【自動車】「昔はマニュアル車に乗る事でカッコ良さをアピールできた」 団塊世代の間でMT車の人気が復活★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
乗用車のマニュアル・トランスミッション(MT)車がじわり存在感を高めている。トヨタ自動車が昨春、13年ぶりにMT車のスポーツ車を投入し、
団塊世代の購買意欲を喚起するなど計画を上回る販売となり、輸入車などで追随する動きが出てきた。

◇団塊世代から支持
 メルセデス・ベンツ日本は先月、2人乗りオープンカー「SLKクラス」にMT車モデル(493万円から)を追加発売した。
MT車の投入は21年ぶり。その理由について「要望が多かった」(担当者)という。

 MTの人気の火付け役は、トヨタが昨年発売した小型スポーツ車「86(ハチロク)」だ。業界関係者は、
ベンツのMT投入も「ハチロクがオールドファンから支持されていることの影響」と指摘する。

 ハチロクの発売からの累計販売台数は10カ月間で2万6千台と、月間販売目標1千台を大きく上回っている。
共同開発した富士重工業の「スバル BRZ」も5600台を販売。発売直後のMT車受注率はハチロクで6割、BRZで7割に上ったという。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130317/biz13031708060002-n1.htm
画像 メルセデス・ベンツ日本は21年ぶりに日本でマニュアル車を発売した。シフトレバーが車好きの心をくすぐる(古川有希撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130317/biz13031708060002-p1.jpg
過去スレ ★1 2013/03/17(日) 15:40:24.20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363512115/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/03/18(月) 00:01:43.76 ID:???0
また、ホンダが昨年9月に発売したハイブリッドのスポーツカー「CR−Z」も、「全受注のうちの25%程度がMT車」(開発者)という。

 クラッチやシフトチェンジなどMT車特有の操作は、団塊世代が20代のころには
「運転技術の高さで格好良さをアピールできる絶好の機会だった」(大手自動車メーカー首脳)。

 しかし、若い世代を中心にMT車は「運転が疲れる」などとの声は根強い。自動車教習所の日の丸自動車学校(東京都目黒区)では、
かつて過半数を占めていたMT車の受講生比率は、現在では3割程度まで落ち込んでいるという。

■若者引き付けカギ
 「AT(オートマチック・トランスミッション)車は操作が簡単な上、教習料金や時間がMT車より安く少ない」(担当者)といい、
MT車が本格復活するには若者に運転の楽しさを伝える工夫も必要だ。 (終)
3名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:02:23.71 ID:XEejIwaV0
オートマ車って高いよね
4名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:02:35.46 ID:smnD3IuM0
今時F1でもオートマだぞ
5名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:03:36.67 ID:uXBi1bxm0
少なくとも街中を走る商用軽自動車はマニュアル以外に選択肢はない。
たまにAT軽商用車を見かけるけど、あれ馬鹿。
6名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:03:46.32 ID:yA+TdiX80
車の選択権が嫁にある以上AT以外の選択肢はありません
7名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:03:55.61 ID:iiMyYEPC0
マニュアル車のことを「ミッション車」と呼んでる、そこのあなた!
あなた間違ってますよ・・・

オートマチック・トランス「ミッション」
マニュアル・トランス「ミッション」
両方ともミッション車じゃないですかww
8名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:04:07.03 ID:WNbC5SRF0
団塊絡みだから叩かれる流れなんだろうが
いいことじゃないか?
すくなくともアクセルの誤発進は防げるし
9名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:04:09.81 ID:R5hnhWDR0
団塊世代・・・

まだ生きてやがんのか
10名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:05:07.52 ID:FVoyhbeK0
いまどきミッション車wwww
11名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:06:36.00 ID:tNDOZNDO0
遊びで乗るなら楽しいし、いいんじゃねぇの
一時期、渋滞も頻繁にある通勤用にMT車使ってたときは
もう沢山と思ったけど
12名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:06:38.87 ID:5tvHE7Fx0
MT派だが
ATの方が燃費が良くなったら負けを認めます
13ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/18(月) 00:06:57.12 ID:IbkNQQjcO
バイクじゃないんだから
14名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:07:45.57 ID:yA+TdiX80
>>12
プリウス
15名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:08:06.13 ID:NKHp/vYc0
オートマでもマニュアルでもどちらでもいいから
トヨタはエンジンブレーキのペダルをもっとわかりやすいところ
に配置してほしい。
デミオに乗って3年目だが未だにどこにあるのかが分からん。
16名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:08:21.46 ID:W4FuMkq70
団塊世代って仙石や管の世代だろ?
管が 「私は団塊世代の代表!」と言ってたし…
坂道とか後ろにつくと怖いなぁ
17名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:08:25.18 ID:iEbeyH3R0
じゃなくてATが酷すぎただけ
18名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:08:25.53 ID:uXBi1bxm0
バイクなんかはマニュアル車が普通なんだけどな…
ファミリーで楽しむ乗用車はATでいんじゃね?
個人遊び用の車ならやっぱりマニュアルの方が楽しいかもな。目的にもよるけど。
19名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:08:27.60 ID:mo3kmuk/0
渋滞でクリープ使ってダラダラ動くAT車に腹立ててけんかしたり
結局ATに戻した挙句、空ぶかし癖が残ってしまい急発進させちゃう
馬鹿が出てくるだけだろ
団塊の屑連中なんて、その程度。
20名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:08:48.49 ID:vBGte5tG0
>>6
嫁が免許取る前から付き合ってたので、
免許はMTで取らせた。

までは良かったが、スポ車(スポーティ車)以外は運転しててつまらないからと
我が家は、スポ車2台持ち・・子供生まれたら知らん。
21名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:09:24.33 ID:v4c4lWTn0
クラッチとシフト操作が出来るぐらいで何が運転技術の高さだ。
上手さをアピールってんなら、大型の路線バスを運転できるぐらいの技量がないと。
22名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:10:02.17 ID:qWQatcpnO
MTって言っても、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、とかの事であって国産MTの事でも女が分からんようなマイナー輸入車の事では無いだろ。
23名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:10:02.64 ID:ypGs2ipk0
オートマ車の左足置くとこっていらないと思う
24名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:10:03.86 ID:7TdyAK3q0
ここはネタスレなのか
しかもそのネタが全部おっさん臭い
25名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:10:11.25 ID:iiMyYEPC0
うちは駅から遠くてね・・・公共交通だと、バス利用が必須なんだが
バスもATとMT両方あるね
変速時にMTだとエンジン回転音が途中切れるのに対し、ATだと音が連続的だよね
26名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:10:12.37 ID:7Yq9BFU3O
ハイブリッド以上の燃費の良さ
27婆 ◆HKZsYRUkck :2013/03/18(月) 00:10:13.74 ID:IYi0Yr9c0
ミッションといえば福岡女学院
28名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:10:29.45 ID:/6J0wndr0
昔はMT車の方が安かったから乗ってたけど、
今はATやCVTの設定しかない車も多いからなぁ
29名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:10:47.01 ID:yA+TdiX80
>>18
ビクスクもそれなりに売れているこの惨状
30名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:11:00.95 ID:J64rCB4d0
全てMTになったら、少なくとも踏み間違いでコンビニに追突する事件は激減するはず。
31名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:11:03.04 ID:3eI9Y601O
団塊のじたいは 4MTか へたすれば3MTだろに
スポーツじゃないから そういうを販売してくれ
32名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:11:18.81 ID:Jd0AxQvY0
車よりも運転手が劣化してますから・・・・
33今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 00:11:32.93 ID:WKO+RTPC0
>>1

うむ。勝ち組は迷わず買いだね。

本当の車好きはMT車以外はゴーカートとか呼ぶんだぜ。
勝ち組は家族サービス用の車はAT車でいいけど走りを
楽しむためのMT車も持っていないと同業者に侮られる。

それと、ゴルフ場にAT車で来るのはやめてくれ。オンと
オフの区別がつけられないヤシはすぐに負け組に転落するぞ。

あと、自民党公明党の秘書軍団は、消費税が上がるから今すぐ
不動産を買っておけ。借金背負えばクビにならなくてすむぞ。
34名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:11:38.12 ID:rYoFv3o9O
右ハンドルのMTは好きじゃない。左足クラッチ左手シフトじゃシフトチェンジの度に重心がフラツキ不安定な姿勢になる。
一番自然なのは左ハンドルMT
35名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:12:32.52 ID:Hm3sinBe0
昔のATってそんなにダメだったの?
36名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:12:48.66 ID:XPTTGtC3O
左ハンドルのMT車って運転慣れるまで難しそうだな
37名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:13:03.66 ID:VemyN9UQ0
そりゃ趣味で乗るならMTかセミATだろうな
38名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:13:09.93 ID:17pPJpheO
>>15
えっと
39名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:13:17.09 ID:YSUnJbq10
MTというと軽トラのイメージ。
40名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:13:39.34 ID:YJxZrF190
欲しいが買えない。
41名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:13:52.25 ID:yA+TdiX80
>>36
料金所やドライブスルーで苦労するんじゃない?
42名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:14:04.04 ID:iiMyYEPC0
本田技研工業の4輪車の品揃えがひどすぎて笑ったw

セダン 1車種
SUV 1車種
ワゴン 0車種

ミニバン、ハイブリッド、コンパクト(軽含む)だけは豊富
43名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:14:23.95 ID:M5TQj6Pp0
昔のATは2000ccでも高速の法定速度内のゆるい坂でかってにシフトチェンジくりかえして乗りにくかったからMTにしたけど最近はそんなこともないだろうしATのがいいよ
44名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:14:39.35 ID:pa/Qv0Se0
単純にATだとMTより7万ぐらい高かったから
MTにしてた。
45名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:14:49.54 ID:Xj1lm9UU0
>「運転技術の高さで格好良さをアピールできる絶好の機会だった」

これは嘘だ。昔はマニュアルしかなかった。
46名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:14:57.24 ID:ak5NdVe/0
MTがカッコいいなんてナイナイw
タクシーとか、バスのドライバーの運転を見て、カッコいいと思うのは
マニアだけだろ。
個人の車でMTだったりすると、周りから変人に見られるのがせいぜい。
47名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:14:57.33 ID:GkAh+Jc60
そりゃ、MTの方が運転してて楽しいけど、それだけでMT買うことは出来んわ。

スポーツカーで運転の上手さをアピールしても、女の子の方が何とも思わないもん。
48名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:15:02.16 ID:3eI9Y601O
ちなみに もっとも低速トルクがあるのは
EVやHVだから
プリウス なんかは実質1段
そんでよくね
49名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:15:06.59 ID:Rm2e6kol0
  同胞を擁護するニダ!     / )     ::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧_∧
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    / / 韓国スレが立ったニダー <丶`∀´>
       ::∩:::::::::::::::::::::::::::   / /                 /銃乱射ヽ
 ∧_∧ ...| |          ( (    /⌒ヽ          /     人
<丶`∀´>//      ∧_∧ ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ チョパーリを叩きまくるニダァ!!
/レイプ魔..   ∧_∧ `∀´>  \\<丶`∀´>     n   ∩
   ∧_∧  <丶`∀´>チンピラ   ハ      \   ( E) ||  ∧_∧ 
  <丶`∀´>  /放火魔  ノ      ホロン部/ヽ ヽ_// || <丶`∀´>
 /武装強盗 / ,    // ヽ      |     ノ  \__/   ||/ 在日ヽ
50名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:15:16.40 ID:pAcg33+o0
クルマに運転士の意思が直に伝わるのがMTなんだけど
カッコ良さをアピールするのがMTだって発想が団塊の団塊たる所以だわな

要するにバカしかいないゴミ世代、早く消えて無くなればいいのに
51名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:01.14 ID:KJkCGev/0
MT乗りが燃費のいい乗り方してない件について
52名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:06.38 ID:cLw1c7TI0
ATMT論争はあきることなくいつまでも2chで続けられているが
MT率100%と思われるインプレッサSTI ランサーエボリューション 86 BRZ タイプRなどが
走っていたらけっこう自分も車は好きなので視線が行くのだが

乗ってるドライバーはどいつもこいつもモヤシブタというか
薄い人生あゆんでそうな覇気のないモテなさそうなツラのおっさんばかり

あいつらがMTの優位性を2chでドヤ顔で語ってると思うとクスリとしてしまう
53名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:07.09 ID:wcdg18WV0
団塊世代でマニュアル車は事故の元だろう
54名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:14.78 ID:tNFjBROo0
団塊の世代の若い頃にはマニュアルしかねえだろw
55名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:19.44 ID:nkRXXLu30
オートマとマニュアルを簡易に切り替えできれば買うんだけど・・・・
仕事として移動する場合は面倒くさいんだよなー、シフトチェンジが。

趣味でならぜんぜんかまわないんだけど。
56名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:21.93 ID:z6BnzA0IO
>マニュアル車に乗る事でカッコ良さをアピール

MTは運転が楽しいからだろ
アホか
57名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:30.14 ID:VDuppUda0
スポーツカーならMTでもいいけど
高級セダンでMTなんてまっぴら御免だわ
58名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:53.22 ID:0qkSAH/l0
欲しい車にAT(CVT)しか設定が無かったからMT卒業して乗り換えた。
フラストレーションはMTバイクを買って発散している。
そんな生活が長く続くと、車はもうATでいいやと思えるようになった。
59名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:16:58.98 ID:cEJdS9bb0
最近はバイクの免許もAT限定ってあるのなw
近所の若者がPCX乗るのに小型のAT限定とってたよ
60名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:04.14 ID:IlCo+Xr7O
これからはクラッチと間違えてブレーキ踏むのか

まぁ事故は減るか
61名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:11.22 ID:Ri0ZiCSv0
マニュアル車好きだけど、団塊世代がどうのこうのというと、どんなもんでもゲスい感じがしてイヤになるわ
62名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:20.50 ID:KM3MZYq60
>>12
プリウスは厳密に言うとATつーよりミッションレス
63名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:22.56 ID:bVM44Vvm0
あほか。MTしかなかったやんけ。
ATが普及しだしてオートマとかいって
すぐとびついたのも団塊。
64名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:26.06 ID:J64rCB4d0
>>51
確かにATの乗り方に合わせると燃費は悪くなる。
しかも街中はATだらけ。
段々とMTのうまみが減ってきた。
65名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:34.61 ID:GkAh+Jc60
>>59
ナイナイ岡村が最近小型AT取ってたよ。
66今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 00:17:36.37 ID:WKO+RTPC0
ATはトロいから、ATではイメージ通りの走りができないんだよ。

だから、今朝男先生はマジェスタの他に隠しポルシェを持っていたし、
古川懲役太郎(古狸の古ちゃん)はサーブに乗っていたな。


関係ないが、シンジロンはAT限定免許という噂がある。シンジロンは、
勝ち組だけど、MT車を買わなくていいよ。だって、シンジロンはMT車に
乗れないじゃん。(ププ
67名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:40.54 ID:GBGUErOf0
団塊のケツの毛まで毟り取れよ
68名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:49.22 ID:iiMyYEPC0
ていうか高性能(=エンジン馬力が高出力)ほど
今は「2ペダルのMT」を好んでるようだがね
69名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:17:59.71 ID:6gNYJJ46O
ずっとMT乗ってて、次に欲しい車がないとディーラーに言ったら、
ハイブリットCR-Zを勧められて誰がそんなの買うんだろうと思っていたら…
買う人いるんだね。

もうすぐ車検なんだけどどうしようかな。
70名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:01.85 ID:ak5NdVe/0
>>57
高級スポーツセダンだったら?
71名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:01.17 ID:Z6ko1qLf0
>>15
誰か丁寧に教えてやれよ可哀想じゃないか
72名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:15.92 ID:8K7DYX6N0
>>52
全俺に詫び状とナボナ持って来い
73名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:33.29 ID:PaA8hgSw0
トヨタのT50ミッションは傑作
74名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:35.60 ID:EKgkMcoZ0
あの〜商用車(トラックの殆ど)はMT車ですが
75婆 ◆HKZsYRUkck :2013/03/18(月) 00:18:37.84 ID:IYi0Yr9c0
>>34
そこでコラム式ですよ。
映画に出てくるアメ車って、ベンチシートで彼女の肩を抱きながら
ドライブしてるイメージしかないw
76名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:48.74 ID:9ACmZLvi0
かっこよさ(笑)

運転するのが楽しいからMT
ATはアホ専用
77名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:52.48 ID:q9EXtdi90
NAVI5最高
78名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:56.80 ID:0s3RcoSh0
予言しょう
結局めんどくさくなってATに戻る
79名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:18:56.52 ID:ZRO2v37s0
ブレーキとアクセルを踏み間違えるからじゃないかのう
80名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:19:06.98 ID:0qkSAH/l0
>>47
たしかに、MT乗っててモテるのはどっちかっつーと男にだなw
81名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:19:16.22 ID:ebPRyWby0
ハンドルの横にレバーのついた車の事ですね
小さい頃みたことありますよ
82名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:19:22.40 ID:uXBi1bxm0
なんか前スレとか見てると偏った意見が多いね。
MT車にはMT車の良さ、AT車んはAT車の良さがある。
どっちがいいって、そりゃ目的と個人の好みでしょ。
比べてどっちがいいとか、そうゆうもんじゃないような気がするんだけどな…

聞きたいんだけど、MT車を馬鹿にしている人ってMT車をキチンと乗った事あるの??
83名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:19:47.08 ID:LS7bG6k30
ギアを変えるたびにレーサー気分
助手席に女の子が乗ってたら「かっこいい」と思われること確実
やっぱMTだよな
84名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:19:49.37 ID:yA+TdiX80
>>79
今からでも遅くないからATの場合は右足アクセル左足ブレーキにするべきだよな
85名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:21:00.25 ID:KtQAnCgG0
ABSもいらないんだよなぁ
アイスバーンでサイド引いての横滑らせ遊びが出来なくなる
86名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:21:23.59 ID:cLw1c7TI0
>>82
キチンと教習所で乗りました
87名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:21:37.94 ID:I1sZgCXv0
車齢15年の外車MTに乗っている。
楽しいのは高速道路だけ。
でも、この車が好きだ。

修理代が高いのがつらい。
88名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:22:17.47 ID:lJlUfgUV0
>>2
たった25%かよ。
これは予想外だな。
CR-Zみたいな車でもATを選ぶとか
男も軟弱になってしもうたのう
89名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:22:22.69 ID:iiMyYEPC0
スターレンジ(笑) ノークラ(笑) ノンスリ(笑) マルチマチック(笑)
NAVI 5 (笑) スーパーレンジ(笑) ホットハッチ(笑)

↑意味が全部わかる人(失笑)
90名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:22:41.70 ID:GkAh+Jc60
>>82
MT自体を馬鹿にしてる人は少ないと思うけど。
91名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:22:42.03 ID:KfsyyNlP0
実はそのカッコよさをアピールできたのは、女じゃない、男に対してだろw
オートマを蔑んでたのは女じゃない、男だろw
つまりだ、マニュアルってのは、女同士のブランド服自慢と同じレベルだったわけよ
異性に対するものじゃない
92名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:22:43.47 ID:CJCY3k2hO
今マニュアル車乗ってるけど、マニュアル車にした理由が前回AT車だったから、販売価格がCVTより安いから、ATより燃費が良いからという理由
93名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:23:12.14 ID:qWQatcpnO
>>78
そしてマニュアルモードつきAT車にしてもマニュアルモード全く使わなくなるw
94名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:23:19.09 ID:G67jASYh0
ワインディングロードをオープンのMTで走ると楽しいぞ

車のゲームなんかやってる場合じゃない
95名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:23:30.42 ID:8aYGNe000
>>1
すいません。男だけどAT限定です。
96名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:23:34.35 ID:IlNw1Rxp0
ちまたでダブル切るって言うけど
ダブルアクセル(俗語)とダブルクラッチはまったく違うんで勘違いしないでくださいね。

やってる人の9割方はダブルアクセル
97名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:23:42.26 ID:tNFjBROo0
MTで面白いのは軽
5mも走ったらすぐに2ndに上げないと進まないw
98名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:01.03 ID:VDuppUda0
>>70
それなら・・・ありだけど
どっちでもいいかな
99名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:03.38 ID:cLw1c7TI0
>>92
そのうち燃費もマニュアルより良いATがでてきてMT設定ある車自体たぶん消滅するよ
100名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:07.56 ID:yA+TdiX80
>>93
普通のATだって走っているときはDとRしか使わないからな・・・
101名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:21.95 ID:3eI9Y601O
MTに乗りたいなら 止めないが
6MTはやめときなさい
ぜったい めんどくさいなる
街中なら4MTまでだよ
102名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:31.38 ID:Tl7ou0Ux0
車はただの移動手段。MTカッコいいなんて思ってるのは
車好きの一部の妄想だよ
女の子だってMTだろうがATだろうが気にしてない。
カッコいいやつはATでもカッコいいが正解。
103名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:32.68 ID:EUFNqJcS0
昔は誰でもMT運転できたから、
MT=かっこいいなんて概念はなかったけどな。
104名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:36.63 ID:lj1KLjNb0
MT車すくないもんね
105名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:24:50.47 ID:83gtVRIL0
事故率どうなの?
106名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:25:10.48 ID:AbIJkUDS0
AT怖い。
勝手に進むし、勝手にギアチェンジするし、アクセル抜いても減速しないし。
107名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:25:34.70 ID:iiMyYEPC0
>>94
そんなカリフォルニア州みたいな気候の場所は日本にはないんだよお
108名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:25:50.00 ID:KM3MZYq60
まあ、趣味の道具だからカメラで言うと
フォーカスも露出もマニュアルがかっこいいみたいなもん
オートのほうが上手く撮れるけどね
109名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:25:56.63 ID:lJlUfgUV0
>>87
おれは22年落ちの国産オープンカーのMT乗り
110名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:26:19.29 ID:w3rFepJk0
>>97
それ貨物だけ
111名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:26:25.75 ID:BtAxuAHa0
男でオートマ限定免許所持者はダサいよねwww
112名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:27:32.84 ID:BaJty7SO0
路線バス運転してても MT めんどくさいとか思ったこと無いよ。
クラッチも踏めない人は、危ないから運転しないほうがいいよ。
113名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:27:35.74 ID:WJRmR+oO0
MT持ってるが教習所以来10年は運転してない
114名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:27:51.02 ID:O4z8z7oW0
コンビニへ突っ込む奴が減ればMT歓迎。
俺は首都高の渋滞でくたびれるのでATでよいよ。
115名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:01.55 ID:vBGte5tG0
MT面倒だからとAT推してる人いるけど
わざわざMT乗ってる人は面倒なんてあんま思ってないと思うけどね
116名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:06.20 ID:iiMyYEPC0
電気自動車とユーノス・コスモ20Bを所有するのが俺の夢
117名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:11.95 ID:WGyXEdPl0
AT限定免許とか日本以外にあるんだろうか?w
118名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:15.34 ID:EC3Jn0GL0
MT乗りの人って、2chと同じノリで現実でもATを煽るのがウザい
119名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:18.95 ID:cUaZAhB10
>>69
cr-zは速いからねぇ。
120名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:20.98 ID:GkAh+Jc60
ところで、ヨーロッパ旅行でレンタカー借りる場合は、MT免許持ってないとダメって本当?
121名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:22.09 ID:ZLI606tA0
ワインディングの多い峠でもなけりゃ技術も何もねーよ
ATで正解
122名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:28:52.89 ID:v4c4lWTn0
日野プロフィアの9MTは一度運転してみたい。大型持ってないけどw
123今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 00:28:54.54 ID:WKO+RTPC0
AT車ってさ、どこでギアが切り替わるかプログラミングされているんだよ。

で、輸入車のAT車って、日本向けにプログラムを書き換えていたり
するんだぜ。日本は、ヨーロッパに比べて坂が多いらしいんだ。

坂道発進のないAT車しか経験がない人は、踏切でエンストとか
理解できないだろうな。自分の愛車と会話してないんだぜ。
124名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:29:02.05 ID:Z0N2bvp70
>>96
ダブルアクセルって初めて聞いた・・・トリプルアクセルの親戚か?
125名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:29:08.87 ID:yA+TdiX80
>>114
何で駐車場と建物の間にガードレールとかガードバーを設置しないんだろうね・・・
126名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:29:10.39 ID:ak5NdVe/0
>>111
でも、一番ダサいのは、MTが運転できる免許を持っているのに運転できない。
その上で、AT免許を馬鹿にする奴。だと思う。
127名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:29:27.13 ID:jiJ91dub0
かっこいいも何も、昔は殆どMTだったんだろ?
128名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:29:49.39 ID:y0HwYoPNI
70歳の父親はずっとマニュアル車愛用
BMWのM3やらゴルフにイェッティンがー載せたヤツやら
いまだに元気だ
以前、母のベンツ(At)を借りて乗ったら信号待ちで居眠りして
前の車に追突してしまった。
At車は退屈らしい。
129名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:29:50.90 ID:cLw1c7TI0
>>112
めんどくさいとおもうような人間はバス運転手になんかならないんじゃね?
これだから車夫馬丁のヤカラは
130巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/03/18(月) 00:30:06.09 ID:ktGgNVAx0
昔はマニュアル車に乗る事でカッコ良さをアピールできた

と勘違いしてたが正解だろうなあ如何格好良いってんだ?偶にエンストして交差点の
真ん中で恥掻く位しか覚えがないが・・・まあオートマは踏み間違えるから嫌いだけど、
こないだ急ブレーキしたらオートマなのにエンストしてびっくらした。
131名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:30:42.44 ID:G67jASYh0
>>107
箱根とか、奥多摩周遊道路とか、道志道とか
山梨から秩父に抜ける雁坂トンネルとか

ワインディングロードは首都圏の周りにいろいろある
132名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:30:47.11 ID:+njdZ2P90
まぁわかるわ
飛行機的なもののコックピットに大量にあるスイッチレバー触ってみたいもん
133名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:31:13.44 ID:88LiMnIQ0
騒音撒き散らす安物の外車乗ってるのこいつらだろ
で息子がバイクカス
134名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:31:39.60 ID:IQhXGG0n0
自分の好きなのに乗ればいい
いちいち他人に言われる筋合いはない
135今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 00:31:43.55 ID:WKO+RTPC0
>>97

いいね、いいね。
ロードスターって軽じゃなかった?
136名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:31:58.31 ID:CJCY3k2hO
MT似合うのは、ロードスターとか8とかだね
私のはいわゆるコンパクトカーだからカッコよさは求めてない
137名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:32:11.66 ID:ZLI606tA0
ATどころかクルコンの時代ですよ?
そもそも爺共は車に乗るなよ、事故おこしすぎなんだよ
138名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:32:13.34 ID:cLw1c7TI0
139名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:32:30.62 ID:cEJdS9bb0
>>65
小型AT限定って意外と便利かもね
50ccじゃ30km/hしか出せないし


20年前はヨーロッパではMTが主流だった
ATはオカマ野郎の乗り物っていってたなw
今はAT比率たかくなってるのかな
140名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:32:36.70 ID:LS7bG6k30
>>102
それはそうなんだけど
でも横に座っててだね、アクセルをベターっと踏んでるだけと
ガチャっとギア変える動作があるのとじゃあ、雰囲気違うでしょ
別に横に女が居ないとしても、優越感がある
「オートマのくせに生意気な運転してやがらあ」って、愉快な気分になる
それって重要だよ
141名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:32:55.52 ID:2OyPt2O20
うちの近所でもお年寄りが平気でマニュアル車運転してるな。
70歳80歳の爺ちゃん婆ちゃんがシフトノブをカカッと動かし、
クラッチ繋いでる姿は確かにカッコよさすら感じるわw
142名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:33:21.79 ID:tNFjBROo0
今はレーシングカーもセミオートマなのにw
143名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:33:27.48 ID:R6jFJ8s2O
>>125
ディスプレイ効果が薄れるからかね?
144名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:33:39.68 ID:yA+TdiX80
>>140
なんか頭悪そうな人なのは理解できた
145名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:33:49.23 ID:tdZw5Ame0
あと数年はZ32の2by2・NA・AT車で行きます。
146名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:33:59.29 ID:G67jASYh0
オープンだと見える景色の広がり方が全然違うもんな
MTだと操作がダイレクトにできるから車との一体感が違う
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 00:34:21.67 ID:jZn7KrXj0
むしろ年寄りは踏み間違え暴走事故防止のためMT限定でお願いします。
148巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/03/18(月) 00:34:25.11 ID:ktGgNVAx0
>>114 コンビニへ突っ込むのは基本的にオートマだろうなあ、マニュアル車乗りは
基本的に停車させようとする時は反射的にクラッチを切るだろうから暴走は少ないんぢゃないか?

オートマ車で何度かアクセルとブレーキを踏み間違えて焦った事が有る。
149名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:34:30.10 ID:Z0N2bvp70
「純正5速マニュアル」の「純正」が分からない
純正じゃない5速マニュアルも存在するのか?
150名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:34:34.34 ID:3eI9Y601O
>>120
MTATじゃなくて国際免許だろ
たしか書類審査しかないから
大丈夫だろうに
151名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:34:58.40 ID:2t+TtUR20
老人こそオートマのほうが良かろうに
152名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:35:06.00 ID:2OyPt2O20
>>135
ロードスターは軽じゃないっす。

憧れなんだよな〜、MTロードスター。いつかは絶対乗りたい。
153名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:35:15.13 ID:YGitHZwt0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
154 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/18(月) 00:35:42.62 ID:rS8M4E4O0
純正じゃないのってなんだっけほれ MR-Sとかにつんであったやつじゃね?
なんとかシーケンシャルどうのとかそういうやつ MT
155名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:35:43.43 ID:AnN2RRM40
でもマニュアル老いぼれが乗ってもなあ。若くなけりゃ格好良くないぞ。
156名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:35:43.49 ID:cvh4qGby0
大阪北に住んでると、自動車より電車の方が安全で便利で安い
自動車は一度人身事故に関わると、人生お先真っ暗
好き好んで運転する理由が見当たらない
157名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:35:59.88 ID:ak5NdVe/0
>>145
Zじゃなくて、GTOだったら、神になれたのに。
158名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:36:13.75 ID:k01PG/HR0
>>150
なるほど、国際免許があればMTも乗れるんかな。
レンタカーのほとんどがMTとか?
159名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:36:14.91 ID:aVAibvWD0
86オッサンにしか売れてねーとか言うけど、昔だって若者は中古車乗ってたさ
86の中古車が溢れて来たころに本当の若者向けになるんだよ
160名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:36:18.49 ID:55jysNap0
団塊世代でMTが流行るということは良いこと。


踏み間違いの暴走事故がなくなる。
161今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 00:36:26.53 ID:WKO+RTPC0
>>126

性なんて貧乏して今ではママチャリ乗りなんだぞ。
免許も、もうずっとゴールド免許だ。
162名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:36:29.77 ID:iJ0Q4D/a0
今のATでも変な癖があったりするから
受け付けない人は一定数いるだろうな
163名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:37:14.01 ID:cSD44QAp0
MT免許でとっても教習所だけではマジで全く乗れなくなるよ。
164名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:37:15.60 ID:Ed/pml3m0
MTに乗ってカセットテープで曲流しながら地図片手に運転してろよ老害
165名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:37:25.36 ID:67NzrBbJ0
操作系はシンプルに。

人間に複雑な操作を要求しない。

MTの何が不服だというのだ……
166名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:37:44.39 ID:wHSAJ38M0
実に団塊っぽい思想ですな
そして若者を事故に巻き込み自分は生き残る
167巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/03/18(月) 00:38:01.10 ID:ktGgNVAx0
>>152 合流出来ない程遅いよ。
168名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:38:09.21 ID:G67jASYh0
ATは楽だけどつまらんな
169名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:38:22.15 ID:qRiPafR60
MTなんてドライバーの最低限のたしなみだろ
やれてあたりまえ
170名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:38:26.15 ID:W4qNtMMc0
カッコイイだのアッピールだのどうでもいい
ただ手持ち無沙汰なんだよ、オートマは
171名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:38:35.06 ID:aVAibvWD0
MT車は趣味車になっていくのは当然だけど
だからといってAT限定免許が許されるわけではない
ただでさえカンタンな免許の、更にカンタンな方で試験受けるとか甘えやろ
172名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:38:44.37 ID:Z0N2bvp70
>>154
変速機構の仕組みの違いなのか・・・
安直に「タコメーター無いMTが非純正」だとおもってた
173名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:38:51.21 ID:GkAh+Jc60
メーカーがMTを推す理由ってなんなの?
欧米向けだけのために開発費をかけるのが無駄ってことかな。
174名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:39:08.06 ID:Tl7ou0Ux0
>>140
それが車好きの典型的な考えなんだよ
いや女も車好きならその雰囲気も大事なんだろうけど
普通の女だとギヤの音より楽しい会話とか風景の方が重要なんだよ

後半の3行については考え方が車運転しちゃいけない人そのものだな。
175名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:39:22.29 ID:jWeg79M70
>>165
MTAT両方所有してるけど、渋滞時は疲れる
というか、ATが楽だから疲れるんだろうな
176名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:39:45.33 ID:cEJdS9bb0
>>164
そこまで言うならカセットじゃなくて8トラだろw
177名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:39:50.53 ID:Km068O8o0
>>101
 渋滞&40くらいしか出せない街中で6速使い切るバカですか?
178名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:39:58.38 ID:2OyPt2O20
>>167
そういうところは苦労しそうですね。
でもロードスターにATじゃなんとなく様にならないし…。
まぁすぐには買えないんでいずれ、なんですがw
179名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:40:06.16 ID:tNFjBROo0
>>146
コンバーチブルがうれしいのは最初だけ
夏は暑いし、神は乱れるし女は嫌がるんだが?
繁華街視停めとけばゴミ箱にされるし
180名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:40:12.38 ID:4j141PM+0
>>52
86はATも出てるみたい この前みたらおばちゃんが乗ってた
たぶん旦那さんはMT欲しかっただろうけど奥さんに合わせてATかなーとか勝手に妄想してた
181 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/18(月) 00:40:32.56 ID:rS8M4E4O0
タコメーターがないのが非純正とするとさ
ウチのキャリィは非純正MTになってしまう
それは悲しすぎる キャリィいいよキャリィ
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 00:40:40.21 ID:jZn7KrXj0
>>173
推してるかぁ?
逆に一部ユーザーからの要望を汲み取ってる感じがするけど。
183名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:41:21.69 ID:6GkIf5zG0
>>159
ガキの僻みなんだよな
いや、ニートの僻みか

欲しけりゃローンでも残価でも、なんでもあるだろ。定職さえあれば。
184名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:41:23.85 ID:oexJFHX20
30年前くらいはMTが主流だっただけなんじゃ・・・
185名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:41:23.83 ID:IlNw1Rxp0
>>149
昔の欧米車とか仕様でサードパーティーによるミッション換装で
新車売りとかあったからその名残なんじゃないっすかね
186名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:41:50.13 ID:jWeg79M70
>>179
オープンカーなんて、田舎で一人で乗るもんだろ
女乗せたり繁華街行ったりするなら違う車に乗るだけ
187名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:42:19.83 ID:r7As4vlB0
>>87
俺の405MI16 4X4は20年物…
188名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:42:34.00 ID:Zb7150uH0
>「昔はマニュアル車に乗る事でカッコ良さをアピールできた」

マニュアルミッション選ぶ奴でこういう価値観持つ奴は
少ないんじゃないか?
ベクトルとして、もっと内向的動機だろうに。
189名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:42:46.77 ID:yA+TdiX80
>>182
MT車を設定した以上ある程度売れないと生産ラインを維持できないからな・・・
採算ラインを維持できる最低数を売るために必死なんだろう
190名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:42:47.87 ID:NZTYBIK90
団塊の若いころはMTしかなかったがな
俺のオヤジも団塊より上だけど
ATは危ないからダメとずっとMTだった
ここ10年くらいからな 
実家のATになったのは
フットブレーキもあんなもの危ないとか
ゴチャゴチャ五月蠅い
191名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:43:00.94 ID:44v7FJMa0
うちのかぁちゃんも
ATだと例の事故起こしかねないから
MTに乗ってもらってるわ
192名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:43:17.48 ID:KM3MZYq60
MT厨は自分でシフトすることより
クラッチを踏むのが好きなんだろ
擬似MTのシーケンシャルやDDCTとかあるのにねw
193名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:43:20.03 ID:cLw1c7TI0
>>186
そもそも日本みたいに雨が良く降る気候でオープン選ぶ自体バカの極みだね
194名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:43:30.76 ID:95u37GBU0
おいらの周りのじっちゃんばっちゃんはみんなMTだぜ
ガンガンシフトダウンして田んぼの畦道を走ってるぜ、軽トラで
195名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:44:03.89 ID:aVAibvWD0
この前おねーちゃんがレガシィBP型のMT乗ってて見惚れたわ
ダンナの趣味か知らんが、やっぱ格好いいよな
196名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:44:04.34 ID:76lPGmJm0
ギアをガチャガチャやってるのは楽しいけど渋滞はマジ不愉快
197名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:44:06.69 ID:X/CoqWtM0
俺はMT派。
趣味でアマチュアレースをしてるので、トルコンATはありえない。
DCTもゴルフあたりのだと酷いからなあ。あっという間にミッションオイル沸いてしまう…。
耐久性も低いし。
ランエボXのSSTも、ABS効いてるとレブ的にOKでもシフトダウンキャンセルするし。
もっと高価な車のDCTだったらいいんだろうけど、趣味のレースで車維持するには高すぎる。
シングルクラッチの2ペダルMTもいいのになると高いし。
やはりまだ当分MTしかないな。
198巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/03/18(月) 00:44:18.68 ID:ktGgNVAx0
>>178 ロードスター乗るならマニュアルが良いだろうなあ、コーナーは何で?っつう位速いし。
199名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:44:26.53 ID:Nku8wQu60
俺もMTに乗っていたけど、MTだから格好いいなんて思考は頭がおかしい。
MTは楽しい、それだけ。
200 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/18(月) 00:44:39.84 ID:rS8M4E4O0
マツダのロードスターは数年後に軽くて格好いいのが出ると思うから
それまったほうがいいかも 間違いなくFRでMTも出すと思う
201名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:45:11.23 ID:ak5NdVe/0
>>177
さすがに40km/hで6速使い切るのは馬鹿だが、妙にクロスすぎて
60km/hで6速がちょうど良くて、高速ではもっと上が欲しくなる変な車もあった。
202名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:45:15.10 ID:2OyPt2O20
>>198
やっぱりですよねー。地道に目指しますw
203今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 00:45:45.52 ID:WKO+RTPC0
>>173

ATとMTでは、トランスミッションが別物なんだよ。
だから、AT車しか作らないとMT車の乗用車を
作る技術が失われてしまうんだよ。
204名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:45:46.41 ID:Pavap82O0
ストップ&ゴーを繰り返す都会で
MTは面倒くさい
205名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:45:53.41 ID:ZzD/c/sA0
最近のATは性能が良いから、一般道でスポーツ走行できないならMTの利点あんまりないけどな。
206名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:45:59.42 ID:G67jASYh0
>>193
ロードスターでも売れてるのは幌じゃなくてハードトップだからな
207名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:46:03.25 ID:wFpnFL3x0
俺の株が下がるから、みんなはAT乗ってればいいから
208名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:47:01.96 ID:GkAh+Jc60
>>203
欧米向けに作ってるからいいじゃん、と思うんだけど、やっぱりコストかな。
209名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:47:02.45 ID:Vem2+QYM0
関越の渋滞をMTで乗ってみろ
足がつるぞ
210名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:47:04.39 ID:aVAibvWD0
>>193
そんなこと言うならロンドンはどうなるw 英国はオープン多かったはず
211名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:47:44.04 ID:q10eUq6l0
カローラMTの営業車をよく新人に運転させるんだけど
面倒とかじゃなく、まともに運転できないのがほとんど
面倒なんてセリフはまともに運転出来る人が使おう
212名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:48:26.67 ID:G67jASYh0
だからMTで遊ぶなら山道ワインディングロード

高速道路で2nd3rdで引っ張って遊んでもいいけどな
213名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:48:28.62 ID:q7vAVyIU0
次の車は6速MTの予定w
214名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:48:53.98 ID:cLw1c7TI0
>>210
イギリスのは雨っていうか霧
よく英国紳士がステッキがわりに持ってるけどほとんど開くことはなかったそうです
日本のはスコール的なガチ雨
215名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:49:08.11 ID:55jysNap0
>>209
俺は、渋滞MTで腰を痛めた。そんで今はAT。
216名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:49:10.38 ID:NZTYBIK90
昔はMTで(ATがなかったってのもある)で運転もうまく
いろんな道やスポットを知ってる(カーナビがなかったしな)のがステータスだったからな
縦列車庫入れなんか一発で決まればおーって感じ
MTでバックとか難しいからな
車の値段や大きさと運転技量と道やスポットを知ってるってのは比例してて
わかりやすかった
ほんの20年くらい前まではこんな感じだった
217名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:50:03.35 ID:3eI9Y601O
>>209
足もつるし肩がはれる
だいたい1日1000回ぐらいが限度
218名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:51:13.24 ID:GkAh+Jc60
>>216
ステータスがはっきりしてた時代というのもそれはそれで楽しそうではある。
219名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:51:24.58 ID:PG3lR3Dj0
【自動車】「昔はマニュアル車に乗る事でカッコ良さをアピールできた」 団塊世代の間でMT車の人気が復活★3
「昔はマニュアル車に乗る事でカッコ良さをアピールできた」
「昔はマニュアル車に乗る事で
「昔はマニュアル車に
「昔は

昔は
昔は
昔は
昔は
昔は
昔は
昔は
昔は


今は?
220名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:51:30.10 ID:EhvKcV5B0
コラムのマニュアルの復活を。
221名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:51:54.75 ID:ZLI606tA0
街中で走ってるMTはアホの極み
222名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:51:57.51 ID:V7kRVtrw0
渋滞時ATも疲れるよ ブレーキ踏みっぱなジャン
MTはNにしてサイド引けば足らくらく
停止の時もシフトダウンすればブレーキに足を乗せる
感じで止まってくれる とにかく足が楽
発進はギアを135でまったくOK 町海苔の燃費もイイ!
クラッチ操作と慣性力の読みが苦手な人は疲れるかも
223名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:52:17.31 ID:jDt2FTD7P
帰属様が楽しそうで何よりです。
224名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:52:23.42 ID:Ed/pml3m0
技術の塊のATに乗らないのは文系さんですよね
お前らは韓国車にでも乗っとけ
225名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:52:43.53 ID:tNFjBROo0
>>216
そうか?
クラッチワークなんてバックだろうが変わらんかったよ
226名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:52:44.90 ID:+POVwynT0
単に昔のATが糞だっただけだろ
いまやフェラーリだってポルシェだってF1だってATだ
227名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:52:57.46 ID:nJVbFw+BO
オープンカーはいつでもオープンにできる開放感がいいのよ。
俺はロードスターを所有してたけど、オープンにしたのは年に5、6回。
228名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:53:04.30 ID:RIqHrB410
団塊が20代の頃のAT車って鈍足だったんでそ
AT車がまともに使えるようになったのは4段になってロックアップ付いた1980年以降かな
親父が乗っていたMX51クレスタターボはATの設定しかなかったけどよく走ったし
229名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:53:04.65 ID:aVAibvWD0
男は黙ってダブルクラッチ
230名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:53:16.29 ID:3oglv0nQ0
団塊老人がMT乗るってのは賛成だな。
いつまでもわしは若いんだと免許返上しない老人は
ATだと危険な状態でもわりと運転できてしまうけど、
MTでは足の操作が追いつかなくて自分の衰えを実感できるから。

田舎だともっと世代が上の80代くらいの爺さんが
ペダル操作がスムーズに出来なくて、
1速、2速でエンジンふかしまくりながら
軽トラで農道走ってたりするけどw
あれがATだったらスムーズに動く代わりに酷い事故を起こす確率が
ものすごく高くなる。
231名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:53:34.67 ID:8K7DYX6N0
>>218
パンチ、セカンドバック、ロレックス、金ネックレス、ベンツ
ああ広島東洋カープですね
232名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:54:09.50 ID:yA+TdiX80
>>218
まぁ昔は車を持つだけでステータスだったし・・・
KP61程度でもスポーツドライブを楽しめた良い時代だったからな

今は車を持つだけではステーテスは無いから気の毒だね・・・
233名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:54:10.86 ID:6GkIf5zG0
>>173
車なんて動けばどうでもいいって人よりは、車大好き人に対してマーケティングしたほうが確度が高いResultが得られる

ブランディング力学的には、先鋭化市場に対して働きかけると、下流市場へ波及効果が見込める
つまりはATは残り滓、副産物、おまけみたいなもんだ。
234名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:54:12.19 ID:TyXpXDMs0
ゴーカート踏み(アクセル右足ブレーキ左足)している奴とかいるらしいけど
MT車は絶対運転できないだろうな
235名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:54:42.99 ID:pbwJ55vi0
確かにトレーラーなんかの車庫入れを見てると技量に感動するが、だからって別に…。
236名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:54:44.20 ID:iiMyYEPC0
>>222
それは無理がある理屈じゃないか?w
ATでもNにしてパーキングブレーキかけてるぞ、俺
237名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:54:48.81 ID:krJrcTpfO
MTとかジジイ向けだよなwwwww
238名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:55:12.08 ID:NZTYBIK90
>>218
裏を返せば
下手くそは虐げられてたわけでw
239名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:55:23.72 ID:ak5NdVe/0
カープなら、嘘でもマツダに乗っていることにしろよw
240今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 00:55:24.78 ID:WKO+RTPC0
豆屋は車好きが多かったからなー。

マッキーなんて新入社員の時から中古のBMWを
転がしていたな。で、客も転がしたんだ。
241名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:56:09.86 ID:nF8xJDh10
俺:おばちゃん、何でMT乗ってるの?
おばちゃん:ATは怖いから
俺:怖い?なんで?
おばちゃん:だってATはアクセル踏んでるとず〜と加速していくんだもん
俺:あ〜なるほどw

ちょっと俺のツボにはまった体験話でしたw
242名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:56:29.49 ID:Vem2+QYM0
最近は高級車のスポーツパッケージを選ぶとパドルシフトが多い
243名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:56:43.86 ID:d8raa1w50
今は女性もいい車に乗ってる男性が・・・とかいわないし
価値観かわっちゃってるよね
車なしでもどこでもいける時代になってるし

でも免許持ってないやつが運転にイチャモンつけるのは許さねぇ
244名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:56:50.66 ID:6GkIf5zG0
>>229
年寄り確定
245名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:57:10.15 ID:6c9zp+tE0
団塊よりもっと若いけどMTの方がいいよね

団塊にもボケ防止にもなりそうだし
ブレーキとアクセルを踏み間違えて急発進しちゃうような事故も減っていいんじゃないのかな
246名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:57:32.64 ID:dcyFEFaOO
マニュアルだと信号ばっかの日本の道路は疲れるんだよ。
( ´Д`)
247名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:57:35.49 ID:tNFjBROo0
>>242
俺のクルマには設定が無かったのよ
スカイラインやZにはあったのに
248名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:57:40.04 ID:NZTYBIK90
女でMT乗るやつって相当器用なやつだよ
ATですら空間認識能力や判断力が欠けて危ないのに
249名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:58:04.44 ID:55jysNap0
>>229
男はやっぱりヒールトゥー
250名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:58:38.71 ID:upF5PovN0
>>243
そりゃ都心部だけだ
251名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:59:32.47 ID:0dg+swKY0
252名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:59:33.85 ID:s4Y+IxVM0
やだー。ちょっと前のタクシーみたい。がっくんがっくんってやってる姿がださいよ!
253名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:59:52.00 ID:Nku8wQu60
そういや親父が乗っていたバネットがコラムMTだった。
免許取立てのころはこれでいろんなところに行ったな。
254名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:01.43 ID:GkAh+Jc60
>>233
うん、よくわからん。
255名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:05.79 ID:bFUMPFHH0
ブレーキをガツンと踏んでステアリングを切って車体の向きを変えて脱出でギアを落としてポンとクラッチを繋いでアクセルオン

なんてことはAT限定には分からないね。
256名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:15.49 ID:Ed/pml3m0
>>250
田舎もそうだろ
特にスポーツカーは心の底から軽蔑される
若い女はな
257名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:15.70 ID:8K7DYX6N0
>>249
アンドをつけ忘れるとSMプレイになるざます
258名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:27.10 ID:NZTYBIK90
エンストせんMTなら買ってもいい
クラッチがやたら固いのがあるからな
教習車並みに柔らかくせい
太もも釣りそうになるどころか あれは腰痛める 
しかも気抜いたらエンストしてガックンだから疲れるしね

高級車は知らんけど
259名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:33.42 ID:fdlbNCqo0
長年MT乗ってたけど
オートマに乗り出して左手が自由に使える便利さをおぼえたら
もうMTには戻れんわw
260名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:39.33 ID:hycLvRXh0
団塊の糞世代は迷惑千万だな

早く死滅して財産を国庫に返納しろよ
261名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:00:45.80 ID:cMucdna1P
高齢化した道路状況に
AT漬けの若者ドライバー
ハッキリ言ってこの状況下でMTなど宝の持ち腐れに近い
諦めてMTを流す方が賢いと思う
262名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:01:24.27 ID:cLw1c7TI0
>>255
わからなくても何の問題も無いことがバレてしまったのでMTが死にかけてるんだと思いますが…
263名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:01:32.14 ID:3eI9Y601O
渋滞にはまって 30秒に1回 チョロチョロ動いたとすると
Lo 2nd ストップで3回 として
1分6回 ギヤチェンジになる
1時間で360回 2時間で720回も
やったら

つかれちまうよ
264名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:01:33.00 ID:tNFjBROo0
>>259
ドライビングオナニーですね
265名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:01:54.29 ID:EUFNqJcS0
>>229
昭和40年代頃のトラックっとか、大昔のチンクやミニでも乗ってんの?
266名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:02:13.29 ID:55jysNap0
>>259
そんで、オートクルーズ機能なんてつけたら、
高速使う奴だと、もうね。やめられん・・
267名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:02:16.51 ID:GkAh+Jc60
MT=MTスポーツカー、なんだろうか?
268名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:02:27.26 ID:Ivc7jenS0
MTを自慢するなら最新の車じゃなくって1970年代以前の車で自慢しろよ。
クラッシク、ビンテージカーだったらかっこいい。
269名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:03:13.10 ID:dY+TUycH0
団塊は煽ると直ぐに消費するから
マーケティングとしては本当に簡単なんだよ。

世界中の全年代が日本の団塊くらいに馬鹿だと楽なんだが。
270名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:03:12.58 ID:cMucdna1P
MT=MT軽トラックもな
271名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:03:20.55 ID:vkpRYhqV0
Transmission トランスミッション、変速機

MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション、手動変速機

AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション、自動変速機
272名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:03:37.01 ID:Vem2+QYM0
じゃ、ひとつだけ答えろ!

カーセックスするならMT/ATどっちがいいんだ?
なに、関係ねぇーだと

だったらどっちでもいいじゃないか
273名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:03:49.04 ID:krJrcTpfO
>>264
オナニーは右手だろ女子高生
274名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:01.45 ID:Ed/pml3m0
>>261
MT→ATにどれだけの開発期間と労力がかかってると思ってるの?
技術者に失礼
何が宝だよ
275名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:04.08 ID:NZTYBIK90
AT カーナビ バックカメラの三点セットのお蔭で
どれだけ楽になったか

それと
昭和時代まではエアコンはないわ(平成初めでもオプションだったりした)
窓は手動だったしね  
276名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:08.95 ID:d8raa1w50
今の教習所でミッション免許って何割くらいとるの?

自分の頃はオートマ限定は1割もいなかったけど
277名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:26.58 ID:yA+TdiX80
>>269
若い世代はスマホとモバゲーに騙されて無駄に消費しているだけです
278名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:28.94 ID:RtUw2ooQ0
>>6
その割りにヒュンダイソナタって売れなかったね
279名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:30.96 ID:2Qde5ghw0
「MTに乗る」という文化が「キャブ車に乗る」のと同じような雰囲気になる時代がすでに来ていると思う。
280名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:35.48 ID:jCmdwsOuP
日産のCVTに懲りた。次は燃費の良いマニュアルにするわ。
281名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:04:44.55 ID:Nfhk/eHh0
今じゃポルシェもフェラーリもセミMTで行こうってのに
まだH型にこだわるのかよ
282名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:05:00.38 ID:ak5NdVe/0
>>276
半分以上は間違いないだろうな。
女はほぼ全員がATだから。
283名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:05:34.82 ID:cP+fCYYp0
>>61
同感…
284名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:05:35.87 ID:HMMrw5Nn0
車を所有して乗るのがカッコいいとか、
団塊までだよな・・・今は、実用品以外の
意味合いなどない。
285名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:05:46.16 ID:qWQatcpnO
おっさんになってみりゃ分かる、簡単、楽、便利、には逆らえん。
286名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:05:54.33 ID:6GkIf5zG0
クラッチMTは普段使いの車ではないんだよな最早

セカンドでMT乗ればいい
週末湾岸だの六甲山だの攻めればいい
287名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:05:54.36 ID:nQ9+MM7P0
自分で買った車はMT/4輪駆動/ターボだけだ。
エコじゃないとはわかっちゃいるがやめられない。
288名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:06:17.83 ID:d8raa1w50
>>282
あ〜じゃまだ男はミッションとるほうが多いんだね
いつ使う気なのだろうか
289名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:06:38.60 ID:vkpRYhqV0
.
.
ミッションとは「任務」の意味ですよ 今はw
290名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:06:48.64 ID:FRV+FUpCO
運転出来て損は無いかと
291名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:06:48.65 ID:NZTYBIK90
最近、道楽になって バック駐車や
高速とか渋滞に巻き込まれると
自動運転にならんかなと思い始めてる
292名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:06:48.90 ID:cLw1c7TI0
>>280
こんなん見つけました

自動車 MT車(マニュアル車) 新車 一覧

http://www10.atwiki.jp/mtcar/

どれいきますか?
293名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:07:09.45 ID:G67jASYh0
MTって言うとなんか面倒くさそうだけど
慣れると身体が自動的に動いてくれるようになる
294名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:07:20.28 ID:wpbsGdwI0
昔は格好良さをアピールというより、普通だっただろ?
295名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:07:34.04 ID:tzpIVMz+0
団塊の趣味に付き合ってらんね〜
296名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:07:42.11 ID:EYma7m9U0
運動神経の落ちた団塊がMTなんて無用な事故が増えるだけだろ
297名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:08:01.14 ID:55jysNap0
>>281
あくまで趣味だからだよ。クラッチ踏んでシフトチェンジ。

ちなみに、いまのポルシェやフェラーリのセミATは、ツインクラッチのコンピューター制御だから、
MTより早い。それでも、セミATよりMTを買う層はいる。趣味だから。
298名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:08:16.44 ID:9NCjqzBfO
>>281
だがポルシェの新型911には7速MTというものが
299名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:08:25.24 ID:6GkIf5zG0
>>280
MTのファイナルはたいてい、ATよりも低く設定してあるからな
実燃費だと実はATの方が燃費が良かったりするんだよ。
300名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:08:28.91 ID:aVAibvWD0
>>292
WRXにしよう(提案)
301名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:08:29.04 ID:Nku8wQu60
NAVI-5っていうクラッチレスMTというかロボットMTのようなものもあったな。
大型車はこの手のミッションが結構あるらしいけど。
302今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 01:08:39.93 ID:WKO+RTPC0
>>255

スローイン・ファーストアウトという運転の基本も、自分で
ギアを変えられないとイメージ通りに走れないんだよね。

交差点でAT車でギアを切り替えてスローイン・ファーストアウトすると
ミッションがすぐに痛むらしいね。Dのままやるとトロいし。
303名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:08:43.27 ID:Ed/pml3m0
>>296
その世代が大量に死んでくれれば日本のためにはなるな
304名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:13.53 ID:BZbOfMPTO
キャブオーバーのノンパワステ&MT&フルタイム4WDで地獄を見た
2度と乗りたくない
305名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:33.59 ID:3eI9Y601O
コラムシフトはさすがに自慢してもいい
20年ぐらい前に1度だけ運転したが
すでに車検もなくで畑や牧場の運搬車になっていた
おもしろいかったな
306名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:37.89 ID:nQ9+MM7P0
>>292
STI乗りっす
307名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:46.83 ID:tzpIVMz+0
俺が設計者なら 故障しやすく設計するな
金づるだからなw

特にエアコンは弱くしようw
あと意味不明な電子制御機能つけまくって
故障率増やそう
308名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:47.41 ID:Vem2+QYM0
俺はおまえらとちがって、高級車についてる段数の多いATに憧れる

8速ATに乗りたい
309名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:54.91 ID:V/ok2qBE0
こんなんで団塊アピールするなよ
団塊世代でもないのに免許とってからずっとMTの者には迷惑だw
310名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:57.32 ID:iiMyYEPC0
>>298
シェヴィのコーヴェットもだ

多段変速だとあとベントリィには9速ATなるものがでるぞ
311名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:58.69 ID:AJ+JDbXT0
パドルシフトの車に乗ってみたい
312名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:09:58.29 ID:d8raa1w50
教習所もなんとかして金とりたいだろうから
ミッションのが高く金とれるしね
だけど免許自体とる人が減ってるか
313名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:10:04.97 ID:P+kSQrpc0
車はマニュアルが一番。
パワーステアリングもパワーウィンドウもいらねーんだよ。
その分軽量化しろ!つーの。
旧ミニとか、軽トラを走らせてみれば、車の運転の本当の楽しさが味わえるよ。
314名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:10:35.63 ID:bFUMPFHH0
AT限定って単なる食わず嫌いだよな。
「運転が楽」とか「家族の車だからそれしか乗ったことが無い」とか言う理由でMTを乗っていないだけでMTを毛嫌いする。

いつでもMTの否定的なことは誰かからの伝聞の「MTは疲れるんだってよ」って言葉だけ。
知らないなら話の土俵にも乗ってくるなよ。
315名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:10:41.47 ID:PN+3Nwim0
>>292
乗って面白そうなのはロードスターかBRZぐらい
316名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:11:14.03 ID:Id/AGnAZ0
みんなが言ってるMTめんどいってのは操作じゃなくて技術習得がめんどいって事なんだなって最近分かったw
通りで話しが噛み合わない訳だ
317名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:11:32.54 ID:4OjNYAiH0
>>276 聞いたところじゃ、7から9割AT限定らしいな。
318名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:11:36.83 ID:BRCAxVPY0
乗用車のMTは認めるが、トラックはすべてATにしろ 仕事中はラクしたい
319名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:11:38.52 ID:krJrcTpfO
>>307
真っ先にクビにされそうだな
320名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:11:47.75 ID:yA+TdiX80
>>302
一般道ではスローイン・スローアウトが基本です
必死走りはサーキットを借りてやるべきでしょう
321名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:11:48.07 ID:wpbsGdwI0
>>292
ランエボって5MTなんだな。
三菱大嫌いだから知らなかった
322名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:12:13.22 ID:Ed/pml3m0
>>314
おたくが技術の進歩についてこれないだけ
323名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:12:23.07 ID:TyXpXDMs0
出勤、帰宅にコンビニのおにぎりとかサンドイッチ食いながら
車運転する俺はMT車には戻れない
324名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:12:26.93 ID:t1yfOYnq0
10年後は自動走行だから
てか、自動走行になってから初めて買うか考えるよ
金・事故、兎に角リスクが高すぎる
325名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:12:47.84 ID:d8raa1w50
だけど運転関係の仕事につかない限り
ミッションとか縁ないでしょ
若い子がわざわざミッションとって何に使う気なんだ
326名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:13:04.88 ID:cHvd1KK00
フェラーリもAT化していると言うのに
327名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:13:30.69 ID:PN+3Nwim0
ブレーキ操作はATの方が難しい気がする
328名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:13:39.24 ID:55jysNap0
>>325
トラック トラクター の運転
329名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:13:39.12 ID:bvNij1uj0
>>87
ぼくのは21年前の欧州MT車だ、高速だけじゃなく山道も楽しいので乗り換える気にならない
税金があがったし、登録台数が少ないのでほんの数台保険を使っただけで料率が悪くなる
まだ金で解決できることはいいけど、部品の枯渇だけが気がかり
330名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:13:44.59 ID:cLw1c7TI0
>>313
いらないなら自分ではずせばいいじゃん。
そのくらいの知識はMT乗りならあるんでしょ?
331名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:13:48.52 ID:G67jASYh0
コンピュータ制御はエンジンだけにして、あとは最低限の電装でもいいんだよな
部品交換だけで永遠に乗り続けられるFRオープンスポーツとかあったら欲しい
332名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:13:56.32 ID:ak5NdVe/0
>>321
上から下までトルクが出るから、忙しく動かさなくていいってことじゃね?
333名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:14:19.46 ID:GkAh+Jc60
今、20台後半から30台前半くらいの人はイニシャルDとか流行ったから、まだMT支持は多いんじゃないかな。
334名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:14:28.04 ID:iiMyYEPC0
>>321
現行型はね、その前の型は6MTだった、でもさらにその前は5MT
335名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:14:43.25 ID:EUFNqJcS0
>>324
自動走行って、タクシーじゃん
336名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:14:55.02 ID:6GkIf5zG0
>>327
今時のスポーツタイプならブレーキでシフトダウンしてくれるよ
ブリッピングしながら
337名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:15:19.26 ID:2OyPt2O20
>>273
左手使う人もいるですぜ。ぎこちなさがいいんだそうですw
338名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:15:21.64 ID:M4KeKXcF0
やっぱAT限定の方がオシャレでスマートだね
339名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:15:56.47 ID:cP+fCYYp0
>>269
団塊世代自身も、商売とかを本当に舐めてる
ただそれが自分自身の世代には簡単に当たってしまうから訳が分からん
あいつらって辛うじて言葉を話す自己実験型モルモットか何かじゃないんだろうかと思ってしまう
340名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:16:11.23 ID:d8raa1w50
オートマ限定の2種免許とかあるの?
341名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:16:25.08 ID:3eI9Y601O
>>255
ふつうコーナーではシフトチェンジしないだけど

どうしてもシフトチェンジするなら
コーナー手前でエンブレを兼ねてシフトダウンするんだけと
342名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:16:39.42 ID:pCSAXwYN0
自動車 マニュアル車 一覧Wiki
ttp://www10.atwiki.jp/mtcar/pages/1.html
343名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:16:44.03 ID:dY+TUycH0
今の大概の若者は就活の為に運転免許取るけど、
今の営業車はほぼATだから、MTの需要は無いんだよな。
344名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:16:52.58 ID:55jysNap0
>>336
それをヒールトゥーでやるのが、趣味の世界。


俺やれる。あくまで自己満足だけど。
345名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:16:53.91 ID:tzpIVMz+0
男は
直ギア1MTでいいよ

そいつをいかに爆音で高速回転させるかだろ
346名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:16:56.75 ID:6GkIf5zG0
>>338
フル免許でAT乗りが大人の余裕ってやつじゃないすか
347名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:17:03.02 ID:bvNij1uj0
釣りとわかっていても「オシャレでスマート」という文字列には苦笑するだけだな
348名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:17:05.90 ID:ZbLBP9R/0
>>317
どうせMTなんて乗らないかな〜って思うとそうなる(←俺のこと
趣味で乗るならMTも楽しいとは思うんだけど、
通勤や近距離買い物に使う"移動手段"には労力かかりすぎ。
昔と違って娯楽として買うには値段も維持費も高すぎる・・・
349名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:17:05.81 ID:uxYXtYBT0
団塊のクズどもでも金を使えば日本に貢献できるよ
350名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:17:09.09 ID:PN+3Nwim0
>>336
へーそうなんだ、20年ぐらい前から車にとんと興味なくなったから知らなかったわ
351名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:17:35.40 ID:wSVOLkyz0
2ペダルマニュアル車は含みますかw
352名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:17:46.73 ID:fdlbNCqo0
>>325
求人表見てみると
営業とかの仕事でもAT限定不可って所多いぞ
おそらくは社用車がMT車なんだろうけど
353名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:17:57.90 ID:P+kSQrpc0
アクセルを戻すのと、クラッチを踏むのと、シフト操作を一連の動作として
体で覚えこめば、MT運転はぜんぜん難しくないのにな。
ギアをダウンする時のアクセル操作とクラッチのミートだけは多少慣れがいるが。

でも行楽とかで一日中運転してるお父さんは、帰りに渋滞にはまったら辛いから
ATにしといたほうがいいだろうね。
354名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:18:15.96 ID:fEXZ1SKQ0
自分の意志をダイレクトに伝える感じが好きなんでMTが好き。
スポーツじゃなくてもMTだと操作感が楽しい。

でも大渋滞にハマると左足が死ぬし、やっぱりATがいいなと思ったりもする。
355名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:18:26.20 ID:ak5NdVe/0
>>340
タクシー運転手とかで結構多い。
二種はATに限るって。
356名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:18:35.12 ID:Z0N2bvp70
>>333
ATとかアウトオブ眼中な漫画だよな・・・
357名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:18:37.85 ID:SQYuUytW0
もう二度とMTは運転しないかも分からない
昔は社用車運転するのにちょっとだけ役立ったけどもうそれもないだろうな
358名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:18:54.04 ID:VDuppUda0
>>292
iQにMTがあることに驚いたわ
何故この車に?w
359名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:19:06.06 ID:iiMyYEPC0
俺も車好きだが、車好きのよくない点は「ないものねだり」するところだ
この車に、この機構じゃないとダメ←たいていこういうやつは買いもしない外野だ
黙って、現状の選択肢から選べと・・・
360名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:19:29.80 ID:wpbsGdwI0
ATって渋滞でブレーキ踏んでるの疲れない?
361名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:19:30.16 ID:G67jASYh0
ディーゼルとかトルクのあるエンジンだとクラッチをつなぎやすくて楽なんだよな
362名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:19:37.97 ID:PN+3Nwim0
MTしか乗ってないとATの減速でアクセル離してもスーッと行っちゃうのが怖いんだよね
363名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:19:37.99 ID:V7kRVtrw0
>>236
オラもAT車乗る時停車中はなるべくNに入れるて
サイドブレーキをかけている
でもAT車は止まるとき速度が落ちてくるとクリープ現象で
MTの車以上にブレーキを踏まないと止まらないブレーキがすべる感じ 
ブレーキの踏む力と車速の関係がリニアじゃない 
交差点で曲がる時もシフトダウンだけでブレーキをかけないで曲がれる
MT乗りなれてない人がMT乗ると左足がツッパッテしまうよね
これもMTの疲れの原因のひとつじゃないかな 
364名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:20:00.37 ID:3eI9Y601O
>>352
大型中型はいまでもMT免許がいる
365名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:20:05.81 ID:d8raa1w50
年寄にミッション車流行らす理由として
免許を更新させるというのがあるだろうな
免許維持するだけで金がでてくる
使わないから更新しない人が続出してるんだろう
366名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:20:24.40 ID:7gV+ut7w0
こいつ運転下手だなとは思うが運転上手いなとは思わないのが人間
367名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:20:58.38 ID:tzpIVMz+0
ATは停止時 自動的に半クラ状態 停止しても常にクラッチ微妙にこすってるが
耐久性高めてるので 無問題
368名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:20:58.11 ID:GkAh+Jc60
>>356
AT乗りで爆速のやつが出て来たら面白いかも。たぶんぶっちぎられるんだろうけど。

今や六甲とかでもあんなレース禁止だし、道路になんか付いてて出来ないからね。
369名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:21:22.53 ID:WpcIYmJc0
毎日は御免だが、たまにMT乗るとすげー楽しい
減速してからの加速とか落としてから引張て上げる感じが好き
ATのキックダウンに加速の醍醐味はないし
ニュートラルの存在が感じられないのもつまらん
MTは機械を操縦してる感覚がある
370名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:21:32.87 ID:biITqB0t0
俺が初めて買った自分の車は走行距離10万KmのMTドッカンターボ車。
クラッチがズルズルで慣れるまでは坂道発進の度にホイルスピンさせてた。

でもあれに慣れると普通のMT車なんてATと大差ないずぼら運転で余裕。
371名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:21:48.86 ID:t1yfOYnq0
それよか、全車種にセンサーを付けて、運転しなくてもいい状態にして
更に衝突もしないようにした方がいいよ
もちろん法定速度で、規則正しく車が動くという状態
 
利用者は、目的地まで安全に運んでもらう
 
それが最終目的でいいんだよ
色々別の楽しみ方をしたい奴等には、リアルミニ四駆的な状態にして
サーキット作ってやれw
 
372今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 01:22:05.37 ID:WKO+RTPC0
MT車は排気量が小さいほど面白いと見た。
腕の差が出ると見た。

だから、360ccのスポーツタイプのオープンカーの
MT車を出せば売れるよ。

スバルは平成のてんとう虫のスポーツカーを出せ。
373名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:22:06.38 ID:l5u2eme4T
>>19
これなんでMTは腹ててるの?
374名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:22:14.00 ID:d8raa1w50
>>355
は〜そうなんだ
オートマって進化だからいいけど
なんとなく ミッションも乗れる人のが上手い気がしてしまうねw
375名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:22:29.94 ID:aL8CvKRQ0
仕事でMTのポンコツ軽バン乗って、MTもいいもんだなと思うようななった。

ただ、まっとうな馬力のある車でMTって、サーキットでレース走行しない限り、何が楽しいんだろうとも思う。
非力なポンコツ軽だと、1速から3速までは、公道で合法的かつ実用的にレブリミット付近まで回すことになるが、
まっとうな馬力のある車だと、2速全開で既にほぼスピード違反だろ。
376名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:22:38.32 ID:sZz9Tsg80
マニュアル車ってカッコイイのか?

金有る団塊が、車買いまくれば
日本の経済も良くなるだろ
377名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:22:53.38 ID:iiMyYEPC0
>>358
一番最初に社長の「あきお」君お気に入りのGRMNっていう特別仕様で
台数限定でMT出したら、売り切れて評判よかったので
378名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:06.73 ID:QC5rnyU/0
>>350
スポーツタイプだとギアを入れるだけもあるw
(クラッチが自動化されてる)

今のMTも電子制御の恩恵を受けてダブルアクセルとかは必要ないね。
車が勝手に回転数を合わせてくれる。だから発進も楽になってる。
379名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:17.37 ID:cLw1c7TI0
>>358
軽量シンプルで最小限の機能を低価格にっていう思想だと
とくに不思議はないような気もします
もともとミニもそうだったらしいですし
380名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:17.91 ID:en2vNU6b0
>>367
いやそもそもクラッチ無いから。
流動体をグルグル回して、その流れがタイヤに伝わる仕組み。
そなわち繋がって無いんだよ
381名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:25.75 ID:tzpIVMz+0
ATのニュートラルは 
踏切事故やレッカー エンジン暴走用

緊急時に重要
382名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:35.81 ID:Vem2+QYM0
MTが楽しいとか言ってる割には車はおおかたFFだったりするんだろ?
今はFFが多いからな
383名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:40.17 ID:G67jASYh0
>>372
コペンのMT
384名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:44.34 ID:t5Y+IX1h0
>>371
よおトンチンカン
385名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:23:50.47 ID:p34Bqxpr0
とりあえず靴はローファーで乗れ。

http://youtu.be/96ekbvjyr0g?t=27s
386名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:24:09.11 ID:yA+TdiX80
>>373
そりゃ余計な操作をさせられるからイラつくんだろ・・・
MT車好きは元々頭がおかしい人が多いし
387名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:24:10.47 ID:55jysNap0
>>368
今のポルシェやフェラーリなどのATは、ツインクラッチと言って
次のギアが用意されてて、コンピューター制御で自動でシフトチェンジ。

F1レーサがMTに乗って競争しても、ATが勝つような仕様なんだよな。
技術の進歩って凄いw
388名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:24:32.73 ID:HaYCuOTQ0
オートマでいいじゃん
MTは揺れがでかいから最悪だわ
389名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:24:34.46 ID:8K7DYX6N0
>>373
クリープ位の車速だとヘタクソMT乗りはギッツンバッタンさせちゃうの
390名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:25:21.26 ID:dFUutigC0
>>12
カローラアクシオとかそうだろ
391名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:25:24.51 ID:6GkIf5zG0
>>372
確かに小さいエンジンでパワーバンドまできっちり回す乗り方は未だMTしかできないな
スポーツドライビングとは本来そういうものなんだろう
392名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:25:26.61 ID:mgMaFZ2N0
今どきマニュアルって馬鹿だろwwww
肩凝るぞ、携帯もスマホに変わったんだぜ〜
とっとと二つ折りやめて、老人ホーム逝って命散らせ
屑団塊
393名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:25:36.11 ID:A2qNrabo0
>>4

MTのクラッチレス走行ぐらい神経使う。
394名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:25:38.35 ID:iiMyYEPC0
>>383
とっくに生産中止!
395名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:25:38.68 ID:tzpIVMz+0
>>380
液体クラッチ ぬるぬるしてんのねw
396名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:25:48.46 ID:QC5rnyU/0
>>363
そのATは低価格車じゃないかな・・・
価格帯が低い車はブレーキの利きが悪いな。
397名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:26:00.13 ID:1bmjUhhE0
自家用車は一時期RV車乗ってた時以外は全部MTだったけど、
運転技術とかカッコ良いとか考えた事もなかったわ。
398名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:26:04.80 ID:d8raa1w50
人によるのかもしれないけど
団塊の車の洗車好きは異常だ

車の汚れと頭の汚れが同レベル扱い
399名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:26:31.52 ID:dY+TUycH0
>>392
洗濯機も未だに2層式の需要があるんだぜ。

変化についていけない人間っているんだよ。
400名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:26:32.76 ID:yGOYfY6F0
後は死ぬだけの老いぼれに似合うのは軽トラ位だから
401名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:26:36.49 ID:G67jASYh0
>>394
中古
402名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:26:53.27 ID:MPy0XkjO0
CVTの何が嫌かって、2400ccの5ATミニバンで
平地走行100-110km/hで上り坂にさしかかり、速度を維持しようとアクセルを踏み込んだ場合
トルコンATなら4速、またはロックアップが外れるだけで
回転数なんか精々3000rpm程度で登れちゃうんだが、
これがCVTだと無駄に4000rpm以上に回転が上昇する
この瞬間、振動、音、全てが嫌になった
これらは同車種同エンジン、前期5ATと後期CVTで試した結果だ

30秒やそこらとはいえ、CVTの場合これが超が付くほどイライラする

>>380
ロックアップしたとしても、アクセルをほんの少し踏み込んだだけで
すぐにロックアップ解除されちゃうしね、あれ何とかして欲しい
403名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:27:10.11 ID:TCT0233S0
>>363
信号待ちとかの停車中にNはよろしくない。
404名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:27:16.99 ID:2OyPt2O20
>>399
うちの親だw
405名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:00.27 ID:QC5rnyU/0
>>372
軽トラ面白いよ、ミッドシップで2シーターだしw
ただ車高が高いんだよね。
406名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:05.10 ID:ZbLBP9R/0
>>392
スマホが携帯と完全に置き換わることはできるのかな・・・?
まあ、スマホと携帯というよりはタッチパネルとボタンタイプの違いだけど、
ボタンタイプなら画面を見ずに操作可能って点が大きなメリットなんだよね。
あとは"充電時間が短い"(少ないバッテリーで十分持つ)っていうのも結構。
置き換えに至れず、結局併用してる。
407名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:06.24 ID:t1yfOYnq0
そもそも団塊世代になんて車不要だろ?
おまけに利用頻度考えたら、たまにしか乗らない奴が殆ど
必要に迫られる奴だけ利用すればいいレベルなんだよ
 
輸送手段に特化した考えが、今の車開発には欠如している
夢とか楽しさとか言っているけど、その陰で、どれくらい自動車事故で
人が死んでいるのかな?
 
安全性が第一に来るのは当然だろ?
なのに、未だに人による運転を賛美しているなんてキチガイレベル
更に、老人と化している団塊世代に、さらに車を買えとw アフォ過ぎ
 
やっぱ愚民にとっては、こんな旧時代的な産物がお似合いなのかな?w
 
408名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:10.20 ID:TeGWw6/I0
60歳以上にはMT車乗せとけばいいよ
しょっちゅうエンスト起こすようになったら免許取り上げる目安になる
アクセルブレーキ踏み間違えよりもずっとマシ
409名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:13.10 ID:P+kSQrpc0
>>330
パワーステアリングを外しちゃったら、車検に通らないだろう。
410名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:14.03 ID:GkAh+Jc60
実際、MTって趣味みたいなもんでしょ。
分からん人には永遠に分からんよね。

登山が趣味な人が、生きてることを実感するとか言ってるみたいなもんで。
411名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:15.07 ID:GHKTcl+20
バー、ブー、ヴー
ヴー、ブー
ブーーー、ヴーーーー、ヌーーー、ミーーーミャーーーーー
412名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:19.72 ID:rjDS7d/Y0
仕事でどっちも乗ってるが
明らかにAT車のほうが楽
MT車も面倒と思わんが、どちらか選べと言われたら
ATしか選ばないと思う

ただ老人対象であるのならボケ防止にはいいかもしれんし、
踏み間違ってもATほど危ないこともないしな
413名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:27.89 ID:3qE+jA3T0
> トヨタはエンジンブレーキのペダルをもっとわかりやすいところ
わお
414名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:28:41.17 ID:yA+TdiX80
>>399
タコのぬめり取りに洗濯機が最適らしいからな
415名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:29:15.09 ID:iiMyYEPC0
>>401
ごめんよ!
>>402
わかる、CVTは俺も違和感
エンジンの回転音と速度感覚が微妙にずれる感じが気分悪い
中間加速で踏み込んだときなんか、一気に回転上がって、その後は回転が落ちながら速度が上がるw
416名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:29:17.51 ID:tzpIVMz+0
MTは燃費いいといわれるが
大抵は無駄な運転して馬鹿食いなんだよな

社用車が導入したがる理由の一つは
耐久性

これしかない 燃費は2の次
417名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:30:10.97 ID:BZ2bgG9cP
団塊世代が20歳のころなんてMT車しかなかったじゃん。
おれの記憶ではホンダあたりがアコードやCIVICにAT載せた頃でもMTのほうが
多かったはず。あの頃のATは燃費悪かったからね。
418名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:30:21.71 ID:3eI9Y601O
4気筒車で4000rpmはきつい
もっとパワーのある車にかえないと
419名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:30:31.59 ID:q1HLlqrI0
>>388
え?
オートマの方がシフトショックが有るから最悪だよ
420名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:30:42.00 ID:GkAh+Jc60
>>416
耐久性はMTの方がいいのか。
構造がシンプルだから?
421名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:30:59.11 ID:yVaumqJO0
クラッチミートが下手な奴のクラッチはすぐにすべるようになるんだよな。
422名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:31:21.39 ID:30CCLc7z0
現役路線バス運転士で年代的には一応20代だけど
今まで普通免許の教習以外でATは1度も乗ったことないわ
てか小さい車は怖くて乗れん
423名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:31:23.09 ID:TeGWw6/I0
>>399
うちは全自動と二層式を使い分けてるよ
雑巾やトイレ用品みたいな汚い物は二層式で洗う
424名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:31:47.89 ID:mgMaFZ2N0
>>406
置き換わるも何も売ってないんだからさ・・・
あとは分かるよな、、、馬鹿でも。二つ折り携帯もって
セカンドバックかかえて、マニュアル車で行きつけのフィリピンパブ
行くような屑団塊が何を言おうが、時代は転がる。
425名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:32:04.02 ID:tzpIVMz+0
>>420
耐久性 整備性
これだな

あと故障部品はからた技術のせいで安い
426名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:32:10.00 ID:ak5NdVe/0
>>421
教習車のクラッチなんて、1万キロですべりそうだよな。
427名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:06.70 ID:Zw4nruZD0
何でもかんでも楽にしちゃダメ
少々めんどくさくて難しい方が明らかに体と脳にいいし
何より事故率が圧倒的にさがるのである
428名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:07.94 ID:JbglJHiM0
CGアニメと通常アニメくらい動きが違う
429名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:12.23 ID:cg/DI7aR0
MT設定のある現行国産乗用車(軽・商用車除く)

■トヨタ
iQ 130G MT、ヴィッツRS、カローラアクシオ/フィールダー、オーリスRS、86、プロボックスワゴン
■日産
フェアレディZ、スカイラインクーペ、エクストレイルGT
■ホンダ
フィット、CR-Z
■マツダ
デミオ、マツダスピードアクセラ、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター
■スバル
インプレッサG4/SPORT、WRX STI、BRZ、フォレスター
■三菱
ランサーエボリューション]
■スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、エスクード
■ダイハツ
無し
430名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:17.51 ID:gt5p0SZo0
団塊世代の理想の生活は
休日に高級車を洗車することだからね。
クルマ大好きなんだよ。
いつかはクラウン。
431名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:18.36 ID:yA+TdiX80
>>410
何が楽しいか理解は出来るが、一般路でやることではないよな・・・
432名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:28.71 ID:WpcIYmJc0
45歳以下で仕事で使わなければ免許あってもMT運転なんか無理
433名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:30.10 ID:V7kRVtrw0
AT車がイイと言う人はMT車を乗った事が有るのかな?
いやそれより運転出来るのかな 坂道発進なんて出来ないでしょ
ATMTそれぞれ長所があるから それを出せる運転をすれば
安全で楽しく便利だ! 
434今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 01:33:30.97 ID:WKO+RTPC0
>>377

Kesao って車を出せばいいよ。
435名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:35.75 ID:Nku8wQu60
まぁ、団塊世代がMT車買うとしたらセカンドカーだろうな
436名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:33:58.89 ID:dvCAWedC0
マニュアル車はいいから、アニマル車を出してよ
437名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:34:13.42 ID:tzpIVMz+0
>>420
からた技術、もとい枯れた技術ね

ロシアのソユーズみたいなもんだ
信頼性 故障率低い 古い

けど確実みたいな感じ
438名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:34:27.80 ID:G67jASYh0
もっとさー、SLS AMGのMTに乗ろうくらいの夢は欲しいな
439名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:34:41.09 ID:6GkIf5zG0
>>427
AT出始めの頃にも言われてたことだな
まさにそのとおりだと思う
440名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:34:42.03 ID:GkAh+Jc60
>>436
昔、デパートの屋上にあったな。パンダとかのやつ。あれ、好きだったわ。
441名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:35:03.15 ID:ZbLBP9R/0
>>424
何が売ってないの?
442名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:35:32.65 ID:2itwtPOCO
街中をMTで走りたいか?
自分はバイクだけでいいわ。
よく考えると車はなぜバイクみたく1速ずつ上がる仕様じゃなく、1個ずつガコガコやるの?アップダウンだけとか
パドルシフトとかは昔から技術はあるんだよね?
443名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:35:41.84 ID:Xdmyni4G0
学生時代は過激派ごっこでゲバルト、そんな極左政治活動すべてを何事も無かったかのように就職してバブルで贅沢三昧、
バブルが弾けたら自己保身だけで日本を壊しまくって、自動車市場からマニュアル車を駆逐した団塊がねぇ…
444名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:36:06.34 ID:cLw1c7TI0
>>427
MTのほうが事故率が低いって言う統計でもあるんですかね?
445名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:36:25.49 ID:t1yfOYnq0
>>427
 
>何でもかんでも楽にしちゃダメ
俺もそう思うんだよね
 
だから、なるべく近くの買い物くらいは歩いた方がいいよ
週末も、車じゃなくて、歩いたりして運動したほうがいいと思う
446名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:36:29.71 ID:8K7DYX6N0
流石にフェンダーミラー推しは無くなったようだ
447名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:36:45.98 ID:tzpIVMz+0
教習者のMTのエンジン音最高だわ
扱いやすいし


トヨタコンフォートだっけ?

安いし 見栄えでみんな買わないけど
低馬力だが低馬力ゆえあの独特なギアのカッコ良さに気付かない奴大杉

エンブレもめちゃいい音でる
448名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:36:47.55 ID:BZ2bgG9cP
>>433
車検の時だけMTの代車借りて乗ってる。信号でアイドリングストップしまくりだけどな。
449名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:36:53.11 ID:GkAh+Jc60
正直、団塊vs若者の構図にしたがるやつは頭悪いと思うわ。
450名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:37:10.34 ID:GHKTcl+20
DOHC

451名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:37:23.11 ID:l5u2eme4T
>>386,389
なるほど
車板みてるとMT=ATより上手いみたいな空気なのに、たいした腕じゃないんだね
452名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:37:23.30 ID:fEXZ1SKQ0
>>431
別に特別な事じゃなくてギアの上げ下げで
(急じゃない)加速やエンブレ感じるだけでも俺は楽しいよ。
453名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:37:32.88 ID:3eI9Y601O
腕時計なら針式だな
デジタルなんかおもちゃみたいで
はめてられん
454名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:37:34.87 ID:ak5NdVe/0
>>436
馬車とか牛車とかなくもないが・・・維持費が大変だぞ。
下手するとエンジンが死んじゃうし、パワーも1馬力から
せいぜい頑張っても4馬力ぐらいでもいい?
455名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:38:19.15 ID:QC5rnyU/0
>>442
2速発進して4速に入れるとか、それは運転者の自由だよ。
シフトダウンも同じだ、MTは手動ですよ。
456名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:38:21.56 ID:yA+TdiX80
>>452
その程度ならATでも出来るぞ
457名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:38:38.76 ID:dvCAWedC0
>>424
だけどスマホで電話してる姿って、ものすごく恥ずかしいよ

数年後にはアフロヘアなみの恥ずかしさで語られるわ
「PDAでムリヤリ電話してたよねえ〜」って
458名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:38:52.68 ID:iiMyYEPC0
>>446
今の時代にいたのかよwwwwwwwwwwww

あれでしょ?視線移動が少ないからフェンダーのが安全だと言い張る人ね
その分、鏡面まで遠いじゃない?といってもガン無視されたwww
459名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:39:06.94 ID:GkAh+Jc60
>>446
実用性はフェンダーの方が高いみたいだね。こち亀でやってた。車幅ポールとか。
ただ、格好良さは重要ですわ。
460名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:39:19.79 ID:AtSNsWDK0
営業車運転してた時に、クラッチを踏まないでアクセルワークだけで変速ってのを楽しんだものです
MTは玩具的な楽しさあるよね
461名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:40:20.35 ID:dr901zhP0
仕事で60歳すぎのやつに運転させてるんだが、ギアチャンジが下手過ぎて見てられない。
作業車も全部オートマにして欲しいわ。
462名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:40:29.52 ID:QC5rnyU/0
>>449
MT VS ATもそれだな、対立させる意味が分からん。
運転に慣れてしまえばどちらでも同じなだけだ。
463名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:40:36.04 ID:6L5CJrse0
>>10
ミッションのない車って、どれくらいありますか?
464名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:41:11.54 ID:Nku8wQu60
>>447
コンフォートはスーパーチャージャー付のチューニングバージョンが
限定生産されたんだぜw
465名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:41:16.27 ID:d8raa1w50
>>422
なんだそれ
天なんたら持ちの人が事故のとき 
自分は助かるためにゴツイ車のるてきな感じか?
466名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:41:19.34 ID:GkAh+Jc60
>>457
PDAだと・・・。
467名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:41:51.62 ID:o6IJ7ivnP
>>447
コンフォートは教習車仕様以外はタクシー用のLPGエンジン。
コンフォート教習車の助手席ブレーキを外したりすると構造変更届が必要。
それでも貴重な5ナンバーFRセダン。

自分は結局E90の320買ったけど、
コンフォートGTZスーパーチャージャーが今でも買えるなら買っていたと思う。
468名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:41:57.74 ID:F52sgUrY0
>>1
運転技術にかっこいいもカッコ悪いもない。

事故を起こさない、他人に迷惑になる運転をしない。
これが出来る人を「運転がうまい」って言うんだよ。
469名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:42:01.61 ID:iiMyYEPC0
>>450

ダブル オーバー ヘッド カムシャフト = DOHC
470名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:42:07.06 ID:mgMaFZ2N0
団塊は、頭がお花畑で硬い屑チンポの上に基地外ばっか
ソロソロ戦中派のじー様から団塊のカス共から
金を使わせる時代にシフトしてくのな
次は何がくるかね、あいつらが好きそうな餌wwww
471名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:42:19.92 ID:tzpIVMz+0
>>464
知ってる知ってる黒いやつでしょw
あんなので煽られたら死ぬw

デサインも日本的で和風な感じもポイント高し
472名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:42:21.94 ID:4OjNYAiH0
ま、カテゴライズして叩かずに居られないのがネットの性だな >>1はw
473名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:42:26.94 ID:Z0N2bvp70
>>429
マーチのMTが無くなったのか・・・時代だな
474名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:42:36.91 ID:RfAduPki0
MTからATに乗り換えると、エンジンブレーキが効かないから頻繁に右足を
アクセルとブレーキに乗せ変えなきゃいけないのが疲れたな。

たしかに信号と渋滞が多い街中など、頻繁に停止状態までスピードが落ちるところでは
ATは楽なんだけど。
475名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:42:43.80 ID:yMnB+pSa0
余裕のある引退後の団塊は良いけどさ。
俺たち現役は、仕事帰りくらい少しでも楽したいんだよ。

お前ら団塊の尻拭いで8時から夜11時まで数字合わせの毎日なんだぜ?
476名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:43:03.37 ID:i2dyfFzI0
特攻隊が増えすぎてカーメーカーの責任を問われる前になんとなく
MT車を増やし責任逃れをするつもりもあろうな
ATが誤操作を招きやすい事は歩行者やコンビに等の店舗に日々
突っ込んでいるニュースで明らか
MTに乗れない奴は大概坂道発進が出来ない下手糞が多い
477名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:43:06.48 ID:MNHo6j0Q0
格好良さではなく、踏み間違いの事故の多さを考えると
年寄りほどMTのほうがいいんじゃないか
478名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:43:15.86 ID:ZbLBP9R/0
>>453
その辺は慣れの都合もあるんだろうな〜
デジタルだと「目標=XX:40 現在=XX:20 目標までの時間=40-20=20分」みたいに考えないといけないけど、
アナログの場合には目標時間にあるべき針の角度と現在の針の角度から経過も含めて視覚的に判断できる。
単に"現在時刻を読む"用途ならデジタルの方が優秀だと思うけど、
俺の時計の用途だとそのメリットはあまり意味がないようだ。
479名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:43:20.53 ID:sTtVoHxh0
ワイヤーアクセルじゃないMT車に乗り換えたらエンスト多発した
今の車はMTに向いてないんだからATでいいと思う
個人的にはMT動作が好きだからMTは無くしてほしくないけど
480一言いわせて:2013/03/18(月) 01:43:29.33 ID:f2Vbb7nA0
>発売直後のMT車受注率はハチロクで6割、BRZで7割に上ったという。

 86の4割がATという方が呆れるわ。86のAT買うぐらいならMark X
の方が正解だろ。
481名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:44:05.92 ID:V7kRVtrw0
>>435
団塊では無いが通勤・買い物のメインがMT 
長距離レジャー用のセカンドにATのワゴン
MT車のおかげで クソ面白くない職場にも
朝から車に乗って出勤する気力が出て来る
482名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:44:27.27 ID:mgMaFZ2N0
みんなで殴ろう団塊世代wwwww
みんなで絞ろう団塊世代wwwww
いいカモですわ、団塊世代!
マニュアル乗って、二つ折り携帯なんすか?wwwww
かっこいいですね!
483名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:44:30.09 ID:tzpIVMz+0
>>467
スーパーチャージャーコンフォートは
日本を通した感じでしびれるカッコよさがあるw

いまみても凄い車種だと思うw
484名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:44:39.12 ID:qXy1+ubs0
>>468
それはそうだが、操作技術はそれとはあまり関係ないし。
485名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:44:46.01 ID:noJVnHJk0
運転の何が楽しいのか解らない。
一応車の免許は持っているが、あんまり運転したくないんだよね。
はよ自動運転を開発してくれ。
486名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:44:57.64 ID:GkAh+Jc60
>>478
分かる分かる。
あの長針が迫ってくる感じがいいんだよな。クソ焦るけど。
487名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:45:05.42 ID:J0tkcAk00
MTとATどっちがいいかなんて水掛け論で
きりがない無駄な議論だね
各々好きな方に乗ればいい
488名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:45:07.77 ID:cLw1c7TI0
>>478
極端に算数ができないだけじゃないんですかね
489名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:45:08.73 ID:dr901zhP0
MT = 機械式腕時計
実用性ならクオーツとか電波時計になっちゃうけど、趣味の問題だしね。
490名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:45:24.90 ID:AVkRKav90
誰でも簡単にネット民を釣れる記事

血液型論争
男VS女
大阪VS東京
マナー論争
ネットVS新聞
ネットVSテレビ
オートマVSマニュアル  ← 
軽自動車VS普通自動車
マックVSマクド 


アフィブログ経営者はこぞって引用せよ! 
491今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 01:45:43.38 ID:WKO+RTPC0
>4気筒車で4000rpmはきつい

あー、そうだ、4000-4500rpmくらいで
上のギアに入れていたような。このくらいの
回転数でエンジンが鼻歌を歌い始める感じさ。

MT車に乗っているとタコメーター見なくても
回転数が体感でわかるんだよね。
492名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:45:46.49 ID:QC5rnyU/0
>>459
ファンダーミラーの車に乗ったことあるが確かに便利。
顔を動かさないで左右のミラーを見れる、死角も減るね。

あと助手席にクソバカが乗ってもOKなんだわ。
ドアミラーだと助手席の人に前に動かれるとミラーそのものが隠れて見えなくなってしまう。
(だからタクシーは未だにドアミラーがあるのかもしれん)

ただドアミラーの方が近いから鏡に映るのが大きくなるわな。
これはこれで便利、目が悪い人はフェンダーを嫌うだろうw
493名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:45:50.10 ID:Nku8wQu60
>>473
旧マーチもインパルチューニングのスーパーチャージャー付が
ディーラーで買えた
494名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:46:12.18 ID:dvCAWedC0
>ワイヤーアクセルじゃないMT車

AT車でも嫌だよ・・・
サーボモーターとかアクチュエータなんてすぐ壊れるんだぜ?
アクセルとブレーキはペダル直結じゃないと危険すぐる
495名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:46:56.17 ID:wnIqC3Vz0
パジェロミニの5MT乗ってるけど楽しさ最高
496名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:48:24.72 ID:3eI9Y601O
ワイヤーアクセルて
キャブ式かよ
インジェクターにワイヤは付かないだろ
497名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:48:29.31 ID:fEXZ1SKQ0
>>456
普通の運転操作でダイレクトに感じれるのがMT。
意図的にAT車を操作すればできるというのはちょっと違う。
498名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:48:52.61 ID:iiMyYEPC0
北海道を3気筒のパッソで走ったら、峠で全開フルスロットルになった
燃費はさすがの25km/L、パワーのなさは伊達じゃない!!
499名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:48:52.86 ID:Z0N2bvp70
>>487
2台持てればベストなんだが・・・
500名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:49:07.17 ID:8K7DYX6N0
>>495
オマエは2ストジムニー乗りに無慈悲な挑発をしたようだ
501名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:49:24.83 ID:GkAh+Jc60
>>487
水掛け論をするために来てるから。
502名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:51:23.46 ID:4OjNYAiH0
どうでもいいことを、世代間闘争にすり替えるのって、もう関西のリセット政党だけで、お腹いっぱい。
503名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:52:38.49 ID:en2vNU6b0
>>499
2台持とうぜ。皆が二台持てば景気回復だw
504名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:53:04.66 ID:3eI9Y601O
レスポンスだけならキャブのほうがいい
改造車なんかではインジェクタを外して
キャブに交換する人はいる
505名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:53:05.17 ID:QC5rnyU/0
>>474
渋滞はMTも楽だぞ、クラッチ操作だけでいい(アクセル踏まなくていい)
ただ低速トルクがない車だと難しいかな。

渋滞で地獄は強化クラッチの車。
しかも3速くらいまで流れるときがあるダラダラ渋滞は最悪。
昔スポーツタイプに乗ってた人からATベタ褒めになる人が出てくるのは分かるw
506名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:53:06.34 ID:Fhf3EwIn0
ATだのMTだの言っても
ロータスエリーゼを通勤に使うって考えたら
不便で誰も買わないだろ

結局はMTも好きな人意外はゴミ
車を移動応接室にしてMT乗りましょう
って、できれば運転手が欲しいグライだろ

おもちゃじゃなく移動手段に考えてる人には無理だろ
おっさんしか乗らないなら先は見えてるし
MTは消える運命と思うけどな
507名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:53:12.84 ID:wXeGp/bi0
老人はボケ防止でMTの方が良い
ブレーキとアクセル間違えるのが多いしな
508名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:54:04.39 ID:GkAh+Jc60
欧米の人はなんでMT乗るの?
走る喜びを大切にしてるの?安いの?
509名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:54:15.56 ID:GNXetG/y0
N-ONEのMTだしてくれ
510名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:54:19.47 ID:oCXhjMqa0
MTに18年、ATに16年乗ってきたが、都会ではやはりATにかぎる。
田舎で信号がほとんどない土地に住むならMTもいいかもしれない。
511名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:54:32.20 ID:m8yXM+BG0
何回やってもいいじゃない!恋も事件も今日も明日も
512名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:55:20.71 ID:mQSEFDBU0
>>506
エリーゼで通勤が辛いのはMTだからじゃないぞ。
カローラならATでもMTでも通勤の辛さなんて差はない。
513今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 01:55:29.61 ID:WKO+RTPC0
>>429

ほほぅ。そのラインナップなら、デミオがいいな。
次点で、ロードスターを新車で買うか昔のジムニーを中古で買う。
リスト外だけど、メキシコ製のビートルを新車で買うのもありだ。
まぁ、これは負け組がカネを拾った場合の選択肢だね。

勝ち組は、トヨタが勝ち組マニア向けに出す360ccMTスポーツカー
Kesao を買っておけ。
514名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:55:32.15 ID:EUFNqJcS0
>>485
電話してタクシー呼べばいいじゃん
515名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:55:34.28 ID:4OjNYAiH0
>>503 中古でミゼットII、AZ-1、IQあたりから探しそうになりそうで、ちょっと自己嫌悪w
516名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:56:02.78 ID:kF0kMlM50
>>508
ヨーロッパ人は貧乏でドケチだから、

MTとディーゼルが大好き。
517名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:56:03.42 ID:gO71NsN20
ATはアカンわ
ヒマすぎて運転してる気がしない
ATでドライブとか何が楽しいのかわからない
もちろん公道でスポーツ走行はやらないしガチガチに法規に則った運転をしていてもMTは楽しい
518名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:56:11.04 ID:G67jASYh0
これは楽かどうかでMTを選ぶって話しじゃないからな
趣味の世界の話だろ
519名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:56:28.63 ID:QC5rnyU/0
>>508
燃費が良いからだろう。
あとディーゼル車が多いから低速トルクがあるのでMTでも運転が楽だわな。
520名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:56:30.81 ID:rS8M4E4O0
ホンダのビートとか運転していて面白かったな。
下がスカスカでバイクみたいなエンジンだった。
1000ccとか1300ccとかで出してくれないかな。
521名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:57:04.92 ID:en2vNU6b0
>>515
なんで自己嫌悪?どれも素敵な車だと思うが?
522名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:57:14.66 ID:e9t6TS740
パドルシフトだって使わないのにクラッチ付とか疲れるだけだよ
523名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:57:49.01 ID:kF0kMlM50
MTをマンセーする奴って、なんだろうね?(笑)

文明を拒絶し、人が楽をすることを否定する。

だけでなく、へそ曲がり。みんながオートマというと俺はマニュアル、という感じ。
524名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:57:54.17 ID:gX23GBvh0
>>119
超遅レスだがCR-Z(MT)は遅いよ。バッテリー持ちはちょっと踏み込んでるとすぐ切れるしスポーツモードは固定できない
6速1300rpm程度で60キロ、100キロで巡行するなら2500rpm以上とローギアードなミッションで街中じゃギアチェンジが忙しい
今の馬力アップバージョンは分からないけど、もうちょっと排気量上げてでもパワーがほしいと思う
525名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:01.05 ID:RIqHrB410
今、大都会PARTU見ているけどコラムMTカッコイイね

通勤車にしたいとは思わないけどw
526名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:00.50 ID:X+Cf3Abr0
この手の話で燃費の話がてで来るけど、そんなに実燃費に違いが出るもんなの?
それにMTの燃費が良いってのも、理想的な運転をした場合でしょ
素人が町中で乗るレベルでそんな理想的な運転なんて出来るもんなん?
527名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:04.31 ID:6L5CJrse0
個人的には、のろのろ渋滞ではMTの方が楽。エンブレがよく効くからアクセルだけで
加減速調整がしやすかったな。
528名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:06.08 ID:EUFNqJcS0
>>429
俺はiQの6MTがいい、
非力でコンパクトでショートホイールベースで6MTとか、
まさに理想のオモチャ。
529名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:18.09 ID:ak5NdVe/0
>>503
俺だったら、2台ともMTにしそうな気がする・・・
530名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:34.76 ID:Nku8wQu60
>>522
個人的にはATのパドルシフトは絶滅してもいいと思う
531名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:46.91 ID:cX8WCAaX0
>>444
あるよググればすぐ見つかる

ただし死亡割合はMTの方が高いけどね
スピード出しすぎなんだよMT乗る奴は
532名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:57.83 ID:wnIqC3Vz0
ATからMTに変えた時はすごく神経使って疲れる車だなと感じたけど、
MTに慣れるとATは踏み間違いが怖いね。一発間違えたら終わりじゃん。
533名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:58:59.07 ID:d8raa1w50
タクシーがもっと快適になれば
車にはもう乗らない

タクシー運転手が苦手
534名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:59:01.22 ID:g0M+zheT0
MTは趣味用車って事で良いじゃん
535名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:59:11.64 ID:lvFk8zhv0
AT運転してたら眠たくなるからMTがいい
536名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:59:20.84 ID:QS6RDwou0
MTの車増えるのはいいけどカッコ良さをアピールってのは違うような
537名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:59:50.61 ID:GkAh+Jc60
>>519
なるほど。ディーゼルか。向こうはディーゼルの技術が発達してるもんね。
538名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:00:04.10 ID:kF0kMlM50
>>525
コラムMT?

ないものねだり的な感じだろうね。ある意味マニア、コレクターの域だね。
539名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:00:33.92 ID:4OjNYAiH0
>>521 変態度が高すぎてw 

ちなみにアテンザW XD 6MT購入済み 6ATはエンジンに負けてエラー吐くので論外として趣味選択
540名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:00:35.12 ID:yA+TdiX80
>>537
発達しているつーか今までNOX規制が甘かっただけかと
541名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:01:01.03 ID:1bmjUhhE0
>>490
「カレーに入れる肉論争」も入れておいてください。
牛肉以外認めない大阪人が火病を起こすのが楽しいです。
542名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:01:09.30 ID:qWAxzAHQ0
この数ヶ月で外車とプリウスが劇的に増えた
ともあれMTは年寄りの冷や水

             by鳥取
543名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:01:10.37 ID:en2vNU6b0
>>522
だって、あれは偽物だもの。
クラッチを捜査するからこそMT
544名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:01:19.53 ID:2kbrV7Fx0
そういや車乗ってないなw
545名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:01:22.76 ID:QC5rnyU/0
>>518
「走るの楽しさ」となってくると好き好きだ。
趣味は本人が気に入るかどうかだし他人に同意を求めることじゃねー。

ATで楽しいという人は楽しいんだからそれで話はお終い。
MTで楽しいという人は、これもそういうこと。
意見が合わないから認めないと言いだしたら永遠に平行線。
546名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:01:34.97 ID:X+Cf3Abr0
>>427
今時MT乗る奴は運転好きが多いから事故率低いだけじゃねーの?
よたよた運転してるババアがMT乗ってたらより事故起こしそうだぞ
547名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:02:21.53 ID:kF0kMlM50
ヨーロッパのディーゼルの技術が発達している?

そうなの?

ヨーロッパや未開の国って、油の質も悪いって感じじゃないの?

ディーゼルの車は色んな意味でベスト。精製の悪いオイルでも走るからね。
548名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:02:36.76 ID:2OyPt2O20
>>536
ギアシフト操作する姿がカッコいい(と女性が思う)という時代があったんですよ。
まぁ今でもそういう女性、探せばまだいるのかもしれないけれど。
549名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:02:40.98 ID:VDuppUda0
うんこ漏れそうなときにMT/ATどっちが我慢出来るかって話があってですね
550名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:02:47.70 ID:en2vNU6b0
>>541
ならキノコ、タケノコ論争も!
551名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:03:05.83 ID:e9t6TS740
若い人は乗ってみるのもいいかもしれない
552名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:03:43.44 ID:4msV+YSZ0
>>444
統計ないでしょ
そもそもMT車売ってないし
553名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:03:54.40 ID:ZbLBP9R/0
>>517
あなたがそう思うのは個人の自由だと思うよ。
ただ、ATが楽しいって思う人もいるだけの話。

>>541
牛肉派も豚肉派もどっちもどっちだと思う。
一番人数の少ない鶏肉こそ至高!
554名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:04:32.95 ID:jLUA4hdQ0
MTで坂道発進、二度とやりたくねー
555名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:04:45.29 ID:G67jASYh0
いやいや、バックで車庫いれすると胸キュンするらしいぞ
556名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:05:38.45 ID:2OyPt2O20
>>555
そのとき助手席に手をかけるんですよねw
557名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:05:59.69 ID:1bmjUhhE0
>>549
うんこよりもしっこの方が待ったなし感が強くね?
まあペットボトル1本あればしっこは何とかなるが。
ゲーターレードのペットボトルは口が広くて便利あるよ。
(最近だとビタミンウォーターのボトル)
558名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:06:05.13 ID:pjWM5JmJ0
>>517
ドライブの何が楽しいのかわからない
あんなのただの足だろ

って思う人もいるわけで
559名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:06:09.16 ID:fgl67fsx0
>>496
あくまで構造だけの問題だから、付くよ。
スポーツバイクに乗ってる人に見せてもらってみ?
殆どがワイヤ&インジェクションだから。
560名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:06:11.72 ID:8K7DYX6N0
>>549
どちらの勝負にも
私は敗北しました
561名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:06:21.71 ID:kF0kMlM50
ていうか、MTだから格好良い?誰のための格好良さ?

女にもてたい?女に注目されたい?無理無理w。
562名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:06:30.52 ID:72FTITAR0
MT/ATに固執するのはMT乗りに多い 。
AT乗りは、別にMTのことをなんとも思ってないし、
MT/ATどちらでもいいだろ(どちらもいいだろかも) って思ってる。
MT乗りは、それに優越感でも感じたいのかやたらATに絡んでくる感じ 。
563名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:06:52.43 ID:AI4fsdV1O
 
田舎の人は知らないみたいだけど、首都圏ではAT限定免許=ゆとり免許って言います(笑)
564名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:07:12.77 ID:mQSEFDBU0
>>546
年寄りは元々MT乗りだからATに乗せる方が危ない。
実際踏み間違い事故起こしまくってるだろうが。
565名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:07:44.64 ID:aL8CvKRQ0
>>549
不意に変速のショックが来るとダメージが大きいからATの方が不利だな。
MTなら、大丈夫なタイミングで変速できる。

だたし、CVTなら逆に変速でのショックは一切ないから有利だな。
ということで、うんこの我慢にはCVT。
566名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:07:49.46 ID:Fhf3EwIn0
>>560
敗北すんなよwww
567名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:08:14.58 ID:kF0kMlM50
今やトラック、バスでさえATよ。

もしかして、MT派ってドM?
568名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:08:18.53 ID:en2vNU6b0
>>563
ないないw
569名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:08:22.35 ID:mQSEFDBU0
>>562
そりゃそういうAT乗りのせいでMTが絶滅しかかってるからだろ。
570名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:09:32.51 ID:ZbLBP9R/0
>>563
群馬ですね、分かりますw
571名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:09:36.44 ID:pfDVltgH0
徳大寺有恒の本に騙されて最初の車がAT車。まわりはまだまだ皆MT車だったね。
MTがカッコイイんじゃなくてAT車の種類がなかっただけだよ。
572名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:09:39.11 ID:fS4iti5W0
たまにMT車運転したくなる
でもMT車買う程じゃない
573名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:09:49.45 ID:yA+TdiX80
>>562
要するに・・・
駅でバカ騒ぎしている鉄っちゃんに通勤客が迷惑しているって感じですね
574名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:09:55.74 ID:cX8WCAaX0
>>546
ATの方が追突と出会い頭が倍近いんで注意散漫なんだよね
死亡事故にはなりにくいんだけど

反応鈍いババアこそMT乗るべき
運転できなくなったら免許取り上げた方がいい
575名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:11:04.27 ID:LS3AfhfvO
何でも運転できれば良いのに、運転できる車を狭めるねがバカ!!
576名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:11:31.43 ID:Fhf3EwIn0
>>569
バカなメーカーのせいで
AT乗りのせいではないけどな
577名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:11:41.47 ID:L1ddanIp0
いまでもそう信じてる奴もいるんだから言ってやるなよ
578名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:12:07.45 ID:pjWM5JmJ0
>>563
二輪ATだと一発試験だらけだから、
あまりゆとりな感じがしない
579名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:12:11.27 ID:kF0kMlM50
>>1
MTがどうのってことよりも、基本的な誤りがあるな。

団塊の世代をターゲットにしたビジネスは無理じゃね?奴ら金ねーし。

ちょっと昔33Zがジジイに売れていた時はほとんどがAT。パトカーのZでさえATだぜ。

これ、もしかしてトヨタかスバル救済企画の宣伝か?(笑)BRZ、86かなり・・・なの?
580名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:12:58.32 ID:jonYuheaO
昔S30Zにのってた
重ステ、ツインプレートクラッチで今じゃ乗りきれないなぁ
581名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:14:24.08 ID:yA+TdiX80
>>576
メーカーは悪くないだろ
単にMTが採算割れするくらいに売れないだけだ・・・

MT好きならもっと買ってやれよ
年に5台くらいの勢いで・・・
582名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:15:07.10 ID:RIqHrB410
もっとステマって団塊にMTばんばん買ってもらって中古に流してもらおうず
583名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:15:48.54 ID:dY+TUycH0
完成車メーカーの世界最大市場は北米で
その北米はAT比率が95%くらいあるんだから、
そりゃMT車は消滅するだろ。
584今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/18(月) 02:15:52.29 ID:WKO+RTPC0
>>520
>ビート
あったねー。


>>547
うん、ディーゼルいいよ。パワーがないから地下駐車場から
出るのにもテクが要る。ディーゼルでMTで小排気量の車が
最高さ。馬に牽かせた戦車みたいなもんだ。人馬一体でないと
戦場で遅れをとるのさ。


今は軽油も高いんでそ?昔はリッター36円とかだったような。
寝るぜ。
585名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:15:53.50 ID:cLw1c7TI0
>>581
好きなアイドルを応援するためにCDを何枚も買うファンがいる時代ですから
MTを生産しているメーカーのために何台も新車を買うオーナーがいてもいいですよね^^
586名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:16:52.05 ID:VnTdbfcn0
なんでも便利になりすぎると人間退化するけど、
苦労とか面倒とかはかっこいいからするもんでもない。
車はATでいいでしょー。
587名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:17:55.84 ID:g8iqnSEZ0
今のオートマって
F1ドライバー並みのシフトチェンジしてる
588名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:18:42.52 ID:mQSEFDBU0
>>586
移動手段としての車はそれでもいいけど、趣味の車はやっぱ
ATじゃ思い通りに動かないから不満だな。
589名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:19:30.53 ID:Fhf3EwIn0
>>531
ヨーロッパで売ってるのに採算割れもないもんだ
国内で売ってないから消えただけ

それで車に興味がなくなった人が増えたから
MT復活ってアホかと思うは
590名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:19:48.62 ID:QC5rnyU/0
>>526
ATもかなり燃費が良くなってる。
だけど重量も重くなるから、そこを忘れると理解しにくいわな。
(軽自動車として「MT基準」、ATだと+20kg、CVTだと+50kgって感じ)

燃費で圧倒的な差が出るのはギアチェンジがない高速道路。
MTはパワーロスがない。ATやCVTはどうしても介在しているからそれだけロスする。

それで、ここからは特殊になってくるがセミオートマや2ペダルMTと言われるのが一番燃費が良い。
燃費が良いとは効率も良いから速いでもある。ただハイパワー車向きなんだよね。

クラッチが自動化され構造はMTに似ているんだがAT免許で乗れる?、あれれ?
いまのGT-Rやランエボとかもこれですねw、F1とかのレース界でもこいつです。
バスやトラックも・・・、MT VS ATってなんでしょうね?
591名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:20:49.71 ID:aL8CvKRQ0
素朴な疑問なんだが、ATとMTを切り換えられる車ってのは、作れないのか?
構造やフィーリングを完全に切り換えるのは無理として、操作方法をさ。
マニュアルモード付きのATって、パドルシフトとか、チェンジレバーを横にずらしてシーケンシャルシフト風とかで、
MTのH型のレバーと同じ操作をできる奴の存在を聞いたことが無い。

技術的に作れないというのはあり得ないと思うが、
法的にアウトなのか、単に需要がないとメーカーが考えてるだけないのか。
592名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:20:54.65 ID:yA+TdiX80
>>588
それはATの特性を把握してないだけかと・・・
若しくはやっすいAT車とか・・・
593名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:21:52.87 ID:cn4gKDQN0
>>584
でもビートはパワーが絶望的に足りなかった。
足回りはカッチリしてなかなか良かったがあのエンジンが全てを無駄にしていた。
594名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:22:31.78 ID:icQotFd10
田舎のおばーーーちゃん達が
サンバーのMT乗ってるの見るとちょっとわくわくする。
595名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:23:04.93 ID:yA+TdiX80
>>591
NAVI5を忘れたのか・・・
596名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:23:25.83 ID:Nku8wQu60
>>591
NAVI-5
597名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:24:23.00 ID:mQSEFDBU0
>>592
はぁ?
こんな事言う奴は、俺の隣に乗せて峠でも爆走してやりたいわ。
598名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:24:44.58 ID:RIqHrB410
>>594
近所のばあちゃんがアルトワークスのMTの乗ってる
いつもアクセルをあおり気味しているのでちょっと怖いっすw
599名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:25:04.17 ID:93TcNuD20
MT糊だけどかっこいいとかないわ。
ただガックンガックンしたりエンストしたりするとカッコ悪いくてこっぱずかしいから巧くなろうと精進はしたな。
MTで巧い運転はカッコ悪くなくなっただけで決してかっこいい領域までにはいかない。あくまでも普通止まり。

気を抜いた運転するといまだに半年に一回ぐらいエンストする。すごくぱずかしいです。
600名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:26:45.39 ID:aNGiuXKI0
嫁がオートマ限定だから、もうマヌアルに戻ることはないわなw

MT免許持ちの男のほとんどがそうだろ?
601名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:27:09.83 ID:yA+TdiX80
>>597
ああ、ランタボ乗っていた頃は夜の林道とか冬の信州の峠道とか良く走ったなぁ・・・
(遠い目)

あの頃に悪行の限りを尽くしたから、いまはもうお腹いっぱいなんだろう・・・
602名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:28:00.03 ID:Fhf3EwIn0
>>599
車きちんと整備してるか?何の車乗ってるんだ
普通半年も乗ってるなら慣れるだろ
603名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:28:35.89 ID:ujlztm8g0
>>590
その辺考えるとおもろいな
604名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:28:50.06 ID:1Rqsysp10
>>9
2013年現在で64歳〜66歳の世代らしい、もっと歳食ってるイメージだったんだが。

一番厄介なのが終戦直後小学生低学年〜中学年の多感な時期に
「昨日まで教えた事は間違いです」と
先生に言われるまま児童自ら教科書を黒塗りにした世代だろ

学校は嘘つき、教科書も嘘つき、偉い人はみんな嘘つきと刷り込まれたから、反体制が多いのもその世代
しまった、スレチじゃないか。あー誤爆と言う事で
605名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:29:03.26 ID:7EODfdC80
おまえら車持ってないだろw
606名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:30:50.69 ID:mQSEFDBU0
>>601
そこまでやってんならAT特性の把握なんて問題じゃないのはわかるだろ。
ATでMTと同じ限界のコントロール出来るか?
607名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:31:15.15 ID:9XccZSAZP
お年寄りにはマニュアルの方がいいんでしょ?
コンビニにブレーキと踏み間違えて突っ込む事がないとか
車の免許ないから詳しくわからんが
608名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:31:20.70 ID:o6IJ7ivnP
カメラのオートフォーカスはシャッターチャンス捉えるのに貢献してるし
全自動洗濯機は洗濯中に他の家事を並行してやるのに役立つけど
MTがATになったって大して便利じゃないじゃん。
所詮シフトチェンジとかクラッチ操作なんて無意識にやってるだけなんだし。
運転中にメールしてるDQNとかはATじゃないとダメなんだろうけど。

昔、高速の料金所で手回しウィンドウで窓開けて金払って、
釣り銭受け取って、釣り銭しまいつつ手回しで窓閉めつつ
MTでシフトチェンジしながら再発進・加速していたのを考えれば
今のETCとかパワーウィンドウがあればMTでの苦労なんて無いに等しいだろ。
609名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:31:20.85 ID:dks9MoFu0
免許取ってクルマ所有するようになって20年だけど
MT車しか所有したこと無い俺
610名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:32:28.47 ID:aL8CvKRQ0
>>595-596
ありがとう。だが、なんだろう、この、これじゃない感。
611名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:32:50.65 ID:93TcNuD20
>>602
ガックンガックンしたのははるか昔の免許取立ての頃の話だよ。
KP61でヒールアンドトウを練習した。
なんか懐かしくなってきた。
612名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:33:06.09 ID:yA+TdiX80
>>606
ATとMTは特性が違うからな・・・
無理にMTっぽくせずATの特性に合わせたコントロールをした方がいいよ
613名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:34:01.35 ID:Ooapf3Gp0
>581
メーカーもMT売る努力してないけどな
「MT乗りたいけど坂道発進苦手で〜」という人は潜在的にかなりいて
そういう人にMTを買わせるためにヨーロッパのメーカーは100万円台のMT車にも
ヒルアシスト機能を標準装備させたりしてる
ところが日本のメーカーはMT車には全然装備しないで(インプレッサ、CRZくらい?)
なぜかAT車のほうが多くヒルアシスト機能を装備させたりしてる…
614名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:34:58.88 ID:m8yXM+BG0
ブレーキングの時のエンジン音聞くだけでうまいかへたかわかるね。

バン バン (ヒールトゥがバッチリ決まってる)

バウ〜ン バウ〜ン (回転が合ってなくて半クラッチでつないでる)
615名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:35:06.82 ID:mQSEFDBU0
>>612
特性に合わすったって、AT特有のクセに合わせなきゃならんって事だろ。
つまり思い通りに動かないんじゃないか。
616名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:35:11.46 ID:9XccZSAZP
お年寄りにマニュアル
若者にオートマ
中年はご自由に
こういう住み分けでいいだろうな
617名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:35:40.99 ID:l4d61Qxu0
オヤジバンドみたいで、超カッコ悪いんだけど。
楽しみは密かにやるもんだ、とエピクロスさんは大昔から
おっしゃってるじゃあーりませんか。
フェラーリ乗りまわすのといっしょで、個人だけの楽しみにしとけ。
GGぃがつるむな、うぜぇー。
618名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:35:57.97 ID:EzFEIkqh0
ウチの会社に典型的なMT信者がいて、燃費ガー運転技量ガー事故ガーと
ココのノリを持ち込むようなちょっと五月蝿い奴が居たんだ
まぁ、現実の付き合いだからある程度冗談で済んでたんだけど
この前会社の廃エースで内輪差に起因する壁との接触事故起こしてからとゆーものwww
619名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:36:03.54 ID:Fhf3EwIn0
>>604
戦後70年なのに10歳は上の70代以上じゃないと
終戦直後に小学生低学年〜中学年は無理じゃね
620名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:38:38.23 ID:o6IJ7ivnP
>>613
ヒルアシストなんて昔レオーネとかにあったけどな。
なんであれ廃れたんだろ。
「こんなものがないと坂道発進できないなんて恥」
みたいな価値観があったのかもしれないけど。
621名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:38:52.70 ID:yA+TdiX80
>>615
ATの癖って言ってもわかりやすいからな・・・
普通に走る分には何の問題もないし
622名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:39:03.99 ID:mQSEFDBU0
>>614
スポーツ走行では、そこに固執するあまり肝心のブレーキングが疎かになってるのが多いぞw
ヒール&トーなんてギアが落ちてりゃいいのよ。
肝心なのはブレーキングだ。
623名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:40:47.73 ID:mQSEFDBU0
>>621
趣味車の話だってのに、誰が普通にチンタラ走る話してんだよ。
俺もアシとしての車はそれでいいって最初から言ってるだろ。
624名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:42:33.92 ID:yA+TdiX80
>>623
必死に走ったって信号ですぐ追いつかれるじゃん・・・
無意味なんだよ・・・
625名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:42:36.23 ID:b96qC2KG0
>>547
西欧の大手メーカーは、ずっと直噴ディーゼル乗用車の開発・生産と販売に積極的だよ。
メルセデスベンツ、BMW、アウディ、VW、ルノー、ボルボあたりので市販車でけっこう売れてる。
日本がディーゼル車を無視してる間に、振動や騒音もガソリン車と遜色ないレベルまで高めた。
シャシー・脚周りもガソリン車と同じ仕様だし、しかも低回転で最高出力と高トルクを得られるから、やたら高性能らしい。
燃料の軽油が、ガソリンでいうハイオクタンみたいだけど。
三本和彦が詳しい。
626名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:43:12.27 ID:mQSEFDBU0
>>624
話す価値なし。
寝るわ。
おやすみ。
627名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:43:16.00 ID:93TcNuD20
86売れてるらしいけど個人的には1.5Lにどっかんターボつけた85がほしい。
628名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:45:02.91 ID:ujlztm8g0
実用車なんて全部軽油にしちまえばいーのにな
色々捗る
629名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:45:07.07 ID:u6Il+T0i0
アイサイトとかのせいで雑な運転するやつ増えそうでうんざりするわ
630名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:45:10.54 ID:yA+TdiX80
>>627
トヨタかスバルブランドでF1に復帰するならアリかもよ
1.5Lターボモデル

まぁ無理だろうけど
631名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:45:43.92 ID:2JZ2nLsSP
マニュアル運転できるのは良い事だが、
特段オートマより優れた事とは思わないな。
趣味の分野だ
632名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:46:29.85 ID:PEptRoN90
>>609
自分も今年14年目の若輩者だけど全部MTだ

やべぇ180SXやR32はワイヤーアクセルじゃないのか。ワイヤー式スロットルが正しい?
とにかく今のヴィッツやCR-Zはアクセルレスポンスが悪くて運転に慣れが必要だった
633名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:46:46.75 ID:xZb+wFGM0
今日近くのスーパー行ったらベントレーとフィアットが止まってた
ウチの前の家はベンツだし千葉の田舎だけどみんな金持ってんなー
634名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:46:59.70 ID:pLkI729s0
団塊の世代が若い頃ってATは珍しかったろ
MTでかっこよさをアピールってなんだよw
635名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:47:33.59 ID:Ooapf3Gp0
>620
>なんであれ廃れたんだろ。

コスト的な問題じゃないかな?
現在のは、VDC(横滑り帽子装置)の制御を利用してるものだから
VDC標準装備(いま軽でも標準装備多数)の車なら低コストで載せれるんだけど
なぜか日本では必要なさそうなATのほうに広まってるんだよね…
636名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:48:07.13 ID:ak5NdVe/0
180SXとかR32の時代って、電子制御スロットルの車あった?
電子制御スロットルって、ここ10年くらいのトレンドだと思っていたけど。
637名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:49:04.89 ID:omm+AhfA0
クラッチがないMTってあったな
トゥインゴだっけ?
638名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:49:11.68 ID:ehAupIlJ0
軽トラいつも運転してるけどモテないっすw
639名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:49:11.27 ID:hQoO1+Tt0
なんでも自動、それにオートマ。便利に誰でも運転出来る様に。当然車を運転下手な人にもどんどん売りたいから。カーナビもそう。
でその結果踏み間違えで轢き殺す。コンビニに突っ込む。
多人数轢き殺すのも踏み間違えで店舗に突っ込むのもMTのスポーツカーは皆無。
640名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:49:26.93 ID:Z12Vm+7a0
痛風持ちの俺にはAT一択
まあ左足が痛むときは運転出来るが右足が痛んだときは危ないという前に激痛でペダルが踏めない
641名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:49:29.49 ID:Z0N2bvp70
ドライブの楽しさって高速のサービスエリアでウダウダする事だろ(´・ω・`)
642名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:49:55.35 ID:QC5rnyU/0
>>620
サイドを引けばいいだけだからじゃね。
643名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:50:14.40 ID:GQc3NUsk0
>>640
頼むから車に乗らないで
644名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:50:29.54 ID:qmC5Ni070
個性を生じる程の才能も人生経験も無い癖に捻くれアピールに必死
それが大体の団塊
645名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:50:59.56 ID:EUFNqJcS0
>>600
我が家は嫁および家族用にキューブ、俺の趣味で安値で買った空冷ビートル(4MT)。
646名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:51:01.72 ID:Szplbd1r0
MT厨の特徴
誰も聞いても無いのに「今まで乗った車全部MT。」とか喋りたがる(2CHだけでなく実生活でも)
例 >609や>632
647名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:51:59.66 ID:Fhf3EwIn0
>>610
確かボクサーエンジン作ってる
大手三社(正確には二社だが)作ってたと思う
スポルトマチックと電子クラッチって名前で
スバルの方はDなしの本当のクラッチなしMT
648名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:52:46.99 ID:yA+TdiX80
>>641
単純に楽しいのは雪道(凍結路)走行だよな・・・
649名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:52:57.83 ID:qmC5Ni070
オートマで高速道路乗ってると
なんでこれベルトコンベアにならないんだろう…といつも思う
650名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:52:59.48 ID:DJ2YO0bD0
>>646
え、うん別に君には言ってないし
651名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:53:07.38 ID:GzttTE6KO
>>601
その信州の田舎の峠の道路添いにまさに実家があったんだが
おまえらのおかげで多大なる迷惑を受け続けてきました
死ね
652名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:54:35.07 ID:cZuTelfr0
いちおうマニュアルの免許取ったけどもう運転できる自信がない
653名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:56:12.89 ID:Opp08MnmO
>>625
振動や騒音がガソリン車と遜色ないは言い過ぎだけどね。
同クラスのガソリン車と比較して走れば音はするし、エンジンからの振動は少し伝わってくるし重たい。
でも力は強いので、不快じゃない。むしろ頼もしいよ。

あ、ベンツEクラスのBlueTecディーゼルの話ね。
654名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:56:16.69 ID:yA+TdiX80
>>651
ごめんね・・・
って・・・
その峠道沿いに民家は無かったと思ったが?

まぁ電気が通って無い所でも生活している人もたまには居るか
655名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:57:59.74 ID:u3278/Bx0
じっさい、オートマチックは苦痛。
右手、右足だけの微調整は神経が壊れる。
マニュアルで両手両足、自由自在に使ってこそ、気持ちよく走ることができる!
とくにバイクの経験者にとっては、オートマチックは拷問に近い。
656名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:58:48.38 ID:QC5rnyU/0
>>652
一つ言えるのはMTもATも高級車は運転が楽。
MTはクラッチ操作なくなる、手動でギアを入れるだけw
回転数もテキトウでおk、電子制御なので車側が勝手に回転数を合わせるようになってる。

ATなんて停車時は車側がブレーキアシストするのでブレーキを踏んでなくていい。
(ATは渋滞でブレーキを踏み続けるから疲れるという人がいたがェ・・・、解決されてたりする)
657名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:59:50.42 ID:xFB/KOA00
くっさ
658名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:00:05.70 ID:HbvF3SG10
>>1
というか若者に車が売れなくなったというだけで、
定年退職した高齢者層の車が趣味という需要自体は
昔から変わってない様な気がするけども・・?
659名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:00:42.63 ID:yA+TdiX80
>>655
自分もバイクに乗っていたクチだが気にならないなあ・・・
バイクはバイク、四輪は四輪でまったく気にならなかったけど
660名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:01:43.54 ID:aPRWbaT80
>>640
手足をちょいと怪我することくらいあるわな。
生存性ってすごい大事。
アウトドアレジャーが使用用途にあるのなら絶対はずせない部分。
661名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:01:53.73 ID:8wA6quoy0
>>7
トルコン
662名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:03:05.75 ID:GzttTE6KO
>>654
どこについて言ってんのかしらんが
ビーナスライン添いには多数民家あり
騒音ははるか遠くまで響き渡る
車窓から眺めるだけの人間にはわかるまい
663名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:04:38.54 ID:ykPmRaZw0
トヨタの車のクラッチは疲れる。フィールおかしいだろ?

それに国産車はもういいわ。輸入車のMT車増やせよ
664名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:05:12.04 ID:K5fKYQxc0
>655
>とくにバイクの経験者にとっては、オートマチックは拷問に近い。

ないない。
バイク乗りだけど、車はATに限る。
車は雨風しのげて荷物がつめて楽なのが一番。
665名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:05:34.94 ID:GzttTE6KO
>>655
多数を占めるオートマに乗って苦痛をうけるなんて
退化した人間になったということじゃね?
666名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:05:48.42 ID:yA+TdiX80
>>660
足を骨折している最中はATに乗っているありがたさを痛感したよ
左足だけでペダル操作が出来るから・・・

苦労したのは左手を怪我した時にバイクに乗ることだな
力の出ない左手でクラッチ操作はマジしんどかったよ・・・
走っている間はいいんだけど発停時がちょっとね・・・
667名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:07:22.13 ID:nRnYuwtrO
バイク乗りとしては、車でも最終停止以外はエンブレで減速してブレーキランプを如何に点けないかが拘り
668名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:07:26.58 ID:A0kl23N40
年寄りにMTはいいと思う
ブレーキとアクセル間違えて突っ込む事故も減るんじゃないか
MT車が扱えなくなったら免許返上の目安にも
669名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:07:38.64 ID:Fhf3EwIn0
>>662
峠は音が響くからな
マフラー音やスキール音なんか麓まで響くし

ロータリー車は見なくても音で分かるレベルだもんな
信州やビーナスラインでは走ってはないけど
ナイトラリーしてた1人としてごめんね(´・ω・`)
670名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:11:50.55 ID:R1pIlwXY0
10年前イギリスに飛ばされてた時
中古車買いに行ってもほぼMTだったけど
今はATが主流になってるのかね
671名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:13:50.17 ID:yA+TdiX80
>>662
ビーナスライン方面には行ってないな・・・
スキー客の多いルートは危ないから避けるようにしていたし
672名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:18:35.41 ID:70bb/JiA0
MT疲れるか?
慣れれば、何も意識せずに勝手に操作するだろうに
まぁ坂道+渋滞は苦痛だけどな
673名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:19:34.26 ID:Z0N2bvp70
>>667
長い下り坂では仕方ないけど
エンジンブレーキはなるべく使わないほうがいいんじゃないの?
まあ個人の拘りと言われればそれまでだが
674名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:20:38.74 ID:2WuS30yn0
昔はノンクラの方が金持ちっぽくてかっこよかったぞ
仕方なくMT乗ってただけで。
675名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:23:46.67 ID:Szplbd1r0
>670

世界地域別AT車比率(プジョー調べ・2005年)

日本:92%
アメリカ:90%
東南アジア:70%
オーストラリア:70%
中東:70%
中国:15%
ヨーロッパ:14%
南米:4%
スイス:27%
ドイツ:20%
スウェーデン:20%
イギリス:14%
オランダ:14%
ベルギー:10%
デンマーク:7%
アイルランド:6%
フランス:6%
イタリア:5%
スペイン:4%
ポルトガル:3%
ギリシャ:2%
http://2r.ldblog.jp/archives/3009614.html
676名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:24:00.24 ID:QWk5EExI0
見栄ばっかだな爺は
677名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:27:59.23 ID:l3niLpxs0
>>674
ノンクラ?50歳後半以上の方ですか?
678名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:29:49.72 ID:jKKcN4uU0
初代アテンザのMTスポーツワゴン乗ってます
あまりMTだと気づかれないけど
679名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:30:26.56 ID:70bb/JiA0
昔はエンジン始動時にチョークを引くことでかっこよさをアピールできた
680名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:33:01.69 ID:GQc3NUsk0
>>679
クランクハンドルで肩にケッチン食らったのはいい思い出
681名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:34:48.16 ID:/svyBDvJO
>>673 素人がそれで、下り坂で追突事故を起こすんだよな。
682名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:35:32.42 ID:N3Yfo7YDO
>>15デミオにはついてないよ
オプションでつけれるけどね
683名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:41:57.88 ID:HseYumXZ0
マニュアル車に乗ってた頃は姿勢が良かったのに、買い替えで選択肢がなくてAT車にしてから背骨がえらく湾曲した
684名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:41:59.99 ID:lCI6w6QC0
>>660
ハンヴィーとか高機動車とかパジェロとかの軍用車って
その辺もあってATだとか聞いた気がする

ただクロカン車だと揉み出しとか考えてMTという人も居る
685名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:43:59.14 ID:usN22mNh0
マニュアルの方が安いんだよ。
それだけ。
オートマほとんど運転しないから興味ないし
686名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:44:15.99 ID:T1fChlCT0
>>678
おお、俺もだわ
687名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:44:22.36 ID:dZW/+ZS30
マニュアルに乗るのがカッコイイとか、いつの時代の価値観なんだ?w
688名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:44:26.65 ID:a59io39u0
そもそもマニュアルのどういうところがカッコ良いんだ?
689名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:45:41.46 ID:vUfaZNJkP
>>688
ヘタクソと上手い奴の差がはっきり分かるのは間違い無い
690名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:46:50.97 ID:EOAO310d0
そのうち普通の公道走るだけなら運転すら必要なくなるのに
691名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:47:09.12 ID:BMOqkWig0
ξ´・ω・`ξ MTのほうがミッション周りが壊れにくいし
燃費イイから、環境に優しいかんねぇ。
692名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:47:16.74 ID:2bg9h82L0
PCもろくに扱えずブラインドタッチなんて一生無理な奴らに
マニュアル楽々運転出来るオレ偉いだろう凄いだろう器用だろう、
って誇られてもな。

そんなに器用なら、その器用さでPCも勉強したらいいw
693名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:48:09.88 ID:M4KeKXcF0
マニュアル厨=おっさん、DQN、馬鹿
だろ
694名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:49:10.81 ID:a59io39u0
>>689
上手い奴がドヤ顔でギアチェンジしてカッコ良さをアピールするのか
それってこのご時世若者がやってもモテるか?
695名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:50:38.85 ID:t1owBwEy0
走り屋カブレが乗る車種以外は普通に燃費が若干マシで不人気で安いから致し方無く乗っているんだよ(´・ω・`)
安倍インフレがなければ普通にAT車を選んでいるわw(´・ω・`)
696名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:50:56.97 ID:MvMUZo2A0
    *      *
  *  ぶつお   +
      ∧_∧
 +  o(´・ω・`)
     Y  と)  *
697名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:50:57.94 ID:XGxL15dTO
マニュアルかっこいいって?
それただのリップサービスですからww
そりゃ乗せてもらってる時は相手持ち上げますよww
698名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:51:01.11 ID:vUfaZNJkP
>>694
モテないよ

どんなに上手い奴でも、隣に乗るぶんにはオートマのほうがスムーズだしね
699名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:51:37.93 ID:Z0N2bvp70
映画のイメージはあるとおもう
ジェームズボンドがATをカッコ良く乗り回すようになれば
人の意識も変わる
700名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:53:19.48 ID:jgsOIXbj0
団塊が20代の頃の渋滞と今の渋滞比べて
間違いなくMT買った連中は田舎者以外は後悔するであろう。
じじぃ共の足がたとえ衰えていないで20代の頃と変わらなくても嫌になるだろ
701名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:56:47.61 ID:dZW/+ZS30
リーゼントのヤンキーがカッコイイとかと同じレベルのセンス・・・
702名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:57:18.24 ID:l6WTnmyt0
一度、ATに乗ると二度とMTに乗れない
今乗る車セミオートマですが。
703名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:57:20.68 ID:vUfaZNJkP
>>699
ちょっと待てよ

トゥモロー・ネバー・ダイからずーっとオートマじゃねーかよ!
704名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:57:47.23 ID:xNabOsgS0
>>4
> 今時F1でもオートマだぞ

オートマ禁止ですよ
705名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:58:55.91 ID:T1fChlCT0
発進時しかクラッチ使わないけどね

まあオートマかマニュアルかと問われればマニュアルだけど
706名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:59:29.71 ID:BMOqkWig0
>>693
ξ´・ω・`ξ 渋滞の多い都市部だとそういう一面もあるけど、
農村部だと「AT厨=専業座意識豚、DQN、馬鹿、運動音痴」
ってところだわねぇ。

カーテン付けてたり、後部座席の後ろに人形をズラっと並べてたりする
ワゴンRやムーブのAT乗りにゃ、ロクな人間がいやしない。
707名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:00:13.49 ID:Z0N2bvp70
>>703
知らんかった・・・(´Д` )

という事は既にATもカッコイイ
708名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:02:36.57 ID:vUfaZNJkP
>>707
まぁ最新作のスカイフォールだとボンドカーはDB5だから…
久々にマニュアルなんだけど

乗る人がカッコ良ければATでもMTでも関係ないのさ
709名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:04:18.50 ID:nJQLiNl40
団塊に車なんか売るなよ
もうぼちぼち痴呆が出始める時期なのに
710名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:04:40.54 ID:EC3Jn0GL0
スポーツ系MTは新興国で売って逆輸入したほうがリスクは少ないだろ
日本で売るのを目的とするとリスクを避けるため
デザインも地味で存在感・魅力がなくなるわけで
711名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:05:25.94 ID:+Pv+JMtk0
マニュアル読みながら運転したら危ないだろ
712名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:05:38.20 ID:CjGZ6Ge70
ロードスターの6MTに乗ってるけど楽しすぎてワロタ

ちょっと近くのコンビニまでのつもりが運転楽しすぎて隣の県まで来てたっていうw
この感じ分かるかなあ?
713名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:05:58.92 ID:r+lKwijl0
団塊ってどうしてもダンコンと読んでしまって困る。
714名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:06:19.99 ID:NV7DPwU80
風土環境がまるで違うのにアメリカの真似をした結果か?
715名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:09:12.78 ID:gYicbBfxO
今のマニュアル車はちょっと左足離したくらいじゃエンストしないんだろ?
デュアルクラッチで。
716名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:16:39.32 ID:T1fChlCT0
>>715
それマニュアル違う
717名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:18:37.86 ID:YkaPK3/T0
団塊頼りってのが切ないな
車はもういいだろ
718名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:19:52.62 ID:z2rqIYNH0
今は、左折する時に一端右側に膨らんだりしてカッコ良さをアピールするんだよな。
あれは、それ以外に考えられん。
719名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:22:26.42 ID:PVLxl/6D0
くそビッチが咥えタバコでスマホ弄りながら運転してるのみると
車は全車マニュアルで良いと思う
さすがにチェンジしながら携帯弄らないだろ
720名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:23:59.15 ID:g6O68HTD0
MTは運転してるって感じが好きだな。
ATは移動してるだけって感じだから、通勤とかにはいいかな。
721名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:26:17.66 ID:lCI6w6QC0
>>719
携帯位なら余裕で出来るべ
722名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:28:13.74 ID:T1fChlCT0
2速発進して、ちょっと速度出たら四速に入れれば もうシフトいらないもんね
723名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:40:26.76 ID:2WuS30yn0
>>713
アヤパン乙
724名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:50:28.84 ID:4nvHOzsnP
昔はオートマは後ろにオートマティックってバッジつけるほどだったのにな
725名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:56:55.49 ID:B1+cW5O10
>712
そのロードスターも5割以上がAT、最も売れてるグレードがAT+RHTという
ライトウェイトスポーツ?なにそれ?状態だけどな・・・


HONDA F1復帰きた

495 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 04:29:32.63 ID:rFMOtNXW0
http://spicky.net/omoshiro/uploads/spicky/0/9/9/990_ise71qu1.jpg
http://spicky.net/omoshiro/uploads/spicky/1/9/9/991_5S0bRvPk.jpg
726名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:57:07.14 ID:uTU4nf32O
>>724
バッジ?
727名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:58:27.40 ID:VAb6nzZI0
>>725
今F1もV6なのかどんどん小さくなってくなwww
F1くらいはV10でやっててほしいけど
その内直4になったりしてwww
728名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:59:27.15 ID:7xSmgzf20
MT派
729名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:04:31.18 ID:3XNEyAzN0
団塊世代ってそろそろ免許返上させるべき世代だろ。
若いころの感覚で運転とかどう考えても事故が増えるだろう恐ろしい。

ド田舎はしょうがないとしてもある程度規模のある地方都市なら
路面電車を走らせて交通手段を車から切り替える方がいいと思うんだ。
今の団塊だってあと15年もしたら80前後の年令になる。
そんな爺婆に車を運転されるのは怖すぎる。
730名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:07:15.30 ID:4nvHOzsnP
MT最高(ただしAT免許で乗れる2ペダルMTは除く)


正しくはこう
731名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:11:07.03 ID:TWneU63y0
マニュアルとか、ガコガコうるさい
せわしなくギア動かしてるのが隣に乗っててうざい
渋滞で足がつかれる
クラッチやけがくさい
732名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:19:38.33 ID:vUfaZNJkP
>>730
今は3ペダル乗ってるけど、次は絶対DSGにしたいわー

パドルシフトが一番だろ(´・ω・`)
733名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:20:32.12 ID:2WuS30yn0
はい、伝説のネ申シフト
http://www.youtube.com/watch?v=IFTERSf5-eM

MT乗り諸君はこれを目指して精進するように。
734名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:23:26.12 ID:z+Y/7v9f0
>>725
V6て・・
F1の売りであるエンジン音しょぼいだろなー
735名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:25:50.26 ID:z+Y/7v9f0
>>733
こいつ自分で神とか自演してたヤツだろ
ただたくさん無意味なシフトチェンジしてるだけじゃねーかっていうw
736名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:26:26.35 ID:vUfaZNJkP
737名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:29:49.84 ID:relqHysm0
まぁ好きなの乗れや
738名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:32:40.20 ID:dysFpRjb0
コンビニ突っ込んだりする事故は減る
739名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:32:40.99 ID:+Qi0Tmr40
待っていた会があった
危なく中古のユーロRに手を出す所だった
早く、アコードかエクシーガーのMT出せよ

資本主義は快楽と経済効率しか考えないからツマラン商品ばかりになる
遊び心が必要なんだよ 
740名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:38:47.00 ID:2WuS30yn0
>>735
終始馬鹿にされてたから自演じゃねーだろw
741名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:39:17.26 ID:VAb6nzZI0
>>739
共産主義に遊び心はあったのか
742名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:40:55.60 ID:erDfE1Aw0
団塊世代がどうこう言うならその時代の昔はマニュアルしかなかったんだが
743名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:42:10.99 ID:z+Y/7v9f0
744名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:42:48.05 ID:Fhf3EwIn0
>>739
一台売って儲けが出る値段で売れないから
効率は考えないといけないんだけどね

大量生産で種類を減らして選択を消す方に走るからな
なのに専用部品は増えるというバカな経営の仕方だし
745名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:43:25.29 ID:uMuxYkkn0
クラッチが滑ると変な匂いがする
746名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:44:26.51 ID:nMvzMMVv0
MTでの渋滞の足の負担を考えたら団塊にはきついんじゃね
747名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:46:09.46 ID:nlcFVp2w0
>>15
面白い
748名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:51:20.19 ID:jyNUBAma0
>>746
団塊は定年になったから、もう渋滞のことは考えなくても良くなったんじゃね?
で、通勤用のAT車から娯楽用のMT車に買い替えと。
749名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:52:58.16 ID:BnTKywxP0
>>711
> マニュアル読みながら運転したら危ないだろ

そういえば、このまえ久しぶりのAT運転で走り出したはいいが操作がよくわからなくて慌てて取説読んだなぁ
750名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:53:35.98 ID:T1fChlCT0
渋滞さえなければマニュアルの方が圧倒的に楽しいからな
751名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:56:22.69 ID:TWneU63y0
MTの利点は

・エンジンを低音で走行できる
・エンジンブレーキを掛けやすいからブレーキパットが減らない
・発進がすごい穏やかにできる
・超低速で動かしてもガタガタ言わない(ATはブレーキで調整するせいで低速でガタガタうざい)
・無駄な加速しないぶん燃費がいい

ATの利点は

・運転が超楽
・坂道発進で下がらない
・エンストしない
・渋滞でも楽
・ガコガコうるさくない
・片足をあぐら書きながら運転できる
752名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:05:55.14 ID:5GA5cLR20
バカサヨ団塊世代…
753名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:06:22.58 ID:O9Jdranq0
DCTの様な機構と自分で変速出来るスイッチが付いてる
所謂AMTがもっと普及してくれるといいんだが
未だに、ほぼ操作不能なトルコンATや燃費重視のCVTばかりで
肝心の操作性が犠牲になってるのが多すぎる。

危険な個所が予測出来る時は人間の判断で事前にギヤダウンして
アクセル離せば瞬時にエンブレ、踏み込めば直ぐに通過回避出来る様でないと
安全上に問題が有る。
754名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:06:35.27 ID:89HDMPKe0
リヤに

マニュアル車

って書いとけ
755名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:13:06.31 ID:TWneU63y0
慣れだと思うけど
運転しやすいのhATだと思うわラクすぎる

MTは常時ギア下ろしたり上げたり慣れればなれるほど
上げたり下げたりするからうざい
756名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:14:37.21 ID:6IlxlhtxO
カッコいいから乗るんじゃなく、クラッチペダルあると自然と
ちゃんとしたドラポジになって結果疲れ難いってのはあるけどね。
A/Tだとどうしても左足遊んでその内変な姿勢になる事多い。

あと個人的にはクラッチペダル踏むのは億劫にならんし、安心感
あるかな。
757名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:35:24.04 ID:nlcFVp2w0
>>733
ウザすぎる
758名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:35:57.27 ID:MaXNCML60
>>若者に運転の楽しさを伝える工夫も必要だ

物資の輸送や介護、辺鄙な地域での交通手段とかならまだしも、「気持ちいいから街中ドライブ」なんて・・・
呆けた面した団塊世代しかやらないだろ・・・
繁華街をくわえタバコで練り歩くくらい情けない行動だ。

今の若者はむやみに排ガス、粉塵を撒き散らす迷惑行為はしないよ。
759名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:48:40.09 ID:mN63qshUO
だんだん邪魔くさくなって2速発進→4速になる
760名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 06:50:37.50 ID:1ywaoxwa0
えっ?自分の若い時代はMTが標準仕様でATは高くて買えなかったんだよ
決して格好いいからとか思ってたことは一度もない
761名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:01:45.11 ID:RIqHrB410
革の指出しグローブを着用してストレートアームにして攻撃的に運転することがかっこよかったんじゃね?知らんけど
762名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:03:00.94 ID:oRpkZlMS0
>>760
トルコンっだったから燃費も悪いってのがあったよね
763名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:05:30.50 ID:G43lde180
昔はみんなMTだったから、かっこよさなどアピールできなかったはずだが?
764名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:07:10.68 ID:OPrdNWu6O
軽トラブームか
765名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:07:21.57 ID:Y/Xj0PdC0
>>15
間違い探しみたいだな
766名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:07:28.26 ID:NZTYBIK90
>>763
MTだから運転のうまい下手がそのまま出たわけよ
767名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:08:45.36 ID:NhlRkM1E0
ホームラン級のバカだな…
768名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:09:15.63 ID:lCI6w6QC0
>>743
そういえばヨシフおじさんって飛行機嫌いだもんで
航空機技術者に粛清の嵐が吹き荒れたらしいな・・・何度も
769名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:10:15.25 ID:G92zLjtT0
天下の往来で鋼鉄の塊を高速移動させながらアピールしてんじゃねえよ
770名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:11:27.18 ID:UXXFnltw0
昔、BMW e36 318isのMTに乗ってたが、あまり楽しいとは思わなかった

今はBMW正規販売車に3ペダルMTてあるんだろうか?
771 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 07:11:57.56 ID:gLrJj4Eu0
ミニバンブームでMTが格好いいどころか
運転を楽しむという文化が消えたような気がするな
売れなくても作っていれば良かった者を
772名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:12:51.48 ID:T1fChlCT0
>>770
あるある
320i 320d M3
こんなにある(´・ω・`)
773名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:14:27.10 ID:NhlRkM1E0
ハイソカーブームを知っているおっさんだがあの当時は、ATの方がかっこよかったぞ。
774名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:15:25.07 ID:AbIJkUDS0
MTくらい誰でも扱える。それよりも馬だよ、馬!
馬に乗れる奴は男女問わずカッコいい。マジ憧れるわー
775名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:16:46.40 ID:c2h4c+OR0
CR-Zに限っていえば,燃費もATのほうがいいし,なによりMTは簡単にエンストする。
軽い下り坂なのに,ストンといくことが結構ある。アイドリングストップの誤動作か,そもそも低燃費にするためトルクを抑えてるのか,
その両方か。
776名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:18:07.49 ID:UXXFnltw0
>>772
ありがとう
M3まだ設定あったんだ
全車SMGになってるのかと思ってた

320iのMTぐらいしか買えないなあ
777名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:19:27.55 ID:lrzQ3mB20
MT車の免許なんて簡単に取れるでしょ?
値段も変わらんのだから、男でAT限定免許とかありえないわ
778名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:20:57.19 ID:L6156I1W0
団塊の世代だとATなかっただろ
779名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:21:10.71 ID:7hF7MTvfO
もういいからおとなしく隠居してろよジジイ共

調子乗った運転してっと引き摺り降ろされてボコられっと
780名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:22:41.63 ID:LnGH1zgk0
>>773
車種によったんじゃね?
プレリュード、マークU、ソアラ とかならATの方が良かったけど
スカイラインRS、ブルーバードSSS、RX−7 とかならMTの方が良かった
781名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:23:09.74 ID:T1fChlCT0
>>776
500万の320iが買えるのなら、あなたは十分勝ち組です

同じお金でクラウン買ったほうがいいと俺は思うけどね
782名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:23:34.75 ID:RzVZquGE0
乗用車の新規販売台数の98%以上がATなんだろ
もうとっくに決着はついてる

今更windows以外のOSが主流になるか?
MTの巻き返しはそれ以上に困難だ
783名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:24:10.13 ID:G92zLjtT0
MT免許取ってもリフト動かす時くらいしか使い道なかったわ。
784名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:24:30.26 ID:BhHS6HX50
アクセラMT乗ってるけどFFでも楽しいよ。
オススメ!

http://www.axela.mazda.co.jp/mazdaspeed/?link_id=axlnv2
785名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:24:53.94 ID:V4/W/JMo0
カッコいいかどうか知らんが、好きなのに乗れよ。
786名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:25:10.49 ID:4xjGvim90
MT車とか面倒くさいだけじゃん
787名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:25:10.56 ID:sx3DGT3y0
MTめんどいからなぁ
ATMTを切り替えられるというのでも出してくれたらいいのに

ところで何で同じものなのに26000と5600の差がついているんだ?
788名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:25:42.69 ID:eLPDLEvh0
今MTが必要な車種ってトラック・とかタンクローリーや除雪車以外に何かあるの?
最近じゃタクシーや救急車もAT主流だよね
789名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:28:46.94 ID:qYNr+Cyk0
左ハンMT乗ってるけど、正直MTは左の方が理にかなってると思う
右ハンだとシフトが奥>手前で、かつ左半分でクラッチとレバー操作するから重心ズレ易いのに対して
左ハンだと手前>奥になる。まあ馴れれば変わらんのかもしれないけど

あと、左だとタイヤハウスの所が左足置きに使えるのもありがたい。まあこれはATでも同じ事だが・・・
790名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:28:50.56 ID:2VAxkq7gO
そして今や20代の4割は、クルマのローンどころでない非正規雇用っていう。
あいつら、老害って言われる歳まで生きてそうにないな(笑)。
791名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:29:33.42 ID:LnGH1zgk0
MTはほとんどの車種で下取り価格が安くなるのが欠点
MTでも下取りが悪くならない車種は
軽トラ、ジムニー、コペン、スイフトスポーツ、MSアクセラ、86、ロードスター、GT−Rとか
792名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:30:11.87 ID:LryJfmMpO
ベンコラMTのタクシーは
「あっ、今タクシー利用している。」感が味わえたよなあ。
田舎の方にいったら、フロアーMTのクルーやコンフォートのタクシーがごくたまにあったりするが。
793名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:30:29.64 ID:SPah4YHE0
昔のオートマって高級外車でも3速だったな
794名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:31:47.37 ID:nEKNC/RO0
AT限定だと外駐とかなったときに
免許の書き換えで齟齬がでたりせんの?
ジュネーヴ条約だと思うけど。AT限定なんて
日本くらいにしかないし。
795名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:33:40.50 ID:GzttTE6KO
>>712
MTの利点として燃費のよさを言うやつがいるけど
こんな生活してたら燃費もクソもないよな
796名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:34:20.42 ID:VUn8KIx2O
通勤や営業の実用とドライブなんかの趣味を同列で語るってどうよ?

二輪のATがさっぱり流行らないのは、バイクなんて実用より趣味の物だからでしょ
797名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:36:14.34 ID:FjyQgiJVO
衰えた挙げ句ペーパーのおっさんがMTなぁ。

路上は無法地帯になるなw

後ろから突っ込んでくるなら歓迎だがね。
798名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:37:02.13 ID:z+Y/7v9f0
ATってアレだよね
交差点で右折待ちしてるとき対向車線のクルマが途切れる
いつ右折するの?今でしょ!
というとき例え4000cccc以上の排気量でも踏み込むときエンジンのレスポンスがワンテンポ遅れる
でも1000ccのMTなら1速でガツンと遠慮なく踏み込めクルマの挙動も早い
ATには初期加速のストレスがある
799名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:37:04.21 ID:7WisveER0
デリカが車検で、彼女の娘を軽トラックで成田空港まで送って行った事があるがシフトチェンジ
する処を始めて見たらしく『超かっこいい』って言われたぞ!
800名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:37:09.85 ID:dvWYFgEi0
>>27
いや、芳本でしょ?
801名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:37:10.05 ID:15Vm1Wg7P
いい歳してるなら自分で決めて好きなのに乗れどうでもいい
802名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:37:49.16 ID:iXKRa+/30
この世代がほんとに女を勘違いさせたよな
803名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:38:00.17 ID:3fCjXARc0
またステマか
ハチロクなんて去年大々的に宣伝やってたけど1回もみたことないぞ
804名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:38:08.80 ID:5RLWSEy00
フォークリフトとか左ハンドルMT だな。レバー右のがいいんじゃね?
805名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:39:17.70 ID:+yDK82Ko0
年金と日本を食い潰してる
昭和世代のゆとりだわな
806名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:40:00.17 ID:OS+Du/t40
>>798
>いつ右折するの?今でしょ!
流行らないね、それ。
あとトルコンあるからATでも大丈夫、というかそれはCVT。
807名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:40:16.75 ID:3ruqoS9T0
MT運転出来る事がカッコイいという風潮は元々無いけどな
いわば自転車を補助輪無しで乗れるか否かの違いだけで
別に自慢する事は無い
いわば当たり前、普通の範疇

単にMT乗り自体がカッコイいのではなく
限定免許がカッコ悪いだけの話
808名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:40:22.63 ID:FjyQgiJVO
俺も今朝の地震はオスプレイかと思った。

この強風もオスプレイが飛んでるからだと思うよ。
809名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:40:29.51 ID:z+Y/7v9f0
>>803
おまえどんだけ過疎地に住んでるんだよ
BRZにしろありえないくらい走ってるぞw
810名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:40:48.11 ID:mIPU91Wy0
坂道発進失敗事故が増えるな
811名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:42:20.73 ID:z+Y/7v9f0
>>806
ATで初期加速する場合
どうしてもアクセルの踏み込み量が少なくなるから
調節がしにくくストレスがたまる
MTなら一速で底まで踏み込めるけどな
812名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:42:23.15 ID:C3TVanx00
俺は普段からMTに乗ってるけどATより楽だと思っているぞ
ATの方がいいと思うのは渋滞にハマった時だけだな
813名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:42:46.69 ID:iXKRa+/30
夜つきあってやるから車出してくれよっていえば
はいっていう女4人いるから車いらんわ
814名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:43:00.74 ID:at+YeaAz0
コラムシフトにあこがれた時代があったなぁ
もうマニュアル車に戻る気はないけど
815名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:43:55.28 ID:jex+BEC/0
んじゃ、リーフがMTだったらカッコいいか?違うだろ?


見た目も重要ってことだ。わかんねえだろうな団塊世代は。
816名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:44:27.26 ID:pAQyEOcb0
楽しい、じゃなくて
格好良さそう、なのね
817名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:44:33.10 ID:GzttTE6KO
>>799
中古車乗り乙
818名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:44:56.78 ID:wU6z/uWR0
MTならクラッチミスればエンストして止まるから逆に事故率低くなるんじゃね?
坂道発進も後続1m車間取ってあれば逆釜もないでしょ
819名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:45:10.60 ID:C3TVanx00
だから車の運転が下手な奴とか運動神経が皆無の奴がAT乗れば良いじゃないか
820名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:45:42.86 ID:V4/W/JMo0
>>811
その辺は感覚になっちまうから、わからん人にはわからんよ。
MTに乗りなれてくれればわかってもらえるんだろうけど、今はムリだろう。
821名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:46:20.92 ID:AHAWaVA60
>>809
不治重の本社近くに住んでいるが
BRZ走っているのを見たのは、まだ1回だけだぞ
822名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:46:22.17 ID:wCuAGE+d0
>>7
いちいちウザい
823名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:47:24.40 ID:pAQyEOcb0
格好良さそう、なんて思ってる時点で
格好悪いと思うのだが
824ID::2013/03/18(月) 07:47:46.39 ID:asS5sRFv0
>>45
燃費の悪いATは金持ちしか乗らなかったからMTの選択にカッコいいも糞もなかったよね。
825完全論破:2013/03/18(月) 07:48:26.11 ID:OS+Du/t40
>>811
トルコンあるからトルクフルな発進ができるよねAT。
MTはクラッチ繋ぐのでギクシャク。
826名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:48:39.01 ID:ao/dQbZmO
若い奴はそもそもクルマ自体乗らない
金がかかるだけで不要なものだとわかっているからね(ド田舎は除く)
827名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:50:22.03 ID:pAQyEOcb0

ワイヤーの癖にコキコキ動くEPP-1乗りが

蜜壺みたいなサイバー乗りが
828名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:50:59.00 ID:+jGYTCg80
昔はよかったってか

いいからとっとと団塊老害は成仏しろよ。
829名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:51:22.33 ID:7WisveER0
ATもMTも乗ってるが別にどちらでも違和感はない!

若いころ始めてATを乗った頃、登り坂でシフトダウンするつもりで思いっきり
左足でブレーキを踏んでしまった事があったなぁ。後続車に突っ込まれなくて
良かったw
830名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:51:33.21 ID:C3TVanx00
プロスト曰く「MTならATより0,1は速く走れる」
F−1の0,1秒は100M走なら5秒位だ
どれだけ違うか解るだろ?  
831名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:52:39.68 ID:0CrbWC4f0
むしろ昔はATなんてなかった
832名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:53:01.73 ID:yihGcneM0
たまにマニュアル操作ってしたくなるなあ
仕事で外回りするんでAT車乗ってるけど
833名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:53:34.78 ID:9duSgQjW0
>>830
おまえ普段なにやってんの?w
どうせ弁当の配達とかだろw
834名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:53:47.20 ID:QHbM0Ym40
どっちでも好きなもん勝手に黙って乗れよ
いちいち比べあう必要ねえよ
835名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:54:26.73 ID:lpchlxLd0
マニアルは車の制御が思うままにできる。
ブレーキ使わずにエンブレだけで止まることもできる。

トルクの太いスポーツカーなら街中ならローとセカンドの2段変速でOK。
高速でも3速で十分走ってしまう。
思いどうりに加減速できる。

運転楽だよ、燃費はめちゃ悪い。
836名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:56:23.86 ID:A0kl23N40
かっこよさはどうでもいい
車運転している感だよな
やることいっぱいあって楽しいMT
837名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:57:40.03 ID:Op7+8J930
>>787
ATMT切り替えできるのであってもMTで走行するのは最初の物珍しさがある時だけ
そのうち面倒になってATのみで走行するようになるので廃れた
わざわざMTで走行するメリットが単なる自己満足でしかないから
838名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:58:07.58 ID:T1fChlCT0
>>811
いや踏めよ
839 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/03/18(月) 07:58:21.92 ID:uW5zNu5WO
>>835
最近のセミオートでも
同じ事できるbear
840名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:58:50.57 ID:GelDdDljO
人馬一体MT
841名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:00:02.31 ID:8io3+V/wO
>>825
加速時のシフトショックあるだろ、発生させないテクニックあるけどATしか乗ったこと無いやつは知らんだろうな(。・ω・)

MTは同乗者に不快感を与えない気遣い運転が出来るんだよ(。・ω・)
842名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:02:43.84 ID:8io3+V/wO
>>830

F1のATと一般車のソレを一緒にするなよ(。・ω・)
843名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:02:55.18 ID:ga9/+2hW0
あこがれてるものと、現実の自分との差がありすぎて滑稽なんだよこの世代
コンプレックスのかたまりとしかみてないよ賢い女は
844名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:05:20.31 ID:9U+8w0M90
ブリッピングが付いてるAT海苔のオレ勝組だは
845名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:08:03.50 ID:3tiUjTaM0
そういうのに拘るのは車が趣味の奴だろ?普通は簡単な方を選ぶ
まぁがちゃがちゃやってるのはかっこいいと思うけどなw
846名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:10:13.62 ID:dvWYFgEi0
>>129
何て読む?〉車夫馬丁
847名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:11:21.47 ID:hPxRkaxl0
ガチャガチャやっててかっこいいならイオンの隅で
鼻垂らしてる小学生は全員かっこいいことになる
848名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:11:23.64 ID:HPg3VTI60
カッコよさの視点でMTとATを競うのは不毛。
だって今時の若者はそもそも車の運転なんてしませんから。
849名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:14:48.44 ID:+PYvLz8j0
「昔はマニュアル車に乗ることで」ってタイトル変だろう。
昔はMT車しかなかったんだから。

でもMT車に乗ってるからかっこいいなんて思わないけどな。
雪道とかで3速発進できたら埋まらなくてすむのに、と思ったことならあるけど。
850名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:18:04.10 ID:WGyXEdPl0
まともな車文化がとうとう根付かなかったジャップ
851名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:19:36.93 ID:FSJNo1MX0
うわぁ〜 かっこいい!        (棒
852名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:23:15.22 ID:X62/+VdC0
家族車 AT
自分用の車 MT

これ理想


家族用 ノアAT
自分用(奥さん兼用) ライフAT

MTコンパクトスポーツに乗りたい
そろそろ買い替え時期のライフを中古ロードスターか
中古スィフトスポーツに変えてもらう交渉が来月から始まる
とても難しい交渉になるだろう

こういうのが現実じゃねーの?ウチだけ?
853名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:24:45.81 ID:iRb89GK50
教習所だと回転数合わせとか教えないから
MT免許持ってても知らない人は死ぬまで知らないだろう
スムーズに変速出来るようになれば面白いんだがね
(´・ω・`)
854名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:26:05.51 ID:lpchlxLd0
839>>
そうなんですか、自分はAT車は持ったことはない。

自分が最初に持った車はホンダN360だが、2台目のいすずベレットGTは
トランスミッションの操作感が素晴らしかった。
当時、友人のアルファロメオも運転したが、それより
素晴らしかった。

いすずはトラックメーカーで、積荷を満載して下り坂で
ミッションに変調をきたせば、そく事故につながるということで
其の辺は技術を磨いていたという記事を読んだことがある。

自動車の運転がゲームをするようになることは
寂しいな。
855名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:26:44.70 ID:fc0RZEx1O
団塊が何に乗ろうと結構だが最近世間も身の回りも団塊がバタバタ倒れて死ぬか大手術ばかり

戦後のアメ公の救援物資は実験食品で団塊の給食だったって話も現実味を増すな

運転中に団塊ドライバーがポックリ
→そのまま特攻は勘弁だぞ
856名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:27:45.67 ID:z+Y/7v9f0
>>850
技術エントリーを一切してないにも関わらず
自国でF1開催する低脳朝鮮人にはレベルの高すぎるスレだと思わんか?
857名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:27:55.42 ID:V4/W/JMo0
>>852
まず、ノアの乗りやすさを強調します。

つぎにライフの駄目なポイントを挙げていきます。

じゃあ、買い換えようか ここまで来たら勝ったも同然です。

ノアが2台に!
858名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:28:06.95 ID:0ZtHK2t30
団塊って発達障害が多すぎると思う
859名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:29:16.06 ID:DOBzwYOt0
さっさと金よこすか
引退して金使え
860名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:29:22.74 ID:Beh8R1vyi
マニュアルで教習中だけど、意外に楽しいと思い始めて来た自分がいる...
861名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:29:27.17 ID:UKnMXi9L0
インポになったからだな
ありし日の自分のイチモツへの思いをシフトレバーに重ねているのだろう
多分間違いない
862名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:29:46.46 ID:vUfaZNJkP
>>856
はぁ?
LGも技術エントリーだろ(棒)
863名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:30:51.99 ID:3CZzdDK3O
うちの団塊親父は仕事で車乗ってたから
「もう面倒くさくてオートマしかやだ」
「でかいのイラネ軽がいい」
とか言ってるわw
864名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:31:23.37 ID:x683afar0
>>857
www
865名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:33:07.55 ID:+nrSL5U60
AT限定厨が僻んでてみっともないな
866名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:33:47.00 ID:vfPddhWB0
単純に昔は性能的にMT>ATだっただけだろ
スカイアクティブの最新ATとか進化しすぎてMTを選ぶ合理的理由がない
867名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:33:56.49 ID:vjO6yuQG0
中高年になって反射神経や動体視力は鈍ってるのに
昔の感覚でキビキビ走る馬鹿が事故続発の予感
868名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:34:37.99 ID:Fh4+TxLs0
>>51
正しくそのとおりだとおもうふ。
869名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:34:56.45 ID:QHbM0Ym40
MT乗りってのはいちいちATを貶さないと生きていけない生き物なのか
870名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:35:24.71 ID:qmC5Ni070
団塊のじーさん達が一体何をアピールしたいのだろう?
871名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:36:20.60 ID:ADrvSl2a0
ATだと、たとえば何か建物にぶつかったとする。
そのまま、めりこんで行く勢いで進み続けそうで怖いんだが。

MTならエンストしてくれる。
872名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:36:21.17 ID:x/IyQjwy0
好きな人は好き、嫌いな人は嫌いでいいじゃん。
いちいちお互いにケチつけないでも
873名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:36:43.15 ID:Fo6xKHRk0
昔は、マニュアル乗ってたけどモテなかったな
もっとも、カローラリフトバックのマニュアルだから
しかし、マニュアルのいい車乗ってるだけでモテた時代なんて
記憶にないんだが、、、
嘘を言うのは良くないと思う
874名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:37:00.91 ID:9duSgQjW0
一人で乗るならマニュアル・コンパクトだけど、
家族が普段使うからせいぜいハイパワー
モデルしか選択余地がない。
875名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:37:41.97 ID:9fEmX1hY0
MTだからかっこいいとか
車オタクなんだと引くわ
876名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:37:45.45 ID:86fgjbtqO
MT楽しいのは解るけどマイカーにする程でもない
たまにレンタカーとかで乗れれば充分
877名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:38:16.78 ID:vfPddhWB0
合理性の無さと見かけだけの取り繕いはさすが団塊と言わざるを得ない
878名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:38:18.19 ID:LnGH1zgk0
>>853
今のMTはフルシンクロだから問題ないよ
879名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:38:27.26 ID:Fh4+TxLs0
俺は車をただの移動機械だと思っているからATでいいわ。
トラックの場合、AT車の性能はまだまだ問題あるから、MTの方がいいけど。
880名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:38:30.89 ID:BZ2bgG9cP
>>509
N-ONEは1000CCにアップしてオバフェンにしてほしいな。
881名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:38:46.11 ID:V4/W/JMo0
>>867
いや、ぶっちゃけATのがキビキビ走れるだろ。アクセル開けるだけでいいんだし。
それだって遅いとか勘弁してくれ。
なんだってアリストで高速の合流に40`しか出さないんだよ。
タンクローリーだってもっと早いわ。
882名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:39:47.78 ID:FRupkqq+0
仕事で軽トラ乗る事あるが
MTはたまに乗るから楽しいんであって
自家用でMTって選択は、なかなか出来んなぁ
883名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:39:52.12 ID:beCkDPuG0
>>855
初耳だが良いことをしたなwwwwww
団塊、こいつらこそ日本の癌細胞
884名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:39:52.96 ID:7WisveER0
>>853
ダブルクラッチ踏んでた世代だろう?
885名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:40:33.92 ID:paAlKTzs0
別に格好良さでMTに乗ってる訳では無いけどな。
慣れてるからMTの方が良いってだけの事。
886名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:40:57.04 ID:OLOKbqazO
>>878
シンクロあっても多少はクッションが入る
回転数が合ってればスコッと入る
この辺はまぁ自己満だけどな
(´・ω・`)
887名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:42:10.73 ID:tDFuSDjz0
こっちはシフトやクラッチの操作したいだけなんだよ。
速さ? 公道で暴走すんなや。そもそもATのが速いだろ。
燃費? プリウス乗れや。
888名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:42:22.95 ID:IW7/rbWl0
手動変速機のクルマなんて選べるくらいあるの?

ポルシエとかトヨタの速い車とか、日産のスカイラインGTとかも
オートマチックトランスミッションじゃないのか?

チョット調べてみる。
889名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:43:43.24 ID:Fh4+TxLs0
ここで宇多田ヒカルが一言↓
890名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:44:03.68 ID:O6jLxlE+0
スバルBR-Zかっこいいわ
891名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:44:28.75 ID:lQaoKDRJ0
>>842
アルファロメオとかフェラーリ、ランボルギーニ アウディなどのシーケンシャルは
同一のシステムを採用してるぞ、ツインクラッチ式。
フィアットはシングルだけどな。
892名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:45:10.51 ID:AR5S6MvD0
クラッチ蹴れなくなったら運転諦めた方がいいと思うけど
ATだとそれが無いから80過ぎても運転できちゃうんだよなあ
893名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:46:06.86 ID:vUfaZNJkP
>>509
出るよ

マジで
894名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:46:13.77 ID:UymIdSGk0
板金屋に社外品のバンパーの塗装を頼みに行ったら
親父さんが俺の車を見て
「…え、わざわざMT買ったの?」
と言ったのでなんか悲しくなった
895名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:47:09.38 ID:+61xkJES0
>>887
ですな
896名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:47:14.57 ID:05T+9oKK0
ATは楽で眠くなる
たまに軽トラの5速MTでトコトコ走る
897名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:47:51.93 ID:hFx9+c5DO
いや楽しいよMT
898名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:48:04.90 ID:EQQ/AO3P0
おっさんが、運転席でシフトをガチャガチャやっていたって、同乗している今時の若者や子供は、気にも留めていないよ。
意識しているのは、見られているのかと自意識過剰な運転手だけ。そもそも若い人は興味がない分野になりつつある。
大衆車持ちの家庭でも至れり尽くせりで育ってきている子供達、送迎当たり前、テレビやビデオが見られて空調の効いた快適な空間、
単なる移動手段ツールという認識しかない。MTなんて仕組みを説明しても、却って面倒という返答が帰ってくるのが落ち。
899名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:48:22.16 ID:FjyQgiJVO
>>892
普通に運転してて、クラッチことなんてあんの?

俺は向きかえる時に使ってたりしたけど。
900名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:48:26.62 ID:0yVMDkfP0
MTだと盗難されにくいかも
901名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:49:13.71 ID:Dv3/GxPl0
>>14
本体価格を考慮するとプリウスはないと思うけど
902名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:49:14.87 ID:mV1xXGQt0
>>1
いいと思うよ
アクセルとブレーキの踏み間違えやボケ防止に
903名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:49:16.77 ID:59tT7KsN0
ペーパードライバー講習受けたが、
何度もエンストしたらAT勧められたw
904名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:49:42.73 ID:3QIDzIo/O
ノークラのほうが楽だよな
905名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:50:08.06 ID:MkCnjj0y0
>>1
つか、年寄りはMT乗って踏み間違い事故防止した方がいいだろ
906名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:50:39.31 ID:jTUDGM210
左手ガコガコがかっこいいねえ・・・
理解できんわ
907名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:52:03.37 ID:CioUNZOH0
自分だけで楽しんでりゃいいものをやたらとアピールしたがる
908名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:52:11.10 ID:O6jLxlE+0
MT
メリット
 年寄りの踏み間違え事故減少
 携帯しながら運転の減少
 燃費若干向上
 仕事でMT運転できると役立つときあるかも
デメリット
 めちゃくちゃめんどくさい
 MTで走る喜びを感じようとしたら高いスポーツカーかわないといけない

めんどくさいデメリットがめちゃくちゃでかい、MTなんて不要
909名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:52:44.68 ID:3QIDzIo/O
ていうか団塊世代が二十代の頃ってAT車なんてほとんど無かったろ
910名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:52:58.01 ID:BZ2bgG9cP
>>907
それだ。そこに違和感を感じるんだ。団塊世代の押し付け価値観てやつ。
911名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:53:30.68 ID:6vWv076M0
3速で思いっきり引っ張ろうとか、エンブレをしっかり効かそうとかATでは出来ない。
ATはクリープで越えられない位の段差でアクセル踏むと、暴走しやすい。
912名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:53:42.72 ID:HPg3VTI60
>>850
まともな車文化って具体的にどんなの状況?
913名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:53:53.28 ID:XqGP2PhD0
>>907
全面的に同意
914名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:54:12.01 ID:DBcdv3YAO
クラッチ付きは重ステ営業車で懲り懲り。
オートマ付きの車で仕事出来る、またドアミラー標準装備なんて時代も変わったと思った。
915名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:55:07.26 ID:0G1M36GJO
カメラやパソコンと同じだよ面倒くさいを楽しむ感じ
バカチョンやタブレットパソコンだらけの世の中はツマラナいよ
916名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:55:16.62 ID:OLOKbqazO
左手だけじゃないぞ
左手と左足右足を駆使して乗るんだ
かっこいい云々ってのはちょっとあれだが、
オツムの反応手足が付いて行かなくなった老人以外はMTをオススメしたいね
(`・ω・´)キリッ
917名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:55:20.20 ID:L6EDrk/X0
ただの道具なんだから用途によって使い分ければいいだけのこと(´・ω・`)

(´・ω・`)まあゴールド免許ペーパードライバーの意見ですが
918名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:56:06.41 ID:TiJfNJBVP
MTで免許とったけど2回しか運転してないのでもう忘れちゃった
919名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:56:19.43 ID:3QIDzIo/O
>>911
立体駐車場あたりだと輪止め縁石と、その手前にゴムの凸があったりするから
そのゴム凸を乗り越えるのが意外に難しいよな
まして年寄りなんか難しいだろうな
920名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:56:51.35 ID:O6jLxlE+0
まぁスポーツカーならMTだろう
バイクでもレーサーレプリカで、ATなんておかしいしダサい
自転車でも固定ギアとか糞だし
俺も金あったら買うけど、軽四とか載ってる貧乏人が、MTのほうが燃費がいいとかぬかしてると
笑えてくるね
921名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:57:59.28 ID:Z0N2bvp70
>>886
面白そうだが・・・軽自動車でもその違いって実感できるもんなの?
922名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:58:19.11 ID:V4/W/JMo0
>>920
DN-01「やっぱり未来志向のものにあいますよね」
923名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:58:40.64 ID:3at1kUjsO
道路の真ん中でエンストしてんじゃねぇよじじい
924名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:00:26.84 ID:2AMeXFGFO
>>852
AZ-1で妥協しれw
925名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:00:27.85 ID:+61xkJES0
>>912
スイッチのOnOffみたいなペダル操作とか?
926名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:00:38.87 ID:BZ2bgG9cP
>>909
ツインカムなんて乗れるのは金持ちだけ、鉄ホイールに70タイヤ、内装はペラペラに薄く、
空冷エンジンで上り坂でオーバーヒートしてんのなんてザラ。オーディオなんて付いてねえし、
無骨なラジオがついてりゃマシなくらい。
ま、車持ってるほうが珍しいくらいで、ほとんどバイクでニケツ。こんなとこだろ。
927名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:01:28.19 ID:Sfa370G80
>>914
昭和の話ですなww
928名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:01:49.14 ID:V4/W/JMo0
>>923
おれだって2年に一回くらいエンストするから勘弁して。
エンストはいいぞ。心が引き締まるw
929名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:03:14.65 ID:HbxDSzfI0
昔だとATの方が高くて比率の少なかったから金持ちをアピールできたんじゃない?
930名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:04:21.63 ID:q/sPjtSf0
長崎でマニュアル車はありえん。
931名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:04:22.66 ID:3QIDzIo/O
MT車用のリモコンエンジンスターターがあれば
俺もMT車欲しいんだけど。
932名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:04:24.01 ID:4CGFMpsv0
まあ、料理みたいなもんだよ
ただ総菜を買ってきて並べて楽しむか、
素材選びから調理法まで作る過程から楽しむかの違い

本質的に食べることや調理が好きな人は後者、
食べられれば良い人という人は前者なんだろう。

車も同じ車として楽しむ人はMT、移動手段と割り切るならAT
933名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:04:27.88 ID:/5s0kfVB0
事故多発するからやめてほしい
934名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:06:06.27 ID:ZpRFrEnpO
>>415
想像しただけで
酔ってきた(´・ω・`)
935名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:07:13.80 ID:VX6BOWHv0
会社にスズキの軽トラがあってたまに乗るんだが、
ギアはクラッチ踏まずに回転合わせて叩き込む。
回転合ってればスコッと入る。シンクロとか邪道w
936名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:08:17.21 ID:lk/+gq6o0
当時はMTがかっこいいというか、スポーツ系でAT車が少なかったというか。
937名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:08:20.82 ID:8XADEmZcO
>>933
踏み間違い系の事故は減るだろ
938名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:09:32.07 ID:O6jLxlE+0
けど>>1のスポーツ車ってなぁ
馬力もそこそこでスピードもでないし
車内も狭いし2wdだし
衝突安全性や雪道や、未舗装道路の走破性を考えればやっぱランエボかインプ買ってる
ほうが100倍まし
939名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:10:04.96 ID:ezT0pAJv0
>>53
MT車ならアクセルとブレーキの踏み間違いは起きないよ。
940名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:10:11.61 ID:Z0N2bvp70
>>935
なるほど・・・カッコイイ(*゚▽゚*)
941名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:10:14.75 ID:FxPLTODDO
>>931
あるよ
942名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:12:21.47 ID:lpchlxLd0
20年前まで、世界の経済GDPは
米2、日1、欧1の3極構造で世界の7割
だったんだよ。

今、米2、日0.5、欧1、中1になってしまった。

20年以上前、スポーツカーなんて、学生でも楽しく
アルバイトすれば持てたんだよ。

何故そうなったのか、考えろ。

まず、政治に関心を持て、それを言いたい。
943名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:12:46.81 ID:HbxDSzfI0
>>938
スポーツカー一台ですべてをこなす必要なくね?
944名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:12:57.66 ID:FbmgW3Zj0
.




「峠の5速」





.
945名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:13:13.64 ID:O6jLxlE+0
所詮は金を持て余した団塊世代の遊びだ
今の若者はシビアで団塊世代のしりぬぐいをしてる世代だから
こんな馬鹿世代のことは馬鹿としか考えてないよ
946名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:13:45.33 ID:uElx1HYb0
高齢者講習なんてくその役にも立たない
免許よりMTにしときゃ年寄りの事故は
なくなるだよ。
947名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:14:59.43 ID:QAVGZqhW0
ステマだろ
俺が乗りまくってた頃の1.5倍以上だ
燃料が・・
948名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:15:01.47 ID:suJBVTCS0
せめて教習所・試験場くらいはマニュアル・重ステのみにしろよ

そうだった時代はトロくさいヤツや運動神経が明らかに鈍いヤツは免許取ろうとしなかった
国家資格なんだし、他の国家資格同様に能力のない人間に取らせるべきではない
949名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:15:10.41 ID:oN86Dfy00
>>942
民主党を筆頭に反日朝鮮人の血の混じった政治家が政治を動かしているから
950名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:16:15.45 ID:0YCk2dsj0
モータースポーツの最高峰F-1はセミオートマだし
MTをステマする意味がわからない
951名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:16:34.65 ID:6NQYCj9AO
MTだとクラッチ切るかギアをニュートラルに入れるかしないとエンジンが止まるってとこが逆にいい
渋滞時ブレーキ踏みつけとかないと前に進み出すATって怖いのよね
952名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:17:11.73 ID:+tHJcaMU0
ぶっちゃけ車によってアピール出来るものって
車種から推測される経済力ぐらいだろ。
それ以外の事、MTかATか、部品のグレードだとか
その辺の所は男女問わず同じタイプのマニアしか解ってくれない。
MTだからかっこいい?ないないw
953名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:17:36.51 ID:IW7/rbWl0
両手でしっかりハンドルを握り、操作し、
ペダルも足の数と同じ2個。

フルブレーキとパドルシフトでヒール&トウも完成。

オートマチック車ってとっても「安全」。(ほとんどのドライバーにとって)

でも、MT操作不可能な時点で運転リタイアを意識するのはいいかもね。
954名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:18:11.62 ID:xwnfNn2M0
>>15
まず右足を伸ばします。
そこにあるのがエンジンブレーキのペダルです。
955名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:18:31.31 ID:+IW7w6NQO
いっそ、ブレーキ・アクセル踏み間違い防止とボケ防止で65歳以上はMT車限定にすればいい
ATしか運転出来ないのは免許没収
956名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:18:42.88 ID:zYPaLCFF0
俺は18の時、全額ローンしてS13を買ったな…楽しかった…やっぱり、MTでFRは最高
957名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:18:52.12 ID:Z0N2bvp70
>>950
クラシックカーレースもある意味最高峰だから
958名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:18:56.47 ID:oN86Dfy00
>>950
ランエボ、インプstiスレではMT vs AT(SST)の攻防がスゴイ
959名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:19:06.01 ID:HbxDSzfI0
>>955
それでいいわ、ボケ防止にもなる。
960名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:19:06.64 ID:N2ppVYc9P
ゲーセンにあるクソみたいな車ゲーでMT乗った気になってる奴
961名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:19:12.97 ID:vptSq4qf0
で、ギアチェンミスで事故起こすと
60過ぎの男根は無理せずプリウス()でも乗ってろwwwwwwwwwww
962名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:19:50.09 ID:7Lx2XFVS0
いや……

いくらステマしても
マニュアル車には戻らないぞ。
963名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:20:53.44 ID:gNt+rLv30
自衛隊や軽トラだってオートマの時代に、時代錯誤のマッチョ思想なこって
964名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:22:00.56 ID:VX6BOWHv0
>>940
回転数が合ってないと
ギアが「ギギギッ」て削れるのも体感出来るぞw

以前クラッチがオイル漏れでイカレた4tトラックを
信号で停まるたびにキーでエンジン止めて
セカンドでセル発進してクラッチ踏まずにギア叩き込みながら
修理工場まで走ったことある。
965名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:22:58.61 ID:0YCk2dsj0
>>951
>渋滞時ブレーキ踏みつけとかないと前に進み出すATって怖いのよね

つ CVT
車速0Km/h、ブレーキONでエンジン←→ミッション
の接続が切れるから
ブレーキペダルは軽く踏むだけでおk
966名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:23:16.06 ID:Hy4FkPm20
ブレーキと間違っておもいっきりアクセル開いた状態なら
ラフにクラッチつないでもエンストしないで暴走しちゃうんだけどな
うちの近所でMTでコンビニダイブした爺ちゃんおったよ

ATは危険というMT乗りも、MTは乗れないAT乗りもどっちも運転下手なのは
間違いない
967名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:23:32.78 ID:Z0N2bvp70
>>962
それは分かってる
戻らなくていいんだよ
細々とでいいから作り続けて欲しい
968名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:24:10.74 ID:ZMQ7ds6T0
車自体カッコイイと思ったこと一度もないわ、4輪の時点でださい
969名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:25:09.43 ID:R4uMyWCc0
トルク太い車はMTの方が運転しやすい。

トルク30s以下は発売禁止すべきだな
970名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:25:09.57 ID:ttFL8G720
昔はAT車ってのは足の悪い人のための車だったんだぞ
いまの若い奴らはたるんでる
971名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:26:34.41 ID:iRo6IUj20
>>1
>MT車受注率はハチロクで6割、BRZで7割に上ったという。

逆にATがハチロク4割、BRZ3割も居るのに驚いたわ
まぁパドルシフトだブリッピングコントロールだロックアップだと
スポーツATの基本は押さえてるけど中身はトルコン式だよねあれ
そっちが安いなら妥協でそれって人のは分らないでも無いが
むしろ高いのにそれ払ってまであの車でATとはねぇ・・・
972名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:27:12.44 ID:+tHJcaMU0
>>970
昔はみんな歩いてたんだぞって言うぐらい意味がないな
お前はそうしてんのか?w
973名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:27:52.32 ID:VX6BOWHv0
知り合いのランエボはのATは
アクセル操作から自己学習して
ちゃんとダブルクラッチの動作するらしい。
974名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:28:10.63 ID:mYxtfC2q0
次はMT買うよ
newケイマンかな
975名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:29:21.25 ID:B7JByzeP0
いまどきMTなんてどんだけは走ってるんだろ
976名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:30:45.83 ID:UltsdKmT0
>>973
SSTと言いまする
977名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:30:51.64 ID:Z0N2bvp70
>>963
電波ソーラーより高価で低精度のゼンマイ時計を
今でも大真面目に作ってるスイスの職人は面白いとおもう
978名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:31:16.18 ID:4x2rbOd60
2nd発進はあたりまえだった・・・
979名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:31:38.37 ID:tdFe0/wy0
かっこよさアピールってナルシストきもい
980名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:31:55.83 ID:T0qhKPz/0
通勤に使わない車なら別にMTでいい。というか渋滞がなきゃMTでいい。
のろのろ進行の時のATの便利さというか、MTだとまじで苦痛だ。いいとこなんかない。
渋滞のない運転ではMTは確かに楽しいんだが。
981名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:32:19.53 ID:O6/FaFlO0
>971
ロードスターは5割以上AT
フェレディZは7割以上がAT
そういう時代
982名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:32:27.14 ID:+nrSL5U60
>>972
お前歩かないの?
983名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:32:32.76 ID:zo5uoE6T0
アタマこんがらがってアクセルとブレーキ、踏み間違えないでね( ´_ゝ`)
984名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:32:40.57 ID:Lzig+sNV0
でもだんかいがまにゅあるってあぶなそうだな
からだふじゆうになってからむりしないほうがいいんじゃ
じこをおこさないのがゆうせんだぞ
985名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:33:02.56 ID:EpfMvk0v0
たまにMTに乗ると息継ぎしながらのような加速が新鮮で気持ちいいな
986名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:33:20.82 ID:YlSCiwNA0
マニュアル最高\(^o^)/

ATは運転してもダラーとするし、雪道は圧倒的にMTが運転しやすい
何故って雪道路面にあわせて適切なギヤを選べるし、アクセルもタイムラグもない、エンジンブレーキも強力
山道走るのもMTは楽しく感じるし
987名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:34:07.24 ID:iRo6IUj20
軽商用の燃費がATのが良くなったときがMTの消える時かもな
今MTの実用的な意味って言ったらスポーツカーの運転じゃなくて
荷物満載の商用車を効率的に動かせる事だと思うし
軽商用は特に低速トルクの無さとAT段数の少なさでその恩恵が大きい
988名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:34:45.86 ID:5oKr5U2fO
>>972
片ちんば乙
989名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:35:26.68 ID:e3tk0aKO0
年寄り団塊は成れたやり方の方がいいんだろうけど
やっぱ年寄り団塊がマニュアルとかこわいな・・
990名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:35:45.87 ID:o8BZixTWP
NAのGTOのコピペの何がおもしろいのか分からない世代も増えてるんだろうな(´・ω・`)
991名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:36:25.68 ID:T0qhKPz/0
>>986
雪道はMT同意。最近ホンダからABSの逆というか、発進時のタイヤ滑り時にアクセル落とす機能ついたのが
出てるが、あれは今年の冬使ってみて糞の役にも立たないのが分かった。却って動かないw

2nd発進半クラッチに叶うATが出たら褒め称えたい。
992名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:36:28.07 ID:+nrSL5U60
>>989
年寄りがATのほうが怖いんだが
993名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:37:58.50 ID:Nsld6KIxO
オートマだけで十分って言ってるのは負け犬の遠吠えに通ずるものがある。
994名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:38:15.77 ID:iRo6IUj20
>>981
ロードスターはとにかく屋根が無いのが良いって需要があって昔から結構AT居たし
Zは最初からアメリカ向けで日本市場でもそういう嗜好の人が買う車だからまぁ分るよ
995名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:38:36.33 ID:+tHJcaMU0
>>982
歩くよ。
でも昔の歩いて行くと今の歩いて行くじゃ意味してるとこが違うが
そういう文脈読み取れないの?不自由じゃない?
996名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:38:47.74 ID:/yzIimxi0
MT車と軽AT両方持ってて、渋滞の多くて駐車場の狭い街中に行くときは軽
郊外の通勤やドライブにはMTに乗ってる
997名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:39:38.40 ID:57FRlKUf0
ジジイは自転車か徒歩限定
998名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:40:04.48 ID:+nrSL5U60
>>995
言葉足らずなのを認めろよみっともない
999名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:40:18.20 ID:hUf4w5k70
新しいフォレスター欲しいんだが、狙ってるグレードにMT無いんだよなー
他の車種でも、プリクラッシュセーフティ=ATっていうのも、なんだかなー
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 09:40:23.59 ID:YwAfm5yR0
MT乗りに渋滞はない
なぜなら深夜しか乗らないから
ソースオレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。