【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:44:57.14 ID:39HBYOlS0
>>1
おいおい。もう一度野党に落としてやろうか?調子に乗んなよ。
中間層は無くすものじゃなくて、逆に厚くするものだぞ。

中間層の厚さこそ、強さであり豊かさだろうが。
953名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:44:58.86 ID:HkqoP34D0
>>939
だから今の恵まれた状態で無理なら将来はもっと無理だと言ってるだろうに・・
954名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:46:08.37 ID:K/cpgTLg0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって(以下リンク先

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
955名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:46:26.19 ID:m8bc0GpC0
流動性高め流のはいいけど就転職活動のエネルギーがマジで無駄なんだが…
956名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:46:37.37 ID:Ov8+YkTz0
>>946
すでにはってあるぜ。
お前が行かないだけ。小学生でもいけるってのにw


だって俺が知らないことは世界に存在しないっていう馬鹿乙
957名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:46:43.48 ID:OVpET3dD0
>>947
実際、企業で求める「有能」って仕事や業務組織運営の能力じゃないからねえ
この辺は経営側が変わらないとダメでしょ

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4389282.html
958名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:47:03.69 ID:xhA+rYV30
>>918
「自民党の手に」ね。
959名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:47:19.46 ID:/KPtWdmY0
安倍は国家百年の計と言っていたが、百年後は日本人と呼ぶのも
憚られる人種がこの島を牛耳ってる事だろう。
960名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:47:24.42 ID:n0s11IhX0
>>953
恵まれてないって言ってるんだがw何故将来悪化する前提なの?
俺は良くしろって言ってるんだよ。出来るって言ってるんだよ。
961名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:47:28.46 ID:IjjdoL4y0
.

● アメリカの場合、 経営不振に陥ったら真っ先に 経営者のクビが飛びますw

   日本の場合、 無能経営者が居座って、社員を大量リストラします



●アメリカ の場合、少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。

  日本の場合、 会社が100億儲かるものを作っても 報奨金5万くらいで 、給料は安月給のままですw



●アメリカの場合、
   起業内容が面白かったら 大学生崩れが相手でも、大金投資し、経営アドバイスまでしてくれ、
 事業に失敗しても借金ゼロ、というシステムが普通にあります。アップルもグーグルもこれです。

 日本の場合、 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です。




●アメリカの場合、保守派がキリスト教原理主義なので 金持ちや大企業は 社会福祉事業をやるのが当たり前、
  ホームレスの職業訓練施設から 無料の大型子供病院まで揃っています。

 日本の場合、生活保護費もカットです。



 「解雇」だけアメリカの真似しよう!!!  だとさw
962名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:47:32.63 ID:HkqoP34D0
>>951
資本家の搾取が人口減の原因だとする共産党員の君の意見は間違ってるよ、ということ
その大本の主張が間違ってるのに、あれこれネット漁って持ってくるからさ
963名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:47:54.35 ID:jwLyG3jf0
>>939
アメリカはメチャクチャ首切られやすいけど、普通に子供育ててるな
日本より流動性高いから失業に対する悲観度が少ないんだろう。
964名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:48:11.92 ID:1+jgmFHQ0
アベノミクスは評価してないけど、これは賛成
無能をとっとと首にできるのは良いことだ
965名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:48:23.22 ID:X+EkcRd90
これで雇用の流動化なんてものはぜったいに起きない。

企業は足りない労働者をすでに派遣というクソ制度でまかなってる。
正社員のクビを切りやすくしたからって新しい雇用枠が生み出されるわけじゃないから
これで正社員に雇われやすくなるわけがない。
派遣規制を同時にやら無かったらこの制度はまったく効力が無いんだよ。

こんな嘘に騙される奴は相当なアホだ。
966名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:49:02.23 ID:XtSblp7q0
>951

だからさー、今の新卒採用時の経済状況だけで、一流企業労働貴族とフリーターと身分が分けられる
ギャンブル終身雇用社会がそんなに好きなわけ?
今の雇用規制ってのは、中高年労働者が逃げ切れるためだけの制度ってのがわかってるのか?
967名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:49:12.20 ID:Ov8+YkTz0
<自民党支持者の共通点>
1)すぐIDを変える。
2)コピペにたよる
3)東洋経済、産経、ウェッジなど新自由主義メディアの受け売り。だから間違った理論もそのままコピペ。
4)自民党への恨み、憎しみを和らげ、参院選で自民党を勝たせるためのミスリードしかない。
 例1:終身雇用をあきらめろ。だまって解雇されろ。
 例2:竹中は正しい。竹中にしたがえ。
 例3:TPP参加賛成。
 例4:欧米で破綻した新自由主義を極端に過信する。
5)自民党支持者の主張は全て嘘。神事湯主義者に都合よく解釈された嘘の塊。

自民党支持者への復讐は、安倍を首相から引き摺り下ろすこと!
そのためには参院選で自民党候補を一人でも多く落選させねばならない!
職場で、家庭で、地域で、安倍の新自由主義を批判しよう!

安倍の違法解雇合法化を非難しよう!
安倍はサービス残業合法化や、就業規則の賃下げ変更自由化までやろうとしている!その事実を広めよう!

 さ ぁ 、 働 い て い る サ ラ リ ー マ ン は 自 民 党 支 持 者 に 復 讐 し よ う !
968名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:02.15 ID:HkqoP34D0
>>960
人が居なければ、今の生活が維持できないと何度言ったらわかるのか
更に今後100年の人口が半分になるのはもう不可避と言われてるんだけど、知ってるかな
969名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:05.32 ID:jwLyG3jf0
>>956

連合の組合オジサン、もう1回貼ってみなよ

笑ってやるから
970名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:17.01 ID:GYaUt+UY0
>>852
正直次は共産か新風に入れます

自公、民主、みんな、維新にはビタイチ入れません
もう新自由主義思考による浅ましく欲深い
既得権益が守られた状態での改革ごっこに
お付き合いはできません
971名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:28.28 ID:xhA+rYV30
>>947
まあ、既にそうだけど。
972名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:30.81 ID:iApuPe150
>>947
そうだよな。
有識者だか知らないが、偉そうに政府に意見する奴らって
こういう人間世界のある種の法則というか機微を知らない奴が多すぎ。
実際はそんな理屈が会社とかを支配するんだよな。
973名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:46.58 ID:91px0h890
>>966
雇用規制が緩和されたら若者が真っ先に切られるよ。w
974名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:48.30 ID:oPby2GaC0
>>940
専従のおっさん?
臭くて役立たずだから早く失せてほしいんだけどw
http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/f-kiji/2011/12/251531.html
ついに左翼仲間からたたかれたかw


若手の正社員でお前ら支持してるバカは少ないからねw
975名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:50:51.07 ID:IjjdoL4y0
.

ID:HkqoP34D0


ID:jwLyG3jf0


みたいな新自由主義者って、どうしてデタラメばっかり書いてるんだろうw
976名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:51:09.91 ID:XtSblp7q0
>965
正社員を首にできる→雇用調整しやすい、状況で、
わざわざピンはねされる派遣なんて雇わないよ。

派遣一人雇うのがどれだけ高コストかわかってるのか? ちゃんと雇うつもりでコストを調べるとびっくりするぞ
977名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:51:32.75 ID:CSQck0bG0
>>965

そうだな。
非正規を増やして経団連のクズどもがもっとフトコロに銭をためこみたいだけの愚策。
978名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:51:54.15 ID:YbSRQMa+0
まあ早い話がブルーカラーが総非正規化するてことだな
979名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:51:55.87 ID:Ov8+YkTz0
>>963
嘘乙。

しかもソースはお前の想像w


アメリカは、子供にはすごい支援金がでる。
失業しても失業保険が数年はでる。日本はたったの数ヶ月だがな。
さらに教会が失業者に無料の食事を提供してくれる。
失業者用のセーフハウスがある。

アメリカには一応セーフティネットがある。
小泉・竹中、馬鹿山さつきはセーフティネットを構築するといったが、実際には何一つ作らないで、非正規雇用の奴隷だけ増やした。
980名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:52:45.29 ID:jwLyG3jf0
>>975
どういう制度にしたら良いか書けばいい
書けないのかい?
981名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:53:00.48 ID:n0s11IhX0
>>962
搾取とかそういうことを言わずに、直接的に今の一般人の給与で結婚できるかどうか、
子供が育てられるか、それを考えろと言ってるの。

>>963
日本をアメリカ人みたいに育てたいならできるんだろうけど、それを日本人が望んでいるかと言う話。
982名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:53:14.26 ID:KjBdr/Bi0
最後に一言、自民党は次の選挙で首を洗っていろ
983名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:53:19.31 ID:XtSblp7q0
>973

一番切られるのは、バブル入社組だよ。
ここが、あの時の狂乱で滅茶苦茶数が多くて労働者の年齢バランスを崩してるんだから。
氷河期世代やリーマン後のネオ氷河期世代はそのそも社員の数が少なすぎで切る余裕なんてないよ。
984名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:53:30.53 ID:oPby2GaC0
つーか解雇規制緩和してもあんまり変わらないと思う
経営陣が急に自分の部下だったおっさんどもを切るとは思えない
本当にプロレスやめたかったら経営者を取り換えるしかないよな
それは労組との癒着を断ち切るということでもある
985名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:53:39.52 ID:X+EkcRd90
これ正社員だけの話じゃねえからな。
上の労働環境が下がればそれにつられて必ず底も下がるんだよ。
非正規の給料にも悪い意味で影響出るし職種によっては派遣とかクビ切られやすくなるし
皆の給料が下がれば必ずデフレが進むから自営業者にも影響で出てくるんだよ。
企業経営者しか得しないのに、これ賛成とか言ってる馬鹿は何なんだ?
ちょっと考えればわかることだろうに・・・。
986名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:54:13.93 ID:53oqArVU0
まず公務員と議員の解雇基準を緩和してからだろ。
987名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:54:15.30 ID:91px0h890
>>974
でもさ、自民党を信じちゃうのは民主党を信じちゃったのと同じだよ。w
暴走するようならブレーキをかけないとね。
988名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:54:41.33 ID:aGyyNHiJ0
公務員は5年で全員入れ替えろ
989名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:54:42.84 ID:IjjdoL4y0
>>980

解雇について、アメリカの真似するなら、

 ほかの部分もアメリカの真似をしないと w >>961 のようにね。



 解雇だけアメリカっぽくする、 こんなアホウなことやっても不景気になるだけです。
990名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:54:46.40 ID:rlJzfT4XP
共働きが当たり前になる
991名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:54:55.56 ID:Ov8+YkTz0
新自由主義者は嘘しかつかない。

欧米でろくでもないことにしかなっていないからな。

裁量労働制も、マクドナルドのアルバイトすら対象で、アメリカ人にもすこぶる評判が悪い。


解雇規制緩和で理由もなしに即時解雇権が経営者になるので、黙ってしたがっている。

それこそが解雇規制緩和の目的。
武田薬品の長谷川が出した解雇規制緩和案を見てみろ。アメリカより酷いから。
992名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:55:14.65 ID:n0s11IhX0
>>968
だから、因果関係が逆だと何度堂々巡りさせんのw
993名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:55:24.56 ID:jwLyG3jf0
>>979
アメリカの失業給付は週にもよるが最高約1.5年、嘘、乙
994名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:55:32.79 ID:GYaUt+UY0
次スレが欲しいです
995名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:55:40.65 ID:OVpET3dD0
>>975
なんか社会に出ていない臭がプンプンするんだよなw
そいつら
996名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:56:14.51 ID:PYdOzrrt0
>>975
新自由主義者はチョンが多いから
997名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:56:56.55 ID:91px0h890
>>980
どういう制度にしたらいいのかは誰も知らないが、
解雇規制の緩和が駄目だということは誰でも分かる。w

>>983
バブル組は意外にしたたかだけどね。w
998名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:57:36.97 ID:Ov8+YkTz0
>>993

あってるじゃん。
数年てかいてある。
約2年だろ。
それに延長制度がある。今はしらんがな。

さすが嘘つきだわ
999名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:57:44.15 ID:jwLyG3jf0
>>989
いきなり全部は無理だから、まずは第1歩でいいじゃん

>>995
組合専従のキミらと一緒にしてもらっては困るなw
1000名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:57:51.46 ID:F8f2ORHP0
小泉の時に派遣社員が増えて、その人達が労働移動支援されましたかね?
12年できなかったものができる訳ないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。