【経済】青山繁晴氏「日本海側のメタンハイドレートは、地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
メタンハイドレートで資源大国への道
2013年03月16日 11時00分

 左うちわどころの話でなくなってきた。
経済産業省資源エネルギー庁が13日、愛知・三重沖合の海中から次世代エネルギーと目されるメタンハイドレートを分解し、
メタンガスの採取に成功した。海洋上では初の快挙で、今後の実用化に大きく前進した。
それどころか日本の周辺海域はメタンハイドレートの宝庫で、「100年分はおろか無尽蔵」との見方が出ている。
これで日本が、中東以上の資源大国へ大化けする可能性が出てきた。

 メタンハイドレートはメタンガスを水分子が包み込んで、固形化したもの。
“燃える氷”といわれ、火力発電所で使用した場合は、排出する二酸化炭素量も石炭や液化天然ガスに比べて少ないクリーンエネルギーだ。

 プレートの境界線で生成しやすい性質から地震多発国の海底に埋蔵される傾向が高く、
日本は世界有数の“メタンハイドレート大国”とみられている。

 ただ、これまではガスを取り出す方法が確立されておらず、宝の持ち腐れとなっていた。
だが今回、独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)」が、
深部探査船「ちきゅう」を使った試験でガスの生産に成功。5年後の商業化を目指すという。

 経産省は日本近海には、国内で年間消費する天然ガスの100年分が埋蔵していると試算。
これだけでも驚くべき数字だが、“過小評価”と見ているのは、
長らくメタンハイドレートの調査・研究に取り組んできた独立総合研究所の青山繁晴代表だ。

 経産省の試算は、主に太平洋のメタンハイドレートの埋蔵量で日本海側は含まれていない。

「日本海側のメタンハイドレートは表層型といい、海底に塊となって露出している。
太平洋側は取ったら終わりだが、表層型は海底からメタンハイドレートの柱が立っていて、
粒々が毎日、作り出され、溶け出している。
いわば地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量になる」(青山氏)
(つづく)
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/121353/
前スレ(★1: 2013/03/16(土) 14:47:19.75)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363442250/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/19(火) 12:35:30.94 ID:???0
 太陽光のような事実上の“無限エネルギー”になる可能性を秘めているという。
すでにメタンハイドレートが噴き出す柱を魚群探知機で検知できる技術も開発済みで、
実用化自体も日本海側の方が実はたやすいのだ。

 天然ガスに取って代わる可能性があるメタンハイドレートの実用化は、自給自足どころか海外への輸出も可能となり、
資源大国へと変貌することができる。
1000兆円を超える借金や年金問題、少子化、エネルギーの輸入依存と山積する問題も一気に解決。
アベノミクスもチンケな話に見えてくる。

 夢のエネルギーだが、実現化にハードルがあるのも事実。
産業構造が根本的に変革するために、既得権益となっている旧来の石油や天然ガスのエネルギー勢力の抵抗がすでに始まっており、
日本海側の調査・開発は遅れている。

 またメタンハイドレートの採掘は、巨大地震を誘発するとの科学的根拠のない批判にもさらされている。

 一方、北方領土や竹島、尖閣諸島周辺でもメタンハイドレートが埋蔵されているとみられ、
領土問題はロシアや韓国、中国との利権争いが背景にひそんでいる。


 青山氏は「米と中東が結託して、石油でボロ儲けしたのと同じことを日本がやってはいけない。
フィリピンやモンゴルなどの資源のない国に安価で提供し、資源のあり方を根本から変えれば、
国際的地位も高まり、領土問題もなくなる。安倍政権はメタンハイドレートの活用を公約に明記している。
既得権益に乗っかっている自民党の内部改革を実行できるかどうかにかかっている」と指摘する。

 じり貧の一途をたどる日本にとってはメタンハイドレートが最後の希望の星だ。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:35:40.93 ID:BoYyS/RmP
東海ニダ
4名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:35:49.38 ID:F3I+Bz7f0
中国 それは中国の領海から生み出されるアル
韓国 それは韓国の領海から生み出されるニダ


寄越せアルニダ
5名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:36:10.80 ID:8DdPzGef0
話があるニダ
6名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:36:34.93 ID:o6NRtdiWP
「資源のベストミックス!」
7名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:36:39.28 ID:kMfrHh58P
日本海側のメタンハイドレートが君の言う通りの埋蔵量とは、やや信じがたいが
8名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:37:48.87 ID:luDFKi9j0
硫黄温泉からでもそのうち
資源が取れそうだ
9名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:37:53.28 ID:TDz5tEWt0
青山繁晴って持論ばかり持ち出して人の話ぜんぜん聞かないよね。
最近この人相当な自己中に思えてきた
10名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:37:55.25 ID:XKZqVW4V0
ソース:青山繁治www
11名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:38:04.38 ID:3OZspWEA0
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
12名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:38:43.45 ID:lShn+uX80
いいから、「日本海」って書いた地図、堂々とニュースで流せ
まずはそれからだ
13名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:38:58.54 ID:o6NRtdiWP
日本が実用化する前に、南朝鮮がアメリカ資本を背景に来年にも商用化する見通しなんですが?
青山さんがそうおっしゃってるんですがwwwww。
14名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:39:09.54 ID:xQpXfoC/0
やった、田舎の勝ちだ
15名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:39:18.38 ID:m7Hxi0Ve0
というか、生成される以上のスピードで消費したら枯渇するのと同じだろw
無限とか大風呂敷広げないで、省エネ化しつつ自前の資源を細く長く使うべき
16名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:40:12.85 ID:F3I+Bz7f0
>>8
取れるけど採算が合わないから放置してるのはいっぱいあるよ
東北の方は石油が出るけど採算が合わないから放置
千葉も井戸掘ると勝手に天然ガスが涌くけど放置(これは地元住民が「自家ガス」として使ってる)

夢の島だって掘り返せば貴金属いっぱい出るだろうけど、コストが合わないからやらないだけの話で
17名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:41:38.36 ID:o6NRtdiWP
>>9
え?そうなの?
自分のチェックしている水曜アンカーとRKBラジオのスタミナラジオ、ニッポン放送のボイスでは全然そんなことないけど…。

もしかして、たまに出演しているらしいTVたっこーかな?
だとしたら、あれ、(なんらかの意図をもって)編集されているから、そういうふうに見えるのかもしれないね。
18名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:46:24.34 ID:aiffZ+Qv0
メタンハイドレートは韓国が起源ニダ
19名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:46:38.64 ID:mlZmgXr60
>>13
そう書くと青山がそう言ってたように読めるぞw

実際には学会で朝鮮人がそう言ってたって伝聞で青山が言ってただけだろw
20 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/19(火) 12:47:08.18 ID:up5kObQv0
 


アメリカのシェールガスだって、天然資源では今のメタンハイドレートと同じ位置だった。

でも、あるベンチャー企業が大変な技術革新を起こし、アメリカの今のシェールガス革命になった。

政府はLNG輸入で貿易収支を赤字にしている分を、メタンハイドレートの採取の技術革新にまわせば、シェールガス革命と同じ事が起きるぞ日本でも。

どんどん予算をつけろよ、安倍首相。




 
21名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:47:16.59 ID:mVnC/wR80
>>17
NO マネーじゃ青山さん、大谷の話も眞鍋の話も聞いてるぜ。
聞くこと無いと思うんだけどw
22名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:48:18.47 ID:qzVC+QJj0
在日韓国朝鮮人たちの天敵 青山繁晴氏、青山を徹底的に叩くニダ!
23名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:48:59.22 ID:e2z0utkA0
石油の埋蔵量8000年ある(名古屋大学 資源学教授)
24名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:49:15.78 ID:j8Bj9Hok0
このひと政府原子力委員の地位を利用した福島原発潜入取材で録った映像公開で大もうけした人だね
25名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:49:17.89 ID:o6NRtdiWP
>>19
フォローあり。

>>21
ですよね。>>9さんはなにか勘違いをなされているようです。
26名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:49:28.13 ID:PObIKgTE0
メタンって色々問題なるけど(牛や羊のゲップなど)
エネルギーに使っても環境問題にはならないの?
27名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:50:22.94 ID:W0kqcRl+0
>>16
そういや山形の酒田で原油が湧き出て問題になってたな。
ただ、質が悪いとか何とかでそのまま投げ捨ててたようだが
28名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:50:39.59 ID:fhwsN7Hf0
大きな観測気球上げて某国の様子見www
29名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:51:26.68 ID:j8Bj9Hok0
>>16
千葉の天然ガスはとっくに事業化されてて大多喜ガスっていうちゃんとしたガス会社があります
30名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:52:07.66 ID:VpfEplKd0
>>3-5
wwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:52:38.36 ID:RSj7dfci0
>>1
自治体は本腰いれろよ
何してんの?
32名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:52:56.79 ID:6TWdOhWv0
                   ゚.ノヽ 
                 、-'   `;_' '
                 (,(~ヽ'~  
       ∧∧      ...i`'}
      <,,`∀´> スリスリ  ,,ノ  チョッパリこれからは未来志向ニダよ
      / _っっ-、/    i
    〜と<,,.-==、   ,,-,/
     {~''~>`v-''`ー゙`'~ 
     レ_ノ
33名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:53:07.03 ID:1SdjEwSU0
官房機密費にも切り込んで下さいw
34名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:54:39.81 ID:4j+YeC2g0
すげーな
その収益を毎日国民に配分しろw
35名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:55:37.46 ID:1G6bcmzW0
>>3-5
アルカニダの結成ですね
36名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:56:19.19 ID:2DvH3t1OO
>>1

戦争勃発の理由作ったな(笑)
37名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:56:33.08 ID:T0+xcrhMO
日本海側ってとこが残念だ。

韓国がニダニダし始める
38名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:57:10.37 ID:q/9dvT2W0
リチウム電池の5倍の性能のマグネシウム電池の研究が進んでいるらしいね
様々なエネルギーを複合的に使うことによって、日本は海外資源に頼らなくても良くなる

多くの研究者の皆さん、どうか頑張ってください
39名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:00:33.87 ID:tp/50F2g0
おい、あのおじさんの言うこと信用できるのか?
奥さんも何とか大学の教授で似たようなこと言ってるはず。
似たもの夫婦の婦唱夫随ってとこだろうな
40名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:00:37.42 ID:jd6vZoM30
中国韓国がロックオン
41名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:00:49.70 ID:4qLwdTVv0
日本って仮に安価に採掘出来るようになっても今と殆ど変わらない税金とか取りそうだな
42名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:01:20.10 ID:MH1dJFe70
人類の最後のチャンスかもね
日本の扱い方によっては…おバカ国にタダであげちゃったりとか…間違った方向で使えば人類滅亡だなw
43名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:02:00.72 ID:ADKAAvN+0











44名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:04:03.43 ID:XcJY18xQ0
胸が熱くなるな
韓国の大陸棚(自称)が拡張するな
45名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:08:25.85 ID:SHxo3xhi0
青山vsグーグルアース原口が笑えた
46名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:09:30.00 ID:xzVgZZvr0
ヒッグス粒子で資源にたよらなくても良くなるんじゃないの?
47名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:09:43.66 ID:vRhl2leg0
魚探で探す方法は、たしか特許を取得しているんだったね。
48名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:12:03.88 ID:e2z0utkA0
>>34
まず投資費用が必要だから100万の請求書
49名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:16:51.62 ID:IIsJumKr0
>>26
メタンは二酸化炭素より環境負荷が大きいから
燃やしてエネルギーにしたほうが環境にやさしい
50名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:23:41.58 ID:Jl5EPSzb0
原発嫌いの連中がこれにそっぽを向いてる風に見えるのが不思議だ。原発に
変わる有効なエネルギー源なんだし、真っ先に飛びつきそうなのに。左翼の
北海道新聞は忌々しそうに否定的に論評するし、さっぱり分からん。
51名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:23:48.13 ID:wBw9OBc60
順次生まれてくる物質かも知れないけど
採算ベースに乗るまで蓄積されるのには何年かかるのだろうな。
蓄積層が数メートルとかになるのに数十年数百年かかるようだと
意味がないよな。
52名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:24:27.26 ID:KQtd2YqO0
こいつ、河本のナマポ問題のときに
必死で河本とヤクザ吉本を擁護して
片山さつきを攻撃してたから、朝鮮人確実だろ
53名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:27:25.41 ID:e2z0utkA0
アメリカのシェールガスは40年前から知られていた。

コスト面で採算が合わないと放置されたけど、技術革新で現在一気に進んだ。
日本もコツコツやっていけば、ある時に一気に進むな
54名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:28:01.77 ID:8HrIVxO1P
青山ってペテン師なの、出資金詐欺なの?
55名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:30:15.53 ID:FhB1kAQB0
>>1
生産量>人間の消費量の間はそうだろうね。
56名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:33:10.78 ID:0khtDcVj0
>>39
>似たもの夫婦の婦唱夫随ってとこだろうな

キューリー夫妻もそうだったから、彼らもノーベル賞取るだろうね
57名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:34:35.67 ID:lMnQcLpR0
民主党が事業仕分けしたがるわけだよ。
日本の大逆転の一手じゃないか。
アルかニダに渡してはいかんぞwwwwww
58名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:35:23.41 ID:B2s3qzcsO
な・なんだってー!(AA略
59名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:37:30.70 ID:ljvfT6ds0
日本もメタンダラーの国になるのか胸熱
60名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:47:33.79 ID:lv7yRP6T0
夢見させろよ(( ≧ܫ≦))
61名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:55:13.88 ID:zV5shF3P0
怪しい感じの皆さんが叩いているということは、日本海側に相当な資源があるのですね
62名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:58:47.11 ID:PFVPGIek0
関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”テキスト起こし
2011/07/27放送
日本の資源を狙う韓国 資源エネルギー学会では『東海』が主流!  
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1037.html
中国のガス田開発と同じ轍を踏むメタン・ハイドレート
…日本海呼称問題と竹島問題は、韓国による日本の資源略奪と直結
情報隠蔽の一方で、韓流で覆い尽くし、その間に泥棒をやらかそうとしている韓国
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img6944_110727-16ame.jpg
「アメリカは韓国の野心を使って日本海のメタンハイドレートを手に入れようとしている」

2012/06/13放送 
日本の自前メタンハイドレート独自調査!妨害する謎の船
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1209.html

2012/06/20放送 
「アンカー」経産省の試掘発表はメタンハイドレート調査妨害?しかし自治体からは新たな連携も!
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1212.html

【日韓】日本が「燃える氷」メタンハイドレートの採掘に〜日本は独島周辺の漁業資源だけでなく海底資源にも目を付けている[02/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329324677/

【資源】日本海のメタンハイドレート 兵庫県が予備調査を開始[12/06/12]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339512191/
【資源】新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340175244/

【韓国】日本が‘燃える氷’メタンハイドレートで世界初のガス抽出…独島の海底は?[03/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363127245/

【中国】専門家「日本のメタンハイドレート開発計画は楽観的すぎる、商業化なら世界のエネルギー構造が激変してしまう」★2[03/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363266236/
63名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:04:01.52 ID:NAoeWZv+0
青山って、自分の奥さんが魚探を使ってメタハイを発見したーーーーー!
とかいって騒いでいるおっちゃんか?
64名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:07:12.40 ID:M4KJbEUC0
先週のアンカーで青山が言ってた通りに既得権益者のネガティブキャンペーンってあんねんなぁw

http://www.youtube.com/watch?v=95-qAN6i3N8&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=YefxQkrBmn0&feature=player_embedded
65名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:12:19.62 ID:68ngK+aa0
>>1
こりゃさすがにロシアが黙っちゃいないだろ
66名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:14:20.68 ID:VsJTtoGV0
おれのメタンガスも無尽蔵だけどな
67名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:15:00.01 ID:rQUPJL4M0
どうせシェールガスのダンピングで採算が取れず終わるだろうな。まだ技術的かつ商業的課題は山ほどあるし
68名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:17:34.17 ID:fU5lAjvf0
日本海側は、漁場だから無理だろ?
メタンハイドレートが露出してるとこにベニズワイガニがワラワラいるって話しだし
69名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:28:18.61 ID:4NG9CEOq0
地底資源と違って、物質組成が単純で最初から純度も高い所がいいよね。
原油なんかそのままだと発癌性物質の塊だし、
石炭だって放射性同位元素がかなりの濃度で含まれていたり、硫黄や燐を含んだり、
使えるようにするまでの工程がめんどくさい
70名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:33:02.32 ID:9gqKJbcT0
青山の脳内お花畑ソースで星4つ目かwww
71名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:36:22.95 ID:9df6CAwy0
TPP のガス抜き工作スレですね? わかりますwww メタンハイドレート掘削の危険性も言えよ(笑)

★TPP も、原発も、同じ人間たちが推進している ← 重要!

福島第一原発を統括管理するセキュリティ部門は、イスラエルの【マグナ BSP社】

この企業は昨年6月、アメリカのNASAとの共同開発により、PCウィルスを作成し、
イランの「ブシェール原発」のPC システムを攻撃、緊急停止させた。
こんな時でも、自民党は福島の放射能被災者の帰還を急がせようとしている。
被害者への補償金を少しでも少なくして、東電を救うためである。
選挙前は「自民党は、反TPPの急先鋒」と言っておきながら、政権を取ったら180度態度を翻し、
TPP 交渉参加に手のひらを返した、”嘘つき売国奴政党・自民党”。
TPP に参加してしまえば、原発情報も自由に発信できなくなる。 政府の監視機関によるネット検閲が
可能になるからだ。 いくらでも国民を騙せる。多くの人たちは、このことを知らない。

精神異常政党・自民党は、確実にこの国を滅ぼそうとしている! いったい、彼らは何者だろうか?
72名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:40:21.84 ID:Ap6qzEs50
>>64
ふつうに考えてみて。
既得権者が既得権にしがみ付く必要無いのよ。
実用化が現実的ならメタハイ利権に食い込むほうが儲かるだろうからw
73名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:42:21.38 ID:j5dumUVX0
地球の活動が停止したらもう生成されなくなるんだろ
取り尽したときのこと考えてんのか?
74名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:45:59.43 ID:o6NRtdiWP
>>68
ベニズワイガニが海中を泳いでいるなら問題になるかもしれないな…。
75名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:49:48.88 ID:ku451FPaO
普通は地球の活動が停止した時の事まで考慮しない
76名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:50:12.02 ID:EhWYdkAh0
浜岡原発再稼働しろって言ってた人かあ。
信用度がイマイチw
77名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:51:38.86 ID:cr0qUHnLO
>>73
安心しろ、その頃には地上に生命は居ないから
78名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:53:51.53 ID:MFEuM8XW0
青山さんはすごいんだぞ

「えー先日名前は言えませんが(極秘)、ある関係者から(極秘)、電話がありまして(極秘)、
その事をテレビで話してもいいですかと聞いたら(極秘)、許可を頂いたので(極秘)」


「これからお話するのは「真実」です!」


※ソースは極秘
79名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:55:03.43 ID:M4KJbEUC0
>>72
動画見た?
なんか損得の問題以外もあるみたいやでww
80名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:55:10.96 ID:v+HasozO0
青山さんって地球物理学者?地質学者? 知らなかったなあ!
81名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:00:25.15 ID:GVz0n3p20
実際日本が左うちわの状態になったら、どっかの国は黙っちゃいないね、
82名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:04:03.89 ID:r6Y7gbed0
地震大国日本列島。この国が永久資源国なんだぜ!!!w
こんなことって今までに誰も想像さえしなかったことだ。
凄いよ日本!
83名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:05:08.18 ID:DyGigq/10
プレートのズレで地震が起こるなら
そこにかかってる圧力は相当なものだろうね。

いろいろ生成されてるんじゃね?
84名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:05:45.56 ID:IRPBrgs70
新説過ぎるな。

メタンハイドレートの堆積は、次々と生成してるように見えるけど、
海水中に溶解したメタンガスが水のクラスターに取り囲まれて結晶化してるだけだよ。

んで、結晶化したメタンハイドレートは一定量気化し、再び海水に溶ける。

つまり、地球レベルの長い目でみれば、増減はしてるだろうが、
数千年スパンだと一定のバランスのもと、ほぼ増減しないと言って差し支えない。

しかし、この青山さんと奥さん、いくら漁業関係の博士とはいえ、
科学にうとすぎないか?

前は、砂利や礫に混ざって当たり前に存在するメタンハイドレート層を、
分子レベルでとかちんぷんかんぷんなこと言ってたし。

余りにもひどい。
85名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:10:27.99 ID:MStOxf9H0
こいつの配偶者が魚探で日本海調査してるらしいけど、
ホリエモンのロケットと青山のメタンハイドレート、
どっちが先に実用化されるか見ものだわ。
86名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:24:10.12 ID:Ap6qzEs50
>>79
とりあえず半分くらいまで見てきたよ。
青山さんは日本周辺のことしか語らないけどメタハイはわりとどこにでもある。
であればみんな日本から買うより自前で掘りたがるだろう。
だったら採掘技術を世界に売るほうがいい。
ほっといても取れる日本海側を放置しててもかまわない。
青山さんはそこがわかってないw
87名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:26:01.68 ID:8mPBUeMS0
あまり騒ぐと中韓がうるさいから、静かに計画進めろよ
88名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:53:13.34 ID:TlGYmLBw0
>>78
支持者のフリしたネガキャン乙。
嘘つかなければならないほど、追い詰められてるのか?
青山氏は情報源を「関係者」という言葉だけであやふやにしない方針であることを、アンカーでも語っているぞ。
89名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:06:33.15 ID:k+e+VqNg0
そうは言っても、日本が資源大国になると困る連中が居るから、密やかに進行
しないとね。
90名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:11:44.27 ID:me9rKmR50
>>1

アホだな〜コイツ。人間が生きてる程度の長さの時間の中で、どんだけの

資源が蓄積できると思うんだ? バカ丸出し。
91名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:12:06.92 ID:MFEuM8XW0
>>88
アンカーよく見てみ
なんであいつんとこにすげえ人?に電話かけられたり
かかってきたりするの?

なんの諜報機関だよw

奥さんと活動してるとかグローバルTPSかとおもた
92名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:13:21.38 ID:DYLmkZ71O
内輪話や自慢話が醜いんだよ、青山は。
93名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:51:48.33 ID:TlGYmLBw0
>>91
で、お前はよく見て知っているのに嘘ついてるんだな。
なんの工作員だよ。
94名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:52:08.81 ID:ItCHF9VX0
安倍ちゃんがゲストに来ていたときに、
メタンハイドレートについて強引に返事を求めるような
ことしていたので、下品というか我田引水というか嫌なおっさんだと思った。
奥さんの髪の毛の色が見るたびに金色だったりピンクだったりしてるのは
なんなん・・・
95名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 17:10:52.65 ID:Mazdn3tl0
なんか石油も無尽蔵説があるよね。
放置しておけば地中の原油生成菌が勝手に石油を作り出すとか。
96名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 17:39:48.49 ID:sRFuTJqS0














97名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:03:11.61 ID:bLCRPanVT
アンカーとラジオみたいに1人でコーナーまかされるようなメインの番組ならいいけど
NOマネーとかタックルみたいに共演者が居る番組だと
キレた時に人の話聞かなくなって手が付けられなくなるからイメージ悪いね
出る番組考えた方が良いと思う
98名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:27:11.43 ID:Fusjk7fqO
まあ、「無尽蔵」みたいな景気のいい言い回しには気を付けたほうが良いだろうな。

原発だって昔は無尽蔵の夢のエネルギーみたいな言われ方だったわけだから。

この世に無尽蔵なものや、何のリスクも無いものなんて無いと思ったほうが良い。
99名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:29:47.12 ID:tv2QqMwpO
青山さん頑張れ〜♪
(・ω・)/
100名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:30:54.62 ID:GUmwBZ2A0
youtubeでアンカー見れるよね
101名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:36:21.55 ID:IS0P2FWa0
プランクトンは毎日死ぬってことかい?
雪が降り注ぐんで減らんでぇ
102(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/03/19(火) 18:37:58.75 ID:ONOeIM8K0
>>1
メタンハイドレートは、千島列島、北方領土から、奥尻島、新潟沖、竹島近海、尖閣北方まで、日本海側に集中している。
日本海側のほうが採掘しやすい。すでに大手ゼネコンはロシアで試掘を始めている。
韓国は竹島近海のメタンハイドレートを調査している。スポンサーは米国エネルギー省と国際石油資本。
すでに採掘へ向けて準備中。

出遅れているのは、日本だけ!
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ、青山繁晴情報な!
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
103名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:48:42.38 ID:Ln1VJmpSP
何でそんなすごいこと知ってんの?
何で政策担当者に真剣に訴えないの?
ふっしぎ〜
104日々之:2013/03/19(火) 18:53:08.01 ID:GZNvsV9R0
採算取れなければ無いのと一緒
木星が全部金とかプラチナで出来てるとしても
持ち帰ろうと考える国が居ないのと一緒
105名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:58:42.97 ID:/CWOuR070
どれだけ高くつこうが
先の大戦顧みれば、技術開発しておくのは当然。
106名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:01:27.82 ID:+2pXS+hfO BE:649236342-2BP(22)
チョッパリ、ちょっと話があるニダよヽ<`∀´>ノ
107日々之:2013/03/19(火) 19:01:35.86 ID:GZNvsV9R0
>>105

だったらソーラーパネルでよくね?
日本全国すべての建物の屋上をソーラーにすれば、量産効果で凄い安値で設置できるだろ
108名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:04:39.37 ID:Bslv8h6z0
チョンとロシアがちょっかいだすなコレ。
日本海ならチャンコロはさすがに無理か。
北チョンそそのかすぐらいか。
109家政夫のブタ:2013/03/19(火) 19:13:32.74 ID:KA259ZW60
<丶`∀´> 韓国の技術をあげてもよいニダ
       韓日メタンハイドレート協定を結んで共同開発するニダ
       韓日は兄弟だから利益を分配するニダ
       利益配分は兄の韓国が7、日本は3で我慢するニダ
110名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:14:05.88 ID:K2gpw49n0
>>103
マジで言ってるの?
ネタで言ってるの?
ふっしぎ〜
111名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:33:54.70 ID:/CWOuR070
>>107
それも選択肢の一つだろうね
でもカードは多いほうが良いべ
112名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:38:39.79 ID:tvaNqu5V0
>>1
無尽蔵にあるってことがわかったって、太陽光だって無尽蔵だし只だなんだぜ
肝心なのはウランや石油より効率的にエネルギー化する技術だろ
先は長いってことだ
113名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:14:41.77 ID:6bJhGDGJ0
エネルーギー問題が解決するんだったら、鎖国しようぜw
少子化か結構w iSP技術で、不老不死再青春化の国を造ろう。
我々日本民族は第二のエデンを造り、移民受け入れを排除、
永遠の命を受けるに相応しい者だけに日本人になることを認める
パラダイスにするんだwwwww
114名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:27:45.56 ID:WsCekbWTO
カーペットにこぼした水をきれいに取り出すのが太平洋側。
技術革新が必要。
カーペットに落とした氷を拾ってきれいにするのが日本海側。

世界中の地震の多い地域の海底にあるのがメタンハイドレード。
つまり地球が生産中のエネルギー
115名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:28:44.81 ID:0khtDcVj0
>>84
>新説過ぎるな。

そちらのほうが珍説すぎるだろ。
海流があるのにどうやって、いったんガス化したものが、そこに留まれるのだ?
116名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:36:43.73 ID:MFEuM8XW0
>>115のレスだけ切り取るとご指摘の通りです
実際漏れております
117名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:14:19.03 ID:ocbPb5cHO
これは早いとこ核武装しないと本土ごと侵略されんぞ
118名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:16:18.96 ID:Y5PVd7/K0
余計なこと言うと「また」中国に取られちゃうぜ。
歴代自民党内閣がなーんもしなかった尖閣ガス田みたいにさ。
119名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:19:08.81 ID:CNhFAPNWO
いや、青山さんは、
ここほれワンワン
明日にも格安コストで資源になる口ぶりだったぞ
...
毎日のように解説者として報道番組ジャックしてた気がするが、
違うんかいな....
120名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:23:28.71 ID:EtTZej+zO
東海にある資源の取り方教えるニダ
121名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:24:33.27 ID:483cDkJu0
>>74
メタンハイドレートが湧き出ているところにカニは集まる、漁師もそのことを知っている。
122名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:25:40.53 ID:/IP10s7X0
利権がらみで日本の官僚は動かんらしい
優秀な公務員だけどやっぱ中共のやつらと同じで
国民の事考えてない。税金で育てた優秀なゼニゲバ
123名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:39:00.13 ID:nPMJAxk1P
>>107
もうちょっと調べたら?
頭悪そうだぜ?w
124名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:40:57.37 ID:zqICzDrN0
この人の会社は自民党政府の独法べったりで不自然に随意契約を繰り返してるんだよなあ
もっと野党はそういうところを突っ込まないと
125名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:41:58.14 ID:HFMKEW+60
地球がネトウヨ
126名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:42:50.13 ID:lrqQOSWu0
日本海側は韓国がなくなってから開発しても遅くないだろ
ゆっくりやればいい
127名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:43:05.71 ID:zqICzDrN0
>>100
違反動画としてどんどん通報してます
128名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:43:55.59 ID:nPMJAxk1P
>>124
ちなみにあなたが一番信用できる政治家や政府に関わってる人って誰?
129名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:44:55.92 ID:MJFs5Nua0
で、今ある100年分は何年かけてできたものなんだい?
何万年?何億年?
130名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:46:35.47 ID:oNYNr7zh0
青山さんが利権がらみの陰謀めいた話をすればするほど「それあなたもでしょ」とおもうよな。
だって嫁がメタ博士だからw
131名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:51:14.43 ID:zi4B7dyo0
>>32
ゆるキャラ ニダー  冬季オリンピックのマスコットキャラクターに採用ニダ
132名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:13:50.25 ID:fv1IP+hC0
青山さん、日本国のために安倍総理にこの話を進言してください。
安倍総理に本気になって取り組んでいただきたい。
外国や石油メジャーに対抗できるのは安倍総理の政治力しかありません。
青山理論を現実のものにして資源に強い日本国にしてほしい。
133名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:29:42.24 ID:/CWOuR070
>>132
メール入れれば?
134名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:32:00.48 ID:PAnXp6cd0
 
【資源】産出ガス1万3000立方メートル以上 メタンハイドレート試験 カナダ上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363667076/
 
135名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:21:26.55 ID:MKXhtVmH0
>>132
>青山さん、日本国のために安倍総理にこの話を進言してください。

関西TVの水曜アンカーで、安部総理に直接、日本海側のメタンハイドレート開発
を早く進めるように進言してたよ。自治体の首長さん達も政府に働きかけてるから
参院選の後ぐらいには何か動きがあると思う。
136名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:29:26.30 ID:mR6pricg0
問題は製造コストで採掘まで含めると原油輸入の何倍かかるか分からない
今のところ机上の空論でしかない
137名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:33:12.07 ID:hqIIxg0f0
今の原油価格だと採算取れるんじゃなかったっけ
2018年度から事業化するとこもあるし
138名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:45:48.08 ID:MKXhtVmH0
>>136
表層型メタンについては生成の仕組みも正確な採掘可能量も判ってない。
だからこそ本格的な採掘調査を行う必要があるのだが、青山氏によれば
現在の海洋土木の技術で十分に採算は取れるということらしい。やって
みる価値はあると思うぞ。
139名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:47:06.53 ID:M4LZNOOp0
>>135
ああ中継で独占出演したときでしょ
総理がプッって軽くあしらってたね
140名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:49:52.58 ID:mTavC/or0
メタンはどっから湧いてくるんだべ?
マリンスノー?
141名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:51:55.05 ID:0iKYqTiX0
そういえば沖縄で見つかった藻だかなんかはどうなったの?
142名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:53:20.75 ID:sBApmFAUO
日本海側調査は役人に凄い妨害受けてたね。いろんな利権が複雑に絡んでるって本人言ってた
143大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/20(水) 03:54:18.72 ID:DFfrrH+E0
原発警備もそうだけど、防衛省内に自衛隊や海保とは別にエネルギー(水陸両用)保安隊を結成する必要があるかもな
144名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:01:17.01 ID:MKXhtVmH0
>>139
あの時の青山さんの嬉しそうな顔と言ったら、いつもの不機嫌そうな彼とは
別人のようだったね。でも安部総理と個人的な信頼関係があるというのは、
青山さんの大きな強みだと思うよ。
145名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:23:38.91 ID:hyCav3Ev0
>>141
大量の有機物がエサに必要なんだってさ
おじゃんw
146名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:32:08.61 ID:ixzsXdSd0
>>142
日本海側は中韓を刺激してやっかいだからじゃないか?
147名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:38:16.15 ID:IScrqxFz0
埋蔵量よりコスト>>>得られるエネルギーなのをどうにかしないと
どんな物質でも意味無い
148名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:51:05.16 ID:TWgLYI1T0
丸腰のままじゃ国ごと乗っ取られる
149名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:54:01.60 ID:G5gM0OCw0
東南海地震に注意を呼び掛けてる最中
何でワザワザ南海トラフで採掘するんだよ
日本海側でやって欲しいわマジで
150名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:01:55.89 ID:yyHDq0vz0
日本海側はスパイの宝庫だろ
151名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:03:04.95 ID:kLXw1c5yO
いよいよ日本海側の全盛時代が来るんだな、長らく経済過疎と言われた日本海側の行政区にはテレビ東京系列局も存在はしない。
152名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:06:10.70 ID:cX1jCsQ90
このおっちゃん、たまに自制できなくて発言が暴走するのが大きな欠点だな・・・。

最初のうちは面白かったけど、発言がヒステリックなのに今は辟易している。
153名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:22:25.32 ID:2MVjdzyDO
石油以外のエネルギーを開発すると闇に葬られるって王道だよな
実際に葬られた技術もあるんだろう
154名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:44:54.59 ID:E0OUbOsO0
>>147
>埋蔵量よりコスト>>>得られるエネルギーなのをどうにかしないと

表層型メタンの採掘は既存の海洋土木工学の応用で対応できるから、何年も
かけて莫大な研究開発投資を行う必要がない。太平洋側のメタンは既に500億円
掛ってるけど、多分それよりは少なくて済む。

それとコストのうち人件費は日本国民の所得になるし、地域の雇用創出効果や
設備資材の経済波及効果も考え合わせると、少々割高になっても十分引き合う。
155名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:03:33.66 ID:Nn0l+uQM0
今の日本を経済不況に陥れているのは老人だからね
156名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:07:49.53 ID:E0OUbOsO0
>>153
>石油以外のエネルギーといっても、メタハイは用途的に液化天然ガスの代替物
だから、石油の存在意義を無くすほどのインパクトはない。本当に危ないのは
オーランチキチキみたいな非埋蔵型エネルギーの方で、たとえ技術的には可能で
あっても石油が枯渇する前に実用化しようとすれば強烈な政治的圧力がかかるだろう。
157名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:15:25.37 ID:ju70xigk0
>>156

藻が石油精製するっていうアレとか?
158名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:16:49.80 ID:U9CiZz8L0
日本無双
中東レベルの資源国になり世界屈指の技術力
159名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:18:55.48 ID:IjrpuV/eO
中韓の妨害が戦争レベルになるなw
160名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:19:18.66 ID:ju70xigk0
ていうか世界人類の未来のためにも、技術革新については
日本人に好き勝手やらせたほうがええんちゃうかw
161名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:20:10.65 ID:ee5cJT0KO
イランは親日だからな
162名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:22:14.76 ID:kV7v9kmw0
ガソリンや灯油を精製するのと
メタンハイドレートをガス化させるのと、どのくらいコスト違うの?
163名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:23:24.72 ID:GQMWrH9hO
在チョン青山に騙されてはいけない!!
164名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:23:30.86 ID:nfHDqLkb0
>>1
この人の経歴から行っても、地学とか化学の知識があるとは思えないから、
はっきり言って、スルーするのが賢明
165名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:23:31.97 ID:z8qn77ew0
この件に関しては
直接利害関係の絡んでくる青山さんの話は
話半分くらいで聞いといた方がいいよね

期待しすぎたら、ガッカリしちゃいそう
166名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:25:23.93 ID:IcBH1aC/0
今度は、佐渡島や隠岐の島が狙われるのか?。
「我々の領土。」と言いながら、支那や南朝鮮が、
何処で作成したのか、古文書を持ち出して。

「作成 1013年」と記載された、最新鋭の塗料と技術で印刷された古文書をw
167名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:26:37.49 ID:nfHDqLkb0
評論家って、自分の専門分野以上を話し始めたら、そこから腐ってゆく。
青山さんも潮時だね。
168名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:27:00.27 ID:KEBkXBpa0
いいぞ、どんどんやれ。
当面は高コストだとしても、エネルギー価格の上限がそこまでで抑えられるという
安心感を得られるのは大きい。
169名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:29:03.34 ID:ixzsXdSd0
一応調査はした方がいいんじゃないの。
170名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:30:08.13 ID:asveCAqI0
>>167
いや奥さんが専門家だから、
ピロートークの内容を青山がしゃべってるだけ。
171名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:31:45.99 ID:2rUqvMs10
日本領の竹島近海に多くのメタンハイドレートが埋蔵してるんだが。
172名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:34:12.22 ID:nfHDqLkb0
>>170
水産学や海洋学でしょ?微妙に違うと思うよ。悪いけど。
173名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:40:32.78 ID:asveCAqI0
>>172
今回の調査に加わってるはずだよ。
174名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:48:36.12 ID:EM5Z8fja0
>>1
よく読んでないんだけど、国内消費量を上回る勢いで新しいメタンハイドレートが生成されまくるって話なのか?
流石にそんなに都合良くはいかないんじゃね?
無尽蔵だとしても、今ある分を取り付くしたら回復までにはウン千万年とか、そんなんじゃねーの?
消費する片っ端から新しいのが補充されるんなら、まぁ確かにこの人の言うとおりなんだろうけど。
175名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:49:23.07 ID:nfHDqLkb0
>>173
ちゃんとした専門家というのはね、きちんと立証されて無いものは、うかつには喋らないの。
まして専門外のことなら、なおさら。

調査が始まったばかりで、研究も始まったばかりなのに
「日本海側のメタンハイドレートは、地球の活動が続く限り、
生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量」みたいに言わないよ。
176名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:52:16.66 ID:E0OUbOsO0
>>157
そこそこのコストで藻から石油が作れたら、地球上の何処でも誰でも、好きなだけ
エネルギーが手に入る時代が来るよね。人類全体にとっては素晴らしいことだけど
今の資源国や石油メジャーの資本家達がそれを黙って許すとは到底思えない。

これよりはずっとスケールが小さいけど、日本海のメタンハイドレート開発も同じ
ように様々な政治的圧力が掛ってて、青山さんも苦労してる。日本全体にとって
どれほど有益でも、既得権益を侵害される人たちは大勢いるからね。
177名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:53:20.65 ID:nBPH9hDk0
仮に専門家だったとしても国の一員として調べたものを、
夫に喋ってそれを夫が書くんじゃ、そんな人どうかと思うよ
178名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:54:08.60 ID:asveCAqI0
>>175
石油の埋蔵量ひとつとっても
その専門家が断定してきたことが当たったためしがあるのかね。
ローマクラブは世界の専門家の提言だったが。
という事は君が言う専門家は永久に沈黙を続けなきゃならないな。
179名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:56:54.17 ID:7U+JaJhO0
メタンハイドレートスレが有ると、信者が暴れまくってたけど
どういうわけか、突然居なくなったねぇ

【資源】産出ガス1万3000立方メートル以上 メタンハイドレート試験 カナダ上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363667076/
180名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:02:12.44 ID:kV7v9kmw0
>>177
国が調べなかった物、マスコミが取り上げなかったことを
妻の変わりにしゃべってたわけだが・・・。
181名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:05:19.32 ID:zkf/9JDr0
生成速度が小さければすぐに枯渇と同様の状態になる気がするが…
182名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:05:21.58 ID:sHwv0Au20
太平洋の終焉、東京五輪を舞鶴五輪にかえるべき
183名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:06:42.68 ID:wtMvhT1mP
>日本海のメタンハイドレート開発も同じように様々な政治的圧力が掛ってて、

こういう書きこみをネットでさんざん見るけど、これネットのデマだぞ。
日本海のメタンの調査は、2003年からずうっとやられていて、なおかつ海底の表面に
あるメタンの本格的調査も04年から毎年のようにやられている。
それも政府がプッシュしてやっていた。
日本海に大量にメタンがあるって記事が出たのも10年前だし、9年前くらいの世界各国の
メタンの分布図に、とっくに日本海のメタンは載っていて、世界中の人が、だれでも知ってた
あたりまえの常識。
アメリカの資料でもカナダの資料でも日本海のメタンはふつうに10年近く前から掲載されている。
ただ、採掘方法が、微量に取る方法しかなくて、量産技術がまったくないから、埋蔵量や
位置の調査が、毎年行われていたってこと。

青山氏の立場は、逆なんだよ。政府が推進していた日本海の調査チームが、魚探の
専門家として青山氏の奥さんを呼んだ。
つまり政府が推進するチームに呼ばれたわけよ。
なぜかというと、魚群探知機の専門家で、魚探でメタンの気泡を分析できるって
いっていたから。
でも、結果として、調査チームの報告書っていうか、青山氏の奥さんが書いた報告書にも
書いてあるが、魚探では精度がなかったから、結局、調査チームがそれまで使っていて、
音波探知機を使ったと書いてある。
つまりだめだったってこと。

これ、ネットの政府の陰謀論なんかと調査報告書はまるっきり違うから。
184名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:10:16.52 ID:E0OUbOsO0
>>170
魚群探知機に時折謎の細長い影が映ることは以前から知られていたが、それが海底の
表層メタンから立ち上るメタンプルームであることを突き止めたのが青山千春博士。
装置を改良して、低コストで簡単に表層型メタンの位置を特定する技術を確立し、6カ国
で特許も取得している。つまり日本海側の方は探索のコストも極めて低いというメリット
があるということ。
185名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:11:25.32 ID:7U+JaJhO0
>>184
という嘘の騙されて
もうイラネこいつ、ってが
ちょっと前
 
186名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:13:21.60 ID:RbuflzS50
資源は輸出できなくても自給できれば万々歳だがな。
今まで資源を買うために外国に流出してた大量の国富が国内に流れるだけずっとマシ。
187名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:27:01.23 ID:OWTierQI0
青山氏もアホだったんだねえ…。もともとそんなに評価してないけど。
188名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:30:02.80 ID:E0OUbOsO0
>>183
魚群探知機は遠隔から簡易な方法で「大まかな位置」を特定するのに便利だが
地図に記載する目的で正確に位置を特定するためにはナローバンド音波探知機
を使う必要があった、というだけの事じゃないの?
それから、何年前から存在が知られていたとかどうでもいいことだろ。問題は
何が日本の国益にかなうかということなんだよ。アホ。
189名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:30:58.61 ID:6V/1BUKj0
無尽蔵にメタンがでるわけだな。
190名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:32:10.86 ID:U9CiZz8L0
タイタンからエネルギーを持ってくることができればと思っていたが
もうそんな必要はないんだな
191名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:33:08.94 ID:zQ/nR0z90
埋蔵量無人でもコストが下がらなければ意味無いけど?
その辺可能性あるの?
192名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:37:12.19 ID:U9CiZz8L0
>>191
帝国石油とかがやってくれれば
カネは国内を巡るからコストが高くてもそこまで問題無いだろ
海外に流すわけじゃないからな
193名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:38:27.81 ID:6V/1BUKj0
夢のようだな。
メタンがあって。
ガス田があって。
オーラチキチキがあって。
うんこガスがあって。
木があって。
194名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:43:03.57 ID:VmE/hALv0
取り方が確定したのなら専用の船を造らないと、ちきゅうでやり続けるのは
もったいないような気がする
195名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:45:57.91 ID:JDc4BDqJ0
メタンハイドレートはシベリアのツンドラの下にいっぱいあるよ。
そもそもシベリアで発見されたものだよ。
露助とちょいと仲良くしてシベリアの地下ほじくれば?

そうそうメタンがCO2以上の温暖化効果があること知ってるね。
シベリアでは地下のメタンハイドレート層からメタンが蒸発している。
196名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 10:47:06.55 ID:cTPehkD30
比較的短期な循環エネルギーという事? 話からすれば無限じゃね?
ハイドレートになる圧力が必要なんだろうから、採掘もその環境で行うんだろ? 耐圧機械の開発が焦眉の急だな。
197名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:02:15.43 ID:KEBkXBpa0
青山個人を貶してる人、その行動は無意味だと思うよ。
青山は捨て石になってもいいとずっと以前から公言してる。

むしろあなた方がネット上に現れて騒ぐことで、メタンハイドレートの存在が
さらに一般に常識として広がることを喜んでるとさえ思う。
たとえネガティブな面ばかりが強調されているとしてもね。

日本人の大多数にとっては大量のエネルギーを国内で産出できることが
初耳でサプライズで、日本人の知恵を結集すれば大抵のネガティブ要素は
克服できるはずと信じる人も多いのだから。
198名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:04:44.80 ID:7U+JaJhO0
減圧法を邪魔してた張本人なのにねェ
 
199名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:30:21.95 ID:E0OUbOsO0
>>186
>資源は輸出できなくても自給できれば万々歳だがな。

その通り。国富の流出もそうだが、エネルギー自給率を高めることは安全保障
の観点からも必要不可欠。アメリカが中東から軍を引き揚げる前に採掘が軌道
に乗るといいのだが。
200名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:38:01.42 ID:1pDZ7q3r0
ヲイヲイ、大変なことになってきたニダ、じゃなかった、なってきたなっ!
201名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:51:54.47 ID:tp0MLf6UP
軍事力のない国が資源大国になるのは危険極まりない。
資源がある国はみんな紛争に巻き込まれる。
202名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:52:14.45 ID:E0OUbOsO0
>>189
>無尽蔵にメタンがでるわけだな。

日本海の表層型メタンの上には数百メートルにもなるメタンプルームの柱が
存在している。これは大量のメタンが常に海中に溶け出しているわけだが、
海底のメタンの塊はそのままある・・・ということは下の方から補充されて
いる可能性が高い。採掘可能量や採算性はやってみないと何とも言えないと
思うけどね。
203名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 12:19:07.66 ID:wtMvhT1mP
>>184
その青山千春博士の調査報告書を読んで見な。

魚群探知機の探査では不正確だったから、マルチナロービームのもともと調査チームが
使っていた分析装置を使ったと書いてある。
その特許ってなんの役にもたってないんだよ。
204名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 12:30:30.98 ID:esPRqO2N0
溶け出しと補充が同時に起こるから柱は常に更新されてその場にあるという事か、どれ位の速度なんだろうね。
205名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 12:55:49.16 ID:E0OUbOsO0
>>203
青山千春博士の探査方法はメタンプルームの「大まかな位置」を遠隔から低コスト
で簡単に特定できる極めて画期的な方法。ただ地図上の「正確な位置」をピンポイント
で特定するのには音波探知機を使う必要があったというだけのことだろう。人の荒探し
ばかりして恥ずかしくないかね?
206名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:07:51.41 ID:lcuDzvRr0
>>115
そうやって漂ったものと、微生物が分解し新たに作られた海水中のメタンガスが
一定の条件下(低温高圧)で周りの水分子と共にハイドレート化するんだよ。
だからある場所とない場所が存在する。

この溶け出す速度が早ければ大気中に放出されるし、(さらに水深が低く低温高圧の南海トラフのように)小さければ、堆積を続けメタンハイドレートは厚い層をなすが、
地層の中に埋れていく。

日本海側はその中間で、生成と溶解のバランスから、海底の表面に霜のように薄く存在する。
207名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:19:05.75 ID:8td6PGTrP
日本近海のメタンハイドレートは無尽蔵、永遠に増え続けることが判明 日本は5年後に資源輸出大国へ

http://hudoki.com/b/1/2/
208名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:41:23.62 ID:UZK4PegyO
5年後wwおそーww青田刈り期待してるんだろうが俺は買わねーわ
まだ不動産とバイオ、住宅関連株買った方が儲かるwwwwww(´・ω・`)
209名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:52:42.82 ID:E0OUbOsO0
>>206
メタンハイドレートが薄く広範囲に存在しているのは太平洋側で、海底のさらに下
数百メートルの地層にある。「堆積して厚い層をなすが地層の中に埋もれていく」
とどんな過程を経てそうなるの?

もう一つ、日本海側は「海底の表面に霜のように薄く」とあるが、表層型メタンは
塊り状で不均衡に分布し、上にメタンプルームのでっかい柱が立ってる。この点も
その理論で説明できるの?
210名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:57:00.73 ID:xX5oGTCs0
将来、海水からエネルギーとれるようになるって話じゃん?
どのみち無尽蔵だよね
211名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:01:50.83 ID:ayfI9+FN0
陸上での生産実験の9倍の理由

海底では固体で存在する比重0.9のメタハイは、水中で遊離されると海水より
軽いのでそのまま浮きあがり、海面に近づくことによって減圧され、周囲の
海水温の上昇も伴っているのでガス化する性質があります。↓の動画

http://www.youtube.com/watch?v=YIh8FP4nqgI
この動画の21:50ごろからを注目、なんと減圧も加熱も海がやってくれるのです。

これが陸上での生産よりも、9倍という多量のメタハイが産出された理由の
一つではないでしょうか。つまり、ポンプは砂で目詰まりを起こしましたが、
実はメタハイも同時に多量に吸引されており、パイプ内でガス化していたので
は。
もし、そうであればメタンハイドレートは母なる海があるからこそ利用でき
るのであり、まさに「海の資源」といえると思います。

今後の実験結果の発表が非常に注目されますね。

今後さらに研究を進めるためには、ちきゅう号を海洋資源開発に優先的に使え
るようにしてほしいですが、そのためには根拠となる「資源確保の推進に
関する法律」(政権公約)を早く制定すべきでしょう。
212名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:04:05.51 ID:x/kWpBVJ0
実は原油も
213名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:07:10.59 ID:CrKj7QXC0
油田もそうだよ
マグマの割れ目の上からしか産出されないのが証拠

化石燃料って誤解したのは石油に化石がたまたま混ざっていたから
214名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:10:23.97 ID:cdYSrW8d0
こういう情報は、青山スレ行ってから確認したほうがいいぉwww
215名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:13:00.66 ID:ppyuBMjx0
いっそ海底3000mからさらに10000mくらい掘ったらいいんじゃないか?

10000mに海水送り込んで温水にしてメタンハイドレード層まで引き上げる
そこで減圧・温水熱でガス化したところを吸い上げる
216名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:19:20.14 ID:rjyjLOHe0
青山さんは、奥さんがメタンハイドレートの大家だから、発言に嘘はないよ。
217名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:25:03.15 ID:2HpucwGL0
採算あわねぇの隠して補助金強奪って詐欺だな。
その金で川底の砂金でもすくったほうがましだ。
218名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:25:50.54 ID:XzSjelI60
>>214
見てきたら荒らししかいなかった件。
219名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:29:06.75 ID:oE16zK/l0
現地にメタンハイドレート発電所を作って
そのまま送電しろよ、多少ロスがあっても、掘って運ぶより安いだろ
費用がかかる?んなもん、50兆円くらいあれば足りるだろ
原発1機2兆円に比べたら、なんぼのもんだよ
220名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:32:33.77 ID:2HpucwGL0
採算が合うかどうかは1部を溶かして発火させればすぐわかる。
それでガスが出続けなければ採算があわない。中学生でもわかること。
221名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:35:17.74 ID:2HpucwGL0
>>220
もちろんその間に酸素を送り続ける必要がある。
どうだ簡単だろ。この実験をやらなかったらインチキだと思ったほうがいい。
222名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:38:55.57 ID:jFMUG+nz0
シズマドライブ?BF団?
223名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:46:45.52 ID:z92j8pQHO
>>220
お前頭悪いねって言われない?
224名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:47:09.14 ID:L1vQI6+L0
>>215
制御できんだろうがwww
225名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:52:46.51 ID:e6bDXFCG0
開発資金はすぐ溶けるのになぁ
226名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:53:32.91 ID:DIJPC5ARO
神は言う「そんな周辺国で大丈夫か?」
日本「大丈夫だ!問題ない」
神は言う「そんな周辺国で大丈夫か?」
日本「だだだだ大丈夫だ!まだ台湾が居る」
神は言う「そんな周辺国で大丈夫か?」
日本「今度はアメリカで頼む」

時代は流れ…

神は言う「そんな周辺国で大丈夫か?」
日本「大丈夫だ……核兵器をくれ」
227名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:54:01.17 ID:Z9qSTXsq0
青山もどんどん胡散臭くなってきたな
228名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 14:56:49.30 ID:fUKOTj1M0
>>215
それが自然に起こったのが何億年か前の大絶滅って聞いた記憶があるw

原発の方が安全じゃねw?
229名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 15:06:31.33 ID:RNMJOJ4Q0
日本海では、海底からメタンガスが大量に噴出している。
メタンガスはご存じのとおりCO2よりも温暖化を促進する気体であり
これを大気中に放出させずに回収し燃やすことで温暖化対策として
主張するべきだろう。

特に竹島周辺な。売国人が政権やってると無理だろうがな
230名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 15:14:27.22 ID:E0OUbOsO0
>>219
>現地にメタンハイドレート発電所を作ってそのまま送電

日本は造船大国でもある。メタンハイドレートの鉱脈の上に移動可能な
メガフロートを浮かべ、液化メタン製造設備と発電設備を作って海底の
採掘作業に必要な電力も現地で賄う。これなら造船業にも金が回るから
景気浮揚効果は大きいと思う。ついでに万が一どこかの国が攻めてきた
時に備え戦闘機の離発着が出来るようにしておくと良いだろう。
231名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 15:16:32.70 ID:5Nf6ZUxk0
>>13
現段階では無理なのに
やるやる詐欺で資金あつめようと必死なだけだぞ
232名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 15:25:11.63 ID:4CE2bThw0
>>227
いつもいつも工作ご苦労様です。
233名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:04:32.73 ID:13hfgs9L0
青山千春は海底地質に関する論文など何も発表していない水産学博士で、
メタンハイドレートについてはど素人じゃないか。旦那も胡散臭いな。
234名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:29:02.03 ID:E0OUbOsO0
>>233
>青山千春は海底地質に関する論文など何も発表していない

彼女の仕事はメタンプルームを探査し、表層型メタンハイドレートの分布
状況に関するデータを集めることだから、海底地質の専門知識は必ずしも
必要ではないと思うがな。

>旦那も胡散臭いな。

日本海沿岸自治体の首長さんたちはそうは思ってないみたいだよ。これも
青山氏の提示したデータがそれなりの説得力をもっていたからこそで、
よほどの確信がなければ、総理大臣に直訴なんかしないと思うぞ。
235名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:35:19.03 ID:ZrT1klzC0
夫婦なら世に意見を出す時には敢えて対立したほうが良いんじゃなかろうか?
世にある間違いの原因には
合成の誤謬(無責任の連鎖を含む)もあるが
情報源の偏りもある。
思い違いや言葉の定義のあいまいさやその他もろもろあるだろうけど。知らんけどね。
オレは日本海側には迂闊に手を出さないほうが良いと思うし出すならかすめ取る不正義を見た時だけだと思う。
遠慮の塊では無く、椅子取りゲームの最後のイスのような殺伐とした雰囲気を今肌で感じるべきだ。
やるなら覚悟を決めてやってほしい。

余りあせると中村修二さんみたいになるのでは。
今は交差点の信号にもLEDが普及し、世に普及し始めているが
裁判に訴えて著書で世に訴えた時にはそれしか世の中の受ける下地が無かった。
特許も結局は、発明者の利己的な利益確保にはならない制度なのだろう。
でもそれでいいと思うけど。よく知らないけど。
236名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:38:20.20 ID:DHpXpYb60
日本海側は無かった事になってるだろw

あると言うと、韓国が起源を主張するか、中国が攻めて来るか、米国のミサイル降ってくるw
237名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:02:19.69 ID:Id72nP3h0
>>183
長文お疲れ様、読む価値ないけど。
魚群探知機は魚の浮き袋(空気)を探知する装置。
浮き袋の周りを身で覆っている魚は「ステルス潜水艦」だとしたら
メタンの泡は「エコー (人工衛星)」
レントゲン以来の、誰も文句のつけようがない素晴らしい発明だよ。
238名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:09:16.13 ID:E0OUbOsO0
>>229
>温暖化対策として主張するべきだろう。

温暖化の話は相当胡散臭いと思うが、環境保護団体が「ベニズワイガニの
生活の場が奪われる〜」とか言って来た時に説得する口実として使えるな。

それはそうと反原発の奴らはメタンハイドレート開発には当然賛成してくれ
るかと思いきや、何故か、あまり好意的ではないようで。
239名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:27:06.65 ID:DHpXpYb60
>>238
反原発=反日みたいな低能プロパガンダに侵されてるんじゃねーよ
240名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:48:33.97 ID:E0OUbOsO0
>>239
おいおい、反原発=反日なんて一言も言ってないぞ。頭の回路がショートして
るんじゃないか?もしお前が反原発の運動家で反日ではないというなら、メタン
ハイドレート開発についてどう思ってるのか意見を聞かせてくれよ。但し、
「青山は信用できねえ」とかじゃなく、もっと具体的な意見をな。
241名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:54:03.38 ID:DHpXpYb60
>>240
> もしお前が反原発の運動家で反日ではないというなら

反原発=反日 と思い込んでるじゃないか

俺は別に運動家じゃないが、できればメタンハイドレート開発はすべきだと思うよ
もちろん太平洋深海みたいな深海じゃなく、日本海側
政治的には色々と課題が多いから、相当に慎重にやらないと薮蛇になる怖さは相当あるが
242名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:59:38.50 ID:dXfAGnHF0
原発は国定公園内でも作らせるのに、地熱発電は作らせない。
同じような既得権益者の邪魔が、今回も入るのか?
243名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:09:35.54 ID:E0OUbOsO0
>>241
>反原発=反日 と思い込んでるじゃないか

それは違うぞ。反日でない反原発運動家がいることも承知している。例えば
「日本は地震が多いから、原発は作るべきでない。」と心から思っている人
達は結構多い。でもそれなら「原発廃止へ向けての決定打になるメタハイ開発
を、より積極的に推進しろ」という声がそういう人達からもっと上がっていい
と思うんだがな。
244名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:10:48.41 ID:T+FtoRx80
>でも、結果として、調査チームの報告書っていうか、青山氏の奥さんが書いた報告書にも
>書いてあるが、魚探では精度がなかったから、結局、調査チームがそれまで使っていて、
>音波探知機を使ったと書いてある。

前から気になってたけど、音波探知機という括りの中での向き不向きということかな?
245名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:15:59.18 ID:exbGYSWu0
>>239
反原発=反日ってのは数の上ではおおむね当たってるよ

反原発の愛国者は反原発の反日を攻撃しなくてはならない
それをせずに一体になって反原発を唱えている限り
反原発はすべて反日と勘違いされても文句は言えない
246名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:20:37.92 ID:Ijed3MZF0
化学まったくわからんけど、人工的に精製したメタンハイドレート燃えてるの見たとき

・青白くキレイに燃える→効率が良い
・効率が良く爆発しない→その程度のエネルギー

がス化して採掘となると相当な量いるんじゃないのかと…
オイルシェールの方式と似てるみたいだけど、海底の下だしきつくね?

教えてエロいひと
247名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:22:38.25 ID:DHpXpYb60
>>243
何より技術的政治的課題が多すぎ、声が上がっても無視されてる現状で、声が聞こえない=無いと思うな

俺自身は >>236 がけっこう本気で怖い
相当に準備して自力で身を守る力をつけてからでないと、第二の中東になりかねんよ
248名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:29:03.57 ID:Ijed3MZF0
そう言えばメタンハイドレートってバミューダトライアングル説wで知ったわ
先にそっちどうにかしろ
249名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:40:39.60 ID:E0OUbOsO0
>>244
魚群探知機とナローバンド音波探知機を目的によって使い分けたということ
だろうね。探索の効率では魚探だが、精度が要求される場合には音波探知機
という感じで。
250名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:48:13.39 ID:uAK03BbzO
時代はメタンか、だから中国は豚の死骸を川に棄てているんだな
251名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:53:29.13 ID:E0OUbOsO0
>>245
>反原発の愛国者は反原発の反日を攻撃しなくてはならない

どうもグループのリーダーとか組織の運営方針を決めてる連中の中に、相当数の
反日工作員がいるのは間違いないな。奴らは声がでかいし洗脳もうまいから、
反原発の愛国者も無意識のうちに引きずられてるんじゃないかと思う。
252名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:59:52.28 ID:rVUoAV14P
これで発電する際には、
今までの電力会社とは別の組織にして欲しい
監視は厳しくな
253名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:01:48.01 ID:WEWqLX5r0
>>216
メタンハイドレートに家を貸してる大家さんなら、間違いないな
254名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:04:22.22 ID:wtMvhT1mP
日本海のメタンの研究は、政府がバックアップして2003年〜04年から、かなりの
調査が進んでて、どのデータもすべて公開されていて、なおかつ青山氏の奥さんを
調査チームに加えたのも東大のチームなのに、政府が妨害したとか電波すぎ。

日本海のデータは大昔に公開されてるし、むしろ調査はかなり進んでいて、ないかつ
日本が公開したデータに基づき、海外のメタンの研究レポートにも必ず入っている。
海外のレポートをぐぐってみ。
ちゃんと日本海のデータも大半に載ってるから。

日本海側のメタンを取る技術(研究用に微量に取る技術)も公開されてるし、商用
ベースとは、とてつもない微量な収集しかできていないっていう資料もすべて公表されている。

政府が陰謀で日本海の調査を隠したとか防妨害してるなんていう小学生のレポートのソースって
いったいなんなんだよ?
月刊ムーなのか?テレビのバラエティ番組のお笑い系のコメンテーターの発言なのか?

陰謀論のソースっていったいなんなんだ?
どこが出所なのか、そっちのほうが、面白い。
255名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:07:15.35 ID:VtqGvvuu0
>>254
で、メタンハイドレートはいつ実用化される見込みなの?
256名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:10:33.19 ID:bepsdh9hP
>>255
5年後
257名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:11:45.03 ID:DHpXpYb60
>>251
その指摘はある程度正しい

が、NPTの制約で核兵器開発は不可能なのに、核兵器開発の夢を見て原子力擁護してる勉強不足すぎる奴は
逆の意味で反日か亡国なんだぞ?
258(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/03/20(水) 19:18:30.85 ID:wztojVMn0
【速報】本日、H25年 3月20日の「アンカー」、青山繁晴の時事解説は……
◆JOCが全柔連の処分妥当。理事会幹部続投→交付金停止だけで良いのか?、選手育成のための費用はどうなる?、いまだ体罰に未練?
◆大産大、補助金目的の疑いも。学校側は事実関係にふれず→若者に教育と反対のことをしている
◆原発停電、トラック荷台に仮設電源盤。2年間野ざらしで使用
→原発事故、いまだ終息せず。専門家を現場に常駐させるべき。放射線量の多いガレキが多くて、機材の本設置ができない
★夢破れて、尖閣狙い
・中共も注目、海底メタンハイドレートのメタンガス産出試験、突然の中止
→本当の原因は吸入パイプが砂でつまったから。太平洋側の実用化には時間がかかる→日本海側の開発が加速する必然性
・中国、全国人民代表大会。新体制発表。全人代の報告から読み解く
・「我が国の経済社会の発展が、依然としてかなり多くの困難と課題に直面している」(温家宝前首相)→発言の真意は“改革に失敗”
・人件費高騰で、もはや中国は世界の工場でいられなくなった。世界の歯車がかみあうように…
@初の中南米出身のローマ法王誕生、A2016年、五輪がリオデジャネイロで開催、Bベネズエラのチャベス大統領死去
→世界の工場は中南米へ。その後はアフリカへ。中国へは戻ってこない
・中共は軍を全面に出すしかない。経済で行き詰まったら尖閣侵攻。拡大する中国の武器輸出。世界5位。武器ビジネスで世界支配を狙う
★呪縛を解き放つ
・中国の新たな戦略に日本は…
・フランスの防衛関連企業が中国にヘリ着艦装置を売却。「中国が尖閣周辺海域でヘリを飛ばし、領海領空で同時侵犯を行なう恐れ」(防衛省幹部)
・日本の対中戦略は…、@アメリカ主導のTPP参加で中国を牽制、A中国包囲網を形成(ロシア、インド、ASEANなど連携強化)
B武器輸出3原則の見直し(アジアに中国製武器が広まるのを防ぐために)
◆オバマ大統領、イスラエルへ→パレスチナ和平交渉は進まず。イスラエルとアメリカはイラン問題で対立中。
→パレスチナ和平と引き換えに、アメリカはイラン攻撃容認か?
259名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:25:05.98 ID:Ijed3MZF0
さっぱりわからんけど忙しそう…

にしてる割に生産性がない人ってイメージ
260名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:30:59.16 ID:E0OUbOsO0
>>254
>陰謀論のソースっていったいなんなんだ?

ここは栄えある2chのスレッドであって、学術会議の場ではない。そう熱くなるなよ。
多分、ネットの住人の多くは青山氏が様々な場所で語っている話をナルホドと感じ
多少怪しいなと思いつつも信じている、というだけだろうよ。ジャーナリストみたいに
経産省の官僚や東大の教授に突撃取材して裏を取るなんてことは普通の庶民には出来な
いからね。
 だから、あなたが「陰謀なんてない」と確信してるなら、ああ馬鹿な奴らだなあと
笑って放っておけばいいだけだろう。それとも放っておけない理由が御有りかな?
ところで、ついでに聞くが、あなたは日本海のメタンハイドレート開発は進めるべきと
考えるか、それともやるべきでないと思うか、意見を聞かせてくれよ。
261名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:31:34.13 ID:fjevfLPc0
中国や韓国と共同開発しようぜ
262名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:33:16.82 ID:IipWhU9P0
>>259
うさんくささしかない人というイメージ
なぜ持ち上げられてるのかわからない
263名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:39:01.60 ID:NmvkokK60
困ったときの神だのみ、あるいは、おぼれる者はわらをもつかむ、
にならなけりゃいいんだけど。
もちろん、うまくいくことを願うけどね。
264名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:41:33.00 ID:dgHwievx0
ここだけ話だがトップシークレット情報提供するよ。
日本近海の海水中には金が含まれていて、その量は莫大だ。
これで黄金の国ジパング復活だ。
265名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:46:00.85 ID:XIcvflqd0
安部がいいださなかったらスルーだったんかね?
266名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:49:27.76 ID:iEqfUFwW0
> 地球の活動が続く限り
日本周辺の地殻変動が益々活発化したらそんな事は言ってられなくなるけどなw
267名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:52:24.80 ID:E0OUbOsO0
>>264
その金を取るための方法とコストについても情報提供してくれよ。
268名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:54:42.90 ID:y0q9zaZP0
資源ナショナリズムに頭やられてるネトウヨ続出だな
将来性あるなら、恐れず、青山がファンド作れよ 
国士さまが喜んで出資するだろ 
とりあえず、公金にたかるな 自分でやれ
269名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:56:35.16 ID:WMAfqX3C0
>>262
胡散くさければくさいほど信じる人がいる
いわゆる信者
270名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:57:12.02 ID:y0q9zaZP0
ロシアには「資源として」使えないダイヤが腐るほどあるけどな
埋蔵量より、エネルギー収支だろ 早く出せや
271名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:58:33.29 ID:ZrT1klzC0
すまんけど
日本海のメタハイが日本近海で領有権云々言われないなら進めていいんじゃなかろうか。
竹島で韓国がと言うのを見てすこし驚きましたが
韓国が日本をまねるのは常のこと。
むしろ、韓国は日本のカナリアとなって資源を得た弱小国がどのように責められるか
身をもって表現してもらいたいと思います。
日ごろの韓国からの愛情にそのまま答えてみました。
272名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:58:37.27 ID:slbrwGwB0
メタンハイドレート詐欺が頻発すると今から予言しておこう
マスコミは速く予防報道しておけよ
M資金みたいにおおごとになる前にさ
273名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:58:48.00 ID:Ijed3MZF0
>>260インターネッツって学術会議の場なんだぜ国(電電公社)が圧力かけようとしてたの知ってる奴などいない、ソースは俺)
274名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:01:09.37 ID:ftF5Focr0
>>253
大家といえば親も同然店子といえば子も同然
275名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:01:39.75 ID:22VbkhiQ0
>>261
人糞からエネルギーですね
276名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:02:03.41 ID:ehQY0YO20
どの面下げて支那土人どもが言えるのか 笑っちゃうが。
中国石油大学の陳光進教授は以前、海洋中のメタンハイドレートを軽々に採掘すれば、
地質と生態に惨事をもたらす可能性があると指摘した。
今回日本が行った採取実験方法「減圧法」自体が地質災害を引き起す危険性があると警告している。

てめえの国内を腐海にする最中の癖に。
277名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:04:20.91 ID:E0OUbOsO0
>>254
仮に青山氏の意見に疑問を抱いた一般人が裏を取ろうと資源エネルギー庁に
確認したとしよう。「お宅の高官が青山千春博士に対して売国奴と罵ったそう
ですが本当ですか?」と聞いて、向こうの広報が正直に話すと思うか?
278名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:04:46.06 ID:y0q9zaZP0
>>271
濃集帯見つけたらな 
日本海やらない→既得権益者が邪魔してるとかの妄言を青山は吐く前に、
自費で濃集帯みつけろよ
>>272
放置でいいとおも 青山信者がお布施すれば数千億集まるだろうし
279名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:07:08.48 ID:lOFXnOWJ0
チョッパリ、ちょっと話があるニダ
280名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:09:26.74 ID:dgHwievx0
既得権集団の守護神であるテレビで週に一回、一時間近く独演会が許されるのはなぜか、考えてみた方がいいだろう。
281名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:09:31.92 ID:ehQY0YO20
大まかな推算によると、南中国海の可燃氷資源量は石油650億トン分に相当し、これは中国の130年分の使用量に当たる。
現時点の情報によれば、南中国海の可燃氷は主に東沙、西沙、神狐などの海域に集中している。
「人民網日本語版」2012年6月7日
282名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:13:10.92 ID:lOFXnOWJ0
チョッパリ、ちょっと話があるニダ
283名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:23:13.79 ID:5QsGNThW0
2012年の日本の液化天然ガス(LNG)の輸入額は6兆円。
これがメタンハイドレートで補えれば貿易赤字は改善されるし
新しい財源となるからな。
単純に100年分あれば600兆円。
まあ米のシェールガスで天然ガスの価格は下落するだろうけど。
284名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:28:10.05 ID:E0OUbOsO0
>>279
>チョッパリ、ちょっと話があるニダ

まず、仏像を返しなよ。え?メタンハイドレート共同開発?多分、安部総理は
うんと言わないよ。それから竹島近海のメタンだけど勝手に掘ったら、日本人
マジで怒るよ。「遺憾の意」を叩きつけるから覚悟しとけ。
285名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:28:19.56 ID:y0q9zaZP0
>>283
貿易赤字と国力は比例しないから、取りだてて、心配することでもないんだわ。
経常収支が大事。
286名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:30:55.98 ID:OuX+43Tc0
>>284
竹島近海のは掘るんじゃなくて

あと、バックにアメリカ様が控えているのに、大きなこと言えるの?ぁあ?
287名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:31:38.12 ID:xz1DhokX0
以前、超人大陸とかの番組で
「青山千春博士は水産庁から4年×250万円という僅かな予算を得て、
血反吐とともに東シナ海のメタハイのデータを入手した」って感じの話をしていたが、
水産庁のHP見たら、調査海域は小笠原周辺だった。

直ぐばれる嘘をつくのって病気なんだろうね。
288名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:34:27.63 ID:G27NgGil0
青山繁晴と青山千春博士ってどういう関係?
苗字同じだけど、偶然だよね?
まさか身内とか利害関係者とかじゃないよね?
289名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:34:32.30 ID:rjyjLOHe0
>>287
そりゃあんたの記憶違いだろ。青山さんは嘘をつくような人ではない。
290名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:45:47.98 ID:y0q9zaZP0
>>289
純粋なんだね。オウム信者は麻原は嘘をつくよな人ではないって、
思い込むのと一緒だね。
「人間なんだから、ま、嘘もつくでしょうに」とか捉えられないの?
言っとくが、>>287の内容の真贋には興味ないから
青山が何回、キムジョンイル殺したか知ってるか?
ある「信頼できる」情報筋によりますと〜 とかさ
何回、ジョンイル死亡説出すんだよ 青山とかの戯言は話半分で聞いとくのが、
リテラシーてもんだ 
291名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:46:14.44 ID:E0OUbOsO0
>>286
>あと、バックにアメリカ様が控えているのに、大きなこと言えるの?ぁあ?

安部総理なら言うかも知れんよ。TPP交渉参加表明もして日米同盟の絆とやらも
固まったとこだし。それにしても「遺憾の意」が冗談だと気づかないとは
やっぱ外国人なんだな。ヤレヤレ。
292名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:47:58.21 ID:sPkEny1XO
資源大国になって税金ゼロ学費タダ医療費タダになったらええな
293名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:54:01.05 ID:X/A6wIP10
>>288
奥さんでしょ
294名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:54:14.83 ID:sGf4rZwq0
どれだけ資源があろうとも日本の親韓保守は先に韓国が
竹島の南にあるメタンハードレートを取るのを待ってる状態だから中々進まないよ
裏を返せば竹島の南の資源を韓国が取り出して商用化出来たら
日本海側のメタンハイドレートも日本の資源として活用する事になる
295名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:55:23.92 ID:1ZOkVMDa0
夢はほどほどにな

原発だってウランは海水から取れる、ほとんど無尽蔵でエネルギーが得られて電気代などタダ同然になるとか言われてたんだろ?
実用化されてみないとどうなるかは分からんな。
実験段階では夢を語るのが科学者の仕事みたいなもんだからな。
296名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:56:53.62 ID:xz1DhokX0
あとさ「日本海側のメタンハイドレートは、地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量」
って表現も怪しいよね。

埋蔵量ってのが、資源量なのか可採埋蔵量なのか記載してないし、
可採埋蔵量だとしたら、収支曲線のパラメータを出さないと無意味。
資源量だったら、ハイそれで?って話だ
297名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:06:51.97 ID:Id72nP3h0
>>295
陸上ウランよりも高いから誰も海中ウランで電気代ただ同然になるなんていっていないよ。
資源枯渇の恐れは無くなるとは言っていた。
事実そのとおりになった
298名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:08:14.49 ID:wtMvhT1mP
っていうか、資料をまったく読まないでイメージで、埋蔵量100年分だ、すごいぞ、
日本のエネルギーは将来無料だ、って勘違いするやつが多すぎなんだよ。

全部資料に書いてあるんだよ。
埋蔵量100年分っていっても、100箇所以上の合計だから、全部取るには、井戸を何千本も
掘らないとだめ。でもそれには天文学的な費用がかかる。
さらに、埋蔵量のうち、どんなにコストをかけてもいいからと言っても、全部掘れるわけじゃ
なくて、井戸を何千本掘っても、そのうち30%しか掘ることはできない。
しかも多くの埋蔵量があるとこは100箇所のうち16箇所だけ。

さらに日本近海で最大の凝集体、つまりもっとも多く掘れると考えられてるとこに、井戸を
掘りまくって取れる量は日本の消費量のたった50日分でしかない。
つまり、50日分取ったら、その施設は廃棄になって、別な場所に井戸を掘るってことになる。

しかも、一箇所の凝集体で、天然ガスは井戸一本で全部掘れるが、メタンの場合は
個体の減圧法だから、井戸の周囲を取ったら、同じ凝集体でも何十本の井戸が必要。
つまり、コストがどんどんん増え続ける。
つまり、現時点ではアメリカのガス価格の20倍程度だと考えられているが、現実には
必要な井戸の本数でコストがさらに増えまくる可能性が高い。

こういうのみんな調査報告書に書いてあることなんだよ。
基本的なとこを読まずに、新聞の見出しで埋蔵量100年分ってのを読んで、歴史的
なことだぞって勘違いしてるやつが多いんだが。
299名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:09:26.59 ID:K/7ZNmYq0
>>273
2chは
アニールセルカンを始めとして様々な論文捏造事件を最初に告発した場だから
世界の学術に貢献という意味で考えれば、ヘタな国際学会よりインパクト高いんじゃないだろうか?
300名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:12:34.51 ID:E0OUbOsO0
>>294
>日本の親韓保守は先に韓国が竹島の南にあるメタンハードレートを取るのを待ってる状態

「独島」ではなくて「竹島」と言うからには、あなたは、あれが日本固有の領土と認めて
いるわけだな。そこで聞くが、日本の親韓保守とは具体的に誰?自民党は韓国が日本の資産を
不法に強奪するのを黙って見てるの?それと、わざわざ韓国が商用化に成功するのを「待つ」
理由が分からないんだけど、何故同じタイミングでは駄目なの?
301名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:13:30.56 ID:/dFfSQ93O
青山さん兵庫沖はどうなった?
302名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:15:55.80 ID:qpJFxJmG0
ちょっとずつ採っていったら無尽蔵なんでしょ?
凄いわ
303名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:22:54.62 ID:1SYX1ZrN0
石油無機生成説
304名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:24:50.77 ID:RI9TkaTD0
>>301
今日のアンカーでは、
太平洋側の採掘が急遽中止になった。原因は砂交じりのため上手く採掘ができなくなった。
よって、日本海側がチャンス。日本海側は塊として地表(?)に出てるから採掘しやすい。
みたいな話だった。
305名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:25:36.67 ID:rjyjLOHe0
誰が何と言おうと、俺は青山さんを最後まで信じる。
306名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:25:54.90 ID:GQMWrH9hO
こんな在日チョンの御用業者にコロッと騙されるネトウヨって(笑)
307名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:29:13.57 ID:1SYX1ZrN0
・石油が枯渇しないことにより、現在のエネルギー施策、とりわけ温室効果ガスの排出量が少なく、地球温暖化防止解決のカギといわれている原子力の存在が危うくなる
・中東の産油国の発言力が強くなることにより、世界的な秩序が変わってしまう
・省エネ技術が凋落する
308名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:29:20.47 ID:8l91CHlC0
もう全力で初めてくれよ
309名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:30:50.56 ID:ixzsXdSd0
シェールガス革命が起こることを誰が予想し得ただろうか。
しかし技術革新によりそれは起こった。
メタンハイドレートにも同じ事が起きないとは言えない。
310名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:41:30.62 ID:E0OUbOsO0
>>298
それは太平洋側のメタンハイドレートの話だよね。資源エネルギー庁はあと
5年で採掘技術を確立すると言ってるけど、過去の技術の延長線上で考えるなら
確かに商用化は厳しいと思う。とすれば技術体系の全く異なる日本海側のメタン
ハイドレート開発を同時並行的に進めるべきだ、という結論になると思うのだが
それで宜しいですかな?もし他にもっと良い選択肢があるなら是非聞きたい。
311名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:46:09.18 ID:L00AXlxL0
誰が企業化するというのだ
こんな法外のコストで
312名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:54:27.93 ID:7RuzTcAk0
>>304
プロジェクトに沿ってやってるんだから堀たけりゃ自分で掘れって話だな
313名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:59:39.66 ID:91HlfrkD0
こいつこういうことは強気なのに、
円ドル為替レートは諸外国の避難を浴びるから
95以上は良くないとか言ってたから信用してないんだが
314名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:07:40.86 ID:JLB6SsSY0
青山繁晴がファンド作って開発すればいいじゃん
315名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:18:52.74 ID:sYH7MLW0P
これ、結局、机上の空論なんでしょ。
だから、どの国も実用化できてない
316名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:19:41.56 ID:xz1DhokX0
今、報ステで北のサイバーテロの件やってるが、
青山は過去数回、北からの攻撃を受けたらしいね、自分で言ってた。

ホント、病気なんだろうな。
317名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:25:37.60 ID:X/A6wIP10
青山はメタンについては過大評価するから注意な
318名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:25:56.59 ID:XJ5G55O90
海洋上工場をつくる。
メガフロートで本州とつなぐ。
メガフロートには太陽電池をのせる。
319名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:29:04.06 ID:Ijed3MZF0
>>316
花粉症じゃね
北側に杉の木かなんかあるんだろ
320名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:30:36.00 ID:7RuzTcAk0
>>316
いつもソースが匿名だしなコイツ
被害妄想に取り付かれる病気だな
321名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:31:16.71 ID:HgymKxgc0
シナもチョンも事実として認めたくないんだろうが、
有望な大量の資源が日本のEEZ内に無尽蔵にありそうだ
というのは結構じゃないか。
これからは、しっかりと調査して、技術開発にたっぷり
予算をつぎ込んで、本格採掘に結びつけることだ。
レアメタルも日本のEEZ内にタップリあるということだし、
次は海底の金鉱脈調査だな。
322 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:34:32.47 ID:6ZJWv0BZP
>>318
メガフロートは外洋に浮かべるものじゃないよ。
沿岸の防波堤で囲んだ場所に浮かべる前提。
323名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:37:52.95 ID:SNFm5lWa0
アンチが湧き方がハンパない…。

つまり、日本にとって良い事。
324名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:41:21.54 ID:K1iiDgvo0
なんだこの最後の文・・・

>じり貧の一途をたどる日本にとって

これに言えよ↓

2月12日(火) 04:15〜04:20 NHK総合 ドキュメンタリー/教養 シリーズ世界遺産100「朝鮮の王墓群〜韓国〜」−3段階の庭園−
2月13日(水) 19:30〜20:00 NHKハイビジョン 趣味/教育 美の壺「韓国家庭料理」
2月14日(木) 27:47〜28:15 NHK総合 音楽 世界の市場「ドイツ、韓国」
2月17日(日) 04:30〜05:00 NHK総合 趣味/教育 美の壺「韓国家庭料理」
2月19日(火) 11:00〜11:30 NHKハイビジョン 趣味/教育 美の壺「韓国家庭料理」

3月20日(水) 13:50〜14:00 NHK教育 ニュース/報道 【視点・論点】「韓国の詩が伝えるもの」
3月23日(土) 17:30〜17:35 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 04:28〜04:30 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 23:30〜23:45 NHKハイビジョン 世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩「プサン〜韓国〜」「世界ふれあい街歩き」で歩いた人気の街を15分で楽しめる「お散歩」バージョンをお届けします。路地裏の絶景、街角グルメ、地元の人とのふれあいなどご堪能ください。
3月24日(日) 23:46〜23:48 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 27:28〜27:30 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月25日(月) 15:21〜15:23 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月26日(火) 14:31〜14:33 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月26日(火) 27:42〜27:44 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 04:48〜04:50 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 15:23〜15:25 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 20:26〜20:28 NHK衛星第一情報/ワイドショー BSプレマップ「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
325名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:42:37.94 ID:ItQOwyDJO
>>280
桜井のおばちゃん同様、C○Aのエージェントなんだろうな。
326名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:43:45.56 ID:xz1DhokX0
>>323
私は青山のこと好きだよ、あんなオモロイ講釈師他にいないでしょ。
327名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:44:09.17 ID:b13SDvCU0
やばいアホ山の頭の中でエネルギーが無尽蔵に生成されているww
328名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:44:51.86 ID:qa62Oaj80
地球の活動のおかげで無限に生成されるってこと?
それじゃあそれを日本だけ独占するってのはせこくないか?
329名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:45:38.00 ID:OrsLhYQS0
これって誰の物になるんだ?
やっぱり採掘した人の物?国の物?

ちょっとググってくる
330名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:45:48.18 ID:RG+g1Eb10
採掘技術がコスト的に見合うレベルまで上がってきた所で
中国と韓国に持っていかれるのがオチ
331名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:46:03.14 ID:dVHh/momO
こいつ安倍がTPP参加表明して、TPP系の話したくないから

必死にメタンハイドレートの方にもっていこうとしてないか?

慰安婦質疑の話する可能性もあるかな
332名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:46:56.76 ID:so3RdjhU0
100年後の日本は安泰だな。

エネルギーに不安がない国になったら、日本の勤勉性が損なわれる可能性があるけどな。

まあ、政治や教育が中国朝鮮レベルにならなければの話だけどw
333名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:49:11.46 ID:rjyjLOHe0
ここで偉そうに青山さんに文句垂れている奴らも、
青山さんを前にすると、萎縮し涙目になって何も言えないヘタレばっかだろうよ。
334名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:53:53.83 ID:OrsLhYQS0
今の日本で一番いい話じゃないか?
夢がある
335名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:56:12.18 ID:S2wlKCBO0
iPSと藻イルもあるよ
336名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:57:10.27 ID:xz1DhokX0
「日本海側のメタンハイドレートは表層型といい、海底に塊となって露出している」

日本海側のメタハイの全てがこの形状なのか?
地質学的に日本海は特殊なのか?
素人考えだが、CH4が表層露出してたら、温度変化で気化・液化が酷くならないか?
337名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:58:20.18 ID:WZsVrBI/0
シナチョンざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそざまあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:59:26.27 ID:Aq0f0M5U0
新潟はもう中国に買い占められてますね
339名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:00:15.84 ID:OrsLhYQS0
まあ資源があったらあったでハイエナ共が群がってくるんだろうな〜
アメリカとか中国とか
340名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:00:55.75 ID:mXHgpWTk0
日本の不幸がアメリカの飯のタネ  

だから

日米地位協定破棄し前原創価公明党テロ組織を破防法で消却して福一石棺桶化しよう!


日本人常民「独立と平和の真善美革命」
341名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:01:27.39 ID:WZsVrBI/0
ミンスざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シナチョンざまあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
342名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:02:18.25 ID:rjyjLOHe0
あと100年早くメタハイの存在を知っていれば、日本は軍事力で欧米に勝つことができたのに
343名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:11:11.10 ID:Y3sO1eFn0
>>342
そもそも西側諸国と戦争しないですんだと思う。
かわりにインド・アジアは植民地だらけで朝鮮は日本の一部だったがw
344名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:25:17.58 ID:wtMvhT1mP
なんか、このスレって、小学生並の陰謀論者が常駐しちゃって、事実を歪めすぎ。

メタンハイドレートの超初歩的なとこは、日本が資源がないから、日本の開発だけ
ニュースになるが、メタンハイドレートって、全世界の海にあるんだよ。

埋蔵が確認されてるとこは、中国、インド、カナダ、アメリカ、チリ、ペルー、オーストラリア、
ニュージーランド、ベトナム、インドネシア、マレーシア、イラン、オマーン、カメルーン、ナイジェリア、
ノルウエー、南極、ロシア、アラスカ、カナダ、ブラジル、アルゼンチンなどなど。
つまりほぼ地球上のすべてに存在する。
実際に世界で採掘された場所はすでに24箇所を超えてる。
つまり世界でも研究はかなり進んでるんだよ。
しかも海底よりコストがはるかに安い陸上でも10箇所も確認されている。

じゃあ、なんで、海外でニュースにならないの?って言ったら超簡単。
コストが高いから、研究レベルの話題でしかなく、他の資源価格と比べ物にならないくらい
高いから、資源の一部とは考えられえていないんだよ。

たとえば、海中から無尽蔵に金が取れるぞ、って言っても、そのプラントをつくって、
膨大なコストをかけて採取するより、市場で買ったほうが安ければ、海中から金が取れるって
ことは話題になんないだろ?
メタンも同様なわけよ。
日本だけ特殊な技術を持ってるわけじゃないんだよ。
ビジネスになるって分かってたら、資源メジャーが何千億円でもかけて商業ベースに乗せるが、
商売ベースにならないから、試験採取にとどまってるってこと。

それより、陰謀論をいちばん最初にだしたやつがだれなのかが、気になる。
これってすでに原発と同様に、利権構造になってて500億円の予算をいくつもの団体で分け合う
構造になってきてるんだよ。
コストがとんでもなくかかるって調査レポートが存在しているのに、その新聞発表をまったくやってないだろ?
埋蔵量から何割くらい取れるのか、最大凝集体で取れるのが、日本の消費量の何週間分でしか
ないかってのも、すでに判明してるのに、そっちの記事って、まったく一般紙には載らないだろ?
345名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:26:28.74 ID:eaGwhPh8P
青山氏の発言で

とても都合の悪い人がかなりいる事を知っておこう
346名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:29:43.19 ID:eaGwhPh8P
メタンハイドレートは現行の既得権益を得る者にとって
非常に都合が悪い
コスト高などと様々なネガキャンを張って
これまでにも多くの有効な手段を潰しまくってきた
347名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:31:26.64 ID:7RuzTcAk0
こういう陰謀論好きには好かれるんだよなw
根拠がすべて陰謀だもの
陰謀っていえば聞こえはいいが、早い話妄想だ
348名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:32:42.92 ID:C8ixp8l30
>>345
青山自信が困ってる有り様
349名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:33:26.02 ID:E0OUbOsO0
>>342
百年前に青山さんみたいな人がいたとしても深海から発掘する技術が無いわな。
以前、安部総理が田原総一郎氏との対談で、アメリカの門戸開放要求を受け入
れて満州を共同開発していれば対米開戦は避けられただろう、という話をされ
てたけど、実際どうなんだろうな。
350名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:49:00.88 ID:K/7ZNmYq0
>>349
当時から満州はアメリカと共同開発って話はあったが
ものすごい血を流して日露戦争に買って満州を手に入れたのに
それをアメリカに半分渡したら国内の反発を抑えきれないという判断だったな

しかし、満州をアメリカと共同開発していたら、
シベリア出兵に米軍も参画したかもしれんし
そうなるとロシア革命も成功しなかったかもな
351名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:52:21.43 ID:E0OUbOsO0
>>342
>メタンハイドレートって、全世界の海にあるんだよ

それがどうした。日本にとって肝心なのは自前のエネルギー資源を開発し
自給率を上げることで、それが出来れば大成功。それ以上の成果はおまけ
みたいなもので他国がどうかなんて関係ない。

>コストが高いから、研究レベルの話題でしかなく

これまではな。しかし日本が開発に乗り出したことで事情は変わったんだよ。
創意工夫で過去に誰も出来なかったことを成し遂げるのが日本人の底力で、
パクリ、タカリしか能のない国とは根本的に考え方が違うのさ。
352名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:58:16.13 ID:Ijed3MZF0
>>351
他国のことはどうでもいいじゃなんだぜ
先進国の役割ってさ
353名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:58:55.53 ID:xz1DhokX0
可採埋蔵量のパラメータ一つ提示出来ない技術レベルです
354名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:06:48.98 ID:q0pdlED/0
>>352
韓国や中国や日本の悲観論者に言わせると、もう日本は先進国じゃないみたいだよ。
だから、新ジャンル【衰退国】として国際社会で名誉ある地位を占め
同情されつつ自国の衰退を食い止めるために邁進しても何も文句を言われる筋合いは無いよなwww
355名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:07:40.40 ID:++7ALq720
>>344
英語版wikiより
「OceanicThere are two distinct types of oceanic deposit. The most common is dominated (> 99%)

「今まで見つかっているメタンハイドレートの99パーセント以上は
土砂の中で分子レベルで存在しているものである。」
日本海以外で塊で見つかった例はあるのかい?
356名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:15:26.96 ID:mEHxAAJp0
>>350
自民党の西田先生が、今回のTPPと戦前の門戸開放要求には共通性があって
対応を誤ると将来に禍根を残すというお話をされてた。でもそれはともかく
資源が無かったから、勤勉に働いて優れた科学技術を生み出したという側面
もあるのかなと思う。特に戦後はね。
357名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:18:35.91 ID:3EYUGVqr0
>>355
日本海で塊のメタハイは発見された≒日本海の(ほぼ全ての)メタハイは表層化している

日本海の特殊事情って何なの?地質学的でも海洋学でも何でもいいや?教えてよ
358名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:18:47.82 ID:++7ALq720
>>349
甘いよ、アメリカは日本の事をシナ市場という蜜つぼの「蓋」にしか思ってなかったから
避けられなかった。
鉄道は軍事インフラ、彼らに渡したら自称義勇兵が大量に乗り込んで
満州を失って、日本は挟み撃ち。
359名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:21:19.62 ID:JWpkSofD0
自前の戦闘機→日本には技術が無い
軍艦用エンジン→日本には技術が無い
原発ロボット→日本には技術が無い
メタンハイドレート→日本には技術が無い
尖閣周辺天然ガス→日本には技術が無い

似本ってこんなんばっかりじゃん(´・ω・`) ショボーン
360名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:23:19.99 ID:1W3wh8De0
青山は嫁がこれで一山当てようとおもってるから宣伝する。
勝谷はオーランチキチキで一山あてようと宣伝に必死
361名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:24:46.45 ID:++7ALq720
>>357
>日本海の特殊事情って何なの?地質学的でも海洋学でも何でもいいや?教えてよ

話題そらさなくていい、中東で石油が出る特殊事情は未だわかっていない。
産出しているという事実があれば経済活動は行われる歴史的証拠
362名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:26:54.56 ID:l6yJxzKA0
>>354
お前なんかの業界の専門職だな

市場は別にアジアじゃなかったのに
巻き込まれちまったな…
363名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:30:01.72 ID:3EYUGVqr0
>>361
>中東で石油が出る特殊事情は未だわかっていない
石油の埋蔵理由なんて皆知ってるだろ。中東だけ特殊じゃないし・・

メタハイは日本海だけ特殊なのか?本当か?たまたま塊を発見しただけじゃないのか?
364名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:31:46.35 ID:wyz/fo1VO
日本海側で掘ったらガス田と同じになるだろ
アルかニダは自国の領土を広げようと動くか共同開発とか言って乗っとるのが見えてる
365名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:33:53.22 ID:Uy6VWdSw0
>>1
日本のためを想うなら、まずはスパイ防止法!
366名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:34:13.87 ID:mEHxAAJp0
>>359
過去の延長でしか物事を考えられない奴らにはそう見えるだろうな。
でも日本を衰退国家と思ってくれるなら、それはそれでいいよ。
だから「先進国の役割」とか期待せずに、技術は自分で開発してね。
367名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:36:40.89 ID:QaYNdVf3P
シナチョンには教えねーから
368名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:37:14.25 ID:YyAgElOt0
これからの時代は、技術力のある国が資源大国になる。
そういう時代なんだよ諸君。
369名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:41:36.06 ID:++7ALq720
>>363
>石油の埋蔵理由なんて皆知ってるだろ。中東だけ特殊じゃないし・・

素晴らしいね、論文発表したらノーベル賞確実だよ。
「皆知ってるだろ」・・君の妄想癖が心配ですが
石油は生物由来か無機物由来かも決着がついていない、
それすらも解っていないのだから、石油の埋蔵理由なんて世界の誰も知らない
370名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:44:41.91 ID:pwaX7Z+N0
青山さんがメタンハイドレートについてこうも次々と荒唐無稽なことばかり言うかというと、
水産学博士の奥さんの存在があるというが、
俺はちょっと違う見方をするね。
(何故水産学者が全く畑違いのメタンハイドレートなのかはともかく)

この手の話題の彼のシルエット紙芝居に出てくる関係者ってのは、清水建築のことなんだけど、
清水建築は表層型の採取方法に携わっており、太平洋の地層型には関われていないんだ。

つまり、清水建築がその利害から自らコンサルティングを任せる青山さんに偏った情報を吹き込んでる、もしくは結託して発言させてるんじゃないかと思っている。

ま、全てデタラメってわけではないだろうが、話半分に聞いた方がいい。

(というか、青山さんの信者であればあるほど、彼が時に嘘をついてるのを知ってるでしょうに)
371名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:45:18.83 ID:gxD8colE0
メタンハイドレート日本海側広く存在か
http://getnews.jp/archives/269181

日本海、オホーツク海にメタンハイドレート 研究チームが回収成功
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121030/mca1210300503001-n1.htm
372名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:50:44.44 ID:3EYUGVqr0
>>369
さすがに無機成因論は無理があるだろ。
そもそも中東が特殊と言ったあなたに対して、私は否と言ったまで。
373名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:58:43.75 ID:2BSHxnQ5O
資源あったらあったで揉め事続き、そっちの方のデメリットが大きそう。

産油国周辺の歴史見てみなよ。
374名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:59:47.46 ID:+GJUOKy00
>>369
中東は特別
 石油は探せばまだあると思ってはならないのです。油田発見ピークは今から40年も前、殆ど中東の超巨大油田でした。
中東は地球上特別な場所で、これは地球史から説明できます。
 ほぼ2億年前、地球には超大陸パンゲアがありましたが、大陸移動で分裂し、今の姿になりました(図)。
その後の中東となったテチス海は、赤道付近に長く留まった内海でした。当時、二酸化炭素の濃度は10倍、気温は高く、植物光合成は活発でした。
このため膨大な量の有機物がテチス海に堆積しました。この内海は攪拌されず長い間、酸欠状態が続きました。
これも石油熟成に幸いしたのです。そして地殻変動が中東の超巨大油田群を形成しました。
 中東は地球史上、極めて特殊な場所です。中小の油田はこれからも発見されるでしょうが、中東のような巨大な油田が発見されることは無いでしょう。
石油はまだまだある、というのは甘い期待です。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=152991
375名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:00:45.12 ID:TxPfeS570
>>370
たしかに、青山氏のことは基本的には好きだけど、なんか色々と貴重な裏事情を知りすぎていて胡散臭いんだよなw
まぁでも、そういうのも含めて彼の話は面白いから水曜アンカーは録画してる。
376名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:04:47.55 ID:PlR/V0vs0
こら青山、根拠出してみろよ
377名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:06:30.05 ID:mEHxAAJp0
>>358
話の流れとしては、満州をアメリカと共同経営することで資源開発が進み
かつアメリカと共通の利害を持つことで、満州事変から国際連盟脱退という
孤立化への道は避けられたろう、という事なんだけどね。
 今回のメタンハイドレートに対しても既にアメリカが関心を示しているし、
青山さんもそれを非常に警戒している。「資源獲得への道はまずアメリカを
迂回せよ」というのが戦前から学んだ教訓ではないかな。
378名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:14:17.94 ID:osfr5fml0
石油はずっとあと50年でなくなるって言われてる
たくさんあると言うと値段が暴落するからな
379名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:16:40.68 ID:3EYUGVqr0
青山のいう日本海のメタハイ表層化って、
たまたま直江津で塊を見つけただけで、他に理由はないよね?

素人の別件なんだが、CH4が日本海に表層化してたら、温度変化で液化・昇華が酷いだろ
380名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:30:23.41 ID:Zegj6BjA0
>>370
>の手の話題の彼のシルエット紙芝居に出てくる関係者ってのは、清水建築のことなんだけど

初めて聞いたぞ、なかなか興味深い
青山にコンサル頼んでるって?それも初耳だな

千晴博士がメタハイに関わるようになったのは日本海での石油流出事故の
環境調査だったかなそのデータ解析を独研が請け負ったんだけど
その過程で魚群探知機があのメタンの柱を見つけた
そこからメタハイに興味持ったんだよ
381名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:31:48.13 ID:0CF/O9in0
青山さんの主張に疑問のある人は、答えて答えて答えるに質問を投稿すればいいよ。
382名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:38:50.87 ID:3EYUGVqr0
>>381
青山が「ネットで俺を批判した奴、出てこい。首根っこを捕まえて東シナ海へ・・・」
とか言ってたんで遠慮しとく
383名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:44:16.27 ID:Zegj6BjA0
>>381
もうこの件では答えないと思うよ 過去に何度も何度もやってきてるからね
最近ニュースで知った人達やろな 疑問に思ってるのは
昔(4−5年前)からアンカーや桜見てる人は普通に知ってる事実
384名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:48:18.44 ID:PVDMpVAN0
アホ山の妄想はもういいですw

無駄役立たずw
385名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:50:51.88 ID:3EYUGVqr0
>>383
確か青山は「メタハイの件は地上波ではやりません。独研のCMと誤解されるので」って言ってたよね
桜はともかく。
386名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:55:22.84 ID:3EYUGVqr0
記憶違いならスンマセン「地上波ではやりません」って水道橋博士の地上波で言ってた気が
387名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:56:54.61 ID:Zegj6BjA0
>>385
聞いた事は無いな、>>382の首根っこってやつもね
(千晴博士と同じ船に乗せてあげるからどれだけの苦労してるか体験してから非難しろ)
とは聞いたことあるけどね
388名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:00:37.48 ID:3EYUGVqr0
>>397
「地上波ではやりません」はあまりにも有名でしょ?
首根っこっ云々ってのは、批判している人に対して言ってたよ

あの頃から氏の泣き芸が確立された気がする
389名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:11:31.85 ID:xpvSUaDo0
日本海側に着手し始めたという事実さえあれば別にどうでもいい
実用レベル云々の問題もあるだろうけど、それを見極めるためにも大事なことだ
390名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:12:55.06 ID:Jv+XKxrs0
青山繁晴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E7%B9%81%E6%99%B4
近畿大学経済学部総合経済政策学科客員教授(国際関係論)。

世耕弘成
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%80%95%E5%BC%98%E6%88%90
学校法人近畿大学第4代理事長(前職)。

>安倍晋三を深く尊敬し、日本を立て直せる唯一の人物としている。
>また、「(自由民主党総裁選挙に)安倍さんが出てくれるなら、参謀として粉骨砕身がんばりたいと思う。
>他の人で参謀をやる気はありません」と述べている。

青山が安倍晋三のやる事成す事、不自然なまでに擁護しまくるんで不思議には思ってたんだけど、こういった繋がりがあったのか
アホ臭
391名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:22:54.20 ID:mgt4zDCUO
しかし石油て全然枯れないよね?
車のガソリンだけでも世界全体で考えたら、1日だけでもとんでもない量を消費しているだろ?
にもかかわらず石油が枯れるなんて気配があまりない
やっぱ石油無機由来説て正しいんじゃないの?
392名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:28:42.06 ID:+GJUOKy00
>>391
技術の進歩で可採量自体が増えてるだけ
393名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:30:09.74 ID:osfr5fml0
円高なのに電気代が世界一高いとかw
石油利権は怪しすぎるからメタハイはどんどんやって欲しいわ
394名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 03:27:43.77 ID:Wyk8FcbGP
>>350
それを思うと
昔も今も
アメリカのハイエナぶりは全く変わっていないし
昔も今も
日本にとって本当の敵はアメリカと言うことも変わっていない
395名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:19:02.90 ID:WT0n5RUs0
完全に国内の問題だよw
腐ってるんだよ日本は
396名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:19:23.95 ID:gp7JkGvvP
青山さん好きなんだが時々ふかすからなあ
397名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:09:24.13 ID:QJB+RJ6W0
>>347
>陰謀っていえば聞こえはいいが、

いや別に良くないだろw
398名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:11:05.50 ID:/tFiaSWn0
まぁ一般国民向けは安くならないけどね
399名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:18:50.49 ID:6nI718qzO
かつて日本は炭鉱で資源大国だった。
400名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:22:46.98 ID:qbtBRESSO
資源大国になってあまり働かずに生活できるようになったらいいな
401名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:25:52.51 ID:ywr7bzgx0
そんなの2chじゃ昔から言われてたわ
中国や韓国に取られないように警戒されてた
402名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:26:00.86 ID:QJB+RJ6W0
青山氏は愛国者なんだろうけど、なんか胡散臭いんだよなw
独立研究研究所っていうのが何を研究してるのかよくわからないし
何より喋り方がいちいち威圧的、扇動的で胡散臭いw
でもあの喋り方は持ち味なんで、あれを一度やめた時があったけど
ひどくつまらなくなったw
403名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:34:29.99 ID:A2qHVJsQO
>>369
ノーベル賞の選考過程を考えてみよう。
優秀な研究(優秀さの定義なんて確定しないけど)をするとノーベル賞って200年前の子どもみたいな発想だね。
404名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:37:16.61 ID:zpAM9j5N0
関テレ「ニュースアンカー」での青山お決まりの名台詞
「あえて言いますがこれは大事なことなんです」
「いまヤマヒロさんが言ったことは非常に意味があるんですね」
「アンカーの優秀なスタッフがですね調べてくれました」
405名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:39:23.28 ID:QJB+RJ6W0
まあでもメタンハイドレートが利用することが出来れば日本にとって素晴らしいことは確かなんだから。
406名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:39:57.55 ID:fgi27FMk0
青山!青山!青山!青山!
407名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:43:36.16 ID:ZBnNzjZ+0
ウナギだってマツタケだって、
絶滅させない限りは半永久的に採取できるんだから、
人間的スケールでは資源量無限と言ってもいいが、
一年間に再生される有限量以上を採取するわけにはいかない。
地質学的時間スケールで蓄積される資源に関しては、
一年間に追加される分量は微々たる物だろう。
408名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:44:38.52 ID:Lb7zfUZdO
そりゃプレートの境目だらけなんだから売るほどあるだろ
409名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:44:55.74 ID:e609TUBUO
つまり、ますます日本は狙われる立場になるってこと。
とうぜん日本国籍も狙われる。

今のうちに急いで朝鮮人を日本から叩き出しておくのは、当たり前の措置。
機会あるごとに日本人へ敵対する寄生虫民族を、放置しておくわけにはいかない。

日本人の繁栄は、奴らと共有できるものじゃない。
410名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:07:46.90 ID:OTGovhEi0
エネルギー輸入費用が減ると貿易黒字が拡大してハイパー円高になるけど
411名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:24:00.90 ID:j3AJMgf20
>>410
>貿易黒字が拡大してハイパー円高になるけど

そこは金融政策の出番で、通貨の供給量を増しまくるとか、外債を購入するとか
何がしかやりようはあるんじゃないの。
でも、変動相場制のもとでは、工業製品の輸出国と資源大国を両方兼ね備える
のは結構難しいのかもね。単純に資源が出たぞ、バンザーイとはいかない訳だ。
412名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:27:12.50 ID:qCY+2yVgP
テロ組織 アルかニダ。
413名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:28:36.41 ID:gn/6CzTd0
共和党の犬
青山繁晴
414名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:32:00.69 ID:vk9yxUA80
アルニダル
415名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:33:59.84 ID:DPu1u6Iz0
ハイパー円高になったら、世界中の有力企業買い占めちゃえば・・・
416名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:46:45.92 ID:j3AJMgf20
>>409
>機会あるごとに日本人へ敵対する寄生虫民族

良い寄生虫は、宿主とうまく共存し利益を与えることで自分も繁栄しよう
とするんだが、連中は「本来は自分たちが宿主であるべきだ」と思ってる
からなあ。ジョン・カーペンター監督の「ゼイリブ」ていう映画、あれ
今の日本そのものじゃないか?
417名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:06:07.34 ID:vk9yxUA80
>>416
税リブってあれ底辺労働者の妄想でしょ
マルクスと同じ
418名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:07:00.30 ID:j3AJMgf20
>>407
>地質学的時間スケールで蓄積される資源に関しては、一年間に追加される分量は微々たる物だろう。

これはその通りだと思う。しかし一年あたりでは僅かでも過去数千万年にわたって
蓄積され続けているとしたら、海底の下に膨大なメタンハイドレートの塊りが存在し
その圧力で一部が表層に湧出している、という可能性も皆無ではない。
調べてみる価値は大いにあると思うよ。
419名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:21:04.87 ID:zpAM9j5N0
青山に言ってもらいたいセリフ
青山「いつやるんですか。今でしよ。今しかありません!」
420名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:21:23.85 ID:lsv1m98V0
とりあえず、沖縄は中国アルよ
421名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:46:00.11 ID:rJFH19Zz0
>>17
そのとおり。
東京キー局では、青山氏の出演した場面の10%も使われず、しかも
編集されまくりなのは有名。

青山氏の信用できるソースは、TVでは、アンカーと、noマネーだけ。
422名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:57:40.95 ID:j3AJMgf20
でも、日本てのは本当に面白い国だよな。戦前は資源がのどから手が出るほど
欲しくて満州事変まで起こしたのに、開発が間に合わなくて太平洋戦争でボロ
負け。戦後は科学技術大国になって資源なしで十分やっていけるようになった
ところで膨大な海洋資源が次々に見つかる。あとはアメリカの政治的圧力を
うまく処理して、中国韓国との情報戦に打ち勝つことが出来れば、日本の未来
は明るいと思う。
423名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:13.49 ID:Qi51T5HJ0
>>421
アンカーってこないだ捏造映像流したとこですよね
信用できないじゃん
だってあるある大辞典で捏造した関西テレビだもん
424名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:09:41.96 ID:QJB+RJ6W0
>>410
円高になったら貿易黒字は減る方向に行くだろJK
日本の製品は高くなるんだから買いにくくなる
425名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:08:21.68 ID:j3AJMgf20
>>424
>日本の製品は高くなるんだから買いにくくなる

その際に問題となるのは、製造業が海外に生産拠点を次々に移して、いわゆる
産業の空洞化が起きるということ。たとえエネルギー資源を自給できるように
なっても、国内の雇用が失われ、技術が海外に流出するのでは、却って国益を
損なう恐れがある。製造業の方が資源産業よりも雇用の吸収力が大きいからね。
426名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:14:25.49 ID:2i4hHsi20
尖閣は中国の領土
 ↓ 
沖縄は中国の領土
 ↓
日本海は中国の領土
 ↓
日本列島は中国の領土
 
427名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:19:23.34 ID:ZzPpu7EhO
京都府はメタハイ掘らないのか?
428名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:26:49.52 ID:3sbJ/btD0
絶対採掘の仕方教えるなよ
429名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:34:02.64 ID:RkrzGQRV0
日本海はけっこう特殊な海域で大きな海流の流れ込みは対馬海流しかない。
そのため日本海北部でも水温は比較的高くサザエなどの魚介類の北限も太平洋側よりかなり北になっている。
また、日本海と台湾東部でしか発見されていないタカアシガニのような固有種や繁殖期に深海に潜る伊勢海老やタラバガニのような繁殖地が明確になっていない種も存在する。
このような理由から日本海側のメタンハイドレードの採取には細心の注意を払わないと日本海側の漁業に大きな影響を与える可能性がある。
430名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:52:54.17 ID:i4+Zuely0
>>423
青山の番組自体は生放送なのにどうやって捏造編集するんだよ
本人が信用出来ないと言うなら話はそこで終わりだけど
431名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:58:14.16 ID:j3AJMgf20
>>419
>青山「いつやるんですか。今でしよ。今しかありません!」

今はデフレで、需要不足だからチャンスなんだけどね。日本海側の自治体は
ほぼメタンハイドレート開発推進でまとまってるけど、やはり事の性質上、
利害調整をきちんと行った上で国家プロジェクトとして位置づけ、しかるべき
予算を付ける必要があるだろう。
432名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:29:58.11 ID:j3AJMgf20
青山さんの目には、メタンプルームの柱が「ここ掘れワンワン」と言わんばかりの
巨大な目印として映っているんだろうね。あの「2001年宇宙の旅」に出てきた黒い
石板と同じで、日本人の科学技術が一定のレベルに到達したときに無限のエネルギー
にアクセス出来るように太古から定められていた、とかだったらいいんだけどな。
433名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:31:39.57 ID:vmydB5D50
昨日のアンカー見逃した。どんなネタだった?
434名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:31:57.09 ID:+JuS4ufr0
藻の件もあるし、実用化されるまで話半分でみることにする。
たかじんの番組で勝谷が話題出すたび失笑されてたけど、あれ本当にどうなったの?
ちゃんとした理由があって使えないって話になったわけ?
435名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:39:50.33 ID:FrWixbjO0
>>433
砂をかんだので、日本海側にシフトしやすくなった。
436名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:45:42.84 ID:CfJylu1w0
青山 「メタン王にオラはなる!」
437名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:58:04.44 ID:EZ3jlFZE0
>>1
海中で有機物が分解される過程で生じるものなので石油より早いサイクルで再生産されている事は確実
が、気前よく使える代物かどうかはまだ判ってない

海水中のメタンがどういう過程で特定の領域にメタンハイドレート鉱床を形成するのかわかってないし
場合によっては再生産されたメタンの大部分は採掘不能な超深海に沈んでる可能性だってある訳で
採掘可能な領域に溜まってくれない事には資源として使えないんだから
438名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:03:03.33 ID:j3AJMgf20
もういっそのこと、太平洋側と日本海側を同時並行的にやればいいと思うよ。
そうすれば競争意識が働いて太平洋側も実用化が早まるかもしれないし、日本
は資源無くてもやっていける国なんだから、最悪両方失敗でも別にかまわない
と思う。開発費用は公共事業と同じで全部無駄になるわけじゃないから。
439名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:06:08.95 ID:rzktfwbx0
青山のおっさん、矢追純一みたくなってきたな
440名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:11:54.68 ID:/foZhnRz0
文系っぽい発想だな

生成過程も明らかになってないのに、無尽蔵なんていえない
441名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:16:04.00 ID:85iJpte80
>>434
わかんね。実際のところ、成功するか否か、博打覚悟で大金投じて研究してみないと
実現するかどうか解らんのだよね。もちろん駄目な場合もあるわけで、そうすれば予算を注ぎ込んだ
人は責任とらされる事になる。
勝也は藻の研究を訴えてたけど、勝也自信が金出すわけでも研究してる訳でもない
青山のおっさんは自費まで投じて、仮に実用化しても、本人の得にはならん事に一生懸命だから
一定の信用得てるんじゃないかな。

まあ、国も今年から日本海側の調査に、予算つけて本腰入れ始めたし、与太か本物か
じきにハッキリするだろな。
真実だったらいいね。
442名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:18:23.57 ID:HJBjVDbO0
表層に露出してる方が採掘するの難しいんじゃない?広い範囲を削っていくしかないだろ。
岩盤の下にあれば、パイプをメタンハイドレート層に突っ込んで、圧力とか温度とかいろいろ
やって連続的に取り出せるだろ?
443名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:19:55.71 ID:YuMZErsW0
ちょっと最近、電波を私物化しすぎじゃね
水産資源もあるわけだし
慎重にやって欲しい
444名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:25:48.26 ID:KsNBipOsP
需要>供給だといいけど
日本のエネルギー全部ガス化したら
供給<需要になるんじゃないのか
445名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:26:03.16 ID:85iJpte80
>>443
すでに太平洋側に、後戻りできないくらい大金を注いでるんだし
日本海側も試す価値はありそうじゃん。やるならさっさとやった方がいいよ
アベノミクスの一環の、景気対策のための公共事業のつもりで
駄目もとでやって、うまくいけばええなー、くらいで。
日本版シェール革命が起きるかもと思うと、ワクワクするな。
446名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:35:24.77 ID:mBtbFMLY0
太平側のメタンハイドレードを餌にした東海人工地震のために海底掘削の
人工地震人工津波の人工災害計画は中止だろw
ばれたから
447名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:36:54.29 ID:9QQFBMwP0
地球の内部など誰にもわからん。
ロックフェラーだってこんなに石油が出るとは思わなかった。
掘って確かめるしかないんだよ。
448名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:42:17.08 ID:j3AJMgf20
>>434
>ちゃんとした理由があって使えないって話になったわけ?

たかじんの番組に安部総理が特別出演した時に、勝谷さんがオーランチオキ
トリウムのこと話してた。総理は「名前が長くて覚えられません」なんて
とぼけてたけど、本当は藻の研究の事知ってるんじゃないかな。
最近殆ど報道されないし、イランの核施設みたいに地下の極秘プロジェクト
で進められてたりして。
449名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:43:08.14 ID:uUj3sziD0
>>411
資源国が量的緩和なんかしないよ
普通は引き締める。じゃないと、インフレがえげつないことになる

緩和が必要な今の日本とは根本的に変わっちゃうよ
450名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:43:46.00 ID:LbZl2FxBO
21世紀のM資金?
メタ資金になるんか?
451名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:46:03.63 ID:+Kz6esTd0
>>1
5年後の商業化を目指すって、もう技術的な問題は解決されて大量生産の目途が立ってるってことだなこれ。
452名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:50:24.07 ID:X4+V5Ke/0
もしこれが実現したら、どっかの石油輸出国みたいに
日本人は怠け者になるのだろうか

てか、資源で金満になっても神経質が治らないなら
あんまり意味ない気がする

つまらんことで腹を立て他人を縛る村人根性が
今の息苦しさの主犯で、経済停滞はそれを増幅させてるだけ
に過ぎんわけで
453名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:57:30.18 ID:2kSqylKg0
使った分だけ新たに底から出てきて補充されるとか、そういう都合のいいことは考えない方がいいぞ。
違っていたとき落胆するから。
454名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:06:16.51 ID:1hhFYhH8P
ニッポン放送開始あげ
455名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:06:27.48 ID:j3AJMgf20
>>449
>普通は引き締める。じゃないと、インフレがえげつないことになる

そうするとハイパー円高を避けるにはどうすればいいのでしょうか?それと
エネルギー資源の自給と工業製品の輸出競争力維持は両立できるのでしょう
か?経済にお詳しいのでしたら是非お教えいただければと思います。
456名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:08:39.00 ID:1hhFYhH8P
さげちゃった(´・ω・`)
457名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:11:10.53 ID:JWF+jZMK0
採算レベルで取り出せるようになりますように・・・+
458名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:15:19.13 ID:IRWNNQWn0
また愉快な隣人が騒ぎだしたかwww

【国際】韓国が太平洋の絶海の孤島・南鳥島の領有権を主張、背景には南鳥島沖に分布するレアアースが目的とも
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1332334159/
459名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:16:45.77 ID:U2eSecLC0
どんなにいい発見があっても発表しないで。
特亜が狙ってくるから。
460名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:17:53.11 ID:yVsomGpr0
>>452
日本のような人口・経済大国では資源が出ても福祉には回ってこねえから
もしそうだったらアメリカは世界有数の福祉国家じゃないとおかしい

そしてアベちゃんは社会保障削減を推進する
貧乏人・怠け者は死ぬ時代です
461名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:19:40.00 ID:s46CcQsN0
はいはい採算採算
462名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:29.00 ID:8RR20vSo0
>>16
そうだよな。コスト問題だよな
殆ど全ての元素が海水に溶けている。
理論的には、海水から金や白金を抽出することさえできるけど
地球全体の海に溶けている埋蔵量は莫大だけど
濃度が低いためコストが膨大にかかる。だから、やらないだけ。
463名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:46:39.78 ID:uUj3sziD0
>>455
別に経済に詳しいわけじゃないけど、製造業を国内の主要産業にしていくのは無理じゃないかなと思うよ
別にこだわらなくていいじゃん。エネルギーを国内生産できれば、それだけ莫大な需要が発生するんだから、製造業が出て行く以上に雇用が生まれるよ

多分、本部だけ残して東南アジアに殆ど工場は移転しちゃ生んじゃい?
給料は変わらないのに、テレビ一万円、カローラ30万円位の時代になると思ってる
464名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:04:05.34 ID:IJGszxzK0
日本の脱原発についてアメリカやフランスがやたら反対したのって、エネルギーに関しては常に関われるようにしておきたい、自主で完結するエネルギーは持たせたくないってのがあるんじゃないの?
465名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:14:34.32 ID:QJB+RJ6W0
>>455
本当に両立しないのか?
じゃあアメリカはどうなるんだよ
466名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:16:46.14 ID:qtGwamx70
勘違いしすぎ。
フランスのアレバは世界最大の原子量発電関連企業で、ここの巨大売上先は日本。
ここの利益はフランス政府の利益でもある。
アメリカのGEの顧客も日本の原発。燃料の処理もいいビジネス。

なんかこのスレ電波になりすぎ。
シェールガスが2−3ドルで取れるのに、50ドル以上かかるエネルギーを日本が持つのを
止めようとするなんてないよ。
アメリカにも欧州にもメタンハイドレートの膨大な埋蔵量があるけど、コストが高いから見向きも
されていないだけだし。
467名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:21:24.43 ID:3EYUGVqr0
>>464
日本の使用済み核燃料を再利用する原発って、
理想的な「自主で完結するエネルギー」なんだよね、もんじゅ失敗してるけど
468名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:22:17.00 ID:P1grZ55K0
俺が青山繁晴をネトウヨだと思う根拠

MHは既得権益があるからこそ妨害され邪魔をされると強調する
実際に既得権益があるのに事実だとは思う
青山千春博士が誰からかに「売国奴」とののしられ、涙を流したというエピソードもきいた
MH21などの海洋開発機構らが何故今まで資源開発に消極的だったか。
それが既得権益だけのためにやっていたとは到底思えん

日本国は技術力で飯を食って経済発展した、それと同じに大国は資源を売って食ってる
互いに仕事を持ち合い助け合う関係こそが経済の、または世界の安定に繋がると思う。
むやみな軋轢が生じないように調整してるだけに思うのですが、彼は
469名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:24:48.34 ID:OZdCDYhD0
青山、あんまり騒ぐなよ。

また、五月蠅いやつらが、駄々こね始めるからさ。

そっとやれ、そっと。
470名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:27:59.52 ID:3EYUGVqr0
あとしょうもない疑問が一点、青山千春博士の特許が、申請から取得まで半年位なんだけど、
これってアリなの?
471名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:30:21.14 ID:s1hMFWrv0
日本でガス石油を掘削している企業団体は*全て*政府系ですよ。

三井三菱日立などの財閥大手造船はその下請けという位置。そして、尚且つ
国内でリスクを負って掘削することがない。
472名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:34:34.92 ID:j3AJMgf20
>>463
>製造業が出て行く以上に雇用が生まれるよ

資源産業にそれほどの雇用吸収力があるかどうか、疑問ですね。それと
輸出産業をすそ野で支えている素材部品産業の熟練技術が失われるのは
長い目で見て日本の国力低下につながらないか、ちょっと心配です。
やはり、ある程度のインフレを許容しつつ一定の為替相場を維持すること
を考えた方がよいのではないかと思いますね。
473名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:36:42.45 ID:G20T8IuB0
また盗みにくるよ
474名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:39:23.66 ID:zL6l25Mo0
いざとなれば、自前でエネルギーを確保できるっていう
事実を作り上げることが大事。
実用化を急ぐよりも技術開発をすすめていくことに専念すべき。

実際は、原油や天然ガス(シェールガス)等の購入条件交渉を有利に進めることに利用する。
475名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:58:57.19 ID:tuYb/NWg0
新潟沖でイランに匹敵する油田があるっていってたのどうなったの
476名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:08:43.99 ID:dVK6j0B50
>俺が青山繁晴をネトウヨだと思う根拠
www

普通に「日本を好きな日本人」はみんなネトウヨ扱いするのがチョンだぞw
477名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:09:56.17 ID:uUj3sziD0
>>465
アメリカはまだ膨大な貿易赤字があるから大して通貨高にならなかったし、これからだよ。

>>472
まぁどうなるかはその時になってみなきゃ分からないけど、例えば今まで完全に輸入に頼ってたエネルギーが国内だけでまかなえたら10兆円くらいの需要と雇用が生まれるからなぁ
海外に売れればもっと雇用が発生するしね
そこまで生産出来るかは知らないけどw
それによって生まれる雇用>通過高によって逃げていく雇用になるんじゃないかな?
何もかも残せたらそりゃいいけど、どの位の影響になるかは、やってみなきゃ分からないし

もうあえて農業を切り捨てて、貿易黒字を打ち消すって荒技もあるかもねw
478名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:12:25.14 ID:OBrT1EHO0
>>474
メタンハイドレートが採算取れるのは15年以上先だろうから現時点ではエネルギー資源購入の際の
駆け引きの道具にするしかないわな
479名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:18:45.01 ID:3EYUGVqr0
あのぅ、メタハイの可採埋蔵量とその収支曲線って誰か計算したの?
計算出来るだけの条件すら無いのが現状でしょ。
>メタンハイドレートが採算取れるのは15年以上先だろうから
とか根拠あるん?
480名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:19:51.56 ID:zBvZN/AY0
青山はどんどん言ってる事が胡散臭くなっていくな。
481名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:20:17.98 ID:gUPb2GOS0
>>477
> まぁどうなるかはその時になってみなきゃ分からないけど、例えば今まで完全に輸入に頼ってたエネルギーが国内だけでまかなえたら10兆円くらいの需要と雇用が生まれるからなぁ

どうだろ?
資本が海外に投下されるだけで、需要も雇用も増えない気がする。
超絶金持ちと、餓死する寸前の超貧困に分かれるとか。
482名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:24:58.56 ID:uUj3sziD0
>>481
悲観しすぎw
てかメタハイが日本でとれるのに、何で海外に投資するんだよw
何狙いでの投資?
483名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:25:21.78 ID:3EYUGVqr0
このスレに特許を出願・公告・取得した人いないん?
出願から約半年で取得ってありえるの?
484名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:25:30.95 ID:P25m2OnV0
久々にアンドロメダ・ストレインが見たくなった。
485名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:26:13.30 ID:C+f1Zdeg0
神様、仏様、青山様、(-人-)ナムナム
486名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:28:36.01 ID:QJB+RJ6W0
取る技術を開発しておいて損はない。
とれたら困るとか理解できないが、万が一困るんならとらなきゃいいだけ。
487名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:28:59.01 ID:OZdCDYhD0
>>483
無い。
488名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:32:46.57 ID:3EYUGVqr0
>>487
普通はそうですよね。青山博士、どーやったんだろ?
489名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:33:15.13 ID:OZdCDYhD0
実用新案か。
490名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:36:34.95 ID:3EYUGVqr0
>>489
特許って言ってた、国際特許も取得って。
実際国際特許は関係ないんだけどね。
491名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:38:58.16 ID:3EYUGVqr0
あとさ、部屋に国際特許をベタベタ貼ってるのはみっともないよ
492名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:43:29.55 ID:jZc0aehN0
青山真理教
493名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:46:46.44 ID:jZc0aehN0
日本海側も有るよ!!

ってaddならまだ良かったのだろうが
今回成功した減圧法を邪魔して止めさせようとしてた勢力なんだよねぇ
494名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:53:57.89 ID:AloHG9eI0
太平洋側じゃ関われないからかね。
奥さんを含めた身内が
495名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:54:39.61 ID:3EYUGVqr0
実際、メタハイの開発の中で独研・青山夫妻ってどれだけの地位なの?
いや、官僚云々系統なら0%なのは当然だろうけど、技術的にも0%ちゃうん?
496名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:06:34.37 ID:Wyk8FcbGP
不思議に思うのは
火力・原発以外この手の話しで
良い結果が得られれば日本の国益になる事なのに
ナゼか必ず敵意を込めてまで
ネガコメするよね

勿論多大な期待は良くないかも知れないけど
国民なら自然と応援したくなると思うのだが
それほど嫌な事なのかな
497名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:14:54.35 ID:s1hMFWrv0
政府(経済産業省)が政府系独立行政法人(天下り先候補)に業務をまるなげしていることによって
国民が不利益を被っているからでしょう。
498名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:51:47.70 ID:j3AJMgf20
>>496
>良い結果が得られれば日本の国益になる事なのに
>ナゼか必ず敵意を込めてまでネガコメするよね

昨日も青山氏や千春博士に対する長文の誹謗中傷やメタハイ開発そのものを
貶す書き込みが多かったけど、全部どこかで見たような文章ばかり。
それで一つ一つ反論して、ではあなたの意見は?と聞くと返事が返って来た
試しがない。どうもあの連中は自分の頭で考えているのではなく、機械的に
コピペしてるだけではないかと思う。何の目的でやっているのかは分からな
いが、相手にする価値が無いことだけは分かった。
499名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:00:48.50 ID:l9U6rhsj0
散々邪魔に誹謗中傷しておいて
成功されたら、手のひら返し

どっちが日本の国益阻害してたのかと
500名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:29:33.81 ID:VKKtW+2t0
>>497 独法ってそういう役割だろ。国の細部の仕事をやる組織
501名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:35:12.59 ID:VKKtW+2t0
>>495
奥さんは単なる学者だけど、旦那さんが日本国は資源大国になると思ってTVで宣伝してるって感じがする。
しつこく世論喚起して研究開発を促進させようとしてる意図はかなり感じる。
それが良い結果になるか無駄に終わるかはやってみないとわからないから、やってみればいいと俺は思う
502名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:42:09.29 ID:qCcqbmni0
メタンハイドレートは科学的に研究すれば済む話だ。それはそれとして...

問題は青山繁晴が信頼に足る人物ではないことだろう。メディアで話す際に
採掘による海底地すべりの危険性や、メタンの温室効果については伏せてい
る。
思想で政治を語る文系の人だから、しょうがないとも言えるが。
503名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:54:45.55 ID:3EYUGVqr0
>>501
青山のがメタハイやりだしたのって、独立なんたらの設立よりずーーっと後でしょ
504名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:57:56.94 ID:3EYUGVqr0
つかさ、青山夫妻がメタハイに関与した技術って、例の魚群探知機だけでしょ?
505名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:04:33.44 ID:OxF8z1my0
>>502
メタンの温室効果とか・・・
そんな事は承知の上で、天然ガスとして取り出す方法に行き着いたのに何言ってるのだか

LNGだってメタンが主成分だろうにw
506名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:05:23.11 ID:++7ALq720
>>489
特許
特許番号は「特許第3662921号」
革新的技術でこれによって、行き当たりばったりでボーリングする
必要がなくなった。
507名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:11:51.94 ID:j3AJMgf20
>>502
>採掘による海底地すべりの危険性や、メタンの温室効果については伏せている

海底地すべりの方は知らないけどメタンの温室効果の話はしてたよ。日本海の
表層メタンの上にあるメタンプルームから大量のメタンガスが常時待機中に放出
されて温暖化を促進しているから、早く採掘した方がいいんだって。
508名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:14:21.67 ID:j3AJMgf20
>>507
訂正 「常時待機中」→「常時大気中」です。 失礼しました。
509名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:30:47.16 ID:j3AJMgf20
>>504
>つかさ、青山夫妻がメタハイに関与した技術って、例の魚群探知機だけでしょ?

青山さんは文系のジャーナリストだし、技術に関してはそうだと思うよ。でもだから
どうなの? そこを言わないと相手に自分の考えが伝わらないよ。
510名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:31:10.14 ID:AloHG9eI0
>>507
石油・石炭→天然ガス(当然メタン含む)に移行すれば、エネルギー当たりのCO2排出量が減るって言ったんじゃないの?

現在、メタンハイドレートが気化して温室効果を引き上げるなんて事はないぞ。
それこそ、>>1のメタンが次々と生成してるってのと矛盾するよ。

あと、メタンは気体だけど、比較的水溶性が高いから(南関東ガス田などは水溶性ガス田)、海面に到着する前に海水に溶ける。

運良く(?)大気中に放出されても、分解する速度よりも早くないので、濃度も上がってない。
イコール、海底面にメタンハイドレートが存在出来る。
511名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:34:05.41 ID:qtGwamx70
>>506
> 革新的技術でこれによって、行き当たりばったりでボーリングする
> 必要がなくなった。

よくそういう嘘がつけるなあ。
魚群探知機で検知できるのは、メタンが気化と同時に、微粒子が巻き上がって、
海上に吹き上がってるものの検知だよ。
それができると期待されて、調査チームに参加したが、結局、魚群探知機の精度では
位置を特定することができなかったら、調査チームが持っていた、一般的な調査装置で
分析した。つまり魚群探知機の検知は、分析には使われていない。
512名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:38:50.51 ID:N7N67u3D0
アホ山真理教信者の

言い訳大会
 
513名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:39:58.45 ID:uMuG+L780
http://sankei.jp.msn.com/science/topics/science-14867-t1.htm
地震の圧力変化で金鉱脈が生成されてると言うから、メタンハイドレートが
地震の圧力で着たいとして生成されてもおかしくは無いかもしれない。
514名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:41:36.40 ID:3EYUGVqr0
>>511
要は、青山博士の特許は使用されなかったと
つか魚群探知機に何が出来る?って話もあるよな
515名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:42:28.52 ID:VkolQJVv0
>>507
ですよねー
516名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:49:02.84 ID:0ob4nZVY0
>>511
なんの調査チーム?一般的な調査装置とは?
いつ行ったどこの調査?

ソース頼む
517名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:50:48.64 ID:K3EmblE60
政府が国民にエネルギー税まで乗っけて販売するんだろ。
518名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:53:40.86 ID:qtGwamx70
>>516
そのくらいぐぐれよ。
青山博士が自分で書いてる調査報告書にもその話しは書いてある。
そういうの読みもしないで、嘘ばっか。
政府が妨害したって言い続けてるやつがいるけど、それもデマ。
日本海の表層メタンの調査チームの主催者は経産省で政府だし。
こんなの調査チームの調査実績にも全部出てるのに、なんでデマを
書き続ける?
519名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:54:43.27 ID:AloHG9eI0
>>515
ですよねって、メタンハイドレートが気化し大気中に大量に放出されてるって青山氏が言ったの?

ちょっと信じられないですね。
520名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:57:13.52 ID:0ob4nZVY0
>>518
千晴博士の調査報告書?すげぇな政府が発注した調査の報告書
どこで読めるんだ?教えてくれ 読んでみる
521名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:02:21.70 ID:++7ALq720
>>511
>よくそういう嘘がつけるなあ。
>魚群探知機で検知できるのは、メタンが気化と同時に、微粒子が巻き上がって、
>海上に吹き上がってるものの検知だよ。

微粒子って何?。魚群探知機の着想は「魚の浮き袋に空気があるからレーダーで
捕らえられるのでは?」とのもの、空気の周りを生体で覆われているので
吸収され探知不可能と思われていたがやってみたら上手くいったのが魚群探知機
何にも覆われていないメタンの泡はレーダーの格好の標的
522名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:05:39.57 ID:3EYUGVqr0
ここまでを纏めていいでしょうか?
@日本海メタハイに関しては、可採埋蔵量のパラメータを何一つ把握していない
A日本海にだけ何故メタハイが露出しているのか?多分嘘だと思うが証拠は無い、どっちサイドもね
B青山博士が出願から取得まで半年だった事実は誰も???思わないの
523名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:07:16.37 ID:j3AJMgf20
>>510
>現在、メタンハイドレートが気化して温室効果を引き上げるなんて事はないぞ。

日本海のメタンハイドレートはそうでもなさそうだよ。

東大理学部による調査報告 2007/3/5
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2007/x6.html

今回の発見により、日本海のように冷たい(0.5℃未満)海水中では、メタン
の気泡はメタンハイドレートに覆われるため海水に溶け出すことなく浅海に
まで達し、一部は大気のメタン濃度の上昇に関与する可能性が指摘できる。
524名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:07:25.03 ID:AloHG9eI0
と言うか、メタンプルームって何ですかね。

メタンの泡立ちかな?
地滑りや隆起などの海底の環境変化が起これば、海面に達する事もあるかもですね。

固体化>気化のバランスなら、魚群探知機では捉えにくいでしょうね。
525名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:11:17.48 ID:3EYUGVqr0
そうだ忘れてた、
C「青山博士が血反吐ながらに東シナ海のメタハイのデータを取得した」、
って話は水産庁のHPによると小笠原周辺の調査だったので嘘確定
526名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:14:41.18 ID:U61p5kBj0
愛国戦士青山か


こいつデマばっかだし
527名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:15:07.25 ID:3EYUGVqr0
本当に日本海の海底にメタハイCH4が露出してたら、
温度変化で液化・昇華(気化)が酷くないの?
528名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:16:00.51 ID:reVwdhXE0
>>526
そのとおりw
残念ではあるが...
529名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:17:22.62 ID:AloHG9eI0
>>523
なるほど。
ただ、ご提示いただいた発表で読み取れるのは、
海面に達するまでに酸化せず、メタンのまま溶解し海水のメタン濃度が他の海域よりも高いってだけだね。

大気中に「大量に」放出されるなんて一言も書いてない。

でも、日本海に表層型が多いとされる理由は、海水と共にメタンのまま深海に達したものが、
再び表面にハイドレートとして降り積もるからかもしれないな。
530名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:17:23.29 ID:N7N67u3D0
>>528
いや

川籐並みな打率なだけで
 
531名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:18:25.25 ID:tA1ET+Cg0
俺ルールでいきなり怒り出すから絶対知り合いにいたら嫌なタイプだわ
反論したら火がついたみたいにまくし立てるし

この前、人が住んでる島を無人島とか言っててワラタけど
532名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:20:15.20 ID:+GJUOKy00
>>527
今更メタンが突然に出てきたと思う?
大気中のメタンは滞留期間が12年、つまり12年で分解されるわけだから
12年前のメタンが消える代わりに今のメタンがわいてるわけで
=が成り立つから温暖化には寄与しない
533名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:20:36.56 ID:jsmKd3o20
そんなに速くできるもんなのか?
534名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:20:45.46 ID:N7N67u3D0
>>531
でも

当人の居ない所で散々罵倒しておきながら
いざ当人を目の前にすると、借りてきたネコどころか正反対に相手をヨイショしまくるって
可愛い所もあるんだよ
 
535名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:23:24.17 ID:j3AJMgf20
>>524
>と言うか、メタンプルームって何ですかね

疑問があるなら少しは自分で調べてみろや。

【資源探査】独研「日本海側メタンプルーム音響調査」速報[桜H24/6/11]
http://www.youtube.com/watch?v=A1Kniqksa74
536名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:25:39.74 ID:Wyk8FcbGP
ID:3EYUGVqr0
こう言う人が必ず現れるエネルギー・資源スレ

これが本当に不思議だよ

普通の日本人なら疑問があっても期待はある訳だから
もう少し書き方が違ってくるはず

外国人か利権絡みのプロパガンダにしか思えないよ
537名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:26:53.17 ID:+GJUOKy00
>>536
実現性の無い期待なんて無い方がマシ
そんなんだから投資詐欺に引っかかる
538名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:27:18.74 ID:s3SxwFNC0
うーん、やっぱり核分裂は静かな終わりの崩壊を無理に地獄から引っぱりあげるようなもので、
自然が宇宙が採用していない「生まない」方法で収穫を得ていくべきかと言えばそう思えなくなってきた。
(人智でなんとかなるとはもう思えないしいつかどこかで起こるし何かあった時の手に負えなさはそれはもう)
自然のお手本である太陽をこの手に、は将来要るとして化石に代わる手段でなおかつ再生可能とあれば
天からこれを使えばよいと与えられた運命的なものを感じる、なんて大げさなことを思ってみる。
539名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:28:02.48 ID:w2cPJAwS0
どうりで
安倍批判や橋下・平沼他日本の保守の中傷を繰りひろげてた二階堂の親友ネットゲリラが
青山と日本のハイドレートを嘘だとか採掘できないとか騒いでたワケだわなw
日本人に成りすまして偽の保守やってる在日は日本の明るい未来を嫌がってるからなw
540名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:28:11.29 ID:3EYUGVqr0
>>532

多分誤解されていると思うけど、527で言いたかったのは
>温度変化で液化・昇華(気化)が酷くない
って事、温度変化が要点ね
541名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:30:17.55 ID:k/SbTfor0
>>537
そんなシニカルにならんでもw
なんでもかんでもオール・オア・ナッシングは良くないよ
即急な実現性は薄いけど、イノベーションに期待くらいの態度が良い
542名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:30:55.00 ID:3EYUGVqr0
>>536
青山さんの?点を指摘しているだけなんだけど
543名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:30:57.84 ID:AloHG9eI0
> 表層メタンの上にあるメタンプルームから大量のメタンガスが常時待機中に放出

この書き間違いへの揚げ足取りだから、スルーして

で、大量に放出って青山氏は言ってないんでしょ?

そういう、あるのかないのかわかりもしない事を言ってるなら
ちょっと電波扱いする人間の気持ちがわかるってものですよ。

多分それはあなたの記憶違いで、石油や石炭より燃やした時にCO2の出る量が少ないと言っただけでしょう。
544名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:38:41.18 ID:Pt/k0QGI0
>>537
実現性もなにも「5年後の商業化を目指す」って書いてあるじゃないか
545名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:40:35.45 ID:j3AJMgf20
>>529
>日本海に表層型が多いとされる理由は、海水と共にメタンのまま深海に達
>したものが、再び表面にハイドレートとして降り積もるからかもしれないな。

海底のあちこちに塊りとして存在し、その上に数百メートルのメタンプルーム
の柱があるという状態らしいので、「降り積もる」というのはどうなのかな?
546名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:41:50.80 ID:+GJUOKy00
>>540
ん?海底のメタハイの事?
メタハイ分解は吸熱反応だから、分解すればするほど安定する
だから徐々に激しくなるとかいうことにはならず、大体一定量の分解になる

>>541
楽観は駄目で常に否定から入ってかないと駄目って事
否定から入ってそれをどうクリアしてくかでしょ
こういうので本当に必要なのは盲目的な肯定よりも理論的な否定だよ
547名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:45:27.47 ID:Pt/k0QGI0
>>546
否定ばっかりしてたら今ごろ飛行機なんて飛んでないわ
ライト兄弟がちょろっと飛んでも「無駄無駄」言って潰すやから
548名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:46:55.76 ID:+GJUOKy00
>>544
それは愛知沖の話で、今のは日本海側の話
採掘方法が全然違うから最初から計画を練り直さなければならない
それに5年後の商業化を目指すのは勝手だが、それが実現できるかどうかとは別問題

>>547
否定を潰していった結果が今の飛行機だろ
F-35だってネガティブな要素をいくつも抱えてて、それを1つ1つクリアしていくんだよ
549名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:48:53.51 ID:Pt/k0QGI0
>>548
それをやっていけばいいじゃないか
それは否定じゃない
550名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:49:35.94 ID:3EYUGVqr0
>>546
>分解すればするほど安定する
だから徐々に激しくなるとかいうことにはならず、大体一定量の分解になる

だから温度変化に敏感じゃないですか?って思ったんです
551名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:54:09.17 ID:Pt/k0QGI0
だいたいメタンガスの採取に成功したのに何で実現性ゼロみたいな話になるんだよ
552名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:55:23.70 ID:+GJUOKy00
>>549
否定だよ
〜だから駄目ってのが否定で、それを理論や物証で突き崩して肯定に転換させるのが必要なわけ
つまり実際にやる前に否定の意見が無いとぶっつけ本番で大失敗する
風船おじさんになっちゃうよ

>>550
海底だから急激な温度変化ってのは起こりにくい
地殻変動なんかで急激に温度上昇したりすると暴沸して飛行機とか墜とす原因になるけど
553名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:56:38.93 ID:AloHG9eI0
>>545
降り積もるじゃなければ、何だろう。引っ付くかな。
メタンハイドレートが天然ガスのパイプラインで発見されたのはご存知だと思うけど、
それと同じく霜のように固体化したものに次々と引っ付くのかも。

ガス田のように存在したものがハイドレート化したにしては明らかに分布範囲が広いんだよね。
で、今のところ確認されてるメタンハイドレートの分布は、全て大陸の沿岸部に集中してるから、
地上や海中の生物由来の有機物が分解したものとの説が有力だそう。

日本海も元々大地の裂け目だから、地中に有機物を大量に含んでいる可能性もあるね。
554名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:00:45.46 ID:k/SbTfor0
>>552
否定する奴ばかりだったら
誰もやらなくなる。
否定する連中ばかりだったらシェール革命も実現しなかった。
「なんか面白そうなことやってるから一丁投資してやるか」
って馬鹿がいっぱいいたから初期のシェール革命の資金も調達に成功した
今必要なのは建設的な楽観主義
555名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:03:19.13 ID:N7N67u3D0
>>547
> 否定ばっかりしてたら

なんという青山夫妻
 
556名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:03:58.45 ID:3EYUGVqr0
>>552
僅かな温度変化でも液化・昇華(気化)が酷くなると思っただけ、
スレの主旨からは離れるのでここまでって事で。。。
557名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:04:08.37 ID:Pt/k0QGI0
>>552
物証で突き崩すにはやってみるしかないだろ
やってみたらできましたってこともありうる
机上で考える理論だけでは見落とすこともたくさんある
実際、飛行機やロケットなんてやる前から理論的に否定する科学者がたくさんいた
558名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:04:41.60 ID:+GJUOKy00
>>554
技術的に必要なのは否定を崩せるだけの知識と思考力を持った人だ
金銭的に必要なのは楽観的な馬鹿の資産家だけど
559名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:07:46.14 ID:GpobMXGj0
今の技術力で採算取れるの?
無理に今採掘しなくても、いずれ技術が追いついた時に楽々と採掘すれば負担も危険も少ないんじゃないだろうか?
呑気すぎるかな?
560名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:07:52.34 ID:k/SbTfor0
>>558
別に俺は技術者でも無いし投資家でも無いからw
否定は現場でのディスカッションのレベルでの話だろ
あと実際に投資を検討する時にすれば良いこと
ココでは俺は応援と盛り上げに回るよ
561名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:07:54.56 ID:Qdm9/1TkO
問題は採算の取れる技術を開発できるかだよな。
562名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:09:07.97 ID:++7ALq720
否定する俺ってかこいい。と思っている人多すぎ
まあ同一人物だろうけど。
563名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:10:15.43 ID:+lHzxouB0
アラブの石油王が着てる服かってくる
564名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:11:28.11 ID:+GJUOKy00
>>557
物証以前に理論で崩さないと
理論で崩せないのに物証で崩そうだなんてそんな馬鹿な話は無い
飛行機やロケットを設計できるだけの知識と理論があったからこそ作れたわけで
能天気な肯定人間じゃその設計すらできないだろ
実際にやってみないと全然わからないなんてスタンスじゃ効率が悪すぎる
ある程度理詰めしてから実験ってのは行うものだ

たとえば100m落下しても人間は生きてられるか?
の問いにやってみないとわからないじゃ無駄死にするだけだ
なぜ死ぬのか?→落下速度がつきすぎて衝撃に耐えられないからだ→落下速度を遅くするにはどうしたらいいのか?→パラシュートの開発
こういう論理的な思考こそが大事なんだよ
565名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:11:58.37 ID:gGD3LQfx0
>>557
ロケットを否定する科学者はいなかったんじゃね?
飛行機は不可能って言われてたらしいな。
566名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:13:10.67 ID:3EYUGVqr0
このスレに限らず、青山発言の疑問点を列挙すると
「半島へ帰れ」「お前の狙いは分かっている」とかの返答しかないんよね
567名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:14:17.67 ID:j3AJMgf20
>>511
>つまり魚群探知機の検知は、分析には使われていない。

一度、この動画を見て意見を聞かせてくれ。どう見ても使ってるし。
http://www.youtube.com/watch?v=A1Kniqksa74
568名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:20:49.04 ID:k/SbTfor0
>>564
その理論が100%正しいという保証が無い場合は
やってみる価値はある

低温超電導には理論があったが、高温で超電導が起こせる理論は無かった
しかし、実際にやってみたら高温超電導に成功した。
そして、理論がそれを後追いしてる

イノベーションは理論を超えたところに起こる
理論に合わない→絶対無理→やるだけ無駄
ではイノベーションは起こりにくいんじゃないだろうか

俺は「やってみなはれ」を推奨したい
569名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:23:56.55 ID:+GJUOKy00
>>568
別に自分の金でやる分には構わんけどな
好きにやれだわ

ただし、税金使うならそんな無駄な分野には金使わず、もっと実現性の高そうな分野に投資すべき
無理なものは無理だと諦めることも肝心だ
引き際を間違えると金だけを無駄に消費する事になる
570名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:26:39.97 ID:3EYUGVqr0
>>568
>高温で超電導が起こせる理論は無かった
は間違いで、多分マクッスさんあたりから言ったと思う
571名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:27:02.11 ID:AloHG9eI0
>>559
やれば出来るは、出来ないと同義かも。
一旦手をつける、無理そうなら引くが正解でしょう。
もちろん、人も金も無限ではないけれども。

とはいえ、現時点では採取するのにかかるエネルギーよりも採れるエネルギーの方が低いと目されてる(この数字をいつまで立っても出さない)ので、
超えるべきハードルは多々あるでしょうね。

日本海側の表層型は、バイカル湖の実験室レベルの試掘でしか採取の例がないのですが、
海底を荒らすこと、釣鐘を昇降し移動させるコスト、パイプラインが使えずガスを船舶で運ぶ事のコスト、
引き上げた水溶化ガスの濃度、
単位面積当たりの埋蔵量が少ないと見られてる事、
など、物理的な困難がありそうです。

日本海側でも、フォッサマグナ上のエリアは石油や天然ガスの期待もあるので、
埋蔵量の調査をその地域中心に進め、実際の商業化へのアプローチは太平洋側に注力すべきと思います。
572名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:28:21.13 ID:sSbHYmCB0
>>564
生理学や医学のような世界だと、もっと顕著だけど、
もはや自明に見える物理の世界だって、案外、理論の手の届いていない世界は、たくさんあるんだぜ?
飛行機の話は典型で、ライト兄弟以前には、もちろん、航空工学は構築されていなかった。
基礎理論は、一応揃っていたが、その先の理論の世界は、まだ未解明だった。
もっと実用的な話で言えば、
「八木アンテナ」と「光ファイバー」が有名。
どちらも、日本の科学者は「ブーップップッ」の嵐だった。
論理的な思考こそが大事だ、と言って、「論理的に無意味だろJK」と投げて捨てた。

結果はご覧のとおり。
2ちゃんのレス内容の信号が光ケーブルを駆け巡り、窓の外では、八木アンテナが林立している。
573名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:31:46.65 ID:+GJUOKy00
>>572
だから私財でやる分には構わんよ
そんな宝くじ掴むような気分で税金投入されたら適わんわ
だろう運転で見切り発車した原発が今どうなってる?
574名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:33:05.50 ID:k/SbTfor0
>>569
イノベーションっては実現性の高い課題ばかりに金を注ぎ込んでも起こらないんだぜ
たくさんの無駄になった研究があって、そのなかの1%とか0.1%がモノになる
ノーベル賞の山中さんの研究だって、研究費を審査した人は「絶対無理だろうが人柄を買って、もしかしたらと思って投資した」みたいなことを言っていた。
もし、君の言うように実現性の高い課題だけに資金を集中してたら、山中さんのノーベル賞は無かった。

アメリカだって、国が支援した研究のほとんどは無駄になってるが
その中からいろんなイノベーションが生まれてきてる。

理論で否定するだけじゃダメなんだよ。やっぱりどんどん実践していかないと。
575名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:34:30.37 ID:3EYUGVqr0
八木アンテナって、実は道通してるのは1本だけなんだよね
576名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:36:23.65 ID:j3AJMgf20
>>553
>日本海も元々大地の裂け目だから、地中に有機物を大量に含んでいる可能性もあるね。

青山千春博士の調査では表層メタンの下にかなり大きな塊りがあって、下からプルームを
吹き上げているらしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=A1Kniqksa74

あと青山氏が温暖化について語っている動画 14:00あたりを見て。
「大量に」という表現は使って使ってないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=pIc8LE75BZI
577名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:36:49.86 ID:k/SbTfor0
>>570
そうでもないみたいだよ。理論はまだよくわかってないみたいだ。
なんか最初に発見した人は、学会で発表しても全然評価なかったとか書いてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%B8%A9%E8%B6%85%E4%BC%9D%E5%B0%8E
578名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:38:23.41 ID:+GJUOKy00
>>574
そういう甘い考えが今の原発を産んだんだよ

再処理問題とか高速増殖炉とか全く解決の目処が立ってないのに20年後なら解決してんだろwww
的な楽観論で進めた結果、何年たっても実用化できないまま
それどころか最終処分場の問題すら未だに未解決ときたもんだ
仮置き場に溢れる放射性物質
どうすんのこれ?
579名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:38:45.67 ID:k/SbTfor0
>>573
イノベーションは宝くじだよ
見込みのある研究だけに税金を投入してたら
iPS細胞の発見はアメリカに先にやられていた。
580名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:41:40.34 ID:+GJUOKy00
>>579
原発はスルーかい?
581名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:42:07.61 ID:3EYUGVqr0
>>577
>高温超伝導における高温とは、従来の超伝導体と比較すると高温である−200℃〜−100℃程度を指す。
知らなかった私が無知でした。TとRの関係式ってMAX由来で有るんじゃないのかな
582名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:45:02.22 ID:k/SbTfor0
>>578
原発ってイノベーションを起こそうと思って投資したわけじゃねーだろ
様々な事情で国策として無理やり推進したわけで
iPSやシェールガスといったイノベーションとは真逆のモノだろ

君はiPS細胞を否定するわけ?イノベーションへの税金投入を否定するわけ?
583名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:45:33.56 ID:k/SbTfor0
>>580
原発はイノベーションじゃねーだろ
iPS細胞はスルーかい?
584名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:45:59.75 ID:udi5XjlH0
(経産省 石油ガス課長の講演より)
http://www.sof.or.jp/jp/forum/pdf/97_02.pdf

・ メタンハイドレートには便宜的に分けると砂層型と表層型二種類の形態がある。

・ 砂層型メタンハイドレートは水深が1,000m程度の深い海底面下数百mの砂層に
  存在するもので、ある程度の量の存在が指摘されており、従来こちらが基本的な
  検討対象となってきた。   (←今回採取試験をした方)

・ 表層型メタンハイドレートは水深5〜600メートル付近の海底面付近に存在するもので、
  日本海側を中心に確認されている。表層型メタンハイドレートに関しても研究・調査が
  徐々に進められてきている。   (←青山さんが騒いでいる方)

・ 表層型は、採掘しようとすると、分解しガス化してしまい回収ができなくなるため生産が、
  なかなか難しいと考えられている    (←これが日本海側で進んでいない理由)

・ 日本海側の1府9県は日本海側のメタンハイドレートについて強い関心を持っており、
  これらの要望にしっかりと対応し、太平洋側の砂層型のみならず、日本海側の表層型も
  含めてメタンハイドレートの開発について進めていかなければならないと考えている 。
  (↑別に陰謀でやらないわけじゃなく、やるつもりはある)
585名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:49:50.22 ID:udi5XjlH0
>>584の続き

・ 2020年頃には恐らく需給が緩むと一般的に言われている。
 (↑だから、まだ慌てる時間じゃない)

・ メタンハイドレートの開発は、将来において生産コストが下がってきたときに参入できる体制を
  作ろうというものである。したがって、より長期的ビジョンの下でメタンハイドレートの開発を
  進めていくことが大切である。
586名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:53:45.79 ID:0ob4nZVY0
>>584
見飽きた なんか新しいコピペないん?
587名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:54:42.70 ID:+GJUOKy00
>>582
イノベーションを想定して進めてたんだよ
イノベーションってのは技術革新だ
未解決の技術を棚上げして技術革新に掛けて見切り発車したんだよ

>>583
iPSが実現不可能だなんていわれてたか?
医療分野ってのは基礎理論があまりにも未解決だから
実際に実験してみないと分からない部分が多い
煮詰まってる物理分野とは違う
メタハイは物理分野だ
588名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:58:14.73 ID:j3AJMgf20
>>543
>多分それはあなたの記憶違いで、石油や石炭より燃やした時にCO2の
>出る量が少ないと言っただけでしょう。

いや、青山氏は海中のメタンプルームを放置することが、却って温暖化に
つながると明確に主張している。この動画の14:00あたり
http://www.youtube.com/watch?v=pIc8LE75BZI
ただここでは「大量に」という表現は使ってない。
589名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:00:10.46 ID:LNjfEgDjO
前は藻で石油とか言ってたが、机上の空論ばっかり。
590名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:03:36.41 ID:r1CT4WXk0
藻も石油もメタンハイドレートも同時にやったらいいじゃないか
591名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:04:04.66 ID:0mrx8B2v0
今日TBSバードで見たんだが南鳥島近海で国内消費数百年分だそうだ
良質、かつ比較的海底から浅いとこにあるんだって
592名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:06:53.85 ID:n6ila+0+P
>>573
今度また起きた時のアホな原発の事故処理に使うよりもマシ
593名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:10:26.95 ID:T0PK4+4W0
>>586
そういう奴もいると思って、>>585を追加した。
594名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:12:33.29 ID:KXO6LiZF0
>>576
発言の動画ありがとう。

まず、一点目。
大きな塊とあるけれど、どのくらいなのかが分からないね。

元々太平洋側での調査、試掘を始めたのは、地震波による地層の調査で、東南海トラフに厚さ500mで面積も膨大であるとの結果、
そこに白羽の矢が立ったんだよね。

で、その地震波による地層の調査や、数は少ないにせよボーリング調査で、日本海側はごく薄く存在するか、厚くても数mとの結果がある。

調査をすすめれば実際はもう少し厚みがあるかもしれないけれど、
限りある人と金を太平洋側に集中させることが、果たして政府の陰謀なのでしょうか。

ま、これは余談。

二点目、メタンハイドレートが大気中に放出され温暖化に寄与するってのは、
それが0でない限り間違いではないでしょう。

でも、そもそも、太古の昔からそうやって放出され(そして分解され)、
そして光合成などでいずれかの炭素化合物になるという循環のバランスが取れているわけだよね。

近年、海洋からの放出が増加してるとのデータがあるなら、早くとってしまえってのはわかるけれど。

持論を自己弁護するための詭弁と私は取りますが、意地悪な見方かな?
595名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:29:05.03 ID:FBySi9VF0
>>593
は?>>585もさんざん既出だぞ
596名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:33:45.59 ID:FBySi9VF0
>>594
最近メタハイについて知った?
青山さん 千晴博士のメタハイに関する動画結構出てるから見てみればいい
597名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:38:13.02 ID:T0PK4+4W0
>>595
俺がさっき追加したんだから、そんなはずはないよ。

まあ、青山教信者には都合が悪い内容だから、そういうことを言っているだけだろうけどw
598名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:40:11.52 ID:FBySi9VF0
>>597
ん?感想は知らんが、その2020年とQ&Aの最後の文 まだよくわかってませんって所は既出
599名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:41:11.38 ID:KXO6LiZF0
>>596
30年前から知ってるけど
600名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:44:13.88 ID:FBySi9VF0
>>599
素晴らしい 日本でも数少ない研究者の一人?
601名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:51:23.72 ID:B0RN0YsB0
>>594
>大きな塊とあるけれど、どのくらいなのかが分からないね。

千春博士の動画にあったけど、探査船「ちきゅう」を持ってきてボーリング
調査をすると、地下の埋蔵量がもっと正確にわかるという事らしい。

>持論を自己弁護するための詭弁と私は取りますが

青山氏が温暖化について発言している動画がなかなか見つからず焦ったわ。

彼は、環境保護のためというより日本のエネルギー安全保障を確立する
ために日本海側メタンの開発を主張している。温暖化の話は一般人のメタハイ
開発に対する不安を取り除くための「補助的な」論点に過ぎないから、その
批判は当たらないと思うよ。
602名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:55:51.76 ID:KXO6LiZF0
>>600
いんや、確か学研の科学で見たw
603名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:04:45.48 ID:0px7nk1J0
まあ何度も言うけどメタンガスの放出は今に始まったことじゃないので地球温暖化には寄与していない
604名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:08:05.87 ID:KXO6LiZF0
>>601
うん、それならわかるんだよ。
その通りだと納得できるしね。

>表層メタンの上にあるメタンプルームから大量のメタンガスが常時待機中に放出
されて温暖化を促進しているから、早く採掘した方がいいんだって。

これだと、少なくともメタンハイドレートの採掘、利用が大気中に放出されることに起因する温暖化を止めることが目的のひとつだと読めるでしょう。

探していただいた動画にも、メタンは温室効果ガスの排出が最も少ない(←大げさで「石油、石炭、天然ガスのうち、天然ガスと共に」が抜けてるけれど)と言ってるでしょ。

氏の曖昧な物言いは誤解を招くけれど、支持するならば主旨を汲み取らないとね。
605名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:15:51.19 ID:B0RN0YsB0
>>596
>青山さん 千晴博士のメタハイに関する動画結構出てるから見てみればいい

まさしくこれに尽きる。日本海側メタンハイドレート開発に批判的な書き込み
をしている人達は、書き込む前に一通りチェックして欲しい。その内容を踏ま
えた上での批判ならもう少し生産的な議論が出来るだろう。これからは「魚群
探知機」は使えない、とか間違っても言うなよ。
606名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:25:25.28 ID:wfXhPWiG0
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
607名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:37:37.48 ID:KXO6LiZF0
>>605
30年ってのはあれだけど、ここ数年メタンハイドレート関連のスレで問題点などを書き込むも、
何度か良い議論ができたと言われたけど、ほとんどは持論に都合の悪いことには目を瞑るか、
返事もなく消えちゃう事がほとんどだったよ。

このスレでも何故太平洋なのかを考察してるけど、反応ないじゃん。

で、流石に俺のレスがあまりに稚拙な為か、直接工作員認定はほとんどされないけど、
「また工作員が」とか、単発が有るのみ。

一貫して主張してるのは、あまりにも広大な面積に広く分布しているメタンハイドレートを、
どうやって利用するんだ?ってことがある。

普通の油田やガス田でもどれだけの井戸をほってると思う?
埋蔵量が100年分って言うけど天然ガス消費量換算だよね。つまり、化石燃料およそ25年分。
それが世界第7位(だっけ)のEEZにあるんだよ。

ある程度集中して存在すると見られている場所から始めるのはごく当たり前でしょう。
日本海側を否定してるんじゃない。
後回しでいいと言ってるの。
選択と集中だよ。
608名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:51:23.16 ID:kh2tTJr/0
>>589
オーランチキトリウムは勝谷だろw
計算は知らんが、微生物で増やすヤツ。

メタンハイドレートは空論じゃないからW
「そこに存在する物」だろ。

毎月払ってる電気代ガス代が、
国に貯蓄していけるって話だよ。

毎月の貯金が増えますよっ話なんだけどね。
ガス会社、石油会社、電力会社、
広告費をもらってるマスコミが、

失職が嫌だから話題にしないんだよ。
609名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:55:35.19 ID:KXO6LiZF0
>>608
石油会社は分かるが、メタンハイドレートはまんま天然ガスだから、利用できる用になりゃガス屋と電力会社は儲かるだろ。
で、儲かれば広告屋のマスコミはビビットに業績が良くなるだろうよ。
610名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:58:27.55 ID:IBFiOOuh0
>>607
調査の段階で選択と集中はないわ
611名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:58:56.34 ID:JwLwFhlHO
原発要らないね。
612名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:12:43.11 ID:kh2tTJr/0
マスコミには在日の社員とかが
増えてるから、
工作員が働いてて、意識を太平洋側に逸らそうとしてる。

日本海側は調査して欲しくないんだよ。

領土の主張で正当性が無い、韓国と支那は、
資源の為の、竹島占拠、尖閣の主張でもあるのだから。

中国はシールート確保拡大も含めた両睨みだから。
613名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:16:47.64 ID:EGdrjQKO0
バミューダ海域もメタンが多いらしいな
614名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:17:30.53 ID:KXO6LiZF0
>>610
調査はずっと前からしてるってば。
もちろんそれで十分とも思わないし、ID変わってるかもだけど、調査はそのまま続けろって言ってる。

調査ってのは、ただやみくもにやるんじゃないんだよ。
あそこは良さそう。そこも可能性あり。こっちはもうひとつかな。となりゃ良さそうなあそこから調べるでしょう。
もう一つだと思ってたとこが実は良いかもしれないがね。
国民の税金を使う以上、ギャンブルを繰り返すわけにはいかない。

あそこで培った技術の進歩がそのギャンブルのハードルを引き下げれば最早国が手を貸す必要もなくなることもあるだろう。
615名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:32:03.87 ID:kh2tTJr/0
中国は一党独裁って知ってるだろ。

NHKや新聞社が現地に支社を置くのにも

共産党の許可が必要。

共産党の顔色をうかがって記事を書かないといけないんだよ。
顔色をうかがわないと、

中国国内に現地事務所を置けなくなる。
会社で責任問題になるし、
役職を失うだろう。
中国韓国に取り込まれてしまった方が、
賄賂や接待やらの工作費でいい思いができるんだよ。
いまのマスコミのレベルはその程度。
616名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:34:00.24 ID:B0RN0YsB0
>>607
>ある程度集中して存在すると見られている場所から始めるのはごく当たり前

その考え方なら、日本海のメタンハイドレートはそれに当てはまると思うよ。
動画を見てもらうとわかるが、同じメタンハイドレートでも太平洋側と日本海側
では分布の状況も採掘法も違う、全く別の資源と言っても良いくらいだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=e1xnUc-7uC8
http://www.youtube.com/watch?v=A1Kniqksa74

ところであなたが日本の資源開発で優先順位を付けるとしたらどうなるの?
文章を一読しても読み取れないんだけど。
617名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:41:44.88 ID:z4hEtcFL0
そのメタンハイドレードって朝鮮半島と繋がってないかな?
上手く火を付けてメタンハイドレードを導火線代わりにして朝鮮半島をまるごと吹っ飛ばした方が資源よりも国益になるだろう。
618名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:45:16.96 ID:tjAn8tEf0
それは原油にも同じことがry
619名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:46:51.71 ID:+ODTotB2O
このお話は某中韓の間抜けな艦隊がガス田近海で調査と称して掘削始めた瞬間にガス田を大爆発させて艦隊を木っ端微塵に吹き飛ばすという罠なんでしょ?
620名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:48:59.01 ID:kh2tTJr/0
>>607
>>616
>>ある程度集中して存在すると見られている場所から始めるのはごく当たり前

だからこそ、政治家、官僚は「日本海側の調査自体を避けてきた」。
「調査してないから存在するか判らない」って言ってな。
でも太平洋側は行っているW

めんどくさい事に巻き込まれたくないって保身が
国益、日本人の財産を守れてない現状になってる。
毎月、無駄とは言えないが、
「余計なお金を電気代ガス代として払ってる。」
これからもそう。
621614:2013/03/22(金) 03:02:39.38 ID:eL3A9TO30
>>616
資源と言うと、エネルギーに限らないということかな?
まずは、水産資源だと思う。
漁業も農業と同じく、企業の近代化の余地が大きく、世界が今後直面すると言われる食料危機に備える為にも、
有望な投資先だと思う。

将来のエネルギーでは、燃料電池(エネルギーとは少し違うかもだが)と、引き続き太陽光発電を国が底上げすることも重要だろうね。
(実は個人用は先の定額買取制度は従来より不利になってるんだが…。)

燃料電池はそれそのものも有望だが、付随するナノテクノロジーにおいて、日本の優位を保つことは他の製品にも大いに貢献するだろう。

太陽光発電は、価格面では人件費の安い後進国に押されるも、技術面では十分にアドバンテージがあり、
工業製品の価格決定要素の大半を占める量産効果がその穴埋めを十分しうるでしょう。

個人的に、いや、占いレベルだが、家庭用で20万円を切れば買取価格が多少やすくなろうとも爆発的に普及すると思う。
20万円てのは、よく爆発的普及の目安とされやすい数字というだけの理由だけど。

そして、資源ではないけど工業用ロボットの売り込みを国をあげて行うべきだと思う。
昔教科書に採用されてた星新一の話じゃないけど、
インフラを支配することは繁栄の花となるだろう。

などと、妄想を書いて見たよ。
622614:2013/03/22(金) 03:06:56.91 ID:eL3A9TO30
>>620
だから、何で日本海側の調査があたかもされて無いことになってるんだ。

試掘にまつわる予算も含めれば大きな差もあるが、調査自体はどちらも行われてるよ。
623名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:19:21.59 ID:qIVvqRO80
旧来の勢力に掘削権を与えれば良いじゃん
624名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:35:29.10 ID:B0RN0YsB0
>>621
>などと、妄想を書いて見たよ。

それで日本海側のメタンハイドレートについての見解はどうなの?太平洋側
と日本海側の違いは理解出来ましたか?
625名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:39:30.87 ID:SHSb7fT/0
>>623
コストもリスクもあるからやりません、旧来のやり方で自分たちだけ富めばいいんだよ
626名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:44:09.50 ID:+o8DiWxf0
とにかくやってみればええ。国も今年から日本海側にも予算つけて
本腰入れて調査するんだっけ?その調査で、ガチで資源大国になれるポテンシャルが
ありそうと解ったなら、放ってはおかんだろう。たのしみだね
627名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:46:43.43 ID:SHSb7fT/0
>>626
独法がやってる時点で期待薄にも程がある
628名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:52:21.59 ID:eL3A9TO30
>>624
それは割と知ってる方だと思うよ。
ネットで調べた知識レベルだけどね。
2chではじめにバイカル湖の事例をあげたのも俺だし、カナダの試掘もそう。
でも、この二つさえ問題点を理解してないのも多いよね。

何を尋ねようとしてるのか分からないけど、もう眠い。
629名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:53:42.27 ID:y8VEFEuW0
>>627
採算のとれないことは独法(実質、国)がやらないとどうしようもないじゃん。
宇宙開発だって独法のJAXAだよ
630名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:59:11.24 ID:SHSb7fT/0
>>629
資源開発で採算が取れない事をやるって意味無いだろ、何言ってんだ?
寧ろ、俺が心配してるのは巨大利権化する事だよ、採算取れなきゃ撤退しかない
631名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:01:39.94 ID:y8VEFEuW0
そりゃ永遠に採算がとれないって前提の話じゃん。、
あとで技術革新が進んだら民間がやるってことで問題ない
632名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:04:54.24 ID:B0RN0YsB0
>>628
>何を尋ねようとしてるのか分からないけど、もう眠い。

本当に分からないの?それは、太平洋側のメタンについてあなたが述べている
事が、日本海側のメタンにはそのまま当てはまらない、という事ですよ。
ひと眠りして時間が出来たら、もう一回動画を良く見て下さい。
633名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:07:42.17 ID:+o8DiWxf0
>>630
そら、調査や研究段階で採算取れるわけないだろ。
そのリスクを乗り越えた先に、成功の見込みあるにせよ
10年とかそれ以上かかるかもしれない
博打するにも高額だから、国がまず先鞭つけて投資する必要がある
公共事業って、そういうもんだからな。世の為に必要だけど、民間の力では難しい所に、国が率先して投資する
634名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:11:22.46 ID:0zdK75pUP
このスレの青山マンセーの人たちは、ほんとに自分でぐぐることをまったくやらないで、自分の
イメージだけで語るよねえ。

魚探の特許も持っていてこれさえあれば簡単にメタンプルームが探査可能
   ↓
うそです。自分で書いた報告書で調査船に装備されているマルチビームソナー
のほうが精度が高いからそれで分析したと書いてある。
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf118-1/pict06.pdf

メタンハイドレ-トから柱が立つのを世界で初めて発見したのが青山千春博士
 ↓
嘘です。海外で前から報告書があり、東大のチームが発見しています。

政府が妨害した
 ↓
嘘です。経産省と東大のチームが日本海のメタンを発見、分析作業をももう10年
近くやり続けている。
予算も日本海側に300億円使っている。
しかも最初にやったのは政府(経産省)だし発見したのも東大チーム。
独立総合研究所が入る前に、とっくに日本海の埋蔵量調査は発表されている。
2001年 基礎物理探査「佐渡沖南西3D 」(経済産業省による調査)
2003年 基礎試錐「佐渡南西沖」事前土質調査で海底表層のメタンハイドレート発見
2004年 基礎試錐「佐渡南西沖」
2004より 熱熟成起源海底表層ハイドレート調査(東大、JAMSTEC、産総研)

日本海では簡単に低コストで取れる
  ↓
嘘です。調査チームは日本海でやる前に建設会社の技術を使い、日本海とまったく同じ
表層メタンが取れるロシアで採掘作業をすでにやったいるが、手作業でウォータージェットで
ちょっとづつ試験的に取るという技術があるだけ。試験的に微量を取る技術しか存在しない。
他の方法のコストも調査チームによって発表されているが、現時点ではとてつもない高いコスト。
マンセーの人たちは、そういうの調査チームから公表されてるんだから、まじめに読めよ。ググれるだろ?
635名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:36:27.61 ID:suEAyDCt0
共和党は反中で米民主党は親中というデマを流す
青山繁晴
636名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:38:10.11 ID:jgfFO1J70
>>634
一般人はわざわざぐぐって調べたりしないよ。
メディアで宣伝しないやつが悪い。
637名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:40:21.25 ID:jgfFO1J70
>>634
しかもそこまで力説しながらなんでわざわざ下げてるんだ。
そんなことだから誰にも気づかれない。
世の中を動かすには宣伝が必要なんだよ。
638名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:40:45.19 ID:hNidJZnz0
イルボン、話があるニダ


小日本、話があるアル
639名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:49:43.61 ID:lzmu8mJ1O
>>634
Googleさん最高だよな
640名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:50:27.99 ID:jgfFO1J70
太平洋チームと青山チームがテレビ討論すればいいじゃないか。
メタンハイドレートの宣伝にもなるし国民の理解も深まる。
641名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:53:07.01 ID:ehWGngCa0
景気の良い話やのぉ
642名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:55:28.07 ID:Z/zq03hUP
★★☆☆【銀座】3.24 「日教組から子供を守れ!」デモ in 銀座 ☆☆★★

平成25年3月24日(日)  

水谷橋公園(東京都中央区銀座1丁目12-6)
地下鉄 銀座線,都営浅草線 京橋駅 徒歩1分
地下鉄 有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩5分

14:30 集合
15:00 出発

※日章旗・旭日旗大歓迎
※拡声器の持ち込みや特攻服・迷彩服での参加はお断りします
※メタルTシャツは歓迎

主催:ジャパンライジング:。
http://www.japanrising.com/

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
643名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:25:45.18 ID:yaxB8Rom0
いよいよか!

メタンハイドレート、日本海側でも本格調査へ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130322-00013375-toyo-column

日本の周辺海域に埋蔵される「メタンハイドレート」。天然ガスの主成分である「メタン」を含む氷状の水和物で、「燃える氷」とも称される。3月12日に日本政府が太平洋側で世界初の試験生産に成功したことから、国産の次世代エネルギー資源として一段と期待が高まっている。

 その実用化に向けて、日本政府がもう一段アクセルを踏み込む。資源エネルギー庁は2013年度から日本海側でメタンハイドレートの分布調査を本格的に実施する。13年度の政府予算では約10億円を投じる予定だ。
644名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:43:26.69 ID:rh5SiVrnO
23日(土)
12:00〜 胸いっぱい
18:59〜 NOマネー
24日(日)
13:30〜 委員会

たかじん復活三昧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 
645名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:32:36.64 ID:f8+gGd1d0
これで憲法改正がなれば真の独立国を取り戻せるな。
646名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:15:59.18 ID:M0liyRAC0
>>634
>うそです。自分で書いた報告書で調査船に装備されているマルチビームソナー
>のほうが精度が高いからそれで分析したと書いてある。

音響探知機にもいろいろ種類があって、下記の動画の調査報告でも青山千春博士は
3種類の探知機をそれぞれ目的別に使い分けている。(14;00あたりから)
http://www.youtube.com/watch?v=A1Kniqksa74

たまたま、その時の作業にマルチビームソナーを使ったからと言って「魚群探知機
は使い物にならない」と結論付けるのは如何なものであろうか?
647名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:38:09.25 ID:M0liyRAC0
>>634
>メタンハイドレ-トから柱が立つのを世界で初めて発見したのが青山千春博士

何となくこう思っている人もいるみたいだけど、青山博士がこう主張したことは
一度もない。正しくは「魚群探知機に映る細長い影がメタンプルームによるもの
であることを発見した」ということで、これによって日本海側のメタンハイドレート
の位置を探索するのが著しく容易になった。実に立派な業績だと思うよ。
648名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:47:36.81 ID:M0liyRAC0
>>634
>経産省と東大のチームが日本海のメタンを発見、分析作業をももう10年
>近くやり続けている。
>予算も日本海側に300億円使っている。

その割には成果が上がってない、と感じる人が多いから、政府の陰謀なんて
不届きなことを言う者が出て来るんだろうね。
649名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:58:41.37 ID:M0liyRAC0
>>634
>調査チームは日本海でやる前に建設会社の技術を使い、日本海とまったく同じ
>表層メタンが取れるロシアで採掘作業をすでにやった

どうせやるなら日本海でやればいいものを、何が悲しくてロシアでやるんだよ。
日本海でやれない事情でもあったの?しかも「試験的に微量を取る技術しか存在
しない」とか「とてつもない高コスト」とか。日本には優れた海洋土木の技術が
あるから、そう悲観的にならなくても大丈夫だよ。
650名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:00:41.88 ID:WdHhM2hc0
中国が領有権を主張するんだろどうせ
651名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:14:33.28 ID:M0liyRAC0
>>634
>このスレの青山マンセーの人たちは、ほんとに自分でぐぐることをまったく
>やらないで、自分のイメージだけで語るよねえ。
 
本日の「お前が言うな」第一号。この手の主張をする人に何度も反論するんだが
まともに答えが返って来たことが無い。自分の頭で考えずにコピペだけやってる
としか思えないんだよな。
652名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:02:48.68 ID:nCXPgmqx0
中国韓国が海底トンネルを掘り始めそうだな
653名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:21:07.72 ID:K2ShDiWj0
青山千春博士がBS朝日に出演しているが、完全なチーム太平洋としての発言だ笑える
専門的知識発言は「減圧法は圧力を減らすんです」だけだった
654名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:22:29.01 ID:B6+hqVDl0
憲法9条を護持しながら核武装しかない
655名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:27:49.58 ID:K2ShDiWj0
アナ「2018年に商用化するなら原発いらないですね?」
青山「私素人なんで分かりません」
656名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:28:31.98 ID:yIdI6eycP
メタンハイグレードが日本海側に多くても、中韓に関わらない別の所から取った方がいい
もちもん採掘技術は国家機密で
657名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:29:35.46 ID:ENKkai4t0
その生成スピードって人間が実用で使うようになって
そのペースに追い付いて来るのか
658名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:31:58.32 ID:Wh3Coabv0
こんなのだまっとけばいいのに
中国がうるさく絡んでくるぞ
659名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:32:21.70 ID:UccCdHU/0
尖閣も掘ろうね
660名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:32:40.51 ID:nLuRTLaF0
>青山「私素人なんで分かりません」
そりゃそう答えるだろ、原発を廃炉するときにメタハイや石油他の
エナジーがどういう配分で市場にシェアしてるか想像がつかないからな。
661名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:34:49.91 ID:K2ShDiWj0
>>660
そうなんだけど、TVにメタハイの専門家として出演してこれじゃあ?って話
662名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:37:52.81 ID:eyT2XhJkO
数年で実用化とか言ってた時は
それは吹きすぎやろと思ったけどまじでいけそうやな
無尽蔵に沸くっのはまだ信じてないけどw
663名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:41:11.32 ID:pSXx1OP00
>>661
メタハイの専門家として出ている以上、これ以上誠実な答えは無い気もするぜ
664 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 75.7 %】  ○:2013/03/22(金) 13:42:25.19 ID:prqByVMY0
>>2
>>地震を誘発する根拠

以下ソース
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c
●地震兵器でアメリカがハイチに地震を起こしたと非難
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/357/
●掘削船「ちきゅう」は今ここに:「日本沈没」するまで頑張る謎の船!?
http://quasimoto.exblog.jp/14567278/
●地球掘削船「ちきゅう」
http://satehate.exblog.jp/
●Earthquake Projector(地震計画を立てる人)というカードも存在する
 INWO(Illuminati New World Order )というカードゲーム New World Order計画
http://gokyo.ganriki.net/diary2008/d-2008-11-14.html
9.11テロ、疫病、地震。イルミナティの計画。
9.11の詳細を描かれたものが、1995年にすでに存在していた

人工地震に関する新聞記事
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/004/131293797333613206237_20110406094217275.jpg
http://blog.daychi.com/wp-content/uploads/2011/07/2-1024x920.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/19840312-1.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/201104060941035b0.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/20110406094217d4c.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/04/78/d0061678_18201934.jpg
http://hopi.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/03/12/133138180291013113501.jpg

地下100mに爆弾。
665名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:44:15.39 ID:OoT6HfCJ0
もう止めておけよ、青山さん・・
政治の話は頷ける話が多いんだけど、メタハイの話になると途端に理路不整然となる。
666名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:45:53.41 ID:vNroWXqq0
青山千春博士がどんどんテレビに出ることはいいことだ
研究者 技術者の士気が上がる
原発問題は別の話
667名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:46:25.17 ID:M0liyRAC0
>>653
>完全なチーム太平洋としての発言だ笑える

その番組は見てないのだが「チーム太平洋」とはどういう事かな。太平洋側
のメタン開発について解説を求められた、という意味なら、それはテレビ局
が人選を誤ったという事だろう。彼女は石油工学の専門家ではないからな。
まあ、それはともかく、お前が他人を侮辱したり嘲笑したりすることに喜びを
感じる人間だという事は分かった。
668名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:47:33.78 ID:c9GVnWBg0
メタハイって深海にある分コスト的に資源大国と張り合えないし輸出国としての材料としては聊か不十分
日本国内で使う事を前提に考えれるのであればもっと慎重に扱うべき
せっかく住み分けが出来てた日本の国の立場を、これから資源は輸入しない、協調もとらないで世界へ売ってきますなんてこと始めたら
トヨタみたいに日本企業は圧力受けて海外市場から追い出される
メタハイの開発が進まない、隠蔽体質なのは利権、既得権益、敗戦後の日本ガー、大手メジャーの圧力
この人こればっかり協調するから怖い
669名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:49:16.61 ID:bFbeLyHb0
アメリカさんが大量破壊兵器隠し持ってると難癖つけて強奪しにくるぞ
今更防空壕掘っても無駄だぜ
670名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:51:11.74 ID:nLuRTLaF0
アメリカさんって誰だよ?
671名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:54:13.47 ID:K2ShDiWj0
>>667
だって青山さんたちは、日本海>>太平洋ってスタンスだったよね。
太平洋は不可能ではないが時間がかかるとかさ・・

それなのに今日の青山博士は自分が太平洋探索やったかの立場で発言。
知らない人は、青山博士が今回の太平洋に関与してると誤解するよ。
672名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:56:42.13 ID:NyepHHcl0
何をグダグダ言ってるんだ。
掘るしかないんだよ。
アメリカで地面から油がしみ出てるって噂が立って掘ったら噴き出した。
その時点でも、エネルギー革命がおこるなんて人は想像出来なかった。
誰も予測がつかなくても事実の積み重ねが革命を起してる。
掘る前からこれはどういう理由だとか
原発はどうなるとか
どれくらい出るんだとか、アホかと。
673名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:59:20.93 ID:vNroWXqq0
ケチをつけるやつは シナ・チョンと見たほうがいい
放っとけ
674名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:00:20.68 ID:M0liyRAC0
>>656
>メタンハイグレードが日本海側に多くても、中韓に関わらない別の所から取った方がいい

「メタンハイグレード」じゃなくて「メタンハイドレート」
それはともかく日本海沿岸からほど近い距離にある表層メタンを採掘する際に、中国や
韓国が直接何かしてくるとは考えにくい。問題は採掘の場所ではなく、やつらがロビー
活動やマスコミを使った情報操作で 我々に仕掛けてきている情報戦だと思うよ。
675名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:05:42.52 ID:xDnuBfXS0
青山さんはまともな人なのかもしれないが
顔がうさん臭すぎる
あの顔で得意げにしゃべられると全て詐欺に聞こえてくる
676名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:07:23.78 ID:yK+XfYe40
ただ、確実に言えることはニダチョンが絡んでくるってことだよな。どんな屁理屈つけてくるんだろう?
「権利譲れば南京大虐殺なかったことにしてやる」とか「慰安婦問題も許してやる」とかかな?
677名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:17:01.02 ID:M0liyRAC0
>>671
>知らない人は、青山博士が今回の太平洋に関与してると誤解するよ。

だとしても、それは青山博士の責任ではないよ。ネットにも彼女が登場
している動画は沢山あるから、暇があったら見るといい。彼女の誠実な
人柄がよく分かるから。それとね、太平洋側がどうの日本海側がどうの
いってるけど、肝心なのは、何が「日本の国益」にかなうか、という事
じゃないのかな。
678名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:20:38.03 ID:rWUyWHoL0
海にしかないってことか
679名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:27:12.22 ID:Y99rzq/b0
だから黙ってやれって。
商業生産出来てエネルギー資源の輸入量が激減…これでいいだろ。
なぜ今の段階で夢物語を
680名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:39:18.15 ID:K2ShDiWj0
>>677
>太平洋側がどうの日本海側がどうの
>いってるけど、肝心なのは、何が「日本の国益」にかなうか、という事
>じゃないのかな。

日本海>>太平洋って言ってきたのは青山さんなんだけどね
681名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:43:00.12 ID:8ZI2FTpK0
 
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
682名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:46:29.77 ID:M0liyRAC0
>>676
>確実に言えることはニダチョンが絡んでくるってことだよな。

日本側も負けてはいないぞ。先日の中山成彬議員の国会質問にしても、政府の
意を受けて、韓国の慰安婦カードを封じるために行われたものだし、安部総理の
TPP参加表明で日米同盟の絆も回復して、韓国も攻めあぐねてる様に思う。
http://www.youtube.com/watch?v=VcCzrywoqUk

中国の方は、日本がメタンハイドレート開発をすると海底の環境が破壊されるとか
言ってたんだっけ。まさに「お前が言うな」だけど、奴らはむしろアメリカを
動かすことで日本をけん制しようとするだろうね。櫻井よし子女史によれば
中国がロビー活動に使っている資金は一兆円を超えるらしいから、これは侮れない。
683名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:49:08.90 ID:W5Mva+t20
そうだとしても千年で消費の1年分生成とかなら意味無いけどね
684名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:12:43.85 ID:Dq551QDz0
青山氏がもう少し発言の仕方を変えれば技術協力してくれるのがいっぱいあるだろうけど

これは海の底に散らばってるだけだから石油掘りとは根本的に違う。

石油は溜まりの圧力で吹き出すけどこれは違う

インドネシアやプケットの錫掘りドレッジャーボートの改造型なら簡単だろ

吸い上げる特許技術はジェットポンプがあれば簡単だよ

特許は日本人が持ってるよ
685名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:16:23.90 ID:bzgGzk130
これで勝つる
中東のドバイみたいに医療費無料で結婚すると国から
土地と家がプレゼントされるリッチな国になるんや!!
686名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:18:19.68 ID:yIdI6eycP
>>674
訂正ありがとう
メタンハイグレードだと思い込んでたw
リアルでも恥かく所だった
687名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:20:16.03 ID:sooTgFCN0
ソースが青山じゃあねえ
9割引で受け取ればいいと思うよ
688名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:22:50.42 ID:9IjzpDDb0
>>177
私財投じて調査してるのに馬鹿は黙ってろよ
689名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:26:07.66 ID:sZ3d0LYb0
本来反原発団体がメタハイ応援しても良さそうなのにだんまりなのはなぜ?
690名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:26:50.32 ID:M0liyRAC0
>>683
>そうだとしても千年で消費の1年分生成とかなら意味無いけどね

いやいや、そうとは限らないぞ。一年分の生成量はその程度だとしても、
それが過去百万年に渡って蓄積されているとしたら、日本海の海底の底に
千年分の資源が眠っている事になる。
691名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:34:05.00 ID:LtxNm2H/0
>>1
オーランチキチキとどっちが怪しい?
692名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:34:35.24 ID:zXnsHTaf0
ハードパイプを下ろす地球号のやり方ではダメ

水槽の掃除機みたいにソフトパイプ(ホース)で吸い上げればもっと大量に取れる

地球号なんかなくても海洋博のアクアポリスみたいなので十分だろ

台風天国の沖縄で問題なく浮かんでいたからな。

経産省の連中は無能ぞろいだから大変だろうね。
693名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:43:18.14 ID:0Dn4E/HSO
放射能汚染で使い物にならないと思われていた日本の価値が急に上がり、逆に狙われそう。
694名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:44:14.60 ID:eCa0qdoL0
んなこと言い出したら中国が日本列島全部は中国のもの言いかねないぞw
695名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:47:49.47 ID:K2ShDiWj0
海洋博のアクアポリスって100億以上掛けて作成し、最後は1000万円で上海に渡ったんだよね
696名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:52:09.09 ID:M0liyRAC0
>>689
>本来反原発団体がメタハイ応援しても良さそうなのにだんまりなのはなぜ?

反原発団体のリーダークラスのメンバーの中に多数の反日工作員が存在し、
一般の運動家たちに対して、メタンハイドレート開発に対するネガティブな情報
だけを巧みに刷り込んでいるからだと考えれば、一応の説明は付くと思う。
697名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:03:59.31 ID:Wm9gFFFs0
>>692
海洋博のアクロポリスってまだ現役なん?
698名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:04:58.53 ID:K2ShDiWj0
素人考えなんだけど、表層メタハイってメタンと水があるTとPで平衡してるってことだよね。
一年分の生成量とかさ、意味あるのか?
699名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:07:56.76 ID:K2ShDiWj0
>>697
上海でごみくず処理されたと思う
700名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:09:41.89 ID:tNzQHYWL0
外国の雑な不法盗掘が岩盤メチャクチャにして地震とかおきなければいいが
701名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:38:14.32 ID:HNk2sClS0
妄想をネタに、御飯食べてる詐欺師の青山さんか
702名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:49:06.92 ID:M0liyRAC0
>>698
>表層メタハイってメタンと水があるTとPで平衡してるってことだよね。

「表層」という表現だと、何かおとなしく海底に鎮座しているようなイメージが
浮かぶが、実際はもう少しダイナミックで、荒ぶる地底の神様が怒りのメタン
プルームを勢いよく吹き上げてるような感じだと思うな。

http://www.youtube.com/watch?v=A1Kniqksa74
703名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:07:53.69 ID:K2ShDiWj0
>>702
だからさ、平衡してるんじゃないの?
一年分の生成量とか意味あるのかって普通な素人疑問なんですけど
704名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:50:06.19 ID:M0liyRAC0
>>703
>だからさ、平衡してるんじゃないの?

表層に張り付いているメタンハイドレートの塊に関してはそうだと思うよ。
でもメタンプルームは明らかに違うよね。青山さんは日本海のメタンが生物
起源でなく地球内部の活動によって生成されるものだと考えている。
 ただ、資源として考える場合、問題は可採埋蔵量、すなわち過去にどれだけ
のものが生成され蓄積されているかということであって、一年の生成量がどうか
ということは必ずしも重要ではないと思う。
705名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:27:08.28 ID:K2ShDiWj0
>>704
>問題は可採埋蔵量
その通りですよね、青山さんて可採埋蔵量に関しては無言なんだよな

>青山さんは日本海のメタンが生物
>起源でなく地球内部の活動によって生成されるものだと考えている
考えるのはいいけどさ、論文とか学会発表とかは?
706名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:35:19.71 ID:K2ShDiWj0
>>704
>問題は可採埋蔵量、すなわち過去にどれだけ
>のものが生成され蓄積されているかということであって

可採埋蔵量の意味知ってる?
707名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:37:21.05 ID:2cF5hrnBO
<丶`∀´>   (´・ω・`)   (`ハ´  )


<丶`∀´>  (´・ω・`)  (`ハ´  )


<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
708名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:37:31.02 ID:eDsr23Tg0
>>671
その番組見てないけど和歌山県の調査には参加するようなこと今週のアンカーで言ってたから
それかも知れないよ
日本海側だけでなく太平洋側にも少ないながらもメタンプルームの柱がみられるポイントがあるような
こと言ってたからね
アンカーでは兵庫県の調査の報告してたけど兵庫県は日本海と太平洋(瀬戸内海)の両方あるから
比較の為に選びましたとかなんとか
709名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:43:06.70 ID:K2ShDiWj0
>>708
>その番組見てないけど和歌山県の調査には参加するようなこと今週のアンカーで言ってたから
>それかも知れないよ

いや、愛知と三重のメタハイが番組の主旨やった。
メタハイの電力化に関しては「素人で分かりません」だって。
710名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:47:30.91 ID:YUUhfBZ00
可採埋蔵量というのは現在の資源価格を基準に、採掘コストが見合う埋蔵量のこと
であるからして、背減価格が上昇すればするほど埋蔵量は増える
711名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:52:18.26 ID:K2ShDiWj0
>>710
>可採埋蔵量というのは現在の資源価格を基準に、採掘コストが見合う埋蔵量のこと

そうですよね、704さんの言う
>問題は可採埋蔵量、すなわち過去にどれだけ
>のものが生成され蓄積されているかということであって
ってズレてると思うんだよな。
712名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:56.59 ID:M0liyRAC0
>>705
>青山さんて可採埋蔵量に関しては無言なんだよな

調査報告の動画の最後の方で、千春博士が掘削船「ちきゅう」を持ってきて
ボーリング調査をやると表層メタンの下の状況がもっと正確に分かるだろうと
言ってるよね。つまりまだデータが揃ってないというだけじゃないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=A1Kniqksa74

>考えるのはいいけどさ、論文とか学会発表とかは?

海外のシンポジウム等に参加して、地質学会の著名な学者先生たちからいろいろ
話を聞いてるみたいだよ。メタンの熱生成説というのは海外では結構有力らしい。
713名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:10:26.78 ID:K2ShDiWj0
>>712
>つまりまだデータが揃ってないというだけじゃないかな
つまり、可採埋蔵量のデータは皆無って事ですね。

>メタンの熱生成説というのは海外では結構有力らしい
すみません、具体的に提示して頂けたらうれしいのですが・・
714名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:12:43.06 ID:NZXQf0l50
勘違いしてる人がいるが、経済的に掘れる量という可採埋蔵量はゼロなんだよ。
そもそも減圧法でのおおまかなコストは発表してるんだよ。
シェールガスの17倍〜20倍。
ただそれは最良のコンデションの場合で、掘ると砂や水の問題やメタンを気化すると
温度が低下して生産量が激減するとか、そういう問題はまったく解決されてない。
だから、このまえニュースになった試験採掘も途中で中止になった。
また減圧法は採掘するのにかなりのエネルギーを使うし。
日本海側の表層メタンは採掘方法が確立していなくて、事実上、量産の方法は
現在存在しない。だから技術のブレークスルーが生まれないと、可採埋蔵量はゼロなんだよ。
だから民間がやらないで、政府系団体の調査チームが採掘をやっている。
715名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:32.95 ID:M0liyRAC0
>>710 >>711
ああ、その通りだな。要するに資源として考える場合、いくら生成されたメタン
の分量が膨大でも、一定以下のコストで採掘して利用できないと意味がないと
言いたかったが、言葉が足りなかったようだ。
716名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:08.53 ID:K2ShDiWj0
>>714
>可採埋蔵量はゼロなんだよ
ってある意味常識なのに「天然ガス換算で100年の埋蔵量」とかマスコミが酷いね
717名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:20:26.41 ID:GKvWjEep0
歴史的に見て佐渡島は韓国の領土ニダ
718名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:20:30.57 ID:K2ShDiWj0
>>715
了解です
719名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:25:15.13 ID:zVYru8KB0
アホ山真理教
720名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:25:30.54 ID:+V0uwyGG0
採掘するにしてもプラント建造したり、輸送体制を整えたり
莫大なコストがかかるけど、それをやるような企業って
日本にあるのか。
権利関係やら法律で相当揉めると思うぞ。
721名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:26:51.97 ID:zVYru8KB0
取り敢えず、

減圧法の邪魔は
金輪際するな、と
722名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:30:20.93 ID:ILUo6g3T0
最終的には違う気もするが・・・層あってくれると本当に日本は助かるよね。

もちろん使い道は>>2のようにうまく分け合う形でいけばいうことなしだわ・・・
アジアの皆さんのお詫びもかねることができる。
723名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:35:11.74 ID:M0liyRAC0
>>713
東京大学理学部調査報告 2006/6/28
新潟県上越市沖の海底に露出した熱分解起源メタンハイドレートを確認、採取に成功
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2006/03.html

もう一つ参考にこんなのも。
http://www.naturalgas.jp/
 
海外の学会の趨勢については「青山さんがそう言ってる」と述べただけで
確認した事はない。必要とあれば情報を探してみるけど。
724名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:42:37.28 ID:0px7nk1J0
愛知県沖のメタハイも11年分とか言われてるけど、実際に採掘できそう濃集帯の面積は6分の1しかなく
体積も半分、つまり5年分くらいしかない
更に、減圧方は熱効率は高いが採掘ロス率が高いので、実際はこれよりも更に少なくなる
当然全体で100年分ってのも嘘っぱちで
実際とれるのは10分の1以下だろう
725名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:43:59.03 ID:K2ShDiWj0
>>723
新潟沖のメタハイが数キロ深いCH4と同じだったってだけじゃん。
726名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:49:09.16 ID:M0liyRAC0
>>714
>日本海側の表層メタンは採掘方法が確立していなくて、事実上、量産の方法は
>現在存在しない

いや、青山さんは現在の海洋土木の技術で対応可能だと言ってるよ。詳細は知らない
けど、太平洋側と比べると海面に出てて、砂交じりじゃなくて、水深も浅いんだから
かえって楽なんじゃないの?
727名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:49:24.19 ID:+IXTJJlBi
東海は韓国の領海なんだが、何日本が勝手に横領してるの?
728名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:17.59 ID:K2ShDiWj0
>>726

御免ね、だから可採埋蔵量で議論せにゃあかんと思う。以下の文は酷いわ。
>いや、青山さんは現在の海洋土木の技術で対応可能だと言ってるよ。詳細は知らない
>けど、太平洋側と比べると海面に出てて、砂交じりじゃなくて、水深も浅いんだから
>かえって楽なんじゃないの?
729名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:56:04.46 ID:NZXQf0l50
このスレの人って発表資料をまったく読んでないよね。
大規模の凝集帯は日本周辺に16箇所あるが、そのうち最大の場所から取れる量は、
日本のガスの消費量の52日分でしかないよ。
こういうの発表されてるのに、埋蔵量100年分っていう新聞記事しか読んで
ない人が勘違いして、それは嘘だとか言い続けてるだけ。
日本海側は試験的にサンプルを取る方法しか存在していなくて、資源と
して採掘するのは現状では無理だよ。
なんかテレビでだれかが簡単に取れるんだって発言をしたんだろうが、それは勘違いだよ。
表層メタンはどこの国でも試験採掘しかやってないから。
730名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:59:59.56 ID:NZXQf0l50
>>726
ネットをぐぐってわかったが、その青山氏が言ったのは、金属のパイプを沈めて
固いメタンを削りとるっていう方法だろ?
それは、日本の企業が開発した、試験採掘でサンプルを取る方法だから。
あくまでサンプルの塊を取る方法でしかなくて、そんな方法で取ってたら、天然ガスの
何百倍のコストになるよ。
嘘だと思ったら、その会社に聞いてみ。ぐぐればどの会社だかすぐに分かるから。
731名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:49.04 ID:NwjnwJ1A0
採掘技術の向上で今より信じられないぐらい安く
吸い上げられるかもしれないしお宝がまわりにザクザク眠ってるだけでも
資源のなかった日本からしたら夢のような話だ
じじいやばばあになる頃には医療費タダだって可能性もありえなくはない
732名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:06:56.81 ID:0px7nk1J0
>>730
日本海側の採掘はバイカル湖で試したのと同じ方法が使われる予定
水をジェット噴射してメタハイを掘削して攪拌し、メタン溶解液を揚水減圧してメタンのみを分離回収する方法

>>731
それは0
夢見すぎ
733名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:14:22.31 ID:M0liyRAC0
>>728
>可採埋蔵量で議論せにゃあかんと思う。以下の文は酷いわ。

あなたがずらずら並べてるのは太平洋側の話ばかり。日本海側については
技術が存在しない、どこの国でもやってないというばかりで何も具体的な
話が無い。それとも海洋土木について何か情報提供してくれるの?

そもそも、日本海側はまだ本格的なボーリング調査も始まってないんだか
ら現段階で可採埋蔵量で議論なんて出来るはずもない。それはデータが
揃ってからの話だよ。
734名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:21:42.75 ID:K2ShDiWj0
>>733
少なくとも青山氏は埋蔵100年以上とか平気で電波で流しているよね。
あれって、資源量とか採掘技術とか確立してるんじゃないの
735名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:24:03.22 ID:eY7I3Ck40
>>729
メタンハイドレート濃集帯のメタン量は5,739億m3です。この量は、
日本のLNG輸入量(2011年*)の約5.5年分に相当します。約5.5年分というと
非常に少ない量に見えますが、天然ガス田でいうところの大ガス田クラスの
量になります。(石油・天然ガス資源に恵まれない日本において、
東部南海トラフという狭い範囲だけでこれだけの量のメタンが存在すること
自体が驚きなのです。)

52日分が何だって?
736名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:26:05.16 ID:M0liyRAC0
>>730
やれやれ、あなたにとって技術とは永遠不変のものなのかよ?日本人は新しい
技術開発が苦手な民族なのか? その発想自体が決定的に下らないんだよ。

ところで、メタハイ開発が駄目だとして、今後の日本のエネルギー政策は
どうあるべきか意見を聞かせてくれよ。代案はあるんだよな?
737名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:30:19.22 ID:rxkMZDpvO
海女さんの時代が来たな
738名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:34:52.48 ID:LatSta6P0
>>734
埋蔵量100年超は普通にNHKとかで言っているわ。
739名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:37:54.21 ID:K2ShDiWj0
>>738
可採埋蔵量でないと無意味なのを青山さんは知っていながら、
埋蔵量100年とか言ってるのは問題でしょ、専門家の発言としてさ、夫婦とも。
740名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:38:47.27 ID:NZXQf0l50
>>735
> メタンハイドレート濃集帯のメタン量は5,739億m3です。この量は、
> 日本のLNG輸入量(2011年*)の約5.5年分に相当します。約5.5年分というと

なんか資源の意味を完全に勘違いしてるよ。

資源で重要なのは原始資源量ではくて、そっからどのくらい取れるかが重要なんだよ。
メタンハイドレートの場合ではm,凝集帯の中で試掘対象の優れたものがα―1
凝集帯で、生産シミュレーションによる回収率が32%。
16凝集帯の一つ当たりの原始資源量は平均360億m3。
そのメタンガス回収量(可採埋蔵量)は115億m3で日本の消費量の52日分
でしかない。
それが最大の採掘量なんだよ。

またメタンの場合は最低でも天然ガスの10倍の井戸が必要で、その52日分の
量を採掘するために、膨大な井戸を作らないと取ることができない。
また減圧法では採掘すると温度が下げり、急激に採取量が減少するから、実際に
取れる量はかなり少ないんだよ。
741名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:00.40 ID:M0liyRAC0
>>734
>青山氏は埋蔵100年以上とか平気で電波で流しているよね。

それは知らなかった。何時何処の放送で発言していたか教えて欲しい。
もしかすると海底に露出してて「すぐ採れそうなメタンハイドレート
の分量だけで」という意味かも知れんな。
742名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:34.03 ID:YUUhfBZ00
だからさ、今の時点で可採埋蔵量の話をしてなんになる?ゼロに決まってるんだから
今の時点では埋蔵量と採掘コストなんだよ、技術開発、革新によってどう採算ベースにのせていくかが問題
だからこそ政府は5年後の商業化を目指すと言ってるわけでね
それと今現在の採掘技術によるコストを声高にさけんでるのがいるけど
それこそ無意味、だからこそ最先端の研究者たちが必死で技術開発してるわけでね
ド素人が何言ったって最前線の人間たちは5年後の商業化を目指して頑張ってるんだから
743名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:57:53.57 ID:NwjnwJ1A0
インターネットのwwwも欧州原子核研究機構という物理学の
宇宙のはじまりを解明している場所で生まれ
それに使う実験措置装置の加速器の簡易版が重粒子線治療として
まったく畑違いの医療の分野で応用されたりと技術革新は
現在では考え付かないような飛躍をもたらしたりするので
採掘技術の向上は不確定ではあるがとんでもなく安く採掘できる日がくるかもしれないよ
744名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:12.20 ID:K2ShDiWj0
>>741

>それは知らなかった。
ってマジすか?
青山さん最近は特に酷いくらい頻繁に言ってるよ。
745名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:03:48.74 ID:jyiuOUYr0
重箱の隅つつくような下らん批判ばかりだな

まだよくわかってないのに批判ばかりするのはネタミ僻みの類
746名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:05:24.71 ID:eY7I3Ck40
>>740
妄想はいいから
「52日分」の資料出してくれよ
747名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:06:56.49 ID:+kMbHUS/O
パイプに海水流し混めばいいんじゃね
748名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:07:59.81 ID:dVhkO+Ll0
こいつが言うと胡散臭いので
まず太平洋側を最優先開発でお願いしますw
749名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:09:33.50 ID:KQaKKjEs0
日本を破滅に導いた東電社員が素潜りで取ってこいよ
家族で
750名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:11:00.06 ID:xdM4QUrx0
まさか日本が夜明け前だったとは
751名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:53.06 ID:M0liyRAC0
>>744
>青山さん最近は特に酷いくらい頻繁に言ってるよ。

こちらはあなたほど頻繁に青山さんの発言をチェックしてるわけじゃないのでね。
その「頻繁」の中の一つでいいや、具体的に番組名を教えてくれないかな。
752名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:13:38.99 ID:0Y7r3qD70
なにこのマッチポンプ野郎。
脳内で捏造したことを確実な情報源だと言い張るのは、そろそろやめたら?
753名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:13:47.08 ID:W5Mva+t20
こいつってよそで聞いた事を自慢げに話してるだけだろ
物知り自慢の小学生みたいなもので信憑性はまるで無い
754名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:43.81 ID:K2ShDiWj0
>>751
今日のBS朝日で青山千春博士が「100年というのは太平洋で、日本海はそれ以上ある可能性が高いです」って言ってた
755名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:20:07.45 ID:hvrcUZM90
>>752
>>753
勝手にほざく分は、まだいいんだけど

とにかく他を邪魔しようとするところがねぇ
 
756名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:24:53.48 ID:2ongIORJ0
メタン菌
熱起源というより、熱を好むメタン菌のおかげだな
757名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:25:59.43 ID:dEPMVON10
ん?
>経産省は日本近海には、国内で年間消費する天然ガスの100年分が埋蔵していると試算。
ってあるが
758名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:29:31.35 ID:M0liyRAC0
>>754
情報ありがとう。千春博士のその発言内容なら全く問題はない。

>>752 >>753
喧嘩を売る時は誰の発言に対するレスなのか、番号を明示してくれよ。
759名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:30:28.21 ID:PW4R+wQN0
>>713
熱分解由来については2009年地学雑誌という学会誌に詳しく載っている。

簡単に言うと、炭素同位体分析によって、ガスの湧き出しているところはほぼ
熱分解由来。離れると離れるだけ生物由来が増える。ということ。
760名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:30:31.94 ID:FT2IPvtH0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
761名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:30:34.87 ID:K2ShDiWj0
>>757
それって太平洋の埋蔵量でしょ
762名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:32:39.60 ID:ijQQXTeC0
官僚的には温存しときたいんじゃねーの
中国が入り込みづらいだろ日本海って
763名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:39:55.52 ID:qatB+z1y0
こうなったら青山さんに命をかけて日本政府、安倍総理を動かしてほしい。
まずナショナルプロジェクトにしないといけない。
いまはただ青山さんがひとりで力説しているだけにみえる。
764名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:41:25.05 ID:XM5TfvMI0
日高義樹さんみたいに、本物の原潜や空母に実際に搭乗して
司令官にインタビューしたりとか、キッシンジャーみたいな
大物やら、本物の副大統領や上院議員とホントに議論してる
映像付きで物事を語る人だったら信説得力あるんだけどねぇ・・・。
765名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:42:20.98 ID:M0liyRAC0
>>757
その経産省の試算の中には、日本海の表層型メタンハイドレートは含まれない。
今問題なのは、青山さんが「日本海のメタンも100年分以上ある、と頻繁に発言して
いる」という書き込み内容の真偽について。
766名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:15.15 ID:hvrcUZM90
>>764
なうあー
 
767名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:33.51 ID:K2ShDiWj0
>>759

意地悪な質問になりますが、
>簡単に言うと、炭素同位体分析によって、ガスの湧き出しているところはほぼ
>熱分解由来。離れると離れるだけ生物由来が増える。ということ。
これ日本海の有意性ってあるの??
768名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:46:42.89 ID:56RA4HUB0
>>762
今、北朝鮮から借りた(事実上接収した)港からガンガン日本海に出て来てる。
769名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:48:35.82 ID:K2ShDiWj0
>>765
青山さんファンに訊いてごらん
>青山さんが「日本海のメタンも100年分以上ある、と頻繁に発言して いる」
はさすがにファンなら知ってると思うよ。100%。
770名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:52:59.56 ID:K2ShDiWj0
769ですが、間違ったレスでしたね、御免。
771名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:56:50.11 ID:PW4R+wQN0
>>767
広義として自噴と捉えることができる。ので、掘削せずに流体にして海面近くで
気化できる。鹹度(塩分濃度)が低ければメタンハイドレートによるプルームに
成長する可能性もある。

日本海はベニズワイガニが捕れるので上のような環境がたくさんある*可能性*が
あるというくらいでしょうか。
772名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:57:06.54 ID:ra48Dyzw0
673 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/22(金) 21:52:45.27 ID:
weLb5dMe0 [8/8]
 
 
 
 
青山繁晴「これは北朝鮮による、サイバーテロです。断言します。」
 
 
 
どうすんだこれ
773名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:57:06.79 ID:2ongIORJ0
オーランチオキトリウムもいいが
メタン菌は日本で研究進んでるの?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/メタン菌
774名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:19.23 ID:K2ShDiWj0
>>771
つまり日本海の有意性は無いってことですね。
775名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:04:27.58 ID:PW4R+wQN0
>>774
表層メタンハイドレートを採掘を目指す場合、有意性はある。
海底下の深層メタンハイドレートを採掘する場合、有意性はない。

が正しいのでは?
776名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:04.76 ID:K2ShDiWj0
>>775
表層メタンハイドレートが何故日本海だけなのか?って質問なんだけど
777名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:39.60 ID:stJPpvtyO
メタンが欲しいなら、ビール醸造設備に、ウンコを入れれば良い。
778名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:48.83 ID:FBySi9VF0
>>772
別になんともないんじゃない?
青山さんTVで言いたいこと言ってるぜ
原発関連ではモナ男に文句あるならここに出て来いとか
TVで直接田原のおっちゃんや原口を非難してたし
779名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:51.78 ID:+wE3yA0OO
やはり神の国だったか…
780名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:25.25 ID:M0liyRAC0
>>774
日本海のメタンハイドレートが生物起源なら有限だから採って終わり。
でも熱分解起源なら・・・後はスレタイ通りになる「理論上の」可能性は
ある。但し、これを「日本海の有意性」と呼べるのかどうかは誰も知らない。
781名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:53.66 ID:PW4R+wQN0
>>776
そうゆう質問は、くろしおおやしおにでもしてくれよ。

彼らがどこをどう通ろうが知る由もない。
782名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:59.31 ID:K2ShDiWj0
>>780
熱分解起源か否かもワカラン、日本海だけ表層型がある理由も不明。
って事じゃん、もっと頑張らないと。
783名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:21:08.17 ID:FBySi9VF0
>>776
そりゃ海底の地形が関係してんでしょ
千晴博士の2−3年前だかの動画で見た記憶がある
784名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:30:06.79 ID:mISs+WP/0
〉〉774
日本語解らないなら書き込みしないほうがいいよ。
有意性とは確率として他より10バーセント差以上違いが見られ時に使う言葉。
其処だけなんて意味はない。
785名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:30:15.93 ID:K2ShDiWj0
>>783
青山繁晴氏は「メタンハイドレートはプレート境界に存在する」とか言ってたね。
日本海って境界じゃないのにさ。
786名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:33:25.20 ID:FBySi9VF0
>>785
ふ〜ん だからなに?
787名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:33:53.21 ID:M0liyRAC0
>>782
>もっと頑張らないと。

勘弁してくれよ。もう疲れたよ。パトラッシュ。
788名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:35:01.79 ID:K2ShDiWj0
>>784
>有意性とは確率として他より10バーセント差以上違いが見られ時に使う言葉。
日本海が10%以上ってデータはないので有意性は無いって事ですね。
789名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:38:13.17 ID:xc2zjfUT0
 
まぁスレタイって詐欺の常套句だよな
これからはメタン投資詐欺ですかな?
790名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:39:13.85 ID:K2ShDiWj0
>>786
日本海がプレート境界じゃないって事実は認めますよね。
791名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:39:33.56 ID:iXK1A7B60














792名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:40:15.03 ID:FBySi9VF0
>>790
うん 境界じゃないやろな だからなに? 
あんたが言いたいこと書いてくれ
793名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:44:22.62 ID:K2ShDiWj0
>>792
青山氏のメタハイ関連発言がいかにデータ不足で出鱈目かって事を指摘したかったんです。
794名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:46:05.07 ID:FBySi9VF0
>>793
あっそ それでいいじゃん 満足したかい?
795名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:46:23.31 ID:LWVoVm+v0
なんか必死だねww
796名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:47:19.80 ID:mISs+WP/0
〉〉788
ここまで日本語解らないとはね。
日本海の確率特異は99バーセント以上。
有意性と認められる10バーセントを大きく越えている
797名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:48:58.64 ID:hvrcUZM90
>>795
青山真理教って
カルト宗教だから
 
798名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:50:46.54 ID:K2ShDiWj0
>>796
>日本海の確率特異は99バーセント以上

よかったらご教示下さい。
799名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:43.33 ID:mISs+WP/0
〉〉793
君が脳内で作った発言で青山氏を貶めても誰も聞かないよ。
青山氏は一言もそんなこといっていない。
800名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:57.97 ID:n6ila+0+P
ID:K2ShDiWj0 に聞きたいのだが
青山氏云々は別として

おまえさんは日本がメタハイで安定した資源を得られるとなったら
これついては 反対/嬉しくない 賛成/嬉しい どちらなの?
801名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:54:18.12 ID:oV31PU4V0
>>793
>>>792
>青山氏のメタハイ関連発言がいかにデータ不足で出鱈目かって事を指摘したかったんです。

北米プレートとユーラシアプレートの境界が日本海にあることは否定しがたいので
あまり信憑性のない指摘だな
802名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:55:53.17 ID:mISs+WP/0
〉〉798
英語版ウィキペディア、メタンハイドレート参照
803名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:56:16.77 ID:K2ShDiWj0
>>800
日本がメタハイを採算出来る資源として得られるなら、当然賛成でしょ。
804名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:56:47.02 ID:Q/5mLTM60
>>166
実は佐渡はすでに中国人が土地を買い始めて、中国人の数も徐々に増えている。
805名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:58:29.45 ID:K2ShDiWj0
>>802
つか数学・確率で話してよ
806名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:58:46.85 ID:LWVoVm+v0
>>802
安価くらいちゃんとつけようぜ 〉〉じゃなくて>>な
807名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:01:30.50 ID:K2ShDiWj0
>>801
>北米プレートとユーラシアプレートの境界が日本海にあることは否定しがたいので
>あまり信憑性のない指摘だな

そうですね、青山氏が尖閣や竹島にメタハイがあるって言ってたので・・・
808名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:02:53.58 ID:M0liyRAC0
日本海の有意性はともかくとして、「熱分解起源である事」と「表層型の分布に
なっている事」の間には因果関係がありそうだね。メタンプルームの小型の奴が
地下のガスでプシューと吹き出して、冷えて特定の場所に積って固まったとのが
何を隠そう、日本海の表層型メタンハイドレートだったとか。
809名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:03:02.19 ID:mISs+WP/0
〉〉805
日本語解らない人に何を話せと?
脳内で勝手に変換するだろうし、青山氏の発言のように。
810名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:03:11.86 ID:bnu/yV3t0
ソースが東スポって、ちょっとやだなぁ…
811名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:03:16.60 ID:0ueZtzqX0
無尽蔵なのと、無尽蔵に「使える」というのは、別の事。
例えば、メタン分子2個+炭素原子1個≒プロパン分子1個
ほぼ同じカロリーを出す場合に発生する水と二酸化炭素の量は、「ほぼ同じ」。
(厳密には、炭素原子-水素原子と、炭素原子-炭素原子の結びつきに必要な化学エネルギーの違いが効いてくるが。)

燃やして、どんどん二酸化炭素と水を作れば、どうなるか?
遠い将来、温室効果ガス云云どころの騒ぎではなくなるのだw
812名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:34.99 ID:DQny/CMK0
日本海側は中国と韓国が参戦してくるよ
813名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:53.85 ID:mPln9+Nm0
無限なわけなかろーが
814名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:06:11.38 ID:eDsr23Tg0
もんじゅがダメポなままだと原子力はあと70年だっけ?しかも世界各国で原発大増産しようとしてるしw
そゆのに比べりゃマシでしょうよ
今の時点で「資源」になってなくても
815名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:09:20.19 ID:iXK1A7B60
せっかくすばらしい資源が見つかったのに


お荷物原子力の永代供養のためのコストで


儲けが帳消しだ


最悪な原子力なぜこんなゴミを推進した
816名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:11:04.99 ID:FBySi9VF0
>>812
もうしてますがなw
817名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:12:49.17 ID:RngqZaze0
 
話半分でも測定不能か・・・

こりゃすげーな
818名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:12:53.40 ID:xXxq4leX0
ねー、朝鮮人を根絶やしにする方法ないの?
819名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:15:14.64 ID:iXK1A7B60
>>818
韓国の原発を事故らせればよいのではないかな?
日本と同じ管理レベルなら簡単にテロができるだろうね
820名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:27:52.61 ID:EYZkgrE30
こんなウマイ話ホンマかいな
821名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:28:58.01 ID:38Chp5hr0
メタンハイドレートは日中の共同開発だったはずwwwww
おまえら残念でしたwwww
822名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:31:17.63 ID:y8VEFEuW0
>>655
そのアナウンサー、嫌な質問するな
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 23:36:38.68 ID:QbiwIChNO
【原子力発電】原発停止中の日本原電が高利益のカラクリ 役員報酬は計4億以上…原資は国民負担[13/03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363177270/
824名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:37:16.32 ID:S3SQcXjZ0
んで、オーランチキチキの方はどうなったん?
825名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:39:37.22 ID:K2ShDiWj0
>>822
TV朝日のミカゾノです。
826名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:46:13.51 ID:Zk4GowJ20
>>784>>796>>809
お前もまるっきり間違っているぞ。
http://www.weblio.jp/content/%E6%9C%89%E6%84%8F
統計学はやっても無理だろうから、せめて日本語はきちんと使えるようにしな。

>>814
ウランは海水から採れるので無問題。
827名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:49:31.22 ID:Zk4GowJ20
>>824
仙台市 オーランチオキトリウム でググってみな。
828名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:57:37.22 ID:y8VEFEuW0
>>664
それら思い込みだけで全然根拠になってない。そら論破されまくられるわ
829名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:12:41.05 ID:qwmsHxlwO
どうせ資源国になったって、あいかわず税金は高いままで一般人の収入や年金はすずめの涙
ハニトラに引っ掛かったいいかっこしいの政治家が
じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶまた外国に貢ぎまくって、国民は知らんぷりされるのがオチ
830名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:47:28.86 ID:IOZrerTf0
>>95
違うよ。精製技術が飛躍的に進歩してるから、同量の原油からとれる石油の量が年々増えて採掘量は減っていってるから、結果なくならないといってる人がいる。HDみたいなもの
831名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:43:02.86 ID:k1YX5CCEP
832名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:09:48.81 ID:a/FllvbMP
このスレのテレビのニュースしか見ない人たちが勘違いしてること

◯なんでもかんでも原始埋蔵量しか言わないけど、資源で重要なのは、そこから
 最大でどのくらい取り出せるかの、採掘可能量のほう。
 ずうっと100年分だった言い続けてる人って、日本の回りの海には、無限の金が
 含有してるから、海から金を取ったら日本は金大国だって言ってるのと同じ。
 可採埋蔵量は太平用でも日本海でもゼロ。

◯発表されてる数字をまったく読んでない。
 数字は全部載ってる。最大埋蔵量の場所でも2ヶ月以下で使いきってしまう量
 しか存在しないし、必要な井戸はロシアの天然ガスの何十倍。
 コストもそれだけかかる。膨大なコストをかけてもすぐに枯渇して設備は使えなくなる。

◯試験採掘と量産の採掘の区別がまったくできてない。
 テレビの発言だけ聞いて、簡単なのか、すげー、日本は資源大国だって、メタンハイドレート
 なんてアフリカでも中国でもインドにもアメリカにも南極にもあるから、安く取れたら、とっくの昔に
 世界中でブームになってるわ。
 将来コストが安くなると考えてたら石油メジャーが1兆円かけて開発するし、陸上で採掘
 できるカナダやロシアでとっくに取ってるわ。日本よりコストが安いんだから。

◯太平洋も日本海ももともと政府系団体が大規模調査をやっている。
 それは旧石油公団、つまり典型的な天下り団体が、自分たちの調査はものすごく有望で、将来が
 すごいんだぞ、だから予算をがっぽりちょうだいね、800億円なんて少ないから増やしてね、
 っていうことをアピールするために、原始埋蔵量だけ出したり、試験採掘が成功、他国が
 コストがかかりすぎるからやらやかった微量採掘を、世界発で成功とか出して予算を取ってる
 利権構造なんだよ。
 そしてそっから予算をもらってる団体がものすごい数。
 調査チームはちゃんとネガティブなコストの発表や、採掘可能量の推定、問題点の発表も
 すべてだしてるのに、そういう団体が新聞に発表してるのはいい部分だけ。

◯ほんとのコスト、ほんとの採掘可能量、現在おこってる問題点を全部発表して、
 それで予算を取るんなら分かるが、このスレを見ても、8割くらいの人は夢の資源だと勘違いしたまま。
833名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:35:02.07 ID:TAnRMQqs0
>>832
・・・・一つとして読むところがなかった 残念
834名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:19:27.67 ID:/glxikTK0
日本海以外では結晶状態で見つかってないんだから石油メジャーが乗り出すわけないわな
Wikiにのってる推定埋蔵域マップを見れば政府系が全域調査やってないのまるわかりだし
(もしくは意図的に埋蔵域を隠してきたのか)
今見たら(民間等による一部の調査は除く)なんて注釈付いてるしw
835名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:32:52.90 ID:tOLGQmBn0
>>834
>Wikiにのってる推定埋蔵域マップを見れば政府系が全域調査やってないのまるわかりだし

Wikiの信頼度はともかく、青山氏は調査もせずに「日本海100年分」とか言ってるんだよな
836名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:40:48.37 ID:aLTSWoU20
青山真理教
 
837名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:41:03.29 ID:BE+d8kYnO
佐渡島沖にとんでもない量のメタンハイグレートがあるらしい
とどこかで見たような?
たとえあったとしても、採掘コストが合うかどうかだよねぇ
838名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:59:21.14 ID:tOLGQmBn0
>>831
青山さん面白い「メタハイのカロリー計算で、1度の度は摂氏じゃ無く華氏です」だって。
自然科学無知って怖いわ
839名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:07:59.37 ID:tOLGQmBn0
ホント青山さん面白いわ、魚群探知機に改良特許しかないのに
「兵庫県の日本海側に実験炉を造ります」だって、頭おかしいよ。
840名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:13:44.08 ID:tOLGQmBn0
「私たちの調査船を派遣します」って。青山マジか?頭壊れてるだろ
841名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:14:34.31 ID:U1uj9UEd0
青山のおっさん、どんどん胡散臭くなっていくな。もはや完全に電波芸人の域
842名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:16:22.55 ID:tOLGQmBn0
「ズワイガニの補償は僕たちが・・・」いい加減にしろよ青山さん
843名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:20:24.02 ID:swtf6YPG0
売国奴が技術を無償提供する準備してそうだなw
844名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:23:20.74 ID:8UXqefWr0
青山のメタン話は我田引水だからな。
845名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:23:39.72 ID:tOLGQmBn0
兵庫県北部の漁師さんが、
「青山博士の特許は魚群探知機を使用するんでよね、だったら私たち漁師に使わせて」
的な発言があったけど、青山さん否定(というか説明)しないんだよな
846名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:29:45.18 ID:5G56Uthn0
>>845
「魚群探知機を利用する」からって
「魚群探知機だけで出来る」ワケでは無いと思うが

魚群探知機だけでわかんなら漁師や釣り船が
メタンプルーム見つけててもおかしくないし
847名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:31:23.15 ID:k1YX5CCEP
>>845
その特許って解放してるよね
って言うか君のレスって気味が悪いよ
848名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:35:39.66 ID:tOLGQmBn0
>>846>>847
青山さんは兵庫の漁師さんに対して、あたかもメタハイ採掘者になってってスタンスやったよ。
849名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:36:08.30 ID:aLTSWoU20
頭の弱い子に限ってマンセー!!する
不思議なカルト > 青山真理教
 
850名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:37:08.12 ID:a/FllvbMP
> 政府系が全域調査やってないのまるわかりだし

このスレって、新聞すら読んでないやつが多すぎ。
日本海側の調査なんて、10年前から政府がやり続けてて、その都度、話題になって、
新聞にも何度もデカデカと出てたぞ。当時の大規模調査の結果が。
海外の資源の教科書を見てみ。昔っから日本海のメタンの分布図が載ってるから。

>日本海以外では結晶状態で見つかってないんだから

もう何年も前に、日本の調査チームが、水底のメタンの結晶を採掘する機械を
つくって持ち込んで、水中のメタンの採掘に成功したって記事がデカデカと出てたのに
そんなのも新聞で読んでないのか?
851名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:38:01.38 ID:tOLGQmBn0
>>847
>その特許って解放してるよね
意味不明なんですが
852名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:40:04.87 ID:ccksZ+0d0
>>850そうだとすると政府の資料がないことになるがそうなのか?
853名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:49:42.86 ID:GeQtQLgo0
  @@@
 @@@@@
 6 -ω-ノ    ∧_,,∧
 (⊇  ∩  < `Д´ > 文化財と資源はウリのものニダ


  @@@  パンパンパンパーン
 @@@@@ ∩
 6 -ω-ノ 彡 ∧_,,∧
 (⊇ ⊂彡☆))Д´ > アイゴー!
854名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:51:41.02 ID:Sw5IlqhY0
>>838
>「メタハイのカロリー計算で、1度の度は摂氏じゃ無く華氏です」
>自然科学無知って怖いわ

摂氏(°C、Celsius、セルシウス度、セ氏)
華氏(°F、Fahrenheit、ファーレンハイト度、カ氏)
B.T.U【1ポンドの重量の水を1°F(華氏温度)あげるのに必要な熱量】

ちょっと気になって調べてみたのだが、青山氏の表現のどこがおかしいの?
855名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:58:23.14 ID:ZO1BLHyp0
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363243374/
856名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:59:02.09 ID:tOLGQmBn0
>>854
>B.T.U【1ポンドの重量の水を1°F(華氏温度)あげるのに必要な熱量】
青山さん素人だから、華氏と摂氏の1度変化が同じって知らなかったんだよね。
B.T.Uは知ってても、自然科学は無知って事で・・・
857名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:01:14.42 ID:D35XkeL00
チタンマフラーをたんまり造ってくださいw
858名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:04:19.74 ID:D35XkeL00
あ、レアメタル系と間違えたw
859名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:04:23.67 ID:bVkj46Re0
>>764
なうあ〜w。
青山のニュースソースは、米国の政治専門雑誌や会員制サイトじゃないの?
本当に米国の政治家・役人・マスコミ関係者に、きちんと取材していると
思えない。(日米の政治経済の予想を、毎回外しまくっているし)
860名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:06:09.95 ID:U+zUCjAf0
>>852
> >>850そうだとすると政府の資料がないことになるがそうなのか?

政府の資料がないなんていったい誰が言ったデマなんだ?

日本海のメタンハイドレートの調査データを公表している、東大、JAMSTEC、産総研は
みんな政府系チームだぞ。
政府が出資して作った団体だし、管轄省庁の認可を受けて調査をやっている。
このスレでも過去の調査は何度も出てるだろ?調査結果は全世界に公表されてる。

2001年 基礎物理探査「佐渡沖南西3D 」(経済産業省による調査)
2003年 基礎試錐「佐渡南西沖」事前土質調査で海底表層のメタンハイドレート発見
2004年 基礎試錐「佐渡南西沖」
2004年 熱熟成起源海底表層ハイドレート調査(東大、JAMSTEC、産総研)

これ以降もほぼ毎年、大規模調査を行っている。
861名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:06:13.44 ID:Sw5IlqhY0
>>835
>青山氏は調査もせずに「日本海100年分」とか言ってるんだよな

昨日のBS朝日の番組で、青山千春博士が「100年というのは太平洋で、日本海は
それ以上ある可能性が高いです」と発言している。
現段階ではまだ「可能性」で、具体的な埋蔵量に言及する段階ではない、と
いうことだろうな。
862名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:07:03.11 ID:Rk2PfY2k0
青山は日本一胡散臭いコメンテーター
863名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:12:21.53 ID:aLTSWoU20
>>862
打率が、川籐並み
って話なので
 
864名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:12:58.58 ID:tOLGQmBn0
>>861
>具体的な埋蔵量に言及する段階ではない、と いうことだろうな。

青山さん、埋蔵量100年云々って頻発してるよ。可能性とか、可採埋蔵量とか無視してさ。
華氏、摂氏の青山無知に関しては納得して頂いた??
865名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:19:41.72 ID:/glxikTK0
佐渡南西沖だけじゃあWikiのマップどおりだな
兵庫沖での発見は新発見になるのだな
866名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:23:06.24 ID:bxxsBqAf0
はじめはメタハイに懐疑的だったけど
必死に否定しているレスを見ている内に考えが変わって来たな
否定の仕方がプロパ過ぎだ
867名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:30:32.05 ID:Sw5IlqhY0
>>864
青山さんが具体的な埋蔵量について言及していたのはテレビ?ラジオ?
具体的な番組名を、もし知ってたら教えて欲しい。

それと、摂氏と華氏なんだけど、青山氏はどう表現すればよかったの?
無知な質問で恐縮だけど。
868名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:32:48.09 ID:k59cCt2J0
本当にできるかどうかはわからんが
日本海側にも資金を出すべきだな
869名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:35:56.51 ID:aLTSWoU20
>>866
青山が否定し続けてた減圧法は
正反対にちゃんと成果を上げ続けてるわけで
 
870名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:54:24.28 ID:oyeabbEY0
なんか最近青山さんの桜でも見て、全部分かったように書いてる香ばしい奴が居るな
871名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:13:02.33 ID:Sw5IlqhY0
>>856
>青山さん素人だから、華氏と摂氏の1度変化が同じって知らなかったんだよね

例えば、摂氏0度は華氏32度、摂氏10度は華氏50度で、1度の温度幅が違う。
だから摂氏で1度上げる熱量と華氏で1度上げる熱量は違ってくるんじゃないか?
872名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:13:13.60 ID:ccksZ+0d0
除染とかの無駄金使いやめて、これに突っ込むとか
iPS細胞とかにかね回すとかしないとほんと未来がない
873名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:21:31.14 ID:ccksZ+0d0
>>860 公文書ならリンク貼れよ、ねつ造に見える
こんな風にだな
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf118-1/p093-110.pdf
874名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:23:36.72 ID:Sw5IlqhY0
>>870
>全部分かったように書いてる香ばしい奴が居るな

いかに香ばしいかではなく、書き込みの内容で判断すべきなんだよ。青山ファン
だろうとアンチ青山だろうと、事実誤認や云われなき誹謗中傷があれば訂正すべき
だと思うぞ。
875名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:24:57.53 ID:tOLGQmBn0
>>871
摂氏華氏に関しては、私が100%間違えていました。普段dtで計算するんでTは同一やと思いこんでました。
876名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:35:45.66 ID:oyeabbEY0
>>874
アンチがどのように誹謗中傷しようとそれが最近青山さんを知った人達に
どのように伝わろうと俺達には関係ないこと
信じる者は信じればいい、信じない者は信じなければよいだけ
それを訂正したって変わるもんじゃない

アンチブログはそこらじゅうに存在する、結構重箱の隅つついてるから
中々おもしろいよ このスレに出てくるようなのは網羅されてるから
877名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:43:07.82 ID:aLTSWoU20
カルト宗教
 
878名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:51:38.83 ID:tOLGQmBn0
自然科学の分野でtやdtに関して華氏で話す人っていないよな。

まあ、それを分かった上での青山さん発言「華氏ですよ」
に対して「自然科学無知」って言った私が100%悪い、済みません。
879名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:15:35.02 ID:Sw5IlqhY0
>>876
>それを訂正したって変わるもんじゃない

アンチ青山の宣伝工作はかなり強力だからね。一方向からの情報ばかりでは
十分な予備知識のない方々が、メタハイ開発や青山夫妻に対して誤った印象を
抱く事もあるだろうから、情報の偏りを正すというのは無駄ではないと思うよ。
880名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:07:54.06 ID:eS7NTB980
>>878
>青山さん素人だから、華氏と摂氏の1度変化が同じって知らなかったんだよね

煽るつもりはないが、素人だから云々ってのは何だかな・・・

そもそも、華氏すら知らないor使ったことがないような人は普通、摂氏と「1度の意味」が違うなんて思いもせんだろう
つまり、
「素人だから華氏と摂氏の1度変化が同じって知らなかった」
言い換えれば、
「素人だから1度変化の意味するところが違うのだ、と勘違いしている」
という類推は、発想からして不自然だね
881名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:17:08.32 ID:tOLGQmBn0
>>880
tとDTしか使わない、専門家やったら常識。
私の「青山さん素人」批判は100%間違いです、
882名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:57:35.43 ID:5m9CcBtU0
メタンハイドレートは韓国が起源ニダ
883名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:00:37.52 ID:dPtJZ+1g0
青山さん、少しすっこんどいたほうがいいと思うな。
昨日テレビで嫁さんのほうを見たけどそっちのほうがよっぽどまとも。
884冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/03/23(土) 15:23:18.96 ID:oX812/TX0
普通の話でさえ嫁の事を青山千春博士と連呼するのはいかがなものか。
うちの嫁がね、でええがな。
885名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:29:31.52 ID:9ncf4yQP0
嫁だと胡散臭さが増すからだろ
嫁の実績作りの為に私的に公共の電波で妄想撒き散らしてるわけだしなー
886名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:47:39.54 ID:vHgvGuWn0
 
★★藻からつくる液体燃料も順調。日本の未来は明るいですなぁ★★

------------------------------------
計画では本年度、南蒲生浄化センターの汚泥処理棟に、実験室や会議室などを備えた
約200平方メートルの研究施設を設置する。筑波大は11月までに、センターの下水を使い、
基礎的な培養実験に着手する。

15年度までに、研究・培養設備での実験結果を検証するための大規模パイロットプラントを
センター敷地内に整備する方針。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121020t15021.htm

「太陽電池や風力発電は電気という形だが、藻類の場合は液体燃料が作れる。藻類は食料と
競合しない。オイルを作れる陸上植物より生産能力が10倍以上高く、面積も少なくて済む」

「計算上は深さ1.5メートル、1ヘクタールの培養プールで年間1000トンのオイル生産が
可能で、培養プール20万ヘクタールで日本の原油輸入量を賄える。生産効率を上げれば、
不可能な数字ではない。生産コストは1リットル100円を切ることが目標だ」

「下水浄化と藻類生産を統合した基盤技術を5年で確立したい。その後3〜5年でスケール
アップして検証し、10年以内に国が認めるようなシステムを完成させたい」

「ハードルは低くはないが、仙台でのプロジェクトが実現すれば、世界的な波及効果は大きい。
日本が産油国になれば、人類をエネルギーの制約から解放できる」
887冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/03/23(土) 16:06:09.35 ID:oX812/TX0
そのオーランチキチキとメタンハイドレちゃんとでは
どっちが実用化される可能性があるんだ?
888名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:22:55.92 ID:jiZwajqy0
>>866
今スレで否定してる奴は前まで青山をマンセーしてた奴が多い
つまりどういう事か分かるな
889名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:39:18.47 ID:0wOasoUX0
良かった。100年後も安心して暮らせそうだ
890名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:41:59.62 ID:9ds+OkeGO
韓国と中国が噛んでくるよね
彼の国が日本に感謝する事は絶対に無い
それでも日本人は‥
891名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:46:06.49 ID:11To8o100
CO2増えそう。
数%程度までいったらどうなるんだ。
現在、0.04%
892名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:50:01.90 ID:mriDaRPm0
メタンハイドレード、レアアース、藻

始まりそうな匂いはプンプン
893名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:55:05.40 ID:XmuAMEAM0
>>887
日本では水温が低くて藻の繁殖はいまいち、東南アジアの為にも研究は必要。原発の熱排水使えば日本でも有望
894名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:07:06.50 ID:LjlqtljK0
1回思いっきり税金突っ込んでやらせてみたらいいんじゃん日本海
だめなら責任とってもらえばいいわけだし簡単な話だ。どうせ太平洋で
湯水のように税金使ってんだろうからよ。1回位青山につっこむのなんか
どおってことないだろ
895名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:28:53.92 ID:0JhglnYs0
日本海は中国と韓国に盗られそうだな
896名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:34:45.11 ID:xKZFLVWWO
>>887
売る側に圧力かけられるでしょ?
価格下げないと我が国で安く作っちゃいますよってさ。
897名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:36:48.17 ID:99WhZlV00
日本の海を守ろう
日本の国土を守ろう
日本の資源を守ろう
898名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:42:43.28 ID:OFmgKjzW0
>>888
お前に根拠がなく、お前の目測で語っているってことだけはわかるよ
899名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:55:29.25 ID:9ncf4yQP0
>>887
チキチキの方がコスト面では有効
ただ、汚物が大量に必要になるのと環境的な影響だな
広範囲で汚物撒けばさぞ臭かろう・・・
それに実用化できても最大でも原油消費量の5%にも満たない
900(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/03/23(土) 17:56:08.98 ID:EcM6Agen0
(o^-’)b 本日、18時59分から「たかじんnoマネー」、2時間生SP。やしきたかじん、青山繁晴、生出演!、TV大阪系。
901名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:02:34.80 ID:esDo4Q2k0
>>899
メタンハイドレートからはプラッチックは作れないんでしょう?
チキチキからプラッチック、メタンは燃して発電やらと出来れば素敵ね。
あ、メタンで車は走らせられんか。
902名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:07:36.48 ID:+ZtKTJDMP
地球資源は皆のもの独占は不平等

ニダ
903名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:19:27.80 ID:9ncf4yQP0
>>901
やろうと思えばできるよ
天然ガスでもシェールガスでもメタハイでも
原油が高止まりしてるから、ガスから作った方が安くなった
だからインドネシアとかアメリカに日本の精製会社がプラント作ってる
904名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:47:08.23 ID:76wRJRCi0
>>892
今の技術じゃほぼ全部机上の空論です。残念ですが。陰謀論とか抜きにして。
905名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:52:21.39 ID:esDo4Q2k0
>>903
燃料はメタン、原料としてチキチキで自国で賄えたらいいなぁ
外国依存が半分になるだけでも、胸が膨らむな
906 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 18:57:45.02 ID:Dy710ZI1O
「機動警察パトレイバー」実写版プロジェクト起動 2014年公開予定★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363886541/
907名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:59:03.62 ID:mTW9YQ7m0
エイズの特効薬は開発されてるのに、病院のために販売されないようなものか
908名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:41:44.49 ID:U+zUCjAf0
ちょっとでも儲かりそうなら、民間企業がどんどん入ってくる。
入ってこないのは、なんらかの致命的な問題があるってこと。

メタンの問題は、取れる量に比べて、天然ガスの10倍の井戸を掘ることが必要だし、
気化して取り出すのに大きなエネルギーも必要。
埋蔵量の中から実際に取り出せる量もわずか。だからコストがとてつもなく高い。
チキチキは光合成ができないから、餌が膨大に必要。
光合成ができる藻類で作るにはコストがとてつもなく高い。
結局、コストが安いのは、風力、洋上風力、太陽電池、地熱発電、小規模水力
発電などなど。
日本が圧倒的に埋蔵量が多くて、なおかつ技術が世界トップなのは地熱発電。
世界最大の地熱発電所を作ったのも日本企業なのに、日本国内では、とてつもなく
少数で、埋蔵量があまりまくり。
コストもメタンに比べたら、比較できないくらい安いっていうか、一桁違うから。
規制緩和して、政府が温泉利権を保証したらすぐにでも民間企業がいくらでも入ってくる。
909名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:45:18.85 ID:9ncf4yQP0
風力は日本の風土には合わない
風向きがコロコロ変わるのと突風が多いから付加が高すぎてすぐ壊れる
ソーラーは昼間や晴れの日しか発電できない
地熱は温泉で利用した方が儲かる
水力は場所が限られる
波力も高波によるダメージがでかいのと送電設備と設置コストが高すぎる
910名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:17:17.32 ID:EPd1vSze0
既得権益の連中に屈したらダメだ。
とりあえずやってみろ。
911名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:43:29.18 ID:AV/TJvvv0
青山繁晴って持論ばかり持ち出して人の話ぜんぜん聞かないよね。
最近この人相当な自己中に思えてきた
912名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:49:16.95 ID:QS3qnYB/0
CIA使い捨ての安倍犬はCIAの命令であちこち放火して騒ぎボスの前原を援護してるだけだよw

「石原慎太郎死去のニュースをそろそろ発表するのですか?教えて、前原誠司君よw」
前原誠司が維新の会へ合流する予定だそうだ。
前原が動くと人が死ぬ。国会議員が死ぬ。いままでずっとそうだった。
池田大作死去のニュースを流せないで苦慮していた前原が遂に我慢しきれず
動いたようですな。橋下を早く首相にしろとCIAから鞭が入ったようだ。
しかしよりにもよって維新の会へ合流とは、愚の骨頂下の下策。
焦った前原は維新の会へ移籍して石原慎太郎をポアしいったん自分が
石原慎太郎の共同代表の座を襲名して橋下を比例名簿筆頭に載せてから、
その後維新の会を離党して無所属になろうという作戦を立てたのだろう。
こうすれば橋下が比例区衆議院議員になれるからね。
そして石原慎太郎死去のニュースで報道ショックドクトリンを敢行しその陰で
ひっそり池田大作死去のニュースを流す。池田大作をこっそり死後叙勲してお
いてから正式に創価会長襲名して公明党入り、これが前原誠司の愚かな魂胆である。
913名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:24:52.65 ID:eIJqSJJD0
日本にとって良いことなのだから、
たたいているのは在日等、反日ってことだよな?
914名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:25:29.23 ID:yc8Ns1zL0
やべぇ、ますますチュンゴクが狙ってくるぞ
早く軍事国家に戻せ!
915名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:36:24.25 ID:na9/QHJ10
どういった海洋土木技術でなら天然ガスやシェールガスに勝てるのか言ってほしい
916名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:37:47.47 ID:aLTSWoU20
>>913
減圧法を叩いて邪魔してたののは

青山夫妻と青山信者だという
 
917名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:46:43.30 ID:0wqHWVoI0
>>909
浮体式洋上風力発電はこれからの国策事業


http://www.modec.com/jp/business/skwid/pdf/skwid.pdf
浮体式潮流・風力ハイブリッド発電
918名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:49:26.28 ID:LABybK200
エネルギー問題解決できないと日本は経常赤字国になって
完全に落ちぶれるぞ
利権貪ってる奴らもそうなったらジエンドだ
919名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:56:01.84 ID:34WU+GiJ0
>>915
>どういった海洋土木技術でなら天然ガスやシェールガスに勝てるのか言ってほしい

そこは重要なポイントだよな。青山氏は技術者ではないから、話の内容が感覚的で
いまひとつ説得力に欠ける所がある。海洋土木の専門家を連れてきて、どの程度の
開発費と期間を要するのか、見込みだけでも語ってもらえばいいと思うよ。
もし既得権益を守ろうとする連中がそれを妨げているなら、利害関係のない海外の
専門家を呼べばいい。
920名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:57:11.02 ID:aLTSWoU20
>>918
ずっと続いてた
実直な研究に対して

 駄目だ!!
 止めろ!!

を、散々ほざいてたのが
青山夫妻に、青山信者だったわけで・・・
 
921名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:02:03.42 ID:aLTSWoU20
青山信者が

息を、
していない・・・
 
922名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:03:03.29 ID:9ncf4yQP0
>>917
日本の周りの海は深すぎて設置に向かない
かなりのコストが掛かる
923名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:05:18.86 ID:URnpI2620
メタンプルームってメタンの気泡なんだろ?
メタンプルームの上にパイプ突っ込んどくだけで取れるんじゃないの
924名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:08:03.60 ID:UlLnjylc0
さっそく韓国が対馬に色気を出し始めてきたな
925名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:12:27.00 ID:k4DmMhM90
>>911
タックルでどうしたら拉致問題を解決できるか真剣に考えているんですよ!
ってな半泣き顔で答えていたのを思い出すよ、青山繁晴って聞くと

で、答えは見つかったのか?メタハイはいいから拉致問題のことだけ考えているよ、あほ山!
926名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:05.60 ID:0wqHWVoI0
>922

洋上風力発電「20年に40倍」 環境相が新目標
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF09009_Z00C13A3NN1000/

三井海洋開発、潮流・風力ハイブリッド発電を9月から実証実験
http://response.jp/article/2013/03/04/192668.html


今後の海洋政策の柱となる「海洋基本計画」(2013〜17年度)の素案、3月末
までに政府の総合海洋政策本部(本部長・安倍晋三首相)が正式決定

2013〜17年度の海洋政策の柱
○メタンハイドレートの生産技術を18年度までに開発
○海底鉱脈の資源量を調査
○浮体式洋上風力発電技術を普及
○日本海溝沿いに地震や津波の観測網
○紀伊半島沖に南海トラフの観測網
○地球温暖化予測へ海洋の監視強化
○島しょ部の情報収集・警戒体制の整備
○海上自衛隊と海上保安庁の連携強化
927名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:16:02.37 ID:34WU+GiJ0
>>908
>日本が圧倒的に埋蔵量が多くて、なおかつ技術が世界トップなのは地熱発電。

日本は火山国なんだから地熱は大いに活用すべきだと思う。ただ問題は最大限
活用できたとして日本のエネルギー需要の何パーセントを賄えるかという事。
今のところ技術的な可能性がありそうなのは、下記の資料にある温泉発電
(温泉水温度差発電)と高温岩体発電かな。これで原発40基分くらいは賄えて
コストも超安い。
マグマ発電が実用化されれば日本の全電力需要の3倍近くを賄えるという計算
もあるが、開発には50年を要するとのことである。
http://yamasakidenki.grupo.jp/blog/8831
928名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:16:08.75 ID:8UXqefWr0
まだ我田引水をやってるのか青山は。
929名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:18:07.07 ID:aLTSWoU20
>>928
メディアタレントの
川籐ですから
 
930名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:26:05.50 ID:a/FllvbMP
日本でもっとも現実的で、発電容量がありあまっていて、技術があって、なおかつ
コストが安いっていうのは、地熱発電だよ。
日本では極端に少ないが、世界の地熱発電所の7割は日本企業が作っている。
なのに、日本では規制が厳しから、日本の発電量のたった0.2%でしかない。
つまり、とてつもない資源量なのに、日本だけほとんど使っていない。

コストも、最新の設備だと、メタンハイドレートの1/10以下。
新しいものは原発より発電コストが安いんだよ。しかも石炭や天然ガスやウラン
みたいに資源の輸入も必要ない。
しかもエネルギーはほぼ無尽蔵。
ただ、作れるとこの大半が国立公園になっていて、規制がきびしく、なおかつ
温泉業者が反対するから、政治家は地方票を考慮して、プッシュする人がいない。
環境庁は環境利権があって、規制をほんのわずかしか緩和していない。
だから、企業がつくろうとしても、作れる場所が極端に少ない。

こういう、超低コスト、無尽蔵、資源の輸入が必要なし、地球上の地熱発電の
7割が日本企業で技術が十分、特に最先端技術は日本の3社が持っている。
さらに、規制を緩和して国有地を開放するだけで、作る場所はいくらでもある。
さらに、コストが安いから、規制さえ政府が緩和すれば、企業は儲かるからいくらでも
入ってくる。
しかも、政府がお金を使う必要もない。規制緩和と温泉の保証政策を決めるだけ
でいくらでも企業が勝手に作る。
明日にでも、規制を緩和します、って発表するだけで、低コスト発電所ができるんだよ。
931名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:34.47 ID:34WU+GiJ0
>>923
>メタンプルームってメタンの気泡なんだろ?メタンプルームの上にパイプ
>突っ込んどくだけで取れるんじゃないの

青山千春博士の推計では、彼女が調査した新潟周辺の海域だけでも日本の天然ガス
使用量1年分にあたるメタンがプルームとして海中に放出されているそうだ。
産油国に例えれば原油が地上に噴出してダダ漏れの状態を放置しているようなもので、
調査に同行した自民党の新藤義孝衆院議員(現・総務大臣)も唖然としてた。
932名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:24.51 ID:34WU+GiJ0
>>923
うと思ったんだが、メタンプルームを含む海水を片っぱしからポンプで
吸い上げてメタンを回収するというのはどうかな?海底の塊を採掘する
よりはずっと簡単だと思うんだが。
933名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:44.39 ID:efTiFEsn0
そのうちエネルギーはどの国でも生産できるようになるんだろう
934名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:04:18.64 ID:O9aeyNRt0
>>832
>メタンハイドレートなんて・・・安く取れたら、とっくの昔に 世界中でブームになってるわ。

おいおい日本海側メタンハイドレートについては採掘コストがいくらになるか
現時点では判ってないんだぞ。あんたの頭には「技術革新」という概念が無い
のかよ?それとも、日本人には世界に先駆けて新しい技術を開発する能力が無い
という前提で物事を考えているのか?日本がまずやって見せることで他の国々も
「これまで出来ないと思ってやらなかったけど、やれば出来るんだな。」と
後から付いてくる。そんな事は過去の歴史を見れば幾らも実例があるだろうに。
935名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:06:54.26 ID:FHPRp+AN0
>>926
だからそんな目標なんかいくらでも立てられる
実現するのとは別だ
風力でも太陽光でも同じようなことやってたろ
何一つ達成できてない
936名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:05.41 ID:vfIQ+yt+0
この人は口調が詐欺師みたいで信用できん。
喋り方を何とかして欲しい。
937名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:14.95 ID:7YFTwlkh0
こいつ原発利権からメタハイ利権に華麗にシフトかよ。
どうしようもないクズだな
938名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:10:02.72 ID:oAGxhvc10
>>936
信者が涙目で

939名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:11:13.88 ID:kVx5UOZf0
シナや北朝鮮じゃないから
主義主張は自由なんだけど

相当に頭が弱いのも
事実だしねぇ
 
940名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:12:23.67 ID:6xqjtpAY0
>>930
利権を調整しやすいのも資源としては重要。
浮体式洋上風力発電はそれがしやすい。(着床式の洋上風力は困難)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0901B_Z00C13A3MM8000/
政府が後押し、東北や九州の県が誘致に関心を示している。
941名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:13:43.64 ID:FHPRp+AN0
問題を解決しようと開発に金掛ければ掛けるほど設置コストが上がるわけだから
結局採算取れなくなるんだよ
日本の気候が自然エネルギー発電に向いてない事この上ない
メタハイもレアアースも海中資源だからこれも地上に比べると開発コストが段違いに高い
地上資源が潤沢にある内は出番は無いと思った方が良い
942名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:19:00.90 ID:kVx5UOZf0
やってみなければ分からない話も有るには事実だけど

コイツと信者のやってた事は
減圧法ってTryを否定して、止めさせようとしてたところが
痛いというか、国益を害してたわけで

で、
駄目だ駄目だと散々ほざいてた減圧法が成功して立場失って
過去の自分達のしてたことは綺麗サッパリ忘れて
エクストリームな話ばっかり

みたいな
 
943名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:23:52.91 ID:A5BZQqat0
>>942
誰と戦ってんの?おまえの人生だからどうでもいいが虚しくねぇか?
944名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:17.83 ID:kVx5UOZf0
信者は

大変だなぁ
 
945名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:28:27.86 ID:A5BZQqat0
意味も

なくなんで


改行す


んの? 仲間内の符号?



.
946名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:39:06.55 ID:O9aeyNRt0
>>942
>駄目だ駄目だと散々ほざいてた減圧法が成功して立場失って

これは大きな誤解だよ。青山氏は太平洋側と日本海側の両方の開発を同時に
進める事が日本の国益にかなうと確信している。成功すれば世界史の流れを
変えるほどの重要な意味を持つプロジェクトなんだから、つまらないデマを
流すのは止めて、もっと夢やロマンを掻き立てるような話をしろよ。
http://www.youtube.com/watch?v=1vE-t2DRlOQ&feature=youtube_gdata

でもアンチの人の中にも>>878みたいにきちんと非を認めて謝罪する人もいる
んだな。これは意外だった。
947名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:42:53.75 ID:kVx5UOZf0
>>946
駄目だと吠えた減圧法が大成功したのを踏まえて
変節した後の言い訳じゃん、それ
 
948名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:15.96 ID:O9aeyNRt0
>>947
青山氏が、減圧法が駄目だと吠えている動画でもあったらリンクを貼ってくれよ。
それを見たうえで判断させてもらうからさ。というか、荒らすにしてももう少し
新しい芸を身につけてくれよ。張り合いが無くて適わんわ。
949名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:11:01.82 ID:DP2wpYFY0
 

すごく景気のいい話ですね^^

「常識を覆す」。ぼくたちの常識も変えなければいけないのかな。


 
950名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:10.42 ID:IcWMVcaH0
メタンの生成には生き物の死骸が必要なのに
そんなに無限に生産されるわけねーだろ低能
951名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:15:25.26 ID:GlqsBjH00
>>950
なんで原油の中から化石が全くでてこないと思う?
952名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:13.94 ID:fCutqhYw0
アメリカのシエールガスみたいに先駆者が頑張って起業しないと無理。
青山さん研究はもういいから起業しなよ。
953名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:15.67 ID:O9aeyNRt0
>>950
>メタンの生成には生き物の死骸が必要なのに

ところが日本海側のメタンハイドレートは「生物起源」ではな「熱分解起源」
である可能性が極めて高い。だから「理論上は」無限という可能性もある。

東京大学理学部調査報告 2006/6/28
新潟県上越市沖の海底に露出した熱分解起源メタンハイドレートを確認、採取に成功
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2006/03.html
954名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:20:07.49 ID:uurhuk0Y0
で、メタンって何の代わりになるのん?
LNGの代わりになるのかい?
955名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:20:31.29 ID:FHPRp+AN0
>>951
原油は移動するからだよ
比重の関係でどんどん上に上がってくる
硬い層の下の砂の層でとまって溜まってる
化石なんて出るわけない
956名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:24:43.57 ID:rXvHEtaT0
青山は自分の会社がメタハイ利権で儲けたいからデカいこと吹いてるだけだろ。話半分でもまだ足りないぜ。
957名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:28:40.57 ID:WLI2Y6ee0
大体、今使ってる量が基準だろ?
施設増やせば20年もつか?
いつも使う伸び率のない数字で語るのも青山の馬鹿丸出しな所だ
958名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:35:04.68 ID:O9aeyNRt0
>>954
>LNGの代わりになるのかい?

そうだよ。既存のLNGのガスコンバインドサイクル発電所でそのまま利用できる。

>>956
>青山は自分の会社がメタハイ利権で儲けたいからデカいこと吹いてるだけだろ

そんな器用な人じゃないと思うよ。千春博士は例の青山メソッドの特許料も取
ろうとしないし青山氏は講演料を全てこの活動に注ぎ込んでる。
959名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:36:49.94 ID:b7jyeDhF0
このおっさん結構うそつきだからなぁ
960名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:38:27.78 ID:8vTXdNla0
信者の
エクストリームな荒行

大変ですなぁw
961名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:39:33.40 ID:T70QkQBo0
>>955
その理屈だと生物がいない年代の地層から染み出してきた事になる
962名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:46:05.44 ID:O9aeyNRt0
>>960
>信者のエクストリームな荒行

信者ではないけど、アンチの人たちの言ってる事に間違っている点がある
と思うから、淡々と指摘しているだけ。手ごわい反論を期待しているよ。
963名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:04:40.55 ID:FHPRp+AN0
964名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:48:07.98 ID:oL7C+VrB0
>>961
地層ってのは横に動くんですよ

マリンスノーという微生物の死骸が積もる深海では酸素がないので二酸化炭素まで分解されない
しかも海底は高圧なので融点が高く氷(メタンハイドレード)で安定

それがプレートテクにクスで年3〜4cmとかうごいてる
たとえば恐竜が生きていた1億年前からは1000kmの海底が降り積もった有機物をまきこんでもぐりこんでいることになる

もぐりこんだメタンはいつまでも氷でいるわけではなく
高い温度のところで液化・気化し
膨張して比重が軽くなり上昇する
965名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:49:03.06 ID:vOraCqCXO
地球が活動する限り、生成されるのは化石燃料全てに言えることだが…
966名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:03:25.26 ID:xcQ6C8fp0
青山さん以外で日本海側があついって言ってる人出てこないの?
第3者的な人で
967名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:15:37.56 ID:iIqslLRQ0
天然ガスが相当あまってるだろうしな。
ほんとうに長期的な視野にたってのプロジェクトならありかもしれんが
いま全力だす必要はゼロ。

風力や太陽光パネルがこけたように、
石油枯渇しないとこの分野への投資は採算とれない。
基礎技術をしこしこ磨いたり基礎調査で続けるしかない。

一線をこえたらペテン師以外のなにものでもねえよ。
968名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:19:07.46 ID:qW+zOMrh0
>>967
採算取れなくても研究投資してたからシェールガスは技術革新が起きたんですよ
969名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:30:06.97 ID:oL7C+VrB0
>>965
問題はその生成されるスピードなわけだけど
実はメタン自体が有機物から生成されるスピードは速い

考えても見れば私たちのおならにもメタンは含まれるし
牛のゲップがメタンだということで温室効果ガスとして問題だと言う人もいる


細かくされ微生物のいる水と混ぜられある程度の温度におかれると
有機物は驚くほど早く液体・気体で使いやすい形に変わる


ただ日光のあたる地表で作られた有機物を
無酸素で不浸水層などの蓋のされた地下に送るのに数億年かかるということ
970名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:30:32.16 ID:iIqslLRQ0
>>968
ん?
時期がくるまでは、こんなものプッシュしても仕方がないといっているだけだが。
「ちきゅう」つかっての、調査、採掘実験も有意義だとおもうが。
日本のエネルギー政策に組み込んだらまずこける。
971名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:31:11.17 ID:mMNCk0LDO
興味を持たれた方は、是非一度ご覧下さい
【真の】 青山繁晴 Part54 【武士】
http://m2ch.com/m/r/anago.2ch.net/mass/1363593538/
972名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:53:55.35 ID:KR08W+b30
この資源欲しさに中国が宣戦布告はありえる
973名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:57:54.07 ID:O9aeyNRt0
>>970
>「ちきゅう」つかっての、調査、採掘実験も有意義だとおもうが。

その通り。本格的な調査はこれから始まるわけだから、エネルギー政策に
組み込むか否かの議論は、データが出揃ってからで良い。アンチの人は何
と戦っているのか、さっぱり分からんわ。
ところで「時期が来るまでは」の時期とは何時なの?日本のエネルギー政策
はどうあるべきか意見を聞かせてよ。
974名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:04:25.38 ID:sAfiq61nO
青山は橋下に嫌われてるからなあ
975名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:09:17.35 ID:Qn0zPdBX0
メタンハイドレートを獲ってしまうことは特に地盤に影響与えないってちゃんと調べてるよね・・・?
976名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:13:15.87 ID:kVx5UOZf0
>>966
信者以外では

居ないねぇ
 
977名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:13:38.87 ID:CMnRe0AC0
メタン国家設立だな。税金もいらなくなって、年金も無償。
よくできた時間差社会だな。仕事に就けなかった若い人は大正解かも。
それに日本海もだけど、太平洋は、日本の家庭菜園さ。
いずれ世界は日本に集約する。
978名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:17:23.20 ID:PjNii8eI0
ほんまかいな
979名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:18:26.03 ID:64Nk5mJl0
タイムマシンまで絶対出来ると豪語する青山の言うことは絶対正しいんだよw

青山繁晴、タイムマシンは必ずできる
http://www.dailymotion.com/video/xueo2y_yyyy-yyyyyyyyyyyy_fun
980名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:36:05.73 ID:gUSRpv5q0
石油元売が潰しにかかってるから絶対開発は進まない
民間でやるしかないぞ
981名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:38:19.20 ID:kVx5UOZf0
>>980
太平洋な減圧法は

青山夫妻に信者からの妨害は有っても
着実に進んでる訳で
 
982名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:47:58.05 ID:qW+zOMrh0
>>970
採掘技術もまだ確立してないのに、エネルギー政策に組み込む馬鹿はいないだろう
そういう馬鹿がいるという前提で話をしているの?
983名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:55:52.97 ID:NUKr6bnV0
あんまりよく判らんがメタンプルーム?が出現位置となって海中に溶け出しているなら
掘削したり減圧したりだのせず沸いてる物だけを引っ張るような管でもさしときゃいいんでねぇの?
それでもコストが合わないなら掘削なんて夢物語だべ
984名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:14:54.98 ID:O9aeyNRt0
>>963
青山氏は海洋土木の技術で表層メタンを採掘する話は頻繁にしているが、
海中に噴出しているメタンプルームを資源として採取する話は自分の知る
限り、語った事はないと思う。
可能ならば両方を試してみて、効率の良い方を選ぶとか併用するとかすれば
コストダウンが図れるんじゃないかな。
985名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:41:26.77 ID:c89eUI/jO
>>966
新藤義孝
986名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:45:17.60 ID:c3EoRx/A0
>>923

>メタンプルームの直径は2メートル程度で、
>さらにメタンプルームの1立方メートルあたりの気泡の数はわずかに2.6個にすぎず、
>一日あたり360モル程度しか吹き出していないらしいのです。
>これでは全く商売になりませんね。

http://ameblo.jp/minna4970/entry-11285088753.html

このブログを書いた人は専門家じゃないけど論文にそう書いてあったそうな。
987名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:01:39.18 ID:c3EoRx/A0
>>930
こういうのは何がうまく行くかわからないから、あらゆるものを試したほうがいいかもな。
ひとつでも当たればラッキーだろう。
988名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:07:28.23 ID:Ws6rkdsJ0
そんな無限にメタンが出来てたら
地球がメタンの大気になるわw
989名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:09:58.03 ID:eckq+1CfP
勘違いしてる人が多すぎなんだが、日本海の表層メタンのほうが、採掘するのは
太平洋側の何倍も難しくて、サンプルを取る方法があるから、簡単だろって思い込んでる
人がいるけど、サンプルを取れるから量産できるってことではない。

世界中の研究者がまだまだできない、って言ってるのに、簡単だ、って言いだすやつって、
情弱もいいとこ。
バラエティー番組かなんかで、芸能人が、簡単に取れるんです、って言ったのを見て、
おお、そうか、すげーな、って思ってるんだろ?

採掘装置を作った企業ですら、サンプル採取の方法しかできてないのに、どういう機械を
作れっていうんだよ?
990名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:13:32.33 ID:9Ql6GyRX0
アンカーで妨害する謎の船の話を聞いて青山を信用しなくなった
日本の調査船が強力なソナーで海底の地形をしらべてただけなのに
991名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:21:00.96 ID:A5BZQqat0
>>989
んじゃ韓国とアメリカのアネルギー省も勘違いで2015年に実用化するぞって
言っちゃったんだ 笑い者だなw
992名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:32:25.35 ID:O9aeyNRt0
>>989
>採掘装置を作った企業ですら、サンプル採取の方法しかできてないのに、どういう
機械を作れっていうんだよ?

お前が書き込みに使っているパソコン、携帯電話、BDレコーダー、大型液晶TV等
様々なデジタル機器がどのように開発されてきたか、そこに使われている素材や
部品は何処の国の企業、研究所が開発したものか、勉強して出直してこい。
993名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:41:26.21 ID:eckq+1CfP
>>991
アメリカの調査を勘違いしてるだろ。研究レベルの採掘のことだよ。
アメリカでは、シェールがスの原価が2ドル。
メタンは、最大に安くなって50ドル程度。
企業のメリットはまったくなく研究としてやるだけだよ。
それも減圧法だし、カナダですでに採掘をやってコストも判明している。
994名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:44:18.52 ID:A5BZQqat0
>>993
もうええ 韓国は2015年に竹島海域で実用化させると去年のAGUで
ぶちあげた、その後ろ盾が米国のエネルギー省でありシェル石油(?)だったかな
調査なんて段階じゃないんだよ
995名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:50:14.15 ID:eckq+1CfP
>>994

ちゃんとした報告書で、ちゃんとした情報を知りましょう。
 
996名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:52:09.39 ID:A5BZQqat0
>>995
だからもうええって 知らんのなら首突っ込むな
997 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 07:55:58.27 ID:gawiDtLO0
test
998 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/24(日) 07:58:36.71 ID:gawiDtLO0
test
999 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/24(日) 08:01:59.74 ID:gawiDtLO0
test
1000名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:03:14.34 ID:A5BZQqat0
>>1000なら盗まれた仏像と竹島が返ってくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。