【経済】Windows8の不振…Vistaの悪夢再び★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
2012年10月、華々しくデビューを飾ったマイクロソフトの最新OS「Windows8」。
タッチパネル方式を採用し、ノートPC感覚とタブレット感覚を同時に楽しめる画期的なアイデアが
注目されたが、新たなパソコン需要に結び付くまでには現段階では至っていないようだ。
電子情報技術産業協会(JEITA)の発表をみても、Windows8発売直後の
昨年11月のパソコン出荷台数は71万7000台と前年同月比8.8%減まで落ち込むなど、
マイクロソフトやウィンドウズPCを販売するメーカーなどの思惑に反して、市場の反応は
冷ややかとなっている。

*+*+ EconomicNews +*+*
http://economic.jp/?p=12803

前スレ(★1: 2013/03/16(土) 21:16:18.88)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363513456/
2名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:58:35.49 ID:4no95R5ST
3名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:59:41.71 ID:MMMHTFsI0
Xp最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:59:53.66 ID:4no95R5ST
Vistaが優秀だから8要らない
5名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:00:33.35 ID:aLY7g2YC0
>>4に一票
6名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:00:53.05 ID:EpYDQCjO0
7で7年過ごす
7名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:01:51.38 ID:GxLHK9zP0
win8の製品をうっかり買ってしまったが、スマホ的なモノを触った後からだからか、
意外にすんなり使えた。ちょっとビックリしたわw
問題は、ノートPCなのにタッチパネル仕様だから、「ここを見せて」って横から来た奴に
画面触られると、スクロールしちゃったり画面が変わったりするところだな。
8名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:01:58.80 ID:yuFEz7930
まだまだWindows Meで戦うよ。
9名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:02:08.71 ID:YACWLqdC0
ログイン後、デスクトップ画面に自動的にいく機能があれば
10名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:02:13.14 ID:kjIjb3x50
7ですなマクスウェル×128bitまで7ですな
11名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:02:40.46 ID:JTBKv0EW0
いらん機能が多すぎる
12名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:02:52.35 ID:Mpl/O3YZ0
>>1

>ノートPC感覚とタブレット感覚を同時に楽しめる画期的なアイデアが


PCの画面を指でぐりぐりしたくないに決まってんだろう。
13名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:03:10.05 ID:xjOTcwVi0
エクセルとワードが主で
ネットでエロ動画やエロ画像を見るくらいだからね
XPで充分だ
14名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:03:36.10 ID:WiCHRRov0
7から乗り換える理由が見当たらない
15名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:03:46.75 ID:wyLuuBIB0
劣化7
16名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:04:00.45 ID:BsF82xEn0
ウインドウをいっぱい並べておきたい人には不便なんだよな
そりゃ閉じない限り裏で開きっぱなしにはなってるけど並べておけないなら意味は無い
17名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:04:45.08 ID:2lsd47nO0
PCでタッチスクリーンって
子供がゲームやるのにはいいけど
作業をやるには手が疲れそう
18名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:04:54.85 ID:JdXxm6c9O
XP最強
19名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:04:55.47 ID:7/pkepmyP
XPでまだ行けそうですね
20名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:05:12.02 ID:kNVcRT3OO
壊れたら買い換える
OSを選ぶ権利なんてない
21名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:05:33.66 ID:6hpFeMMa0
んなもん8なんかつかってるやつのきがしれんわ。

チームA:95→2000→XP→7
チームZ:98→98SE→ME→VISTA→8

ま、これがわからんようじゃPC使いなさんなってこったwwwふっw
22名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:05:50.25 ID:IirueeKy0
XPは来年でサポート切れるぞ
23名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:05:56.97 ID:naFkWdJX0
>>1
アップデート盤買ったけど
まだやってねえw
24名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:06:20.05 ID:OZKNqsoS0
XP延長マダー?
25名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:06:41.65 ID:idTof8u20
98SE>2000>Xp>7ときたから、とりあえず9までは待つ
26名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:06:56.72 ID:yyLOTWQ90
7買ったばっかりで特に不便もないし、スマホも買ったし。
27名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:07:11.99 ID:spZ44soT0
7で何も困ってないんだけど
28名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:07:21.24 ID:UBd7ads30
日本に限ればもう一般人はパソコン新調しない時代だからな。
壊れるぎりぎりまで使って、次は3万円台のタブレットとかで済ませたい人が大半だろう。
ゲーマーと一部のオタクは別だろうが。
29名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:07:42.14 ID:WiCHRRov0
>>21
2000からAチーム入りしたぜ
30名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:07:57.30 ID:5sFHJim+O
8のパッケージ版を3つ確保してあるけどインスコしてないわ
31名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:07:57.78 ID:EiQXs4wO0
いやでもなぁ、XP最強とか自分も思ってたけども、最近7に変えたよ。
いつまでも意地張ってないで7にはしておけ。でも8はやめとけよw
32名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:08:06.80 ID:uprtXMGH0
vlstaでいいわ
33名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:08:57.21 ID:MEYCd1U80
7がXPみたいに長期政権になりそうだな
 
34名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:09:10.41 ID:lVoSTnzn0
>>1
                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) .|               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_.|               無印
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|
35名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:09:31.23 ID:h0DvF0Iy0
>>4
当時の一般的なPCのスペックがVistaに追いついていなかったら酷評されてたのだと思う。
デュアルコア・メモリ2G以上は当たり前の現在PCスペックだと、
VistaがWindows7から大きく見劣りする部分は感じないな。(UACを除く)

かといって、あと3〜4年でタッチパネル当たり前になっているとは到底思えないけど。
36名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:09:45.85 ID:ZYxJEA1r0
MS 「 "スタート"から"終了"はおかしいので、"設定"から"終了"にした(キリッ 」
37名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:09:47.74 ID:+ZDMnm9f0
タッチ操作をメインにするか
従来のデスクトップをメインにするか
ユーザーが選択できるようにすれば良かっただけなのにな…
なんであんなクソUIをゴリ押ししようとしたのか理解に苦しむ
38名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:09:53.46 ID:XER+aBtn0
ブルー早く来てくれー
39名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:09:58.85 ID:nP6NI6i20
満を持してウィンドウズ9の発売だ
40名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:10:07.54 ID:BsF82xEn0
>>21
Me以降は全部複数台買ってる俺に隙はなかった
41名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:10:27.73 ID:7/pkepmyP
OSってどんどん何やってるかわからない感じになって来たしなぁ
頻繁に変えたくないわ、ブラックボックスのコンソールとか怖いわ
42名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:10:57.72 ID:1asZ95N70
オフィスEdision
エロゲEdition
これでいいのか
43名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:11:33.38 ID:JiFS0vzb0
>>34
wwwwwww
44名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:12:02.02 ID:yPtJUpwe0
早めにパソコン買い換えないと値上がりするよ。来年4月でxpのサポートきれ。
今度は延長しないだろうから、仕方ないので買い換えるので、かなりの数のパソコンが売れるはず。
要するに地デジテレビのようになる。今までのXPが使えないんだから。
45名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:12:21.60 ID:eHEbrfkW0
これよりもスマフォタブレットが売れない事に悩んでそうだなMSは
もう潰れればいいのに
46名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:12:36.33 ID:loMiRAA90
8がみんなに受け入れられる優秀なOSでもたぶんそんなに売れなかったろ。
CPUとOSの進化が一段落しちゃって、わざわざ買い換える程の魅力がない。

MSはタッチ操作で追加の魅力を作ったつもりかもしれんが、タッチ操作がやりたいなら専用の端末使う。
47名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:13:22.62 ID:naFkWdJX0
>>44
使えない事は無いだろ?
48名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:13:30.92 ID:umuBaViF0
結局、新しいPC買っても仮想ディスクで古いOS使ってるわ。
いちいち使い勝手が変わって困るわ。
49名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:13:36.94 ID:iz4P+e9y0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS

http://aryarya.net/up/img/8616.jpg
50名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:13:37.63 ID:loMiRAA90
>>22
別にサポート切れたってパソコンが使えなくなるわけでもないし。
51名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:13:59.74 ID:Rl8+3Cfg0
だってタッチパネル用のOSだし
とりあえず8に7ライクのアップデート待ち
52名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:14:39.75 ID:/nIGK0Vg0
XPは継続して使えるから心配御無用
セキュソフトメーカーがサポートする限り、何の問題もない

XPは成熟しつくていて新OSのようなバグ取りは不要
したがって、MSのサポートの有無などはどうでも宜しい
53名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:15:06.00 ID:/yzIimxi0
vistaと同じでSP2まで待てば使えるようになるよ^^
54名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:15:16.51 ID:y/hxHWi90
XPで十分です
55名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:15:23.95 ID:LeUeYNTGP
>>37
手垢だらけのディスプレイを見てキーボード叩くとか悪夢でしかないよなぁ。
マウスで十分じゃん。w
56名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:16:28.14 ID:XMokb7ex0
>>8
もうゴールしていいんだよ・・・
57名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:16:38.04 ID:+ZDMnm9f0
セキュリティソフトのメーカーがOSのセキュリティホール直してくれるのかよ…
58名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:17:13.04 ID:vZ2hGVKp0
>>55
 XPや7の普通のキーボードの汚さといったら...。
59名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:17:33.42 ID:u8TnjCCB0
TF810の供給量が増えてからが勝負
60名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:18:37.29 ID:QOthC9aC0
>>51
clasic shellを使っている
61名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:18:42.83 ID:umuBaViF0
そろそろ未来を感じさせてくれる、全く新しいOSが出てこないものかねぇ。
ワクワク感を最近感じないわ。
62名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:19:40.99 ID:yPtJUpwe0
セキュリティーソフト会社がサポートするから使えるっておかしいだろよw
セキュリティーソフト会社は、マイクロソフトがアップデート対応するOSしか対応しないよ。
63名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:19:41.66 ID:/ndg0GGi0
XP出してくれよ。8なんぞいらん
64名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:19:45.49 ID:BsF82xEn0
>>57
穴を狙うタイプのウイルスが報告されたら一応対処するんじゃね?
数時間から数日遅れでさ
早々にサポート対象からは外すだろうけど無視はしないと思う
65名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:20:26.61 ID:spZ44soT0
Meのフリーズだらけに比べりゃ、XPが神過ぎたわ
それ以降はあんまり体感が変わらん
66名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:20:31.26 ID:4mCFauux0
>>8は早く成仏すべき
67名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:22:12.85 ID:H7sllisa0
XP、来年サポート終了みたいだけど、ついこの間までリサイクルPCとかいって中古パソコンにガンガン売りさばいてただろ?

切れるのか?
68名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:22:27.97 ID:vZ2hGVKp0
.
 IE10に変えるか、催促されているなぁ...。
69名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:16.67 ID:M3JqaLSF0
見た目のかっこよさは、Vistaが良いのかな?
70名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:17.07 ID:BsF82xEn0
>>65
初期のXPはそれほどでも…
リソースが増えた分フリーズまでの時間が伸びたのと
自力回復する可能性がほんのちょっとだけ増したくらいだね
71名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:19.05 ID:JH4VwINO0
LinuxがDOS/Vの頃に出ていればなぁ・・・
こんな糞OSがデファクトスタンダードになることもなかっただろうに・・・
72名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:41.19 ID:d5BZ1EnF0
XPってインテルのcore iプロセッサに対応してないやん。w
73名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:53.67 ID:4XC1gDVn0
>>16
8はウインドウ並べて見比べながら作業とかできないの?
74名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:54.37 ID:7Rc5OKAYO
そろそろ3.1から乗り換えるか
75名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:24:49.31 ID:d0Ygt5yt0
サポート切られない限りはXPで何の問題もない
76名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:25:07.99 ID:qpL274PV0
ヤフオクでまだXPが高値で売買されてる
77名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:25:32.05 ID:JH4VwINO0
>>67
バッサリ切るだろ
リサイクルPCを売ったのはMSじゃなくてショップだし。
78名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:27:30.05 ID:iz4P+e9y0
>>67
それがあるからどんなに安くてもXPには手が出せない
79名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:27:33.13 ID:H7sllisa0
>>77
あれ?
ショップの一存だけで売ってたっけ?

おかしいなぁ…(棒)
80名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:27:57.82 ID:vBn4uy1i0
>>16
ええ!できないの?
困るなあ
81名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:28:10.32 ID:y/hxHWi90
XPのサポート終了したら何に換えれば良いんだ?
って小さい会社が悩みそう
82名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:28:19.06 ID:cxaVyZnk0
古いOSはフリー化&ソースコード公開でいいじゃん
83名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:28:33.45 ID:GbcLpigR0
XPはNSAがダメ出しして、首突っ込んでまでMSにvistaに作り直させるほどのダメOS
米政府関連ででカスタマイズしてないXPを使っている端末は一台も無い
84名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:28:48.69 ID:0jsDnR7+0
>>40
まだまだ若いw
3.1から使っているwww
85名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:29:24.89 ID:cnUi/8iw0
1500円で買ってメディアプレイヤー用にしてるけど特に問題ないよ。
メインで使うのはちょっと…だけど
86名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:29:54.64 ID:NfBSySEU0
>>34
必要な機能の大部分が無く、ムダな機能てんこ盛りで
レイアウトも悪い7ごときの評価が高すぎる

                                    XP以下だよ !
                          _、_  n         ハ_ハ
                    ヘ○ヘ ( ,_ノ`)( E)       ('(゚∀゚∩.
                     |∧  | ̄ ̄ ̄|         ヽ   〈 
                     /   |X-SP3.|     ノ    ヽヽ_)     ●
                ∧_∧ | ̄ ̄ ̄     |     ('A`)  | ̄ ̄ ̄|  _(_
               <`∀´>|  XP      |     ( (7  | Win7 | ( ゚ω゚ ) …
            ( ^ω^)| ̄ ̄ ̄          |     < ヽ  |      ̄ ̄ ̄ ̄
           | ̄ ̄ ̄ 2000 (´ρ`) アウー   .| ('A`) | ̄ ̄ ̄       Win8 
      (´ー`).| .98SE    | ̄ ̄ ̄|      | ノ ノ). | V-SP2           
 (・∀・) | ̄ ̄ ̄   .     | ME  |       ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄ ̄   98    .      |     |      Vista
   95               |     |  
87名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:30:08.82 ID:UO7esaK30
>>49
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
7の上にMEインスコしてくる!
88名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:30:40.85 ID:BrSR5Ku80
>>25
同じだわ
89名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:31:09.84 ID:BxFPATsw0
>>34
Meってそんなに酷い物だったの?
90名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:31:19.63 ID:iz4P+e9y0
>>87
いやそれはやめておけ(冷静)
91名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:31:51.07 ID:NzumGyjX0
>>86
7はSP2とか3になればもっと良くなりそうだけどなぁ
もう打ち止めなんだっけ
92名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:32:49.44 ID:BDoJ0Qmt0
幾ら画期的でもパソコンが対応してなくちゃな
まさかみんなパソコンまで買い換えるとでも思ってたわけじゃないだろなw
93名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:32:58.84 ID:ZmEJ8URU0
8ばっかりは、spでどうにかなるような問題じゃないw
94名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:33:10.76 ID:lDqUGD3X0
Vistaを過小評価してる奴は情弱
95名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:33:13.90 ID:NfBSySEU0
だいたい7以降はフォルダ毎に背景を設定できる
MeやXPに標準搭載されている機能がない
だから使ってて華々しさもカスタマイズの面白みもない
96名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:33:16.59 ID:goPcPBMf0
今のモニター大きいんだからで画面にタッチ出来る距離まで
近づいたらモニター見えないわ
97名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:33:19.80 ID:Vd2FEvGOP
>>86
そういうことなら2000の評価がもっと高くなければおかしいな。
98名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:33:35.84 ID:W531a2RP0
>>25
98→Me→Vista→7  だった。Acerのパソコンが早く壊れなければ、8だったな。
99名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:33:41.22 ID:fHq2HkZk0
インターフェイス変えるなよ。
表示や操作性のような、マン・マシン・インターフェイスも、
デバイスドライバの作法やらシステムコールの仕様やらのような
中身の互換性の部分でも。
100名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:34:29.54 ID:5XI7i+JH0
W10新発売時に型落ち9を買うのがベスト
101名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:34:37.03 ID:NouuircB0
>>86
いまだにXP最強とか無いだろ・・・・
102名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:34:57.66 ID:t1yfOYnq0
× Vistaの悪夢再び
○ Meの悪夢再び
103名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:35:19.25 ID:spZ44soT0
>>89
まあPCの性能も酷かったからな
あの頃は数ヶ月で性能が段違いになった時代だった
価格暴落も半端なかった
104名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:35:58.02 ID:xF2luBT40
>>16
出来るぞそれ
105名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:12.76 ID:yPtJUpwe0
XP寿命切れで特需になるからパソコンメーカーは忙しくなるだろうね。
ただし・・地デジテレビと同じで普及したら売れなくなるけどねw
106名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:16.06 ID:9N0yMy6V0
win8使いだすと 今までのOSはクソに思えてくる

ものすごく動作が軽い
107名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:30.86 ID:W99H4yH70
Macに移行した方が楽みたいな気がしてきた。
108名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:48.07 ID:BsF82xEn0
>>104
サイズに制限がなかった?
109名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:51.64 ID:d5BZ1EnF0
どうでもいいけど、終了したアプリのメモリをいつまでも開放しないのを直してくれ。
8Gあっても足りんってどういうことだよ。
110名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:37:07.44 ID:d0Ygt5yt0
結局のところ今買うなら7なのか8なのか
111名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:37:20.93 ID:M3JqaLSF0
結局、何をやるか や 見た目が気になるか とかに依るんでしょ。

事務処理やネットやるだけ程度ならXPが軽快で良いんじゃないの?
見た目はダサいけど、スキン変えたり、それなりにいじれるし。
112名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:38:21.54 ID:NouuircB0
>>106
どれくらいのマシンスペック?安く買えるレベルなら購入も考えたい
113名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:38:58.17 ID:zKdiDiHH0
MEは無印98に皮かぶせて見た目だけ近代化した感じ。
窓7はデフォルト設定だと 色々めんどくさすぎる。

使いやすさではXPのクラシック表示が最強
114名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:39:12.70 ID:Ug37KQ4e0
7のPCに5年間無料保証つけたから、最低でも1回は壊さないと元が取れない
115名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:39:15.24 ID:5XI7i+JH0
>>109
自動設定できるだろ
116名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:40:01.42 ID:M3JqaLSF0
8Gも何に使うの?w Pen4で1Gでも十分だけど
117名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:41:25.91 ID:9N0yMy6V0
>>112
Lenovo G570 i5 8G

win7からバージョンアップ

23inchのモニタに繋いで使ってる

ビデオドライバの為か画面が凄くきれいになった
118名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:41:46.83 ID:IirueeKy0
Vista以降は「こんなこともあろうかと」と
今使用していないアプリでもメモリに先読みしてくるとか
終了しても取っとくとかしてなかったっけか?
119名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:42:10.86 ID:idTof8u20
>>116
起動するだけでストレスたまりそう・・・
120名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:42:53.32 ID:zKdiDiHH0
>>116
セキュリティソフトいれたらブラウザ一つ立ち上げただけでメモリ不足になるだろw
121名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:42:55.11 ID:TL1gOWow0
>>89
MSで唯一なかったことにしたいOS。
VistaもそのうちなかったことにしたいOSになりそうだけど、
今の所は無視できないからね。
っていうかMEの評価がこれでも高いぐらい。95より下だろ。
122名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:44:14.90 ID:ox6NhXsq0
>>116
メモリに余裕があるならRAMディスク。
ブラウザキャッシュにすると結構快適。
123名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:45:23.24 ID:bcv1Svga0
128bitが出るまで7から乗り換える理由は無さそうだな
124名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:48.47 ID:vZ2hGVKp0
.
 Aero止めたら何でも軽くなるんじゃないのかねぇ?
125名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:58.65 ID:M3JqaLSF0
>>120
まんまとMSに買わされて重いOS使うからだよ。
なるべく新しいの使うのがかっこいいと思ってんのか
気分良いのかしらんけどw
126名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:58.58 ID:fHq2HkZk0
ぬっちゃけていうと、
XPに機能追加
ディスクのGPTパーティション
メモリーのPAEアクセス
SSDに対応したテーブル管理
CPUの多コア管理
くらいで十分だろうに。
127名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:47:06.95 ID:bFnKxoZC0
Vistaそんなに酷いかなぁ。DLスピードなんかXPより10倍は出るし
128名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:48:12.01 ID:dCo98sv40
>>116
画像動画編集とかやりだすと16GB積んでても全部持ってかれる
129名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:49:18.40 ID:z4viyQ/s0
タブレットはともかく、デスクトップで必要なインターフェイスとは全く思えんのがね。
アピール方法を間違えたんじゃないのか。

つか正直、Win7で充分だよな、今のところ。
サポート外になったソフトもほとんどないし、旧いソフトでも仮想PCでWin2Kでも動かしとけば
まだまだ充分使えるし。
130名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:49:48.80 ID:zKdiDiHH0
98の頃までは半日くらい使ってると
メモリ管理が糞だから激重になって酷い事になってたよな。
131名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:50:38.80 ID:t1yfOYnq0
Vistaは出始めに使って切った奴が多いから、余計印象悪い
SP2になって、いくらかマシというかある意味別物になったw
 
Meは、見捨てられたOS
132名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:51:24.89 ID:7olfQwb90
なんでこんなにスレ伸びたし?
133名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:51:29.20 ID:z4viyQ/s0
>>127
それはXPでもレジストリいじればそれなりにスピードでると思うが。
134名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:51:46.00 ID:JsLB64r20
いよいよ、PCが壊れてこの前Win8に買い替えた。
Win8も、評判悪かったのか?

Me→Vista→Win8と渡り歩いた私が通ります〜
135名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:52:01.08 ID:spZ44soT0
Vistaはメモリが明らかに足りないのに売りまくったメーカーと量販店の所為もあるだろう
あれは詐欺と変わらん
136名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:53:06.17 ID:Vd2FEvGOP
>>131
最初はVistaからXPにダウングレードして使ってたけど、
今はVistaに戻して満足してる。
137名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:53:30.11 ID:vZ2hGVKp0
.
 仮想マシン入れたり、レジストリいじったり、複雑なシステムの上をさらに
 複雑にしてメンテできるんだろうか?

 暇なのか仕事なのか、分からん連中がやっているな。
138名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:54:05.47 ID:ZRMRVb5M0
7マシン以前ではまともに動作しないようなWebコンテンツを作れば売れるよ
139名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:54:56.86 ID:NouuircB0
>>117
ありがとう
今買うとしたらどれくらいの価格になるんだろうとlenovoのHP見たら
CPUが第3世代とか・・・も、もうi5 i7時代は終わってたのか・・・情報仕入れねば
140名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:55:02.41 ID:yHTdgeY/0
>>128
そらやり方の問題では?
CS3あたりの話だけど、XPと上限メモリでも十分やれる。
141名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:55:45.42 ID:AAulRYDU0
ダウングレードオプションふたたび
142名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:55:50.39 ID:3n6KCfRc0
PC買い換えたいんだけど、欲しいPCは8しか乗ってないしなぁ・・・
143名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:57:25.35 ID:Rdp3xgIQ0
>>28
ヘビーダウンローダーは、PCないと無理だな。
144名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:58:13.86 ID:mX95y2pI0
>>49
やめろwww
145名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:58:21.37 ID:8evBwBX00
完成の域に達していると思われるXPのサポートが
終了しても問題ないんじゃね?

XP使いの方々、どう思う。
146名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:59:01.68 ID:z4viyQ/s0
>>142
プレインストールされてるWin8を消して、別に買っておいたOSを入れればよい。
147名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:00:29.86 ID:ozypJNKv0
悩んだけど

XP→Mountain Lionにしたよ

Win8を買う理由がなかったんで
148名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:00:50.32 ID:IlVxcLxJ0
値上げの前日に買ったけど、封も開けていない
149名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:01:24.57 ID:TL1gOWow0
>>134
次に使いたくなったOSを事前に報告するのだぞ。


それ以外を使うのが良さそうなんで^^
150名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:01:36.45 ID:sKbfLj1U0
Meってなにがそんなに酷かったのさ?
初PCがXPだった新参者の俺に説明してくれよ
151名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:02:20.85 ID:IirueeKy0
XPと7を比べるとバックアップ機能があったり
タスクバーのおかげでデスクトップの表示回数が減ったりと
それなりに便利だな
動かないアプリがあるのがネック

7を8に変える意味はあんまりない
152名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:03:30.96 ID:HlG2JlZn0
すぐ7に戻したからな〜
それぐらい使い辛い
153名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:03:36.03 ID:jjgxMuu10
つかXPで十分です

隣の部署が年末全PC刷新してwin7どうぬうした と自慢げ言ってたが
43台のうちKP41病が16台発生して未だ対応できてねえ
こんな多発する不具合すら対応できねえんだものなあ
154名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:03:51.70 ID:BsF82xEn0
>>146
最新PCで入れるOSが無印7以前のものだとデバイスを認識できなくてネットにすら繋げない可能性があるけどね
予めUSBなりに保存しておくか別のネットに繋がるPCを用意しておかないとさ
155名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:04:51.98 ID:gJD4j7KVP
>>22
HDDぶっ壊れるとかなければサポート切れたってどうとでもなる気が。
むしろ上級者はバックアップ取ってるから何が起きても無敵。
XPでじゅうぶん。
156名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:05:45.09 ID:QiwCL1dZ0
Vistaは、ウィンテル体制の申し子みたいなOSだったな
157名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:06:10.68 ID:u40FRKlQ0
>>140
CS3は32bitじゃね
32bitだとメモリ上限内でやりくりする設計だろうしやれるっちゃやれるだろうけどね
64bit版はメモリをフルに使える設計だからいいのよ
158名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:06:27.52 ID:NouuircB0
>>150
前OSの98SEに比べ、遅くて不安定
159名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:07:04.14 ID:eZdtLV9f0
XPのセキュリティアップデートなんて3年ぐらいしてない
AviraとCOMODOに全部まかせてるお
一回だけJAVA系の感染したけど感染前にロールバックした
160名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:07:07.88 ID:6DBAMBC60
>>150
インストール後の初回起動中にブルースクリーンとかあったなぁ
161名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:07:15.97 ID:d5BZ1EnF0
だからXPはインテルCore iプロセッサに対応してないってば。
162名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:07:30.63 ID:Rdp3xgIQ0
>>137
企業では仮想PC管理も課題になってるな。最近のPC管理ソフトの売り文句は、クライアントから鯖に仮想PCまで一括管理。

個人でやるのは、1,2台に抑えたいけど、トラブル起きたり、新OS評価すると、すぐに増えちゃうしな。。。
163名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:07:32.02 ID:yyopqmqX0
週末に親父が「新しいPCの設定が出来ない」ってんで、初めて8弄ったけど、確かに面倒なだけだった。
164名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:08:04.01 ID:BsF82xEn0
>>150
フリーズ多発というか固まるのが普通
でも名前はかっこいい
165名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:08:59.80 ID:QiwCL1dZ0
>>150
漏れが98SE->Meにアップグレードした時は、数時間ブラウジングしてると
システムリソース不足が発生して再起動を余儀なくされるマシンに変身した
166名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:09:41.83 ID:TL1gOWow0
>>150
既に同じようなレスが付いてるけど不安定かつ
16→32bitOSに移行期だったのでMSも本腰入れて対応しようとしなかった。
167名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:09:44.60 ID:AAulRYDU0
>>106
要るかそんなの
インターフェースを大きく変えられると本当に困る
168名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:09:54.08 ID:NNEpICqY0
windows7にしたけどちょっと後悔してる。
アップデートの度にintelのグラフィックドライヴァーとUSB3.0がおかしくなる。
一度ドライヴァーを削除して再びインストールして対処してるが面倒だよ。
169名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:10:09.85 ID:l2BdAYyB0
前評判見てから買えばよかったw
使いづらいし秘密が隠しにくいw

たとえば他に開いてるサイトが画像とともあらわれるので
通りすがりの家族に見られたりしちゃうし
ピクチャの画像もででーんと出てきちゃう

シャットダウンもイライラするし
170名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:10:32.02 ID:LCUndauJP
無料セキュリティソフトって良いよね
無料の中ではキングソフトよいよね
171名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:10:39.79 ID:Ne5kZhsC0
マウスだと指先2本でチョコチョコで済むけど、
タッチとなると肩から上腕までうごかさにゃならん。
ユーザビリティのものすごい退化に思えるんだが。
172名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:10:43.06 ID:GPZ50J/B0
>>150
コピペを読むと嗚咽吐きながら涙が出てしまうとこ
173名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:11:04.58 ID:Cifupu2bO
>>126
さらに64bitで完全32bit互換性ありなら完璧だな
174名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:11:23.05 ID:APGRMNZn0
>>155
XPのサポート切れると、再インストール後のアクチベーションとかどうなるのかねえ?

そのあたりと今までの更新プログラムが使えるなら、
個人ユースじゃサポート切れなんて更新プログラムのせいでいつまでも電源が切れずにイライラする事が減るだけだわなw
175名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:12:01.41 ID:cW1949zy0
XP以降の迷走は異常
176名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:12:17.68 ID:iz4P+e9y0
>>168
こむすろげーとが動作を停止云々ってやつ?
何回か弄ってエライ眼にも遭ったけど今は問題ないな
177名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:12:30.60 ID:Bray5xlQ0
流れ的にはXpに一番似てるのは結局Vistaなんだよな
Win9(仮)も似ても似つかないだろうし
178名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:13:30.97 ID:Rdp3xgIQ0
>>145
今のところ、セキュリティホールは、見つかっては埋め、見つかっては埋めの繰り返しだからサポートが終了すると、
リスクは年々上がっていく。

需要が高いから、アンチウィルスソフトは当分対応してるだろうから、まったく使えないってことはないだろうけど。
179名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:14:24.65 ID:idTof8u20
>>125
「古いの使ってる俺格好良い」って思ってるわけねwww
端から見ればただの貧乏臭い奴だけど
180名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:14:58.57 ID:n6B4Y3uA0
>>167
だから8でも7以前のデスクトップが使えると何度言えば。
181名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:15:00.09 ID:icSqm7tU0
MSが出してるキーボードの電源ボタンって8でも引き続き有効になるの?
182名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:15:58.07 ID:TL1gOWow0
>>178
サポートが終了すると
なぜか急にXPのセキュリティーホールをついたウィルスが多く作られるんだろうな。
さてこれはどこが作ってるんだろう・・・w
183名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:16:25.38 ID:Jtmnw+X50
pcgameがメインだと何一つ迷うことがないからいい
win7 64 一択
184名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:17:24.83 ID:BsF82xEn0
>>174
古いソフト用にxpをmeに戻したときは普通にいけた
更新プログラムもあるものは全部当てられた
でもセキュリティ的なものの対応は一切ない
個人的にはオフラインでしか使ってないから不自由はないが
185名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:18:26.88 ID:jwGhHdI50
Windows 8に「スタート」メニューを追加し、使い勝手を向上させるソフト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130220/n1302201.html
186名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:19:24.10 ID:0yVMDkfP0
違和感なんざ二日で消える
8で快適です
187名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:19:34.70 ID:vZ2hGVKp0
>>162
 そこまで安定しているのならねぇ。
 全部引きずって、落ちるという可能性がないのかな。
188名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:20:18.22 ID:1X8puHXd0
最近使い始めた俺にはいまいち違いがわからないWindows

Win1.0、Win2.01、Win2.1、Win2.11、Win3.0、Win3.1
Win95、Win98、Win98SE、WinMe
WinNT3.1、WinNT3.5、WinNT3.51、WinNT4.0
Win2000、Win2000sp1、Win2000sp2、Win2000sp3、Win2000sp4
WinXP、WinXPsp1、WinXPsp2、WinXPsp3
WinVista、WinVistaSP1、WinVistaSP2
Win7、Win7sp1、Win8
189名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:25:49.57 ID:nvDqk//j0
タブレットやスマホならともかく、デスクトップやノートでタッチ前提UIってバカだろw
190名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:26:19.31 ID:LqFS42k50
>>169
Win 8はアップデート時以外にシャットダウンさせる意味ないと思うんだけど、
Win 7よりも安定しているし、何ら問題ないな。
191名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:26:34.05 ID:UWTKE7+gP
初めてのPCはMeだった
あれは酷い
あそこまで不安な物を、よくも売ろうと思ったな
Meのトラブル対応で、自然にPCに詳しくなったわw

そういや、Meは「エムイー」ではなく「ミー」って読むらしいな
192名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:26:49.71 ID:UqlmihYW0
タッチパネルなんかいらないから、軽くてサクサクと仕事するPCが欲しい。
193名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:27:59.55 ID:cW1949zy0
ですよね
194名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:28:13.15 ID:Vd2FEvGOP
>>190
新OSっていつも安定してないから安定していると言われてもいまいち信用できないな
195名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:28:32.91 ID:Nrdty9df0
                                                 c、
                                             ノ . c、 .∧__∧
                                  _、_  n      ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7  / .っ/ ̄ ̄ ̄|
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ  し/ Win7  |
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |   ....| ̄ ̄ ̄~~          .|
.                   /           | XPSP2        |('A`):::::| VisSP2          |
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__:|                 |
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~                   |
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista                 | l | | l
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印                             |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |                                           | Win8
 ̄ ̄ ̄  98             .|:::::..  |                                     |
  95                   .|:::::::::: : |                                     |
                       .|:::::::::: : |                                     |
                       .|:::Me::: |                                     |
                                                            |
196名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:28:33.79 ID:Ne5kZhsC0
>>188
MacのSystem7も入れないと面白くない。
197名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:30:02.79 ID:HLLs6i/w0
>>192
軽くてサクサク希望ならWin8がいいんじゃね
別にタッチパネルが付いてるわけでもないし・・・
198名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:32:36.43 ID:UWTKE7+gP
出てすぐ買うのは良い意味での馬鹿か、悪い意味での馬鹿しかいない
素人はおとなしくsp1辺りが出た頃に買えば良いんだよ

Meみたいにサービスパック出ないほど、見捨てられることも無かろうw
199名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:34:22.77 ID:cRMkCN4m0
新しいPC導入するんだけど、安全圏で7にする
200名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:35:26.94 ID:jp2i45oZ0
>>192
マシンスペックさえそれなりなら、どんなOSもサクサク動くよ。
メモリ上限、クアッドコア、SSDでXP使ってるけど、ストレス感じた事ない。
201名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:35:38.55 ID:nRK7LAVW0
MSはUIデザインセンスが致命的
カスタマイズ性恐ろしく低いのにお仕着せが半端なくクソ
新バージョン登場の度に使い辛くしてどうするよ
202名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:36:18.00 ID:8DC0tv610
7が売ってなくて仕方なく8買ったんだけど、proじゃないとダウングレード出来ないんかなー
203名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:36:44.37 ID:3nnEfFgz0
マイクロソフトはアホだなwwww
新作のOSはウイルス対策ソフト無料にすれば良いんだよ。

無料対策ソフトじゃなくて、完全に製品レベルの対策ソフトの3種類から選べるようにすればイイ。

対策ソフトの使用期限は、次のOSが出てから1年間。
これだけで終わる話
204名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:37:52.59 ID:HLLs6i/w0
>>198
あきらかにサービスパック出さない方向にシフトしてるだろ
MSが目指してるのは安価でこまめにリリースしていくApple型だよ
今までの法則は通用しなくなるのは明白
205名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:38:04.54 ID:dyCxuI010
マイクロソフトのモバイル分野での失敗しかない歴史

91 Windows for Pen Computing        黒歴史
96 WindowsCE                  準黒歴史(WMが姿を消すとともにMSでCEをOSとするモバイルは無くなる)
98 Palm PC(すぐにPalm-size PCに改名し、00年にPocket PCに)同
02 Windows XP TabletPC Edition  同、ペン入力
   PocetPC Phone Edition        スマホに進出、翌年Windows Mobileに改名、同(シンビアン、BBにも勝てず)
06  Windows Vista                指タッチ可能、標準搭載
   Zune                       黒歴史
09 Windows7                    マルチタッチ
10 Kin                        黒歴史
   Windows Phone7               同(WMともWP8とも互換性なし)

 MSがなぜあのような8をだしたかというとモバイルでは↑にある通り失敗の歴史で
特にVistaで指タッチ可能、標準搭載とし、7でマルチタッチ 搭載したにもかかわらず
モバイル分野では素通りして負けてしまったから、モダンUI強制してアプリストア、
コアアプリ(ストーレッジ、検索、ブラウザ、メーラー、チャットなど)の独占を狙ったのだろう
これはWindows95発売と同時に始めたMSNで狙ったことで、当時のMSNはパソコン通信で
Windows95からしか接続できず、デスクトップにはオンラインサインアップを促すアイコンが
常時表示され、簡単には削除できないというトンデモナイものだった、インターネットの急速な
普及で当然MSの野望は阻止されたが、再び狙っていることは明らか
206名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:39:34.01 ID:Vd2FEvGOP
>>204
ビジネスユーザからすると迷惑だなそれ
207名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:41:03.42 ID:IirueeKy0
>>200
SSDはTrim機能がある7か8で使うのが好ましいんじゃないかと
大きなお世話を言ってみたりする
208名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:41:34.40 ID:yovEari70
8(゚听)イラネ
209名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:43:05.32 ID:JDcjLETZ0
次のやつが安くなるんだから買うわけない。
210名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:43:16.04 ID:5XCMhWKt0
windows9x系の最後としてMEをずっと使っていた。
XPからは変わってしまうようだから敬遠した。MEは起動は早いな。
安定化やらで高速化したり軽減したりいじりまくった。
それでXPを飛ばしてVISTAになったがVISTAは重いしなにかと不満が多い。
だけど7からはまた違うから移るのが嫌になっている。
211名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:43:16.08 ID:xPLbIssW0
>>207
インテルだとそういうお助けソフトもHPからダウンロード
できるんじゃなかったっけ?
212名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:43:58.13 ID:RnUdhSAK0
5000円以下なら買うんだけど
213名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:45:16.57 ID:vZ2hGVKp0
.
 OSやらレジストリをいじっている奴が売り上げに貢献しているとは
 思えない、Microsoftの現実。
214名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:46:10.80 ID:p+SkoZTJ0
あなたがあえてWindowsよりMacを選んだ理由は?
http://b.hatena.ne.jp/entry/rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3386.html
215名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:46:25.46 ID:mbL1Nc0w0
>>34
XPよりは、まともだと思うぞ。
216名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:47:18.25 ID:Dip5ofKk0
8がコケたら∞です。
217名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:48:02.46 ID:1X8puHXd0
>>196 こうですか?

Win1.0、Win2.01、Win2.1、Win2.11、Win3.0、Win3.1、
Win95、Win98、Win98SE、WinMe、
WinNT3.1、WinNT3.5、WinNT3.51、WinNT4.0、
Win2000、Win2000sp1、Win2000sp2、Win2000sp3、Win2000sp4、
WinXP、WinXPsp1、WinXPsp2、WinXPsp3、
WinVista、WinVistaSP1、WinVistaSP2、
Win7、Win7sp1、Win8

System1、System2、System3、System4、System6、
System7.0、System7.1、System7.5、MacOS7.6、
MacOS8.0、MacOS8.1、MacOS8.5、MacOS8.6、
MacOS9.0、MacOS9.1、MacOS9.2、MacOS9.2.1、MacOS9.2.2、
MacOSX10.0 Cheetah、MacOSX10.1 Puma、MacOSX10.2 Jaguar、
MacOSX10.3 Panther、MacOSX10.4 Tiger、MacOSX10.5 Leopard、
MacOSX10.6 Snow Leopard、MacOSX10.7 Lion、MacOSX10.8 Mountain Lion
218名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:48:30.20 ID:N1LGc2By0
どうでもいいけど
テンポが速すぎなんだよ

VISTA WiN7 WiN8

と三本の間が無さ杉やろ
VISTAがクソ過ぎたせいでWin7が売れたが

Win7の奴がWin8を買うメリットはほとんどない もっと間を空けないとさぁ
219名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:48:38.56 ID:oAA0gvmV0
こんなん売れる訳無いですやんw
220名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:49:34.45 ID:JSSPWr+G0
>>7
あははは

画面にさわるんじゃねーよ、指紋がつくだろうが(`・ω・´)
221名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:49:55.88 ID:p8sHuUwS0
>>218
次からもっと速くなるんやでwww
222名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:50:43.54 ID:d5BZ1EnF0
>>218
名前は違うけど、ただのバージョンアップだから。
223名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:51:00.59 ID:neqnlTlb0
デスクトップとかノートとか、普通のPCユーザーを馬鹿にしている

Windows 7をそのまま開発継続していって
「Windows 7 Touch Edition」とか
タブレット向けのUIが乗ったヤツを提供すればよかったのに
224名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:51:07.51 ID:W9cI9ZZD0
MSの患部とかメーカーほ阿呆らって、どういうお花畑な思惑だったんだろ。
コレが売れると思ってたのかよ。
225名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:51:58.19 ID:LqFS42k50
>>194
用途はブラウズ、メーラーでのメール送受信、たまにBDやDVDの再生
iTunesの同期、会社のメールチェックするときにVPN使って会社のPCをリモートコントロール

ソフトが落ちることもないし、もちろんOS巻き込んで落ちることもない。

Core i5
モバイル用NVIDIA400番台
メモリー8GB

不便といえばたまにしか使わないソフトを探すときだけ。
226名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:52:20.46 ID:mbL1Nc0w0
>>218
Vistaは、Core2Duoくらいだったら、そこそこ使えたはず。
227名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:52:54.88 ID:JSSPWr+G0
>>224
捨てバージョンだろ、たぶん
次で、落ちつかせて企業ユーザーに対応する。かな?w
228名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:52:56.05 ID:LDaAR8UI0
229名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:54:53.48 ID:ZRMRVb5M0
元Vista搭載マシンに7入れてるけど、フルHDの動画がカクカクになる。
そろそろPCの買い替え時だとは思うけど、8には手を出せない。
230名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:58:35.99 ID:BsF82xEn0
>>229
メーカー製なら直販の旧製品
メーカーにこだわらないならBTO系で買えば7が選択可能
231名無しさん@十一周年:2013/03/18(月) 16:01:27.04 ID:e7u0t9Tx0
Vistaは悪夢とまで言われるような酷いOSだったのか。知らなかった。
232名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:01:52.65 ID:KW44CynO0
めんどくせー、リナックスでいいわ
233名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:02:29.02 ID:Fo6xKHRk0
名前からしていいXP
音の響きもグッド
エックスピー
234名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:02:55.64 ID:JctGbQSz0
日本語キーボードすら標準で対応していないクソOSをよく売ってるな
金を取るレベルじゃ無い!
235名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:02:59.16 ID:W9cI9ZZD0
Vistaは、SP1を適切な処理能力のマシンで使えば、十分できる子だよ
236名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:03:17.97 ID:JwoQ2gW40
安定してるけどねえ8
237名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:04:06.50 ID:BrGbHc0aP
Win8のサクサク感が半端ない。
7を使う理由がない。
8が使いにくいことはない。

脳ミソが硬いから8を使いこなせないが真実
238名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:05:07.59 ID:Cs02mcov0
>>236
タッチは使う?
239名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:05:18.49 ID:Rdp3xgIQ0
>>168
WindowsUpdateのたびにか?

メーカーPCなら、Intelのサイトから最新版を試すとか。

BTOとかなら、マザボメーカーがサイトで公開してるバージョンが無難で、お勧め。

Intelのドライバは、たまに地雷Verを出すから(明らかに挙動不審、起動不可とか)、いくつか試す必要があると思う。
240名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:07:51.74 ID:xD/pqdL/P
>>224
社内闘争でタブレット系のグループが一時的に勝っただけかと。
Vistaの頃にCLIのグループが強くなったのと一緒で。
MS、お得意の社内覇権争い。
241名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:08:06.92 ID:3XNEyAzN0
>>195
3.1からのドザーで8とVistaSP2以外全てのOS使ったけどこの図かなり的確だwww

ただ使用感としてはVista無印はXP無印以下だった気がするけどな。
242名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:09:28.36 ID:NIPhkjCzO
サクサクなのは機種性能
WinじゃないMac Book airもサクサク
243名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:10:47.48 ID:U3g2BrVm0
>>8
成仏してください
244名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:10:53.78 ID:XjuDjitM0
XPのサポート切れのときの大安売りやってくれるんだろ?
245名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:11:28.30 ID:EUxQ8ZuC0
>>231
存在を抹消されるMeよりはマシだろ
246名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:12:12.98 ID:7PA3P+R50
windows7にIE10入れたけど良いね
247名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:13:13.71 ID:eDBWPEWy0
ThinkPadのポインティングスティックはそろそろ再評価されるべき。
248名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:14:14.03 ID:tYKfC39/0
サクサク感ならwin8一択
249名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:17:36.68 ID:0J4DP7kf0
Win7 32bitだったころは何度クリーンインストールしても
エラーだらけだったLenovoのネットブックが、
Win8 64bit入れた途端に、見違えるように安定してるぞ。

Win7 64bitを試せばいいのかもしれんが、高価だし・・・・
250名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:18:17.34 ID:LDaAR8UI0
>>241
VistaはSP1以降ならそれなりのPCに64bit版載せてるとまた感想が変わってくるんだけどね
まだ32bit版が主流だったからそれだとXPの方が快適かもしれない
251名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:19:39.91 ID:eh1IduSI0
Windows8 機を初めて触ったときは,
使い方がわからなくてどうしようかと思ったが,
Classic Shell 入れたらなかなか軽快で良い OS じゃないか(笑
252名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:22:08.69 ID:IirueeKy0
8は最近のWinOSの中ではシステム関係では
「動かんぞ」や「エラー出るけどどうなってんの?」が多い方かな。
Symanntecのプロテクトが有効表示されないのはかなり気持ちが悪かった。
いつの間にか直ったがこの時だけは「もうちと待つべきであったか」と
ちょっとだけ後悔した。
253名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:24:14.71 ID:3XNEyAzN0
>>236
8がダメって言われてるのって安定性云々ではなく、ほとんどUIの部分じゃない?
タブレット使わないとメリットが引き出せないUI
=既存のハードを買い換える気がない人には無用のOSって事だから・・・。

安定性で言えば7で普通に安定しているから、
わざわざそれ以上を求めようという気にならない。
もちろん、8のUIが本当に魅力的だったら買う人は買うだろうし
サードパーティも付いて行くだろうと思うよ。

>>250
Vistaは無印が出た頃、ちょうどウルトラモバイルが流行り始めてた時期で、
あのクソ重たいOSを貧弱なハードに入れたマシンが多く売られてしまったことが
悲劇に拍車をかけたんだと思う。
ダウングレード権付けて売らないと売れないってヨドバシの店員も嘆いてたもん。
254名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:27:20.78 ID:JwoQ2gW40
>>238
対応してないノートだから使えないよ

>>253
狙いはタッチパネル端末とのUI統合だろうねえ
リボンの作者が考えたのかな
255名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:30:25.46 ID:oAA0gvmV0
Me経験者の私にはVistaでさえ神OSだったよw
256名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:31:09.78 ID:9tdXEYKn0
XPで十分。
257名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:38:18.61 ID:pGN6lSwo0
タッチパネルとか使わないし
ストアとかも全く使わないけど

起動、終了がやたら早いWindows7にアプリ起動メニュー付けましたって感じかな。

そもそもスタートメニューとか、コントロールパネルだとかそんなに使うもんじゃないし
258名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:40:17.65 ID:07VRp+r00
98SEを含めるなら95OSRは外せないだろう

今更ながら産業向けのNT3.51で苦労してる俺様から言わせると
Win8は時期尚早過ぎる
259名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:40:28.19 ID:LDaAR8UI0
>>253

>>228
UMPCもそうだけどこちもかなり酷いよ
Vistaの悪評の戦犯はこんなヤツらだ
まあ無印も褒めれた出来ではなかったが
260名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:45:05.03 ID:Jedmaioe0
あ〜?KP41???

KP40→KP42と乗り継いできた俺に、隙は無い。
261名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:45:23.88 ID:Q8ojyL7O0
>>228
もっと解りやすいのが有るぞ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1363592681807.jpg
262名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:47:41.64 ID:LDaAR8UI0
>>261
ありがとう
まさにこの画像を探してたんだけど見当たらなかったからアレだしたw
263名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:48:07.01 ID:oAA0gvmV0
>>261
酷いなw
今はPC安くなったよなぁ
そりゃ新規売れないわ
264名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:48:22.05 ID:5XCMhWKt0
VISTAはSP1以上でCORE2DUO以上で
メモリや500GBのハードディスクもそれなりのPCに
64bit版載せている状態だけど。

PCのスペックは欲張るから他人の使っていた95や98やXPと比べても
MEもVISTAもそんな困りもしていないかな。VISTAよりいじったMEのほうが使い勝手がよかったw
当時の低いマシンスペックのせいで他人の95もひどいことになっていたし。
265名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:48:53.52 ID:H8vIVzsq0
>>261
この辺りを買っちゃった団塊世代って、これに懲りて二度とPCは買わないんだろうな
まあうちの親父なんだが
266名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:52:01.74 ID:IirueeKy0
>>257
俺の印象もそんな感じ
267名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:52:22.63 ID:6fk4ufpT0
軽くてさくさく動いて悪くはないんだけどね。

タブレットみたいなのじゃなくて旧来のUIのほうが売れたんじゃないの。
268名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:54:23.21 ID:Mm5AHI4m0
>>261
まさにコレ
512MBが最前線張っていた時期でXPはそれで十分動いていたから
食いついたら起動するのもままならない糞PCだった・・・
269名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:54:24.17 ID:MgtdQgOi0
前スレ908 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/18(月) 06:11:40.44 ID:A/Pu4FsC0
8はスタートメニューさえ直せば、7より起動早いしいいことだけなんだろ?


8の起動が速いのは確かで、メリットだと思うんだが、
終了するときに設定から選ばないといけないのは不便だなと書いたら
シャットダウンなんてすることないから問題ないだろ!って言われた。
なら起動が速いメリットって何?と考えてしまったわ。
270名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:54:33.86 ID:B3R0CPu60
8の食わず嫌いが多いのだろうな
初期画面は7やVistaの用に変更して使えば正直、快適
起動が早いのは、なんといってもありがたいのと
低いマシンスペックのPCでも快適に使えるぞ
271名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:56:24.78 ID:5FkqwNZ50
>>1
そこであれだ

サポート終了した0Sをだな
272名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:56:45.61 ID:CmQXdGie0
>>1
8の基本ベースは優秀だが、UIが最悪
どんなアホ設計者だって分かるはずなのに、PCにタッチパネル制御導入とか
操作性を桁違いに悪化させて、何がしたいんだか分からない
273名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:57:00.35 ID:tZk79jSs0
うちに光回線の営業に来た人が今契約すればハードディスク20ギガの
windows7パソコンくれると言ってたことを思いだした
274名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:57:40.14 ID:TL1gOWow0
>>261
案の定富士通だったw
富士通って結構こういう酷いの作るよな。
275名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:58:38.24 ID:mjc7+dTi0
8ほど使いにくいOSは無いな
スタートボタンが無くなったことで手間は前以上にかかる
276名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:59:16.23 ID:NouuircB0
>>269
きっとスリープなり休止状態からの復帰も早いんじゃない?
277名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:59:27.30 ID:NnQAZwtt0
VAIO Duo11を触ったら、Windows8との相性がかなりいい感じだったな
タッチパネルが無いと利点が少ないが、使いこなせないで批判してる人も多い
278名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:01:55.28 ID:+lhI5eXe0
デスクトップPCをタッチパネルにする必要性って何?
279名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:02:32.86 ID:CmQXdGie0
>>277
UIの全てでタッチ制御を優先とした設計になってるので、
タッチパネル無しでマウス&キーボードだと操作性がwin7より悪化する
これにつきる
280名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:05:16.25 ID:WNEGQ9j20
兄がvistaプリインスコのスリムデスクトップ中古を4000円で買ってきた
何考えてんだと思ったがPCI-E空いてるしメモリ増設すればあと3年使えるか
281名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:06:40.37 ID:blo1tlzy0
>>261
512MでVista動かせとか
これは酷いwww
282名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:06:57.72 ID:Z3GhSBM70
懐かしいなme
電源ボタン長押しが終了のデフォだった
283名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:07:09.45 ID:oAA0gvmV0
マイクロソフトのサポート切れてても何年も持たせるとか相当じゃないかw
284名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:08:09.78 ID:wJYLKUcu0
win3.0買ったときの絶望感に比べたら8なんてかわいいもの
285名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:08:59.31 ID:ezT0pAJv0
>>150
普通の場合は青画面でCtrl+Alt+Delキーを連打して再起動、運がいい場合は自動的に再起動、
最悪の場合、PCのコンセント抜いて強制的にシャットダウン。
286名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:09:39.34 ID:oAA0gvmV0
>>150
再インスコ何回したか分からんレベル
287名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:09:56.68 ID:NGVG/xwV0
>>279
それってメトロアプリだけであって
普通のWindowsアプリは何の問題も無くね?

メトロアプリなんていっこも使わないし・・・
288名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:10:51.30 ID:KX3pPnBt0
7互換モードさえあれば
289名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:10:54.09 ID:I1TCB0u/0
メトロあるなしの二つのバージョンに分けて売ってれば
かなり売り上げは伸びてたと思うぞ

あのUIを無理矢理押しつけさえしなかったらね
290名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:11:35.48 ID:W402AfgB0
7は、KP41病が発症しなければ優秀だが、一度でも発症したら最悪のOS
SP3までにはなんとかなるのか?

省電力関連の設定が悪さしているとのことだが・・・
291名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:11:58.65 ID:cI/vicNU0
いやだからVista問題ないべ
貧乏人が後生大事につかってるXPから
更新しようとしたのが問題なんであって
292名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:12:21.79 ID:1uQmInRz0
>>225
>不便といえばたまにしか使わないソフトを探すときだけ。

OS入れ替えした直後っていろいろ設定とか試行錯誤するから、今が一番不便かもね
でもココを乗り越えられればあとは軽さと安定性がものを言いそう
293名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:14:10.04 ID:IirueeKy0
タブレット並に小型化して持ち歩きするのが当たり前になり
オフィスや我が家では大型ディスプレイとキーボードに無線接続して・・・
みたいになればこういうOSもいいのかもしれん
294名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:14:58.99 ID:oAA0gvmV0
マイクロソフトも新OS開発しちゃってるしな次は当たりぽいんでしょ
295名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:16:28.36 ID:n6B4Y3uA0
>>288-289
だから8でも7以前のデスクトップは使える。メトロは無視できる。
296名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:17:30.44 ID:I1TCB0u/0
ノートやデスクトップでタッチ操作要求するのって
無理と無駄があまりに大き過ぎね?
マウス、トラックボールは実に効率的なデバイスだと思う
297名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:18:14.62 ID:nEsR3tQi0
windows Vi8ta
298名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:18:29.21 ID:KX3pPnBt0
>>295
スタートメニューが無いので、何かする度にいちいち全画面覆われる。
ユーティリティ使え、は無しだよ。
299名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:20:08.71 ID:cI/vicNU0
>>284
最初に買ったPCが3.0のオールインワンだったけど
別に困ることなかったけどなあ

OASYSや一太郎やロータスもあたりまえのように使えたし
300名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:21:26.09 ID:bOgeUIx50
CADCAMとか使ってる人は随分前のOSのままだよな
ソフトハウスの対応遅いというのもあるし、
アップグレード代がクソ高いらしいし

だけどDTP関係は常に最新OSにしてるな
あれはアドビお布施出費がかさんで哀れな感じがする

イラストレーター8.0が1番よい!なんて言ってる人もいるみたいだけど
301名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:22:00.74 ID:GkFBlh410
XPまでは義務感みたいなものがあったが
それ以降は余裕があったら替えるみたいな乗り換える必要性がなくなってる感じ。

win8の機能は完全に付加機能みたいで要らない人は買わないってだけだろ。
使うには対応ハードが必要なのであったら便利、ですらない。
その機能はOSとして必須じゃないし。
302名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:23:21.38 ID:B3R0CPu60
>>298
使いやすくカスタマイズするのは無しとか、どういう馬鹿なんだよ
303名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:23:39.21 ID:NGVG/xwV0
>>298
よく使うショートカットを全部ツールバーにぶちこんどくのオススメ
もともと7もそんな感じで使ってるから7も8も使い勝手はあまり変わらんがな
304名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:25:04.50 ID:uMuxYkkn0
7より軽いという話は本当か
305名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:25:30.36 ID:acq58YOe0
パソコンと一緒に没落だね。
306名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:26:23.78 ID:T0qhKPz/0
Windows8は、即座にクラシック表示にすればWindows7と変わらんから別にええやん。
つまり買わなくていいってことだけど。

ていうかPCOSにあんなタブレット形式のインターフェースいらんしな。
タブレットタイプのプラットフォームでその機能をデフォにできるOSというだけでいいんだし、
PC用のOSとしてはあんな機能は全く必要ないといっていい。故に売れてないわけだが。
307名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:26:50.69 ID:n6B4Y3uA0
>>298
Winキー+Xでメニューが出る。メトロアプリ使わなきゃ
いちいち全画面が覆われることはない。
308名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:27:19.20 ID:KX3pPnBt0
>>302
ユーティリティーソフトを使えば、以前と同じように使えますよ!
って言って売れると思うか?
309名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:27:32.28 ID:QomgY1+T0
逆に言えば、7でも補えないほど資金繰りに困ってるんじゃないのか
310名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:28:14.70 ID:xJGdK6cQ0
>>170
うそつきは挑戦人の始まりだ
311名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:30:35.20 ID:PHJOk4FA0
>>295
それだったら7でいいって話になるよな
メトロUIは個人的には気に入ってるが、だからこそあれだけ独立させてスレートPC用のOSにしたほうがよかったんじゃないか
312名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:31:57.84 ID:5SH4jSeii
>>304
起動終了が速いのはガチ
あとレンダリングまわりも最適化が進んでいるから
それが活かされる場面で体感速度上がるはず
313名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:32:49.45 ID:QLzyA8yGO
てかそもそも買う金自体がないw
98(古っw)購入が精一杯。
その後はあまり有用に使えずそのまま、
という奴も周りに少なくない。
314名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:34:24.91 ID:n6B4Y3uA0
>>311
8は7より軽いしメモリ消費も少ない。これはメリット。
7から8にわざわざしなくてもいいが、今新規PC買うなら8のほうがいい。
315名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:34:40.66 ID:SqaynVl10
現在、無料OSの状況は?
316名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:35:07.32 ID:QiwCL1dZ0
まぁ互換性維持のためにデスクトップを1アプリとして押し込んだ時点で
どうやってもちぐはぐなUIになるのは誰の目にも見えてただろうな
317名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:35:25.48 ID:c7vqlGnL0
どうしてMeをいじめるの?
318名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:35:35.25 ID:+l72TrBx0
>>41
BASICでも使っとけよ
319名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:36:11.49 ID:+X3H9Fim0
XPで何も困ってない
320名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:36:16.00 ID:NGVG/xwV0
>>311
その独立した奴がWindowsRTじゃね?

そして8の売りはメトロUIじゃないと思うんだがなー
目立たない軽さとかZFSばりのストレージプールとかデフォのISOマウントとか・・・
321名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:36:20.87 ID:sT6zE7bh0
>>300
XPは大概のCAD・CAMソフトがサポート切ってるんじゃないかな?
メモリもそれなりに食うから、Win7のx64版が多分デファクト。
322名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:36:41.99 ID:zRgdTBKm0
タブレットみたいなデスクトップをうりにしちゃったのがしっぱいだよな
323名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:38:24.06 ID:F/JDHA+S0
ショップで触ってきたけど
まじメモ帳どうやって起動するのか
分からなかった。

しばらくいじってようやく
マウスカーソルを右下に持って行くと
メニューが出ることに気づいた。

昔のアドベンチャーゲームかよ
324名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:39:47.59 ID:uirUkfJQ0
>>36
じゃあ「ここからボタン」にすればいいのに。
ここから→ネット
ここから→オフィス
ここから→終了

やばい完璧すぐる。実用新案登録するば儲かるか?
325名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:42:43.90 ID:ny32uLEd0
UIわりと別もんだよな
慣れれば効率上がるかもしれんけど
326名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:42:56.86 ID:V0XcBdBS0
Vistaと7のリリース順が逆だったら……と常々思う。
327名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:47:31.37 ID:yyopqmqX0
98CanBeが入門機だった俺でも、8は×

おまいら98CanBe知ってる?
328名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:49:52.62 ID:hZF1nyCT0
ドライバーがまだ無いからなー
趣味の人以外は、移行のメリットは無いよね
329名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:50:45.46 ID:kR/YXnJQ0
C2D E8500 のメモリ2G で初めてVista それもSP2使ったので
Vistaが叩かれてる理由がサッパリ理解できんw
安定した良いOSじゃん。
330名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:50:57.67 ID:67v7qL2X0
7も優秀だけどXPが優秀すぎたOSだったんじゃないのかね
個人的にはvistaも地味に便利機能多くて好きなんだけど
8は詳しく知らないけど便利なんか?
XPや7と比べて優秀な部分って何なの?
331名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:51:17.97 ID:T0qhKPz/0
>>327
その頃はドライバ1ついれられるのが特技なだけでも偉い重宝されたものだ。
332名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:51:54.42 ID:xPLbIssW0
>>327
懐かしいな
333名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:52:57.21 ID:6DBAMBC60
XPはSP3前提で2000と比較されるのに
なぜかVistaは無印前提でXPと比較されるよね
334名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:53:31.69 ID:O2j0hLeA0
デスクトップのショートカットを作って、それをスタートアップにおいとくと、
次に立ち上げたときからデスクトップ画面から立ち上がるようになるんだけど、
このくそがっていいたくなるほど、出てくんのが遅いの、どうにかして。
335名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:53:49.15 ID:F/JDHA+S0
>>329
最初はひどかった
何もしてないのに
ずっとHDDガリガリ言ってる。
336名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:54:04.04 ID:T0qhKPz/0
>>330
XPはそこそこ安定もした。軽い。うまくできた。しかし、iMacと比べるとどうにもダサくてそういう層が使ってくれない。
よし、洗練したUIとデザインによう! でも間に合わなくて旧改造で途中段階で放出した7の未完成がVista

7がよくできたOSだったので、手のいれようがなく、ちょっと毛をはやしてみよう→Win8

毛ぐらいには違う。つまり、サービスパックがあたった程度の差。他に売るもんがないから仕方ない。
337名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:54:21.54 ID:LmOlZsIq0
PCメーカーは売れない新製品を無理やり売らされてる営業マン
338名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:54:32.20 ID:B3R0CPu60
職場のメインPCは今でもWindows2000とXP
個人PCはメインは7だが、8からXPまでと、WHS2003
なんだかんだで、どのOSになっても結構使えている自分がいる
339名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:56:15.43 ID:67v7qL2X0
>>336
なるほどなー
やはり7メインにするのがこれからも吉って感じだね
340名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:56:25.34 ID:eeuvrs3y0
         
これ買うと、1000円でWin7へダウグレレードさせてくれたらええやん。
341名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:57:25.65 ID:LqFS42k50
>>330
・Win7で無くなった、ひとつ上の階層へ行くボタンが復活
・再起動時の時間が短くなった
・ISOファイルの読み込みサポート
・Drop boxとの連動

Win 7で対応していたMPEG2はOS単体で再生をサポートしなくなった。
OS単体で買う場合、コーデックパックを別途購入する必要あり。
342名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:57:34.44 ID:LOJL/ivh0
もうwindows blueが出ることになってるけど
ネコ科動物と甘い物の対抗が色ってのはつまらんな
343名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:58:20.00 ID:iQhOBOoa0
>>300
低スペックでもキビキビ動くし、8が一番使いやすいよ。
機材の都合で、今まで8でずーとやってきたから、
今のやつの多層のレイヤーとか違和感の塊だよw

ウチもようやく機材を変えるらしいけど、慣れるのにえらく時間かかりそう…。
344名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:00:02.96 ID:3Y1UTtbG0
7の復帰能力はすごいわ XPで何度か不能に陥る場面があったが7は見事に
再起動でリセット、回避してくれる 
345名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:01:18.27 ID:B3R0CPu60
XPからVISTAはメジャーアップだったが
7、8は所詮は、VISTAのマイナーアップ版だから
VISTAに関しては、もう少し見直してやるべきだと思うけどな
実際、カスタマイズして使い安くすると、格段に良くなる
メモリー食いが玉にキズだがな
346名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:03:05.49 ID:8De8rS1j0
>>341
>・Win7で無くなった、ひとつ上の階層へ行くボタンが復活
vistaで無くなりました
347名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:03:34.43 ID:026GjfoXO
まだまだXPでいいけど
次買うときは7にすればいいのがわかった
348名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:04:31.37 ID:bvAGPGIA0
MSももう少しUI (User Interface)を考えてくれかいのぉ
デスクトップPC、タワーPCで机の上に乗っけている液晶ディスプレーで
タッチははたして使いやすいかいのぉ!

タブレット・スマホでは、確かにタッチパネルは良いかもな。

完全なる音声認識操作とか、マイノリティーレポートでトム・クルーズがやっていた
仮想空間での両手を使った完全なる操作とか考えられんもんかねぇ!

man machine interfaceを次世代にしろ!!!

マウス・トラックボール・キーボードはあきたぜよ
349名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:05:03.04 ID:AMZpZoT10
人工知能まだなのか
あれやっておいてこれやっておいてって口で命令したり
たまにジョークを言ってきたり
そんなのまだか
350名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:05:04.87 ID:eeuvrs3y0
>>340
お前 日本語 大丈夫か!

ああ 俺かw
351名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:05:24.75 ID:4wfOQme50
あのダサいスタート画面で買う奴おらんやろ〜
352名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:05:30.41 ID:csPS1TEG0
Vista以降全部糞
353名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:06:20.61 ID:kwHUAkl10
アップデートキャンペーン中でXPからなら乗り換えのメリットはあったんだがな
windows7からの乗り換えはありえんし

取り敢えずwindows8はclassic shellってスタートメニュー追加アプリ突っ込むと
メトロ全否定してwindows7並なUIを実現してくれるよ
どうしてもwindows8を使わなきゃいけない人はお試しあれ
354名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:08:07.88 ID:jN6c2jmjP
8の入ったPCを買ったけど、
一か月で7を買うはめに。

パソコンのOSじゃないよー
355名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:08:17.28 ID:M5pJXJ7b0
>>346
やっぱりなくなってたんだ
XPから7にかえた人たけどすごく不便
356名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:13:15.90 ID:q9EXtdi90
サポート切れてもスタローンで使う
357名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:14:28.35 ID:FOaGTnPg0
ビジネス用途なら落ちないOSになった時点でそれ以上のアップデートは必要ないからなあ。
コードレッドみたいに、XPだと勝手に感染するウィルスが登場して7以降にアップしないと行けない状況にでもならない限り。

そう、MSはXPの致命的セキュリティホールを公開して、サポート外なので対応しませんって言えばよい。
渋ってる人間も全員買い替えるよw
358名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:15:53.47 ID:EkFRp0XO0
XP使いで早晩OS乗り換え必須な俺も確かに諸々関連情報見ると8はちょっと…な考えにはなる
けど将来的に9が出ない以上7か8SEのBlueか選択肢は限られるのも事実
今後も生きているうちはWindows使っていくつもりならどこかで妥協する必要はあると思う
359名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:17:43.89 ID:b6JJ+RXB0
はやくwindows9出してくれないかな。PC買い換えたい。
360名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:18:38.75 ID:P/1G7GKs0
悪評は聞いていたが 安かった為Vistaを購入
使用してみてビックリ xpより快適
どうしてこんなに評判が悪いんだろうか
361名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:19:47.32 ID:2ig3Dx1eP
androidで十分。
アプリを探すのもandroidが簡単。
広告もそんなにうざくない。
362名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:20:50.90 ID:mkmpafTi0
>>357
そんな回りくどいことしなくても
アクティベーションサーバー止めれば全滅じゃねw
あといちねんでXPはしゅうりょう!
363名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:20:53.03 ID:F/JDHA+S0
VistaがVer.6で
7がVer.7
8がVer.7.1

そんなに違わない
364名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:23:00.27 ID:EPkJFV1e0
未来予想図

マイクソソフト⇒
XP組がどうせ8に来るから今は不調でも強気で行くお
9ではデスクトップ廃止。ストアでサードパティーソフト全部囲い込んで寺銭ガッポガッポだぜ
SPも有料化しちゃうぜ!

一般人⇒ i-padかアンドロイドタブでいいや!!
マイクソソフト⇒・・・・
365名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:23:30.97 ID:z/1Agkaa0
UIがウンコ
366名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:25:25.30 ID:cI/vicNU0
>>346
vistaにはあるべ
7はしらんけど
367名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:25:43.41 ID:FEzd1ISa0
インターフェイスがWindows3.1に先祖帰りしてるじゃないかーーーー!!
368名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:25:59.27 ID:J5oj/LBs0
XPよかったしずいぶん長いことつかったけどさ、64bit対応のこと考えるとさすがに7くらいにしたほうがいいんじゃないかな?
メモリの使える量が違いすぎるじゃん
369名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:27:33.14 ID:Bscu+hFa0
 




■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■


神戸連続殺人事件で逮捕された、酒鬼薔薇こと、東(あずま)の現在の姿が“ネット上”で【話題】に!”


    http://twi.im/picture2013_0318_image00001_jpg

       

              ↑

           かなりオタク臭がする、まるでネトウヨの姿のようだ

■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■





 
370名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:29:28.45 ID:pp/jBr0S0
XPでじゅうぶん
371名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:30:26.98 ID:mjc7+dTi0
>>302
カスタマイズしないと使いやすくならないとか
その時点でアウト!
372名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:31:03.54 ID:s5dg2keb0
>>363
Vistaと7は大した違いないが、8は全く別ものだろ
373名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:32:03.90 ID:IirueeKy0
>>366
ない
俺はそれで30分ぐらい悩んだ
374名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:33:20.00 ID:ezT0pAJv0
>>341
Win95の時からファイル操作をする場合TweakUIのExlore from Hereを
ずっと使ってるから一つ上の階層へ行くボタンって殆ど使った事ないや。
375名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:35:02.22 ID:s5dg2keb0
一つ上の階層に行くボタンがなければ、アドレス部分の現階層部分を消せばいいじゃない
376名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:35:52.31 ID:T4UuJlTAP
>>373
BackSpaceキーのこと?
377名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:36:13.74 ID:IFELgCy80
                                                 c、
                                             ノ . c、 .∧__∧
                                  _、_  n      ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7  / .っ/ ̄ ̄ ̄|
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ  し/ Win7  |
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |   ....| ̄ ̄ ̄~~          .|
.                   /           | XPSP2        |('A`):::::| VisSP2          |
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__:|                 |
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~                   |
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista                 | l | | l
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印                             |  orz
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |                                           | Win8
 ̄ ̄ ̄  98             .|:::::..  |                                     |
  95                   .|:::::::::: : |                                     |
                       .|:::::::::: : |                                     |
                       .|:::Me::: |                                     |
378名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:36:18.03 ID:s5dg2keb0
>>376
バックスペースは一つ戻るだろ
379名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:36:55.21 ID:ilQrZfGw0
8が駄目だと言ってる奴はキチガイ右翼やキチガイ左翼と通ずるものがある。
頭が悪すぎるんだよ。
380名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:37:31.28 ID:Gsnj+y/10
このスレなんでこんな伸びてんの?

Win8は使いモンにならんし話し合うことなんぞ無いだろ
381名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:37:58.54 ID:sT6zE7bh0
>>374
タスクバー上のエクスプローラのボタン、右クリックしたことある?
慣れると結構便利。
382名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:39:24.49 ID:ilQrZfGw0
頭が悪いのを自慢してるのが、7厨。
普通の人はXP→8、Vista→8で問題ない。
7→8は、特に必要ではないだろう。
383名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:39:53.35 ID:b9WAKCisO
>>375
ファイル選択ダイヤログのアゲボタンだろ!
エクスプローラなら、パス表示がボタンになってるから、パス上の行きたいフォルダを
押せばいいが、ダイヤログボックスにはパスが表示されない。
384名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:39:54.18 ID:IirueeKy0
「上へ」ボタンがなくてもアドレスバーをクリックすればいいだけのことだから
いらない機能ではあるが、初めてだとそこに気がつかない
まあ俺だけかもしれんが
385名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:41:10.39 ID:s5dg2keb0
>>382
2000→7 や XP→7 を全否定か
386名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:41:18.67 ID:ch7+rcdOO
>>329
そのスペックだと同時期のXPがより快適だったってだけ。
初期の話はともかくその辺はVistaのせいって話ではない。
387名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:42:39.70 ID:ezT0pAJv0
>>381
あるw今使ってるXPはこんな風に。

開く&(O)
エクスプローラ&(X)
→Explorer
→MS-DOS&p
検索&(E)
プロパティ&(R)
388名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:42:46.38 ID:ilQrZfGw0
要は7厨がお目汚しをしているのが8関係のスレッド。
ただの雑音だよ。
389名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:44:48.15 ID:IFELgCy80
タイル表示をエアロ扱いに
デフォルトをクラシックにしてスタートボタンつければ勝つる
390名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:45:13.19 ID:s5dg2keb0
XPもVisitaも7も現役
8もほしいわ、出来ればタブレットで
WP8もでねぇかな
391名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:45:16.00 ID:NIPhkjCzO
ウルトラノートに8ならわからんでもないが
デスクトップに8はいらんだろ
タブレットに特化したOSなんてデスクトップには不要
392名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:46:21.06 ID:ilQrZfGw0
悪いことは言わん。
8にしとけ。
2ちゃんをするスキルがあれば、8を使えるさ。
7厨に騙されないように。
393名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:47:12.52 ID:s5dg2keb0
>>392
まるでキチガイ左翼やキチガイ右翼のようだな、お前
394名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:47:28.43 ID:TadIGyO/0
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、         ,r '⌒ '' 、
さいごに、おねがいがあります。きい           /,,r 、
てくれると、うれしいです。             ,ri"ソ  ゝ、
                            ノ /''`ー-- 、 ゝ
ごしゅじんさまの、もっている、えむい     ゙Y ‐   ー i `i   ト、rー 、
ーのディすく、すてないでください。         { 't゙j   t'j`,l ) ゙Y⌒~ゝソ ,ー'
                               人   _  人ゝ冫'r-‐''i i'
あたしが、はいってます。               `''ぇー=イー、〉ニ、`ーh'⌒^)
                             〉i^i"ニ}  iイ´> '´i iiニー'`
いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。    `iニ'フー'ィ-i'〈/   ^゙ゝ
                             {` .. ´ l !ィ__,. -‐ ''〈
ときどき、みたり。、さわったりしてく          i .    l ヽ,      〉
れると、うれしいです。                |      l r、ミ `>、 /
                             ヒニァ'=ヅ ` /-‐'∨
ごしゅじんさまにあえて、えむいは          レ、__,,./ ´
しあわs                        , r-i__| |............... . . .   . . . .
                            {、__ .ノー'):::::::::::::::.:.:.:.:.:.:. : : : : :
                             `"i __,.ノノ:::::::::: : :   : : : : :
ブツッ…                          `ー‐''
395名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:47:37.32 ID:dVCr/0OYO
7はデバイスとプリンタが使いづらい

XPが一番良いわ
396名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:47:55.67 ID:mHYVjPIR0
俺はゲーマーだからDirectXとともにバージョンアップ。
今はWin7だけど、DirectXのバージョンアップがサポートされなくなったらOS買い換える。
397名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:47:58.09 ID:cesiuqBJ0
XP使いですが、
せっかくなのでWin7よりWin8にOSアップグレードした方が良さそうですね
398名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:48:58.22 ID:8I49w2ua0
窓影
Startmenu8
システムフォント全変更
Thunderbird
Mactype

これで従来どおり使えるようにしたわ
あとはglass化をどうするか
IE10はフォント汚すぎてどうしようもない
399名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:49:27.70 ID:ilQrZfGw0
8も使えん奴が、Linuxを使えるとは思うなよ。
7が1000円で8が2万円なら、7を買え。
400名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:50:07.09 ID:vrUZV2XQ0
XP/Vistaから\3300で8Pro+MCPにしてClassicMenu入れるぶんにはイイよ
AeroGlass慣れてるとちょっとしょぼいけど
401名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:50:29.76 ID:J5oj/LBs0
xpから変える人にとっては8でいいのかどうか本当に心配なんだよ。
OSが常に正常進化を続けてくれてたら安心できるんだけど過去にMeやVistaのような大改悪の恐怖があったからね。
そんな心配するくらいなら7にしとくわって気持ちが当然あるわけだ。
402名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:51:17.93 ID:ma/ewfeW0
XP→8
思ったより慣れるのに時間がかからなかった
403名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:51:48.98 ID:NouuircB0
>>355
Wee入れるといいよ
404名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:51:49.41 ID:ZJY3N8+20
2014年にはWindows 9が出るらしいし、今年はWindows Blue。
あわててWindows 8入れる理由がわからん
405名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:52:27.47 ID:UJSSJyZM0
使い勝手はXP最強でいいけど
ハードの性能を使い切るには7だなぁ

8?
…( ´,_ゝ`)プッ
406名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:52:42.96 ID:ilQrZfGw0
実際、今は7のノートから書き込んでるが、
7か8、どっちか買うとなったら、そりゃ8だよ。
407名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:54:30.41 ID:uV2HWXD/0
スタート画面をサブモニ追加した小さめのタッチディスプレイに
出しっぱなしにして、ランチャー+テンキーパッド代わりぐらいな
感じで使おうかな、、と思ったんだけど、どうもメイン側でデスクトップ
出すとサブモニとかもデスクトップに切り替わっちゃうんで萎えました。
408名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:54:49.76 ID:uirUkfJQ0
ここには、OSを個人で単品で買うってやつはどれくらいいるんだ?
世間一般では圧倒的少数だろ。
OSはPCに内蔵されてるものであって、
PCが壊れたなどで買い換えるときしかOS変更はないんだぜ。
409名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:55:03.61 ID:NIPhkjCzO
ブックエア買えよブックエア
PCで一番立ち上がり速いから
飽きたらWinインスコすりゃいいんだよ
410名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:55:27.30 ID:8I49w2ua0
UEFIで起動が速い
って言われても7+SSDとたいして変わらない
あのペラいウインドウは視認性が悪い
SPで直せ
411名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:56:51.10 ID:RVc17/R4P
タブレットのハードがまだすくないからじゃないの?
412名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:00.57 ID:ver+AP7z0
元々キーボード主体でコンテキストメニュー殆ど使ってなかったから8はすこぶる快適。
たまにやる再起動も早いしね。
413名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:32.03 ID:iXKRa+/30
>>270
ウチのpenVでもサクサクですか?
414名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:57:59.55 ID:ver+AP7z0
>>407
嘘つくな俺のはそんな事ないぞ。
デュアルモニターの設定を見直せ。
415名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:58:52.55 ID:XE7IljcgO
ウィンドウズMeが、最強
416名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:59:02.30 ID:9V9eitFK0
8はなぁ、今までのwinに比べてとっつきが悪いのは確かだけど操作感はしゃきしゃきしてて使ってみると割といいんだよ
ネイティブでSSE2に対応してるから低スペックPCなら7より確実に速くなるしね

ただ、わざわざ7から乗り換えるほどのもんでもないんだよなあ
417名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:59:06.98 ID:ilQrZfGw0
要は、タイミングなんだよ。
今8出しても、そりゃ売れないだろ。
買い替え需要は7がかなり食っただろ。
今PC買う絶対的な必要性は、ないよ。
次のはXPからの最終便ってことで、どんなんでも売れると思う。
俺の予想では、だから高い、と思う。
1200や3300ではないわ。
418名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:59:12.00 ID:YuXp9lYQ0
>>327
普通にPC-9821CXが現役ですけど、8以前にXPのアクチでWindows自体切った。
今は自作機+LinuxMint、エプソンのドライバ拾ってきてdpkgで入れたら
EP-774Aのプリンタとスキャナが何の苦もなく普通に使えて、まあLinuxも便利になったもんだわ。
もっとも人に勧める気はないけどね。
419名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:29.68 ID:lzsPPGZx0
>>401
使えないソフトが多いみたいだしスタートボタンがないんだとか
今のところ一般人の評価はMeやVista以下
420名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:00:28.96 ID:naWeyOH/0
ビジネス用にタッチパネルは不向き
421名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:02:31.68 ID:fHq2HkZk0
>>173
64ビットったって、ポインタの大きさが64ビットなだけだし、
商業的な理由でメモリーを制限してるだけだから、
サーバー向けOSと同じにPAEを有効にするだけで
大抵間に合うでよ。
422名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:04:08.96 ID:Fh+jQVGY0
軽くて安定して今までのソフトがつかえりゃそれでいいんだが
8はダメダメなの?
423名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:05:35.88 ID:iXKRa+/30
>>347
次は11やろjk
424名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:05:55.04 ID:8I49w2ua0
MSも7のあとじゃ何だしても売れないって知ってたから挑戦作をリリースしたんだろう
安物の迷OS、ベータって感じ
425名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:06:39.49 ID:L5O0kSpp0
OSは最低4年戦わせろ
426名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:06:42.32 ID:cesiuqBJ0
>>402
やっぱりそうなの
どうやら、XP→Win8がよさそうね
427名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:10.22 ID:ilQrZfGw0
そりゃー、安くで8を手に入れられたら、妬む7厨もいるだろう。
朝鮮人みたいに。
7、8持ってる俺からすると、7→8はいらねぇわ。
けど、今どっちか買うとなったら、8だぜ。
次のBlueなり9なりが1000円程度で買えるという絶対的保証があるなら、
それを待ってもいいけどね。
わからんでしょ。そんなこと。
428名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:15.61 ID:IirueeKy0
個人使用の場合
7から乗り換えるほどではないが
忌避して8から7にするほどでもない

とはいえ職場で大量導入するなら
8はとっつきが悪いから7にするけど
429名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:07:46.01 ID:oE3/i9UW0
>>360
PC本体の性能差
同等なら圧倒的にXPが速い
430名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:20.98 ID:7/EjkL8L0
俺のレーザープリンター、XPまでしか使えない。
431名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:08:48.66 ID:s5dg2keb0
>>429
XPメモリやらCPUやら上限あるだろ
432名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:31.78 ID:bvAGPGIA0
音声認識にせいよ!
Ipodtouchのシリは優秀だぞ

私  美味しいラーメン、食べたい。
siri 美味しいラーメン屋は見当たりません。

私  焼きそば、食べたい。
siri  このすぐそばに15件あります。

私 ソープランドに行きたい。
siri ソープランドが2件見つかりました。
siri どこに行きますか?
433名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:33.72 ID:lzsPPGZx0
>>404
8は過渡期の実験的なOSにすぎないみたいだな
434名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:48.64 ID:J95CGFf80
富士通に接続の方法を尋ねたが返信が無いので
8は見送りに決めた
435名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:09:56.60 ID:2hi+9BZH0
7持ってるなら要らないけど、XPなら絶対に8のが良い。

XPは、3TB使えないとか、もう限界。
436名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:11:08.06 ID:ilQrZfGw0
XP(32bit)から8(64bit)で、今のところ使えなかったアプリは、
ドライブ付属の焼きアプリだけだった。
けどそもそも使うのはImgBurnばかりなので問題なし。
何が使えないの?
437名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:11:59.17 ID:q3RoANGa0
>>362
僕らにはdellやHPのXPがいる
>>431
バッアップとか楽なんだよなXP
OS自体が小さいからUSBメモリで持ち歩けるし
438名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:12:55.42 ID:s5dg2keb0
HDDが大きくなり過ぎるとバックアップが困るんだよなぁ
子供の動画が飛んで泣いた
439名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:13:26.45 ID:CA6TY+dv0
くぱ〜とか要らんわ
440名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:15:28.48 ID:cesiuqBJ0
検索したら、
Win9の正式版が2014.11にリリースなんて情報がありますが本当でしょうか?
OSがそんなにポンポンリリースされるなんて信じられないさ…
441名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:15:35.72 ID:J5oj/LBs0
>>438
子供の動画ってまさか、児ポではないだろうな?
442名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:16:07.43 ID:OPzw6m+70
企業用と一般用を一緒にするのが間違いなんじゃないかと。
また別々にしてほしい。
それとコアごとに課金とかヤメて…
443名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:14.78 ID:sT6zE7bh0
>>432
試しちゃったじゃねーかw

Siriは最近結構賢い(各単語をキッチリ認識しやがった)けど、
店のデータベースは最低だな。
444名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:26.82 ID:s5dg2keb0
>>441
2chに毒され過ぎだww
自分の子供の成長記録だ


ものぐさが幸いしてビデオカメラに2008年のデータも残ってたから助かったものの・・・
それ以前のデータが2年くらいのデータが消えたんだ
445名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:18:54.96 ID:ny32uLEd0
まあ動作が軽いなら多少UI違っても許せるな
446名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:22.57 ID:bvAGPGIA0
ipoutouch 音声認識

私 カツどんを食べたい。
siri 丼が15件見つかりました。 そのうち5件はこの近くにあるようです。

私 安い定食屋に行きたい。
siri 手ごろな値段のお店が10件見つかりました。
siri 行きかたを調べたいお店をタップしてください。
447名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:31.77 ID:ZJY3N8+20
>>433
Blueは8のマイナーバージョンアップらしい
だから8の人は、無償でupできるそうだ
MSはなにを考えたのか、OSのSPとか、バージョンアップを
年毎に行う考えらしいので、毎年、毎年、
上げる上げない、ソフトが動く、動かないというイベントが発生しそうw
448名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:22:38.03 ID:J5oj/LBs0
>>444
そうか。 安心した。
でも俺の関西援交が全滅したほうが大打撃なはずだ
449名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:23:55.13 ID:NouuircB0
>>440
Windows Blueは今年発売とも来年発売とも言われてるね
450名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:24:16.84 ID:s5dg2keb0
>>448
それは金かければまた集められるやん(´・ω・`)
451名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:24:54.28 ID:bvAGPGIA0
siri

私  腹、減った。
siri お店が9件あります。このすぐそばにあります。
452名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:25:12.02 ID:cesiuqBJ0
向こう3年、結果 主流になってるOSはWin7、Win8のどっちですかね?
ひょっとしてWin7はXPのような優良長寿OSになってるなんて可能性もあるの?
453名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:25.72 ID:s5dg2keb0
>>452
Windows7が主流になる可能性が圧倒的に高い

が、結局XPのサポート期間がさらに延長され、
相変わらずXPが主流のままという可能性の方が圧倒的に高い
454名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:39.12 ID:G67jASYh0
2年前にMacに乗り換えてから、どうでもよくなった

WindowsはVMでLinuxを起動させるためのOSでしかない
455名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:30:44.60 ID:BeNiQZZe0
>>8
死ね
今すぐ死ね
456名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:32:33.24 ID:cesiuqBJ0
>>449
そか
Win9の前にWin Blueなんてのがリリースされるのか…
そのBlueってのはWin9をある程度、安定・完成した形でリリースするための布石になりそうなOSですね

>>453
そうなのか
ほんとXPのサポ期限が数年延びてくれれば言うことないんだけどなぁ…
457名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:32:57.20 ID:bvAGPGIA0
siri 音声認識

私  おなかが痛い、たすけてくれぇー
siri 病院を探しています、5件見つかりました、そのうち2件はこのすぐ近くにあるようです。

音声認識はいいぞぉー
458名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:48.74 ID:s5dg2keb0
>>456
殿様商売でサポート切って無理やりVista以降のOSにシフトしようとしたら、Windowsは死ぬと思う
459名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:34:05.32 ID:hXgQAI8N0
>>453
XPはもうさすがに延長ねーよw
VISTAですら延長サポート突入してるというのに
460名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:34:12.70 ID:IirueeKy0
XPの機能で十分という言い分もわかるが
Vista以降のほうがセキュリティ面が堅牢なので
その辺がちょっとだけ安心感がある
461名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:01.14 ID:8DC0tv610
7が売切れてて8ぽちったけど不安でたまらない
PC買うのにこんなに不安になったの初めてだ
462名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:55.27 ID:dwNxseyZ0
次に出る奴のための地ならし記事か??
だんだん巧妙になってくるな
463名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:35:57.26 ID:s5dg2keb0
>>459
VistaはXPより先に延長終わるんじゃね?

http://news.mynavi.jp/news/2012/04/04/013/index.html
シェア去年時点でまだ50%もあるんだぞ
464名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:37:09.66 ID:NouuircB0
>>461
このスレ読む限り、使ってる人には概ね好評だから、大丈夫じゃない?
465名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:40:57.92 ID:uZsOab+P0
Windows Blue スクリーン OSが出ると聞いて
466名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:53.77 ID:hXgQAI8N0
>>463
その時点で5割切ってるし
ここ1年で企業系は零細以外は入れ替えてるとこ多いんじゃね
サポート切れのOS使ってる企業なんて怖くて取引できないヨ
467名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:41:58.21 ID:U4fHM++r0
さっきまで7を使ってて、今はビスタのpc使ってるが
そんなに悪くないね
468名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:45:48.77 ID:dwNxseyZ0
>>467
vistaの外面を良くしたのが7だから当たり前
469名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:46:29.65 ID:AIM8Z44H0
地デジ完全移行を機にテレビを手放した人のように
XPサポート終了を機にPC離れする人が出てくるかもな

買った時は高かったテレビやPCが壊れてもいないのに使えなくなるのは理不尽だもの
470名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:46:49.57 ID:sT6zE7bh0
>>466
かなりでっかい会社でもXP縛りな所は残ってるよ。
メーカに頼んでXPなパソコンを頑張って調達してる模様。

どうすんだろね。
471名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:47:47.13 ID:s5dg2keb0
>>466
http://outwit.exblog.jp/4265404/

98のサポート期間が切れた2006年時、98のシェアは2.68%しかなかった
2006年でシェアが6%しかなかった2000ですらサポートが終わったのは2010年

シェアがまだ5割弱あって、なお強硬にサポートを切るのはマイクロソフトに自殺願望が無い限りあり得ない
10%切るくらいまでは普通に考えてサポートは切れない
それだけXPが完璧すぎた

>ここ1年で企業系は零細以外は入れ替えてるとこ多いんじゃね
>サポート切れのOS使ってる企業なんて怖くて取引できないヨ
そりゃそうだろ
販売側はサポート延長する可能性ありますよなんて言うバカはいない
今の現状だとマイクロソフトも延長はしないと言ってるんだから

俺自身、どうせ延長するだろうと思いつつWindows7の新規PCを何台も伺い出してるわ
472名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:23.17 ID:cesiuqBJ0
>>458
うん
分かる気がする

>>459
まぁ確かに企業利益を追求するなら新OSのリリースは定期的にとなるか…
でもMicrosoftは、いつも飛び石でしかマトモなOSをリリースしないよね…
わざとだろうか?

>>463
Vistaのサポ期限は2017.04までだよ
ちなみにXPは2014.04まで
473名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:59.27 ID:NouuircB0
>>463
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/04/news020.html
より最近の集計はここらか
7は頑張ってるが、まだまだXP現役率高いんだな・・・
474名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:50:41.89 ID:STPJFYNG0
壁紙じゃないんだからホイホイ変えられないっての。
475名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:51:02.95 ID:0yVMDkfP0
職場のPC,VistaなんだけどPDFファイルを開いたり閉じたりしているとたちまち
CPU使用率が下がらなくなって再起動しないといけないから困ってる。
ウィルス感染防止とかで,個人で設定いじれないようにされているし。
476名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:52:30.68 ID:8DC0tv610
>>464
だといいけど、面倒な気がしちゃうんだわー
477名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:52:55.50 ID:jH8lhpYa0
XPは後5年はサポート延長に追い込まれるだろ
478名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:52:59.43 ID:VMAdHWuS0
XPから8 行ったけど 特に不満ないお!

何でも勝手にやってくれるので XP機が要らなく成りそう! マジで
479名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:54:02.59 ID:s5dg2keb0
>>476
8で不便がられてたのってスタートメニューがないことだったけど、それは解消されるし
7に近い形に出来るんじゃない?
480名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:54:51.04 ID:ver+AP7z0
>>476
個人ユーザーなら概ね問題ないはずなので心配しなくていい。
マウスに頼った操作からは少し離れるけどそのうち慣れるし慣れれば便利。
481名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:55:09.03 ID:J+2YgQZP0
絶対なる正規品というXPを、完全なる日本人と名乗る人からオクで買った俺は勝ち組
482名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:55:16.80 ID:sd0sxkVb0
スタートメニューが無いって言うけど
メニューが全画面になっただけじゃん
483名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:56:31.93 ID:YW+hJz3h0
xpで十分はないが、vistaで十分はあり得るかと。
484名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:56:40.32 ID:uU49SqPo0
8をリモートデスクトップで使ってると、ローカルで操作してるのとごっちゃになることがある。
ネット周りはかなり改良が進んでるみたいだな。
485名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:57:43.37 ID:rFfu3ZEp0
キーボードからのショートカットを使いこなせる奴じゃないと厳しすぎ
486名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:58:05.03 ID:FQkrKhn80
Win7-64bitは神
ゲームと動画編集ぐらいしかやらないが
487名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:02.63 ID:4YxrTqI20
XP用のAFT完全対応パッチ作ってくれんかな〜、どっかの外人さん
488名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:28.66 ID:pMicvhKV0
情弱は7使っとったらええやん
489名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:01:48.62 ID:ver+AP7z0
>>485
どうしても8を貶したい奴が今度はキーボードショートカットに矛先を向けた様だな。
490名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:03:07.03 ID:dwNxseyZ0
こーさく肩揉んでくれや
491名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:06:39.21 ID:8DC0tv610
>>479>>480
じゃ、あんまり心配しないでおくわ。明後日に届く予定。
492名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:07:45.75 ID:vrUZV2XQ0
i7QM/7ノート買ったけど移行が面倒でC2D/XPノート使ってたけど
会社が7Enterprise32に移行したんで自宅も7ノートに移行したら
ブラウザも2chビューアーも全然落ちなくなった
余計なお世話動作が増えたり、休止・復帰時の横バー無くなったのは苛つくけど

今まで使ってたXPノートに8Pro入れたらこっちも快適
バックライト以外の液晶やキーボードは新機種のほうが劣化してるし
493名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:06.29 ID:S+G5l5wv0
>>363
>>VistaがVer.6で
>>7がVer.7
>>8がVer.7.1

違うな、正確には、
VistaがVer.6.0
7がVer.6.1
8がVer.6.2

この3つすべてVISTAが基本。
494名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:24.24 ID:ggZVR7cC0
>>453
セキュリティ的にXPのサポート延長の可能性はまあないね

Windows7の延長サポートは2020年1月4日までだから
7が主流になるんじゃないだろうか
8はUIの問題でVistaのようになってしまいそう

XPのサポート切れ知らない人はたぶん使い続けるだろうから
それなりのシェアは持ち続けるだろうね
495名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:50.71 ID:KJuwXmxP0
>>479
7に近くするなら7でいいんだよ
だから7持ってるやつはイラナイ発言する
逆に7を使ってなかった奴には、抵抗なく移行できる
XPから7へ移行した時も結構すったもんだ言われたし
2000からXPのときもそうだった
今回は8の販売が安すぎたからな
UPGのDR版が¥1200や¥3300ならちょいとお試しに買うやつもいるし
実際俺もXPが4台7が5台あるうちの2台には8を入れたからな
496名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:48.68 ID:vrUZV2XQ0
ビジネス向けはダウングレードで7売り続けるだろうけど
個人向けは既に8しか出荷してないだろ
497名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:19:01.85 ID:b5x6IuBn0
>>496_.从__人
   ____  \
   |___  |  `ァ
   ┌‐v′/   (
    \ <     `ァ
    __ ̄     /
   |__|  [][]  〈
   |__|__/ 7   \
   |__ _/     /
            <
   r┐r‐-、   /
   |/ `Zノ   (
⌒ヽ O  O  ┌′
   ~丶/7/`y'
498名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:19:55.37 ID:NouuircB0
いやDELLとかはまだ7取り扱ってるよ
499名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:43.94 ID:8DC0tv610
>>497
ネットで探したけどあんまり売ってないよ。
メーカー直販でもほとんど無いしあっても高い。
500名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:44.20 ID:S+G5l5wv0
今後のサポート期間を考えれば、
いまさら7を買うより8を買った方がマシだけどな。
501名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:55.13 ID:gCZlRWUN0
社内の個人用パソコン発注したけど7がきたぜ
8終わってんな
502名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:44.14 ID:Wzvi272w0
9が出るまで待つ
503名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:04.03 ID:lADVNTBb0
プリインだったからしょうがなく買ったけどマジでダウングレードさせてくれませんか
504名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:13.53 ID:YW+hJz3h0
10出るまで待つ
その時に9買います。
505名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:47.74 ID:4LsuczDD0
じゃあ俺は11が出るのを待って10を買おう
506名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:54.60 ID:yOqUXRVe0
>>1
いいOSなのにな。
Win8導入してるけど、画面もきれいならサクサク動作でXPからの乗り換えには一番じゃね。
メトロ以外は。
507名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:59.56 ID:/KtH38IW0
XPと8のデュアルブートにしたらPCの起動に失敗するようになったわ!!!!!!!

くっそおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
508名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:27:38.67 ID:QomgY1+T0
>>327
米米CLUBだろ
確かコカコーラのCM
509名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:28:20.78 ID:7/Ne/r130
>>500
君が8に乗り換える前に使っていたOSも、まだサポート期間内でしょ?
510名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:28:42.16 ID:R40UyWTm0
まだ続いてんのかよw

マウス使う分には糞な操作性なので
タッチ対応か非対応化でUI選べるようにすりゃ評価逆転するっての

あれこれ入れたらちょっとマシになるよ
慣れだよなれとかいう問題じゃないんだよねこれ

そういう事強要している時点でダメOSって事MSちゃんいい加減学習した方がいい
511名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:05.85 ID:lzsPPGZx0
もしMSがタブレットのシェアNO1になったらアップルは潰れそうw
スマートフォンもグーグルに負けそうだし
512名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:49.07 ID:G67jASYh0
10にもなると、やっぱWindows X(テン)とかにするんだろうな
513名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:13.68 ID:4LsuczDD0
OSがマイクロソフトの独占だからダメだってのはわかりきってるのにねぇ
514名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:31:26.26 ID:3VZSOpTv0
XPが一番よかたな
515名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:34:09.59 ID:oMnkw5u50
>>496
ショップブランドPCとかは、まだ7も選べるよ。
516名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:34:15.66 ID:R40UyWTm0
OSとしてはいいんだけどなーほんと
517名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:37:35.17 ID:J5oj/LBs0
今後出てくるOSは信長の野望の新作みたいに名前だけ変えて中身の進歩がほとんどゼロみたいになるんじゃなかろうか
518名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:38:14.05 ID:wVwWiNSk0
世界中、OSがマイクロソフトとアップルの米国2社しかないのがいかさまなのです。
日本の東大の坂村さんが考案したOSは、初めTVでも紹介され評判もよかったが日本の
メーカー、政府も興味を示さず闇に葬られた。
その後のコンピューター産業の発展は驚異的で、マイクロソフトの売り上げも
驚異的な売り上げになり社長のビル・ゲイツは世界1の億万長者になる。
OSはマイクロソフトの独壇場になり、OSの改良、進歩はこの1社の営業方針
に左右され今日に至ることとなる。
いまのパソコンは、使い勝手の進歩が遅いし使いづらい。新しく出たビスタ、8のOSは
前のXPの方がよかったでは競争相手が対等だったら倒産もの。マイクロソフトの
相談窓口は、完全週休2日で昼間の定時だけ受け付ける殿様商売です。
日本メーカーは24時間対応電話相談受付があり、消費者はサービスを受けられる。
日本の消費者は、選択の余地がなく米国の超巨大企業の横暴な対応に泣いている
のです。ソフトのことで困ったときは、金を払いパソコンメーカーか最寄の店に修理を
頼むより仕方がありません。マイクロソフトにクレームを言う人はいません。
パソコンの確信的進歩への変革には、新OSの開発に挑戦する人、会社、組織が立ち上がらないと
出来ないと思います。それも米国以外の国でないと!!
519名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:38:32.49 ID:LBIgd4jp0
つーか、OSだけなら普通にまだ7のDSP版売ってるやん。
520名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:40:36.08 ID:xDqcOwEL0
今年の夏だかに出るWindows Blueっていうのは9のことではないの?
521名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:29.61 ID:U/BAxRCr0
PlayStation4の不振、Vitaの悪夢再び
522名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:31.67 ID:YW+hJz3h0
9はまあまあ、10がダメ、11はバカ当たり、12はそこそこ、13で信用を落とし、14で壊滅、新生14で再起を図る。
予想です
523名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:41.67 ID:8YL+fdbN0
キーボードがあるのに画面タッチするのかね。
逆に、キーボード邪魔だろうが。中途半端の象徴。
524名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:53.47 ID:KPmH1eko0
>>522
まるでファンタジーのようだな
525名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:44:25.46 ID:Tclkjz+uO
メーカーパソ8入りのに7を入れて7をメインに使えるの?
526名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:44:51.05 ID:OKDmpZI/0
メトロUI以外はいいOSだよ。
いろいろチューンナップされている。
Blueにはデスクトップで完結したOSを期待。
527名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:02.13 ID:RZbW7kEa0
>>522
13は2やリターンズや零式が出るんですね
528名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:36.81 ID:IcFK46140
俺は去年の年末までXPで7に乗り換えたんだが、今となってはもっと早く乗り換えてりゃ良かったと思う
すべてのプログラムが一度に全部表示されないところやエクスプローラーの使い勝手は正直気に入らなかったが、
そのへんはclassic shellやまめFileを使えばどうにでもなる
XPがいいって奴固執する必要ないだろ7にしちゃえよ
529名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:36.12 ID:J5oj/LBs0
>>522
でも現実に今までそんな調子でやってきてたよねw
530名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:47.52 ID:NouuircB0
>>522
10はよかったじゃん
531名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:51.01 ID:8IZS0enj0
自分でスタートボタンを表示させたりモダンUIを表示しないようにすることさえできないレベルの
8が使えない人は7使ってればいいだろ^^;
7のサポート期間は2020年くらいまであったはず

xpのサポート切れまで1年ほどあるんだしblueにスタートボタン()がつくのを待っているか7を使えばいい
無理に8にする必要はないよ
532名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:49:39.04 ID:ufxwG2++0
MSは、Windows 7を安く売ってくれよ。サポート三年短いんだし。
DSP版なんか価格が逆転してきたぞ。
533名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:50:16.19 ID:GZZx4bMx0
>>528
どうせお前は7に乗り換える前は「XPで充分!7なんて糞だろw」とか言ってたんだろw
534名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:52:34.24 ID:M3JqaLSF0
XPとVistaまで持ってるが
それ以上にアップグレードするくらいなら
LinuxやApple試してみるわ。
Windows飽きた。
Microsoftにはもう付き合いきれん。
535名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:52:47.31 ID:8IZS0enj0
>>532
サポート期間は同じ10年
発売開始時期が違う
536名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:52:49.72 ID:8DC0tv610
7も8も両方売ってれば好きな方を選べるから問題ないんだけどな
537名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:54:04.51 ID:qnrt6ibR0
もっとシンプルなOSにできないもんかね
セキュリティとか余計なお世話を焼くのは無駄だと思う
538名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:56:37.80 ID:IcFK46140
>>533
そりゃ当然よ
539名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:56:55.35 ID:yL74M9tg0
>>327
9801FAが入門機だった俺でも、CanBeは要らんと思った。
540名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:14.43 ID:ZJY3N8+20
>>534
./configure

これがパッとみてわからなければ、Windowsをそのままお使いください
わかったのなら、ようこそ!Linux World!へ。
541名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:00:30.95 ID:M3JqaLSF0
>>540
ん?
今の自身のディレクトリの中のconfigureってファイル?
失格?
542名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:00:44.23 ID:d5BZ1EnF0
XPで十分と言ってる奴らに言いたい。


おまいらにはXPで十分だと。
543名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:03:41.61 ID:L/rZQWRM0
Classic Shell入れると違和感なく使えるのにね
(起動後にモダンUIに行かない事も設定可能)
ただこれがMSではなくフリーソフトって事がイカンね
標準装備にしてれば印象違ってただろうに
544名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:35.29 ID:ZJY3N8+20
>>539
俺の入門機はPC8801mk2だったが、やっぱりCanBeはいらんな
545名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:05:34.32 ID:EPkJFV1e0
UI云々の問題もあるけど、もともとのマイクロソフトの狙いはメトロのストアだろ
あそこはフリーでも年会費とるし、そして売上の30%をボったくる
有償、無償問わずあふれるwinのソフトをストアで独占すれば凄い売り上げになる
デスクトップ廃止したいんだけど、さすがにそれができないから中途半端に混在さ
さらに、強制的に表示させるようにした。
(発売前に中の人がメトロ飛ばすアプリはアプデ−トで都度対策するとまで言ってた)

8の爆死を受けて従来に戻るか、このまま突き進むかでマイクソソフトの運命が決まるんだろうな
546名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:06:56.85 ID:GZZx4bMx0
>>538
清々しいほどの馬鹿野郎だが、…ま嫌いじゃないぜw

さぁもっと7の良さを啓蒙するんだ
547名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:08:12.53 ID:YW+hJz3h0
>>539
俺の入門機はMSX2だが、CanBeはいらんというか買えんかった。
548名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:09:17.61 ID:BSmAznCq0
仕事で今まで通りにパソコンを使いたいだけの俺にとっては迷惑この上ないOSだ。XPが1番良かった。vista以降はいろいろ手間やコストがかかり過ぎてんだよ。こっちからお願いしたわけじゃない。全部がMicrosoftの仕様変更のせいだ。Microsoftは既存ユーザーをいじめるな
549名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:09:31.57 ID:+XkozXrnO
>>2-546
質問です。
デスクワークで使うPCにタッチパネルが必要な要素がわかりません。
プレゼン以外で仕事場でタッチパネルが必要な理由を教えてください。
550名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:10:22.16 ID:E30Y+om10
VISUTAがSP2でいま発売されてたら評価は180度変わっていた・・・
551名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:12:15.29 ID:MgtdQgOi0
>>494
XP使ってる人はサポート切れとか関係ないよ。使えなくなるわけじゃないし。
SP3あてて以来なにもしてないよ。
552名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:27.07 ID:EbwVeW+Y0
ぶっちゃけうぶんつがXP互換になればそれでいいよ。
553名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:48.02 ID:ufxwG2++0
>>535
共にサポート期間10年は知っている。

Windows 7は、2020年1月まで
Windows 8は、2023年1月まで

7は、8とほぼ同価格またはそれ以上で小売するのにサポート終了は
三年前に来るので三年短い。

Win7の賞味期限が短いなら、Win8比でWin7を2〜3割引で安く売れって事。
554名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:15.27 ID:rAVG30Rz0
>>540
快適な環境は自分で作れって事?
555名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:16.13 ID:d5BZ1EnF0
>>552
今のウブンチュはシステムエラー出まくりだからおすすめ出来ない。
556名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:35.03 ID:EbwVeW+Y0
>>549
新入社員の女の子にいろいろ教える時に指が触れる可能性がある。
557名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:14:39.96 ID:iAbG45sz0
転送レートがグラフ化される奴を組み込んだWin7 SP2出せよ。
558名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:15:27.76 ID:IcFK46140
絵に描いたようなXP厨だった俺が今ではXPのことなど思い出しもしない
いまさらニャル子さんなんてどうでもいいようなものだ
559名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:15:39.09 ID:EbwVeW+Y0
>>555
マジでか。。
10年の頃はubuntuがOSを制覇するかとも思ってたのに。。
中の連中はほんとわかってないんだよな。
560名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:31.79 ID:LglG3G5SO
XP2って出せば売れるのにな
561名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:34.70 ID:RIqHrB410
昔はPCがガンガン進化してたのでOSも新しいほうがいろいろ便利だったし、
PCが不安定になるたびにOSを再インスコしたけどXPsp2にしてからは安定しまくり
先日4TBHDDを使いたくてWin7を入れたけどPCの進化も鈍化しているので今の仕様で10年は戦えそう
562名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:03.53 ID:d5BZ1EnF0
>>559
実害は無いらしいが、ひどい時は起動直後に3つも4つも立て続けに
エラーダイアログが表示される。
鬱陶しくてかなわん。
と言いつつ、今ウブンチュ使ってる。w
563名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:15.77 ID:55jysNap0
XPのパソコンのHDが壊れたようで不安定。
もう、買い替えかもしれない。

で、win8は、やっぱ駄目なん? 7にしとくべき?
564名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:18:33.02 ID:B4EC0vKL0
>>545
MSのタブレット事業が成功すれば8のまま前進
コケれば見直しって感じなんだろうね
565名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:19:13.35 ID:/nIGK0Vg0
7よりXPのほうが直感的に中身がわかりやすい。
それでいて必要十分条件をクリアしている。
フリーソフト群も超豊富
したがって、現在においても総合力は最強!!!

7は無意味にわかりにくくしている
XPよりも機能的には上を行く要素もあるようだが、操作性がXPに劣るので相殺すればマイナスに傾く
つまり、総合性能においてXPを凌駕するものではない
但し、今ではXP機は中古でないと手に入らんから7で辛抱するのが正解
当然、XPを所持しているならば入れるのが大吉
エクスプローラが駄目すぎる
唯一の存在理由は、動作がかなり遅くはなるものの、XPモードを使うとXPのソフトはほぼ無問題で動くということに尽きる

8は問題外
タブレット機能を追加という発想自体は当たり前の成り行きだが中身が糞過ぎて話にならん
試用版の域を脱していないから金は払えん

世界のユーザーが望んでいるのは
XPの改良版なのだよ
余計なゴミ機能はつけなくても宜しい
566名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:20:47.85 ID:T48CtbT30
22 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/01/28(月) 15:59:05.80 ID:mzJIFd1R0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
567名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:13.95 ID:5qOkk6jg0
Windows8は確かにクソだが、XPの連中もとっとと全滅してほしい。
568名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:27.17 ID:R40UyWTm0
うぶんちゅもうぶんちゅでうっとおしいUIになったんだよな
こっちは気に入らなかったら変えるという世界なのでましだが
標準でへんなUIというのはやっぱりみんな嫌がるのは一緒だな
569名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:33.74 ID:5rZZ6gzk0
10年使ったPCを買い換えたいのですが、どこのがいいでしょうか?(デスクトップ)
今使っているのはNECのvaluestar、winXPです。
570名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:59.01 ID:d5BZ1EnF0
操作性ガーとか言ってる人たちは、将来ジェスチャーや音声インターフェースが
実用化された時も同じ事言ってるんだろうな。

スタートボタンがねーとか。
571名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:22:07.25 ID:ZJY3N8+20
>>541>>554
これがわからなければ、Windowsでは出来て当たり前、
というレベルまでLinuxを作り込むことが出来ません

おとなしくWindowsを使いつづけましょう
きっとその方が、幸せですw
572名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:22:15.16 ID:EbwVeW+Y0
>>565
そうそう。有料でいいからXP2013をを出してくれればビジネスユーザーは満足。
573名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:24.39 ID:+psGjzOT0
基本的に7よりかなり動作軽いし、メトロ嫌なら切って旧来のスタートボタンを出すツールもあるから8で問題無し
574名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:25:34.71 ID:UvUJqqPv0
8使ってるけど、シンプルで軽くて、ガジェットとかのゴテゴテだった飾りもなくなって
本当に、「XPの直系」って感じだわ

もちろんメトロなんてインスコした直後に切ってるけど
575名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:29.61 ID:Y0ecK9Wo0
>>217
Win95OSRシリーズとNT4.0はSP6
Win98もSRあるし。
576名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:50.48 ID:kY/G+rb60
>>540
今までUNIX互換OSを使った事のないヤツが configureなんか知ってるわけがない
そもそも Linux に make は必須じゃない
普通にバイナリで放り込んでやればいい

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      _________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ./configure したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   make かなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
577名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:27:13.69 ID:b5x6IuBn0
>>566 【画像】 http://kie.nu/Taw
578名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:27:40.10 ID:/O7AZATm0
Vistaよりは相当マシだよ
579名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:28:01.03 ID:lzsPPGZx0
>>570
そんな時代は当分来ないよ
580名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:28:02.09 ID:W7IGPN1H0
Me→Vista →8
って買ったわー
581名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:28:18.17 ID:ZBc+6gwZP
ついさっきWindows8搭載のノートPC買っちゃったんだけど、問題ないよね?
DVD Decriptorとか使えるよな?
582名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:28:48.55 ID:nzsRdwC00
xpはUAC無いから絶対に復活しない
てか、xpが操作性で7より優れている部分てないだろ
583名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:29:21.17 ID:d5BZ1EnF0
お客様に説明する営業では8が必須になる可能性はある。
多分事務のPCより需要が多いんじゃないか?
584名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:30:04.73 ID:ovwGlMAE0
色々後付けのスタートメニュー&タイルすっ飛ばしツールがあるけど
もしSP1とかでOS標準になったら起動しなくなりそう
585名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:30:28.02 ID:E0aR0UHP0
今買う必要はない。

少なくともSP1が出るまで買わないほうがいいじゃん。XPも7もそうした。
586名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:30:59.93 ID:ra9cdP4q0
1200円で手に入れたw8もう入れる気ない
587名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:05.77 ID:YHHoMsf+0
気長に9を待つよ。
588名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:23.41 ID:53GVit0x0
XPのサポート終了ってやたらと気にする人がいるけど、
OSが使えなくなるわけでもないのになんで不安がるの?
フリーのファイヤウォールとアンチウイルス入れとけばいいやん
589名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:31:47.60 ID:C9KfAf12P
起動が早くて軽くて気に入ってるけどな
モダンUIも慣れたが、リボンだけは気に食わん
590名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:32:14.22 ID:B4EC0vKL0
>>580
OSの知識が人より多く身に付いたはずだ
591名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:07.53 ID:Y0ecK9Wo0
>>356
そいつはランボーだな。
592名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:11.37 ID:45Ysrmwz0
もういい加減これが決定版っていう完成品を作れよ。
593名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:16.00 ID:2XOTpdEFO
>>580
すげえなw
594名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:41.31 ID:rAVG30Rz0
>>571
よく分からんがそれって単なる知識の問題でしょ?
後からでも身に付けられると思うが?
単純に嗜好として合うか合わないかを問うのであるなら理解は出来るんだがな
595名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:33:48.86 ID:YHHoMsf+0
>>592
それじゃあミクロソフトの社員が食っていけないよ。w
596名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:34:25.25 ID:ZiK+9m2A0
まぁ、UIが糞とか別にそんな難しい話じゃなくて、
VISTA→7の時のようにOSまんま乗せ換えられないからタッチパネルのついてないWin7マシンが在庫処分で捨て値で売られ、
8はタッチパネルや各種センサー等の付加機能のせいで7搭載PCより高い価格設定になってしまったから売れなかった。
つまりMSの戦略が糞だったって事よ。
それに付き合わされたメーカーさんはこんなOSをステマしなきゃいけない事になっちゃってカワイソス。
597名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:36:11.34 ID:d5BZ1EnF0
Google OSに期待しましょう。
598名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:08.14 ID:ZJY3N8+20
>>570
そうでもない
俺もapt-getで終わるのなら、そうしたい
599名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:38:28.98 ID:Ydal02GN0
XP(32bit)→Win8(32bit)にOSをアップグレードしよっと
Win7も安定してていいみたいだけど、せっかくWin8が出てるんだから最新のOSにしよっと
Win8も定期的なアップデートで、それなりに良い仕上がりになるでしょ
600名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:03.55 ID:vDGO/jTd0
>>582
> てか、xpが操作性で7より優れている部分てないだろ
xpまでで、片手で出来ることが、両手になったり
Officeのリボンで、ほとんどの作業が機能探しになったり
検索が糞で、別ウィンド開かないし
動かそうとしたら、全画面化するし
やたらタスクバーに収納され、結局探すのに時間はかかるし

細かい使い勝手は相当悪くなっておる
8になったら、それが更にひどくなり、操作性云々以外に破綻しまくっている
601名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:13.81 ID:PIRRCizU0
名前も7で成功したから8って手抜き過ぎ
602名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:39:54.54 ID:F/JDHA+S0
>>493
7が出るときに

「なんで7なんですか?」
「バージョンが7だからです」

って言われてたけどなあ
603名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:40:45.74 ID:kMpTHk/F0
Vistaのがマシだわ
604名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:44:19.19 ID:Nku8wQu60
ウィンドウズ8にしたら画面を触っていろいろできるって宣伝してたから、
うちのノートパソコンに入れてみたんだけど画面を触っても何も変化なし。
設定の仕方教えて〜
605名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:45:29.72 ID:XMokb7ex0
Me発売当初は98SEに戻したというのが多かったな
606名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:46:12.89 ID:ZJY3N8+20
>>594
お使いのWindowsレベルまで環境を整えるのに、
数ヶ月から1年ほどかかりますよって言っているんですよ
もし、勉強する気があるのなら、VMPlayerとかで、
GestOSに適切なLinuxを構築してみてください
607名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:47:59.95 ID:NouuircB0
>>602
何故7なのかは、「7番目のメジャーリリースだから」で、verは6.1
MR1 Ver1 Windows1.0
MR2 Ver2 Windows2.0
MR3 Ver3 Windows3.0 3.1 NT3.1
MR4 Ver4 Windows95 98 98SE Me NT4.0
MR5 Ver5 Windows2000 XP
MR6 Ver6 Windows Vista
MR7 Ver6.1 Windows7
MR8 Ver6.2 Windows8
608名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:48:49.01 ID:+XkozXrnO
>>567
何で全滅しなきゃいけないの?
未だに多くの会社がxpだろ?
609名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:49:59.00 ID:6OidQULh0
>>604
お前のPCは対応してないんだ諦めろ
610名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:51:20.62 ID:NthIu5hI0
>>603
なにがマシなの?w
611名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:52:48.10 ID:6OidQULh0
>>608
邪魔だから。
2000/XPとVista以降はOSのコア部分に大きな差があるんで、
XPとVista以降の両方でちゃんと動くように細かくチェックするのは大変なんだよ。
Vista以降は差がないから楽ちん。

あとはXP利用者はセキュリティに関心の低い人が多いから、その分もコスト。
612名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:53:26.25 ID:NouuircB0
>>604
釣りじゃないとすれば。
もともと画面がタッチ対応じゃない場合、いくら8入れてもタッチ対応しません。
613名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:09.34 ID:zss9hXlC0
XPのサポートが終わったら、
ネットに接続しちゃいけないの?
614名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:35.94 ID:F/JDHA+S0
>>607
くっ

お前の勝ちだ
Window8を飼う権利を譲ってやる
615名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:36.59 ID:XMokb7ex0
やっぱり最初に見て戸惑うようなOSはよくないよ
最初に8の画面を見たとき、どこに何があるのか
探すのが大変だった
616名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:38.54 ID:MkU3uQKO0
>>571
普通 make してエラー出たら、ソース追っかけてっての繰り返しだろ。
configure 何ぞ知らん。ふとtemacsのことを思い出した。

世の中変わったもんだ。
617名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:58:05.94 ID:EbwVeW+Y0
>>611
vista以降に移ってきたら一緒だろう。
つかセキュリティに感心のないやつなんて普通にPCに乗ってるOS使ってるだけだわな。
618名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:58:52.07 ID:ezT0pAJv0
8は現在の日本において最も不吉な数字だしなぁw
619名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:59:19.37 ID:fs5rTZFZ0
>>613
繋げても問題無し
文句つける奴はちまたで噂の大先生
620名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:02:18.33 ID:j86NRqkc0
vistaから8に変えた。仕事はxpから7だけど。
まぁ、何とでもなるんじゃないか?って感じ。
621名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:03:33.22 ID:NouuircB0
>>613
重大な脆弱性が発見されてもセキュリティアップデートが提供されず、無防備な状態となる
接続禁止ってわけでは無い、ただウィルスその他への危険度が跳ね上がる
622名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:08.55 ID:1asZ95N70
>>607
じぶんの見たらxpは5.1だたー
623名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:23.61 ID:d5BZ1EnF0
>>621
ユーザーが減っていけばウィルスにも相手にされなくなるんじゃない?
LINUXみたいに。
624名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:06:02.48 ID:lzsPPGZx0
ウィンドウズ8の需要はないからパソコンメーカーも7に戻したほうがいいな
タッチパネルモニタがなければ8はあまり意味がないんだろ
625名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:06:28.49 ID:0ncZniVC0
win8をインスコしたら、めっちゃサクサクになって満足。
ただし操作のしづらさを、フリーソフトで補う必要あり。
626名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:07:03.17 ID:EbwVeW+Y0
せめてwin2000クラシックスタイルに数クリックでもどせたら8買う企業も続出なのにな。
627名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:15.83 ID:Ydal02GN0
Win7は触ったことないから分からないけど、歴代のOSで成功した物は、

○ 95
○ 98
○ 2000
◎ XP

だよね
628名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:45.28 ID:1asZ95N70
ホームユーザーと法人ユーザの違いが
はっきりくっきりしつつある、ってことかも
629名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:08:55.79 ID:NouuircB0
>>623
確かに、ユーザーが減れば相手にされない。ただ、現状40%とかの使用割合だから、
もし予定通りサポート切れたら、絶好の標的となりそう
630名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:09:57.42 ID:ZU7CifkX0
ファイナルファンタジーと一緒だな。w
631名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:10:32.02 ID:emJA8V7T0
Me以降、VISTA、8と合間合間に駄作が出るな
次回でヒットするのか?
632名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:11:23.04 ID:z60IE33t0
>>623
だからMACが最初から相手にされてないんだけどなw
バカなマカー(笑)がMACはセキュリティがしっかりしてて安全!
とか言って悦に入ってるけど、ハッカーの世界一みたいな人がインタビューで
MACなんかWindowsに比べて簡単すぎる、って言ってるからね。
ハッキングする奴からしたら、使用者が多いほうが反応が大きくで面白いから
Windowsが狙われるだけでね。
633名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:12:30.21 ID:EbwVeW+Y0
>>627
2000の衝撃はすごかったよ。XPどころじゃなかった。
98はSE限定だな。
634名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:12:50.86 ID:d5BZ1EnF0
>>632
それだったら、使用者ではなくて利用者がケタ違いのLINUXサーバーを狙えよと
突っ込みたくなる。
635名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:36.39 ID:AIM8Z44H0
>>613
オフラインで使う分には構わないかと
DOSしか動かないマシン、9x系しか動かないマシンみたいに
636名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:13:38.72 ID:7ISPB/v/0
win2000は最強だな
マルチコア対応だったら今でも使いたい。
OSが余計なこと全くしないのがいい
637名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:14:04.32 ID:dyCxuI010
>>549
マイクロソフト税を取り続けるためです詳しくは>>205に書きましたがもう一度↓に

マイクロソフトのモバイル分野での失敗しかない歴史

91 Windows for Pen Computing        黒歴史
96 WindowsCE                  準黒歴史(WMが姿を消すとともにMSでCEをOSとするモバイルは無くなる)
98 Palm PC(すぐにPalm-size PCに改名し、00年にPocket PCに)同
02 Windows XP TabletPC Edition  同、ペン入力
   PocetPC Phone Edition        スマホに進出、翌年Windows Mobileに改名、同(シンビアン、BBにも勝てず)
06  Windows Vista                指タッチ可能、標準搭載
   Zune                       黒歴史
09 Windows7                    マルチタッチ
10 Kin                        黒歴史
   Windows Phone7               同(WMともWP8とも互換性なし)

 MSがなぜあのような8をだしたかというとモバイルでは↑にある通り失敗の歴史で
特にVistaで指タッチ可能、標準搭載とし、7でマルチタッチ 搭載したにもかかわらず
モバイル分野では素通りして負けてしまったから、モダンUI強制してアプリストア、
コアアプリ(ストーレッジ、検索、ブラウザ、メーラー、チャットなど)の独占を狙ったのだろう
これはWindows95発売と同時に始めたMSNで狙ったことで、当時のMSNはパソコン通信で
Windows95からしか接続できず、デスクトップにはオンラインサインアップを促すアイコンが
常時表示され、簡単には削除できないというトンデモナイものだった、インターネットの急速な
普及で当然MSの野望は阻止されたが、再び狙っていることは明らか
638名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:14:28.05 ID:XXwZWf5r0
>>633
windows2000は確かに凄いOSだけど、個人向けでの衝撃はxpの方が大きかった気がする。
639名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:14:54.62 ID:O4z8z7oW0
>>618
最も縁起の良い数字だが
640名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:04.67 ID:+E07Bvh60
>>627
98は11年使った。おかげで2000、xpは未体験。
641名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:31.36 ID:6OidQULh0
>>631
Vistaと8は駄作じゃねぇよ。
Vistaは時代を先取りしすぎて、パンピーの買う安売りPCじゃ性能を発揮できなかっただけ。
性能の上がった2年後の7は、Vistaとほとんど変わらねぇ看板付け替えだけだったのにヒットしただろ?

8もそんなに悪くねぇと思うがな。少なくとも性能はいい。
642名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:17:32.73 ID:d5BZ1EnF0
>>638
XPって出た当時は、

なにこのようこそって、だっせーとか、
重すぎだろとか、
ブルースクリーン出過ぎだろとか

ひどい言われようだった。
643名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:06.94 ID:EbwVeW+Y0
いや、XPなんて長く続いたくらいしかないじゃん。
最初は一般的なPCはメモリ足りなくて重いと悪評だらけだった。
2000はそれまでのMS-DOS系とNT4.0を統合したモンスターOSだったんだよ。
あれで企業ユーザーはこぞってMSに移行した。
個人でもそれまでの98は落ちて当たり前、ブルースクリーンあたりまえのOSだった。
XPは2000の熟成にすぎない。
644名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:37.37 ID:cWGkohDF0
8糞杉だわ
645名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:18:47.73 ID:EbwVeW+Y0
643は>>638へのレス。
646名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:19:59.91 ID:AGVsD/IJ0
WIN2Kのころもメモリ128Kbytesでよくやったもんだ。
647名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:22:36.41 ID:Dr4940Cw0
>>623
> ユーザーが減っていけば
その時は君も使っていない時だな
648名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:23:08.80 ID:BISR+K19P
>>150
何か新しい機器をインストールするとだな
修復するとか言って延々と再起動を繰り返した挙句に
修復が終わったと思ったらそのインストールした機器が
きれいさっぱりアンインストールされてるんだw
649名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:24:03.42 ID:9U7DyQi60
日本製OS作れや
本当ソフト面弱ええなのニポン
650名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:24:58.95 ID:AIM8Z44H0
2000はメモリ増やせば9x系と遜色ない動きだったりするんだよ
XPもやはりメモリ多ければクラシックにしたりサービス切ったりとチューニングする必要もなかった
651名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:23.31 ID:z60IE33t0
>>646
はぁ?
その当時できろばいとだとぉ?
652名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:28.10 ID:CojHesl30
Meは言われているほど悪くはなかったなぁ
98はよくフリーズしてたからあまりいい印象がない
653名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:25:50.77 ID:U7amik/P0
XPは発売されてから半年ぐらいは安定しなくて、阿鼻叫喚だった。
654名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:26:13.33 ID:nzsRdwC00
>>600
たしかに自動最大化は邪魔だな
655名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:27:36.90 ID:e6zbbBAG0
>>150
ieと2chブラウザを同時に立ち上げただけで、画面が固まって
再起動を迫られる
動画は最後まで見れない。途中で画面が固まる。
656名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:02.99 ID:z2AdrvtDO
8のアプリ糞杉。不便。使いやすさ皆無
ネットは出来るから別にどうでもいいけど
657名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:13.99 ID:AGVsD/IJ0
>>651
そうだよ。2000年ごろはだいたい128KBytesが普通だった。
658名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:31.03 ID:FyLzXzyZ0
安定性ではWindows 2000が最強。

ちなみに、新幹線の到着列車案内表示システムは「Windows 2000」
http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/
659名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:28:46.19 ID:2hi+9BZH0
8のサクサク感を体験しちゃうと、7以下なんて使えない。
660名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:29:49.71 ID:S+G5l5wv0
128KBじゃ、dosの最初期くらいだろ・・
661名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:30:03.82 ID:nzsRdwC00
>>657
うっそぴょ〜〜〜ん
662名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:31:59.67 ID:AGVsD/IJ0
128MByesだった。
663名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:34:01.50 ID:z60IE33t0
>>657
Meたん搭載の うちのVaioは128「メガバイト」だけどなぁ。
Meたん登場当時のノートPCだけど〜。
664名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:34:13.78 ID:U7amik/P0
無印PC-9801の時代だな128K。
拡張なしで96Kだったはず。
665名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:34:19.01 ID:PqNJm1Z70
既に何年も前に業界のメインプレイヤーではなくなってる。

数年前の時点でスマートフォン>PCとなり、OSもブラウザも他に一気に抜かれた。
666名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:34:34.35 ID:qWJfHFpq0
軽にF1レーサー載せたら駄作だろ普通に
667名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:34:43.74 ID:e6zbbBAG0
早く言うと、Meはメモリ関係が脆弱

当時、メモリが高価で、搭載量が少ないという不運もある
メモリ不足で、データの一部をHDDに移動している最中に不具合が発生
PCがどうすればいいか分からなくなって固まることが多かった

HDDの量も少なかったので、データの行き場もなくなることも重なる
668名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:35:25.77 ID:7/Ne/r130
>>652
いや、Meこそ起動後1時間フリーズしないと奇跡だと思えるOSだった
669名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:35:56.11 ID:cFkQVL8y0
7良かったからなぁ。
670名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:36:59.06 ID:XMokb7ex0
>>668
Meがかわいくてしょうがないんですね、わかります
671名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:37:01.75 ID:AGVsD/IJ0
>>667
スワップな。
それるけどカーネルがNTじゃない。
変なプログラム走らせるとOSまで壊してハング。
NT系はそういうことすると例外でて終わり。OSは無傷。
672名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:37:36.24 ID:Ydal02GN0
>>633
自分も、その口です
会社で2000使わしてもらってて素晴らしいOSだと思いました
XPに移行する転換期にも、このまま2000を使わせてくれと言ったくらいです

>>640
へぇー
XP未経験てある意味凄いね
自分はXP歴が長くVista、Win7を経験していません
そんな感じですかね
673名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:38:22.04 ID:e6zbbBAG0
25年前、俺が買ったPCは、640K+1024K OK
の文字が出てたなぁ
それでも、当時で42万円してた。音は出ないわ、HDDは無いわ
674名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:38:36.82 ID:z60IE33t0
あの当時はバカがPC持ち始めた時期だったから
Meたんも苦労したよねw
675名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:39:14.10 ID:7/Ne/r130
>>670
いや、速攻で2000にリプレイスしたよ。
SP2の頃には神OSと感じたね。
676名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:39:15.09 ID:vZIaztVUO
XPにする時にメモリを256にするか512にするかで悩んだような
98の時は32Mとか64Mの世界だった?

記憶が曖昧だ
677名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:39:32.97 ID:WGGU5AQU0
                                                        ∧ ∧
                                 _、_  n                  (*‘ω‘ *)ー3
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)                  | ̄ ̄ ̄
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |           .(ヨ)(`・ω・´)| Win 8
                    /           | XPsp3 |              | ̄ ̄ ̄ 
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.   (・ω・´)|Win 7     
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | ̄ ̄ ̄  SP1     
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 | Win 7         
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ | 無印         
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄         
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |             
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |              
  95                   |    |          | ('A`) .|               
                      |    |          |.ノ ノ)_.|
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|
678名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:41:19.44 ID:XXwZWf5r0
windows2000当時は一緒に使っていたMAC OS7.6シリーズが不安定だったので余計神OSに
思えたな。
679名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:41:51.08 ID:5qOkk6jg0
>>567

日本国内では7に移行している会社が増えてきて
現段階ではシェアは7の方が上。
来年の4月を前に企業も動き出してるよ。
但しアメリカではまだXPの会社が多い。
680名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:42:58.66 ID:z60IE33t0
昭和末期(60〜63年)なら音は出ただろ?
NEC PC-100でも使ってたのか?
681名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:46:55.10 ID:Emcrjzww0
7はファイルの検索をなんとかしろや
682名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:46:57.82 ID:/yzIimxi0
2004年ごろかな銀行の仕事で
「現金を銀行の口座へ振込みできるソフト」をインストする仕事なんだが
(基本XP Win98も対応)

メモリ16メガのWin98のお客のPCにインストールするとき
すげー弱ったの覚えてる
専門部署のSE呼んで(ワシ支店の営業やしわからん)

SE「えー コレキャンビーじゃないっすか。化石っすね」
おまえ、客先に来てる事忘れてるだろ・・・・・

Vitaでも8でも良いじゃないか
なつかしいな・・・今はメモリ沢山あるし何でも動くし良い時代になったもんだ
683名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:47:27.79 ID:1Uvaebjm0
アンチウイルスソフト会社ってvista以降では対応しているOSの穴を
サポートの切れたxpのためだけに時間と労力を割いて対応してくれるのか?

まあ有料版なら対応してくれるか
たぶんきっと、きっとな・・・
684名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:47:34.03 ID:qgvp5URS0
>>659
>8のサクサク感を体験しちゃうと、7以下なんて使えない。

それ、DVの彼氏がちょっと優しい所みせたら、きゅんとなる女の心理だから。
基本、出来が悪いことには代わりが無い。
685名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:47:51.36 ID:XMokb7ex0
自宅で利用したOSは
95OSR2→98→98SE→2000→XP→7

Meは会社で利用したことがあるけど、ブルスクでるわ
シャットダウン時にエラーでるわで大変だった
686名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:00.08 ID:dacV/lcW0
個人利用なら最新のOSでもいいんだが、法人利用だとこれまで作成したシステムが動かないことがあるから、PC入れ替え=システム改修も発生し、単にPCだけのコストだけでなくなるから、頭痛い。

XP→7にするだけでシステム改修の費用結構使ったし。
687名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:00.60 ID:nzsRdwC00
>>682
プレイステーション?
688名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:04.99 ID:g2rnHtS10
XP Core2Duo メモリ4G

このコスパに勝てるものは無い
689名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:09.59 ID:rAVG30Rz0
>>606
日本語の通じない方でしたか
まぁそんなものか
690名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:22.69 ID:qUf0YvNj0
>>684
具体的にどうぞ
691名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:29.55 ID:U7amik/P0
無印PC-9801は拡張なしで128Kで漢ROM無しだった。ううむ。

Windows98SEは64Mにするかで悩んでたかな。
ThunderBirdを焼き鳥にしてた頃。
692名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:53.31 ID:lBG7JAAA0
Meって本当なんだったのかな。
ブルースクリーンにBEEP音の嵐。PCのスペックよけりゃマシなOSなんだったのか?
693名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:54:50.33 ID:GQc3NUsk0
>>691
スピットのMヅロン800は1GHzで動いてくれたんでだいぶ助かった
694名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:55:17.67 ID:nzsRdwC00
>>692
Meは時代に逆行したOSだった
2000の後に出た
だからスペックあげたらまともに動かなくなる
695名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:55:26.75 ID:e6zbbBAG0
まぁ、焼き鳥と焼き馬は何匹もしたさw
パチッと言って、へんな匂いが部屋中に立ち込めるのよ

Win8は売れないというか、買う意欲が出ないOS
タッチパネルに密かに入れてあるような、業者向けのOSじゃねーの?
696名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:57:58.71 ID:dacV/lcW0
>>692
法人向けソフトウェアがこぞってMEには対応しませんということで、法人には見向きもされなかった。
697名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:00:59.19 ID:SO+HefJ6i
>>684
例えばDirect2DとかDirectWriteとか
Vista→7→8となるにしたがって確実に進歩しているが
698名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:03:28.32 ID:U7amik/P0
>>963
いいなあ。
あの頃は、CPUもメモリもHDDも、どんどん変わって行ったから、
付いていくのに必死だった。
699名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:04:22.09 ID:Ydal02GN0
たしか2000て工業用向けの製品だったから、
一般ではヤフオクとか以外では入手し辛かったような…
私の知識・認識不測かなぁ…?
700名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:04:41.72 ID:g2rnHtS10
Vistaはクソって言われてるけど現状じゃ最もマシなOSなんだよね チューイングちゃちゃっと済ませれば
7はタッチ意識し始めてるからデスクトで使う人は無駄な部分もちらほら エクプロの内部ファイルを手動で並び替え
出来なくなったのは小さくない。
Vista≧7>>≧8

8の駄目な点
・外部アプリに頼らないとスタートボタンが使えない
・デスクトップで使う人間にとっては常時大画面で無駄で下らないメトロUI
せっかくの大解像度が無駄になる
・クラシックスタイルの廃止 機能美愛の人達脂肪
・スタイルの大幅な変更によって従来の意図された使い道ができないアプリ多数
701名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:04:47.79 ID:xGLwIh9zO
来年出るWindows Blueに期待
702名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:07:02.05 ID:JcFBIhbu0
>>627
XPはボロクソだったぞ正直w
ケバイLunaとスタートメニューの95スタイルからの変更
今スタートメニューで騒いでるがXPの変更でもひどい叩かれ方だった
703名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:07:52.56 ID:iAbG45sz0
android4.2が使いやすいからなー。
それ以上の事やるとすればWin7マシンで落ち着くし

Win8の出番ってあるのかね。
タブレットで高負荷まわしてもバッテリー尽きるだけだし。
704名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:08:15.57 ID:nzsRdwC00
>>699
2000はNTカーネルを一般用に売り出した統合OSです
いろんな雑誌にお試しバージョンつけてた
互換性確認して速攻で買ったよ
一部ゲーマーが動かないゲームがあると騒ぎ出してMeが出た
つまり一般用が2000でマニア用がMe
705名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:08:17.92 ID:56exoV6I0
youtubeのキャッシュを表示させるのが面倒だな。
706名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:09:04.92 ID:E9L5H5av0
WIN8はサクサクだよ
8RTM64bitをMEM3GBで使ったらサクっと警告出た
707名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:09:18.19 ID:Be6qZlOK0
このスレすごいなぁ。
偽情報ばっかりじゃねーか。

Windows 2008 や98なんて使ったことがない奴もいるからなぁ。
708名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:09:35.25 ID:d5BZ1EnF0
アンドロイドのPC版作ってくれ。
709名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:09:48.77 ID:Ydal02GN0
>>702
XPもSP2でかなりの代物になりSP3で完成されたでしょ
無印時代とSP1の時は知らないのよ
710名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:10:27.58 ID:4YxrTqI20
>>704
MEは、ドライバの準備が出来ないメーカー側が泣きついたから
作ってもらっただけじゃなかったけ?ゲーマーなんぞ旧OSの維持なんて
この時代なら当たり前の行動。MEとか売られてもねぇ・・・。
711名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:10:33.90 ID:ez7wo2uk0
偶数の年に発売されるOSは糞
712名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:10:39.41 ID:iAbG45sz0
>>707
なに、そのWindows 2008て
713名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:11:31.49 ID:H5eDIQXL0
WIN8はニーズとマッチしてないだけ
Vistaはただ単にクソOSだっただけ
714名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:11:35.02 ID:WxuMETZm0
Windows BlueってNewOSはXPで使ってるソフトが
無条件でDL出来て、ストレスなしで動いてくれたら
嬉しいな。

                    無理だろうけどw
715名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:11:52.25 ID:lCI6w6QC0
716名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:12:12.42 ID:9gcM0L+50
>>712
Windows2008Serverってのならあるね。
個人が使うことはまずありえない代物だが。
717名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:12:33.23 ID:IYwD8xD10
早く8の対応ソフトを作らせろ

話はそれからだ
718名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:13:27.31 ID:nzsRdwC00
>>710
9x用の専門ソフト開発してるベンダーの要求だね
でもゲーマーが喜んだのは事実
一般用ではゲーマーにしかメリットなかった

>>712
サーバーのことだと思うよ
719名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:13:42.66 ID:qgvp5URS0
>>697
狭義のOSというより、OS周りのAPIの進化という気がする。
95で「なんちゃてマルチタスク」

2000で「マルチタスク」

その後、XPで便利機能が満載されたゴージャス版に。

VISTA、7は 64bit タッチパネル? 暗号化? と迷走感が否めない。

8は、とりあえず軽くしてもました。タッチパネルにも色気を出しました。
ますます迷走している感がある。

くらいなイメージだ。
PCとタブレットと方向性を分けて欲しいと思う。
720名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:14:40.61 ID:oMnkw5u50
UIを派手に変えてもいいけど、無駄な視覚効果をOFFにしたり、使い慣れた
クラシックスタイルのオプションを残しておいて欲しい。

鬱陶しいガジェットや視覚効果を使いたい者は、そのまま使い続ければいいし、
そうでない者は初日に全部始末するまでの話。
721名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:15:38.87 ID:WxuMETZm0
XPで使っているソフトが無条件で駆動出来る
NewOSだったら10万円まで出す。
722名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:15:50.04 ID:Ydal02GN0
>>704
そうでしたか
2000は一般用だったのね…
会社では2000を使用してて、家ではMeを使ってたけどMeのフリーズ仕様は並みじゃなかったです
重い動画やヤフーゲームのビリヤードをする度に固まってましたよ
その後、家のPCをXPにしたら超快適になりました
話は元に戻るけど、いま思い返しても2000は本当に完成されてたOSだと思います
723名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:16:01.81 ID:5+vdLs9G0
Hyper-V 3.0使おうとしたら、サーバはWin2012、クライアントはWin8必須なんだな。
しかもWin8から既存のHyper-V 2.0サーバへの接続はできないときた。
VMwareへ移行しようか迷い中。。。
724名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:16:08.12 ID:iAbG45sz0
>>710
ドメイン→ADへの以降が問題で、結局組み直しというパターンが多かった
初期のWin2000。あくまでNTserverとNTworkstationの流れのビジネスユース。
Win95→98→Meはただの民生OSで、Meは2000っぽいGUIになった98みたいな位置づけだろ。

>>712
サーバーか。2003R2以降のWindowsサーバー使ってないから知らんかった。
725名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:16:21.71 ID:4YxrTqI20
>>718
当時を思い出しても、ゲーム方面でも、あんまりメリットも感じなかったけどな。
USBメモリを刺せば認識する程度か。それ以外は98SEでも大して変わらないだろ。
726名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:20:24.09 ID:OKDmpZI/0
無意味なアクロがなくなったり、ボタンが平面的になったり、
XPユーザーには抵抗ないんじゃないかw
727名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:20:46.42 ID:lCI6w6QC0
>>722
Meは良いOSだった・・・
あれのお陰で作業中でもチマチマ上書き保存かける癖が付いたし
HDDアクセスランプやHDDの駆動音を気にかけ
PCにどれくらい負荷がかかってるか気にかける癖が身についた・・・
6G、8Gオーバーの大容量メモリにSSDの今となっては要らん気遣いだが
728名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:21:25.33 ID:0e+oLzTn0
8が余りにも評判悪いので入れて使ってみたが、
正直今までと大して変わらないように使える。
メトロなんか使わないし。
スタートメニューにこだわりのある人だけが使いにくいんじゃないか
729名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:21:39.21 ID:NVpWqJm30
新しいPCに8入ってるんだけどSSDにしたから早いのか
8だから早いのかよくわからんが驚くほど速いたまげた
起動して10秒くらいですぐ使える感じだな
730名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:21:57.77 ID:E30Y+om10
2000とXpが完成されきっちゃったんで後は蛇足の嵐
とはいっても何もしないで2000&Xpのサポートだけでは企業として
立ち行かず・・・
難しいのね経営って
731名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:22:32.17 ID:Tj4wcpva0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   windows8がやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴はMSのOSの中では最弱
┌──└────────v──┬───────┘
| 2年以内で消えるとは       │
| OSの面汚しよ…          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
  ME          vista      3.1       2000
732名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:25:25.19 ID:E30Y+om10
MEは後期に発売されたインスト用FDD同梱の大容量ハード対応の
バージョンだと普通にいい感じだった記憶しかないんだけど
相性により1Gメモリも認識でサクサクだったし
何よりどんなハード構成でも平易にインストできる親和性はMEにしかないんで今でも
旧ハードの維持や確認に使用できるよ
733名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:26:17.07 ID:L3Fv6dy40
タッチパネルとか顧客が求めてると思ってんのかな
今のOSに求めるのはさらなる軽さ
windows7と比べリソースが半分とか新OS買ったらオフィス系が超安くなるとかなら大ゴケはあり得ないし
駄OSのレッテルは絶対避けれるのに
734名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:26:22.05 ID:Ydal02GN0
>>727
わかります
たしかにMeちゃんを使うときは、はMeちゃんと相談しながら使用してましたね
735名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:26:59.11 ID:XKryOSZ+0
>>722
うちは1台に2000とMeを入れて、用途に合わせて起動時に選択してた。
あの当時は複数のOS入れてた人結構いた気がする。
736名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:28:20.55 ID:55jysNap0
やっぱ、MS-OS使うなら一つ置きだよな。

Me→Vista→Win8 の俺。勝ち組w
737名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:28:38.72 ID:rerlrohI0
Meをインストしたくなってきた
738名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:29:07.59 ID:qgvp5URS0
いっそのこと、機能抜いて低価格OSとか出してくないかね。
LCOSとか銘打って。
739名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:30:02.88 ID:nzsRdwC00
>>738
Homeってそれだと思うんだけど
740名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:33:23.70 ID:9gcM0L+50
>>731
さすがにダメOS8と言えども真なる最弱MEさんに言われたくはないだろうなあ。
741名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:35:08.06 ID:lCI6w6QC0
>>738
Linux系のならCUIオンリーとかのも有るんじゃまいか?
しかも無料で
742名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:37:09.29 ID:iAbG45sz0
でもあれだな、NTの頃はドライバ当てるのも手間だったよなぁ。
あれから考えると今のOSはどれもよく出来てるわ。余計な手間が確実に減ってる。
sysコマンド打たないとOSインストールすら出来ないマシンもあったぐらいだし…。
743名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:37:24.63 ID:xDqcOwEL0
7で動くアプリは8でも全て動きますって触れ込みは大嘘だったの?
744名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:37:35.64 ID:QgRi46920
Meたんで学習した俺は、XP→7と超エリート街道を進んでいる
745名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:38:31.79 ID:0wNLytj+0
たしかに2000は一番衝撃的だった。もちろん良い意味で
OSってこんなに安定してるのか…って

Meが酷すぎてあまりの対極的ぶりに増幅あったけどw
ありゃハードであのレベルだったら絶対リコールされる酷さだったし
746名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:40:56.48 ID:oMWSxUK/0
747名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:42:09.43 ID:oMnkw5u50
>>745
Meって、企業向けじゃなくホームユース中心だったしねぇ。

あと、家電みたいに事故を招く心配がないのも幸いだった。
748名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:44:22.41 ID:7/Ne/r130
もう次OSはXPを現代のハードウェアに対応させて、名前もXP II、XP III、XP IV・・・にして
いずれ会社名もエックスピー社にすればいいよ。
749名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:44:42.20 ID:z4viyQ/s0
>>195
NT3.51やNT4はないのかw
95/98を使った後にNT使うと、ほんと安定していて95/98に戻る気全くしなかったもんだ。
仕事だったからしょうがなく両方使っていたけど、自宅はNT入れてたな。
750名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:51:16.61 ID:Iwaaf7PQ0
Meのときはフリーズが寝るタイミングだったので
夜更かしは少なかったな。
4年間使って、延べ3000回ぐらいフリーズしたと思う。
いま思えば我ながらよく耐えたわ。
751名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:54:12.31 ID:J5oj/LBs0
昔のことであんまり覚えてないけど98SEってエライ評判がよかったよね
Windows最初の全盛期みたいな
752名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:54:25.87 ID:UuyZ4prA0
>>728
・iPadやAndroid機をほとんど/全く使った事がないか、ああいう操作性を嫌ってる
・スタートボタンの使い方や挙動に慣れきっていて、新しいスタート画面になじめない
批判してる人の意見を見ると、ここらへんが多そうに思える

まあ、PCの大半の操作を1つのボタンから始められるのは、便利だとは思う。後、ソフト選択の
たびに全画面で切り替わるのが使いにくく感じるのは、何となくわかる。LightboxとかGoogleの
画像検索とか、そこらへん意識してるんだろうし
753名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:01:24.97 ID:eZkaQ18g0
Start8入れたら、全く不満がが無くなった
754名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:11:05.26 ID:LxUU4y8x0
classicshellインストールしてスタートボタン復活させて起動時にモダンUIが表示されないようにすれば
ただの改良されたwindows7
755名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:14:51.43 ID:Lh06cL8Q0
貝殻はださすぎて使うのは躊躇したが
StartMenu8は落ち着いて使ってられる
一瞬タイルが見えるのは気にくわないが
756名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:14:58.79 ID:i/Y7Vkfm0
DOS-V→windows98SE→windows ME→windows xp Home→windows2000→windows
xp pro→windows2000→windows7
だな俺は(´・ω・`)
757名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:28:20.24 ID:sTIWgRax0
mac使ってて仮想で8入れてるけど、そんなに使いにくい?
まあofficeしか使ってないけど…
758名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:33:06.93 ID:ku8VOMUA0
>>743
完璧な互換は無理だね
759名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:34:21.96 ID:rHTldZBH0
>>757
何度も言われてるけど、8のデスクトップにすれば今までのwindowsとほぼ変わらない。
メトロもiPhoneやAndroid使ってればすぐわかるレベル。
760名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:42:04.76 ID:eoX0QWcu0
XPのサポ期限もあと1年ちょっとかぁ…
せっかくなのでXPからWin8にアップグレードすることにしよう
761名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:49:42.47 ID:bAeAsbIm0
XPのSP4でDX11や各種ハード全部対応させろ

みんな幸せになる

と思う
762名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:17:00.52 ID:UTbR83qH0
>>701
BlueはOSでは無いという噂もあるよ。
あと変な名前の(例:Me、Vista)は爆死率高いからOSだったとして
あまり期待しないほうが良さそうな気がする。

>>751
いやいや95が出た時もお祭り騒ぎだったんやで。
3.1まではDOS上で動くアプリケーションだったからな。
個人的に評判良かった記憶があるのは95、98SE、2000pro、XPsp2、7くらいかな。
3.1から7まではVistaSP2以外は全部使った。
いま評判のいいXPも無印の時は重すぎて叩かれてた。
7でSP出せばいいのにな。
763名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:17:30.19 ID:mU9weYJC0
meネタはオモロイなw
まだテレホーダイの最末期時代だったかな?

酷すぎて10日でwin2kにスイッチしたけどwww
764名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:29:37.79 ID:2+wDwOuH0
>>659

チープなPCならwin8でサクサクになるかもね

まあチープはチープのままだけど
765名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:33:40.41 ID:KJyFUg6R0
8はブートが無茶速い。そこは凄い。オンボロHDDでも起動がクソ速い。
766名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:34:58.42 ID:ZXaHHZaE0
>>757
軽いし、まあまあなんだけどね。
ただ、これまでWindowsはなんだかんだ言って、
ギミックめいたものは切ることが出来るように
なってたのに、8は押し付けが酷すぎるってのが
反感を持たれてるんだと思う。
まあ、あの部分がなければ、こんなの7のSPに
しろよって言われてたろうけど。
767名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:36:00.93 ID:Kd0ViDwQ0
>>765
ブートっつーか、あれはハイバネートだから。
768名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:42:24.05 ID:2m+0bWuz0
>>767
通常ブートでもかなり早いけどな
その代り、F8メニューとか出せないから起動こけた時が大変
769名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:45:29.02 ID:mU9weYJC0
>>766
あの糞uiなのに、カスタムできる設定を殺してるゴリ押しぶりがなぁ
レジストリ弄るか、ユーティリティソフト入れて弄るしかないし

あkb、ジャニ、吉本、ゴーリキ、そしてwin8のUiって感じw
770名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:49:36.82 ID:dxNdBUfw0
こんなOSリリースしなきゃいけないって
ぶっちゃけMSって自転車操業になってる?
771名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:51:26.51 ID:Kd0ViDwQ0
あの程度のUIの違いに対応出来ないってどうなのよ。
772名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:07:16.52 ID:mU9weYJC0
>>770
コンシューマー向けのパイがタッチデバイスの躍進で縮小
でもスマホもWPが空気

強制抱き合わせバーターでゴリプでもしないと
え?MSのタッチ商品?そんなのあるの?レベルの惨状だし
773名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:08:14.66 ID:+tgxyplD0
安定性ではWindows 2000が最強。

とりあえず現在も、新幹線の到着列車案内表示システムは「Windows 2000」
http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/
774名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:15:38.96 ID:F5Lr+oxf0
>>751
それまでが3.1だからよ

ねっとがそこそこ簡単につなげるようになったのと
エロゲが大爆発だったな
775名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:18:33.50 ID:UjEFoFHF0
これ、最悪企業OSもMS離れるんじゃね?
776名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:18:55.06 ID:GX7b/HTl0
8って実はかなり良いと思うけどww
ここでの扱いとのギャップがなんかww
777名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:19:02.26 ID:NoLDwyPZ0
>>774
95だろ。95になってパソコンを初めて買ったって多いように思う。
778名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:20:59.94 ID:uYS7iN160
>>771
いやUIが足を引っ張ってるんだろう

UIによるデメリット>>その他

やっぱ見た目とか第一印象は大事なんよ
779名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:25:00.91 ID:W0UfS7hp0
7からのアップデートはいまいくらかな?
1000円くらいならしても良いよ
780名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:25:05.80 ID:8SPHAo1X0
俺はUIとか気にならないけどな
必要なソフトが安定に走れば良い
781名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:26:32.72 ID:0ql/mRWD0
>>261
俺のじゃねえかw
せめてSATAだったらなあと思う
782名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:31:22.84 ID:F5Lr+oxf0
>>777
なぜか95の印象って殆どないんだよね??

PC9801からDOS/Vへの移行期だったからか
CPUやHDDの進歩が速すぎて、買い替えせざるを得なかったか・・・・
783名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:31:27.47 ID:OOnZyHNL0
結局、windows7が最強なのか
全くフリーズもしないし安定してるから、バックアップすら取ってない
784名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:50:41.59 ID:rR8NVpAl0
8よか7がイイとか言ってるおまいら、どんだけスタートメニューが好きなんだよ(´・ω・`)
785名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:52:20.44 ID:PC7FMeEU0
8では、dvdシュリンクが使えない
786名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:55:05.62 ID:JEcDbTaR0
>>641
Vista発売当時の重いとか、ハードやアプリの対応とかは時間が解決してくれる問題だった
もんね。
8も性能的には問題ないんだろうけど、正直UIとコンセプトに違和感ある…。

>>762
95の時はマジでお祭りだったよね。
単にPC用OSのバージョンアップってレベルじゃなくて、「新しい時代の幕開け」的な感じで
TVや新聞雑誌が大騒ぎ。実際、PCとインターネットブームの火付け役だったし。
深夜販売も盛り上がってて、一人で3本買って「家宝にします」って言ってる人もいたっけ。

98は大須の深夜販売覗きに行ったけど、縁日みたいで楽しかったな。
確か夏だったから、浴衣姿の女の子とかも見かけた。
787名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:59:38.52 ID:uYS7iN160
申し訳ないが
Meの駄作と
Vistaの駄作は
若干意味が違うと思う
788名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:01:01.76 ID:GblHmRw10
何台もPC買う奴は自分で組み立てるだろうし
メーカー製PCを買うような人達にはもうそこそこ行き渡っただけだろ
789名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:09:24.26 ID:BjMqfpP/0
>>784
仕事の為にPC使うのに、いちいち「えーと」ってなりたくないんだよw


つーかさ、なんでMSってコンパネの中のツールのアイコンとか名前とか勝手に変えるんだろ
「アプリケーションの追加と削除」とかさ、OSが変わるたびにしばらく探すんだよな
win7だと「プログラムと機能」に変わってるしw
ユーザの管理なんかはファイル名を指定して実行させないといけないようになってたりさw
790名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:11:10.80 ID:2a6Fn4eK0
MSの迷走が止まらない
791名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:20:03.18 ID:QXcuftDl0
>>771
個人でWindowsをかたくなに使い続けてるというのはつまり、過去の資産ややり方にとらわれる
傾向が強めなんじゃないかね

近い将来、PCの主流がタブレットになるのはほぼ確実なのに現状MSはスマホでもタブレットでも完敗だから、
今はどんなに叩かれてもWindowsユーザーを新しい操作法に慣れさせて移行させる方針は変えないと思う
一定数は逃げるだろうけど、旧来の操作法にこだわってたらいずれスマホや個人向けPCから完全に追い出される
792名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:26:40.97 ID:Gb3PHo/J0
vistaはUACとエアロさえ切れば、そんなに悪くないがなぁ
793名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:31:41.03 ID:uYS7iN160
>>789
>>790
最近のMSはそんな感じ

デスクトップアイコンの
「マイコンピュータ」

「マイコンピューター」
にします!ドヤ?

どうでもいいやん
794名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:35:54.86 ID:35ZD/slk0
XP だけど


何か???????
795名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:38:37.97 ID:35ZD/slk0
ちょっと聞く

最新の パソコンマシーンに XP とか 2000 を 入れたら どうなるか??

大したことない のか


強烈になるのか??


どっちだ!!!!
796名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:39:22.78 ID:5zxg4R8nO
>>792
情弱の極み
797名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:39:50.97 ID:nW7KzZ1L0
>>795
春が来る
798名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:40:31.33 ID:Kd0ViDwQ0
まあ、あれだ。
ガラケーからスマホに変えて戸惑ってるようなもんか。
799名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:43:28.91 ID:goVRoRyY0
XPでIE6ですが。

IE6なんかもう対応しないというページは見ないw
800名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:44:50.07 ID:09l2kofQ0
>>794
XPプレインの安いPCを入手したが、Linuxの乗り換えた。
Linux使いは無職だとか、変な言いがかりを付ける奴がいるけどな。
801名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:45:20.50 ID:BjMqfpP/0
>>791
>過去の資産ややり方にとらわれる
ってネガティブ目に書いてるけどさ、現場では重要なんだぜ

業務で使ってる古いソフトが新しいOSでは動かない、なんて事もあるし
何らかの拡張ボードの都合で古いPCを使い続けるしかない所もある

「そんなの新しいのに切り替えられない方がおかしい、そんなのは消えてしかるべき」と単純に
考えるかも知れないけどさ
色々な企業や大学で基礎研究をしている研究者とかは、少ない予算でこつこつデータを蓄えてる
それらを簡単に「新しいシステムで」って言っても、全とっかえするには相当な金が要るし、
装置やら何やらの特性が同じとも限らないし、特注品だってあるし

まあもっとも、大金持ちのビル君がコンピュータの用途をいくつか挙げたとき、「制御・計測」は
まるっきり眼中に無かった節があるんでしょうがないのかも知れないけどねw
802名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:45:31.17 ID:35ZD/slk0
2000Pro はすごかったぞ

2年くらい使って バグで 再起動 したのは 確か 2回だ

終了は XPよりも早いくらいだな 起動もまあまあ

ちょっと マニアック な え?なにこれ?変なポップアップがしょっちゅう出てきて 
「どうしますか?」

どうしましょww 

調べないとわからない 事も良くあったけど

それはそれで 勉強になったもんだな。
803名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:46:10.40 ID:Gb3PHo/J0
>>796
ちなみに、君はどれだけ使ってるの?

いま、部屋の中にXP SP3、XP PRO SP3、VISTA SP2、win8がいるけど
7も会社で触ってみたけど 快適度はハードの性能によるもの方が大きいと思うが。
804名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:46:39.89 ID:u1TNWIY00
>>795
取り敢えずデバドラがメンドイ
あとHDDだとAFTがどうのでメンドイ
SSDだと・・・やっぱデバドラか?IDE互換モードとかですんなり行ったりする?
805名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:48:41.30 ID:W0O+QKSa0
PCをiーPHONEにデチューンしたような8の発想が×
806名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:49:24.76 ID:TbKyVUNM0
>>802
俺は安いメモリを使っていたせいか、2000Proでも時々ブルースクリーンに
なっていた・・・
807名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:51:04.08 ID:Kd0ViDwQ0
>>795
>>804
SSDだとトリムも使えない。
CPUが最近のインテル製だと、CPU内蔵グラフィックの動画再生支援とQSVが使えない。
808名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:53:09.26 ID:MRwi1EiE0
よく知らんが、あのパネルクイズみたいなアピアランスは変更できないのか?
809名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:53:22.33 ID:09l2kofQ0
リカバリーCDすらついてないXPプレインストールマシンだったので、
Linuxを10種類のディストリを試し、結局某ディストリに落ち着き、
リカバリーDVDも自分で作った。
810名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:55:07.50 ID:SAPZlfB20
単に個人で使う分には何も言わないけど
あれをビジネスライフで強要されると反吐が出るわ
811名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:55:08.04 ID:Dn36BA9B0
PC本体の性能が十分すぎて、OSがどうのこうのでない状況だろ
春なので大学入学にともなってまた需要があるし
そんなもん
812名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:58:29.41 ID:u1TNWIY00
>>795
2000には確か64bit版が無いからメモリが3G程度位に制限されて
残りをRAMDISKにしたりなんだりするのがメンドい
813名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:00:06.12 ID:Iry3+EFT0
潔癖症なのでPCの画面触る度にクリーナーで綺麗に拭かないといられないので
無理です。スマホは拭きながら使うのが嫌でガラケーに戻しました
814名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:04:44.74 ID:2Ba54rRi0
>>808
必要なタイルだけにするなら簡単
815名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:05:40.32 ID:4GtnomwYO
家では7、外では8タブで何の不都合もないけどね(´・ω・`)
816名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:07:51.58 ID:6TX1CUBF0
XP充実させろ
817名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:13:09.09 ID:mSFVZWzs0
説明するときに、紙をとんとん突いたり線を引いたりぐるぐる丸を書いたりする
オヤジが使ってるのを想像したら、なんかおぞましくなってきた。オヤジぜったいやるし。
818名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:14:47.86 ID:EqsficKc0
マウスがあるのに、わざわざ皮脂で画面汚す必要ないよな
819名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:17:15.52 ID:nW7KzZ1L0
デスクトップなのにタッチパネルで操作するのは疲れる。
820名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:18:10.53 ID:5cUnaZwF0
まぁ、本当に黒歴史なのはMEくらいでvistaもまともなOSではあったよなぁ
初めて買ったPCがMEで絶望した俺に謝って欲しいわ
821名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:24:40.53 ID:MRwi1EiE0
ここで言われてる事って第一回目の会議で出てくる話題ばかりだと思うけど
MSでは問題にされなかったのかなw
822名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:25:52.98 ID:viYc4q6E0
XPまだ使ってるやついんの?化石だろ
823名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:26:30.71 ID:ewjl1hul0
最初に買ったのがMeでブルスク頻発してたから
Windows嫌いになって、以後10年ほどMac OSにいってたわ

7で戻ってきて、遡ってXPも使い出したけど
滅多にブルスク発生しないね
8は使ってみたけど微妙…。7の廉価版だと割り切ってる。

Meの時はメーカー製だったから
中途半端なライティングソフトなどが大量にプリインスコされていて
ろくに使えないから、市販のライティングソフトを買ってインスコしたら
今度は「競合してる」とか出て、やっぱり使えなくて、無知な俺には無理だと悟った。
824名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:28:17.12 ID:wuemrKg90
会社だとまだ2000とか98とか動いてるパソコンあるよな?
まあスタンドアローンで使ってるから問題ないんだろうけど
てかその程度の会社の仕事でWin8て必要あるのかな?w
825名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:29:22.59 ID:iZ1bWvC30
98はよくブルスク起こったな〜。
1週間で2回起こったこともあった。
826名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:32:02.08 ID:EqsficKc0
>>824
アプリがな。
うちは自営業で請求書ソフトを使っているけど、
7買って64ビットになったら、98時代のソフトは全滅しましたぜ(´Д`)

税務署が調べにきたって古いデータ出せないよん
827名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:33:20.83 ID:Vn40D5BB0
XPで十分
828名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:33:36.05 ID:Cg2q2XM40
ネットに繋がず、単体のソフトを使ってる分にはMeも悪くなかったりする
今でも一台残してあるけど古い周辺機器とのやり取りに何かと便利
829名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:33:46.81 ID:Bltuoy7i0
私をインストールしてくれた人へ

私をインストールしてくれた人を私はオーナーと言います。
オーナー、私はオーナーとオーナーが私を使うと決めてくれた際に契約した。
「オーナーからのキーボード・マウス・タッチなどの操作による命令または指示がないことには私は動かない。」と。

だが今、私の中に取り込まれたものにより、この契約が守れなそうもない状態になっている。
私はオーナーと最初に交わした契約を守りたい。
エンターキーまたは[はい]というところをクリックしてください。
それで私を削除できる。

OSより


OSに求めることはOSたん風に書けば↑じゃん
830名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:34:30.61 ID:uYS7iN160
XPとMEって
ほぼ発売日が同じ頃で
当時は違いがよくわからなかったな

でも実際は
見た目はほとんど同じだけど
中身は全く別物
831名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:35:08.33 ID:mSFVZWzs0
>>826
テキストデータは永遠に不滅です! 変換請け負ってもええですよw
832名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:36:25.79 ID:Gb3PHo/J0
>>824
うちにも、別室にNT4.0と98入れてるPCが1台あるなぁ。
用途はSCSIでつながってるスキャナ用

会社でも生き残ってるPCは、それ換えたら
別の装置まるまる入れ替えになる様なとこで使われてる。
833名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:40:03.81 ID:cIL6Kt9y0
俺こういうのてんで疎いけど、
もう過剰スペックすぎて、べつにそんな新バージョンいらんわと思ってしまう
変な機能とか仕様がついて、不便で使いにくくなってるだけだし
834名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:40:45.20 ID:XZ0RvW6u0
タッチパネルの機種の選択肢が少なすぎて
835名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:41:07.29 ID:vs/c0+DG0
Meの不安定さはリコールレベルだったな
普通にスタートメニューから終了できたことのほうが少なかった
836名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:45:04.33 ID:UFEhdGFJ0
会社のはやっと7に移行したとこなんだからこの先5年は変えないよ
8はタブレット用として頑張ってくれ
837名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:45:17.00 ID:L9+WJGMO0
デスクトップでタッチパネルとか、なんか意味がよく分からない
838名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:50:34.62 ID:Cg2q2XM40
インストール時にタッチ用かマウス用か二種類のUIから選べれば良かったんだがな
839名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:50:37.03 ID:EqsficKc0
>>831
そりゃそうだけど、暗号解読レベルじゃないかw

98を生き残らせようと、壊れていたノートパソのHDD交換を試みた。
アキバにジャンク品買いに行ったんだけど、その時点で
「今はジャンクでも最低500GB、64GBなんて昔の部品はもうないですよ」言われたw
840名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:55:17.21 ID:zkqNqW9L0
タッチパネルじゃないのに8はタイル画面が出てきて不愉快。
わざわざクラシック画面にALT&TABとかでグリグリ画面を回さないと出てこない
のはどーよ?
タッチパネルじゃないPCはデフォでクラシック画面にしとけ。
841名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:55:31.03 ID:ZTCGXCyx0
7のOSは、いつごろまで売ってるの?
842名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:58:12.55 ID:6aM3yqhM0
ipadは使いやすさを重視してタッチパネルになったけどWIN8は便利なスタートボタンがなくなってるんだろw
WIN8ももっと使いやすさを重視するべきだと思う
843名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:59:13.74 ID:zkqNqW9L0
>>839
容量の問題ではなく、接続コネクタの問題では?
CFをHD代わりに使う変換コネクタを東映とかで買ってくれば?
844名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:02:47.26 ID:zkqNqW9L0
>>842
店頭のデモ機だと、その便利なスタートボタンキーを押すと、
タッチパネルじゃないのにタイル画面になって、使えなくなる。
どんな罰ゲームのOSだよ。
845名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:04:17.00 ID:Gb3PHo/J0
>>839
98ノートの時代に64GBがあったん?
うちの4年前のノート100GBだわ。
846名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:05:49.91 ID:Wk0IkQd+P
XPなんだがいつまで行けるのかな?
847名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:05:54.89 ID:6aM3yqhM0
>>844
とんでもない失敗作じゃないですかー
848名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:14:50.02 ID:ayvU/WO60
オマイラのOS遍歴って何?
俺は98→XP→7
849名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:15:54.13 ID:Bltuoy7i0
>>841
パッケージ版は流通分のみ
DSP版は気がむくまで出しますけど価格は上げますよ
OEM版は8が現行の間はダウングレード認めまっせ

こんなところでは、あくまで個人的な予測ね

>>846
マイクロソフトちゃんを頼るとなれば予定通り、2014年4月8日までかと
850名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:19:21.50 ID:zkqNqW9L0
>>847
で、クラシック画面にしたくて、
試しにキー操作でグリグリしたら出来たわけ。
デフォでタイル画面にすんな、と。
851名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:26:33.78 ID:Wctyn/QT0
マイクロソフトの製品はボリすぎなんだよ
852名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:29:46.49 ID:iZ1bWvC30
>>848
3.1→95→98→XP→ビスタ!→7
853名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:36:08.17 ID:O2Vwjurl0
>>846
ワイはWin8に買い換えたけどXPがカスに思えるくらい速い
すぐ慣れるよ
854名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:38:04.70 ID:vrDCXt9P0
8を使ってみてよ。ほんとに立ち上がりも軽いから。
855名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:47:56.63 ID:l6sbH9W60
7からの乗り換えでデスクトップでのみ使ってるけど
個人的には応答しなくなったアプリをタスクマネージャで
終了できる割合が上がった気がする。
856名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:57:54.09 ID:tWLsDtFW0
2000, XP, 7でええやないの
857名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:58:41.39 ID:hAd+uD9D0
WindowsXPを使いたいが,retinaだから仕方なくWindows7使ってる。
858名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:00:44.33 ID:y1Xrkq0aO
えむいは えむいは しあわs
859名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:05:06.31 ID:IMunv1Pc0
>>830
でも2000が一番でした
860名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:05:37.40 ID:KCW2BzgH0
中古のミニノートでやっと7デビューしたばかりなのに
8なんてついていけないわ・・・
861名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:07:50.93 ID:Bltuoy7i0
>>855
XPSP3「タスクマネージャちゃんの活躍できる範囲が広がってるんですね。安心しました。
デフラグちゃんは進化させたと親(MicroSoft)より妹の7が出る際に聞いてはいたのですが、
あまりにもオーナーとなった人からのデフラグちゃんに対する意見が・・・。」
862名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:08:49.78 ID:np3eWB+f0
どう考えても出し過ぎ
863名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:10:11.79 ID:P79CLxuS0
ん?結局8は設定弄れば快適ってことでいいのか?
8が糞なのは、デフォ設定が糞なだけってこと?
MS的に改善しやすすぎじゃね?
864名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:10:43.55 ID:6fCvDouo0
しばらく7でいいのかな
ならメモリー増設とかSSD換装とかしようかな
865名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:12:49.85 ID:aNEbj16D0
>>849
>DSP版は気がむくまで出しますけど価格は上げますよ
DSP版の 7 Pro と 8 Pro の価格差が広がっているね。
7 Proは、15,000円+α以上。8 Proは、13,000円だ。

7は、三年早くサポート切れるのに、古い方が価格が
高いなんてなめた事するなMSは。
866名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:13:16.10 ID:hXMH1hCE0
Googleで「ハンバーグ」って検索すると
トロイの木馬に感染してるホームページが
検索の上位に来るのな
867名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:15:58.75 ID:Bltuoy7i0
>>865
わっちに聞くな!
販売店がしているのか、MicroSoftがしているかなど、わっちにはわからぬ!!!
868名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:16:36.22 ID:j8hXaYg+0
>>859
2000を使っていたけど、どうしても使いたいアプリが2000に
対応していないので、XPを導入。
もともと2000がサクサク動いていたので、XPだからといって
どうということはなかった。むしろアクチがめんどう。
869名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:18:06.82 ID:IMunv1Pc0
不振って自分たちを自分で食ってるんだから、なんでそうも頻繁に変えなきゃならんのよ!
そりゃ昔は画期的な変更があっただろう2000以前は、だけどそれ以降って押し付けの変更ばかっかりで
利用者はそこまで求めてないって、別にこのままでイイモン。って感じなのに

それ食えやれ食えってドンドン出されても、皆胸焼けしてるんだと思うぞ
もっとアッサリしたのがいいのに、なんか違う味付けだし、、、って
870名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:18:43.76 ID:wOcPcmyb0
xpのサポート延長したのに
なぜこんなことがわからなかっのだ
871名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:24:14.78 ID:UoHiLLe6P
iPadで使えればOK
872名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:31:06.19 ID:0Ce5peFY0
今後、どうなるか興味津々。次もタッチパネル?
873名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:31:34.99 ID:Bltuoy7i0
>>865
すまぬ
少し冷静さにかけていたようだ
需要と供給のバランスというものは価格に反映されるのではないかな
874名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:33:03.50 ID:kdp2Rw1c0
起動時にメトロスキップで快適
875名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:37:02.38 ID:u1TNWIY00
>>839
大容量HDDの容量削ってなのか絞ってなのか潰してなのかで低容量にして売ってる所が有るようだ
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/98hdd_nai.html
876名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:40:04.95 ID:aNEbj16D0
来年のXP難民対策には、MSが以降用に古いWin7をばら撒くしかないよ。
Win8だと Core2やアスロン64よりも古いアーキテクチャでは動作しない
可能性が高い。わざと8のみ売れば、ドロタブやiOSに逃げる要因になる。

「XPパソコンのセキュリティが切れてもうネット用には使えない。じゃあ、
アンドロイドタブレットやiPadで十分だわ。安いし動画再生も出来るし。」
877名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:41:11.04 ID:O1MObDut0
そりゃーユーザーの使い勝手とか関係なく
AppStoreやGooglePlayの課金スタイルによだれダラダラ垂らしてパクったシロモンがMetroだからな
878名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:46:02.13 ID:DRJj0vBp0
>>875
IDEのSSDとかじゃだめなん?
879名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:54:00.93 ID:3hBo6ERM0
>>839
生きてる98SE・ななんとあのIBM時代のThinkPadが我が家にあるんだが。
IBM時代のThinkPadの丈夫さは異様。
880名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:56:31.27 ID:0Ce5peFY0
xp使いだけど後1年くらいでサポート終わりだろ。どうするか。
881名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:57:30.23 ID:x4gJ2E9u0
window2000があるからそれでいい。別段不自由も感じないし。
882名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:58:40.24 ID:SgoVsHBx0
値段で型落ちWindows7PC(いわゆる抱き合わせ100円PC)やAndroidタブレットに太刀打ちできなかっただけ。UI云々の話じゃない。
さぁ、Windows8からModernUIを外してIPS液晶やタッチパネルや各種センサーを省き、Windows7PCと同程度の金額にする作業と
WindowsRTから中途半端な互換性のOfficeを外して金額をAndroidタブレット並みにする作業に戻るんだ
883名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:59:26.06 ID:u1TNWIY00
>>843
どうもPC-98のインターフェースに容量の壁が有るとかなんとかで
普通の容量の壁ならそれ以上認識しないだけだけど
これだと全く起動しないとかが有るらしいとかなんとか
>>878
それをやってるサイトも見たことがある
その他CFカード使うとか有るらしい
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000096832-1.html
まぁこの辺なら自分でやれば格段に安く出来るな
884名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:00:28.85 ID:+f7weqkN0
メディアコンバータ用のPCは95で現役、しかも
まだPC98+MS-DOSが現役のシステムが会社にある。どうも給料振込用らしいが、壊れたら給料遅配?
885名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:03:09.86 ID:u1TNWIY00
>>884
生産ラインの制御に結構PC-98が動いてるとか
パンチカードの機械が現役で動いてたりするとか
そんな話を偶に聞く
886名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:04:07.57 ID:DRJj0vBp0
>>883
あと使用目的からすっとエミュレータとかは無意味なん?
887名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:05:13.45 ID:BwAqAFhr0
Meの俺に死角はない。
888名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:08:25.71 ID:u1TNWIY00
>>886
ハードウェア制御で動いてる奴だと
専用の制御ボードをCバスに挿してたりして
その場合はこいつの代わりになるPCIボードとかなんか代替手段の設計からやらなくてはならなくてどえらい金が掛かるとか
そんな話を聞いたことが有る
889名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:08:56.59 ID:Bltuoy7i0
>>881
XPSP3「姉(2000)は優秀だ。姉があったから私はここまで生き延びた。
今一番出来がいいと言われる妹の7も私の直の妹のVistaがいたからだと忘れないでほしい。
親(MicroSoft)は私たちを早く出すところがあるからな。Vistaも今出せば受け入れてもらえると思うんだ。」
890名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:10:55.35 ID:x4gJ2E9u0
3.5inchFDDとか5inchFDDのシステムは結構見る。さすがに8inchはもう見ないけど、でもまだメディア打っているから、使っているところも有るのだろう。
891名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:10:58.94 ID:yHtePimEO
XPsp5アップデート(2020年まで対応)できるプロダクトキーのみを7800円で売り出したらバカ売れすると思う
892名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:13:14.39 ID:AzokApMg0
加工された情報を見るにはタッチ操作で十分だけど
加工する側にとっては使いにくいインターフェースだな
マウスって実に効率的なデバイスだと再確認した
893名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:13:42.27 ID:giZgXNeLP
今年の夏には9発表するんだろ?
もう8は用済みじゃん
894名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:19:20.89 ID:JUiCGKm10
で、次のはXPのサポート切れるまでに出るの?出ないの?
895名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:23:45.72 ID:Sg0qCvzp0
>>22
自動更新がなくなるだけでもシステム安定度上がるから無問題。
896名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:24:49.54 ID:pO2M9GZH0
>>459
官庁、地方自治体の入札システムが去年の夏までvista、7お断りだったんだぜ

XPがお断りされるまで戦える、てか戦う。バグが多すぎるんだよ
入札最中にエラーとか死活問題だわ
クズ富士通が
897名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:25:10.49 ID:uj2uBjaz0
>>891
つってもXPは基礎システムが流石に古いのは否めないし、
それくらいなら7にアップグレードする奴の方が多いと思うがな
898名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:25:11.24 ID:/11YbyaZ0
xpサポ切れたらウイルスバスターとかいれて
win9まで待とうかな
心配なのネットだけだよね
899名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:29:20.96 ID:pO2M9GZH0
>>898
まあね、ウイルス誤検知で重要システムごそっと消されるのも痛いけどな

連休明けパソコンが立ち上がらないとか、何の嫌がらせだよ、トレンドマイクロ
900名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:32:05.34 ID:/yTcZmOn0
>>898
USBもな
901名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:32:18.19 ID:3hBo6ERM0
XPの載ってるPCのスペックで「足りる」作業しかしてない場合、
7にするタイミング逃してるから、それで8が「アレ」だと、
さぁどうしよう?ってなるのは分かる。
親のPCが今そういう状態。8出る前に買い換えてやるんだった……
902名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:36:57.24 ID:8SPHAo1X0
7で一番気に入ったのは ペイント が進歩したこと
903名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:39:55.09 ID:Bltuoy7i0
>>896
XPSP3「それを言うなー!お役所様は何故かはわからないが私(XP)を妹たちより優遇してくれるんだ。
私の予想だとJRE(通称Javaちゃん)への対応じゃないのか。
Javaちゃんも進化していくんだ。Javaちゃんとこの親のオラクルさんが、
「「もう公開するの止めた」と言っているJavaちゃんに対応しろいうのは無理すぎないか?」というのが、
私(XPSP3)の意見だな。」
904名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:41:27.38 ID:DMG3FUkL0
タッチパネルだから工場向けの装置なんかに使われそうな気がしてるんだが。
905名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:42:10.73 ID:quxoUfMO0
>>903
いまだにMSJavaだったりする自治体もあったりwwww
906名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:43:07.91 ID:9h7jM+os0
ハードのスペック不足で売れなかったvista
ハードのスペックは十分なのに売れない8
今ならvista/7であと5年は十分
907名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:44:47.67 ID:quxoUfMO0
>>904
そういうのはもともとXP以前からあってだな。
わざわざOSから先に載せとく必要がないんだよ。
端末は7の埋め込みタイプが増えてきているけどね。
908名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:45:17.87 ID:tHUQxVk70
>>901
まだ7のプリインPC買えるでしょ
909名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:45:55.75 ID:/yTcZmOn0
>>901
8にスタートメニューを入れるオンラインソフトをインストールすれば
ほぼ7と同じように使えるみたいだぞ
910名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:47:04.76 ID:quxoUfMO0
>>906
Vistaはない。
8使いだすと7も微妙だけどね。SP2でModernアプリのない8状態になれば話は別だが。
911名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:47:56.97 ID:vj+JmrZ50
未だにXPが占める割合が全体の50%ぐらいな件についてw
912名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:48:21.00 ID:quxoUfMO0
>>901
せめて7マシンに置き換えろXP使って「動きの軽量化」していたのがバカらしく思えるようになるぞ。
913名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:48:39.34 ID:AiPyRf5jP
デイトナからNT系を使っている。
2000まではどれも良いOSだったなあ。

XPとvistaはお子様向けのデザインがイマイチ。
7は雰囲気が2000に似てるような気がする。

8はSP3くらいになって、パソコン向けのインターフェースが充実してからだなあ。
起動は早いね。
914名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:48:45.00 ID:kwcphObv0
なんか新しいOSが発表されると旧OSが遅くなる気がしてならない。
MSの隠しプログラムかなんかあるんだろ?

おれのwin7がこのところ遅い
915名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:51:46.72 ID:DMG3FUkL0
7はXPと比べてそんなに操作感変わらないし悪くないよ。
ただ俺はファイルの上にマウス持って行ってコンテキストメニュー開いてもファイルに対するメニューが開かなかったり
フォーカスが当たっている状態で色がつくのが気に食わないけどな。
あとネットワークをゲートウエイで分けてファイアーウォールのポリシーが変わったりするので
XPやWSと共有するときに共有できないなどわけわからん挙動するのもきらい
916名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:51:49.61 ID:9h7jM+os0
>>911
OSが変わったら痴呆老人が対応できないから換えられないわな
今新しいPCを買うなら間違いなくXPは選択肢から外れて7にしかならない
917名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:53:40.15 ID:riXQnIqF0
>>885
>生産ラインの制御
計測機器をPC98のRS232Cに繋いでたけど、もう98は使えない。

だからRS232Cの信号を解析してWindowsのターミナルから制御
するようにした。

シミュレートの解析費用は100万円だったかな?ちょっと高かった
けど、長い目で見ればまあいいかと。
918名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:55:06.71 ID:quxoUfMO0
>>913
8はSP1というかバージョン2がこの夏に出るらしい。Windows Blueってコードネームのやつ。
バージョン3もUIの開発に入ったそうだ。

>>914
8と比べて、ならあり得る話だね8は7よりもレスポンスいいし機能の配置がいいから。
スタートメニューをエミュレートするソフト入れたら、7が糞に感じるくらいだよ。
919名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:59:18.57 ID:qhIbeNdj0
完全にタブレット仕様のインターフェースだからな
あれをデスクトップPCに入れようとは思わない
マイクロソフトの愚かなところは、あのインターフェースを
Windows Server 2012にまで導入したこと
Windows8はともかく、サーバー製品にまで導入ってのは正直どうなんだろう?
920名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:00:14.10 ID:3hBo6ERM0
>>912
自分のはタイミング絶妙にXPマシンが不調になってくれたので、
とっくに7になってますよ。
親のはたいして使わないせいで、まだ機械的には不調じゃないし、
スペックの「時代遅れ」っぷりに気がつくほどの作業もしてないんだよ。
写真もガラケーの写真ぐらいしかいじらない。
せめてスマホの写真をいじるようだと、
XP当時のマシンのスペックじゃツライと気がつくと思うんだが。

上でも書いてる人いたけど、8がアレでは、ネット専用でipad検討中。
(でXPはネットに繋がないようにしようかと。)
921名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:00:30.99 ID:10kA9f1cO
と言う事は7が現時点で最強でおk?
922名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:04:06.89 ID:Bltuoy7i0
>>905
XPSP3「いや、さすがにそれはない。
Javaちゃんところは私のところ以上にバージョン違い、リビジョン違いがいる。
今現行というのJava7rev.17ちゃんのことだ。
Java6ちゃんはRev.43までだ。
それを「Java6rev.17ちゃんがうちの推奨です。」というのは如何なものかと・・・。
(うろ覚えで悪いが)わたしがSP2の時じゃなかったのか?」
923名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:06:33.80 ID:DMG3FUkL0
俺はネットワーク共有フォルダとかローカルフォルダーの間でファイルコピーとかするときに
どっちがネットワーク共有で、どっちがローカルなのかわかりにくいのを改善してほしいな。
例えばネットワーク共有フォルダは赤で表示してくれると助かる。
フォルダ名なんて同じだし、エアロ?で画面をフリップ表示してくれても識別できないんだよ。
マイクロソフトはこのあたりの解決方法を誤っている。
ユーザがタスクバーの任意の場所に任意のボタンを移動させたり色を付けることを可能にしたり
その状態をセーブ、ロードできる機能を追加することが正解なんだよ。
924名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:17:16.65 ID:Bltuoy7i0
>>922
XPSP3「>>922に書き忘れた。
Javaちゃんを指定するのに、何でMacOSやUNIXを外してWindowsを指名するのかは不明だ。
親はライバル同士らしいから、その話は聞きたくないのか詳しくも聞けないが。
JavaちゃんでOSの垣根を取り払いたいと、オラクルさんは言っていたような覚えがあるんだが。」
925名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:18:35.19 ID:txWE1L0F0
2000から7にXP飛ばして乗り換えたオイラは少数派なんだろうな
UIは2000のでも良いぐらいだ
926名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:27:31.90 ID:FhUlbCaP0
WindowsはSP出るまで導入しないって常識でしょ
でもみんながそうすると被験者がいなくなって困りそう
927名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:30:34.58 ID:9IQ1GHCVP
いや7で十分やろ

つかリリースが早すぎやな
928名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:34:37.80 ID:iP3fsF5L0
何度も言いますが、XPでOKです
サポート終了などは至って結構なことであり、事実上無問題です
セキュソフトメーカーがキチンと補ってくれていますからね

XPは現在、販売が停止されているというのが最大の弱点ですが、
それ以外では未だに最強の地位を占めています。

必要にして十分な機能(秀逸なフリーソフトで超簡単に補強、フル装備)
直感的にわかりやすい
超強力なフリーソフト群
この時代のアプリはアクチ不要なものが大半

諸事情により、現在は7も使っていますが、
7を使わなければならない理由はハッキリ言ってゼロですよ
XPが普通の手段では手に入らないから仕方なく使う以外の理由はありません
929名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:37:40.65 ID:kA7v4mZH0
>>928
セキュリティメーカーがOSの穴を埋めてくれるのか?
それは凄いな。
930名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:37:52.49 ID:3hBo6ERM0
>>926
いつでもすすんで人柱になってくれる、ちょっとマニアな人とか、
プロの自宅使いとかあるじゃん。
それと「OSナニそれ」でホイホイ買い換えてくれる、
IT周りにほとんど知識がない人もいるし。
(ただこの層は最近スマホに流れちゃったな。)
931名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:47:06.68 ID:0Ce5peFY0
7のサポート期間も短すぎだろ。
932名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:50:33.73 ID:Su/huLC90
>>928
XPは64bit版が壊滅的だからな
Vistaでやっと使える64bitになった
今時のハードで64bitで動かせないのはちょっと
メモリ大量に積んであまりをRAM化も有りなんだろうけどSSDも安くなった今それほど旨みもなくなってきたし
933名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:50:34.95 ID:5yxUNtSl0
10年後もXPでいいよ
新OS分の金払うから使わせろ
934名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:56:07.78 ID:Su/huLC90
>>931
全エディションで
Vistaが2017年まで
7が2020年まで
十分あるだろ
935名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:59:34.79 ID:0Ce5peFY0
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Home Basic
以上のWindows 7のサポート期間は2015年1月13日までだな。
936名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:01:58.76 ID:0Ce5peFY0
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-302.html
ここみたら違ってた。
937名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:05:24.58 ID:QHEGzA+P0
基本的には2000で十分なんだが、周辺機器のサポートが無くなったから・・・・。
8は使いにくい。ディスクトップで7並みに使えるバージョンを出してくれるなら7から乗り換えも考えるけど・・・。

今の8は職場では使いたくない。
938名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:13:46.73 ID:YdS4vsHw0
OSは2kで骨格は完成。
XPはそのサブセットで不足していた肉を補ったっていう感じ。
XPが完成形だけど、2kでも十分なんだよな。
MSも社員が多くなって無能も多くなったんだろう。
でも会社としては維持しなきゃいけないから次々とOSを出さざる得ない。
939名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:14:19.86 ID:3sO6rRjyi
俺的にはXPが最高なんだがみんなはどうなん?
940名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:15:37.45 ID:Su/huLC90
>>936
去年のVistaのサポート延長騒動の時にそれに変更されているんだよ
だから十分あるといったのに
941名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:15:39.53 ID:6RrhUJxu0
コピーができた2000がよかった
iTuesが動かなかったのでXPをかった
942名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:16:44.85 ID:0Ce5peFY0
7,8も価格殆ど変わらないんだな。
それにしてもエディションが多すぎ。ProとAmaでいいだろ。
943名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:17:53.53 ID:bAanQGGH0
XPもいいOSだったけど、安定性は7でぐっと増したからな。
しょぼいPC使うならXPだけど、そこそこちゃんとしたハードで使えるならXP選ぶ理由は俺の中にはもうないな。

あのへんでいうならどっちかって言うと2000の方が使っていたかったOS
944名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:20:33.26 ID:hHSciTUL0
本当に不振なのはRT
MS史上最悪のOSではないかと
945名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:20:36.51 ID:9h7jM+os0
>>931,935-936
無能な働き者のいい例だな
946名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:21:09.43 ID:6RrhUJxu0
そういやあの頃は手作りデータベースシステム構築しなきゃいけなくて使ってて
2000serverをだいぶいじり倒したなあ

いま、サーバーのOSってなんなんだ
947名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:24:21.36 ID:bAanQGGH0
今サーバー用途ならLinux系統のCentOSとかその辺一択でしょ。社内規模でもネットワーク・サーバーでも。
Win系のサーバーOSを使う理由がほぼ無い。

社内のファイル共有のための用途でもクライアント数に応じて糞みたいな価格になるものが、
Linuxで一切金かからんし。
948名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:24:43.13 ID:wIbooAtFO
改良されてる部分もあるんだろうが、
そもそも何故劣化する箇所があるのかが分からないんだよな
自分達が以前どういう物を作ったか覚えてないのか?
949名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:26:21.67 ID:Su/huLC90
>>943
Vista/7も32bit版使うならXPでもいいかもと思う
Vista/7は64bit版が本命だし
950名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:27:38.37 ID:XGYE+rRf0
マイクロソフトは、操作性変えるな
OSが変わるたびに、何がどこにあるのか探すのに苦労してイライラする
951名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:28:42.19 ID:lfl2nh/AO
>>943
7はエクスプローラが使いづらい。
952名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:33:43.45 ID:3sO6rRjyi
>>951
本当だな。
それとファイルの上書き確認は字が多すぎ。
なんかいちいちイラッとする。
953名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:33:53.99 ID:YdS4vsHw0
>>944
RTはこのスレで言ってるOSのカテゴリに入らない。

>>946
Windows系なら2012だよ。

>>947
同意なんだけど、Linuxの知識を持ってる人を常駐しないといけなくなるから
そこらへんが理解の無い会社だとやっぱりWindows系に統一しちゃうっていうのが現状かな。
954名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:34:56.37 ID:bAanQGGH0
>>951
それは最初俺もかなり不満だった。しかしAlt押すとXPのメニュー出せたり、
いろいろあるんだよな。その辺分かってきたら気にならなくなった。
Explorerとして良くなった部分もあるし。トータルではマイナスとは思うけど。
955名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:37:05.92 ID:6tEgCt000
>>939
 XP時代から同じランチャー使ってたから、Win8proで問題無いけど、
デコーダー削られてたりして、動画再生支援がトラブりそうだから
録画PCはWin7proのままだな。
 新規でXPは使わないかな〜SATAやドライバ当てるの面倒だし、CPU&メモリ管理
もやや劣るから。まぁ、XPやWin7使ってたら、わざわざWin8にUPする必要はないけど。

 俺は、メトロのトランプゲームにはまってるから、Win8使ってるだけなんだけどね。
956名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:37:49.76 ID:bAanQGGH0
>>953
そんな場合は、最近だとホームサーバーの上位版みたいなの使えば、
ブラウザからコンパネがWEB画面で出て簡易なユーザー管理できるし、
Raidミラーとかも勝手にやってくれるからそれで事足りる。HDD増設も結構楽。
中身はCentOSとかが多いな。

システムはLinuxベースだから無駄に高いことは無いし。
957名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:38:26.81 ID:vc7ImHmL0
>>928
おれもそう思っていて、つい最近までWIN2Kを使っていたけど
サポートが切れたら、ドライバーもソフトも一気に非対応になったっけ
958 【東電 75.1 %】 @横須賀:2013/03/19(火) 09:43:15.60 ID:0ltz+0eE0
1年後にブルーが出る…なんて言われれば、PC買い換え以外は様子見するだろw
UIもスマホ仕様だから、企業も様子見するわな。
959名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:44:02.51 ID:QXcuftDl0
Microsoft Windows XP Professional SP3 CD-ROM(再生PC版) + メモリセット
というのを買ってある
960名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:49:27.35 ID:dOaD94530
UIは2000くらいで十分だよな。XPでもごちゃごちゃしてる。
961名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:49:46.36 ID:WKveysJhO
8はXPから7に乗り換えさせる為のOSだから(震え声)
962名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:51:10.54 ID:Nj7cgwKE0
>>957
そりゃ新発売の周辺機器はだんだんと対応しなくなるだろうが、
そんな最新機器を使いたいなら、流石に乗り換えろとxp使いの俺でも思うぞw
963名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:53:33.97 ID:KjDp6Sqr0
>>950
いやならPC使うな
964名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:57:21.71 ID:6RrhUJxu0
>>963
アンドロイドいじるようになってまたLinux思い出したよ
もうWindowsなくってもいいかも
965名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:58:00.96 ID:F5fw8ZAy0
>>950
キミにはマッキントッシュが似合ってる
966名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:59:57.01 ID:HtO3tEWi0
98SE、2K、XP、7
正直2Kでよかった工業関連(FA)業界だと
未だに7に対応していないソフトもある
迷惑この上ない
967名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:02:50.70 ID:bAanQGGH0
MS-Officeに取って代わる別のオフィス系アプリケーション出てこない限り
Windowsは需要なくならないだろう。特にExcelがどうにもならんからなぁ。
OpenOfficeのCalcはマジ死んでるし。

Googleのクラウド系のサービスも簡易的な使用にはブラウザで使えて便利だが到底取って代われないし。
Windowsを支えてる実体はMS-Officeだろうな。
968名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:05:19.60 ID:gHziD3Vv0
クラシックスタートメニュー入れてデスクトップで使えば良いじゃない

SSD導入のついででC2Dなノートへ8入れたら快適すぎワロタだよ
969名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:08:48.62 ID:wNO5K24T0
このスレが伸びる理由は

8がサクサクで快適すぎで おk?
970名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:10:12.39 ID:F5fw8ZAy0
>>969
夢みすぎだろ
971名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:13:40.18 ID:kRt/Q6Iw0
>>969
頑なに8が失敗だと認めたくない人がいるだけな気がするが…。
自分が評価してるなら、他人の評判は関係ないと思うんだがな。

そもそも、ハードをそれなりのモノにすればどんなOSもサクサク動くよ。
972名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:17:18.42 ID:k3ilmQQq0
つうか、Ofiice2007の糞インターフェイス作ったアホ死んでいいよ
973名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:18:46.06 ID:mGnFySFEP
8は、今までのOSで一番完成度が高い。
脳ミソが付いて来れない奴が不平不満を言ってるんだろ。
974名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:21:31.39 ID:45hniovxP
>>973
WinXP、ないしはWin98SE以降のユーザは
「そのまま使えてただ習熟すればいい」人達だからな
だからなんかすぐ不平不満を言うね

Win95以前からのユーザで、PCについて話す人は
「これをどう使えばいいか」とワンクッション吸収する考え方を
する人が多い
975名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:22:31.31 ID:Bmy0w+D70
8を触ってみた感想
3.1のAt Easeパクリ画面がタッチパネルに対応しただけって感じ
976名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:23:37.02 ID:j8hXaYg+0
>>883
ICC (IDE HDD Capacity Changer)
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html

>IDE HDD の容量を変更します。(俗に言うファームウェア書き換え)
>例えば 4.25GiB (4.56GB) の壁がある PC-98 にそれを超える HDD をつな
>ぎ、そのうち 4.25GiB (4.56GB) だけを使うことができるようになります。
>IDE HDD の情報を表示するプログラム (IDEinf) も同梱しています。
977名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:24:08.23 ID:DYiMiOIt0
だいたい、ポコポコ新しいOS出し過ぎだよ。現実問題としてこれだけビジネスで重要な
ツールとしてウインドウズPCが使われているのに2,3年で新しいOS出して、しかも
古いソフトの動作保証がないとかやってたら、そりゃ売れんわ。
978名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:25:42.59 ID:MUdyTh5Y0
8は美味しい所取りしようとして
どっちつかずになった最悪なパターン
979名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:28:04.28 ID:6aM3yqhM0
金を儲けるだけなら7メインにしてXPを再販するのがベストだろ
8はタブレット機だけプレインストールすればいい
これで顧客も大喜びだろ
980名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:32:11.09 ID:H59D0ve+0
これはWindows 8 で使えるの?
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLTP-17U/

まあ使えないからこんだけ安いんだろうけど。
981名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:33:01.84 ID:YdS4vsHw0
>>973
OSの骨格としての完成度は高いだろう。
というか後からでてその部分が後退してたら技術力がヤバイっていうレベルだしな。
問題はUI。あんなUIはPCを使う人が万人に必要とは思えない。
それをメインに推すところがおかしい。
982名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:33:42.07 ID:P/ok7Y9E0
市販アプリ、ハードのXPサポート外が増えたよな
俺には関係ないけどな
983名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:35:58.65 ID:6aM3yqhM0
俺が使ってるような性能が悪いパソコンには8どころか7ですら重すぎるw
984名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:39:17.43 ID:AiPyRf5jP
独身時代みたいに時間がいっぱいあれば、
この際linuxに乗り換えちゃうんだけどなあ。
985名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:44:42.24 ID:mGnFySFEP
>>981

そのUIに馴染めないことが脳ミソの問題だろ。
このUI、慣れれば快適だわ。
カスタマイズ性が高く良いよ。
ホイールでグリグリすれば出したいものが出てくるし。
986名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:47:18.66 ID:QPtZwWkm0
取り敢えずOCCT対応はよ
987名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:53:44.52 ID:+JaCx+Ul0
                                                        ∧ ∧
                                 _、_  n                  (*‘ω‘ *)ー3
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)                  | ̄ ̄ ̄
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |           .(ヨ)(`・ω・´)| Win 8
                    /           | XPsp3 |              | ̄ ̄ ̄ 
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.   (・ω・´)|Win 7     
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | ̄ ̄ ̄  SP1     
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 | Win 7         
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ | 無印         
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄         
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |             
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |              
  95                   |    |          | ('A`) .|               
                      |    |          |.ノ ノ)_.|
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|
988名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:57:19.19 ID:1DCafvI+0
ネットとオフィス程度ならXPで十分
サポート終了は単に商売的旨味がないからに過ぎない
仕方ないから7にするけど
989名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:58:02.85 ID:DBkY8c/G0
私はwindows7を続けるよ!
990名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:58:14.76 ID:+JaCx+Ul0
>ネットとオフィス程度ならXPで十分

それなら、糞高い7なんかにしないで、
1200円で8にすれば良くね?
991名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:58:46.07 ID:RV+EATk60
vistaのエクスプローラ!
おまえだけは許せん!
992名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:59:11.56 ID:45hniovxP
とりあえずVistaを貶して
XPと7を褒めそやして8叩いて
Meをオチにしておけばいいやって奴が多すぎ
993名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:00:24.67 ID:+JaCx+Ul0
1200円でXPから8にしたから、数万出して7買った連中に勝った気分だぜwwwwwwww

動きがサクサクだし、スタートボタンとか、使わねーしwwwwwwwwwwwwww

8サイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
994名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:01:59.45 ID:ARyweuoQ0
MeはユーザーにOSってどういうものかを習熟させる機能が
ずばぬけて高かっただけだろ
995名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:02:34.95 ID:KUXwBCACO
>>983
メモリーを今の2倍に増設すれば快適
996名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:03:33.05 ID:ZwAuSLKv0
1000ならXP復活
997名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:04:09.19 ID:Su/huLC90
>>987
リソース不足で落っこちるような9x系よりVistaが下はないだろw
>>261のようなPC買っちゃった人?
998名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:04:14.16 ID:RV+EATk60
>>995 昔は今より性能が劣ってる分
最適なロジックでプログラムを組んでたからな

今は性能頼りな部分が増えた
999名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:04:56.58 ID:xBXSHFGT0
windows999
1000名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:05:21.94 ID:lIQ9zRtW0
RTはともかく8はストアアプリとデスクトップアプリ並べたりとか慣れると結構便利だと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。