【経済】Windows8の不振…Vistaの悪夢再び

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
2012年10月、華々しくデビューを飾ったマイクロソフトの最新OS「Windows8」。
タッチパネル方式を採用し、ノートPC感覚とタブレット感覚を同時に楽しめる画期的なアイデアが
注目されたが、新たなパソコン需要に結び付くまでには現段階では至っていないようだ。
電子情報技術産業協会(JEITA)の発表をみても、Windows8発売直後の
昨年11月のパソコン出荷台数は71万7000台と前年同月比8.8%減まで落ち込むなど、
マイクロソフトやウィンドウズPCを販売するメーカーなどの思惑に反して、市場の反応は
冷ややかとなっている。

*+*+ EconomicNews +*+*
http://economic.jp/?p=12803
2名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:16:28.69 ID:+xWGpNxS0
2
3名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:16:51.57 ID:o8n/HR5k0
3
4名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:07.10 ID:1xi6MwBc0
3.1
5名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:19.32 ID:sflkh+1V0
>>2
せっかく2ゲットしたのにコメントは「2」だけかよ。
6名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:20.80 ID:dnVQfvTP0
WindowsPhone「ざまぁwwwww」
7名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:21.06 ID:kCgdEnFe0
XP
8名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:25.63 ID:u96igB3d0
95
9名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:25.73 ID:TVrBTh1k0
まだXPに留まってるやついるんかwww
10名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:31.68 ID:EI1uZyCm0
3日前くらいにPC買ったけど迷わず7にしたわ
11名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:42.34 ID:M57kGHRB0
これが売れると思った奴は頭おかしい
12名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:47.45 ID:uclUONMj0
そうなの?

やっぱりセブンがいいのねw
13名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:48.53 ID:W9wTyCUu0
インターフェース戻せば普通に売れるだろ
14名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:50.78 ID:zlltwzgmT
Vistaは良いOSだけどね情弱が叩いてるだけで
15名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:56.77 ID:Osi1uzXI0
誰が買うのあんなゴミOS
16名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:00.02 ID://+GS7Hz0
                                         ハ_ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ('(^ω^∩ < このスレ定期的に立つNE!
                                   ノ    ヽ  〈   \_____________
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄|
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            Win8  .|
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄                  .|
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me
17名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:02.26 ID:kAkBnWiR0
「ビジネスタブレットの本命」から転落か
無線LANが使えない?「Surface Pro」に致命的バグ発覚
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1303/15/news03.html

>一部のSurface Proユーザーは、無線LAN接続に関する問題に不満の声を上げている。
>Surfaceユーザーのフォーラムでは、あるアーリーアダプターが、接続の"制限"を引き起こすバグ
>によって生じる無線LAN接続問題を報告している。
>他のアーリーアダプターたちも、Surface Proのバッテリー寿命の短さだったり、最近では画面の
>自動照度調整機能をオフにしていてもランダムに明るくなったり暗くなったりするバグへの不満を
>投稿している。
>


MSオワタw
18名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:05.22 ID:Rh5OAYEb0
Vistaはまだマシだったじゃん
8とかwww
19名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:18.54 ID:xWsrw8+L0
つかいにくい・・・・
なんでウインドウズマーク押すと画面がガラッと変わるんだよ。
20名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:19.78 ID:G0XbZRhb0
xp使ってるけど
サポートが切れたら7買おうと思う
8は、見るからに使いにくそうだ
21名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:20.71 ID:OM2dmFsU0
知ってた
22名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:21.16 ID:hoPHzX/R0
マジでiMac買うわ
23名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:22.81 ID:nitnlBd70
8なら起動しない方のパーティションで寝てるぜ
24名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:26.77 ID:5cKorGep0
PCでタッチはないわ
25名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:29.21 ID:eKXWQb5I0
こんなガンガンOS出す意味がわからん
26名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:36.57 ID:sflkh+1V0
セブン安定してていいなあ。8とか必要ない。
27名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:47.69 ID:J1ym8gNK0
OSのバージョンアップがPCの売り上げに影響するような時代でもないんじゃ
28名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:18:56.46 ID:2KYq95VV0
世界中が〜♪叫んでいる〜♪
↓↓↓↓↓↓
29名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:15.24 ID:muNTofKy0
VistaはVistaの使い勝手の悪さの問題で売れなかったけど
Win8はWin7が問題なく動いているのにわざわざ買い換えるまでもないってところでしょ
30名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:19.12 ID:c6t6RBU60
必要性皆無
31名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:24.73 ID:76vxDp2S0
>>14
vista以降のOSはすべて糞。
あの使いにくさはない。
32名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:28.59 ID:BvaTPfr80
プログラムを何個か起動させるとエクスプローラーバーがフリーズして再起動するんだけど、
これどうやって直すんだろ?
33名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:41.96 ID:YLT3iKo50
政府によれば、
TPP反対派は中国の手先だぞ

TPP反対の書き込みをする
中国の工作員に騙されるなよ

【政治】 官邸周辺「TPP反対派や反対政党に、親中派や中国に近い勢力が多いのは偶然ではない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363421332/
34名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:43.90 ID:J+shj9KQ0
>>4
評価する
35名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:42.84 ID:fIo5p/C60
むしろWindows7発売終了を危惧した。駆け込み需要があるのでは。
36名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:50.09 ID:qhp0RQDS0
8はまだいい。RTになんのいみがあるかわからない。
37名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:50.83 ID:aFes2Geq0
ClassicShellいれたらいいだけなのに
38名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:56.65 ID:V1u3FYiH0
PSPとの連携をもう少し頑張ってくれたらまだまだ売れたに一票(´・ω・`)夕
39名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:00.78 ID:GYzGo8ZR0
>>16
Meたん・・・(´・ω・`)
40名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:05.83 ID:fu8Mb7D20
百歩譲ってタッチパネルなら考えるけど、
非タッチパネルディスプレイの既存のPCなら7の方がいいに決まってるだろ

つうか7が完成されすぎてる
41名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:08.58 ID:43G3F9Ox0
7が安定しすぎてるから
7PROだと公式からXPのイメージDLして仮想PCでタダで使えるし
42名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:09.90 ID:dqTgG+s00
>>1
>ノートPC感覚とタブレット感覚を同時に楽しめる画期的なアイデア

書いてて気がつけよカス
なんでデスクトップにわざわざこんなもの入れにゃならんw
43名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:24.79 ID:VDvAfdot0
VISTAは純粋に出来(クオリティ)が糞
8は出来は悪くない…が、WIN7で全く問題ないから単純に「いらない」
44名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:31.77 ID:OM2dmFsU0
7買っといた。もたもたしてたら何故かSSDが値上がりしてんだよな。
45名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:35.00 ID:Osi1uzXI0
>>16
そこの8のポジションかなり高すぎるぞもっと下だぞ
46名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:36.36 ID:twfobPhw0
Surface pro、あんな省電力最優先のクソCPU積んでてもバッテリー持たないのかよwww
47名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:50.91 ID:HfO2nthQ0
7ばかり買って正解だった。
48名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:55.91 ID:Rh5OAYEb0
8なんかにするなら無料OSのこれにするわw
http://www.youtube.com/watch?v=jDtNKlF0h00
49名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:57.39 ID:x3sscHbL0
買っちまったわ
速攻でclassicブチ込んだけど
50名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:57.87 ID:vB1SQmI/0
MetroUIの画面みてみんな思っていただろ?
「これは絶対にコケる」って。
51名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:57.64 ID:KwMJigtp0
『普通』のPCがタッチパネルなわけないのに何を言ってるのかわからない
52名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:59.47 ID:AEvrojzeO
当たりXP
外れVista
当たり7
外れ8

次は当たりだな
53名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:59.76 ID:NBszzDeP0
>>16
VistaSP2が評価されてて嬉しい。
Vista=重い はSP無しの話
54名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:11.01 ID:QB9ux4pS0
ClassicShellは近いうちに入るんじゃないの?
55名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:12.79 ID:Er2556Et0
>>1
meに謝れ!!!
56名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:14.99 ID:AU5STBp70
ゲイシを儲けさせる理由が見つからない
57名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:18.71 ID:hW7S1jtZ0
>>14
Vistaはくそだけど、Win8はVistaよりぜんぜんいい
安い内に買っといてよかった
58名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:21.38 ID:qcN/xwmL0
59名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:24.01 ID:10Cn4A1E0
M$のOSは良作と駄作を交互に繰り返している
60名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:27.12 ID:n1T8C9YP0
マックはタッチパネル導入には消極的なのよね
そりゃ、画面とキーボートを往復すりゃ手も疲れますって
61名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:31.73 ID:mFcajp7jT
モニターだけ取り外してタブレットととしても使えるやつ買いたいんだけど次バージョン出るまで待った方がいいのかな?
62名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:42.58 ID:EgcieMAi0
VISTAの悪夢再びか・・・そういわれると手を出さざるおえない
63名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:47.13 ID:YMGEbuRQ0
今まではOSと言えばMSだったがAndroidが普及してから一気に崩れたな
64名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:47.81 ID:CBE949Gf0
買ったけどインストールしてない
65名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:56.34 ID:K7gGtQ/+0
こんなにシンプルで軽くて使いやすいOSを叩く奴の気が知れん

XPからの移行なら、7を挟まず直接8に行く方がいいぞ
7のガジェットとか不要な物が入ってないから
66名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:56.47 ID:TnNIA2oH0
xboxライブアーケードが遊べるの?
オラタンとか
67名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:00.76 ID:UO7pmNOx0
タブレットとして使うなら悪くは無い
しかし、それをスタンダードにするのは無理が有る
正直、デスクトップならVISTAの方がまだマシ
68名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:06.83 ID:W9wTyCUu0
>>32
メモリー不良じゃね。
69名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:08.50 ID:ufNqZwFK0
7では1ドライブあたり500GBまでしか割り当てられないが、8ではそれ以上の
ことが出来るのか?
70名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:09.73 ID:B6oAMf0V0
タッチパネル、あんど、キーボードの機械をパソコンと呼ぶようになったん?
マウスのついたやつはまだ売ってますか?
71名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:27.84 ID:BvaTPfr80
8使いやすいよ。
ファイルのアドレスの上の階層に行きやすい。
7にはなかった。
72名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:28.64 ID:zi8V1vGv0
WindowsもLinuxベースにしちゃえばいいのに
73名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:35.72 ID:leqw6KcX0
どうせXPのサポート切れちゃうんだから
結論はその後でもいいんでないの
74名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:42.72 ID:LkTJTHCA0
1366x768の糞解像度 + 無駄に縦方向を消費する糞リボンUI

この組み合わせを甘受してる奴はドMとしか思えないwww
75名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:51.04 ID:Zv7DdW9t0
>>16
やはりMeはそこなのかw
あれを直したり調べたりしながら使わなくちゃいけなかったので
そこそこ自分でできるようになったw
76名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:53.69 ID:ztAaeqLe0
なんか使う必要性を感じない

7やXPでなんか問題あるの?

タッチしたけりゃタブレット買うでしょ
77名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:57.09 ID:MOU0zvGJP
7が良いという風潮
78名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:58.70 ID:FPVjzgrD0
興味もないし最新のOSにして何が変わるのかイマイチわからん
79名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:07.64 ID:9RLt2Fw/O
me→vista→8の俺が通りますよ…
80名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:09.46 ID:Fi7qMsT7i
xpのがまし。
81名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:12.02 ID:nZerJhyx0
Vitaの悪夢じゃないのか
82名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:13.91 ID:HJIw3z5v0
XPでよくね?
83名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:17.05 ID:6ckjL1Il0
8のサポートは7よりも早く切れそうだな
84名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:19.07 ID:THwwvjAc0
>>1
「windows8は携帯みたいに画面にタッチして操作できるのが特徴なんですよ!」



ばあさんや。うちのしぃあぁるてぃもにたさんをタッチしてもなんにも言わんのじゃ
もにたさん、壊れてしまっているんかのぅ
85名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:23.75 ID:qhp0RQDS0
Blueで大改変
86名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:25.38 ID:uJ4OTavXO
ウィンドウズはXPで充分
87名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:24.45 ID:PRvrGAQB0
7もXPに比べると

1.メモリ馬鹿食い
2.CPUパワー馬鹿食い
3.実行中のアプリが「応答なし」になりすぎ

で出来悪いが・・・
88名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:27.55 ID:SqEgRS0f0
ゲームのハードみたくなってきたなw
そんな頻繁に土台から新しいもん出されても、ついけてるかよw
89名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:37.79 ID:xAYES9HOO
よけいな機能はいらないから基本的な部分だけ能力伸ばしたXPsecond出してくれ
90名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:37.69 ID:W13idL2+0
なんだあの画面
知能障害としか思えない
91名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:47.83 ID:yGcHv4ja0
>>16
Meは無かったことになってるんだなw
92名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:52.07 ID:Osi1uzXI0
>>74
縦が狭いのにそのスペースを無駄に消費する、UIは本当に駄目すぎるよな
93名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:56.38 ID:vpR1IbN8P
買い換えるとついてくるというだけの話や
94名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:58.62 ID:1xi6MwBc0
Vistaは、マルチコアCPUに、潤沢なメモリ、パワフルなGPUと、
XPではゲーム用以外では遊んでる資源を活用することを想定していたのが、
セレロンに512MB、うんこみたいなオンボードグラフィックのメーカー製PCに入れられて、不評をかった。

8も、想定していたハードウェアの時代がまだ来ていないのだろう。

早すぎたんだよ。どっちも。
95名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:58.77 ID:ywnq/L+P0
>>60
トラックパッドで既に目標は達成されてる感じ
96名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:57.99 ID:QKoDUvYf0
XPから断腸の思いで7に変えたばっかだっつーの
XP環境で10年近くやってきたんだから、7も10年は使い続けるっつーの
97名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:08.17 ID:rcxJRbwA0
>>61

どういう状況で使いたいのかわからん。
メインPCのモニターで使いよい大きさなら、
タブレットとしては大きすぎるだろ。
PCとPDAと別にそろえたほうがよくないか?
98名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:19.34 ID:6uPidNZb0
8にしたけど全然悪くない
UIは7に完全互換にしてるから
99名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:21.12 ID:x81UBjDg0
一般ユーザーなんてエロゲできれば十分
XPで無問題
100名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:21.89 ID:5YU5BpS+0
>>31
> vista以降のOSはすべて糞。
> あの使いにくさはない。
俺もそう思う。
仕事で7は使っているが、使い易いとは全く思えない。
101名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:34.87 ID:ZLL+pkIK0
7からXPに戻した俺に死角はなかった。
102名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:40.28 ID:zTP2ckRL0
そもそも8はなんで毎回ログインせにゃならんのだと
103名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:42.14 ID:QXCmJVao0
Windows8のノートPCのほとんどが
タッチパネルに対応してなくて驚いたw

Windows8どうして入れたのかさっぱりわからない。
104名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:41.43 ID:R+6Qi3Oo0
me7年くらい使った後vista使ってる俺どんな罰ゲームだよ
105名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:43.59 ID:EIQuH9Sh0
間隔が短すぎんだよ
オタでもなきゃそんなポンポン新しいハード買うかよ
OSだけ買ってアップグレードするわけもないし
106名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:45.33 ID:KMftawpY0
2週間使ってやっと慣れたよ。
デスクトップにスタートボタンがあれば7と同じなんだけどな。
慣れるまでに苦労した。解説書なしに適当に操作していては絶対マスターできないほどの変わりよう。
107名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:47.50 ID:vMiQvISd0
XPで問題ないし
108名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:57.39 ID:DqiyrpEp0
だからな、偶数はダメなんだよ。
109名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:57.22 ID:SduKshXu0
半端なOS
Windows RTを廃止して8に統一出来れば
110名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:01.80 ID:ehzsmPfP0
>>91
よく見ろ!
111名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:12.97 ID:gc/WuteO0
こういうスレは趣味で使ってる「タブレット・スマホで充分」層と
仕事&趣味で使ってる「職場PC、家タブレット、モバイルスマホ」層とで
まるで話が噛み合わない
112名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:16.67 ID:AU5STBp70
ぼったくり価格なのが気にいらん
1980円なら考えてやる








が買わない
113名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:42.56 ID:qhp0RQDS0
ネットブックでストアアプリ使えなくした馬鹿さ加減はあるな
114名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:48.16 ID:PUQKkPSG0
リボンUIとか言い出してから、なにもかもが狂い出した感じ。
115名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:51.87 ID:Rh5OAYEb0
>>80
XP基本で拡張させれば良かったんだよな
8なんかどうせ売れなかったんだから最初からタッチパネル部門はアップルに任せておけばよかったんだよ
MSはXPの進化版作ってれば8よりは売れてたと思う
116名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:55.89 ID:SqEgRS0f0
先月新しくノートPC買ったけど、
8は避けて7にしたよ
117名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:59.28 ID:KIwqvMCH0
MetroUIを強制的に標準にしなければいいOSなんだがな
まあユーザー側で対応すりゃいいことなんだが、OS側で簡単に切り替えられるべきだったよ。
118くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/16(土) 21:26:03.75 ID:QFUErB3Q0
買う意味がわからないな。

バカな商売してるよなあMSって
119名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:04.99 ID:lBWsK6tX0
MSは意地でもデスクトップ起動を復活させるつもりは無いのか
デスクトップ主体で使う分には良いOSだと聞くのだが
120名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:12.30 ID:afsLGiR8O
パソコン買い換えたら8がついてきたけど
XPと同じ使い方しかしてない
121名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:17.31 ID:4iF+C2pl0
7より8のほうが安定してるよ
アプリは使わないようにしてるけどね
122名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:20.14 ID:wd3Is0B90
サーフェスRTちゃんはストアアプリしか使えないんだぞ
どうすんのコレ
123名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:20.25 ID:QKoDUvYf0
DOS3.3C → Win95 → Win98SE → Win2000 → WinXP → Win7

3.1とかMeとかVistaとか8とかありえないっすわ
124名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:28.78 ID:CYsnq/mk0
知人でMeを買った人間はだいたい次の買い替えでVISTAにあたり
そして今回8にあたっている
125名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:31.27 ID:ywnq/L+P0
>>74
ノートPCの解像度は退化してる感すらある
126名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:37.01 ID:W9RC5Olx0
やっとWindows7を会社に導入した俺が来ましたよぉ〜
127名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:39.21 ID:JRTQqcuvP
ともかくストアアプリが糞過ぎて結局デスクトップモードしか使わない
スタートボタンが無いからデスクトップモードメインで使うと使いづらい
どっちにしても中途半端過ぎる
128名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:40.55 ID:/3X1xHdh0
早すぎるモデルチェンジ、もう、やめてほしい。
それに、古くなったはずのモデル、同時販売で
もっと安くしてほしい。
何か、こう気が休まらない。
進歩というより、空回りしてる気がしてならない。
独占販売での、思い込み、激しすぎる。
129名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:41.88 ID:fdGZbQk90
8にしたけど、
タッチパネルなんて必要ない。使わない。
130名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:48.16 ID:S+W743Gu0
>>1
タッチパネルとかWindows8よりも

SSDに関心があるのだが、未だ核心が無い!
131名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:52.70 ID:swtqfU+q0
2CHにはXPが最適です。
132名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:08.29 ID:ztAaeqLe0
消費電力、処理速度、操作性

を考えりゃシンプルな構造が一番いいじゃん

余計な機能、サービスはコストもかかるしいらんよ

そういう意味でmacもos出しすぎ
133名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:15.72 ID:BvaTPfr80
>>68
いや。エクスプローラーバーだけがフリーズ→再起動するんですよ。
「うわ!また固まりやがった!」って。
ようわからんので、設定「PCのリフレッシュ」、ってのを今度やろうと思う。
134名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:15.91 ID:Pk6pPt2HP
sp2から本気出せばいいんじゃね
135名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:17.47 ID:F3ryjQBG0
XPで十分なのに、やっと7も安定したから乗り換えようって時期に8とかもういらんわ。

タブレットノートとか、裏面もディスプレイとかもう使い方わからんわw

てか、ubuntuとかよくなってきたし、タダでなんでもやれるLinuxと安いノート使う学生も増えてきてる。

そんなときに高性能すぎるPCに8とか逆に需要が伸び悩むのは当たり前じゃん。

へたしたらスマホだけでネットするには十分だし。
136名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:20.90 ID:ehzsmPfP0
137名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:22.38 ID:txPgt/d90
そもそもPCの需要が減っているからってのがあるからねぇ

OSとしては、Win8のあの画面を出さないフリーソフトと、フリーのガジェット復帰ソフトを入れれば、
画面が禿げ山みたいに寂しくなったWindows7として普通に使えるレベル。

Win8が悪いってわけじゃない。

ただ、Core i7を4GHz以上でブン回していて複数のモニターをがっつり並べているような人が、
既存環境を捨ててシングルモニターに特化しているモダンスタイルの画面に、
ETみたいに指伸ばしてポチポチやる必要性がないだけ。

買い換え需要なんてのは起こるわけがないから新規頼りになって、
それもスマホやら従来機で十分やらでふるわない、と。そんだけのこと。
138名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:23.89 ID:f4hnW1qq0
タッチパネルいらんだろw
マウスとキーボードでいいのに、いちいち画面触って手の脂付けて汚してアホかと。
139くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/16(土) 21:27:30.53 ID:QFUErB3Q0
会社でも自宅でもXP大活躍ですお
(他にもOS使ってるけど・・)
140名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:29.67 ID:KCPG527s0
XpとVISTAのUser。7もTEST用に持ってるが特にメインには
使っていない。8なんて全く眼中にないよ
OSってのはコロコロ変えるもんじゃなく安定性を重視するってことが
大事なんだって事わかって欲しいよMicrosoft
141名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:34.09 ID:uclUONMj0
キーボード打たずに

タッチパネルw

使いづらそ〜ww

>>131
そうだなwめっちゃ軽いしw
142名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:36.56 ID:kVmOQizA0
>>57
情弱乙
Vistaはあの当時きちんと動かせるスペックのPC持ってるやつが少なく
無理やり低スペックパソコンに入れたため混乱が起きた
俺のCore2では普通に動いていたぞ
143名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:53.11 ID:qhp0RQDS0
四角形強制がださい
144名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:58.84 ID:KBCCLATD0
早く新OSを出してくれ
145名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:00.69 ID:Jn4w2CuJ0
XPで98な使い方してる
146名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:02.02 ID:2ezQAghO0
Vistaはハードウェアが充分なスペックがあればそんなに悪いOSではない。
Vista発売当時はメモリ512MBとか平気であったからな。
meはもう存在自体が不安定でアレだけど・・・。
147名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:01.88 ID:dqTgG+s00
win8の「余計な機能を省いてできるだけ軽く」やればよかったのに、やらないんだもの
どんな馬鹿が作ったんだ
148名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:05.51 ID:qyxKa8/o0
なんでもかんでもタッチパネル。
何でも直接画面触れりゃ楽ってもんでもないだろうに。
149名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:20.62 ID:qygRZ8W40
>>69
> 7では1ドライブあたり500GBまでしか割り当てられないが

は? 意味わからん。 俺のDドライブ、3TBあるんだが?
150名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:21.90 ID:Ohl0TJ4/0
>>9
悪いかな 
151名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:36.94 ID:YMGEbuRQ0
PCを速くするのはSSDだったというオチ
152名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:38.74 ID:soZayy3t0
8のうまみを出すためにはタッチパネルが必須ですからね
タッチパネルの無い8なんてタダのゴミ
153名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:44.05 ID:KIwqvMCH0
>>131
2chだったらすでにandloidの方がw
154名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:53.01 ID:8I3C98R/O
7は64ビットで使ってるが快適やで?

8は・・・
別にタッチパネルは要らなくね?
モバイル用途ならともかく・・・
ディスクトップ的に使うと邪魔くさい
155名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:57.03 ID:Hu1Zn9Ia0
XPでまだまだ戦える
156名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:28:58.03 ID:TVrBTh1k0
Win7starterさんのこと、もっと思い出してあげてください。
157名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:02.32 ID:BtpRoOkj0
8はフリーウェアで武装するとかなり使い勝手がよくなる。
レスポンス、特にネットはどのヴァージョンより快適になってるし。

しかし初期導入ではかなり戸惑う。
今でも8の負の遺産が顔を出すので、その度にカスタマイズしてる。

出荷前夜、WBSで革新的で売り攻勢してるようなニュースを出した時は笑ったよ。
158名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:19.70 ID:ywnq/L+P0
>>126
XP機を7機にリプレースした会社は多いと思う
159くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/16(土) 21:29:21.75 ID:QFUErB3Q0
Vistaの画面フリップ機能考えたバカの顔がみたい
160名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:26.91 ID:w6w67Ym60
10秒起動の爆速なんだが
161名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:33.75 ID:FF5SCLO2P
>>1
画期的ってw
162名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:39.18 ID:ehzsmPfP0
>>148
次あたりからキネクトの技術を使って、ジェスチャーで操作する方法になるよ。
163名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:42.31 ID:F3ryjQBG0
はっきりいって8とかもうついてけない。

今度買うときは、メインは今の7でノートはMacを買う予定。8とかいらん。
164名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:41.35 ID:NASpdGY60
クラッシックデスクトップを復活させて・・・
Windows7SEとして売り出そう
165名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:43.63 ID:aMQaBdzI0
7の時と同じランチャ使ってるから、俺的には8も大して変わらん
166名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:43.83 ID:uclUONMj0
>>155
ハハハハw ホンマやな
167名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:48.87 ID:A+ODbZGD0
pcの売り上げ低下は既定路線だけど、8の糞さはそれに拍車をかけたな
タブレット専用の外伝にしておいたら良かったものの
168名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:54.49 ID:xTEd+Kia0
タッチでも使いやすくなったよってだけなのになんかタッチしないといけないって思ってるやつが多い
169名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:00.15 ID:ZJ5UJuyiP
>>102
なんかずっと管理権限で使ってそうだね
170名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:02.14 ID:qhp0RQDS0
>>147
軽いのは軽いけどな
171名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:07.11 ID:xbex6N0v0
まんまvista臭してたし

WindowsPhoneに8入れてくれ
CEベースはもう無理だから
172名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:09.57 ID:RfHTc32w0
そもそもCMが糞、どういう商品なのか全くわからんし、
購買意欲が全くわかない、曲も糞
CM作ったやつ糞すぎ
173名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:11.97 ID:vMiQvISd0
>>160
XPとSSDでそれくらいかな
174名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:14.09 ID:W0n5KgK70
スタートボタン好きが多過ぎるだろ
8は速いし、デスクトップで使っていても問題はないぞ
175名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:17.16 ID:7MTcJIm80
今のうちに7もう一つ買っとくか
176名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:18.22 ID:BvaTPfr80
ubuntuよりbasixがお奨め。
起動直後のメモリーが100MB。
ubuntuのパッケージが使える。
次点でlubuntu。
177名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:20.38 ID:yYeIm0lX0
みんな予想してたことじゃん。
178名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:20.56 ID:dqTgG+s00
>>142
発売時の主流PCで重すぎて使い物にならないOSとか糞だろ
お前頭大丈夫かw
179名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:36.92 ID:01wV1LGyO
マイクロソフトは新OSが出るとパッチ戦略で旧OSは日に日に重くなるよね。
180名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:42.47 ID:cAqjS5iF0
安かったしXPからの移行にはいいんじゃないのかね。軽いし
181名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:49.14 ID:7UrmiUNz0
XPで何の問題もない

デュアルブートで7入れて3年経つが全く使ってないw
182名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:49.30 ID:EI1uZyCm0
>>168
UIが完全にタッチ意識じゃん
183名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:50.82 ID:upU9d9tC0
マイクロソフトが8押ししてたせいで年末におやのPC買うのに電気屋で7探すの手間だったわ
184名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:54.77 ID:ztAaeqLe0
画面が汚れて見にくいだろw

誰だこのosを造った奴はww
185名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:14.75 ID:YbIMe4sk0
出すの早ぇよ・・・
186名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:18.92 ID:cxsPZ7Kp0
xpから8に乗り換えたけど全然いいんだけどな
起動して20秒後にはネット接続できるし
187名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:24.06 ID:HH72GkVi0
Vistaは当時の普及帯のスペックでは厳しかっただけで
OS自体は7とほとんど変わらないちゃんとした物だったけど
188名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:30.12 ID:vQsETyXr0
XPと2000機のうち、やっと2000となよならしてVistaに移行させた。
Vistaは2年程前に購入してインストールしていなかったもの。

XPとVistaの2台体制で全く不自由なし。Vistaも安定してる。
OSのバージョンアップについて逝けない。
189名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:29.55 ID:KwMJigtp0
>>142
ど素人が何も考えずにprogram filesにアプリをインスコすると
動かないことが多いクソOSをなに擁護してんだよ
190名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:33.40 ID:qcTd7Lhs0
XPなんかよりも軽いからいいのにな
191名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:43.22 ID:TsCZzUY+0
>>65
Windows8って縦書きにバグがあって、
吹き出しが使えないからって、漫画家たちがみんな7に戻してるんだぜ。
192名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:49.46 ID:AOpsmcsV0
MS-DOS3.3からPCを使う俺がWindows8までいくら払っていると思う?

OSなんて8年に1回買えばいいようなものだよ
MS-DOS3.3
MS-DOS5.0
MS-DOS6.2
Windows3.0
Windows3.1
Windows95
Windows98
WindowsNT3.51
Windows2000
WindowsXP
WindowsVista
Windows7
Windows8
いくつ買えばいいの?
193名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:51.30 ID:gc/WuteO0
>>142
CPUよりメモリの問題だったな
登場時にメーカー品でも512MBとかあったもんな
一つしか無いメモリ拡張スロットに512MBを追加して合計1GBにした
ウチの営業は納品時の設定で現場で散々罵倒されてたw
194名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:05.48 ID:N/7wqmhdP
割引でXP→8したやつが勝ち組
195名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:04.86 ID:qKXjxRoUP
27型のデカいディスプレイだから手を伸ばしてもタッチ操作しようとしても身を乗り出さないと手が届かない
近づけたら近づけたら操作しにくいし目が疲れる
ぶっちゃげ、タッチパネル式はスマホみたいな携帯端末だけでいい

マウスでクリックする方が作業がはかどるしw
196名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:09.38 ID:HRMbrAW/0
4台のうち3つがビスタの俺涙目
197名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:09.21 ID:Ohl0TJ4/0
メインメモリを1Mから2Mにしたら快適になりました
危うく新しいパソコンを買ってしまうところでした
198名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:09.42 ID:CKwGzfzg0
 




【 速 報 】2ちゃんねる掲示板閉鎖キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://xav.cc/www_headlines_yahoco_co_jp_20130316_000001489_NEWS_html

 >犯罪を温床する巨大掲示板を今年5月を目処にドメイン停止、実質閉鎖となる。
 >遠隔操作事件の発端となった悪質な掲示板排除へむけて政治家が圧力をかけたもよう。




速報ニュース




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




 
199名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:09.52 ID:el25M/lJ0
やっと、オフィスでも7が普及してきているし
あえて8にうつる企業のメリットがないのは仕方ないと思うな
200名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:12.64 ID:ywnq/L+P0
>>162
ディスプレイの前で踊るというシュールな光景が出現するのかw
201名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:21.73 ID:9i6Zziew0
7とXPをマルチブートで使い分けてるな
202名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:33.77 ID:En2Ec9tP0
今XPなんだけど
8じゃダメってわけじゃないんだよね?
203名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:33.68 ID:sSvCzk1h0
今もXPだが
professional版をムリして購入し
立ち上げ時professionalのロゴを見ながら悦に入っていたが
いつの間にか消えてしまった

ざけんなよ
204名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:37.45 ID:nMReAIyG0
タッチとキーボードのアホみたいな二刀流
windows 98レベルに戻ったの殺風景なタイルUI

メディアのゴリ押しウザい
優秀な人材はスマホとタブレットに集まってんだろ
205名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:39.33 ID:wSxFPm780
XPが使えなくなったらその時に考える
パソコンとして使えれば問題無い
206名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:49.37 ID:uCVFE2Di0
PCが壊れたから仕方なく7末期に買って
8へのアップグレードも安価に出来たのだが

しなくて正解だったのかな?
207名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:03.74 ID:p6MFPgbt0
サイクルが早すぎwww
208名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:05.32 ID:6Vsq/ZmC0
Me→Vista→8って渡り歩いてる人もいるかもなw
209名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:04.34 ID:LKDd5hbo0
win7使ってるけど、設定を行うコントロールパネルのインターフェースが統一されてなくて新旧混在でバラバラ。
酷い製品だよ、windows8でその辺は改善されたのかな。
210名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:07.25 ID:uclUONMj0
おおっおう〜
 
おおっおう〜w
211名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:08.91 ID:xTEd+Kia0
>>182
でもタッチ専用じゃないでしょ?
212名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:16.62 ID:zyi/gNgS0
責任者は会社辞めたしな。
213名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:22.22 ID:v0g1ciKp0
XPのセカンドエディションを出しなさい

業績回復するよ

.
214名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:27.96 ID:7FeY7vVk0
だから、Windowsはひとつおきなんだって
215名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:43.90 ID:9wDq39jf0
8を使ったことない人が、「XPのオレ勝ち組」とか言ってるんだろw
7と迷ったとしても、もうXPはないわw
216名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:46.84 ID:WiXzGCXZ0
タッチできないんだから7で十分
IE10もスムーズにインストール
217名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:56.94 ID:EI1uZyCm0
8が不人気すぎて、
店や通販サイトいくと、7搭載のi5積んでるやつより、i7積んでる8のモデルの方が安いって逆転現象まで起こってる
218名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:58.35 ID:BtpRoOkj0
8の良いところは、RC版が出てすぐにUIのやっちゃった感が認知されたもんで、あっという間にフリーウェアで補完が入ったところじゃないかな。

IOS6はリリースされた後の阿鼻叫喚がすごかったからね。
219名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:33:58.99 ID:uJ4OTavXO
結局エロゲは95〜XPまでなんだよな
220名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:05.14 ID:SJsNtUp+0
xpを越えるOSはもう出てこないだろうな
221名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:13.40 ID:FiGMqZG30
モニター触りたくないんだよ!!!
222名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:16.72 ID:qyxKa8/o0
昔、高齢の人が直接画面のアイコンを押したりするのが笑い話だったのにな。
223名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:23.72 ID:4iF+C2pl0
>>192
うちは評価にほとんどのバージョン購入してるけど
今のXPユーザは8にするべきだと思うよ
224名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:30.88 ID:RfjXXEnR0
>>1
まあ、予想はしてたw
8のお試し版期間中にDLしたけど・・・

1 週 間 で 消 し た
225名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:36.64 ID:tixirX3u0
新しいOS入れても
音と絵対応してなかったり、エロゲできなかったりとか
デメリットのほうがでかいでしょ・・・

動画見る、ゲームする、ネットするくらいにしか使ってなければ
どうでもいいんだし
余計な機能をプログラム削除で軽くするんだし
9割くらいの機能オフにしてるよ・・・
226名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:39.20 ID:RpL4kYVQ0
ヴィスたは早すぎた・・・(´・ω・)カワイソス
227名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:40.21 ID:vWPEBbnX0
7のパソコンで10年戦わないといけないな。
228名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:43.98 ID:swtqfU+q0
>>220
XPは最高峰です。
229名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:50.33 ID:JOJ8Zxkv0
セブン使ったらビスタとか芋だろ
230名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:51.92 ID:vMiQvISd0
xpにSSDとグーグルチョルメで爆速
231名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:55.69 ID:Vr1wGdjg0
8Proのライセンスが2個お蔵入り中。
7からのアップデートが安いから買ったが、当分使わないだろうな。
232名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:03.34 ID:cslg/QjQ0
8は配色がケバ過ぎて目に悪い。
233名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:07.95 ID:Be5v6cEA0
Win8は突っ込みどころが多すぎて評価するに値しない
234名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:08.48 ID:uJmt3ak00
blueの別バージョンで、ビジネス、工業、研究用にインターフェイスを
XPベースで息の長いの作ってほしいな。
毎年バージョンアップ、更新料2-3千円ぐらいで。
235名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:09.35 ID:Osi1uzXI0
>>198
ブラクラ 死ね
236名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:13.13 ID:r5O4JuOQ0
windows8(笑)
237名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:20.14 ID:ig0Vuk0P0
WindowsがこんなにテレビCMするの見たことあるか?
つまりそういうことだw
オオーッオオーッオオーッ
238名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:22.16 ID:uclUONMj0
>>208
そんな奴wwいねーだろ〜w ハハハハ

ポテチ触った手でベタベタさわんのかいってw
239名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:25.16 ID:RItaLsSI0
タッチパネルを売りにしたいのなら、マウスとキーボードが無いスマホとかそっち方面でないと。
PCの作業はほぼキーボードのショートカットとマウスで終わるからな。
画面をタッチする必要性が無い。
240名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:42.18 ID:F3ryjQBG0
自宅のメインデスクトップは、ベアボーンの7でノートはXpのThinkpadだけど

そろそろXPのノートを買い換えようと思うが、もうOSが8だらけなんだよな。

8はなんか、両面ディスプレイだのタッチパネルだのでせっかく高性能のハードになっても
またOSに食われるだけだし。
だから、今度は、安い型落ちのノートにubuntu入れるか、Macにしようと思ってる。
241名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:46.94 ID:HRMbrAW/0
ネットに繋がなかったらXPで十分
242名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:35:54.80 ID:sflkh+1V0
>>153
アプリが便利すぎてワロタ
243名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:01.85 ID:v0g1ciKp0
XPの64bitは素晴らしいよ

反応がクイックすぎてハードディスクが痛まないか心配w
244名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:02.55 ID:CKWaDNL90
>>189
それって7もそうよね
245名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:04.17 ID:JAj+pzqT0
これは冒険だったよねー
次VerのOSのユーザーインターフェイス楽しみw
246名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:03.50 ID:foB1We6U0
windows8で最近ほとんど見なくなったブルースクリーンに出会える
windows7では全くなかった珍画面をみれる8はちょっと憎めないかわいいやつ
247名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:11.45 ID:DJ5kNum30
Windowsはスタートメニューを戻して、
オフィスは2003までのクラシックUIを選択できるようにするだけで
今まで買い控えをしていた企業や人の爆発的買い替え需要が起きるのに。

最後の手段的に取っているんだろうか。
248名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:13.70 ID:XYEqcPJf0
低スペックでXPで重くてイライラしてたPCに、8入れたら結構使えるPCになった
なによりも軽いことは良い事だ
249名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:20.41 ID:O6899Cr/0
あきらかに8を使ったことがない奴が叩いてるな。


まあ、XP使いの俺なんだけど。
250名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:24.63 ID:vB1SQmI/0
>>125
同感。数年前に買っていまも使っているノートPCのモニターが1920x1200の解像度
なんだが乗り換え先が無くて困るわ。
1920x1080みたいな縦に狭くて使えない解像度のモノばかり。
縦横比が根本的におかしい。液晶パネルメーカーの都合しか考えてないだろ、これ。
次はMacBookProにするかも知れん。
251名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:26.55 ID:01wV1LGyO
>>197
386時代ですか?
252名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:27.07 ID:AW2Iw58A0
8を見てvistaの失敗を学んでないのがよく分かった
253名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:27.30 ID:N/7wqmhdP
>>202
ダメどころか起動が圧倒的に早いし、起動後
すぐにブラウザが立ち上がらなくてイライラする事がない

何よりブルースクリーンがおきない
254名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:29.41 ID:Ohl0TJ4/0
>>215
そんな話しではなくて、XPで不満がないから買い換えの必要を感じないという
ことでわ  業務に利用していたら、新OSで環境を再現するだけでも気が
遠くなる
255名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:33.43 ID:BtpRoOkj0
>>187
それ良く書くやついるんだけど、vista機で8にしてごらん。
全然快適になるから。
256名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:34.63 ID:y+EuOBLd0
XPのライセンスすべてを譲ってもらって、
メンテナンス専用の会社を作ればいいのでは?
もうOSの総入れ替えなんて面倒で無駄なこと止めたいよ。
千円でメンテナンス権を売れば100万人以上に支持されるだろう。
257名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:37.61 ID:ztAaeqLe0
まあ結構いい値段のソフトを入れてる

俺は、重くて腰が上げられないのよ

移行割引、無料とかしてくれたら考えないでもない
258名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:39.18 ID:PhKT3nAD0
最初からタブレット専用OSにしときゃ良かったものを・・・
259名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:41.13 ID:ehzsmPfP0
>>241
セキュリテイの面でも、そろそろXPは引退させたいね
260名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:43.02 ID:4FElNvUC0
修正プログラムを一通りインストールしたVistaの方が遥かによい。
8からVistaに戻したよ。
261名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:42.99 ID:aoGAagss0
OSに限らず、奇数番号の方がいいのが多い。ギャンブルも含め
262名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:47.76 ID:K00fTuzG0
早くsp1出せよ。メトロなんて糞だと認めなさい。
263名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:03.52 ID:vQsETyXr0
XPの64bit安定版を出してくれたら、MSは潰れてくれてもいい。
264名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:13.83 ID:8I3C98R/O
XPも使ってるんだが
最近挙動不審(;>_<;)

初期化してもアップデート(ウインドウズ)すると 重くなる・・・
スペックはそんなに低く無いのに・・・orz
265名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:15.09 ID:76vxDp2S0
>>142
俺のPCでも快適に動いてくれたが、笑っちゃうくらい
糞だったという印象しかない。

君の知ってる世間て、具体的にどういう範囲?
266名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:17.18 ID:pwTSOg1L0
てか、仕事場の9割方がwinXPだろまだ

何を生き急いでるんだマイクロソフトは
267名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:20.76 ID:QXCmJVao0
>>234
ビジネス用で毎年バージョンアップ?
頭大丈夫か?
268名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:22.44 ID:5q1bNsCH0
ホント使いづらいよ!!!!!!!!!

パソ壊れたから買いに行ったらもう8しか無くて仕方なく使っているけど!!!!!!

初めて使ったNEC9801シリーズから20余年なのに
、8は電気を入れて半日パソの前でなにもできずにぼーぜんとしてしまった!!
269名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:22.82 ID:VgE27tY+0
Vistaの場合はハードのスペックが追いついてなかっただけ

8はOSそものがデスクトップユーザーにとっては罰ゲーム
270名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:32.18 ID:xTEd+Kia0
>>240
タブレットでも動くことを想定してるからむしろ軽いんだぜ
271名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:34.19 ID:IyGq0t+50
当たり前じゃん、と思う俺はおかしいのかね
Win8初心者サイトがカスタムシェルを薦めてる時点で異常だと気づかないのかなぁMSは
何故自分からMACの土俵に出かけていって勝負しようとするのか理解に苦しむわ
272名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:49.47 ID:AcucRGFeP
はっきり言って、OSとかUIなんてもうどうでも良くて、
どういうサービスが提供できるかが勝負なんじゃね
273名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:56.99 ID:fdQqL8Dy0
デスクトップモード固定設定とスタートメーニュー入れるだけだろうに。
274名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:58.94 ID:AOpsmcsV0
メモリが128MBな環境ならWindows2000が最強、XPじゃ重すぎて無理
メモリが16MBならWindows95が最強、98もwin2kも動かない領域
Windows7なら1GBが最低ライン(1GBだとHDD常時アクセスで笑える)
275名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:58.14 ID:SjMhU+qH0
タッチパネルなんか使わないし。
そんなことより、もっとわかりやすい
操作性とヘルプ機能付けろ。
276名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:00.81 ID:r5GxqCcN0
Vista以降の改悪と8の改悪のダブルコンボ
277名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:10.99 ID:Ap/EjBwl0
PCにタッチパネルって、どう考えても要らないw
278名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:13.77 ID:viTkv3kQ0
VistaもSP2になってから結構好きだけどな。
とくにあらかたメモリに載ってからの軽快感が良い。

今でもXPで動いてるマシン使うと、ハードの性能ももちろんあるんだろうけど、
なんでこんなにHDDガリガリ言わせるんだろうって不快になる。
279名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:14.60 ID:RpL4kYVQ0
Vistaのエアロ機能なんて使っている人を見たことがない
280名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:18.26 ID:bovEPHqY0
前のVistaのNotePCが不具合呈してしまったので、買い替えで
Win8Pro遣いになってしまったけど、なかなか軽快で不満等は
あんましないし、今まで使ってなかったIEも10が非常に速い
ので使うようになってしまった。Adobe関連のCS6の各ソフト
も問題なく作業してくれているので、今のところは不満ナシ。

ただこのMSアカウントってーのが、何かいくら万全のセキュ
であろうと、クラウドしてなくても何かPCのソースを持って
いっていかれて監視されてるみたいなのは、やや気持ち悪い。
281名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:21.51 ID:CM86qDoO0
タブレットのWindows8(RT)とパソコンのWindows8が完全互換ならまた違ったかも。
技術的には無理なのか
282名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:22.59 ID:Osi1uzXI0
8は世界中から不評を買ってるからね
283名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:30.49 ID:zezCdV+h0
価格がね。高いんだよ。
既に独占企業じゃないんだよ。
だからタブレットに奪われるのさ。
284名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:32.56 ID:dqTgG+s00
骨格win7の64のまま、徹底的に軽くしたの出せ、それなら考える
でもMSは絶対やらない
285名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:36.35 ID:Y/H8h+Hg0
今出回ってるハードのことも考えてくれよ(´・ω・`)
286名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:37.84 ID:JOJ8Zxkv0
XPにこだわってる奴は、金出すのがいやで、セブン買わないだけだろうが
287名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:38.06 ID:8J2ze5AO0
vistaから8に買い替えた俺はアホだわ
288名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:43.15 ID:AHd+17+j0
安かったから買ったけど、悪くない
7より軽いから低スペックなのには具合が良い
スタートボタンはフリーソフトインスコすればいいし
有線LANの有効無効の切り替えが少々面倒なぐらいだし
フリーゲームは一切ないからストアでmicrosoftアカウントを登録すればいいし・・・
あれ・・・
289名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:46.76 ID:ZVF8MqHl0
未だにXPが最高なんていってる奴は、懐古主義の情弱。
本当は金がないだけだろ。
290名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:50.56 ID:szRqkmcq0
WindowsXP-7と使っているから全く不満は無いが、8は酷すぎるだろ。
少し触ったけどVistaのもっさり感どころじゃないぞ。

何故、あれが売れると思ったんだ……
291名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:54.41 ID:ehzsmPfP0
>>268
最初は電源の切り方すらわからなかったよなww
292名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:54.04 ID:SlZyN11Z0
中身だけみると、

7と8の違い < Vistaと7の違い < XPとVistaの違い

なのに、UIで損してるよね。
つか、新OSなんていらないから、
5年毎ぐらいのアップデート権/サポート権販売して欲しい。
293名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:54.32 ID:ig0Vuk0P0
>>268
まずシャットダウン見つけるのにしばらくかかるからなw
294名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:02.42 ID:CKWaDNL90
XPもリリース直後はバカ食いだの何だのひどい言われようだったがと思うが・・・
少なくとも2000使いは酷評してたよな
98系の乗り換え組からは安定性を評価されたが
295名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:13.43 ID:uJ4OTavXO
ケータイのタッチパネルだって扱いにくいのに
PC画面なんて面倒臭そう
296名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:19.37 ID:vpR1IbN8P
アプリだってエロゲだってそろそろXPはサポートから外す
297名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:18.52 ID:YUiGaedh0
8は決してダメじゃないんだ
7があれば要らないだけ
298名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:27.85 ID:IjOHCJYh0
アホみたいにぽこじゃかOS出しまくるからだよ
299名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:28.15 ID:7/2IwKFV0
ただPCが売れてないだけだろ
タブレットやスマホで代替機能あんだし

P2Pが死んだからHDDも壊れないし
CPU・GPUの能力あげたところでネトゲくらいしかメリット無いし
300名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:27.85 ID:LKDd5hbo0
>>272
OSは建物で例えれば基礎だから、凄く重要。
301名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:32.39 ID:v0g1ciKp0
世界の景気がが悪くなったのマイクロソフトのOSとofficeの失敗

糞ソフトのせいで仕事の効率が悪くなった

業績好調の俺の会社は未だにXPとoffice2003
302名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:43.17 ID:1xi6MwBc0
>>195
タッチの操作感を画面に直接触らなくても得られるようなポインティングデバイスがいずれ出てくるんだろう。
今でも一応、ノートPCのタッチパッドを大きくしたような奴で、タッチの様な操作のできるとかいうの売ってるけど、
何かもっと、洗練された何かをどこかが作るだろう。

マウスの誕生し、ホイールの追加、進む戻るなどの補助ボタンの追加と来たが、
タッチパッド的な物が付いて、マウスの背中をなでる時代が来るんだろうか。

まぁ、そういうものが普及してくることには、Windows 9? の時代になってるんだろうが。
303名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:47.42 ID:7Ebg//JN0
こんなにコロコロOS変えられたらデキが良い悪い以前の問題
お話にならない
XPで十分です
304名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:50.75 ID:A+ODbZGD0
デスクトップの横にサブとして立て掛けてるくらいがちょうど良い
フォトフレームみたいにさ

メインじゃとても使えないっす
305名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:54.19 ID:v8L7bYC90
どうしてMSはやってしまうのだろう?
vistaのときは、これからはWinFXだおwとか言ってたのに、
いまだにwin32APIじゃねぇか

WinRTも、やはり同じ運命なのでしょうか?
306名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:08.17 ID:8MBiN9v70
MSは一時期の勢いが完全に無くなったな。
307名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:13.96 ID:eaH6Zzhx0
Windows Kihara
308名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:19.56 ID:TyV86iMh0
XP使ってる人に忠告だ
来年4月にサポート切れるのは知ってると思う
7に乗り換える際の話なんだが、今は64bitが主流になってるので、間違って32bitを入れない様にな
勿論、32bitでしか動かない古いソフトが必要なら話は別だが、大抵のものは64bitで動くようになってる
309名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:20.69 ID:paTXXyuG0
まともな常識ある奴ならこんな事言わないでもわかるけどメーカーは損しないと自覚しないんだろうね。笑える。
310名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:22.04 ID:AQbEHxjA0
ネットブックでも使えるようにすればかなり伸びると思うよ
なんで潜在的な需要をわざわざ切るんだろ?
311名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:28.77 ID:hwzddFJJ0
1280円でWin8買えたけど、要らないから買わなかった
312名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:29.90 ID:5q1bNsCH0
8がタッチパネルってホント?!

押しても何も起きないんですけど!!
313名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:29.03 ID:Ohl0TJ4/0
>>251
すみません 1Gから2Gでした ペンティアム4というCPUです。
314名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:31.68 ID:F3ryjQBG0
たっちパネルはマジいらね。

タッチするのはスマホかタブレットで十分なんだよ。

あと、今度買い換えるXPなんだけど。買い換える理由はタダ一つ。
サポート切れでもう安全に使えなくなるから。それだけ。

理由がそれだけってどんだけ信頼と安定があるかってことだよねw
それを捨てて8とかにぶっ飛べないでしょ。
むしろ、なんか使いづらそうだし、シンプルなMacのノートでいいかなとか思っちゃう。
315名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:32.75 ID:Up2Fz/Bo0
XP(とVista)のC2Dノートに8入れてみたが、
なかなか快適でよろしい。メインPCは64bit7。

まあ、純正でスタートボタンはやっぱ欲しいな。
あと、全体的にデザイン性が7より退化した感じはする。

全体的に見て、ちょっと古めのPCの再生用OSとしては実に良くできてる。

概ね慣れでどうにかなるし、俺自身はあっさり早く順応したけど、
顧客にいる年寄りたちが8に移行する時はかなり戸惑いそうだな、とも思った。
316名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:41.34 ID:Qjh27ZwV0
MS-DOS3.1
W3.1
W95
W98
W2k
WXp
ときたおぢさんはもう疲れたんだよ。バージョンアップに。
つかえーかげんにせーよ
DOSからW98あたりまではハードの進化も凄かったけど
今はたいして変わっとらんやないか。
317名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:54.75 ID:viTkv3kQ0
8も安いうちにアップグレード版買っておいたけど、
7からアップグレードするというよりは、更に先のOSにアップグレードするために
7がその対象になる期間を長くするため。そういう人他にもいるよね?
318名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:00.93 ID:BreZZ1Y8P
パソコンぶっ壊れたから仕方なしにwin8の買ったら、
物凄い使いにくい。スタートメニューなくすとか馬鹿なのか?
319名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:06.50 ID:xidzWADt0
OSとは何ぞや
そこに気付かない限り
MSに未来は無い
320名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:10.46 ID:ehzsmPfP0
しかし、今どきネットやるにはマイクロソフトID、google ID、ヤフーIDは
必須って感じなのが、なんか嫌なんだよね。
321名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:16.83 ID:NrHIHir30
XPをSP3にして後悔した
322名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:19.47 ID:vMiQvISd0
323名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:19.11 ID:9PXHq+DP0
>>150
そうやって冷静に返されると>>9の立場がw
324名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:21.88 ID:01wV1LGyO
>>208
会社の同僚で似たのがいるぞ
95 → Me → Vista
今は7で落ちついてる。
325名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:22.37 ID:KMftawpY0
最初にマイクロソフトアカウントで個人情報を入れないとまともに使えないように誘導するのが許せん。
メールアドレス、名前、郵便番号、電話番号、生年月日、性別・・・
結局ストアアプリなんて必要ないんだけど気が付いたときはすでに遅い
326名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:42.18 ID:BtpRoOkj0
でも8は素人に使わせるとトラブルのは確かだね。

Microsoftは誰をメインターゲットにしたかったのやら。
327名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:42.74 ID:ufNqZwFK0
>>149
できるん?
管理ツールから初心者モードでやったけど、割り当てできなかったんよ
328名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:47.20 ID:v0g1ciKp0
XPが出たころまでは報道番組ではトップニュース扱いだったなw

最近は蚊帳の外
329名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:59.50 ID:jQMdcG990
Window8推奨の高速スタートアップが糞
330名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:02.70 ID:hsuTpGyv0
昨年初秋に、ようやく3台中メインマシンだったXPをWin7に上げたばかり。
Win7Std、Win7Ul、WHS2011(自鯖)

あ。ノートPCがXPのままだ。
331名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:04.92 ID:uclUONMj0
周辺機器作ってる会社とか

やっぱりマウスいるよね!とか言ってそうwww
332ゲイツも終わりが見えてきた:2013/03/16(土) 21:42:14.94 ID:AOpsmcsV0
MSがWindows8をタブレットPCの流れに参入しようとしているんだろうけど
その流れは低価格路線であって高級モデルじゃない、ゆえにタダOS乗せている
タブレットPCに勝てるわけがない。
MSは100ドルPCであるOLT-PCに圧力かけて結局は開発は頓挫してしまった。
低価格だとOSで金取れなくなるわけ、Officeも無料の互換Officeがでちゃって
もう話しにならない。ブラウザもIEは嫌われるブラウザになってしまったわけで。
333名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:22.24 ID:JOJ8Zxkv0
MSDOSこそがPCの妙味だよ
334名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:33.48 ID:u8719EVe0
7にダウングレードした俺様は勝ち組
335名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:35.03 ID:ig0Vuk0P0
>>329
マルチブートおかしくなるなあれ
336名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:38.01 ID:7/2IwKFV0
>>280
>なかなか軽快で不満等は あんましないし、
>今まで使ってなかったIEも10が非常に速い

OSの基本機能は全般的にいいんだよ>win8
インターフェースや画面がね・・・・
337名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:43.65 ID:FAQER7/20
マイケルソフトは馬鹿だからねww 何もわかんねえんだろーよ。
そもそもOSなんて、使い慣れているほうがいいに決まってるだろ?
よほど使い勝手が良くならない限り、ユーザーは買い換えない。
また操作覚えるの大変だもんね。OSっていうのは、そういうもの。
数年後とに新しいOSだされたんじゃ、堪ったもんじゃないよ。
338名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:43.99 ID:gwnnQ9KU0
>>208
王者の系譜であり勝利の方程式でもある
339名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:44.82 ID:CKWaDNL90
そもそもPC自体が売れてないんじゃねの
地デジ前後で、フルHD動画動かすには非力だってんで買い替えの動きがあったけど
その反動でさ
340名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:50.93 ID:DJ5kNum30
正式リリース前のRP版には
スタートメニューも、ガジェットも、エアログラスもあった。
お願いしますから全部返して!
341名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:53.80 ID:MJSLX6z30
どうでもいいけど、タッチパネル関係ない新品PCにwin8載せるのマジでやめてくれよな・・・
おかげで古い型のwin7タイプが値上がりしてるじゃねーかwww まあ円安なのもあるのだろうが
342名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:09.74 ID:jAMGTUU50
大量のファイルを移動するとフリーズする。あのOSは悪い子だった
343名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:15.89 ID:ztArVcPR0
1200円、3300円で出してしまったのも致命的でしょ
おかげでサブをvistaからアップデートできたけどさ。
344名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:16.16 ID:oMxUHpm40
XP→7にした俺に隙はなかったなw
345名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:20.79 ID:jPINRA050
会社はXPだけど、まだ変わりそうもない。
一旦システム作っちゃうと10年くらい基を変えられないのは、その部署がお粗末なんだけど、
セキュリティだけは一切の融通がきかないもので、もう普通にネットもできないような状態だ。
346名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:27.79 ID:mdZrsUF80
わるいOSじゃないんだけどね
でも積極的に勧める理由も無い
347名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:28.47 ID:1/mrA0NY0
新しいの出すの早すぎる気がするんですよ
348名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:30.77 ID:RhCv49plO
7だけどXPのほうが安定してないか?
349名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:36.46 ID:CHe7si+10
メトロもそうだがリボンもなかなか慣れない
350名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:38.01 ID:Xi9/7DLn0
8は軽いんだから古いPC用にNXBITなし設定とスタートメニューを選べるようにすればいいのにな
351名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:41.22 ID:AcucRGFeP
そりゃ慣れれば使えるんだろうけどさ
金払ってos入れ替えて、時間かけてトレーニングして、
やっと以前と同じことができましたってわけ?
ダメだよそんな商品
352名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:45.75 ID:v94HZfQp0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
353名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:50.92 ID:X/Zl7X/20
win8は普通に軽いし使いやすいな。
最初は全画面アプリとか起動でクソだって思うかもしれんが
削除してデスクトップで通常通り使えるな
スタートボタンがないとかあれ10分で慣れるし
354名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:51.09 ID:TgDeRVce0
ある程度の完成度が上がるまではソフトウェアがバージョンアップされます。
それ以降は使う人間がバージョンアップされます。
355名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:56.10 ID:cslg/QjQ0
手で直タッチってのが原始的クサい。
3DSみたいにペンでも付属しないと。
356名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:04.73 ID:m5IYBEO/0
XPよりも7が、7よりも8の方が重いって勘違いしてる人多いよな

おれもそう思ってたけどさw
前の8のキャンペーンの時に、同じPCにXPと7と8を代わる代わるクリーンインストールしてみたら、
重い順にXP→7→8だったわ
357名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:04.63 ID:Z5K6+PkF0
Windows7proをXPからの乗り換えユーザー向けに売った方が10倍売れる
358名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:10.00 ID:YHCH8fAOO
パソコンは目的の為の手段だからな、今のスマホやタブレットは初期のパソコンと同じで持つのが目的の側面はあるけど
359名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:17.86 ID:1p60O++20
なんか原色べったりで気持ち悪いOS
360名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:19.46 ID:hsuTpGyv0
>>333
いや、CP/Mだろ?JK
361名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:22.00 ID:y6v2eBb10
ところで何かと詳しいオマイラに聞きたいんだが
そろそろ新しいPC買おうと思ってる現在Pen42.4GHzXPを
使ってるオイラはどうすれば良いんだ?
362名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:29.40 ID:xvPlfw570
タッチするのはボインだけ
363名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:29.77 ID:R3rTQQNN0
そんな事よりもWindows7を安く売ってくれよ、32bitな古いハードウェア
(XD-bit未対応)なので8が動かない。

8はハードウェア縛りが無いDSP版を売っているのだから、7のDSP版もハード
縛りは止めてくれ。それに7のサポート期間は、最新8に比べて3年間短いの
だから値段を引き下げて欲しい。
364名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:28.87 ID:gLLhRDEq0
仕事で使うならXPで十分
365名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:33.22 ID:A7qK+DjA0
>>1
夏にまた新OSコードネーム「ブルー」出すんだろ?
win8から年1回新OSだすって言っていたけど

冗談じゃなかった
366名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:39.30 ID:Ohl0TJ4/0
>>308
資料作りに古いフォットショップを使っていて、64bitで動かない
フォットショップは高いし・・
367名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:45.32 ID:hW7S1jtZ0
>>142
俺もCore2だっちゅ〜の
Win8使ってみろ快適だちゅ〜の

パイレーツはどこいった?
368名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:46.84 ID:wtdtRVX+0
ユーザーがXPでいいって言ってるんだからXPを売り続けろよな。
会社に都合がいい物を売りつけるんじゃなくてユーザーが望む物を売りなさい。
369名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:54.46 ID:25B+mIoo0
>>361
なにそのパケモノ
370名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:08.41 ID:kbUMgFQD0
なんでデスクトップPCでもタッチパネルUIが普及すると思ったのか
371名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:09.91 ID:ehzsmPfP0
OSとオフィスの親和性は8が一番高いよね。
あとメールもwebブラウズもOSと独立していないで
一体となっている感じが出ているところは好き。
372名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:11.59 ID:fi5Fqu/90
おれは新しいインターフェースは大好物です
373名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:16.90 ID:DJ5kNum30
>>349
リボンもメトロも主導して作ったのは同じ糞女。
そして次期WindowsBlueの責任者でもあるから次も期待できないね。
374名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:22.15 ID:soZayy3t0
>>141
サードパーティーのソフトがタッチパネルを前提に作られていませんから
凄く使いにくいです
375名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:21.90 ID:PzT4L0BCP
>>187
はいはいだうと。コア2のVISTAを7に入れ替えたら起動時間4分の1になりましたけど。
通常の動作も軽い。
376名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:35.81 ID:NiLF2dGF0
スタートボタンがないからだろ
377名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:38.38 ID:9tXzLVPk0
個人はともかく業務用のをいきなりそんな訳のわからんモノにするのはなぁ

ウチはまだXPだが。
まれに2000が混じってるけど。
378名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:38.96 ID:2V9KJSbk0
Vistaってそんなに悪いかな?
SP当てたら凄く良くなったけど。
最初のイメージかな?
379名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:39.89 ID:PhKT3nAD0
MSはコア部分をしっかり作りゃいいだけなんだよ
見た目とかは、純正を数種類用意して後はユーザーに投げろ
そんな所にこだわるな
380名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:42.53 ID:v8L7bYC90
win7でも部分的に使えるってことで見てみたら、VS2012のアイコンが
ゲームウォッチみたいで萎えた・・・

動機がまったく不明です
381名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:47.72 ID:Up2Fz/Bo0
8をMEと同列に語る人もいるかもしれないが、
8はそこまで酷くはない。MEは別格すぎた。

ちがうな、別格どころか伝説だ。
382名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:52.29 ID:F3ryjQBG0
おれ、中小企業の総務でPCのサポートやらされてんだけど

プロファイルがぶっ壊れるとか致命的なトラブルになるのが、必ずVistaなんだよな。7は安定してる。

8ってどうなんだろう。てか、もうOS変るたびに大量台数クローニングどうするかで悩むのもうやだ。

Sysprepがどうとか、プロファイルがどうとか。勘弁して欲しい。

提案して会社のPC全部Linuxにすっかwww冒険だけど、やってる会社あるらしいし
最新のSamba 使えばドメコンとして違和感なく共存できそうだし

上司がOK言わないだろうなw
383名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:45:55.51 ID:EI1uZyCm0
>>367
片方(西本はるか)がAV女優になった
384名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:02.51 ID:Y1j3IH/80
タッチパネルで動かすよりもマウスで動かした方が手の移動距離少なく済みますし…
385名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:08.45 ID:7Ebg//JN0
>>337
個人のPCなら趣味や新しいもの好きも兼ねて遊びで使うのも
アリだろうけど産業用 業務用のPCでこれは論外
つーか産業用のPCなんでまだ95やら3.1やらDOSが当たり前のように動いてるし
386名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:09.61 ID:ALDQ/xd20
64bit快適やなぁ
windows8格安だったのになんでみんな乗り換えないんだろ?
387名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:22.61 ID:BreZZ1Y8P
つーかほんと使い辛くて窓から投げ捨てたい
388名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:25.46 ID:CM86qDoO0
MSはなんでOSにしろオフィスにしろ
ユーザーの経験や慣れを無視して、とんでもインターフェースを採用するのか
独占企業の弊害か
389名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:32.76 ID:kU0YXLaA0
2か月使ってみた俺の感想。

■ 良い点
・UEFIからインストールするとメチャクチャ起動が早くなる。
・シャットダウンも7より早い。(ただ、感覚的には「心持ち早くなったかな?」程度)
・スタート画面は1日で慣れてしまったので特に不便は感じない。
 目的のアイコンが見つからないときは名前の一部をタイプすれば絞り込んでくれる。

■ 悪い点
・IME2010でだいぶ重くなったと思うが、IME2013で予測変換機能が付いて更に重くなった。
・対応していないアプリケーションが地味に多い。
 ‐ ドコモのガラケーのドライバとか
 ‐ dmm.comのビュワーとか。買ったエロ漫画が読めなくなった。
・アプリの2画面表示機能なんて使わない。
・Windows7で使えたWindowsXPモードが廃止された。


結論:7で十分。
390名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:37.57 ID:BtpRoOkj0
>>348
安定だと7や8の方かな。
使いやすさは断然xpだけど。

Vistaはsp2でも安定しなかったな。仕事上、何台もハードスペックも色々見たけど。擁護入る理由が今でもわからない。
391名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:38.69 ID:kqo7cTXP0
(´・ω・`) はよ9
392名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:39.61 ID:W1lK0qT50
タッチ意識しすぎたのが失敗の元
393名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:39.72 ID:ztAaeqLe0
もはや趣味の世界

「今までできなかったことができる」

「既存の問題を解決している」


この点で大きく進化してないと買う必要がないよ
394名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:46.71 ID:gLLhRDEq0
オフィスは2010にしたら 操作わかんなくて苦労している
新しいのはめんどい
395名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:49.64 ID:DFL1eMxE0
スキンがWin7風に簡単に変更出来るなら普通に売れると思う。
396名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:49.72 ID:8LQzkWw50
XP SP4を出してサポート続けりゃいいのに
枯れたOS切って意地でも新しいOS使わせようとするんだなMSは
397名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:55.66 ID:pS9fA5WG0
XPと7しか知らん
398名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:46:56.75 ID:QP+9uTBw0
うん、8はいらない
399名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:01.23 ID:DMf0bfH60
8は最初の起動時に、タッチパネルかマウス操作なのか選べるようにするべきだった
それだけで評判がガラッと変わったと思うんだよな
根本的な性能は、7よりいいしね
400名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:01.27 ID:oiU7GQWpO
もう10年以上XPだな
さすがに買い替えの時期かもしれんが、
XP直系の新バージョンが欲しいな
401名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:05.75 ID:Ohl0TJ4/0
名称をXP−Uとかにすればいいかも・・・
402名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:10.29 ID:rS/2r2+S0
ネーミングが悪い。WindowsXP-Z とかにしたら売れる。
403名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:10.40 ID:uJ4OTavXO
名作エロゲは古いのに多いから古いOSじゃないと動かないのがガン
404名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:14.07 ID:pfkkaafPO
>>367
ひとりはAVに出てるよ
405名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:14.46 ID:AznvF2xY0
最近のMSマジ終わってる
Win7SP2中止、ガジェットで問題見つかったのでWin8で廃止とか
舐め天の課と
406名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:15.63 ID:VPPapYh50
オフィスのボタン配置いじるのやめてくれねーかな
慣れてきた頃に変えられると非常に面倒
407名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:16.53 ID:bGC/bTlz0
>>361
とりあえずRTのSurfaceが出る様だから試して欲しいw
408名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:18.57 ID:3l/B/VOC0
8は普通にパス
8の不満が改善された9が出たら考えるわ
409名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:23.06 ID:tixirX3u0
ヴィスタはスリープするのに4分くらいかかった
410名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:26.93 ID:c+HAiAP5P
>>386
7の64bitで大半が何の問題もなく満足もしてるから
乗り換えるメリットが一切無い
411名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:34.53 ID:XeUXD+nm0
Win8ってダメじゃないんだろうけど、スタートアップを変えたことによる取っつきにくさの方が…
412名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:34.76 ID:F+lsWMvE0
今から買うなら8でいいよ 安いうちに買っとくべきだったな
413名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:41.88 ID:hsuTpGyv0
>>367
三途の川で走るばーさんと、競争してた
414名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:05.43 ID:uclUONMj0
最先端気分が

味わえますww
415名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:13.53 ID:+GD65haz0
>>1
あのイミフな電源シャットダウン方式を採用してる時点で消費者に宣戦布告してるとしか思えないわけだが。
416名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:14.02 ID:tKVVhcBt0
さすがにまだXPで余裕とか言ってるのは固執しすぎだろ
417名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:29.89 ID:foB1We6U0
>>399
7の方が安定しているよ
8はよくクラッシュする
418名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:32.00 ID:vKM655On0
>>1
あのクソインターフェース、シナだかチョンがゴリ推したんだってな

そいつとっとと殺して、見せしめに首晒して、さっさとやり直せ
419名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:40.13 ID:kU0YXLaA0
>>386
俺はヤマハの XGWorks 4.x の初期バージョン(本体は32ビットアプリだが、インストーラが16ビットで書かれている)が
インストールできなくて困った。
420名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:40.72 ID:MJSLX6z30
win7 は2019年初が終わりだっけ あと6年ちょっとの命か 
XP 32bitでも完成されてると思ってたが、7 64bitはもっと完成されてる
もう、これ以上は望まんし、後継OSは色々引き継いでほしいし、できれば7seにしてくれてOK
421名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:42.98 ID:y/ukTaCE0
OSってのは余計な事をしていないのが一番なんだよ
フリーソフトを使って勝手にユーザーがやれば良いんだから
422名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:44.86 ID:w5IdM6xw0
>>378
当初はシングルコア・メモリ512MB世代のPCで販売されてたからな
423名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:47.71 ID:czidJ/K1O
7には速攻乗り換えたけど8はスルー
424名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:48:48.36 ID:bovEPHqY0
>>336
>インターフェイスや画面
何となく解ります。特に画面。
PCはスマホ他ぢゃないんだから、迎合する必要もない
のになーとか思ってしまいます。タブPCは別としても。
425名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:08.96 ID:jxq3jph80
俺は8のが好きだな
仮想で使う分には一番良い
426名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:10.64 ID:x9iJO1Fd0
決済画面とか行くとwin8では対応してませんていうところ多いな
427名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:12.30 ID:fROnTW0P0
うちの庁舎はwindows7だわ

いまさら8入れる金もないし
428名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:12.28 ID:v8L7bYC90
>>405
win7sp2出ないの?
まさかそんな・・・

サポ期間はまだまだあるんだし、パッチのまとめは必要だろう
429名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:23.02 ID:2zKTQ8lq0
8いいと思うよ
95まんまのクラシック表示だったりしたらよかったんだけどなぁ
とか思うくらいの不満しかないし
430名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:24.19 ID:Qjh27ZwV0
Xp-2014とか出せよ。UIさえ変えなければ、金なんて払うから。
てかなんで親の敵みたいにUIいちいち変えるのよ。
431名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:24.78 ID:cV3IaA2M0
7だってKP41病があるだろ
432名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:28.30 ID:/QkuTdJU0
そうはいっても、一週間も使えばwin8に慣れちゃうけどな。
メニュー体系が変わっただけでやれることは一緒。

電源ボタンOnで起動、Offで終了とようやくPCの本来の姿になった。
一般ユーザレベルで、「スタート」メニューから終了を選択させていたのが
本来は不自然なんだけな。

起動もwin7より早いよ。
433名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:31.17 ID:hwzddFJJ0
>>208
さすがに哀れみ含んだ目で見てしまう
434名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:30.33 ID:DINADTqz0
8の不振は想定通りだろ

XP切れと重なる9はバカ売れだろうよ
435名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:32.03 ID:0e7+z3PN0
見事に良作と駄作が交互にきてるのな
98だけノイズだけど
436名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:32.72 ID:SlZyN11Z0
>>356
8より7の方が重いのは確かだけど、
7よりXPの方が重いわけではない。
ただ、XPだと最新ハードウェアの機能を十分に使い切れない。
だから、古いハードウェアだとXPの方が軽い。
新しいハードウェアだと7の方が軽く感じる。
437名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:36.01 ID:Ohl0TJ4/0
新しいOSをインストールだけで、後は何もせずともすべてのソフトがそのまま動くのであれば
考えるのですが・・・ 無理ですよね
438名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:43.20 ID:zURkIxIG0
会社で200台くらいのPCを管理しているんだけど、Xpが安定していて使いやすいなと思う
台数的には7のほうが多いが、はっきり言ってXpより安定しているとは言えない
439名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:43.57 ID:uJmt3ak00
>246
メモリじゃない?
DDR3、PATRIOTでブルースクリーンたまにでてたの他に変えたらピタッと止まった。
8はメモリに厳しいような気がする
440名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:47.77 ID:4DAbproR0
あのUIデザインはオプショナルにしておくべきだったのだ(´・ω・`)
441名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:47.78 ID:AsqR0E740
職場のメモリも最大に積んだwin7より、家のXP機の方が使い易いんだよな。。

しかもXP機はLGA775構成だったので、マザーは一回変えたけど、
時々CPUを最新の安いのに載せ替えるだけで、
安くて快適で長く使えて、現状でも大満足なんだけどな。
442名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:52.34 ID:0Rl7bd6h0
1月末までの格安キャンペーンで買ったけど、しいてインストールする気ないな。

メインの7は当分そのままで、サブマシンのXPのサポートが切れたら、
8をインストールしようかなってレベル。
443名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:54.85 ID:6/lqS/az0
>>399
その通りやわ。MSはマウス操作用の8.5を出すべき。
新しいnotePC買っても7へ入れなおすのがめんどい。
444名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:49:56.89 ID:XJmN/xL30
7はわりと名器
445名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:00.49 ID:7grUH6G90
ゴミだカスだと散々叩かれたVistaもSP2で化けたから
事実上8のSPに辺るとされるWinBlueでまた化けるんじゃないかなという予想
446名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:02.46 ID:aXzpKbw00
OSのせいじゃなく
ハードウェアのライフサイクルが長くなっているせいじゃないかな?
10年くらい前は 2年も使えば陳腐化してしまったけど、いまは 5年くらい前のPCでも普通に使えるもの。
447名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:13.10 ID:BreZZ1Y8P
>>411
スタートアップが無いと、もう何をしていいのやら。
クイックメニューもデフォルトで表示しろっての。
448名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:13.26 ID:ySY2wvXS0
XP厨房はSSD積んだ64bit7を触れば二度とXPを使いたくなくなるはず
449名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:15.00 ID:pg43aU1a0
Windows RT削除しろや
450名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:15.52 ID:NFhLkl9G0
いまだにショートカットのないソフトの起動方法が分からない。死ね8
451名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:20.22 ID:fdQqL8Dy0
会社のおっさんにはサポート期限というものの概念がまったく無い。
452名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:21.25 ID:hsuTpGyv0
>>417
まあSP1が出るまでは、メインには使えないわな。
MSのお約束だけど。
453名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:21.33 ID:F3ryjQBG0
企業では8への乗り換えはインタフェース違いすぎて無理だろ。
ついていけない。

てか、業務アプリの改修がもうついてけない。

サイクルを10年ぐらいにしてほしい。

2、3年したら次のOSにしないとライセンス切れるとかマジ勘弁してほしい。

で、導入が簡単ならいいけど、何百台もクローニングするのにまたまたいろんな制約増えるし。

まじ端末更新のプロジェクトが持ち上がると欝になる。
454名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:31.44 ID:HDijOvCY0
タッチ無し用に既存UI載せりゃよかったんだよ
メトロ以外は7より良いところも有るのに
もったいない

なんだかんだ言ってもXPが一番使いやすいんだが
455名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:33.03 ID:vlN7l64F0
つかそれでも-8.8%程度なんだな
456名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:34.10 ID:XeUXD+nm0
>>367
C2D P8600 メモリ4GだけどVistaクソだった。
Win7無印に入れ替えた時に神に感謝したわ。
457名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:39.55 ID:1dLvlezF0
もうすぐこのvistaも寿命が来そうだ
7にするか
458名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:41.73 ID:N/7wqmhdP
>>361
h61のチップセットのマザボとセレロンG540とIDE→SATA変換を買えばいい

ちなみお前のCPUは現在のセレロンの半分の性能だ
459名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:41.78 ID:NDUQ2+zI0
>>405
Windows8でガジェット使えるよ
エアロもそうだけど、デフォルトでその機能が切ってあるだけだから
460名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:42.98 ID:JHziRXSkO
XPと7持ってるけど
正直どっちでもいい
461名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:48.95 ID:UaXB64kl0
新OSも買えない、ついていけない頭の悪い貧乏人どもが必死なスレだなwww
462名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:56.30 ID:mdZrsUF80
>>415
ホントだよな
特にノートPCのパッドで操作してる時には頭にくる
463名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:57.70 ID:RttM7jpd0
年間5000円払ってもいいからXPサポートしてくれ。
464名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:56.63 ID:tXRU3KBS0
>>416
「オレの低スペックPCではXPでさえ重いんだから、8なんかにしたらPC動かんだろww」  って思って乗り換えなかった人多そう

それ逆ですから!!
465名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:57.34 ID:KdhRKK+c0
7から8へアップグレードした 快適
466名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:22.66 ID:7/2IwKFV0
>>382
>全部Linuxにすっか

OpenOfficeの出来がだいぶ上がらないとね・・・
467名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:28.53 ID:5Pc4vXNR0
>>9
Win7 pro にXPモードあるってーのにな。。
468名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:28.94 ID:rNwnVD6U0
>>1
> 画期的なアイデアが注目されたが

いつされたんだよ。
469名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:45.47 ID:FGeFJV2BO
8のいい所は起動とシャットダウンが速いだけ。
470名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:46.21 ID:zdT4Jxfw0
まぁゲイツの金儲けのためにしなくていい更新をしなくちゃいけないんだから当然だろ
471名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:46.59 ID:qNjk/t+y0
まだXP使ってるけど次買い換えたら7使うつもり
8とかないわ
472名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:48.72 ID:LXzfnMNa0
OSとPC買い換えるだけで済むならいいけどな。
各種ソフトまで買い替えとなるから
とてもじゃないけどついていけないよ。
473名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:52.49 ID:foB1We6U0
>>439
メモリの相性??
そんなのが出ることがダメダメだわ
474名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:57.82 ID:t3d2Vo/00
xpマシン、中古で二万で買えるからなあ。
475名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:06.23 ID:DBMOb2AA0
XPであと二年は戦う予定
476名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:09.55 ID:y6v2eBb10
Win7ってまだ売ってるのか?
477名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:08.41 ID:MJSLX6z30
>>394 2010はダウングレード権つけてほしいレベル・・・

オフィス2個も買うほどお金ないし、kingsoftのオフィス買おうかと思ってるw
478名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:10.59 ID:jQMdcG990
>>449
WindowsRTはゴミ過ぎるだろ
騙されて買ったら・・・w
479名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:20.24 ID:wa3NwDrn0
>>9
ふつうにいるでしょ
自分もつい最近7にしたし
480名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:35.96 ID:BtpRoOkj0
7でのアップグレードはタブ機なら意味があるよ。
タッチキーボードが7がクソ過ぎた。
481名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:40.11 ID:cNrGDynd0
この子と同じ運命を辿るのか(´・ω・`)
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/w/o/r/workingnews/melast.jpg
482名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:42.05 ID:6Dn3WDdK0
近頃やっと2000の使い方がわかって来たと云うのに。
483名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:44.95 ID:8I3C98R/O
>>416
会社の業務くらいなら
ソフトの面からもXPで十分だろ?

ゲームとか趣味に使うなら7か8の64ビットやろね
484名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:52.50 ID:ILtDGJP60
しかし叩かれ方が異常で気持ち悪い
7とそんなに変わらねーのにw
485名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:52:56.46 ID:RelL9z7V0
2000は頑強だったな
後発が、あの系統で発展してくれていたら、苦労は無かったんだが・・・
486名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:00.12 ID:7B6DxCN50
>>416
買う機会を逃してずるずると
もうどうでもいいや状態
487名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:02.38 ID:GV10r/Sw0
me → vista →8って買ってるの俺だけ?
PCの寿命的にこういう周期の人いるはず。。。(´;ω;`)
488名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:04.17 ID:fa7xcomB0
>>136 早く教えてあげなよ・・・・。
489名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:04.71 ID:aMQaBdzI0
>>432
だね
490名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:08.92 ID:qNlAXOsy0
>>469
win8機買ったけど、マジでそれくらいしか利点無くて笑ったわ。
使いづらいったら半端ない。
491名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:10.40 ID:IfNzvEdY0
xboxのゲーム遊べるって聞いたけど
492名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:12.86 ID:YXKQWMWA0
さすがに7よりXPが良いはありえん
何やるにも重いだろ
493名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:27.19 ID:9EN1RamY0
だってデスクトップ使わないと何もできないんだもん。
494名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:27.49 ID:Eh4zXsJ00
XP78持ってるがメインはいまだにXP
8いらんかった
495名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:27.95 ID:m4sCJELK0
仕事用にタッチパネルいらない
私用はタブレットで十分
496名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:33.61 ID:F3ryjQBG0
>>483
ほんとはどこの企業もXPを使い続けたいんだが、ライセンス切れるからしょうがない。
497名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:46.47 ID:Lhf1vPs70
ubuntu で十分。
498名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:51.07 ID:sg87FlxJ0
なんだかんだ
Vista=7(カーネル共通)で最初からメモリ2G以上で出してれば
何の問題もなかったからな

そういう意味では(タッチパネルに走ってしまった)8は相当ヤバい
499名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:53.57 ID:R3rTQQNN0
>>361
ネット専用や軽作業端末用途に使うなら最新のLinuxをインストール。
メモリは、2GB以上載せておく。

Pentium4 2.4GHz(XD-bit未対応)は、Winodws 8をインストール不可能だよ。
Microsoftは、Windows7をもっと安く売ってくれれば良いのにね。
500名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:55.35 ID:J5k7FOCy0
標準のエクスプローラでフォルダ開いて
zipをLhaplusとかで解凍した時に自動的にソートするのやめて欲しい。
解凍して出来たファイルがどれだったのかわからん。
あとファイル名変更する時に拡張子も一緒に選んでくれ。

その2つの直し方教えてくれる人いたら200ウォンあげます
501名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:55.62 ID:ztAaeqLe0
いままで使っていたソフトがそのまま使えないのが
すごい壁

だって、みんなもうすでにPC何台か持ってるわけで
かけてきたソフト代も馬鹿にならんのよ
502名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:01.61 ID:oMxUHpm40
マックとじゃ、どっちが快適?
503名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:01.88 ID:3DAYOOkk0
不慣れだけではなくて単純に使いにくい
多分これで動くはず、という自然な感覚では使えない
人間工学と間逆の操作感にあきれる

UIを7やXPに戻すオプションを入れたほうがいい
504名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:03.26 ID:QVPPFXWa0
仕事(職場)でタッチパネルって、どれくらい普及するんだろ。

外回りの営業がタブレットを携帯してるって聞いたことあるけど、
タブレットが現状の職場のPCに取って代わるって、将来的にありうるのかな。
505名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:03.42 ID:hwzddFJJ0
Win7でOffice2000や98用のPeintShop6.0使ってる
506名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:02.27 ID:LzLGN4eC0
やっぱり440BXだな
507名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:04.65 ID:2JOsTooV0
あたりまえじゃ!

OSだけ使えても意味無し!

システムの動作検証で金も労力もかかるし追いつかんわ!

ゲーム会社といい次から次へと出しやがってからに

アフォか!
508名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:14.36 ID:lie279nt0
Ubuntuに移行出来たらなぁ
509名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:17.96 ID:onaIMC+O0
8を発売すると同時に7位前のサポートをやめればいいんだよ
9発売する時はそうしな
510名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:34.51 ID:FERHrxbp0
>>469
OSだけの起動は確かに早くて良いんだが
結局ウイルス対策とかの常駐ソフトの立ち上がりは今までとほとんど同じだからなぁ
511名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:36.32 ID:Ks0IKi+O0
じいさんばあさんのようなマウスすらまともに扱えない人にはいいけどさ。
普通に使うには要らないものばっかり。

画面がタッチパネルになっているから、パソコンが7の時よりも値上がりしていて要らんわ。
512名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:40.23 ID:WxIytb2r0

BS191で今放送中
513名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:48.40 ID:qx8Tp8yc0
互換性って大事よねー
514名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:58.09 ID:AEvrojzeO
>>416
今XPの人は完全にぶっ壊れるまで使って新調派だろ
515名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:57.79 ID:BtpRoOkj0
>>487
8はカスタマイズすれば、他のOSとは意味が違うと思うけど。

メトロが余分ってだけで。
516名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:59.28 ID:Z6tjqy2e0
>>448
んな事ないで
ディスク7、ノートXPだけど4200回転HDDのXPちゃんでも苦労ないわ
517名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:01.06 ID:8MIpWnbA0
QH55は娯楽用に欲しいと思うが
仕事に導入する理由は皆無だな
518名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:13.57 ID:WqEXrXO60
>>16
Vista SP2で激烈ワロタ
確かにVistaはSP2から本番
安心安定になる。
519名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:26.88 ID:uT/pVv9I0
○2000
×ME
○XP
×VISTA
○7
×8

まあそういうことだ
520名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:28.60 ID:ehzsmPfP0
>>511
OSの操作がタッチパネルになっても、使うアプリケーションが
つい王しているかどうかはまた別の話だし。
521名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:31.86 ID:ca8N0d/F0
メトロとデスクトップを行ったり来たりがバカバカしくて
アップグレード版はDVDに焼いて手元に置いて7に戻した。
522名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:32.49 ID:4DAbproR0
鯖のほうが好調になると端末向けがダメになる法則
HyperVが本気すぎる
523名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:37.52 ID:2EYXznuj0
8のフォローする自信が無いから
知り合いには7にしとけって勧めてる。
524名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:38.29 ID:wlvlhcRe0
Vistaの悪夢ってVistaは評判悪かったけど国内外問わずそこそこ売れてたんだよ
Win8は評判悪く売れ行きもさっぱり
525名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:43.42 ID:dB5heNxF0
携帯、タブレットで使用するOSとしてデザインしたくせに
なんで携帯、タブレットを早く出さねーの?
単純にデスクトップ専用OSと比べてりゃ、そらケチも付くだろ。
526名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:52.53 ID:AHd+17+j0
8で唯一いいねって思うのはスクリーンキーボード。
布団にくるまってる時、ネットブックのキーボードまで手を伸ばさずとも
布団の中でマウス操作で文字が打てるから寒さ知らず。
527名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:52.84 ID:aQIbaxJx0
ダメなOSとマシなOSを交互に繰り返しているのだから、いつもどおりというだけでは?
528名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:55:56.23 ID:fdGZbQk90
電源の切り方がわからん、って評判を聞いてたけど
「いやw さすがにそれはわかるだろw あほすぎw」

って思ってたけど、自分で初めて8使ったとき
まじで電源の切り方がわからなかった。他のパソコン立ち上げて
ググってようやくわかった。
何でこんな基本的な動作まで初見殺しにしたんだろう。
529名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:01.98 ID:p6MFPgbt0
MS頭おかしいだろ。
新型を買うたびに
ハンドルからアクセルからブレーキからシフトレバーまで
全部いちから探させる自動車メーカがどこにあるんだよ。
530名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:03.97 ID:hW7S1jtZ0
>>456
ね〜

>>452
安定性そんなに悪いんだっけ?
システムイメージのバックアップがあるから、
Sp1にこだわらなくてもいいような希ガス
10分程度でクリーンインスコ出来るんだぜ
531名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:04.92 ID:QkVNFrDd0
>>481
そいつは初期から一番下のロゴみたいな状態だったしな
532名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:10.48 ID:MVAQklAf0
Vistaの悪夢再びっつーか。
Vista以上に悲惨なことになるように思うが。
とりあえず、ビジネスユースは絶望だよ。
皆、「開発者死ね」とかまじで言ってるし。
533名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:17.26 ID:v8L7bYC90
メトロアプリとかやったことないけど、ARM版windowsRTと、
APIであるWinRTって紛らわしくないか?

てか、vista以降にも乗せろよ
普及しないぞ
534名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:20.76 ID:F3ryjQBG0
>>504
外回りの営業職はiPad使ってるよ。

最近は発注すれば、端末の設定とか全部やってくれる業者があるから。

逆にノートの需要が減ってきてるな。オフィス業務以外では。
535名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:25.78 ID:gZR8DZq00
>>1
マック売ってる会社
マクドナルドだっけあそこも不振だが
先進的なメソッドによるアプローチは
ユーザーエクスペリエンスと相いれないんだな
536名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:31.37 ID:ZE+3YMJY0
バカスカOS変えて、その恩恵をちゃんと受けるユーザーってどれ程居ると思ってんだ
様々なモノのサイクルが長くなってる市場の動向とか無視してんだろ
537名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:33.10 ID:aXzpKbw00
8 使ってるけど、スタートメニューが全画面になった程度の違いで、7と同じように使えてるよ。

メールとウェブとちょっとしたゲーム位しか使わない層は、タブレットとかスマートホンで十分だから、そっちに流れてるのかもね。
538名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:34.19 ID:IGyge91Z0
勝手にタッチOS作っておいて不振とかアホかw
539名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:45.24 ID:Ohl0TJ4/0
>>514
事務所のは10年目、自宅のは8年目に入ってますが、快調そのものなんですよ
潰れそうにもない  
540名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:49.53 ID:vPMJgDHu0
既製品のPCは既に8に侵されました。
541名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:01.44 ID:Ks0IKi+O0
>>528
スタートから電源落とすことができないのが斬新すぎた。
542名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:03.29 ID:el0oyiAk0
>画期的なアイデア
8ユーザーだが言わせてもらう。何いってんの、お前。
543名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:04.58 ID:SlZyN11Z0
まぁ、リボンUIや、8 Style UIの元締めがMSを追い出されたから、
次からはまともになる(元に戻る)んじゃないかなぁ…
544名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:31.89 ID:043Cius00
>>92
UIをドラックアンドドロップで縦位置にすれば良いだけでは。
545名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:36.25 ID:fdQqL8Dy0
>>133
メモリー不良じゃね
546名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:42.24 ID:sTB41Ook0
>>1

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶         ‐―‐ 、
    /             ノ、     /  , - 、  \
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ    /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
   |  丿           ミ    l  / ̄7/ー'7   |
   | 彡 ____  ____  ミ/    ',  ⌒ヾ、_/   /
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ     \       /
   |tゝ  \__/_  \__/ | |       ` ー―一´
   ヽノ    /\_/\   |ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /   期待して買った諸君
     /|ヽ   ヽ──'   / <         残念だったな…  ハハッ
    / |  \    ̄  /    \________________
   / ヽ    ‐- - ' ヽ
547名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:55.46 ID:ixSmyWRY0
>>448
あ、まさしく俺
メモリも倍にしたし何の不満もないわ
548名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:57.59 ID:VuKeMFuy0
キルスイッチの件はどうなったんだ。
549名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:58.45 ID:xeL31UCG0
(´・ω・`) 7の中にxp併用が最強だと思うかしら。
550名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:57:58.31 ID:wlvlhcRe0
>>526
スクリーンキーボードはXPから標準搭載されてる
551名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:00.19 ID:wtdtRVX+0
仕事で使うのにXPがマジで必要なんです。
7とか8とかいらんのです。
5年後10年後を考えると怖い。
552名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:10.31 ID:ru8Z3A8j0
MMOの一部で8だと不具合出るのがあるんで、移行するの躊躇してる。
553名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:11.04 ID:J0+Y9yQnP
スタートボタンつけるだけで7の上位互換になるのに
なんでこうなってしもたん?
554名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:25.97 ID:f7+/0L/gO
あえて言おう
MS-DOSが最強だと!




MS-DOMじゃないよ
555名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:30.95 ID:kbUMgFQD0
>>430
いや本当に、クラシックでシンプルなWindowsを使いたいだけだっていうのに
なんで色々変えたがるんだろ、マイクロソフトは
556名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:34.02 ID:oq21n0yvO
タブレット用OSにすりゃよかったのに。
メトロ版IEとか使う人いるの?
お気に入りすらつくれないのに。
ピン留めなんかしてられるか。
557名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:40.41 ID:aX5DGvMD0
いやいや、7が出た直後に出したんだからしょうがないでしょうよ
タッチパネルを普及させたくて無理して出したんだろうから、売れないのは覚悟の上じゃねーの
558名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:55.80 ID:KMftawpY0
>>450
エクスプローラーで右クリックして「スタートにピン留め」
スタートボタンが増えすぎると「検索」しろというのがMSのスタンス。
英語ならともかく日本語の検索は面倒なんだけど、2バイト軽視は文化だからな。
559名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:56.09 ID:ehzsmPfP0
>>539
HDDにクリスタルディスクインフォかけてみ。多分エラーが頻発していると
思うよ。元気なうちにHDDだけでも換装したほうが良いよ。
560名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:58.94 ID:wNRsXrARP
デスクトップモード使ってるだけで、なんだか訳のわからない敗北感…。
メトロとやらで使いこなしてみたいものだよ。
561名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:58.77 ID:jhJ8fq330
シェアをスマホとタブレットに拉致られただけだべ
8は1200円で買えたから使ってるけど7の方が色々と楽だわ…
562名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:58:58.42 ID:MJSLX6z30
企業がつこてるのがXP→7の流れが主流なのだから、7のサポートが2019年正月まで
2年は導入のテストが必要として次は8すっ飛ばして2017年前後に出るOSがメインストリームになるだろうな
563名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:03.97 ID:Qjh27ZwV0
>>524
Xpへのダウングレード権付きのVistaが売れまくったからな。
うちの事務所もみんなダウングレード権行使だよん。
564名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:16.01 ID:4DAbproR0
>.>546
現役復帰はよ
565名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:16.36 ID:xWSPhI2J0
>>65
自分で入れたんじゃないのガジェット?
566名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:22.76 ID:fdGZbQk90
windows8 にして前のパソコンよりも動作が早くなったけど
そもそもスペックの高いパソコンじゃないと動かないOSなので

OSのおかげでサクサク動くのか
CPUのおかげなのかよくわからん。
567名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:27.75 ID:mzfxzlx80
ちょwwwwwwww
俺、VISTAから8に変えたわwwwwwwwwwwww


どっちもいい子だよ。
VISTAはスペックさえ足りてれば問題ない心配性のおしゃれさんだし
8もさんざん文句言ってたけど使ってみれば使いやすかった。何より速い。

VISTAは低スペが騒いでただけ、8は不景気に連続して出したんだから仕方ないだろ。
568名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:34.86 ID:/eKkROoii
スタートボタンなしでマウスでどうやってタイル画面呼び出すの?
569名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:35.27 ID:3DAYOOkk0
最初はデスクトップさえ見つからないからな
少しなれた今でもスタートアップか無いから
アプリケーション立ち上げるのも手間がかかる

シャットダウン出来ずにノートではスリープする奴も多いw
570名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:37.63 ID:rcqk3WmN0
大成功→大失敗→大成功って繰り返してるから、ビスタ死亡が確認された
段階で次はクル!と迷わず7

8の無料インスコとか誰特だよっていう
571名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:37.79 ID:Up2Fz/Bo0
>>543
俺もそうなるんじゃないかな、と思ってる。

8UIは言うに及ばず、リボンUIなんて、
なんでモニタが横幅になったのにわざわざ縦方向を余計に使うんだよ。
余った横を使え横をw って思ったもの。ま、慣れたけど。
572名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:42.28 ID:D6f2kudU0
キーボードとマウスから離れられないのよ
573名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:48.26 ID:QkVNFrDd0
>>551
基本的な動作はXP遅いけどなー
中身を7や8と同等に入れ替えて、ガワだけXPというのがいいな
574名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:49.17 ID:QP40k3Tt0
>>16
XPはもっと上だろうがハゲ!
575名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:50.64 ID:F3ryjQBG0
>>555
もう業務用に特化して10年ぐらいは基本インターフェースは変えないよって安定したOSリリースして欲しいっす。
あと、端末入れ変えしやすいように作りこみと設定とクローニングがしやすいやつ。
576名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:58.73 ID:ung09heX0
8はええの?
普通のデスクトップでタッチしない前提で、新しいパソコン買おうかと思ってて、7と迷ってんだけど・・・
   

  

  
577名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:07.11 ID:gZR8DZq00
XPでもファイル名を指定して実行から起動してたから
俺の使い方MS−DOS時代から進化してないよな
OSのバージョンなんて何でもいいわ
578名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:11.08 ID:Z6tjqy2e0
そういえば大先生達おすすめの7で使える検索ソフトおしえろ下さい
579名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:11.52 ID:yfC6qMqp0
まったくの法則どおりでわろたw
580名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:19.79 ID:NASpdGY60
Win8の優待アップグレードは買ったがいまだに塩漬け状態・・・

はやくクラッシックデスクトップを復活して欲しいな
581名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:23.46 ID:BOdRFZ6O0
発売前から散々ユーザーから警告があったのに売ったMSが悪い
582名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:31.92 ID:CKWaDNL90
大体、毎回買い換えるユーザのほうが少数だろ
ハズレ掴んだ回があったらともかく
583名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:53.70 ID:jQMdcG990
Windows8を起動した時の作業として
スタート画面に表示されるデスクトップ以外
Windows8専用のアプリ(タイル)を消す作業
584名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:06.09 ID:4+78DRid0
使ってきたWindowsを文字コード順に並べると
2000
3.1
4.0
7
95
98
98SE
Vista
XP

もうちょっと何とかならなかったのか?
585名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:12.28 ID:Sbp/N3s10
OSの性能が云々じゃなくて、現行の環境をそっくり簡単に移行できないのがボトルネックなんだって。

全自動でXPの環境(導入ソフト)を8に移行できるなら、みんなこぞって移動すると思うよ。
586名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:14.10 ID:5kKhzP540
未だにVista64使ってるが、快適だぞ。
587名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:26.75 ID:nIiwteK10
8が普及したらWindowsPhoneシェア拡大の足がかりになっただろうけど、その目論みも崩れそうだな。
WindowsPhone自体は使いやすいんだけどね。
PCを8にしようとは思わんわ。
588名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:31.02 ID:e1EYzYDm0
OSなんてポンポン買い替えるようなもんじゃないからなぁ
589名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:31.63 ID:n1AEl9dz0
>>582
初PCがMeの自分にとっては、何が来ても全部マシ。
590名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:44.78 ID:+GD65haz0
>>580
1200円の8アップグレード版は買ったけど、ブルーへの無償アップデートの為だけに買ったようなもので
完全に塩漬け状態だわな。
591名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:48.05 ID:N/7wqmhdP
>>560
メトロなんてゴミだよ
ウィンドウが一個しか表示できないんだし
名前をウィンドウズからシャッターに改名してもらいたい
592名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:50.65 ID:KMftawpY0
>>568
Windowsボタン、または左下5mm角にマウスを置く
593名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:01:58.08 ID:D6f2kudU0
だいたいガラっと変わり過ぎなんだよ毎度毎度
594名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:04.78 ID:BtpRoOkj0
>>567
コア2以上でも不安定だし、sp2が安定してると聞いて、じゃあ早速あてようとしたらすでになってたし。
595名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:06.55 ID:QLVY08Ns0
Windows 8 実際に使っているがな
IE 10と合わせて、極めてクソだ

使いにくい以外の何者でもない
596名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:21.64 ID:RpL4kYVQ0
2ちゃんメインならそんな高スッペコ要らないし
597名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:34.14 ID:8I3C98R/O
あっ!
XPの中に業務用の一点物のソフトがあったんだ(汗)
ど〜しょう・・・
598名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:34.64 ID:rcqk3WmN0
>>16
初めてのマイPCがMEだった俺をdisってんのか!?
。・゚・(ノД`)・゚・。
599名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:38.85 ID:LKMxNs0e0
Win7に乗り換えたアホのPC-9801ユーザーみてるぅ〜?w
600名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:42.72 ID:3//iLFGX0
7はnyやshareが起動する
601名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:47.71 ID:RwPeflCj0
OSで金取るな
602名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:53.00 ID:QWN443RmO
どんなに糞OSでもMe以下にはならない。
Meは糞以下どころかマイクロソフトが存在否定するレベル・・・
603名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:53.46 ID:Ji3UIkTm0
OSはあくまでOSだからな
いくらOSが進化しようが使う側にとっちゃどうでもいいわ
604名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:56.87 ID:yfC6qMqp0
OSを買い換えてたのはXPまでで、それ以降はPCを買い換えてるだけ
605名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:00.88 ID:xhTFC1km0
このスレ見てると何でオッサンが時代に取り残されるかよくわかるな
606名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:22.59 ID:ctaK16TG0
そもそも、マルチタスク前提でリソース食いまくりのOSが、
タブレットの筐体で動かして、快適なわけが無い。
607名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:29.69 ID:HDijOvCY0
>>541
しかも設定メニューから選ぶんだよ
分かるわけねーだろ状態
608名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:31.22 ID:jwAyWGLj0
ユーザーだって、古いOS切られて強制的に糞OS押し付けられて悪夢だよ。

アホがUIが変わっただけで高性能化されたと勘違いしててウザいし。
609名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:36.40 ID:xeL31UCG0
(´・ω・`) みんなxpから離れると今迄のゲームやエロゲの資産が無駄になるから嫌なんでしょう?
そこんとこを考えてOS出してあげたら皆素直に移行するのにねぇ・・・。
610名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:39.15 ID:an6cBD6J0
8のインスコ済みPCは買って持っているが使ってない
正直言って使いづらい
利便性は無いと言っていい
タブレットとPCは違うということをまず理解すべきだ
611名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:43.68 ID:GqTjDpiZ0
「ボロボロだったwindows95以降windowsがまともになったのは日本人の
クレームのおかげ。」by microsoft japan 社長 (実話)
612名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:46.83 ID:WGYvpedT0
>>9
Windowsは、XPで一通り完成してしまったからな。
3Dなどに手を出さない限り、OSはXPで必要十分。
マイクロソフトが、有料でXPsp4とかXP改とか出すというなら、喜んで買うぞ。

だいたい、マイクロソフトは仕事の現場をなめきっている。
一度システムを入れたら、特別に新しい別な事を始めない限り、そのシステムを使い続けるからな。
数年で新しいものに入れ替えていったら、経費はいくらかかるかわからんし、人もついていけない。

世の中では、頭が固くなった年代もたくさん働いている。
マイクロソフトがこれを無視して商売しようとする限り、いくら優れている(?)と思われるOSを出し続けても、優秀かどうかではなく他の条件で売り上げが左右されることになる。
613名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:45.83 ID:Ohl0TJ4/0
>>559
ありがとうございます。とりあえず、外付けHDDを付けています。そして、
主な作業のファイルはUSBを利用しています。
新機種を購入しても、現在の環境にするのが大変です。役所から
変なネットワークシステムを押しつけられているので・・・。
614名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:51.77 ID:QkVNFrDd0
>>571
リボンってOfficeのXPくらいから?
2002で更新しなくなった人がたくさん出たね
615名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:03:58.01 ID:eL5VP06q0
スタートボタンなくしたのだけは、どう考えても合点いかんな。
616名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:01.49 ID:ggo3Ofbh0
Vistaは発売当時の安PCスペックじゃまともに動かなかったのが原因
8とは根本的に問題が違う
てかモバイル端末用OSを流用したことが敗因だろ
617名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:06.34 ID:qT8szaae0
遊びで買ってやろうかと思って値段見てみたら、
通常価格にしてやがる(`・ω・´)
618名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:08.34 ID:QLVY08Ns0
>>591
シャッターwww ワロス

Windows 7 で Aeroが強化されて、このままデスクトップは
豪華爛漫に進化するのかと思ったら

まさかの原色&シングルウインドウ化
619名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:16.73 ID:D6f2kudU0
熟成させるだけでいいんだよハゲ
620名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:17.31 ID:wlvlhcRe0
>>563
XPへのダウングレード権は7にもあったりする
XP〜Vistaの間長すぎて老朽化システムの移行企業がVista採用しまくったんだ
621名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:17.18 ID:ehzsmPfP0
SKYDRIVEがOSレベルで使えるようになっているのは
win7ユーザのおいらからしたら、羨ましい点かな。
622名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:24.83 ID:oyfDorT00
>>508
Linux commandを使いこなすつもりならありがたみがあるのかも知れないけど、
ただWindowsの代替なら大したことないと思うんだが。

自分は今はXPのSP3と7を使用中。
95→XP→7
と遍歴してきた。
623名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:28.86 ID:/MnyoTht0
俺は、安倍総理のおかげで株で少し儲けることができた。
で、SONYのVAIO DUO11を買ったんだけど少し使いづらい。
タッチパネルでネットを見るぐらいなら問題ないんだけど、WORD EXCELは使いにくい。
バーの大きさを変更できると、指先だけで操作できるんだけど、タッチペンが無いと無理
624名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:31.92 ID:ctaK16TG0
>>591
Windowsって複数形を止めて、Windowにすれば十分だろ。
625名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:42.54 ID:F3ryjQBG0
大学時代の先生は、この間あったらamazonのクラウド上にRHEL立ててRDPでごちゃごちゃ計算とかぶん回してたりしてる時代だぜ

もう何が何でもWindowsって時代じゃないのに、こんなにOS仕様を変え続けてたら未来はないよ。
626名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:43.73 ID:mdZrsUF80
ただシンプルで安定していて、互換性の高いwinが欲しいだけなのに
627名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:46.23 ID:E8OX9OFf0
>>178
お前が頭大丈夫か?
VistaにかぎらずXPも発売時は無理矢理載せてたんだぞw
628名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:57.77 ID:Ld27wu1L0
7と8両方使ってるけど
8はうざい
629名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:11.58 ID:FAQER7/20
>>567
うわ、どっちもいい子だってw MSの関係者じゃないの?  
OSに対して、いい子なんていうのは関係者以外に考えられないww 
俺もある意味、関係者だけどねw
630名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:16.20 ID:Osi1uzXI0
>>614
2007からだろ、あれは最悪なインターフェース
631名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:18.83 ID:HgJjYiZn0
95、XP,7と渡り歩いた俺に死角はない
632名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:20.04 ID:aMQaBdzI0
まあVista出た頃は、512MBしかメモリ積んでないノートPCにVista&余計なソフトテンコ盛りで
プレインスールされてるってのが平気で出てたからなあw
633名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:22.50 ID:GYaUt+UY0
Blueまだー?
634名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:28.30 ID:BtpRoOkj0
>>614
2007だから、vistaになるぞーと宣伝した時とタイミングが同じ。
635名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:30.19 ID:R3rTQQNN0
>>400
Windows XP 2014が出て欲しいですね。
Windows Server 2003辺りを弄って売ってくれれば良い。
636名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:31.84 ID:Up2Fz/Bo0
>>598
安心していいよ。君はdisられてなんかない。
ただ正当に最最最底辺に位置されてるだけだw
637名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:37.75 ID:0fe15NJb0
企業向けだとUACで動かんってアプリもあったからなあ
それでXPに結構粘ってた会社も多かったよ
638名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:37.85 ID:w5IdM6xw0
>>600
少し手間かかるけど8でも起動するだろ割れ厨
639名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:44.22 ID:rAE6Kz3H0
これってタブレット意識して作ったものじゃないの?
専用でいいじゃねーかと思うんだけど
640名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:52.29 ID:1lYKGD1p0
7はタッチパネルだたけど、8になってタッチパネルじゃなくなった俺
641名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:52.18 ID:+76XgctQ0
i7クアッドコアに惹かれて底値で窓8バイオノート買い増ししたけど使ってない
セットアップ終了した時点で嫌になったw

3年前の窓7ノートでまだまだ快適
iPad4とiPadミニ買い足して普段使いは何の不自由もないし

窓7のフォトショの処理速度が遅いのだけが悩みのたねだけど窓8使う気にはならん
マジでクソなインターフェイス
642名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:53.05 ID:/eKkROoii
>>592
マウスを置くのか
それだとタッチの場合はどうなるんだろう
左下を長押しするのかな
643名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:01.48 ID:BOdRFZ6O0
                                         ハ_ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ('(^ω^∩ < このスレ定期的に立つNE!
                                   ノ    ヽ  〈   \_____________
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄      |  
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2       |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄            |
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista             |
           ( ^ω^)|     XP無印                      |
          | ̄ ̄ ̄                                |
     (´ー`).| .98SE                                |
(・∀・) | ̄ ̄ ̄                                    |
 ̄ ̄ ̄   98                                      |
  95               ⊥                          | ('д`)
                  Me                           ̄ ̄ ̄ ̄|
                                              Win8  .|
644名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:21.69 ID:r5GxqCcN0
Vistaより酷い
645名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:33.34 ID:D6f2kudU0
正直ついていけねえんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
646名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:33.68 ID:877gKN0w0
metroを抜かせば別に悪くないと思うが
647名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:36.02 ID:XwBqFSrZ0
>>16
なんか抜けてね?
648名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:37.32 ID:Y5YVjE200
1台XPから8にアップグレードしたが、
スタートメニューさえ付ければ、XPよりはるかに優秀。
XPも良かったが、今や時代遅れ。

7より立ち上げもシャットダウンも早いしね。

タッチパネル仕様は、私には無用の長物だが
アップグレードが安かったので文句は言うまい。

メインは7を使っていて、これを8にアップグレードしようとは
思わないけどね。
649名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:37.44 ID:7W9YKEs50
一応Windows8確保しといたけど、使い勝手悪くなるのが怖くてインスコしてねー
650名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:46.88 ID:qLZDSNkM0
PDFファイルやskypeとか開くと、
全画面表示みたいに強制的に変わるデフォルトの糞仕様なんとかしてくれ。
最初、別でインストールしようとしてもストアに飛ばされたりして
やり方がわからんかった。
何やるにしても、MS−ID取らせようとするし。
本当にウザい・・・
あのUIはニュースとかの通知だけで良かったんじゃないの?
651名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:48.14 ID:ehzsmPfP0
win8でもReadyBoost機能はあるから、古いPCでも
とりあえず入れて大丈夫なような気がする。(想像です
652名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:50.69 ID:fKiJvaNF0
今だに2000とIE6を使い続ける俺には関係ない話だ
653名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:54.19 ID:fdGZbQk90
>>607
そうそう。

明るさとか、音量とか、画面表示やら
そういうものを設定するもんだと思いきや、
まさか「設定」からシャットダウンするなんて発想無かったわ。
654名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:56.94 ID:n1AEl9dz0
今7ProにSSDのPCだけど、ヌルヌル過ぎてキモイレベル。
これ以上望むものはもう無いけど。
655名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:06:57.53 ID:AHd+17+j0
>>550
いま7を起動してるから見てみたら
スクリーンキーボードあったww知らなかった。
まぁ、デスクトップでは普通にキーボード使うからまぁいいか。
656名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:12.70 ID:vB1SQmI/0
>>524
7出てからのリリース期間が短すぎるよ。
俺の務めている会社では、XPがもうすぐサポート期限切れになるってんで
ようやくWindows7への移行が始まったばかり。
「さあさみなさん、8が出ましたよ」って言われても8にするなんて無理な相談。
657名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:17.35 ID:ZCpxaVWj0
8にしたら、よしりよしり2とか言うエンジン使ってるゲーム起動しなかったので7に戻した
658名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:23.71 ID:hVXm1dwE0
そりゃ8のためにパソコン買い替える人はいないわ
そんな時代はXP登場までだろ
XPだってかなり出足は悪かったのに
659名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:24.34 ID:qi9vrO6H0
>>9
俺、今でもバリバリにXPだぞ。
この書き込みもXPから書き込んでいる。
660名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:28.49 ID:CKWaDNL90
>>598
初体験がアレだと、トラブル対処も精神面もめちゃくちゃ鍛えられるよね
ソースは俺
661名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:33.88 ID:f4hnW1qq0
次々に新機種を作るよりサポート期間延長料金で商売しろよ
OSはもうXPで完成してるんだよ
次々に新機種買わせようとして(変える箇所がないからって)
設定の仕方いじくりまわして使い辛くすんなw
慣れてるやり方を変えるのは大変だよw
662名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:43.80 ID:ZS+Ha1Q90
ME    失敗
XP    成功
VISTA  失敗
7     成功
8     失敗

こういう分かりやすい流れなんだから8を買った連中はご愁傷様だな
663名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:48.86 ID:O5ULg7JX0
モバイルライクなOSは逆に使いにくいよね
664名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:52.58 ID:oHw2ON/q0
これまでのOSだと
せっかく覚えた数々の便利な一発変換ショートカットキーが便利だったじゃないか

WINDOWS8だと
タッチパネルだとモニターにひとつひとつ指でタッチまたは指でドラッグするわけでしょ
銀行のタッチパネルATMと同じように
老人向けOSだと思うわ
665名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:00.09 ID:mJHhzynT0
マイクロソフトは、ゲームソフトでも開発販売しているつもりなんだろう。
だから、毎回新しくして、お客の刺激をし、楽しんでもらおうとする。

ああ、楽しんでいるよ。
お前達を呪いながら、「あの設定箇所は、どこにあるんだろう?」と、
マトリックス世界を涙と焦りと苛立ちも加えて旅をしている。
比較的新しいノートに4G積んだWin7で、何であんなに重いの?
(:_;)
666名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:03.29 ID:01wV1LGyO
>>336
OSとIEが密結合してるのが問題なんだよ。
だからウィルスの的になるし対応パッチが必要になる。
最初は軽快だがパッチを当てると遅くなる。
ウィルス業界とマイクロソフトは裏で口あわせしてると思いたくなるスパイラルだ。
667名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:05.16 ID:Tpwxpj+y0
会社で8の64bitつこてるけど今のところ不具合ないな。昔なら考えられなかった。
668名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:06.35 ID:uFPUKJl50
自分が使いやすいように環境を整えたりソフト入れるのめんどくさくてどうでも良くなったなぁ
95から7まで個人向けのOSは順番に使ってるけど時間がもったいないし熱が冷めた
今はQ9550と7だけど特に不満が無いってのが問題だな
669名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:18.07 ID:73/BoURO0
1200円だから買った
10000円も出すつもりはない
670名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:18.39 ID:LKMxNs0e0
Desktop Operating System Market Share
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0

Operating System Total Market Share

Windows 7             44.55% ← Xpからの逃亡組w(最高地点は45.11%(2012年12月))
Windows XP            38.99% ← 98ユーザーの牙城(最高地点は83.78%(2007年11月)) (※)98ユーザーの比率が高い
Windows Vista            5.17% ← ほぼ変化なし(最高地点は19.06%(2009年10月)) (※)TOWNSユーザーの比率が高い
Windows 8              2.67% ← 失敗w(最高地点は2.67%(2013年2月))
Mac OS X 10.8           2.61% ← (※)X68ユーザーの比率が高い
Mac OS X 10.6           1.97%
Mac OS X 10.7           1.93%
Linux                 1.21%
Mac OS X 10.5           0.51%
Mac OS X 10.4           0.13%
Windows 8 Touch          0.10%
Windows 2000            0.06%
Windows NT             0.06%
Windows 8 RT Touch        0.02%
Mac OS X (no version reported) 0.02%
Windows 98              0.01%
Mac OS X Mach-O         0.00%
671名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:19.48 ID:5q1bNsCH0
>>568
初めの画面がタイルなのよ!
672名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:36.72 ID:Z6fhqbnd0
>>87
俺も、そんな気がしている。7、言われるほど当りのOSでは無い感想。

まぁとにかくIFをあまり替えないで欲しいね。
歳のせいで新しいのについて行けなくてさ。
Classicスタイルに変更するのが、新OSを導入した時の最初の作業w
673名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:50.36 ID:JXvUebeEO
新しいOSが出るたびにパソコン新調するわけでもないし
互換性や使いやすさの問題があれば今までのパソコン使うだろ普通
674名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:51.20 ID:VrhRv7nFP
>>9
ていうか記事をよく読め
{
675名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:51.51 ID:BtpRoOkj0
>>641
17インチ、フルHDモデルならそれポチろうと思ってた。
頂戴。
フリーウェアでカスタマイズではダメなの?
676名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:55.51 ID:0Rl7bd6h0
まあ「64bitOSを安く買い換える」という意味では8の意味はあっただろう。
677名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:58.61 ID:9q6fzKPv0
会社で使うのはどうかと思うけど私用としてはすごく楽
678名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:59.16 ID:XDuHayuhO
俺のVissta、disってんじゃねーよ
679名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:07.60 ID:818CStw/0
使ってるアプリが対応してへんのやもん
680名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:09.76 ID:BOdRFZ6O0
タッチ向け?
 いやマウスないと話になりません
マウス向け?
 いいえマウスでは使いにくいです
どうすれば?
 二つとも駆使してください
それで?
 我慢してください

 こんなんで売れるかアホ
681名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:20.68 ID:E1u4NRWS0
>>41
VMware使えよ
682名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:26.65 ID:KdhRKK+c0
8を使ってるけど 問題ない
テレビ兼用なのでほとんどつけっぱなし
年賀状 確定申告問題なかった
683名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:26.56 ID:5w27nJh80
そもそも事実上の独占なのがね。あんな糞高いダメOSを長年買わされ続けてる地球人の不幸
684名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:28.17 ID:1luw+Z2h0
8は、どうしらいいのよって絶望感をたまに感じるな
685名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:32.65 ID:QkVNFrDd0
>>630>>634
あー2007か。あんなもの考えるやつが上にいるんじゃ、Microsoftもまだ発展の余地はありそうね
686名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:36.75 ID:JY0VgLs70
ビジネス向けではないという印象がある。
687名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:40.52 ID:xhTFC1km0
オッサンはずっとXP使い続けてりゃいいんだよ

先日も会社のオッサン用にXPが動くノートを中古で買ってきて整備したばかり
688名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:44.28 ID:0lC82lpz0
8って安っぽい長方形が並んでるやつだろ
あんなの買うかよ
689名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:44.66 ID:kU0YXLaA0
みんな気づいてると思うけど、
最近はボリュームコントロールを開くと YouTube, Java, IE … 等々
アプリケーションごとにボリュームを調整できるようになってる。

昔は "WAVE" しか調整できなかった。

これはVistaカーネルでサウンドドライバの構造が変わったため。意外と便利な改良点。
690名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:44.19 ID:F3ryjQBG0
>>656
あーそれわかるわ〜

企業ではやっと7にいけそうだって雰囲気になってるね

一通りネットでも移行するためのテクニカルな情報とか
出揃ってきて人柱さんたちありがとうって感じなのに
ここでもう1、2年でサポートぶつ切り8へ移行してくださいって
言われてもマジで無理。会社の業務PCのOS移行なんて
そんな簡単にできないってことをMSはもっと理解した方がいい。
691名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:52.54 ID:U/8Q64tH0
インストール直後の、突き放し方は、イジメかと思うわw
スタートボタンが無いのは有名だけど、マイコンピューターとか
デスクトップに戻るアイコンが無いとか、電源OFFはどこなんだとか
調べればわかるんだけど、なぜそこに隠すかと問い詰めたかったw
692名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:57.82 ID:8cNq96ZI0
>>1
Win8どうこうでなくニーズを無視した新OSの連発に消費者がうんざりしている。
693名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:10:06.95 ID:CKWaDNL90
>>653
というか8は、シャットダウンせんでいい、という思想だからな
だったらもっと復帰安定させろよって話ではあるが
694名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:10:26.02 ID:Pn6IJour0
中古の一万円でバイオノート買ったけど、メモリ2Gでもものすごく動作がのろのろしてる。
もういらね。10年前のパワーmacのほうがずっとサクサクしてる。
最近、おやぢに中古の2010年製corei5のwin7を選んであげたが、メモリ4Gでもうサクサク
695名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:10:35.89 ID:LKMxNs0e0
>>670の続き

(※)98ユーザーの比率が高い
PC-9801ユーザーはWindowsMeでサポート対象外になってからしばらくWin98に腰を据えるが、Xpが出るとすぐに乗り換えた。
これはWindowsMeに対する反抗心をマイクロソフトに送り付けるメッセージと言える。
そしてWin7が発表されるとすぐに乗り換えた。
これはTOWNSユーザーが95→Me→Vista→8の系譜を辿っていることを事前に予想している。
彼らは取り巻きのバカユーザーを盾にとって煙に巻き、野心を隠し通している。

(※)TOWNSユーザーの比率が高い
TOWNSユーザーはWin98でサポート対象外になってからしばらくマイクロソフトの動向を無視しながら他の機種を漂流したのちに
WinMeに戻ってくる。
これは98ユーザーに対する勝利宣言。
Vistaが発表されると秘密裏に移行し、98ユーザーの乗り換え逃亡の動きを注視した。
現在は7に主眼を据えるか8に主眼を据えるか検討中であるが、近日中にどちらかに決まるだろう。

(※)X68ユーザーの比率が高い
X68000ユーザーは1993年の撤退から3機種の中でも独立性の高いプラットフォーム選びが進んだ。
大半は残留組であるが、Macに移ったユーザーが比較的多い。
2005年あたりから実機故障の報告が相次ぎ、Vista、7に移行していく。
彼らはエミュレーター(EX68など)さえ動けば他のことにはこだわらないので比較的扱いやすいとされる。
696名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:10:53.50 ID:O+mZjN5N0
みんなWin9待ちなんだよな?
697名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:10:56.30 ID:Glaoli/M0
企業は敬遠するよね
社員全員がすぐ覚えられるわけでないし、問合せでシステム担当がパンクするよ
officeのリボンもだけど、クラシカルな操作に切替えできればいいのに
698名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:10:56.66 ID:fdGZbQk90
ME すごかったよな。

システムの復元 って機能があるけど一度も成功したことなかったわ。
何回初期化したことか。
他のOSでシステムの復元できたときは感動した。
699名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:01.39 ID:2ZhOGaW8O
コカ・コーラが味を変えて失敗して味を元に戻したように
キリンがやっぱりラガーの味を変えて失敗してクラシックと戻したように

WindowsもXPに戻せば良いんじゃないのかね?
余分な機能も操作性もいらない。
速度が上がり、XPで使えていたプログラムの動作を保証してくれたらいい。
700名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:09.61 ID:Up2Fz/Bo0
>>614
2007だね。まあ今となっては、リボンUIの使いにくさにも慣れたけど。
ただ、やっぱあまり使わない機能を探す時は旧スタイルの方が楽。
701名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:11.63 ID:LKz6DrC20
XPから7に変えたけどフォルダのファイル検索とかに最初戸惑ったけど、慣れるとさすがに使いやすいな
702名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:15.14 ID:Y1j3IH/80
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「画期的なアイデア」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故いいか理解できない人間にいい製品は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
703名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:22.88 ID:gctxuBhh0
vistaのPCが壊れて8を買ったけど ひどいね
操作系をいままでのユーザーを無視して変えすぎだよ

8は買ってはいけません
704名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:23.73 ID:wlvlhcRe0
>>656
Win8ServerのUIもユーザー版と一緒だから
こんなの入れてもめんどうなだけだしね
705名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:36.73 ID:bGC/bTlz0
>>642
iPhoneのボタンみたいな感じで田のボタンがあるんじゃなかったっけか?
706名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:42.68 ID:0fe15NJb0
>>656
そうだねXPでやってても
ブラウザ対応とかで苦労してるから
ここでOSまで変えるとなると勘弁してくれって会社が多いよ

もうXPは無いから
7で揃えて行こうかってようやくなりだしたくらい
707名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:44.29 ID:/oXQsGQQ0
Meの系譜。
8はローカルアカウントにしたら7並だね。
ウィンドウズアカウントにする理由が分からん。いっぱいアカウントがありすぎて分からんねん。
708名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:45.12 ID:5Ld6AUWe0
>>665
所詮、持ち運び可能な出先用PC
重くて当たり前
709名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:46.85 ID:0VdStmeK0
このOSが完全に失敗なのは企業導入を完全に無視している点。
710名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:49.79 ID:6MV3KyN30
素人はタイルしかないと思っていそうだなw
711名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:53.69 ID:kU0YXLaA0
>>654
64ビット版ならUEFIでインスコすると起動速度が「アッー!」になるぞ。
712名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:56.19 ID:Ohl0TJ4/0
>>682
あのe-Taxで問題ないのなら、ほとんど問題なさそうですね。
713名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:11:59.08 ID:QkVNFrDd0
>>627
Lunaの無効化の話ばっかだった気がするね
714名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:07.46 ID:qx8Tp8yc0
性能的に既に成熟してしまったわけだ

Linuxの時代が現実味を帯びてきたな
GoogleもChromebookにもっと力入れろよ
715名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:09.73 ID:sUkyECnk0
XPの5年延長で解決
716名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:19.60 ID:MVAQklAf0
しかし、こんな糞OS、こうなることを発売前から想像出来んかったのか
MS って、真性の馬鹿だろ。
売れると思ってた、その消費者を舐め切った思考にも腹立つわ
717名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:21.67 ID:l6SnMlZh0
VistaSPはXPSP3よりも快適だと思うのだが…
718名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:22.10 ID:beJqEKCF0
7から8に1200円ぐらいで移行できたが

7で当分いこうと思う。
719名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:26.56 ID:D0fZC/9D0
慣れるのに一日もかからん
デスクトップを選択することと、シャットダウンの仕方、シャットダウンの定義変更を覚えるだけ
720名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:27.03 ID:qi9Wm8ee0
128ビットになったら考えてやってもいいw
721名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:34.72 ID:F8f2ORHP0
あと5年もしたらタブレットに置き換わるから気にスンナ
真っ黒ソフト脂肪確定
722名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:39.34 ID:QL8HRni30
8は7にタッチインタフェースが付いた感じだから7より下って感じゃないぞ。
今買うなら8を選択しておいた方が良いぞ。
MSは最新OSに付加価値を後付けしてくるからな。
723名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:39.34 ID:T+mdx72i0
見た目でごまかしてる感あるけど社内で入れ替えたらクレーム多発で笑えない;;
おまけにAdobeとJavaまで参戦してきたし
724名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:46.00 ID:rcqk3WmN0
>>636
そうだよね‥ なにせMeは伝説みたいなもんだったもんね
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>660
なんて俺www トラブルない方が逆に不安になるよ
バックアップは命よりだいじが初期装備だよなw
725名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:53.01 ID:t5TRojle0
あんまり評判悪いからWin7と最後まで迷ったけど、Win8にして正解だったと思ってるけどな。
デスクトップアプリ主体なら、Win7とほぼ同じ

モダンスタイルアプリはどれもドラッグで終了出来るし、設定はチャームに統合されてるから
設定アイコンとアプリを行き来、みたいな事もない
シャットダウンはやり方が変わっただけだし、そもそもPCはシャットダウンをあまりやらない方向に
なりつつあるんじゃ
726名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:56.16 ID:/sxwcnwy0
win7も結局エアロを切って、XP風で使っている。
8を買ってもそうなるだろう。
727名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:11.15 ID:r5GxqCcN0
>>689
でも結局マスターボリューム一つで事足りるんだけどね
728名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:14.82 ID:kNK09t+p0
Win8になってからキーボードショーカットの使用頻度が格段にあがった。
729名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:15.39 ID:3zWgZSnW0
>>416
古いautocadとか、photoshopとか使ってて、win7にはインストすら拒否られます。
6年間の物はverup対象外、買い換えると1本何十万、xp使わざるを得ない。
7→xp順のデュアルブートは面倒みたいだし。
730名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:21.08 ID:UWamk6Kz0
MSはOSやめてOfficeに絞った方がいい。
731名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:27.17 ID:Vr1wGdjg0
塩漬けにしていたVistaで、Xp機をアップグレードしてみたら、意外に使いやすくて
びっくらこいた。
会社のPCが7で、そのUIに慣れていたってのあるんだろうけど。
732名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:30.05 ID:KdhRKK+c0
8は買った方がいい
問題なし
まあ買えないやつが文句たらたら
去年買った7から8へのアップグレードには苦労したが
733名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:36.40 ID:+UHRgMZg0
(´;ω;`)俺の19インチ画面には対応してなかった…
734名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:36.75 ID:0YZBU4xP0
>>1
>タッチパネル方式を採用し、ノートPC感覚とタブレット感覚を同時に楽しめる画期的なアイデアが注目されたが、

 Win7の発売時も同じ事を言っていたよね。
 つかタッチパネル入力自体はMS-DOS以前からも普通に使えたし。

 なんで今さらこんな事を自慢気に宣伝するんだろうか?
 顧客のニーズは見た目ではなくて、実際の操作性・安定性の良さなのに。
735名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:40.93 ID:8I3C98R/O
ってか今度からは責めて過去のソフトと互換性を持たせてくれ〜(泣)

つまらん見た目だけと
起動と終了だけ速いのとか・・・本当にど〜でもいいから
やるならウインドウズかどうか解らないくらい進化してから出しなさい!
736名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:47.65 ID:BLDSIrO00
Windows8のあのインターフェイスが完成されたものならいいんだけど、非対応ソフトは
旧インターフェイスで起動したり、行ったり来たりですごい使いづらい。
旧インターフェイスだけで使うのなら、Windows8である必要は全くない
737名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:53.52 ID:5ODDUQRb0
最近のMacも同じようになってきつつあるけど、新しいものを出すために変えなくていいものを変えて使いにくくしてるよな。
738名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:13:56.97 ID:1lYKGD1p0
8のノート買った時、「セットアップがややこしいよ」と散々言われ
サポート頼んだよ
739名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:06.61 ID:bGC/bTlz0
>>713
重いだのソフトが動かないだの目が痛いだの──まぁvistaが出た時や8が出た時と大して変わらんかったな。
740名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:15.02 ID:qyXNZKjG0
>>717
PCの性能よければ問題ない
遅いPCだと即死w
741名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:28.72 ID:6pWXeLX70
バージョンアップの間隔が短いから皆嫌気が差してるのに気づかないのかねw
742名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:31.32 ID:ZFQ1krWe0
windowsXPのサポート延期しろ
743名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:33.31 ID:BreZZ1Y8P
>>732
7に戻したいんだが…
744名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:41.83 ID:MVAQklAf0
>>717
あー、たまたまその両方を兼用してるけど、俺はXPのほうがいいわ。
Vistaは、やっぱところどころ鬱陶しい
745名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:50.09 ID:vfD3JjEH0
一応IT関係の会社を経営してる人間だけど、
今年に入ってから、個人用のPCをXPから8にしたんよ
数日かけて色々調べながらカスタマイズしたんだが
8って、そのうち名作OSだといわれるようになると思う

設定がめちゃ分かり難いけど、問題はほぼそれだけ
その辺が一般化して知られていったら評価は変わるだろう
今は情報が無いだけで、結局正しく評価されてない

スタートボタンは出せるようになるし、リソースの使い方がうまくて
XP並の軽快さだし、セキュリティ関係もそのままでもかなり使える上に、
「いらんこと」もたいてい無効化できる

ちなみに既存ノートに入れてみたので、タッチ機能抜きの評価な
ただし、7からわざわざ金かけて替えるべきかと訊かれると微妙
でも7か8かだと、現状でも明らかに8の方が優れている
746名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:56.38 ID:qi9Wm8ee0
>>719
そういう問題じゃないって
移行する理由がないだけで、新規に買って仕方なしに使う奴はほぼ無関係
まぁ、わかってる奴は買い控えるけどなw
747名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:58.53 ID:v8L7bYC90
以前のMSは、何かが流行ればちょっとだけ変えた独自仕様出してきたけど、
それがことごとく失敗したせいか、最近はしおらしいよね
javascriptとかも、今は好きらすぃ
748名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:00.93 ID:2FjXr6Db0
何で客の意見聞かないんだよw
βテストとかやったんだろ?
749名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:06.70 ID:/oXQsGQQ0
Me→Vista→8

だろ。本命は次だよ。
750名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:10.60 ID:f4hnW1qq0
wln8がスタートでシャットアウト出来ないとは知らんかったw
何のために移動させたんだw
初めての人は絶対わからんだろうなw
751名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:12.37 ID:Cie+5upo0
何がしたかったのか全然解らん

Win9はまた別I/Fになるんだろ?
752名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:23.27 ID:0YZBU4xP0
>>87
それはスペックが古すぎるんじゃないか?
Win7は5年前のローエンドマシンでもサクサク動いているぞ。
753名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:26.01 ID:l6SnMlZh0
>>728
Win8はコマンド入力復活の咆吼
754名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:41.41 ID:9EN1RamY0
仕事先の公民館で利用者のジジババがUSB逆刺しして次々に数十台ほど壊したので来月から8になるでござる。
755名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:42.42 ID:Up2Fz/Bo0
>>724
ああ、Meこそが真の伝説だ。
8程度で伝説入りとか片腹痛いわ。
そして君はその伝説の一部だ。
胸を張って誇っていいぞ(笑
756名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:51.94 ID:QkVNFrDd0
>>719
すげーな
vistaや7でわかりにくくなったコントロールパネルあたりがさらにわかりにくくなってストレスマッハだわ。
757名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:58.34 ID:r5GxqCcN0
Vistaの系譜は7も8もダメダメ
8はそれをさらに改悪させた
758名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:15:58.40 ID:0fe15NJb0
>>737
車だってエンジン替えましたぐらいじゃ売りにならないから
デザインやら内装はどっかしら替えるからなw

目に見えない変化だけじゃ売りにくいのは確かなんだろうけど
759名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:18.24 ID:Cie+5upo0
>>39
Win98惨番目エディション
(´・ω・`)ショボーン
760名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:19.37 ID:Fekdsw180
Windows 8 Professional DSPが16000円w
買わねぇよってか、高けぇよ
761名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:21.29 ID:01wV1LGyO
8ユーザが7ユーザをディスる理由がわからん。
8のカーネルは7の焼き直しでUIを手直ししただけなのに。
7ユーザはメトロUIが不要と言ってるのに8ユーザはメトロを無視してOS性能で7より勝っていると宣っている。
これが所謂「ステマ」という奴ですか?
762名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:21.82 ID:7Gx11UWS0
XPからアップグレードしたけど、デスクトップで使うとけっこういいできですよ
モダンUIは遊びと思えばいいです
多分ドライバーのせいだと思うけど画面が崩壊することがあるのw
763名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:25.26 ID:+zuGzULt0
エイサーかエイスースで気に入ったのが店になくて
迷いに迷い考えに考えた末に
中国レノボのウインドウズ7を買おうと三度か四度店に行ったら無かった
764名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:28.52 ID:rxffQ/dX0
普通に7のパワーアップ版で良かったのに
変なことしちゃ駄目だよ
765名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:28.67 ID:Qjh27ZwV0
>>662
良し 悪い 良し 悪い と来たから 次は良いだろうなどという読みは まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・
せせら嗤われる・・・・
マイクロソフトという魔性に
766名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:29.47 ID:hVXm1dwE0
>>662
Meは失敗だけど
XPは成功まで言えなかった
当時メモリ高かったのに256MBじゃ足りなくて512MB必要だったし
(メーカー製の安いのは256MBしか積んでなかった、安いと言っても10万したけどな)
評価が良くなったのはSP1から
Vistaもいまいちだったけど評判がよくなりかけてたところに7がでた
動画サイトの高画質化などで64bit化でメモリを4G詰みたい奴が増えた

8は7がでて間がないので対応してないソフトが多いからまだ全然だめだろう
767名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:28.94 ID:wlvlhcRe0
>>738
セットアップはかなり楽だよ
初期設定で細かく設定しようとすると面倒だけど
768名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:31.46 ID:9LZpDckj0
だからMSの偶数型番は駄目なんだって。
これ常識
769名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:31.68 ID:gZR8DZq00
XP:ファイル名を指定して実行
7:検索から実行
8:検索から実行

どのバージョンでも同じだろこのニワカが
770名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:35.01 ID:ow4MNSRr0
べつにタブレットにならなくていいだろ?w
771名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:35.49 ID:f8LS8jbn0
俺は液晶が汚れるのが嫌
772名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:38.63 ID:d6CJlv0d0
情弱のために、8を買っちゃった奴の
負け惜しみが多いねw

素直に負け認めろよwww
773名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:41.38 ID:xoUUUuG70
実験リリース→安定リリース→実験リリース→
は大規模開発の基本。

もちろん8は実験リリースだね。
774名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:58.30 ID:8VhAkj160
8はUIが変わり過ぎて覚え直すのがかったるいんだよ
775名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:16:59.26 ID:gided4xF0
6年ぐらいWin7オンリーで売り続ければよかったのに
一応タッチパネルに対応してたんだし
776名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:03.70 ID:8JRgob8t0
M$「凡人にもお使い頂ける最高のOSを作りました」
777名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:09.38 ID:VrhRv7nFP
>>751
「PCとモバイル端末のI/F融合!」
とかが社内プレゼンでお偉いさんに大受けだったんだろきっと
778名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:38.64 ID:j9320sjK0
>>58
デスクトップで家庭用だったら普段必要
779名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:41.47 ID:BaJ1orCL0
スタイリッシュでお洒落なUIを目指したんだろうが、UIはWindows95で既に完成されている
メトロやらリボンやらを続ける限り買い換えることは無い
780名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:48.34 ID:A+ODbZGD0
>>16
だって、しょうがないじゃない!!ハードオフで
壊れていないジャンクパソコンMeしか無かったんだから!!
781名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:53.60 ID:LKMxNs0e0
《参考》 旧御三家ユーザーの行方

・PC-9801ユーザー
大半の98ユーザーは88から移ってきたエスカレーター方式である。
「NECだから」が口癖で、メーカーに対する依存心から脱却できない。
エロゲー、コピーツール、PC-VAN、Niftyサーブなどで暗躍するユーザーが多く、「世間のお騒がせ者」と言えばたいてい
は98ユーザーであった。
大衆文化の舵取り役を標榜するが、AT機への移行には限りなく抵抗し、WindowsMeでサポートを切られてXpが出るまで
粘った経緯がある。

・TOWNSユーザー
大半のTOWNSユーザーは77AVから移ってきたユーザーであるが、98ユーザーに見られるような依存心はあまりない。
これはTOWNSの設計が77AVとはまったくの別物で、過去のノウハウがまったく通用しないところにも起因する。
比較的独立心は高いが、後述するX68ユーザーのような冒険はあまりしない。
配給されるソフトが洋物中心であったことから、AT機への移行は抵抗が少なかったとされる。
自分のパワーを活かせる開発環境を好む。
他の2機種のユーザーのように「出しゃばり」ではなく、比較的大人しいユーザーが多い。
U
782名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:54.26 ID:N8BV9vDi0
>>487
同じだ
そしてiphone5だからiOS6
どんだけ引きが悪いのか

しかし、8は3つの中では一番まし
タッチパネルだと、発展途上感は否めないが
そこまで悪い感じはしない
783名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:56.40 ID:1AVeFPnc0
XPとOffice2003が完成型だったね。
それ以降は劣化をくり返し今やグダグダ。
784名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:17:59.13 ID:Ohl0TJ4/0
>>754
USBを逆差しなんか出来るのですか
785名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:04.07 ID:BLDSIrO00
>>766
XPはSP2になった途端に対応ドライバが少なくて、史上最悪の糞バージョンアップって言われたものだ。
それが今や神OS扱いだからな
786名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:14.45 ID:K/cpgTLg0
>>698
>MEで初期化したことか

MEっつーのはな、OSの再インストの手順を体で覚える為のソフトなんだよっ!!
787名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:14.60 ID:ehzsmPfP0
>>768
7の社内バージョンは6.1なんだけどな。
788名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:19.34 ID:dP0mSMzH0
>>24
エロゲーム専用なんだぞ
789名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:21.26 ID:C2qdW/bi0
個人はまだいいが、法人はどうするんだろう
XP企業が半数近くあるのに
790名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:23.24 ID:/QkuTdJU0
>772
それが、人柱のつもりWin8を入れたんだけど、
慣れちゃうと割とよいのよ。
791名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:30.81 ID:NhRbOxFy0
>>327
できる
792名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:32.20 ID:kMOaIP+MO
OSなんて早くて軽くて余計なことしないのが一番いいんだよ
ビルはそれがわかってないトンチンカン野郎
793名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:38.01 ID:l6SnMlZh0
>>766
結局はマシンのスペックの問題。
OSに耐えられないスペックのマシンを使ってる奴らの不満は無視していいと思う。

Meはそういう問題じゃなかったからね。
794名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:37.87 ID:wlvlhcRe0
>>745
メトロ切ればもっとリソース使えるんだけど切れないんだよな
DPの時は切れたから使い勝手よかったよ
795名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:40.24 ID:7n75aWcf0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS

http://aryarya.net/up/img/8616.jpg
796名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:43.36 ID:kU0YXLaA0
7のガジェットなんて
完全に忘れ去られて議論すらされてないw
797名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:43.54 ID:BOdRFZ6O0
>>745
評価は変わらないよ
何をどう改善されようが失敗作の烙印は決してとれない
798名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:47.46 ID:Up2Fz/Bo0
8使うなら、「Alt+F4」と「Win+R」を多用するとなかなかよろしい。
799名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:50.84 ID:jhJ8fq330
>>629
Vistaはいい子だろ
Vista以降使えばXPとか二度と使いたくないレベル
よくあんなゴミを崇拝出来るよXP厨はw
買い替えも出来ないで低スペPCとか産廃使ってるならスマホなり泥タブ使ってろと
800名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:52.51 ID:6KKQAhLo0
7から出るの早すぎでしょ
801名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:18:58.53 ID:MgQ+EZGxO
どうせWindows9になったら、またインタフェース変えるのだろ、
なら、まだXPのままでいいや、
オナニーインタフェースなんていらない、
一番使いやすかったのはWindows3.1の時にあったダッシュボードって奴が一番使いやすかった。
802名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:01.10 ID:wEAfyhu00
Macはクソだが、統一感があるからまだ許せる
MacOSならちゃんと動くようにしてあるのは偉い。
クソな上に高いけどな

Windowsは迷走にはいったな。あるいは先取りなのか
8はやべえわ。

つまり、Linuxの時代が来てしまったのか…
803名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:05.50 ID:jGybbT1G0
バージョンアップ作業、時間がかかるしメンドくさい。下手すると動かないソフトもあるし。
PC買い替え、もっとメンドくさい。ソフトのインストールやデータの移し替え。

道具として使えるならそれで十分だよ。
804名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:09.36 ID:rUZ07qQd0
>>87
だよねえ。パワー馬鹿食いだよねえ。7。

8って本当に心底悪いのかな?ほぼ使ってなくて悪態レスしてる人って
普及度からして多い気がする。。。
805名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:09.65 ID:qi9Wm8ee0
>>721
変わるわけねーw
業務等でつかうデバイスとしては現在のPCの形以外は当面続くさ
今でもPCなんて使わなくてもいい様な層の奴らがタブだけしか持たなくなるだけ
ま、そういう層が殆どが情弱な奴らだから情報端末を持っててもあまり有効活用しない奴らだけどなw
806名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:10.86 ID:9Qx5Liyn0
8でセレロンやペンチアム?
やっぱり、i3,i5,i7でどのあたりのCPUが適当なんかな?
807名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:26.64 ID:xhTFC1km0
正直XPも無印とSP3じゃ重さも雲泥の差だが
無印XPの頃に買ったPCをSP3で使ってたやつの大半はセキュリティ対策放置
808名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:30.74 ID:kMtaadTc0
>>27
新しくなったから売れるってことはないけど、新しいヤツしか選べなくなったのでプレインPCは大打撃。
ダウングレードもあるけど、一般人はそれなら7の中古に手を伸ばす。
809名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:41.25 ID:9EN1RamY0
>>784
恐ろしい力で無理やり入れて端子が折れてなくなりました。
つうかジジババは回して入れるタイプの電源タップすら無理やり入れて壊す生き物です。
810名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:19:41.90 ID:v8L7bYC90
PC以外で勝てないMSが、PCでの優位性を持ち込もうしてるように
しか見えないんだけど、それって、自分らのその優位性まで失う結果に
なりかねないような
811名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:03.26 ID:xzUXCxAL0
リボンやめろよリボン、なんでもかんでもあれ導入する気か。
縦のスペース奪うとかバカすぎるだろ。
812名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:04.25 ID:LKMxNs0e0
>>781の続き

・X68000ユーザー
MZやX1時代にMSXユーザーの煽りを食らって最高性能のゲーム開発環境を望んだ結果、X68000にすぐに飛び付いた。
勝つためなら冒険をためらわず、マイナー機種であろうがお構いなし。
非常に強い独立心を備えており、自分たちでOSから作らないと気が済まない。
当時のゲームソフトの開発者にはX68000ユーザーが非常に多く、X68000さえ所有していれば「顔パス」とも言われた。
1993年の撤退から徐々に縮小していき、多くの開発者はプレイステーションに移った。
セガのファンも多く含まれ、ゲハ板で現在も暗躍する。
813名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:08.05 ID:RymOcxNp0
>>11
お前使ってるんだろうな

使ってみろ、本当のそうだよw、スタートボタンのソフト即入れて使ってるけど
スタートボタンが無い状態で使っている人って上手く使えるんだろうか?

エクスペリエンスは5.9、プロセッサ、メモリは7.8、3.60 GHzのマルチコアでメモリ24GB、64ビットの
一時代前なら夢のようなパソコンなのに
OSとしてはXPから基本が変わらないから64ビットでもパワーがなくフォルダをいくつか開いてるとフォルダが消えるし
HDDが多いせいか遅い、まXPみたいにOSが壊れまくりにならなければいいなぁ〜と思うしか
814名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:12.95 ID:IO88TTNH0
フリーウェアでOSカスタマイズはありだろうけど、本末転倒な気がする。
UI変えすぎなんだよな。
815ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/03/16(土) 22:20:14.36 ID:dVamJfcQ0
8が大失敗してくれると7のサポートが延長されてあと10年は使えるから助かるよなw
8がどうであれ全力で潰そうぜ!w
816名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:23.24 ID:dHemBSIsO
8発売後に7買ってスンマセン
817名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:26.03 ID:1ivjmNqC0
XPのサポート延長を5000円くらいで実施した方が利益出ると思うわ
818名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:34.07 ID:F3ryjQBG0
個人用であればどんどん改変してすきなOSをどんどんリリースすればいいさ。
個人で使うひとも人それぞれだから。

でも企業クライアント用は、インターフェースをあまり変えず安定したOSをリリースしてくれ。
OS移行とかしょっちゅうやってられん。
819名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:46.29 ID:Qmr17cGEP
8は要らない子
820名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:56.03 ID:nJYlW28F0
発売する前から分かってたことじゃん、馬鹿なの?
821名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:58.43 ID:LwfEV3u/0
会社じゃvista64使ってる。なんつーか、孤独感がいい。
822名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:00.07 ID:BOdRFZ6O0
liveメッセンジャーってしってるか?
あれも迷走に迷走を重ねてアップデート拒否ユーザーが続出
最終的にスカイプになるという謎な終り方したぞ
結局MSにはUIを作る技術がもうない
823名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:02.90 ID:gU4YjPZ40
出すペースが早すぎるんだよ7で充分じゃねーか
ようやく色々とこなれてきてるのに
824名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:13.08 ID:XxXVk7uS0
8の出来は分からないが、とりあえずwin7で満足してるし今のところ買い換える気はないな
825名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:17.70 ID:SD/0tj600
パソコン出荷台数は少なくても1200円で8に変えた人かなり多いだろ。
826名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:19.44 ID:llL6oSHk0
7持ってたらタブレット買ってお腹いっぱい
827名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:21.09 ID:G5cebhBa0
おっさんは新しいものについていけない
お前ら、おっさんw
828名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:23.19 ID:Y+iybaot0
タブレット用のOSとPC用のOSは、
別々のものにすべきだったな。
結局、中途半端なものになってしまった。
829名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:36.72 ID:bR3keMi60
XP使いですがOSのアップグレードを考えております
Win8ってそんなにシケてるのですか?
今さらWin7ってのも、なんか気乗りしないです…
830名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:35.91 ID:fdGZbQk90
windows8になってから

ニコニコ動画とYOUTUBE観てると、エラーになって
画面が閉じちゃうことがものすごい多いんだが、
これはOSのせいなんだろうか?
831名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:38.09 ID:uhAFJBbX0
順番からいったらちょうどいいんじゃないの
832名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:21:39.04 ID:mYScMKOxO
XPは永久不滅
833名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:03.12 ID:SxJ/kH6j0
MS−DOSのVer3.3Cが一番安定してたように思う
834名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:04.40 ID:wNRsXrARP
>>813
クラシックシェル?とやらを導入したら負けだと思ってる…w
835名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:09.24 ID:kumiZQfm0
>>725
そもそも、おまえ、なんで7使ってたの?
それがわかってない奴が8にしてよかったって言っても意味ない
その上7の32使っててそんなこと言ってるんだとしたら失笑モンだけどなw
836名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:13.14 ID:mTw9ceae0
数年前から特殊な人以外はスペック十分で、買い替える必要がなくなったから
837名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:27.40 ID:VyHxymLr0
8のUIは最悪だと思ったけど、今日、このスレ見てスタートボタンをつけたら
普通に速い良いOSではないですか。
ただ、8に対応してないソフトがあるんだよな。対応おせえよ。
アイフォンとか発売当日にすでにケースとかすげえ出てたりするのと対照的。
838名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:37.77 ID:ztAaeqLe0
イノベーションが無い

それを新しいものとか言っちゃう低脳さんw
839名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:38.65 ID:sS5hr3dI0
>>1
VISTAの悪夢なんてMEに比べたらマシ

 
840名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:43.90 ID:/oXQsGQQ0
8がDVDを再生できないのはさすがに笑ったけどなw
フリー入れたけど、ありゃOSとしてはないぜw
841名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:44.28 ID:83gRHck50
7のDSP版、買える内に買っておいたほうがいいぞ
もうすぐblue出るから、いつまでも7買えるとはかぎらないんじゃないかな
842名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:53.33 ID:wEAfyhu00
俺たちがインターフェイス作った方がいいな
8はその辺をカスタム出来るんだっけ?
843名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:57.39 ID:ehzsmPfP0
>>829
古いゲームをするとかそういうソフト側の制約がないなら、
win8のクリーンインストールが一番だと思うな。
844名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:01.33 ID:/4eNnRPf0
手に馴染んだ順
XP>7>2k>98>NT>Vista=8>95>Me>3.1

なんやかんやで7は良い出来よ
845名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:04.05 ID:Ohl0TJ4/0
>>800
それは絶対に言えますよね ですから、パソコンの買い替え需要にも悪影響を
与えている  そろそろ、7搭載機にするかと考え始めた途端、8が発売予定
の噂が入ってきたら買い換えを延ばしますよね そして、8が不評なら次の9搭載機
まで延ばそうかとなる・・・
846名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:05.08 ID:nJYlW28F0
8は7よりも早いって話よく聞くけど、早さよりも使いやすさのほうが大事だと思う。
その点では7のほうが圧倒的に上だ。
8はウンコ。
847名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:09.43 ID:SlZyN11Z0
MS自身もこの状況は想定内でしょ。
どう考えても巨大な市場実験だよ。
じゃなきゃ、安売りで散蒔くわけが無い。
Windows Storeとか、タッチUIとか、
ARM対応の種を蒔くことが目的だよ。
Windows 7とOffice 2010もしばらく併売みたいだし。
まぁ、次まともじゃ無かったら、MS自身が危ないだろうよ。
848名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:19.62 ID:ar/kcc2H0
最初から見えてる地雷だったじゃん
849名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:25.48 ID:f4hnW1qq0
タッチパネル採用で「新しい!売れる!」とか思っちゃったんだろうなw
今どきタッチパネルに飛びつくってw
ていうか要らんし。ボードの角に栓抜きとか付けるようなもの。要らんよ。
850名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:36.97 ID:kU0YXLaA0
とりあえず、Skypeのバグをさっさと直してくれやw

ログアウトしたのに画面が消えないで
メニューをポチポチクリックできるぞ(クリックすると画面がバグる)。
851名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:40.04 ID:53r53FKp0
マイ糞の凋落は未だ始まったばかりw
大体OSだけで10GBも浪費するような糞OSがタブレットで成功できるわけね−じゃん。
さっさと糞箱と一緒に潰れちまえw
852名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:40.71 ID:w5IdM6xw0
>>802
来る来る詐欺これで何度目だ
前回はUbuntuも結局は失敗に終わったし
853名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:43.97 ID:Up2Fz/Bo0
>>821
よし、ならばサーバも2003Serverとかの64bitにするんだ。
プリンタドライバすら満足に提供されてなくて孤独感倍増だ。
854名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:46.15 ID:3qcJ/qWg0
7から8に1200円で移行できるとか
どうりで話がうますぎると思ったわw
855名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:48.17 ID:uhAFJBbX0
>>839
vistaが悪夢ならMEは生き地獄だった
856名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:47.31 ID:wlvlhcRe0
8擁護してる人は堅実見たほうがいい
開発責任者は辞任してる

Windows 8総責任者の辞任が「Windows Blue」にもたらすもの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000020-zdn_pc-prod
857名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:51.22 ID:xhTFC1km0
>>812
おまえさっきから知ったかばかり書いてるけど肝心なことを知らないから浅いんだよ
・PC-9821ユーザはWin2000があった
・TownsユーザーはFMVに移行した
・世間のお騒がせ物は大抵X68Kユーザー
858名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:23:57.17 ID:0fe15NJb0
>>828
でもアプリ屋としては
同じ開発環境でどっちも出来るって魅力ではあるけどね
859名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:24:02.56 ID:v8L7bYC90
>>806
最近だと、インテルならどれでも構わないと思う
セロリンでもかなりの性能
デスクトップなら、物理4コアものを選ぶと長持ちするかも
860名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:24:07.91 ID:wv8/O1nq0
>>612
そうなんだけどさあ、
技術の進歩がまさに日進月歩だから商品も進化し続けざるをえないし
ユーザー側もフォローを余儀なくされざるを得ないと思う。
さっきのNHKの3Dプリンタの特集見た?技術がとんでもないよな。



おれはXP使ってるけど
861名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:24:21.93 ID:mTw9ceae0
>>846
でも今後は8ベースになってくからどうしようもないぞ
862名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:24:24.32 ID:atDMyiGL0
officeぼりすぎ
863名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:24:43.75 ID:wNRsXrARP
>>840
ん?Gomで普通に再生できたけど。
864名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:24:52.78 ID:ERytG0jb0
>>9
865名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:02.59 ID:lj5Zq3gH0
>>1
当たり前だ、ただ単に今持っているデスクトップPCやノートPCに8なんて入れたらウンコだからな
新たにPC買ってタッチパネルしたいならいうほど悪いものではないがな
デスクトップに入れたとして動作自体は悪くないんだけどな
問題は今持っているデスクトップPCやノートPCに8を入れるとウンコUIでイラつくだけって話さ
設定を変えれるデキてる人は実はいうほど多くありませんからね

そう、あらかじめタッチしたいタッチ対応しているPCを新たに買った時だけましなのさ
そうそうスタートボタンがないなら変なツールいれりゃいいじゃんというのは、
8自体が失敗作と言っているのと同じだからな

そ、つまり失敗作って事だ
今年か来年かの次の奴まで待ちましょう
vista,7に慣れてりゃ移行は戸惑いにくいけど、やはり変えたいってほどのインパクトはない
Meより下が生まれた瞬間であった
866名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:09.96 ID:xPokKzeY0
>>829
慣れ…と、いいたいがあのインターフェースはいらつく。
わざわざアンドロイド風になんてしなくていいのに。
867名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:13.12 ID:k5ywFId00
手軽にニュース見れていいけどな
8にアップデートしてBlu-ray見れなくなったのはがっかりしたけど
868名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:13.96 ID:OO8cFxIf0
8は単なるタブレットバージョンでしょ。
Microsoftも本気で7を置き換える気ないんじゃないの。
869名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:31.29 ID:ehzsmPfP0
>>862
町内会のチラシレベルならともかく、仕事で使うなら
KINGSOFTやLibreOfficeという訳にはいかないからな。
870名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:33.67 ID:kumiZQfm0
>>732
1000円アップを誘われたが断固断ったわ
RC入れてみたが上に上げる理由が全く見当たらなかったから
あんな糞安いもんを「金が・・・」とかありえんだろ?
871名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:36.98 ID:qx8kw61C0
8は問題外だろ
872名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:25:57.96 ID:quIO18+i0
マウスとキーボードで操作できるのにわざわざ画面にタッチして指紋ベタベタにするメリットなんて全くない
次のWindowsもこんなタイル用意したら絶対買わないわ
873名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:05.20 ID:IbHQ0iIP0
まあ、PCゲームのシリーズものが突如箱コン基準になったようなもんだな
874名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:06.89 ID:C2qdW/bi0
8もそうだけど、officeのリボンもひどいな
マイクロソフトは迷走してるとしか思えん
875名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:10.99 ID:wlvlhcRe0
>>868
置き換えようとして大失敗したの
さもなきゃServer版まで作らないよw
876名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:22.01 ID:wEAfyhu00
>>828
いや、一緒にするのは正しい
開発が楽だし、安定感も出る
どれにでも対応させるのは大変だからな
iPhoneとiPadで動く、ユニバーサルアプリみてーなのは理想だろう
877名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:24.60 ID:hW7S1jtZ0
>>813
なんで、みんなそんなにスタートボタンにこだわるんだろ

別に検索チャーム(って言うんだっけ?)から必要なモノ引っ張り出せばいいジャン
878名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:28.78 ID:qDLWOID80
「モニタをタッチ」これはないんだよな
机埋め込みでもない限り、手が疲れる
画面は近くに置かないといけないから大画面を使いづらい
俺みたいに画面に指紋付けたくないような人だっているだろう

PCはPCなりの使い方があるのにタブレット端末や携帯端末とひとくくりにして、
旧来の使い方をできなくしたのが失敗かと
879名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:29.77 ID:+xxPmoEf0
 
95×→98○→me×→xp○→vista×→7○→8×→?

わざとやってるんだろうか・・・?
880ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/03/16(土) 22:26:34.42 ID:dVamJfcQ0
最強のOSはSP-5030
異論は認めない
881名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:42.91 ID:LKMxNs0e0
>>857
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
882名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:44.86 ID:Is2l9P340
とても軽快で良いOSだよね 同じマシンでも7より8のほうが小気味よい
モダンUIで完結しないところが繁雑で初心者キラーだけど直に慣れるよ まあ、既に1ヶ月以上使ってないけど。
883名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:26:57.28 ID:sS5hr3dI0
>>844
俺もそれの順番だな
7はソフト側の問題さえ解決できれば割と快適だった
ただXPが神だっただけで

あ、でも時代的に  3.1>Me だな
884名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:02.09 ID:lc/ucLib0
xpで十分
885名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:03.42 ID:3Rx6KAKg0
ウィンドウズ商法の前では
AKB商法がかわいく見える
886名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:19.38 ID:xzUXCxAL0
ログアウトが無いOffice2013もどうにかしろw
887名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:21.12 ID:MMnVcmBAP
>>856
擁護には二種類あって
・個人的に7より優れていると感じる


俺は前者だから十分満足してるわ
888名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:33.66 ID:xPokKzeY0
>>853
俺XPの64持ってるぜ…
時代先取りしすぎて残念度MAXなんだよな。
889名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:43.03 ID:9nm+o9F/0
>>872
次は空中掴んで操作するようになるぜ
890名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:52.79 ID:+YaegeWd0
>>16
Meha本当に酷かった
その頃まだ自作なんてしてないメーカー製パソコンでブルスク連発
あまりにも頻発するんでパソコンって「こういうもん」だと思ってた
891名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:59.14 ID:e1EYzYDm0
MSにとってOSはあくまで「商品」だから
新しいですよ!便利ですよ!買ってくださいね!
と誘導するしかないんだよな
そんなものに毎回付き合う必要はない
892名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:00.64 ID:8cNq96ZI0
>>879
たまには2000も思い出してあげてください。
893名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:00.14 ID:w5IdM6xw0
>>868
1月31日まではWindowsMediaCenter無料キャンペーンやってたじゃん
894名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:05.97 ID:kumiZQfm0
つか、なんでこんなハズレOSを見抜けないかな?
7x64で暫く安泰なのに。
895名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:09.79 ID:83gRHck50
Windows Server 2012にもModernUI

鯖OSにもModernUIって正気か
896名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:13.36 ID:mTw9ceae0
まぁ7は何かもうやる気ないみたいだよな
897名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:27.08 ID:uhAFJBbX0
>>879
俺が一番衝撃的だったのは、98SEから2000に変えた時だったよ。
2000からXPなんて誤差の範囲内だった。
898名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:29.32 ID:7/2IwKFV0
>>806
 Pentium Dual-Coreあたりでも全然軽いよ
 対応してる世代ならどれでも問題ないんじゃね?
 
 Pen4だと動かないんだっけ?
899名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:32.73 ID:wlvlhcRe0
>>858 >>876
x86版とARM版は結局互換性がないから一緒にしてもメリットないような?
900名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:46.78 ID:ntSfaTgL0
.
 クローズドかスタンドアロン以外じゃ、XPは終わるぞ。
901名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:46.10 ID:4rU592n90
XPを年1000円で延長サポートしろ。
902名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:59.06 ID:PMkRi1sOO
アンドロイドとiOSの真似するからだよ
903名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:06.51 ID:3qcJ/qWg0
>>879
殿堂入りわろたww
904名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:05.55 ID:xXRWV3Jq0
XPはセキュリティ上のゴミが残ってるから、
いずれかはNT6.0系に移行した方が良いと思うぞ
あとDirectX11にも対応してないからXPじゃ最新ゲーなんかの恩恵得られないぞ
905名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:13.15 ID:2wYbOAWO0
2000の頃からバージョンアップしかしてないよな
906名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:17.18 ID:6amBaN7F0
7まではまあいいかと思ってたけど、
8の入ったパソコンは「買いたくない」と思うもんなあ
907名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:18.92 ID:grO1IrB10
OSなんか必要とするアプリさえ動けば何でもいい。
というわけで、XPとDOSを使っている。
908名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:19.73 ID:nMGzi9g90
お前らが言っているほど、違いなんてねーよ
スリープさせて、ピン止めして並べればいいだけだろ
909名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:36.42 ID:kumiZQfm0
>>884
流石にx32の4Gの壁がデカすぎる
もう戻れないわ、流石に。
910名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:38.93 ID:w7smZfDQ0
なんだあのヘッボいUI心底ガッカリした
死んでも使わんわ
911名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:40.19 ID:Ohl0TJ4/0
>>897
それを言うならWindows95の感動が忘れられないよ
912名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:44.13 ID:n+fPEFyU0
XPクラシックのUIにするだけで爆発的に売れる。
913名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:47.49 ID:IIAGTkd80
MS製Windows8タブレットをnexus7なみの価格で売れば販売数増えるよ
914名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:51.47 ID:sS5hr3dI0
>>829
悪いことは言わない
Win7で次のOSを待て

>>879
開発チームが2つに分かれてて、順番に作ってるって
都市伝説を聞いたことがある
915名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:55.34 ID:7y0jWGYkO
タッチ非搭載パネルのノート
コレガワカラナイ
916名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:57.16 ID:fpF35MBc0
一つずつパスするのが賢い買い方ですね
917名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:58.79 ID:RttM7jpd0
スタートボタンが無いぞ〜。
918名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:29:58.81 ID:ERytG0jb0
>>892
NTもね
919名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:00.39 ID:XeUXD+nm0
アップデートで再起動を強要されたとき以外に基本的にPCって電源切らないから、
ブートがどんだけ速いとかどうでもいい。
920名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:02.90 ID:7Gx11UWS0
8のデスクトップで使いにくいのは、ウィンドウ枠やボタンに陰影がついてないこと
3.1に先祖返りしたみたい

ウィンドウが重なってたり、背景とウィンドウ枠の色が似てるとクリックしてアクティブウィンドウを切り替えにくい
921名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:04.72 ID:RymOcxNp0
>>191
バグか分からないけど、カタカナキー打たないと半角英数なんだよな
書き込みで候補が出るのは便利だけど、普通に使うならXPからなら使いやすいかも
スタートボタンのソフトを入れてだけど
92243歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/16(土) 22:30:07.03 ID:USbAX95l0
>>899
ARM版Windows出して欲しい  
923名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:07.72 ID:BHq/5rNO0
>>863
GOMなんか韓国ソフト使えるかいなw
何も入れないで再生できるようにならなw
924名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:14.99 ID:/MG/SW6J0
そろそろウチのXPマシンがヘタってきた。
5年以上使ってるからなぁ。
買い替えるにしても8は避けたほうが
良さそうだな。7にしとくか。
925名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:19.25 ID:PTXKe1Vp0
MeもVistaも踏まなかったオレは勝ち組(´・ω・`)8も踏んでない
926名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:29.01 ID:wEAfyhu00
もはや一般用はタブレットで済むから
Windows8を開発したのは正解だろ

ただ、現状無理やりタッチパネルをデスクトップで使うっていう
Macに恨みがある使い方しか出来てないだけだw
927名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:28.15 ID:LnNrHb4y0
まず直感でシャットダウンできないようなOSが一般人に使えるわけがない。
マイクロソフトは失敗を認めるべき。
日本マイクロソフトのお偉方が口を揃えて最高のOSとか言っちゃってて馬鹿なんだなぁと思う。
928名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:31.76 ID:qDi5inHr0
とりあえず起動後のデスクトップ表示とスタートボタン表示が復活
すれば7みたいなもんだと思って使うんだけどな…
929名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:36.31 ID:kumiZQfm0
>>888
オレも持ってる
散々試したけどドライバーで苦労するのはもう勘弁だ
930名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:43.77 ID:ehzsmPfP0
>>915
ないならないで、そのほうがスッキリしますよ。
いちいち考える必要ないですから。
931名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:50.18 ID:4+WuSuMt0
Vista批判の大半は、Vista出たての頃によく店頭に並んでた
メモリ512MBのくせに付属常駐ソフトてんこもりでやたらと遅いPCを
店員にだまされて買った可哀想な人の怨嗟の声。
○士通とか富○通とか富士○のPCね。
932名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:51.40 ID:yTg5cNOF0
8は正気の沙汰じゃないだろ。

完全にタッチパネル用になってる。
しかもいろいろと不便なつくりになってることこの上ない。

作ったやつはアホ。

本当にアホ。
933名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:56.43 ID:Un/4ecnh0
俺は今もvista現役
934名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:58.15 ID:wlvlhcRe0
>>904
Directx10以降専用のゲームが稀少すぎる
935名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:30:58.31 ID:83gRHck50
>>914
8の次のblueもModernUIだぜ
936名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:04.41 ID:jhJ8fq330
>>834
Ex7forW8入れればいいじゃないw
でも実際7持ってて8にこれ系使うと8にする必要無いんだよなw
937名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:09.89 ID:ZFQ1krWe0
xpの後はwindows8かよ
なんとかしてくれよ
938名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:18.57 ID:hov6ax3f0
パソコン買い換えたいのに
買う気無くすだろうが。
939名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:22.49 ID:mYMiOLz20
電源落としにくい
スタート画面は自分でカスタマイズしないと使いものにならない
あの画面に登録してない、普段あまり使わないアプリケーションを走らせるのがより煩雑になった
デフォでついてるメーラー、メディアプレイヤー、ストア等がks過ぎる。重い&低機能&格好悪い

起動ははやい
エクスプローラーの挙動が少しマシになった気がする
940名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:32.96 ID:Qjh27ZwV0
>>833
それは初期のウインドウズがクソだったということだと思うが。
「不正な操作を行ったので、このプログラムは……」
という表示なんて世の中舐めきっていても、よう言わんぞ。
941名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:34.74 ID:qDLWOID80
>>829
まず電源を切るので苦労することになる
スタートメニューがないし、メニュー構成が完全に変わってるから今までのWindowsに慣れてると使いづらいWindowsになってる
942名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:35.84 ID:ZUk2chV+0
思ったより安かったから予約してアップグレード版を買ったけど、まだパッケージを開けてもいない。
売り?の機能は、モニターはタッチパネルじゃないから意味無いし、XPモードも無くなったから
古いソフトが動かないし。
そもそも7で満足してるから今のところ換える意味無いな。
943名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:46.61 ID:m7IcAh7L0
デスクトップでタッチパネルなんかいらねーんだよ
WIN7の起動だけ速くしてくれ
944名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:57.46 ID:7J4J/xEp0
俺様の一日のパソコン各OSの使用率

ubuntu 80%位
windows7 20%位

極稀に糞マックも使う
945名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:31:58.43 ID:jGybbT1G0
ディスクの空きが十分すぎるほどあり、CPU負荷も余裕がある。
メモリなんて仮想ディスクに使うほど余りまくり。今でも十二分に使える。

なんでOSをバージョンアップしたり、買い換えたくなるのかサッパリわからん。
946名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:04.46 ID:Ohl0TJ4/0
>>914
10年ほどXP搭載機を使ってますが、次期OS搭載の新機種まで
買い換えを控えることにしよう。
947名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:05.82 ID:v8L7bYC90
2000のときは涙が出たな
win9xだと、しばらく放置してるとフリーズ・・・なんてことも
NT系は凄いとオモタ

こういうのは、もう無いんだろうね
948名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:06.55 ID:sS5hr3dI0
>>911
あれはアップルの真似っこだから
そんなに驚きはなかったな


ああ、パクりやがった
とは思ったけど
949名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:07.79 ID:+GD65haz0
余談だけど8はなんでAero廃止したんだろうかね?
アルファ版まではあったんだが・・・
950名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:22.71 ID:A6aZyNtu0
Win8どうのこうの以前にPCが売れてないんだから
951名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:25.14 ID:xXRWV3Jq0
>>931
Vista無印は変なバグがやたら残ってたのも一因。
まぁバグ潰したのが7だから7が評価されてるのも当然なんだけどな
952名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:34.16 ID:Y+iybaot0
まぁ、俺は、いまだにofficeの
今のUIに慣れない。
いつまでたっても使い難いままじゃね?
953名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:37.39 ID:3Rx6KAKg0
>>911
一番革新的だったのは3.1→95だろうな
954名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:40.14 ID:wNRsXrARP
>>923
そもそも、DVDドライブという概念を廃止したい勢いなんじゃないのかな。
955名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:39.35 ID:KdhRKK+c0
パソコンが必要ないんだろうなあ
956名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:41.38 ID:LKMxNs0e0
ME=VISTA=8公国の復権。
957名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:41.20 ID:XJQFbJ3o0
ME→VISTAのオレにはもう怖いもの無しw
958名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:44.75 ID:Pn6IJour0
うちのVistaはメモリ2Gなのにノロノロしている。なんでかな?
959名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:45.56 ID:l6SnMlZh0
>>931
ものすごく同意。
960名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:53.78 ID:Up2Fz/Bo0
>>888
サブスクリプションのXP64bitはあったけど
さすがに入れたことはないわw

ちなみに2003Srvの64bitは、
「入れてみたかった」だけの理由で64bit選択したアホがいて
割と最近まで稼働してた。

プリンタに出力する必要ができて、フロアのプリンタのどれか使おうと思ったら
ページプリンタ・複合機合わせて4台ドライバなくて全滅。
インクジェットまで引っ張り出したけどダメだったw
961名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:58.39 ID:oq3eD4WA0
PCは売れないけどOSは売れてるだろ
962名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:01.93 ID:8sGyFy7/0
デスクトップ復活してくれよ
963名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:06.22 ID:PJK9RyW4O
>>931
俺もVista使ってるが言われるほど悪くないんだよなー
964名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:09.59 ID:n+fPEFyU0
>>948
パクリ屋ジョブスがなんだって?
965名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:10.57 ID:bR3keMi60
>>843
ソフトの制約があるようなものは無いので、どうやらWin8がよさそうですね

>>866>>914>>941
量販店でWin8のタイルメニューを初めて見たとき、何じゃこりゃ!?と思いました
使い勝手は悪そうですが慣れそうな気もしました
スタートメニューもフリーソフトで入れれるみたいだし、
やっぱWin7よりWin8ですよねぇ…
966名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:14.74 ID:Un/4ecnh0
vistaの使い勝手はそんなに悪くないけどなー。
メモリ積んでいれば問題なし。
967名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:16.10 ID:f4hnW1qq0
スタートボタンは操作がわからないときの基本
それをなくしてどーするw
968名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:45.54 ID:nMGzi9g90
ば〜〜〜〜〜〜か スレだな
969名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:33:51.38 ID:JxlXAy5P0
こうして考えると、やはりビル・ゲイツは凄いな
97043歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/16(土) 22:34:08.74 ID:USbAX95l0
つまりアレだ

GUIがXPで  軽さがXPで  んで64bit対応で  DX11.1対応のOSが出れば文句ないんだろ???


違うのか??????
971名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:34:16.38 ID:mTw9ceae0
>>951
7は殆どvistaだからね
は6.xシリーズはオワコン
972名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:34:21.06 ID:sS5hr3dI0
>>925
逆にMeとVistaを買ってしまったやつを知ってる
そろそろ買い換えようって言ってるんだけど、黙って見守るお
973名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:34:26.09 ID:xzUXCxAL0
>>966
サポートもおもっくそ延びたしなぁ。
974名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:34:41.96 ID:QdKTASfr0
だって使いにくいし

その上、既存のソフトの8割が何らかの不具合を抱える


そりゃ使えない
975名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:34:52.67 ID:ABr4l6L50
今使ってるの8だけど、快適で気の利いたOSだぞ?
8がダメ云々なんて、中途半端に玄人ぶりたいニワカ小僧のしったかぶりじゃないの?
976名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:34:57.99 ID:kbUMgFQD0
ひょっとしてマイクロソフト本社の連中は20インチ以上のモニタでも
片手で軽々と持ってタッチパネル操作をしてるのかな
977名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:01.60 ID:wEAfyhu00
>>970
その通りだな
978名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:10.47 ID:Ohl0TJ4/0
>>918
あれは参ったな。インストールするだけで大変でした。
979名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:26.39 ID:n+fPEFyU0
ゲイツが退き、MS内のマカーがUIに口出すようになってから、UIが糞になった。
980名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:30.35 ID:enTROdPl0
VistaっつうよりMeに近いかもしれん
フリーズとかはしないがとにかく苛々するのは同じ
981名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:31.29 ID:P+UekE3+P
いいじゃん
それだけセブンがよかったてことだよ
982名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:34.46 ID:axPtXW9J0
メトロの批判してる奴は実際買ってないだろ。
デスクトップから終了したら次回もデスクトップから起動するから、メトロなんて無いも同然。

いいOSだと思う。速いしHYPER-Vも使えるし。
983名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:35.55 ID:PTXKe1Vp0
>>972
一度買うと、買いかえサイクルではまっちゃうのかな(´;ω;`)
984名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:36.41 ID:r5GxqCcN0
>>975
ダメなところが幾つもあるのに擁護する奴の気がしれない
985名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:39.73 ID:RttM7jpd0
ますます売れなくなるな。
986名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:44.60 ID:lHbwwyXG0
元に戻せば売れる。
987名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:46.26 ID:m7IcAh7L0
動かないソフトがいろいろあるよ
LIVE2CHも駄目
988名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:35:46.81 ID:zcWAc+Lc0
シングルコアのXPは不安定になりすぎ 今年2回も再インストールしたわ
そろそろ買い換えたいけど8が怖い さすがに今は買えないな
989名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:14.50 ID:RVeCNDgM0
8が全くダメとかの以前に、こんなにパッパカ出されたら売れないのは当然だろ
990名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:16.19 ID:Up2Fz/Bo0
俺は、3.1だったか95になった時だったか、
モデムをATコマンドで設定しなくてよくなった時に感動した。
991名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:18.06 ID:+GATYONw0
ちょっとkp41で悩まされたけどwindows7はいいOSだと思う
992名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:20.39 ID:PoyYUhlq0
vistaは使ってみると口コミほど酷くなかったよ。
ただ、初期バージョンは当時の標準的なパワーに対して重かったので評判を
落とした。自分は最初に投資してハイスペックCPUと8GBメモリで組んじゃったので
vistaに何の不満も無かった。
vistaは基本的に7に向けた正常進化だったから、7にしたとき、
「確かにいろいろ細かいところが良くなってるけどルックアンドフィールはわりと
vistaと似てるな」と思った。
8はありえん。
993名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:20.74 ID:cFfAVegJ0
XPも8もそう変わらん。
Linuxに乗り換えて気がついたこと。

すべてのウィンドウズは

メモリ管理が下手
HDDのIOが下手
プロセス管理が下手
フォントが汚い

上の3はXPの頃から今に至るまでまったく改善されていないんだが、
OSとしては問題外。
994名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:23.47 ID:01wV1LGyO
>>830
OSつうよりIEの問題では?
APIの引数で問題起こしてる可能性が高い。
995名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:33.57 ID:sS5hr3dI0
>>932
マウスもろくに使わないキーボード使いにとっては悪魔のOSだな
996名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:38.28 ID:k+InN8cG0
7の完成度を知りながらなぜ8のようなものを作れるのか。
997名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:39.27 ID:hbyvnklx0
華々しく?
998名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:51.55 ID:6aEroxbdP
>>877
見難いやら嫌
チャームっていう名前もムカツクw
999名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:55.93 ID:xWSPhI2J0
>>897
同意。
2000が余分な物を入れず一番「アプリを動かす道具」に徹していた。
1000名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:36:56.34 ID:3qcJ/qWg0
8は西友UIのパチモンだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。