【大阪】JR貨物機関車が衝突寸前で停止 15メートル手前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
JR貨物関西支社は19日、吹田貨物ターミナル駅(大阪府吹田市・摂津市)で、機関車が線路のポイントが
切り替わらないまま誤った線路に進入し、別の機関車と正面衝突寸前で停止するトラブルがあったと発表した。

関西支社によると、トラブルは同日午後0時20分ごろに発生。それぞれの運転士が気付き、双方が緊急停止したが、
機関車と貨物列車の距離は15メートルしかなかった。運転士らにけがはなかった。

誤って進入した機関車は、けん引してきた貨物車両の反対側へ付け替える作業で駅構内を移動していたが、
同乗の担当者が停止の標識を確認せず進行した。

2013/03/19 23:47 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031901002558.html
2名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:14:22.85 ID:/OH+S8uI0
映画化決定!
3名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:14:46.26 ID:eRZKaOch0
沈黙のナンタラ
4名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:15:35.41 ID:s1vbXvPSO
JR西系の保線はアホか?
5電動キムチ ◆tr.t4dJfuU :2013/03/20(水) 00:15:35.75 ID:6v8wDpcJ0
機関車トーマスならにちじょうちゃめしごと
6名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:17:58.44 ID:Eli2/atu0
また大阪かよ
7名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:19:03.10 ID:KeL8Ld7r0
運転士はブレーキかけてる瞬間「\(^o^)/オワタ 」って感じなんだろうか
SLみたいに運転席が後ろについてれば怖くないだろうけど
8名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:19:34.58 ID:JY0sl0Cj0
中核派だとか革マル派だとか、なりふり構ってらんない感が
9名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:19:59.02 ID:MSez1xP80
      ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /           
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:20:33.15 ID:mbdzyU8T0
EF13vsEF15★
11名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:21:43.98 ID:e6isngSR0
未だにアナログなんだな。衝突回避のシステムが搭載されるもんだと思ってた。
そらいつか事故も起こるだろう。
12ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/20(水) 00:22:19.12 ID:PH9WJ1l2O
A列車なら毎度こうなる
13名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:23:48.55 ID:6qe6JK6w0
またテロか
14名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:26:27.23 ID:BrG8Y7iV0
原発の原因不明の停電といい。今回のこの件といい
通勤時の刃物男といい
北朝鮮テロ?がやたらと元気だな。
15名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:30:17.14 ID:IDw5+iLU0
暴走機関車
16名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:30:24.02 ID:wBliyhpy0
>>11
> 駅構内

貨物基地内ってことだな。
衝突回避装置とか存在しないエリアだわ。
目視判断で運行してた=速度も遅かったからブレーキが間に合ったんだろう。
17名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:30:31.51 ID:tIVEhG2G0
>>4
これはさすがにJR西は関係ないと思われ。風評被害だなw
18名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:33:56.32 ID:qipHh4V60
2,3日まえ引越した完了とかニュースになったとこなのに、あぶないなあ。
19名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:35:12.81 ID:tN/GWepC0
>>16
機回しで連結・解結する以上、同一区間に2編成が存在することが避けられないから
保安装置を解除せざるを得ないんだよな。
20名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:35:34.97 ID:tIVEhG2G0
だからまだ、慣れてないんでしょうな
21名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:37:06.81 ID:fb3WmJ/F0
まぁ〜た亀が挟まったのか
22名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:38:13.56 ID:y+IqfUYp0
これって梅田の後を引き継いで、関西最大の貨物ターミナルになったばかりだよね
慣れてないのか?
23名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:42:19.24 ID:Mbebn1hQ0
怖い
双方無事でよかった
24名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:45:17.20 ID:pa++ugxL0
>>7
SLは運転席が後方にあるけど、前方の損傷具合によっては高圧蒸気と高温のガスに襲われて一瞬で蒸し焼きだ
25名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:48:57.79 ID:QinY3bye0
突放
26名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:49:21.99 ID:IsBNOvwS0
人が死んでんねんで
27名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:50:27.86 ID:CFD8sEHWP
すげぇ!
15mっていうと機関車同士の隙間が1両分無いって事だよ。
28名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:50:57.84 ID:JTS13ZZQ0
撮り鉄はどうからむの?
29名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:51:30.90 ID:ZS+QfJ+60
これ、うちのすぐ近所なんだが…
30名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:51:33.67 ID:Knhb+A2F0
>>11
低速だし旅客を怪我させる心配もないしで
リスクは低いということだろう。
31名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:53:31.27 ID:Ret9tXHv0
>>9
ヘルメットとかマンホールとか作れる?
32名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:53:34.00 ID:epx9gRez0
機関車単機でよかったね。
牽引か推進があったら、直通ブレーキ利かなくてアウツ
33名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:54:16.05 ID:s/3Wq/pC0
貴重な機関車が無事でなにより
34名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:00:16.31 ID:vYjNlvP30
また撮り鉄か!!



え、違うの?
35名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:02:21.97 ID:cwGAa0+u0
移転早々事故かw
ちゃんと調べておけよw
36名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:07:21.65 ID:vBPZlET/P
>>11
貨物駅や車両基地にはないからね
車両基地から本線へ出るところ
本線上には自動制御が存在するよ
37名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:12:42.40 ID:ZS+QfJ+60
ちなみに、すぐ近くに最後に走った0系新幹線が置いてあるんだぜ…
38名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:16:55.85 ID:FIXGYuiH0
>>4>>17
保線も無関係じゃね?
39名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:18:15.12 ID:GcvAaHWTP
※一寸は約3cmです。
40名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:18:36.36 ID:a2LJjifYP
Σ(||゚Д゚)こわっ
41名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:22:12.24 ID:TaHX1taF0
>それぞれの運転士が気付き、双方が緊急停止したが

えー列車がどこ走ってるかコンピューター上じゃわからないものなの?
こえー
てかいつも思うんだけどポイントがちゃんときっちり切り替わらなくて脱線ってよく起こらないな
これを考えると先頭車両に乗るのが怖い
42名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:25:29.33 ID:pqNhdtTw0
梅田貨物線廃止されたの?
はるかはどこ通るの?
43名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:29:12.14 ID:Q6azCb6h0
ポイント切り替えと信号の連動ってどうなってんの
フェイルセーフになっとらんのかい
44名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:29:51.34 ID:BM0Ru9VN0
>>42
いい加減大阪駅手前に環状線⇔東海道線の亘り線つけたらいいのにな
あんなところ通るよりずっといいのに 大阪駅も停車できるし
45名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:31:12.55 ID:uQofpM+H0
15mって両手を広げた人間が7人以上はいるってことやん。たいしたことないわ。
46名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:33:31.63 ID:llOO42jy0
EH10の引く長い貨物列車が好きでした
47名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:33:36.78 ID:Knhb+A2F0
>>44
出来るならとっくにやってるだろ。
ビルとか邪魔なんじゃないか?
48名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:36:18.62 ID:s2djOnwy0
こういうのって運転士は最後まで運転席に居なきゃいけないのかな
俺ならびびって逃げる
49名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:36:26.10 ID:NheBpC/F0
50名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:37:12.70 ID:PB0gP9S30
衝突しなくてよかったのう
51名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:39:14.46 ID:x1Ka/kK30
>>42
梅田貨物線はJR西日本の営業線。廃止にはならない。

>>44
昔は旧1番〜環状外回りの渡り線あったけどね。
関空発京都行でどうすんのw
ただでさえ遅れる新快速停めて延々ポイント渡ってカオスになれっちゅーの
52名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 01:58:38.69 ID:Q6azCb6h0
調べてみると入換標識というポイント連動のない信号が使われてる場合は
人為的な見落としでこういうことは起こりうるのね
53名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 02:34:25.33 ID:F9+iSX0w0
機関車同士の正面衝突って何十年も起こっていないのでは
54名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 02:45:22.03 ID:MhP99fPr0
>>17
「JR」「西」の二つのワードで自動的に判定するシステムなんだよ、きっとw

>>19
こわいな
ここの部分はこれでなんらかのフェイルセーフできるんだろうけど
55名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:48:47.06 ID:x4FapkYK0
引越したてだからまだ勝手が分からないのか
56名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:00:07.26 ID:znr2QpoB0
>>52
だから、指さし確認しろとあれほど・・・
57名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:17:39.35 ID:BD7zXgNnO
>>53
JR西日本が新神戸で保線車両同士の衝突事故を起こし、初発から新大阪ー姫路運休

JR東日本が直江津で除雪車と電車の衝突事故を起こす


ここ数年の衝突事故
58名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:44:15.32 ID:VcZlz2jE0
>>9
こんなゲームあったな
59名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 05:53:53.67 ID:FdjyU7a+0
JR西日本は未来永劫 殺人企業の汚名返上は不可能
60名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:42:36.97 ID:XBWNH5g10
>>4
池沼ギリギリというか、一般社会では通用しないレベルのしかいないぞ。
中学レベルの漢字が「読めると」いじめられるレベル。
驚くほどまともな人間がいない。そこらへんの中学生のほうがはるかに頭がいい。
61名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:59:35.15 ID:hzNOQBQ10
大阪運営
62名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:21:26.00 ID:XgcT1Uve0
>>7
昔、羽越線でディーゼル機関車とD51が正面衝突した時は、ディーゼルの2名の乗務員の方は亡くなって、D51の方は
3名重軽傷。参宮線で蒸気機関車が突っ込んだ事故は>>24の言うようにボイラーに挟まれた上に蒸気で酷いことに
なって亡くなったってさ。

怖くないとかないんだよ
63名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:24:43.01 ID:rqBeSKK90
千トン引っ張っていたら終わりかもな
64名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:36:20.63 ID:ygr2WK1i0
>>4,60

保線じゃなくて 誘導員だろ??
65名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:01:05.65 ID:H/boWvJS0
重大インシデントながら、事故に至らしめず防いだのはえらいじゃん><
正しく事故を調査分析して、叱ることがあったら叱り、褒めるべきとこは褒めてやれよ。
事故は厚みで防いでいくしかないんだ。一つのエラーを他のカバーで防ぐ。全部エラーだと大事故になる。
カバーがあるから」とみんなが漫然とすれば全部エラーになってしまう。しっかりカバーした奴を褒めてやらなきゃ浮かばれない。
66名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:04:31.89 ID:IcNdRzmW0
相変わらずに、殺人JR西は安全日勤教育が出来てないんだな。
殺人責任者の歴代社長を刑務所に放り込めよ。
67名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:44:11.61 ID:bLPPvFvv0
機関車はEF210かね?
68名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:35:18.16 ID:iK7aj40pO
スクラフィーやいたずら貨車が何かしたんだろう
あいつらタチ悪すぎだろ
さっさとスクラップにしろや
69名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:47:23.12 ID:y6EFMT660
もうちょっと頑張って鼻先コツンとするくらいやれよ
70名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 12:30:14.03 ID:debEwmj+0
衝突安全性なら、やっぱDD51だよな。
71名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 12:57:13.45 ID:uHVXZGVi0
機関車にもスバルのアイサイト装備しろよ
72名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:41:01.92 ID:ey1BJXx00
鉄オタが機関車にフラッシュ炊いて運転士の目がくらんだんだろ
本当に迷惑な連中だな
73名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:47:01.88 ID:Ed+ExtZo0
股尾前科が運転していたんだろ
74名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:47:45.34 ID:ey1BJXx00
その股尾っていう撮り鉄は前にもなんか事件起こして逮捕されて、前科者ってこと?
75名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:59:34.61 ID:vBPZlET/P
毎秒2回 各駅のポイント状況と
1m単位の列車位置をGPSみたいなので把握して
軌道回路によらない保安設備が必要じゃね?

そんなことする前に自動車の保安設備の開発した方が良いけどw
76名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 15:56:44.25 ID:1KDrxZy90
JR吹田貨物ターミナル駅 機関車と貨物列車、衝突寸前で停止|MBSニュース

 今月開業したばかりのJR貨物、吹田貨物ターミナル駅で、機関車と貨物列車が衝突寸前で緊急停止するトラブルがありました。
JR貨物によりますと、19日午後0時20分ごろ、吹田貨物ターミナル駅でコンテナを切り離した機関車がバックで線路を進んでいたところ、反対側から別の貨物列車が接近、衝突する15メートル手前で緊急停止しました。
現場の標識は「停止」になっていましたが、機関車に乗っていた誘導担当の職員が、それを見落として「進め」の合図を出したため、機関車がオーバーランしたと見られています。
双方の運転士らにけがはありませんでした。吹田貨物ターミナル駅は、営業を終了したJR貨物の梅田駅から今月16日に機能を移転し、営業を始めたばかりでした。 (03/20 12:12)

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000437.shtml
77名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:24:00.34 ID:GqS4BFdOO
本州3社とか三島会社はなんとなくわかるんだが、貨物の経営状況がよくわからない。
78名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:18:49.42 ID:F01+puxWO
事故は起きるものさ〜
79名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:21:12.96 ID:FOACBpHi0
ATSとか効いてないのかよ。
80名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:51:34.74 ID:GhEjGTHr0
>>73
またお まえか
JR西日本の安全研修ビデオの主人公であるバカ運転士の通称
81名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:17:29.65 ID:52p/unSs0
<貨物列車>コンテナ未固定で緊急停止 大阪総合指令所
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130320-00000016-mai-soci
82名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:51:59.95 ID:xU9qacZTO
昔、新宿駅でポイント割り出して米タンに突攻したウテシの「やってもうた」感は半端なかったろうな。
83名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:54:35.12 ID:gwzk0Vk3O
ま た 大 阪 か
84名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:56:50.34 ID:U3vlZFH/0
>米タンに突攻した
ベトナム戦争時代じゃねえかw
85名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:56:52.05 ID:zcd/JVTM0
また無慈悲なテロか
86名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:00:43.57 ID:fDFLQRdeO
あのよ ぶつからなかったんだからいちいち騒ぐ話じゃねーだろ このぐらいの話ニュースにすんな
87名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:04:13.59 ID:mrhBViSBO
>>82
あれって時速10キロくらいでトロトロ走っていたけど、ブレーキが遅れたんだよね。
ホッパー貨車のブレーキ距離の長さは異常。
88名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:07:37.46 ID:ey1BJXx00
また撮り鉄か
89名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:08:42.57 ID:xU9qacZTO
国鉄時代は超花形だった寝台特急担当の機関士でさえ飲酒運転してたから民営化して良くなったと思うよ。
あとはヒューマンエラーをどう防ぐかだな。
90名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:30:22.99 ID:nxzuGuAf0
大事に至らなかったのは 運が良かったとしか言いようが無いけど
複合的に事情が重なって こういう結果を招いたので これからは
このようなことが2度と無いように 徹底的な調査と対策をお願いしたい
91名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:37:55.34 ID:f3RthiPU0
>>89
 ヒューマンエラーを完全に防ぐ方法があったら、特許料で一生遊んで暮らせるよ。
92名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:43:14.25 ID:t7a6UcFj0
どこの千葉電車区だよと思った人も多いはず。
93名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:44:29.15 ID:fpKQyiMI0
アナザーなら死んでた
94名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:46:05.80 ID:t7a6UcFj0
>>62
DF50だっけ、廃車にならず復帰したらしいな
95名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:47:21.63 ID:fpKQyiMI0
ところで電気機関車って、最大出力何馬力?
96名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:57:27.43 ID:OC6ElOSu0
ユングフラウヨッホに向かう単線の登山鉄道に乗ってる時に、
途中駅ですれ違うはずの下ってくる列車とさりげなく正面衝突しかけてお見合いしてたことなら有る。
97名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:00:17.88 ID:a76m/l8RO
>>37
それは、鳥飼基地の隣にある大阪貨物ターミナル駅。
98名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:08:23.60 ID:OWJl/CIi0
ぶっちゃけると、これ機関車同士の衝突が起きそうだから報道されてるけど、
実際は貨物駅ではリフトが貨車を持ち上げての脱線、コンテナ落とした、
誘導員が間違えて貨車が脱線などは年に何回も起きている
99名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:09:57.93 ID:Pkhf8+CL0
貨物ターミナル内はJR西日本じゃないぞ。
100名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:16:42.55 ID:/UGt0vYn0
>>52
小さいおむすびみたいな信号機やな、でも、本線またぐばあいもあるみたいだけど
101名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:56:00.04 ID:2feBxQW60
股尾前科 死んだかと思ってたのだが JR貨物で余生を送ってたのか・・・
102名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:30:37.00 ID:VdWc4kf90
>>46
泣かせんな このじじいめ


無骨な機関車だった
103名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:37:58.50 ID:j/sunZwuO
トーマスの鉄道だと、貨車と機関車で
罵り合ってるやつらいるしな。
104名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:44:03.74 ID:me5XodoS0
ここはやはり視認しやすい腕木式信号機を復活させるべきだろう
105名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:22:47.40 ID:1KDrxZy90
梅田貨物駅最後の日(微速度撮影動画)
http://www.youtube.com/watch?v=bzD1X-cvUaA
106名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:23:04.54 ID:WqkoNg2gO
2年前に黒磯駅でEH500どうしが衝突した事故があったなぁ
あれも操車のミスだっけ
107名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:24:58.99 ID:mo7MR0/p0
>>9
game&watchかよ
108名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:30:10.45 ID:GY+qlZTbO
ふ…吹田
109名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:45:23.78 ID:GY+qlZTbO
>>81
こっちのがやべー
110名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:41:10.47 ID:55O2B3zR0
>大阪府吹田市・摂津市

なにがあってもおかしくない処だな
111名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:53:03.33 ID:ZS+QfJ+60
>>97
大阪貨物ターミナル駅すぐ横の新幹線公園にも0系が置いてあるが、
岸辺と吹田間にも置いてある

新幹線公園のは特別な個体じゃないが、岸辺付近のは最終走行車

↓移送中の当該0系
http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009061601000128.-.-.CI0003.jpg
112名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:56:52.32 ID:8b+Q1stL0
>>7
ディーゼル機関車ならSLみたいな感じの後部に運転席があるからぶつかっても運転席まで衝撃は弱い
今の電気機関車は電車と同じで前に運転席があるからぶつかればモロに衝撃食らう
113名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:02:52.71 ID:FBC7nmli0
>>7
ぶつかった瞬間に慣性の法則で、投炭しようとしていた機関助手タンが火室に・・・
114名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:16:54.18 ID:w6W46/eT0
115名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:19:55.50 ID:+zaWCvv7O
>>112は量産中のDF200を知らないようだなw
116名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:33:09.08 ID:0VnNb1ug0
>>115 普通に教えてあげればいいのに、そうやってもったいぶって知識をひけらかすから、おまえ嫌われるんだよ。
117名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:10:01.65 ID:xYB1oLDy0
機関車トーマスの会社はよく潰れないよね
118名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:33:44.96 ID:+zaWCvv7O
ソドー貨物鉄道株式会社関西支社
119名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:13:31.63 ID:OHsbsHEYO
>>111
宇宙人かw
120名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:19:38.74 ID:Ml18iJmS0
>>108
そういえば変だな
文字はフキなのに、無茶な読み方だな
121名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:18:24.25 ID:qqSogNn10
>>4
福知山線脱線事故の顛末を知れば、JR西日本の酷さがよく分かるよ。
あいつらは人命なんてこれっぽちも大事だなんて思っていないからな。
金、金、金。いくら営利企業とはいえJR西日本の拝金主義はあまりに
酷い。
122名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:24:13.23 ID:2l1M0qsM0
つい最近まで

エコパワー金太郎を連接車と思ってたオレ
123名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:35:56.02 ID:zYgjPvt80
>>48
京福電鉄でブレーキ故障した電車の運転士は
最後まで運転席で停車させようと努力し正面衝突した電車との間に挟まれ殉職。

一方関東鉄道では自らの取り扱い不良でブレーキが効かなくなった癖に
取手駅ビルに衝突直前に運転室から飛び出し、乗客は死亡したのに運転士は無事生還→その後、逮捕
124名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:37:59.38 ID:rTZCkv1C0
俺が機関士見習いの時、貨物駅構内を単機で走行中に入信を突破してしまった。
教導は笑っていたがテコからは無線で怒られた。
まあ、構内は20km制限だからすぐに止まれるよ。
125名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:01:12.67 ID:CjHS0Oy6i
これなんてチキンレース
126名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:36.20 ID:zYgjPvt80
>>124

>入信を突破してしまった

>教導は笑っていたが

信じられねー・・・
見習が信号冒進なんかやらかしたのに、何その教導(指導)機関士の態度。
普通は激怒する瞬間じゃないか?
すぐ止まれるとかじゃなくて、そんなんじゃ安全意識は高まらないだろ。
127名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:18:49.48 ID:rTZCkv1C0
>>126
わかっててやらしたんだよ。もちろん安全な線路で。
新人運転士に信号見落としがどんなに危険で屈辱的な事かをわからせるために。
線路の下脇にちょこんとあるから見落としてしまった。
後で聞いたらテコ掛かりもわかってて怒ってたらしい。
その時は操車掛も乗せずに変な入換させるなあ、と思ったよ。構内だから出来る話だね。
本線でやったら即降ろされる。その前に本線の信号は全部覚えさせられる。
128名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:10.36 ID:yX/+KR2t0
>>115
入換は凸だろ
129名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:03:38.66 ID:1+Xyqn4G0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10883149
当事者の会社の社員がこんな日記書いているよ。
まるで他人事。
それに素人をこき下ろして満足しているカス運転士と来た。
こんな奴が運転しているんだから、事故が起きて当たり前だな。
130名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:00:13.35 ID:m2YP2+Ob0
>>1
> 線路のポイントが切り替わらないまま誤った線路に進入し

設備トラブルか?と思ったら

> 同乗の担当者が停止の標識を確認せず進行した。

単純な人間のミスじゃん。
131名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:01:38.07 ID:x1hAzQcl0
貨物だと1回の乗務で何kmくらい走るんだろ
132名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:42:50.40 ID:i9e6c/9z0
又尾前科
133名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:01:56.35 ID:BgKm8dhF0
放射能で異常成長したネズミと見られる動物だからね
134名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:51:53.71 ID:baZZU5o70
衝突事故ってほぼ100%誰かのミスによるものだから鉄道事故の中では
一番悪質じゃなかったっけ?
135名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:28:51.69 ID:G4rAg9AG0
なにその変な理屈
136狂った民主党:2013/03/21(木) 17:52:08.05 ID:GxG7EHUY0
なんだかなあ
137名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:58:13.82 ID:NcogiLRw0
撮り鉄がポイントの所に三脚でも置いたんだろう?
でポイント割って侵入。
138名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:39:30.35 ID:0x/kunNx0
>>129
スクショ撮って拡散希望
139名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:53:15.93 ID:1+Xyqn4G0
>>138
> >>129
> スクショ撮って拡散希望

ブロックされた
140名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:00:59.91 ID:1+Xyqn4G0
>>138

全体公開をやめたっぽい。
所詮はチキンの、カス運転士だな。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10883149
141名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:05:21.01 ID:GRklOH8x0
列車の先頭と最後尾に強力な磁石つけておけばどうだろ近寄っても反発してぶつからないんでね?
142名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:13:08.89 ID:6fHNmgNe0
>>123
運転士が罪に問われたとしても死刑にまでするのはおかしいから、
死んでも絶対運転席を離れるな、という考えには賛成できないな。
143名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:25:16.79 ID:1BOkzIG0P
リアルアンストッパブル
144戸塚駅日勤教育:2013/03/21(木) 22:37:34.83 ID:U7Ivy4xX0
信号冒進だな
戸塚駅で日勤教育実施
ヨットスクールで精神、肉体改造だ
講師は戸塚宏先生 
145名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:16:40.90 ID:gchUcLAC0
>>141
計器に異常が出るくらいの電磁石を使わないと意味ないかと
てか弊害が多そう
146名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:21:44.55 ID:W6EJAZo/P
>>141
そこらの磁性を持ったガラクタがひっつきまくりそうだな
147名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:23:34.60 ID://AAjKgR0
>>9
よくできてるなwww
148名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:33:18.93 ID:1+Xyqn4G0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1859934393&owner_id=10883149&org_id=1870577465

JR貨物の社員には、耳栓して運転していた機関士を擁護している奴がいるよ。
これじゃ事故が起きて当たり前だわな。
149名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:34:09.38 ID:9S+YXwIu0
アンストッパブルよりマシ
150名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:07:44.56 ID:TBVuYHxNO
ミ糞はURLじゃ拡散に向かない罠
通報も出来ん
151名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:24:01.15 ID:0r3X9pP40
>>148
労働基準を超える騒音被ばく量なら飛行機のようなヘッドホンとか耳栓とかで
対策しないと本当に失聴する

そもそもブザーとかは騒音中で聞こえる大きさでデザインされてるわけで
騒音対策で耳栓したから聞こえなくなるものでもない
152名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:33:08.12 ID:rjNxaDJ7O
>>148
青函トンネル内で耳栓せずに貫通路に立ってみたらどんなに酷い環境かわかる。
岩盤の硬い区間は物凄く響くから。
153名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:50:29.02 ID:+IS/mjk3O
>>120
吹鳴だと「すい」の読み
154名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:33:18.19 ID:LZEdktiyO
昔だったら、「耳栓が必要な状況で労働させるな!」→スト突入だろうな。
155名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:16:52.95 ID:0r3X9pP40
>>152
北斗星にそのうち乗りたいんだけど
青函トンネルってやっぱりうるさいの?
156名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:28:17.55 ID:4y88sOVR0
>>155
寝台は客車だからそんなにうるさく無いよ
スピードも抑えてるし
157名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:28:18.27 ID:jkWhewsL0
>>155
瀬戸大橋線の茶屋町〜児島のトンネル区間が近いかな
158名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:19:11.49 ID:rjNxaDJ7O
>>155
24系客車の防音は相応にしているが、やはりそれなりの音が入る。
座席車の14系でいいならトンネル内で収録した音はあるが。
発電エンジンの音が掻き消されるほどの反響音といったらわかるだろうか。
>>156
青函トンネル内というか海峡線内は110km/hの制限いっぱいで力走。遅い訳がない。
110km/hは東京ー下田の185系特急踊り子と同じ。京王線の特急も同じ。
でもこれらは駅間が短いから一瞬だけ。
159名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:28:31.29 ID:rjNxaDJ7O
>>157
因みに本四備讃線の当該区間は2000系が95km/h制限。
160名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:09:36.20 ID:N13n+ift0
鉄道の運転士には完璧、そして絶対に法の厳守を求めるが、
お前らが自動車を運転する時は法を厳守し完璧なのか?って話
人にだけミスを許さないのは頭おかしい
161名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:10:21.82 ID:dsQbXtuf0
>>158
電源車のディーゼルエンジンの事?
青函トンネル内では止めてないのか?
162名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:45:20.87 ID:/sMyQeq60
>>158
185系のトロさが際立つな
もはやE233がケツを舐める要因にしかなっていない
163名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:21:06.50 ID:USKApFwx0
>>161
あの〜電源止めたら客室内どうなる!?
164戸塚駅日勤教育:2013/03/23(土) 16:22:07.94 ID:KSBxi7//0
精神・肉体鍛錬受けたか?
線路築堤部分草刈り実習だ 
戸塚駅日勤教育は世界一きついのだ
165名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:24:43.84 ID:PAvkp9V4P
まぁ必要以上に叩いてる奴は、自分が車運転しても瑣末な違反も絶対犯さない星人なんだろうな
166名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:16:18.87 ID:uZUqtwhk0
アンストッパブルって映画は面白かったな
167日勤教育
地獄の日勤教育