【社会】警視庁、高齢ライダーの死亡事故に注意喚起

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
警視庁では、2013年3月10日までの、都内で発生した二輪車での交通事故における死者10人の内、
高齢(65歳以上)ライダーが3人と、30%の高率を占めていることから、高齢ライダーに対し、
事故に関わる注意事項と安全ポイントについての情報を開示した。

情報の内容として、直近の事例で、3月10日狛江市で駐車中の大型特殊自動車にオートバイが追突、
オートバイを運転していた70歳代の男性が死亡するという事故が発生したことから、
工事などで停駐車している工事車両への注意と安全確認、体調管理、予測運転、
及び運転時のプロテクター装着遵守といった、高齢者を意識した内容で構成されている。

《レスポンス 平泉翔》レスポンス 3月18日(月)21時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000072-rps-soci
2名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:12.90 ID:gFbrwlO70
高齢者は乗り物運転すんな
3名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:35.42 ID:vjJ6pwLV0
社会保障費が減るのでいいことだ
4名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:44.40 ID:r+7mf0E50
じいさんばあさんもバイク乗るんだな
5名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:31:05.07 ID:Si6MzIDI0
そりゃ知能が劣化して
走る凶器になっているから厄介だ
6名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:31:12.47 ID:UJXwIg6x0
年寄りの冷や水とはこのこと
7名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:31:33.19 ID:S95Pe4IUP
つまり初代仮面ライダーは…
8名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:31:35.63 ID:inQbnfJR0
いいじゃないか。

好きなことして死ねるなら。
9名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:31:49.19 ID:HMjftJJ+0
むしろ推奨すべし
10名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:32:03.12 ID:+qqW63ZoO
間引きw
11名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:33:24.17 ID:ZhYuvZaq0
40過ぎて明らかに平衡感覚が鈍くなのが自覚できた
12名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:35:59.18 ID:aq1WMfme0
高齢ショッカーとか高齢地獄大使とか高齢死神博士は見逃すのか!
13名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:37:23.15 ID:lMBqtgma0
14名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:38:13.72 ID:ZOcvUike0
>>11
視力もね
15はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/18(月) 22:38:26.39 ID:lZ5kR71p0 BE:721683353-2BP(3457)
>>1
> 及び運転時のプロテクター装着遵守

いや、自分のせいで事故って、
その結果、自身がどうなるかはそんなに気にしなくてもいいんじゃないかと。
16名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:38:43.28 ID:ydVhvXyA0
>>12
3人ともお亡くなりになったな。
17名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:39:07.46 ID:Uj3gmrxeP
相手がいなくて即死するのなら良いと思う。
中途半端に生きてると医療費が嵩むし、家族にも迷惑掛けるので逝くときはピシッと決めなきゃな。
18 ◆rZHIW6R0MmM0 :2013/03/18(月) 22:39:45.33 ID:KJjS4mWnP
せっかく買った1400もガレージに置きっぱなしで
乗って月に2.3回日曜の朝ちょろっと横浜辺りは行って
混み出す前には引き上げる

普通に都内を走るなんて疲れちゃって出来なくなってきた
寒いと車ばっかりだし、もう歳だと実感しる
19名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:40:30.64 ID:9g6jX0q90
>>11
その文章にも現れているね。
20名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:40:43.75 ID:GNXetG/y0
藤岡弘、宮内洋、速水亮・・・
21名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:40:54.96 ID:iPaON6wY0
少子高齢化解消のヒント?
22名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:41:58.00 ID:rpIbwFfC0
ライダーって、原付乗っててもライダーなのか?
23名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:43:26.58 ID:q2k+IdwZI
こないだ50代の暴走族見たぞ。
へんなバイクでスラロームしてた。
24名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:43:29.86 ID:TpyxUpJv0
郊外で徒歩での出歩きが困難な土地では爺さん婆さんも車かバイク。
バイクといっても爺さんならカブか原付スクーター、婆さんなら同様に原付スクーターだが。
それらも数に入るのか?
25名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:44:15.24 ID:SU7gzV9K0
仕事先で死神博士やった人の親戚の人と話した事ある
本人かと思う位そっくりだった
26名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:46:13.38 ID:a8+iFCvv0
歩行困難でもバイクにはのれるからな。
27名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:46:17.32 ID:ufX7GZ8q0
高齢ライダーで高速から出たとこの停車中のトラックへの追突死とか時々聞くな
とにかく動体視力が相当落ちてるから一瞬の判断が相当遅くなってる
28名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:46:29.10 ID:Yr5ovUku0
昔は結構怖いもの知らずだったんだなと痛感する。今はバイクに乗るのが怖い。
運動神経、反射神経が鈍くなった感はないけど、同じ反射神経を引き出すのに
努力が必要になった事は否めない。若い頃は余裕でもね。
それがしんどくて、先週バイクを売ってしまったばかりだよ。
見てるだけでもそのフォルムが好きでテンション上がるんだけど、動かさないと
朽ち果てるだけだから仕方なく。
29名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:47:33.20 ID:7JcjtiG80
二輪車での交通事故における死者のうち、
原付1種しか乗れない人と、それ以外の2輪免許を持っている人とでの
割合が知りたいな。

限定解除だろうが、年寄りライダーは危ないと思うけどね。
30名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:47:40.42 ID:wOkFyde70
本人が死ぬのはどうでもいいけど、こいつらが起こす事故に巻き込まれると嫌だな
31名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:47:42.23 ID:Uj3gmrxeP
>>22
チャリンコでもライダーだからな。
32名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:47:57.70 ID:nb+/BXf9O
保険料をググッと上げたらいいんじゃないか?
糞ポリが制度づくりにからむとロクなことはないからな
それより 自爆して死ぬときまで社会に迷惑掛けてる身内を何とかしろよ
33名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:48:09.67 ID:vuG8YFEk0
ジジイがよくデカいハーレーにサイドカーつけてるけど、
あれつけてないとバイクが倒れて起こせなくなるからなんだって
34名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:49:14.82 ID:ttV/Yv7s0
単独事故死亡なら推奨するべき
高齢者にバイクを義務付けるとか
35名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:49:18.27 ID:t8R8SI510
ジジィババァが古い2st原チャリ乗って街中臭くてしょうがねぇ 退治する方法ないか
36名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:49:43.11 ID:RUl76shO0
バイクの保険は車より安いよ。

理由は簡単、バイク側が被害者というパターンが圧倒的に多いので
支払額が少ないんだよ。
37名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:51:08.57 ID:uXXifyzC0
>>11
50過ぎて、向かってくる車両の目測スピードに「あれ?」と思うような
ことが多くなったのを自覚できるよ。
38名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:51:38.97 ID:kLtTvqzp0
死ぬときは一人で逝け
間違っても若い奴を巻き込むな
39名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:51:49.57 ID:4q0De5xx0
ニュー速=世論 だと思ってリアルで 俺「老人は糞」って言ったらキ○ガイ扱いされてワロタ
tp://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/news/1322137325/
「老害」って言ってるのは自分が老いた時のことは考えていないんだろうか
「その前に死ぬ」とかは絶対に信用しないけど

ジジババ・ゴミ論からジジババ有害論へ
tp://www.youtube.com/watch?v=sx0BmiDL-yI

2chでは老人叩きが凄まじいけど、お前らだってああなるんだよ
tp://2chnull.info/r/news/1289834790/
96: あまっこ(神奈川県):2010/11/16(火) 00:56:39.78 ID:5vm0o1kD0
将来自分がとか、いざ自分がその立場になったらとかそういうのは関係ないんだよ
叩けるときに叩く。叩きたいから叩く。ただそれだけだ
40名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:51:54.74 ID:ryNZZ04t0
50〜60台の男性ってさ、まだ30代位の気持ちで運転してるんじゃないのかな?
注意力は確実に落ちているのにね。横着な運転するもん。ましてバイク・・
やだな。そば走りたくない。
41名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:01.18 ID:cXYVGFUQ0
>>18
つ 倍食おう
42名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:54.77 ID:TpyxUpJv0
頻度にもよるけどしっかりとした判断ができて安全で適正な走行ができるのは10年から20年以上の乗車歴が必要とされる。
早い年齢で免許とっても体力や神経が衰える頃に運転をマスターするようになるなんて本当にうまくいかない話だ。
43名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:53:03.77 ID:IJaKRiPX0
二輪は危ない、三輪車がいいよ。
44名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:54:07.15 ID:vBn4uy1i0
中年のリターンライダーが増えたからそりゃ率も上がるでしょ
45名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:54:16.14 ID:s+T92NrL0
高齢者はバイクなんかに乗っちゃらめー。
死ぬよ。

飛ばすのは誰でも出来るんだけど、狭い道をゆっくり通るのが難しいし、
バランスを取るのに相当な体力がいる。
これが出来なければ、車に殺される100%
46名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:54:24.36 ID:P7RRb7tA0
単独事故で死ぬのはそいつの勝手だけど、
他人を巻き込む事故はホント勘弁してほしいな
47名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:55:42.28 ID:4nSWcTHg0
>>1
ものすごい爆音が聞こえたので、オスプレイのことが頭をよぎった。
48名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:56:39.98 ID:rT5HjZN9P
バイクが居たら追い越すか車間距離を置くのが基本だろ
49名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:57:26.30 ID:fmurL1dv0
視力も体力も落ちてるのに、無茶しすぎだな。
早く自動ブレーキの車も普及させないと
50名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:57:47.99 ID:l0cdN9E70
好きな女に乗って腹上死するのが男の夢の如く、好きなバイクに乗って自損死するのも男の夢
51名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:58:02.05 ID:oATY0HIl0
高齢者はカブなら許す!他は許さん!
52名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:58:28.13 ID:vWbTmgTZ0
初代の藤岡でもまだ高齢レイダーじゃないだろ
53名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:58:32.06 ID:HL3k8PBv0
爺がハーレーとか乗ってるのは、見てて痛々しいよ。
起こせるのか?

年寄りの冷や水ってヤツだ。
54名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:58:39.24 ID:M90tRatY0
迫るー初夏ー
55名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:59:05.32 ID:BHoezEaI0
なんだっけあのアメリカ映画、ジジイが最高速比べのバイクレースに出るやつ
ああいうジジイならカッコイイんだけどなあ
56名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:59:08.06 ID:zOMD6Brq0
ストロンガーは逝ってしまったしな
57名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:00:02.76 ID:4seBUAGj0
>>44
ずっと乗ってる人に比べてリターン組と昔乗りたかったのとかは自分の体力なりをわかってないだろうね
58名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:00:12.25 ID:hhcu+o2m0
>>11
今年38で二輪免許取得を目指す俺って自殺志願者ってこと?
59名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:01:07.17 ID:NaCVFK+u0
>>33
でもカーブの難易度が上がるんだけどな。
60名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:01:52.04 ID:oATY0HIl0
>>49
自動ブレーキの2輪車なんてマジで殺人マシーンじゃね?
61名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:03:02.22 ID:m6HzCcSa0
引き起こしを連続10回出来ないと、免許剥奪するとか。
62名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:03:08.30 ID:ecN7Jw280
125ccぐらいまでなら、そんな酷い死に方はしないんだけどな。
年寄りは年相応にデカイのを乗りたがるからたちが悪い。
63名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:03:28.05 ID:7Vv/CY4L0
というか、若い奴が乗らなくなったから、高齢者の比率が上がってるだけじゃね?
64名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:03:47.48 ID:l0cdN9E70
ジャイロ付けて絶対倒れないバイクってできないの?
65名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:03:53.70 ID:hzL5gF2A0
首無しライダー怖かった。
66名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:04:00.37 ID:lEY0NhqP0
ビーエム、ハーレーのことだよ!
あと、下道で100キロ以上出してるSSも同じ穴のムジナだから
67名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:04:44.74 ID:M90tRatY0
ゴー!ゴー!レッツゴー!耕すマシンー
68名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:07:52.04 ID:Ecnhcr0a0
ABSあれば少しはマシかね?
69名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:09:38.95 ID:jCmdwsOuP
たしかに50代から大型バイクを昔のようには乗れなくなったが、安全運転に
なるから問題なかった。60代でもまあ乗れた。70代になって大型はきつく
なったと思う。それでも山道を走ったりしなければ乗れると思うよ。
俺は10代からずっと乗り続けてるけど高齢で乗り始めた人は危険判断が
できない人も多いんじゃないかな?
70名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:09:39.09 ID:rpIbwFfC0
>>55
「世界最速のインディアン」のことか?
71名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:09:49.37 ID:fmurL1dv0
>>60
車といったら自動車だろ、80歳でも運転してコンビニに突っ込むんだから
ぼーっとしてたら老人に引かれるw
72名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:14:24.62 ID:7Vv/CY4L0
>>69
最近は70代の2ちゃんねらーが居るんだな。
73名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:14:26.26 ID:hhcu+o2m0
>>69
2ちゃんねるにも高齢化の波がw
74名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:15:43.29 ID:IJaKRiPX0
四輪の場合、認知症の症状が出現しているのに本人は運転を止めようとせず
家族が困っているという話を聞くけど二輪でも同様のケースがあるだろうな。

認知症で運転すれば本人だけでなく周りにとっても危険だし。
高速道路の逆走などは認知症ゆえのケースも少なくないらしい。
75名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:16:20.94 ID:l0cdN9E70
シルバーヘルメットなるものを義務にすれば周囲に分かるし、見栄っ張り高齢ライダーは恥ずかしくて乗らなくなるから一石二鳥
76名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:16:52.64 ID:e4IMXAuF0
>>74
2輪は他人を巻き添えにする可能性低いから、4輪よりはマシかな?
77名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:17:22.41 ID:GQc3NUsk0
>>14
近くが見え難くなってきた orz
78 ◆rZHIW6R0MmM0 :2013/03/18(月) 23:17:40.95 ID:KJjS4mWnP
>>50
後の事考えるとどっちもごめんだわ
79名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:19:25.35 ID:IJaKRiPX0
>>73
随分前から2ちゃんねるの高齢化は言われているよね。
若くても30代の後半ぐらいだろう、最近の十代、二十代は2ちゃんなどやらないって。

実際のところは「俺は若い頃から何十年の運転キャリアだ、お前たちが生まれる前から乗っているベテランだ」と
運転に自信たっぷりの高齢者が一番危険らしいが。
80名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:19:32.45 ID:GQc3NUsk0
>>20
.           ¶
           │ヽ ノ  w
            ( 0首0)/  エーックス!!
           <|≫≪|
           (0≫=
           /  ヽ
81名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:20:05.20 ID:zO0xq5lz0
大型バイク買えるのが団塊世代以上だからw
それか独身で親元にいるか。まともな生活してたらもともとバイク乗ってた奴以外は
無理だよ。金が掛かりすぎる
82名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:20:46.02 ID:IGtJ7ARX0
つべで見たジジイが高そうなスポーツバイクに跨って
中々発進できず道の真ん中でプルプルしとるのはわろた
走る棺桶状態w
83名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:21:39.13 ID:TSRlmpRQ0
早く免許取り上げろよ
84名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:21:44.78 ID:BHoezEaI0
>>70
それそれ、いいよねあれ
85名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:24:38.51 ID:4GTr+WZv0
逆に考えるとバイク乗ってるからボケにくいとも考えられる
86名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:24:41.14 ID:hhcu+o2m0
>>79
今はツィッターとか?
雑誌と同じだなぁ。創刊時は若者の雑誌だったのに読者が
入れ替わらずにオヤジ雑誌に変質してしまうw
87名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:26:08.89 ID:zO0xq5lz0
>>18
つ「CRF250」
タイヤをオン用に替えれば楽しいよ〜
でかいバイクは月一コンディション維持で乗ってバッテリーはオプティメートで常時充電
年数回ロングツーでも行けばいい
ちっこいのであれこれ探索しながら街乗りするほうがおもろいよ。
88名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:27:27.34 ID:l0cdN9E70
>>74
ワシにとって車は車椅子だ、って自慢してるジジイ知ってる
89名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:28:34.48 ID:M90tRatY0
オレは43で老眼が、ある日突然に来たw
新聞や家電の説明書を見るのにメガネを外すように成った。
まあ、幸いライダーでは無いしショッカー戦闘員でもないからいいけど。
プラモデルを作り始めた。
何つか、昔、うまく作れないまま終わってた
やり残した宿題を今、やってる感じ。
90名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:31:07.74 ID:G6mwTq200
歩くのがしんどいから乗ってるレベルだからな
91名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:34:06.52 ID:Uj3gmrxeP
>>81
大型バイクなんて、マイナーな中古なら10万から買えるぜ。
92名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:34:10.04 ID:IJaKRiPX0
何だかジジイスレになてるみたいだなw
他のスレも似たようなものかもしれないが。

ということでネタ違いだが同年代のオマイラに聞いてみたい。
TVはリアルタイム視聴?録画視聴?
50代以上はまだリアルタイム視聴が多いが、40代以下は録画視聴が増えているって。
実際俺も録画視聴してる。
録画したのをCM飛ばして倍速で見れば短時間で見られるし、確認したいところは再度再生できるし。
93名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:36:36.10 ID:jCmdwsOuP
>>92
録画視聴。HDD3Tを4台レグザにつないでる
94名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:36:54.41 ID:+Zs7vmZ+0
1号、2号、V3 はアウトか・・・
95名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:37:15.22 ID:eEHXB0oS0
高齢者二輪と言っても、
・原チャリ
・ハーレイとかのリッターバイク
この二つではジジイのイメージが全然変わるんだけど。
96名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:37:57.08 ID:SEElUPXa0
自爆なら一向にかまわん
97名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:41:02.66 ID:M90tRatY0
ギャバンも世代交代したしな・・
若さって何だ?!
98名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:41:56.16 ID:4msV+YSZ0
二輪車の最高速度を原付に合わせればいい
99名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:42:02.01 ID:IJaKRiPX0
二輪、三輪と言えば電動シルバーカーでスーパー内を走る高齢者を時々見掛ける。
同時に2台見掛けたことは無いが、この先、あんなのが普及して
スーパー内を何台も行き交うようになれば大変だと思う・・・。
100名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:42:51.75 ID:ZYhUUbCW0
>二輪車での交通事故における死者10人の内、
>高齢(65歳以上)ライダーが3人と、30%の高率を占めていることから

人口比率を考えれば逆に少ないのでは?
日本人の3割は60歳以上、免許取れる年齢に限定すれば
もっと多いだろうに
101名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:42:50.72 ID:gP+psR+H0
死んでもいいけど俺や俺の家族と関係ないところでね
102名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:43:39.93 ID:sA1hEfgF0
70代の2ちゃんねらーがいるのかよ
103名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:43:46.69 ID:+Zs7vmZ+0
>>92
40代後半、TorneとNasneぶん回しw
俺もつまらない所はかっ飛ばしてる、面白ければCMでも戻して観るけどw

>>89
俺もそれ位の年で一気に来たw
デフォがコンタクトなので、必要な作業の時だけ老眼鏡を装着
なぜお婆ちゃんやお爺ちゃんが老眼鏡を鼻の上に引っ掛けるようにして掛けてたのか解ったw
104名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:44:14.22 ID:pRJb31umO
注意喚起よりも取り締まれ。その方が効果が高い。
105名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:44:25.35 ID:2qA5Qxgj0
中免しか持ってないから分からんのだけどさ
ほんとに排気量1300とかいるの?
ほとんどの人が持て余してるんじゃないの?
106名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:46:14.43 ID:Jcud3BO20
うむ。
誰しも思う、仮面の皆さん^^
まぁ、ノリダーまだおけじゃから、日本の平和は安泰♪
107名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:46:37.32 ID:+Zs7vmZ+0
>>97
世代交代したら宇宙刑事が宇宙チンピラになっていたでござる
108名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:47:49.89 ID:7hF7MTvfO
>>79
そう、その過信が原因の事故が多い

中高年の運転マナーは酷い
109名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:48:48.39 ID:6go3pLKM0
どうせこれも警察の利権を拡大するためのキャンペーンでしょ
バイク乗る爺って金持ってそうだし
そういえば自転車についても警察がキャンペーン張ってたけどあれはどうなったのかな
110名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:49:25.31 ID:IJaKRiPX0
俺は老眼の年齢になってから、テレビの見過ぎか近眼気味になって少し離れたところが見えにくくなったが
新聞などはまだだいじょうぶな感じ。
このままメガネ要らずならいいんだけど。
111名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:49:31.03 ID:gP+psR+H0
>>105
それをいったら、この世に1000リッター以上のクルマは不要ということに

まあ加速性能は乗っている時の快適さにつながると思うよ
112名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:50:11.67 ID:BHoezEaI0
>>108
中高年とか若年とかで分ける話じゃないよね
社会には明らかに「運転不適格者」みたいなのが一定割合でいるよ
年代に関係無しに、精神疾患みたいなヤツ 感情のコントールができないやついるでしょ あれ
113名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:50:25.98 ID:nVuOmsca0
道の駅とかにいるツーリングでたむろしてる奴らはほとんどがジジイだもんなw
114名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:51:13.93 ID:hhcu+o2m0
>>105
遊び車だから無問題。
実用性基準なら400でもオーバースペックじゃなかろうか。
115名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:52:45.83 ID:sA1hEfgF0
スティードでも買ってゆっくり走ろうぜ
スピードなんか必要無いよ
116名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:53:23.50 ID:H0BNVSifO
アホヅラ晒したジジィライダー大杉

邪魔だから集団で移動すんの止めてよね。
本物なら一匹狼でしょ
117名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:54:30.30 ID:AIHK6d360
きょう、何台かのハーレーの真ん中で肩を丸めてスマホいじってる老人の集団を見た
118名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:55:50.63 ID:gP+psR+H0
>>116
カッコ悪いのは自覚してると思う
ヘルメットとったら禿げてるのはかなり高確率だし

一匹狼だと視線に耐え切れないから集団の中に紛れたいんだろうと
119名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:56:03.98 ID:8pEhQ8lk0
一つ一つの動作の反射神経が1/100秒鈍っても大違いだと思う。
120名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:56:16.20 ID:LWS7L/w+O
高校時代に乗ってたNSRを整備して復活させたんだが、
ちょっと乗ってさすがにもうコレは俺に無理だと思って放置した
そしたら73歳の親父がもったいないからと乗りはじめやがったorz
121名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:57:29.68 ID:M90tRatY0
学校の視力検査で0.3とかで近視用のメガネを作ってから云十年。
ある日、突然に近くの小さな文字(新聞とかボタン電池の型番とか)を読めなくなってた。
近視用メガネを外すと良く見えた(汗
オレも老眼に成る歳に成ったんだと・・
まあ、コレも順番つか宿命つか
「老いては子に従え」な日々
122名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:58:24.77 ID:6UDyTvh40
本郷猛って今何歳よ
123名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:59:41.92 ID:hhcu+o2m0
>>120
財産&兄弟ありなら遺産分配の遺言書くよう言っとけw
124名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:01:07.20 ID:+Zs7vmZ+0
>>122
67
125名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:04:55.69 ID:uqU/6+l70
>>119
この前テレビで、ひとつひとつの反応時間はさほど衰えていない人でも、
高齢になると一度に複数のことを処理する能力が衰えそれが事故につながりやすいって検証をやっていた。

運転に集中している場合はさほど若い人と差が無くても同乗者に話し掛けられたり何か別の要素が入ると
格段に反応速度が落ちるって。
126名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:07:35.05 ID:bFUMPFHH0
路上駐車車両への衝突は年齢問わずに危険である。
高齢だからと言うこともあるが、その前に違法駐車とか取り締まれよ、警察。
127名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:16:27.67 ID:0HfDdvWm0
高齢ライダー・・・一文字隼人とか?
128名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:16:55.97 ID:ntuEy0aQP
害国人もクルマを運転する時代だから
バイク乗るの止めた
129名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:18:54.05 ID:h6PKedyL0
まあジジイと言っても、
輿石とミッキー・カーチスでも紙一重だからな。
イメージって大切だわw
130名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:20:15.69 ID:CGTB+WB90
>>105
乗ってみればわかるけど街なかをちょこちょこ走るんじゃないなら大きいほど快適だよ
バイクなんかだとよく使いこなすとかいう話になるけど意味わからん
軽よりも普通車の方が楽なのと一緒
131名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:26:29.66 ID:9moIBwje0
>>125
ということは
ジジイが若い愛人助手席に乗せてトーク&タッチしながらスマホいじりながら運転してたら超危険だな
まあ自損で谷にでも落ちて欲しいと願うけどな
132名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:28:08.58 ID:qvXLHYJL0
首鍛えてないと頸椎骨折で死ぬぞ。鍛えてても死ぬけど。
133名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:30:46.51 ID:/yTcZmOn0
年取るにつて自転車でコケれて受け身を
取れそうな気がしなくなってきたからなー
若いつもりで走るとやばいので自重してる
134名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:32:09.62 ID:uqU/6+l70
免許って言えば、中国人が耳に小型イヤホン仕込んで外部から答えを教えてもらって運転免許取得なんて話が問題になってたなあ。
中国ではよくあることらしいが、日本でも組織的にやっている中国人がいるって。

路上駐車って言えばイスラエルだっけ、路上に車停めている間に警察が車の下の路面に「身障者専用スペース」の表示を描き込み、
違反の罰金と取るという悪質なことやっている証拠映像がYOUTUBEにUPされ、
「それ自分もやられた」の声が続々って怖い国だなw
135名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:33:58.90 ID:2PL9tWZf0
70歳過ぎると急に3次元的バランス感覚が衰えるらしい
136名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:34:27.65 ID:ql9EPQSS0
>>129
確かにミッキーとカーチスは二人共爺さんだな
137名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:35:34.98 ID:oz8mSeM80
自損で逝ってくれるなら有難い。
138名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:40:02.21 ID:G+W6zMCc0
もうすっかりオッサンとジイサンの乗り物になっちゃったんだからしゃあない。
つか、いままともにバイク乗ってる奴の年齢構成って、還暦過ぎた人が割くらいいるんじゃないの?
139名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:43:30.26 ID:5WasDYcR0
26歳でホンダGLのっているが、20代でツアラー乗りが居ない。
っていうか大型バイクのっているヤツ自体少ない。
GLでコンビニとか行くとおっさんから質問攻めにあうわwww
140名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:43:44.32 ID:fRLvBf6h0
走る凶器wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:45:09.70 ID:Nzp9EbvT0
>>124
あらま、もうそんなにもなるのか、あと少しで爺さんか
なんか若々しいからそんなに見えないな
142名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:45:12.95 ID:J5orFyjH0
高齢とかよりも、2輪は乗り始め1年くらいが一番危ないんだよな。そこさえ超えれば結構事故らないで行ける
最近は、バイクに乗ってなかったor若いころに乗ってた人間が、定年になってからあこがれたバイクに乗り始める人が多くて、そういう人が危ないのよ
143名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:47:42.81 ID:uqU/6+l70
二輪と言えば、
♪乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマハメイト、
メイトに乗れば安上がり♪
ってCMがあったなあ。

スクーターは坊さんが乗ってる印象。
袈裟着たまままたがずに乗れるから都合がいいんだろうな。
これって全国的なものなのかなw
144名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:48:48.71 ID:TUMRX5GK0
>>8
単独ならな
145名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:51:52.94 ID:JzTYN4hz0
オートバイは、止まるのも、曲がるのも難しいから、
反応が鈍くなったじじいには無理。
チャリンコにエンジンつけたみたいな原付とか、カブで、
20km/hくらいでせまい道をトロトロ走るくらいで丁度いい。
146名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:52:17.53 ID:QRgzuuUy0
>>64
市販されてないけどホンダが作ったはず。
147名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:52:59.06 ID:vDTtH8Rl0
>>7
年金ライダーになってたぞw
郵便局に文句言うんだ
148名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:53:02.51 ID:tZgP+ibQ0
目の前でいきなり転倒したらやべえ
149名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:07:59.14 ID:TiWlLNCuP
バイクなんて高齢者の運転率高い乗り物なのに、単純に死亡率3割って決めてるところがケーソツらしいわ。
150名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:13:38.23 ID:8nntwe390
すきまさえあればどこでもすり抜け
151名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:22:48.40 ID:W3YUQJMrI
イージーライダーみたいなイメージだった、高齢ライダー
152名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:37:08.97 ID:cu4/UKhd0
仮面ライダー コウレイ
153名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:45:06.69 ID:gJET+JtG0
北見チューンの悪魔のセニアカーに乗せてやれよ
154名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:51:32.24 ID:b3nlZJ38P
>>65
何それ?
155名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:52:45.29 ID:j2G926lb0
つい最近規制緩和したのは誰でしたかねぇ
156名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:55:25.95 ID:FXPcFnHfO
仮面ライダーは年取ったら、バイク合体して四輪にしたらいい
157名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:59:20.13 ID:otUzYzql0
ゲージューライダーになんのか?
158名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:01:04.29 ID:9aBG9ZJA0
>>1
70才越えての大型かよ
ある程度年取ったらそういった大型免許は返上させないと
これから年寄り増えるんだからますます増えるぞ
いまだと中型でも400ccだからそれでも結構きついだろうな
高年齢者用に251ccまでの免許枠を作って
大型・中型を格下げして大きいのには乗らせないほうがいいじゃないかな?
159名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:06:42.68 ID:27Fl06AGP
四輪なら緊急時でも腕でハンドル切るだけだから年寄りでもいけるけど
バイクは緊急時にかなりの運動能力が求められるから死ぬわな
一瞬で数メートル回避するのがどれだけの運動量なのか知ってから乗ってほしいわ
バイクはジャイロ効果が働くから基本に動きの鈍い乗り物だからね
160名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:20:06.30 ID:CGTB+WB90
>>159
バイクは四輪と違って乗れば自分の力量がわかるから駄目なら駄目と早めに判断はつきやすい
むしろ車は判断能力が劣ってても乗れてしまうんで逆に怖かったりもする
161名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:31:40.77 ID:VjN8yppV0
特攻隊
162名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:24:09.95 ID:sSS7URXlO
>>120
親父さんかっこよすぎw
163名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:34:41.62 ID:lQTKkBm60
>>158
大きさの問題じゃない。
カブだって人は殺せる。
高齢者は人が歩く以上の速さの乗り物に乗せては行けない。
http://www.honda.co.jp/monpal/
164名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:35:50.64 ID:cg6lBm82P
>>158
そんなもん人により能力は違うし、老いる早さも違う。適正検査で判断する
ならわかるが、年齢で返上を決めるのはおかしい。昨日もおばちゃんの
スクーターとおばちゃんの車の事故見たが、私なら絶対ありえないような
事故してた。若いのにな。あんたは70で返上すればいいだろ。
165名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:24:25.35 ID:8ZI/GgBf0
若い人を巻き込まなければOK
166名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:28:57.79 ID:3nxp1SJC0
【オートレース】谷口武彦(浜松)、自身が持つ公営競技最年長勝利記録を71歳と109日に更新
1 :落花流水ρ ★:2013/03/18(月) 12:48:28.92 ID:???0
71歳谷口が最年長勝利記録を更新
サンケイスポーツ 2013年3月17日(日)19時29分配信

 3日目3Rでは現役最年長の谷口武彦(浜松)が10線インからスタート一気に先手を奪って逃げ切り、
通算613勝目をマーク。1月28日の当地1R以来となる白星を挙げ、自身が持つ公営競技最年長勝
利記録を71歳と109日に更新した。

 「スタートで神矢(文男)選手をかわせたのが良かった。バネをやってエンジンは良くなっていました」。
最終日は5Rに出走。さらなる記録更新を狙う。


□サンケイスポーツ
http://race.sanspo.com/autorace/news/20130317/atrnws13031719290004-n1.html
167名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:54:00.41 ID:0RHI+OGe0
クラッチ操作を要する二輪に乗ってるとボケにくいと聞いたことはある。
168名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:00:24.88 ID:dbFDNXSv0
老ライダーはヘルメット禁止
事故っても救急医療は使わせない。
169名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:01:30.13 ID:pg6Gr/YaO
>>167
ボケ防止にはなるけど体力的にきつくなるよ。
うちの親父はバイクしんどくなってきたって言ってマツダのロードスター買った。
170名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:03:24.89 ID:cg6lBm82P
70代になってさすがに750の出番は減ったけど125CCの出番が増えた。
171名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:08:34.04 ID:dbFDNXSv0
老ライダーはヘルメット禁止
事故っても救急医療は使わせない。
172名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:08:57.63 ID:zkqNqW9L0
>>167
クラッチ操作で頻繁にニギニギするしね。
手をニギニギするのは簡単な脳活性方法。
173名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:18:41.31 ID:zAOdKPuOP
バイクなのが原付なのかはっきりさせろよw
さすがに65歳以上でバイクに乗ってる奴は稀だと思うぞ
174名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:19:06.15 ID:cYWLNKGJ0
>>166
自分は50歳だけど目と運動神経の衰えが身に染みる
安全確認で首を振るだけでふらつく、コーナーで石を避けられない
寒さには強く(鈍感になっただけか)なって冬は余りつらくないのだが
175名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:31:27.60 ID:zkqNqW9L0
>>173
いや、逆だろう。
いい歳こいて、原チャリ乗るジジイは少ない。
大型バイク、特にスクーターに乗るジジイは多い。
というか、普通のバイクも含めて、原付な。
176名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:34:16.30 ID:LJ15FPSMO
爺ちゃんライダーは、左折のウインカーを出して右折しないでください。
右から追い越す車に轢かれるよ。
177名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:39:39.72 ID:QjhfawJu0
65歳以上はハカイダーに改造してもらえば良い
178名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:42:47.13 ID:SAPZlfB20
>>164
よく年齢返上持ち出すと個人差が〜というのが多いけど
全体で見たら確実に事故起こす可能性が高いし
あんたみたいな人は衰えたとしても自分で認めたくなくて無茶をする
老い先高齢者が潔く身を引いたほうが次の世代の為だろ
179名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:53:16.46 ID:cg6lBm82P
>>178
自分の衰えはわかってるよ。だから無茶なんてしない。もちろん若い頃は無謀
な運転もしてきたし、年寄りの危険なライダーも見てきての判断を自分で
してる。それでも自分で無理と思った時には当然乗らないよ。実際最近危ない
と思った運転はしたことない。若い頃はいくつもあったがな。
180名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:40:48.17 ID:4JyqlB9ZP
バイクは一瞬の不注意や判断ミスが命取りになるからな。

オレも40超えて、注意力・判断力の衰えを実感する。20歳のころには
ありえなかったような忘れ物とか手違いとかしちゃうからな。
正直、今バイクに乗ったら軽く死ねるな、と思うよ。
181名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:41:42.71 ID:QEAjgbRDi
危ないのはリターンライダーと
遅咲きライダー。
リターンでもスポーツやったり車で外回りやってたような人で凄い乗れてる人はいるけど
遅咲きライダーだけはどうしようもない。
機からみてて恐い運転しかしない。
182名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:42:02.54 ID:VouW9sF30
このスレにいるのは全員高齢バイク乗り
183名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:46:44.50 ID:QEAjgbRDi
>>159
いける気になってるだけ。
バイクは衰えを自覚できるかもしれないが
車は走らせられちゃう。
こないだも道の真ん中でジジイが車で居眠りしててびっくらこいたわ。
184名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:38:43.94 ID:rzniCUAiP
1号の中の人ももう67歳だもんな
185名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:40:40.64 ID:has30dCt0
 
高齢ライダーって40代以上の白バイ隊員の事だろ。
 
186名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:45:57.01 ID:4jgjCpI8O
とりあえず全体的に言えるのは
ゴールド免許以外は乗るなって事で。

ゴールド免許以外は、ただの身分証明書として使え。
187名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:50:27.11 ID:QEAjgbRDi
>>186
ペーパーゴールドこえええ
188名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:58:09.78 ID:nopZIqOY0
電動アシスト自転車いいよ、最近よく見かけるだろ?
あれは自転車ともバイクとも違う面白い乗り物だよ。
チャリ漕ぐのが辛くなると後ろからおっさんが押してくれる感覚の自転車だ
原付で行ける範囲ならほぼこれでOK
189名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:22:03.23 ID:JFUqqCcXO
ライダーより高齢のジジババ運転の4輪が人間殺しまくっとるやないけ

ジジババ運転の4輪なんとかしろ馬鹿警察
190名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:35:47.61 ID:I0CJtnphP
じじいは無駄に大型二輪免許を持ってるからな。
1975年以前の二輪免許は大型区分が無いので自動的に大型二輪所有者に。
1965年以前に普通免許を持っていた人は二輪の運転経験がなくても大型二輪所有者に。

こいつらからは再試験合格しないと免許剥奪した方が良い。
191名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:53:35.84 ID:fStZLzRe0
>>189
交通安全協会ウマーなんで高齢ドライバー免許更新マンセーだろ
192名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:56:09.83 ID:u+brTMzt0
オッサンが乗れてないくせに大型乗ってる奴多すぎ
自重しろ老害ども
193名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:01:57.78 ID:uHkX7p9Z0
>>1
高齢が主な原因なのか?
免許歴・運転歴も知りたいとこだ
194名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:22:53.51 ID:UveR/MWT0
いい爺ライダー
195名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:39:09.59 ID:EQNFRXVy0
俺、爺になったら大型免許返上してトライク乗るんだ・・・
196名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:12:36.43 ID:TiWlLNCuP
>>180
頭で考えて運転してるようじゃ危ないな。あんた車も運転しないほうがいいよ。
197名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:29:21.88 ID:Gs5CYHRd0
>>35
申し出てくれれば路上でも受けるが?
198名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:27:52.71 ID:PAwTdB+P0
いまは大型免許も取りやすくなってるからな。
むかしみたいな実技試験がなくなってる。
199名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:31:32.00 ID:hCPfDR/e0
>>191
どこかの県で、更新講習の委託入札で民間に負けたとこあったよな。
200名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:36:52.71 ID:yjMGJuL20
>>198
無くなってないよ。
ただ、免許試験場と自動車学校では教官の対応が違うってことw
神戸のカワサキの工場の前の教習場(カワサキの直営)なんて
免許試験場での審査以上の技能を要求してくる。
アフォちゃうか!こっちは客だぞ!と思うほどのね。
入校する前に、その事を言われるから驚くぞw
201名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:05:09.57 ID:5WasDYcR0
大型バイクも安い中古だったら30万くらいであるね
敷居の低い趣味かもよ
202名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:40:05.94 ID:uHkX7p9Z0
>>200
さすが男カワサキ
卒業生から絶対に事故者を出させないぞ
っていう意気込みを感じるな
203名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:49:18.86 ID:K7MKxtE00
バイクにはもみじマークいらないんだっけ??
204名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:38:37.30 ID:DMpknABr0
205名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:23:32.38 ID:+rctc7uO0
>>181
遅咲きライダーは何歳から?原付は乗ってました。
206名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:04:58.54 ID:BTv4HjWu0
>>1
>都内で発生した二輪車での交通事故における死者10人の内、
>高齢(65歳以上)ライダーが3人と、30%の高率を占めていることから

二輪免許保有者の比率から考えても65歳以上が3割なら普通だろ。
むしろ、バイク世代なのだから、もう少し多くてもいいくらいだが。
207名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:34:51.96 ID:lI7bBsTqP
外圧に負けて大型免許取りやすくしちゃったからねー
208名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 02:17:52.00 ID:TyjGK272P
老人にはヒットエア義務化しろよ。転んだだけでも骨折すんだからさ。
209名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:15:39.08 ID:gtNhchs/0
60過ぎたら実技試験と感覚試験で、適性が残っているか免許更新時に
確認すべきだよな 二輪に限らず
自分じゃ能力の低下なんて気づかないよ
210名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:48:21.40 ID:8V3pnOHb0
>>209
そうだな
大型免許は最低でも引き起こしの実地検査ぐらいはやってもらったほうがいいかもな
211名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:53:12.33 ID:RYfY6TlU0
>>91
ジャケットやブーツも手袋もホムセンとかワークマンの作業着やら安全靴、手袋で何とかなるもんね
さらにはニーパットも作業用のがあるから専門品買わなくても何とかなるんだなこれが
212名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 15:42:13.31 ID:jWxHCipR0
>>209
白内障とか発症してても乗るやつはいるだろうな
あと痴呆症が軽く出始めてるとかでも
213名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:26:59.53 ID:PHofJxte0
変身!高 齢 ライダー!!
よっこいしょ

どんなこともすぐに忘れてしまう認知症傾向の頭脳と
機械化された身体能力を誇る

機械化パーツ:入れ歯、右大腿骨人工骨頭
草加せんべいも粉々だ!
今後の改造では不整脈からペースメーカーも考慮されている
214名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:31:31.27 ID:+GwFqkts0
何十年か後に、ここで付けた自分の発言を思い出したら良いよ。

自分が老人になったとき、自分自身の発言が許せるかどうか。
215名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:06:48.69 ID:52p/unSs0
(歯がなくて)噛めんライダー
216名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:17:35.35 ID:VHtzwRnp0
マスコミは原付もバイクと言うし
この場合のオートバイもカブの可能性もあるわけだろ
ライダーというのも曖昧だな
白バイのことをライダーと呼ぶか? 呼ばないだろ
でもれっきとしたバイク乗りだろ
馬鹿なマスコミ向けにはこの程度の発表で済むかもしれないが
世間一般の人には伝わらないぞ
217名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:28:56.09 ID:K9T4lIarP
高齢者はバイクをやめて電車に乗ればいい
同じライダーだしいいじゃん!いいじゃんスゲーじゃん!
218名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:35:35.59 ID:m9s1JOj80
高速道路でバイクに追い抜かれて
そのバイクにサービスエリアで再会すると
すげーじいちゃんでビビったりすることがある。
フルフェイスのヘルメットって乗ってる人の年代が
まったく判らないから怖いんだよね。
車みたいにある程度の年齢になったら目印のシール貼る
とか法律で決めて欲しい。
219名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:40:55.30 ID:y6QCoc2mO
自爆して死ぬならまだしも巻き込むからなぁ
220名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:50:25.69 ID:1bC1bs7w0
被害が大型車でよかった
歩行者とか自転車だったらどうすんだよ
221名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:08:00.19 ID:FITxcUUl0
要介護老人が運転してる現実
222名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:23:54.56 ID:0pVx4byG0
漏れも年なので四輪だけにしたが、
馬から豚に乗り換えたようで、つまらん
223名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:36:15.48 ID:nECnjzk20
乗り物の運転に楽しさを求める時代は終わったのかもしれないね
224名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:00:57.40 ID:gtNhchs/0
>>223
通勤やお買い物、生活の中でやるなってことだね、楽しみたければ
サーキットとかそういう場所へ、という時代

基本、機械化・コンピュータ化で人間の操作は簡素化されていく流れだし
225名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:21:23.93 ID:VHtzwRnp0
サーキットの走りと
街中や峠道の走りは
別の楽しみがある
安全だから、他を巻き込まない為にもサーキット走行をと言うが
危険だから楽しいじゃないか
なぜわからないんだ?
226名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:26:58.35 ID:K9T4lIarP
>>225
じゃあスラム街にパンツ一丁で入ってみろ
危険だけど楽しいぞ〜
227名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:28:20.82 ID:VHtzwRnp0
>>226
いいよ
どこにあるのさ
そのスラム街
228名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:32:11.76 ID:K9T4lIarP
>>227
釜ヶ崎あいりん地区
ID付き写メよろしく〜
229名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:38:48.41 ID:0pVx4byG0
危険走行と楽しさは別だと思うよ
風に向かって走る爽快さとか、
加減速の操作感とか、
森や稲の匂いとか、
ライダーは楽しいよね
230名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:04:58.37 ID:gAJg9XUlP
約20年前にバイクを降りて、最近、友人から5万円で買ったVTR250に乗り始めたが、
動態視力がかなり落ちていて、速度を出すと周りの景色を把握できなかったり、
コーナー侵入でワンテンポ遅れて外側にはらんでしまうことに気づいた。

四輪だと速度出しても目が付いて来て、コーナーも普通に曲がれるんだがな。

二輪と四輪だと脳の使い方がだいぶ違うんだろうか。
231名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:21:25.86 ID:gtNhchs/0
>>230
250のバイクなら2000のクルマを遥かに上回る加速だろう
脳のクロックを上げないと怖そうだ

年取って乗るならスポーツタイプ、レーシングタイプは避けたい
400くらいのアメリカンにしようかな…
232名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:26:28.52 ID:UiHNWpD60
アンダーパワーながら運転が楽しいカブも良いよ
しかし、カブは日本国内で生産してくださいな HONDA
233名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:31:18.42 ID:XPBr26bB0
他人を巻き込まない限り、むしろどんどん死ねと言いたい。
234名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:32:47.03 ID:DUN7i4y50
バイクの運転技能は円熟味が必要で長い時間が掛かるものだが、その頃には身体能力が衰える。
早いうちに乗り始めないとしっかり習得する頃には乗れない身体になってしまう。
235名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:41:04.38 ID:TMUayeiz0
>>202
>>卒業生から絶対に事故者を出させないぞ

いいねぇ。ほのぼのする厳しさ。池沼ユルアマ馬鹿どもに100万回言わせたい
236名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:49:17.54 ID:/JUGOxrC0
16でオート三輪取ったら自動的に普通免許と大型自動二輪が付いてきた世代
237名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:54:39.25 ID:gtNhchs/0
>>235
オーバー1000は、こういう厳しく楽しい教習を受けていない人には乗って
欲しくないな 怖すぎる
路上で乗ってりゃそのうち慣れるよっていうのは通用しない世界
238名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 21:56:36.79 ID:cIydNWbb0
>>225
レイプタウン・ソウルで夜中歩けば
ガチムチチョンコアニキに肛門を・・・
239名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:06:30.33 ID:bZq6/ebK0
お金に余裕があったらリッターのツアラー欲しい
240名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 22:11:33.68 ID:JAzo7TWY0
今68歳の爺ィだけど、今年連続5度目の北海道キャンツーを目論んでる。
7月の中ごろから約半月の予定。3・5〜4千キロほど走る予定。大型では最後になるかも・・・
70歳までは原2ででも走ってみたい。
241名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 23:51:49.20 ID:K9T4lIarP
>>227
写メマダー?
242名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:57:58.62 ID:UvwEIDJD0
やっぱ視力が衰えたらバイクは降りなきゃいけないね
視力の衰えに応じて速度を下げればいくらか延命できるかもだけど
243名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:09.68 ID:k6leIRzBP
>>242
俺が思うには視力はメガネでなんとかなる。それよりとっさの判断が
衰えるのが恐い。30センチの棒を上から放してつかめなくなったら
降りようと思ってる。
244名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:21:14.20 ID:ByRb1A7N0
>>243
その中間で、動体視力っていうのもあるからな
見えてるけど捕捉できないとか、飛び出しに気づかないとか
245名無しさん@13周年
「早く忘れてえんだよ…止めろよその話…俺は降りたんだよ」
「私 もうバイクに興味ないもん」
「ヤダーッなんかバイク乗りって汚らしいじゃん」
「まーだバイクなんか乗ってんのかよぉ」