【話題】NHK大河ドラマ『八重の桜』・・・視聴者 「何言ってるのか聞き取りにくい」 「会津弁がわかりにくいので字幕をつけて欲しい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:16:41.46 ID:ZLw2FC5g0
標準語でやったら変になると思う。
953名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:53:04.12 ID:7wZXTWVg0
三河武士が乗り込んで占領し、薩長土肥が乗り込んで占領した土地の言葉が標準語とは片腹痛し
954名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:12:49.13 ID:ELRWqpMl0
何言ってるのかわからないのは馬鹿だからか
火付けテロ常習の長州が難癖つけてるだけか
955名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:21:45.49 ID:8R/NJJ4N0
長州は、延焼しないように過去の事例まで調べて綿密に
配慮していろいろやってたらしいよ。

テロというかやばいことは、ほぼ薩摩水戸だし。薩摩の
陰謀に荷担した会津が暗黒面に墜ちたのは確実に秋月のせい。
956名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:34:53.81 ID:Tonl6bfb0
字幕付いてるけどな
957名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:54:10.30 ID:m6bUMGFn0
普通にわかるが東京だからかな
東北の言葉は津軽弁とかを除けば概してわかりやすく感じる

関西のほうの人にはわかりにくいのかも
イントネーションやアクセントとかも関係してるかもね
958名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:04:09.66 ID:i6vv47+Z0
>>1
おまえ=にしゃ

なんて千葉の外房にまである東関東弁だからな
959名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:17:32.26 ID:0eHLjyQ/0
>>954
バカはお前だw
鷹司邸などの公家屋敷に火を付けたのが原因で、
京都大火を招いた一橋慶喜公に対して失礼だぞw
960名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:21:50.00 ID:+uBE2Ohs0
長州はチョンと同じで火付けと捏造ばかりしてるな

          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
961名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:47:38.98 ID:Y1tlWITR0
>>940
>>昭和の人間なんて司馬遼太郎の娯楽小説を史実だと信じるアホばっかり。

くだらん戦国物の焼き直しを何度も読むより、信長公記みたいな一時資料の
現代語訳を読んだ方がいいのにね。作家が考えた作り事よりも実際にあった具体的な事件を知るべき
よくわからない事をフィクションの想像で埋めるよりも、まずは事実だけを知るべき
962名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:54:01.96 ID:TLLb1uiU0
翔ぶが如くに比べれば八重の桜はほぼ標準語だろ
963名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:24:39.21 ID:IOW8/chn0
>おまえ=にしゃ
おぬしっての同じかな
964名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:48:56.64 ID:FrmIfI8X0
>>960
郡山や那須塩原や新潟など周辺地域を火付けで焦土にして
会津観光史学で捏造ばかりしている会津も同類なのかw
965名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:38:53.88 ID:A6CCj3tq0
兵馬はいつ出てくるの?
966名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:42:59.45 ID:AjSYTV0QO
ドラマ見てたら大体わかるだろ
これはさすがにただのクレーマーか日本語の理解力ないただのバカかどちらかだろ
967名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:56:50.38 ID:rt3xxJD30
見ないからどうでもいい
968名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:45:56.58 ID:VIjncpW10
普通にわかるのに。
字幕は必要ない。
969名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:21:47.67 ID:12ntNeI20
地デジなんだから字幕見れるじゃん普通
970名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:12:54.66 ID:12ntNeI20
検討すべきだと思うよ。
971名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:14:15.05 ID:RwZE7pds0
>>960
印象的には逆なんだがw

大虐殺や慰安婦があった
酷い国だ!って言いまくってる側と

それを言われ続けてる側って感じで
972名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:16:04.58 ID:oEHA2Fj80
見てないからどうでもいいよ
973 【関電 73.9 %】 :2013/03/23(土) 09:21:56.52 ID:C+zw+eeW0
とうほぐ弁は何言ってるやらさっぱり分からん
だから感情移入しにくいのは事実
@東京
974名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:31:46.82 ID:rQWsz+jg0
>>973
まぁそうがもしれねの。
ぎゃぐさ言えばおいがたは関西弁さ、注釈つげでほしの。
最近はみな、テレビは関西弁ださげ、なんとなぐわがるようなったけどもの。
975名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:37:44.21 ID:M4lqvZJu0
>>973
@東京・・・どこの田舎から出てきたお上りさんだ?
976名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:38:56.57 ID:qQRkC+me0
>「ご叡慮」「剣呑」みたいな単語そのものがわからないんじゃないかと思う。

このあいだ中学生の娘の国語の教科書を見たんだが、
「石炭」とか「段々畑」「あんばい」に語注がついててびっくりした。
現代っ子には「石炭」がもはやピンとこないとこないんだなあ。

でも、教科書もいちいち語句の意味を欄外に載せてて親切は親切なんだが、
分からない語句を国語辞典で調べさせるのも学習だろうに。
977名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:39:48.94 ID:12ntNeI20
もっとわかりにくい方言を話した方がいいな
日本語の可能性を広げることになるだろう
978名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:45:34.13 ID:HXX+M6HA0
来年の大河は、豊臣秀吉の天下統一を演出した天才軍師・黒田官兵衛の生涯だ。

ぶちゃけた話、今と価値観の違う戦国時代だから、
もっと刀で切りつけ、首が飛ぶ、腕がちぎれる、血しぶきがはじけ飛ぶとか
リアルに作ってもらいたいもんだな。

最近の大河はどうも女性っぽくて面白みがたらん。
ホームドラマじゃないんだからなぁ!
979名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:51:15.94 ID:HXX+M6HA0
スターチャンネルのスパルタカスは面白かったなぁ。
奴隷同士の決闘の場面、リアル過ぎて テレビに噛り付いたわ。
980名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:53:30.09 ID:12ntNeI20
デジなら、リモコンの「字幕」ボタン押せば出るだろうに・・・
981名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:59:37.53 ID:12ntNeI20
【NHK】大河ドラマ「八重の桜」第11話の視聴率14.3%…裏番組にWBCが無くてもフィギュアスケートに敗北!「平清盛」の二の舞か
982名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:08:38.95 ID:HXX+M6HA0
NHKは視聴率は関係ないというけれど、
国民から受信料取っているわけだから、もっと皆が良く見る大河を作ってもらいたいもんだな。

特に日曜BS6時、地上波8時は、融通の利く時間帯の方が多いから
もっともっと倍ぐらいの方が見れる大河を作ってもらいたいな。
983名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:14:45.72 ID:aIhrID1v0
こんなのに復興予算つかうなよ
仮設の人のために使えよ
984名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:18:43.29 ID:12ntNeI20
普通に「字幕」出るだろw
時代劇には字幕必須だけどな。
985名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:24:07.69 ID:2xLZ+y4d0
>>984
「翔ぶが如く」ではきちんと字幕をつけていた(鹿児島弁はNHK公認の外国語だと揶揄された)のに、会津のズーズー弁に
字幕をつけないのはおかしいと思う
986名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:25:49.77 ID:HXX+M6HA0
NHK大河ドラマ『八重の桜』のスレでいうのもなんだが、

スパルタカス
濃厚なセックス、過激でリアルなコロシアムでの度重なる決闘、
可愛そうだったのが、巨根の奴隷がその巨根をみんなの前で無残にも
チンなし男にされるとこ かわいそうだったなぁ

主人の妻に過激なセックスを強要され逆らえば奴隷だから命がないところ

NHKなので、セックス場面は無理にしても合戦の場面は何とかならんもんかな?
987名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:26:18.03 ID:Y1tlWITR0
文学にルビふるのか論争に似たものを感じるな
視聴率っていう不特定多数を意識した瞬間に、視聴者側に一定のレベルを求めるのは無理だよ
それこそフィギュアやバラエティに負けるのは必然、って事になってしまう
988名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:29:00.15 ID:7y5cbPwe0
正直、近代史に近いからかもしれんが全然興味湧かない。
それが問題あんだろ。

歴史なんて結局、戦国時代以外で興味持つ人少ねえだろ。

近代史は皆面白がってみないんだって。
989名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:35:29.15 ID:12ntNeI20
方言を使うドラマってほかの地方の人にもわかるよう
ある程度ゆるくしてる(標準語に近づけてある)と聞いたことあるけど
最近は違うの?
990名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:39:25.61 ID:mZFveFAKO
>>988
新撰組ファンはかなり熱心だが、その新撰組を単なる人切り集団と描いてはなあ。
幕末の会津戦争ヲタの五分の四は削られたぞ
991名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:43:02.19 ID:12ntNeI20
さあ埋めるか?
992名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:45:32.01 ID:RwZE7pds0
新撰組はあんなもんだよ
倒幕派からの目線ならね

ただ、佐幕派からの目線だから
期待とちょっと違うぞ!っていう人の意見もわかる
993名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:45:56.33 ID:YCOvup7c0
会津弁が不快。
清盛のおじゃる言葉が懐かしい。
994名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:54:53.12 ID:02BjQRMG0
>>964
そういえばそうだった、
郡山のHPに載ってたなw
995名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:55:25.55 ID:Xcz0Y0Bt0
<#`Д´>何を言っているかわからない!
996名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:59:20.35 ID:1+b8UsQr0
もういっそのこと
寒流やりなよ
997名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:02:21.74 ID:12ntNeI20
それは勘弁www
998名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:04:35.85 ID:12ntNeI20
梅る。
999名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:04:53.59 ID:dGuTWXxjP
:
1000名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:06:48.94 ID:12ntNeI20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。