【話題】 日本に住む外国人 「専業主婦になるなんて、時代遅れだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
主に家事や育児を主体とした女性のライフスタイル「専業主婦」。賛否両論いろいろな意見があるようですが、
専業主婦についてどう思うか、母国でも専業主婦は多いのか、日本に住む外国人20人に聞いてみました。

■変です。母国にはいません(ポーランド/女性/20代後半)

■あまり良い印象を持っていません。家で一日中何をしているだろう? 母国ではお金持ちの奥さんだけだと思う(ロシア/女性/20代前半)

結婚や出産でキャリアに一旦ピリオドを打つという感覚が、海外、特に欧米諸国ではあまりなく、
子供がいなければもちろんのこと、子供を預けて働くこともかなり一般的です。そのような環境からすると、
専業主婦というのは受け入れにくいことなのでしょう。

■母国でも昔は多かった。今の若い女性たちは結婚しても働き続けます(イラン/女性/20代後半)

■アメリカに比べたら少し時代遅れという感じがします。母国ではそれほど多くない(アメリカ/男性/20代後半)

夫は外で働き妻は家で家庭を守るというのは時代錯誤、現代に適したスタイルとは思えない、と感じているのですね。
また、このような回答もあります。

■遅れていると思う人もいれば、日本ではまだ共働きをしなくても家族を持てそうでうらやましいと思う人もいる。
私は両方に一理あると思います。イタリアは2人で働いても生活ができるとは限らないような経済状況なので、
専業主婦はもうほとんどいないと思う(イタリア/男性/30代前半)

■日本人女性はキャリアに関して野心がない人が多いなと思うが、全身全力で子供の面倒を見るのも悪くはないと思う。
母国では最近の若い人(20〜30代)は少ないと思う(シンガポール/男性/20代後半)

専業主婦は生活に余裕があるという印象を周囲に与えがち。社会貢献していない、自分のキャリアに無関心、
危機感がない、などの批判もあれば、正直うらやましい、別にいいのではという声も。

■立派な仕事の一種だと思う。母国では今は珍しいですが、祖母の世代では当たり前の人が多かった(フランス/女性/20代後半)

■専業主婦はよく我慢できると思う。だって休みなし! 母国には専業主婦がいない(デンマーク/女性/50代前半)
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/17/049/index.html
2名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:10:34.68 ID:GCF8y2sL0
sorasouyo
3名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:11:17.62 ID:Tzf0tPa90
7割は嘘や
4名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:11:29.98 ID:RWKAsdB80
時代は変わっても本質は変わらない。
糞くだらない思想w
5名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:11:38.52 ID:qhnBPAXrT
害人
6名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:11:47.61 ID:2F92eZU20
いや、遅れてるとか進んでるって話じゃないだろ
7名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:11:48.30 ID:C7t0zKUn0
豊かさのバロメーター
8名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:11:57.11 ID:rpu0ecMpP
ブサフェミ連呼リアンが↓
9名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:12:11.95 ID:17FpJ4Iz0
旦那の稼ぎが良ければ別に良いんじゃね
何が何でも社会に出なきゃ駄目と考えるのもどうかと思うが
10名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:12:20.34 ID:KHzTUTvt0
20人は統計的に意味ないんだけど。そういう意見もあるって感じ。
意に介する必要はない。
11名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:12:44.05 ID:SusrFLGi0
ほんと日本人てて駄目だよな。
何かいいところあるんだろうか。
12名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:12:47.24 ID:bEJJ6r5p0
子供は誰が育てるの?
託児所か?
13名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:13:16.14 ID:GDe1k/aG0
>>12
14名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:13:21.11 ID:v3NbPpR60
遅れてるとかいう問題じゃなく、今の若者は共働きじゃないと子育てなんてできない
それほど給料が落ちてるから
15名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:13:29.19 ID:/ufMZA2O0
仕事がないんだよ
16名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:13:30.62 ID:mvevtN6G0
このスレは以降外国人の嫉妬で構成されます
17名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:13:38.23 ID:1x1IrdrU0
郷に入れば郷にと言うだろうが
18名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:13:38.94 ID:iqtNdPeP0
つか、外人は日本を見習ったら?
19名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:02.95 ID:6/WivDw40
           / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
           l            l
           ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
           |:::          ::|
           |::  __    __ ::|
          (6  \●>  <●ノ .|)
           !     )・・(    l
           ヽ     (三)    ノ  < オラオラ〜、南朝鮮!
           , -‐- 、.  二   ノ      かかってこいよ!!
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
20名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:17.71 ID:C7t0zKUn0
>>12
大家族ならまだ良いんだけど、いちいち逆行してるんだよな。少子化の為に煽ってるとしか思えないわ。
21名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:26.56 ID:Um9zv7c+0
そんなことは国によって自由だ
じつにくだらんスレだ
22名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:38.17 ID:pXqTX1HG0
外人の価値観で吠えるな
ここ日本やし 日本人のことやし こいつら関係ないし
23名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:39.46 ID:WhGWZUL+0
日本は女性は内助でも生活が成り立つ国なんだがな
サヨクが社会・世論をあらしまわった
24名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:56.01 ID:C7t0zKUn0
「時代遅れ」っていう概念がそもそも時代遅れな件
25名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:58.73 ID:0sCmQP170
いやいや。これから専業主婦は最先端だわな。
って言えば済むぐらいいい加減な話。
時代ってなんだって話。
26名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:59.19 ID:OgiVT2OY0
時代なんて関係ないわ
その国のお国柄、事情、民族性の問題。
27名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:15:29.70 ID:yFg6ufq10
日本の女は男に寄生する怠け者
生きてる価値ないゴミ
ボタン一つで何でも出来る時代に何が専業主婦(笑)だよwwwwwwwwww
ふざけんな
28名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:15:31.34 ID:/oj3S8Cr0










29名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:15:45.26 ID:Mn9Yx69j0
スイス政府が全国民に配布した、外国からの侵略と国民一人一人がいかに戦うかの教本です。
そこに、侵略の手口にはどんなものがあるか、いろいろと説明があるようです。

「スイス政府民間防衛」より新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」←完了
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」←完了
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」←完了
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」←完了
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」←完了
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ←今ココ

日本人は中韓以外の外人に対して無防備すぎると最近思う
30名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:15:48.16 ID:MXWyKCpZO
専業主婦の家は理想だろうな
金に余裕がある
31名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:16:01.09 ID:k9egZ+o80
そもそも日本女が日本男よりも先進的だったのは2000年までだよ。
今では日本男の方が先に2ちゃんねるやソーシャルに辿り着いてブームをリードしており、
日本女は後からくっついてきてる形。

だいたい日本女っていまだにオールドメディアであるテレビとかから離れたられなくて古いんだよ。
だから古くさい韓流ドラマ好きが多い。
32名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:16:55.34 ID:6dSx+wnG0
これは日本の男に向けて言ってるのか、女に向けて言ってるのか。
33名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:17:50.54 ID:nsrPbj8I0
専業主婦にならないなら好きにすればいいけど、
専業主婦になれない世の中ってどうなの
34名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:17:58.04 ID:h1UYjjXlP
>>32
海外の女が日本の女に言ってる。
35名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:18:17.98 ID:GHcu5Apl0
昔の方が実は共働きが多かった気がするんだが。今より貧しかったので。
36名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:18:38.26 ID:K2qEiq2I0
「時代遅れ」という事にして反対派(専業主婦になる)を黙らせる卑怯な論調
37名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:18:45.46 ID:GTmMl13J0
そんなにも価値観の相容れない国に
何でいるんだろう?辛くねーか?
38名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:18:56.36 ID:yFg6ufq10
このスレの男に寄生してるコジキ女が全て
マジで生きてる価値ない寄生虫
39名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:18:57.81 ID:xh80kRAS0
日本では家庭で実権握ってるのは女性の場合が多いって事は認識してんのかねえ
40名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:19:01.14 ID:DkQwkcZS0
気にいらんのなら自国に帰ればいいだけ。
世の中の女は実はかなり専業主婦になりたがってる。
少子化も解決できて男の働き口を食い荒らさす事もなくなり、暇な主婦はご近所の監視に役にたつ。
犯罪者や不良外人が隣家に越して来たら必要以上に地域ネットワーク活用で追い出してくれるしいい事だらけ。
41名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:19:18.89 ID:cjXx0EHp0
38番

中島みゆき  時代
42名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:19:50.59 ID:MmdEaeyz0
イタリア人が可哀想
自虐に走っとる
43名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:19:52.98 ID:k9egZ+o80
いまだにテレビや芸能人に熱狂しマスゴミに洗脳されやすいからな日本女は。
2000年以前のままの先進さでストップしてるんだわな。
44名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:20:00.68 ID:xmf/RnTlP
結論
日本の女は怠け者
45名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:20:10.03 ID:KvmoMlz30
外国人女性は結婚しても
婿一家から分捕るだけじゃ足りなくて実家のために働くのが大勢いるよな
外国人女性だろうが日本女性だろうが怖い怖い
46名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:20:17.76 ID:MXWyKCpZO
>>31
鬼女は恐ろしいけどな
あれは専業主婦の最新形態
47名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:20:29.86 ID:ikBlAQuI0
>イタリアは2人で働いても生活ができるとは限らないような経済状況なので

子ども産めないじゃん
48名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:20:40.59 ID:ycJggntS0
てか、今じゃ金持ちの象徴
49名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:20:45.45 ID:KCJMSdB10
昔と違って専業主婦は
「働き無くないでござる!絶対に働きたくないでござる!」
って意味だからな
50名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:21:11.59 ID:C7t0zKUn0
>>31
若いのは違うぞ。初老の女性に韓流好きがいるのは、近所のそうかおばさんがビデオ貸してくるんだよ。
テレビ見て食べ歩きしてた若い女性社員は何度か騙されてから韓国料理には見向きもしなくなった。余程の間抜け以外、関わる頻度が増えるほど嫌いになるからな。

知れば知るほど、嫌韓流とはよく言ったもんだ。
51名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:21:13.44 ID:Ms2nNZn9O
専業主婦ってようするに無職のたかり女だろ
52名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:21:23.29 ID:UPs0H8Br0
専業主夫になりたいなあ
53名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:21:59.15 ID:4MgpBewX0
>>37
本人は勉強なり仕事なり日本でしてるから、いいんじゃね?
周りの専業主婦みて、自分の価値観とは違うな〜って思ってるだけ。
54名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:22:02.18 ID:7TTOvwwl0
働く必要ないのに何で働かなくちゃいけないの

子供帰ってきたとき
まだ家にいてあげたいわ
55名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:22:17.78 ID:R5X9pe6J0
単なる選択の問題
時代が云々ではないだろ
56名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:23:01.78 ID:R0yK0/dV0
イタリアって家事はすべて女がするもんなんでしょ?
共働きな上家事もすべてこなすとか無茶苦茶ハードだな
57名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:23:23.14 ID:1VAHCSgp0
普通です(マイアミ/サングラス/50代後半)
58名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:23:23.52 ID:ywRTgVs90
専業主婦になろうとすれば、怠け者と言われ、
会社でバリバリ働こうとすれば、男の仕事を取るなと言われ。
59名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:23:28.13 ID:Lbx7SXnqO
共働き歓迎だし
女の社会進出だって歓迎
外国人労働者も歓迎
しかし在日韓国人以外
60名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:24:11.40 ID:HW79tciU0
専業主婦は、憧れの職業。
ビンボー人には、決して出来ない。

余暇は、自分の趣味と交友関係充実に使い放題。(時間とお金のやりくりしだい)
俺だったら、働きながら子ども育てたくない。
61名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:24:18.56 ID:TE4+Zuq90
> 祖母の世代では当たり前の人が多かった
ふむ。Davidちゃんのおフランスでは、そ〜かいや。
「時代遅れ」このターム使うヤツは、ネガティブなニュアンスを込めちょるから、
その点は非常にムカツくが、フツ〜に考えるとアメ公の如きいつ隣人に射殺されるやも試練、
蛮族社会に合わせるなんぞ、愚の骨頂。ま、そ〜ゆ〜こッちゃ^^
62名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:24:25.89 ID:yFg6ufq10
寄生コジキの女を甘やかす男にも責任がある
俺みたいに徹底的に女を甘やかさない男が増えれば寄生虫も減るよ
63名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:24:36.76 ID:4MgpBewX0
子供が友達や部活や勉強に夢中になって、母親の存在に意識を向けなくなり、
旦那は残業や業務飲みで朝から晩まで不在になり、
そういうとき専業主婦って何に楽しみを見出すんだろうな。
聞いてみたいけど怖くて専業主婦本人には聞けない。
64名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:24:54.46 ID:sxfgOHIX0
ほっとけ! 家を守る母の姿が日本を作ってきたんだ・・・ クスン ん?
今やそんな淑女・貞女は見当たらんが、過去はそうであった。 虚しいのう・・・
65名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:25:21.08 ID:apDK9G6a0
今や家事は重労働でもなんでもないからな。
24時間営業のスーパーで惣菜売ってるし。
幼稚園保育園もあるし。
専業する必要はない。
>>31
男女問わず若い人はテレビなんか見ないよ。
ネットの方が早いし、自分が欲しいところで詳しい情報も取れる。
SNSで手軽に共感できるし、あらゆる面でテレビが敵わなくなった。
テレビはネットが使いこなせないジジババにすがるしかない。
だからジジババ好みの古いドラマを安くリバイバルする韓流を買う。
66名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:26:06.39 ID:C7t0zKUn0
>>63
キャラ弁
67名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:26:46.15 ID:8eHqgeDN0
共働きが女性の社会進出の証ってのは嘘だな
単に貧乏な人が増えてるだけ
TVドラマでも、金持ちのおばさんは働かずにアフタヌーンティーを楽しむものじゃないか
68名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:26:52.24 ID:YiNTA8gj0
専業主婦全員を吸収できるほどの働き口が今の日本にあるだろうか
69名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:27:01.01 ID:zcV8vSbG0
>>49
主婦の仕事が家事と育児だけになったのが、ごく最近なんだよね。
昔はほとんど農民で、農業ってのは妻の労働力がないと成立しないわけで。
都市の庶民層でも、家計のためになんらかの労働はしたわけで、内職とかな。
70名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:27:21.79 ID:7FdXdkLG0
専業主婦

行政書士(行政関係の書類作成業務)
司法書士(司法関係の書類作成業務)
税理士(確定申告関係の書類作成業務)
カウンセラー(精神的な助言業務)
ホームヘルパー(一般的介護業務)
売春婦(性交渉業務)
家政婦(一般的家事業務)
あん摩、指圧師(身体マッサージ業務)
ベビーシッター(一般的育児業務)
秘書
71名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:27:29.95 ID:AlqCY02d0
>>67
だよなー
なんか貧乏人の僻みにしか聞こえないわ
72名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:28:10.70 ID:iHhNx46Y0
やっぱ、よその国では専業主婦=金持ちなんじゃないか。
日本の専業主婦は行政的に過剰に支援されてるから、
ふつうのリーマン家庭でも専業主婦になれちゃうというわけか。
73名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:28:52.99 ID:9b4CNLfnO
幼児いるのに働いている母親って子供が病気になったらどうするの?
仕事休むの?病児専門ベビーシッター頼むの?
74名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:29:09.56 ID:HW79tciU0
>>63
その昔、「わしも族」とか、「濡れ落ち葉」というのがあってだな・・・。
75名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:29:59.25 ID:Lbx7SXnqO
日本人の弱い労働力より、外国人の強い労働力の方が良いだろう。
グローバル化計画には、女性の社会進出も共働きも、外国人労働者も歓迎する(あの国のあの民族はイラネ)

しかたないことだ
76名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:02.36 ID:k205VC710
今度は時代遅れときたか
いい加減貧乏人の妬みはやめろよ
77名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:03.67 ID:MmdEaeyz0
>>57
だ、誰⁈
ホレイショ?!
78名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:09.58 ID:SwUwDmZ20
明治の主婦なんて夏は一日中野良仕事、冬は温泉か製糸場に長期出稼ぎだからな
おしんでも見ればわかる
79名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:45.81 ID:xmf/RnTlP
>>69
専業主婦って戦後の数十年しか通用しない特集な産物だからな。
大体、遺族年金が女しか貰えない時点で時代遅れ。
80名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:32:37.92 ID:UJIq8TGJO
>>63
逆に仕事してる女は仕事が生き甲斐か?
そういう女いるけど周りからしたらはた迷惑なんだよな
若い女員いびったりするし年々気は強くなるし早く辞めてもらいたいもんだ…
81名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:32:47.61 ID:ClKrwg6d0
外国みたいに安価で家政婦やベビーシッター雇える法整備を(ry
82名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:32:50.48 ID:uLqiSZuwO
専業主婦だけど、働けるものなら働きたいわ。

年とったオバサン雇ってくれるところなんてないんだから。
83名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:32:56.33 ID:prqo9C8a0
専業主婦って「勤労の義務」に違反してるって知ってる?

この「勤労の義務」っていう法律って、共産主義国にしかない規定なんだけど、

これがある共産主義国は「専業主婦禁止」なんだよ。
だって不平等だからね。

日本じゃニートは批判するがなぜか主婦は批判しないが、
ニートや無職と同じだよ。
84名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:33:19.94 ID:sXJUOwFr0
子どもなんか育ててもカネにならないじゃん。
俺は子供なんかいらん。
85名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:33:58.91 ID:Lbx7SXnqO
今の専業主婦論はバブル時代の遺物だからな。
日本は昔から奥様も畑仕事してた。
共働きを歓迎し、無駄な専業主婦世帯の給与を削減するべき。
86名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:17.82 ID:Q4kDpWDI0
遅れてるとか進んでるとかは、死滅寸前のブサヨの常套句だよな。
共働きが進んでるなら、江戸時代の小作人は進歩的ということになる。
このことからも分かるように、共働きは貧しさの象徴なんだよ。
87名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:16.89 ID:XaUjjqEv0
海外は甲斐性なしの男が多いから
88名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:45.66 ID:xmf/RnTlP
>>83
働いて無い奴は二等国民として選挙権を剥奪すべきだと思う。
89名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:59.10 ID:bdgysZL30
専業主婦にならないと、子育てが難しいのを解決しないとな。
90名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:35:16.30 ID:zywMN9Y1O
うちなんか小3息子がインフルエンザになっても
一人で留守番させてるが?
専業主婦の母親は過保護過ぎる
91名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:35:23.39 ID:4MgpBewX0
>>63
最近ニュースで主婦が「無職」って報道されるようになったのはそのせいか。
中国なんかは共産主義だし、あの広い国土のあちこちに転勤を命ぜられて
単身赴任からの〜不倫っつーのも多いらしいね。
92名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:36:10.81 ID:8eHqgeDN0
昔に比べれば女性が自分のキャリアを考えて、立身出世を目指すことも容易になってきてるとは思う
そういう人にとっては、女性が社会進出してると言えるだろうけどね

でも、大半の人にはそんなもん関係ない
昔の共働きに近い状況が生まれてきてるだけさ
昔は農業が産業の中心だったから、それに合わせて野良仕事
今は第三次産業が一番多いから、そういう仕事をしているってだけ
93名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:36:29.31 ID:o5mbbt6i0
>>1
そういや90年代くらいにマスコミはこぞって専業主婦バッシングを繰り返してきたよな。
あれっていったい何だったんだろう?
94名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:36:44.86 ID:XPqoqAnY0
働かなくても十分な資産があるが、家にいると家族からうざったがられるので働いている人が都内だと結構いる
95名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:37:03.65 ID:YqKVEEgx0
ソレを可能にしていた環境が既に失われつつあるからな
女も男も労働者になって納税しろってことなんだろう
96名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:37:34.54 ID:MmdEaeyz0
>>90
アメリカなら逮捕されてるわね
97名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:37:45.51 ID:Q4kDpWDI0
専業主婦社会
男:賃金労働 1、家事労働 0
女:賃金労働 0、家事労働 1

とすると、
これが男女共同参画社会で

男:賃金労働 0.5、家事労働 0.5
女:賃金労働 0.5、家事労働 0.5

となればまあ良かったんだが、
実際には

男:賃金労働 1、家事労働 0.5
女:賃金労働 1、家事労働 0.5

と労働量の合計は増えたんだな。
増えたのは賃金労働量。
労働力の供給が増えたから、労働の相対的価値は下がった。
それによってウハウハなのは企業。
国民はワープアになった。
98名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:37:52.08 ID:xmf/RnTlP
>>89
だから核家族で住むからだろ?
旦那の親とは住みたく無い。
働きたく無い。専業主婦が良い。
専業主婦だけど家事育児は旦那も手伝うべき。
義務も果たさず、権利ばかり求める。
専業主婦は朝鮮人みたいなもの。
99名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:04.26 ID:NCPcEywf0
家庭をしっかり守り子育てを行うことがどれだけの社会貢献かも分からん土人どもはさっさと国に帰れ
100名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:03.69 ID:M8FD9vrj0
>>1
イギリスでは専業主婦が見直されてるのだが。
101名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:20.61 ID:4MgpBewX0
NEETのいる家庭って、母親が専業主婦のイメージ。
裕福だからNEETが飼えるからか、母親が甘やかしすぎだからかは知らんが。
102名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:21.60 ID:Kkcpnz8Z0
日本に「出稼ぎに」きてるような外国人に聞いても、
そりゃ周りは専業主婦みたことないような環境だろうよ。

でも北米でも欧州でも、中流以上では別にいないわけじゃない。
つうか見直しの機運があるというのがほんとのところ。う
103名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:34.65 ID:UJIq8TGJO
>>90
いや、ちょっとさすがにそれはどうかと思う…
同級生に熱にやられて知障一歩手前までいったやつがいるから気をつけて
104名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:54.87 ID:9b4CNLfnO
>>90
息子布団の中で泣いてるよ。
 





 

時代遅れなんじゃなくて、専業主婦が崩壊して行く社会に変わりつつあるってことだよ。

この副作用が、未婚化や少子化だと思うぞ。





 
106名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:39:18.03 ID:apDK9G6a0
>>90
それはまずいぞ。
子供は抵抗力が低いから思わぬ症状が出かねない。
最近は男が子供の病気で休むことも珍しくないし、
俺も男の部下が子供の病気だと言えば即休ませるよ。
無理させて子供死なせたら賠償問題になるからな。
頻度はまあ、常識の範囲内だけどな。
107名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:39:45.69 ID:prqo9C8a0
日本は共産主義国でもないのに「勤労の義務」って法律に入っているのが変。

共産主義国と違って、公的扶助を受けるわけではない場合は、強制力はないけどね。

でも専業主婦が「勤労の義務」に違反している者であることは事実。
108名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:39:53.06 ID:PYntI+q60
何かこの手のステマ久しぶりに見たな、男も女も奴隷の如く働けだろう。
109名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:40:20.18 ID:WWtTA5QD0
結婚の条件ってのは,まぁ,なんだ,最低限こんなところだろ

(旦那の給料)>>(今の自分の給料)−(今の家賃)+(新居の家賃)+(旦那の小遣い)
110名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:40:31.26 ID:VgcrKsjc0
本筋とは関係ない話だが、時代遅れかどうかが正しいか間違っているかの判断基準になるという考え自体が
時代遅れなのではないか?
111名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:40:49.01 ID:2YyDjNMM0
時代おくれっつーかただの勝ち組だからね
好景気の夢の時間だよ
112名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:40:54.88 ID:Q4kDpWDI0
>>98
それでは専業主婦が悪いということではなく、
核家族が悪い、旦那の親とは住みたくないという
自己中女が悪いという結論になると思われwww
113名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:41:18.04 ID:o317bR6E0
そいや、ディズニーアニメの「ミスターインクレデブル」のカットされたシーンにこの問題を
提起したシーンがあったな。

アメリカの女性が、主婦という仕事を軽視しているけど、そうじゃないんじゃないって内容
だった。問題になるんじゃないかってカットされたんだろうな。
114名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:41:18.21 ID:LBMeb+WA0
お茶くみとか電話とりとか女だけにやらせるのはおかしい
私は今後やらないって言った女が
こんな仕事を女にやらせるなんておかしい、男がやるべき
だって言ってたのには死ねって思った
115名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:41:25.56 ID:WVdbrJrpP
>>1
だから嫌なら自国に帰れよw
116名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:42:03.04 ID:6Vjae54I0
専業主婦撲滅(というか女性の社会進出)と男尊女卑は違うからな。
中国や北朝鮮は女も例外なく働いてるが男尊女卑。
だから少子化にならない。
日本は女尊男卑(これはフェミの功績)で専業主婦もOKだからとんでもないことになっている。
117名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:42:17.52 ID:YqKVEEgx0
伊達や酔狂で成り立ってた部分だけでなく
ある種のセーフティネットとして機能していた部分まで
「古い」から壊してしまったんだよな

待ってるだけで必要になりそうなタイミングには
きちんと伸びてるって地味に凄いことだったのに
118名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:42:19.91 ID:JGeQuCzIP
専業主婦という概念のない国から処女嫁を貰った俺は勝ち組!

と思っていたのだが、最近「主婦になりたい」と言い出した(´・ω・`)
119名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:42:36.21 ID:/zt8s4is0
アメリカだって中流が崩壊したから嫁も働いてるんだろ? それでも子供一人を大学まで行かせるのに1000万近くかかる 時代遅れ関係なしに旦那の稼ぎだけじゃ食えないってだけの話じゃん
120名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:43:00.84 ID:kp9gbVaI0
そもそも子供育てずにキャリアしか追わない女にも価値ないからな?
どっちも半分の仕事しかしてない
121名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:43:09.40 ID:JN581SBX0
日本の女でバリバリ働きたいなんて方が珍しい
金持ちな、或いは生活に困らないくらいの男と結婚してというのがスタンダード
そこに馬外国人の価値観を投げてどうするんだよ

日本の社会は女に厳しいとかってのも同じ
優遇されまくってるぞ
122名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:43:15.84 ID:MmdEaeyz0
>>112
サザエさんちみたいに嫁の実家で同居すりゃいいのにね
123名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:43:22.57 ID:zpT1+GDv0
職場環境がかなり違うしな、海外は定時でキッパリ変えるところが多いが
日本は残業多いし通勤時間も長い。
子無しなら問題無いが、子供が出来ると一気に崩れるからな。
海外の育児事情はどんなもんだろ?
124名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:43:24.44 ID:HSTp0vHkO
働け働けっていうけどブランクあるおばさんなんて嫌がられる‥
事務や受付なんかのフルタイムには就けない
せいぜい掃除かね?
介護だって若い人の方が孫みたいな感じで良いらしい
おばさんはすぐ腰痛めて使えないって
働け働け言う前に再就職しやすい世の中にしろや
125名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:43:34.31 ID:prqo9C8a0
>>116
中国は女性の地位が高いよ。

女性の地位が低いのって韓国だろ。儒教でガチガチだから男尊女卑。
126名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:44:02.60 ID:zywMN9Y1O
>>106嫁が子供が病気の度に休むから
職場から散々嫌み言われたらしく半分ノイローゼ気味になったから困った
たまにはあなたも休んでとかなんとか言われるが
許される職場ではないから仕方ない
127名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:44:20.81 ID:xmf/RnTlP
>>112
核家族化が少子化の最大の原因だからな。
マスゴミがドラマで嫁姑が上手くいかないと洗脳してきた結果。
旦那の年収1000万円でも夫婦2人だけだったら、
子供を2人育てるので精一杯。
128名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:44:45.82 ID:RcUr5EWaO
>>102
見直したところで
庶民の嫁が働かなくてもいいなんて
ほとんど無理だからな
どこの国でも

高度経済成長期のようにバカみたいに仕事があって
旦那が死ぬほど働いて残業代を稼げるような
かなり例外的な状況じゃなきゃ維持できんよ
129名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:01.03 ID:2EUhBxDaO
時代遅れとか外国の生活文化との比較で無理やり労働させるのは人権侵害
そもそも日本に住む外国人が祖国に帰ればその分雇用が生まれるわけだが
130名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:18.49 ID:qaI6SZwO0
人間の生活が仕事しかないならいいけど
食事を作ったり快適な住環境を提供したり
子供の面倒を誰が見るの?
アウトソーシングさせてまで社会で労働させる意義はなに?
配偶者の片方が家というシステム上の事業主で
片方を家事全般のために雇用してるという考え方でいいじゃん
131名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:27.58 ID:imdTAaFBO
そりゃ日本は毎朝きちんと飯食うし、夜もきちんと飯食うし
男は家事しないし女の家事時間は他国に比べて長い調査結果でてるし
専業主婦多くなるだろな
飯の品数減らすなり食生活変えれば専業主婦減るだろ
アメリカの飯みたいので日本人が我慢できるならなw
132名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:29.22 ID:4faoHSK90
生卵、
納豆、
ごはんですよ、
とんがりコーン

この4つがあればおかずはいらない。
133名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:37.35 ID:6Vjae54I0
>>125
なことないよ。
証拠に女性の自殺率だって高い。
女性も働いてるといっても日本みたいにキャリアウーマンで働いてるわけじゃなくて、
工員や露天販売員、掃除のオバサンとして働いている。
適材適所だ。
134名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:53.26 ID:vdv/1t6Y0
日本の職場に魅力が無いからできれば働きたくない になっちゃう
なぜ日本の職場に魅力がないかというと男が偏屈の保守だから
135名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:46:02.18 ID:Woxd/dMa0
祖国に帰れ
136名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:46:11.05 ID:/CZgielCO
法律に抵触しない限り、
もうみんな好きに生きればいいじゃないの。
専業であれ、共働きであれ、
離婚であれ、再婚であれ、独身であれ。
自分の自由の隣に他人の自由がある。
お互い干渉しないこった。
137名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:46:25.45 ID:LHPw0MO/0
>>9
社会にでられないのが差別だ!って女が言ってんだから
ガンガン働かせて、家族を養わせればいいんじゃねえの?

なんでもかんでも女性差別にする、女どもの甘ったれた弱者意識が悪いんだよ
138名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:46:43.47 ID:4UMwv9JT0
>>98
親世代はまだ祖父母世代の介護中だったり
介護終えて見送ったばかりで休みたい、子供なんか預かりたくない
都市部に住まないと仕事がないのに親世代が田舎から出てきたがらない
そんなケースもあるけどね
139名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:46:58.72 ID:prqo9C8a0
>>136
だから、専業主婦は日本国憲法の「勤労の義務」に違反しているってば。
140名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:46:59.45 ID:AtOkpxbY0
この調査って何か意味あんの
国どころか家によっても事情違うから一概には言えんだろ

何の流れ作りを狙った印象操作?
141名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:17.22 ID:Q4kDpWDI0
>>122
日本社会の標準を磯野家のようにするのはアリだと思う。
男は婿に入るほうが精神的に絶対楽。
女同士の争いは、嫁姑の諍いでないから精神的にはるかに楽。
142名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:22.07 ID:C8fDd2QI0
専業主婦が悪いとは思わない
専業主婦のくせに平日でも家事分担とかぬかす奴は死んでいいよ
143名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:38.74 ID:4SgBzPtP0
保育園のコストと質を下げて希望者全員が受けられるようにする
介護施設もコストと質を下げて大量に受け入れる

これくらいしないと無理だろ。
144名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:43.63 ID:YvjjoF8p0
そりゃあ日本が他国と同じ社会システムなんだったら「時代遅れ」なんだろ
145名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:44.90 ID:6Vjae54I0
就職先がないって言ってる主婦は、タイや中国や台湾みたいに屋台開いてそこで料理を売ったらどうか?
そこそこ儲かるぞ。
146名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:59.15 ID:/DNbx4FM0
女性の社会進出を訴えたのは朝鮮珍獣
で学歴詐欺の日本通名土井たか子

朝鮮珍獣の広告党工作だったわけだが
それにより女も男と大差なく働かないと
いけないから女も気がついてきたんだな

どっちにしても珍獣は珍獣だね
147名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:48:01.73 ID:8ddWYAOhO
専業でいられる文化的下地によって飯ウマ他の恩恵があるなら全否定はしないw
自分の母親バブル世代だけど、田舎だからか家事+育児+畑+田んぼや家業の手伝い全部やってたから、普通の会社員とは比較にならない位動いてたがな
今の人間て自分含めあまり動かないからダメ出しされてもしょうがない
148名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:48:12.02 ID:4MgpBewX0
>>125
中国は女性でビジネスの要職についてる人も多いよね
プロジェクトマネージャーのおばさん敏腕だったよ
149名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:48:25.88 ID:Lbx7SXnqO
>>134
そうかな?
女が専業主婦になりたいから
社会がそれに応えてるだけでは?
まずは女の意思決定が急務
150名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:48:26.13 ID:ys1CSTDl0
文化とか政策的なものが違う外国人にとやかく言われる案件じゃないな
何かにつけてカイガイガーとかいうバカも黙ってろ
151名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:48:26.93 ID:ep6YBf840
20代の7割くらいが専業主婦志向じゃなかったっけ?
そういう面では日本の若い女ってつくづくぐーたらだなーと思う
世界で1番甘やかされて育ってるから養ってもらうのが当然って考えてるのかもしれない
古いのは日本の若い女の脳みそなんだよね
男性はとっくの昔から自立しているのにいつまで経っても女が自立できてない
いい加減自分の足で歩いてほしいね
152名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:48:41.02 ID:jCO3mkiv0
てかババアになってまで職に固執し立場に固執してどうすんの
女だって多少の金得たって失うものもあるって分かってるだろうし
結婚なんかしてなかったらもう自殺するか孤独死の未来しかないじゃんね

男だから辛うじて俺が働いて家族養うしかねえよな・・・やだよもう帰りてえ寝てえ
という気持ち抑えて仕事最高!やる気みなぎるぜぇ!なんて無理やり思ってんのに
153名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:49:03.83 ID:mbI3HTT30
せめてパートとかやってほしいな
あと、今と昔は便利さが違うから、時代遅れっていうのは当然だよな
154名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:49:17.38 ID:BfIscB+60
時代は関係ない
もっと言って時代に言及するやつはただのアホ
155名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:49:49.33 ID:qaI6SZwO0
>>139
料理を提供したり衣類を洗濯したり住宅の清掃は
それぞれが事業として成り立ってますが?
もちろんそういう家事作業自体を労働として請け負ってる人達もいる
なんでそれをする専業主婦が勤労してないと言えるの?
156名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:50:01.34 ID:R5MOtsHI0
でも実際に結婚相談所で紹介された相手に働いて欲しいというと
まず確実に断られてしまう件
157名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:50:28.50 ID:6Vjae54I0
>>148
そういう人もいるけど、ほとんどの女がそれなりの所で働いている。
大きい荷物背負って行商するオバサンとか。
日本の女の悪いところは底辺の仕事につかないところ。
事務やスーパーのパート以下の待遇の職に就くことを求められている。
158名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:50:30.07 ID:lXrFAFc80
この場合の専業主婦のは、働くことを希望しているのに働かせないという
ニュアンスで専業主婦が伝えられていると思う。
日本では女性が働くことを希望すれば働ける。
むしろ、富裕層で、金銭的に余裕があるから働かなくても身分が
保障されるされる意味で使われている。
159名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:50:33.42 ID:CLzK1GJK0
>>155
仕事の絶対量が少なすぎるから
160名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:50:46.17 ID:2EUhBxDaO
>>139
バカかお前
家事もこなせないやつが笑かすなwww
161名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:51:00.09 ID:733TH6TY0
マンコに社会制を学ばせる上でも専業は弊害が大きいよ
モンペになるだけだからマンコに社会の厳しさを教え込むべき
162名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:51:30.46 ID:4SgBzPtP0
欧米は移民に格安で育児させてるから共働きでも成り立ってる。
保育園並の育児を税金でやって共働きさせる意味なんて無い。
163名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:51:33.51 ID:mbI3HTT30
たとえば洗濯なんて
洗濯板ゴシゴシめんど→2層式で移し替えめんど→ボタンひとつで待ってるだけ
って感じだし、ぐーたらしてるって言われて当然だわw
164名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:51:52.82 ID:ep6YBf840
>>153
まぁ・・・キャバクラ嬢が将来なりたい職業の1番に来るくらいだから無理だろw
簡単に股開くしすぐ浮気するし世界でも有数のビッチ大国AV大国
それが日本
昔っから日本の女は股が緩いって有名だよね
165名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:52:03.84 ID:X3dDmrXHO
>>141
嫁と喧嘩したら、嫁母が嫁の味方するし、有る事無い事を親戚中に言いふらすし、二人でお前が悪いとかかってくるよ
俺はそれが嫌で離婚した
166名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:52:05.42 ID:apDK9G6a0
>>126
まあ冬場だったら月3回位までかなあと思う。
休んだときのバックアップ体制がないから休めない。
原因は管理職がバカだからというのもあるが、
本人が仕事抱え込むタイプの場合もなる。
銀行みたいに全く進歩のない古い業界だと
男親が休むことが理解できない老害が幅利かせてる可能性もあるが
167名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:52:22.68 ID:gjvZIptE0
>>12
託児しに預けるためにお金が必要だから、女性も働かなくてはいけない(キリッ
168名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:52:40.98 ID:6Vjae54I0
>>158
だからこそ解雇自由化して旦那の絶対的保障を無くせって言ってるんだよな。
そうすれば女も真剣に働くようになるし、(選り好みしないから、というか将来が分からず勤め先で選り好みできないから)少子化だって解決する。
169名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:53:07.11 ID:+Oetp4Dz0
 

  ∧_∧
 <ヽ`∀´> <時代は兼業生保ニダ!!
 
170名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:53:09.35 ID:QUjcPAP30
実質日本でも専業主婦って金持ちの嫁くらいだろ
171名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:53:12.41 ID:R5MOtsHI0
働きたい女はオシャレな仕事がしたいってだけなんだよね
嫌な仕事をやるぐらいなら専業主婦がいいと言う
はっきり言って生活保護受給者と一緒
172名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:53:34.27 ID:Lbx7SXnqO
工場で変則勤務で働いてる若い女性も少なからずいるのに
専業主婦論派っていったいいつの時代の遺物?
女もライン工とか掃除係とか介護とかやる時代なんだよ
173名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:53:40.52 ID:iKmXMQ8e0
日本は老害ジジイ国家だからしゃーない
174名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:53:50.40 ID:prqo9C8a0
>>160

ほんとなにも知らないんだな。無職ババアは。 >>83とか読めよ。

この法律が憲法に入ってる国では専業主婦は禁止されてるんだよ。
175名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:53:52.31 ID:jCO3mkiv0
>>168
なにその暗い未来
銀行なんて何があっても絶対金貸さないな
176名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:54:17.78 ID:isdhhuY70
日本より悲惨な生活送ってる国の人間が言っても説得力ないだろ。
177名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:54:18.64 ID:zpT1+GDv0
>>126
そこが一番のネックだよな。
職場も人員削減で一人休むとしわ寄せが凄くなる、結果職場にいられなくなる。

>>131
バターピーナッツサンドしただけのサンドイッチ弁当とか、土足なので掃除も適当なら
楽そうだなと思う。
日本人は綺麗好きすぎるってのもあるな。
178名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:54:31.14 ID:kloQLcXN0
後進国の外国人に言われても・・・って感じだな。

労働力的には移民が来るよりマシだが、
女は女でデメリットを当然内包してる。

なにより少子化が加速しちゃう。

専業主婦になって男の薄給だけでもうまくやりくりして
子ども沢山作るのが最上級の女。
179名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:54:51.37 ID:6Vjae54I0
>>162
なぜそこで今専業主婦やってる日本の女がメイドさんになるとかを考えないのかね?
日本の女に求められてるのは移民の代わり、すなわち安価な労働力だよ?
節約ケチケチやってるぐらいなら富裕層の家事手伝いで小金稼げよ。
180名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:55:43.62 ID:4SgBzPtP0
>>174
育児と介護は誰がやるの?
消費税40%50%にして全部税金でやる?
181名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:55:51.13 ID:aGn5VNMa0
それで家計が成り立つなら働かないでくれ
足りなければ働けば良いから
182名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:28.47 ID:uFNwWqp80
>変です。母国にはいません(ポーランド/女性/20代後半)

本当ならポーランドのほうが異常だな。ああ、元共産国だったか
183名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:41.16 ID:MVlGK3jK0
家計の決定権で女性の地位をランク付けするなら
日本はトップクラス。
北欧は下位。
184名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:46.75 ID:zYjyXW8Z0
転勤族は、欧米でも日本でも専業主婦多いよね。
ごく稀に専業主夫もいるけど。
185名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:49.38 ID:TZtKBzN+0
ポーランド/女性/20代後半 という通名の朝鮮人
ロシア/女性/20代前半 という通名の朝鮮人
イラン/女性/20代後半 という通名の朝鮮人
アメリカ/男性/20代後半 という通名の朝鮮人
イタリア/男性/30代前半 という通名の朝鮮人
シンガポール/男性/20代後半 という通名の朝鮮人
フランス/女性/20代後半 という通名の朝鮮人
デンマーク/女性/50代前半 という通名の朝鮮人
186名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:54.80 ID:prqo9C8a0
働いてない主婦は、母親が働いている家の子供のベビーシッターを義務付けよう。

それをやらないと各種の控除なしで。
187名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:59.61 ID:D3wnUo/0O
アホや
年金上、専業主婦の方が有利なのに…(・_・、)
188名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:23.24 ID:4MgpBewX0
>>177
アメリカ人のランチボックスって、
ピーナッツバターサンドにオレオとリンゴこかだったりするよね。
日本の専業主婦のキャラ弁作る情熱と労働力を他に向ければ日本のGDPはもうちょっと上がる。
189名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:28.51 ID:FBvhySDK0
>>183
トップクラスじゃなくてトップだろw
190名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:41.43 ID:8Tm85iRG0
欧米ではベビーシッターに任せて夫婦で仕事に行くんだろ
でも日本ではそのベビーシッターが赤ん坊を叩きまくったり虐待してるイメージが強いのは
テレビが海外面白ニュースとかにするからだろうな
191名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:58:06.76 ID:vdFIKVwD0
母数20で語られてもなぁ
アンケートにもならないでしょw
192名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:58:09.59 ID:rFaboOLN0
子供を理由にすれば、どんな言い訳も通用すると思ってるからな
193名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:58:09.64 ID:Lbx7SXnqO
家政婦として女中やってれば旦那さまからお手つきがあって結婚できるかもよ

そもそも女中って昔は、旦那さまの女でしょ?
194名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:58:31.11 ID:6Vjae54I0
>>187
年金保険料と扶養控除、健康保険の扶養だけで、日本の財政に何兆の穴開けてると思ってんだよ。
どうしても専業主婦やりたいならいいけど、働いてれば払うはずだった年100万を払って専業主婦(扶養内パートも含む)しろ。
195名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:58:32.21 ID:ep6YBf840
× 楽したいから専業主婦になる
○ 貧乏だから家計のために働きに出る
196名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:58:33.91 ID:Onhaos1i0
女が怠けて働かないのになぜか女性差別で男性が悪いといわれる不思議
197名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:06.21 ID:0a54Wpbr0
今日も
専業主婦は忙しい!
というアピールに忙しい暇な専業主婦なのであった
198名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:12.65 ID:zVaXpGEc0
日本が世界で一番共働きが多い
女性の正社員就職率はダントツに高い

世界では常識のことなんだけどねw
199名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:20.26 ID:D5jCR7La0
時代遅れとかレッテル張りすること自体、時代遅れ

すごいお年寄りが編集していると思う
200名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:22.33 ID:2EUhBxDaO
>>172
あなたが言うように女性も自由に働けてる時代なら>>1は全く的を得てない批判ですよねwww
何の問題もない
誰もあなたが働くことを否定しないのに、なぜ他人の家事労働に干渉して否定しようとするの?
201名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:49.72 ID:Hfunuq4U0
これは変態毎日による鬼女潰しだな
 


もうね、衣食住保医(保:保険・年金、 医:医療)は国が補償するシステムにして、

半分社会主義にして、人件費(給料)を1/5ぐらいにしてみたらどうだろうか ? ww

 
203名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:01.98 ID:prqo9C8a0
>>180
そんなん、働いてたってやってるやつはいる。甘えるなよ。税金払わない乞食ババア。
204名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:07.09 ID:uLqiSZuwO
>>124 どうせ同じことやらせるなら若い子がいいからね。

仕事したいけど、ブランクあるオバサン雇ってくれるとこないんだよね。
205名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:25.87 ID:81rHSktkO
つか欧米や東南アジアはお手伝いさんベビーシッター当たり前だからな
タイなんて中流以上は数人住み込みのお手伝いさんいる
労働力安いから
日本は格差あるとはいえ階級なくして安い労働力がないからさ
日本人で
206名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:36.00 ID:4SgBzPtP0
>>179
育児や介護を税金で国に丸投げして安価な労働して何になるの?
税金の無駄だから家で育児介護しててもらった方がマシじゃね?
207名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:38.82 ID:6Vjae54I0
>>188
っていうか、(旦那の給与内で)節約するために安いとこ探し回って、結果GDPを下げてるよ。
208名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:40.57 ID:yC9Ykl1u0
結婚してもスーパーでレジ打つくらいはして自分の洋服代やら
何やらくらいは出したいよなぁとは思う
結婚後もフルタイムで働けって意味だったら、その環境を整えてから言えって思う
つーかさ、他人が口出しする問題じゃないっしょ
本人がどうするのが幸せか、それだけ
209名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:58.24 ID:CLzK1GJK0
とりあえず年金の3号は早く廃止するべき
210名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:01:11.14 ID:PyU0BDwR0
しかしいま普通に仕事がない状況で歳いった人は男女ともに再就職が難しくなってるのと
子育てや失職でブランクがあると再チャレンジしようにも出来ない状況があるわけで
海外のようにこういった障壁がなくならないと現実的に働くのは難しいよね
211名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:01:19.23 ID:0a54Wpbr0
>>160
専業主婦よりその辺の男のほうが家事こなせるけどな。
専業主婦はそれしかやることないからやってるだけで完璧にこなしてる女なんて何人いるのやら・・・
掃除は適当だし、カレーの頻度があがったらさぼってる証拠
212名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:01:20.70 ID:NA0s+PQ50
>>1
また洗脳か。
213名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:01:26.16 ID:Jwo/PR1N0
>あまり良い印象を持っていません。家で一日中何をしているだろう? 
>母国ではお金持ちの奥さんだけだと思う(ロシア/女性/20代前半)

程度の差はあれ、日本だってそうだろう。
東大生の親は、専業主婦率高いらしいから。

働かなければ成らないから働いているだけ。
鳥だって、飛ばなくてもいいなら飛ばない。
214名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:01:32.36 ID:18ejvoQB0
なんで外人の価値観に合わせにゃならんのだ。
実にくだらん話題だなww
215名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:01:46.57 ID:wJkGdejt0
世界の歴史の中で、専業主婦じゃない時代の方が変だったと思う
古代から近代まで専業主婦が当たり前だった

産業革命以降、労働力なら誰でも必要になってきてそれ以降、子供でも労働力として包括されていった
216名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:02:12.25 ID:XihX5Tp/0
専業主婦には厳しくしないとね
僕はママがカレー作ったら食べないよ
217名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:02:19.15 ID:I8uneQkA0
毛唐は癌細胞
218名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:02:44.52 ID:2EUhBxDaO
>>203
やれてないからDQNが溢れてるんだろアホかwww
お前みたいな無責任な親が増えて社会は迷惑なんだわ
219名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:02:50.42 ID:4SgBzPtP0
>>203
毎月何十万税金で子供や親を見てもらってりゃだれでもできるわw
個々の家庭でみればその方が楽だしな
220名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:02:56.05 ID:LM9Bk9qL0
よその国の他人のことなんてどうでもいいじゃないの
221名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:19.11 ID:HJ847nuA0
金があって仕事しないで済むなら、大半の人がしないだろ。
それを日本の女は専業主婦って呼ぶだけだよ。
貧乏な国と比較してヒステリックになっているバカ女を見ると
ホント面白い。
222名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:25.24 ID:prqo9C8a0
>>204
介護職だと引く手あまただよ。
オウムの菊池直子容疑者ですら問題なく雇われてたくらいだし。

>>213
金持ち家庭だから専業主婦なら各種控除とか年金優遇とかしなくていいよな。
223名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:32.02 ID:3NHM6E6U0
国によっては、
男が働かないので女が仕方なく家計を支えるために働く、ってとこが多い。
これを進んでる夫婦関係と言うならそれでも良いが、
日本人はそう思わないだろうね。
224名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:46.55 ID:Lbx7SXnqO
日本のGDPを上げるために
専業主婦を介護や掃除係やライン工の仕事させるのは

必然
225名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:50.49 ID:gN1jcfTp0
別に時代なんかどうでもいいじゃん。すぐすれ違い生活でとか言って離婚するくせにw
自分が一人暮らししてたアパートにも普通にも専業主婦いたなあ。
日本人の男が若い女の子が好きだから職場にいつまでもオバンにいられるより
いいってのもあったりして。
226名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:55.74 ID:Y0h+v4/oP
>>210
女の社会的地位がいまいちあがんないのは
いまだに結婚→育休→そのまま辞めるパターンで入社後速攻やめてく奴がゴマンといるせいだけどね。
会社も辞める事が前提で雇わざるを得ない。育成コストの無駄遣いだからな。
227名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:57.37 ID:/mqCkqwVO
ワタシは子育てしながら働いてるけど、専業主婦になりたいって思った事一度も無いよ
他人の金で年金貰う位なら死んだ方がマシだわ
228名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:57.83 ID:OqPYx9wM0
文句が有るなら出ていけ。
229名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:59.96 ID:qirsjwl10
俺は専業主婦希望者が嫁の条件。
俺が責任もって稼ぐから家でにこにこ家事に専念してほしい。
230名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:04:15.89 ID:hswiH7Hp0
>>84
お前は、まだ子供だから子共はいらないだろw

マイナビなどの、ピンハネ企業には専業主婦(の子育て)などという
概念は邪魔だんだろうなw

とにかく格安の労働力を供給するのが、企業理念なんだろうな 笑
231名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:04:32.06 ID:vdFIKVwD0
>>203
あのな無理w
働きながら子育てはできる
働きながら介護+子育ては無理
やった事あるなら、どうやったのか言ってみw
232名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:08.62 ID:WimQyEAE0
旦那の転勤で会社やめて他県に引越して
専業主婦してみたんだけど飽きたし
暇だし金ないしで就活中。
海外って転勤とかあるのかな?
233名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:11.82 ID:qGrUkol70
>日本に住む外国人

ああ、あの人たちねw
234名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:23.61 ID:FTmxoTE00
専業主婦〜無職・ニート・寄生虫と同義
235名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:25.63 ID:4I/6AugP0
男女共同参画を仕分ければ増税の必要なし。
236名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:26.56 ID:4SgBzPtP0
>>227
子供は他人が収めた税金で見てもらってるけど死にたくならないの?
認可保育園にいくら税金使われてるか知ってる?
237名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:31.33 ID:wJkGdejt0
三行革命以前の家内制手工業から工場制手工業に移ったのが、専業主婦がなくなる要因だろうね
歴史的に見れば、まさにここ最近だと言ってもいい
238名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:47.59 ID:q1EMSwjb0
余計なお世話。
悔しかったら専業主婦やってみろ。
金持ちしかできないんだぞ。
239名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:52.73 ID:prqo9C8a0
>>221
だから憲法に「勤労の義務」っていう法律があるのだよ。

「”金持ちは働かなくていい”というのが不平等だ」という考えからできてる法律。

戦後日本はそういう国。

たとえば金持ちだからって働かなければニートって言われるだろ。
240名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:54.26 ID:F+StmV3s0
何様なんじゃ?恩恵で国に滞在してるだけの外人て
>>221そもそも男も若者もカネがあって働かなくても良かったら働かないよ

こいつらの脳内は「母国に無い」=遅れてる
じぶんたち外人=上
241名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:06:03.23 ID:zYjyXW8Z0
日本に出稼ぎ労働に来ている外国人が、訳知り顔で何を語ってるのか。
日本でも貧しい家庭で専業主婦なんて、いないだろw
・・・ああ、生活保護受給家庭のこと?
242名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:06:10.65 ID:ayG5piNF0
キリスト教圏では 子供の教育を教会でやりたい(信者を次々と作るために)
だから子供は共同体の物という意識がハッキリある
つまり 母親が子供に教育を施すということは=教会の失墜に繋がる
そういうカラクリ
女も働けば所得税が取れるだろ 一石二鳥だ
243名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:06:28.18 ID:zixLsx0Q0
文化も生活習慣も、法律体系も違う国と比べるのは無意味。
安倍の経済政策の効果が末端まで届くのには、まだ時間がかかる。

共働きしようにも仕事はない。結婚して家族を持とうにも金が無い。
独身であっても、生きていけるだけの収入が得られる仕事に就ける
という保証は全くない。
244名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:06:33.85 ID:gjvZIptE0
>>139
日本国憲法では収入のある労働のみが「勤労」と定義されているのか?
245名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:07:25.51 ID:KGKTdSA30
>>1
いまはその考えの方が時代遅れなんだけどな
246名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:07:38.37 ID:AtOkpxbY0
>>1
意見をよく読んだが
どーでもいいことばっかだな

家計が苦しいなら働いてもらうし
家計に余裕があるなら専業主婦でもいい
そんだけのことを

なぜ外国人に批判させるのか意味が分からん
247名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:02.71 ID:rFaboOLN0
「批判されたくないから働く」なんて言い訳
社会だって椅子取り競争に参加してくる奴のために、
わざわざリクライニング付ソファ用意して、「さあさ、どうぞこちらにお座りください」
なんてやることもない
環境整えろだの社会の風潮だの、働かないための言い訳だけは立派ですな
248名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:06.10 ID:81rHSktkO
てかイタリアやスペインや南欧は若者の無職率30%とか40%だろ
話し持ってるだろヨーロッパで日本に来るような階級は金持ちかインテリ
実際はヨーロッパは男でも昼からブラブラしてるよ
249名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:08.68 ID:liqlf1/L0
股にカビのはえたフェミ記事
働くっていっても
パートか自己実現作業
家計も支えられない
男目線からしたら完全に甘えた働き方
働いてる私、素敵
みたいな
ファッション気分
軽いんだよ
その発想が嫌い
250名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:15.59 ID:6Vjae54I0
>>243
>共働きしようにも仕事はない
選んでるだけだ。
もう一回言うが、事務とスーパー以下の仕事を探せ。
251名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:16.46 ID:F+StmV3s0
日本国内だって一生専業主婦って人はごくごく少数だ。
結局、実体の無い何を論じているんだ?
252名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:24.04 ID:vj+J8e6GP
夫の収入が低すぎて専業じゃやってらんないだけだけどもなw
253名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:33.38 ID:Lbx7SXnqO
>>229
それでもお前のところに嫁に来ない日本女性ってどんだけワガママなん?
254名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:34.68 ID:NA0s+PQ50
>>83
>>174
今の学校教育が信用できないから専業主婦して自分で子育てしたいって東大の女子学生も多いんだけど。
255名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:34.07 ID:jVCBGGUHI
各国の保育システムどうなってるんだろ
256名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:50.29 ID:OqPYx9wM0
年収600万以上あるから、専業主婦でもいいよ。
嫁がいないから自分で使うしかないがw
257名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:55.30 ID:CLzK1GJK0
ニートは批判されて当然だろ?
専業主婦も同じようなもんだから批判されて当然だろ
258名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:58.14 ID:RAkUA95b0
こういう社会を作った自民党が悪い
259名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:09:02.07 ID:prqo9C8a0
>>231
親の介護なんて、ほとんどのケースは定年後だろw

だいたい寝たきりになるのは90歳くらいで、その年令だと息子や娘は60超えてるのが普通。
老々介護が話題になってるくらいじゃん。

いいわけだよ、いいわけ。おまえのは自分を正当化するための単なるいいわけ。
260名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:09:12.25 ID:RcUr5EWaO
>>215
マジてイッテんの?
全世界、あらゆる時代を見渡しても
嫁が家のことだけやってれば生活が成り立つ
なんてことはほとんどないわけだが

専業主婦なんて経済成長期だけの幻だよ
普通は上位1割に入るような男の嫁以外は
自分も働いて家計を支えるもんだよ
261名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:09:47.38 ID:4MgpBewX0
みんな冷静になれよ。
>>1のやつらは、自分の価値観に基づいて専業主婦をどう思うか話しているだけだ。
批判なんてだれもしてないし、日本人の女も働くべきだとも何とも言っていない。
262名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:01.51 ID:YqmCbD3kO
>>1
お前誰だよ
そもそも時代遅れも糞もないだろ
263名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:04.01 ID:QUTgy76o0
最後のデンマーク女性の感覚に近いかな。
田舎の専業主婦だった母はやる事が多くて大変だったという印象。
畑仕事に山菜採り、ウニや昆布取りの時は荷上げ。あと町内会活動とか。
もちろん家の仕事も。
264名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:09.30 ID:aJ2BNHLkI
ゆっくりランチして、テレビ見ながら昼寝
週末は旦那を運転手にお出かけ、家計は完全掌握
ストレス少なそうでいいじゃんか
265名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:11.72 ID:4SgBzPtP0
>>259
晩婚高齢出産が一般的になりつつあって訳でもなくなりつつあるけどね。
266名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:29.27 ID:q1EMSwjb0
>>260
嫁まで働かなくてもやっていけるからそうなってるだけ。
働かなくてはやっていけないなら自然とそうなるだけ。
何言ってんの?
267名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:35.02 ID:nlofrXOf0
働く主婦をけなす風潮に対しては、マスコミや外人は総出で叩くけど、
専業主婦をけなすことは全く抵抗無くやるんだよな。彼らは
268名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:56.67 ID:qirsjwl10
>>253
誤解招く書き方で悪かった、もう嫁はいる。
269名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:59.90 ID:wwYYmfdhO
専業主婦が2人も居るのに、お使いを子供に頼む磯野家はおかしいなぁ。
270名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:04.89 ID:I8uneQkA0
日本に住む外国人 ← 日本から略奪と搾取を狙う破壊工作員で間違いない
271名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:15.47 ID:NAcXnvXO0
結局、日本が正しいよな
土人は間違った主張を声高に言うから、騙されるバカがいるけど
272名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:27.28 ID:N7cLbXyH0
自分が小学生の頃(90年代半ば)、カギっ子って自分以外にいなかったんだが
今はカギっ子も増えてそうだな
273名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:37.30 ID:81rHSktkO
ヨーロッパなんて男も仕事ないだろ
何話盛っているんだよ
274名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:46.83 ID:RcUr5EWaO
>>237
産業革命以前は
家族で自給自足の生活だよ?

嫁どころか旦那も賃金労働はしてない
275名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:53.35 ID:h9VzhKrQ0
そんなふうに思っていた時代もあったね
一周まわって再び辿り着いた結論なのだよ…
276名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:58.06 ID:Vi7fW4xiO
なんのかんのと女房は自分より稼がないで欲しいんです
277名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:11:59.99 ID:YqjyB6oBP
うちは、嫁さんの母親が同居してるんで平日は家事その他を一切やってくれてる。
休日は、逆に俺と嫁で家事をやってあげたり、出かけてもらったりしてる。
278名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:12:04.90 ID:dqszri2m0
>>15
あるよ
選り好みしてるからないんだよ
特に女は
279名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:12:07.10 ID:prqo9C8a0
>>244
そりゃそうだよ。賃金労働のこと。
 
じゃないと「専業主婦」「家事手伝い」「自宅警備員」とかで働いてることに
なってしまうからな。
280名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:12:18.22 ID:zTWOtarsO
>>1イタリアは専業主婦めちゃくちゃ多いけど…
281名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:12:19.28 ID:9D23qj7T0
保育所なんか作らんで専業主婦を奨励して扶養手当をタップリ出すことが一番の少子化対策
282名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:12:32.18 ID:rFaboOLN0
え、専業主婦の家事って、どこか会社に属した仕事だったのか
どこの会社が「業務内容:家事」って募集してるの
283名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:12:57.80 ID:PyU0BDwR0
>>226
子育ての大変さを考えるとある程度仕方ないし、産後すぐ復帰できる人ばかりかというと体力の回復には個人差があるからなー
旦那が協力的なら復帰も出来ると思うけど、たいていは嫁に全投げで
自分はATMに徹するじゃん
実際は家で何もしない大きな子供=夫と赤子の面倒を見てるんだよ
専業主婦でも自宅で少しでも稼ごうと思う人はやってる
社会的地位なんて表面的なものに囚われないでそこそこなんとかやってる人多いんじゃないかな

結局のところ各家庭の旦那と妻の有能・無能の組み合わせで千差万別なものだと思うんで
片方だけ取り上げて取りざたすること自体あんまり意味がないように思う
284名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:13:21.02 ID:YqmCbD3kO
>>244
>>266
馬鹿は相手すんな
285名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:13:27.20 ID:/CufMZIV0
日本に住む外国人「日本が日本人だけのものなんて、時代遅れだ」
286名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:13:27.26 ID:/mqCkqwVO
>>236

残念ながらうちは保育園も幼稚園も行かせなかったんだ
学習塾経営してるから面倒見ながら働いてしまった
ごめんね
287名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:13:31.81 ID:jsZcgJFN0
>>255
よく海外で「ベビーシッター雇ったら金盗まれたり子供に虐待されたんで
監視カメラをつける事にした」って話、最近日本にまでよく入ってくるだろ
タイガーウッズに数百億請求した元嫁も、北欧の大臣の娘でお嬢様といいつつ
ベビーシッターのバイトをしてたんだとよ。そういう事
乞食の出稼ぎ外人でこういう事実を知ってるくせに「専業主婦なんておかしい」
貧乏人のヒガミ以外の何者でもない
288名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:13:32.74 ID:6Vjae54I0
>>260
>普通は上位1割に入るような男の嫁以外は
問題は中途半端に金と安定を保障されてる男が多過ぎなんだよな。
海外みたいに一部の幹部候補(高学歴・転勤も土日出勤もあり・給与は日本の総合職よりちょい上・解雇あり)とその他大多数(男女性別関係なし・年収300万)を厳格に分けるべき。
男は600万稼ぐのが普通みたいな概念(専業主婦養成制度)が日本をおかしくしている。
289名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:13:43.05 ID:aQWyqjRO0
時代遅れと言われつつも結局一番合理的
290名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:14:05.41 ID:zVaXpGEc0
>>280
だな
知ってる奴は知っている

日本ほど共働きの多い国はない
特に若い人たちはほとんどが共働き
外国人が一番驚くことなんだよね
291名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:14:20.29 ID:8GzUore/0
景気悪いですからね。
292名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:14:52.32 ID:5pQeYY0m0
そんな家族が崩壊してるような国と比較されても困る
293名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:02.26 ID:prqo9C8a0
>>281
じゃあ子供を産まなくなった40歳以上は働けって話だよなあw

あと少子化対策したって無意味。だって仕事が無いんだから失業率が
上がるだけ。
294名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:11.88 ID:pM90zhTb0
>>1
時代遅れではなくて選ばれた人のみが専業主婦。
295名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:10.92 ID:hCcNVTN+0
時代遅れじゃなくて日本は先に行ってんだよ
共働きなんて時代遅れてのが正解
しゃかりきになって給料の殆どを保育費にぶっこんで
成長したらしたで送り迎えも出来ないようじゃ
今の世の中いつ殺されるかわからない
今の時代女子大生のバイトの送り迎えも常識
犯人に「お前が送迎しなかったからだww」とか言われる時代なんだから
296名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:18.31 ID:ZOw4wIKn0
兼業主婦もいるのに甘えだよね
結局年金の掛け金に関してもだけど国に寄生してるよな
297名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:25.50 ID:02rxpk0B0
日本は昔から共働きの国です
298名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:25.20 ID:zYjyXW8Z0
うちの伯母はアメリカ人と結婚したけど、伯父は伯母に専業主婦であることを
望んだ上、さらにお手伝いさんも雇ってたな。
299名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:28.31 ID:ks+LZmGQ0
共働き世帯は、両方から税金取れてウマウマだからな。
300名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:26.77 ID:PyU0BDwR0
>>259
そのケースは少し前までのもので
いまはもう崩れてるよ
301名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:29.18 ID:zTWOtarsO
あと、ポーランドは日本より離婚率高い
何を根拠に言ってるんだ
302名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:31.63 ID:xQ5SKI7U0
意見はどうでもいい。人それぞれだから
でも、子育てを外注ばかりしていたら
後でちょっと困った事にはなるかもよ
子供なんてあっという間に大きくなって手が離れてしまう
生活に困ってないなら
子供とじっくり向きあう時間を楽しんだらいいと思う
楽しめないなら仕方ないね・・・
303名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:43.24 ID:QotQiV0j0
専業主婦で良いのならそれでいいじゃん 人の人生に口出しすんのはイクナイ
304名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:49.94 ID:/ufMZA2O0
>>278
ないよ、非正規ばっかりさ。
305名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:52.22 ID:zVaXpGEc0
日本の問題はむしろ若い層で女性の方が就職率が高いということ
306名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:54.15 ID:A+5MmBhlO
世界基準からしたら本当仰る通りだわ

只、ここは日本であり文化であり異種民族がどうのこうの言うのは過剰干渉だと思うわ
307名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:58.76 ID:o2WsCA5gP
日本でもバブルの頃から女性の社会進出は進んでたよ。
女性キャリアとか管理職とか言われるようになった。

だが当時はアルバイトでも充分食っていけるほど人手
不足で金回りが良かったから。二人で働いて別荘持とう
とか、資産増やそうとかそんな感じの動機だった。

今は食うために二人で働く。専業主婦はむしろ憧れの的。
公務員の家庭くらいじゃないか。
308名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:01.97 ID:CLzK1GJK0
>日本ほど共働きの多い国はない
大嘘乙
309名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:05.54 ID:6Vjae54I0
>>280
だからイタリア・ギリシャ・スペインは財政赤字がひどいんだろ。
女が働かない=財政赤字要因=GDP下げ要因。
310名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:19.95 ID:j7FQdd0G0
お前ら外人にゃ関係の無いことだ。口を挟むな
311名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:22.51 ID:WPTHQov30
テレビで外国人にインタビューとかよくやってるけどやっぱりあれって仕込みなの?
東京なら街中で多くの外国人に出会えるかもしれないけど
複数の外国語を話せる通訳が取材陣に同行しているとも思えないんだよね
312名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:28.28 ID:YqmCbD3kO
>>293
経済対策こそ最大の少子化対策だと気づいてない人が多いもんね。
子ども手当(笑)なんか役に立たない。
313名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:32.43 ID:prqo9C8a0
専業主婦は、夫と離婚することになったときに生活保護を受ける確率が高い。

つまり乞食予備軍。税金も払っていない社会のゴミ。

専業主婦は法律で禁止にすべき。
314名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:57.68 ID:0t1wir9X0
旦那がどこそこの奥さんは働いてるだのなんだのと言い出したから
欲しがってた外車を即金で買ってあげたらおとなしくなったわw

我が家の場合は専業でいる方がお金を貯められる。
各家庭それぞれ事情があるんだからほっといてって話だ
315名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:18:01.89 ID:hCcNVTN+0
>>313
離婚しなきゃいい
316名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:18:29.29 ID:ZOw4wIKn0
バブルの頃と比べて日本自体が裕福な時代でもなくなって
中流と呼ばれる層が没落して専業主婦を支えるだけの金がみんな無い
317名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:18:44.00 ID:X4JUEGzs0
子供と長く居たいという意識というか母性本能がもう既に欠落してるとしか思えん
それでいいのかと
そもそも別に時代とかどうでもよくね

スレタイしか読んでないけど
318名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:18:48.29 ID:bcUT2LPi0
お隣・韓国さまの意見がありませんね。
319名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:18:54.34 ID:Lbx7SXnqO
今の若い女性も
変則勤務で工場で働いてるよね
専業主婦もやりなさいよ
320名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:19:19.51 ID:CLzK1GJK0
呼び名を賤業主婦から自宅警備婦に変えるべき
321名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:19:19.01 ID:QotQiV0j0
そういやバブルの時女の時代とかマスゴミに騙されて総合職が流行ったけど
みんな行き遅れ、あるいは結婚できなくて泣いてたぞ
322名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:19:20.32 ID:4MgpBewX0
>>287
ウッズの嫁は知らんが、いいとこの大学に通う娘さんなら信頼できるってことで
ちょっと多めの時給が払える人は、大学性を紹介してもらったりするよ?
子供がぐずらなければ学生は勉強もできるし、時給も悪くないのでWIN-WINの関係。
323名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:19:27.69 ID:AN7VQPk90
専業=子供を産んだら家に入るのが良しとされる風習とかじゃなくて
マジで子供預ける先も無いし、産休明けの復職が難しいし
日本って国の制度のせいなんだよお!!!

時代遅れだの変だの、こっちだって働きに出れないのおかしいと思っとるわ!!
324名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:20:41.68 ID:prqo9C8a0
>>300
崩れてない。嘘をいうなよ。家の中で遊んでるから平気で嘘を言うようになるんだよ、ババア。

>>315
夫が病死したり突然死したりする場合もある。専業主婦は社会のお荷物。法律で禁止にすべき。

>>317
本能のままに生きてるのか、おまえw下等生物だな。ウンコしたくなったらそこらですんのかw
325名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:20:44.62 ID:sAD5IK6E0
いつから出稼ぎ外国人が最先端になったんだよwww
いつから出稼ぎ外国人が最先端になったんだよwww
いつから出稼ぎ外国人が最先端になったんだよwww
いつから出稼ぎ外国人が最先端になったんだよwww
いつから出稼ぎ外国人が最先端になったんだよwww
326名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:20:49.44 ID:zpT1+GDv0
>>264
それは子無しか子育て卒業した主婦だけ。

>>265
晩婚とか色々関係なく介護者でたらアウトだな。
60過ぎた女性は骨弱くて、一度折れると一気に負荷上がる。
327名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:21:03.12 ID:gjvZIptE0
>>279
つまり主婦のボランティア活動は「勤労の義務」違反ってことか?
328名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:21:16.81 ID:Dm0RA26a0
人間が妙なスローガンや言葉に縛られて生きている典型だよな
人間の生き方にこうでなくちゃいけないっというルールはないんだよ
世界中の金持ちマダムは働いてねーよ 子供はお手伝いさんが育てる
329名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:21:31.55 ID:CLzK1GJK0
>>323
ダンナか自分の両親に土下座して同居してもらえばいい
330名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:21:31.21 ID:JdgsRbTN0
夫の転勤制度が妻の職を奪ってる以上、女だけの責任ではないわな
331名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:21:48.81 ID:WRR07SaA0
帰れ
332名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:02.29 ID:jsZcgJFN0
日本は給与が多い企業ほど専業主婦家庭が多い

兼業家庭マンセーな人は共稼ぎ世帯が多い都道府県=富山県のような
文化も娯楽も優秀な大学も少なく、
優秀な人材や美人は都会に行き戻ってこない
惣菜売上ナンバーワンしか誇る事のない過疎県に住むといいよ
333名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:06.29 ID:sxfgOHIX0
人生の目的が子供以外にある主婦は、専業主婦にはなれん! アートとかエンジアリングとか・・・
ただ、そんな主婦の方が充実した人生を送れる可能性は高い。
334名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:12.19 ID:YqmCbD3kO
>>309
>女が働かない=財政赤字要因=GDP下げ要因。

この公式はおかしいだろwww
335名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:18.44 ID:6smcSvsD0
そうだ
専業主婦なんて甘えている
家電は便利になり購入によって生産の必要性も上がる
働くんだ
体をすり減らすんだ

みたいな感じなのか
336名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:57.66 ID:Lbx7SXnqO
今の若い女性だって
変則勤務で工場で働いてるんだから
専業主婦も頑張りなさいよ
337名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:59.26 ID:vHWOCtMz0
アンケートとる人間が偏っている。
全ての外人に当てはまるわけじゃない。
338名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:11.90 ID:8oqELmoj0
母国から追い出されたルーザー外人が最強有色人種である日本人にお説教とは、
ずいぶん出世したモンだな
339名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:15.32 ID:A2DJbK2Q0
うちは親が共働きだったからなぁ
普通に共働きだわ
従妹も共働きだし
専業主婦って年代上の世代しかいないイメージ
340名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:35.30 ID:Grqrf34O0
多分、1人すら聞いていないだろ
341名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:37.83 ID:fRSZ17r+0
専業主婦志向=働くのが嫌

ただ単にそれだけの話だと思う
342名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:38.84 ID:zYjyXW8Z0
貧乏な家庭は、子供含め家族総出で働くべきだと思うよ。
343名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:43.16 ID:iR7D7BGx0
なんでお前ら専業主婦を飼えるだけの経済力も無い癖に専業主婦支持してんの?
女が働きに出なくなってもお前らの給料は大して上がらないよ?
344名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:47.56 ID:JdgsRbTN0
専業を違法にすると働けない人を養ったら違法になってしまうぞ
345名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:52.10 ID:QotQiV0j0
このアンケだってなんか専業主婦をネガキャンして男女共同参画をいい物だとする洗脳工作にしか見えないなあ
346名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:23:59.39 ID:nu7npqBZP
347名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:24:04.44 ID:HUltIMEP0
早い話が亭主の稼ぎだけで暮らしていけないから共働きなんだろ。
昔は甲斐性無しと言われたもんだw
亭主の稼ぎが良い御夫人は堂々と専業主婦をしなさい。
348名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:24:17.78 ID:6EoKanQy0
外人が何言ってんだ
自国にことでも考えてろ
349名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:24:32.09 ID:WBheKqiWO
男の人はこういうこと言われてどう思うの?
原状女は働いても働かなくても叩かれるんだけど、どうしたらいいのかな?
350名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:24:41.88 ID:VrrYoeF90
女を働かせたいサヨクは大変だなw
351名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:24:46.80 ID:/xVwaH4e0
お前らって専業主婦に反対してるのか賛成してるのかわからんな
どっちみち寄生されるの嫌で結婚しないんだろお前ら?
352名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:25:11.14 ID:q1EMSwjb0
>>345
そうだと思って間違いないと思うよ。
日本人は「外国では〜、欧米では〜」とか言われると弱いからね。最近はそうでもなくなって来てるけど。
353名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:25:40.98 ID:TyVTme9A0
うちの専業主婦の1日

7時 起床、朝飯と弁当をつくる
8時 掃除を始める
8時30 洗濯をはじめる
10時 スーパーへ買い出し
11時 ママさんバレーに参加

12-13時 テレビをみる
13-17時 ピアノ部屋でピアノ練習

17時 晩御飯の支度をはじめる
17時30 晩御飯を食べる


なんというニート
354名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:25:47.58 ID:4MgpBewX0
>>351
結婚しないんじゃなくてできな(ry
355名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:25:55.44 ID:Qx0AwsFk0
みんな労働者、マルキシズム、少子化で日本人滅亡狙ってるだろ?
誰得だよ、だいたい社会で偉そうに言ってること信じて今まで日本人に良いこと会ったか?
此奴らは黙らないだろうから、無視した人生を築いた方が幸せだよ
356名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:07.52 ID:QotQiV0j0
>>349
女の人はこういう類のネガキャンに惑わされず自分の人生を過ごせばいいんじゃね
357名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:13.56 ID:YqmCbD3kO
>>349
笑えばいいと思うよ。
あ、いや、無視すればいいと思うよ。
358名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:18.54 ID:GTcZG/zP0
共働き推進はサヨクの思想。
共産主義、社会主義の強い国は共働きがデフォー。こともを早くから預けることを主張する。
さらにやつらは家庭を破壊し、親子のつながり、先祖とのつながりを否定したがるのが特徴。
その証拠に民主党政権では戸籍制度の廃止とか、こども園の創設とか、夫婦別姓とかを強く主張してた。
359名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:23.52 ID:prqo9C8a0
専業主婦が働いていることになるのなら、自宅警備員も立派な労働者だな。
360名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:26.27 ID:xQ5SKI7U0
>>349
自分の好きにしたらいいよ

やってもやらなくても叩かれるんだからw
あーあー、そうですかそうですか って言っておけばok
361名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:27.86 ID:zTWOtarsO
共働き率が世界一なのは、タイ
一人親の労働参加率は、アメリカより日本のが高い
362名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:33.00 ID:SgLPamdN0
>>6
(精神的成長が)遅れてる、進んでるなら違和感がない
363名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:44.12 ID:hvbKCI/C0
なんでいちいち外国人の言うことを聞いてなきゃなんないの
だいたい日本にいる外人の多くは、自分の国でまともな職に就けなかったやつらだぞ
364名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:26:49.81 ID:fRSZ17r+0
我が家は共稼ぎだけど
お金に困ってるとかそういう事情で共稼ぎしてるわけじゃないんだよね
ぶっちゃけ同年代世帯平均の3倍以上稼いでる

何のために働いてるかって
これは俺と嫁の共通認識なんだが
・仕事が楽しい
・自分が必要とされてると感じるから
・スキルアップ、キャリアアップ

大まかに言えばこんな感じ
365名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:27:01.52 ID:XddXOLPhO
うざい外人は追い出せばいいんじゃないの。
366名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:27:02.46 ID:EP6J+Eqk0
おまえら、欧米が大好きだな。
TPP参加して、社会ごと造り変えようぜ。
日本の伝統は悪。欧米が正。

フェミニズムは正義

>>251
もちろん、フェミニズム論だ。
若者世代に専業主婦回帰の考え方が広がって、フェミニズム的に焦ってるんだよ。
367名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:27:13.03 ID:zsTTWFKf0
日本人は、男が外で働き、女は家と子供を守る、そういうやり方で戦後の廃墟の中から世界第二位の経済大国にまでのし上がったんだ。
文句を言うのならお前らの国でも同じだけの経済成長をしてからにしろ。
368名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:27:22.64 ID:rP1+JXd90
外人に弱い日本人への世論誘導。
369名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:27:33.91 ID:A+5MmBhlO
>>315
そう離婚しなきゃいい

ただこの国のママ友の間には離婚しても生活保護受ければいいというクズな考えが蔓延してる
370名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:27:34.17 ID:/xVwaH4e0
女の再就職って絶望的だもんな
これも自業自得と言えるのかな?
371名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:28:24.39 ID:BFGVnwhx0
専業やれればやりたいってのが多いと思うが?
372名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:28:44.42 ID:rFaboOLN0
>>349
男だって何もしてなくても叩かれることがあって耐えてるんだから、
女性様も叩かれるのが当たり前と自覚すればいいだけ
全方位叩かれず安全なんてありえないんだから
373名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:28:43.53 ID:R9fTqlx80
>>353
>13-17時 ピアノ部屋でピアノ練習

暇人も良いところだな
音大生でもないのに、一日中ピアノか
374名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:28:43.85 ID:D0JRJKa80
鬼女が一言↓
375名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:28:47.23 ID:TyVTme9A0
誰か >>353 に反応しちくりー
376名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:28:51.89 ID:SK+qjW0EO
コンビニのバイトが支那畜だらけなのはいかんな
コンビニのバイトくらいやってくれよ
支那畜に仕事を与えるな
377名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:10.60 ID:g+Jse2PP0
貧しい国ばかりアンケートとってどうすんだよw
378名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:15.24 ID:iR7D7BGx0
>>350
女を働かせたい=サヨクなのか?
379名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:19.18 ID:J0JINIWJ0
外人「主婦はニートだ」
380名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:20.16 ID:WBheKqiWO
>>356>>357>>360
ありがとう
大人になると何しても叩かれて悲しいよ。
381366:2013/03/17(日) 18:29:27.79 ID:EP6J+Eqk0
フェミニズムは格差が大好きなのさ。
数少ない正社員の職を奪い合い、たとえば、夫婦で公務員は勝ち組。


正社員の職が無く、結婚すらできない屑は負け組。
フェミニズムがもたらす各社社会ね。

左の人は格差が大好きなのさ。
中国でも北朝鮮でも、酷い格差だろ。
382名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:26.83 ID:/xVwaH4e0
俺が女なら日本に生まれるのは嫌だ
日本は色々終わってる
383名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:42.09 ID:9O8/pGbU0
ハウスキーパー雇ってまで働くくらいなら専業主婦でいいやって家庭が大多数だろ
384名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:53.58 ID:SgLPamdN0
>>349
お前らが日常的にやってること
自分たちが男相手にやってること一回やられたら被害者面って朝鮮人かなんかですか?
385名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:29:59.23 ID:mlbmKavD0
>>337

   ∧_∧
   <丶`д´>        仕事の邪魔はよす ニダ !!!
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/ 電痛 /
      ̄ ̄ ̄
386名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:02.51 ID:r2bqilMF0
預け先を確保しないと仕事を探せない
仕事が確定しないと預け先が確保できない
ニワトリが先か?卵が先か?
この記事のデンマークやイランとかは、子供をどうしているかも載せないと片手落ち
日本は、保育園の整備が後進国並み。ということを出さないと
387名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:04.69 ID:zTWOtarsO
アメリカは、離婚すれば養育費慰謝料、財産半分に加えて離婚後扶養料がある
だから離婚するたび金持ちになれる女が存在する
388名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:07.21 ID:QzTO4u5V0
くだらねー。
女はそんなに労働奴隷になりたいのかよw
389名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:14.68 ID:prqo9C8a0
専業主婦は、夫と離婚することになったときに生活保護を受ける確率が高い。
つまり乞食予備軍。税金も払っていない社会のゴミ。
離婚しなくても、夫が事故死したり病死したりリストラされたりすることもある。
それなのに、本能の赴くまま子供を産んで、働かないで生活保護に期待している。

専業主婦は法律で禁止にすべき。
390名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:13.84 ID:6Vjae54I0
>>334
実際そうだよ。
とにかく働いてない女からは税金保険料を取れないばかりか、それを扶助する社会福祉があるからどうしても財政的に厳しくなる。
下に出てるタイなんて失業率0.6%だよ?
とにかく女性の社会進出と男の失業率には関連はない。
一人あたまの人件費(これには社会保険料も含まれる)を落として、人海戦術しかなければ世界で太刀打ちできん。
391名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:42.19 ID:XmJCX1C60
なんだこの価値観の押し付けは
392名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:54.39 ID:Lbx7SXnqO
>>353
仙人さまだな
393名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:53.77 ID:gisSGc+z0
昔は農家でも商家でも、妻は一緒に働いていたわけだから、その意味では専業主婦は珍しかった。
394名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:31:03.80 ID:/xVwaH4e0
こういうのはどうでもいいから生活保護者は死滅しろ
395名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:31:20.27 ID:q1EMSwjb0
日本の国力の基礎になってるのが専業主婦だよ。
優秀な女性が家庭で子供をしっかり見てるから。
何も外で金を稼ぐだけが立派なことではない。
将来の人材を育成するのも立派な仕事。
396名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:31:27.05 ID:R9fTqlx80
>>349
>原状女は働いても働かなくても叩かれる

まず、「働いてることに対し、『女は専業主婦が良い』って批判してる人」(保守)と
「専業主婦でニート状態で男女共同参画の理念はどこへ行った?」と批判してる人(革新)を
同じ人間が、逆の方向から批判してると思うなよ・・・2chは色々な人間が書き込んでるんだから
別々の人間が、反対の立場から批判してたりするんで

重要なのは、お前はどうしたいのかだよ
397名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:31:38.68 ID:gUR8Ht6K0
>>1
マイナビってまた毎日か!
398名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:31:48.73 ID:BVbxfCNs0
暇になってピアノ練習してる人はえらいな
忙しいときは、ピアノ弾きたいとおもったが、
いざ暇になると、全く弾かないなぁ
399名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:31:59.93 ID:+5vd5c0K0
一日8時間勤務の派遣社員で額面月20万、手取り月15万稼いで、保育園やらに月5万払い付き合いだの通勤服だの昼食代だので月3万も使ったら手元に残るのは月7万。
なのに妻はフルタイムで働いてるからと夫婦で平等に家事分担とか言って家事負担させられ夫が月30時間位しか残業できず仕事できないレッテル貼られ出世遅れる。

最近は残業代だけは払う風潮で、基本給30万位なら一時間2千5百円になるわけで、なら夫が月30時間余計に残業すればいいだけ。それだけで夫は余計な家事から解放され自宅でゆっくり休める。
これでも年収400-500万位、中小ブラック企業勤め30代位の話だからもう少し上の層でわざわざ共稼ぎする意味はない。
400名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:32:02.00 ID:jNyU0W2T0
勘違いフェミニズムが撒き散らす、働く女性が格好いいとか
偉いとかの論に乗せられちゃいかんな。
病人女性が増えるだけ。
401名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:32:04.46 ID:XddXOLPhO
そもそも専業主婦の肯定とか否定じゃなくて、
夫婦共働きじゃないと生活が大変とか、
女性のパートさんが多いのは差別だとか、
ごちゃごちゃに混ざってるでしょ。
402名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:32:15.12 ID:CSiXwGRCO
>>375
どう反応すればいいんだ?
403名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:32:30.63 ID:sQe4y+1j0
マスコミの流行り報道に騙されて悲惨な目に遇っている人が目の前にいるのに、また騙されるのか?
アラフォーのキャリアウーマンwとか
自分探しの末の派遣社員だとか・・

生きることの本質を見失うとこうなるという見本だ
404 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 18:33:16.26 ID:VT1n6hleO
時代遅れでも楽しいわよ 専業主婦♪
405名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:33:22.51 ID:wMWEUzuH0
>>389
離婚を禁止すれば良いじゃん
406名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:33:24.95 ID:iR7D7BGx0
「男は外で働き女は家庭を守る」というのが日本の伝統的価値観だと勘違いしてる人がたまにいるけど、
日本人の大多数が農民だった一昔前は、家族全員が朝から晩まで重労働(農業)するのが当たり前だった。
家事育児は農作業の合間に女性・上の兄姉が行い、その間ももちろん男性は農作業をしている、という状況。
今は労働の形態が変わったから、女性も田畑を耕す代わりに外で働いてるだけ。

男性に依存して安楽に暮らせる時代は、高度経済成長期のわずかな期間の話で、それももう終わってしまった。
日本で専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実。
今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしている。
407名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:33:47.03 ID:6Vjae54I0
>>378
政治家も官僚も財界もみんな働いて欲しいと思ってるよ。
だからこそマスコミにのぼるのさ。
一番の抵抗勢力は専業主婦という労働力を囲ってる男。
408名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:34:04.68 ID:iS8eaYD10
昔の日本は大多数が農民だから、女性が家にいることと
重労働が等しかったな
家で子供を育てながらできる仕事が
今は少ない。
現代的な仕事としては、ネットショップもあるけどね
409名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:34:06.42 ID:4MgpBewX0
>>386
イランは国内の就業者の割合が女性のほうが高かった気がする。
庶民は子供は家族・親戚縁者にあずけてるんじゃないかな。
極端なイスラム圏以外は、実は女性の就業率は高いんだよな。
410名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:34:09.76 ID:qKm7vd7i0
この話になるとパートは働いてるうちに入れてもらえないんだよなwww

外国の統計は非正規雇用も含めている
というか正規と非正規の境目がない
数字のインチキ
そして誘導に使われる外国人はインチキの結果作られたマスイメージでしか見ていない
411名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:34:25.33 ID:zTWOtarsO
>>389アメリカの貧困層は、タダで産出来るし、ヨーロッパのシングルマザーの手当ては、かなり高い
バカらしい
412名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:34:29.49 ID:ep6YBf840
専業主婦でも出来る仕事

スーパー、コンビニでレジ打ち
老人の介護
掃除婦
食品工場のライン工
弁当屋での販売
413名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:34:52.19 ID:gjvZIptE0
>>359
おまえの「自宅警備員」の定義は何をする人、になってるんだ?
定義がはっきりしない物をそうだ、と言われても答えようがないわ
414名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:05.68 ID:Lbx7SXnqO
それだけ仙人生活してるんだから、そろそろ覚ったんだろ?
415名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:10.15 ID:45WODkn+0
それぞれで選べばいいのじゃないの?
別に専業主婦だからとか家庭外で働いているから偉いわけじゃない。
416名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:23.42 ID:rP1+JXd90
農村全体で子育てするシステムあったけど今じゃ会社や誰も面倒見てくれない
417名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:31.17 ID:q5YgcNau0
女は専業主婦になるべきと思ってるわけではないしこの件だけに限らないが
外国でこうだから〜母国ではこうだから〜といって日本のやり方に口を出すな
その国にはその国の事情や価値観があるんだからなんでも他国に合わせる必要はない
よそはよそ、うちはうち
418名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:36.19 ID:uMwe/snP0
専業主婦なんて
日本でも昭和の一時期だけの文化だし
419名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:40.64 ID:prqo9C8a0
専業主婦が働くようになれば、それだけで少子化問題解決なんだよな。

だって少子化問題の根本的な解決は「税収が少ない」ってことなんだから

専業主婦が働けばいいんだよ。
420名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:57.24 ID:q1EMSwjb0
>>406
農業は家から遠く離れたところに長時間拘束されたりするわけじゃなく、
何かあったら畑の隣の家に直ぐに帰れたから女性も普通に働いていただけ。
今そういう働き方ができる人は少ないから、家庭を優先して専業主婦になっているだけ。
家庭重視という考えは今も昔も同じ。
421名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:35:59.69 ID:6smcSvsD0
>>406
むちゃくちゃ説得力がある
422名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:36:30.50 ID:fRSZ17r+0
>>416
要は核家族の共稼ぎ世帯は子供産むなってことだろ
子供欲しいなら実家で二世帯で暮らしなさいってことだろ
423名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:36:48.01 ID:z9AAYqyf0
働いてる人が専業主婦に文句を言いたくなるのはわかるが
家族の飯も作ってないニートが専業主婦を叩いちゃだめだろ
424名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:37:20.17 ID:M30TqkJX0
✕「専業主婦になるなんて、時代遅れだ」
◯「専業主婦になるなんて、贅沢だ」
425名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:37:22.20 ID:6Vjae54I0
>>415
だから年間100万円(専業主婦・扶養内パートが優遇されてる分)を国に納めて専業主婦をする分には文句はいわん。
問題は働きもしないし国から優遇を受けてる専業主婦・扶養内パートだ。
426名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:37:26.89 ID:YqmCbD3kO
>>353
専業主婦を叩くんじゃなくて
自分の嫁さん叩いて勝手に家庭内で解決すれば良いんじゃないかな?
俺は共働きの妻がいるけど、子ども出来たら働くの止めて欲しいかも。
427名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:37:46.30 ID:uMwe/snP0
>>415
残念ながら専業ニートが偉いということは100万年たってもないよw
仕事してる人はそれだけで尊敬できる
428名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:37:47.80 ID:RqlyV3oU0
外人って日本のことに口出ししたがるのなぜ?
いやなら日本から立ち去ればいいじゃないか。
立ち去れよ、さあ!
誰もお前らに日本にいてくれなんて懇願しちゃいないが?
429名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:37:58.30 ID:QotQiV0j0
タダでさえ生きるのが大変なのに、他人からお前の人生間違ってるとか言われたくないわな
430名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:38:12.32 ID:rP1+JXd90
農村社会と企業のシステムは違う子どもなんか預けれない
431名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:38:28.94 ID:Q7H4FGjf0
ID:6Vjae54I0みたいな意見は小泉政権当初にはよく見られた。
しかし日本の労働コストは円安でも下がる。
需要が不足してる所に労働力を追加投入しても
所得は下がるが成長には繋がらない。
輸出について若干有利にはなるけど
そもそもGDPに対する輸出が日本は小さい。
その輸出を少しのばすために奴隷を倍にして
子育て環境を悪化させる必要はない
432名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:38:39.91 ID:XGaVpahr0
金持ちは妻どころか娘すら働かせてない
433名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:38:52.58 ID:4MgpBewX0
専業主婦が働く女性の子供のベビーシッターでもしてくれればいいのに。
子育てと家事がすきで専業主婦をしてるんだろうから、
自分の子供の手が離れた年配主婦にとっては、
他人の子とはいえども赤子の世話をするのは楽しい仕事じゃないのかな。
434名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:39:00.73 ID:CLzK1GJK0
片手間労働の年収100万パートに給与所得控除を65万も認めるのはおかしい
435名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:39:36.66 ID:J/bhu5xZO
>>1

オチに韓国人の意見が来ないだと?!
436名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:39:59.26 ID:uMwe/snP0
>>430
旦那の親と同居すればいいじゃん
昔はみんなそうしてたし
437名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:40:04.08 ID:iP5mPOhs0
共働きしたきゃ、両親と住め。
マスオさんでも別にかまわんから。
438名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:40:18.70 ID:q1EMSwjb0
>>433
そういう人いっぱいいるじゃん。
知り合いは共働き家庭の家政婦とかやってる人いるよ。
やりたい人はやればいい。やらなくても家計が回ってる人にまで強制することはない。
439名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:40:26.59 ID:6Vjae54I0
なんで健康保険組合が死にそうなのか、なんで年金が破綻しそうなのか知ってるか?
保険料も納めないのに金(医療費・年金)を受けてる専業主婦・扶養内パートがいるからだ。
全部これらは国民・企業負担という形で国民全員が支払ってるんだ。
専業主婦・扶養内パートなどニートと同じ。
なぜそんなに甘やかせるのが疑問に思う。
440名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:40:48.39 ID:7sJ+Rh+G0
専業主婦に違和感を持つのは、貧乏つまり旦那が低収入だからだろ
441名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:40:50.13 ID:rP1+JXd90
じゃあ子供おんぶしてどこかの会社で働け!農村と違うんだよ!
442名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:41:13.11 ID:prqo9C8a0
>>433
同じ原理で働いてない専業主婦が働いている女性の親の介護もしないといけない
法律にすべき。

控除とか年金とかそれだけ優遇されてるんだから。
443名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:41:20.13 ID:o1kC7YiW0
在日は、ほとんど補助受けて専業主婦で子だくさんですがが、なにか
444名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:04.64 ID:mlbmKavD0
    |
    |       ノ⌒)
    |      ( /  どっぼ〜んーー!    ____ ____
    |      ||                 ((( ( (  )
__ノ       | |                 i´   ⌒ |
| | ぐわっぷー!||    _ノ")         |  (,   |
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /    (  / ≡=-\从 / }      `i
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /  =-  <  >(( i!       |
   /  / _  / /___/ /   ≡=-/VV\  |       \_
   |  |/ /  >>238   /    ドガッ!!  {          \_  o(゚听)
   \ヽ∠_____/~ ̄ ̄              ヽ_   /_____ ゛‐-,r' d
     \\::::::::::::::::: \\                 ̄ ̄         ̄ ̄〉〉
      \\::::::::::::::::: \\                            '┘
        \\::::::::::::::::: \\
         \\_:::::::::::_) )
           ヽ-二二-―'
445名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:06.57 ID:LV4wLMx40
>>1
また嘘言ってるのかw
446名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:26.88 ID:o+sKFVEa0
じゃあ、時代遅れじゃない国に行けば良いじゃん
他所から来て、その国、その土地の文化風習に文句言うなよ
何様のつもりやねん
447名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:31.79 ID:iS8eaYD10
>>433
階級差のない日本では、そこらの主婦が稼ぐ金と
そこらの主婦に渡すベビーシッター代がほぼ等しい。
高給取りの奥様以外、他人に我が子を預けるリスクをおかす
ほどの金額差にならない。
448名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:40.72 ID:q1EMSwjb0
>>442
だからそういう奥さんいっぱいいるだろってw
介護の仕事やってるのなんて皆もとは主婦だった人とかばっかだよ。
449名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:50.71 ID:zqkuMJEZ0
>>439
>専業主婦・扶養内パートなどニートと同じ。

それと似た話だけど、個人的には「家事手伝い」ってのが物凄く納得行かない
外国だったらこれは問答無用で失業者としてカウントするよ
でも日本では家事手伝いは失業者じゃないそうで・・・
450名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:57.47 ID:6Vjae54I0
>>431
小泉政権=新自由主義=世界の共通原理=安部政権。
早く日本も普通の国になったほうがいい。
財政赤字解消と経済成長を同時に解決できるのはこの方法しかない。
451名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:43:05.14 ID:Sl1J5Pa/0
専業はいないとして、外国って自営で夫婦で働くっていう
イメージもないなぁ
452名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:43:36.12 ID:CSiXwGRCO
>>433
それあるよ
ファミリーサポートって有償ボランティア
453名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:43:36.96 ID:3AsB9pbU0
>>1





専業主夫ですけどなにか?
454名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:43:37.34 ID:/IULRHYW0
>>433
子供の面倒を見るのは重労働だよ
赤ちゃんはすぐ死ぬし、幼児は動きまくる
保育士さんとかで、自分の子供が大きくなってもずっと小さい子供の
面倒を見続けてる人ならともかく、自分の子供だけを見て老いた人には
大分大変だと思う
455名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:44:02.41 ID:ThyUxMrjO
楽したいから専業主婦という風潮なんだろ最近は
昔の専業と状況が違うじゃん
456名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:43:59.08 ID:FX8RDB7W0
   今 千葉県 で起きつつある危機
   今日は千葉県知事選の投票日!

    本来森田投票する人が
    「どうせ森田でしょ。投票行かない」
             ↓
         投票率の低下
             ↓
   共産・社民・生活の組織票の割合増える
             ↓
     共産党推薦千葉県知事誕生!
             ↓
   次の参院選で原発とTPPだけが焦点に!

千葉県の人にとりあえずきちんと投票するように
今からでも遅くないから声かけないとヤバイ!
投票は午後8時まで!

コピペでもいいので拡散お願いします
457名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:44:08.25 ID:uMwe/snP0
専業主婦が金持ちって旦那がだろ?
主婦なんて一円も稼いでないじゃん
所詮は昭和限定の文化
平成でそんなこと言ったら男はドン引きじゃね?
458名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:44:13.35 ID:FbGOWtyC0
>>449
失業率のカウントの仕方は昔からおかしいと言われてるからね
459名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:08.69 ID:A+5MmBhlO
経済的には普通位だし何で働くの?

『家に居ると早く老けそう』

女はリアルでこんな事言うし、ほぼ下らない理由だぁははは!
460名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:11.95 ID:/NdGjWlq0
いくらディスったところで、今や専業主婦なんて
なりたくてもなれるもんじゃないステイタスだからな。
461名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:39.85 ID:iR7D7BGx0
>>436
働きに出るのは嫌だ。
親と同居するのも嫌だ。

何でも嫌だ嫌だ言ってられるうちは余裕があるってことだな。
462名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:55.04 ID:JdgsRbTN0
職を求めてる人は失業者だけど
職を求めてない人までカウントすべきなんかね?
463名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:46:02.17 ID:sxfgOHIX0
人生 自由なんだが? ベースステート間違えてね?
464名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:46:09.23 ID:1c4lfjo00
専業主婦って所謂勝ち組ってやつでしょ
妻を働かせなくても生活できる収入を得られる旦那を持ってるなんて勝ち組以外の何者でもないわ
これで子沢山だったらマジで凄いと思うよ
旦那がね
465名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:46:36.98 ID:uMdc5OEa0
とは言え、専業主婦が仕事やパートするようになるとさらに失業率増えるんだよな
ニートと主婦には今のままでいてほしい
466名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:46:53.36 ID:FbGOWtyC0
>>457
それもバブル崩壊と共に完全に崩壊したけどね
もっと以前は内職をしていたのが普通だったんだけど一度楽することを覚えると堕落していくものですね
467名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:46:55.68 ID:YvRs1tuMO
今から20年くらい前かな?
北欧の女性が
『仕事をしたいと思った時に壁はあるかもしれないけど
専業主婦という形を選択出来るのは羨ましい
その選択肢はないから』と言っていた。
(専業主婦になりたいかどうかではなく、
福祉を充実させる道を自分たちで選んだが
税金が高くて1馬力では生活を維持出来ない。
だから選択肢が専業主婦分一つ少ないって意味なだけだけど。)
468名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:47:16.43 ID:WXjkckUZ0
そもそもよく日本なんかに住みたがるよな
469名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:48:26.92 ID:saDRjmAq0
ひとそれぞれ、人生それぞれ
他人のことはほっとけ

ちなみに嫁は専業主婦だがデイトレで増減はあるものの生活費と住宅ローン分ぐらい毎月稼いでくれてる
納税額だって同じ金額をパートで稼ぐよりはるかに多い
自分ひとりで家計を支えているわけじゃない分気持ちにも金にもゆとりが持てるし
家事のこともしっかりやってくれてる彼女を「時代遅れ」なんていわれたくない
470名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:48:40.49 ID:qirsjwl10
>>194
100万て誰が誰に払うんだ?
471名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:48:54.48 ID:prqo9C8a0
>>465
それなら子供が増えれば増えるほど、失業率が高くなる。

主婦を家に置いておくと子供が増えるから

やっぱり専業主婦禁止にすべき。
472名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:04.79 ID:Q7H4FGjf0
>>450
アメリカもその他の国も
「自由経済が世界のルールだ。だからお前の国もより自由にしたまえ。
そうでなくては世界から取り残されるよ」
と主張しながら、自国では色々な規制を敷いたり
統制をして自国優位にしようとするんだよ。
そんなのは産業革命以後かわらぬ流れみたいなもの。
そんなの頭から信じてるやつは、
正義や愛が最後には必ず勝つと信じてるくらい世間知らず。
だいたい、今時は「新自由主義」というのはそれ以外の人々か
蔑称として使う用語であって、自称するものではないよ。
少なくともリーマン以降はそうだし、
世界の金融システムも自由化から規制強化に大きく梶をきった
473名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:08.87 ID:zSmzonar0
 特に20代の「専業主婦」希望は58.5%と高く、若い世代ほど出産後、
専業主婦になりたいというあこがれを持っていることが浮き彫りになっています。

 一方、パートナーとなるべき男性サイドで、
結婚相手に「専業主婦になってほしい」と思っているのは、
わずか37%にとどまり、残りの63%は「結婚後も働いてほしい」と考えています。
474名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:25.64 ID:QYA5Rp4D0
前「専業主婦なんて、時代遅れだ」
今「専業主婦になるなんて、時代遅れだ」

なるほど
475名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:32.66 ID:gjvZIptE0
>>433
オマエの言い分だと、「子育てと家事」は対価を払う価値のある労働だってことだろ。
つまり主婦が家事と子育てをすれば、余計な出費をなくすことができるとも言えるな。
476名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:32.96 ID:fNa5Yl4v0
オトコとオンナは物理的に違う生物。
男女は、同権じゃなくて、各々が適切な権利を共有する適権。

 × 男女同権
 ○ 男女適権

男女同権が正しいというエビデンスなんかどこにもない。
同権がすきなのは左右対称がダイスキな人とおなじ、単なる趣味。

理想を言えば、開拓する、つまり狩猟業種は男性が担う。
メンテナンス、つまり、公務員や教師、医師とかは女性が担う。
そのくらいしてもいいいかなって。

正直、一般公務員なんかオトコのやるしごとなのかな?
477名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:34.67 ID:cz9vNi9tP
ジェンダーギャップの少ないフィリピン人になんで日本は男女格差が大きいのか聞かれたことがあるけど
日本の女の多くが専業主婦を望んでるって言ったら目を丸くしてたな
478名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:57.32 ID:P/UTsqE00
> 日本に住む外国人20人に聞いてみました。

データとしての価値皆無w
最低でも2000人には訊けよ
479名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:58.48 ID:iwIDwezp0
>>469
つーかデイトレで稼ぎが出てるなら
専業とは言わないんだよ

貴方が奥さんを馬鹿にしてるだけの話
480名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:50:01.86 ID:R9fTqlx80
>>467
で?って話だけどな
男の場合、最初から専業主夫なんて選択肢ないし
男女平等なら、女だけ特権認めるのはおかしいだろ
北欧なんて男性だけ兵役義務課してるくせに「男女平等」とか言ってる
出鱈目な国家ばかりだし・・・
481名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:50:26.03 ID:Ez4e6lMy0
生き物産んでその食べ物まで作りだす身体は女性にしかないしなぁ。
男女を同じ生き方にしようって女性蔑視だよね。
482名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:50:46.88 ID:liqlf1/L0
家庭の義務を果たして
しけた子守してるより
小銭でも外で働く方が気分が楽だよ
私だって働いてるんです!
って旦那に言えるから
483名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:50:51.36 ID:q1EMSwjb0
>>467
その北欧、共働きだから親は子供のために料理する時間もろくになくて、
冷凍をチンして食わせてほったらかしで、
移民てんこもりで成人しても仕事もろくになくてドラッグとかに手を出したり大変な一面もあるんだってね。
日本では良いとこしか宣伝してないけど。
484名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:20.71 ID:uMwe/snP0
日本と韓国以外で専業主婦って文化あるの?
女は働かずに家で何してんの?
485名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:25.10 ID:CSiXwGRCO
>>469
大黒柱だな嫁さん
486名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:25.10 ID:Abc6NeS+0
むしろ金持ちの奥さんの方が家を家政婦に任せてばりばり働いてそうなイメージだがな
487名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:25.13 ID:umA7e5+v0
確かにうちの祖父母の時代は大家族で赤ん坊は家中で面倒を見た
農家や商家の嫁は専業主婦とは言われないし給料ももらえないが
こういう女を世間は働き手と認めているんだろうか?
488名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:28.50 ID:prqo9C8a0
>>469

それって、おまえの扶養内に入ってないってことだよね?

年金も自分で支払っているということだよね?

つまり「専業主婦」ではないだろ。

それとも、おまえの家、脱税してるの?
489名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:29.64 ID:1c4lfjo00
正直言うと使えない女性なら大人しく専業主婦でもしてたらどうよとは思う
まあでも仕事で使えない女性は旦那も大したことなかったりする
大したことある旦那なら使えない女性を社会に出したりしないし
490名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:43.00 ID:6Vjae54I0
>>470
国・自治体にだよ。
どうせなら勤労という行動を通して税・保険料負担という形で払っていただくことが望ましい。
もしそれがダメなら(就職できないなら)直接コンビニに行って払え。
491名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:51.13 ID:2r+f9Bi8O
核家族と同じだよ

メディアが仕向けてるだけ
492名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:52:01.66 ID:7FKOqb2t0
>>477
貧乏すぎて男女とも働くとか、
むしろ金持ちの国の家でメイドとして働くような国と、
日本の事情を比べるのは難しいと思う
493名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:52:13.35 ID:ukRjaz0w0
>>480
適当な事書くなよ
北欧は女も徴兵があるぞ?
俺の妻はノルウェー人だよ
当然徴兵も経験済みだ
494名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:52:18.75 ID:zqkuMJEZ0
>>462
外国だったら家事手伝いなんか無いから職がなければ無職
つまり本人も求職中のつもりだから失業者としてカウントされる

日本では家事手伝いは無職ではないので、本人は求職してないつもり
だから失業者としてカウントされない

要は「家事手伝い」という認識があるために実態は無職であっても
失業者としてカウントされないということが起こり得る
495名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:52:31.94 ID:4MgpBewX0
友人男が、残業時間が男は半端なく多くて、
嫁から「業務効率悪くない?」ってバカにされてるそうだ。
その話を聞いたバブル世代女が、
「最近の女は男性をバカにしてる。私ならそんなことしない。
男が職場で輝けるようにサポートするのが女の本来の役目よ」って力説してた。
バブル女は年収300万の正社員庶務で、友人男の妻は有名企業の広報総合職の美人さんで旦那より稼いでる。
どちらの価値観が正しいかは判断しかねるが、バブル世代の意見が古い意見であることは確かだ。
496名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:52:33.38 ID:D+p8RiZt0
俺んちには俺んちのしあわせがある。俺は専業主婦のカミさんに感謝してる。
497名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:52:54.93 ID:rP1+JXd90
エラ四角顔フェミニズムオバサンの老化卵子見て悲しくなるだろ?男が悪いとか・・・
498名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:09.24 ID:oj88X9J90
昼間のまっとうな職で、稼ぎが子守と掃除、炊事、洗濯を外注出来て、
貯金出来るくらい残るなら働きたいわ。
499名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:22.95 ID:vdFIKVwD0
>>259
やった事ないのわかった
やってから言え
何が90じゃwあほくさ話にならん
500名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:26.98 ID:FvcfojUaO
日本はすでに隣国から狙われているし、紛争地に巻き込まれる恐れがあるよ、雇用と治安 子供が悪人に狙われやすい。様々によく考えて、各自考える事だよ
501名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:31.65 ID:KoENOYd/0
時代なんか知るか
502名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:33.52 ID:xWKTt1Xd0
金持ち、メイドの監視で忙しい
これが専業主婦
その他は寄生虫
寄生できない寄生虫はただの虫。ひがむなw
503名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:47.57 ID:qirsjwl10
>>490
100万て言う数字の根拠が意味不明。
504名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:59.66 ID:IEQ+Y4380
保育所が無いんじゃボケぇぇぇ!!!!
505名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:54:23.43 ID:CLzK1GJK0
>>504
親と同居しなさい
506名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:55:22.70 ID:rP1+JXd90
マイナビニュースだから派遣登録させようと誘導してるだけ、以上。
507名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:55:35.21 ID:HWvf4c+50
日本は課題先進国だったと思う
508名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:55:43.18 ID:z9AAYqyf0
>>259
31の時から親のうんこ処理してますがなにか?
509名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:55:49.30 ID:MjuR+4H+0
以前、朝日新聞だかでフランスのフェミニスト(女性)が
「日本女性の専業主婦志向は理解できない。自分で働いてこその自立なのに」という趣旨の発言をしていた。
これはこれで筋が通った主張だと思った。

いずれにせよ、専業主婦なのに家事育児を旦那さんにやらせようとするのは有り得ないと思う。
逆に夫婦ともに正社員なら、家事育児は半々に分担すべきだろう。
510名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:55:59.53 ID:YrfJi1i9O
>>1
だから保育園入れさせろ
って世のカーチャン達が怒ってるんだろ
511名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:56:04.74 ID:prqo9C8a0
>>487
商家だと、今では家族を会社役員にして、賃金発生させてるじゃん。
512名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:56:21.96 ID:6Vjae54I0
>>503
平均年収400万を稼げば(扶養なし)、所得税が10万くらい、住民税が20万くらい、社会保険料が60万くらいで90万。
扶養控除分38万×旦那の税率(20%とする)で8万くらい。
合わせて約100万。
513名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:56:44.46 ID:JdgsRbTN0
転勤族だから言えるが、職場の位置や住まいの広さなど
核家族は女だけの我侭で決まってるわけじゃないぞ
514名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:56:56.62 ID:81rHSktkO
ヨーロッパなんて男でも働いてないぞ
ヨーロッパは自分たちの心配しろ
経済から文化までイスラム系移民に乗っ取られてる
イスラム系は10人とか子供産むから凄まじい勢いでイスラム化してる
ヨーロッパは本当におわってる
アメリカが日本や太平洋側と組みたがるのわかる
515名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:57:01.46 ID:CoY3OC03O
よそ者が口を出すな
516名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:57:31.59 ID:f8jt+W7BP
欧米人の価値観なんてどうでもいいんだよ うっとうしいw
517名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:57:34.86 ID:+5vd5c0K0
>>433
> 専業主婦が働く女性の子供のベビーシッターでもしてくれればいいのに。
その時点で預かる方も専業主婦じゃないな。
まさかタダで預けるわけないだろうし。
自治体なんかで実際制度あるけどだいたい利用料は一時間600円位からかな?
50代、60代の人が半ばボランティアベースの親切心からやってるレベルでこんなもんだから本格的にやったら一時間1200円位になるかと。
518名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:57:58.02 ID:q1EMSwjb0
>>514
だから平和に専業主婦養ってる日本に文句付けたくなるんだろうw
519名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:58:00.22 ID:7FKOqb2t0
>>509
意見が通したかったら自分で稼げってのは本当にそう思う
が役割分担でそうなってる家はまあ仕方がないかな
520名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:58:12.09 ID:tXbdCJAMi
ほんと昼間はナニしてんだろうね
521名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:58:18.54 ID:E7ZqlNXd0
ま、働くなんてのは特殊なスキルがある人だけの時代だな
それ以外はうんこ製造機なんだよ

専業主婦は子供も製造できるんだから、おまえらの数万倍マシ
522名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:58:33.56 ID:axGZAojl0
外国と違って日本の家事は智恵の宝庫だからね
ちゃんと後世に伝えてね
523名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:59:16.44 ID:7yyun1hV0
ただの

世論操作。踊らされるな。
524名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:59:37.24 ID:qirsjwl10
>>512
なるほど、やっと理解できたよ。
まあ、年収設定に無理があるな。
525名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:59:52.25 ID:G8XpzWQH0
旦那が留守の家庭を守る主婦は偉い
526名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:59:58.37 ID:rP1+JXd90
ジェンダフリーとか言うけど女が子供産まなければ日本は終わる

男は尻から出産できない、生物学的な常識を無視したフェミやジェンダーフリーは馬鹿。
527名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:00:04.89 ID:EFKLmUPf0
外国人は企業が従業員に分配できる給料が有限であるという事についてどうお考えなのだろうか
528名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:00:38.45 ID:prqo9C8a0
>>508
わずかな例外をあげる。

そもそも、介護する息子や娘が結婚してなかったら、誰が介護する?

専業主婦なんて関係ないじゃん。
529名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:00:56.32 ID:umA7e5+v0
専業でも掃除、炊事、育児などプロ並みの仕事をするなら
それは専業主婦とはいえない
でも大体はいい加減な手抜き家事、手抜き育児の主婦が多いよね

大勢の家族と住んでいる主婦は3度の食事、弁当などキチンと作れば
働いている時間などない

欧米のことはよく知らないが核家族で、料理も日本のように手が込んでて
綺麗で栄養バランスのいい弁当を作っているのか?
530名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:01:19.02 ID:WLqTbZg10
今の時代粉ミルク、湯沸し器、前自動洗濯機、電子レンジ、ルンバ。
もう専業主婦なんてやることは
アイロンあてるぐらいしかないじゃん。
531名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:01:31.62 ID:Sl1J5Pa/0
■あまり良い印象を持っていません。家で一日中何をしているだろう? 母国ではお金持ちの奥さんだけだと思う(ロシア/女性/20代前半)

典型的な労働者階級の意見だな、とは思う
そもそも労働者階級の専業主婦と金持ちの専業主婦ではまったく違う

労働者階級が考える金持ちの専業主婦の仕事≒家事だけ

なんだろうけど、たとえ金持ちでもそんなことで食わせてもらえるなんて、
世のなか甘いわけないじゃんw

金持ち主婦の大半は、それなりの家の出で、それなりの学歴、職歴、経歴、人脈を
持っていて、それをフルに活用して夫の仕事をサポートしているんだよ
そういうサポートを必要とするってことは、夫も自営だったり、自由業だったり
することがほとんどなんだけどさ
家事なんて代替の効く仕事よりも、替えの効かない、その人しかできないからこそ
そういう女と結婚するのにね
政治家の女房を見ていればわかるとおもうんだけどなぁ
なんでそういうことを誰も言わないんだ
532名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:01:37.05 ID:KZFX4WID0
その通り、主婦はただの甘え
533名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:01:39.17 ID:r+nd9Suv0
パートが最先端ってこと?
534名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:01:57.45 ID:EphSHnBiO
>>1
知恵遅れがやかましいわ
535名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:02:01.30 ID:FBvhySDK0
>>520
昼寝、テレビ、ランチ
536名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:02:06.59 ID:E7ZqlNXd0
>>527
男がもらってる給料を1/2にして女に払う
当然男の労働時間も半分になり、余暇も増えて消費が盛んになる

外人はやっぱ合理的だよ
537名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:02:07.81 ID:rP1+JXd90
マイナビニュースだから派遣登録させようと誘導してるだけ。
538名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:02:12.93 ID:7FKOqb2t0
不況で働き口も少ないのにどうしろと
539名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:02:29.86 ID:q6feUG4l0
むしろ最先端
540名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:03:02.19 ID:q7cTFB+5I
親の介護や家事育児で忙しく働いてるのは確かに専業じゃなきゃ無理だと思う。
肩書き専業主婦を名乗ってパチンカスがいるのが問題なんだよな。
541名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:03:18.65 ID:fNa5Yl4v0
主婦というか、女のコミュニティは既に破壊されかかってるようにみえる。
井戸端会議する暇もないくらい、わけもなく忙しぶらされる日々。
井戸端会議で下ネタから、まじめな話まで、子育て相談までクリアしていた。
なんでもぶっちゃけてたから、子育ての不安なんかの行き過ぎもなかったもんね。

子育てから、主婦業、編み物にいたるまでのコミュニティはどうなるんだろうな。
こういうの破壊するのが左巻きや朝鮮系の目的だからなあ。
連中としてはそのほうが自由になんでもできちゃう。
こわいコミュニティがないからね。

自然な人間の生き方が、フェミとか、アーバンライフとか、人権とか同等とか・・。
そんなこぎれいな言葉で強姦されて、つぶされていくように感じちゃうな。
とはいえ、コミュニティつくると、某宗教団体とかかならずトップになれてとか命令するし。
声の大きいやなひとたちが目立っちゃうし。

ふつうにぶっちゃけて、言えばいいんだけれど、言えない雰囲気にされている。
何か言えば、あのひとはってレッテルはる人間がいて・・。
いまの主婦はその意味で大変なんじゃないかな。
いいたいこと、あたりまえのことを言うことができない雰囲気つくりをマスコミやアレがやってるし。

だから、ご近所さんみてると、専業主婦は昔よりニートっぽくなっちまうのが多いよ。
きれいごとで叩かれちゃうから、ものも言えない、外にもでれない・・。
つうことからすれば、主婦は外に出て働いた方がいい、世間に触れた方がいいよ。
542名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:03:42.92 ID:+YzDZYBP0
本当の事言われたネトウヨ、鬼女が発狂するスレはここですか?
543名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:04:01.20 ID:z9AAYqyf0
>>528
関係ないけどあんたが親の介護なんてほとんど定年後なんて言ってるのが引っかかっただけ
544名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:04:07.72 ID:gjvZIptE0
>>505
親と言うが、まあ、母親のことを言っているんだろ
結局自分の母親が、働きに出ずに自分の子供の面倒を見てくれるってだけで
そこに自分の母親という「主婦」が存在するってだけだろ
545名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:04:09.33 ID:ZVFlKgVz0
少子化を改善するには、移民を受け入れるか、専業主婦を優遇するかのどちら
かになるみたいだね。
これ以上、反日外国人に日本に来られるのは勘弁してほしいから、専業主婦優
遇を復活してもらって良いよ。
546名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:04:14.40 ID:4MgpBewX0
>>525
それはわかる。
旦那が出張や単身赴任でいない家の主婦は、大変だと思うよ。
家庭を任されているからには、母親と父親の役目を一人でちゃんとこなさなきゃって思いつめちゃうから。
片親家庭で稼ぐのも子育ても一人っていうのは、完璧にはできないって割り切れるから、意外と楽かもしれん。
547名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:04:31.08 ID:AlVa4Kqy0
そのかわり亭主が2人分働いてるから
548名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:04:55.35 ID:rP1+JXd90
マイナビニュースだから派遣登録させようと世論誘導してるだけ。
549名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:04:58.15 ID:prqo9C8a0
>>531
日本では、労働者階級の賃金が外国と比べて高いので、
労働者階級の妻も専業主婦なんだよな。

金持ちの家だと家もお屋敷で大変だし、付き合いもあるし、で
仕事はいっぱいあるが、せまーいうさぎ小屋に住んでる労働者階級の
妻まで日本では専業主婦やってるからなあw

いわゆる一億総中流の弊害だね。外国では労働者階級の仕事でも
中流並の賃金。
550うんこ漏らしマン:2013/03/17(日) 19:05:28.58 ID:h44JwefE0
女はセックスしに会社に行ってるだけだろww
551名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:05:30.60 ID:VSKNBPwn0
北米での妻の役割は旦那のセックスとデートの相手、家育児事はシッターにおまかせ。
欧州での妻の役割は半分父で半分母、夫婦で同じ役割をする。

日本の妻の役割はすべての家事と育児と家計補助程度の仕事。
夫はセックスを風俗ですませ、先進国中では低所得な給料をひたすら稼ぐ。
552名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:05:30.78 ID:WCXBKNz+0
>>535
年収900万円のうちの嫁だって、昼寝、テレビ、ランチくらいしているw
平日昼休みはいつも豪華ランチをしていて、その後休憩室で昼寝、
土日は必ず2時間は昼寝をしている。
553名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:05:30.67 ID:a0L4na+y0
専業主婦ってニートみたいなもんだろ
家でだらだらできる
554名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:05:46.82 ID:YqKVEEgx0
タダ乗り嫌がって引きずり出そうと画策している連中だって
自分の隣で向いてないことに張り切られたら結局また叩くだろうにな
555名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:05:49.36 ID:d+Dof9dd0
専業主婦って言うが、実際はパートしてるのが多いだろ
だから実際は「専業」ではないし、年間100万程度(控除が外れない範囲で)
働いてるわけだから無職でもない
もっと言えば、子供が学校に行ってる間は、パートに出て、子供が帰って来る前に
家に帰り、夕飯の支度をしたりその他の家事をしてる
つまり、仕事内容はマルチな派遣社員みたいなもんだ
556名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:05:50.58 ID:UZqSRplj0
時代じゃなくて稼ぎだろ
557名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:06:23.46 ID:dDqIRVU8O
裕福で余裕があるから、働かなくて済む。
洗濯や掃除、お買い物と料理が仕事で、何も問題ない。
558名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:06:57.41 ID:Sf6Dz0u10
その代り外国人は家事も分担だろ。
559名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:07:08.16 ID:rP1+JXd90
ヨーロッパは少子化対策でイスラムだらけ
560名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:07:27.19 ID:1c4lfjo00
あんたらホンマに専業主婦に働きに出て来て欲しいと思ってんの?
絶対御免だわ。
使えないのに給料だけは一丁前に請求する中国人みたいなもんだよ?
家で大人しくしとけっての
まあ実際に雇ってみたらいいのでは?
骨身にしみてわかると思うわ
しかも一旦雇ったら簡単には解雇できんよ
主張だけは一丁前だからなんだかんだ言って辞めてくれない
561名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:07:33.67 ID:kZ81y9tm0
ライフスタイルぐらい、好きに出来ないなんて嫌だね、自分の人生だよ。
562名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:07:53.59 ID:iR7D7BGx0
2012年現在、日本の夫婦の55%が共働き。
バブル世代以上が引退していけばこの割合はもっと跳ね上がっていく。

「子供が小さいけど託児所が一杯だから働けない」と言い訳する女性。
旦那の両親と同居すれば働けますよ?
外国人に四の五の言われたくないという人も納得の、日本の伝統的風習です。
563名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:08:01.66 ID:u4wseupR0
恵まれてるの間違いだろ
564名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:09:05.25 ID:VSKNBPwn0
北米での妻の役割は旦那のセックスとデートの相手、家事育児はシッターにおまかせ。
欧州での妻の役割は半分父で半分母、夫婦で同じ役割をする。

日本の妻の役割はすべての家事と育児と家計補助程度の仕事。
夫はセックスを風俗ですませ、先進国中では低所得な給料をひたすら稼ぐ
565名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:09:27.79 ID:uMwe/snP0
まあ外国人には専業主婦は理解できない文化だろな
日本でも昭和生まれ以外は理解できないだろ?
566名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:09:34.36 ID:Dm0RA26a0
>>463

人間こうでなくちゃいけないといった貧乏臭い思想に洗脳されてるだけなんだよな
人間の可能性せばめてるだけだぜ 貧乏臭い思想に洗脳された人はどんだけ働いても
金持ちにはなれねーよ
567名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:09:45.75 ID:rP1+JXd90
マイナビニュース登録せえ
568名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:09:58.56 ID:+5vd5c0K0
>>557
つうか、月収20万位までなら育児、家事に専念してもらった方が合理的。
569名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:10:07.81 ID:wnCa6nLY0
海外は共働きだけど家事はおもいっきり手抜きで料理なんてしない
女も働いてるからちゃんとした弁当なんて作ってる暇はない
子供にはパンにピーナッツバターをぬっただけのサンドイッチと
小分けで売ってる小さな生人参をそのままかリンゴまるごとかバナナ一本と
小分けでうってるポテトチップスを持たせる
日々の食事は惣菜を買ってきて食べたり外食だったり
妻の仕事じゃないので夫も料理をする
育児はベビーシッターにまかせ(高校生からベビーシッターのバイトがある)
時々ベビーシッターに虐待される子供が問題になったりする
570名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:10:10.10 ID:3FgkaL4Q0
もうその手には乗らん
571名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:10:25.67 ID:d+Dof9dd0
>>562

同居するなら、妻の両親とだろw
ちゃっかり夫の親の面倒まで見させる気かよ
572名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:10:43.74 ID:prqo9C8a0
>>560
働いてほしいというより、税金払えっていうこと。

働いていたら、払っていたはずの税金を100万、夫が代行して払える金持ちだけ
専業主婦を許せばいい。
573名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:10:51.68 ID:ukRjaz0w0
>>564
そのデタラメな思い込みは何処から持ってきたの?
574名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:07.28 ID:u4wseupR0
>>562
子育てしながら老人の介護までするのかよw
575名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:11.46 ID:ffMiM8OZO
欧米も60年代とか昔は専業主婦が普通だったけど、今は専業主婦なんて絶滅危惧種だぞ。
576名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:18.18 ID:p5n5HiCn0
安い金で働くなんて時代遅れだww

by しゅふ
577名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:21.03 ID:4MgpBewX0
海外駐在商社マンの嫁とかさ、社交が仕事みたいな専業主婦もいるけど一握りだよね。
578名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:31.10 ID:VSKNBPwn0
北米での妻の役割は旦那のセックスとデートの相手、家事育児はシッターにおまかせ。
欧州での妻の役割は半分父で半分母、夫婦で同じ役割をする。

日本の妻の役割はすべての家事と育児と家計補助程度の仕事。
夫はセックスを風俗ですませ、先進国中では低所得な給料をひたすら稼ぐ
579名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:49.38 ID:Pwruiwtl0
働くかどうかで批判する気はさらさらないけど、
3号年金はどう考えても時代錯誤ではある。

フェミの連中が女性差別だ!って槍玉にあげないのが不思議なぐらい
580名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:51.12 ID:jpoKoCHi0
昔の極貧時代は農作業で共働き
そして近代に入り専業主婦が生まれた
外国人も>>1で言ってるけど昔は裕福な家庭のみだった
江戸時代なんかは武士の家庭や大きい店を構えてる商人の奥方とかだけだった

時代錯誤なのではなく専業主婦自体が生活スタイルの最終形体の1つ
他所に出て働かなくていいよと言うのが遅れて見えるのはただ文化の違い
581名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:12:09.63 ID:Q/l8d3+A0
>>1
>■立派な仕事の一種だと思う。母国では今は珍しいですが、祖母の世代では当たり前の人が多かった(フランス/女性/20代後半)
こいつが一番偉い
>■アメリカに比べたら少し時代遅れという感じがします。母国ではそれほど多くない(アメリカ/男性/20代後半)
こいつが一番バカ
582名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:12:28.65 ID:WCXBKNz+0
>>562
>旦那の両親と同居すれば働けますよ?

そりゃないだろ。
おじいちゃん、おばあちゃんと言っても40代〜60代なら、
まだ現役でバリバリ働いているだろうし、
70歳以上の高齢者に子供を任せるのは、事故が多くなり危ないよ。
583名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:12:51.83 ID:MmdEaeyz0
>>579
年金3号は女性限定じゃないというか男性の加入者は8万人くらいいるんだったかな
584名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:12:55.97 ID:9u3nQ3Gy0
>>578
言い得て妙だなw
585名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:13:01.47 ID:ukRjaz0w0
>>569
海外なんて広い範疇じゃなくアメリカの中の下クラスの家庭ね
586名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:13:05.83 ID:prqo9C8a0
>>560
働いてほしいというより、税金払えっていうこと。

働いていたら、払っていたはずの税金を100万、夫が代行して払える金持ちだけ
専業主婦を許せばいい。
587名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:13:26.05 ID:81rHSktkO
北欧は移民入れなかったデンマークだけだぞ
豊かで平和なの
スウェーデンやノルウェーは移民だらけ
588名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:13:51.18 ID:t67o49Lb0
世界に合わせるとロクなことない
589名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:14:17.10 ID:EP6J+Eqk0
フェミニスト「専業主婦は売春婦」

専業主婦を、心から憎んで、さげすんでいる人間のことを「フェミニスト」と呼びます。
590名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:14:24.19 ID:5MoMC1ynI
専業主婦もライフスタイルとしては否定しない。
悪いのは社会制度が家庭の収入が新卒終身雇用の夫の収入と
子育てを妻に丸投げを前提になってること。
591名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:14:31.22 ID:1c4lfjo00
>>572
国がちゃんと税金払えって言わないから悪いんちゃうのかな
他が言ったとこで国が言わないなら幾ら言っても払わんだろうさ
だから国に主婦から税金とれよと言わないと
592名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:14:33.67 ID:qeQoCbOT0
毎日晩ご飯と適当な掃除と洗濯くらいしかしてないけど、いつも相方には美味しいご飯ありがとうって言われてなごなごしてる。
週二日は外食だし、土日祝は相方休みだから私も家事()休みにしてくれてる。
朝はベッドの中からいってらっしゃいのちゅーして昼まで寝てる…

特に欲しいモノもないからおねだりとかしないけど出掛けたら服とか色々買ってくれるので感謝しながら毎日生活してます。
せっくすは月一。

私は犬みたいな感じかな?
593名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:14:39.89 ID:hQw1kggx0
流行かよwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:14:52.29 ID:Q/l8d3+A0
>>1
>■アメリカに比べたら少し時代遅れという感じがします。母国ではそれほど多くない(アメリカ/男性/20代後半)
時代遅れとか言う奴はバカ
女が外で働くのが正しいなんて誰が決めた
それは自由なんで
専業主婦というのはいつの時代でも尊い仕事だ
595名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:14:59.42 ID:d+Dof9dd0
>>580
そういや、おばあちゃんが
昔は妊娠してても畑で働いてて、農薬のせいで変な子供がよく生まれてた
って言ってた
でも、産婆さんだから…、とね
勿論、早産した子は今みたいに助からなかったとも言ってたな
596名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:15:03.13 ID:iR7D7BGx0
>>571
結婚したら旦那の家に嫁ぐ。これが日本の伝統的風習です。
597名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:15:16.51 ID:m3t6/jgI0
>>1
背景

共働きでないと喰えない → の負け惜しみなんだよな
598名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:15:22.33 ID:IXP3l8NOO
これが日本の女性様特権だよ

わかったか奴隷外国珍
599名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:15:23.51 ID:61MBaPvx0
つまり専業主婦はセレブってことね
600名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:15:40.55 ID:4SgBzPtP0
>>579
まぁ控除3号は廃止で、育児や介護に手当て配ったり年金免除とかにすればいいよ。

共働きを進めた結果、認可保育園の枠に集って抗議運動まで起す余裕の無さ。
601名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:15:44.26 ID:jpoKoCHi0
>>586
それで少子化が加速したら財源アップなんて相殺されて
その少ない世代が働き手になるとさらに国力落ちるがな
本末顛倒だよ
602(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/17(日) 19:15:51.04 ID:YXlNYnRQ0
外国人の意見聞く前に足元見てないし....

ダンナの稼ぎがそれ程無いのに(本人の意思で選択したか?
一時的なものかわからんが)専業主婦が多いとしたら
日本の専業主婦の皆さんから話を聞かなきゃ何も改善されん
603名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:15:56.55 ID:3OZWxY9U0
>>571
毎日かあさんおつ
604名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:16:33.03 ID:wnCa6nLY0
欧米だと子供が18になったら親は面倒を見なくなる
大学の学費を出す親はいないのが普通
大学に行きたければ奨学金を借りたりして
子供が自分で借金したりまずは就職して金を貯めてから通う
親と同居もしない
親は子育てが終わった後の人生を楽しむ
子供が結婚して孫が生まれても孫の面倒を見るのも嫌がる
なので親に見てもらうならベビーシッター代を親に払ったりもする
605名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:16:48.52 ID:uMwe/snP0
>>571
結婚して旦那の姓を名乗るってことはそういうことでしょ
妻の両親と同居なら婿養子になるぞw
606名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:17:11.86 ID:+5vd5c0K0
>>572
好きで働いてるなら別にいいんじゃね?
つうか、逆に専業主婦抱えた夫の課税所得二等分にしてそれぞれに基礎控除つけて欲しいわ。

世帯年収1000万でも500万×2の方が優遇されすぎ。
607名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:17:20.09 ID:q1EMSwjb0
>>604
最近は欧米でも大学の学費出す親が増えてるよ
608名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:17:21.89 ID:j5Vf671+0
今時、夫婦そろって働くなんて時代遅れ。
609名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:17:40.23 ID:txQRHma90
動画によるとアメリカで最初にウーマンリブ運動を推進したのは
ロックフェラー財団だという。夫婦のうち嫁がいつも家にいては
納税額も少ないし家族の可処分所得も増えないからという理由らしい。
今は共働きどころか結婚すらしない女が増えている。バリバリ全開の
キャリアウーマンなんだろうけど、そういう人共通に漂う
「もののあはれ」なオーラは如何ともし難い。
610名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:18:09.29 ID:ukRjaz0w0
>>587
アホな事言ってんなよ
デニッシュもスゥエッジも混血がかなり進んでいてもはやノルマンは絶滅寸前だぞ
行った事も住んだ事もないのに適当な事書くなよ
611名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:18:20.66 ID:AYTeUcvD0
>>605
ならないよ。
サザエさんはフグ田サザエだろ。
612名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:18:27.78 ID:n9S9mDXa0
専属メイド兼セクロスマシンはおまいらの給料では雇えない。

モレは雇ってるけどなwww
613名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:18:35.69 ID:9u3nQ3Gy0
>>595
エジコとか、今なら児童虐待レベルだしなw
614名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:18:38.61 ID:VYPgfGlV0
ていうか、日本はリーマンの就業時間が異様に長いから
正規雇用での共働きが難しかったり産後やめないといけなかったりする。
女性の社会進出どうこうじゃなくて日本人の働き方の問題なんだが。

旧共産圏や高税率や高失業率の国にばっか聞くなっての。そら専業いないだろうよ。
615名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:19:06.48 ID:UTPld58UO
子供に習い事させるにはやっぱり平日昼間にいないといけない。
送迎を親戚に頼めても色々とイライラさせられるしさ。
616名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:19:22.20 ID:u4wseupR0
つーより結婚して子供作れるだけでエリートなのが現代日本。
貧困で結婚や子作り子育てさえできない貧民で溢れてる。
617名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:19:40.47 ID:bPG3jy8C0
女性は正社員でフルタイムで働いても年収300万くらいじゃん、
そこから保険も税金もかかるし、子供を預けるのに費用もかかる
すごい苦労して、利益は正味100万くらいじゃん
割に合わない
年収500万くらいになると仕事したほうがいいけど、
公務員か看護師以外でそれだけ稼ぐ女性の少ないこと・・・
618名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:19:49.29 ID:d+Dof9dd0
>>596

結婚したら、男は妻の家に通う
これが平安時代の風習です
そして今は第二次世界大戦後です
風習は時代によって変わる

そして法律も変わり、今は戸籍に入るのではなく、新しく作るのです
知ってましたか?おじいちゃん
619名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:19:57.04 ID:WCXBKNz+0
>>
旧共産圏でもなく、高税率でもなく、高失業率でもない国って具体的にどこ?
620名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:20:00.90 ID:q1EMSwjb0
>>605
同居しただけで婿養子になるかよ。
婿養子にならず嫁の両親と同居してるような人を「入り婿」っていうんだよ。
最近はものを知らない人が増えたな。
621名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:20:38.03 ID:t67o49Lb0
専業主婦が楽なのは事実。働いてる主婦の方が大変。
でも楽に生きられる人間が増えるのは悪いことじゃない。
頭のいい人間に暇を与えるといろいろ面白いことを考え出す。
文化はそうやって発展してきた。
622名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:20:38.92 ID:MmdEaeyz0
>>607
欧州は知らんけど、アメリカの大学はビックリするほど学費が高額だから、
それこそ富豪・セレブ以外で各種奨学金を受けられない子は多額の学資ローンを背負い込むんだって
卒業時点で1千万単位の借金持ちが普通で、ウォールストリート占拠運動の中には就職できずに
膨大な借金に苦しんでる子が沢山いたんだとさ
623名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:20:47.61 ID:9u3nQ3Gy0
>>604
いい加減欧州と米をひとくくりにするのは止めようぜ。
イタリアとか日本以上に親べったりだろうにw
624名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:21:10.88 ID:4SgBzPtP0
>>617
その100万稼がせるために保育園に税金を100万200万投入している状態
625名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:21:41.20 ID:1c4lfjo00
要は共働きでしか家庭を支えられない層は負け組ということ
旦那の稼ぎだけでやってけるのに
妻が働きに出たがって共働きなのは
自分らが好きでやってることなんだから
専業主婦に働けなんて言う資格なし
つか旦那の稼ぎだけでやってける主婦は大人しく家にいろ
使えない奴は出てくんな
626名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:22:05.05 ID:QLX0QCJJ0
子供をベビーシッターに任せるのが常識の国じゃないからな
627名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:22:09.32 ID:q1EMSwjb0
>>624
税金投入して家庭崩壊させようとしてるとしか思えないなw
628名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:22:25.15 ID:prqo9C8a0
>>609
まあ、でも、結婚しても将来は悲惨だからなあ。

子供が家から出て行ったら一人暮らしだし、子供が出て行かなかったら
やっすい老人ホームに入れられ、火災で死亡。
629名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:22:25.37 ID:xWKTt1Xd0
働いたら負け(専業主婦、生活保護、震災避難)=正解
働いたら負け(ネトウヨ)=負け組
630名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:22:31.10 ID:iR7D7BGx0
>>608
そんな単純な一文を書き間違えるなんておっちょこちょいですね。
今時は夫婦そろって働くのが普通、ですよね。


共働き等世帯数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h23/zentai/html/zuhyo/zuhyo_img/zuhyo01-02-18.gif
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h23/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-02-18.html
631名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:22:43.18 ID:HSTp0vHkO
今団塊ジュニアの大量の女がぞくぞく育児中なんだろうね。
632名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:22:45.72 ID:KVZHPITQ0
日本でも専業主婦が増えたのは、戦後の高度経済成長期からだよ
それまでは、女性でも家庭の足しにと内職なりなんなりで働いていた
633名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:23:24.14 ID:Ez7Nbu3s0
女がズルする国だもんここは
634名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:23:33.23 ID:uMwe/snP0
>>625
女が働かないから中国人移民なんてことになってるんだろがw
まあ女が使えないというのは同意だがw
635名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:23:57.86 ID:jpoKoCHi0
>>625
知り合いの学校の先生の相方も県の職員で夫婦揃って
公務員の共働きがいたけどあれも負け組みか?
計算した生涯の所得総額が庶民の枠からはみ出る総額に
なってたぞ
636名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:24:12.50 ID:u4wseupR0
>>631
多くは結婚すらできずに終了
637名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:24:29.81 ID:ukRjaz0w0
>>632
一部の富裕層を除く大部分を占める貧困層は、だけどね
638名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:24:52.63 ID:EP6J+Eqk0
>>639
左巻きの人は、全体主義的な言論が目立つよね。
イレギュラーな人間は粛清だろ。

民主党の残り香がする。
639名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:25:15.17 ID:AYTeUcvD0
>専業主婦はよく我慢できると思う。だって休みなし! 母国には専業主婦がいない

この意見がよく分からん。
働いたところで休日は家事しなくていいってわけじゃないだろう。
640名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:25:18.47 ID:fMOXsJdEO
嫁は出産したら子供が中学入るまでは家にいてやれや
躾は金にかえられないぞ
昔と違ってガキ放置してたらロクなことにならん
641名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:25:25.72 ID:7aHTy2LJ0
資本主義は過去人類の生み出した富の総量よりはるかに大きな富を生み出した。
資本主義は膨大な富を生み出すシステムだ。

我々はそのシステムの為に封建主義や伝統主義を捨て、
変わりに自由主義や自由競争を受け入れた。
その結果、より少ない労働でより大きな生産を行える社会が実現できるはずだった。
例えば、一日1時間の労働で十分暮らしていけ、
残りの時間を趣味に使えるような世の中を期待した。

にもかかわらず出現したのは、過去の人よりより多くの労働を成さねば生きていくことが
困難な世の中であった。

何かが間違っているのだ。
642名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:25:26.79 ID:1c4lfjo00
>>632
昔も専業主婦は多かったよ
専業主婦という名の百姓だったから
でも今は百姓家庭が少なくなったから
専業主婦は家事しかしなくなっただけ
643名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:25:43.76 ID:d+Dof9dd0
>>605

@同居した嫁は「嫁養子」になるか?ならんだろw

婿養子ってのは妻側の両親と養子縁組を結び、事実上の子になることを指す
そうすると、財産分与の際に子供と同じ権利が受けられるからだ

婿と婿養子は戸籍上全く違う

2.結婚したことのないお前は知らないかもしれないが、両親の戸籍から抜けた
二人が新しい戸籍の下どちらの苗字を名乗るかは全くの自由
ただ慣例から夫側の苗字を名乗ることが多い、というだけ
妻側の苗字を名乗ったところで、婿養子になることではないし
夫側の苗字を名乗ったところで、妻が夫の家族の戸籍に入ることもない

小学校で習っただろ
644名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:12.38 ID:KVZHPITQ0
>>637
そりゃ日本に限らず世界中どこでも、富裕層の妻は働いて来なかったさ
専業主婦なんてのは、そもそも幻想みたいなもの
本来は男女とも働くのが当たり前よ
645名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:27.62 ID:prqo9C8a0
>>624
馬鹿だな。保育園の期間なんてせいぜい6年で終わるだろ。

女性に40年×100万=4000万納税。

のほうが大きいだろ。
646名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:30.90 ID:iR7D7BGx0
>>618
奈良・平安時代は招婿婚、それ以降千年以上は嫁入婚ですよ。
貴方こそ何処の時代からいらしたんですか?
647名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:32.81 ID:u4wseupR0
日本は貧困化してるって認めようぜ。格差社会じゃなくて貧困社会だ。
男が女子供を養う余裕は無い。
648名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:43.11 ID:+5vd5c0K0
>>639
休日は夫が家事をします。
649名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:48.46 ID:jpoKoCHi0
>>632
そうそう つまり余裕が無いと出来ない生活スタイルなんだよ
それを時代遅れとかいう風にとらえるフェミニズムが間違ってる
650名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:49.81 ID:Fk6TCULR0
×専業主婦
○専業寄生虫
651名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:27:05.83 ID:dqHO3UOo0
こういうのを見ると、何から何まで外国と合わせにゃならんのかと思う
日本は他所とは違うじゃダメなのかね
専業主婦がどうこうだけじゃなくて何でもかんでも外国では〜とか多すぎじゃね
652名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:27:11.63 ID:no7qQxs40
自分が子供の頃、学校から帰ってきた時に、
もし親にずっと家にいられたら嫌だなというのがあったな
幸いにも共働きで、精神的にも金銭的にも一般家庭以上の生活ができた
653638:2013/03/17(日) 19:27:25.62 ID:EP6J+Eqk0
654名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:28:08.49 ID:dYFZloUL0
専業主婦は人間のクズだし兼業主婦は社会と家庭の害悪だし
結婚やめるのが一番じゃん
655名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:28:27.42 ID:1c4lfjo00
>>634
馬鹿だなぁ
男も使えない奴が多いからそうなってるんだよ
使えない日本人男より使えない外国人の方が給料安くて済むからね
656名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:28:30.71 ID:j5Vf671+0
>>630
世界が時代に逆行している。(左翼、人権派団体風発想)
657名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:28:47.61 ID:uMwe/snP0
でも面白いのは
働いてない女のほうが結婚できてないって事実だよな
普通に働いてる女性は普通に結婚してる
そこんとこ女はどう思ってんの?
658名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:29:08.02 ID:KVZHPITQ0
>>642
百姓が仕事じゃないって、何が仕事やねんw
日本の歴史の中で専業主婦が大量に存在したのは、わずかな年代に過ぎないのよ
男性だけじゃなく、女性もできるだけの仕事をしたのが当たり前だったのよ
659名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:29:22.62 ID:IpaPEIVd0
昔は主婦って言っても、家電が充実してなくて、洗濯でも手洗いだったり。
掃除するにも、大きな家だから、それだけで大変。
炊事も家族が多いから、チンするだけじゃない。
そういう主婦は奥様。
商店では、加えて仕事も手伝う、女将さん。
いずれにせよ、子沢山で子育てもする。
外に仕事にいく余裕なんかあるわけなかった。
一つの職業だったんだよな。

今は家電が充実してて、パートにでも行かなきゃ、暇でしょうがないだろ。
660名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:29:29.16 ID:luHwaYwi0
専業主婦なんて様々な条件が重ねって生じた一時的なライフスタイルに過ぎないし
時代遅れも何も50年くらいしか歴史ない
661名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:29:35.22 ID:gjvZIptE0
>>645
女に年100万納税させるためにいくら稼がせるつもりなんだ?
662名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:29:42.95 ID:DRcgBr3F0
>>642
農家の嫁が専業主婦なら、農家の男は専業主夫か。頭悪いなw
663名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:29:59.49 ID:1c4lfjo00
>>635
書いてる文理解してからレスしようか
664名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:30:18.73 ID:u4wseupR0
専業主婦が時代遅れならこれからは専業主夫の時代だな!
665名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:30:27.01 ID:re6iXXwd0
俺らは職場の女性にこう言われて、ぐうの音も出なかった。。

「専業は甘え」→仕事する→「男の戦場に女が入ってくるな!邪魔!」と叩かれる
「子供産めよ」→仕事やめる→「途中で辞めるな!だから女は・・」と叩かれる
「育児休暇を・・・」→「これだから女は(苦笑)」と叩かれる。
仕事と子供両立→「酷い母親」と叩かれる。
専業→逃げ道が無い→離婚歴ある女に対するイメージ・風潮・風当たりは悲惨

女の立場マジで詰んでるよね(苦笑)。女性にどうしろと言うの?男って馬鹿だと貴方たちも認識できたでしょ?

俺は一言も返せなかった。旧帝大卒の同僚2人も「ぐぬぬ」状態だった。
完全に女性社員に勝ち誇られた。
666名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:30:26.78 ID:9u3nQ3Gy0
>>641
わかるけど、ねらーの俺たちに答えが出せる類の問いじゃないなぁ。
667名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:30:30.73 ID:AYTeUcvD0
>>657
結婚できてなくて働いてないってそれニートなんだから
結婚できないのは当然では?
668名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:30:34.12 ID:/xVwaH4e0
>>651
の割りには9条は国際社会の非常識とか言うよね
669名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:30:49.31 ID:prqo9C8a0
農民の家は、専業農夫と専業農婦だろ。
670名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:30:50.52 ID:F51U79u/0
一方的な報道はまゆつば
671名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:31:40.86 ID:4MgpBewX0
なんで専業主婦みたいなものが流行っちゃったんだろうね。
高度成長期で、裕福になった人たちの間では
嫁を家庭に収めるのがステイタスだったんだろうか。
欧米の中流家庭ならともかく、日本の3LDKのマンションで専業主婦とか息がつまりそう
672名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:31:47.76 ID:+5vd5c0K0
>>645
同じこと何度も言ってるみたいだけど、なら、保育費とかへの税金の投入やめて課税単位を世帯収入にしろって。

共稼ぎ世帯が年収半分に分割して累進課税逃れてさらに基礎控除倍になってる分で、専業主婦世帯の配偶者控除だの3号年金問題だの軽く打ち消すから。その上保育園に対する補助だろ。
673名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:31:54.15 ID:zqkuMJEZ0
>>657
ルックスのいい女の方が就職しやすい
つまり結婚もしやすい

あと、働いてる女の方が男との出会いが多い

逆に無職女は社会性が欠如しがちで、
身なりとか無頓着になったり、
間食ばかり食べてデブったりしやすい
674名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:31:55.31 ID:ukRjaz0w0
>>644
違うぞ?間違っている
昔はヨーロッパの除くほぼ全ての国(アメリカの建国前の時代)は女は家畜扱いだったんだぞ?
男(夫)と同じ仕事同じ時間働かされその後は家事炊事育児をやらされていたんだよ
そんな事すら知らなかったのか?
675名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:32:09.82 ID:jpoKoCHi0
まぁなんだ 働かなくても養って貰えるならそれでいいのに
権利だの進出だの言って論点を摩り替えて批判してんのは
ただの馬鹿
納税者増やしたい生産者増やしたいとい意見は賛同はしなくても
認めてはやるけどただの思想からくる運動は非生産的であり
ただの思想闘争
676名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:32:43.94 ID:BFZHoxd5O
そうやって子育てと家庭を蔑ろにして将来の日本の資源をなくそうとする運動ですか?
効果は抜群です
677名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:32:49.26 ID:bvnBG1cp0
なんつーか、もうほっといてくださいとしか
678名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:32:58.01 ID:u4wseupR0
>>668
国防や外交は世界基準じゃないと国が滅びるわなw
国内のライフスタイルや文化とはまったく別の話。
679名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:33:39.68 ID:Dh0NSR6F0
精神医学的に言うと
子供は3歳ぐらいまでは
母親が精一杯甘やかした方がいい
それが少ない子供が将来的に
鬱病になったりする
680名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:34:03.76 ID:AYTeUcvD0
しかし日本は不景気だと思ってたけど、まだこんな記事になるくらい
専業主婦ができる家庭って多いのか?
681名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:34:15.38 ID:1c4lfjo00
マジで専業主婦を社会に出すような愚かな真似はやめて欲しい
使えない女ほど邪魔な存在はない
682名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:34:33.99 ID:jpoKoCHi0
>>665
専業は甘えなんて同性の誹謗中傷だろ
その女もお前も馬鹿すぎ
683名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:34:45.59 ID:zqkuMJEZ0
>>671
高度成長期ってのが特殊な時代だったんだよ
職場は男ばかりで体育会みたいなムードが当たり前
女が入る余地があんまり無かった
684名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:35:08.06 ID:uMwe/snP0
マジレスすると
専業主婦は昭和の時代遅れの文化って
言いにくいことをきちっと言ってあげることが
女性に対しての本当の優しさだと思うぞ
685名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:35:30.57 ID:iR7D7BGx0
>>665
逆に全く批判されない立場の人っているのか?
色んな立場、色んな考え方の人がいるんだから、批判されようが
胸張って自分が正しいと思った生き方をすればいいんじゃないのかな。
他人からの評価を気にし過ぎるのは一種の病気です。
686名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:36:11.92 ID:uG1jE6jw0
>>680
下手に収入を増やすと税金を持っていかれる層ってのはある
ウチの親が中〜高時代に年収が1000万あったもんだから、おかんが下手に働けんつってたし
687名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:36:12.23 ID:DRcgBr3F0
>>657
そりゃ、今どき働く女を叩いているのは結婚できない男だからだよ。
または、自分が専業主婦を養っていることを自慢したい既婚男だ。
どう思うもなにもないだろ
688名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:36:17.84 ID:dddqkaMl0
日本のしきたりが気に入らない外人は国に帰ればいいだけだわな・・・
689名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:36:23.73 ID:AYTeUcvD0
>>684
自分の結婚相手と将来のことを話すなら
自分がそういう考えなら言えばいいけど
そうでないなら余計なお世話でしかないと思う。
690名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:36:37.71 ID:9+0nkxZG0
>>680
確か4割ぐらいは専業だったような。スマンがソースは無い。
691名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:37:13.11 ID:UrlnhIY90
日本人は自分らの事情に合わせて価値観ライフスタイル確立してればいいじゃん
閉じこもるって意味じゃなくて影響受けざるを得ない海外にも目をやりながらの話だけど
692名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:37:31.69 ID:vNjbvqI70
時代遅れとか言うが結局サービスはほかから受けるんだよな。
非効率で無駄なんだよ。
693名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:37:35.37 ID:1c4lfjo00
>>684
時代遅れでもいいから使えない専業主婦なんか大人しく家におってもらいたいね
邪魔で仕方ないわ
694名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:37:39.08 ID:prqo9C8a0
>>688
専業主婦みたいな働かない人間は日本のしきたりでもなんでもないんだが・・・

「勤労の義務」違反だし。
695名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:37:40.89 ID:WCXBKNz+0
>>635
公務員♂は、嫁が専業主婦になったら負け組。
だから、公務員♂は死にものぐるいで、同じ職場で嫁を探そうとする。
公務員♀は少ないから、血みどろの争いになる。

一方、公務員♀は、公務員♂と結婚すると負け組。
大抵の公務員♀は、医者とか弁護士とか商社マンとか、自分より年収が多い男と結婚する。

したがって、公務員の世帯年収は、3階層になる。
696名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:38:14.02 ID:nKdYfisz0
専業主婦が一斉に全員、社会に出てきたらニートやひきこもり、独身はよりいっそう、仕事見つからなくなるね
697名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:38:23.88 ID:ir1WrDnx0
>>163
ボタン一個というが今の洗濯機は脱水の後全部やってくれるのか?
干して乾いたら入れてアイロンかけてたたんで仕舞うのは誰がやるんだボタンか?
698名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:38:37.55 ID:u4wseupR0
時代遅れって悪かった物に対して言う言葉だろ。
専業主婦になりたくてもなれないから仕方なく働いてる女がほとんどだというのにw
699名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:38:50.50 ID:VqQ3TyoZ0
可能ならやればいい
無理なら共働きがいい
700名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:38:51.61 ID:umA7e5+v0
労働対価が家にいるよりも価値があると言うのなら働きたいものは大勢いるだろう
しかし現実は牡蠣の殻剥きなどの仕事はあっても若い働き手はこない
時代遅れとかいう問題ではない
仕事に単純労働もあれば複雑な頭脳を要する仕事もある
外国人が専業は時代遅れとほざいているが自分は単純労働でも外へ出ることの価値をみとめるのか?
701名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:39:00.24 ID:QLX0QCJJ0
>>680
専業主婦が離婚するとシングルマザーになって生活保護だ
だから離婚率も生活保護者も増加してる
702名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:39:45.80 ID:+5vd5c0K0
>>665
家政婦雇って法律で就労が制限される分娩前後以外は働け。
ならせいぜい2ヶ月の穴開けるだけですむ。流石にそれで文句いうやつはいない。
でおしまい。

実際、そうしてるのはいる。

それやらないのは、金が惜しいか、子育ては自分でというこだわりかだから、そんなのは個人の事情だろと。
703名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:39:52.82 ID:IpaPEIVd0
>>665
そんなんでグーのねも出ないって。
それでよく仕事できるな。
704名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:39:57.36 ID:4MgpBewX0
>>685
マリッサメイヤーだって、自分は裕福でベビーシッターもつけられるし
自分の執務室を改造して、子供をそばにおいておけてずるい!
ヤフーの在宅勤務廃止とか、自分だけずるい!って批判されてるしな。
705名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:40:35.06 ID:s8HoSenC0
小学生になるまで働くのは難しいんじゃない?
幼稚園は待機児童多いんでしょ?
706名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:40:50.23 ID:vNjbvqI70
>>694
ああ・・それ国が仕事を用意する義務だからね。
707名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:41:05.35 ID:lFl6VBkkO
嫁に働いてもらうなら、家事のレベルは旦那さんも妥協してみてあげないと。
手伝うのは当然として。
意外とこの大目にみてあげるというのができない男の人が多いのでは。
働かして家事も全部させたら奥さん疲弊するよ。
708名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:41:10.94 ID:yGix0ouG0
働けよ女ども
709名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:41:31.86 ID:uG1jE6jw0
>>694
家事労働に労働価値を付けると、真面目にやるなら年100万円分くらいの価値は軽くあるんだが
育児と家事、配偶者の年収を考慮に入れると、専業主婦の方が得なケースもある
710名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:41:37.18 ID:nKdYfisz0
>>701
じゃあ逆に中小企業やアルバイトやパートとかしていて結婚は出来ても
妊娠・出産するとき、辞めろっていう暗黙のルールが多いよね

ニートもひきこもりも非正規も精神や発達、軽度知的障害と診断される人もシングルマザーも年々増加してる
711名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:42:01.60 ID:l2971/kF0
中流以上の収入で専業主婦ってのは最強の勝ち組なんだもの…
なれるならなりたい奴は多いに決まってるよな
712名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:42:08.80 ID:rln/foYl0
2歳児と0歳児いたらどこも雇ってくれないわ
713名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:42:35.30 ID:1c4lfjo00
そもそも共働きでしか家庭を支えられないような男は結婚すんなよ
恋愛ごっこで満足しとけ
714名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:43:34.77 ID:imc23DVx0
>>700
>外国人が専業は時代遅れとほざいているが自分は単純労働でも外へ出ることの価値をみとめるのか?
ウクライナに行った時、ウクライナの男性が言ってた
妻は働いていないが、働こうとすれば、働くのが損になるくらいの給料しかないと。
夫の転勤についていって、時給800円で深夜の弁当工場くらいしかないような所なら、
働かないという選択もありかなーと思う
要するに働く、働かないは家計の切迫度にも関係するよね
「やりがい」で労働を選択できる層とは切り離して、家計が苦しければ、弁当工場でも介護でも女性は働いてる
715名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:43:44.66 ID:8oqELmoj0
わざわざ外国から来てそんな時代遅れの国に住んでるな
716名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:44:05.02 ID:CCWs2WoW0
日本には日本の文化や価値観がある
いちいちウルサイクソ外人
717名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:44:17.91 ID:QLtsLGwv0
子供が生まれた時からの成長をみられないのは可哀想
子供を一日中みてても飽きないよ
価値観の違いだから
それぞれでいいと思う
718名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:44:26.43 ID:nKdYfisz0
>>707
子供が今増えてきている軽度発達障害だったり軽度知的障害になったら
大半の男は嫁に子供の面倒を押し付けるんだよ。
そういう子供は繊細だったり神経質だったり、不安になりやすいから
共働きはむかない。共働きしたとしても子供がなんかあったら、すぐに休める職場じゃないとムリ。
719名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:44:40.88 ID:prqo9C8a0
>>712
まともな会社では産んでから3年間休める。
720名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:44:50.47 ID:awP31dPK0
最近は男のほうが失業率高いって聞いたような気が……
721名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:45:00.03 ID:zTWOtarsO
アメリカ 米国勢調査局が2011年に発表した統計によると、有配偶で6歳未満の子供を持つ女性のうち専業主婦はおよそ35%を占めたという。約3人に1人が子育てに専念しているということだ。子供の年齢を15歳未満に引き上げると、その比率は23%に低下する。
あとイギリスは、両親共に無職な家庭が1割
722名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:45:16.90 ID:AYTeUcvD0
>>707
では専業主婦なら家事は全部嫁の仕事かっていうと
「主婦には休日がない」とか言い出して結局大目に見て手伝うのは当然って言うだろw
723名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:45:32.69 ID:K0yWtRMy0
ヒトの生き方に時代遅れもクソもあるかよボケ
チョンマゲして切腹してるワケでもあるまいし
724名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:45:42.82 ID:IpaPEIVd0
「神様の女房」って言う、松下幸之助の奥さんの人生を描いた本を読んでみ。
秘書が口伝を本にしたんだけど。

明治の女がどれだけ松下に影響を与え、働いたか、女房って立場がよく分かる。
725名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:45:48.12 ID:1c4lfjo00
政治家の嫁の殆どは専業主婦だ
要は女で専業主婦は勝ち組
折角勝ち組なんだから
使えない専業主婦は社会に出るな!
邪魔で仕方ないわ
726名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:45:58.80 ID:PENToXbr0
.
要約:自分たちは苦労した、お前らも苦労しろ
727名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:46:26.20 ID:+5vd5c0K0
>>686
つうか、年収1000万の夫と年収300万の妻がいても、夫が家で家事負担しろとか言われるんだぜ?
馬鹿みたいにみえはった家買っちまったとかなければ、家にいろってなるわな。
728名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:46:50.16 ID:AYTeUcvD0
>>725
政治家の嫁は専業主婦つっても支援者のところを挨拶回りしたり
そこらの営業より働いてるからなあ…
729名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:46:56.10 ID:iTiJ37P30
結婚か〜
730名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:47:01.91 ID:prqo9C8a0
>>716

日本では共産主義国にしかない「勤労の義務」なる法律がある国。

アメリカにも欧州にもこんな法律ないよ。

こういう法律がある共産国の中国とかでは、専業主婦は違法で禁止されている。

日本はそういう国。日本こそ専業主婦に対する違法意識が多くてしかるべき。
731名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:47:33.22 ID:FcfCGIpj0
戦前は専業主婦なんてお金持ちの奥様ぐらいだったんだもんな。
それが自称中流層にまで拡大したんだから、高度成長ってのはよっぽどすごかったんだな。
まあ、それも過去の話になったんだが。
732名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:47:42.17 ID:MmdEaeyz0
>>722
家事はねえ、できるようにしといた方がいいよ
嫁が病気にならない・事故や事件に巻き込まれない・自分より先に死なないという保障でもあるなら別だけどさ
733名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:48:03.97 ID:zTWOtarsO
スウェーデンの保育所は無料な上、週5日の12時間まで
税金べらぼうに高くなるだろうな
734名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:48:33.51 ID:+KNOWX/PO
何が遅れてるだよ
思い上がるなよな
735名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:48:53.31 ID:AYTeUcvD0
>>732
いや俺は専業主夫だけどね。
嫁が働いてる。
だから嫁に家事はさせない。
736名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:50:02.27 ID:cPfbPtYl0
食費以外を旦那が管理している子無し専業の友達がいるんだけど
家計が赤字と嘆く旦那の言葉を無視してるって言ってた。
小遣いも貰ってないのに「働きたくない」の一点張り。
実家で貰ってるんだろうけど、旦那が死んだらどうするんかなぁ。
737名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:50:12.76 ID:uG1jE6jw0
>>727
ご愁傷様…ウチの親父は家事に関しては尋常じゃないレベルで無能だから、その辺は役割分担がきっちりしていたなw
「結婚時は『汚部屋、貯金4桁、料理は袋ラーメンが関の山』のアレにゃ任せられん」ってオカンはガキの頃から言ってたし
738名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:50:47.37 ID:nKdYfisz0
>>727
年収1000万なんて嫁が働かなくても十分だよね
毎月エステにいっても余裕じゃない?
でも案外年収1000万でも毎月赤字の家庭って多そう。。
739名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:50:54.40 ID:1c4lfjo00
>>728
でも職じゃないからね
専業主婦は専業主婦
不満があるなら政治家の妻っていう職作って税金払ったらいい
皆も喜ぶ
740名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:51:48.76 ID:IpaPEIVd0
>>731
確かに、高度成長のときに生まれた俺のオフクロは専業主婦だったし。
近所も友達の母親も、みんな専業主婦だった。
働いてる母親とかをたまに見ると、朝から晩まで働いてて、なのに貧乏だったんだよな。
つまり、主婦が働く事が貧乏な証拠みたいな、時代だった。
741名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:52:01.58 ID:MmdEaeyz0
>>735
たとえば医師や看護師のような重労働だったり弁護士や新聞記者のような拘束時間が不規則な仕事なら分かるけどさ
箸より重いものを持たない暮らしを続けて老後に困るのは本人だからねえ
742名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:52:19.51 ID:DIlS1Uv3P
外国人に言われる筋合いじゃないとは思う
そもそも他人の意見に流されて自分の生き方を決めるなんて人間じゃない
虫です
743名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:52:56.76 ID:nKdYfisz0
>>735
嫁が働けなくなったらどうすんの?
嫁が失業したら家事させんの?
744名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:11.82 ID:4MgpBewX0
おいらの知り合いにも、嫁の転勤で仕事辞めてアメリカ行った人いるけど
旦那もコンサルみたいなことして、兼業主夫として一応稼いでるみたいよ。
その人の能力もあるんだろうけど、仕事さがせばなんらか見つかるもんだなぁ。
745名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:12.01 ID:0ixRj+wF0
そんなもん人の勝手だろwww
お前はなんで自衛隊員にならずに証券マンやってるんだ!?とか言われても困るわw
746名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:16.82 ID:r25FaNepO
専業主婦を否定する感覚が外国人と日本人で温度差を感じる記事だな
747名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:45.67 ID:5rVlAN000
他人の人生は、他人の自由
748名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:54:13.86 ID:liqlf1/L0
>>730
日本中の専業主婦を憲法違反で訴えれば?
749名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:54:13.38 ID:FJsRyLgR0
家事は全部やりますので誰か俺を養って下さいw
年収は600万円以上、巨乳で美人で30代前半までの人が希望です。
750名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:54:36.66 ID:prqo9C8a0
専業主婦は離婚しても生活保護禁止にすればいい。

自己責任なんだから飢え死ね。
751名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:54:58.37 ID:zTWOtarsO
平成23年度全国母子世帯等調査
○日本では母子家庭の約81%、父子家庭の約91%が就労
(海外のひとり親家庭の就業率)アメリカ(73.8%)、イギリス(56.2%)、フランス(70.1%)、イタリア(78.0%)、
オランダ(56.9%)、OECD平均(70.6%)※OECD「Babie and Bosses」より(2005年)
子供さえ産めば、無職でも暮らせる国は多い
752名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:55:11.68 ID:QEi1j/qUP
海外の知人、大概共働きだけどね
旦那の稼ぎだけじゃ食ってけないからというのもあるけど、皆共働きだけど、親族で協力して子供の面倒見てあげてるよ
753名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:55:16.61 ID:a0H6y7za0
報酬が発生しない子育て、介護、地域や学校の役員や協力活動など、やり手が居なくなったら不便が生じる場合もある。
仕事を言い訳に面倒から逃げてる人は被ってくれる人が居ないと困るんだから黙っていた方がお得だと思う。
754名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:55:59.95 ID:AYTeUcvD0
>>743
失業はないと思う。してもすぐ次が見つかるだろう
嫁が働けなくなったら俺が頑張る
755名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:56:10.02 ID:nKdYfisz0
>>1
中国や台湾、韓国には専業主婦って多いよ
日本と同じぐらいに

>>749
巨乳も美人も全て 整形で手に入れたものでもいいんですか?
年収600万以上だけど条件がある
女装(男の娘)しろよ
365日、可愛い女装子の姿で家事全てやって外でも買い物してくれるんなら養ってあげてもいいよ?
後、子供欲しくないし産みたくない
それでもいいなら?
756名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:57:39.12 ID:r25FaNepO
>>740
「鍵っ子」てのが可哀相な子供の代名詞みたいだったよな
家に帰ってもママが「お帰りなさい」を言ってもらえない子
757名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:57:40.51 ID:fT7ac+Vc0
>>606
>つうか、逆に専業主婦抱えた夫の課税所得二等分にしてそれぞれに基礎控除つけて欲しいわ。

>世帯年収1000万でも500万×2の方が優遇されすぎ。

これは分かる。
それか夫婦の合算で税金取るかにしてほしいわ。
節税の恩恵にあずかりまくりなその辺のラインの共働きに限って
「高収入からもっと税金取れ。うちは貧乏で可哀想な家庭」アピールがヒドイ。
758名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:57:47.34 ID:0ixRj+wF0
>>750
子育てを行政に頼ってる半人前が何言ってるんだよww
まあ、そんなことは公立の保育所廃止してから言おうなw
759名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:58:07.97 ID:sutWGeCe0
>>755
いや、ナチュラルじゃないと駄目ですw
あと、女装趣味はありませんw
760名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:58:10.07 ID:d+Dof9dd0
>>730

お前の言う勤労は、家事育児は入らないのか?
他人を雇えばその分支払いが生じる
つまり、妻を雇ったことにすればそれは十分勤労の範疇になるんだが

その話はその家事・育児すらしないニートにしてやれ
761名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:58:16.29 ID:dYFZloUL0
>>712
ベビーシッター雇えよ低能
雇えなかったら囲いの中に食い物いっぱい入れて閉じ込めておけよ
仕事終わって帰宅してガキどもが汚れてたら風呂場で水ぶっかけて洗えばいい
762名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:58:45.03 ID:LHEEgeTm0
外国人にとやかく言って欲しくない
2年ごとの転勤で夫に付いて行くのがやっと
子供が高校になって生活費の為に8年パートに出たけど
退職までに家のローン完済子供独立で借金なしのやりくりしてきた自分を誉めたい
763名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:58:51.84 ID:EP6J+Eqk0
>>761
うわ〜
764名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:58:59.12 ID:nKdYfisz0
>>754
嫁が働けなくなるのが、いつなのかは分からないけど
その時になって、どう頑張るの? その時になって会社の面接でぶっちゃけ専業主夫してましたって
専業主婦してました。よりも、印象がかなりマイナスだよ。

失業してもすぐ次が見つかるだろう>>>見つかりにくいですよ。今の世の中。

いつ頑張るの? 今でしょ。
765名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:59:05.53 ID:ITE18/h8P
>>755
お前は女装とか子供いらないとか以前に性格に問題ありそうw
766名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:59:57.41 ID:0ixRj+wF0
年収1000マンぽっちで税金沢山払ってる気になるとかwww
あほかw
767名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:00:05.72 ID:4MgpBewX0
>>749
子供つくらないなら、遺伝も考えなくていいから
人工巨乳美人ぜんぜんありだろう。
おまいの専業主夫になりたい男の娘、大勢いると思うよ。
768名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:00:27.21 ID:luHwaYwi0
>>739
政治家の嫁は家庭の仕事をちゃんとしてないので、主婦とは呼べない
769名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:00:44.04 ID:AYTeUcvD0
>>764
お前も女装子募集してたんだから大丈夫なプランがあるんだろ?
俺もだよ。
770名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:00:47.75 ID:d+Dof9dd0
>>761

虐待で通報されて終了
771名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:01:12.70 ID:qDHTNgRcO
外国の共働きはベビーシッターやメイドを雇うのが普通 安いから
日本は安くないから雇いにくい
よって、妻が、専業主婦かパートくらいに仕事を抑えてで育児するしかない
772名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:01:16.59 ID:IpaPEIVd0
>>756
そうそう。
鍵っ子なw
懐かしい。

友達にはいなかったけど。
どこの家に遊びに行っても、のんびりしたオバちゃんが家にいたわ。
773名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:01:44.00 ID:zTWOtarsO
アメリカだとベビーシッター全米一高いニューヨークでも、時間平均9ドル
日本では時間1500円超えてる
774名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:01:54.79 ID:nKdYfisz0
>>759
女で男に働かなくていいよ、私が働いて養ってあげるよいってもらえる確率って
ホストとか役者に多いと思う

君はホストか役者なの?

ナチュラルじゃないとダメとか女装しないとか
どっかで妥協しないと君の願望は叶えられられる確率は低いと思う

ニコニコ動画で生放送して地味ーーーに叶えてくれるリスナーさん待ちでもすればいいんじゃね?
775名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:06.10 ID:yXwIUFcO0
そのかわり米なんかに弁当の文化も無いし、親子は愛してるって上辺だけで言ってるだけだし
家に帰るって安心感がない。100%完璧なものなんてないけどさ、
やり方は国それぞれだよ。

専業主婦で食っていけないほどロシアは貧しいわけだし、男の能力も低くて
男も女も競争してないと生きていけないのが米。その文化が絶対にいいなんて
誰が決めて同結果が出てるのか。正確に知ってるやつなんていない。
結局人の心の問題だからな。
776名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:06.59 ID:0ixRj+wF0
>>762
ちょwwあんた何歳なんだよwwwww
777名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:03:01.31 ID:2DL8/1Oa0
>>750
家族とか国の概念がない人はこういうものの考え方するよね
778名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:03:12.75 ID:4MgpBewX0
>>762
転勤族なのになんで家なんて買っちゃったのよ?
779名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:05:06.24 ID:MmdEaeyz0
>>772
私が小学校低学年のとき、一人娘なのに両親共働きで、寂しくて仕方ないからとよく家に誘ってくれた子がいたよ
ストレスで円形脱毛症になったり新築の家に3回も泥棒に入られたりと、気の毒な話題に事欠かない子だった
780名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:05:16.79 ID:zTWOtarsO
アメリカでは国勢調査の結果、15万人が専業主夫
日本で年金3号の世話になっている男性(専業主夫に近い)、人口比だと同じくらい
781名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:05:22.58 ID:qEf/MMik0
ポーランド一時期住んでたけど、実際共働きが殆ど。
理由は、そうじゃないと生活できないからというだけで、
別に専業主婦が遅れてるとかじゃなく、経済的な理由。
782名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:05:27.55 ID:0ixRj+wF0
子育てを行政にたからず、自費でポピンズサービスとか雇ってやって来た奴だけは発言権認めてやるわw
783名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:06:14.24 ID:51IRiNIv0
日本だと労働環境がキツすぎて専業主婦になりたがる女性が多いからな
784名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:06:35.64 ID:zqkuMJEZ0
もし男に「ニートとサラリーマン、どっちがいい?」って聞けば大抵の人はサラリーマンって答えるはずで、
それは何故かというと、ニートは収入が無いってのもあるが、他にもサラリーマンやってた方が生きがいが
あるって理由が大きいと思うね

それと同じ理由で専業主婦(つまり無職)にネガティブな印象を持つのは当然
日本じゃ専業主婦が多いからネットじゃ主婦擁護の意見が多いけど
客観的に見たらそりゃ働いてる方がずっと充実してるって言えるんじゃないかな
785名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:07:16.77 ID:dYFZloUL0
>>770
あほか
これこそ躾だろうが

赤ん坊だって枕元に哺乳瓶置いておけば
本能で吸い付くから大丈夫なんだよ

おむつは5枚くらい重ねておけばいいだろ
ブルーシート敷いてその上だけでガキが生活するようにすれば
手間もだいぶ減ると思う
786名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:07:41.33 ID:JdgsRbTN0
自宅の掃除は他人に任せて他人の家庭の掃除する仕事
自分の子供は他人に預けて他人の家庭の子供を育てる仕事

おもしろいな
787名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:07:46.92 ID:MmdEaeyz0
>>784
理想はアラブの石油王でしょ
石油が出続ける限り何の不安もない
788名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:07:48.70 ID:7s70AJHm0
日本がサラリーマン社会になる以前の「昔」は
かーちゃんも働いていたに決まっているだろ。

日本を取り戻せ。
789名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:08:46.00 ID:4RvAsxR50
疲れて帰っても家は真っ暗、当然飯もできてない、独身時代と変わらず家事負担はあり
せっかく子供ができても休日は家事に追われてろくに遊んでやれない

共働きの現実ってそんなんだぞ
結婚の意味ないだろ
790名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:09:17.26 ID:0ixRj+wF0
>>784
働いてるってあんた、政治家とかスポーツのスター選手、有名女優でもやってるならともかく、普通の会社員なんてなんのやりがいも無いわwww
791名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:09:17.92 ID:QEi1j/qUP
>>755
ん?
台湾、共働きしないとやってけないぞ?
給料どんだけなのか知ってるの?
大概、親の近くに住むか、幼い時は子を親の所に預けて週末だけ会いに行くみたいな

みんな、自分のキャリアを大切にしてるよ
792名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:10:01.76 ID:nsouxseQO
外国人にとやかく言われんでもいい。
それぞれの家庭で決めればよか。
793名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:10:05.08 ID:1VPpmRj7O
>>35
仕事が多かったからだ
なんでもかんでも作れば売れた時代があったんだよ
794名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:10:11.10 ID:VG48si450
うちに男は2人もいらない!
家に帰って来てキレイな部屋と暖かいご飯とかわいい笑顔が
待ってるほうが絶対いい。子供が居ないうちはパートはやったほうがいいと思うが。
795名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:10:25.12 ID:d+Dof9dd0
>>749

あ、自分美人と巨乳は自前だけど、30後半で年収600万
転勤族で全国飛び回りだけど、やっぱり女装子が似合う子で
国立大出程度の頭で、家事育児全般してくれるなら、養うよー
自分は子供希望
自分の子なら遺伝子エラーが無い限り、顔と頭は並より上いける自信あるし
親が子供を望んでるから
796名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:11:07.41 ID:i8MgzHewP
どこの国の母親だって、保育園だけで働けるわけねえよ。

祖父母がみてるとか、夫がヒモ同然の自由業とか。
移民のメイドを雇えるなどの理由がある。

西原理恵子だってそう。
偉そうなことをいってるが、西原は、実家の母親を高知から呼んで子どもの面倒をみてもらってる。
そうでなかったら、海外取材や徹夜仕事はムリ。

日本は移民を使えないからね。
ベビーシッターより、母親が専従子守するほうが安くあがる。
797名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:11:22.93 ID:6TQn8bnB0
●専業主婦は、年収1500万円に相当するとの試算が時々テレビで報道されるけどあれは大嘘!

女性だから大目にみてもらってるだけ。
もし、「男性が専業主夫をすればどのように世間に見られるか?」を考えればすぐわかる。

「働かないで楽して、屑だな」「成人なのに働かないで恥ずかしくないのか?」
「いつま甘えているんだ」「実態は、ニートと変わらん」
「掃除、洗濯なんて生きていくための営み。仕事とじゃないだろ。あほか?」
と言われたりするんだよね。

1500万円なんて、弁護士や公認会計士や裁判官や医師にも匹敵する超高収入エリートだよ?
専業主婦に1500万円の価値なんてあるわけがない。
年収1500万円で家政婦を雇う人はいない。

専業主婦になりたいなんて考えを持つ日本女性は思考はニートと変わらん。
何のために高等学校、大学を卒業したのか?
高等教育を受けたのは自立した社会人になるためじゃないのか?

専業主婦なんて高度経済成長期にだけ、現れた特殊な形態なんだよ。
そもそも、何も仕事をしないで生きていけることが異常なことになぜ気づかない?
798名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:11:57.40 ID:+5vd5c0K0
>>773
子供の面倒みてもらうなら、自分に近い生活レベル、教養の人がいいだろ。
で、時給800円、月収13万、フルタイムで働いて年収150万位という人に年がら年中子供預けたいか?
絶対に嫌だろ。
799名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:11:59.32 ID:zTWOtarsO
ポーランドは少子高齢化な上、男女共に労働力低いんだよ…
あと、衣料労働者といえば女性で低賃金、長時間労働であり、仕事上のセクシュアル・ハラスメントと闘わねばならず、長期の契約もありません
800名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:12:12.15 ID:D2M3PX4n0
価値観はそれぞれだからな
時代遅れって言われても時代なんてそれぞれの国民が決める事なんだから
反人道的とかじゃないなら外からとやかく言われる筋合いはない
801名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:13:13.18 ID:dYFZloUL0
>>786
それが経済が回るってことで正しいことなんだよ
主婦が10万稼いで、ベビーシッターに10万払う
こういう金の動きが正解
802名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:13:15.73 ID:0ixRj+wF0
>>797
単に平均的な業者に依頼した場合どれくらいかかるか時間計算しただけの話だろ。
いちいち深刻に考えるなよwww
803名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:13:21.29 ID:fT7ac+Vc0
>>788
そりゃ大半が農家や商店だったからで…。
在宅ワークみたいなもん。
後は両親や親族との連携が強かったし。
804名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:13:26.70 ID:d+Dof9dd0
>>785

いや、それ虐待以外の何者でもないから
805名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:13:26.98 ID:0qfa08Ij0
日本で完全な専業主婦なんてそんなにいないでしょ。たいていパートとかで働いてる。
806名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:14:32.81 ID:RrJAZOAA0
>>795
>遺伝子エラーが無い限り
.......
>30後半
.......orz
807名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:14:45.18 ID:zTWOtarsO
>>801だろうけど、アメリカには3ドルから雇えるシッターやらがいるそうでw
税金バカ高いか、移民がいなきゃ無理
808名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:15:12.26 ID:sN9Y7hpL0
共働きの環境があまり良くないからね。ベビーシッターやお手伝いさんも
、5時定時で仕事が終わる、店が長い時間空いてない、週末は店の閉店時間が
早いとか。
何でも便利で24時間空いてるだの、サービスがいいのは便利だけど家族と同じ
時間を共有する時間が少ないと思う
809名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:15:13.93 ID:i8MgzHewP
>>761
ベビーシッターの経費知ってるのか…?

交通費、保険、時給1500円(2時間以上)、お迎え費用別なんだが。
子どもの夕飯もレンジでチンの状態まで用意しとかないと、食わせてもらえないし。
保育園とあわせると、給与ほぼ吹っ飛ぶ。
810名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:15:33.52 ID:fT7ac+Vc0
>>798
海外のベビーシッターってそれこそ移民中心だしね。
もちろん企業で教育はしてるけど一種の奴隷業だよ。
811名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:03.51 ID:0ixRj+wF0
>>805
成功してる経営者の妻とかは大概つうかほぼすべて専業主婦だぞ?
夫の会社から役員欧州が振り込まれてるから、統計上は職業婦人なんだけどww
812名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:30.42 ID:r25FaNepO
金を払って他人に家事や育児を任せる外国文化と、育児や料理は母ちゃんがやる物という日本との概念の差だな
アメリカは朝食はシリアル、夜食はピザでいいんだから
あれなら働くのも無理はない
813名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:32.43 ID:MmdEaeyz0
>>801
私の知り合いのお婆さん、旦那さんが認知症になったから施設に入れてもらってるんだけど、
毎月20万かかるんだって
年金だけじゃ到底賄えないから、パートを掛け持ちして心身ともにボロボロになってるんだと

でも、それでも「家で自分が面倒みるよりはマシ」って言うんだって。
814名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:47.56 ID:MLkh3OfdO
>>798
時給1500円でもたいして変わらん気もするが
815名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:59.84 ID:Fd0nNgcM0
家帰って嫁も居ない飯も掃除も洗濯もしてない
これで結婚する意味ってあるんだろうか。家事の分担で100%揉めるだろ。
816名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:59.59 ID:/H/WgeiS0
ま〜た専業主婦叩きか。
主婦が道端会議してくれてるおかげで子供たちは安全に遊び回れるんだ。
学校まで送り迎えしなきゃ危険なアメリカと一緒にすんな。
817名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:17:03.57 ID:IpaPEIVd0
女性が高学歴になってから、おかしくなったかもな。
学歴がなきゃ、結婚したら、再就職は無理だから、死ぬまでと考えて、離婚もしない。
そういう立場なら、嫁さんに責任を持つだろ。
ちょっと位、浮気したって、即、離婚なんてなかった。
その分、男は女より給料が高かったわけだろ。

総合職とか言って、俺らの世代からだけど、平等になろうとして、日本の風土に合わないことを導入しすぎて、
未婚が増大して、少子化で、これだよ。
818名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:17:06.84 ID:dkRgvIitO
>>801
あー?そうなん?
私が不規則な勤務時間だから、リアルでそうなりそう
24時間保育は高額だし
仕事を辞めてしまおうかと迷っているけど
出来れば続けたいしなぁ
819名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:17:59.53 ID:no7qQxs40
>>779
学校が午後3時過ぎに終わって、親が夕方の午後5〜6時過ぎに帰ってくる
自分の子供の頃は親の監視が完全にないその2〜3時間が貴重で面白かった
仕事を休んで家にいられる方が息が詰まっていた
820名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:18:05.45 ID:RrJAZOAA0
>>801
母親二人がお互い相手の子供を育児して、10万やり取り(交換)すると、
経済が回るわけですね。
面倒だから自分の子供を育児して、10万円だけやり取り(交換)しても
経済が回るような気がしますwww
821名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:18:42.73 ID:qDHTNgRcO
外国だと専業主婦は富裕層にしかいない
ある意味うらやましく思われている存在
日本は中流でも専業主婦になれるからマシな社会だよ スイスも専業が多いかな
日本が共働き推進したいなら残業や転勤禁止、ベビーシッター普及から始めないとな
822名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:19:23.98 ID:wBZhbh3a0
>>1
アグネスみたいな人達だな〜
他の民族にイチイチ口出ししないでね
823名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:19:47.01 ID:+5vd5c0K0
>>801
マクロで金回すために経済界が広めたがっているはやりに乗せられて自分が犠牲になることはないわな。
824名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:19:47.64 ID:bNDQDwWyP
完全に専業主婦なんてお金に余裕のある家だよなあ。
貧乏で切り詰めながら専業主婦やるくらいなら
ある程度働いてた方が心に余裕がありそうだ。
825名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:19:47.86 ID:i8MgzHewP
>>801
交通費、経費こみだから、1日4〜5時間、頼むと、月額20万ぐらいかかるよ。
2人の子持ちの激務の母親は、年末年始の繁忙期、月額90万になったそうだ。
(出張のときは、1日に3人のシッターを頼むから、そのたびに交通費と食費がかかる)

ベビーシッター費用と介護費用は、ほぼ同額だと思ったほうがいい。
寝たきりの老人をヘルパー任せにすると、保険効かないんで月100万かかるんだよ。
826名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:20:02.66 ID:RaKR0M+qO
こんなの他人にとやかく言われる筋合いないわ
家帰ってから家事分担とか真っ平御免
そこそこ家が綺麗で、飯あって、嫁が機嫌いいのが一番
痩せてくれたなら更にいい。

40歳、1000万、嫁専業
827名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:20:11.11 ID:u4wseupR0
>>821
外国って糞みそ一緒にしない方がいいよ。
アメリカでも保守層は専業主婦が当たり前だと思ってるんだから。
828名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:20:13.97 ID:nKdYfisz0
>>798
保育園の非正規の保育士は月収12万前後だよ

嫌なら保育園入るなよww保育園入りたいというママさんに譲ってあげなよ
829名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:20:22.07 ID:2I+3PsN2O
専業主婦なんてなんと贅沢な職業……羨ましい
子供が6歳くらいまでは専業主婦でいたい
830名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:20:38.04 ID:QEi1j/qUP
>>789
何を言ってんだ?
先に早く帰宅した奴が電気つけて料理用意して、家事やればいいじゃねーか
自分がそれをやってあげよう!、つう思いやりの精神はないのかよ?
831名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:02.44 ID:bPG3jy8C0
自分の両親も共働きだったけど、祖母が同居してたからできたんだよね
昔は小学3年くらいになったら鍵っ子にしても大丈夫だったけど
今の時代はどうなんだろうね
ネットで出会い系とか使っちゃいそうで怖い
832名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:11.81 ID:sN9Y7hpL0
共働き推奨は必要だけど、共育児、共家事を男性にも出来る環境が必要でしょ。
すなわち、残業など無い効率のいい仕事を企業などが努力しないと。
833名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:23.72 ID:zTWOtarsO
ちなみアメリカは、1週間同じメニューだろうが家族は文句言わないそう
専業主婦の仕事を時給に換算するのもアメリカ、カナダが多い
834名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:25.34 ID:4MgpBewX0
インドネシアでベビーシッターが子供を死なせて問題になってるんだけど
ここの最低賃金は月収2万円くらい、移民の不法就労なら(だめだけど)もっと安いはず。。
んでもって、おいらと同じ職種の大卒初任給は20万円くらい。
日本とほとんど変わらない。
なので、シッターとかお手伝いさんとか雇えるから、女性の就業率も高いんだよな。
この暮らしが良いっていうんじゃなくて、そういう社会もあるっていうか、
日本の格差社会なんてかわいいもんだっていう話。
835名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:34.94 ID:NFGblkJz0
NHKのシルクロード再放送を見てたら
人民解放軍ageage大絶賛で
中国では共働きが当たり前!専業主婦などいない!
男も女も仕事を持ち家事もする!それが平等!!!
ってやってた。
あの頃からメディアって全然変わってないんだねー
836名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:42.10 ID:BPQ6w65a0
どうでもいい
837名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:57.73 ID:t67o49Lb0
独身時代と変わらないのに子供出来たじゃん。おめでとう。
結婚して正解だよ。日本国民増やしただけで国家に貢献してるよ。
838名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:22:03.72 ID:51IRiNIv0
>>799
ポーランドは人口の50%が35歳以下だぞ
839名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:22:24.98 ID:nKdYfisz0
>>806
年齢ぐらい妥協しなよ? >>795と結婚しなよ 
840名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:22:55.30 ID:IpE9tZBW0
日本以下の国の人たちに言われてもねえw
841名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:00.55 ID:9+0nkxZG0
>>826
>痩せてくれたなら更にいい。

同意。心の底から。
842名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:03.89 ID:d+Dof9dd0
>>806

だって、30代後半なんだから遺伝子エラーの可能性は捨てたら駄目っしょ?
自分は正直者だから
でも知りうる限りの遺伝病を1つも持ってないし、毎年の健康診断でもオールクリア
酒もタバコも吸わないし、賭け事もしない
最近はマラソンも始めて、そこらの不摂生な若人よりは余程健康だけど
きちんと妊娠したら羊水検査もするよー
843名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:13.48 ID:DIlS1Uv3P
だから外人は嫌いなんだ
人の国に平気で文句をたれやがる
お前は神様かなんかにでもなったつもりか糞野郎が
844名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:31.34 ID:u4wseupR0
昭和でもさすがに子供が小学校高学年になるとやる事なくなるから働く人が多かった。
845名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:32.94 ID:oYWC6IxM0
●日本女のテレビを見る時間は異常
米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、 集計結果を発表した。
際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
週23時間半で、他国女性の2倍以上。
レジャーにあてる時間の長さでも、日本人女性は、他の6国を全く寄せつけなかった。
平均所得や就労率は際立って低いが、テレビを見る時間やレジャーにあてる時間は他国女性の2倍以上もある。

●IMFから「働け」と勧告される日本女
「日本人女性の半分は労働に参加していない。働ける文化を作れば日本経済に大いにプラスになる」と話し
女性の労働参加が広がれば経済成長にも寄与するとの認識を示した。

IMF専務理事(女性)、労働参加の重要性訴え
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL13060_T11C12A0000000/
846名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:53.96 ID:sN9Y7hpL0
>>829
子供が小さいと家に居るより職場に居た方が楽だと自分の周りは言ってるよ。
子供は可愛いけど、手がかかるからって。
847名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:53.61 ID:+5vd5c0K0
>>828
だからこそ、非正規の保育士の少ない正規の所に人気が集中するんだろ?
848名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:09.16 ID:HFRK/H8Q0
俺は両親共働きだったから専業主婦とか今時無いってのは
解ってるし普通に受け入れられるけど、誰とは言わんが、なーんか
あまりにも調子のいい勘違いの言い分がムカついてたし、多分、
これからもムカつくと思うから、こういう記事書く奴の思惑には
絶対に乗らない
849名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:09.12 ID:prqo9C8a0
>>817
それは男だってそうだろ。
戦前の大卒率は1%。

低賃金でタコ部屋労働でも我慢したが、今は全体に平等に教育してやる
せいで勘違いして、好きな仕事以外は拒絶するようになった。
850名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:14.20 ID:0YZR1k0P0
家事しろって言われるなら専業主婦のがいいに決まってる
851名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:21.20 ID:a0H6y7za0
>>798
自分の子供が大事なら自分で見たほうがいい。
教養レベルが一緒でも価値観まで一致する人は少ない。
危険だよ。
852名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:33.45 ID:ar2Ilu/CO
ベビーシッター雇っても高嶋の家みたいに殺されたりするなら自分ちで面倒みた方がいいな
日本人に見えて日本の名前でも日本人じゃない人も沢山いるし
きちんとした日本人か、見た目の違う外国人の方がしっかり面倒をみてくれそうだけど、働いてくれる人はいるのかね
853名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:36.44 ID:4RvAsxR50
>>830
どうせ仕事も家事もしなければならないなら独身のまま遊んでいた方がいい
854名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:48.79 ID:bNDQDwWyP
日本で専業主婦率が一番高かったときって
何時ぐらいでどんだけの割合なんだろか
855名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:25:02.08 ID:nKdYfisz0
>>842
>>806は20代の若い女性かつ年収600万かつ巨乳がいいらしい

そういう人って女が年収600以上の男を探すより確率低そうだよね
856名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:25:05.60 ID:0ixRj+wF0
いい歳こいてマラソンなんか始めたら体に悪いぞwww
857名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:25:36.93 ID:hmW54JuI0
>>1
英語で時代遅れって何ていうの?
858名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:25:52.24 ID:ygWTd8iM0
女を責めるのはおかしいけどな。
男がスケベ心で甘やかしてるだけだかんな。
859名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:26:22.10 ID:lsJ4XOxe0
>>1
ほんとにインタビューしたの?

記者がテキトー書いただけじゃない??
860名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:26:38.28 ID:+RAeMrDE0
知り合いの奥さん、結婚して子ども出来て学費に金かかるようになって働かなくちゃダメになった。
旦那さんは働いてもいいけど、家事はサボらないでねと言ったとか。

で、仕事真面目にやりながら離婚したな。
861名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:26:40.90 ID:zTWOtarsO
>>838それで少子高齢化
年金受給年齢が引き上げられ、定年年齢も引き上げられた
合計特殊出生率は2005〜10年の間、平均1・27人
862名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:26:53.85 ID:4RvAsxR50
>>858
二行目は絶対に違う
結婚したら男は嫁に性欲を感じなくなるからな!
863名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:07.26 ID:XzN3nOI50
>>1
こういう建前の意見を信じてはいけませんよw
彼女らは専業主婦がうらやましいだけですから。
864名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:15.83 ID:nKdYfisz0
>>847
正規の保育園でも非正規の保育士多いですけど?

いちいち正規の保育園入る時にお宅の保育園では非正規の保育士どれぐらいですか?
うちの子供を担当してくれる保育士は正規職員ですか?非正規ですか?ってきく?
865名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:21.43 ID:kk+ABRjCI
うちは共働きだけど夫は家事を一切しない
専業主婦などいらない。
自分が働きながら同じことできてるんだから。
866名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:38.17 ID:XmhqAImn0
>>157
なんも知らないんだな。

おばさん、つまり40代以上は文革直後の世代。
大学入試が再開されたのが1977年だから学歴が低いのが多いのよ。
女性は中卒なんてザラ。

中国は学歴社会だから短大(大学専科)以上の学歴がないと
まともな仕事にはつけない。
中国だって高卒・短大卒なら底辺の仕事になんて就かないよ?
867名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:42.47 ID:a0H6y7za0
>>846
そういう人達って結局仕事を大義名分にして面倒から逃れてるんじゃないか?
868名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:54.76 ID:MmdEaeyz0
>>853
それでいいと思うよ
ただ、50代くらいになって、弱る親を目の当たりにしていきなり焦っても手遅れだけどね
何事にも適齢期っつーのがあるのさ
869名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:28:03.26 ID:DIlS1Uv3P
共働きの多い国では、離婚率が非常に高いよね。

そして離婚した家庭の子供は成長に異常をきたす確率も高い。
870名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:28:17.78 ID:VLGs4ObE0
いつの時代の話だよ。1960〜70年初めあたりの話題か?

いまだから専業主婦だろ。
871名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:28:26.79 ID:0ixRj+wF0
>>865
お前はそうしなよ。
他人にはまた別のやり方があるからw
872名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:28:55.55 ID:yKkfg49b0
共働きにして
ベビーシッターを雇って
雇用創出ですね?
873名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:29:22.18 ID:RzAo01Uz0
>>1
だからお前らの国はいずれも少子化に苦しみ、挙句に移民で水増しする必要に迫られてるんじゃないのか?
既に失敗してるモデルの国々が何を偉そうに説教してやがるんだ
874名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:29:29.00 ID:d+Dof9dd0
>>855

これでも、大学助教授とかからも話が来てるのにw
ただ自分が仕事辞めたくないから、自分より立場が上の人とは結婚したくない
っていう
あと、自分の趣味がゴス衣装着るのと、ホラーとBL好きなのがばれても構わない
相手が良い
875名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:29:34.78 ID:+5vd5c0K0
>>851
> 自分の子供が大事なら自分で見たほうがいい。
そりゃそうだ。

> 教養レベルが一緒でも価値観まで一致する人
逆にこんなんに頼んだら浮気しそうだ。
876名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:29:40.61 ID:4SgBzPtP0
>>865
育児は?
自前でベビーシッター雇うか親に投げてるかおんぶして働いてる?
877名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:29:48.46 ID:mw9ajHmO0
そりゃ専業ニートの方が楽だしな^^^
働くたくないでござるwwwwwwwww
878名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:29:53.50 ID:l631bCHS0
専業主婦やるやらないは各自、好きにやれや
879名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:30:18.36 ID:MmdEaeyz0
>>869
つか、離婚理由が単純すぎる場合が多いような印象
「浮気したから」で結婚終了とかさ
簡単にくっついたり離れたりを繰り返してるというか
880名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:30:46.88 ID:IpaPEIVd0
>>849
ああ、確かにそうかもね。

身分不相応な夢を追って、上昇志向が強かったのが俺の世代だわ。
881名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:30:48.79 ID:QEi1j/qUP
最近ヘルパーさん達と関わること多いけど、子供が小学校行き始めてから、パートで働き始める人は日本でも結構いるよ
882名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:02.95 ID:liqlf1/L0
小梨はいいよねー
楽だもん
ビバ小梨
883名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:06.10 ID:zqkuMJEZ0
>>845
でも、そういう専業主婦の存在は失業率低下に一役買ってる

もし専業主婦が外国と同じように求職し始めたら失業率は一気に跳ね上がって
日本社会への信頼が喪失してしまう
884名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:10.40 ID:XmhqAImn0
>>174
知らないのはオマエだ。

共産主義国で専業主婦禁止なのは「不平等」だからではない。
マルクス主義では、女性の社会進出=女性解放だとされるからだ。

専業主婦は家庭内「労働」だから「勤労の義務」には反していない。
885名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:15.66 ID:0IPg3wGi0
専業主婦は富裕層の象徴
886名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:19.25 ID:4RvAsxR50
>>868
結婚しても何もかも平等に分担している家なら、親が弱っても
結局は自分で対処しなきゃならなくなるだろ?
同じことじゃねーか
887名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:33.80 ID:4MgpBewX0
>>855
www
年収1000万の男には、年収600万の女が似あうって昔カツマーが言ってたの思い出した。
20代の若い稼げる巨乳美人がなんで稼がないおっさん養うのかと
888名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:34.49 ID:3KuyVbmB0
別に専業主婦できる収入ならそれでいいんじゃないか
889名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:32:06.75 ID:+5vd5c0K0
>>864
だから普通に子供のこと考える親は保育園なんかに預けないだろう。
890名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:32:12.70 ID:0ixRj+wF0
>>877
それでなんの問題もなかろう。
なんでそれで「wwwwwwww」になるんだ??
891名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:32:52.66 ID:yKkfg49b0
自分の子を放って
他人の子を育てるっていうのも
ありではあるな
892名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:33:48.95 ID:MmdEaeyz0
>>886
そうね。
だから、そのままでいいんじゃないの
家事育児介護とにかく自分がやりたくないことを全部丸投げできる相手以外とは結婚しないってことでさ
893名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:34:29.19 ID:XEakjJtp0
余計なお世話で笑ったw
時代とかしらねーよ出来る人はやればいい
894名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:34:38.72 ID:koVz3eEM0
>>788

江戸時代とか明治までは専業主婦ばっかだったはず

日本だけでなく世界的に

ただ日本は妻が家計を預かるのが一般的で、これはほんとの意味で女性優遇だったと思う

欧米は基本的に稼いだ者のものになるので、女権拡張とともにウーマンリブ運動がおこった

そういう時代の、専業で財布を預かる日本の女は社会的ストレスも受けないし、女にとっても悪くなかったはず

――なのに、欧米のフェミ思想を輸入してしまったために、現代の女性は仕事に家事に育児にと大変なことになってしまった
895名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:34:38.66 ID:sN9Y7hpL0
>>867
そんな事ないよ、3歳まで仕事停止してたし。だからこその比較だよ。
896名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:34:42.16 ID:nKdYfisz0
>>887
稼がない若い男でもよほどイケメンじゃないと若い稼げる巨乳美人にアピールできないよね
897名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:34:58.05 ID:4RvAsxR50
>>892
もう結婚してる
うまくいってるよ
898名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:04.36 ID:+5vd5c0K0
>>860
そこまでいくと、養育費もらいながら自分で働いた方がましだもんな。
899名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:05.93 ID:2Vze6XTpO
男が女を甘やかして仕事もさせず遊ばせる
女はそれに甘える
相互依存なんだよ
どっちもダメ
男がクビとか病気になったら終わるから
収入源は複数あった方がいいぞ
離婚したくないなら
900名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:33.80 ID:w5zB0zcQO
女は基本役に立たないから引きこもって頂いて結構
901名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:10.73 ID:12ZHDCiu0
時代というか経済的に厳しくなったんだろ
親セットをおとこわりならしょうがない
902名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:10.03 ID:0IPg3wGi0
憲法は法律ではない
これ豆な
903名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:14.63 ID:MmdEaeyz0
>>897
あら、よかったじゃないの
お子さんに顔を覚えてもらえた?
904名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:37:26.92 ID:r4oyd4FM0
うちは共働きで帰り遅くておやつどころか夕食は出来あいの物が多かったから
友達の家でかーちゃんがおやつに手作りのお菓子とかくれた時
妙に驚いた事を未だに覚えている(´・ω・`)

専業主婦…ええやん
905名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:37:41.72 ID:ygWTd8iM0
>>894
江戸時代とか国民の大半が農奴だろ。
女だって家事やりながら外でも働いてたぞ。
906名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:02.84 ID:k0PJhs6u0
>>894
はずってなんだよ、はずってw
907名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:09.85 ID:d+Dof9dd0
>>892

それ本当はおかしい
自分がやりたくないことでも、本来自分がやらないといけないことは自分が
主体で対処すべき
独身と違うのはそれが「共同」でできることでしょ、お互いに
丸投げしようとするから、結婚相手から嫌われるわけで
負担は減らないけど、1人きりで対処しなくて良いってのは大事だよ
それが結婚ってものだと思う
908名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:19.55 ID:MmdEaeyz0
>>902
三大義務のうち、納税と教育は徹底して国が管理できるけど、
勤労ばっかりは景気や民間の雇用情勢やらなんやらの要素の方が大きいからね
909名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:32.31 ID:AsXHmBAW0
>>1
くだらない思想を持ち込むな。
910名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:34.37 ID:qp4Du7Gw0
こーいう欧米諸国は先進的!みたいな表裏一体の問題部分は無視して一面だけを取り上げた理想化こそが時代遅れそのものだよな
欧米の在り方は唯一絶対善の先進なんかじゃなくて、所詮数ある社会の在り方の中の一つに過ぎないし、同時に多くの問題を孕んでるのに
911名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:35.22 ID:7Lepc0Bd0
必要があれば働けば良い
ただし
ナマポは、非情に厳しくすべき
外国人ナマポ禁止
在チョンは、除鮮 害でしかないから
912名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:36.72 ID:fRSZ17r+0
ID:MmdEaeyz0は休日の家族団欒の時間帯に一体何をやってんだろう?

こいつ実は独り者だろ
913名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:42.81 ID:CSveujf+0
女性のキャリアの1つなだけ、専業主婦なんて。
人生の選択肢が多い社会こそ先進的でしょうよ。

女性のくせに労働力にならないなんて許さん!てな
未開人のいうことも聞いてあげられるほど先進的な国よね。
914名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:02.52 ID:RrJAZOAA0
>>842
卵子の遺伝子エラーの起こる確率は母体の健康度とあまり相関はないんだな。
相関あるのは年齢だけ。しかも30代後半から卵子の遺伝子エラーの確率は急速
に高まる。また受精しても遺伝子エラーのため細胞分裂も起こらない可能性、
つまり不妊になる可能性も急速に高まる。
915名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:20.57 ID:DZJnAFTb0
この外国人達は何しに来てるの?
916名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:47.03 ID:MmdEaeyz0
>>915
働いてんじゃないの
917名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:54.09 ID:jKaez5Bk0
旦那の稼ぎが少ないから女も働きに出るんだろ?
そうじゃないなら別に専業主婦で良いじゃん
918名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:55.40 ID:4TpWFzZHO
海外の男は家事や育児を分担するじゃん。女が働きやすい社会基盤もあるし
ところが日本の男は共働きでも家事育児を妻任せにする。女ばかりが働いてる状況になる
919名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:40:38.31 ID:9Z1ZJuEu0
アメリカじゃキャリア重視の人たちと、子育てのために仕事やめて手作りのものとかを
与える層との間で反目みたいなのもあるだろw

実際アメリカ人もこう言ってるように、共同参画?とかいうのに
携わってるのが言うようなイメージほどは多くない。
>母国ではそれほど多くない(アメリカ/男性/20代後半)
920名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:40:59.43 ID:IpaPEIVd0
男と女の本能から考えたら、答えは明白で。

女は方向音痴が多いように、広い視野が苦手。
逆に目の前にあることは観察眼が鋭く、記憶も凄い。
男は鳥瞰図でイメージするから、方向音痴も少ないし、物事を広い目で見るけど、
目の前でおきてることを見てない。
これを仕事に置き換えたら、やはり、女はパート仕事か、主婦が向いてるんだよ。
921名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:01.62 ID:So47ZzzC0
仕事して、自分の産んだ子どもを預ける
そんなの嫌だ。
貧乏しても自分でみたいよ。
922名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:05.58 ID:d73K/2k/0
専業主婦で生活してられるなんて幸せだろ
働く必要ないなら働かなくていいじゃないの
なんで人様と比べて私はこう思うなんて記事になるんだろうね
923名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:07.05 ID:hBYjsjdY0
専業主婦になりたいけどなー。
家事なんて、会社行って仕事することに比べたら遊びみたいなもの。
料理は大好きだし。相手いないから仕方無く会社行くけど。
924名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:22.89 ID:BPl109AB0
遅れてるんじゃない。一周してきたんだよ。
日本にはキャリアウーマン全盛時代もあったんだよ。
だがそれも今や時代遅れになってきた。
925名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:25.61 ID:HFRK/H8Q0
>>915
年齢から行って学生だろ
926名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:27.41 ID:Fw14T0kqO
30で1000オーバー、いわゆる高所得層だけど、奥さんにも、パート月7、8万でも何でもいいから働いてほしい
収入に関わらず、費やす時間に応じて家事は分担するので、細やかなことはうまくできるかわからないから、力仕事とか汚い仕事系
男であれ女であれ、大人になったら働かないといけないということを、ガキ達には身を以て示さないといけない
927名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:40.93 ID:sN9Y7hpL0
フェミとか外国人に言われたくないとか、そいう問題じゃないじゃんw

彼らはそういう環境にある。
日本もこらから落ちてくから共働きしないと子供を大学までやれない。TPPなんかで
韓国みたいになると子供を留学させる為、共働きになる人も増える。
日本もそうなるだろうよ。
928名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:53.88 ID:xf0XLo0b0
いつになったら配偶者控除無くなるんですか、バカフェミ先生?

ハーグ条約批准に慎重(笑)な人達
赤石千衣子    NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ
浅松千尋     弁護士・北海道
安藤ヨイ子    弁護士・福島県
伊藤朝日太郎  弁護士・愛知
伊藤公雄     京都大学教授
井上摩耶子   ウィメンズカウンセリング京都代表
上野千鶴子    東京大学大学院教授
大津恵子     全国女性シェルターネット理事
大矢さよ子    NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事
戒能民江     家族法研究者
…他
http://hague-shincho.com/about-2
929名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:42:08.84 ID:+5vd5c0K0
>>899
共稼ぎ前提の家だと片稼ぎになった瞬間に家計が崩壊する。
不動産が共有名義だと片方が死んでも保険で住宅ローンチャラにならないから返済できなくなる。

どちらにしろ片稼ぎでも共稼ぎでも収入途絶えたら破綻すると考えれば共稼ぎだと破綻確率が倍になるだけ。死別だと寡婦年金や住宅ローン負担ゼロになること入れると片稼ぎの方がまだマシですらある。
930名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:42:19.32 ID:4SgBzPtP0
>>924
これからはキャリアウーマンが専業主夫と子供を養う時代が来る!!

はず。。
931名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:43:02.10 ID:u4wseupR0
>>926
まあ確かにね。あと金稼ぐのがどれだけ大変かってのも働いてないと忘れるからね。
932名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:43:02.21 ID:9Z1ZJuEu0
>母国ではそれほど多くない(アメリカ/男性/20代後半)
これは珍しいでも少ないでもなく、「多くない」と言ってるからな。
統計調べたことあるけど、働いていないの範疇が失業状態なのか意図的なのかが
ようわからんくて断念したw
933名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:43:25.12 ID:koVz3eEM0
>>905
家事が重労働過ぎて、働きに行けないんだ

電気もガスも無いと、洗濯とか料理とかだけで一日が終わっちゃうんだよ

インスタント食品もないし

これは日本だけでなく世界的にそうだった
934名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:43:38.17 ID:HB/dJ4Dn0
で、育児ろくにせず外に出て、携帯やゲームにかじり付く馬鹿子を増やすんですよねわかります
935名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:43:39.33 ID:wVqyDtE00
まあそりゃ仕事してないのに生活できるわけだからな
家事が云々てそんなもん一人暮らしのおっさんとかも普通にやってんだしな子供が生まれたなら面倒見るのも当然だしさ
働かずに生活できるなんて特権階級だわな
936名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:43:58.12 ID:yKkfg49b0
専業主婦は子供の理想ではある
俺の親も専業主婦なら良かったのに
お陰でニートには成らなかったが

ニートに成るっておかしいな
ニートに陥るも違うか
面倒だからニートるでいいか
937名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:25.86 ID:nKdYfisz0
>>926
奥さん、実は障害年金受けてたら6万の収入はあるよ

韓流追っかけのためにパートで7、8万稼いで全力で全部使い切っちゃう奥さんもいるけど
それでもいいの?
938名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:27.59 ID:4SgBzPtP0
>>926
さっさと子供作れよw
939名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:33.32 ID:qDHTNgRcO
>>918
そう。日本が共働き推進したいなら残業、転勤、当たり前の労働を改めたり
PTA仕事などで夫も妻も有休取らないといけないね

そんなこと面倒で仕事に専念したい人は専業主婦、専業主夫と家庭持つ方が楽だろう
940名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:47.06 ID:xf0XLo0b0
サザエさんの設定は、当時の女の理想形でした。
それを自分で手放すんだから、痛みは覚悟のうえのはず。
941名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:45:36.99 ID:9Z1ZJuEu0
>>926
PTAとか町内会とかで、専業主婦とかに頼ることになるケースも多いんだけどね。
そらそうだ、いくら会社が地域活動に理解示してるようなとこでも、
時間の自由は制限されるから。
942名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:04.07 ID:uvVSxKKm0
母子家庭で鍵っ子だった身としては、学校から真っ直ぐ帰っても母親がいるって羨ましかったけどなあ
保育園通ってた時も、隣の幼稚園は早く帰れていいなとか思ってたし
943名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:59.63 ID:ldZBF2sj0
子どもに「いってらっしゃい」「おかえり〜おやつ食べよう、今日なにあった?」の毎日は幸せ
子どもと一緒にいられる時間はあっと言う間に過ぎてしまうよ

全然金持ちじゃないけどお金に換えられない幸せが手に入る
944名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:59.71 ID:fRSZ17r+0
>>913

キャリアにすらならないと思う 社会競争、キャリア形成から離脱した人が専業主婦やニートをするだけじゃね?
945名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:47:06.06 ID:MmdEaeyz0
>>933
今みたいに毎日着替えないしメニューの品数なんて数えるほどしかない

80代の母は、事あるごとに「今の家事は大変、覚えなきゃいけないことが多すぎる」とこぼしてるよ
最近聞いたのは掃除機の紙パックと格闘してたときだわ
946名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:47:35.34 ID:z9AAYqyf0
>>935
一人暮らしのおっさんは毎日“家族分の”飯を作らないだろ
947名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:47:43.32 ID:HwYfSXqZO
専業主婦は貴族だからな
仕事は旦那(奴隷)任せ
948名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:47:46.92 ID:ar2Ilu/CO
うちの職場のパートは子供の事でよく休むし上もあまり文句は言わない
でもそれをいいことに町内の付き合いで抜けられないとか言って旅行なんかでも休む人がいる
仕事を覚えてもらうのが大変だから首にできない事をいいことに
そういう勝手な人がいなくなればもっとこういう問題もよくなるかもな
949名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:47:55.32 ID:sN9Y7hpL0
>>923
仕事がバリバリ出来る女性と結婚して専業主夫になればいい

自分なら給与が自分の使える分はわずかになっても、週末は起こされるまで寝てたいし、
ご飯や洗濯、掃除を誰かがやってくれる方が楽。それって独身と同じだから
950名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:48:13.37 ID:9IDb/R9c0
貧富の差が激しいアメリカで専業主婦は完全に勝ち組だから憧れられてるだろ
951名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:48:23.00 ID:4SgBzPtP0
>>944
家庭や子供を作らない人も多いけどねw
952名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:48:30.92 ID:+RAeMrDE0
>>942
僕は鍵を渡されてなかった。
鍵を無くしたことがあり、そうなってた。
なので暗くなるまで外で待ってた。
わりと淋しかったな。
953名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:48:41.21 ID:u4wseupR0
>>942
保育園は昼寝や遊んでばかりでいいなと思った幼稚園時代。
なんかつまらん工作だとかお絵かきだとかお遊戯だとかばかりやらされたんだよ幼稚園では。
954名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:00.53 ID:0ixRj+wF0
普通の会社員風情が「キャリア」とかwwwwwwwwwwww
大爆笑モンやなw
955名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:13.63 ID:gND7mnXc0
一時間9000円のベビーシッターを雇って時給680円の仕事しろってアホか
956名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:25.73 ID:IpaPEIVd0
>>943
そういうことだよな。
957名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:43.45 ID:ZrhIfmos0
専業主婦はNEETだからな
958名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:47.52 ID:4TpWFzZHO
>>941
PTAや町内会うんぬんの行事なんて専業主婦がやればいいんだよ。他にやることないんだしね
共働きの女性にまで押し付けたら、ただでさえ旦那が家事育児を分担しないのに
仕事に家事育児に町内のやっかい事までやらなきゃならなくなる。物理的に不可能だ
959名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:50:00.85 ID:nKdYfisz0
>>929
共稼ぎ夫婦って財布別なんだってね?
自分で稼いだお金と相手が稼いだお金は一緒にしないんだって

ある意味に家計が崩壊するっていうか
家計簿つけにくいというのはあるよね

>>938
独身なんじゃない?彼女もいなさそう

都内だったら月7.8万でいい稼ぎでいいならオフィスワーク系で割と楽に稼げるやつあるよね
そこに目の保養になれるイケメン社員がいたら毎日仕事行きたいぐらいじゃない?
短期できてた専業主婦の30〜50代の女達、イケメン社員にお弁当作ってこようか?アピールすごかった・・・
ある意味、専業主婦は時々でいいから働いたほうがいいかもね〜v
イケメン社員が拝めるからww
会いにいけるアイドル社員か・・・
960名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:50:24.29 ID:9Z1ZJuEu0
>>942
イギリスだったかで、両親、もしくはシングルペアレントでフルタイムで働いてると
教育上マイナスな事があるみたいな記事が出たとき、働いてる母親は衝撃受けたとかいう
記事を見た記憶がある。だけどやっぱりキャリアは大事みたいなんで、悩んでるみたいな。

時代遅れだというひとはあきらかに子育てに影響がでても時代の流れだと言っちゃうのか
再考するのか興味あるんだよな。
961名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:50:58.03 ID:d+Dof9dd0
>>887

自分が20代の頃なら仕事のできる40台に憧れてた(顔は不問)
無職なんてカス以下って思ってた
というか、親戚兄弟以外でイケメンって思ったのって、TVの中くらいだし
真田広之レベルじゃないとイケメンに見えない
962名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:02.18 ID:zYjyXW8Z0
親戚や友人知人家庭に(海外含め)転勤族が多いので、周囲は専業主婦家庭ばかりだなぁ。
うちもだけど。時折パートくらいはしてるか。
963名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:22.26 ID:0ixRj+wF0
>>958
それ、「タカリ根性」だからw
卑しい考え方だわ。
964名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:50.80 ID:a0H6y7za0
>>895
3歳以降も手がかかるんだがなぁ。
自分の職場の連中見てると教育は地域(学校で地域の人達集めてボラで情操教育クラス組んでる。送り迎えもボラ、指導者もボラでなり手が少ないから辞められなくて、誰かが我慢してる)にタダ乗り丸投げ。
食う寝るには既に手はかからないけど、人格形成の大事な時期の子供の世話から逃げてるようにしか見えない。
965名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:57.67 ID:51IRiNIv0
あー仕事行きたくねー主夫になりたい
966名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:58.34 ID:CSveujf+0
大企業役員してる奥さんに聞いたら、仕事が忙しくて祝休日もシッター。
毎月40万円かかるそうな。
967名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:05.86 ID:9IDb/R9c0
>>960
そんなのわざわざ記事にしなくても、高学歴の奴の家庭のほとんどが
母親は専業主婦なのを見れば判ると思うんだけどな
968名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:30.24 ID:So47ZzzC0
>>958
それで学校や地域の様子も分からないことになるんだよね。
いざとなっても子どものこともわからないんだよ。
969名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:38.55 ID:4SgBzPtP0
>>959
財布はピンキリだけど、財布を完全に別にしている家庭が一番不満が多いらしいよw

一番上手く行ってるのはきちんとお互いの収入を知っててお互いで1つの財布を管理してる家庭らしい。
970名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:37.62 ID:nKdYfisz0
>>948
ww
自分の母親がそうだった
自分は別に熱とか出てないし風邪もひいてないのに
パート先に朝、子供が熱出して仕事にいけないと電話して
それをいいことに旅行とかしてたなww
971名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:45.39 ID:zTWOtarsO
力仕事なんか、アメリカも女性はやらん
男性の失業率は、昨年平均10.5%であったものが
2011年4月には9.4%に大きく回復している一方、女性は8.6%から8.4%の回復にとどまっている。
その理由は、景気回復が、男性の雇用が多い
業界で進んでいるのに対し、女性の多い業界では以前リストラが行われているからである。
男性の多い業界とは製造業や建設業で、女性の多い業界とは地方政府である
972名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:52.56 ID:QEi1j/qUP
>>907
いい意見だね
俺もその考え方に同意するわ
973名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:53:08.38 ID:ygWTd8iM0
母親が家にいれば教育上良いなんてデマだと思うけどね。
負ける部分なんて甘ったれる事だけだろ
974名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:53:58.69 ID:4TpWFzZHO
>>935
独り暮らししてた時のように、せめて自分の世話は自分でやれば
共働きしてる妻の家事の負担は減るんだよ
ところが日本の男は結婚した途端、自分の世話すらやらなくなるだろ
975名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:54:11.90 ID:EP6J+Eqk0
専業主婦撲滅は、共産主義者(フェミニスト)の悲願だからね。。

時代遅れだが、共産主義者は本気だから。
鳩山。菅。社民党の失敗でも、くじけないのがフェミニストの素晴らしいところ。
976名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:54:11.87 ID:mmxjzH8F0
だから外国の子供は不幸なんですよ。
977名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:54:21.08 ID:7sJCmix70
子育ては大事だよ
978名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:54:24.39 ID:8eYBRpdA0
嫁を専業に出来る甲斐性のある男が子供欲しいならそうすべきだろ
子供がいらないならどうでもいいけど
つーか子供いらないなら結婚する意味もないよな
979名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:54:34.78 ID:C5Uii/ft0
日本土人だから仕方ないよ
980名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:54:48.51 ID:dZ+ic7y4O
うちは自営で朝早く夜遅くて忙しさにかまけて学校の事は放ったらかしな所があったから
学生の頃は雨でも雪でも送り迎えしてもらえなくて泣きながら帰ったな
中学は5km高校は20km以上あったのに女だけど自転車や原付きで通ったわ
981名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:55:08.21 ID:9Z1ZJuEu0
>>967
そりゃ昔だからな。
そもそも世帯所得との相関なので、専業主婦かどうかがどの程度影響してるかはわからなかった。
それにイギリスだと親が高学歴高所得ならボーディングスクールとかのケースもあるから。
982名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:55:16.90 ID:0ixRj+wF0
>>971
おいおい、空港で重い荷物運んでるおばさんとか普通にいるだろwww
あの危険なLA市内のバス運転手とかでも平気でやってるわw
983名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:55:50.68 ID:BNSQ1Fvg0
>>973
塾や習い事は3,4年生までは保護者同伴。
共稼ぎだと土日にまとめていれて一家くつろぐ暇もなく疲弊。
984名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:56:05.32 ID:a0H6y7za0
>>963
結局黙ってタダでやってくれてる人達にたかってサポート受けてる事に気付かずに見下してるよなw
985名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:56:26.89 ID:JGI7cOznO
986名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:56:44.49 ID:+m82WkfZ0
事務のお仕事いいかも♪

事務だからイケメン社員に話しかける口実いっぱいあるし
イケメンのパリッとした姿見られて幸せ♪

普通じゃ入りにくいいい会社でも事務なら楽に入れて
しかも出入り業者には上から目線できるし♪
987名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:57:03.59 ID:bNDQDwWyP
ウチのとこの小学校のPTA活動なんかは働いてるお母さんも時間やりくりしてよくやってるな
専業主婦でもやらない人は全然やらないし
小学生にもなれば専業主婦の割合自体少ないんだろうね
988名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:57:24.33 ID:0ixRj+wF0
>>984
保育所に預ける時点で行政にタカってるってことにさえ気づいてないww
989名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:57:38.94 ID:RrJAZOAA0
>>975
そうしたいんだが、男のやり方だと気に入らないらしく、
女が自分から率先して世話をしてくれるんだよw
990名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:05.43 ID:9Z1ZJuEu0
>>958
他にやること無いとかw
地域住民で作るべきものを他人に押し付ける。フリーライダーの思想ですねw
感謝するなら分かるが、こんなんが多いんだろうな。

>>973
必要なときにきちんと会話できるというのは重要なんだよ。
聞いてもらえるという状態だと、きちんと話すようになるけど、忙しいと早く言いたいことを
伝えるためにまくし立てるみたいなふうになることもあるんだとさ。
991名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:11.13 ID:ZrhIfmos0
>>983
同伴とかどんだけ無能なガキなんだよw
992名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:11.54 ID:QEi1j/qUP
>>967
うちの知り合い、小さい時から親父が大学教授、母親は会計事務所に勤めてて、子供は某国立大学医学部を兄弟立派に卒業してたぞ

昔なら、富裕層の嫁さんは専業主婦が多かったけど、今は相手のキャリアも尊重して共働きの方が多いよ
993名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:11.00 ID:ORPL4bt7P
単純に日本は父親が育児や家事参加出来るほど時間がないだけじゃね
一回正社員で働きだすと他国より拘束時間が長い
共働きなんかしてたらどっちも一日中家に居ないって事になりかねない
994名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:15.75 ID:fRSZ17r+0
社会の第一線で働ける能力がない女性は素直に専業主婦してればいいんじゃね?
日本の女性って海外に比べて総じて能力が低いんだと思う

政府が躍起になって女性の地位向上などに予算使っても無意味なんじゃないかと思う
当の女性がやる気ないし能力もない
995名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:24.53 ID:d+Dof9dd0
>>842

それでも、30代後半ならエラーが起こらない確率のほうがずっと高いし
母体の健康状態も子供に全く関係ない、かというとそうじゃない
最大限の努力はしないと駄目じゃないの?
10%の確率で雨が降るって言ったって、傘を持たない人が殆どじゃない
996名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:29.24 ID:ar2Ilu/CO
>>970
真面目な人も沢山いるんだけどな
忙しそうだから給料出すのがきついならいいけど、もし給料がもらえるなら休みの日でも夜でも都合に合わせて出ますよって人もいる
そこまでしなくても、せめて決まった曜日に本当にやばい用事が無いのなら休まないで欲しいと思う
子供が本当にやばいなら休むべきだと思うけど、旅行や食事会は駄目だろ
997名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:41.21 ID:IpaPEIVd0
>>973
オギャーと生まれて、たった6年で小学校に行き、勉強だの、友達とか、人間関係を急速に覚え、
時にはいじめをしたりされたりする暮らしがあって、
家に帰ったら、オカアがいる安心感ってのは、精神安定剤なんだよ。
だから大人になって、ババアと呼んだりするけど、親離れの儀式で、ありがとねって意味だったりする。

ヒナが巣離れするまで、みたいなもんだな。
親鳥がいなきゃ、ダメだろ。
998名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:54.74 ID:+m82WkfZ0
日本は女性にとって天国♪
999名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:59:29.07 ID:ph3EITf+0
うちはもう死んだけど母親にはずっと働いてほしいと思ってた
家でTV見てるだけなら年取るごとにモンスター化するよ
1000名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:59:31.03 ID:2TzxyNsi0
別に時代や世界に合わせる必要がないでそ??

その国の文化や社会構造に適切であれば、無理に合わせない方が良い。
アジア系の多くは2〜3世代同居、男が外で働き、女が家庭や近隣を
守るスタイルが多い。

社会基盤が整備されていないのに、欧米スタイルの雇用形態を導入する
方が大きな歪みを生む。

欧米が常に正しい!遅れてるというプロパガンダは無用。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。