【与党】 小野寺防衛相に普天間県外移設を要請 自民党沖縄県連側「工事申請を出されても県連が了とするわけではない」と指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★ 防衛相に普天間県外移設を要請 自民党沖縄県連

 小野寺五典防衛相は15日、防衛省内で自民党沖縄県連の翁長政俊会長らと会談した。
県連側は米軍普天間基地(宜野湾市)を県外に移設するよう要請。
防衛相は「内閣で決めている方針、日米合意に沿って進めたい」と述べ、
名護市辺野古への移設に理解を求めた。

 辺野古への移設に必要な沿岸部の埋め立て工事申請の時期について言及はなかった。
翁長氏は記者団に「申請を出されても県連が了とするわけではない」と指摘した。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1502R_V10C13A3PP8000/
2名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:20:39.42 ID:h0r+amJH0
 
┌────────┐
│ ト ラ ス ト ミー│
└────────┘
3名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:22:44.29 ID:oD8rxP4A0
まだ、金が足らんのか
4名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:45:45.29 ID:WYMiYrWj0
>>1
なんて正論!
5名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:17:56.07 ID:ANaRc2qr0
翁長って、自民党のくせに
どんどん左に寄ってるな。
6名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:34:12.96 ID:A05+bVjB0
つか、沖縄の自民党はもはや自民党じゃないだろ
自民党本部は自民党沖縄県連に何も配慮するな
7名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:45:28.38 ID:Iv2dw0x00
・宜野湾市 人口推移
  1970年 約45,000人
  2012年 93,462人

・普天間基地(宜野湾市)
  1960年〜 土地を借り上げて使用
  1971年  沖縄返還後も基地として存続

1960年代
http://img641.imageshack.us/img641/7623/futenma.jpg

現在
http://www.okinawainfo.net/futenmamaps.jpg


50年間で基地周辺に建物が激増しています。
現在基地周辺に住んでいる人たちの多くは、基地ができるのをわかったうえで、
もしくは基地が稼働している時に引っ越してきました。

彼らは、ここが特別に安価な土地だったから引っ越してきたのです。
治安の良い場所だったから引っ越してきたのです。
基地関連で商売を営むために引っ越してきたのです。

「基地周辺には住まない」という選択肢があったにもかかわらず、
「自分たちの都合」で引っ越してきて、あえて住んでいるのです。

そして、補償金目当てで引っ越してきた者も少なくありません。
8名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:20.91 ID:HvmcuUng0
ルーピーに頼め
9名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:37.83 ID:8opgMeZ50
で、どこに住めばいいわけ。いい土地は全て米軍が抑えている。
しかも元々自分の土地又は自分の土地の周りに住み着いたが、
それは当然のこと。
10名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:51:41.27 ID:Zre39u660
>>9
どこか島にでもテント張って住みゃいいんじゃね?
11名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:56:27.85 ID:Jk/dWQkx0
すぐ金の話をする恥知らずな日本人
12名無しさん@13周年
>>7
確かにそのとおりだ
自分達が基地があるのを承知で越してきて、
基地の傍に学校を立てといて文句言うのは筋違いだよな
その統計情報を沖縄県民につきつけてほしいものだ
沖縄県民は散々税金の世話になってるくせに身の程をわきまえろと言いたい