【経済】新大阪〜博多が1万円…JR西、格安航空に対抗
電車代と高速道路代って高すぎじゃね?
一日三食結構いいもの食って3000円だぞ
なんでたかが移動に1万もかかるんだ
1万でようやく普通の航空便とコストと快適性のバランスが比肩する位だろ
>>345 えーと高速バスも四国も生憎よく知らないんだけど。
つか四国って全体的にちょっと特殊な地域だよね。
そもそも飛行機と新幹線の話しじゃないっけ。
それは交通インフラの未熟な四国では高速バスが選ばれてるってだけじゃない?
電車だと瀬戸大橋しかないし飛行機は低所得者には厳しいだろう。
現地人じゃない俺は施設が集中してる中核都市の駅とかでレンタカーやらホテルやら手配するからなあ。
350 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:47:58.57 ID:0IeWdotVO
>>345 えっと、でも空港の拠点性は駅にも劣ると思うんだけど
>>346 福岡は特例だな。
ただ大阪から、だと博多も東京もどうしても新大阪行くかな。
関空じゃなくて伊丹だけどそれでもね。
時間も変わらないし。
予約要らないし。
352 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:57:15.39 ID:ggIaez890
>>351 俺が大阪に行った時に新幹線を使って便利と思ったのは夜9時近くまで大阪梅田にいた時かな。
新幹線なら予約なしに博多行き最終9時半に飛び乗れるし。12時ちょい前に博多について
そこから蔵本バス停までタクシー。県内各方面の高速バス最終に余裕で間に合う。
でもカルテッド切符もない今、lccのやすさを打ち破るほどのメリットはない。
353 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:58:35.71 ID:OpobVNqs0
やっぱり空港の周辺より駅周辺の方が便利。
空港から都市中心部までの交通費が高いから、こういうのは大歓迎。
354 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:58:52.77 ID:iY/NDuy+0
いや、空港と鉄道駅の話だろ。モトレスは駅発着なら玄関から玄関みたいなこと
言ってるからそれは全然違うと例をだしただけのこと。
355 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:01:33.67 ID:iY/NDuy+0
>>352 値段を取るか利便性をとるか、かなあ。
東京福岡なら俺的にはもう迷わず飛行機なんだけどバス選ぶ人もいるんだろな。
>>354 おまいが理解しがたい説明するからだろ。
空港が主要駅とのアクセスに必死になる理由すら否定してるようだし。
357 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:12:29.10 ID:iY/NDuy+0
>>356 勝手にしろ。
地方都市じゃ駅に行くことを街に出ると言う。空港いくのと対して変わらん
場合が多々ある。
>>357 四国に新幹線が無いから感覚が分からんだけだよ。
その地方都市の人も飛行機乗ろうが電車乗ろうが出先ではどうしてもハブとなる駅まででて動く事になるはずだが?
バスの次は空港とかなんかおまいが賢すぎて俺にはもう分からん。
359 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:31:05.97 ID:iY/NDuy+0
>>358 自分で駅と空港という二つのキーワードを出しておいて頭大丈夫か。
俺が都市間高速バスの例を出して駅の拠点性の低さを説明したつもりだが
これ程度の簡単な話の流れもトレース出来ずにトラッキングエラーが
出るようなお粗末なオツムじゃ相手にならんからもうレスは要らんよ。
360 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:35:05.62 ID:klNbDEhh0
LCCの大阪の窓口が関空、東京が成田であり続ける以上
酉の天下だろうな。
この値段設定、ナメとんのか?とw
もっと縛りのない2枚切符みたいなのが
12,000円くらいで売ってたじゃねーか
>>359 とりあえず四国じゃ駅と言うかそもそも電車がさほど重要視されてないっぽいって事は分かっただけ。
俺ももういいや。
飛行機だと地下鉄ホームからチェックインカウンター・搭乗口までけっこう歩くし時間もかかる
363 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:39:27.18 ID:iY/NDuy+0
アベノミクスの物価高でますます低価格志向は強まるだろうしな。
新幹線みたいなものは衰退する運命。
364 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:42:36.66 ID:iY/NDuy+0
>>362 空港バスなら停留所から25mで搭乗手続きカウンターだぞ。
歩く距離は新幹線の50分の1で済む。
>>362 駆け込みもしづらい。
国内線でも15分前チェックイン辺りでギリかな。
乗り遅れたら次の便まで数時間とか。
366 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:46:36.27 ID:iY/NDuy+0
松江に行くのに岡山駅で新幹線から在来線に乗り換えるのだがよくこんなに歩かせるなあと
言うくらい徹底的に歩かされた。まあこれはどこの駅でも一緒だろうけど。
>>364 おお、それなら便利だね
家からは地下鉄しかないし、スカイマークだとカウンターは僻地
>>365 そうそう、それもあるね
また内方乗車が捗るのかよ…
つかLCCと既存交通は性格が違うから対抗なんて無理っつってたのに、何がしたいんだよ。
もし対抗する気なら払戻不可・変更不可くらい厳しくしないとやってらんねーだろ。
>>366 在来から新幹線乗り換えで距離があるのはどこも同じだろ
東京駅で幹から京葉・総武乗り換えてみたらいい、泣きたくなるから。
369 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 19:15:56.76 ID:iY/NDuy+0
>>367 まあ地方空港限定だけど搭乗カウンターと到着ゲート前にバス停があるから便利。
>>368 東京みたいなところは仕方ないがJRは地方駅でも大変。エレベーターも最近やっと設置ってのが多い。
JR東でもやって欲しい
この間東京から下関に行った時に初めてスターフライヤーっていうLCC使ったけど安かったなあ…
羽田から北九州まで1時間半で2万。そこから乗合バスが+1000円で使えるとか。
帰りに新下関駅から新幹線で、5時間半/3マソ強だったのが非常にアホらしく思えるくらい。
値段もさることながら時間がね。搭乗時間込みにしても利便性は計り知れない。
ビジネスだと時間は大事だね
遊びだと新幹線でゆっくり現実に帰っていくのが好き
関空からピーチ乗ったけど二度と乗らない
あれは最低だ
ビジネスクラスに乗るより指定席の方が好き
377 :
名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:20:26.51 ID:klNbDEhh0
>>371 北九州空港関係者乙。
ごめんね。いつも福岡空港ばっか使って♪
京成スカイライナーの40分2400円も高いと思う
近鉄アーバンライナー2時間3200円は安いとおもた
>>371 帰りになんで陸路で帰るかが謎。
わざと不自由さを味わいたかったとか?
>>12
スカイマークならいけるよ
381 :
名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:38:39.44 ID:peYq6j8i0
途中で降りることも出来ない不自由切符に需要があるとは思えん。
体調悪くなって途中で降りたらそこまで正規料金もう一度払えとか
どこの893だよw
途中下車前途無効なら分かるけど。
車内にはお医者様がいらっしゃるので降りなくても大丈夫
途中で降りれない飛行機よりはマシかな。
北海道四国九州や中央線みたいに
バスとの競争が激しければそれ相応に安くなるんだけどね。
人が動くことで世の中回っているんだから本州も勉強してほしいわ。
>>336 あまり知られてないが、「ぷらっとこだま」と同じようなものなら、
JR西系列の日本旅行が「バリ得こだま」ってプラン出してるぞ。
片道利用、1人利用OKで、500系こだま使ってる列車にすると
同じ価格で旧グリーン車利用できるのでおすすめだ。
LCCが安くても関空まで行く費用と時間を考えれば
みずほに乗れて一万円というのはギリギリ有りなラインだな
387 :
名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:08:39.14 ID:Xwn6Sl2U0
>>381 そうやって縛りまくるのがJR。珍しいことじゃない。
企画ものの切符はよく考えて使った方が良い。
388 :
名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:42:57.15 ID:baZZU5o70
福岡も大阪もLCCの拠点になる空港から都心って離れてなかったっけ?
山陽新幹線で東京〜名古屋・京都みたいにJRが独占できる区間ってどこだろ?
389 :
名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:43:52.98 ID:lIcLZvas0
なんでクレカだけなんだ
せめてペイジーに対応してくれ
390 :
名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:02.30 ID:Y8XKZ9tm0
東京18禁キップって新幹線にも乗れるの?
のれるよm
>>388 福岡は近いけど、大阪は関空だから遠いよね
>新大阪―博多が片道1万円
LCCって5000円以下で同じ距離を飛べなかったっけ?
JRって意地でも値段を下げないと言うか殿様商売と言うか・・・
394 :
名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:48:27.08 ID:cQy6nhn50
>>393 JR東海の 東海道新幹線は、殿様商売だが、JR西日本の 山陽新幹線 は、
東海道と比べて利用客が少なく、経営が厳しい。
さらに、高架やトンネルといったインフラが、高度成長期に建造したもので劣化がひどく
コンクリートが、はがれ落ちるなどの事態になっている。
396 :
名無しさん@13周年:
>>18 そのVプリカが使えるかどうかが問題...