【安倍政権】 「解雇を原則自由に」 産業競争力会議(議長・安倍首相) 欧州の例などを調査して具体化を検討★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★「解雇を原則自由に」 産業競争力会議で民間議員が提案

 【吉田拓史】安倍政権の成長戦略づくりを担う産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)が15日開かれ、
民間議員が、解雇を原則自由にするよう法改正を求め、お金を払って解雇できるルールづくりを提言した。
今後、欧州の例などを調査して具体化を検討する。

 「人材力強化・雇用制度改革」をテーマにした分科会での議論を経て、
分科会主査の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事(武田薬品工業社長)が提案した。

 労働契約法(労契法)16条は、解雇に「客観的に合理的な理由」を求めている。
仕事ができないことや規律違反、経営不振による人員整理など、正当な理由がないと解雇はできない。
立場が弱い働き手を不当な解雇から守るための規定だ。

 長谷川氏らは労契法16条の見直しを提案。
解雇が禁止される場合の明確化や労働者への配慮に言及したものの、
「民法にある解雇自由の原則を労契法にも明記すべきだ」と求めた。
「再就職支援金」を払って解雇できる制度も提案した。

asahi.com http://www.asahi.com/business/update/0315/TKY201303150483.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363381119/
2名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:54:36.29 ID:WsV7O29L0
この上、TPPに参加した場合
英語の出来ないクズ社員どもは解雇対象とwwwww
やっぱTPPの布石だなこれは
3名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:55:00.35 ID:gaGtfb6z0
これって企業が乱用して終わりのような気がするんだが
4名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:55:05.95 ID:tzkXBTmT0
方向性の違う
売国
国で面倒をむることになるの
結局法人税は上げなければな。
5名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:55:27.28 ID:yKnrDE+p0
再就職支援金を基本給の30倍にしろ
6名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:55:36.84 ID:xD/pqdL/0
つーか解雇の自由化の前に、採用の新卒枠撤廃させろよ
これだと無職があぶれるだけだぞ
7名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:55:47.70 ID:Yrbths7Q0
こんなこともあろうかと、精神科で診断書を取ってきた。
8名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:08.17 ID:Vd2FEvGOP
>>3
実力主義と一緒で企業が有利になるだけだろうな。
9名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:16.75 ID:GXl7oF5O0
公務員から始めろ
10名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:25.55 ID:oq8x27KT0
これで日本復活。
やっと普通の国になれる。
11名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:47.97 ID:SzOxwrg40
支援金の金額次第だな
12名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:48.61 ID:bmXRA6iM0
安月給の奴は簡単に首を切られて
高給の奴はいつまでも旨い汁を吸う作戦ですね
13名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:58.59 ID:UEkusA/h0
tppはマスゴミは農業問題に矮小化して
隠してるけど
アメリカ型解雇規制で
都市サラリーマンが一番危ないんだけどね。

公的医療保険も言葉では守るといっても
保険適用を改悪して実質形骸化だろ。
14名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:59.18 ID:AzXBrCtJ0
>>1
サビ残に懲罰的賠償制度を設けろよ
有給休暇強制取得制度を作れよ
15名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:06.83 ID:iOo3Yg/V0
プロ野球のように年度ごと契約をするようになるのだろうな。
16名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:40.47 ID:UAkJkyYa0
零細企業の光が見えた!
17名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:45.11 ID:EonbWI2l0
欧米で日本と同じ違法行為したら欧なら売り上げ(利益ではない)の8%の罰金とかアメなら100億単位の損害賠償訴訟ですが
欧米流を取り入れるならその辺ももちろん取り入れてくれるんですよね
18名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:51.07 ID:gaGtfb6z0
解雇の自由化はいいけど
それなら就職・再就職のハードルを下げないと
労働力の奴隷化を招くだけだろうな

というか、海外の真似して裁量労働制を導入して
失敗した先例を忘れたのかよ・・・
日本の文化にはあわねえっての
19名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:56.70 ID:lZzjZQml0
ボクハ エイゴペラペラノ ガイコクジンロウドウシャデス。

TPPサンカノチャンスヲイカシテ、

ニホンキギョウノ、

シャチョウニナロウトオモイマス。
20名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:58:12.54 ID:s4E+Kxuh0
そうだね
小泉を超えるな
21名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:58:37.06 ID:sbTmFlyV0
古典派丸出しの経済政策だよな

欧州でこれやったけど景気は悪化するばかり
22名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:58:52.88 ID:1RCyo0u70
>>18
むしろ、財界の意向に従って奴隷化するのが目的なんじゃないの?
ホワイトカラーエグゼンプションも復活しそうな勢い〜
23名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:58:57.30 ID:M6lAMRLP0
恐ろしい…新自由主義は全く改まっていない
これが嫌で人々は民主党に投票したんだった
24名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:59:20.23 ID:+QN4Y9xS0
この制度だと悪用されるよ
ついでにナマポも増える
25名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:59:19.54 ID:F08xy/3X0
解雇を自由にするなら採用で不採用通知出すのを禁止すべきだな
26名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:10.56 ID:lZzjZQml0
>>18
ノープロブレム

ボクノクニカラ、

タクサンノロウドウシャガニホンニクルコトヲ、

キボウシマス。
27名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:21.21 ID:QYTOhaDW0
不況の時に大変だから好況の時から貯金しておけよお前ら
生活保護でもいいけど
28名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:26.37 ID:s4E+Kxuh0
>>21
当たり前じゃん。
いつまで安倍を信じてるの?って話だよ。

民主党だって政権を取る前は都合のいいことばかりをぬかして支持を得てた。
安倍も同じなんだよねw
29名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:52.86 ID:IngFv8mZ0
自民党よ、あんまり調子に乗っていると、

ま た 野 党 に 落 と す ぞ!

おまえらを与党にしたのは企業家じゃあない。
一般人だぞ。中間層の厚さこそ、国の力だし人々の豊かさだ。
調子乗ってると、民主党のようにしてやるぞ。ふざけんなよ。

それとな、武田の薬は金輪際絶対に買わない。
30名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:53.28 ID:gaGtfb6z0
>>22 >>24
この法案が決定したらナマポ生活に鞍替えしようかとすら思うわ
31名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:56.41 ID:w9CwMnYM0
公務員で百年ぐらい試験的にやってみろ
32名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:01:24.86 ID:soBk+XGG0
おもしれーなー
スキルのある従業員は会社も同業他社からの引き抜きを警戒して厚遇するってーの
これを批判してる連中は今の給料は自分で仕事に対して貰い過ぎだって自覚してる連中だろjk
33名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:01:37.25 ID:VikSFpII0
これで社会からクソ左翼を一掃できるぞ
34名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:01:38.63 ID:NX55IAxr0
日本潰す気かよ 欧州失業率高いのにそれは無視かゲリ 支援金は給料の最低一年半分出せ 余計な事ばかり真似したがるな
35名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:02:31.31 ID:njjsF/YE0
竹中の論理でうまくいった事あったのかよ。いい加減忘れんな。
36名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:02:36.44 ID:wT5m7mg80
転職をマイナス要素としない社会なら別にいいけど
日本はそうじゃないよね
37名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:02:39.79 ID:s4E+Kxuh0
>>29

俺は12.16の時点でわかってたよ、安倍が売国奴だってことぐらい
38名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:02:42.30 ID:iOo3Yg/V0
病気やケガなら即クビで、サラリーマンの慰労会や送別会もなくなるのだろうな。
新たに解雇保険とかが新設されるかな?
39名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:02:54.80 ID:DmtFDtu+0
>>1
まず解雇が発錆するだろな
そして一時的に失業率が増加する

そこで受け皿の産業に人が移ることになるわけだが
ここで安い外国人労働者に職をもってかれると
「再生するのは産業だけで、労働者は失業しまくる」ことになる

もっとも、産業が潤ってれば税収が上がり、ひいては国の財政基盤を
堅実化させ社会保障によって貧乏人を助ける、という世にできるかもね

どっちにしても一時的に失業率が増加する
40名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:03:35.55 ID:TrIvE1FL0
国民総派遣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
41名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:03:41.20 ID:ch7+rcdOO
>>15
制度自体はそれでも良いけど、前提の賃金が安すぎるから話にならない。
42名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:03:54.29 ID:gaGtfb6z0
一度就職にあぶれたらフリーター生活
一度会社を辞めたら再就職は絶望的
そんな状況下で経済が潤うわけ無いだろーに・・・

これやっちゃったらEUみたいに破綻すっぞ
43名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:04:13.87 ID:WsWcWD6MP
まぁ、ミキタニとか竹中とか 国家国民のことには眼中がなく自分らの金儲けにしか興味ないやつを馬鹿安倍が選んだんだから仕方ないw
TPPもこいつらの金儲けのためだし
44名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:04:52.67 ID:XLHHHzpNP
希望退職制度で離職に対する慰謝料を支払っている現状なんだから、
法制化する必要はない。
むしろ法制化すると資金的に今でも解雇予告手当金しか払えない
中小零細企業なんかはかえって負担が増加する。
提言しているのも、上場企業の経営者だし、
自分達の利益の最大化しか考えてないね。視野が狭い。
45名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:05:21.89 ID:eNo0A/x00
入りにくく、解雇されないのが日本
入りやすく、すぐ解雇されるのがアメ等
実は性別年齢学歴経歴その他諸々より、まず入れて試用期間
見て使えるなら採用、ダメならポイの方が合理的な気がするが、
既得権益と排他性で成り立ってるのが日本だからな
46名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:05:43.65 ID:sHaynp8t0
もう優秀な外国人にシフトしたいから日本人はいらんよ
生活保護もらうか刑務所に入るか覚悟しないとな
47名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:05:48.35 ID:1RCyo0u70
TPP加盟国同士なら労働者の移動も自由。ある程度日本語が喋れる外国人で
代替できる業界から賃金が低下していくだろうなー

逆に、ある程度お金持ってて低賃金でにやっていけそうな人はアジアに逃げる手も…
48名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:06:43.60 ID:Kp+WNbfu0
解雇を自由にしてもいいけど
バイトや臨時や派遣を禁止にして
正規雇用以外の雇用体系をなくせよ
49名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:06:44.49 ID:xD/pqdL/0
平均年収が更に下がるな
仮に10年努めて多少給料上がっても解雇でそこまでの昇給はリセットだから
実に企業に美味しい話
50名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:08.79 ID:tzkXBTmT0
経団連自体が排他性の根源なんだから
こいつらの思い通りの法案は通すわけにはイカン
51名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:32.55 ID:VikSFpII0
人手不足で雇いたいが、解雇が事実上不可能な現在は
採用を控えざるを得ない

採用される方だって、仕事が合わなくても次がないようじゃ
辞めることができない

離婚できない結婚生活のような地獄の就労状況がそんなにいいのか
52名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:46.77 ID:9f68EoNH0
北欧とかが解雇自由なのは手厚い給付と役立つ職業訓練があり再就職が容易だからだろ
日本にはそのどちらもないから却って経済が低迷する
53名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:47.63 ID:mIfOj6r80
ヨーロッパは失業保険が非常に充実している。
「不当な仕事で働かされる必要はない」という権利の意識も高い。

日本では失業保険が適用されない非正規が多いのが最大の問題だし、
正規雇用だとしても、失業保険の期間は短い。

今より酷い奴隷大国になるだけ。
54名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:49.90 ID:bmXRA6iM0
とりあえず首を切るには最低3億円以上払うことを条件にしようぜ
55名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:59.85 ID:JAApUIqWO
解雇自由か…
公務員も対象にするのか?
56名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:58.94 ID:1RCyo0u70
アメリカも60年台くらいまで終身雇用が当たり前だったんだよねー

今でも、当時の企業カラーを守っているところもあるけど少数派〜
57名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:00.93 ID:lZzjZQml0
>>47
ネコヒロシサンハ

カチグミナノカモ
58名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:04.08 ID:2QJ+1A+00
もし40年前にこの法律が出ていたらより一層企業テロが続発した上に大企業のトップ連中の命も危なかっただろうな
59名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:05.13 ID:0o0WjhO7P
これが失敗しても非正規への置き換えは止まらない
反対するだけ無駄と思う
60名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:06.51 ID:qGDUnvFK0
生活保護をより簡単に受けられるように合わせて変えるべき。
企業から社会保障費を取るべきだよ。
61名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:33.10 ID:ch7+rcdOO
>>24
層化や権力持ち関係者が優遇されて、後は門前払いに決まってるじゃないですかw
月29万が認められる家庭と10万が却下される家庭に別れるな。
62名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:37.55 ID:QYTOhaDW0
財界とマスコミが在日に牛耳られてる
そう主張するわりにこういう案件は賛成の連中が一定数いるよね
63名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:41.05 ID:KYZ/y3870
俺は35歳のフリーターだけど、安倍ちゃんを全力で支援するよ
我が国には売国奴、シナチョンが多すぎる、それらを全て駆逐してくれる安倍ちゃんに命を預ける
64名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:46.32 ID:8gH39HCD0
より自然淘汰が進みますな
戦力であり続ける存在にならないと、年取って行くほど切られやすくなるがw

おそらくこうなると、結果的に切られるのはなんかしら問題のある膿ばっかだろうから、
生活保護を求める人口が多くなりそうだな。
65名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:00.61 ID:w6KqUHXm0
これでいい
甘ったれ社員は解雇して
どんどんと殺伐へ行けばいいです
66名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:19.07 ID:soBk+XGG0
>>48
それを適用したらプロスポーツがボロボロになるじゃん
あと波動時期に対応出来ないし
学生のバイトも不可になる罠
その考えだと
67中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 19:09:31.46 ID:2afMJzO60
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
68名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:45.44 ID:gaGtfb6z0
まぁ、やるならやっても構わない
日本経済を潰す気ならトコトン潰せばいいさ
新自民党でもダメならどこがやってもダメだろうし
69名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:57.77 ID:sAsLXnpT0
TPP賛成が竹中、反対が佐伯啓思。
自由貿易の夢物語を語っていたのが竹中、反自由貿易・低成長路線への転換を語っていたのが佐伯啓思。

とっくの前にこの辺から分かってたことだ。
70名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:10:08.68 ID:3xN5pTwU0
中間層殺しか
71名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:10:22.93 ID:jmJbScPl0
産業競争力会議とかいいながら、本題からそれて経営者の銭儲けと社畜使い捨て促進に夢中か。

下賎な商人が国を牛耳るとろくなことはない。
軍事政権の方がまし。

成果主義とか、実力主義とか、人事考課とか、みんな低賃金でこき使い、
使い捨てるための経営者の詭弁。相当の実力かつ経営者のご都合にあった
一部の社員以外は使い捨て。
72名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:10:43.03 ID:VF5l+OZG0
解雇されるのは費用対効果の悪い人
俺のように給料の高い人のほうがやばい
73熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/18(月) 19:11:28.82 ID:xxi55o050
 
こんなもん一年でやれ。

「労使のどちらかが契約打ち切りたかったら、そこで契約打ち切り」なんて
当たり前の話だろ。

何で法律で「窃盗」「強盗」の類を認めてるのか全く理解不能。
「解雇してはいけない」というのは「強盗の合法化」である。
74名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:11:29.40 ID:oq8x27KT0
まず労働貴族の根城、厚労省を攻めるべき。
厚労省こそ本丸だからな。
あいつらが年金とその失敗を隠すための労働制度で日本を潰した。
いまだに準正社員なんていうアホな制度を作って既得権を温存しようとしてる。
75名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:11:40.68 ID:w6KqUHXm0
>>30
ナマポも廃止
職は自分で探して
甘ったれるな
出来なければ死ねばいい
それしかないです
無能な人間が自殺で削減できればいうことないですから
76名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:11:54.76 ID:ch7+rcdOO
>>35
全体なんか無視しているだけで、経団連幹部や竹中の利権の派遣業は潤ったじゃん。
権利持ちが豊かになった→竹中的には成功だろ。
77中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 19:12:02.15 ID:wJ8KHaHF0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
78名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:12:06.25 ID:PbzBpUYD0
首を切る⇒放置

これがアベノミクス

子供がいる家庭を直撃⇒一家離散 子供は保護施設へ
生活保護があるじゃないか⇒死ぬまでやることなくて途中で自殺
上場企業の株価上昇給料アップ⇒クビを切られた元社員が鬱で自殺
テレビで景気がいいと煽る⇒失業者が鬱で自殺

安倍のミクスw
79名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:13:21.51 ID:NsdLDYBC0
サービス残業問題
もう何年も前から言われてて、何もやってこなかったよね。
それで自由解雇ですか。
調子に乗りすぎて本性隠すのやめたんだろうね。
80名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:13:26.26 ID:sDL1e5kF0
給料の高い人は安売りの大きなあしかせだからね。
まっさきに切られるよ。無駄に意味の無い高給が一番最悪だからね。
トップとて例外ではない。否一番カットされる部門だろ。
屑が調子こいて権力であそんで高級get
これは無い。これなら高給全部カットしてその分割引8割引きだろ。
その代わり報酬が低ければ報酬以上の結果は何がなんでも出さない
どうしてもなら倍の報酬を払う。こんなのあたりまえだろ。
81名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:13:57.41 ID:VikSFpII0
@能力があって高給で待遇される。または、高給で引き抜きされる奴・・・賛成
A誰にも必要とされていないコスパの悪い奴・・・反対
B経営者・・・賛成

さあ、おまえらはどれだ
82名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:13:53.17 ID:fVuNZix80
★ 121階建て超高層ビル“上海センタービル”、7月には632メートルの高さに
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
83熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/18(月) 19:14:23.91 ID:xxi55o050
 
「法律の力で無理やり雇わせよう」という発想が
犯罪者そのものと言える。

そんな法律を残してる議員は恥と思うべき。
84名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:14:30.59 ID:AIkCY4mm0
金さえ払えば企業の都合で解雇していいってことになったら、
会社から鬱病社員はいなくなるわ、育児休暇制度はなくなるわ、
労働条件で不満をもってる社員なんかもいなくなるだろうな。
経営者にとっては都合がいいよな。
これはTPPのどさくさにまぎれて、ついでにぶちこんできた民間の経営者による提案だろ。
やることがえげつないな。
85名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:14:42.46 ID:9MI4F2dI0
それなら、国会議員も代表選挙区の判断で任期中でも解雇できるようにしないと。
例えば国会議員のリコールってないの?
86名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:15:06.48 ID:tzkXBTmT0
>>71
WW2もそうやって日本は戦争への道を
進んだ

あたかもブロック経済が盛んだったな。
あのころも
87名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:15:07.89 ID:QYTOhaDW0
中国人研修生とか禁止しないのに
安倍さんなら追い出してくれるとか
お花畑だなあ
パチンコ禁止とか誰も言い出してないんだぜ?
88名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:15:33.34 ID:iMCrbCPy0
企業内ニートは、企業ではなくて政府が面倒を見るべきだよ。
欧州に習うべし。
89名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:15:33.79 ID:3xN5pTwU0
いくらなんでも資本家有利すぎないか?
こいつ本気で日本をアメリカ化するつもりだ
90名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:15:37.93 ID:Z41fEf280
まじで戦争のほうがマシだわ
91名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:16:02.96 ID:o6Cia4HN0
完全に傀儡じゃねーかwww
民主も凄かったが完全に自民も逝ったな
92名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:16:42.64 ID:NLc2CK9d0
デフレ脱却したいのしたくないのかはっきりしろ
解雇が容易な社会で金使ってくれるとでも思ってんのか_
93名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:16:50.83 ID:1zfa0Bc2O
安倍ちゃんを批判する奴は在日

サラリーマンは在日だな
94名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:16:52.36 ID:ch7+rcdOO
>>42
破綻しても警察権力が強すぎて完全沈黙されるだけで、一部利権者の子供を除いた若者は総奴隷化だな。
あとはその目先を逸らすためにエタヒニン階層(=オタクが存在するだけで犯罪者扱い化)を作るだけ。
こんなシナリオが透けて見える状態だな。
95名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:16:53.38 ID:w6KqUHXm0
解雇自由化で日本が潰れる?
左翼は黙ってほしいです
どこかの共産主義国へ行けば?

自由経済は本来解雇されたり雇われたりしやすい環境の筈
ところがこの国は解雇権乱用禁止を楯に無能社員がのさばっている
ここを安倍は改革しようと考えた
経済界の要望でしょうがこれは正しい行為だ

解雇されたぐらいで精神錯乱になったりするなら
この世の中から消えてくれ
迷惑そのもの

ここで反対意見を書き込んでる連中も
96名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:16:53.80 ID:5sFHJim+O
まず公務員を自由にクビに出来るようにして実験しろよ
97名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:17:08.67 ID:wL0JWZ5m0
小泉政権から学ばなかったのか?
それとも引きずっているのか?
アホ経団連がまた奴隷作りに利用するだけだろうに。
98名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:17:48.27 ID:Yq4AdQca0
企業のいうことばっか聞くのはやめておけ
企業が欲しいのは社畜・奴隷だから
有能なやつは自分から会社をやめてさらに実力だせるとこに転職してるしそもそも
99名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:15.97 ID:iMCrbCPy0
>>92
> デフレ脱却したいのしたくないのかはっきりしろ
> 解雇が容易な社会で金使ってくれるとでも思ってんのか_

それは年金ケインズ主義で解決できる。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/
100名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:28.58 ID:oq8x27KT0
>>80
そうすればちゃんと仕事内容と給料が均衡して、日本にも職務給の原則ができる。
これができてないから(日本は職能給、まあ一言でいえば年功序列だから)、色々問題が起きる。
日本式雇用システムの問題は、
@新卒逃すと終わり
A辞めると終わり
B外人が根付かない
C高給無能がのさばる
101名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:56.06 ID:ObanuRvm0
これは小泉の時みたいに気付いた時には酷いことになってそうだな
102名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:56.77 ID:rYiPP+Oj0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない

そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
103名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:57.12 ID:VikSFpII0
>>84
それで優秀な人材が残れば経営者の思いのままだが
カス社員ばっかり残って、そいつらも解雇してって

やっぱいい人材を確保するためには、それなりの条件提示は必要
それができなきゃ競争に負けて経営者もナマボだよ
104名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:19:02.77 ID:E7IIdIk70
企業を儲けさせる、外国の株主儲ける。
このようにアメリカ金融のあやつりで動いています
105名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:19:09.15 ID:+6YERwrC0
解雇をカネで解決しやすくするってのは正しいと思うけど、
安易に解雇しやすくなると、結局は誰も会社の間違いを指摘しない
イエスマンしか残らなくなるんじゃないか?
それが会社にとって良いことかどうかは疑問だな。
106名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:19:15.13 ID:NLc2CK9d0
労働ダンピングが横行して賃金切り下げ圧力にしかならんわ

スペインが同じようなことやったら首切りしまくって失業率上がって景気悪くなったの知らないのか
ばかじゃないのか
107名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:19:15.26 ID:b6RtpKO70
30以上のBBAを切りやすくするわけですね
108名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:19:59.68 ID:Ug37KQ4e0
規制を緩和するなら、罰則も強化しろ
109名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:20:04.20 ID:HA7Zp3p+0
Q 簡単に解雇できる状況で
 しかも労基が守られない日本
 給料が上がると思いますか?
110名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:20:04.93 ID:ch7+rcdOO
>>47
労働の移動ができても外国の出稼ぎみたいに貯めて帰国することが無理筋だから
日本人にとっては殆ど何のメリットもない。
111名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:20:26.36 ID:iMCrbCPy0
>>105
そういう会社は淘汰される。
112名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:20:39.32 ID:oq8x27KT0
>>106
ドイツは解雇規制をシュレーダーが緩和してヨーロッパ1人勝ち状態を作った。
最初は失業率は上がるかもしれんがそのうち失業率は下がる。
東ドイツとの統合で混乱したのを解決したのは解雇規制の自由化。
113名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:20:59.00 ID:1zfa0Bc2O
>>95


正社員が公務員並みの特権になってる。

解雇規制に厚生年金とか

切り崩しも時間の問題



サラリーマン諸君!自己責任の世界へようこそ(笑)
114名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:16.23 ID:kCbqzFxX0
どこだっけ、これやって国民の半分以上アルバイトになった国
115名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:18.35 ID:rYiPP+Oj0
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
116名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:36.55 ID:IVJ6Jv7x0
こうして安く商品を作れたとして
それを買う人はいるのだろうか
117名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:40.56 ID:nNRsBuT20
これだとTPPは無理だな

企業が国内生産する保障もないし 
118名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:58.84 ID:+nM7a3+cO
小泉改悪の再来w
売国ポチは媚韓ですよー
119名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:22:01.32 ID:tzkXBTmT0
解雇に関しては欧米並み
労働者保護に関しては中国並み
ILO勧告も無視

まさにダブルスタンダート
グローバル化と言いながら経営者側有利の部分だけを
美味しいどころ取りした過去と同じ減少
120名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:22:39.54 ID:01tiyo3Q0
競争、実力、成果ねえ

小泉改革の悪夢再びか
121名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:22:45.72 ID:5KVzp65v0
その前に公務員だろ。
白蟻を簡単に解雇出来ねぇとかふざけんな
122名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:22:52.44 ID:w6KqUHXm0
>>62
>在日に牛耳られてる
息するような嘘を吐くな
あくまでもアンタの個人的意見ですから
俺は解雇の自由化賛成です
誰が何を言っても同じ
ブレる気がしない
123熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/18(月) 19:23:28.75 ID:xxi55o050
 
反対してるのは糞左翼(含むネトウヨ)だけ。

とっとと実行してくれ。
不幸になるのは泥棒だけ。
124名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:23:39.56 ID:XLHHHzpNP
>労働契約法(労契法)16条は、解雇に
>「客観的に合理的な理由」を求めている。

要は経営者の好き嫌い(=客観的でない)で解雇しちゃだめってことを
当たり前のように規定しているのに、わざわざ撤廃する理由がない。
よほど頭がゆるくない限り、解雇理由を本音でいう経営者なんていないんだから
現行法はまともだと思うよ。解雇に正当性があるなら、経営者が客観的な
理由を証明すれば良いこと。
125名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:23:53.92 ID:QYTOhaDW0
自由経済なのに企業はすぐに救済される
経営者はそんなに責任が問われない
日本は企業は社会主義だったんだぜ
126名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:23:59.78 ID:yLQC6tDcP
これ支持するのって経営者以外だと世間知らずのバイト君くらいだろ
派遣会社に勤めている人だってその会社からいつ解雇されるかって恐怖が
つきまとうわけだからな
ていうか非正規の中にも察しのいい人はこれで就職できても
すぐに解雇される危険性は変わらないし、それが繰り返されれば
結局は就職口も減っていくということに気づいているだろうしね
127名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:24:13.08 ID:3LwrPG1f0
国民ロボット化会議に名称を変えた方が良いんじゃないの
128名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:24:19.20 ID:HA7Zp3p+0
安倍ちゃん「解雇条件を緩和します」
※労働条件の見直しは特にしません。今まで通りサービス残業帝国です

安倍ちゃん「給料を上げます信じてください」


お前ら安倍ちゃんを信じろ!!!
129中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 19:24:34.33 ID:gjf/hbNQ0
 日本の労働基準法では、30日前に予告すれば解雇は自由である。
他方で、組合の支援で裁判に訴えられる大企業の労働者については、
裁判官の判断次第で解雇が無効・職場復帰となる可能性が高い。
日本の解雇規制の問題点は、厳格すぎるというよりも、裁判官の判断に全面的に依存するため、
その結果が予測し難い不透明性にある。また、裁判に訴えられる労働者と、
そうした余裕のない労働者間の不公平性も大きい。

 このため、裁判に訴えずとも、労働者を保護できるように、
金銭賠償による解雇ルールを定めることが、2008年に制定された労働契約法の目的であった。
しかし、「カネさえ払えば解雇してよいのか」という反対論で実現できなかった。
これはしかるべき金銭補償もなく解雇されている、現状の中小企業労働者の利益を無視したものといえる。
http://shuchi.php.co.jp/article/1145
130名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:24:44.85 ID:+Zy9TU5H0
発音鮮明な日本語もTPPとかの公式言語のひとつにしてもらおう。
131名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:03.94 ID:JWR1FyPF0
日本の運営には 特に日本人を必要としません
安けりゃどこの国籍の人間でも構わないのです
132名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:07.19 ID:oq8x27KT0
昔の男女役割分担の時代は日本の雇用システムでも良かった。
でも女の社会進出が進むと、どうしても問題が出てくる。
男女ともに職務給にすればいいんだ。
そうしたら、女も働きやすくなるし、専業主婦みたいなニートもいなくなる。
133熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/18(月) 19:25:07.36 ID:xxi55o050
>>124

「役に立たないから解雇しました」という
恐ろしく「合理的な理由」が判例で「違法」とされたので、
法改正するしかねえだろ。

納得したか?
134名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:20.12 ID:w6KqUHXm0
>>70
そういう連中を単なる甘ったれ連中という
既得権益をぶち壊してまえ
135名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:24.81 ID:WGPjyIucP
これが資本主義のルールだ!自由主義の掟だ!っていう人たちが、なぜかこぞって共産国の労働者を使いたがる不思議。
136名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:29.75 ID:ch7+rcdOO
>>51
>>1が目指しているのが一方的に離婚できて結婚出来ない世界なんだけど。
一方的に離婚できるようにした代わりのメリットが提示も出来ない状態たからな。
やるなら賃金を正規より高くしてようやく簡単な解雇や雇用流動化に意味がでる。
年金や保険や医療といった面で不利な非正規はそれだけ生活コストを自分で負担しないといけないのに、
その大事な部分は丸ごとスルーでバイトみたいな使い方してんだからさ。
137名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:35.84 ID:MRxC14nQ0
こいつどこの国の首相だよw(ニヤニヤ
138名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:39.30 ID:St3iH2FK0
ゲリゾーの新自由殺人政策始まったな!!!wwwww
139名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:44.38 ID:01tiyo3Q0
自民党は企業や銀行は税金使っても助けるが
従業員というか一国民には冷たいよな

何のために税金を払っているのかよくわからん
140名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:52.69 ID:/LvDGv8s0
>>42
つまり日本語の通じる、ある程度の教育を受けた人材を安く、
無理させても誰も文句言わずに使えるってことで、経営者大勝利
141名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:58.68 ID:BeYLzV+u0
ゴマするしか能の無い管理職を何とかしてくれ
142名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:09.81 ID:mQPopFHtO
でもこれはおまえらが望んだ結果だろ?
自民に入れればこうなることは分かっていたはずだ
今さら泣きごと言うな!
143名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:35.07 ID:PJrA6Zpk0
安倍さんは容易く復帰できていいなー
144名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:36.18 ID:HA7Zp3p+0
 
 
 
自由主義っていうなら、まずは不当なサービス残業の歪んだ雇用経済をなくせよ
 
 
 
145名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:41.04 ID:AMZpZoT10
遂には金で簡単に解雇かw
それなら手切れ金を生涯賃金分にしろ
4億ぐらいな
146名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:48.99 ID:U0ONWtWH0
また、丑の記事か。

一部分だけを伝える卑怯なやり方。


いい加減、朝日新聞社のIPを全て遮断しろよ。
147名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:27:04.35 ID:kCbqzFxX0
>>143
そりゃサラブレッドだからなw
148名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:27:17.59 ID:qGDUnvFK0
既存の正社員は適用外っていうのが問題だよ。
やるなら、公務員を含めてやるべき。
教員なんかどんどん解雇すればいい。
149名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:27:23.69 ID:MEQ1R6YF0
解雇された正社員のポジションはそのまま消滅
つまり非正規はそのままですからww
150名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:27:32.20 ID:sHaynp8t0
外国企業と競争するのに日本はもっともっと賃金下げて人件費を下げないとな
社員なんて賞与あるし退職金あるし福利厚生もある
これらを無くさないと日本企業は競争出来なくなってきてるんだよ
もう夢も希望もないってこと自覚しないとな
151名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:27:33.25 ID:tzkXBTmT0
>>134
本当の既得権益層は
TPP推進派だよ
152名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:27:51.37 ID:VUn8KIx20
@アルジェリア日本人人質見殺し
A円安による物価高
B建国以来最大の売国 TPP


                                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、   
         アベノバイコク                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   
                                 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
                                 /::::::==        `-::::::::ヽ 
                            .    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
                                i::::::::l゛ .,✡ ,!、 ,✡、,  l:::::::!
    (.`ヽ(`> 、                       .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
     `'<`ゝr'フ\                       (i ″   ,ィ____.i i   i // 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    ヽ i   /  l  .i   i /  
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                      l ヽ ノ ヽlエlエr'ヽ、/´   
       \_  、__,.イ\           +      /|、 ヽ  ` ̄´  /    
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `"7i´  l ヽ ` "ー−´/     
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|    ヽ     ト、 \ (  ./ヽ         +
          \l__,./       i l.ヽ!       |   :ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

  ___________________________.  __
 │売│売│売│売│売│売│売│売│売│売│売│売│売│|美|
 │国│国│国│国│国│国│国│国│国│国│国│国│国│|国|
153名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:27:59.08 ID:DtwvITEa0
まず公務員から始めろ。
公務員は退職させられないから、役所内を異動で最初は素人から始める。
新人ならともかく、年とって実務できない高給取りが異動する。
全く無駄な公務員を養うだけのシステム、民間なら不採算の部署はリストラ。
公務員にはそれがなく異動。

まず公務員から解雇の自由をはじめろ、そうでない限りこの施策は信じられない。
154名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:05.63 ID:XLHHHzpNP
>>133
そういわれても、個別具体的な事件の説明がない限り
納得しないだろw
よくわからない説明で納得するほうがおかしい。
155名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:11.88 ID:w6KqUHXm0
>>81
@とB
156名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:15.56 ID:+Zy9TU5H0
議員や、公務員や、会社役員とかの解雇を原則自由にいたしましょうか
157名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:28.83 ID:zW5HEvDH0
>>140
日本には
経営者は楽して儲けてると文句垂れながら
起業して経営者になるのなんて馬鹿がやることだという
ダブルスタンダードに何の矛盾も感じていないサラリーマンしかいない
158名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:31.56 ID:vsR9cBZc0
円安万歳\(^o^)/
159名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:34.65 ID:zcUl3dmB0
TPPの内容は疑問だが、本質的に
お前ら働くものとして外国語の2つや3つ子供のころからマスターしようとい気概はないのか?
それと放射能汚染のひどい日本から出て外国で言葉の3つや4つ覚えて
学び広い世界を見ていろんな国の技術風習会得しようという気概はないのか?
日本の若い子たちも広い世界に進出しようという気概はないのか?
外国に出たら言葉だけでも不自由するがそれを自由に使いこなして
日本人が世界に飛躍しようという気がないのか?
ちょっと疑問に感じたな そんな内向き志向の使えない日本人ならいらない
もっと大きな気概を持てよ、日本人!!!
160名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:53.98 ID:3xN5pTwU0
>>134
既得権益を持ってるのはどう見てもこれで得する連中だろ
161名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:53.97 ID:/p4vzQPt0
実は日本最大の既得権益者集団は正社員だったと言うwww
散々派遣を搾取してた連中の悲鳴が聞こえるようだ
162名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:03.21 ID:qphiFI5z0
子供が産めねえっていうならもっと貧乏人にしてさっさと死んでもらうのが一番だから
163名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:06.11 ID:UGdSHg2O0
5万、10万もらって解雇とかありそうで怖い
164名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:10.26 ID:I1gI864W0
>>41
会社が必要なら上がるだろ
165名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:26.07 ID:qLP23Dyi0
労働者は、消費者でもある
物を作っても売れるのか
信用がなくなった人に銀行が金を貸すのか

さすが俺達の自民党
小泉で何も学んでいないww
166名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:27.20 ID:ZLKZ30nq0
正社員は甘え
奴隷は奴隷らしくフリーターになれ
本当に自民党は株主の味方だから助かるわ
167名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:36.89 ID:b2Y4skjl0
公務員の給料を下げて、格差を解消しろ

公務員の定年を40歳にしろ
168名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:44.73 ID:zb+TDw6QO
自民政権だから仕方ないな、弱者にムチ打つ政党だからな。
基本的に金持ち坊っちゃん政党。
169名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:29:54.80 ID:FSJNo1MX0
給料上げて しばらくして首切りか
170名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:30:09.03 ID:tru1nQGE0
出勤簿押してるだけの大学教授とか
ヘタクソなオーケストラの奏者とか
国庫から補助が出てる所は解雇自由にしないと
171名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:30:32.76 ID:MEQ1R6YF0
つか内需にも限界があるって踏んだか自民ww
172名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:30:34.75 ID:Lf/krY390
バブル前後入社組の無能な50歳前後の正社員を解雇したいから、
早く可決させろよ。どこでも50歳のおっさんを解雇すれば20代を二人
雇うだろよ。
173名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:30:36.87 ID:WYxd1PAe0
TPPと解雇自由w
喜びそうなのは、在日ブラック企業と無職底辺だけだろ
何やってんの?
174名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:14.78 ID:+Zy9TU5H0
>>159
>お前ら働くものとして外国語の2つや3つ子供のころからマスターしようとい気概はないのか?
? さっすがぁ 米国人とかに言ってあげてくださ〜い。
175名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:18.65 ID:HA7Zp3p+0
日本でいう既得権益ってのは

『サービス残業させても、味方してくれる政府がいる経営者』

であって、正社員じゃないからなw

しかし、なぜか正社員が既得権益だと言い張るアホどもwww
176名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:21.52 ID:Yq4AdQca0
ブラクロ柳井歓喜
177名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:34.11 ID:3xN5pTwU0
欧州などの例ってw
そもそも欧州経済ボロボロじゃねえか・・・
178名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:37.95 ID:XLHHHzpNP
実際問題、労働契約法16条があっても、解雇されたら
職場復帰は実質的に望めず、裁判等で和解して
金銭的解決が図られているんだから、わざわざ法制化する必要はない。
解決金の金額も、何十年もかけて法改正を繰り返し、
徐々に削られていくのは目に見えている。

労働者派遣法の規制緩和と同じ手法です。
179名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:43.79 ID:U25XeFWs0
>>143
既得権益層だし
180名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:48.43 ID:JN7/N5K90
中小ならいまでも似たようなもんだよ。
お金もらってやめられるなら得なぐらい。
問題は転職すると悪いイメージを持つ採用担当がまだ多いことだな。
特に年配の世代の担当者に多い。
終身雇用でずーときたから。
181名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:57.53 ID:/LvDGv8s0
>>157
経営を担当するサラリーマンだからな
財界の人たちのほとんどは

だから被雇用者をコストとしか見ないんだと思うよ
182名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:32:13.69 ID:ny32uLEd0
日本人は日本人特権を捨て平等に競争すべき
それこそが国に活力を与える
183名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:32:56.44 ID:4HGaQDP80
解雇自由化するなら労基法違反には厳罰(刑法適用)を設けろ
184名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:13.24 ID:iCROPiWjO
【安倍晋三・竹中平蔵を解雇せよ】
185名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:14.46 ID:LJH876lU0
本当に安倍は経団連ベッタリだなー
186名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:27.70 ID:QGaXzWqyO
自分達に正社員の就職のチャンスが回ってくると勘違いしてる奴のなんと多いこと…
187名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:31.93 ID:K0Y5PmOc0
なかなかクズ社員が切れないからなー
これを実施してくれたら助かるわ。
188名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:34.32 ID:ZUqCsqMb0
>>159
アンタが多国語ができてLAMPで動的サイトくらいなら作れる技能があって
自動車の簡単な修理もできてボイラーくらいなら動かせて
少々の肉体労働にも耐えられる体力があって簡単な救命措置くらいできるなら
考えにゃならんが
189名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:40.06 ID:VUn8KIx20
                                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、   
         アベノバイコク                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   
                                 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
                                 /::::::==        `-::::::::ヽ 
                            .    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
                                i::::::::l゛ .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!
    (.`ヽ(`> 、                       .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
     `'<`ゝr'フ\                       (i ″   ,ィ____.i i   i // 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    ヽ i   /  l  .i   i /  
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                      l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
       \_  、__,.イ\           +      /|、 ヽ  ` ̄´  /    
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `"7i´  l ヽ ` "ー−´/     
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|    ヽ     ト、 \ (  ./ヽ         ✡
          \l__,./       i l.ヽ!       |   :ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

安くなった米も買えなくなるのがTPP。
                           仕事を亡くしたいのがアベノバイコク。
190名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:34:19.34 ID:HA7Zp3p+0
>>183
安倍「ホワイトカラーエグゼンプションで、サービス残業を合法化すればいいの?」
191名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:34:25.42 ID:UEkusA/h0
tppはマスゴミは農業問題に矮小化して
隠してるけど
アメリカ型解雇規制で
都市サラリーマンが一番危ないんだけどね。

公的医療保険も言葉では守るといっても
保険適用を改悪して実質形骸化だろ。
192名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:34:27.79 ID:w6KqUHXm0
>>93
本当に連中は特アと同じ
特ア在日もナマポで既得権益
正社員連中も解雇権乱用禁止を楯に既得権益

同根ですな
こんな奴らをのさばらしてはいかんのです
俺がTPPを賛成するのもこんな連中を排除したいから
既得権益は人間の成長を止めて矮小化させる作用がある

そりゃ副作用も大きいが
解ってるんでしょそれ?
ならばそのために備えておけばいい

結局はネット住民においしい話題を提供して
議論が盛り上がってるだけだ

見てるだけの連中に忠告ね
193名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:34:46.15 ID:AMZpZoT10
採る気もねーのにいつも人材募集載せてる糞企業
入社直前に採用取り消しする糞企業
入社しても金で解雇

美しい国だ
194名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:14.40 ID:imjc0der0
公務員からやれよ
195名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:16.31 ID:ch7+rcdOO
>>66
学生も企業が正式に雇えば良いと思うよ。
短期に限って学生特別雇用システムみたいにしても良いだろうし。



>>92
単に金がなくて暮らせない下層が増えるだけでインフレにはなるだろ、消費税前提で。
196名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:17.00 ID:rhujxHlB0
努力する人には何の問題もない
自己責任・努力が足りない・甘えるな
197名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:22.55 ID:e+I7T5r8P
>>32
へ?
厚遇されてないから元従業員が特許訴訟起こしまくりなんだが?

>>35
派遣会社役員のケケ中にとったら成功だと思うw

>>75
刑務所が増えるだけだなw
198名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:24.59 ID:tzkXBTmT0
>>182
よう!
超汚染人
199名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:35.38 ID:dz206n840
労働者の分断を利用して正規労働者の組合で
イデオロギー闘争ごっこをやってた日本の労組がピンチ
労組が労働市場の流動化に対応する産別・職業別に移行すると
日本の労組が反戦平和反基地運動をやる金も時間も無くなってしまう
200名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:48.54 ID:qLP23Dyi0
うつくしいくに
逆から読むとw
201中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 19:36:00.75 ID:tuDPS0C/0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
202名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:36:11.61 ID:cszHLsR30
生涯賃金・早見表
18歳から60歳までボーナス退職金なし、42年間同一条件だった場合。

手取り10万→生涯賃金10x12x42=5040万円
手取り11万→生涯賃金11x12x42=5544万円
手取り12万→生涯賃金12x12x42=6048万円
手取り13万→生涯賃金13x12x42=6552万円
手取り14万→生涯賃金14x12x42=7056万円
203名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:36:29.10 ID:iCROPiWjO
平沢は安倍晋三の家庭教師だったらしいが、何を教えたんだ?安倍晋三は文学作品とか読んでないのか?竹中平蔵は日本人から恨まれてるぞ。こんな奴をまた連れてきて首切り法案っとバカ殿様じゃないか(笑)自民党議員は田舎もんがおおいから簡単に騙されるんだよ。
204名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:36:35.48 ID:3xN5pTwU0
>>193
安倍の思う美しい国は美国(アメリカ)だっただろう
205名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:36:45.43 ID:6Ge1dDYw0
職からあふれた人を安楽死するようにしておかないと
犯罪組織に人が流れるのではないだろうか
206名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:37:06.28 ID:01tiyo3Q0
つーか自民党は規制緩和する時って緩和してからどのようになるかを
予想していながら、それに対するセーフティーネットを構築しないまま
放置するのが本当に厄介

結局非正規にしても自分達が作った格差を放置しっぱなしで
今度は正社員を切りやすくする為に方策を行おうと画策するとか
実力主義だ成果主義だ競争だと言われても、落ちた時に
ある程度のセーフティーネットがあるから頑張れるんだろうに
ムチばかりでは実力がある奴でも発揮出来るかよ
207名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:37:06.96 ID:MotYW+r70
はやくサビ残を取り締まれ
208名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:37:19.41 ID:HA7Zp3p+0
安倍「HEで残業代を払わなくていい制度作るわ」
安倍「解雇も自由化するわ」

企業「うちもHE採用するわww残業代無しなwww文句言うやつは解雇だからwww」

安倍「あれれ?インフレにしたのに給料上がらないねww自己責任だねwww」
209名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:37:25.48 ID:RAnaG3df0
クズ社員がいなくなると思って喜んだら、自分が首を切られてたでござるの巻。
派遣で50超えたら仕事のない日本社会でこれ支持するって、自殺行為。
210名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:37:29.88 ID:6RU6xtk+0
欧州の例とかいって絶対改悪するんだよな
派遣がいい例だ
産業競争力会議の面子は企業の大物ばかりでバランスが悪すぎる
また自分達にいいように改悪するんだろ
211名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:37:34.87 ID:/LvDGv8s0
>>35
竹中自身はまったく損してないから成功だろ
派遣会社の役員だし
212名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:38:01.18 ID:QYTOhaDW0
トヨタ 従業員数7万人
GM 従業員数21万人

出向とかで本社からはじかれるのは何になるの?
213名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:38:06.13 ID:w6KqUHXm0
>>102
超正論
これが結論

俺退場しま〜す!
214名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:38:13.30 ID:Ha0JN3kM0
自民党信者よ、日本をつぶしてくれてありがとう 心から感謝する
215名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:38:14.75 ID:VUn8KIx20
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"✡  ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,       
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,    
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ            ▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ          ▲▼▲
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ   ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡  ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ▲▼▲       ▲▼▲ 
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ          ▼▲▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡             ▼
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_   
      `-┬ '^     ! / |\      蛆虫ばかりだなぁwwww
216名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:38:20.39 ID:+Zy9TU5H0
お蚕さんも飼おう
議員と公務員と役員とかも真っ先に解雇自由化しょう
217中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 19:38:21.18 ID:tuDPS0C/0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
218名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:38:55.09 ID:oq8x27KT0
中高年正社員とそれにぶら下がってる専業主婦は市ねよ
早く働けよ、特に嫁
219名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:39:00.53 ID:ch7+rcdOO
>>100
適用がこれから正規社員になる奴って話じゃなく全体に満遍なく、ならまあ賛同もできた面はあったな。
現状ではその無能は今までと同じに居座られて、その分新入社員が切られるという法案だからな。
220名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:39:07.09 ID:VwL+JUjv0
新自由主義者の橋下死ねよとか言ってた奴ら何処に行ったん?
小泉、竹中、橋下に安倍も加えて
お得意のネガティブキャンペーン(ブーメラン装備)やれよ
221名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:39:18.95 ID:iCROPiWjO
調子になるなよ、安倍晋三!調子に乗るなよ竹中平蔵!
222名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:39:24.13 ID:9U42uH4tO
TPP交渉参加に加え、今度はコレだよ
小泉の規制緩和に輪を掛けたバカっぷりで、安倍にはホントに失望した
民主党による悪政を払拭し、日本の政治を修正するんじゃなかったのか?
これ以上悪くしてどうする
223名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:39:50.31 ID:tzkXBTmT0
>>211
当時の役割からすると
国にとっては大失敗ってことさ
個人的成功を国を犠牲にすることで選んだという
売国奴
224名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:39:52.12 ID:qGDUnvFK0
雇用保険が6か月で切れるとかをやめる必要はあると思う。
最低でも2年以上に延長すべきだよ。
225名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:39:55.07 ID:HA7Zp3p+0
>>207
ホワイトカラーエグゼンプションで、
残業代を支払わなくていい制度を作ろうとした安倍が
サービス残業取り締まると思ってるなら
お花畑すぎるなww
226名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:40:43.30 ID:2u3dJ+SVP
これがうまくいけは新卒が最初で最後の希望みたいな意味不明なことがなくなるな
失敗すればひどいことになりそうだけどw
227名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:40:59.59 ID:pk3id/AP0
仕事しねー癖に、面の皮ばかり厚く居座っている糞社員を切れるのは、悪いことばかりではない
228名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:13.22 ID:/LvDGv8s0
>>222
おまえなにいってんの
安倍は小泉とおんなじだろ、経済政策に関しては
229名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:17.04 ID:O5s2NyHq0
同等かそれ以上の労働条件の新天地を確保したら解雇自由とすればよろし
そうすれば対象者からの苦情も少なくなり、円滑に進むであろう
230名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:23.36 ID:OcPUFAkY0
>>133
それは単に「雇用側だけにとって合理的」ってだけだからな 当然ダメだしされるわ
役立たずの雇用契約打ち切りにしたいなら、
最初から雇用じゃなくてフリーランスの相手と個人契約結べよ
231名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:43.16 ID:XLHHHzpNP
>>206
同意。民間議員は切ることばかり考えていて、
雇用政策は厚労省に○投げ。
自分達の利益の最大化ばかり考えてないで、総合的な
提案しないと・・うんざりだわ。
232名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:48.30 ID:QYTOhaDW0
取り戻すなら70年代か60年代だよな

企業に補助
大規模公共事業
憲法改正
雇用関係改革

革新派の安倍さんらしいね
233名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:49.88 ID:ch7+rcdOO
>>106
実際問題として派遣法の雇用範囲拡大したときに、
元からのスペシャリストの36職もどさくさ紛れのダンピング横行したからな。
234名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:50.40 ID:Ha0JN3kM0
原発爆発させた真犯人の安部に危機意識があると思ってるの?
235名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:42:52.69 ID:tlALeeR8O
◆解雇解禁?  規制改革論に潜む“火種” 有識者会議の主張は抑制ぎみ、第1次安倍内閣の反省か[2013年03月13日] http://toyokeizai.net/articles/-/13244
 第一次安倍晋三内閣が発足した2007年5月のことだ。当時、労働規制の緩和を主張していた規制改革会議から出された一枚の文書が、各界に大きな波紋を巻き起こした。
 「脱格差と活力をもたらす労働市場へ」。同会議の労働タクスフォースの名で出されたこの文書は、これまでの労働規制や労働市場のあり方を、いわば全面的に否定する内容だった。
■労働者の権利をことごとく否定
 「一部に残存する神話のように、労働者の権利を強めれば、その労働者の保護が図られるという考え方は間違っている」という前提の下に、
『最低賃金の引き上げ、女性労働者の権利強化、正社員の解雇規制、労働時間の上限規制、労働者派遣法の直接雇用申し入れ義務などをことごとく否定した』。
 急務の課題として、解雇権濫用法理の緩和、解雇の金銭解決の試行導入、労働者派遣の完全自由化、労働政策立案を公益側、労働側、使用者側の3者で構成される労働政策審議会から、「フェアな政策決定機関」へと移行することを求めた。
 この「脱格差と活力をもたらす労働市場へ」の作成で中心となった委員は、当時こう語っていた。
「たとえば最低賃金制度が効率性をゆがめる影響はあるに決まっている。影響はあるのだから制度は不要であり、世界中で導入されているのだとしたら、それは世界中が間違っている。日本だけは正すべきだ」。
 解雇規制を緩和したうえ、労働者派遣を完全自由化したら「どん底への競争」になるとの主張に対しては、
「それで何が悪いのか。路頭に迷うのと、せめて派遣で働けるのと、どっちがいいのですか」「市場の失敗がない以上は労働行政の役割はほとんどいらない」。
 これが当時の安倍政権の下で認められた労働規制改革の方向性だった。
 小泉純一郎・安倍晋三の両政権下では、規制改革会議や経済財政諮問会議の提言は、政府案と一体のものとして推し進められた。
これらの答申に載ってしまえば、政府も閣議決定においてこれを確認するという形で、自動的に政府案として固まってしまっていた。
236名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:42:58.28 ID:y0HwYoPN0
ローン組んで家を買ったりする人が激減するだろうな。いつ首になるかわからないんだもの
237名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:43:07.46 ID:RAnaG3df0
>>112
ドイツの失業率改善は、ハルツ4法のおかげだろ。解雇規制関係ない。
238名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:43:34.23 ID:zvgZQMC9O
解雇されないようにしっかり仕事すれば?
実績残していけば基本的に解雇されないんだから
ヤダヤダ言ってんのは自分がコシカケって自覚が有るんだろ?
怠けんなよ
239名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:43:50.75 ID:ZLKZ30nq0
雇用保険も無駄だから無くせ
失業保険も生保と一緒で税金なんだし甘えるなよ
給料の中から貯蓄して備えろ
無くなったら死ねばいい
240名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:43:51.02 ID:IngFv8mZ0
これだけで、

参 院 選 で 自 民 に 入 れ な い こ と が 決 定

国を守るとか、朝鮮人がどうとかの前に、
自分の生活を秘かに壊そうとするようなクソどもを支持するわけがない。

衣食足りて礼節を知るじゃあないが、生活はリアルだからな。
    


 

現 行 で 何 も 問 題 は な い。

能力が理由にされる場合は、求人段階からそういった評価があることを明示して雇用契約をするべきだ。
3ヶ月〜6ヶ月程度の仮雇用期間を設ければ、そんな横暴な法律は必要ない。


  人 を 育 て る の も、 社 会 の 一 部 で あ る 企 業 と 社 会 人 の 務 め。


欧米コンプレックスや、拝金主義はやめろ。 日 本 ス タ イ ル に 誇 り を 持 て。


 
242名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:44:31.58 ID:qLP23Dyi0
>>236
それ以前に貸さなくなるだろ、車も同様に
自動車業界がまた騒ぐ
若者の車離れ 免許離れ
243名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:44:49.10 ID:ny32uLEd0
>>198
日本に甘えるな!
244名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:45:23.01 ID:ylqUIQn00
うんこちゃんつかいすて?
245名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:45:29.78 ID:Ei5QCG1V0
サービス残業に重い罰金がある国じゃないと、ふつうに中流層数千万人が奴隷に落ちるだけだろうね。
強い職業労組を含めて完全アメリカ型ならメリットのある人も居るだろうが。
246名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:45:42.61 ID:G4nGBxZF0
ただブラックが増えるだけじゃね?
些細なミスでクビ。
上司に意見すればクビ。
売り上げが先月よりほんの少し下がっただけでクビ。
絶対部下が気に入らないからクビってのがでるわ。
247名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:46:13.83 ID:GjRrE0DW0
>>1 まぁ実質「雇用しない」ことの障壁でもあったのだから

やむなしかなとは思うが、なし崩しに奴隷法案になったら殺す
248名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:46:22.17 ID:t09BT29L0
公務員もよろ
特に無能な地方公務員
249名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:46:23.54 ID:TqrJScBl0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三、お前のTPP参加表明のせいで今日(3/18)の日本株価が大暴落したぞ

アメポチ売国:安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領に頭をなでてもらえるぞ、アメポチ犬めが

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

TPPは、米国様から一方的に自動車・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴は、大口叩くな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
250名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:46:29.67 ID:Cuvytrnq0
>>1
これ売国どころか亡国じでしょ?
北朝鮮みたいに粛清する気か
251名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:47:07.28 ID:HA7Zp3p+0
先進国で有数の労基を守らない日本で
先進国で有数の雇用の自由化をめざし

労働者の給料を上げるという政治家を信じる人たち
252名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:47:13.25 ID:01tiyo3Q0
>>242
企業ってモノが売れなくなった理由が自分達の欲で
散々人を切ったり非正規雇用を進めて若者が余裕が無いのを
わかっていても、頑として他の理由を探そうとするもんなあ

挙句の果てにはその若者が悪いとか言い出すもんなあ
253名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:47:21.73 ID:zp2Psq220
やってることは正しいと思うけど、
逆に解雇規正法にならないよう注意した方がいい。

こういうのは大抵、緩和と見せかけて制限を入れてくる。
254名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:47:24.29 ID:+Zy9TU5H0
解雇する人は、解雇される人の次の仕事を見つけてあげてからでないと解雇できないような仕組みにしないと無法社会になってしまうでしょう。
255名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:47:44.47 ID:Ep1cv+hn0
首になったら憂さ晴らしに朝鮮人中国人を叩けばいい。
これが俺たちの保守復活だ。
256名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:47:49.87 ID:/LvDGv8s0
>>223
いわゆる(自称してないから)新自由主義者にとって、望ましいのは国家が企業の活動を制限せず、
大企業が困ったときにだけ救済するための装置であることなので、グローバル経済下で自由に活動できない人が死のうが関係ない

新自由主義者は政治的に勝つために「保守」の看板を背負うだけだから、
国民国家のシステムから利益だけを取るのはごく自然だと思うよ

それを売国というのは旧来の保守思想からだけだな

そういう政治家を支持する人が多数派なのでねえ……。
自分も勝てる側に入れるとそこらへんの庶民が信じるのはただの幻想なんだけど
257名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:03.61 ID:00A15p9tO
いつ解雇されるか分からないのであれば、会社のためにわざわざ犠牲になってまで働く奴はいなくなるだろ。
258名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:10.24 ID:kCbqzFxX0
チャンネル桜は阿部を絶対に批判しないしもう日本詰んだだろうなw
259名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:36.96 ID:GjRrE0DW0
というかさ


そもそも日本の企業って雇用契約まもってないだろ。
契約書交わしたこともないぜ?

一方的に給料下げるってのもおかしくね??
260名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:41.34 ID:iVdPxPEs0
公務員の解雇を先んじて自由にすべき!!

国民が公務員を懲戒解雇できるシステムを
公務員の雇い主は国民ですよ
261名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:42.80 ID:YGIar3GZP
解雇を自由にするなら、完全なるセーフティーネットが必要。
これは絶対セットでなければならない!!!
262名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:49:21.63 ID:B3lvqngJO
では議員方も国民投票で辞めさせる事が出来るようにしてください
263名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:49:27.89 ID:ch7+rcdOO
>>107
管理職を3割BBAにしろとかほざかれてる中だから切られる先は自ずと決まってくるな。
264名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:49:29.21 ID:t09BT29L0
いや終わるのは無能な人だから
日本全体には途方もなくプラス
265名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:50:21.86 ID:9GVnuDiw0
セーフティーネットをヨーロッパ並にすれば、解雇しても良いんじゃない。

とりあえず、失業保護は無期限受給で…
266名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:50:31.54 ID:HA7Zp3p+0
>>261
安倍「企業が安全にサービス残業させることができるセーフティネットの構築を任せろ」
267名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:50:45.84 ID:GjRrE0DW0
やっぱ安倍は駄目だわ。
ただのアメリカのいいなりの奴隷じゃん。

なにが国を守るだよ。自尊心ないのかよ、この豚。

ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
ただのアメポチだった。参議院選挙では自民には絶対に入れない。
268名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:51:10.44 ID:zvgZQMC9O
こういう>>240みたいな自分に能力が無いと公言しているような奴と給料が同じとか皆嫌がるのが普通
はっきり言って仕事出来ない、大体でしかやらない奴は淘汰されるべき、心の中ではコイツ給料泥棒だなと思ってる奴はここにも多いだろ、さっさとクビになって欲しいとか思ってるだろ。
269名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:51:19.32 ID:XRj8J8pr0
1年分の賃金払ったらな
270名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:51:24.86 ID:Ep1cv+hn0
>>261
セーフティネットがあると気が緩みやすい。
むしろ無保障の方が、死に物狂いで職にしがみつこうとするから
経営階級には都合がいい。
271名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:51:32.99 ID:41wjRq3I0
    

       安部が ついに本性をあらわしたなーーーーーー


株高・円安の動きがあっただけで
今までが過剰評価だろー
272名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:51:36.60 ID:x/dhDMS80
>>261
住居、物資の現物支給化だな。待遇は悪くても仕方ないが、条件を満たした
希望者には全員に支給して欲しい。
273名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:51:49.31 ID:Pdgqi7JF0
これで正社員も非正規も同じような目で見られるようになるな
やったね!
274名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:52:23.54 ID:v3QVVvhc0
五分の遅刻で解雇される社会になるのか

中には遅延証明すら認めないブラックも出てきそう
275名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:52:41.04 ID:Ei5QCG1V0
>>257
解雇をチラつかせて、サービス残業を強いられる人が続出する。
今だって結構な数居るだろうに。
この法案が止められないなら、サービス残業重罰金とセットにしないと、
今雇われているサラリーマンは雇われたまま奴隷に落ちる。
276名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:52:43.73 ID:ch7+rcdOO
>>149
解雇されないんだって。
これから入る正規だけが対象。
277名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:53:29.54 ID:T0x+Vfnu0
労働者の環境がどんどん悪くなるなあ
278名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:53:31.35 ID:Z41fEf280
TPPに参加するとつぎつぎに日本が改造されていく

まだ中国と尖閣を巡って紛争したり、アメリカの円高攻撃のほうがマシだわ
279名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:53:42.00 ID:r3lF4lDV0
「指一本通達一本のかんたん天下り根絶法」
公務員の天下り根絶は簡単です。
霞ヶ関に限らずすべての行政機関から退職公務員が就職した企業は、1年間すべての公共事業に入札できない、違反企業には贈賄の汚職犯罪につき重大な刑事罰を科す、とすればよいのです。
たったこれだけの通達一本だけで、霞ヶ関から市町村まですべての公務員の天下りが根絶できます。
天下り禁止法とか公務員給与改革とかどうでもよい倫理規制法などのつまらない立法の手間が一切要らない、抜群のコストエフェクトですね。
投稿: 通りがけ | 2012年1月18日 (水) 23時50分
280名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:54:08.90 ID:GDq0nH8l0
竹中さんを政府に入れてから内閣支持率がウナギ登りだな
安倍ちゃんがんばれ
281名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:54:22.68 ID:qA5Y8WMK0
まずは同一労働同一賃金を導入しなさいよと

同じ仕事をして賃金に差があるのは、おかしくね
282名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:54:36.62 ID:ZxsJfc3b0
失業して再就職が決まらない奴は全員フクシマ行き

だから大丈夫
283名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:55:06.34 ID:VUn8KIx20
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"✡  ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,       
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,    
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ            ▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ          ▲▼▲
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ   ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡  ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ▲▼▲       ▲▼▲ 
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ          ▼▲▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡             ▼
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_   
      `-┬ '^     ! / |\  うんこ安倍に群がる    蛆虫ばかりだなぁwwww
284名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:55:26.10 ID:CtDPzhnc0
>>239
> 雇用保険も無駄だから無くせ
> 失業保険も生保と一緒で税金なんだし甘えるなよ
税金が投入されているのは年金や医療保険

労働保険(=労災保険+雇用保険(=失業等給付+二事業))のうち,
失業等給付が保険料労使折半,他は事業主負担。
285名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:55:36.85 ID:01tiyo3Q0
>>268
お前は小泉の頃の成果主義を導入した会社がどうなったか覚えていないのか
あれを導入したとこも、結局社員同士で足の引っ張り合いの挙句に
太鼓持ちばかり偉くなって行くシステムに成り果て最終的に
殺伐として社風になったんだがな

結局群れる事で強さを発揮する民族性の日本人には合わないし
評価する側人間もまともなのがいないのでは機能しない

それと実力がないから首を切るとかじゃないよ
実力があろうとも上司の評価が悪いのはきる対象になるよ
286名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:55:46.07 ID:XLHHHzpNP
>長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事(武田薬品工業社長)

こういう提言する社長さんは、従業員は大卒・院卒の優秀な
人間ばかりだろうし、一般人の気持ちなんてわからないんだろうな。
もっというと、国民皆保険の規制産業で飯を食っている人間が
偉そうなこと言うなっていつも思う。
287名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:55:57.51 ID:1+B9TdlC0
解雇自由化するなら、サビ残や給料未払いが発覚した企業への懲罰的損害賠償導入&経営者の個人責任として窃盗罪と同程度の刑事罰導入とセットでね。
288名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:56:09.17 ID:GxbkV/zT0
>>276
何それ、めちゃくちゃだな
289名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:56:39.89 ID:U9w52A780
俺を解雇しろ、ナマポだせ
290名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:56:42.45 ID:uR+nDaOM0
>>1
そういう話は会社を傾けた経営責任を末端社員にリストラと言う形で取らせている役員たちを何とかしてからにしてくれ
291名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:57:24.21 ID:sDL1e5kF0
まあ同じ人間である以上
正規も非正規もないわな。
みな同じだよ。人は受け取ってる分の報酬分の結果を出す
のがあたりまえだからな。机の上でクイズだーびが得意な程度で
いつまでも高給なんて維持してられないだろ。
報酬2倍なら結果は必ず2倍。出ないなら辞職するか報酬半分にへらすかだろ。
今はどこまで安売りできるかが勝負なのに高給なんてありえない。
292名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:57:28.57 ID:ch7+rcdOO
>>210
改悪ってより、労働者に前提として絶対必要な部分をこっそり削って無くすみたいな形。
派遣法のピンハネ規制とか安全保証とか。
293名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:57:29.59 ID:GjRrE0DW0
安倍はもう退陣しろよ、ふざけんなよ衆議院選挙で勝ったからと調子に乗りすぎ。

解雇しやすい労働なんて現に実現してるだろ。
大量に派遣におちた若者は実質いつでも切られる労働者だぞ。

日本の人件費が高いのは、それだけ日本の産業が強くて豊かである象徴。
それを新技術や新市場で克服せずに
人件費けずってやり過ごそうってのは、土台無理なんだよ。

中国は日本の1/3から1/6で物作るぞ。幾ら人件費削っても勝てないわ。
294名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:58:35.41 ID:Fb1+U6XW0
なんか湧いてるわw
何故かチョーセン人の断末魔が聞こえる
http://i.imgur.com/ISMxYrS.jpg
http://i.imgur.com/IsCge77.jpg
295名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:58:38.28 ID:01tiyo3Q0
>>210
日本ってその辺は明治時代から変わらない
296名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:22.47 ID:3lnYCJIF0
自殺者4万人越えに挑戦
297名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:23.57 ID:41wjRq3I0
 ホント、産業競争力会議のメンバーも安部もバカというか
 しらじらしいよなぁ。

 正社員解雇の自由を手にした したたか経営者が、

 現在の正社員のクビ切って、その後 正社員を補充するとでも???

 甘いんだよなぁ。 経営者ってのは、部下にも脅しをかけて

 一度、減らした正社員の数なんか、ぜったいに増やさないようにしている。

 長年の組織経営で、正社員の数が多く、組合・主張の声がでかいと

 どれほど大変かがわかってる。

 これから正社員のクビをきったところで、正社員のイスなんか

 空席にはならない。たいした補充もない。だが、減れば自分が!

 と夢を見るんだよなぁ。甘い、甘い。せいぜい正社員のクビきりで

 うっぷん晴らしたような気分になる、ニートが増えるだけ。
298名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:36.85 ID:vO1k/ns1O
解雇要件の緩和は構わないけどさ
雇用条件の下限を上げろ

労働者は雇用保険原則受けられるようにしろ
労基は厳密に適用しろ
守らない企業は罰則、罰金で罰金は被害にあったやつに9割渡せ
ただ解雇自由化ってのは乱暴だぞ
というか増税に雇用状況の悪化じゃ景気回復しねーだろ
安倍も周りの奴らもちゃんと考えろ
299名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:37.09 ID:ebPRyWby0
スケープゴートあるなら是非お願いする
今すぐにでも首になりたいわ
300名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:49.19 ID:QTniOo240
自民党としてはこれから外国人を入れる気だから
簡単に解雇できなきゃマズイだろ
301名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:51.98 ID:v3dO+wGt0
非正規だらけの国と化すんだろう。つか今の時点で派遣の労働力に
頼ってるしな。正社員の割合を減らせるのは企業にとっては最高だろうね。
現状を加速させるだろうが、これが出なくてもいずれそうなるだろうとは思うけど。
302名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:05.92 ID:pKYwrdGY0
解雇しやすくなったら正社員の席が減ってその分派遣の席が増えるだけ
社員の絶対数は変わらず派遣も正社員にもなれず終いだろ
若者に多少のメリットはあるけどそれ以上にデメリットの方が大きいと思うわ
成果主義に派遣法の改悪、三度もダマされるのはバカしかいない
303名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:11.02 ID:zvgZQMC9O
>>281
おかしくはない
同じ仕事時間、内容で利益に差を出す社員を優遇するのは普通
じゃないと惰性でしか仕事せんくなるでしょ、全員が。
304名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:10.92 ID:v3QVVvhc0
>>296
いや6万はかたい
305名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:22.21 ID:SVgB9NQi0
機密保持契約もなんのその
クビになる前に製造マニュアルを複写
朝鮮びっくりのコピー商品横行
こんな感じになる美しい国日本
306名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:34.47 ID:cu8gzRUh0
解雇された人間はパソナの派遣にってのが丸分かり
307名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:46.74 ID:8n51a1ri0
>>291
安売りしか、では無いな。
安売りてのは一番安直な愚行だよ。
ニーズにマッチする価値のあるものは高くても売れている。
308名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:01:17.02 ID:01tiyo3Q0
>>300
TPPとこの解雇規制緩和と消費増税は繋がっている感がある
安倍と自民党と官僚のトライアングル的な臭がするなあ
309社共支持者大集合の巻:2013/03/18(月) 20:01:17.65 ID:cg5GF76q0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
310名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:01:31.23 ID:/85OTQm90
解雇を自由にするんじゃなくて、転職支援するほうが先だよな
単純に人件費抑制したいって言う本音がだだ漏れてるわ
てゆうか解雇が自由な欧米って何処だろう?
支持率上がってきたら新自由主義者の馬脚が出まくりです先生
311名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:01:30.25 ID:uB51dypx0
>>1
失職時のアフターケアをしっかとする覚悟があるなら作ってもいいかな。
それが無ければ自殺者、生保が急増、税収と内需は急減だ。
312名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:01:31.99 ID:3tvvlKFo0
現状でもリストラはあるし
これ以上雇用を不安定にしてどうするんだよ
313名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:02:10.71 ID:Ep1cv+hn0
冷静に考えるとタダのバカか社会を不安定化させて革命をあおる
共産主義者だろ。
保守とか聞いてあきれる。
糞だよ糞!ハハハ!
314名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:02:34.76 ID:pKYwrdGY0
小泉政権の時と同様の糞法案だぞ
本来なら麻生もしくは鳩山の時で団塊世代と
若い世代とで世代交代ができたはずだが
実際は、不景気なので若い世代との交代は
失敗して団塊が残るだけだった。
代わりに派遣が増えただけ
年寄りを強制的にやめさせて若い世代を
入れなければ罰するとんでも法案でもなければ無理
315名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:02:36.08 ID:3lnYCJIF0
安部・竹中・三木谷のジェットストリームアタックに耐えられるかな?
316名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:02:59.62 ID:0qkSAH/l0
なんか国力が劇的に低下する方にしか転ばない気がするな。
使えない日本人はみんな生活保護になって、使える外国人をどんどん入れて、やがては外国人が日本経済を支えるんだな。
317名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:03:36.92 ID:01tiyo3Q0
そもそも>>311みたいな事を言える人は非正規雇用の解禁と拡充でどうなったか
わかって言っているのだろうかね

非正規は労働カーストの中では最底辺
318名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:03:45.44 ID:pcHQlWKK0
この議題は、TPPと連結してるのよ。

この議題が現実になればTPPに加盟してしまうし

これが拒否されればTPPは成就しない。


これはTPPとセットなので、ある意味リトマス試験紙となる
319中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 20:04:07.79 ID:cg5GF76q0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
320名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:04:09.55 ID:f9jj+rYf0
カイコの話だけにまゆつばものですなー               サッ
321名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:04:16.19 ID:hILbHIKu0
首になったやつがナマポを無条件でもらえるなら別にいいと思うよ
322名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:04:36.67 ID:g8e4ooAf0
当然公務員の解雇も自由にできるよな
323名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:04:55.65 ID:PI7NlG4N0
とりあえず、武田薬品が音頭を取って、薬品業界からテストしてみればいいんじゃないかな。

間違いなく先細りを加速させるだけだな。
生活水準が間違いなく下がる。(上がるのは今でも極一部の金持ちなやつらだけ)
そもそも日本自体が身の丈にあってない生活水準を、相当無茶な頑張りで維持しているのが実体。
簡単に首切り可能にしたら、これを維持できなくなるよ。
最底辺は減るかもしれないが、多くが下流に落ちる。1億総下流。

これ導入するなら、土地から何から何まで物価の見直しが必要。明らかに異常に高いのが実状だから。
324名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:05:06.01 ID:Wpns44CEO
暗黒時代の始まりかね。
何か、嫌な世の中になってきました。
企業も共倒れだね。
325名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:05:10.66 ID:VUn8KIx20
     llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll             
   lllllll 安っい 倍国奴 lllllll    
  llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   
  llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
  lllllllllllllll          llllllllllllll   
llllllllllllI,   /  ‖ \   llllllllll    首相の解雇を原則自由に
 Illlll,   / /)  (\\   lll
 丶,I /./✡ I  I ✡\\ i'i
  I │  // │ │ \_ゝ │ I    
  ヽ I    /│  │ヽ    I/
   │   ノ (___) ヽ  │    
   │    I    I     │    
    i    ├── ┤    │
    \  /   ̄  ヽ  ,/
      ヽ__     'ノ       
326名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:05:11.20 ID:UyaEbmdW0
生保と自殺者、お家の無い人、これらの人々が街に溢れるな。
327名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:05:15.76 ID:uB51dypx0
>>317
失職時のアフターケアがないとどうなるか
よくわかる例だったよ。
328名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:05:37.99 ID:ch7+rcdOO
>>296
定義上の自殺者はこれ以上には横這いか緩やかにしか動かないよ。
警察の検死ペースがそれ以上にならないから、原因不明死が大量に生産されるだけ。
329名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:05:41.25 ID:LUNE9k/w0
とりあえず公務員から見本を見せてくれ
政府なんだから税金で食っている公務員を解雇しやすくするように法改正するのは
民間企業の従業員をクビにしやすくするよりも有意義だろ?
330名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:05:42.83 ID:T0x+Vfnu0
公務員改革はどうなったんだよw
331名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:06:17.26 ID:/LvDGv8s0
>>321
自民党は親族の扶養義務を厳格化させるので、まず家族や親族にお世話してもらってください
332名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:06:27.29 ID:U25XeFWs0
セーフティーネットは期待できないな
今までの行いを見ていると
333名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:06:38.66 ID:AIkCY4mm0
提案文書を読んできた。
大企業が人材を抱え込み、「人材の過剰在庫」が顕在化しているから、
金出せば、会社の都合で解雇できるようにしたいようだ。
正規雇用者の雇用が流動化すれば、待機失業者が減り、若年労働者の雇用も増加すると同時に、
正規雇用者と非正規雇用者の格差を埋めることにもなるなどと、もっともらしいこと言ってるが、
人材が過剰になってんだから、やめさせた人のかわりに待機失業者を雇うわけねーだろ。
だいたい、「人材の過剰在庫」って表現がむかつくな。
血の通った生きた人間だぞ。
在庫扱いするとはどういう料簡だ。
こいつの人間性を疑うわ。
 ↓
長谷川 閑史(はせがわ・やすちか)(武田薬品工業株式会社代表取締役社長)
334名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:06:40.61 ID:HA7Zp3p+0
きっと、これを応援してる人は
派遣制度の時に
自民が全力でセーフティネットを作って
サービス残業制度を撤廃したことを知ってる

別の世界から来た人達なんだろうねw
335名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:06:43.85 ID:CtDPzhnc0
>>308
> >>300
> TPPとこの解雇規制緩和と消費増税は繋がっている感がある
> 安倍と自民党と官僚のトライアングル的な臭がするなあ
TPPと解雇規制緩和に関しては,安倍首相の新自由主義が発揮されたんだろう。

党内異論があっても,「泣く子と支持率70%には勝てない」でズルズル
336名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:07:11.53 ID:v3QVVvhc0
>>321
ただでさえナマポと変わらない賃金で働いてる奴らは首ちらつかされて働くならナマポを選ぶかw
337名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:07:38.13 ID:7BA5t4x2O
ミンスに投票した馬鹿は責任取れ!とか喚いてたやつが随分いたが、自民に投票した馬鹿は責任取れ!て書き込みに溢れる日も近そうだね
338名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:08:02.92 ID:SzftYeGb0
.    l!  /;'" =ゝt,   ,ィ   ,:r . : : : : : ヾソ!: : :
    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ   おもしろいことに
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : : :
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : : : 
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :    なってきたなあおい
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : : 
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"
339名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:08:07.48 ID:AqOcpqYG0
>>334
まあ派遣と正社員で溝ができたことだし、
みんなで落ちてから反逆したら?

非正規雇用者はこれに反対しないよw
340名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:08:34.21 ID:YKWgFKH40
クビになりたくなければ俺の言うことを聞け
と、エロ経営者が女子社員を恫喝するのが目に浮かぶ
341名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:09:07.99 ID:uB51dypx0
>>337
現状では何とも
産業競争力会議の世迷言だし。
342名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:09:11.24 ID:LUNE9k/w0
>>337
もともと
自民党信者、安倍信者のネトウヨは働いたら負けと思っているニートだから
この政策にも諸手上げて賛成しているだろ?w
343名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:09:30.29 ID:Ep1cv+hn0
>>336
そのためのナマポカットと受給者差別ですよ。
上見て暮らすな下見てくらせって美しい日本の伝統w
344名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:09:35.30 ID:UGdSHg2O0
切られるのは現場だね・・・
何の生産性もないホワイトカラーによる支配を強めるだけだ
345名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:09:50.68 ID:3tvvlKFo0
>>319
市場では同一労働同一賃金は実現しない
法制化する必要がある
でセットでやるのか
346名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:09:59.42 ID:kXFvM81p0
安倍さんて大きな会社だけが生き残れば良いみたいな考えなんだね
シャープが韓国に吸収されたし大きい会社も生き残れそうにないけどw
もう数年後には日本国は外国企業だらけになるな
347名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:10:02.83 ID:aNFiMD+w0
だったら終身雇用を前提とした給料形態もかえないと
348名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:10:13.18 ID:ch7+rcdOO
>>327
だからこそ散々自己責任論を流行らせた訳だからな。
349名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:10:30.48 ID:01tiyo3Q0
>>339
正直非正規の連中は自分達の立場が労働カーストの底辺というのを
わかっていないのが多い
350名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:11:04.06 ID:XLHHHzpNP
誰が言っているかと思えば、規制産業で飯食っている人間が言っている。
自分達は比較的ぬるま湯な競争環境なのに他者に対しては厳しいルールを
押し付けている時点で説得力が全くない。
他産業の人間を人選したほうが説得力があったと思います。
351名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:11:09.29 ID:z/XUjgx90
夢も希望もねえな
352名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:11:23.56 ID:8n51a1ri0
>>339
日本人は左巻きアレルギーだから多分無理だわ。
少なくともゆるゆる生かされてるうちは無理。
353名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:11:30.14 ID:U25XeFWs0
>>337
そうなるのを衆議院選の時に予想していた人がいたな
354名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:11:30.96 ID:CU1y2Pm10
>>330
民主が勝手に言ってたことですから〜(キリッ
355名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:09.65 ID:P9iaJZ9Q0
うん、いいとおもう
役立たずの給料分まで働くのはいい加減馬鹿らしいよ
356名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:17.96 ID:soBk+XGG0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363604860/
こういう欠点を企業が抱えたら、そら従業員を流動化したい罠
357名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:26.41 ID:4q0De5xx0
>322
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
358名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:30.09 ID:HA7Zp3p+0
しっかし、+民の自民ネットサポーターズクラブ鉄則

『自民に都合の悪いスレは反論するな書き込むな』

を徹底してるなwwwwww
359名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:48.93 ID:8pEhQ8lkP
給料を上げる代わりに解雇しやすくする、という事だろう
これだけ見ても単純に貧富の差は拡大するが、秋葉にたむろすような馬鹿を殺して有能な人種だけを残す、というのはあながち間違いではない
どちらにしても明日は我が身だけどな
360名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:23.58 ID:VUn8KIx20
長谷川 閑史(はせがわ・やすちか)(武田薬品工業株式会社代表取締役社長)


     llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll             
   lllllll 安っい 倍国奴 lllllll      こいつが人類の余剰人員
  llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   
  llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
  lllllllllllllll          llllllllllllll   
llllllllllllI,   /  ‖ \   llllllllll   合わせて売国総理も解雇原則自由に
 Illlll,   / /)  (\\   lll
 丶,I /./✡ I  I ✡\\ i'i
  I │  // │ │ \_ゝ │ I    
  ヽ I    /│  │ヽ    I/
   │   ノ (___) ヽ  │    
   │    I    I     │    
    i    ├── ┤    │
    \  /   ̄  ヽ  ,/
      ヽ__     'ノ       
361名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:24.57 ID:1P3g5+vqO
これは賛成
無能に限っていつまでも辞めないからな
さっさと解雇して新しい人材を雇えるのはいいこと
362名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:38.21 ID:LUNE9k/w0
>>346
それこそ自民党的な考え方だと思うけどね
これもそうだけど
自民党の移民1000万人受け入れ議連の考え方だって
移民を受け入れて日本経済を活性化させようというのが主旨だろ
つまり日本の中の人(人種)がどうだろうと関係ない
日本の大企業が儲かれば、それで良い
そういう考え方が基本的にある
日本の大企業、経団連が肥え太るのであれば、日本人が失業して自殺しようとも、そんなことはどうでもいいという
考え方があると思うぞ
363名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:48.60 ID:kXFvM81p0
首の切りやすさが流動化に繋がるとか本気で思ってるのか?
これをやるなら同一労働同一賃金、サビ残や労基違反への懲罰的罰金
それに一番重要なセイフティネットは必須。だがそんな話は産競会議の議事録みるとみないな。

会社にも労働者にもアメとムチを用意しなきゃならん
なのに、会社にとってのアメ、労働者にとってのムチで喜ぶとかドMかよw
364名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:59.94 ID:SzftYeGb0
.    l!  /;'" =ゝt,   ,ィ   ,:r . : : : : : ヾソ!: : :
    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : : :   解雇
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : : : 
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :   ってのはイイ響きだなあおい
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : : 
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :   要するにクビだろ?
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ    クビ・・・へへw
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"
365名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:14:01.17 ID:AqOcpqYG0
>>349
そう?
なんにせよ引きずり下ろそうとすると思けどね
敵を味方にするためにはそうするべきだしw
366名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:14:10.06 ID:/LvDGv8s0
>>359
ちがうよ
首にしたときにちょっと退職金が増えるだけだよ
毎月の給料は増やすわけないだろ
367名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:14:14.85 ID:DV5j7iuW0
>欧州の例などを調査して

もうやりつくしてるってのw
その結果できたのが労働契約法なのに今度は誰を労政審に入れるんだ?
368名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:17.35 ID:JN7/N5K90
派遣は逆に減るだろう。
派遣で雇うメリットも余りなくなるからね。
369名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:27.23 ID:pcHQlWKK0
>>300 はアホ

>>308
TPPと解雇規制緩和はセット

消費税は、違う問題。(消費税は、財務官僚と地方公務員の利益)
370名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:30.59 ID:OSYW04bZ0
人こそ宝ww

うまくいってるときは、誰でも言えるんだよ

天下のパナさんw
371名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:36.14 ID:VUn8KIx20
長谷川 閑史(はせがわ・やすちか)(武田薬品工業株式会社代表取締役社長)


     llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll             
   lllllll 安っい 倍国奴 lllllll      こいつが人類の余剰人員
  llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   
  llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
  lllllllllllllll          llllllllllllll   
llllllllllllI,   /  ‖ \   llllllllll   合わせて売国総理も解雇原則自由に
 Illlll,   / /)  (\\   lll
 丶,I /./✡ I  I ✡\\ i'i
  I │  // │ │ \_ゝ │ I    
  ヽ I    /│  │ヽ    I/
   │   ノ (___) ヽ  │    
   │    I    I     │    
    i    ├── ┤    │
    \  /   ̄  ヽ  ,/
      ヽ__     'ノ       
372名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:50.86 ID:lLir6mH00
竹中を黙らせるにしちゃ盛り過ぎの政策じゃねぇか、ヤツは歓喜だろ
373名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:57.00 ID:x4WvHKZQ0
>>1
四の五の言ってるが、要は大企業の体裁のいい組合潰しじゃねーか。
これが通ったらホントに社蓄しか居ない企業の出来上がり。
賃上げ等も一切無し、奴隷社員しか居なくなるっつーの・・・
374名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:16:24.14 ID:1+B9TdlC0
>>315
踏み台にすればいい
375名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:16:27.01 ID:/PSiN88L0
>>341
>安倍首相「5年間を構造改革期間」=解雇規制、緩和を検討―競争力会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-00000186-jij-pol

安倍自身がやる気満々。
もともと第一次安倍内閣の金銭解雇法。安倍自身が解雇規制緩和の提唱者です。



自民党を参院選でぶっ殺す。JAと共闘だ!絶対に許さん。
376名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:16:44.49 ID:kXFvM81p0
企業に金を集めていく形だから、かつての国家で言えば重商主義みたいなもんで、経済的には愚作な気もするな。
政府がいちいち企業を監視する仕組みを作るなら、それに新たな税金使って新たな利権を生む温床にもなるね。

何よりも労働力が流動化するということは要するに浮動層(職なし)状態の人間も増えるということであって、これは犯罪率の増加にもつながる。

企業が清廉で良心的という仮定内でのみ成り立つ仕組みだと思うよ。
でも実際そうじゃないからなあ、って、なんか共産主義を論じてるような展開になるなw
377名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:16:50.01 ID:01tiyo3Q0
>>346
小泉改革で散々日本の大手企業に外資が進出できるに規制緩和して
色々な大手企業にハイエナども集ってきたよな
378名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:16:51.82 ID:LUNE9k/w0
>>361
将来クビになって生活困窮者になるかも知れないと不安感を持っていると
結婚したり、子供を育てるのって、そうとうなリスクだよね
ますます少子化に加速がついて
日本の中の人、人種が中国人だらけになりそうな予感
実際に安倍総理は政権公約で留学生30万人を受け入れて、国が彼ら外国人の
就職の世話をするって書いてあったからな
日本人の少子化を加速させて、その代わりに中国人を大量に受け入れて日本人化させて
何を狙っているんだろうね
379名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:16:57.43 ID:uB51dypx0
>>367
解雇条件の一番ゆるい国と
社会保障の一番少ない国を
参考にして法律を作りますw
380名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:17:20.22 ID:/85OTQm90
なるほど石破と仲が良いわけだ
381名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:03.43 ID:Wr6DsV7i0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │  TPP参加表明は70%前後の支持
     │    I    I     │  中韓との友好路線は高評価
      i    ├── ┤   │  経済は急速に上向き
      \  /   ̄  ヽ  ,/   向かうところ敵無しの私でしたw
        ヽ__     'ノ     
              ̄ ̄
382名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:12.18 ID:tzkXBTmT0
・重商主義
・ブロック経済
・経営者有利の法律

これさ昭和10年代の戦争直前と同じ状況だな
何が起こってもおかしくない
383名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:28.31 ID:1zfa0Bc2O
安倍が馬鹿と言ってる奴は馬鹿か?




確信犯だよ(笑)
384名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:42.23 ID:41wjRq3I0
  ほんっと、したたかな経営者が 「社員のクビ切りの自由」を

  手にしたら、永久に正社員の数を減らすだけって 考えないんだよなぁ。

  しかも今は 65歳定年延長で、 下手すりゃ70歳定年延長もはじまる。

  もともと重役クラスは年配者が多く、重役クラスは定年退職がないに

  ひとしい企業も多かった。伝統ある企業ほどこうだった。

  つまり、このクビきり法案で、60歳以上の重役クラスだけが

  居残りつづけ、残りの正社員を減らし続けることができるのだ!

  (ああ、正社員の補充なんか、めったにやらないよ。)
385名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:59.32 ID:LM7U4s3d0
 能力のある奴とヤル気のあるヤツだけが勝ち残る世の中になりそうだ。
これは、公平で良い世の中になりそうだね。
頑張ってるやると怠けてるヤツが同一賃金なんてアホ臭くって。怠けてるヤツは解雇解雇。
386名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:19:23.58 ID:DSC/DJyf0
>>382
その三点セットに耐えられなくなった国が戦争を起こすんだよな
387名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:19:57.87 ID:HA7Zp3p+0
>>386
不満をナショナリズムで海外に向けるんだろうな
388名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:03.91 ID:3ALhhhFr0
この案を出してるのが今、派遣会社の会長をやってる竹中平蔵という
時点で何を狙ってるかが、アホでもわかるやろ。
389名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:28.36 ID:tzkXBTmT0
ネトサポ
電痛経由の官房機密費で雇われたチョソ
本当のアホ

こういった工作員がイパーイで笑える
390名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:36.66 ID:1+B9TdlC0
何で自民は選挙に勝ったらいつもいつもつけあがる体質なんだ?
391名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:50.94 ID:uB51dypx0
>>375
こりゃあんまりよくないねぇw
>成熟産業から成長産業への人材の移動を促すため
成長産業ってソーシャルゲームぐらいしか思いつかない。
392名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:54.50 ID:lXs11lR90
「公務員の解雇を原則自由に」して悪徳公務員を追放しろよ。
393名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:57.25 ID:/LvDGv8s0
>>378
日本企業が儲かって税収があればいいの
中で働くのが何人だろうが関係ない

中華化ではなく、出す金より人を使ってもうける金が多いほど正義
394名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:59.94 ID:NLy95e+20
>>1
雇用の流動性を促す意味で素晴らしい政策だと思うぞ
だいたい終身雇用って制度自体、前時代的
企業は社員雇いたくなくなってしまう
解雇しやすくなれば求人も増えるよ
395名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:21:06.63 ID:JSgoV8Yr0
韓国はこれで労働者の50%非正規になったよねw
396名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:21:40.06 ID:01tiyo3Q0
自民党は野党の3年間何やっていたんだろうかね
やっぱりネットサポーターの育成とかかな
397名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:21:39.87 ID:0qkSAH/l0
>>385
こういう極論に行き着く前に、頑張ってる奴が評価(賃上げ)される社会にすべきなんだがな。
政治の無力さを痛感するわ。
398名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:21:59.64 ID:DSC/DJyf0
>>387
うん
不満を海外に向けきれない場合、国内で革命を起こすんだな
刺激的な未来が待ってるな
399名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:22:11.61 ID:qIAPid4jO
議員にひと月分の手当てで自由に解雇出来る様に
法整備しても良い時代だな

政策が色々酷すぎ
400名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:22:14.18 ID:3ALhhhFr0
>>394
そんなゲームみたいな理屈成り立つかバカ
401名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:22:22.31 ID:FMu3N6OE0
セーフティネットの無い状態で解雇規制を緩めると
「解雇されたときのために貯金しておこう」が増えて消費が減るから
経済にとっては悪影響だぞ。

先に仕事を作って失業率を減らすのが先。
402中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 20:22:24.37 ID:cg5GF76q0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
403名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:22:36.12 ID:ieGMP/yN0
労働者が不利だといってるけど、
今後、インフレ2%が実現して労働力の売り手市場になったら
かなり労働者が有利だぞ。
404名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:22:43.04 ID:QYTOhaDW0
富士通成果主義を国家レベルでやるのか
405名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:06.47 ID:/LvDGv8s0
>>386-387
愛国無罪が日本でも見れる時代に
406名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:10.42 ID:01tiyo3Q0
そもそも小泉改革時の成果主義の中実力を発揮した奴は
それ相応の評価と収入を得たって余り聞いたことがないのは
俺が情報弱者だからか?
407名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:20.90 ID:1+B9TdlC0
憲法改正するのなら、国会議員と総理大臣のリコール制を導入してくれ。
408名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:39.27 ID:npm8pD6a0
セーフティネットと、年金とかの改革がセットにならないと大混乱
一緒にできるんだろうか
409名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:57.12 ID:+Zy9TU5H0
公務員と同等の待遇は保証する。とか雇用契約に追記させておかないといけないな。
410名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:12.69 ID:xWSzZOiv0
気軽にベースアップしているけど、こういうオチが待ってるから。
411名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:15.20 ID:JSgoV8Yr0
デフレ不況抜けてないのに流動性とか言って失業者量産する予感する。
412名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:34.93 ID:kXFvM81p0
今の不況じゃ首切られたら再就職は厳しいだろうし
実際企業が首切りやすくするための議論であって
就職の門戸が増えるなんていうのは後付の言い訳にしか聞こえない
世の中一層暗く人心も荒むのは確実だな
413名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:50.63 ID:lKXwy5YA0
何かというと欧州引き合いにだすけど欧州なんて全てにおいてボロボロじゃねえの
414名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:54.04 ID:JJVjuiFC0
じゃあ。公務員も解雇自由な
415名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:57.96 ID:HTW+3UMI0
自営の俺には関係なかった
416名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:01.72 ID:LUNE9k/w0
>>408
これやるんなら
BI導入すべきだね
BIで最低限命をつなげる保障があるなら
国民にもチャレンジ精神が芽生えるってもんだ
417名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:01.89 ID:uB51dypx0
>>385
一世代こっきりなら公平。
次世代の能力は親の収入に依存するから
不公平極まりないが。
418中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 20:25:02.92 ID:cg5GF76q0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
419名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:09.47 ID:tzkXBTmT0
>>406
導入された「評価主義」なるものは
スーパーマンしか評価できないような内容だもの。
減給有りきの実力主義。評価主義だから。
唯一、犯罪まがいで儲けた奴だけが評価されたけどな
420名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:27.46 ID:MXqRKh1Q0
無能が役職者になる会社だと
余計末端が皺寄せくらう予感
利権ある奴なんか自分の事しか考えないだろう
421名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:01.33 ID:tY1E42gD0
安倍オワタ
これは暴動起きるぞ
422名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:05.10 ID:pcHQlWKK0
>>394
あんた、目くら。

この議題は、雇用の流動化が目的じゃないよ。w

海外移転しやすくするための議題案件。

国内空洞化が促進されるのに、派遣が社員になれると
勘違いしないように。
423名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:32.23 ID:JSgoV8Yr0
>>412
従業員を減らしたいと思う会社はあっても増やしたい状況ではないよねw
424名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:35.08 ID:ieGMP/yN0
>>400
いやいや、ある視点から肯定意見だろ。

包括的問題解決の手段に
  「問題点」で反論した気になったり、
  ある「価値観」から肯定したり
バカでもできる反論、肯定ですから。
425名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:38.10 ID:ZxsJfc3b0
役に立たない奴は全員フクシマ送り

仕事はいくらでもある
426名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:38.24 ID:Cn5mSwXD0
>>161
サラリーマン自身が、そのことに気づいてないからな。
特にバブル入社組は
427名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:52.27 ID:qIAPid4jO
たられば論はウンザリ
足腰腐って身動き取れない状態
428名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:27:31.96 ID:kXFvM81p0
>>424
業務経験豊富な中年と、未経験の若者、どっちが採用されると思う?
海外留学経験のあるA欄大卒の人間と馬鹿なF 欄どっちが採用されると思う?
多分企業が従業員に求めるレベルは上がると思うし、今度は人を育てることをしなくなるよ。
この制度で得をするのは優秀な人間だけ。並程度の実力じゃ首を切られる側。
無能な上の世代も切られるが、有能になれない若者も切られる。
ゲーム、アニメ、その他の娯楽なんかしてられないサバイバルゲームが今よりひどくなるだけだ。
429名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:27:45.60 ID:uB51dypx0
>>403
ま、売り手市場になった時に施行しないと失業者続出やな。
430名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:27:54.62 ID:LUNE9k/w0
そして
ホワイトカラーエグゼンプションの導入で
残業代が出なくなるとw
431名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:28:24.07 ID:b5eAdjQS0
(参院選前)
 解雇を原則自由にするところまで
 ↓
(参院選大勝利後)
 移民政策を導入

安倍 「参院選までのガマンガマン。 参院選後に、やり放題を、トリモロス!」
432名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:28:30.95 ID:j2dmTcU60
また問題を起こしそうな…
433名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:28:36.57 ID:9n7fPHKv0
正社員「これは安倍ちゃんGJだね。俺らをどんどん解雇してくれ!」
434名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:01.99 ID:tywgaWXGI
欧州で採用等で年齢差別をやったらどういうことになるか
差別的な解雇にどれくらい懲罰的賠償金が課せられるか
そういったところも盛り込むんだろうな
435名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:03.82 ID:qLP23Dyi0
病気になったら解雇
妊娠したら解雇
年取ったら解雇
436名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:19.11 ID:fAbtzCMf0
やっと、正社員になったのになぁ。
これは、消費税よりはるかに厳しいことになるかもな。
437名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:23.62 ID:JSgoV8Yr0
まぁいいんじゃね。
農家だってTPPで壮絶なイジメにあうんだから。

世の中、平等で正社員も苦労してもらないと。
438名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:51.16 ID:68o68nkj0
海外とかだと役員クラスも、どんどん転職して
実績を上げてポストを獲得していってるけど、
日本で雇用流動化のために解雇規制を緩めるって。。。
 
役員クラスが率先して雇用を流動化すればいいのに、
そこは手付かずでやろうとするから無理がある。
 
439名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:07.29 ID:LUNE9k/w0
>>437
でも、公務員だけは安泰なんだろ?w
440名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:10.25 ID:+Zy9TU5H0
宝くじ当たったら解雇してもいいよ♪
441名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:12.70 ID:6DJ9LXbf0
60歳定年まで永久雇用が義務ずけされているから、一仕事10年しか持たない業界は会社潰すしかないよな。
442名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:17.36 ID:LM7U4s3d0
>>412
首切ったら穴が開くからそこに募集が掛かるよ。
大量にあっちこっちで解雇が有ればその分 募集も大量に発生する。常識だぜ。
443名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:26.26 ID:A44YJ4orP
恐ろしい時代が来たなあ
もう自殺しかないわ…
444名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:27.81 ID:NhI5/ORD0
移民フラグ?
445名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:28.92 ID:01tiyo3Q0
>>419
結局減点法方式の評価だったのか
そりゃ無理だわ

しかしこの手の労働力の流入化って話では
なぜか35歳以上の年齢制限による足切りが無視されている訳で
これがある限り35歳以上になって切ら捨てられたら
一貫の終わりだろうに
446名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:29.68 ID:MnopwCun0
なんもしないで、解雇自由化なんてしたら自殺者がさらに増えるな
北欧並みの生活保護捕捉率と職業訓練の充実が実現できるならいいが
447名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:45.76 ID:r4EroLd+0
>>1
そんなに欧州基準にしたいなら、ILOの勧告に従えよ
ILOから散々、「日本の派遣制度、研修生制度は現代の奴隷制度である
日本は労働環境を国際労働基準まで改めよ」という強い批判受けても
無視しまくってたのがお前ら自民党だろ
448名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:31:17.47 ID:ZLKZ30nq0
生保もBIも税金だぞ
ふざるけな
貧乏人にくれてやる金なんて無いんだよ
甘えず金が無くなったら死ぬか川で釣りでもしろや
449名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:31:41.46 ID:ieGMP/yN0
>>406
本来の成果主義ってのは「業績」だけが判断基準じゃないんだけどね。
利益を上げても誰かから恨まれるような仕事は本来評価されない。
金や権力じゃ不死身になれないし、イメージダウンは経営を傾ける。

はずだけど、日本の場合誰かを仕立て上げて「事件解決!」ってやれば、
マスコミも満足して引き下がるし、広告も引き出せる。
視聴者側も、あいつはなんて悪い奴なんだ! 成敗されて良かったな。 で終わる。

本来組織内の人間が行ったことでも、組織が生み出したものの責任は
組織が追わねばならないはずなんだけどね。
450名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:31:52.12 ID:kXFvM81p0
>>442
だったら現状の派遣制度で十分だろw
451名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:31:56.37 ID:kCbqzFxX0
>>429
確かにそうだよなw
452南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/18(月) 20:32:18.58 ID:L71nI+df0
となると忠誠心くそも無くなって
技術とか情報をリークしまくる社員が出てくるだろうね。
サービス残業もする必要がなくなる。
5:30になったらキッカリ帰宅。翌日に持ち越し無しqqqqq
453名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:32:27.56 ID:uB51dypx0
>>437
実現したら中国野菜しか買えない人であふれるな。
安い食料を求めて関税も全撤廃に拍車がかかる。
TPP万歳だな。
454名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:32:32.45 ID:+Zy9TU5H0
解雇する前に採用しないと解雇もできないよ
455名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:32:39.89 ID:1zfa0Bc2O
残業代0法案もあるでよ(笑)



安倍政権は、前回経験しただろ(笑)
456名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:33:37.71 ID:MNo0eSyZ0
はーい、生活保護を叩いてたバカは寄っといで〜
ブーメランが当たるよ〜w
457名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:33:53.34 ID:PRHkehzcO
まてまてw
それじゃあ公務員はどうなるんだ?
公務員だけ貴族だとでも言うのかね?
日本は欧州とは違うんだぞ?

国土も狭ければ、食料自給率も危ういと言うのに、
それでも公務員は別だって?

甘ったれんなよコラ
竹中も三木谷も何様だボケが
おまえらに何かを決める権利は始めから無いんだよ売国奴が
458名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:33:55.40 ID:pcHQlWKK0
>>430
あ、またバカが現れた。w

同一労働同一賃金とWEはセット

高所得者の賃金を低所得者に回すのが目的
459名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:34:31.14 ID:ieGMP/yN0
>>428
理想を現実に押しつけちゃだめだよ。
現実から理想を生み出さないと。
460名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:34:41.32 ID:Ei5QCG1V0
■欧米の厳しいサービス残業の規制・刑事罰化が導入されなかった場合の一つの可能性
数千万人いる普通の社員→給料上がらないくらいはまだマシ。無言の強烈解雇圧力で雇われたまま奴隷化。サビ残・デスマーチは毎日。
幹部→リストラ対象。特にコスパが求められる。
歩合高給社員→変わらない。もしくは解雇圧力で少し安くなる。
経営者→うはうは
超専門職派遣→変わらない。
その他派遣→正規につられて安くなる。格差は多少縮まる。
461名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:34:55.54 ID:ieGMP/yN0
>>429
そりゃそうだw
462名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:34:57.69 ID:+Zy9TU5H0
公務員には米とか現物支給になるのかなぁ?
463名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:35:23.24 ID:PbzBpUYD0
貧乏人が貧乏人を叩き始める

これもアベノミクス・・・w
マジ笑えるはらが
464名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:35:26.76 ID:o1WUuSyN0
最近の流れ見てるとホント公務員でよかったと思うわ、なんか対策されるとしても完全に日本が落ち込んだあとだろう
465名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:35:33.30 ID:7w3BX/EoP
異常なまでの正社員の雇用の硬直化がおわるのはいいこと
一度雇うと会社が傾かないと相当ダメな奴でもやめさせられず
比較的高齢の正社員ばかり増える。
若い奴は正規雇用してもらえない。
結果給与格差ができる。なるべく同一労働同一賃金になるような手立てをする限りにおいてはやってもいいと思う。
466名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:35:40.57 ID:oueh8ythO
>>1
非正規の立場からすれば全面的に賛成だな
正規の解雇規制や年功序列賃金などの既得権を完全に破壊し、
同一労働同一賃金で正規と非正規の区別を取っ払えば、
年齢で求人を制限する意味も薄くなり、
少なくともアラフォー以上の求人は増加するわな
467名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:36:03.38 ID:/ihuei7b0
これは公務員しかないのかな
468名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:36:03.35 ID:njjsF/YE0
>>463
小泉構造改革と完全にデジャブってるんだよな
469名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:36:20.50 ID:TltMWSjG0
まさか経営者や官僚でもないのに自民に投票しちゃった馬鹿いないよな?
470名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:36:46.75 ID:pcHQlWKK0
>>455
あ、またまたバカが現れた。w

同一労働同一賃金とWEはセット

高所得者の賃金を低所得者に回すのが目的
471名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:36:52.26 ID:41wjRq3I0
   だまされやすいんだよなぁ。

   安部自民は経営者側の 言い分 だけに熱心なんだがなぁ。

   この クビ切り法案で 経営者は 正社員を減らしまくる。

   絶対に跡になって、裁判を起こされないように、法整備しているだけ。

   産業競争力会議ってたって、経営者の群れだもんなー

   しかも、社員がクビになって、「おれ に 社員のチャンスが!!!」

   とか、契約・派遣・アルバイター・ニートが 夢見ているだけだわな。

   減らした正社員の席は 永久に 補充しない。 非正規を働かせるだけ。

   それほどまでに 経営者は裁判沙汰にならず、正社員で立ち向かってくる

   ヤツを消し去りたいだけだわな。
472名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:37:11.68 ID:tzkXBTmT0
>>466
残念だが解雇された社員がそのポストに
派遣で入るだけだから
オマイの入る隙間はない
473名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:37:23.71 ID:qphiFI5z0
おまえらは不幸になるけど
きっと国益には沿うことなんだと思うよ
474名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:37:25.11 ID:lKXwy5YA0
中高年になる頃の経年劣化を越える実力を身につければいいだけ
とはいえこんなの「普通」レベルで生きてきてる人間にはこの上なくキツいなw
475名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:37:56.97 ID:/PSiN88L0
>>430
つホワイトカラーエグゼンプション

武田薬品の長谷川の提案内容に入ってるからね。
同じ案が規制改革懐疑にも入ってる。


●裁量労働制の拡大
●企画型労働の8時間労働規制の緩和

↑1日8時間分の給与で24時間働かすことができる制度。ホワイトカラーエグゼンプション。
で逆らうものは「違法解雇の合法=解雇規制緩和」で解雇する。

「労働者保護の廃止」が規制の緩和とか、安倍の朝三暮四は国民を馬鹿だと見下している証拠。


もう共産党しか、TPP反対、違法解雇合法化に反対する労働者保護の団体が存在しない件。
JAと共産党が共闘するように両方へメール入れとこう。
476名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:38:19.71 ID:LUNE9k/w0
>>458
安倍が同一労働同一賃金の政策を進めているというソースあるの?
無いのに断言しているなら、お前がキチガイ
477名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:39:12.57 ID:PbzBpUYD0
あと奴隷がスキルとか言って首にならないための方法を自慢する

これもアベノミクスの特徴だな・・・w
腹筋割れてきた・・w
478名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:39:38.58 ID:MOq0qa4FO
自己研鑽してて思うけど、
仕事きっちりしてプライベートの時間を資格とビジネス書に当てて
なおかつ人には余裕に見せなきゃいけないとなると
もう恋人とか作ってる時間無い
むしろ暇をもて余した独身異性の誘いとかシネと思うようになった

少子化捗るな
479名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:39:43.32 ID:zr2QMlEy0
コネ採用や終身雇用制度がなくなったために、技術流出や就労意欲が低下した汚点がある。
小泉・竹中の悪政を繰り返すべきではない。

国会議員に対する地元の支持率調査を毎月行い、支持率が30%を切ったら免職される制度を作ったら、
地元対策に没頭して政策どころではなくなる事すら想像できないのか?
480名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:39:48.07 ID:hPJdNTmC0
■産業競争力会議の中の特に要注意なグループ

以前、日経新聞で報じられた。農業政策について市場原理主義的な酷いアイデアを発表していたグループです。
産業競争力会議でググれば簡単に見つかります。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai2/siryou5-3.pdf

以下はメンバー

新 浪 剛 史
秋 山 咲 恵
長谷川 閑 史
三木谷 浩 史
竹 中 平 蔵
481名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:40:54.75 ID:+Zy9TU5H0
>>469
?
なにっ#
給与や雇用は増やしても、消費税や物価は上げてはいけません。
482名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:21.23 ID:beCkDPuG0
マイナンバー制と並んで押し出してきたな。
安倍ちゃん政権の実情は新自由主義の押し付けだからな。
自分たちが一番クソだってことは棚上げだ。
もう、庶民を守る政党はないものかね?
このところの暴走ぶり見てると新聞発表の支持率は本当なのか?と思うぜ
明らかに盛ってるだろ?
483名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:20.95 ID:/PSiN88L0
>>464

規制改革懐疑で、公務員の身分保障廃止しないと完全な流動化とはいえないし、民間と整合性が取れない、って、自民党御用学者がもう発言してまっせ。

甘いよ。
公務員労組が加盟する連合つぶしに新自由主義者が動いているから、お前らも逃げられない。
アメリカの公務員って解雇自由だから、TPPで日本の雇用制度がアメリカ化する、ってのはそういうこと。
484名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:21.82 ID:/85OTQm90
安倍も普通の政治家だったな
支持率が上がるとすぐに驕慢になる
政治ってこわいねー
485名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:26.08 ID:0o0WjhO7P
反対する人は今の非正規(昇進なし昇給なし退職金なし&幹部の気分でいつでも解雇&場合によっては社会保険と厚生年金に入れず)が当たり前の国にしたいって事かな?
486名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:31.68 ID:iacLpW+Q0
>>433
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:34.76 ID:oueh8ythO
>>472
心配はご無用
無意味な年齢制限等を取っ払って完全実力社会になれば、
能力でのし上がれる
488名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:01.88 ID:2brncfQq0
公務員もな
489名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:08.47 ID:KYVgoLw90
その前に自民党を消せばいい

維新はもっと過激だから論外

また民主に戻そう
490名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:14.80 ID:r4EroLd+0
>>478
より、仕事する為に生きてる人生が捗るな。
491名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:16.74 ID:6QbVjQG50
こんなアホなことせんでも無能でバカで高給とりの団塊がさっさと消えればイイ
老害1000万若者300万って状態を
老害200プラス年金 若者600って状態スレばいいだけ
老害より若者の方が数すくないのだし人件費的にも企業にやさしい上に
社畜の総数は増やせるし、その社畜が商品買って経済活動する余裕も出来るのだから
景気経済かってに回りだして持ち直すだろうよ
492名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:25.53 ID:oq8x27KT0
ジコセキニーンだろ。
何にも働いてもいない学生が氷河期で就職できなかったり、非正規に甘んじるようはよっぽど自己責任。
何年も働いて結果を残せないなど単なるジコセキニーン
そんな旦那を選んだ奥さんもジコセキニーン
493名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:49.20 ID:01tiyo3Q0
>>480
自民の支持者は安倍が決めたのではない
産業競争力会議の有識者が言ったんだにしたいようだが
その産業競争力会議の有識者は誰が決めたんだ
しかも新自由主義の支持者ばかりよく集めたもんだ
494名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:11.70 ID:AIkCY4mm0
だいたい、公務員も国家公務員法第七十五条を見なおして、お金を払って解雇できるルールづくりをすべきだ、
などという提言をしたって、公務員が具体化を検討するわけないよな。
495名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:30.27 ID:o1WUuSyN0
>>483
そうなのか、じゃあ俺も駄目だな、終わりだ、まあ日本が終わるところを生きてるうちに見ときたいってのもあるからまあいいや
496名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:51.24 ID:pcHQlWKK0
>>476
バカはマスコミに騙された事が認めたくないらしい。w

WEが駄目になってから、安倍は同一労働同一賃金を言わなくなった。

まんまとマスコミに騙された派遣労働者達
497名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:55.63 ID:XLHHHzpNP
皮肉をこめて言うなら、医薬品分野の規制緩和もどんどん進めてください。
498名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:44:54.13 ID:beCkDPuG0
職場でローン組んだばかりの人がとあることをやって解雇されたんだが
ノイローゼになってしまった。
この間、見かけたんだが完全に向こうの世界の住人になっちゃってたぞ。
解雇規制をゆるめたら間違いなくああいう人を量産することになる。
解雇を言い出せない親父さんおふくろさんを作って家庭をぶっ壊す
安倍ちゃん、お前いったい何やってんだか分かってんのか?お前のような奴は
お前で充分だと思う、このクソ漏らし売国奴が
499名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:03.86 ID:DSC/DJyf0
>>466

正社員を既得権益者として破壊しても
現在の派遣労働者のパイが増えるわけではない

派遣と年齢による雇用制限を禁止するだけでいいんじゃないかな
それだけで、労働市場は流動化する
他社や他業種に移れるチャンスがあると知れば、正社員も現在の職場にしがみつかなくても良い
そして、派遣にチャンスが生まれる

目的は労働市場の流動化でしょ
手段の一つが解雇を容易にすること
これは悪手だよな
派遣労働者の正社員に対する怨念を煽るのは、手段にもならない最悪のやり方
500名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:09.15 ID:r4EroLd+0
>>487
実力で、のし上がれるだけの力持った人達は
現状でも、とっくに正規雇用者なってると思うが?
501名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:15.20 ID:tywgaWXGI
>>435
武田は社員にアリナミンV飲ませとけば大丈夫だろ
それで効かなくなったらゼドリンもあるしw
502中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 20:45:29.01 ID:cg5GF76q0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
503名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:46:01.54 ID:b5eAdjQS0
>>498
その前にローンが組めないから大丈夫
504名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:47:06.13 ID:QQh4KW910
失業率が日本よりも高いところをお手本にするって、頭悪いのか?
505名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:47:15.65 ID:ieGMP/yN0
>>478
月2回、日曜日のみでなおかつ午後半日という条件で付き合って結婚した。

ま、こんな生活だから金がいつの間にか貯まってただけなんだけどね。



シャブリつくされたら、子供おいて逃げやがった。

子供可愛いから嫁はどうでもいいけどね。
506名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:47:34.17 ID:/PSiN88L0
>>480

新 浪 剛 史→ローソン社長

長谷川 閑 史→武田薬品工業

三木谷 浩 史→楽天

竹 中 平 蔵→慶応大学の終身雇用教授

秋山咲恵→大赤字で再建中のゴミ会社の社長だが、第一次安倍内角から政府税制調査会に入っているなど安倍の支持者らしい。


こいつら全員許さん!

 ●ローソンとローソン100を不買します!
 ●武田薬品工業の薬を拒否します!処方されてもジェネリックに変えさせる!
 ●楽天での買い物も完全不買運動する!楽天カードも解約した!楽天証券から金も全部引き上げた!
 ●慶応大学に入学したら、名ばかり正社員される、と受験生に知らせる!
507中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 20:48:21.30 ID:cg5GF76q0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
508名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:48:55.02 ID:h4mgM8SF0
解雇規制の緩和は安倍からじゃなくて、谷垣の時から公約だったからな
モリタクとか批判するだろうが、これはやった方がいい
509-:2013/03/18(月) 20:49:22.83 ID:tQyB2T7e0
ダメ経営陣のミスの代償は末端労働者が支払うべき
身分は固定化された方がよい


こういうことだな
自由経済を装った社会主義はもう終ったね
510名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:49:31.35 ID:tzkXBTmT0
>>491
老害1000がなくなって
若者300のままだよ
そしてその若者のポストに今まで正社員だった奴も
流入する。
511名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:49:45.99 ID:OSYW04bZ0
「株価さえ上げておけば誰も文句言えないだろ、何だってやれるんだ」

アベちゃんは気づいちゃったのね…。

参院選挙も圧勝、憲法改正も、徴兵もいける。
512名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:50:19.28 ID:ch7+rcdOO
>>361
一人の無能中年のに既得権を守るために数人の有能新人の首を切れるようにする法案なんだけどね。
少なくとも能力に圧倒的差がないなら数人の新人切る方が不利益だが、法的にその選択肢しかない。
513名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:50:28.56 ID:beCkDPuG0
>>503
それ、コンドームも買えないから滅ぶとか言った奴と同じレベル
中間層で日本は持っているが、中間層を滅ぼしたら日本は滅ぶ
東南アジアの中に埋没するね。それも後進国として
514名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:50:53.42 ID:01tiyo3Q0
>>506
一頃不買とか馬鹿じゃねえかって思っていたけど
親中韓やこの手の新自由主義支持者のモノとか
買っちゃダメな気がしていた

国民を崖っぷちに追い込んで追い落とそうとする連中の
腹を膨らますのは本当馬鹿らしいわな
515名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:50:55.51 ID:CrX7UKjq0
>>512
有能・無能という勤務評価と雇用規制は全く別の話である。
相応の能力の労働者が相応の会社で働いていると言うのが、
今日の社会の実像であって、解雇は個々の能力のあるなしに関わらず行われるものだ。
516名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:51:11.25 ID:iMCrbCPy0
>>507
> 【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め

竹中も、だいぶお利口になってきたようだ。
やつにやらせるとよい。
517名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:51:26.68 ID:oq8x27KT0
>>509
そ。
新卒の時に就職先を選びそのまま終身雇用など、昔の中国や北朝鮮にそっくりな社会主義制度。
10%の大卒はホワイトカラーでそれ以外は現場というとこまで昔の中国に瓜二つ。
よくまあここまで持たしてきたもんだと感心するわ。
518名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:51:32.29 ID:/PSiN88L0
>>502

おう共産に投票してやるよ。

解雇規制緩和で違法解雇合法化
裁量労働制拡大でサービス残業合法化
派遣会社と癒着して、解雇した労働者を派遣に落とす
就業規則の賃下げ変更自由化まで検討!

もう完全に頭にきた!

今度という今度は、一貫して労働者保護を訴える共産にマジ投票すっから。
安倍を絶対に許さん!
519名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:51:41.03 ID:r4EroLd+0
これがまた必要だと思うんで貼っておきますね。

・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
 ◆ 自民党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
  「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
  「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

【学生】結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
520名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:51:50.04 ID:tzkXBTmT0
>>511
日本の凋落は
株主・経営者のモラルハザード

が一番の原因だけどな。
配当高けりゃ労働者なんかどーだっていい株主ばっかり
黒字に何とかできりゃ何人首切ろうがかんけーねーな経営者ばっかりだからな
521名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:52:47.52 ID:P7RRb7tA0
これはいいことだと思うよ。
いままで労働者を過保護にしすぎた結果、日本企業が国際競争力をどんどん失っていったわけだし。
農林水産業と同じ構図。過保護を止めないと絶対に強くなれない。
522名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:52:57.40 ID:ieGMP/yN0
>>504
難しいところ。

日本の場合は、「安全地帯に逃げ込む」感じの人が多い。
何となく空気読んで、みんな同じレベルでいようとするし、
向上心があるみたいな人は、変な宗教みたいな啓発セミナーとかで変になってくる。

途上国の失業率高い国だと、ハングリー精神みたいなものがあるから、
その人間の成長性みたいなものがずば抜けてる。
知って、理解して、考えて、使う。って感じなのか?
初期ステータスは日本人に劣るけど、なんというかすごいんだよ。
523名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:53:10.01 ID:ZFbzBCVD0
会社に囲われて愛社精神でやってきたサラリーマンとか絶滅危惧種になるだろうな
企業VS社員の特許紛争とか激化しそうで怖い

もっと怖いのが、特許紛争にたぶん日本の法曹界が追いつけないであろうこと
524名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:53:29.35 ID:HA7Zp3p+0
アホ「有能なものが残るならいいじゃん」

企業「有能なものってのはサービス残業に文句言わない奴隷のことな」

アホ「」
525名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:54:16.33 ID:CrX7UKjq0
>>520
ああ、それ納得
サラリーマン経営者なんて言葉が使われだす始末だしね
526名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:54:37.76 ID:/PSiN88L0
>>516
>>507を、真に受けるなよ。

オランダ版って、つまり労働者全員を名ばかり正社員するってこと。中身は全員非正規雇用ってことだぞ。


全員正規=正規という名の非正規

それとも新自由主義の右翼か?
それなら死ね。
527名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:54:55.47 ID:01tiyo3Q0
やるのを支持する連中はセーフティーが殆どない現状でも
賛成するのか?
528名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:54:57.29 ID:isRy2JoS0
強欲経営者とキムチに甘く、アメリカの言いなりの安倍ちゃん
自民のしょうもない所が丸出しになってきたな

やっぱり谷垣さんを使い捨てにせず首相にしておいた方が良かったんだよ
529名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:55:08.60 ID:MnopwCun0
今後は好景気になっても従業員の賃金上昇よりも設備投資に向けられる
新入社員に投資するかわりにロボットに投資するようになる
今のうちに代替不可能なスキルを身につけておかないと一生ワープア
530名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:55:09.54 ID:i3dqTR9J0
いつ解雇になるか分からないなら派遣社員みたいなもんだな
サービス残業あるなら派遣以下か
531名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:55:16.91 ID:beCkDPuG0
>>521
経営者の過保護のほうが問題だろ。
こんな規定の前にまず経営責任をきちんと問えるようにしてから、だな
お手盛りとおざなり経営責任の国で現場にすべて押し付けようなどバカな話だ
舐めたことをやる連中がどの口でほざくのかと
532名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:55:33.36 ID:ch7+rcdOO
>>368
派遣業が派遣&斡旋業になりました。
何故か会社の中に1年で切られる社員という謎グループがいますが全員派遣会社から斡旋されている人達です。
解雇されないのは依然新卒入社組だけです。

まあ俺でもこのくらいのシナリオは考えるなw
533名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:55:44.39 ID:G6mwTq200
これだけ流通網情報網が完成してしまうと日本式はさすがにちょっと厳しいな
リーマンショックも対岸の火事のはずか情報のせいで消費マインドが一瞬でずたずただったし
常に一定の労働力を抱え続けるのはハンディになるね
ただ他をきちんとやってからの話だ、失業保険の延長や職業訓練とか医療費、翌年の税金いろいろとあるが。
資格利権はとりあえず潰したらどうだい。職業訓練で誰でも学べて受験できるようにするくらいでいいだろ
534名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:55:51.82 ID:hJ0ksGfR0
これで、実力あるかもしれない系のリスク人材を雇いやすくなって
個人的には嬉しいよ

力もない奴を雇い続けるより、力あるかもって人をどんどん入れて〜
というサイクルで会社のレベルにあった人材に収束させられれば
会社にとっても社会にとってもよかろう

現状はできる社員がかわいそうだし、能力ある人が
なかなか採用されにくいのも可哀想
535名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:56:25.07 ID:+Zy9TU5H0
>>507
>現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです
是正必要。
現実問題として、官と民の格差はひどいぞ。
官と民の一国二制度状態も法により粛々と是正しなさい。
536名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:56:25.36 ID:CrX7UKjq0
現状での雇用規制撤廃は明らかに問題である。
これを行うなら、第一に労働組合の見直しが必要である。
会社の支配を受ける従業員によって成り立つ企業別組合から、
独立して影響力を行使できる職業別組合、横断組合への転換が望まれる。

投資家の利益は株主自身が守るのと同様に、被雇用者が被雇用者自身を守りえる枠組みが必要なのだ。
不当な内部留保や、著しく圧迫される人件費、劣悪な労働環境などの是正は、法整備や税制敵的配慮という手段に頼ってもいまや解決が難しい。
537名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:56:30.27 ID:kntHAa4Z0
結局強者しか生き残れないんだよ
538名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:56:59.14 ID:iMCrbCPy0
オランダ雇用革命

今、先進国はどこも失業率の高さが悩みのタネだが、
オランダは数少ない例外だ。
男の育児は当たり前。
子どもの幸福度は世界一。
どうしてそんなことが可能なのか?

かつては経済が停滞し、
社会保障費の負担が重くのしかかり、失業率も高かった。
どん底から回復したのは
「フレキシキュリティー」という政策を導入したことがきっかけだ。
オランダの雇用と福祉の現場を訪ねた。

総合情報通信企業「KPN」。
欧州を中心に固定電話や携帯電話、
インターネット、テレビなどのサービスを提供し、
収益は年約19億ユーロ、従業員1万4300人の大企業である。

ナタリー・マッカーさん(38)は週4日働くパートタイマーだ。
7歳の男児と2歳の女児がいる。
フルタイムの正社員だったが、
下の子を出産したのを機にパートタイムになった。
「給料は減り、夜勤は午後11時から朝7時まで。
大変だけど、その分子どもと過ごせる時間は増えた」
と目を輝かせる。
539名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:57:03.88 ID:9GVnuDiw0
再就職出来ない人が多いと、税収か少なくなって働いている人が困るのに…
他人事に笑った。
540名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:57:04.07 ID:uB51dypx0
>>522
参考にするヨーロッパは途上国ではない。
ハングリー精神よりも失業しててものほほんとしてられる制度、精神があるのでは。
541名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:57:11.86 ID:T7PIctJL0
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ  
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /    
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./    
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /    CHANGE!!
542名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:57:41.24 ID:oq8x27KT0
>>526
っていうか日本みたいに正社員が恵まれてる国ってどこがあるのよ?
いい加減日本の正社員制度じたいがガラパゴスって気づこうぜ
543名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:57:48.51 ID:g1jK86Fh0
小泉・竹中がその存在を国民にはひた隠しにしていた「対日年次改革要望書」や
直接の綿密な打ち合わせ等によりアメリカからの要請に沿う形で進めた金融経済政策は、要約すると、

@日本は緊縮財政をおこない、米国債投資を増やすこと。デフレは継続すること
(日本の預貯金を日本で使わせないで米国債へ投資させる為)

A合わせて外資による日本企業の買収を促進させる環境を整えること。
商法改正し、国境を越えた企業買収における三角合併の認可、銀行を弱体化させ、株価暴落への市場誘導をおこなう

B世界でも有数の資金量を誇る郵政公社を民営化して、それをアメリカ資本に買収させる

C新自由主義・市場原理主義にしたがって日本の経済社会体制や労働環境(非正規雇用の促進等)、
日本人の思考様式までありとあらゆる領域を総合的に改造し、日本本来の経済力をその底で支えて
いる社会生活基盤を疲弊させて、アメリカ資本の収奪しやすい環境を整えること

などとなるだろう。Cの「ありとあらゆる領域」というのがミソだ。それを逐一詳述したらとても
ブログ一記事では足りないが、これらは部分的にではあるが達成され、特に@とAに関しては
十二分に完遂されたと言って良いだろう。そこには巨額のインサイダー取引の疑いまで絡む。

2003年春の日本の金融危機は人為的に引き起こされたものであった。
株価暴落を招いた最大の原因は、竹中金融相(当時)による2002年10月のニューズウィーク誌
における「大銀行が大き過ぎるからつぶせないとの政策方針をとらない」との発言である。
544名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:29.02 ID:axBFJltM0
>>538
これってデンマークでもやってる政策じゃなかったけ

先進国はどこも解雇規制は緩いよな
545名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:29.53 ID:P7RRb7tA0
>>531
両方必要だと思うよ。
経営者も労働者も、結果を出さない奴は簡単にクビにできるようにすればいい。
そうすりゃみんな必死になって結果出そうとするさ。
546名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:31.31 ID:beCkDPuG0
>>537
知ったような口はきくな、誰でも明日はわが身だ
547名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:36.98 ID:/PSiN88L0
>>542

 自 民 党 工 作 員 発 見 

お前の妄言に誰がつきあうって?

参院選で自民党にお灸をすえてやるから覚悟しとけ。
548名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:59:13.19 ID:iMCrbCPy0
子どもの世話は週3日自分で、残りの日を夫と両親に任せている。
自宅と職場は自転車で30分。
デイケアセンターも使って育児の分業をしている。
夫はフルタイムの正社員で同社に勤めている。

フレキシキュリティーとは、
労働市場の柔軟性(フレキシビリティー)と
労働者の権利の保障(セキュリティー)を両立させる考え方で、
オランダやデンマークで導入され注目を集めている。
社会問題・雇用省の幹部職員であるディーク・ビークマン氏らが説明する。

「グローバル化と技術革新によって、
付加価値の高い産業へ急速にシフトしなければ
競争力を維持できなくなっている。
企業は技術革新に適応できる人材を集め、
そうではない従業員を解雇あるいはパートタイム化することを求める。
それを可能にするのが柔軟な労働市場政策だ」

失業者には政府と企業が比較的高い生活給付を保障するとともに、
再就職を積極的に支援する。
現在オランダのパート勤務の8割は女性だが、男性の希望者も増えている。

アムステルダムでは平日の昼間でも子連れの男性をよく見る。
自転車の大きな前かごに子どもを乗せている人も多い。
「いつも3時過ぎに子どもたちは学校から帰ってくる。
毎週水曜日は午前中で授業が終わる。
夫婦が交代で子育てしているのは普通です」と経済省の女性職員が話す。

http://hihgor.blog.so-net.ne.jp/2010-08-03
549名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:59:17.63 ID:ropt4EHW0
正社員様の特権崩しキター

まあ、特権は公務員様だけにしたいんだろうけどさ
公務員も自由に解雇できるようにしないと不公平だろ
550名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:59:25.36 ID:01tiyo3Q0
非正規の問題も派遣会社を潰すかピンはね規制を厳重に規制すれば
ワーキングプアの問題はすぐにでも解決するのに
それを相変わらず放置している時点でねえ・・
551名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:59:51.90 ID:+Zy9TU5H0
>>537
>結局強者しか生き残れないんだよ
?
強い者が生き残ったわけではない。
賢い者が生き残ったわけでもない。
変化に対応した(私利私欲のずるがしこい?)者が生き残ったのだ」(ダーウィン?)
552名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:59:54.66 ID:oq8x27KT0
>>535
非正規35%っていうのは世界最悪(韓国よりも最悪)
日本では非正規=奴隷待遇だから、移民が35%働いてるようなもの。
正社員・公務員を守るために奴隷を作るやり方はもう限界
553名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:00:09.23 ID:hPJdNTmC0
おそらく新自由主義的な人達は攻める事しか考えていないのでしょう。
企業家にとっては必要な資質です。
しかし国家は違う。

他社を蹴落として自分がのし上がるというのは、企業のトップにとって当たり前の戦略です。
そういう人が成功する。
しかし、国の戦略としては誰かを蹴落とすわけにはいかない。
外国であれば蹴落としてもいいともならない。

国全体を考えるならば、蹴落とした相手は財布を別にした他人ではない。
回り回って自分達の生活を支えてくれている仲間でもある。
ゾンビ企業が潰れるということは自社の顧客を失うことである。
そういうマクロな視点があるかどうか。

その考え方が出来ない人は、やっぱり使ったお金はこの世から消えるみたいな近視眼的な思考しかできないのでしょう。
企業のトップとしてはそれでも良いとは思いますがね。
自分と他人とは別の世界のものとして考えてもよい。
しかし、そういうミクロな視点では国家経済は語れない。

優秀な社長が優秀な政治家とはならないんでしょうね。
554名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:00:34.16 ID:zWOD6AZv0
これでドロップアウトしても仕事がすぐ見つかる状態になるんだからいいんじゃないか?
企業と従業員とのミスマッチが解消されると思うぞ
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/03/18(月) 21:00:47.43 ID:egjyLpPb0
少子、非婚がさらに進むだろうな。まあ移民入れれば問題ないと思ってるんだろうな。
556名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:00:53.20 ID:uB51dypx0
>>544
その分社会保障も手厚いがな。
557名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:01:05.20 ID:beCkDPuG0
>>545
うん、そうだな。だから頭から潰せるようにしないと
で、創業一族色の強い中小はどうやって入れ替わらせるかもね
な、絵に描いた餅と毒の入った餅に分かれるだろ?
558名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:01:43.85 ID:ZFbzBCVD0
飲食店でバイトが一人で
すいませんすいません言いながら10人以上の客をさばくような光景が
全国で見られるわけか。

企業が必要としている強者って、こういう奴らのことだろ?
誰が得するん
559名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:01:49.09 ID:i1vQtRce0
>>542
っていうか日本みたいに日本語使ってる国ってどこがあるのよ?
いい加減日本語じたいがガラパゴスって気づこうぜ
560名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:02:01.08 ID:JVf2yHNr0
麻生の発言と合わせると痴呆公務員もやられるなw
561名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:02:02.20 ID:HA7Zp3p+0
>>542
ILOから抗議されまくりの日本が
世界で一番恵まれてるwwwwwwwwwww

そしてわざとらしくID:/PSiN88L0みたいに
>>547みたいな「安倍を批判するのは民主党工作員だぁ」みたいな典型レスwww
562名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:02:08.12 ID:qLP23Dyi0
ローソン記憶のある限りだと4.5年行ってないな
幹部の糞BBAが「格差は、甘え」「過労死自己責任」とか言ってから

自分で稼いだ金だぜ。自分の首を絞める所に誰が使うかよ
563名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:02:34.87 ID:2rs7Pg8e0
>>452
忠誠心もくそも無いような社員はくびにしても
よい、ということでは。経営者の考えによるな。
いろいろあってよい。
564名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:02:42.18 ID:yo4Lg6rJi
>>9
だな。
まず、公務員の首切りを自由化してからの話だ。
565名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:02:41.83 ID:mWnJbzkt0
どうぞご自由に(w
どんどん首切ってみたまえ。
566名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:02:42.53 ID:PiyOIOWx0
賛成するんだったさ、マスコミさん。
テレビ局職員ってだけで何も仕事しない
おっさんは年収300万に。制作プロのADは2000万にする。
ここからスタートしてみろや。
567名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:03:00.80 ID:e88irMel0
都合の良い解雇の部分だけを欧州からいいとこ取り〜
568名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:03:02.63 ID:uB51dypx0
>>554
会社の海外進出と外国従業員でマッチング取れるよ!
569名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:03:05.28 ID:/PSiN88L0
>>538は新自由主義雑誌のウェッジとか、東洋経済とか産経とかが書いた嘘な。

わざわざ非正規雇用で満足している少数派を探してきて、それが多数派のように見せかけている。


>>544
その先進国の状況な

●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化!
●世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!

解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!


さらにこれ。

●外国の派遣法には「身分が不安定な派遣社員の給与を正社員より高くする規定」や「派遣会社のピンハネを25%以下にする規制」があるが、外国の派遣法を参考にした自民党の派遣法には一切ない!

最初から非正規は奴隷にされるために自民党によって生み出されたのだ!
しかも・・・

●非正規労働者の結婚率は正社員の3割以下!

労働者保護が廃止され、正社員が解雇されやすくなり、サービス残業も合法化されて、実質非正規になると、名ばかり正社員になる!つまり日本で結婚できる労働者がいなくなるってことだ!
570名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:03:28.77 ID:N0Sk6+M50
ヒャッハー!
571名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:03:58.21 ID:T0907fM/0
これで外国人労働者が正社員として日本で働きだしたとしても
問題あったら、いつでも解雇できるわけですね。
さすが阿部さんやわー
トラストユー
572名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:03:59.74 ID:01tiyo3Q0
>>561
自民党はどんなセーフティーネットを作ったのかご意見を拝借したいのだが
573名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:20.52 ID:i3dqTR9J0
>>537
人類の祖先は海中から陸地に逃げたヘタレです
574名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:20.61 ID:yo4Lg6rJi
>>554
これやると、日本の製造業はマジで終わる。
575名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:21.97 ID:beCkDPuG0
奴隷を増やす→生む機械と作る機械がくっつかなくなる
→奴隷の不満高まる→じゃあ市民を奴隷に落とそうw(いまここ)
→貴族と奴隷だけの社会完成w→貴族の上がりの一部は外国へ

こういうことだな
576名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:32.98 ID:KQqq/koQ0
>>500
そうでもない。

現状では、解雇規制が強烈に働いていて一度雇った人間は
なかなか解雇できない。よって、企業は可塑性(潜在能力)・コミュ力重視
となって、「無難な」人間ばかりが採用される(能力は未知数)。
内定を取る学生は業種が違う会社で何社も内定を取る

つまり企業の採用基準が画一的だということだ。

解雇が簡単になれば、企業が「お試し」でいろんな人材を雇用してみる
ことも考えられる。アクは強いが能力のある人間はチャンスが増える。
577名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:45.79 ID:3tvvlKFo0
>>553
まあ資本と労働者という関係でい言えば
労働者が安定的な収入を見こんで消費してくれないとダメだからな
578名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:54.91 ID:mWnJbzkt0
ADが2000万て法外だな。
くだらない、安物芸人つかったクイズ番組とか食い物番組ばっかり(w
どっかは南朝鮮偏向だし地上派なんて見る価値ないよ。
579名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:05:00.78 ID:tzkXBTmT0
>>561
どこのパラレルワールドの住人?
580名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:05:04.70 ID:egjyLpPb0
>>569
そりゃそうだよ。能力主義や自由主義で得するのは極一部なんだから。
581名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:05:15.22 ID:XaZplxI70
育児休暇なんか取ってたらすぐに解雇になりそう
582名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:05:36.52 ID:JVf2yHNr0
みんな経営者になればいいじゃん
583名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:06:11.49 ID:+Zy9TU5H0
>>559
>いい加減日本語じたいがガラパゴスって気づこうぜ
?
何言ってんだい!?
発音鮮明な日本語じたいが世界で最も優れた言語のひとつということに気づこうぜ!
584名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:06:28.93 ID:CrX7UKjq0
アホすぎる
雇用の流動化なんて日本人には合わないんだよ
いままで2千年以上も滅私奉公の社会だったんだぜ?

いつの時代も会社を衰退させるのは一般社員ではなく経営層

日本マクドナルがいい例だろ
アホなヤツが社長になった途端右往左往してさ
下の人間も客も迷惑をこうむる

社員の流動化じゃなくて役員の流動化が必要なんだよ日本は

シャープもしかり・・・
585名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:06:32.62 ID:41wjRq3I0
 あわれだよなー、どこか日本人って。

 期待だけで 株高・円安が起きているだけなにになぁ。

 アベがなんでも 良くしてくれるとかさー だまされるんだよなぁ。

 (もっとも、今日は世界経済に不安要因が出てきて、

  株は大幅な 値下がりだがなーーー 400円近いかな?)

  むしろ、株が値下がり、円高が再びここで起きるぐらいで

  いいと思うぞ。(調子にのりすぎ、アベ自民は。労働者全員、非正規にしかねないからな。)

  ついでに、内閣支持率なんか、急降下すりゃいいさ。

  参議院もねじれでもかまわんわ。 自民はかわらんわ。
586名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:07:09.62 ID:T0907fM/0
派遣派遣いうが、紹介予定派遣って知ってる?
外国人労働者が日本の企業のもとで紹介予定派遣ではいってきたら
どうなるかわかる?
2分以内にレスなければ、wikiみてるとみなす。
587名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:07:11.54 ID:DSC/DJyf0
>>582
それをやろうとしたのが、「個人請負制」
派遣奴隷とかわらんよ
588名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:07:22.24 ID:DV5j7iuW0
普通の継続的売買契約や賃貸借契約ですら簡単に解約できないのに労働契約
だけ原則自由にするっておかしいだろ。
589名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:08:19.52 ID:uB51dypx0
>>553
まあそうやな。
徳川吉宗も紀州藩の財政改革は可能だったが
幕府の改革はいまいちだった。
他人の財布が無いからな。
590名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:08:33.20 ID:Cn5mSwXD0
経営者や株主からすれば、良法だけどな
労働者からすれば、悪法だな。
「労働者が一番立場が弱い」ということを肝に銘じ得べきなんだけどな
それなのに「勉強して良い大学に入り、一流企業に入社する」しろとか言う親が居ることに、
俺は驚いたわ。
この状況で、安定した職なんてないのに、愚かとしか言いようがないわ
591名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:08:44.26 ID:uzpVzu7N0
>>1
なんかスレタイ違う
592名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:08:51.90 ID:beCkDPuG0
>>587
それ、リーマンショック直前に盛んに薦めてるところがあったなw
そうすれば全部経費で落とせる、とか言ってさ
知ってたんだよ、連中は
593名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:09:20.18 ID:ZFbzBCVD0
>>584
社員の首は毎日千単位で飛ぶのに
企業の経営ポストは同じ人で持ち回りとかザラだからなw
で、「なんでうちの会社はよくならないんだろう」とか毎年ほざいてるw
594名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:09:37.84 ID:tESRcCZ30
正社員の既得権益を残したいなら、移民導入を受け入れないといけない
それでもいいの?
595名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:11:12.54 ID:01tiyo3Q0
>>594
それ関係ないよ

むしろ正社員解雇規制緩和はTPP参加を見越して
移民を受け入れるために方策だから
596名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:11:15.56 ID:beCkDPuG0
>産業競争力会議(議長・安倍首相)

これだけは忘れんわ。これが通って民間が終わったら今度は役所だぞ
疑心暗鬼の世界を作るのが目的だな。
何が美しい国だよ。ゲリ便野郎が
597名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:11:15.77 ID:egjyLpPb0
>>594
これが通っても移民確定だろ?底辺はさらに結婚しなくなるんだから。
598名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:12:08.08 ID:T0907fM/0
はい時間切れ。
まぁ、何事にも柔軟に対応して最大の成果を出す。
終身雇用なんていつの話しというこの時代で
各々がベストを尽くすしかないね
599名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:00.25 ID:x1bdS29u0
正規雇用は、利権の一種じゃないか、

動物は、自分のエサは自分で手に入れるんだよ、
群れでしか行きられない動物だって、同じだよ、

他人の金を当てにして、貰えるのは「権利だ!」って、えばって言っている。
そんな、民族は、破滅するよ!
600名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:30.25 ID:P7RRb7tA0
>>557
中小企業の経営者も総会の決議で4分の1以上の同意とかでクビにできるようにすればいいよ。
社長が100%株主とかだとクビにするのは不可能だけど、
それで倒産して損害被るのはその経営者自身だから、それはそれで因果応報ってことでいいんじゃない?
国が社長を解雇するわけにもいかないだろうし。

一方、雇われ社長とか一般従業員は出資してない=倒産しても損害を被らないわけだから、
解雇されやすいというリスクを背負わせることで必死に結果出さざるを得なくなる。
601名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:30.64 ID:i3dqTR9J0
果てしなく醜い国だな
602中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 21:13:52.01 ID:cg5GF76q0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
603名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:56.15 ID:Cn5mSwXD0
>>593
しかも社長から退いても、最高顧問とか相談役とかの肩書き与えて、
年収8000万円とかだからな
604名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:03.57 ID:egjyLpPb0
>>598
とりあえず俺は結婚、恋愛、消費を控えるという対応をさせてもらうよ
605名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:12.57 ID:5cpq5WZh0
日本は職業が身分みたいになっちまってるから、
概ね賛成だな。
公務員という職業が終身有効の資格化してるのも問題有りだしね。
流動化を高めて職業を一時的なものにしてしまうのは、
社会を効率化する第一歩だろ。
606名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:20.62 ID:CrX7UKjq0
どう考えてもヤマザキ春の解雇祭り♪がスタートして
年寄りがナアナアで再雇用やら何やらで職場にしがみついて
新卒や解雇された中途半端な人達が失業保険→なまぽに流れそうw

あれ?いつか見た光景だな?あ、成果主義・能力主義が流行っていた頃だw
607名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:25.29 ID:uB51dypx0
>>594
解雇規制緩和されたら移民は来ないな。
会社が向うに行っちまうから。
608名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:38.75 ID:TegRJ+qEP
国賊竹中が入るとめちゃくちゃになるな。
小泉の時代からそうだよ。
日銀総裁を回避させたまでは良かったんだが。
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 21:14:57.44 ID:HX0DEXg30
派遣が重宝されるのは
正社員を解雇しにくいからで
格差問題にもつながる。

「解雇を原則自由に」は仕方ないかもね
610名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:15:04.03 ID:B7JByzeP0
転職しやすくする政策の方は?
611名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:15:14.01 ID:vhEDDYLd0
俺は民主党政権で日本人は総下流階級に落ちぶれると予測してたから
貧民・愚民向けのサービスを開始したよ
消費増税とTPPでデフレ悪化したとしても、若くて綺麗な娘を雇い易くなるだけだから
それほど堪えないな
これは実質45歳定年制だから、手に職ついてない人は
近いうちに路頭に迷うね 
612名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:15:29.33 ID:MEQ1R6YF0
自ら選んだとはいえ
さもしいもんだな
613名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:04.75 ID:beCkDPuG0
株主も経営権もみんな利権だわな
>>599
カネを出したから労働力を掠め取って増やして返せ、って連中もその動物法を適用しようぜw
ブクブク肥って汗も流さん不平不満だけを垂れ流す奴は駆除して良いだろ?
614名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:09.92 ID:tESRcCZ30
正社員というだけで生涯収入が2億円保証される
こんな制度おかしくないか?
615名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:47.86 ID:tywgaWXGI
株高って、外国の機関投資家が買ってるだけだからな
株価維持・配当圧力が強まって、経営者は首つなぎのために
目先のリストラで対応 従業員のことなんて知るかよ
さっさと辞めろってこと
616名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:59.25 ID:LzSnxtADO
失業者だらけの欧州を見本にしてどうすんの?(笑)流石キ〇ガイ竹中平蔵の案だけあるな(笑)
617名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:01.39 ID:ayx8PyuE0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
618名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:04.60 ID:T0x+Vfnu0
>>605
公務員はそのままだと思うぞw
619名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:23.94 ID:DSC/DJyf0
>>610
そうなんだよ!
目的が、労働市場の流動化であるならば
最適な手段は「解雇を原則自由に」ではない
「雇用における年齢制限の禁止」が最初に議論されるべき手段のはずだ
620名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:28.68 ID:3tvvlKFo0
>>609
逆にというか単純にいえば労働者全体の雇用が不安定になると言うことだな
621名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:59.98 ID:y45rJH5SO
公務員も解雇を自由にできるようには
絶対にしない
自民党と公明党

だけど

一般市民には厳しい
自民党と公明党
622名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:18:04.95 ID:41wjRq3I0
  ま、今日のところは 日経平均・400円近く値下がりが

  救いだわな。 円高も始まったほうが、いいんでねーの???

  少々、円安・株高にむかったくらいで 

  アベ自民 と 企業経営者 と 竹中 は 調子にのりすぎー

  と、詭弁を弄して、ごまかしやりすぎなんだよ。

  パソナとつるんでる 竹中を 誰が信用するんだよ。

  あと、参議院議員選挙は 支持したくねーからな。

  自民はしょせん、自民だわな。

  経営者の 味方だわな。 口だけ労働者にうまいこと 言ってるだけだわな。
623名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:18:31.74 ID:egjyLpPb0
>>614
逆に言えばそのおかげで休みのたびに旅行にいけたりローンで車や家を買えてたと思うんだけどな
624名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:18:33.47 ID:OEM1C3qy0
>>549
国を運営してるのは誰だ?官僚様だろ?つまりそういうことだ。
625名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:18:49.06 ID:Cn5mSwXD0
>>613
株主と創業者は、別に利権だと思わないけどな。
リスク犯して、事業起こして成功してるんだから。
株主だって、株購入して企業を支えてるんだから
626名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:19:16.10 ID:pq/MPB9q0
バブル以降の不景気は
終身雇用制度の崩壊が
元凶であることがわかっていない方々の理論
627名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:19:16.06 ID:beCkDPuG0
>>600
低レベルな親子喧嘩と同族争いが起こるだけだろw
実際そのレベルでおかしくなる会社が多い
628名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:19:24.04 ID:CrX7UKjq0
雇用の流動化で派遣拡大をしたはずだったのに、結局は悪くなる一方なんだよなあ。

で、また繰り返すんだ。
629名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:19:58.50 ID:+Zy9TU5H0
>>618
>公務員はそのままだと思うぞ
?
ありえない。
官と民の一国二制度状態も早急に粛々と是正必要。
630名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:20:20.52 ID:BXBtWyLI0
この政策のメリットが全くわからん
631名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:20:28.88 ID:VtesRenz0
こいつ愛国者でもなんでもなく
ただの第2の小泉じゃねえか
632名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:20:30.41 ID:51tjFGtz0
こう言うのもTPPと一体のような気がするな
大多数の貧しい労働者と極一部の特権階級しかいない世界ができる
何年か後は日本の労働者もアジア諸国の労働者と変わらない賃金で働くようになるんじゃないのか
633名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:20:36.32 ID:Hr7DmjfTP
自民は公務員を55歳以上昇格しない制度にしようって言ってるのだが?
634名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:20:58.85 ID:Cn5mSwXD0
日本の最大の欠点は、労働者に優しいまともな政党がないこと
635名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:01.53 ID:AbiWlTHB0
一億国民総底辺まであと少し。
皆が待ち望んだ世界だぞ、喜べ。
636名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:07.04 ID:JbhxWruC0
有給全て消化するのを義務化しろよ。
違反した場合経営者に年収分以上の罰金を課せろ。
637名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:32.02 ID:DV5j7iuW0
>>630
労働者にはなんのメリットもないからなw
638名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:33.86 ID:41wjRq3I0
   ホンット、非正規雇用だけを ふやしたがる アベ一派だわな。



参議院選挙、支持しねーからな!!!
639名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:22:00.64 ID:I/FBmF0bO
馬鹿みたい、かなり前から詰みだったんだな
泣くしかない
640名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:22:11.74 ID:Bmb8iXl9O
欧州並みに非正規の報酬も上げなきゃな。
641名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:22:16.46 ID:lCwtLAgw0
日本の社会システムは常に1社で働いているのが前提だから
転職とか何も考えられていない

・履歴書から年齢欄の撤廃、面接で聞くのも禁止
・失業保険の延長、今の最低支給3ヶ月程度じゃ即生活保護
・社会保険、厚生年金の即時加入、即時執行を可能にする
・100%できるであろうスラム街、金持ちだけの街の対策
642名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:22:34.99 ID:JVf2yHNr0
>>628
そりゃ自分達が殺される可能性がない限り永遠に搾取するだけだろ
リスクゼロなんだから

ブラック企業の経営者が従業員に殺されたかw
偉そうにテレビに出て講釈垂れてるんだからどうしようもない
643名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:22:39.50 ID:lgVZ0val0
んなことしてもいい人材は自分から辞めてってカスばっか残ることになるよ
644名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:23:08.55 ID:tywgaWXGI
>>633
事務次官になれなかった官僚は55歳ぐらいで天下るからな
その年齢設定なら官僚の抵抗もないんだろう
645名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:23:09.95 ID:AbiWlTHB0
>>640
上がるわけねーだろw
奴隷にように働けよw
おまえらの大好きな自民党様の政策だぞ
646名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:23:15.06 ID:x+mAWmQG0
>>1

いや、欧州は高福祉というのがあるから気軽に解雇できるというのも
あるだろう。
低福祉でかつ解雇事由にしたら、会社だけがお得だが……
647名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:23:25.23 ID:Hr7DmjfTP
>>626
終身雇用制度の立役者である団塊世代が
厚生年金の受給額を上回った為に無くしたともいえる

終身雇用は高度経済成長の遺産でしかない
団塊が定年した時点で巨額の負債
648名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:23:47.10 ID:kRIl29kDO
俺も某市の臨時職員だが、正規職員に民間だったら明日から来なくていいって、言われるような能力しかない奴が首にならんことを笠に着てやりたい放題だわ。
一度、採用した公務員は首にできないって制度は堕落の元だわ。
649名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:02.81 ID:WiwM292w0
年功賃金を無くして、能力給だけでやるようにならんと上手くいかんだろうな。
雇用と賃金は一体だよ。
650名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:18.64 ID:DSC/DJyf0
>>628
世の中が派遣奴隷だらけになって得する層っていないと思うんだがな
派遣は消費ができないから、、どの企業にとっても自社製品が売れず経営が傾く未来しかないのに
651名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:34.23 ID:beCkDPuG0
>>625
働く人間もな。汗をかく現場にリスクの押し付けをするな、と言ってるだけだよ
あと、その理屈は小泉政権の時にも散々聞いた。
受益があるならそれは利権であり、権利だよ。
負担/受益のバランスと恩恵の幅が狭すぎるのが新自由主義の悪いところだな
652名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:35.78 ID:tzkXBTmT0
>>626
企業が人件費削減して
氷河期作ったことも要員の一つ
653名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:35.86 ID:tESRcCZ30
正社員と言う特権階級を打破せよ!
立ち上がれ非正規労働者!
654名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:53.01 ID:JhK0Sj5P0
ここに書き込んでる大半が、この制度によって被害を受ける側だと思うんだが

自分は簡単にクビを切られない優秀な人材だとでも思っているのか?

正社員解雇が容易になって、今以上に非正社員が増えて、それで日本経済が良くなったとして、その恩恵を受けるのは超一握りじゃんか
これ以上日本の奴隷になってどうすんのよ
655名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:25:44.47 ID:p3ec1XLP0
安倍の言う「美しい日本」とはこんなことだったのか
656名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:25:52.74 ID:AbiWlTHB0
>>654
ここに居る大半は肉屋を支持する豚だから、そんなこと言っても無駄
657名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:04.55 ID:m6ADnCf70
公務員の解雇を自由にするならなんにも
言わんよ。

民間なんかとっくの昔に解雇は自由だ。

阿部ってのは世の中を何も知らないらしいな。
658名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:07.07 ID:F0VSCcnd0
これぞ新自由主義だなw
これやると長期的に見たら日本の成長力を失うことが
未だに解ってないってw
社会構造や消費者心理、文化、習慣まで大きく変えることになるからなw
659名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:12.32 ID:JVf2yHNr0
>>654
日本の奴隷ってお前どこの国の人間だw

行政と企業だろうがw
660名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:16.95 ID:T0x+Vfnu0
>>629
いや俺がそうしろと言ってる訳じゃなくてさ・・・
661名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:20.99 ID:3f54wnUZ0
売国奴安倍は死んで地獄へ落ちろ
662名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:49.40 ID:oueh8ythO
まあ非正規は支持すべきだろ?
非正規から正規への道が閉ざされている以上、
正規の既得権をぶっ壊して引きずり落とし、
年功序列も終身雇用もない完全実力社会の方が、
年齢と学歴で差別された階級社会よりもまとも
663名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:27:00.22 ID:tzkXBTmT0
>>650
内需を捨てて外需のみで企業だけが大儲け出来ればいいという
ネオリベ派生の馬鹿思想が背景にある

>>658
国の成長より企業の成長が優先だからな
ネオリベは
664名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:27:19.86 ID:iMCrbCPy0
派遣業者が暴動で虐殺されるような状況にならんと、
解雇自由化は、上手くいかないと思う。
665名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:27:27.05 ID:GJCfuETHT
>>654
それなら非正規や正規をなくすよう主張すればいいだろ
666名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:27:34.36 ID:MEQ1R6YF0
正社員が解雇されて何故非正規が正社員になれると思うか不思議
667名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:27:35.08 ID:JdV71Brw0
いよいよ内需減るぞ
668名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:28:08.31 ID:3tvvlKFo0
>>648
公務員の労働は法的に民間の労基とは区別される
ストライキもない
669名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:00.81 ID:CRpXAhEL0
>>653
正社員が特権階級とか、頭蓋骨に脳みそ入ってないんじゃないの?

ああ、もしかして自民党ネットサポーターズクラブの方?
670名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:12.42 ID:JcslsRtaO
何が嘘なのか?
非正規の労働待遇の改善策を打たないこと。
何十年も続いた正規雇用の強みを切り崩せるのなら非正規の待遇を変えられるはずだ。

こいつは、想像以上に小者だわ。
671名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:21.94 ID:QIt3wBaC0
これ、生活保護増やすだけになるんじゃないのか
672名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:23.67 ID:BXBtWyLI0
雇用の流動化なんて詭弁以外のなにものでもないだろう
この政策の真の狙いは一体なんだ?
673名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:26.51 ID:WPoKCPVy0
      ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   ネトウヨが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
674名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:33.96 ID:Ed6c8wZAO
われわれ国歌福祉年金ナマポ主義大日本帝國非正規非労組有期派遣労働者党の出番たな
675名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:53.61 ID:JVf2yHNr0
>>668
じゃあ自治労なんか作るなよw

公務員なんか基本乞食だろ
676名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:56.81 ID:WiwM292w0
>>662
非正規がどんどん増えたらすんなりとこの制度も受け入れられるだろうな。
ただしバブル世代が引退するまで、あと20年弱は今のままだろう。
677名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:57.17 ID:Cn5mSwXD0
正社員が特権階級wwwww
あれだけリストラされてるのに無いわ
678名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:30:25.61 ID:OaTOTQfL0
全員非正規時代がやってきた。
679名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:30:52.77 ID:Hr7DmjfTP
アホが多いな

解雇と雇用の促進は小泉改革にもあって成功してる
会社が解雇しやすい以上に雇用の充実を図るのが政治のポイント
朝日、毎日がわざと「解雇=社会保障」に誘導してるの判るだろ

解雇に対するのは社会保障じゃない
再雇用だっつーの
そうなることで、より賃金の高い所に人が動きやすく
所得増加とインフレ2%が起こる

解雇を財政根拠のない社会保障でごまかしたのが
メディアの作った民主党の大罪だったの忘れたのか?
社会保障の財源のために円安にして
「日本の資産価値は高いから海外に売ればいくらでも社会保障の財源がある」
これが前政権の事実だろーに
680名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:07.55 ID:hwiDYz0S0
物が売れなくなって経営責任取らされたり
借金背負うのも 経営者
経営者も貧乏 労働者も貧乏
681名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:18.31 ID:sMZ/G6Au0
新卒採用もやめろ。
そのかわり年齢差別をなくせ。
35歳、40歳なんていまどき若いんだから
50過ぎでも採用しろよ
682名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:22.02 ID:+Zy9TU5H0
>>660
>いや俺がそうしろと言ってる訳じゃなくてさ
?
いったいだれがそうしろと言ってるんですか#?
法に則り、官と民の一国二制度状態も早急に粛々と是正お願いしますよ。
683名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:24.62 ID:p3ec1XLP0
終身雇用制度を無くした小泉も酷かったが安倍も酷い。
失業「明日は我が身」安心して仕事に身が入らないな。
絶対次の参議院選挙自民党に勝たせたらダメだ。
ねじれ国会のままが良い。
684名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:34.99 ID:wisAJRG6P
大体経済がうまくいってない欧州を参考にするなんて自殺行為だろ。

だから新自由主義者はダメなんだよ。
685名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:03.44 ID:VK/EpZ2mP
貧乏人には厳しい時代がくるで
686名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:11.56 ID:D5aA76zR0
産業競争力会議とかって
首相の方針に沿った財界人そろえて
諮問結果だってイケイケなものになりがちだろ
こーゆー国民生活の根本にかかわるよーな微妙な問題を審議するなら
労働問題を専門に扱ってる弁護士とかも委員に入れないと
バランスが取れない。
687名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:12.26 ID:vsR9cBZc0
          ┌─┐
          |. ● l
          ├─┘
        _\レ'_
.      / 愛●国\
     /        \
.   /      (゚) (゚)  \
   |        )●(    | ティーピィーピィーww
.   \       廿   /
.   ノ            \
688名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:13.45 ID:DSC/DJyf0
>>662
煽りだと思うが
新卒採用主義と年功序列制度の弊害は、景気の谷間に卒業年を迎えた層を「捨てる」はめになること
そして、斜陽産業から成長産業への労働者の移動が難しくなること

この弊害を是正するためには、雇用における年齢制限をとっぱらうだけでいいと思うんだ

学歴主義」は仕方がない
高学歴の方が、一つのことをやり遂げる能力が高いことは保証されるから
そこで、何歳になっても大学に入学しなおせる制度も合わせれば、かなり平等な労働市場が出現するのではないか
689名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:19.56 ID:beCkDPuG0
以前ハロワに通った事あるんだが正規雇用、退職金制度なし、って所多かったな。
あと、退職金を得るのに10年いないと駄目だとかさ。
一部経営陣だけ社会保障してもらえるとか無茶苦茶だった
会社に入って国民年金だけとかねえわw
690名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:19.95 ID:T0x+Vfnu0
>>682
アスぺですかwもういいですw
691名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:48.12 ID:Bmb8iXl9O
結局、企業が仕事できないカネ食い正規をもて余してるわけだよな。
実際、正規の二文字にフンズリ返って
非正規の首キリなんて対岸の火事だと思い込んでたサボりバカ多数。
非正規問題がいつか正規にも及ぶことは想像できたはずなのにw
692名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:49.93 ID:3tvvlKFo0
>>675
いや単なる公僕だよ
自由主義政治学は官僚主義を高く見積もり主義だ
693名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:18.39 ID:Cn5mSwXD0
>>688
スウェーデン
694名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:27.55 ID:JVf2yHNr0
社会保証入れたらスウェーデン並の税金払ってるのに日本人の大人しさには呆れるわ
695名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:43.67 ID:eBIeGVLa0
賛成してる連中はおおかた、「無駄に高給取りの老害」だけがクビにされるとでも思ってるんだろうけど、
人事の采配に権限を持ってるのは大抵そいつらの言う「老害」なワケだからな。
成果主義のときを思い出せ、奴らは青二才の浅知恵を逆手に利用する。

ま、自分よりクソみたいなやつが威張ってる。いい給料貰ってる。あの会社に居座るダニさえいなくなれば
俺の待遇は良くなるとか思ってる僕ちゃんなんだろう。
違うよ、僕ちゃんを解雇しやすいようにする為にやってるんだよ。
696名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:48.46 ID:r4EroLd+0
>>650
これも貼っておきますね。

フォード 「貧乏人をガンガン雇え。一番安いT型ぐらいは買える給料を出してやる。ユーザーを自分らで作るぞ」

シトロエン「荷馬車に乗ってる田舎の農民にクルマを売るのだ。
       今までのクルマの三割の値段で、丈夫で農家の主婦にも運転できるクルマを作るぞ」

タタ    「貧乏人は車に乗れない?だったらウチが、原チャリしか買えない貧乏人にも買えるクルマを作ってやる」

トヨタ   「若者向けのSNSを作ったからクルマ買ってくれよー」
697名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:52.88 ID:/PSiN88L0
新自由主義者は、必死で嘘を垂れ流して、雇用改悪問題を隠蔽しようとしているからな。


><嘘>
>「労働者の味方は自民党」の声の中で、民主党と労働組合「連合」が消滅に向けてまっしぐら(板垣 英憲)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130318-00023921/

安倍の雇用改悪検討を一切無視して、連合批判、民主批判。
これが新自由主義者の正体です。

違法解雇合法化の安倍のどこが労働者の味方なんだ、この糞が!


数少ないメディアの良心↓
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201303157110.html

「労働者への逆風は変わらない。政府の産業競争力会議では、雇用規制緩和の議論が始まり、新しい解雇ルールが検討課題に上る。
政府の意を酌んだ賃上げをあえて強調するコンビニ大手の社長は、その旗振り役の一人でもある。
 経営側の気前のよさは、政府のデフレ対策に「恩返しした」というよりも、むしろ都合のよい規制緩和をあてこんで政府に「恩を売った」とみるべきだろう。
公共の福祉や人権と深くかかわる労働分野の規制を、経済原理だけで論じる過ちが繰り返される恐れは依然として残る。 」
698名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:34:10.57 ID:SH3nhCoU0
正社員だからって努力してこなかったやつは自業自得
無能は無能なりの仕事をして無能なりの給与を得るべき
699名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:34:30.82 ID:J9MkQjD90
あのなあ、公務員の身分保障ってのは先進国共通なの。
政治任用されてる職員を除けば、身分保障のない国なんて存在せんわ。

ただ、下っ端公務員は身分保障は維持される代わり、給与は下がり続け
るだろうね。
700名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:34:37.71 ID:sbXJesHO0
公務員にも適用したらどうだい
701名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:34:43.86 ID:qLP23Dyi0
>>684
欧州危機とかやってるのにそれを参考してるんだぜ
そして下痢のミクスも欧州問題の前では、サンドバッグ状態w
702名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:34:53.69 ID:B76UWQ+P0
安倍信者が、ホルホルと

703名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:35:00.67 ID:beCkDPuG0
>>695
分かってるよ、大半の人は
こんなのきれいごとに過ぎないと
704名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:35:07.03 ID:MEQ1R6YF0
正社員が減って非正規が増える
で非正規の枠から出たのは生活保護の繰り返し
705名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:35:13.95 ID:ENT1ITTfO
家なんか建てられないな
怖くてローン組めない
706名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:35:15.68 ID:WPoKCPVy0
もう、これは結婚して子供産んで育ててないヤツラは40歳ぐらいが寿命になるだろwwwww

南米なんか、昔からこれよりひどい

契約は1週間とかでスペイン人の大農園で安い賃金でコキ使われてる
出稼ぎで稼いだ安い賃金から田舎の嫁と子供に仕送りしてる

もう20前半までに子供2人ぐらい作っておいて40ぐらいまで働く
子供も同じようにする

子供いない奴本当に人生終了
707中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 21:35:21.52 ID:cg5GF76q0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
708名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:35:22.68 ID:aF0z3ON10
既得権益を切り崩すというより中間層なくしてるだけ
709名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:35:35.63 ID:GJCfuETHT
>>679
労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」
元スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル
〜スウェーデンはいかにして経済成長と強い社会保障を実現したか。日本そして世界への教訓(第2回)
ttp://diamond.jp/articles/-/10654

これを左翼は主張するべきだったんだが
日本のアホ左翼には全く理解できないからしょうがないw
710名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:35:47.66 ID:B76UWQ+P0
 
 マナポ祭りやぁー!!
 
711名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:36:04.18 ID:DSC/DJyf0
>>696
俺さあ、フォードを崇拝してるんだ
これぞ資本主義の基本だと思う
アメリカはフォード思想を外しちゃいかんよ
712名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:36:15.50 ID:gZB4ysJx0
 

流動化は賛成

加えて、公務員の給料も欧州は300万程度だからそれに合わせろ

 
713名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:36:28.18 ID:fbzjYaGI0
奥谷禮子「格差論は甘え、過労死は自己責任」
 ↑
自民シンパ
こういう奴が安倍のシンパなんだよな
714名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:36:35.37 ID:tlALeeR8O
>>235
これが安倍の目指すものだ
読んでおこう
715名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:36:38.85 ID:JVf2yHNr0
>>692
本来なら行政権の乱用を司法が取り締まるのが筋なんだけど
みんな選挙の時に最高裁判事選ぶのに○してるんだから
自業自得だよ
716名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:37:23.26 ID:beCkDPuG0
>>711
いや、ミルトン・ハーシーのほうがマシだろう
まだ理想郷を作ろうとしてたからな。日本は地獄を作るのに賢明だ
717名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:37:23.12 ID:Hr7DmjfTP
そそ、だから正規雇用と終身制度そのものが完全になくせばいいんだよ
むしろ団塊Jrはバブル後期で入社倍率が高すぎて
正社員になれなかったのが多い
また、就職氷河期で正社員になれなかったヤツにも
再雇用による所得アップが見込める
それに、雇用が潤沢になれば給料の低い会社は人がいなくなるし
待遇の悪い会社も労働者が集まらない

循環経済から雇用の安定を作りだす考え
一方、社会保障や生活保護は経済の循環を著しく下げる行為

社会保障は魔物だよ
718名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:00.99 ID:GJCfuETHT
>>695
いくら解雇規制が強くても企業の人事裁量権が強すぎる状況では
たいした意味がないしそんな状態を擁護しても意味がない
719名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:16.51 ID:Cn5mSwXD0
>>713
そんなんあったな
720名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:22.03 ID:KQqq/koQ0
>>619
解雇規制の緩和と年齢差別の撤廃はセットでやらないと

コスト高の中高年が端からクビを切られて、しかも再就職できず
恐ろしい勢いで社会保障費が増大することになる
こんなんバカでもわかる。

いくらなんでも議論するだろ?つか、してください。
721名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:21.41 ID:DSC/DJyf0
>>716
ミルトン・ハーシーって誰?
何した人なんだ?
722名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:25.63 ID:Bmb8iXl9O
使えない正規を切るのは賛成
ただし、新卒枠撤廃や経験者優遇をやめないと
無職が増えるだけ
流動化なんてするわけない
723名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:32.76 ID:HYJC6zcM0
まずは同一労働同一賃金の実現だろ
それからならいくらでも解雇規制ゆるめていいわ。
724中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 21:38:45.41 ID:cg5GF76q0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
725名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:10.26 ID:+Zy9TU5H0
そもそも官と民の一国二制度状態は憲法違反状態。
給与や雇用は増やしても、消費税や物価は上げてはいけません。
726名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:17.48 ID:tywgaWXGI
世襲議員じゃなく企業勤めなら安倍なんて
10年前にはリストラされてるだろ
日本人だから持病があっても簡単にナマポは貰えないし
727名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:26.59 ID:uB51dypx0
>>722
それ以前に産業の空洞化を止めないと話にならん。
728名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:32.69 ID:tESRcCZ30
大企業の正社員は会社に飼われている豚
豚を焼いて食おうが煮て食おうが飼い主の自由
非正規は言わば狼だから豚を食っていいんだよ
729名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:36.97 ID:fbzjYaGI0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
730名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:42.66 ID:QcuJmb3NO
>>696
トヨタだけ、商売する気が無さそうにみえるな
731名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:54.17 ID:c2hgnec+0
都合のいい国を調べて都合のいい数字出して、
いつクビになるのかわからないのでモチベーションが下がり、
滅び行く日本。
結局、要領がいいだけで馬鹿しか上にいかないから、この国の
悲劇がある。
732名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:40:23.08 ID:beCkDPuG0
>>717
今回の政権は日本の社会保障破壊が主目的だからなwwww
改革と称しているが破壊
魔物はそれをやろうとしている連中だよ
生命維持装置をぶっ壊して自己責任もへったくれもないだろと
733名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:40:52.87 ID:3tvvlKFo0
>>715
それはその通りだが、実際的に○をつけるならそれも民意だろう
734名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:41:10.53 ID:KQqq/koQ0
>>649
能力給(職能給)は年功賃金だよ

職務給にしなきゃダメなのだ。
735名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:41:24.55 ID:342Wyrk90
安倍さんヨォ
この前の選挙で、そんなこと頼んだ覚えはないんだが
736名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:41:25.19 ID:/QSUPS6F0
公務員を先にやれ
まず地方公務員と外郭団体
737名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:42:54.31 ID:beCkDPuG0
>>721
ハーシーチョコレートを知らないか?あとは調べてくれよ
ヘンリーフォードよりは夢想して理想を実現しようとした男だよ
実際は文献当たるしかないけどな。今の地獄造成中の日本から見ると
悪くは見えないな
738名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:43:07.99 ID:cwB/Ct6q0
解雇を自由にする反面、雇入れも幅広く行わなければならない。
解雇と雇入れは必ずペアで行わなければならない。
経営不振による人員整理。その責任は社員には決して無い。経営不振なのだからだ。
なので経営不振でやめなくてはならない、交代しないとならないのは、経営者側のはず。
(欧米ではあたりまえ)
この原則を誤ると、必ず間違った方向へ行く。なぜならば、経営不振の原因が払拭できて
いないからだ。
739名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:43:14.57 ID:SB8eU+a70
【企業特集】武田薬品工業
グローバル化へ驀進する国内製薬最大手の成算と歪み

国内製薬最大手の武田薬品工業は2度の大型買収を経て、世界企業へ様変わりした。主力製品の特許切れ
に苦しむ中での急速なグローバル化は、財務や社員の意識に歪みも生み、一筋縄ではいかない。

http://diamond.jp/articles/-/33384
740名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:43:26.58 ID:BXBtWyLI0
結局この政策にメリットなしということだな
隠れてコソコソとふざけたことしてんじゃねえぞハゲ
741名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:43:26.58 ID:02VRAGan0
なんで安倍自民党を選んじゃったの?安倍は庶民のことなんて眼中にないぞ?
安倍は第一次安倍内閣当時、サラ金改革をやってたみたいだが、
貸し渋りで結局不幸になった人たちは、借金を上手くやり繰りしてきた人たちだぞ?
関係あるかどうかは分からないけど俺の同級生もその当時
借金問題で自殺したからな、妻子残して。
742名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:43:40.60 ID:rAVG30Rz0
 

解雇は自由、その代わり給料は高めにしろ

 
743名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:43:55.49 ID:229pisE00
企業に正社員じゃなくても殆どの部門は非正規で対応できる事が知れ渡ってる以上
強制的に非正規の待遇を上げるようにしなきゃ正社員を減らして非正規に置き代えるだけになって
ある程度の学歴があっても苦しむ労働者が増えるだけになるだろうね
744名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:44:15.96 ID:Mon8yOkN0
安倍がただのアホな保守主義者なら状況は悪化する一方だが、
新自由主義的な方向性の良さを認める能力があるなら
自民党の復権も悪くはない
745名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:44:21.56 ID:Bmb8iXl9O
使えない正規を切って
使える非正規を待遇よくして雇うならよくね?
つまりカネ食いの使えない正規がタブついてんだよ。
早期退職募集の段階で気づけよ。
746名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:44:39.57 ID:x/dhDMS80
これは若者には悪い話じゃないんじゃないかな。
終身雇用(=年功序列)の元では若者の給料は働きより安くなり、40後半位
からは働きより高い給料が貰えるってことだろ。
安定成長の状況下では給料の「後払い」でも結構だが、現在でのそれはあまりに
リスキー。働きに応じた給料を今貰えるのであれば、それはメリットとなりうる。
747名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:44:42.01 ID:3P/5+neB0
>>1
誰にでも出来る仕事につく人がいなくなるな
低賃金で雇える人に移っていくぞ
748名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:44:59.17 ID:kcZLLtc/0
んー、公約に書いてあった?これ
749名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:45:00.51 ID:DSC/DJyf0
>>737
ありがとう
調べてみます

俺は、労働者=消費者っていう資本主義経済の本質を見抜いて勝負したフォードを崇拝している
理想主義者ではなく、現実主義者として
750名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:45:10.88 ID:pqv7S4Aq0
これで正社員を解雇しやすくなった分
障がい者やひきこもりや老人にも
職を回すってことだよな
751名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:45:13.67 ID:GJCfuETHT
>>741
こういう主張する奴は一体どこの政党支持してるんだ?
民主党か?w
それとも共産党や社民党か?w
752名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:45:22.04 ID:SewecP6u0
切り捨てて、切り捨ててで
経営陣や一部の金持ちだけは節税や優遇策でホクホク顔っていう
先の展開が読めない馬鹿は義務教育も終わって無いんとちゃうか?

民間としてはそれで良いけど
それをやっちゃうと消費者側の経済基盤がぐちゃぐちゃになって
内需が壊れる上に税収も下がって社会福祉負担が増えるだけだぞ?
そういや韓国というその道の兄貴がいたな、社会福祉がボロな分マシかもしれんがw
753名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:46:30.19 ID:9h22QuKU0
転職がもっと自由にならんとな
そうすりゃ残ってほしい人には大金を払うようになる
754名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:46:32.48 ID:B76UWQ+P0
フリーダム蚕
 
755名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:46:34.54 ID:pa87rcXl0
さらなる市場縮小を呼ぶだけだろ
何を考えてるんだろうな
756名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:46:45.87 ID:WPoKCPVy0
この間の衆院選でも共産党に入れた自分に隙はなかった
757名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:47:17.76 ID:RDlIa06tP
それなら外資系いくわな
いけるやつ限定だが
758名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:47:22.41 ID:kcZLLtc/0
ねえ、公約は?
おっかしいなぁ
759名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:47:23.12 ID:fbzjYaGI0
>>751
どこの政党も支持してないって考えはないのか?
だって今の日本に日本人に寄り添った政党って零だしな
760名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:48:10.92 ID:iZylU3ZB0
公務員の解雇も原則自由化すべき
761ハルヒ.N:2013/03/18(月) 21:48:13.81 ID:kJYDijxW0
セイの法貝リイ可て王見実世界で成り立つ言尺ねーからw
京犬労可能な労重カ者=失業者はもう十分に市土易に居るんだから、
これ以上土曽やす必要はどこにも無いわよww
市土易原王里を最も尊ぶ新自由主義は、これまでのあらゆる国の歴
史に置いて、常に失敗して来たわw
解雇夫見制が厳しいからこそ、我が国はこの治安と低い失業率を維
才寺出来たのに、為替・雇用等を市土易原王里に委ねたんでは、高
い失業率にあえぐドイツや米国・南米と同じ失敗を繰り返す事に成る
でしょうw
我が国の才支術レベルは既に世界随一の土或に達して居る言尺で、
必要なのは内需を冷え込ませる解雇の自由イヒでは無く、労重カ者の
やる気を言秀導する、インセンティブに因る賃金木各差を言忍める事
でしょうにww
我が国の半リイ列上、全く同一の雇用年数・業務内容で在る土易合、
賃金の差が80%以下で在る日寺は違法とされて居るけど、既に賞与
として導入されて居る事も在る、成果にイ衣ってイ固々の労イ重カ者
ごとに支糸合客頁の異なるボーナス白勺な牛勿を、賃金にも言午可
する様にすれば良いのよw

労イ重カ政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/hanrei/conts/099.htm
762名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:48:17.89 ID:tESRcCZ30
ソニーやパナソニックを見ればわかるだろ
もう日本の大企業のやり方は通用しないんだよ
763生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/18(月) 21:48:20.35 ID:/u1AMoMpO
斬り捨てるだけでなく、再就職をどうにかしないと。
とりあえず公務員募集の年齢制限を65歳までにしろよ。
キャリアも同じで。
国はそういうところで範を垂れるべきだろ。
764名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:48:31.89 ID:diPqtlox0
TPPに参入するためには労働市場の自由化が必要だし、そのために外資のように簡単に
解雇できる環境作りが必要ってか。
765名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:48:50.96 ID:GJCfuETHT
>>750
障害者はともかく引き篭もりに回すわけがないじゃんwww
日本だと職業訓練するところも少なく
その話がすっぽり抜けてるのに
766名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:48:58.03 ID:3tvvlKFo0
>>744
どうだろうな財政政策としては新自由主義ではないし
雇用規制の緩和として新自由主義的だ
767名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:14.65 ID:Hr7DmjfTP
なんかさ「新自由主義」が安倍とか決め付けて、朝日や毎日が騒いでるけど
朝日や毎日が1992年に自民党一党政治を
バブル崩壊と公共事業談合のネガキャンしまくって崩壊させたとき

元朝日新聞編集長 細川内閣による社会党連立政権のときも
「新自由主義」だったからなwww

1992年のときはニューリベラリズム新自由主義だったが
その再生が民主党だって判ってるよな?
768名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:34.65 ID:9h22QuKU0
今の制度で景気が上向いてるんだから
無理して変えないほうがいいのではないかと
769名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:35.47 ID:A2v1ISke0
どんなに仕事出来る奴でも病気になれば即解雇か。こんな制度で年寄りの受け皿はあるのか?年金もろくに出ないのに大変なことになるぞ?
770名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:39.91 ID:zJpKdv7b0
解雇が自由になったら
日本の株価が暴落するだろうな
そんで
買収されて取締役が外国人になり乗っ取られるね


エスカレーター式の売国だな
771名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:42.38 ID:glcu8gP60
トップの給料が高すぎるんだよ
毎年雇用者が査定すればいいw
772名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:43.83 ID:Bmb8iXl9O
>>126 いや、非正規はそれほどお花畑じゃない。
仕事できないくせにフンズリ返ってボーナスまでもらってる正社員ざまあwぐらいよ。
非正規は日頃から辛酸なめてるぶん現実的だ。
773名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:55.45 ID:32RN02og0
本当に自民党はブレないよねw
こうして日本人の雇用をますます悪化させ少子化を進め
一部の金持ちにはますます金を集め
移民を大量に受け入れてますます安い労働力を増やし
一部の金持ちにはますます金が集まり…
本当にTPPといい、矛盾と社会問題だらけのアメリカを
日本がめざしてどうするんだよ
有権者のアホさに本当に政治家たちは救われてるよな
774名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:50:02.04 ID:GJCfuETHT
>>759
ないな
それなら賛成してる人を安倍支持だと思う理由がないしw
775名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:50:06.34 ID:f9jj+rYf0
そういや今月は自殺強化月間だったな
776名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:50:06.34 ID:P7RRb7tA0
どの会社にも何人かいるだろ?
ほとんど仕事せず喫煙室でおしゃべりしたりネットで遊んでて、5時になったら速攻で帰る奴。
あるいは朝だけ出社して昼間は全く不在。どこで何をしているのかもわからないような奴。

これらは極端な例だけど、いまの労働契約法の下ではそんな奴ですら簡単には解雇できない。
こんな異常なことがまかり通ってるのは日本だけ。
777名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:51:03.83 ID:beCkDPuG0
>>749
ヘンリーフォードの崇拝者にはヒトラーも含まれるね
つまり国家社会主義者に通じるものがある
経営者としては最低ラインの責任を果たしてるとはいえるかも
今の経営者というか新自由主義者は自分達の守るべき義務の最低ラインをさらに引き下げて
労働者の権利を奪うものだからな、話にもならない。王政がひっくり返ったり、共産革命が起きた国やら
なら虐殺される権利があるwww
778名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:51:26.39 ID:zl8Z7jJM0
特に役に立たない公務員を解雇できるようにしろ。
779名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:51:37.85 ID:fbzjYaGI0
>>774
意味不
780名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:51:46.14 ID:A2v1ISke0
当然、国会議員や公務員も解雇しやすくするんだよな?仕事出来ないで税金食い潰してるのがゴロゴロいるだろ。
781名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:51:49.73 ID:G1UV/ekG0
失業者に生活保護並みの待遇と生活保護以上の職の斡旋が先
782名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:52:01.27 ID:kIAYabPz0
解雇原則自由なら、試験なしで応募者全員入社させろ
783名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:52:01.93 ID:tESRcCZ30
移民導入すればすべてうまく行くのに
反対する奴は対案出せよ
784名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:52:34.30 ID:TU4ou6ad0
>>1
欧州諸国を見習うのなら派遣制度も見直せ
日本だけだぞ、あんな奴隷制度
785名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:52:36.70 ID:GJCfuETHT
>>779
>>741のように安倍支持と限定する必要はないって話
786名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:52:51.83 ID:JVf2yHNr0
>>600
会社法くらい読んでから書けよ

CEOの意味しらんだろ
787名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:52:53.01 ID:bJ8dsLLq0
おいおい本当に無能だけがリストラされると思っている頭お花畑ばかりやな
経営が悪くなったら有能無能関係なくクビ切られるに決まっているだろ
そして、1回クビになったら再就職が難しいのが今の日本の構造なんだから。
有能だから再就職しやすいとか考える奴はアホ過ぎる
そりゃ、本当に有能な奴は再就職出来るが、大多数は30過ぎたら
再就職のハードルは激高になる、これは絶対に認めてはいけない
労働力の流動性なんて出来ずに、企業が好きな時にクビを切れるだけで終わる。
788名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:00.06 ID:5cpq5WZh0
1000万人以上もの公務員やら中高年勤労者が
組織に滞留し続けて非効率を生み出してるからな、
適材適所の再配置のためには先ず流動化だよ。
今の日本は辞めさせられないから昇給もできなくなっている。
789名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:02.71 ID:RDlIa06tP
職の流動化はいいけど派遣とかですますようになる気もする
790名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:23.96 ID:Bmb8iXl9O
みんなフリーのほうが仕事熱心になるよねw
791名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:27.62 ID:LzSnxtADO
何か勘違いしてる職歴無しやニートや引き籠もりがいるけど正社員解雇し易くなってもお前らが雇用される事は無いから(笑)使えないって解ってる奴を雇う会社なんか無いから!(笑)
792名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:30.58 ID:DSC/DJyf0
部分的な新自由主義だからいけないのではないかな
もっと言うと、何かを守るために、ある集団を新自由主義的な環境に置く、という中途半端さがいけない

新自由主義で行くならば、
公務員から既成の大企業の経営者から正社員から派遣まですべてに同じ競争原理を働かせなければいけない
しかし現状は、正社員の収入と年金を守るために、労働組合が派遣を推進してしまうという惨状にある
793名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:41.85 ID:zJpKdv7b0
円安 TPP 解雇自由

買収&乗っ取りに最高のセッティングですな
あとは株価を下げれば
二束三文で日本の技術が手に入る
794名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:45.92 ID:fbzjYaGI0
>>776
じゃあ政治家も、国会で居眠りしてる奴、国会に出席しない奴は首にするシステムにしないとな

>>785
馬鹿か?
この案を出したのが今現在の政権である安倍政権だからだろーが
795名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:48.62 ID:tywgaWXGI
40ぐらいまで日本企業
割増退職金もらって中国か韓国企業に転職
3-4年間年収数千万で技術を売って
45で東南アジアでマンション買ってノンビリ過ごす
こういう予定だから正社員クビ切りぜんぜんokでつw
796名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:48.87 ID:z0ZIgJDp0
狙いは日本人の少子化推進だからなあ
移民政策手セット。日本列島が日本人のものじゃなくなる
ユダヤ資本の管理区と
797名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:54.18 ID:A2v1ISke0
>>776
会社だけじゃなくて役所にも国会議事堂にもそういうのはいるけど、なんでサラリーマンだけなの?
798ハルヒ.N:2013/03/18(月) 21:54:05.83 ID:kJYDijxW0
国家経済の才寺糸売・安定白勺な発展の為には、雇用のイ呆障は必
須の事木丙で在り、それこそが教育投資への安心感をもたらし、国民
は自らのスキルを高め様と教育に励むわww
いつ解雇されるか分から無い日寺代イ可て、そのコストに見合う見返
りが在るかどうか不確実な為に、教育レベルの平均は低下し、誰もが
自分が解雇された日寺の備えとして資産を貯めこもうとするでしょうw
それが教育リスクの発生で在り、同日寺に経済活重カそのもの低迷と
言う事なのよww
今の司法業界を見なさいw
幾ら弁護士を多く養成しても、需要その牛勿はさほど土曽えて居無い
為に、最難関の資木各を才寺ちながら皆路豆頁に迷ってるじゃ無いのww
労イ重カ市土易として才足えた土易合、イ重カき口と言う需要その牛勿
が無いのに、イ共糸合を土曽やしても意ロ未ねーからw
英国は既に前世糸己の初めには市土易原王里まかせのそれを才舎
てたわww
そんな牛勿が上手く行くはず無いのは、大航海日寺代のチューリップ・
バブルで分かって居る事でしょうにw

ケインズvsハイエク
http://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY
ケインズvsハイエク R2
http://www.youtube.com/watch?v=-65T-ZqINwI
100人の20世糸己 ケインズ 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=t-ruwf6mlOE
100人の20世糸己 ケインズ 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=A8DFGbRzCiQ
799生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/18(月) 21:54:18.31 ID:/u1AMoMpO
>>771
トップの給料は、先進国の中で日本だけ異常に低いんだが。

SONYがグローバル気取ってストリンガーをトップに置いたが、こいつの年俸が8億円。
業績を悪化させるだけの無能だったので、今は日本人のトップ。
その日本人の年俸はせいぜい5000万円くらい。
800名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:54:22.58 ID:B76UWQ+P0
>>789
椅子減らしたり、椅子を小さくするだけ

なんだよねぇ
 
801名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:54:23.33 ID:HfknMyvy0
安倍政権の家庭観ってこんな感じなのかな

女は家庭
男は原則解雇自由の会社勤め
802名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:54:25.12 ID:Hr7DmjfTP
>>743
そこなんだよ
雇用流動化が鈍くなると会社側は労働者の足元を見て
間接的賃金低下を目論む
金と人が流れなくなくなると労働者は追い込まれる

これ、近年でよく使われる「合理化」ってやつな
ちなみに高度経済成長と終身雇用のときは、賃金を減らさないので「効率化」と言ってた
803名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:54:44.52 ID:GJCfuETHT
>>794
誰が出下かが関係有るのか?w
お前こそ馬鹿じゃねーの
804名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:55:00.58 ID:yWHLhknsO
先に公務員解雇しやすくしろ!
馬鹿か!
ネトウヨは安倍さんが死ねって言ったらまじで死にそうだな
805名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:55:01.47 ID:meJy5KCFO
>>780
国会議員は選挙があるから、いつ首になってもおかしくない。
806名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:55:03.30 ID:Fyce+dUc0
派遣法の時と同じ流れでワロタ

何で労働者が経営者の味方するのかわからん

流動性を上げた結果が今なんだけど

誰だって年を取るのに、なぜかいつまでも若者の気分というところも笑える
807名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:55:26.84 ID:Mon8yOkN0
新自由主義の事実上の勝利を認める程度に、安倍にも柔軟さがあるってこったろう
808名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:55:49.07 ID:01tiyo3Q0
日本の行く末は今の韓国より酷い格差社会なんだろうかね
809名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:55:52.14 ID:jiVi2zhjO
調子こきすぎ、参院選は落とそうぜ。反日党って言われてたとこだってまだ日本人を人間扱いしたぜ。
810名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:55:56.03 ID:uPIiebM50
 日本の労働基準法では、30日前に予告すれば解雇は自由である。
他方で、組合の支援で裁判に訴えられる大企業の労働者については、
裁判官の判断次第で解雇が無効・職場復帰となる可能性が高い。
日本の解雇規制の問題点は、厳格すぎるというよりも、裁判官の判断に全面的に依存するため、
その結果が予測し難い不透明性にある。また、裁判に訴えられる労働者と、
そうした余裕のない労働者間の不公平性も大きい。

 このため、裁判に訴えずとも、労働者を保護できるように、
金銭賠償による解雇ルールを定めることが、2008年に制定された労働契約法の目的であった。
しかし、「カネさえ払えば解雇してよいのか」という反対論で実現できなかった。
これはしかるべき金銭補償もなく解雇されている、現状の中小企業労働者の利益を無視したものといえる。
http://shuchi.php.co.jp/article/1145
811名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:56:01.07 ID:B76UWQ+P0
>>806
ほんと、不思議な

朝三暮四とか、故事を習って無いからなのかねぇ
 
812名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:56:11.62 ID:DSC/DJyf0
>>777
へえええ、おもしろいねえ
ヒトラーの経済政策も好きなんだよね
中間層を分厚くした手法がとくに
ここのような匿名世界でしか言えないがw
813名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:56:11.28 ID:BXBtWyLI0
>>787
まさにこれだよな
さらに言うならば給与など上がるわけもなく上の言いなり
サービス残業に有給をとれず奴隷のように働かされるだけだろ
こんな糞みたいな政策ねえわ
814名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:56:37.82 ID:0qPecQXx0
まさか民間は解雇を自由にして、公務員は手厚く守られたりしないだろうな?w
815名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:56:40.43 ID:rV1XrIZXO
内需を破壊
816名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:56:44.87 ID:BXBtWyLI0
解雇されたらテロリストになろうかな
817名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:31.53 ID:Fyce+dUc0
>>799
その分責任も低いからw
だから日本の経営者はリーマン経営者なんて揶揄される。
818名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:46.29 ID:MVxKUwM70
どうせ解雇しやすくするだけで、
その後の事は考えてないんだろ。
労基法の厳罰化や派遣搾取率の規制
年齢?性別差別への厳罰化
これとセットでなければ路頭に迷う人間が増えるだけ。

今ですらひと月分の給料を払えば
即日解雇できるというのに、欲の深いこった。

中小零細なんて、その解雇通知手当も出さずに
首切りとか、当たり前にあるわ。
819名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:52.04 ID:A0kl23N40
はっきりいって
稼ぎが安定しないと
誰も子供なんか産まないし育てないぞ
820名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:52.52 ID:A0Y9lMgN0
「解雇を原則自由に」
民間に押し付ける前に公務員で実施してみろ
821名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:59.22 ID:3PS96jqh0
問題なのは高齢正規だろうが
まずはこいつらを派遣にしろや
新しい正規にやってどうすんだ?
822( `ハ´ ):2013/03/18(月) 21:59:06.63 ID:Y0081Oar0
やべぇ、解雇規制緩和にTPPを押し進める安倍さんが
何か素敵な人に見えて来た。オラの政治信条に近藤真彦する。
823名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:59:14.10 ID:B76UWQ+P0
>>816
なんという、ツダ派遣工ジェノサイド事件
 
824名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:59:17.09 ID:q38Kcnz/0
これTPP・消費税増税と絡ませると
スタグフレーション起きそうじゃね?
デフレが続くよりヤバそうな気がするんだが
825名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:59:43.33 ID:gPUPphuX0
>>816
とりあえず民団か総連本部辺を爆破しといてくれw
826名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:00:03.21 ID:9ZiIZENk0
>>4
違う。正しくは「亡国」だ。
827名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:00:24.17 ID:01tiyo3Q0
景気回復されるのには、大企業中小関係なく正社員や非正規の給料を上げてやり
ボーナスも与えてガンガン消費してもらうのが手っ取り早いので
それをせずに大企業だけ限定に色々小細工しているだけだからなあ
828名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:00:33.25 ID:Cn5mSwXD0
>>816
収入は?
829名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:00:37.69 ID:Mon8yOkN0
>>819
自由資本市場を信奉するミクロ経済学者の解答は
「子供が余ってしょうがないところから輸入すればいい」
ということにでもなる。

カネ、モノ、ヒトのすべてが「経済効率性の向上」という最大の目的の
ために配置されるというのが、資本主義のユートピアが達成された状態だからな。

つまるところ資本、財、労働者は企業がビジネスしやすいような適性な配置に
しやすくしようぜ、そのために「全てを自由化しろ」ってなる。
これが資本主義の目標。
830名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:00:39.27 ID:z0ZIgJDp0
相変わらずどさくさに紛れて新自由主義工作員の公務員批判ワロタ

公務員は給料下げてもいいが、ちゃんと期間の間を働いてもらわないといけないだろ
計画行政が成り立たない
831名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:00:48.80 ID:HfknMyvy0
>>818
労働基準法の厳罰化云々の前に
政府は現行労働基準法さえまともに履行させてないよw
だから最高裁が代わりに仕事してるようなもの。

本来ならば公務員の流動性を高めて、労働基準監督官に回すのが筋だもの
先に解雇規制緩和したら労働法無き職場を追認するだけ
832中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 22:01:14.14 ID:5e23xzKB0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
833名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:01:34.06 ID:bJ8dsLLq0
この国のぶっ飛んでいるところは切られる側であるはずの労働者達が
切る側である経営者の理論を「いいこと」として受け入れているところ

経営者に理解がある意見は頭がいいと思っている自称インテリの馬鹿が多すぎる
ここまで奴隷としての素地がある民族はそうそういないだろう
834名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:01:34.89 ID:mqCzRJOr0
なんでもかんでも日本の制度が海外の制度より
劣ってると思ってるバカ議員は氏ねよw
835名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:01:35.54 ID:r5evEqUf0
>>1
これが実現すれば、確実に倒産が減る。非正規も減る。
836( `ハ´ ):2013/03/18(月) 22:01:37.85 ID:Y0081Oar0
>>825
自爆テロじゃない限りは一生を追われる身に成りそうだな。
837名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:01:40.69 ID:beCkDPuG0
>>812
そういうことを知ってから両者の共通点を見ると世間一般のステレオイメージが
崩れるでしょ?
今の日本はこの逆をやり続けている。実にバカだ
838名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:01:54.08 ID:mfoC4pFh0
>>806
グローバル競争に打ち勝つためには生産性が落ちたオヤジは排除するしかない。
839名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:02:05.03 ID:WPoKCPVy0
オマイラがまだ20代だったらバイトでもいいから仕事して子供作って育てたほうがいい
40代で子供が20代になるから働きに行ける

40代でバイトで独身だと本当にやばい
840名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:02:11.98 ID:3tvvlKFo0
>>792
それはリバタリアンの主張だが
市場というか資本主義は権力の集中としての対政治的権力=民主種主義という側面もある
これは資本主義者もマルクスも共有していた問題点だ
で極端なリバタリアンは政治的国家を解消することで市場において公平な交換が実現するとする
841名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:02:13.30 ID:P7RRb7tA0
>>794>>797
個人的には民間だけじゃなく公務員もそうすべきだと思ってるよ。
実際に公務員までそうなるか、といえば無理っぽいけど。

政治家は定期的に有権者の審判受けてるからいいでしょ。
仕事してない奴は選挙で落とせばいい。
碌に仕事もしてないのに何十年も議員続けてるような奴は問題あるけど、
むしろそいつを当選させた有権者のほうが問題。
842名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:02:17.17 ID:A2v1ISke0
日本人の日本人による日本人の為の左翼政党作ったらお前ら支持してくれる?
843名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:02:27.98 ID:G3q0/Ji30
これは当然だろな
社員のせいで企業がつぶれたらしゃれにならんし
844名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:02:41.06 ID:Hr7DmjfTP
って、俺は安倍は信じれるが
自民党が老害多すぎだからな、ここが経済政策の足ひぱってグダるだろう
そこを朝日毎日NHKが見逃さず安倍叩きで
また無政府無経済日本に戻るだけだろうな
それで社会保障に飛びついたら・・・・・日本終了

5〜10年は続けて走らないと雇用流動化は安定しない
どのみち崖ぷちだし、大いにやれって感じ

ただし、移民だけは止めろ!
845名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:03:10.13 ID:Cn5mSwXD0
>>842
設立するか?
846名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:03:48.64 ID:8I32uThU0
安倍は株価上昇以外何もいいことしてないがなww
靖国は参拝しない。
竹島式典には行かない。
尖閣諸島に公務員の常駐してない、
ポッポの虐殺記念館での友愛和平も阻止できてない。
シナに親書託した公明党議員に尖閣棚上げ疑惑浮上。
何の根拠もないのにオバマ氏と聖域の確約を得た。w
(オバマ大統領に交渉権はない、TPA権限(貿易促進権限)を
議会から授与されていないので、(2007年に失効している)
オバマ大統領およびUSTRには全権委任状がない)
何の根拠もないのに日米同盟は完全復活した。
韓国の盗まれた仏像返還問題はスルー。w
偽の仏像&マスコットで収めようとしてた韓国坊主もスルー。w住職激怒

選挙期間中に影を潜めていたTPPだけは、
なぜかダイナミックに交渉に参加。w

そう、口癖はダイナミックw
847名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:06.57 ID:HfknMyvy0
>>842
安保外交政策を欧州左翼政党並にがっちり固めた日本人のための
左翼政党なら支持者は増えるだろうな
憲法9条連呼するアホ政党はいらない。
848名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:22.66 ID:r5evEqUf0
>>833
これなら切られるのはあくまでも少数だからな。現状では経営が相当ヤバくなってからでないと
切れんので、切られる人数は増え、倒産のリスクも上がる。それを回避するために非正規も増え
る。
849名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:28.96 ID:Bmb8iXl9O
>>830 計画行政w
今でも損失やミスに対して
当事者の公務員は全く責任をとらず
税金で丸ごと尻拭いするだけなのにw
850名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:31.76 ID:eMSyrP0c0
>>802
これに関しては本当に経営者のモラルが高いって前提なら
悪用はされないんだろうけどさ。

だが近年は利益さえあがれば、新自由主義の影響で
何でも自己責任で片付ける企業や、
実際悪用する方法も考えるブラックも増えてる。(法にギリギリの範囲で)
そういうとこが口火を切ると悪い意味での競争が起きちゃうんだよな。
賃下げ競争、コストカット競争も典型だが。
しかも悪いことをしているという自覚すらない人もいるしさ。
851名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:35.44 ID:01tiyo3Q0
>>842
日本の左翼って本当の左翼じゃないし本物の左翼なら応援するぜ
852名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:37.75 ID:f9jj+rYf0
バランスが大事なので需要はあるだろう
853名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:37.99 ID:dz206n840
企業別組合と大企業の身分保障で非正規と下請けにしわ寄せを被らせる
身分制度で大企業正社員だけを守るか
雇用流動化とそれに対応した個人加入の企業横断型労働組合で
統一労働協約の下で全労働者の権利を守るか

日本が欧州のような企業横断型労組になって
企業と労組で統一労働協約を結ぶようになると
ブラック労働職での雇用吸収もできず失業率は上がるけどな
大企業も国内下請け労働者を安く扱き使えなくなるり
854名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:56.13 ID:z0ZIgJDp0
>>842
グローバル金融資本ほどほどにしろ!を掲げれば支持するよ
855名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:15.95 ID:1zfa0Bc2O
これだけ在日工作員がわくと言うことは、


正社員って在日特権なのか?




次の選挙も自民党一択だな


日本を守ろうぜ。
856名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:19.44 ID:mfoC4pFh0
要するに労働者もグローバルな競争に打ち勝たないと生き残っていけないということ。
昔は閉鎖された日本というぬるま湯の環境で終身雇用をいう甘えが許されたが、そんな時代はもう終わった。
857名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:30.23 ID:8Uhw22310
賃金は産業別に同一であるべきだ
それでつぶれる企業は同業他社より無能な経営だから社会から排除

排除されるべきはダメな会社で、労働者じゃないよ
858名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:38.55 ID:9h22QuKU0
労組はダンマリ?
春闘でそれどころじゃないか
859( `ハ´ ):2013/03/18(月) 22:05:49.46 ID:Y0081Oar0
>>841
俺は公務員は保護されるべきだと思うよ。
だって公務員の人事・解雇・降格・減給が民間並みに成ったら
それは公務員もストライキを起こす社会に成るって事だよ。

>>833
まぁ両者の折り合いは必要だべ。
片側の論理だけでは、社会が成り立たない。
860名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:51.20 ID:oAA0gvmV0
バカ左翼も欧州参考なら問題ないだろ?w
861名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:51.04 ID:A2v1ISke0
>>845
そろそろマジでそういう政党も必要になってくると思う。資本家ばかりが太って労働者は痩せ細るばかり。
862名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:06:10.32 ID:Wx+Ju2k90
兄貴が米に赴任していたが、米でも若年層は中々雇われず、就職活動はコネが六割という話なのに、
正社員の首切りを容易にしたら雇用されやすくなると考えるここの連中ワロスwww
今でさえ労働力が供給過多なのに、それをやったら解雇をちらつかせて給料の水準を経営者側が抑えるだけ。
まして、いつ解雇されるか分からないのだから、今まで以上に消費を抑えて貯蓄が増えるだろう。
早い話、デフレ要因をまた一つ作るわけだwww
863名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:06:28.63 ID:Z6awaJKs0
どうであれ
絶対底辺に未来はない
864名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:06:47.93 ID:beCkDPuG0
>>846
やつが一瞬見せるオドついた視線がダイナミックだったら
ギャバンもビックリだぜw
欧米と財界でパシリカツアゲされる役が奴だw
で、自分が仲間にしてもらえて役に立ったと思ってる
865名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:07:07.27 ID:f9jj+rYf0
源田みたいな言い草見てると
この経済戦争は負けるなと確信する
866名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:07:52.71 ID:mfoC4pFh0
誰も時代の流れには逆らえない。
グローバルスタンダードの奔流に逆らっても溺れ死ぬだけだ。
867名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:08.77 ID:01tiyo3Q0
>>864
安倍は世間一般に支持を取り付ける時は愛国者の仮面をつけるんだよ
本来は国民の事なんざ駒としか思わず、アメリカに媚びた売国奴なのに
868名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:16.87 ID:z0ZIgJDp0
競争競争言う新自由主義者って本音は
資本家のために死ぬまでくるくる糸車まわすネズミの様な労働奴隷になれと
言うことだからな

競争してその先何があるかを決して言わない
おそらく死んだら楽になるよぐらいだろう
869名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:35.04 ID:A/CvIrgg0
やはり全く反省していない自民党
高支持率に気を良くしたのか、ネオリベ思想を隠さなくなってきた
自民・公明・維新・みんな・民主の半数は基本的に同じ
870名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:35.19 ID:OVSAAEQA0
クビ切の自由化と雇用の流動化は必要

多重派遣や偽装請負が蔓延るのも
元をたどればこの辺の制度がしっかりしていないから
871( `ハ´ ):2013/03/18(月) 22:08:39.30 ID:Y0081Oar0
>>842
結局は理念・思想を構築しないとダメでしょ。
日本人による、日本人の為とは何か?て部分が大切だったりするし。
右翼も基本的に柱と思想がないから纏まらない。
872名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:41.36 ID:r5evEqUf0
>>832
大手正社員も賛成すべきなんだよ。早めに手当てできれば、リストラは最小限で済み、切られた人の
補償もたやすい。現状では癌が悪化してからでないと手術できないようなもの。
873名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:53.59 ID:+Zy9TU5H0
>>835
>これが実現すれば、確実に倒産が減る
?
みんな一所懸命に働かなくなるから倒産は増える。 解雇せざるを得ない状態が増える
874名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:09:09.18 ID:43Gq02GS0
金に目が眩んだアホ経営者は安易なリストラでコストカットしたがるけど
実際にそんな事したら会社一瞬で潰れるだけなんだけどねぇ。
まあ痛い目見たらいいんじゃないの
本当に必要な産業なら会社の代わりなんていくらでも出てくるし。
875名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:09:27.34 ID:A2v1ISke0
東京裁判史感を否定した、日本人が誇れる左翼政党目指そう!
876名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:09:39.58 ID:DSC/DJyf0
>>837
高橋是清→ルーズベルト→ヒトラー
の経済政策ラインも重要だな

ナチスの失策は、
国際金融資本の規制を特定民族への憎悪に結びつけてしまったところ
これさえ抑えておけば、学ぶことは多い
877名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:09:48.07 ID:Bmb8iXl9O
一番ヤバイのは
使えないのにカネばっか喰って
ただ正社員っていうだけで威張りちらし
切りたいのに切れなかった無能正社員
878名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:03.19 ID:Hr7DmjfTP
>>850
「リストラ」ってのが本来の意味から
解雇を連想する悪印象になったので
そのあとに生まれたのが「合理化」なんだよね

気付いてる人少ないし
正しいと思って乱用する企業も多い

みっともない事なのに
879名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:03.29 ID:lrzQ3mB20
公務員でよかったわ
880名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:05.81 ID:mfoC4pFh0
>>859
公務員はほぼ全廃でいい。
軍隊も警察も民間で代用できる。
アメリカのそうなってきてる。
881名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:18.94 ID:beCkDPuG0
>>866
久しぶりに聞いたわwグローバルスタンダードwwwブラックスタンダードだろ?
>>867
ホントだ。今時こんなお漏らし野郎の田舎、いやグローバル芝居に騙される奴がいるとは
882名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:30.42 ID:Cn5mSwXD0
>>877
まさにバブル入社組やんか
883名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:35.07 ID:2BT5Y1f+0
ネトウヨの信仰する安倍チャンの正体が早くもバレバレじゃんw
884名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:43.74 ID:G3q0/Ji30
>>873
え?
働かないやつは速攻首にできるって法案だぞ
今までは働かない無能でも首にできなかったんだよ
885名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:11:09.84 ID:r5evEqUf0
>>850
それって新自由主義じゃなくてデフレの影響だよ。デフレ前提ならそれで正しいの。それを
やらんと倒産するから。
886名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:11:11.37 ID:l4iFf6Mp0
>>842
家族で支持する!
887( `ハ´ ):2013/03/18(月) 22:11:38.68 ID:Y0081Oar0
>>873
「人員整理して賃金と維持」と「賃金下げて雇用維持」では
前者の方がモチベーションが高くなるってのが経営学的な常識かな。
888名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:11:52.24 ID:YnyD78Gc0
解雇を自由にするのはいいんだが、底辺労働者を雇用側と気持ち的に対等にしてあげたいな
役員だろうがなんだろうが、どんなバイトにでも礼儀を失わないみたいな、お互い尊重しあう世の中がいいよ
そしたらバカだろうが貧しかろうが、ニコニコして幸せに働いてくれるさ
889名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:11:57.96 ID:32RN02og0
当然失業保険の拡充と手厚い再就職支援セットでやらないとな。

ま、日本だし自民党だしやるわけねぇよな!
派遣業法改正したときも何もしてねえもん。
失業者へのセーフティネットは全部生活保護で賄うのかな?
あ、生活保護もカットするんでしたね!
890名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:12:25.71 ID:B76UWQ+P0
これだと
有期雇用のほうが、まだ守られてるという
 
891名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:12:37.05 ID:mfoC4pFh0
>>879
甘いな。これから公務員はどんどん縮小されていく。
グローバルスタンダードの世界では無競争のお荷物は排除される運命にある。
892名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:12:45.72 ID:9h22QuKU0
残業は一切禁止で
そうすりゃ間に合わない分は人雇うか諦めるかしかない
893名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:10.89 ID:A/CvIrgg0
下痢三の本質は小泉路線の継承
日本人は馬鹿だから何回でも騙される
894名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:16.81 ID:HfknMyvy0
>>889
セーフーティーネット整備と労働基準法の徹底なんてのは議論の対象にすらなってないだろ。

解雇されたら雇用保険、雇用保険が切れたら自殺しろってことだ。
895名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:26.63 ID:r5evEqUf0
>>862
解雇規制緩和でまず倒産が確実に減る。リストラの人数も減る。解雇規制迂回のための
非正規も減る。労働者全体では歓迎すべき政策なんだぜ?
896名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:30.36 ID:3tvvlKFo0
だからさロールズ読め
あれはアホの新自由主義者には批判されるが
自由と平等の均衡をある程度を示した重要な著作だ
897名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:43.75 ID:KI66yr2Oi
ブラック企業を自由に辞めれる様に、
ベーシックインカムを導入しろよ。
898名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:50.25 ID:G3q0/Ji30
>>888
起業して自分が経営者になればいい
その後で社員と対等につきあうのがベスト
899名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:56.58 ID:IYwD8xD10
適応するのは公務員だけな
900名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:14:01.32 ID:/DA3NF5a0
本当に罪深い人たちだね
一般の人には背負いきれない程の重荷を負わせるのに自分たちはその重荷に指一本
触れようとしない
901名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:14:11.35 ID:TU4ou6ad0
>>887
だがそれが過ぎれば常に上のご機嫌を伺いながら出なければ仕事が出来なくなり結果衰退する
経営者ありきの議論が過ぎるんだよ、日本は
902中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/18(月) 22:14:47.40 ID:5e23xzKB0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
903名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:14:48.60 ID:Fdrf/raGO
一長一短。やってみないと分からないな。
現状、使い物にならないクズでもクビにはできない。
だからクズは努力しない。会社に迷惑をかけ続ける。

反面、有為な人物でも30過ぎたら転職が難しい。40過ぎたらド底辺産業しかない。
どの会社にもクズが居座って空きがないからな。
だからモチベーションが上がらず、本来の能力を発揮できないままグダグダいるしかない。

やってみる価値はある。
但し派遣は全廃、外国人労働者の規制をセットにする事が絶対絶対絶対条件。
それしないと悲惨どころじゃすまない事になるぜ。
904名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:15:07.42 ID:beCkDPuG0
>>876
うむ、でアメリカがその後、その特定民族化が進んでしまったのもな。
避難先を乗っ取りやがったw
祖国のない育ちの悪いずるがしこい性根の腐った連中はさすがだわ、と思う
905名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:15:09.99 ID:6sAEzjmR0
クビが原則禁止だから社員で辞めさせる雰囲気にもっていくのが楽しいんだろ
906名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:15:12.04 ID:QGaXzWqyO
非正規の奴らは、悪いこと言わんからとにかくこれには反対しとけ。

生活不安定な奴ほど地獄を見るぞ。
907名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:15:23.37 ID:ryNZZ04t0
よくわからんのだけれど、解雇しやすくなるってどういう利点があるのかしらんね。
日本で失業者が少ないのは、潜在的失業者を企業が窓際とかで置いているから
だっているの聞いたことあるけれど、それならそれでいいじゃないのかな?
沢山の失業者の失業保険を国が払う位なら、日本的な生ぬるーい雇用慣習が
goodで日本人にはあうんじゃないかと・・。
908名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:15:25.56 ID:A/CvIrgg0
まさか反グローバリズム主義者で
自民党に投票した救いようがないアホは居ないよな?
909名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:15:45.81 ID:sVrqfXu30
会社が残っても 物を買う一般人が減ったら意味が無い 大体今やってることを
たいした理由も無く変えると ろくなことない
910名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:01.78 ID:mfoC4pFh0
自然界では弱者は淘汰される。
しかし人間の世界では強者が弱者にたかられ食いつぶされてきた。
そういう自然の法則に反する行為が人類でのみ正当化されてきたのが間違いだった。
911名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:03.28 ID:32RN02og0
ほんと、安倍政権って労働者の不利になる政策しか考えないのね。
前の時もホワイトカラーエグゼンプションとかさ。
ま、今回も竹中が顧問になってる以上、新自由主義的な方針を打ち出してくるとは思っていたが。
失敗から学べないのかね。
大多数の日本人は職業的安定がないと消費も子育てもしないよ。心配性なんだからさ
912名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:10.39 ID:r5evEqUf0
>>873
リストラは経営悪化が軽いうちなら人数も少なくて済み、効果も大きい。現状は手遅れギリギリでないと
切れないから、切られる人数が増える上、リストラ遅れで倒産するケースが多い。
913名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:21.21 ID:z0ZIgJDp0
>>900
新自由主義者って普通の人に重荷を負わせて奴隷に叩き落す
もちろん自分達は何も背負わないと
914名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:25.53 ID:A2v1ISke0
>>871
GHQによって公職追放されたポストから在日を追い出して日本人を配置。歴史教育からやり直す。この辺は安部っちと同じだけど、日本の労働者の生活もきっちり守る。
915名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:59.98 ID:EPncuKl50
>>888
自民党政権は1の支配者と1000の奴隷を作る政権だからそれはありえない
憲法草案から基本的人権すら削除した屑だぞ、この安倍自民政権は
916名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:17:03.12 ID:lORuis760
サービス残業と有給ゼロ消化が強制になりそうだwww
917名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:17:26.69 ID:tywgaWXGI
>>888
仲間みたいな顔してそいつが100倍の報酬貰ってるほうが腹たつだろ
偉そうにしてるクソ野郎のほうがいいんだよ
918名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:17:30.22 ID:YnyD78Gc0
>>898
オレは経営者だが、やはり向き不向きがあるよ
だれにでもできるものではない
逆にオレはサラリーマンが耐えられなかった
人生の可能性についてあれこれ考えるより、ただ使われるのが性に合っているのが好きな人もいるのさ
919名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:17:46.35 ID:oW77otPQ0
解雇を自由にして、セーフティーネットからも解雇して

最後は民衆革命で政府や企業が国民から解雇されんようにな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:09.92 ID:XMV6chVb0
セーフティネット次第で全然あり。今のままじゃ家電だけでは済まない。
921名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:11.08 ID:32RN02og0
解雇のし易さは一番最初にやるべきことではない。
これでは雇用される最低基準があがって、失業率が増えるだけ。
ただでさえ機械化・IT化と進んで人が不要になっている状況でするべき事ではない。

解雇し易い仕組みは、雇用され易い仕組みと同時にやらなければならない。

「解雇されても結果的にすぐに雇用される」のは
現象であって、解雇し易いからそうなるのではなく、因果が逆。

すぐに雇用されるから、結果的にすぐ解雇されても問題が生じないだけ。
922名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:36.45 ID:beCkDPuG0
>>888
三浦朱門がそんな事言ってたなw
バカすぎて笑ったが。語録を拾ってみろ、そいつと同レベルだぞ
923名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:38.91 ID:jXj2nvIV0
>解雇規制緩和でまず倒産が確実に減る。リストラの人数も減る。
>解雇規制迂回のための非正規も減る。労働者全体では歓迎すべき政策なんだぜ?

リストラしなくてもそのまま合法的にクビにできるだけじゃん
非正規が減る?むしろ大企業や一部の中小は人件費をケチる為に非正規だらけにするだろうな

人間が年を取らずにずっと20代でいられるならゲリの言ってる改革もありだろうけど
30後半〜40後半のジジババ世代は一度首を切られたら何ができるだろうな?
技術職ならともかく事務員なんかどうしようもない
924名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:39.44 ID:mfoC4pFh0
>>913
この世は弱肉強食のジャングルなんだ。
弱者が強者に淘汰されるのは仕方がない。
それが自然の掟。
925名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:42.00 ID:r5evEqUf0
>>888
これが実現すれば、バイトは無理だが、派遣はなくすことができる。解雇規制が無ければ
それを迂回するための派遣は要らんから。
926名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:46.74 ID:9h22QuKU0
>>916
本来ならそれが嫌なら辞めて他に行けばいいんだけど
今は辞めたら行き先がないからな
927名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:58.93 ID:CUnTykHK0
>>29
よく頭悪いって言われるでしょ?
現時点では自民党関係ないじゃん
928名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:19:27.03 ID:HfknMyvy0
>>919
日本人は良くも悪くも敗北主義者が多いから
他国のように革命なんて起きない。現状を追認して絶望して終わり。
929名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:19:54.29 ID:3tvvlKFo0
>>913
いやそういう理論ではなくて
単純に市場という装置が人々に利益をもたらすと信じている学派
930名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:20:12.79 ID:lrzQ3mB20
>>891
公務員が無競争とか、定時帰宅とか、まさか2chのたわごとを信じているお花畑ですか?
931名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:20:15.59 ID:01tiyo3Q0
>>928
戦争で敗戦したのをいつまでも他国や自国の左翼に
引っ張られているのが大きいな
932名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:20:21.70 ID:bJ8dsLLq0
もし解雇と再雇用で人材の流動化が加速したら、それこそ新卒の雇用は減ると思うぞ
実務経験ゼロで教えてもらわないと何も出来ない若いのと、つい先日まで第一線で活躍して実務経験が豊富な即戦力になる人間と、経営者はどちらを雇いたがると思う?

それに再雇用が難しい環境だからこそ今の仕事を精一杯がんばろうとするんじゃないのか?
簡単に辞めて簡単に再就職できるようなシステムじゃ、根性の無い連中はちょっと嫌なことがあっただけで仕事を投げ出すぞ
ゆとり世代なんてそれが問題になったはずだが
933名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:20:35.78 ID:229pisE00
>>884
少し違うよ
これは会社都合で首を切れる様にするって法案だよ
働く働かない使える使えないなんて関係ないぞ
934名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:21:02.97 ID:uY5wxdR60
欧州の例・・・失業率20%超えとかですが何かw
935名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:21:05.02 ID:r5evEqUf0
>>907>>911
解雇規制が厳しすぎると、経営がギリギリまでヤバくならないとリストラ出来んわけで、リストラの
人数も増えるし、倒産も増える。
936名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:21:05.51 ID:beCkDPuG0
こういう世の中にするんだ。
一ついうならば手元に武器があるならしかるべき相手に使いなさい、だ
937名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:21:11.06 ID:vq8BLZOH0
まず公務員からやってみろ
938名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:21:45.46 ID:UINtsY8W0
【柴山桂太】解雇改革?
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/15/shibayama-5/

また、大企業の社長だけを集めれば、解雇規制の緩和という話になるのは当然です。
グローバル競争が激しくなるなかで、雇用の負担を重荷に感じる経営者は増える一方でしょう。
しかし、彼らは経営者であって、労働や社会保障の専門家ではありません。

労働法制を変えるということは、年金や退職金などの福祉、
長期雇用を前提とした日本の企業文化、企業別組合をベースとした日本的な労使関係、
それらすべての制度が変わるということです。
すでに定着した制度を変えるには、膨大な社会的コストが発生します。
そういう大きな問題を、一部の経営者や経済学者の話し合いで勝手に決めていいのでしょうか。
939名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:21:45.43 ID:YnyD78Gc0
>>922
そいつは名前しか知らないな
バカでもいいよ
最終的に、みんながお互いを尊重しあう世の中になってほしいってだけだよ
940名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:21:57.85 ID:1zfa0Bc2O
自己責任だろ




厚生年金やら保険料も全て
自分で払えよ(笑)


会社にしがみつくなよ
941名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:22:00.08 ID:mfoC4pFh0
搾取されたくなければ搾取する側に回ればよい。
自由社会ではそれは本人の意思と努力しだい。
それをせずに愚痴をこぼしても負け犬の遠吠えと言われるだけだ。
942名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:22:11.10 ID:B7JByzeP0
参議院選のためにも経営者だけ有利という印象はいくないぞ
943名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:22:20.85 ID:z0ZIgJDp0
>>924
自然の強者の生態系はピラミッド
新自由主義社会はそうじゃない
944名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:22:26.93 ID:LUNE9k/w0
>>927
この産業競争力会議を開いているのは、政府
自民党は現在、政権与党
現時点で自民党関係ないか?
頭悪いのはどっちだよ?w
945名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:22:54.18 ID:y6M3aeyR0
>>924
そんなに弱肉強食が好きならアマゾンにでも行けw
バカそうだから言っとくが通販のじゃないからなw
946名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:22:58.40 ID:zG73DkmQ0
>>930
公務員は出世をあきらめれば、やりたい放題だよ。
キチガイみたいな職員ですら、辞めさせられないんだから。
947名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:16.60 ID:TU4ou6ad0
>>935
再雇用促進か行政側のセーフティーネットの拡充とセットじゃなきゃ
倒産が減ったって失業者数がうなぎ上りになって破綻するのが目に見えてるんだが
948名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:19.01 ID:G3q0/Ji30
>>937
公務員は安い給料で働いてるから
その分雇用が保証されるのは当然
お前らも安い給料が嫌だから公務員にならなかったんだろ?
949名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:19.06 ID:MvNeVIlT0
これは安倍ちゃんGJだね。
うちの会社にも使えないバブル世代がいるんだけどさ、クビにしたくてもできないんだよね。
950名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:25.38 ID:A2v1ISke0
>>941
性格ワルイ奴だけ勝ってく世の中もどうかと思うよ。
951名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:27.72 ID:cxcOgnNv0
>>901
目上の人のご機嫌取りも出来ないようなのはどこ行ってもゴミ

前々から学校で偉い人の靴の舐め方を教えておけ、って提言してやってるのにさあ
952名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:38.75 ID:r5evEqUf0
>>923
経営がうまく行ってれば、そこで無理にリストラする経営者はいねえの!経営が傾いてくるから
リストラが必要になんのな?傾きが小さいうちにリストラ出来た方が建て直しは楽なんだよ。
953名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:50.97 ID:FHpnl92A0
熱心に応援していたバカ共が今になって騒ぎだしたのかw
これを導入したとしてもサビ残やブラック企業は見て見ぬふりするんだろどうせ
まさに肉屋を支持する豚だな
954名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:24:10.30 ID:mfoC4pFh0
>>930
警察沙汰の事件でも起こさん限り、首になることがない終身雇用で退職金がっぽりのアマちゃんの世界だよ。
公務員をすべて派遣に変えたら財政難は解決だ。
955名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:24:26.08 ID:HfknMyvy0
>>944
まだ民間議員の提案レベルってことを言いたいんじゃね。
だけどこういう民間議員を選んだのは政府だから
956名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:24:37.44 ID:LUNE9k/w0
>>924
弱者が淘汰されるというよりも
このままだと日本人が淘汰されて
日本の民族構成が大幅に変ってしまうだろうな
安倍政権は移民受け入れに熱心らしいし
957名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:24:52.27 ID:VmD0f0iq0
>>952
利益出すためにきります。アホですか?
958名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:24:51.75 ID:VxkttMeU0
これからは自民党の自民党による自民党のための政治になる
TPP参加決定、参議院選挙大勝利、憲法改正は定石だな

そして、人権など糞下らないアメポチ概念は憲法から削除される
スパイ防止法で、自民に反対する国賊は全員刑務所へ
正義の安倍自民による完全一党独裁決定
社民、民主は解党、維新は一部のみ吸収、
公明は、完全吸収、創価学会は国教になる

ざまーみろwwwwwwゴミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安倍ちゃんならきっとやってくれる!!!!!!!!!!!!!!!
戦争のできる普通の国へ! 常任理事国へ
大日本帝国はせかいへとびだつのじゃあああああああああああああああああああああああああ
959名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:01.94 ID:z0ZIgJDp0
>>953
このスレじゃ肉屋従業員の方が多いw
960名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:01.35 ID:32RN02og0
基本的に安倍推しだけど、これはあかん。
新自由主義の最悪の面が出てるな。
今の国民性には合わないと言う結論を何故認めない。

完全に
雇用不安→貯蓄思考→消費減退→業績減退→最初に戻る

のパターンになるのわかってんじゃん。
スレでも出てたが、ローンも組みにくくなるぞ。
小泉(というか竹中)がやらかしたことを更に悪くするぞ。
961名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:08.80 ID:oq8x27KT0
だから規制は誰にも幸せをもたらさないのさ。
ガチガチの今の正社員制度よりはもっと柔軟な正社員制度のほうが必ず日本人の幸せにつながる。
962名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:21.21 ID:fIDxpVhX0
>>18
必然的にハードルが下がるんだよ。
今までは解雇できないから、採用にも慎重になっていた。

これからは簡単にクビにできるので、気軽に採用できる。



これが、今回の目的だからねw
963名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:26.58 ID:Mon8yOkN0
>>913
新自由主義者ってのはむしろ、制限競争をさせる連中こそが「アンフェア」で
卑怯な連中で、できる限り制限のない、互いに最大限の商業的な自由のもとで戦える
ルールで堂々と勝負しあう世界を作り上げていく自分らこそが「フェアな考え方」の
持ち主って感じてる人が多いよ。

奴隷に突き落とすとかそういうんじゃない。むしろ、ピュアな新自由主義者ってのは
非常に強い正義感にかられてる。
彼らは、土着の、ローカルの、あるいはその「特殊事情」でしか通用しない
風通しの悪いルールを取っ払って、自由人同士の合意に基づき世界汎用のルールで
やりあえる世界を「理想」としてる向きが強い。

彼らは、決して自分らを邪悪だとか奴隷商人だとか思ってない。
それどころか、蛮族に対する文明人だと思ってるフシすらある。
ようするに、特殊事情だとか土着ルールだとかいった「判定のあやふやなグレーゾーン」を憎んでる。
964名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:31.39 ID:beCkDPuG0
>>939
良い奴過ぎるw
言ってる意味は分かるがやはり止めろ。その言葉はそれ以上の価値を持ちはしない
>>917の言ってることのほうがまだマシだ。恨まれ役をも引き受けるわけだから
965名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:40.87 ID:B7JByzeP0
貧富の差が開いたら労働者革命だな
966名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:43.86 ID:01tiyo3Q0
>>932
先進諸外国には新卒で採用して育成するシステムが無い分
無職の若者が増加する一方らしいなあ
967名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:26:02.07 ID:cxcOgnNv0
>>939
そんな気色の悪い世の中にされてたまるか

道端の失職バカを指差して笑ってやるほうがよっぽど健康な社会だ
968名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:26:02.41 ID:+Zy9TU5H0
>>884
>働かないやつは速攻首にできるって法案だぞ
>今までは働かない無能でも首にできなかったんだよ
?
人間は働けと強制されても働けるとは限らない みんなで一斉に働かなければ一向怖くはない・・・
働かない議員や公務員や役員大企業連中とかも速攻首にできるって法案なんですか?
官と民の一国二制度状態も法により粛々と是正必要です
969名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:26:09.25 ID:r5evEqUf0
>>932
インフレなら新卒も雇えるし、人件費はその方が低いんだぜ?
970名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:26:24.61 ID:fR2YuXPa0
またはじまったか、物まね政策
971名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:26:42.21 ID:mfoC4pFh0
>>945
人間も自然界の一部だよ。
その人間が自然の法則に逆らって生きることは無理があるんだ。
972名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:27:13.40 ID:z0ZIgJDp0
>>963
?新自由主義の自由な競争は嘘っぱち
あっという間に独占企業が出現し、非競争社会になる
973名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:27:18.27 ID:ngZUY4hU0
>>959
てーことはアレか?
あいつらか!日本を壊したがってるあの民族どもかw
974名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:27:22.71 ID:DSC/DJyf0
>>924
哺乳類としての人類史を学んだ方がいいのでは?
農耕に到達した以降の弱肉強食は、集団対集団の激突の歴史だ
より高度な技術を持ち、より多くの人間が所属集団に対する満足と誇りを持ち、より中間層が分厚い社会が勝つ
竹中的な新自由主義では、集団内で弱肉強食を推進し、集団を疲弊させるだけだ
そして、その先に何があるかといえば、外にある、より健全な集団に集団ごと滅ぼされる未来なのさ
975名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:27:35.03 ID:3tvvlKFo0
>>943
自由主義市場で強健的な権力とは現代の金融資本ことだろうかな
自由市場の結果であるから問題ないかw
976名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:27:49.62 ID:UtgLkQXZ0
日本は民主革命を経ずして建前だけ民主化してしまった土人国家だ。
北朝鮮でさえ起きない革命がこの国で起きるわけがない。
977名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:18.57 ID:HfknMyvy0
自民党は綱領改定して小泉路線とは訣別したはずなのに
また戻っていくなw 
978名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:21.33 ID:r5evEqUf0
>>942
これは労働者全体にとっては有利になる政策なんだよ。
979名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:25.30 ID:G3q0/Ji30
TPPと同じでこの法案も決まったようなもんだろ?
そもそも反対する政党がない
ただし共産や社民は除く
980名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:26.32 ID:beCkDPuG0
ストリートファイターが流行った頃のゲーセンですら「ハメ禁止」
と張り紙がしてあったものだがな。
その張り紙を剥がして逆の張り紙をしようとしているw
画面の隅に追い詰められて延々技をかけられ続けるのは我々庶民だよ
分かってるのか?
981名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:30.08 ID:3k4s+vNT0
>>948
それはおかしい。
公務員は10万程度しか貰ってないとでも
言うつもりか?
大嘘は付かないでくれ。
それに、公務員よりも安い中小企業の
社員はどうなるんだ。
毎年必ずべアする公務員と違って
10年たってもベアしない会社なんて
幾らでもある。
変ないい訳は止めたほうがいい。
苦しいだけだ。
982名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:35.46 ID:zG73DkmQ0
安倍ちゃん、公務員改革やってくれないかな。
そしたら、言う事無いんだけどな。
983名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:58.39 ID:mfoC4pFh0
>>956
仕方がないよ。
日本人という既得権に甘えてる奴は排除されることになるだろう。
グローバル時代とはそういうものだ。
984名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:04.52 ID:LUNE9k/w0
社員が所属する企業を信用できなくなったら
日本的な企業に対する忠誠心がなくなって
日本人がシナ人のように金だけ追い求め
金のためには所属する企業の情報を平気で売るようになる
殺伐した社会に変貌すると思う
985名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:04.20 ID:AAoJb8+c0
格差が拡大するだけでないのか。
落伍者の面倒みなけりゃ社会不安招いて極右、極左が台頭。
986名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:11.26 ID:nwgBg2at0
自民にしろ民主にしろ、コンセンサス無視の連合政党は解体されるべきだ
987名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:14.79 ID:4msV+YSZ0
>>978
民主党みたいな嘘をつくんだな
988名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:17.41 ID:hrUCanas0
これは支持されないだろうな
989名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:24.99 ID:lrzQ3mB20
>>954
公務員の人件費を仮にすべて国の借金にあてたとして、返済するのは何年かかる?
言ってみ?(笑)
990名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:29.85 ID:9h22QuKU0
目標値は?
目標もないのに競争力上げましょう、ってのはおかしい
991名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:30.33 ID:VxkttMeU0
>>978
その通り
職を得やすくする政策

反対する奴は売国奴中国韓国人性奴隷だろ
まとめて死ねよ
992名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:36.42 ID:01tiyo3Q0
格差を埋めるのに毎度下に合わせようと話を持っていく馬鹿って
誰の手先なんだ
993名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:44.34 ID:oq8x27KT0
>>974
今だって弱肉強食さ。
公務員と大企業が中小企業正社員、非正規を食い尽くす社会。
新自由主義はそうした土民職業カースト制を壊してくれる。
これでやっと日本も先進国の仲間入り。
994名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:44.67 ID:ipxF+0Pl0
頭悪過ぎバカ安倍w
995名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:46.99 ID:229pisE00
>>962
なら非正規雇用禁止してフルタイムは正規雇用を義務付けさせるとバーターじゃないとな
解雇だけ簡単にして再就職環境が今のままだったら労働者の生活はカオスに成るだけさ
996名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:47.00 ID:Wx+Ju2k90
>>978
肉屋に精肉されるといいよ

真っ先にw
997名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:03.69 ID:cxcOgnNv0
>>980
嫌なら技術磨いてハメる側にまわればいいだけ
それも出来ないならさっさとゲーセンから立ち去ればいい
紐一本で簡単に出て行けるぞ?
998名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:11.93 ID:vvvOaDTZ0
失業したら
生活保護受ければ良いだろう。

国民であるからには受ける権利が保障されているのだから。
999名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:20.00 ID:zFBUH3A70
自然界にピラミッドなどない
1000名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:32.31 ID:VmD0f0iq0
>>978
ならんよw君のレス見てる限り、風が吹いたら桶屋が儲かると同じw
都合のいい妄想だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。