【防衛】与那国への陸自配置 用地取得は当面断念 地代に隔たり 町側は地代として10億円を要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
政府が、与那国島(沖縄県与那国町)への陸上自衛隊「沿岸監視部隊」の配備に向けた用地取得を当面、断念する見通しとなった。
複数の政府高官が19日、明らかにした。
地代として10億円を要求する町側に対し、防衛省の提示額は最大1億5千億円と隔たりが大きいためだ。
宮古・石垣両島への陸自「警備部隊」配備にも影響を及ぼしかねず、中国をにらんだ南西防衛強化に暗雲が立ち込めている。

用地交渉の難航を受け、左藤章防衛政務官が急(きゅう)遽(きょ)19日から与那国町を訪問、20日に外間守吉町長と会談する。
左藤氏は10億円の支払いには応じられないとの考えを伝え、賃貸借契約に切り替え金額交渉を行う方針だが、
町側は賃貸借契約でも部隊配備に伴う「代償」として10億円を要求しており、難航は避けられない。

与那国島は日本最西端に位置し、尖閣諸島まで約150キロの距離。周辺海・空域では中国の艦艇や航空機の活動が活発で、
陸自はそれらの動向をレーダーで探知する沿岸監視部隊として100人規模の要員を与那国島に常駐させる計画だ。
航空自衛隊も航空機への警戒態勢強化として、移動式レーダーを運用する移動警戒隊を展開させる予定。

防衛省は平成24年度中に与那国島の26ヘクタールの用地を取得することを目指し、昨秋から売買契約をめぐる交渉を本格化。
防衛省側は1億5千万円を提示したが、町側は10億円を要求し、年度内の契約締結は事実上、断念せざるを得ない情勢だ。

ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130320/plc13032001310000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130320/plc13032001310000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130320/plc13032001310000-n1.jpg
>>2以降に続きます。
2名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:04:25.56 ID:VXCgPuPc0
>>1
なんともゼニゲバな2ダ
3名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:04:41.34 ID:5kUHOXCM0
銭ゲバ売国奴の実名キボンヌ
4名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:05:28.18 ID:Q1q7rR2/0
地主はツナ人
5ウィンストンρ ★:2013/03/20(水) 08:06:05.07 ID:???0
>>1の続き。

防衛省は24年度予算の「沿岸監視部隊の配置」との項目で約10億円を計上しているが、町関係者は「町民は地代が10億円と
認識している」と指摘、10億円要求の根拠であることを示唆した。
ただ、10億円には測量調査や移転補償費などが含まれ、地代は最大で1億5千万円しか想定されていない。

南西諸島は陸自部隊が常駐していない「空白地帯」。
陸自は中国の侵攻に備え、初動対処にあたる警備部隊を宮古・石垣に置く計画だが、「与那国でつまずけば宮古・石垣でも
用地取得が難航しかねない」(政府高官)と懸念される。

以上です。
6 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/20(水) 08:06:11.05 ID:m26vmRry0
小沢さんなら土地売ってくれるさ
7名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:06:27.28 ID:baDPa7tD0
基本的にたかります
8名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:06:34.50 ID:/uTRg+jt0
賃貸は後々考えてやめたほうがいい
9名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:06:46.74 ID:B0u5goPyP
10億ぐらい払ってやれよw
費用対効果は悪くないだろ
10名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:07:09.64 ID:lLVqSH2g0
中国が買収するんでは