【安倍政権】 「解雇を原則自由に」 産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で民間議員が提案 今後、法改正の具体化を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★「解雇を原則自由に」 産業競争力会議で民間議員が提案

 【吉田拓史】安倍政権の成長戦略づくりを担う産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)が15日開かれ、
民間議員が、解雇を原則自由にするよう法改正を求め、お金を払って解雇できるルールづくりを提言した。
今後、欧州の例などを調査して具体化を検討する。

 「人材力強化・雇用制度改革」をテーマにした分科会での議論を経て、
分科会主査の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事(武田薬品工業社長)が提案した。

 労働契約法(労契法)16条は、解雇に「客観的に合理的な理由」を求めている。
仕事ができないことや規律違反、経営不振による人員整理など、正当な理由がないと解雇はできない。
立場が弱い働き手を不当な解雇から守るための規定だ。

 長谷川氏らは労契法16条の見直しを提案。
解雇が禁止される場合の明確化や労働者への配慮に言及したものの、
「民法にある解雇自由の原則を労契法にも明記すべきだ」と求めた。
「再就職支援金」を払って解雇できる制度も提案した。

asahi.com http://www.asahi.com/business/update/0315/TKY201303150483.html
2名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:00:54.67 ID:ZtAl5pf30
経団連の言いなりw
労組も糞も関係なくなるな
3名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:01:30.44 ID:GV6F+fBz0
会社員であるだけでエリートの時代が来るんだな
4名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:02:49.88 ID:l+ahCZVj0
最近の大企業の賃上げがこのあたりの法律やTPP参加とのバーターなんじゃねーかと思ったりする。
5名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:06:56.47 ID:3bT/PRhM0
社内ニートはウチにもいるし、いい事だと思うが荒れるだろうな。
6名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:08:18.46 ID:1WHZee8v0
成立に頑張れ安倍ちゃん。
期待してるぞ 安倍ちゃんなら出来る!!
7名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:08:49.09 ID:pvHfhx5J0
>>1
雇用の流動性を促す意味で素晴らしい政策だと思う
だいたい終身雇用って制度自体、前時代的
企業は社員雇いたくなくなってしまう
解雇しやすくなれば求人も増えるよ
8名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:09:17.54 ID:U+nvxFtj0
つまり労組活動は御法度になるんで?
9名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:09:53.94 ID:gJtzZL2l0
丑スレだし、要するにだいぶ前にホワイトカラーナントカでネガキャンしまくってたのの続きだろ?
10名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:11:18.19 ID:9y1aaW9ji
実質正社員の派遣化
11名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:11:40.80 ID:JpsDco4VO
>>5
> 社内ニートはウチにもいるし、いい事だと思うが荒れるだろうな。

やっぱり社内ニートってどこにでもいるんだな。
うちもひどい。でも前に指導くらったから急に切れない。

荒れるだろうね。というか、日本中の社内ニートが荒らすんじゃないの?ww
12名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:13:40.29 ID:nTH0xGiX0
社内ニートだけが切られて、自分は大丈夫だと思ってる?
13名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:14:16.58 ID:rD0PDxqU0
見合った退職金をくれるなら・・・
14名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:15:04.92 ID:7xgubOLD0
民間だけじゃなく当然公務員にも適用されるよな
15名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:15:59.00 ID:1WHZee8v0
>>9
これを先に成立させてから
ホワエグを成立させるのが大事でしょうね。
16名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:16:31.04 ID:al6hsTDI0
>>1
"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw
17名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:16:54.40 ID:6KlEJu/T0
これでも安倍を支持しているんだから馬鹿だよなあ
安倍なんて対米売国奴の真性クズなのにさ
18名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:18:58.26 ID:BSwTzv0g0
まずは公務員から導入して様子見よう
民間は業績不振になればリストラするし
そもそも中小零細では当たり前だし
19名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:18:59.70 ID:UzZZGXNf0
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ >>1
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
 将来設計が描けずますます財布の紐が堅くなるな
 いつ会社辞めさせられるかわからないから
 住宅ローンも組めない。
20名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:21:57.89 ID:3bT/PRhM0
>>12
もちろん思わないが、流動性が高まるならバッチコイくらいの努力はしてるよ
相対的に絶対「出来ない奴」ってのは生まれるもんだけど、現状、新人を採るのもままならんのよ。
21名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:21:54.51 ID:7OEeQHkF0
自殺か事故か 女子高校生が電車に接触 頭を強く打ち死亡・・JR京浜東北線 上中里駅
女子高生死体グロ注意
http://market089.blog58.fc2.com/blog-entry-366.html
22名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:23:06.79 ID:jxq3jph80
民主でもためらった政策をどんどん実行する行動力には脱帽するしかないw
23名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:23:40.80 ID:1WHZee8v0
>>18
あとムダな社会保障とか無くして公務員減らすのも
大事でしょうね。で上げた消費者は借金返済にでもw
24名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:26:32.49 ID:EohLHYdi0
対馬は有史以来、つーか、有史以前の国産み神話の時代から日本なんだが
対馬の日とか基地外だな
25名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:28:15.07 ID:nuAl98YeP
たぶん、公務員は除外なんだろうな?
若者のさらなる公務員志向が強まるな

あと解雇自由化されたら、長期ローンはどうするんだろうね?
人の能力よりもどこにいるかでローンを組める基準決めている金融機関はどうするのかね?
26名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:28:43.51 ID:EohLHYdi0
>>24
誤爆
27名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:28:43.33 ID:1WHZee8v0
消費者じゃなくて消費税だw
28名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:29:18.60 ID:JpsDco4VO
>>20
>>12
> もちろん思わないが、流動性が高まるならバッチコイくらいの努力はしてるよ
> 相対的に絶対「出来ない奴」ってのは生まれるもんだけど、現状、新人を採るのもままならんのよ。


そもそも流動性がない理由が、正社員特権のせいだからな。
そして非正規採用としてしわ寄せが若者にいく、と。
29名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:30:07.67 ID:MeiGeGUn0
>>22
安倍総理はブルドーザーのように、既得権益を踏み潰して新秩序を構築しようとしている。
非常に期待できる政権だと思う。
30名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:31:38.36 ID:NTuM/W6s0
オーストラリアとかに移住したほうがよさそうだな
31名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:32:29.88 ID:0ySD6VLF0
その他の労働基準法を超厳罰化させるなら、
これは別にいいと思う
無能をずっと雇い続けるのってかなりの損失だろ
32名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:32:55.20 ID:P6/W/Zgp0
で、有給はもちろん全部消化しても文句言わないんだろうな?
あと残業前提で仕事入れるなよ
33名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:35:36.42 ID:GRdzL0gA0
>>31
>その他の労働基準法を超厳罰化させるなら

これがどう考えても、机上の空論だから問題なんだろ。
有休消化して、過剰な残業拒否する奴は、「無能な社員」ってのが
日本の労働の現実じゃん。解雇規制だけ緩くして、ますます社員の使い捨てが進むね
34名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:35:49.09 ID:bMAJT6V3O
>>1
'
朝日新聞も【 社内ニート生き恥正社員 】を解雇すれば利益があがるよwwwwwwww

生き恥【 反円安イデオロギー・反原発ポピュリズム 】糞舐めエベンキ朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が発狂中です。

ネガキャン売国キチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】への復讐の時が来ましたよ。

従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コから捻り出されたフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。

支那の糞豚【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。

'
35名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:36:40.61 ID:NudRWEM3O
みんなが選んだ自民政権だからなにやってもOK!
36名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:36:46.60 ID:x/PsU7M70
金を払って解雇って幾ら貰えるの?
1か月では納得出来ないよなー
37名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:38:55.91 ID:al6hsTDI0
>>1
"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw

"労組" が "糞認定" されたという事ですねw
このスレやたらとネガキャン気違い社内ニート(※解雇候補筆頭!w) "ウシダシゲル" が朝日くせぇぇぇぇぇぇぇw
38名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:40:11.90 ID:x/PsU7M70
仕事していない会長・役員を時間制の賃金にしろ!!
39名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:40:54.28 ID:MeiGeGUn0
>>33
社員の使い捨て、とか左翼が好むネガティブな言葉づかいはどうにかならんかw
労働力の流動化とか労働市場の活性化とか前向きに考えた方がいい。
40名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:40:55.88 ID:1WHZee8v0
>>35
支持率が高い内にやり遂げた方が良いだろうな。
正社員層は社内ニートが減りますよとかでB層やネトウヨ層は
勝ち組に挑戦出来る機会が増えますよ。みたいなw
41名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:41:09.18 ID:NTuM/W6s0
優秀な人以外は進んで休日出勤するだけだよ
上司「残業は禁止されてるんだよ」
自分「これは残業じゃありません 自習です」
42名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:41:33.33 ID:c5af18xIP
政権が何であっても正社員を非正規へ置き換えるという方向はもう止められない
今までの正社員になりたい人は海外に出るしかないよ
43名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:41:56.16 ID:nuAl98YeP
>>33
有給の未消化やサービス残業は、TPPで非関税障壁と指摘されてやめされられるんじゃない?
労働のダンピング行為で優位に立つのは、アメリカが許さないだろうから
TPPって、こういうところでも変革される協定でもあり、その点については、TPPに期待している
44名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:42:05.16 ID:1TpoC2NM0
>>14
行政職員について、身分保障を廃止しようって話は以前からあるよ。
今回の解雇規制緩和が動き出せば、議論の俎上に乗るんじゃね?
霞ヶ関のキャリアを政治任用にする案も維新なんかが出してるよ。

それと、安倍の政策では
○準正社員制度などの多様な働き方を整備
○人を雇った企業に対する支援の拡充
等就職支援策が多数盛り込まれている。効果はともかく内容は求職者に有利。

「簡単にクビにする」ことばかり焦点を当てるのは間違い。
まあ、丑スレだからねえ
45名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:45:57.74 ID:SA68wkeyO
結婚出産育児せず働きつづけて死ぬだけの人が多くなりそうだ。
46名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:47:54.25 ID:c6mYWr/K0
>>41
結果だせよ結果
頑張ってやってますじゃ民主党と一緒
47名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:47:59.26 ID:1WHZee8v0
>>45
勝つまで戦い続けるのが大事ですね。
それが自由競争社会ですから。
48名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:50:58.69 ID:tAkCP7lv0





「まずは官僚をひとり」クビにしてみろよ安倍〜





国(公務員)で見本を!(大爆笑
49名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:52:10.77 ID:JKJNlnXfO
今の時代転職しない奴なんか公務員ぐらいなんだから
どのみち転職するなら金もらってやめた方がいい

はやく執行しろよ
50名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:52:47.32 ID:vhBvqDncO
正社員も非正規も無くして全員契約社員でいいと思うけどね
51名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:54:16.38 ID:NB7zkTp30
>>43
アメリカも不法移民使い潰しているから微妙やな
とりあえず一般層の生活は苦しくなるし、ギスギスした社会になるだろうね
52名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:54:21.37 ID:x/PsU7M70
金額がお互いに納得できなかったら解雇できないのであれば良いカモ
53名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:54:39.23 ID:zXCS8Orq0
まぁ、訴訟も増えるけどね。
54名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:55:20.18 ID:GRdzL0gA0
>>39
>労働力の流動化とか労働市場の活性化とか前向きに考えた方がいい。

まさに社畜の考えW サヨクじゃなくても、どん引きだわW。 

労働力は流動化するだろうけど、どうせ一方的な流動化だよW
30代や40代で会社放り出されたおっさんが、ちゃんと再就職できるとおもってんの?W
まあ、それで企業はもうけるし、社畜さんには怖いもんないだろうけど、俺は公務員目指すわ
55名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:55:43.77 ID:vszUnPys0
じゃぁ「日本のリーマンも世界みたいに不マジメに」なるべき

インド = 雨が降ったら遅刻当たり前 上司まで

オーストラリア = 残業なんてほとんどない

アメリカ = クリスマスに残業してるとキチガイと思われる

ヨーロッパ諸国 = 残業ばかりしてると「家族を思わないキチガイ」と軽蔑される



日本人ももっといい加減になろう!  最悪生活保護があるさ!w
56名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:58:08.69 ID:x/PsU7M70
大企業がダメリ、ウツリを解雇したら生活保護が増えますか?
57名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:00:36.51 ID:NB7zkTp30
>>56
バックの無い若い男は受給不可だから
自殺が増える。
58名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:01:12.04 ID:x/PsU7M70
年間400万円払えないから
@200万円で働く
A解雇
みたいに迫られるの?
59名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:01:16.04 ID:hiGlAHHG0
実質、これの成立前の正社員は一切解雇できず、
新しく入った若者は全員気分次第で即首にできる。
そして、現状30歳以上の求職者は全員再雇用不可能に
なるのでナマポに走るか死ぬしかなくなる。
史上最大の悪法が成立する。
60名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:03:37.23 ID:x/PsU7M70
>>57
バック?
日本は少子化なのに、若手自殺とか酷いwww
61名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:04:35.26 ID:Cp8tQt+x0
使えない・努力しないクズは腐るほどいるからな
そういうのをきちんと切れるようにしないといけない
社員の大半が有期雇用でいい、もちろん公務員もな
62名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:06:30.85 ID:hiGlAHHG0
>>58
下手すれば首にする事をちらつかせての
セクハラなんて当然蔓延するし、
下手すれば、経営陣がどんなえぐい事しても
訴えられなくなる。
時給1円ではたらかされる可能性もあるし、
犯罪を犯させる事も可能。
家族を人質にとられて生命保険かけて殺され
その、お金を経営陣が受け取る事も合法になる。

再雇用は絶対に今のままでは不可能なので
30歳前後の無職は確実に狙われる。
63死に金:2013/03/16(土) 07:06:52.13 ID:S10NA4HS0
リストラ部屋維持費の価格転嫁がなくなるのは良い事。
64名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:08:39.81 ID:QG+sTvkG0
>仕事ができないことや規律違反、経営不振による人員整理など、正当な理由がないと解雇はできない。

うそうそw

仕事が出来ないとか規律違反だけで解雇なんてできないよ

あまりに強すぎる権利はゆがみを呼ぶ

自己都合退職を言わせるための倉庫個室とかなw

精神的に追い詰めなきゃならない現在の法がおかしいんだよ

社内ニートの分、よけいに働いている従業員の身にもなってくれよ
65くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/16(土) 07:09:04.93 ID:c8touKIq0
なんでデフレ促進策が次から次に出てくるんだよ・・・ あほじゃないのか?
66中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/16(土) 07:09:25.75 ID:jjZ/TVID0
ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
67名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:10:05.78 ID:H2+z/vOTO
>>55
日本も10数年前まで5時まで男(仕事)、5時から男(遊び)という風習があったんだよ

小泉竹中改革から終電残業 昼夜ニ交代勤務みたいな現象が当たり前になった

そのくせに「賃金は上がったから格差じゃない」とかアホな事を言ってるバカがいる
68くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/16(土) 07:10:07.38 ID:c8touKIq0
>>66
それ完全に詭弁
69名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:10:07.68 ID:y+iy5ogL0
こんなもん、経営者側の立場がますます強くなるだけだぞ?残業代払えって言った途端解雇だな。
70名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:11:27.93 ID:JKJNlnXfO
なんかおまいらほんとうに社会人か?

有能な社員を気分次第で首にできるようになるわけないだろ

むしろ引き上げないで有能な社員を潰すような上司から解雇されるに決まってるだろ
71名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:11:50.42 ID:xsjeHFC20
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
72名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:13:32.33 ID:oEWzVfk+0
民法にある解雇自由の原則が究極的には憲法に反するから判例法理が生まれたという流れを全く理解していない。
この会議は無駄だ。ちゃんと法律の専門家を入れろ。
73名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:14:36.32 ID:hiGlAHHG0
そんな生易しいレベルではない。
今、最低賃金あるよね。
この解雇規制をなくすと首をちらつかせて
最低賃金以下の時給で仕事させることが
可能になるのはいうまでもないよね。

残業代なんてもってのほか。

売り上げ低ければその補填を社員に全部押し付けて
借金を背負わせる事も可能。
これがエスカレートすれば赤字経営の会社が
その赤字を全部社員に背負わせて無理矢理
自己破産させるなんて芸当で、会社の赤字を
解消させる事が出来るんだぜ。
74名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:15:32.90 ID:c5af18xIP
>>70
有能かどうかを決めるのは気分次第
75名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:15:49.48 ID:x/PsU7M70
>>62
社員じゃなく無職狙われるの?
76名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:17:37.70 ID:H2+z/vOTO
派遣 請負等の非正規廃止した方が流動化になるだろ
費用は内部留保で出せばいい


雇用安定すれば消費が増えて経済回復して企業も助かる

自民 維新 公明 みん党みたいな小泉竹中チルドレン新自由主義はアホ
77名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:20:27.18 ID:hiGlAHHG0
>>75
もちろん。確実に狙われる。
生活があるから、募集条件を少し良い条件で
書くだけで30代は寄ってくる。
そして、雇ってからは首ちらつかせて最初の
条件をまるまる無かった事にして最悪の条件で
働くか止めさせる事を強要できる。

30歳以降はまともな働き口がないからね。
こんな騙しも簡単にひっかかるんだよ。
そして、犯罪だとしても訴える事ができない。
78名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:21:03.91 ID:H2+z/vOTO
仕事のないマレーシア人や中国人 ベトナム人ですら長続きしない上に奴隷制度だと不満言ってる訳だよ 小泉や竹中 安倍の政策は

それだけ日本のシステム 格差社会は異常。 オランダ? オランダより数倍酷いシステムだよ日本は
79名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:21:44.85 ID:fgIP2tFQ0
>>73 >>77
知的障害者乙。
労働市場が流動化すれば、
そんな理不尽な会社は人が集まらなくなって潰れるだけ。


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?


飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
80名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:22:13.98 ID:lqUQ1rue0
中小零細企業に限ってはこれは導入して欲しい
変なの雇っても解雇もできずに効率が下がって
経営者のほうが奴隷みたいに働いてるって状況もあるし
81名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:22:33.61 ID:y+iy5ogL0
賃上げ要求したら解雇される世の中にしたいんですか?
82名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:23:36.88 ID:ft0BcB/10
>>69
残業手当払わないやつが解雇金払うわけないだろ
83名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:26:32.14 ID:dGK6ISLi0
すでに契約社員が多数存在しているからら、能力がある人間は重宝される自由化は、競争心を煽り向上を促す効果もあるかもしれないけど
それと同時に雇用が流動的になるから、会社への忠誠心や縛りなどは薄れ、人材や技術の流出がおきやすくなる危険な面もあるだろうからな・・・・
84名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:26:55.98 ID:hiGlAHHG0
>>79
そう思うのならいいけど、人間生活する金も無くなって
飢えたらどんな事でもOKするんだぜ。
経験ないだろから理解難しいだろうがね。
85名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:27:50.63 ID:2+orRsls0
給料の何ヵ月分かを先払いすれば解雇を認めるというならありかも。
具体的にどれくらいが適切かはわからんけど。
86名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:28:29.36 ID:1AwFquW90
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、放送、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
http://martin310.exblog.jp/17355347

【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は、全員、新自由主義者・構造改革論者
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/
87名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:29:09.07 ID:lqUQ1rue0
>>79
それは一理ある
業種の違いや大企業から末端まで同じ基準でやられるから困る
変なの雇ってもなかなか解雇できないと経営者の負担ばかり膨らんで
雇用自体にみんな臆病になる
88名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:32:28.06 ID:QlYmOFPEO
反対してる人って、このご時世にまだ会社を信頼してんだな
俺は端から見たら社畜と言われるタイプだが会社を信用したことなんてないぞ
89名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:34:23.14 ID:b+sF0uSEO
>>70 ああ、社会人で正社員だよ。

「おまえ等社員が頑張っているかどうかはオレが判断するからな!」
勤め先の社長の言葉。判断基準については言及一切無し。
実際に社長判断で切られた社員(自己都合退職に追い込まれた)もいるし
中小企業のワンマン社長がそんなんばっかりなのは社会人なら知っているよね。
90名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:35:23.48 ID:MH1Ci3HH0
今まで、生きる自由を与えられていただけだ。

安倍さんは

「死ぬ自由」もくれる。

解雇されたら、一緒に縄もくれるらしいよ。
なんてなにからなにまで、やってくれるんだ。

おまけに犬猫兼用の無名共同墓地まで用意してくれるそうだ。

まるでポルポト政権みたいだな。
91名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:36:28.26 ID:hiGlAHHG0
>>88
精査がまるで足りないのさ。
どんな悪用が可能かとか

実際に今のままでこれを発動すれば
どうなるか、悪い方向になるのを
考えながら動かないと。
いいほうに動くと楽観してて実際に
うまくいったためしのある法律なんて
一つもないんだから。
92名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:36:41.15 ID:JaMVEkFr0
セーフティが欧州並みじゃないのに解雇権だけ欧州並みってこと?
93名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:38:35.68 ID:9tXzLVPk0
ホントに優秀な奴が外国へ出て行くだけだろこれ
94名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:39:27.17 ID:14aK29FrP
こんなことしたら誰も金使わなくなるぞ
少なくとも車や家や結婚は無理だわ
95名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:42:09.53 ID:QlYmOFPEO
>>91
仕事出来ない奴って、みんなお前のようにやらない理由をひり出すんだよなー…
96名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:42:49.75 ID:n0kzlKsx0
>仕事ができないことや規律違反、経営不振による人員整理など、正当な理由がないと解雇はできない。

これ以上の望みって「気に食わないから解雇」を認めろってことか?
97名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:44:51.21 ID:q0rRucfN0
>>1
こんな安倍内閣、自民党支持をしようとした、
自民王国九州の福岡県出身、宮崎大卒の連合会長がいるらしいw
98名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:45:11.04 ID:AW46gsTb0
給料が上がってきたらクビ
を繰り返せば上は儲かって仕方ないね
99名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:48:38.40 ID:13yP0ucR0
これが初音ミクスか
100市川團十郎:2013/03/16(土) 07:49:27.12 ID:Et5yjDkX0
ついでに一般人の銃の所持もおkにしろよ。
クビにしたら撃つからw
101中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/16(土) 07:51:40.96 ID:Hs7R20yZ0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。


「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
102名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:55:53.07 ID:EySuluWO0
.


こういう、人間を不幸にする悪魔の労働政策は、自民党の真骨頂だな









.
103名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:56:42.46 ID:j6WxpspP0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
104名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:57:16.02 ID:CpPIgj7n0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって(以下リンク先

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
105名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:57:35.10 ID:K3hJLlWM0
地方公務員クビにしやすくしろ
バカ
106名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:58:04.91 ID:vmFXXwrQ0
もう新卒でも報酬に合わなければばっくれなんてあたりまえでいいんじゃないの。
お互い様だろ。
107名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:59:40.19 ID:F3IWyGxJ0
>>44
準正社員制度って一見エリア採用のみで採用できるから雇用の幅が広がるていうけど
この解雇自由化もしたらエリア採用するけどいつでも解雇するよ〜になるから結局派遣とかわらないじゃねーかw
いや、契約社員とかは契約期間は切れないから実質準正社員は最下層になるんじゃねーのw?
108名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:03:17.35 ID:Sw5Ne1pn0
♪ 昨日は〜  わたしの〜

        売国  記念日です〜  ♪

            
                   llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll             
                 lllllll 安っい 倍国奴 lllllll           日
                llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     売
                llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
                lllllllllllllll          llllllllllllll          本
        売      llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll    り
      ユ        Illlll,   / /)  (\\   lll
  下            丶,I /./● I  I ●\\ i'i           を
                I │  // │ │ \_ゝ │ .I    渡
        国       ヽ I    /│  │ヽ    I/
      ダ          │   ノ (___) ヽ  │           !
  痢             │    I    I     │.     す
                  i    ├── ┤   │
        党         \  /   ̄  ヽ  ,/
      ヤ             ヽ__     'ノ        !
  三
109名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:04:07.32 ID:odV/JhKTO
最低3ヶ月間の給与保障と退職金の上乗せ+勤続年数に比例した再就職支援金(非課税)を要求する
110名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:05:38.43 ID:QlYmOFPEO
ただこれ都会の論理だなって思う
111名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:09:26.86 ID:K3hJLlWM0
簡単に言うとね

・安倍総理 と 会社 が得をする話(安倍さんは既にワイロ貰ってます)

・労働者が大幅に損をする話

・雇用情勢が混沌化する話
112名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:12:01.13 ID:13yP0ucR0
>>111
そういうのを世間では好景気といいます
113名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:17:42.73 ID:lAmhf1PJ0
19世紀の産業革命時代まで逆戻りさせる安倍政権
114名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:19:55.86 ID:lAmhf1PJ0
そもそも派遣法を改悪して今の派遣労働者の待遇を作り出したのも自民党
民主党が酷過ぎたせいで忘れてる奴が大半だが
自民党もそうとう酷い
115名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:24:02.84 ID:Sw5Ne1pn0
              人
            ノ⌒ 丿
         _/   ::(
        /   倍 :::::\
        (     :::::::;;;;;;;)
        \_―― ̄ ̄::::::::::\
        ノ ̄  国 ::::: ::::::::::::::::)
       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
      / ̄――――― ̄ ̄::::::\
     (      奴 :::::::::::::::::::::::::::::)
     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
  .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
    jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
    l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!   
    {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥  
    |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|   う〜んこっ   あべ。
  .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl 
    ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /    
     '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
      ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´    
       ヽ._):.:.、          ,. ' l
         トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |        
        /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
      /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
     /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

http://csis.org/multimedia/video-statesmens-forum-he-shinzo-abe-prime-minister-japan

CSIS, "Video: Statesmen’s Forum: HE Shinzo Abe, Prime Minister of Japan",
116名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:24:28.05 ID:K3hJLlWM0
自民党は仕事するけど
・ワイロ裏金をくれた企業便宜
・スーパー天下り
こまったちゃん

コレだけじゃないけど
117名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:25:23.94 ID:mMl+8F3E0
経営者がへましても一般社員を首にすれば会社は存続します
118名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:29:29.45 ID:RiKgPx/X0
この裏にはTPPあり、古臭いが資本家経団連は常に考えている事
先の選挙で無知蒙昧の投票した結果がこの様、まさに天に唾
見てみろ、嬉しそうなアノ会長の顔を。
119名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:31:27.20 ID:YGPn0UjT0
契約してるんじゃなくて家族みたいなものに入るこの国で意味あるのかね。
120名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:32:27.33 ID:CQEn/8UB0
日本人の労働文化の外堀が埋められていく。
121名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:33:00.48 ID:lqUQ1rue0
安倍は日本のグレートリセットを目指してるんだろう
信長的楽市楽座を想像すればいいんでないか?
成功するかどうかわからんが
一定数の犠牲と混乱は必須だな
まあ保守ではないわな、振りをしてるだけ
122名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:36:41.93 ID:Zmi95JjI0
解雇は原則自由。
そしてTPPで外国人労働者が入ってきたらどうなるのでしょうか。
123名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:37:52.13 ID:uuOwMBJU0
>>122
金持ちはより金持ちに。貧乏人はより貧乏に。
医療費の高騰で医者にもかかれず死んでいく様になるんだろきっと。

安倍の目指すのはそういう社会w
124名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:39:16.70 ID:lqUQ1rue0
TPPって環太平洋金持ち連合を作って
残りはエサにするのが実態だし
125名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:40:17.82 ID:K3hJLlWM0
TPPで韓国人労働者が自由に出入り!
126名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:42:24.48 ID:kXimH+LX0
たしか、前安部政権ではホワイトカラーエグゼンプションとか検討してたし
安部っておかしいよね
127名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:42:51.40 ID:Zmi95JjI0
もうね、日本国内に別の経済圏作るとかしたらどうだろう。
貧乏人同士が物々交換で暮らすとかねw
128名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:42:58.54 ID:zh8i/rh40
ワタミ「これは安倍ちゃんGJだねwww」
129 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/16(土) 08:42:59.19 ID:0MYw0u+V0
就職先探すの義務化してくれな
130名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:43:20.89 ID:VX7TcKMy0
「日本は日本人だけのものではない」

ミンスが口先だけで実現できなかったことを
さすが俺達の安倍ちゃん
やすやすと実現してくれるぜ!

そこにシビレル、あこがれるう! (AA略)
131名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:43:28.07 ID:uuOwMBJU0
民主党はマニフェストを何一つ実現しなかったけど、自民党も全く同じだったねw
いったいどうしたらいいんだろう?
132名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:43:29.39 ID:VyuCOMaR0
>>88
一生懸命就職活動頑張って、競争を勝ち抜いて入った会社ですよ?
私を認めてくれたんだもの、信用しない方がおかしくないですか?
133名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:44:14.24 ID:wzHZgWWc0
解雇されたら次の職場が決まるまで期間無制限で失業手当払ってくれるんならいいよ
134名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:44:55.00 ID:fiqezKYL0
次々と選挙公約にない物事を進める安倍
これじゃ民主と変わらんな、保守の仮面を被った売国奴
135名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:45:36.13 ID:Ofdg5uZ30
TPP、解雇規制緩和、生活保護削減、現役世代はちょっと足踏み外すと地獄だなw
136名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:46:00.60 ID:jxq3jph80
安倍って公約で誓ったことをことごとく無視して、やらなくてもいいことばかりやりはじめてるよなw
137名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:48:50.59 ID:S+okcSGa0
安倍は後ろから刺されても文句言えないだろ

>>136
石破でも同じだったろうな
民主と同類だよこの屑どもは
まあ、民主は自民と社民の合いの子だから、親に似るのは当然なんだろうな
民主作った馬鹿は自民の初代総裁の孫だしな
138名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:51:07.42 ID:4Bs0sWD4O
解雇規制緩和のために自民党に投票したわけではない。
安倍はウソ付き。
139名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:51:12.24 ID:K3hJLlWM0
そんなクビになりやすい状況で
誰が金なんか使うものか
140名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:51:57.19 ID:onJbOESa0
ただし、国家・地方公務員は除外する。
141名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:52:33.49 ID:OC1hFcnB0
おまえらが働く場所は介護しかないずら。
ざまあ、おまえら。
142名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:53:38.56 ID:1/OztqsxO
>>126
元々こんなでしょ
親韓アメポチの清和会正当後継者なんだから
143名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:02:22.95 ID:MH1Ci3HH0
記者 
「アベさんは、恵まれた人生で、
失職して家族が路頭に迷うという経験なんて想像もできないはずだ。

もしそうなったら、子供は学校にけなくなるかもしれないし、
親は自殺を考えるかもしれないんですよ。」

アベ
「私は苦労をしたこともないし、明日の不安をかかえたこともない。
だからこそできることもあるんです。
他人の痛みを理解しないで、政策を冷徹に断行することができる。
こういったことは、人の痛みをわかっちゃいけないんです。」
144名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:05:22.40 ID:Vq9/JMtq0
雇用流動化のため?
会社首になった社員を
雇う会社ってあるの?
あったにしても賃金足元見られ
安月給で働かせるだけしょ?
そんなんで景気良くなると思ってる
馬鹿は政策に口出すんじゃねぇーよ
145名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:05:32.96 ID:qfaT1RUrP
>>135
というか、中高年は要らないってんだからほぼ全員定年前で足を踏み外すだろ。
146名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:08:43.88 ID:OC1hFcnB0
ネトウヨはいいよな。
もとから正社員じゃないから、安倍万歳だろうな
147名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:09:30.63 ID:3QF53YeBO
自民党内の新自由主義、新古典派経済学の連中にはセイの法則が生きていて、「物は作れば全て売れる」「解雇になってもすぐ次の職につく」と考えているそうです。今の日本の現実には全く整合してないですが彼らはイデオロギーを曲げようとしません。
148名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:09:41.19 ID:2/T5oT+g0
諸刃の剣
149名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:11:11.26 ID:2GIZw4EQ0
安部は何で賃金を上げなきゃいけないのか、全く理解してない。
鳩山並みのアホじゃ無いか。
150名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:14:11.88 ID:hls4WKy30
前提として
雇用に関するあらゆる情報を公にする義務を全企業に課すことが絶対に必要だな。
■ 各年代別の給与総額(各種手当込み)
■ 残業時間
■ 有給取得率
■ 遠隔地への転勤率

こういった情報無しに就職するのって、建坪と立地だけで家を買うようなもんだ・・・。

今は情報の非対称性ゆえ、被雇用者側が労働市場で不利になってて、それが市場を歪めてる。
竹中慶応大学教授はなぜにこの点を指摘しないんだろう。
そんな人材でも教授になれる慶応大学っていったい・・・・。
151名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:16:47.21 ID:zh8i/rh40
正規→解雇→非正規
非正規 →非正規

wwwww
これが現実
152名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:22:59.24 ID:wHZaQbJJ0
それなら社畜として扱うのも禁止な。
残業、休日出勤なぞ絶対しない。
153名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:25:46.80 ID:jwKugt+/0
―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?


飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
154名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:27:01.36 ID:qfaT1RUrP
>>150
バブル世代だけど、僕らの頃は会社説明会で普通に質問してたよ。

昇給率はどのくらいですか、残業は多いですか、有休取得率、離職率、
福利厚生、転勤の頻度。

好景気で売り手市場だから、というのではなく、常にこんなことは
当たり前に訊けるようでないと本来おかしいよね。
155名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:32:16.57 ID:d4hI7bjoP
>>1
>産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)

中身は竹中、三木谷だからな。
素早くリストラすれば素早く株価が上がる、ただそれだけ。
156名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:32:18.73 ID:dMI3q0GV0
以前からの社畜ねらーの言い分によると、現時点で既に口答えしたら即クビのブラック企業ばっかりじゃなかったっけ?
現時点で既に解雇自由じゃねーかwww
157名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:38:24.89 ID:vy1vERoOP
ワタミ 「僕も権力とか名誉とかほしいからまた選挙に出たいなあ」

安倍 「でもあんた、世間ではブラックと呼ばれて評判悪いんだよね」

ワタミ 「じゃあ日本中の企業がブラックになれば誰も僕の悪口を言わなくなるね!」

安倍 「あ、そっかぁ! 競争力会議のセンセー達に言っておくよ」
158名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:38:50.79 ID:d4hI7bjoP
決算が悪かったら株価を維持するためにボーナスつけて依願退職を募集し、
頼んで辞めてもらう。.....手間とカネがもったいないのでもっとサクサク
切れるようにしろや、っていうことだ。
159名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:53:45.19 ID:Cp06uSZDP
来年更新されるか分からん奴が消費はしねーよ
来年更新されるか分からん奴にローンを組ませねーし、金を貸すわけねーよ
これらに付け加えて、家族持ちなら尚更消費しなくなるわ

国内需要が上がらなければどーしよーもない
あ、海外需要があるんでしたっけ?w
160名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:06:57.58 ID:5WJUtjWy0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人__从_人人__从_人人_从_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! 丑原慎太郎同志がまた安倍スレを建てたニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 参院選まで気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒)   ところで、スレタイに違和感があるニダ、また捏造ニカ?
      ( O   ).つ|)  |     Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 下痢野郎め!!      ハイパーインフレで!!     壺AA、壺AA     またネトウヨか!
  トリモロス、トリモロス!!     日本は破綻!!      連投コピペ       ネトウヨ発狂www !
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
      <@∀@=>       <`Д´/>         <`皿´#>ハァハァ…   <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |民団工作員|三|/  .|似非日本人|三|/  | コピペ厨 |三|/  |連呼リアン .|三|/
161名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 11:00:38.14 ID:vEOVS7VaT
アホ
162名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 11:02:10.30 ID:PSys6hZS0
なんでもいいからベーシックインカムくれ
163名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 11:39:00.65 ID:DSFg5GTm0
訴訟社会を目指したさきにあるものは、モラルのない社会
164名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:07:52.86 ID:y+iy5ogL0
会社「おらおら、文句あんならクビにすっぞww」
165【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/16(土) 12:10:57.70 ID:cDKHX9CE0
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
166【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/16(土) 12:14:13.75 ID:cDKHX9CE0
>>165
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
167名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:40:44.46 ID:+XctG/kDO
いまさら遅い
安倍暗黒内閣の地獄ははじったばかり
選挙前に散々警告したのに
小泉、安倍、橋下 その背後には必ずやつがいる
そう真の日本の支配者タッケナカだ
日本はアメ様とタッケナカの思うがまま分割されて叩き売られる
168名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:19:50.89 ID:zh8i/rh40
社員をリストラしたい企業が多いからウハウハだろw
で、そういう奴の仕事は派遣や契約でも勤まるから
非正規に置き換わるだけでおしまい

経営者「人件費大幅削減できたww GJだね安倍ちゃんwwww」
169名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:48:26.27 ID:0HSydxDm0
.
馬鹿サヨ憤死
170名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:54:56.85 ID:2sQHtVyI0
ん?
ただし現在正社員の人には影響はない

の準正社員の件とはまた別に検討してるってこと?
171名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:57:20.68 ID:2qZzZExsO
安倍竹中橋下三木谷渡邊、気付いたら新自由一派に占拠されてた。
172名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:05:43.35 ID:bMAJT6V3O
>>171
'

何その【 古典サヨク用語 】は?wwwwwwwwwwwwwwww


生き恥【 反円安イデオロギー・反原発ポピュリズム 】糞舐めエベンキ朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が発狂中です。

ネガキャン売国キチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】への復讐の時が来ましたよ。

従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コから捻り出されたフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。

支那の糞豚【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。


'
173名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:10:22.21 ID:pBl75XzP0
とりあえず公務員で試してから言ってほしい
174名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:28:01.35 ID:kyzXc2P70
公務員は対象外ですよ。

なぜなら経産省の息のかかった「産業」競争力会議の結論だから。

公務員改革は総務省の新藤と公務員制度改革の稲田姫の担当でーすw
175名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:49:16.72 ID:Em6BZ2yr0
新型うつ病なんてふざけてる若者は、たちまちクビになるから覚悟しておけよw
176名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 16:38:01.50 ID:vy1vERoOP
おまえらナマポ予備軍としては仲間が増えたほうが楽しいだろうなw
177名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 17:08:13.85 ID:pMxcWAwd0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大
企業内定だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアッ
プで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず
懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解
雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せい
ぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
178名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 17:10:34.11 ID:orxvq3FpP
また無職がふえるな
179名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 17:38:20.30 ID:Yzq0D6+m0
>>178
自殺が増えるよ
180名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 17:57:49.78 ID:13yP0ucR0
おまえらって資本主義って分かってないだろ?

そんなに平等が好きなら隣の中国にでもいけば?
181名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 18:39:48.56 ID:vmFXXwrQ0
まあ高給貰って踏ん反りかえって動かない屑は
うんそう業者がやってきてその屑のいすごと
運んで河川敷に放置ってパターンじゃないかな。
口だけ偉そうでも結果が無いから本当に存在価値などないからな。
その分その屑削って激安にした方がまだまし。
182名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 19:24:33.38 ID:lqv2gBY90
不正選挙疑惑の安部総理を内乱罪容疑で逮捕しろ
183名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:07:44.06 ID:APuIhIIR0
首相官邸 ご意見・ご感想 安倍晋三 ご意見・ご感想
Yahoo! 意識調査 正社員を解雇しやすくすると雇用は改善すると思う?
准正規労働
 【労働/行政】厚労省、新雇用形態『准正規労働』を創出
 --無期雇用だが昇進などは制限、採用企業に総額54億円を助成へ
ttp
184名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:12:22.41 ID:SLWI0C9oO
無能国民など売国奴と同義!甘やかすな!
185名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:14:12.30 ID:T4cSIIf50
化けの皮が剥がれた安倍晋三。

新自由主義をまたやるのか(-_-;)
186名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:15:05.30 ID:IDOsiDkeO
企業は安い雇用が欲しいだけ

で、金は使わない
187名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:20:24.13 ID:9UZBojx80
社内ニートや、新型うつ社員を解雇したら、
その次にリストラされるのは、サービス残業を拒否したり、
有給休暇を使った社員になるのかな。
息苦しい労働環境になるな。

全員非正規で勤めれば怖くないかwww

ウケルwwww
188雲黒斎:2013/03/16(土) 20:20:52.12 ID:ZcEBij+m0
ユニオン・ショップ制の馴れ合い解雇規制なんぞ廃止すべきだわ。
陰険で非人道的な追い出し工作が横行してるがそれを抑止できておらず、
長期化によって無駄な負担を労使双方が蒙っている状態だろ。

但し派遣法は小泉前に戻して原則禁止にしないと少子化、中長期デフレが加速して日本が沈没する。
189名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:13:36.87 ID:vmFXXwrQ0
187
非正規なら無敵だろ。
別に会社の方針なんてどうでもいいからな。
お互いイーブンな立場なんだし。無能な屑以下の権力厨に
いわれても自分の懐に入ってくる報酬以上は一切お断りだしな。
ばっくれ拒否なんてありまくりだろ。
ゆえに高給取りが妬まれる実力を発揮して倍の結果でフォローするしか
ないんだよ。出来るからやれとか言ってる馬鹿はかいこが妥当だよ。
報酬分の結果を出す奴が誰一人いなくなるからな。
190名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:14:07.69 ID:ZD3C8wFS0
354 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2013/03/16(土) 18:27:22.15

安倍の終わりも以外とあっけなかったね
これからは以前のようにもてはやされる事はなく、むしろトンデモと呼ばれ生きていくことになるんだろう
信者ってのは潜在的アンチでもあるだろうから、風向きが変わったこれから面白いことが起きるのかもね



355 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2013/03/16(土) 18:29:14.63

>>354
同意
熱狂的信者は教祖に騙されたって気付くと一番のアンチになる
191名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:03.40 ID:Nxqf4kvg0
>>5
人ごとみたいに思っていたら、真っ先に首を切られることになる、かも知れないわけで、
それはそれで何だかなあ、という気がしないでもないわ。

もっとも、これを機会に、これまでいい加減だった労働契約についてもきっちりとする気があるのならありかもな。
そうすればサービス残業なんてものはまっさきに無くなるだろうしな。
192名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:25:04.22 ID:RDh80TpG0
 日本の労働基準法では、30日前に予告すれば解雇は自由である。
他方で、組合の支援で裁判に訴えられる大企業の労働者については、
裁判官の判断次第で解雇が無効・職場復帰となる可能性が高い。
日本の解雇規制の問題点は、厳格すぎるというよりも、裁判官の判断に全面的に依存するため、
その結果が予測し難い不透明性にある。また、裁判に訴えられる労働者と、
そうした余裕のない労働者間の不公平性も大きい。

 このため、裁判に訴えずとも、労働者を保護できるように、
金銭賠償による解雇ルールを定めることが、2008年に制定された労働契約法の目的であった。
しかし、「カネさえ払えば解雇してよいのか」という反対論で実現できなかった。
これはしかるべき金銭補償もなく解雇されている、現状の中小企業労働者の利益を無視したものといえる。
http://shuchi.php.co.jp/article/1145
193おいらは中国人です:2013/03/16(土) 21:38:10.63 ID:tng0Ga8b0
剥き出しの超格差社会がくる、日本は何故北欧を目指さないんだ?
まだ遅くはない。
194名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:31:32.23 ID:zh8i/rh40
解雇自由化した結果は
ほんの一握りの正社員と派遣・契約だらけになる
おそらく

これがケケ中・小泉・産業界が望んだもの
TPPもセットで経営者の権利が超強大になる
195名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 00:00:52.91 ID:SNMoPiLjP
「政権交代が最大の景気対策」という言葉、政治の政権交代だけでなく「金融政策」における政権

http://oyasai-net.info/y/12676/
196名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:01:57.86 ID:B0cxArOg0
>>194
むしろ、正社員という概念がなくなるのではないか?
社員扱いするのは給料の安い20代までとか。
197名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:05:22.15 ID:R13P4JwgO
解雇自由にする代わりに労働法に違反した経営者は即死刑にしないとバランスが取れないだろ
198名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:11:03.57 ID:vd87F7jHO
安部、刑務所足りてるか? 犯罪者で溢れかえる世の中がくるぞ。
199名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:12:18.25 ID:xi2UNQ9d0
解雇規制を制定しなくても実は普通に解雇してる
事実ってのをちゃんと知らないとさ。

これ悪用されるって解るよな?

首をちらつかせて何でも経営陣の思い通りに
する事が出来るって解っても賛成するのなら
そいつは間違いなく経営者だろ。

会社の赤字を社員に背負わせて破産手続きも
できるし、
最低賃金を無視して下手すれば10円とかで
働かせる事もできる。もちろん家族いる人なら
家族を人質にすることもできるわけだしね。
解雇規制緩和って使い道ちょっとでもわかったら
悪用の嵐で日本の労働者滅茶苦茶になるけど
それでもいいのか?
200名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:16:46.74 ID:t7CZRzxS0
参院選前に安倍ちゃんの本音が解ってよかった。
こいつらに付き合う必要は無い。
少なくとも俺だけでも自民以外に投票する。
201名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:19:24.47 ID:sxfgOHIX0
雇用は一旦、オールフリーにするのが日本再生の出発点かもしれんな。 フリーワーカー、フリーエンプロイヤー・・・
202名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:20:46.77 ID:3aVTa+Qa0
なんだ竹中平蔵か
203名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:21:10.26 ID:GmakTKCuO
これ公務員にも当てはまるの?
204名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:21:09.94 ID:razV1B590
鬱苦しい国日本が具体化されてくな
205名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:24:15.03 ID:aiibY/7XO
>>199

言うこと聞かない社員は即解雇されるよ!

日本は経営者は、悪用するからなぁ…


派遣にしたって、本来は派遣会社は失業しても面倒みなければならないのに、派遣会社の利益で経営者の小遣いになっていたからね!

物だって売れなくなると思います。
206中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 07:24:47.04 ID:F3EylX1j0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。


「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
207中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 07:27:22.64 ID:F3EylX1j0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
208名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:27:49.95 ID:t7CZRzxS0
>>180
別に中国なんかに行く必要は無い。
放っておけば安倍ちゃんが中国と同じ「支配者以外全員底辺」という平等をプレゼントしてくれるよ。
209名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:35:57.64 ID:qVUlat/YO
さすが ブラック企業経営者を持ち上げる政治だけあるわw
既存の法律さえ無視して行政指導もしないくせにw
210名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:40:48.61 ID:Xst3cnFJ0
弱肉強食の格差社会は、農耕民族の日本には
合わないよ。
 
軍事力も資源も無い日本がグローバル化とか言って
アメリカナイズしてやっていけるとは思えない。
 
211名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:43:06.01 ID:xi2UNQ9d0
経営者を甘やかしすぎた結果だしね。
それを、労働者に責任転嫁するわけだから
相当安倍は労働者を嫌ってんじゃねえの?
それか、この政策は竹中等の弱肉強食好きの
経営者連中がつくった代物である可能性が
高いよね。

結局、この解雇規制の撤廃は日本を弱くする事
には、何のかわりも無い。
無駄な政策だというのがよく解る。
212名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:00:50.00 ID:63qxmx290
でも別に高給守る必要ないんじゃない。
高給なんだから何でもやって貰わないと駄目だろ。
製造部門にいかすとかクレーム対応とか
とにかく人の出入りの激しい所で頑張って貰わないと駄目だろ。
楽して高給貰う時代は終わったんだし。それ相応の結果で返して貰わないと。
213名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:02:48.25 ID:eFmksnFu0
公務員も同様に解雇しやすくしないと反対する
214名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:05:01.99 ID:coj0ZrRa0
 
インフレで賃金をあげると言いながら、
もう一方で、低賃金の準正社員を作ると言う

どういう脳内だ



>>212
今後は低賃金の準正社員もそれを強要される
「あんたプログラマーで採用したけど、組立てもやってよ。嫌ならクビだよ」
と脅せばなんでも可能

低賃金で北海道から沖縄まで、経理から製造まで
なんでもやらされる準正社員だけになるよ
215名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:05:39.23 ID:5IuYQVsj0
派遣を笑った正社員が同じ身分になるだけだな
216名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:08:56.06 ID:63qxmx290
いいんじゃね。
経理が駄目なら製造にいかせても問題ないだろ。
高給取りなんだから。
逆にお互いギブアンドテイクなんだから全体の調整とか
考えないで好きなときにやめればいいだけの話だろ。
217名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:10:20.87 ID:pxC0cops0
>>214
かわいそうなくらい頭が悪いんだね。

流動的な労働市場なら、労働者を脅すような理不尽企業はみんなやめちゃう。

バカが多くて泣けてくる。
218名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:11:19.94 ID:fp3YyZe/0
なんでいらないやつにお金を払う必要があるんだよ
逆に貰いたいくらいだから解雇するんだろ
お金なんか払わずに簡単に解雇できるようにしろ
219名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:11:59.03 ID:t7CZRzxS0
>>217
感動的なほど真正面から嘘吐きだな
220名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:14:00.76 ID:KOlbAMw90
>>1
その代わり賃金の最低保証を大幅に引き上げろよ。
それと経営陣の収入にも制限つけろよ。
221名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:14:46.84 ID:PYiYrf/lO
>>1
'
朝日新聞も役立たずの生き恥糞ゲロ丑を解雇すれば?wwwwwwwwwwwwwwww



生き恥【 反円安イデオロギー・反原発ポピュリズム 】糞舐めエベンキ朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が発狂中です。

ネガキャン売国キチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】への復讐の時が来ましたよ。

従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コから捻り出されたフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。

支那の糞豚【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。


日本でも徹底的な【 レッド・パージ 】をしましょう。


'
222名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:14:58.50 ID:coj0ZrRa0
>>217
昨日から必死だな
223名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:16:28.54 ID:63qxmx290
ようするに高給鳥なんだから
どこでも飛んで貰うのが役割だろ。
板前が足りなければ板前に行って。割烹やラーメン作るとか
製造のかでん運びが居なければ
製造に飛んで現場をフォローするとか
クレーム対応とか。その位はバンバンやって貰わないと存在価値ないだろ。
224名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:19:56.82 ID:deoCy2q60
公務員の解雇の方が必要だよね。
225名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:23:05.76 ID:coj0ZrRa0
 
インフレで賃金をあげると言いながら、

もう一方で、低賃金の準正社員を作ると言う




実際の行動を見れば本音が見えてくる
インフレにして企業利益は上げるけど、賃金は減らしたい
これが安倍政権の本音

安倍の口車に騙されないようにね
226名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:26:59.46 ID:ReFkX8C10
日本の正社員はどうしてクビにされにくいのか?

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。

またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。

景気が悪くなれば、非正規社員が大量解雇され、社会問題化したのが、この10年だった。
だが、経営が悪化しても正規社員の大量解雇は耳にしない。一度、正規社員として採用されれば、
よほどのことがない限り解雇はされないのが、日本企業の正規社員なのだ。
なぜなら日本では、正規社員を解雇することは、極めて難しいからである。

  −−−

アメリカでは正規社員の解雇が容易な分、非正規雇用比率は主要国で最も低い。
また、失業期間も短い。どちらがいいか、なかなか難しい問題なのである。
(上阪 徹)

2010.08.19
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
227名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:27:41.41 ID:OXWKsFnx0
解雇が容易に出来るとなると、日本の失業率も米国並みになって、
マスゴミが政府を叩きやすくなるなw
228名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:30:32.92 ID:/Zh7rMOB0
どの分野でも技術や技能の継承って必要なんだよ
229名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:30:53.60 ID:63qxmx290
でも別に高給守る必要ないんじゃない。
高給なんだから何でもやって貰わないと駄目だろ。
製造部門にいかすとかクレーム対応とか
とにかく人の出入りの激しい所で頑張って貰わないと駄目だろ。
楽して高給貰う時代は終わったんだし。それ相応の結果で返して貰わないと。
230名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:32:58.47 ID:8DfjV59o0
>>226
アメリカはtemporary,seasonal job(海のライフセーバー、スキー場の指導員とかね)以外は、
みんな基本的に無期雇用だからね。
解雇できるから、期間を定める必要がない。
231名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:32:58.83 ID:MR8XHQ+P0
>>11
お前だっていずれ年とって最先端についていけなければ
社内ニートになるんだぞ
自分だけは大丈夫って言う無根拠な自身はやめたほうがいいよ
その社内ニートになってる人だって数十年前は最前線でバリバリやってたんだから
232名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:34:41.34 ID:HEVW15S/0
派遣労働は、原則自由に!!

って時と、同じような感が
 
233名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:34:55.76 ID:63qxmx290
でも別に高給守る必要ないんじゃない。
高給なんだから何でもやって貰わないと駄目だろ。
製造部門にいかすとかクレーム対応とか
とにかく人の出入りの激しい所で頑張って貰わないと駄目だろ。
楽して高給貰う時代は終わったんだし。それ相応の結果で返して貰わないと。
廃品回収が居なければしっかり古着ーせんたっきーぼろきれなd−−って言いながら
回収するとかかいごに回るとかいろいろあるだろ。高給取りの使い方をまったく分かってないよな。
234名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:35:14.22 ID:4m3y5LmO0
規制緩和でなく、規制・保証の崩壊。

低成長だから、一部が生き残り策で必死ですなw

くたばれ、○民党!
235名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:36:17.97 ID:l82qBJgY0
40歳ぐらいになったら牛丼屋のバイトぐらいしかないだろうな
これからは中高年のバイトが増えそうだ。子供は高卒が増えるな
236名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:36:45.63 ID:coj0ZrRa0
 
15年前 

「これからは成果主義だ。実力主義だ」と学生や若者が叫んだ
         ↓
その結果、自分が実力のないことがわかり、「終身雇用いいおねー」と言い出す




これと同じなんだろな
賛成する若者は「自分は実力がある」「自分は勝ち抜ける」と勘違いしてる
会社は自分の利益のためにやってるわけで、賃金減らすためにやってるtと気づかないバカが賛成して後悔する
237名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:37:05.54 ID:fp3YyZe/0
社内ニートのくせに、まだ自分が助かると思ってるやつがいて笑える
238名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:37:50.31 ID:MR8XHQ+P0
>>229
どの程度が高給かは知らないけど
ある程度もらわないと子供育てて大学までやるなんて
絶対無理になるしローンも組めなくなる
そうすると結婚しなくていーやとなり少子化が進む
少子化が進めば労働力を他からとなり中韓東南アジアから
移民を受け入れるという話になってくる
239名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:37:51.35 ID:xi2UNQ9d0
これさ、公務員特に事務方、官僚、国会議員、経営者
も対象にしないといけないね。
特に官僚や経営者は今だと首にするのは難しいけど
全員が解雇対象になるんだから、経営者も簡単に
首にできる様にして官僚や事務方の公務員も全員
くびを切りやすくすれば平等だろ。
どうせさけられないのなら全員道連れにして
実感させるべきだね。
240名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:38:18.76 ID:HEVW15S/0
現在でも、然るべき理由が有れば解雇できる事になってるわけで

ところが運用として機能して無い現状って事は
問題点は解雇時の手当てに解雇後の生活設計が成り立たない現状ってわけでしょ?

改める点は、別にあるんじゃなかろうかねぇ?
 
241名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:38:25.39 ID:Pv8I27KV0
オール非正規は時間の問題だから。
それを早めただけ。
242名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:40:05.80 ID:8DfjV59o0
>>239
???

駄目な経営者は株主が解任できるし、現にしてますけど。
243名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:40:11.76 ID:gZXfjKKI0
ばりばり働いていた正社員が解雇規制緩和で派遣市場に流れ込んで来るんだから、派遣労働者は
競争が激しくなってより低賃金で過酷な労働を強いられることになる。
これでTPPが推進されて低賃金の外国人労働者が大量に入ってきたら、今、正社員との競争に
敗れて派遣やっている連中は行き場を失いプータローになるしかなくなる。
安倍政権では既に生活保護費削減もガンガン推進してセーフティーネットも機能不全になっている
から絶望的な状況になるねぇ。
後は秋葉原無差別殺人のように犯罪に走るか、自殺するか、餓死するかの選択か。
いやー、ふざけた時代にようこそだね、こりゃwww
244名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:41:34.90 ID:HEVW15S/0
これを実践するにあたってのセーフティネット拡充として
例えば、失業給付6ヶ月を義務付けたとして
それで世間は納得するのだろうか?
 
245名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:43:19.88 ID:4m3y5LmO0
切〜りやすく〜、 より〜安く〜、 (経営)やりやすく〜♪

労働者は丸ハダカでサムい時代になりましたね。
公務員、経営、投資家、団塊以上・年金世代は有利ですねww

クソです、自○党!
246名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:43:30.26 ID:6tPLJYOW0
金銭解決と言うが、絶対に無視する企業続出だなw「解雇の自由がある」として解雇して金払わずw
247名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:44:45.41 ID:ZIGz1uI/0
>>解雇後の生活設計が成り立たない

貧乏人からするとその理論は虫唾が走る。
貧乏人は、その生活設計が成り立たない程度の金で十年も暮らしてきた。
金のなさから、車を諦め、家を諦め、結婚を諦め、子供を諦めた。

今まで、車を手に入れ、家を手に入れ、結婚を手に入れ、子供を手に入れ
そんな人が、仕事無くなったら、
誰か助けて、金くれないと生活維持できないなどとぬかすのは気分悪いよ。
248名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:44:48.47 ID:uy4IBk100
東電、公務員も解雇出来るよな。ボーナス廃止、退職金廃止、共済年金廃止、
その他の不正蓄財のすべてを没収
249名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:45:23.77 ID:coj0ZrRa0
>>244
自民には期待するな
派遣規制緩和したろ

派遣は調整弁だからすぐ失業するのわかってた
それなのに派遣は短期雇用ゆえに毛族雇用反問い以上(当時)が条件の失業保険にも入れてもらえなかった
その結果どうなった
リーマンショックで大量の派遣きり
寮も追い出された彼らは失業保険もなくそのまんまナマポ行き
こうなるの最初からわかってたのに、自民は「雇用保険あまってるから少子化に使っちゃいます」と流用

自民には何も期待できない
250名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:46:00.09 ID:oDRatjGm0
正規の非正規化と労働三法廃止
古き良き日本に戻そう
251名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:46:06.54 ID:sxfgOHIX0
ん? 正社員になり易くもなるんじゃね? 切られる方ばかり目が行くが・・・
252名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:46:21.21 ID:4m3y5LmO0
>>244
6ヶ月にして、月支給額を○割カット、(インチキな)職業訓練を必須にします!
とかやりそう。

厚労省とズブズブな教育機関だけウレしいだけで、結局しょうもない仕事につくか
薄いナマポを頼るしかないみたいな。
253名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:46:25.44 ID:HEVW15S/0
>>246
今でも、解雇予告金を出さないと手が後ろに回るわけだけど
何処も出して無いのが現状だしねぇ
 
254名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:46:56.60 ID:4Io+k2LE0
>>237
夢を見るのは自由だから

要らない人物→首
必要な人材→そのまま
代わりの効く人→契約社員に切り替え
255名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:49:07.05 ID:UpoEI4kP0
>>251
安定しない雇用体制がそもそも正社員と呼べるのかどうか・・・ね。
256名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:49:55.05 ID:coj0ZrRa0
>>251
なれるのは正社員じゃなく準正社員な
その職務がなくなれば解雇自由

つまり君が日本料理の調理師として雇われても、
「うち日本料理やめたからね。来週から和風料理。だから君の職務はない。解雇ね」
で終わり
257名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:50:23.59 ID:63qxmx290
でも別に高給守る必要ないんじゃない。
高給なんだから何でもやって貰わないと駄目だろ。
製造部門にいかすとかクレーム対応とか
とにかく人の出入りの激しい所で頑張って貰わないと駄目だろ。
楽して高給貰う時代は終わったんだし。それ相応の結果で返して貰わないと。
廃品回収が居なければしっかり古着ーせんたっきーぼろきれなd−−って言いながら
回収するとかかいごに回るとかいろいろあるだろ。高給取りの使い方をまったく分かってないよな。
258名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:51:07.27 ID:HEVW15S/0
>>256
これって、
契約社員よりも酷い雇用契約なんだよねぇ、実は
 
259名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:52:54.85 ID:8DfjV59o0
[学生]解雇規制の緩和は,人材育成という点で良くない。
[教師]そのとおりかも。
[学生]解雇自由は日本のメンタリティにあわない。
[教師]うーん,議論がアバウトだね。
[学生]採用の失敗のリスクがるから,解雇はもっと自由に。でも勤続年数が増えると,解雇規制は必要。
[教師]そうそう。それは,試用期間中に解雇規制を緩和すべきという発想につながるよね。『25の疑問』の第9話を読もう。勤続年数と比例した保護ということは,どこかで考えてもよいでしょうね。
[学生]解雇規制がなくても,企業は大事な人材は解雇しないのでは。
[教師]解雇権濫用法理は,そもそも自生的な法理だからね。
[学生]でも,使えない人材であれば解雇されてしまう。この人達はどうすればよいの。
[教師]そうだね。それは,その企業で雇用の責任を負うのか。社会保障に任せるのか。
[学生]解雇されても,転職サービスがきちんと整備されていたり,失業保険が完備していれば,それでよいのでは。
[教師]君たちは,どうもフレキシキュリティが好きそうだね。でも,これはコストがかかるよ。
[学生]簡単に解雇するような会社には誰も行かないのでは。
[教師]そうそう。それが評判のメカニズム。それじゃ,ほおっておいても,解雇がなされないのであれば,解雇規制は不要ということになるのかな。
[学生]でもやはり解雇規制は必要かも。評判を気にしない企業もありそうだから。ただ,解雇が不当でも無効となるというのが硬直的かも。
[教師]そこから,金銭解決という話が出てくるんだけれど。
[学生]金銭解決は,魅力的。でも,中高年であれば,最後まで面倒みてもらうくらいの額にならなければ不十分では。
[教師]そこまで企業が保障するのは現実的ではないね。
http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-ab6b-2.html
260名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:53:09.79 ID:OXWKsFnx0
>>239
議員や経営者は労働者じゃないから、解雇は馴染まないよ
第一、議員は選挙があるし

公務員も公務員法が適用されて、一般の労働者と法律の適用が違うから、
その辺を変えないと無理だし
261名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:53:14.94 ID:HEVW15S/0
>>257
そもそも必要で無い給料取りなのか、って話と
妥当な労働対価なのかどうか、って話と

二つの違う話が、ゴッチャになってるわけで
 
262名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:53:20.49 ID:coj0ZrRa0
>>258
しかも「低賃金で」と明記してる
低賃金で解雇自由

これで怒らない労働者がいたら日本尾張だね
263名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:54:57.94 ID:UpoEI4kP0
結局、奴隷制度を望んでるんでしょ。
そうしたいならそうしたいってはっきり言ってよね。
264名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:57:34.01 ID:63qxmx290
昼はえいぎょうでよるは歌舞伎俳優
そういうのもありかもね。
歌舞伎足りなりからまわしてくれって要請うけたら
けいりから歌舞伎に変身して
ただいまーーーあっただいまーーーーって
舞台での立ち回りも必要なのかね。何でもやるから高給だからこそ
使い道があるのかも知れない。
265名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:57:53.04 ID:OXWKsFnx0
>>240
解雇権の濫用といって、しかるべき理由の適用範囲が狭いんだよ、日本は

それを解雇原則自由というんだから、米国並みに簡単にレイオフ出来るようにするんだろ
そうしたら直ぐに失業率二桁とかになるよ
266名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:59:38.58 ID:coj0ZrRa0
アメリカのレイオフはまだマシなほう
レイオフ=景気回復でまた優先的に雇用します

日本の場合は永久にサヨナラ
267名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:00:10.71 ID:OXWKsFnx0
>>251
国内産業の空洞化が叫ばれてんのに、正社員になりやすくなるもんかw
268名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:02:03.71 ID:63qxmx290
しょうがないよ
別に高給取り守る前提に社会は動いてるわけでも
何でも無いからな。
高給取りは人より倍の結果をだせるから存在価値があるわけだし。
有能無能は一切報酬の世界では何の関係も無い。
ゆえに出来るからやれとかの理論も一切通用しない。
ただ倍の結果だすのに有能でないと勤まらないでしょってだけ。
常にバナナで転んでさわった紙が問題点を指摘しつづけて報酬に見合っていればそれでOKだよ。
それ以外に何も無い。お互いギブアンドテイクなんだよ。甘え過ぎ。
269名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:02:27.49 ID:OXWKsFnx0
>>253
金を出さない代わりに、14日前に解雇予告すればOKなんだよ
270名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:03:05.46 ID:HEVW15S/0
>>269
30日から、縮んだのか?
 
271名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:03:42.46 ID:cATC29Hh0
>>265
日本の場合はまた別の問題で、
解雇される人が「非正規・派遣」という形での雇用に押込められて流動性が少ないところだろ。
職を失うリスクは労働者全体で分担するという考え方はありだと思うけどね。
272名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:04:18.57 ID:PENToXbr0
貴方の年収は600万か? それともそれ以下か? もし貴方がそれ以上なら良し、
しかし もしそれ以下なら、貴方の払う税金は、受ける行政サービスと釣り合わず
貴方の存在それ自体は赤字(場所によっては800万)。
しかし、だからと言って、赤字を垂れ流しているのだから年収600万以下は
みんな死ね、ということになるだろうか?
一日の実に1/3以上を勤労の義務に費やし、日々家族を養って、日本の将来
を憂いて今ここに集っている方々も、この年収600万に達していないというだけ
の理由で赤字認定され、会社/社会から切り捨てるべき穀潰しだー、と、いうことに
なるのだろうか? 年収600万など軽々クリアな奴隷派遣会社の顧問や政治家、
公務員にあらずんば人にあらず、ということに、なってしまうのだろうか?
んなわきゃー、無いですよね!

こう考えると収支のみで人の価値を騙り、何でもかんでも自己責任論を加速させた
小泉竹中構造改革とやらが いかに間違っていたかに気付く。
273名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:05:12.47 ID:4MgpBewX0
>>266
日本は景気が右肩さがりだから
残った社員が業務過多で倒れない限り、
レイオフした人間を戻すことはなかろう。
274名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:05:17.70 ID:63qxmx290
ようするにルーレット回して
それが高確率で問題点の指摘してるとか
間違い電話がたまたま商談につながって高給に見合うなら
無能でもOKだよ。報酬に見合っているからな。
幾ら優秀でも自分の受け取った以上の結果はありえないわけだし。
自然有能でないと倍の結果出す事はマグレでないと無理だろ。
マグレでも何でもとにかく倍の結果をだす。これが高給取りのさだめだろ。
275名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:06:09.00 ID:T5EqLT6uO
解雇を簡単にするなら失業保険をかなり長期化させないと
最低1年最長10年とか
276名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:07:07.03 ID:Zre39u660
>>275
直ぐに就職活動しろよw
10年ってなんだよw
277名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:07:56.46 ID:63qxmx290
まあトップを選ぶ事が大事だよ。
普段からけいえいじんやトップにしっかり楯突いて引退させないと
お前らが苦労するって事だよ。
一番報酬得てるんだからどんどん突き上げるべきだろ。
そのためにいっぱい報酬貰ってるんだろ。
人は自分の懐に入った報酬以上の結果は絶対にありえないが報酬分の結果はださないと。
278名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:10:50.75 ID:HEVW15S/0
>>276
しないでノホホンと過ごす人間も居れば
一方で、食うために必死で求職活動してる人も居る訳で

求職活動しててもそうそう引っ掛からないのが現状で
コレが実現した所で改善するなんて眉唾に思うけどねぇ
 
279名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:11:27.48 ID:FX8RDB7W0
>>9
あー、ぞんなのあったなあ
280名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:12:00.18 ID:Lo15yKtWO
それより経営陣のクビを切りやすくしたほうがいいような
無能な癖に居座るヤツ大杉
281名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:12:44.10 ID:T5EqLT6uO
>>276
さてはニート様だな?
次の就職がすぐ決まるのは3割ちょっとだ
今は年齢でも大きく変わるね
首を切りやすくするならそのぶん次の就職までの時間くらいたっぷりとらせたらいいんだ
資格を取る期間にしてもいいでしょ
参考にしてる欧州も失業保険は日本とくらべてもかなり長いしね
282名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:12:48.65 ID:daUFddHK0
さすが小泉改革の申し子。
これがあるから、自民党に投票ができない。
憲法改正や道州制、TPP全部賛成なんだけどね。

結局いつも入れるときは共産党。
283名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:16:59.57 ID:4m3y5LmO0
>>282
協賛支持者は最初から協賛だろww
大学時代にソッチがんばっちゃったヒトだろよww
284名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:19:22.08 ID:T5EqLT6uO
雇用の流動化をよくするのであれば
まずは再就職出来なくても2、3年は生活出来る失業保険等のセーフティーネットを整備してからだろ
長期化した失業保険=調整弁にもなるから失業率が上がっても問題ない
じゃなければ生活保護の申請をしやすくしないとね
日本の場合再就職するのは大変だから切るより先にこっちからでしょ
285名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:32:41.09 ID:13ca5Tzq0
なんで労働者と求職者だけが苦しまないといけない?
公務員特に事務は臨時職員でいいでしょ。
官僚も大した仕事できないんだから高給貰う必要ない。
大した仕事もしてないのに、給料保証しても意味ない。
議員は寝てるじゃん。1日24時間あるんだぜ。
1秒でも早く決めないといけない法律とかあるのに
なんで国会に時間制限かけてんの?暇なんてないはずだ。
それなのにろくに働かずに審議中に寝てるバカもいる。
こんなん全員首だろ。

経営者は株主に金(株主報酬)さえ出しとけば
絶対に首にされないからな。
無能で儲けられない経営戦略で労働者にばかり
ツケを払わせてる今の経営者は労働者が解雇権
持ってもいいだろ。
民間の労働者だけが苦しむのは不当だろ。
286名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:36:27.07 ID:6eJRDiiwi
解雇をし易くするなら、労基の力をもっと強めて労基法違反には
刑事罰適用しないとあかんよなー。
287名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:42:50.87 ID:63qxmx290
高給取りはさらなる高給取りを結果で指摘していけばいい
自然楯突く形になるがこれがビジネスだよ。
やはり高給取りには国境無し。突き詰めればトップはあらゆる所から
無駄に高過ぎる報酬分の結果を追求されることになる。
あたりまえだよ。報酬がおくともなればじょぶず程度の才能ないと
勤まらないからな。調子こいた偽者が上に立たれたらそしきこわれるしな。
頭をしっかりけずって胴体を守っていかないと。楯突く姿勢が大事だよ。
288名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:45:12.23 ID:H7Eakkfx0
退職金を1000万円払えば解雇できるとすればいい。
289名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:02:07.63 ID:63qxmx290
まああいつかいこだーって言ってる
外道をまづはかいこするのは最早何処でも当たり前だよね。
大概この手の屑をかいこブラスターの餌食にしておけば
多くの場面でぎょうせきあがるからな。
リストラカウンターは広がってきてるよね。
大体この手の屑が一番問題児だったりするもんだよ。
290名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:06:39.74 ID:63qxmx290
シンプルにさらっと自分が受け取った報酬分だけの結果を出せるのが一番このましいけどね。
プロ意識すらないゴミが多いんだろ。
ほざかずさえずらずただ結果だけで示せばそれでいいんだよ。
291名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:10:15.03 ID:HybX8ClB0
正社員を解雇しやすくすると、周りがライバルになり誰も自分の技術を教えなくなる、交流もなくなる、
成果主義の失敗と同じことが起こる、日本の強みがなくなる。
292名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:23:57.22 ID:coj0ZrRa0
 
NHKの番組より

○ルプス電気の社長は悩んでいた。
安い人件費を目当てに派遣を大量に入れたら、愛社精神や社員同士の連係が取れなくなってしまった。
社長は思いついた。
「そうだ、派遣も飲み会や運動会に強制参加させよう。」
「君たちも○ルプスの仲間なんだよ。さあ勤務時間が終わったら派遣も運動会の練習だ。」

     ↓     ↓

リーマンショック

新聞を見ると

○ルプス電気 派遣きり
293名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:30:58.06 ID:/u6daaz90
成果主義って
評価する側に正当な評価できるという高等な能力が無いと
マイナスにしか機能しないからな
294名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:50:38.29 ID:OksXsuOg0
派遣会社とつるんでたのは、糞自民だったよな…
死ね安倍死
295名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:55:08.25 ID:coj0ZrRa0
俺の予想だと
参院選前に安倍は一度この競争力会議の提案を見送る
で、参院選で勝ったらまた持ち出して実行するだろう

一度こういう話が出た以上、先送り見送りは信用しない
296名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:01:09.71 ID:63qxmx290
派遣会社もいちいち通す必要ないだろ。
ただの割高なんだし。
人は自分の懐に入った報酬以上は市んでもやらないのが
当たり前だからな。屑以下の生ゴミ会社によこぬきされても
何の意味もないからな。じかでバイトで高い金払って結果だして貰った
方がまし。せいぜい紹介料3000円程度払っとけばそれで何の問題もないんだよ。
297名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:06:23.99 ID:13ca5Tzq0
日本の経営者は出来て当たり前という評価を下す
一方で出来なかったら徹底的に叩いて評価を落とす
癖があるから、成果主義は大失敗してるんだよ。
少なくとも出来たら高評価を下し、出来なかった場合
でも、評価を低くしすぎないように配慮を計らないと
日本の場合はネガティブにかんがえるのでダメになり
やすい。
日本の性格では成果主義は不可能と言ってもいい。
298名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:11:14.67 ID:63qxmx290
そのとおりだよな。
減点方式の屑以下の生ゴミに限って
人には厳しく自分には甘いからな。
通常この手のタイプはトップ含めて
アウシュビッツな屑としてどこでもかいこだろ。
こんな外道以下の屑を上に立たせるわけにはいかないからな。
299名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:16:51.82 ID:t7CZRzxS0
>>295
あーそれやりそうだ。
300名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:46:31.48 ID:/9gslZOV0
 日本の労働基準法では、30日前に予告すれば解雇は自由である。
他方で、組合の支援で裁判に訴えられる大企業の労働者については、
裁判官の判断次第で解雇が無効・職場復帰となる可能性が高い。
日本の解雇規制の問題点は、厳格すぎるというよりも、裁判官の判断に全面的に依存するため、
その結果が予測し難い不透明性にある。また、裁判に訴えられる労働者と、
そうした余裕のない労働者間の不公平性も大きい。

 このため、裁判に訴えずとも、労働者を保護できるように、
金銭賠償による解雇ルールを定めることが、2008年に制定された労働契約法の目的であった。
しかし、「カネさえ払えば解雇してよいのか」という反対論で実現できなかった。
これはしかるべき金銭補償もなく解雇されている、現状の中小企業労働者の利益を無視したものといえる。
http://shuchi.php.co.jp/article/1145
301中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 11:47:33.78 ID:XpGlw6JD0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
302中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 11:50:13.02 ID:XpGlw6JD0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
303名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:02:54.90 ID:63qxmx290
そりゃそうだ。
人は自分の貰った報酬以上の結果はぎょうむがどうなろうが
知ったことじゃない。一切お断りだからな。
自然高給取りが倍の結果でフォローするしかないだろ。
いくらできようが関係無い。人は自分の懐に入ってくる報酬以上は
絶対にありえないからな。そうでないと高給取りに居て貰う資格はない。
高給取りにはまず最初に人の倍の結果を出せるかどうかをしっかり確認しないと
いけないな。
304名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:05:36.27 ID:b+LqoZaE0
今の法律のままだと
会社で2ちゃんやったりFXしてるのがバレたらクビになる?ならない?
305名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:08:10.73 ID:Pv8I27KV0
>>300
労働者の本当の敵は
労働者を食い物にする組合や共産党
という典型例だな。
306名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:14:00.16 ID:b+LqoZaE0
>>300
現状をスルーして
理想と比較して
変革に反対する

こういうヤツほんと多いよな
307名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:16:36.00 ID:zHcu2sDF0
解雇規制を緩和すれば経済が良くなり雇用が増えるなんてのは詭弁でしかない。
308名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:17:16.90 ID:chY9sqZTP
★★☆☆【札幌】3.24 脱原発サウンドデモカウンター ☆☆★★

革マル派、中核派、日本共産党などの極左暴力集団、反日思想主義者「脱原発デモ」に対して今こそ怒りのカウンターを!

平成25年3月24日(日)

大通公園西1丁目

13:30〜14:30  

原発なんて無くていいべや」と思ってる人はそんなにいる?実はそんなに多くなかったりするんだよ

【生放送】未定

※動画撮影も去ることながら極左側が情報収集の為に顔を撮影することが予想されますので各自対応お願いします。
※日章旗・旭日旗・Z旗歓迎
※特攻服など現場に相応しくない服装はご遠慮下さい
※上記は予定であり、変更する場合があります

代表:孤島のお散歩人(旧札幌お散歩の会運営)
http://calendar.zaitokukai.info/hokkaido/scheduler.cgi?mode=view&no=97
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
309名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:17:30.09 ID:/4xUy0m30
>>297
日本で成果主義が失敗したのは、日本が職能給(年功賃金)だからだ
職務・責任範囲がきちんとしてないから、せいぜい「営業成績」くらいでしか
「成果」を測れない。サビ残がはびこるのもこれが原因だ。

職務給はポジションによって賃金が異なり、職務範囲と責任が明確化されている。
職務範囲が明確化されているので、何が「成果」か、ということを定義しやすい。
つか、同じ仕事をしている限り給料は何歳になっても変らないので、
変な成果主義はいらないよ。
310名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:19:44.31 ID:zHcu2sDF0
非正規を増やしたのは「正社員特権」なる幻想を持たせて、
正社員と非正規をお互いに戦わせるため。
本当に戦わないといけない相手は無能な経営層なんだけどな。w
311名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:20:23.86 ID:b+LqoZaE0
成果主義は失敗したって言われてるけど
いったいいつ成果主義になったのかわからないんだが
なったっけ?
312名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:20:58.18 ID:MJHDnViO0
いい方向に行ってるとは思えないな
失業率50%くらいになるんだろう
313名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:22:52.97 ID:b+LqoZaE0
他のデメリットはワカランけど
失業率は減るだろ
314名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:22:54.17 ID:zHcu2sDF0
>>309
職務範囲と責任を明確化しなかったことが日本企業の強みだったんだけどね。
315名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:23:18.39 ID:/4xUy0m30
>>307
解雇規制の緩和には、職務給の導入と年齢差別禁止法の制定が
不可欠になるが(でないと、中高年はほとんどクビ→社会保障費増大(または樹海行き))

もしそれが実現できたら、少なくとも非正規労働者は何歳になっても
働き続けられるし、逆に継続して雇用される可能性が増えるよ?
同じ仕事をさせて給料も上げなくていいなら、慣れたやつの方が得だから。

超高給のやつはサビ残(こういう考え方はないが)がものすごく増えるだろうが
大したポジションでなく給料も安い人間はサビ残は減る。
つまり職務と給料のバランスがとれるってことだ。
316名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:25:21.88 ID:zHcu2sDF0
>>311
成果主義を導入しなかった賢明な企業にお勤めなのか。
あるいはそもそも就職しなかったか。
どっち?w
317名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:25:48.40 ID:qaYxbyoE0
正社員共をバンバン切れるのは良い事だ
新卒至上主義はマジで勘弁してくれ
318名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:27:05.00 ID:HsMwma3RP
安倍さん三本目の矢の撃ち方間違え過ぎ。
二本の矢の真逆を定めてる。景気後退するぞ。
319名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:28:02.33 ID:b+LqoZaE0
>>315
確かに無駄な高給取りの中高年が一番ビクビクするとこだよね
上がちょっと減ってそのかわり下がたくさん増えるから失業率は減る
とオレは読んでる

まぁ中高年の失業者が増えていいとは思わんから
そっちをどうするかが課題だけどな
320名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:28:16.63 ID:63qxmx290
普通に考えたら8チャンしか移らない20万のテレビと
2万で8チャンしか移らないなら2万を選ぶだろ。
そういう事だよ。
20万には全部のチャンネルを移して貰わないと誰も買わないだろ。
プラス3Dとか要求するはずだよ。商品として考えないからおかしくなる。
実はシンプル。シンプルの極め。2万にいちいちけち付けてる馬鹿はクレイジーな
屑としてかいこだろ。そういう事だよ。投げ捨て特価にいちいち文句いってもしょうがないんだよ。
ジューシーでたっぷり脂ののったビフテキみたいな高給取りをガンガン削減しないと
安売り競争すら勝てない。薄給ふやした方が9割引きでも売れないのが倍の値段でうれるからな。
321名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:28:18.18 ID:h5tn3Zv/0
次は残業代0法案かwwwww



サラリーマンwwwwwwwm9(^Д^)9mザマァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
322名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:28:44.92 ID:zHcu2sDF0
>>315
解雇されてもスキルがあれば転職は容易だというが、
そのスキルを身につける暇もなく働かされた挙げ句、
転がる石が落ちるところまで落ちていくのが
解雇規制緩和の結末になると思うのだけどなあ。w

転がる石に苔むさずだよ。
323偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/17(日) 12:29:42.64 ID:8o0Y6zhk0
>>1
まずは公務員から実践してもらおうず
324名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:30:06.56 ID:/4xUy0m30
>>314
そんな「強み」がもはや通用しないってことは
家電業界の凋落ぶりを見てももはや明らか。

職務・責任範囲を明確化しないことは、職務範囲と責任が
無限に拡大し、サビ残地獄の労働奴隷を産む。

また、男の非正規が3割(だっけ?)女は5割を超えてる現状では
職務・責任範囲の明確化は絶対に必要。
325名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:30:26.34 ID:qaYxbyoE0
>>296
派遣会社は全部潰してその業務は国が担当しピンハネ禁止にすべきだな
国は労働者や会社から税金もらって潤う事で還元されるし
326名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:30:35.52 ID:b+LqoZaE0
>>316
具体的に
いつ
どういうふうにかわったの?

今日から成果主義に変わりますって言われたわけじゃないなら
知らんうちに成果主義になってた可能性もある?
327名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:30:41.59 ID:h5tn3Zv/0
>>322

大手のホワイトカラーは、システム化されてるから

大企業をリストラされたら他では通用しない人が多いと聞く

ありがとう自民党
328名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:31:27.78 ID:wvlDjkjc0
えっと、今正社員でいる人は関係ないんだよね
転職しづらくなるくらいで。

同一労働同一賃金を目指すのはいいんだくど、
既存の社内失業者や高給取り世代をどうにかするべきであって、これは・・・
329名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:33:28.70 ID:b+LqoZaE0
リストラリストラっていうけど
リストラが社会問題になった時のリストラって
窓際に追い込んで集団でいじめて
自分から辞めるようにしむけられたんじゃなかったっけ
330名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:33:58.86 ID:4m3y5LmO0
苛められたオヤジが切られたら気分爽快なのだが、オヤジはアレ俺詐欺
だの、ゴマスリ&裏ネゴが得意だからなw

切られるのは仲間はずれにされたお人良しか、後からやってきたおまいら
ヨソ者とかだろなww
331名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:34:51.64 ID:zHcu2sDF0
>>319
残念だが、これでクビを切られるのはゆとり教育の若者。
中高年は学生時代に良質な教育を受け、経験も情報も持ってるから地位も安泰で
定年すら延長して悠々稼いでいられる。
一方、ゆとり教育世代は経験もつめないままワープアへ。
若者が「解雇規制緩和で人材流動化」と喜んでいるのを見ると不思議な感じがする。
本当に分かっているのか、と。w
332名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:35:41.45 ID:PUvCnirQO
キチガイ竹中平蔵の考えだろ(笑)
333名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:36:13.29 ID:/4xUy0m30
>>319
だから年齢差別禁止法の制定だよ。

今は35歳過ぎると非正規の職は激減するが、外見だけで見れば
35歳と45歳って断言できるほどはっきり判別できない(どっちが年上か
ぐらいはわかるけど)

職務給だと要求されるスキルを満たせば誰だっていいんだから
中高年だって次第に雇われるようになるだろう(給料はばっちり減るだろうけど)

>>322
だからスキルに見合う職に就くんだよ。
アメリカの求人広告見てみろよ。言ってることがわかるから。
334名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:37:33.63 ID:zHcu2sDF0
>>324
家電業界の凋落は新興国への安易な技術移転などの経営の失敗が原因。
その「強み」が通用しなくなったのではない。
335名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:37:39.23 ID:h5tn3Zv/0
>>331

若者は賃金安いから残すだろ。
336名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:42:40.99 ID:MR8XHQ+P0
>>319
だからさあ、今20代でこれに賛成とか言ってる人も
いずれ年とって中高年になるわけよ
で、最先端についていけず、少なからず社内ニート化するわけよ
そういう時の自分を想像できたら、もうちょっと違う発想ができると思うけどね

派遣法改正の時も失業率は下がったよ
でも、労働者の3分の1が非正規労働になっちゃったわけ
これは言ってみれば正社員の非正規化だから事実上の
労働者の待遇改悪なんだけどね
337名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:43:56.20 ID:qaYxbyoE0
>>334
どういうわけか最近の経営層はクソ馬鹿無能売国奴ばかりだからな
338名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:46:34.09 ID:b+LqoZaE0
>>331
中高年の学生時代って詰め込み教育世代じゃなかったっけ?
まぁそういう指摘はともかく
経験と情報はそりゃ新人よりはあるだろうが
定年が延長して悠々とかwどんな妄想だよwww
現実わかってないの?
339名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:46:55.07 ID:NOLOTrJhO
ちょっとのことで解雇される時代が到来か。
ましてやTPP参加で外国人が大量に流入し
日本人の職も奪われるだろうしな。
どんどん貧富の差が大きくなるw
340名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:47:05.24 ID:VbzHmgQ30
てか解雇に再就職支援金を使うとかトンチンカンな事を聞いたが
あれは税金だろ なんで一企業のために使うの?
解雇は会社の都合なんだからお金は全部企業もちで払うべき
国民へ責任転嫁は止めて下さい
341名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:48:44.80 ID:b+LqoZaE0
>>336
だからオレは
他のデメリットはワカランけど失業率は下がるっていう客観的な話をしてるだけだろ
今の20代が年取って中高年になってクビきられたら
その分その時の20代が雇われて失業率は下がるだろ
342名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:49:16.21 ID:qaYxbyoE0
>>336
ニートになるような無能がクビ切られるのは正しい事じゃないの?その人不用なんだから。
まともな人は切られないだろ
クビきりやすくする以上は新卒至上主義を禁止して中途採用を改善しないとアカンけどな
343名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:50:00.60 ID:R8eGOQeA0
これは賛成だけど、経営者側の責任ももっと厳格化するべきでしょ
344名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:50:06.34 ID:h5tn3Zv/0
>>336
>そういう時の自分を想像できたら、もうちょっと違う発想ができると思うけどね

違うな。

もう、覚悟は出来てるんだろw

非正規や自営業者なら元々解雇規制はないからw

「俺以外の人間がこんな権益を受けている!許せいない!」
これが日本人のメンタリティーw

有給休暇を行使しようとしたら同僚から嫉妬される国だからなw
345名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:51:06.71 ID:63qxmx290
後は大声上げてどうかつしてるような屑だな。
これは簡単だよ。スマホに記録で聖なるアップ
ホーリーアップロードだろ。その上でかいこって
感じだから普通のリーマンならこれで対応してるだろ。
誰でも証拠記録ツールは持ってるだし。
346名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:51:46.88 ID:qaYxbyoE0
>>344
有給使う時に理由きかれるクソ会社もあるしなw
同僚からは白い目で見られるし何なのこの風潮w
347名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:52:06.69 ID:b+LqoZaE0
>>333
今までの環境とかわって
日本人がそれに耐えられるかの話だな
儒教文化の影響もあるし
やっぱ年下に顎でこきつかわれてるオッサンを見るのは忍びない
まぁしょうがないけどね
348名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:52:31.01 ID:h5tn3Zv/0
そもそも、自民党は勝ち組の政党だからなw

サラリーマンの癖に、勝ち組気取ってこのザマだよw




あえて言わせてもらおう!ぷぎゃーーーーーーm9(^Д^)9mと
349名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:54:29.32 ID:O7pv5ArQ0
正当な理由が無くても再就職支援金という手切れ金で解決!
年収500万以上の会社員も突然無職の時代がやってくる
350名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:54:42.48 ID:vZsZnAsU0
サラリーマンも勝ち組と負け組に別れてくな。
必要とされる人はどこ行ってもいいだろうが、
必要とされない人は首にされて落ちぶれて行く。
351名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:55:14.72 ID:fp3YyZe/0
ときどき、これっていまいる正社員には適用されないんですよね?っていうのが湧いてきますが、
ソースはどこにあるんですか?
352名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:57:16.50 ID:h5tn3Zv/0
まぁ。本丸は残業代0法案だから


参議委員選挙後は死ぬ覚悟しといた方がいいよwサラリーマンwww


生命保険に入っておけよwww過労死で死ぬんだろwwwwどうせwwwwww




自民党様様だなw
353名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:57:55.68 ID:/e6xaX3tO
まあこれは、TPPに必要な前準備だから仕方なかろう。
社会の勝ち組自民党支持者には影響ないんだろ?
354名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:58:37.81 ID:b+LqoZaE0
>>350
能力ない人はバッチリ公共事業等で救われるようにしるしかないだろ

それとも堂々と
「能力なくても一回雇った以上は永久に面倒みなさい」て企業に義務化する?
それこそ雇えなくなるわ正規では
355名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:59:28.27 ID:tmNsOEiwO
弱肉強食の時代か。
嫌な時代に生まれてしまったなぁ。
356名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:59:39.31 ID:IzDhVe//0
この話の直撃を受けるのは、大企業の正社員というごく少数の人間だけだろ。
その他の企業なんて、今は実質首切り放題だからな。
357名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:01:20.36 ID:O7pv5ArQ0
【調査】 「格差はあっても全体的には豊かな社会」 年収500万円以上の所得者層は格差社会容認、800万円以上で過半数容認・・・連合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363486844/
358名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:01:49.96 ID:IzDhVe//0
大企業の正社員には沢山人材が余っているから、これが流動化すれば日本経済が活性化するね。
359名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:02:24.81 ID:b+LqoZaE0
>>356
現実に適応できてない法律のために
現場ではなあなあ化されてる現状を
明文化するだけなのに
理想を持ち出して反対する

っていうのはほんとよくある話
360名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:02:45.65 ID:h5tn3Zv/0
>>356

そうそうw
元々は解雇規制というのは大企業だけの話

勝ち組気取ってる、サラリーマンが自分の権益は必ず守られると
勘違いしてるがw他者から見ればおかしいんだよwww


おれはこれに関しては自民党を支持する
361名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:02:47.74 ID:zHcu2sDF0
>>356
いままでは多少の後ろめたさはあったかもしれないが、
今後は訴訟リスクも下がって堂々と首を切れるようになる。w
362名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:04:29.54 ID:c+6Ju1a2O
自民党は

労働者の敵だね

経営者に尻尾を振って媚びる
最低な政党だね
363名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:05:01.78 ID:zHcu2sDF0
>>359
なあなあでやられてる後ろめたい事をただ追認するのは正義なのか?w
364名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:05:42.81 ID:fp3YyZe/0
牛丼家の深夜バイトとかコンビニの深夜バイトとかファミレスの深夜バイト、
いっつも求人してるぞ、再就職先はいくらでもあるから安心しろ
365名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:08:47.36 ID:h5tn3Zv/0
自営業者から見れば、厚生年金とか法人の一部負担とか

サラリーマンには特権が多過ぎるwwww



業務委託契約にして全員を独立させろよwwwwwwwwwwwww



ありがとう自民党!
366名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:10:19.24 ID:c+6Ju1a2O
労働者の解雇を自由にするなら
公務員の解雇も自由にしなよ
国民は皆平等でしょ
367名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:10:57.35 ID:HEVW15S/0
>>344
> もう、覚悟は出来てるんだろw

そんな人は殆ど居ないのが現状なんだろうな
朝三暮四でホルホル、って人が多そう
 
368名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:11:12.65 ID:vFh8LgkFP
これ、公務員も解雇自由化にしないとね
議員も然り
ならいいよ
369名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:13:52.01 ID:VCOG7tzw0
こんな法律よりスパイ防止法早く決めろ。
くそあべ
370名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:14:26.25 ID:4m3y5LmO0
>>358
ドコの糞ソニックかセイサクショのことだよww

労組作って死守したくて必死だろよww
371名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:15:30.65 ID:zHcu2sDF0
>>360
雇用維持は企業の社会的使命。
本当に経営がどうにもならなくなるまでは雇用維持の努力をしないとね。

自転車操業をしてる中小企業は、
人員を解雇しないと本当に企業が倒れる可能性があるところが多いから、
あまり五月蝿いことを言われないだけ。
歳だからとか社長が社員を気に入らないからとかいう理由でクビにはできないし、
そんなことをしたら訴訟の対象だよね。

一方、大企業は余裕があるところが多いと考えられているから、
簡単に解雇することは認められない。
従業員を解雇しなければ経営が立ちいかなくなるほどであれば解雇は認められる。
実際、大企業でも経営が苦しいところは社員がクビになってるだろ?w

現在でも正当な理由があれば十分解雇できるルールが整ってるのに、
これ以上解雇しやすくしてどうするんだって話。
372名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:15:33.99 ID:3+VrlvEl0
こんなことをやっtらどう考えても日本は沈没だろ

不安定な雇用条件の元では住宅ローンも組めず
クレジットによる買い物もできない
当然、結婚できない連中が今以上に増えて少子化も加速
購買力も低下してデフレ

現在の正社員は対象外だから今後の若者世代に直撃
チョンやチャンコロに怒ってる暇があったらもっと怒れよ若い連中は
まあ、諦めてドナドナ状態の捌け口が中韓になってるとしたら
日本人も反日でガス抜きされてるチョンやチャンコロと変わらんなww
373名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:15:44.55 ID:b+LqoZaE0
>>363
現実は理想どおりいかない
現実に対応できない理想を押し進めるのは
無能な働き者のようなもんだよ
よかったら例でもあげる?
374名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:16:00.66 ID:fp3YyZe/0
公務員も業務についてこれない奴は、福島原発除染業務とかに回すべき
375名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:16:07.09 ID:Awz1yQ4O0
スパイ防止法はしようがない
アメリカもそこまでお人良しではないでしょう

日本は良い暮らしさせて貰えているよ
敗戦国のくせにね
376名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:17:29.96 ID:h5tn3Zv/0
サラリーマンには悪いけど、一度くらい社会の厳しさに
晒された方がいいんじゃねw?

日本はレールから外れてものには厳しいよw悪いけどwww


その時になってようやく愛国心に、目覚めるのかもな


自民党の国家強靭化だよ。この法案はwww
377名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:17:37.83 ID:yTeHz9Rn0
とうとう正社員という最後にして最大の既得権益層にも正義の鉄槌が下されるわけか

胸が熱くなるな
378名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:18:54.16 ID:3+VrlvEl0
ほんと2chラーの底辺ってバカすぎるww
まさに家畜ww
379名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:19:44.34 ID:fp3YyZe/0
また湧いてきた、現在の正社員は対象外とか言う人
ソースは?
380名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:20:02.51 ID:bZK1RRLX0
ちょっと待ってよ

経営者が「お前、顔が気に入らんからクビ」って一言いや、それで解雇ってこと?
マジでそれ合法にするのか?

労働法規ゼロの19世紀の初期資本主義に逆戻りだ
えらいことになるぞ
381名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:20:03.68 ID:ZVeHL6th0
まあ、仕事ができようができまいが社の業績不信があるからな。
大手企業ほど解雇をしたがらず、中小は普通にやってるけど。
382名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:20:13.80 ID:zHcu2sDF0
>>373
企業が安易に解雇することを認めたときに、
社会保障費が増大してますます国の借金が増大する「現実」はどうするの?
本当に現実は理想通り行かないね。w
383名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:20:25.57 ID:b+LqoZaE0
>>372
現在の正社員は対象外ってのはどこに書いてるの?
384名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:20:44.91 ID:h5tn3Zv/0
>>379

自民党信者の脳内だよww言わせんな!恥ずかしいwww
385名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:20:53.65 ID:ZVeHL6th0
>>380
アメリカでは合法。
386名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:22:00.36 ID:2ePz8rBs0
“人材豊富”な「政治演劇集団」
民主党政権時代、自民党の議員たちが口癖のように繰り返していたのは、「自民党は人材豊富」だと
いうことだった。 自民党には昔から芝居の上手い“役者”が揃ってる。確かにそういう意味では、
「人材豊富」だw みなさんご存じだろうが、上手い“役者”とは「大嘘つき」のことですよ〜(笑)
「最初から、みんな嘘だった」 まさに、ペテン師政党・自民党!

TPPが世界統治体制(N.W.O)のツールであることを理路整然と解き明かしたパブリックシチズンの一員
として、3月4日からシンガポールで開かれていた【第16回 TPP交渉会合】に参加したという、アジア
太平洋資料センター(PARC)事務局長の 内田聖子氏が、直接、米・TPP交渉官に確かめた結果は ↓
http://www.parc-jp.org/
一切口をはさめない、文句ひとつ変えることも許されない、ということを米国の交渉担当官が正式な
会合の場で述べたということは、日本の意見は、一切反映されない。最初から「関税全撤廃の前提は
崩せない。」といことである。それを知りながら、交渉に臨むとは、一体どういうことなのか?

★「売国金融操作『アベノミクス』で大儲けした【稲田朋美】の大罪!」 
【閣僚資産公開】 閣僚ら11人が株保有 株価上昇で資産上積み2013.2.15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130215/plc13021522100021-n1.htm
★「国益を守れないTPP交渉参加断固反対緊急全国集会」↓には、【西田昌司】の名前もない!
http://www.jacom.or.jp/news/2013/03/news130313-20116.php
387名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:22:53.54 ID:zHcu2sDF0
>>376
なんだ私怨なのか。もっと全体を見てものを言ってるのかと思ってたよ。
388名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:24:23.67 ID:8QprQ6+X0
>>341
おまえアホかw
解雇自由のアメリカは日本よりも圧倒的に失業率が高いわw
トンチンカンすぎる
389名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:24:36.43 ID:b+LqoZaE0
>>382
だからそうだよ
オレはこの件について賛成も反対も決めかねてる
このスレでも客観的なことしか書いてないはずだけど
仮に賛成だとしても問題点は指摘するし
反対だとしてもいい点は指摘するし

ただ
失業率が下がれば社会保障費は減る
が客観的な話だけどな
解雇しやすくする代わりに失業保険を厚くするなら社会保障費は増える
だろうけど
390名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:27:20.99 ID:SFyRwZ3R0
>>353
そうそう、大企業の経営者にはむしろ大歓迎w
俺にとっては奴隷共をさらに使いやすくなるから両手を挙げて歓迎するわw
まさかこの中に貧乏人なんていないよね?
全員年収最低でも5000万はあるよな?

とりあえず今いる奴ら切ってTPPで安い移民雇うわw
391名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:27:25.91 ID:Ucd/QTAVO
現在の特許の見返りは、終身雇用を前提になっているから、
会社都合で首になる場合は、その特許がもたらす将来の利益は、 発明者が決めて請求してもいいよね!
392名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:29:03.90 ID:h5tn3Zv/0
>>391

特許法は安倍政権で改正されますw
企業有利にねw
393名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:30:12.14 ID:b+LqoZaE0
>>388
アメリカの解雇自由が
いつから
実際はどうなのか
ちょっと調べてきてよ
394名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:30:17.40 ID:8QprQ6+X0
おいおいおい
派遣緩和→短期雇用なので雇用保険入れてもらえない→リーマンショック→失業保険ない→ナマポ
こんな簡単な予想もしなかった自民党だぞ
失業保険を手厚くするわけないじゃないかw

もっと言わせてもらえば自民党は
派遣緩和と同じ時期に失業保険を改悪してる
失業保険の受給資格を半年から1年に伸ばし受給者を減らした
おまけに受給額も減らし失業保険の金を余らせた
そして「あら?雇用保険の金が余ってる。少子化対策に使っちゃいましょw」
と失業者をそっちのけで他に流用

こんな自民党がセーフティネットなど作るわけねーわなw
395名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:33:44.57 ID:AovIXFga0
議員も公務員も宜しく
特に憲法の公務員を罷免できるには一般公務員も含めておいてな
396名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:34:50.09 ID:b+LqoZaE0
>>394
だったら社会保障費は減るでいいんじゃないの?
397名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:36:47.95 ID:blHPBFHM0
会社都合退職の場合は年収の5年分払って解雇とかならいいかもしらんがな。
398名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:37:07.86 ID:8QprQ6+X0
>>396
失業者をそのまま放置したらナマポが増えるだけだぞ
それも減らすなら治安が悪くなるだけだ
自民は必要なセーフティネットってもんがわかってないんだよ
399名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:38:59.91 ID:yTeHz9Rn0
>>398
> それも減らすなら治安が悪くなるだけだ

じゃあ、刑罰の厳罰化も必要だな
400名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:39:10.78 ID:b+LqoZaE0
>>398
だから
高給取りが1人減って
薄給取りが3人増えれば
失業率は減るよね
っていう意見から論破してってもらわないと
401中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 13:39:29.45 ID:4Z02foqi0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
402名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:40:31.75 ID:RrJAZOAA0
いいから政治家の給料さげろカスが
403名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:41:45.43 ID:Ucd/QTAVO
>>392
もの凄くいい特許だと、会社は利益を抱えこみたいから発明者を早急に首にしそうだな。
それなら、韓国、中国に技術持って逃げる!って考える技術者が増えそうだ。
404名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:41:45.84 ID:nco2AEdf0
そもそも前回の総選挙は違憲なんだから、選挙も無効だろ?
違憲状態の選挙で成立した政権で法改正とか頭がおかしいだろ。
405中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 13:42:00.17 ID:4Z02foqi0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
406名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:42:03.64 ID:b+LqoZaE0
オレがやりたいのは
客観的な予測のうえに
総合的に判断して
賛成か反対か決める
ってやり方なんだが

どうも
最初に賛成か反対か決めて
賛成ならずっとメリットを
反対ならずっとデメリットを
言わなくちゃいけない

みたいな流れすごいイヤなんだけど
407名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:42:32.91 ID:yTeHz9Rn0
給料以上の利益を会社に与えればいいだけだ
そういう人間を会社は切る理由がない

まあ、ここでわめいてる正社員はただの社内ニート
なんだろうけど
408名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:42:42.73 ID:8QprQ6+X0
>>400
今の正社員は対象外ってわかってて言ってるのか?

今後の採用だけ準正社員だよ
つまり新卒の大部分が準正社員になる可能性がある

高給が自動的に定年で消え、新卒が低賃金で3人雇われれば確かに失業率は下がるかもな
でも低賃金の人が増えたら日本の消費も減る
発展途上国に逆戻りだな
それでいいなら別に構わんがな
損するのはこれからの若者だよ
家も買えないな
409名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:43:27.25 ID:zHcu2sDF0
>>389
解雇しやすくなったら雇用が増えるっていうのはネオリベの詭弁だと思ってる。
410名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:45:02.94 ID:b+LqoZaE0
>>326
これめっちゃ知りたかったんだけど
誰か答えれる人いない?

>>408
> 今の正社員は対象外ってわかってて言ってるのか?
それソースある?ってさっきもオレ質問してたんだけど
411名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:45:56.84 ID:HlboU4UV0
日本人正社員の首を切りやすくして
安価な外国人労働者を雇用していく

経団連と安倍がTPPでやること
412名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:46:34.50 ID:zHcu2sDF0
>>392
なるほど安倍政権はその対策も打っているのか。いや本当に食えない連中だね。w
413名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:47:02.16 ID:tNfHginK0
この制度を導入するのならセットで安楽死の
制度は絶対に必要になるよ。

解雇を容易にしても、結局再雇用を促進させる
方策はないので、特に30代40代50代は
絶望的な状況は変わらない。

若者も結局30歳まで働いたら30歳の誕生日に
肩を叩かれて即解雇になるだろう。
そして、先の見えない迷宮に入っていく。

こままでは自殺者が毎年数百万〜1000万人規模で
増えるのは間違いない。
韓国を追い抜くのは目に見えてるので
早くかつ苦しまずに自分の意思で死んでいく事を
実現させてあげて欲しい。
どうせ、こんな残酷な社会では誰も生き残れない
のだから、せめて、まともな人として死んでいける
制度を作ってもらいたい。
これが、国民に対する最低限の慈悲だと思う。
414名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:47:48.68 ID:xGHNBpJU0
>>408
身分制度の完成だよね。
イギリスに憧れてるアホたちには良い制度だな。
外交や振る舞いでも憧れてるらしいが、絶対になれないけどね。
話は変わるがこの前面白かったのは、東京で主流の食パンの8枚切りはイギリス
に倣ってやってるらしい。それ聞いたとき泣けてきた。
415名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:48:29.20 ID:ljz6wcKK0
正社員と言う名の既得権益
416名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:48:39.44 ID:Sk84ylau0
公務員の解雇をできるようにしろ
何の役にも立たず、ただいるだけの市役所とかね
417名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:48:52.08 ID:BxfTGcam0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
418名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:49:09.93 ID:c+6Ju1a2O
要するに
TPP参加で
外国製品に対抗するために
労働賃金を一部の外国並に安くしたい
だから
賃下げに文句を言う労働者を簡単にクビにできる法律を作る
こんな話だね
419名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:49:38.84 ID:+Sn5x+AE0
>>416
公務員には例外規定がある
420名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:49:42.99 ID:8QprQ6+X0
>>410
さがせ
俺はたしかにニュース記事で見た
421名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:49:49.19 ID:b+LqoZaE0
>>409
どうなんだろうな
雇用が増えるかどうかは置いといて
解雇しやすいのとしにくいのだと
解雇しやすいほうが雇用しやすいのは確かだろうけど

それは置いといて
900万とってた人がいなくなって
300万の人が3人増えるんじゃないか?
っていうのがオレの意見であって
雇用しやすいっていうのとは別の理由での話だね

>>408
さっきから言ってるけど
失業率が減るっていう客観的な話をしてるだけで
失業率が減ることはイイことなんだとは言ってないよ
422名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:50:17.26 ID:3+VrlvEl0
>>410
ソース以前に既存の正社員に対して適用したら雇用契約違反になる
それに連合も黙ってねえよwwこいつらは今の自分らの権益には
必死だからストでもなんでもやって騒ぎ立てる

未来の労働者のことなんざしったこっちゃねえ糞だが
フランスなんかと大違い
423名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:50:17.58 ID:IyJi1xw+0
金払って解雇とか中小じゃあ厳しいな。
大企業は金で厄介払いできるからいいけど。
424名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:51:12.05 ID:oNyZW0Dk0
きたないいぞもっとやれ
425名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:52:05.80 ID:+Sn5x+AE0
>>422
労働組合の力なんて
一昔前と比べると驚くほど弱くなってる
426名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:52:09.39 ID:b+LqoZaE0
>>420
【日経新聞】政府は職種や勤務地を限定した「準正社員」の雇用ルールをつくると日本経済新聞★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363230073/

これだろ?
準正社員は準正社員の話で
>>1とは別の話なんじゃないの?
>>1には準正社員の話はチラリとも出てきてないじゃん
427名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:52:18.96 ID:63qxmx290
まあ人を見た目で判断してる下種とか
好き嫌いで評価してるようなくずは社内でも
一級の問題児だろ。かいこしとかないと
かいしゃが傾くからな。ポジションに見合わない屑としてかいこだろ。
本当にシンプルに報酬分だけの結果だけだしてくれる奴っていないもんだよね。
428名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:52:26.32 ID:cJR4M+KU0
ケケ中って、維新でエラそうに顧問として君臨してたけど
いつの間にか自民党政権の経済財政政策の委員に納まってたんだよね。
コイツの処世術(他人を蹴落として自分だけ美味しい思いをする)たるや驚愕に値する。
こういう日本に寄生して国民の生き血を啜るダニを抹殺しない限り、
この国はいつまでたってもよくならない、それどころかマジで滅びる。
429名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:53:17.86 ID:ljz6wcKK0
平成の世の新しい身分制度

序列一位(支配者階級):経営者・自営業者・政治家
序列二位(貴族):公務員
序列三位(市民):正社員
序列四位(奴隷):非正規労働者
被差別対象:フリーター、無職、ニート、主婦
430名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:54:10.52 ID:oV/TZycB0
正社員ってただのサービス残業強要される奴隷だぞ。
これで原則解雇自由とかになったら奴隷以下の身分じゃねーか。
氏ね
431名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:54:19.87 ID:b+LqoZaE0
>>422
あれ?
ヨーロッパより日米の方が労組弱いんじゃなかったっけ?
逆だっけ?
432名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:55:24.49 ID:fp3YyZe/0
なんだよいまの正社員は対象外ってソースは脳内かよ、幸せなやつだな
433名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:56:13.78 ID:tNfHginK0
失業率は減らないよ。
高年齢の失業者が増えて若者が雇われるわけだ。
けど、30代40代50代の失業者の増減はないから
結局意味がないんだよ。
失業率は何も変わらない。
若い子が例えば大卒22歳の子が雇われたとして
最大で8年間しか働けない社会が到来する。

韓国では40歳定年らいしいが日本では30歳定年に
なるだろう。
もちろん韓国では大失敗して国が滅びかけてる
わけだから日本でも結局受け入れられずに
破綻するのは目に見えてる。
434名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:56:52.46 ID:iz52+w4c0
TPPを含めて、全て官僚と経団連の言いなりだな

野田政権と何も変わらんw 投票したバカども、乙www
435名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:57:14.56 ID:ljz6wcKK0
新しい身分制度(案)

序列一位(支配者階級):経営者・自営業者・政治家
序列二位(貴族、市民):公務員
<<<<<<<<<<<<<<<<<(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>

序列三位(奴隷):正社員
被差別対象:非正規労働者、フリーター、無職、ニート、主婦

奴隷の不満は被差別階層を差別することで解消するように仕向ける
実に効率の良い合理的なシステム
436名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:57:49.17 ID:uCKiq8Wn0
奴隷でも生きてるだけ幸せだ
アフリカの難民キャンプより遥かに恵まれている
上を妬むな
437名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:57:56.05 ID:zHcu2sDF0
>>410
成果主義を機能させるための目標管理制度は、
90年代の終わりから2000年代のはじめにかけて
多くの企業で導入が始まったよ。
富士通が最も早くて1993年から導入されたそうだ。
しかし、その結果も一番早くでたというわけ。w
438名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:58:22.96 ID:b+LqoZaE0
解雇した分
社員を増やさないっていうなら
失業率は増えるだろうけど

その場合は古株を解雇しなくても
新卒も雇わなくなるだけで
やっぱ失業率は解雇したほうが減ると思うんだが

>>433
問題点を叫ぶなら
そっちの話だろうね
ローンも組みにくくなるし
日本人の性格だと働いてる間は貯蓄に走るし
439名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:00:50.75 ID:b+LqoZaE0
>>437
中小企業でも導入された?
440名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:01:56.68 ID:zHcu2sDF0
正社員が既得権益?
これをやって利益を得るのは誰なのかな〜。
本当に既得権益を握ってるのは誰なのかな〜。w
若い人は戦う相手を間違ってるね。
441名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:03:01.25 ID:3+VrlvEl0
>>431
フランスなんかだと若年者の雇用の規制を解除する政府の動きに対して
既存の正社員の労働組合も学生と一緒になって抗議運動をする
つまりこれが団結であり真の連合

ところが日本の連合は既存の正社員の利益だけ守る単なる既得権益
集団
強さで言えば既得権益をまもる連合の力は半端じゃねえな
公務員の組合も含んでるし
442名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:03:36.13 ID:b+LqoZaE0
>>433
韓国の場合だと儒教の影響とかはないかな
年功序列と合わさると最悪なことになる気がする
だとすると日本もだけど

ただ韓国の場合は
モノ作りじゃないし
すぐ成果を求められる社会だから
積み重ねっていうのが軽んじられる
っていう日本との相違点もあるな
443名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:05:17.45 ID:gEhB0fFP0
もう正社員は、エリート、役職者、責任者以外、平社員は全員正社員を無くせばよいと思う。

正社員にせず、非正規雇用でこき使われるのなら、正社員よりも非正社員の方が、
簡単に会社に見切り付けることができるからね。
正社員で雇われているから、辞めない、辞めたくないと思っている正社員は沢山いる。
正社員は、よほどのことが無い限り解雇されないと思っているから、あぐらかいているクズも沢山いる。
しかも、やっていることはほとんど変わらないのに、正社員というだけで、給料や福利厚生が非正規と比べて、
格段に差別されている状況もあるからな。
444名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:05:53.25 ID:c+6Ju1a2O
サービス残業を拒否したら
解雇
って企業が絶対に出てくると思う
445名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:07:09.51 ID:tNfHginK0
定年前の人と新人を入れ替えるだけの話。そっからは
一定の割合で給料の上がる40代をばっさり切って
その分を若い新人に挿げ替える。
そして30歳になったら首になるように管理すれば
常に給料は上がらず、若者の失業率を下げる事が
出来るシステムができがある。
けど、30歳以降は誰も職にありつけないので
餓死するか、犯罪に走るか、自殺するかの
選択になる。

これだと経営者は常に好きに解雇できるので
赤字になったらその分を辞めさせる社員に
押し付けて破産させてから解雇するって
方法をとれば常に黒字経営の会社が出来上がる。
少なくともこんな社会で生きていたいとは
思わないだろ。
だから、最終的に苦しまずに死ぬ事が出来れば
地獄に仏ってもんでしょ。
446名無しさん@13周年[]:2013/03/17(日) 14:07:21.87 ID:sbBLRExQ0
議員の解雇も自由に国民の手に♪
447名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:07:54.23 ID:8QprQ6+X0
>>444
思い出すなw
数年前の自民の政策

ホワイトエグゼプション(残業代0法案)

批判されたら一度ひっこめて、「家族だんらん法案」と名を変えてまた出してきやがったwww
448名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:07:57.67 ID:3+VrlvEl0
まあでもこの法案通るだろうな
連合は何も動かないだろうし、このスレ見ると非正規や若者は
既存の正社員を引きずり降ろせると思い込んで反対しねえしw
ナマポ叩きと同じ構造だな

新自由主義的な政策を自民がやるのは解りきっていたことだが
かと言って民主にはとても国政を委ねられん
なんか八方ふさがりだな日本も。。。
449名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:08:31.09 ID:zHcu2sDF0
>>439
余裕のある中小企業では導入された。うまくいかなかったらしいが。
余裕のない中小では…明日倒産するかも知れないのにそんな暇があるわけなかろう。w
制度を作るにも人員が必要だし、新しい制度に向けて教育も必要だからね。
450名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:08:48.82 ID:jyJvk7Ci0
退職金上積みして早期退職の募集かけてるところを、経営側から金銭上積みして退職勧告するようにするってことか。

ま、これなら退職候補者を追い出し部屋に放り込んで遠まわしに退職に追い込むよりもまだスムーズに済むから良いんではないの。
退職候補者にとっても、嫌な思いをしながら無駄な時間を過ごすよりさっさと他所へ行くことを考えた方がいいだろうし。
451名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:09:28.68 ID:blHPBFHM0
>>446
> 議員の解雇も自由に国民の手に♪

選挙で失職するんだからありゃ解雇自由の極地だろw
452名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:11:01.97 ID:8QprQ6+X0
>>451
年収3000万円ももらえるなら俺も4年で解雇されてもいいわw
453名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:12:27.76 ID:zHcu2sDF0
>>447
あー、そうだった。ホワイトカラーエグゼンプションね。家族だんらん法案。w
残業代ゼロでサビ残加速。家族のだんらんが遠のく悪法案ね。w

>>448
民主党がひどすぎたので自民党に変わってもらうしかなかったが、
自民党だって100パーセント信頼できる政党ではないんだよね。
100パーセントどころか(以下略w
454お名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:12:45.67 ID:53j/OQcK0
>>447
当時の首相安倍だけどな
こんな馬鹿が一部馬鹿には大人気らしい
455名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:13:08.51 ID:kFnCo2Ib0
>>352
それと解雇自由化のコンボ来たら、奴隷労働まっしぐらな世界じゃん
456名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:14:11.00 ID:ljz6wcKK0
10年後の日本(予想)

支配者:経営者・自営業者・政治家
市民:公務員
<<<<<<<<<<<<<<<<<(下層民の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>
奴隷長:正社員
奴隷:準正社員
被差別:非正規労働者、フリーター
被差別(底辺):無職、ニート、主婦
<<<<<<<<<<<<<<<<<(国籍の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>
枠外貴族:在日(全ての階層の不満がぶつけられる代わりナマポで優遇)
457名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:14:23.91 ID:DNtR4K6nO
産休育休の制度を廃止すれば十分だろ
458名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:15:30.07 ID:blHPBFHM0
>>452
> 年収3000万円ももらえるなら俺も4年で解雇されてもいいわw

三千万のうちいわゆる給与は一部だろ。
選挙じゃ億単位で金かかるし。
459名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:15:40.23 ID:tNfHginK0
>>451
だけど、仕事の割りに貰える額が半端ないでしょ。
だから、サラリーマンとは全然違う。
それに、サラリーマンは解雇されたら即生活に
困るけど、議員は最低でも10年は好き勝手に生活しても
お金はなくならない。それだけの額を貰ってるって事。

民間の労働者は常に苦しむしかないんだと決め付け
られてしまってるからね。
正直救われないわ。
日本人として生まれたらお先真っ暗って子供の頃に
思わざるを得ないんが悲しい。
460名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:15:45.20 ID:b+LqoZaE0
>>447
それも対象になるのは
年収900万以上とか言われてたのに
下層の人たちから散々叩かれてたよな
>>1と同じパターンか?
461名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:16:15.52 ID:Q+XXi3OJ0
 
 今 で も リ ス ト ラ や り 放 題 な の に

 な ん で 、わ ざ わ ざ・・・

 ア メ ポ チ 売 国 小 泉 路 線

 の 続 き か
 
462名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:16:56.62 ID:uAGAyRPm0
公務員から先に導入しないと、本当に社会が滅ぶと思うぞ。
民間は一部上場だって、最大手の一部以外は、40歳で昇給ストップ。45歳からは下がってゆく。
社会ってのは、2割の頑張りさんと、2割のお客さんと、普通の6割で成り立つって研究はでてるだろ。
お客さん2割をカットしても、またすぐ次のお客さん2割が形成されて元の木阿弥になる。
同じような能力の人間が会社を渡り歩いても、そんなに格差なく渡り歩ける環境がないと、
日本中の人間が生活困窮していくだけになるだろ。
463名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:17:58.01 ID:blHPBFHM0
>>459

・2年半から3年半に一度の選挙費用(推定数千万〜数億)

・私設秘書の給与(5人前後が普通)

・事務所の運営費用

・政治活動費用

これらを賄うから借金しまくってる衆議院議員も多い
464名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:18:21.64 ID:0gPbAgCW0
お前ら無能社員の解雇にしか目がいってないようだけど
お前らの会社の有能な人材が他社へ転職しやすくなるってことだぞ。
465名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:19:10.71 ID:ljz6wcKK0
他人を恨むな、この国に生まれたことを恨め

あと余剰人口を傭兵として海外輸出すれば完成
ただでこの国に住めると思うなよ?
466名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:19:42.55 ID:8mv2VmN30
40、50代のおっちゃんらが放りだされるわけですね
467名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:21:49.78 ID:ljz6wcKK0
>>462
>社会ってのは、2割の頑張りさんと、2割のお客さんと、普通の6割で成り立つ

なら普通の6割はコストカットできるな
コストカット、意味は分かるな?
468名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:23:40.65 ID:OMDyZZEK0
50才以上はいいと思うけど、少なくとも
若者は除外しろ。

ちゃんと職業経験を積ませろよ。
生活保護予備軍が増えるだけ。
469名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:23:50.47 ID:b+LqoZaE0
労働力の流動化が成功するってことはそういうことだな
いい会社にいい社員が集まり・・・っていう
470名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:24:31.08 ID:uAGAyRPm0
>>466
40代50代のオッチャンが放り出される社会になったら、次の世代は育たないぞ。
長期ローンも組めないから家も建てない。

企業は常に初任給なみの給料で、新人社員ばかりをやとう。
技術の伝承もなにもなくなり、日本の売りがなくなるんでは?
471名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:24:49.23 ID:zHcu2sDF0
>>463
えっ、文書費を海外投資しちゃうぐらい金があまってるんじゃないの?w
472名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:24:57.97 ID:cATC29Hh0
>>464
逆じゃないの?
いまは「希望退職」という形を先にやらないと要件を満たさないらしいので、
他から引き手のある有能な人材から先に社を去ってしまうわけで。
473名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:25:11.60 ID:tNfHginK0
>>463
1年で1億程の個人の給料と費用がもらえる。
そして、政党助成金が民主の野田で毎月100万
そして個人献金とかでもお金数億が入ってくるから
本当の額は有名どころで5億ぐらいは確実にいくでしょ。
474名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:26:15.61 ID:blHPBFHM0
>>471
> えっ、文書費を海外投資しちゃうぐらい金があまってるんじゃないの?w

そりゃ有力者は政治資金規正法の範囲内での集金力があるからな。
そういう人はごく一部だ。
475名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:26:29.69 ID:ljz6wcKK0
人材のリストラの次は不要な会社を社会からリストラだなwww
476名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:27:18.46 ID:uAGAyRPm0
>>467
そこをコストカットしたら、一億層下流まっしぐらだろ?
中間層が中流を維持できなくなるわけだから。
皆で仲良く幸せに…は幻想になるわけだ。

六割のところにある程度余裕もたせておかないと、ますます先細りになるだけだろ。
477名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:27:25.73 ID:0gPbAgCW0
>>472
だから受け皿が今以上に拡がるって話。
全然逆じゃない。
逆っていうのは有能な人材が今より社に留まる状態でしょ。
478名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:27:44.42 ID:mrg7VVnkO
公務員からお願いします
479名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:27:44.87 ID:4m3y5LmO0
解雇オッケーなら、野球選手みたいに年俸上げてあげるか、相撲の親方
みたいに若いのと、部屋&地盤をつけてあげりゃいいのに。

水泳の北島みたいに、手ぶらじゃ還せないよね?
480名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:27:52.86 ID:b+LqoZaE0
>>472
だから普通な会社からいい会社にいい社員がいく
ただしダメな会社から普通の社員がきて
ダメな社員がダメな会社にいく
ってパターンかな
481名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:28:06.81 ID:QdoTrwPK0
>>464
今現在もそのようになっていますが?
482名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:28:23.24 ID:daUFddHK0
>>448
そんなわけで、自衛としておれは独身でいるのだが、
他の奴はどうしているのかね?
483名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:28:33.58 ID:tNfHginK0
まぁ、サラリーマンには未来が無いって事は間違い
無い事実で、そうなるようにしてるのが
竹中みたいな日本をおもちゃにして実験してる
クズっていうのが腹立つけどね。
484名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:30:08.20 ID:Acg+Bgvi0
公務員は65歳まで保証される一方でサラリーマンは明日をも知れないか
嫌な世の中だなぁ
485名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:30:10.02 ID:b+LqoZaE0
今の中小企業なんか見ると
ダメな社長の下に優秀な管理職がいたりするな
大会社もそうかな?
486名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:30:19.18 ID:zHcu2sDF0
>>474
ああ、あの人は有力者だったのか〜。なるほど。ww
487名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:31:14.18 ID:ljz6wcKK0
>>476
一億総下流にするってのがこの国の決定なんだろ?
小泉の時代、小泉が「所得が増えてるのはおかしい」って言って派遣法を緩和
結果的に正社員は減らされて給料も低く抑えることに成功した
国民の所得を今の半分にまで減らして富を一部に偏らせる方が国策上都合がいい
一部の人間を掌握するだけで国を動かす事ができるからね

今回の法案もその流れの一つだろ?何言ってんの?一億総下流なんて当たり前じゃんwww
488名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:31:23.50 ID:6Vjae54I0
待遇的にも奴隷と言っても過言ではない非正規が35%を超えた時点でもう手遅れ。
一億総中流とか言ってる人間は現実を知れ。
現実は旧来のレールに乗った人間と乗れなかった人間の2極化の様相。
489名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:33:16.10 ID:b+LqoZaE0
>>482
独身の何が自衛なんだか
まぁオレも独身だけど

>>1の話と同じで
身の丈にあった嫁をもらって
その嫁にも働いてもらうしかないよ

>>487
> 一部の人間を掌握するだけで国を動かす事ができるからね
そのくせに民主党に政権とられたじゃん
ゆとり教育も総愚民化政策で政権を維持するんだ
とか妄想爆発なんですけど
490名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:33:57.59 ID:uAGAyRPm0
>>487
その社会、嫌じゃない?
その流れ止めたくない?
491名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:34:27.91 ID:3+VrlvEl0
これは自民の問題じゃねえんだよな
小泉のころから一貫して自民の主張してきた政策だし

民主のアホが最大のネック
自民の対立軸としてのリベラル政党になれず既得権益を守る
詐欺師集団
こいつらに政権を渡した国民の社会実験失敗3年半は痛かった
民主は全員議員辞めて失せろ
連合や日教組、在日を支持基盤としない健全なリベラル勢力が
出来ないと日本はマジできつい
492名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:35:16.79 ID:0gPbAgCW0
>>487
まぁ小泉の新自由主義に賛同しちゃった人も一緒に地獄を見ようぜって話ですね?w
欧米はもう新自由主義じゃ経済まわらねーってバレてるけど
日本はまだ遅れてるな。
493名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:36:21.20 ID:Acg+Bgvi0
維新とかも新自由主義だからね
日本はこれからが地獄なのかな
494名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:36:56.17 ID:6Vjae54I0
>>492
日本がぶっちぎりの低成長だけどね。
国が借金することで問題を見えなくしてるだけ。
495名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:37:11.90 ID:8QprQ6+X0
おいおまえら
もし安部が参院選前にこの話を見送っても信用するなよ
こういう話は選挙が終わるとまた出してくる
選挙前の甘い言葉はぜんぶウソだと思っとけ
竹島政府式典も尖閣常駐もぜんぶウソだったしなw
496名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:37:34.65 ID:ljz6wcKK0
面白いのは正社員の給料減らして首切るよって言ったら反対されるから
派遣法緩和って遠まわしな手でそれを実現したって事

本当の目的は正社員だったんだが派遣の事だから関係ないやって言って法案を諸手を挙げて賛成したのがこの国の国民
未だにその仕組みに気が付いていない奴は多いんだが、間に何かをはさめばやりたい放題なんだが
日本人の知能なんてその程度なのだから総奴隷化、総愚民化したほうが扱いやすいって事だ

愚民に金なんざ要らんよな?奴隷に知能は要らんよな?死なない程度に金を与えておけばよいという事
497名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:38:23.96 ID:blHPBFHM0
>>486
・2年半から3年半に一度の選挙費用・・・仮に1億として3年で計算すると年約3300万

・私設秘書の給与(5人前後が普通、多いと20人なんて事務所もある)・・・400万×5=2千万

・事務所の運営費用・・・賃料と光熱水費等で月30万で年360万

・政治活動費用・・・これは底なしだ、仮に年1千万とする

月額137万5000円、期末手当てが718万円
文書交通費月100万円
つまり年間4400万円程度をこれで賄うのはなかなか大変だよ。

実質会社みたいなもんだからな。
498名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:38:27.42 ID:tNfHginK0
新自由主義は無理って言うのは竹中が証明して
くれたんだけど、竹中本人が納得いってない。
だから、もう一度続きをやって実験の行き着くとこ
を見たいのでこの政策を実行しようとしてるわけだ。
499名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:39:37.43 ID:lHwmbgSQ0
仕事量に見合わない悪い待遇というのが成立するのは
将来のあるかないかわからない好待遇をエサにしているからであって
最初からないのがはっきりしていればブラックなんか成立しない。
500名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:39:50.90 ID:Ijmcf5QN0
安部はじまったな
そして日本おわた!
501名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:39:58.55 ID:6Vjae54I0
>>496
団塊は逃げ切ったじゃん。
自分の待遇さえ守ればいい、っていうのは個人レベルで見れば得策だったよ。
そのせいで日本が終了しちゃったけど。
502名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:42:51.58 ID:ljz6wcKK0
日本人の感覚はアメリカ人の10年か20年遅れだろ?
今のアメリカ人ですら新自由主義信仰者が半分は居る
未だに巻き返しを図ろうとするぐらいの勢力がある

だからこの国では新自由主義的な法制度があと10年は整備され続けて
もっと過激で過酷な社会になるんだが有権者がそれを圧倒的に支持してるんだからどうにもならんよなwww
503名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:43:41.47 ID:tNfHginK0
結局俺らって実験台のマウスと一緒のあつかい
なんだよね。人生をかなり振り回されてる。
それでも生きて苦しみ続けるのは正直辛い。

だから、安楽死の制度が必要なんだけどな。
504名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:45:19.76 ID:0gPbAgCW0
>>502
新自由主義で得をするのは全体の1割なわけで
支持している連中が5割とすると、その中の4割はマヌケって話だw
505名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:47:02.72 ID:04KiC35X0
日本なんて家畜小屋。日本の国民はそこの家畜。
506名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:47:16.46 ID:BM6hSgfF0
今よりは確実に転職しやすくなるんだから、これは安倍ちゃんGJだよ。

批判してる奴は、改憲に反対してる連中と同じ論理ってことに気づけよw
507名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:47:24.15 ID:daUFddHK0
>>489
自衛の話で身の丈あった嫁をもらうというはなしになるわけ?

結婚するということは子供をつくるということだぞ?
子供がいらなければ法的手続きは必要ないからな。
508偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/17(日) 14:47:58.81 ID:8o0Y6zhk0
デカイ会社で労組が強い会社だと、ウツ病の診断書でけっこう休めたり
ひでぇ会社だと「8割り勤務」とかあるし、経営者はそうゆうのを斬りたい
っていうならわかる>>1
なので、まず公務員さまからやろうず
509名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:48:58.33 ID:zHcu2sDF0
>>491
そうだね。そういった連中を支持基盤としない健全なリベラル勢力こそ必要。
510名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:49:00.97 ID:YY/g2RQWP
>>506
自分だけは解雇されない、解雇されても従来並かそれ以上の待遇で
転職できる自信があるからそんなことを言えるんじゃないの?
511名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:49:39.12 ID:XT7TSNOq0
いつでもクビに成っても良い様に
アベノミクスで持ち上げられてる内に
株、FXで儲けて資産運用しとけよ。蓄えとけ
512名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:49:41.77 ID:BM6hSgfF0
公務員からどうぞとか
無能チキンばっかでワロタww
513名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:50:30.18 ID:8QprQ6+X0
>>508
というか、ウツ病以外でも長期傷病とかあるわけだが
そういうのを守るために労働側は頑張って勝ち取ってきたんだが
そういうの簡単に捨てちゃっていいわけ?
日本はただでさえ先進国の中でも労働環境悪いって言われてるのにな
514名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:50:34.79 ID:N+Kghqjpi
自民になってから庶民殺しばかりだな
515名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:51:07.72 ID:Acg+Bgvi0
>>506
たまたま会社が潰れたとか自分から転職した場合はそうかもしれないけれど
この制度で首切られた人を再雇用しようとする会社が果たしてあるのだろうか?
516名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:51:40.99 ID:ljz6wcKK0
>>504
今の日本は新自由主義を支持している連中が8割で得をするのが全体の1割
だから日本人の7割はマヌケって計算だ

新自由主義を信奉しているのは自民党の半分、民主党の8割、維新、みんなの党の全て
議会勢力も大体そんな比率になってるだろ?いいねぇwww民主主義だねぇwww

民主がダメだから自民?自民がダメなら維新?維新がダメならみんな?
選び直すたびに新自由主義比率がどんどん増える事実www笑いが止まらんぜ
517名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:52:32.39 ID:YY/g2RQWP
>>513
日本は名ばかり先進国だから。
技術の発展で近代的な街並みにはなったが、精神的な部分では戦前と変わらぬ土人国家。
518名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:52:45.56 ID:vhs+mtgV0
これは解雇規制のどの部分を緩和するのかはっきりさせた上で議論しないといけない。
会社が決定的に傾く前に解雇できるようにすること自体はいい。
しかしパワハラに従わないからという理由で(表向きは他の理由にして)解雇するのは論外だ。
つまり人選の公平さについてはきっちり明記して、解雇された側が戦える余地を残すべきだ。
519偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/17(日) 14:53:37.77 ID:8o0Y6zhk0
>>513
外傷とかだれの目から見てもわかるのは保護していいんじゃね?
ウツとか、ちょっと病院行けば1ヶ月休め級の診断書なんかたやすいし
会社は保護施設じゃないんだから、ウツ休を反芻してるのは
最悪ナマポでいいだろ?おいら自営なんで、ウツくらいで休んでられんしw
520名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:55:01.48 ID:b+LqoZaE0
>>515
ランクが下の会社か
ランクを落とした給料で就職
521名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:55:27.66 ID:tNfHginK0
>>506
冷静に考えてみて予測が付かないのなら知らなくても
いいよ。
それがおとずれた時にショックを受けるかもしれんが。
522名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:56:19.83 ID:Csi/PHfu0
>>510
人脈もはもちろん、技術、論文、資格、経験はあるよ。
民間は市場原理、競争の世界なんだから、雇用条件緩和はすべきだよ。

つーか、転職できるだけのスキルを磨かない成長意欲のなく成果を出さない無能社員が多いから邪魔。

市場原理、競争が性に合わないなら、公務員になればよかっただけ。
523名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:56:24.59 ID:4m3y5LmO0
>1
アホなアンケート結果をさらっと言う、アメリカかぶれの糞ヤロウ。
524名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:57:43.59 ID:ljz6wcKK0
新自由主義ならきっと会社が効率的になって従業員も良く働いて業績改善
給料もあまり出さなくても良くて必要なくなれば解雇もし放題
バラ色の期待に胸を膨らませている経営者が世の中にはまだまだたくさんいるからなwww
良いから見とけって、10年後にはスゲェ社会になってるからwww

首相は橋下かな?渡辺かな?財務大臣は竹中か?
10年以内に必ずそういう時期がある、間違いなくな
それも国民が選挙によって選んだ結果だからな、楽しみにしてるぜwww
525名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:57:45.88 ID:63qxmx290
しかしお前ら
派遣がどんな理由できられても自己責任ww
とかほざいてた癖にいざ自分の事となると物凄い正論の数々ww
通るかそんなもん。人をリストラした以上。己の悪事を受け入れて
じしょくする当然だろうが。因果応報だよ。悪党は最後まで悪党であれだよ。
高給取りをバンバンかいこ決めていかないと8割引きなんて到底不可能だよ。
世は安売りだよ。圧倒的最安値を目指すなら非正規で固めていけばいいんだよ。
倍の結果出すなら報酬は倍。1倍なら結果も1倍以上出す理由なし。これだよ。大事なのは
526名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:59:35.41 ID:XT7TSNOq0
>>522
付き合いいいし、一生懸命やるけど成果残せませんって奴と
成果残せるけど付き合い悪いって奴だと、前者の方が評価高い場合が多いよね
527名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:01:57.73 ID:Acg+Bgvi0
市場原理主義でこうなるはずって理想論はわかるけれども
新自由主義がそうはならないって証明してきたわけで
かつ日本の社会は成果主義や実力主義にはあまりなじまない
やる気があがるどころかギスギスして生産性あがるどころか酷くなってきてるでしょ?
528名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:02:20.79 ID:b+LqoZaE0
>>526
そうか?職種次第じゃね?
てか「成果残せません」「成果残せるけど」
って明確に言えるなら成果残してるほうが普通に評価高いと思うんだが
529名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:02:21.92 ID:TOwoe3m4O
経営者の気分次第で解雇されますな。達成不可能な目標を与えて、できなければクビ。
中小企業なんかただでさえワンマンが多いのに。。イエスマンと太鼓持ちで社内が溢れるね。
530名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:04:13.61 ID:YY/g2RQWP
>>522
なんか選民意識の強い独善的な人だね。
自分より能力の無い人間は皆死んでしまえばいいとでも思ってそうだ。
もし君が不慮の事故で、仕事のできない身体になってしまったら、
社会的には無価値だから、そのまま殺されてもOKなのかな?
531名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:04:19.21 ID:6Vjae54I0
だって旦那の首切るような荒業に持ってかないと、家でぬくぬくしてるパートや専業主婦っていう寄生虫が働かないじゃん。
国民の生産労働人口の半分が真剣に働かなかったらそりゃ負けちゃうよ、海外に。
別に男の収入減は女が稼いでくれるから男はプラマイゼロってことに早く気づこうぜ。
532名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:06:22.45 ID:b+LqoZaE0
>>529
気分次第で解雇するようなクズ経営者の会社から
有能な人材が他に流れるならいいことだと思うが
働く人にとっても消費者にとっても
533名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:06:34.64 ID:YY/g2RQWP
>>528
そんなに個人別の成果がはっきり出る職種なんて限られてるからなあ。
そもそも成果主義なんていうのも、労働者の給料をいかにして押さえるかの方便でしかないし。
534名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:07:48.59 ID:ljz6wcKK0
>>529
そうやって中小企業が弱体化したところを韓国や中国、アメリカのメーカーが
パクッと技術ごと美味しくいただくって寸法だ

シャープはサムスンに買い取られたようなもんだよな?
三洋電機はハイアールに二束三文で叩き売られたよな?
日本製品と中国家電では何千円から1万円単位で価格差がついていて勝負になってないよな?
いずれ東芝や日立、ソニーや松下もパクッとやられるかもなwww楽しみにしてる
535名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:08:52.85 ID:63qxmx290
蹴落としどうかつチクリヒステリックな屑、嫌味な屑とか重箱系の屑とか陰湿系のナメクジ系
がいるからかいしゃが傾いてるんだろ。
単純に業務とは全く何も関係無い人間の屑シリーズが
集まってるから遊園地状態なんだろ。
シンプルに結果だけ残してる奴集めた方がまだ伸びるだろ。
まあ幾ら出来ても報酬以上の結果なんて出さないのがあたりまえだけどな。
この辺をキッチリしとかないとゆうしゅうが他社にとられるからな。それを
分かってる企業がどんどん伸びてるんだよな。人間の屑シリーズしか集まってない所は
ただのゴミためだろ。
536名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:09:18.36 ID:Pv8I27KV0
世間知らずの技術者を
解雇の恐怖でつなぎとめるしか
できない日本の経営者だもんな。
中韓に真似されるのを加速させるだけだろ。
537名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:10:59.72 ID:tDH22A8j0
>欧州の例などを
ヨーロッパって解雇決まったら職業訓練受けさせてもらえたり次の職場が決まるまで失業保険貰え続けるんじゃなかったっけ?
538名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:11:03.01 ID:b+LqoZaE0
>>533
色々見たけど社員に喜ばれたがる経営者もいれば
自分は無能でできる有能な人に丸投げしてるような経営者もいる
後者の会社から前者の会社に有能な人材が移るならイイと思うけど
539名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:11:56.01 ID:wEwcaNEK0
>>528
うちは製薬メーカーだけど、営業は成果あげて当然だし、研究開発も成果あげないと製品出せないし、国際競争に負ける。
ここ最近は、海外査読論文、ファーストオーサーの実績ある奴しか採用してない。
落ちこぼれ社員がいなけりゃ、職場の空気はもっと良くなるのになー
540名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:12:31.17 ID:8QprQ6+X0
>>537
欧米は欧米です
日本は3ヶ月しか失業保険あげませんキリッ


と現与党が言いそう
541名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:12:32.00 ID:mLXd73T4O
会社に居座ろうとか、ぶらさがろうとかいう
志の低い社員は、いらねえよ。

30過ぎの行き遅ればばあとか、そんなのばっかりだろ。
542名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:13:16.89 ID:b+LqoZaE0
>>537
「失業保険もらえ続け」はやりすぎだと思うが
午前働いて、午後は再就職先を探す
みたいなワーキングシェア状態にするのとかどうかな
543名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:13:40.32 ID:63qxmx290
報酬に見合わないならばっくれなんて当たり前だろ。
ぎょうむとかそんなの関係ないからな。
報酬に見合わないのがいるのが悪い。
まああいついらねとか言ってた外道を片っ端からかいこしとけば
何の問題も無いからな。この手の屑は結果も残せないし
業務に耐えうる忍耐性、協調性すらないゴミだから
一級の問題児としてかいこしとけばぎょうせきはあがるだろ。普通に人間の屑だよ。
544名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:14:24.95 ID:8ZlAuw+V0
また民主党が勝って円高地獄を見ないとわからんようだな
545名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:15:05.50 ID:IzDhVe//0
参院選も自民党が圧勝でしょう。
他に有力な政党がない。
546名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:15:16.41 ID:vZsZnAsU0
これ嫌なのって会社にぶら下がるしか脳がない無能だけだろ。
547名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:15:33.69 ID:pRlVhe0o0
無能社員て言っても入れた人の責任も問われないとおかしいんじゃないか?
548名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:16:10.76 ID:8QprQ6+X0
>>544
自動車や電機ならともかく、
日本の大部分の国民は円安になんのメリットも感じてねーぞw
ガソリン上がって迷惑

マジこれ参院選で自民負けるわ
549名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:17:31.09 ID:IzDhVe//0
無能社員の思考回路ってどうなってるんだろうな。
どういう思いで会社通ってるのかな。
不思議に思う。
働く気がないんだもんな。
550名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:17:33.27 ID:YY/g2RQWP
下請ITの正社員だけど、顧客先常駐メインで派遣と大して変わらないから、
個人的にはどうでもいいかな。請負といいつつ、実態は派遣だし。
551名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:18:52.74 ID:8QprQ6+X0
>>549
みんなおまえの心配してるんだけどw
552名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:18:55.88 ID:8ZlAuw+V0
解雇に税金を使う可能性があるから許せん
企業の自己責任で処理すべき
553名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:20:15.62 ID:IzDhVe//0
>>551
俺は会社でバリバリ働いて結果残している従業員だから。
554名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:20:17.98 ID:QdoTrwPK0
>>548
円相場とガソリン価格はほぼ無関係
555名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:20:24.53 ID:YY/g2RQWP
>>549
お前が有能なら無能な人間の考えだって理解してやれよ。
556名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:21:31.99 ID:8QprQ6+X0
>>554
んなわけねーわw
557名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:21:47.94 ID:b+LqoZaE0
オレはこっそり会社でFXやってるから
無能社員に含まれると思う
558名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:22:06.42 ID:9j8Rue0C0
こういうのをやるなら、まず労働法遵守できるようになってからじゃないとな
労働面じゃ、日本はろくにルールも守れない劣等国だからな
そこからなんとかしないと、むしろ破綻するぞ
559名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:22:48.59 ID:YY/g2RQWP
>>553
自分に自信を持つのは悪くはないが、そうやって安易に他人を貶すのはどうかと思うわ。
いくら結果残そうが、所詮は従業員だから切られる時は切られるよ。
560名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:24:20.72 ID:sxfgOHIX0
正社員が上司を解雇できるようにしたら? イーブンの関係にしないと、強権執行で問題ありまくりになんじゃね?
561名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:25:32.25 ID:pRlVhe0o0
次の会社をきちんと斡旋してくれたら辞めてやるよ
562名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:26:05.42 ID:QdoTrwPK0
>>556
原油価格が円相場以上に爆上げ爆下げするから関係ないのよ
円相場とガソリン価格の推移でも見て来れば?
563名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:26:53.30 ID:63qxmx290
人に向かって屑とか馬鹿とか言ってる外道は
普通にしっけいな屑だからな。
だいたいこのての外道に限って結果は人並みかそれ以下だったり
するんだよ。真に有能は人には興味ないからな。
蹴落とす必要すらない。ただ結果だけが出てるんだよ。
まあ幾ら有能でも関係ないからな。報酬分だけの結果を出してればそれでいいんだよ。
出来るからやれとか言ってる馬鹿は全部辞表書かせてるだろ。普通に報酬分の結果出せる人がいなくなるじゃん。
幾ら優秀でも割りにあわなければ余裕でやめるわけだし。
564名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:27:09.65 ID:zHcu2sDF0
>>522
転職できるだけのスキルを身につけさせてくれる会社に勤めてるのか?
それは結構なことだな。しかしそんな会社がどれだけある?
論文? 日々の開発でいっぱいいっぱいでデスマーチになってる人達を尻目に、
そんなもの書かせてもらえる社内の「勝ち組」が、
他人を「転職できるだけのスキルを磨かない成長意欲のなく成果を出さない無能社員」
呼ばわりするとは傲慢だな。w
565名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:27:23.82 ID:147tNnse0
アメリカ見たいに再就職もハンデ無いならいいけど
日本は転職組差別大杉
566名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:27:26.79 ID:YY/g2RQWP
>>558
残念ながら無理だろうな。
所詮、日本の民主主義はエセであり、実質は土人国家。
法律なんて建前に過ぎず、現実は権力者のやりたい放題。
567名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:27:35.13 ID:8QprQ6+X0
>>562
j原油価格が上下するから為替は関係ないって話にはならんだろよ
568名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:28:31.32 ID:RXqPDq860
これは是非実現して欲しい!リストラは日本国民には就業意欲が湧かなくなるから・・・
569名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:28:57.63 ID:F6Wm6ePs0
国賊だし弱肉強食社会推進だし史上最悪総理だな

まだポッポの方がまし
570名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:29:37.37 ID:QdoTrwPK0
>>567
ここ3〜5年ぐらいの円相場とガソリン価格の推移を自分の目で確かめてこい
571偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/17(日) 15:30:34.41 ID:8o0Y6zhk0
8割り勤務とウツ休3回以上は自由に解雇できるようにしないと
そんなクズが何人もいたら、同僚もメンタル上がらんしクズは
さっさと斬りたいと素直に言え<<1

だいたいさ、保険料だけでも会社と折半してんのに労働者の権利〜
とかうざいんだろうね、社内ニートを放逐したい、駆逐したい
との解釈でいいんだろうか?
572名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:30:59.59 ID:8QprQ6+X0
アホだ
円安で安く買えるとでも思ってるのか
573名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:32:16.94 ID:63qxmx290
まあ人に嫌がらせして喜んでる下種はかいこで十分だろ。
結果の無いごみが調子こいてるだけだし。
かいこしとかないときけんだよ。嫌味系やナメクジ系に属するからな。
後出来る人に頼ってるだけのゴミもかいこだろ。
やっぱり個人個人がプロであり報酬分だけの結果を出せるからそこに存在するわけだしな。
574名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:33:52.00 ID:QdoTrwPK0
>>572


残念ながら世間知らずのアホはお前様ですw >>548
575名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:34:07.53 ID:bw1en/zD0
公務員叩きしてた正社員は、次のターゲットが自分たちだと
まさか予測できなかったの?
576名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:34:16.01 ID:zHcu2sDF0
>>525
> 派遣がどんな理由できられても自己責任ww

自分で決めた仕事を自分の好きな時間に自由にやりたい。
そう言ってフリーアルバイターや派遣になった人達が過去にいてね。
その人達の事がいまだに頭にあるから「自己責任」と言っているのだと思うよ。
自身が望まない形で派遣になった人達は「自己責任」ではないと思う。
577偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/17(日) 15:34:48.24 ID:8o0Y6zhk0
8割り勤務とかって公務員の世界のほうが絶対多いし
身分保障撤廃しちゃいなよ、猟官制もさっさと引け
それなら異論はない
578名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:35:19.11 ID:A4izowSj0
>>564
こう言って悪いが、
無能な人間ほど、時間と環境のせいにする。
今置かれた状況下で自己成長できない人材とか、うちの会社じゃまっさきにお払い箱だよ。
579名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:36:46.00 ID:8QprQ6+X0
>>574
情けないな
580名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:37:15.74 ID:QdoTrwPK0
>>575
たぶん、普通に仕事してる正社員は慌ててないと思われ。

これで騒いでんのって、
・普段の勤怠や仕事ぶりで真っ先に解雇になる自覚がある
・これに乗じて安倍を叩きたい
この2種類
581名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:39:08.37 ID:63qxmx290
とか言ってる外道に限って
結果はたいした事ないからな。
ツバメ返しでリストラカウンター食らってるのが殆どだろ。
口だけは超一流では通用しない。宇宙を作ったのは俺だ。歩いて
宇宙に行ける。だけど10000億の言葉より1の結果の方が
数億倍大事なんだよ。
582名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:39:17.78 ID:IzDhVe//0
>>580
それだ。
普段の勤怠や仕事ぶりで自覚してるってやつだろ。
正社員だからどこまでも甘えられるとか考えるわけだ。
583名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:39:58.34 ID:YY/g2RQWP
>>578
一方で、成功者や自分が有能だと自負する人間ほど、成功の要因を自己の努力や才能に見出しがちだが、
実のところそれも思い上がりに過ぎず、結局はたまたま幸運に恵まれただけなんだよ。
584名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:40:23.23 ID:NiBM5n/R0
日本って円高でも円安でも、もう駄目だって騒ぐよな
585名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:43:24.61 ID:9j8Rue0C0
>>578
典型的なお題目だな
スローガンとか心がけ・意識の持ちようの話と、実態の話とを区別しないとだめだよ
君の調教レベルはなかなか高いようだ
586名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:44:03.00 ID:63qxmx290
所が出来るからやれとかほざいてる甘えた結果から
逃げた屑と判断されてかいこなんだな。
やっぱり結果だけが全てをしゃべるんだよ。
言葉は要らない。何もいらない。ただ結果だけがあればいいんだよ。
見た目、過程や努力。やる気や元気。明るい笑顔。あってもいいけど無くてもいい。10円程度だ。
陰湿妬み恫喝チクリナメクジ系、イビリ系は人間の屑シリーズだからかいこだろ。凄まじい才能があるとか
じゃ無くて大して結果すら出てないからな。自分が受け取った報酬に見合う分だけの結果を出せばそれでいいんだよ。
587名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:44:30.83 ID:zHcu2sDF0
>>578
時間と環境がなくて独力で何かを成し遂げられると思ったら大間違い。
お前をバックアップしてくれている者や環境の存在に気付けよ。
その感謝がないやつは、いずれつまはじきさ。w
588名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:45:10.61 ID:JYOtkTJU0
>>583
それも間違えだろうな、
幸運を生かせるだけの努力や才能は必要だぉ。

でも、開発途上国のスラムの人からしたら、
日本に生まれた事自体大いなる幸運に見えるだろうな。
589名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:45:47.28 ID:pTorxnZu0
安楽死施設はよ
590名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:48:14.60 ID:Ndo5sA/40
>>583
 そうならないように、歴史を学び、成功者の話や著書を通して、視野を広げてる。
 みんなそのくらい当たり前にしてると思ってたよw

運を引き寄せることも、実力のうち。
幸運は努力したものにのみ微笑む。
591名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:49:40.28 ID:qga3jIi30
>>580
非正規でも正社員と同じようにまじめに働いてくれるから
費用がかかる正社員を雇っておく必要はないよ。
592名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:49:57.55 ID:Enu3T7a20
日本を誰にトリモロスつもりなのかね?ん?!
ロクでもないヤツである事は疑いようがない。
593名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:51:09.58 ID:ewLM8xmg0
まさに経済界寄りの労働者軽視の法案だな
594名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:51:21.27 ID:k6H3tBk8P
安倍内閣は正社員について2つのことを言ってる。
一つは、準正社員として安い社員にする仕組み。
もうひとつは手切れ金で簡単に首切れるようにすること。
595名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:51:48.27 ID:5rXwMXZ00
高額賠償請求権認めろよ
歯止めのない企業活動には
これしかない。

欧米は認められてる。
日本は認められてない
596名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:52:18.85 ID:JYOtkTJU0
>>592
日本を盗りもロス。
597名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:52:50.80 ID:ewLM8xmg0
安倍は日本をアメリカに売り渡す為に下準備をしているに過ぎない
日本を取り戻すってのは別に日本の国力を取り戻すではなく
自民党の手に取り戻しアメリカに売り渡すって事だろ
598名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:53:14.52 ID:H9qFy4h70
>>587
感謝してないとは一言も言ってないのに、やけに噛みつくね。
現実は家族の協力や周囲の協力があってこその成果だと自覚してるよ。
そして、支えてくれる人のためにも、成果を出し続けることのできるよう日々努力してる。

実態はーとか、第三者的に聞けば言い訳にすぎない。ビジネスは結果がすべて。
599名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:53:31.52 ID:hwZrmVci0
>>592
ユダヤ資本家
こういうスレじゃ株主の存在が一切隠されがち
600名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:54:25.26 ID:QdoTrwPK0
>>591
非正規って、業種やスキルにもよるけど、安いってわけじゃないよ。
派遣を頼む側の一番のメリットは永続的な人件費がかからないって点。
601名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:54:50.43 ID:Enu3T7a20
>>590
1億3000万が全員成功者になる必要は無いし、ムリだろ物理的にさ。
602名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:55:02.16 ID:ewLM8xmg0
>>600
その派遣会社のピンはねや無責任さを放置しているのは政治家
603名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:57:02.65 ID:qga3jIi30
>>600
派遣は中抜きもあるから安くないかもしれないけど
直接雇用の非正規なら確実に安いでしょ。
飲食業のバイト店長とかみたいなのが他の業種にも蔓延するおそれがある。
604名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:57:10.55 ID:Enu3T7a20
>>599
最初から持ってネーヨ。トリモロスじゃねーよ。
マニフェスト違反で選挙無効だな。
605名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:57:34.43 ID:5rXwMXZ00
>>602
派遣法をきちんと論議しないと
この手の緩和はやっちゃだめなんだよなぁ
606名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:59:15.55 ID:YY/g2RQWP
>>588
突き詰めれば、地道に努力できるかどうかというのも才能の1つだ。
そして、そういう能力を持ち得る人間として生まれてくるかどうかも運。
もっと突き詰めれば、私が私として、あなたがあなたとして、
この時代にこの日本に生を受けたのも運である。

人間が100%自分の意思で行っていると思っていることも、実のところたまたま運よくそのように見えるだけ。
607名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:59:25.68 ID:QdoTrwPK0
>>603
じゃ、頑張って条件の良い仕事に就いてください。
としか言えんわ。
608名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:59:42.01 ID:zHcu2sDF0
>>588
>>590
傲慢なやつは自分の幸運に気がついてないものさ。

>>598
あれ、「すべては俺の努力のたまもの」じゃないのかい?w
「できないやつは俺ほどの努力をしてないからだ」、なんだろ?w
609名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:00:32.41 ID:5rXwMXZ00
>>607
パンが食べれなければケーキを喰え

のポリシーロンダリングじゃねーか
610名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:01:02.39 ID:eGTdObdK0
家を買ったり大きな金額のローンを組むのもよく考えないといけない
時代だな
611名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:01:50.33 ID:ewLM8xmg0
>>605
派遣を無くす方が早いけど、派遣は必要悪的残るだろうから
せめて派遣会社を潰すか、派遣会社のピンはねを規制するか
派遣切りにあった際は数ヶ月面倒見るとかしないと
派遣会社は世間一般の会社に比べて社会的責任が
軽すぎるんだよね

それと正社員の解雇規制緩和をやるなら派遣制度を潰して
最低限のセーフティネットの構築と雇用の創出も同時にやらないと
単なる企業側が好き勝手に従業員を切れるだけの悪法になるし
施行するなら大企業限定にしないと
612名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:01:56.84 ID:vOzssplV0
>>390
刺されるけどな
613名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:02:31.07 ID:YY/g2RQWP
>>590
>幸運は努力したものにのみ微笑む。
残念ながらそれはお花畑の空論だよ。
現実は努力しても報われるとは限らないし、怠けてても不相応に厚遇を得る者もいる。
前者がいつか必ず報われる保障はないし、後者にいつかしっぺ返しが来るとも限らない。
614名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:02:38.72 ID:izaw8QqL0
ただでさえ人材が育ってないのに無能な金喰虫ばかり養わせてたら
まじで製造業がコケるからな
615名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:02:59.36 ID:9j8Rue0C0
ぶっちゃけ、TPPとセットなんだろうな
616名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:03:44.02 ID:5rXwMXZ00
>>608
>「できないやつは俺ほどの努力をしてないからだ」、なんだろ?w
それ自覚できないブラック経営者だwww
全ては了見の狭さから来てるんだよね。
そんな事言っちゃう奴らって

>>611
ネックなのは高学歴使えない奴らの食い扶持
小泉はそういう奴らが派遣の営業でもやって食うことを
考えた。
まぁ・・勘違いしてる奴らは多いけど。
その業界は
617名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:04:11.89 ID:hwZrmVci0
これは労働問題だけじゃない
雇用が不安定になれば家庭なんて持てない。日本人の人口削減政策
その裏で彼らは移民政策を進める

日本列島は日本人のものじゃなくなる
618名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:06:10.64 ID:5rXwMXZ00
>>737
っていうか働いてる奴でも
生活保護で差額貰ってる奴は
たくさん居ますがなにか?
619名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:06:12.24 ID:QdoTrwPK0
>>609
以前から日本では就きたい仕事/勤めたい会社があれば、
実現の可能性が高かろうが低かろうが、各々の努力や運に任されてきたわけだが。
620名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:06:13.94 ID:ewLM8xmg0
>>617
派遣規制緩和と拡充でもうそうなっている

非正規の落ちた就職氷河期は結婚も諦めないとダメになった
日本独特の35歳以上の足切りが残っている限り
どうしようもないかと
621名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:07:10.95 ID:GXj9aR7X0
解雇自由にって非正規はすでにそうなってる
正社員も全員非正規にしろ
同一労働同一賃金だ
622名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:07:41.23 ID:/e6xaX3tO
>>615
そりゃそうだろ。
TPPの下準備なんだし。
623名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:08:24.49 ID:qga3jIi30
>>619
どこの企業も経費削減のため横並びで正社員を解雇して非正規として再雇用し直す
なんてことをするようになったら
その条件のいい仕事自体が激減することになる。
624名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:10:21.19 ID:QdoTrwPK0
>>623
じゃ、そのような扱いをしない会社を頑張って見極めて入社してください。
としか言えんわ。

これ以上は堂々巡りだな
625名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:10:23.97 ID:NiBM5n/R0
非正規と正規の壁を除き、同一労働、同一賃金というのは正しいんだが
実施には長い道のりが必要なんだよね

日本企業は何の仕事をしているのかではなく、どこの部署にいるかでしか
識別がない。営業部にだって総務仕事をしているし、未だにそう無所属の
ITだっているだろう? 個々の職務分担定義が絶対必要になる
経団連等がこの政策を応援しているとして、自分ところの会社制度で
やる覚悟があるのかね
626名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:11:46.64 ID:VIPfAUWJ0
パワハラ、セクハラ訴訟が相当に増える。
627名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:12:10.71 ID:AiYePWn90
流動化のために解雇の自由化は賛成なのだけれど、これだと経営側が強くなりすぎるのだよな。
628名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:12:18.82 ID:6Rizlhu9O
まあ、ISD条項を睨んだもんだ。
629名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:13:24.44 ID:5rXwMXZ00
>>625
中小企業に求めてるんだろ。
つまり更なる圧縮に繋がるものを
630名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:14:21.99 ID:9j8Rue0C0
>>624
建て前とお題目言うだけのお前とは、そりゃ実態の話してる人は話噛み合わんわな
631名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:17:06.61 ID:XjA3fTShO
いや非正規も今以上に守られなくなるんでね?
632名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:18:13.61 ID:5rXwMXZ00
>>624
>630

ポリシーロンダリング

ケケ中や朝鮮ネット企業が得意な。

パンが食えなければケーキを食え

ネトサポも使うね
それとも金で雇われた朝鮮企業?
633名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:19:39.55 ID:izaw8QqL0
>>631
今の非正規の何が守られているんだ?
634名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:20:31.37 ID:d8btz9XY0
これをやるなら、もう役員以外全員非正規にしないとな。
普通にまじめに仕事してる人が切られるようになったら終わり。
635名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:21:01.70 ID:NiBM5n/R0
今度、定年が65歳になるわけだが、それは意味がなくなるわけ?

しかし、あれは社会保障費を企業に持たせるために政府が導入したと
思っていたが
636名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:21:23.75 ID:QdoTrwPK0
>>630
>>603>>623は将来の想定を書いてる文章にしか見えんが、
どこをどう呼んだら実態の話になんの?
637名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:21:48.79 ID:P3YCIkOD0
 >>98
> 給料が上がってきたらクビ
> を繰り返せば上は儲かって仕方ないね

仕事を覚えて効率が上がった人の給料を上げてるんだろ。
その熟練した人たちを解雇したら損するのは会社だろうが。
それとも新入社員とほとんど同じ程度の能力しかない社員の給料をドンドン上げてる
会社がたくさんあるのか?
638名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:21:49.17 ID:ewLM8xmg0
>>631
非正規なんざ今でも鎖に繋がれてノーガード状態なんだが
639名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:22:19.41 ID:MPnOy6x20
>>578
じゃあ日本の景気が低迷してるのも、
まだまだ改革が足りないからだーって産業構想のせいにしてる
構造改革論者も無能って事ね
640名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:22:44.61 ID:jIUKwxjV0
>再就職支援金
これ目当てに転職繰り返すアホが出るから、履歴書代程度でいい。
641名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:23:21.01 ID:5rXwMXZ00
>>631
印象操作乙

>>639
日本の産業が低迷してるのは
>>578
みたいな奴が増えたからだよ
642名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:23:43.02 ID:8QprQ6+X0
そういや契約社員で
「俺は1年契約だから1年間は安泰なんだ。いやむしろ正社員より安定してる。
だっておまえらは30日の予告手当てでクビになるけど、俺は契約があるから少なくとも1年は大丈夫」
と言い張っていた。

契約社員でも30日の予告手当て出せばクビに出来るんだよって言いかけたけどやめたわw
643名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:27:02.60 ID:ewLM8xmg0
>>578
政府や企業が満足に仕事が出来る環境を構築するのを
散々放棄しておいて、一個人の資質のせいにするとか
卑怯というか下種の行為だな
644名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:27:17.47 ID:p7/qJRZ60
人件費を減らしたい財界の言いなりだな
あとTPPの下準備だろう
安い外国人労働者を入れる気だ

韓国も参加を検討しているから、もし参加が決まったら、日本に朝鮮人が増えるな
日韓トンネルを作れと言う動きも出るに違いない。日本終わった
645名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:29:08.92 ID:hwZrmVci0
非正規といっても昔ながらのパートやアルバイトといった雇用方法はまあいい
会社と働き手が直接関わって雇用契約が成立してるから

今の派遣はそうじゃない
派遣会社のマージン考えるとそんなに安くないのに企業が使うのは
あなたもう来なくていいって首を言い渡す後ろめたさ、責任回避だろうな
パートさんやアルバイトだと人間関係が出来ている
だけど派遣だと唯の消耗労働力。気ままに首に出来る
646名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:30:02.36 ID:5rXwMXZ00
>>643
官房機密費で書かれたクソ記事は
2CHでは自己責任乙になる不思議

そうとう金が流れてるんだよ
647名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:30:13.55 ID:nicdFHr20
.


>労働契約法(労契法)16条は、解雇に「客観的に合理的な理由」を求めている。
>仕事ができないことや規律違反、経営不振による人員整理など、正当な理由がないと解雇はできない。




 おいおい、


  じゃあ、 能力不足でも人員整理でもなく、


   「正当な理由がないのにクビ切る」 って行為をやりまくるわけか?w
648中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 16:32:04.09 ID:zA26TjBH0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
649名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:33:34.33 ID:zHcu2sDF0
>>639
だなw
650名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:34:20.93 ID:5rXwMXZ00
だから企業側の権利しか認められないなら
解雇規制は緩めてはいけないだろ

欧米並みにするのなら企業側も義務や
労働法絡みの法律も変えるべきなんだよ
651名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:34:41.98 ID:ewLM8xmg0
>>646
金が流れるって話なら派遣会社からは大量に流れているんだろうな
派遣会社を潰すか、ピンハネ率を下げるかでどうとでもなるのに
それをしようとする与党政治家は誰ひとりいないもんなあ
652中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 16:35:49.00 ID:zA26TjBH0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
653名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:36:38.96 ID:ewLM8xmg0
小泉改革による、無作為な規制緩和でタクシー運転手は食うに困るし
夜行バスが散々事故を起こしている現状を忘れている馬鹿が多い
654名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:37:40.31 ID:5rXwMXZ00
>>651
経団連に派遣団体が存在するからな
自民党議員に金がやたらと流れてるんだろ
655名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:37:43.62 ID:qLwZXEnLO
これは正論
従事していた職種が無くなれば解雇が妥当。
出向とか廃棄物を業者に押し付ける習慣も違法にしたらすっきりする。
656名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:37:55.16 ID:PuK6Vlf00
この解雇規制緩和も結局のところ大企業の利益を
優先してる感があるね。
中小企業は普通に首をじゃんじゃん切ってるけど
大企業の場合コネが関係してるから首を切れない
これが存在するんだろ。
657名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:39:55.00 ID:5rXwMXZ00
経団連には派遣業がいっぱい
経団連は日本を潰すってのは
間違いない。
ttp://www.keidanren.or.jp/profile/kaiin/

デフレの元凶は経団連でしょ
658名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:40:13.10 ID:NiBM5n/R0
>>650
欧米並みとか言ってる時点で無知をさらしとるな
欧と米じゃ全然違うし欧州の中でもドイツとスペインじゃ全く違うわな
659名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:43:26.71 ID:PuK6Vlf00
政治家って本来なら別にお金なくても十分自分の
足で地道な活動なんてできるし、献金とかも
なしでクリーンな政治は可能だと思うんだが。
今の政党政治は全部バックに変な団体がいて
そいつらのいいなりだったりすでしょ。
政党の支持母体ってのを完全に禁止して
何もかもなくしてしまえばもう少しまともな
政治が可能だと思うんだけどなぁ。
660名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:50:34.71 ID:ReFkX8C10
前提条件が必要。
派遣人身売買業者を壊滅させること。
661名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:54:28.77 ID:5rXwMXZ00
>>660
みんな解ってる事実ね
規制を厳しくしないと生活できない
662名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:54:59.02 ID:qL8XXldKO
この人前もそうだったけどさ、
新自由主義のくせになんで保守のふりすんだろう。
新自由主義が正しいと思うなら渡邊や橋下みたいに堂々とやれっての。
663名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:55:21.11 ID:9L7RtmJs0
じゃあ批判してる奴は、次の選挙どこに入れるの??
社民?生活?もしや共産?はたまた民主????www
664名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:01:01.48 ID:zHcu2sDF0
>>663
正直、困ってるw
前回も前々回も自民党にいれたが、
民主党の暴走を阻止するための緊急避難だったからな。w
665名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:01:03.19 ID:X3dDmrXHO
中流以下の貧乏人は更に貧乏になるだけ、潤うのは上層部だけ

馬鹿な奴隷共が「格差最高!もっと貧乏にしてくれ!」と応援してるんだから、さっさと現実を見せてやれば良いよ
666名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:01:23.42 ID:izaw8QqL0
終身雇用や年功序列なんかは安定の代わりに労働成果をあやふやにする
社員と経営側の馴れ合いシステムなのに
そこから安定だけを取ってしまえという素敵な法案です
667名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:09:28.67 ID:NiBM5n/R0
この政策に是か非かっていうのは無意味だろ
終身雇用に無理があるのは分かってるんだから、じゃ、どう直すって話
668名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:10:00.47 ID:6Vjae54I0
>>666
だから解雇自由化こそ正義なんだよ。
一番労働者にとって不味いのは40歳定年制。
若い時は転職できない+新卒を逃すと終了、で40歳になったら一部を除いて皆非正規。
それよりは解雇自由化のほうが救いがいがある。
いやなら転職すればいいんだから。
669名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:12:18.44 ID:PuK6Vlf00
本当はここまで酷いと全員いれれないだろ。
だから、無効にする票を入れれるようにして
有効票を上回る場合は全ての議員を無効にして
無政府状態にする。
その間に選挙の制度についての改革をいくつか
政治家なしで国民単位で決めて政治に携わる者に
付いての正当性をより厳しくするしかない。
後は支持母体の制度をなくして献金も一切
なし。政党助成金を廃止して、お金を一切
使わない政治をするように制度を設定する。
これを破れば懲役30年以上の実刑にして
実質の政治権限を奪い取るようにする。
かなり政治家に対して厳しい制度を作らないと
いつまでも、賄賂だの利権だのと不正が
後を絶たない。
670名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:12:24.27 ID:5rXwMXZ00
>>668
救いなんか無いよ
「だから解雇自由化こそ正義なんだよ」

それさ

「郵政改革こそ正義なんだよ」
とかぶる件

企業側の義務や労働者側の権利について
なんも書かないオマイの言い分は不自然
671名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:14:26.35 ID:63qxmx290
しっかり高給取りをかいこ決め手
その分8割引きでいけばいいんだよ。
安売りだけが全てだよ。
圧倒的最安値は無駄な高給をなくすことだよ。
ベクトルは安売りへと向かってるんだから。
さらば高給取り。そんな時代だよ。報酬倍の屑がその分フォローすればいいだけ。
672名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:15:25.90 ID:mEX/hlJCO
>>668
お前のその選択には違いを感じないのだが。
一部の金持ち利権持ちが潤うという構図以外は皆切り捨てて貧乏奴隷化じゃん。
673名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:16:07.12 ID:YY/g2RQWP
長幼の序の価値観が崩れればだいぶマシになると思うんだけどね。

年下の上司に指示されるのが不愉快に感じる年配未経験者や、
年上の部下に指示することに気まずさを感じる若い人は未だに相当多いと思うが、
双方の意識が変わらないと難しいだろうな。

職場は単に労務を提供するだけの場所であり、年配・先輩だから偉いとか、
年少・後輩だから偉くないとかいった感情論は一切不要という考えが浸透しないと。
674名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:20:48.57 ID:5rXwMXZ00
>>673
あんたの職場はそういう奴が多いということは分かった。
でもなそんな職場のほうが少数だよ

そんな問題じゃないよ。非正規じゃ当たり前だし。
おまけに有る特定の公務員じゃ
飛び越されるの当たり前になってるよ。何十年も前から。

話をあ差し替えるなっての
675名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:21:01.56 ID:49b8CcNw0
小泉に熱狂し騙され
安倍に熱狂し騙される
ネトウヨかな
676名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:21:56.41 ID:UHzCq5siO
安倍って人の理想の国ってどんなものなのだろう
677名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:23:20.83 ID:lHwmbgSQ0
将来の正社員採用の幻想で劣悪な労働環境を強いてるところは確実に改善されるよ。
今の給料が良くなきゃ誰も働かない。
678名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:23:36.42 ID:HybX8ClB0
>>676
アメリカでしょ、すでにアメリカ人も国際金融資本の奴隷になってるし
679名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:25:11.43 ID:JYOtkTJU0
まあ、真っ先に安倍を解雇したいけどな。
自民党の議員も全員解雇。
6801000レスを目指す男:2013/03/17(日) 17:25:48.54 ID:bt6yuMNz0
おまいらの安倍って最高だな。www
681名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:26:03.24 ID:YY/g2RQWP
>>674
でも、高齢になるほど未経験での転職が難しくなるのは事実じゃないの?
682名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:26:46.05 ID:S9s3HxH30
新自由主義者かつ宗教右翼
これが安倍晋三という人間の本質
自分の好き放題に日本を壊し続ける、この史上最悪の売国奴に
正義の鉄槌を!
683名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:26:54.61 ID:izaw8QqL0
>>668
中小なんてボーナスも昇給も怪しい状況で
社員がサビ残で鬱になりながらも家族のために頑張ってるんだぞ
みんな今首切られたら再就職なんてできないの分かってるからだ
社畜は潰しがきかないんだよ
684名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:27:02.03 ID:5rXwMXZ00
>>681
俺の機にしてるのは
「意識を変える」
ことが大事だとかお花畑に聞こえるだけだよ。

もう法律で規制しなけりゃど〜にもならん状態なんだが
685名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:28:26.35 ID:Vn5bDjf10
>>683
サービス残業するほど、効率が悪いんだろうねw
686名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:28:31.61 ID:PuK6Vlf00
>>676
今の政策を見てる限り本人にはどういう国づくりを
しようって信念はない。

TPPも本来は反対の立場だったのにちょっと周りが
つつけば簡単に心変わりしたし、
もしも、解雇規制緩和とかが安倍の肝いりなら
労働者を苦しめて何がしたいのか一切見えてこない
からな。

結局のところ周りにいる害になる者達が安倍に
ああしなさい、こうしなさいと吹き込んで
それを安倍自身は言われた政策の趣旨がまるで
解らないままに、実行に移してるってのが本音だろう。
687名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:08.37 ID:YY/g2RQWP
>>684
それは同意するよ。
ただ、意識が変わらないと法律も支持されないんじゃない?
688名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:13.25 ID:IAG8j6Xw0
一億総非正規時代か
胸が熱くなるな
689名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:30:41.34 ID:G9F/TGLA0
スズメの涙の給料上がって喜んでたら首切り法案考えてましたとさwwwwww

まあ自民党政治をしっかり味わって下さいwwww
あと4年だよwwwwwなげーーーーwwwww
解雇規制も消費税もTPPもやられるなwww

選挙に行かないから悪いw
何言ってもゴリ押しだよ自民党は選挙で勝ったと言っては
やりたい放題やられるからねw

元々終わってる中底辺にトドメさしたねw
子供達がんばってねw仲間は少数になるけどwwwww
後は移民に任せたwwww
自民党は経団連の犬だからね
6901000レスを目指す男:2013/03/17(日) 17:31:18.15 ID:bt6yuMNz0
まあ、国民が半分ぐらい乞食になっても国の形が保てればいいってことじゃないの?
691名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:31:47.98 ID:H/mL0sm4O
社員を解雇するより社長重役クラスを解雇した方が会社にはいいんじゃないの?
安倍氏は前の戦争に何も学んでないな
692名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:32:24.48 ID:izaw8QqL0
>>685
ニートは現状を知らないだけ
サビ残と効率は関係ない
経営者のモラルだよ
693名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:32:47.23 ID:/vP87mzx0
この先首切られるようなヘマやらかすつもりはないが
理不尽な憂き目にあえばオトシマエは自分で付ける
みんながそう思えばいいだけじゃん

まだまだガソリン安いでよ
694名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:14.15 ID:JYOtkTJU0
>>686
北朝鮮みたいな国なんだろうて、
韓国の現状を経て北朝鮮化するだろうな、
今の路線で行くんだったらな。

>>689
その前に消滅するだろうな、
だって、安倍や自民が目をそらしてる危機が顕在化してくるから、
具体的には原発事故の結果が目に見えてくる。
695名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:19.02 ID:hwZrmVci0
>>676
安倍自身はともかく周りにいる新自由主義者の計画は

日本人のさらなる小子化推進
生き残った人は清貧、労働は美しいという宗教まがいの教育(あの宗教っぽい)
そういう奴隷労働力で吸い上げた利益はユダヤ資本家の元へ
696名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:24.65 ID:hzH5yG/h0
党内ニート、議事堂内ニートの首切りはマダですか?そうですか・・・
697名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:35:15.25 ID:787Oysd50
また、サラリーマン敵にまわしてるのかw
698名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:35:30.06 ID:XB84u9hG0
>>692
聞き捨てならないから言っとくが、
俺は製薬の研究開発職。
699名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:35:57.92 ID:Y0r5pfke0
>>1
派遣の中抜き上限15%の規制と
中抜き額の報告義務化を早く法整備しろ
700名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:36:20.48 ID:/Z3knwbjO
【嘘つきは安倍晋三のはじまり】
日本にも早く、まともな道徳教育が誕生するように願ってやまない。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/02/27/photo.jpg
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/12796.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/008/136227580740313204143.JPG
701名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:37:37.41 ID:Iq7msNwI0
どうせ解雇しやすい部分だけ残るんだろ、これw
非正規制度導入するときも同じこといってて
結果は現状が示してるじゃないか

財界主導で制度決めて、社会の為になんてなるわけがない
ベンチャーなんていってる連中含めて経営者は人でなししかいねーだろw
702名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:37:53.69 ID:N789FBeq0
普通の売買契約とかですらなかなか解除できないのに
労働契約は解約自由っておかしいだろ。
703名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:02.24 ID:vje0ew610
終身雇用で愛社精神のほうが競争力が良くなかったかい??!
704名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:31.95 ID:S34GWkDC0
 日本の労働基準法では、30日前に予告すれば解雇は自由である。
他方で、組合の支援で裁判に訴えられる大企業の労働者については、
裁判官の判断次第で解雇が無効・職場復帰となる可能性が高い。
日本の解雇規制の問題点は、厳格すぎるというよりも、裁判官の判断に全面的に依存するため、
その結果が予測し難い不透明性にある。また、裁判に訴えられる労働者と、
そうした余裕のない労働者間の不公平性も大きい。

 このため、裁判に訴えずとも、労働者を保護できるように、
金銭賠償による解雇ルールを定めることが、2008年に制定された労働契約法の目的であった。
しかし、「カネさえ払えば解雇してよいのか」という反対論で実現できなかった。
これはしかるべき金銭補償もなく解雇されている、現状の中小企業労働者の利益を無視したものといえる。
http://shuchi.php.co.jp/article/1145
705名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:39:28.31 ID:ITfbXV6L0
欧米みたいにクビ切りやすくしたら、
失業率も欧米並になるのかな。
高いか低いか知らないけど。
706名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:39:42.09 ID:XEakjJtp0
労働者の労働環境はどんどん奴隷に近くなっていく

自民党は、
憲法18条の「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」も削除しようとしてるし

ありがとう自民党国民奴隷化計画『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・
http://www.logsoku.com/r/poverty/1353851247/


奴隷にしたいんだな
707名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:40:46.68 ID:+XgF2Jnr0
労働者の権利侵害を止めさせるどころか、国が率先して助長するつもりとは
次からは共産党に入れるわ
708名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:40:49.82 ID:btcos2RLO
一人ロン毛でヒゲ生やし、
ジーンズに皮チョッキ羽織ったレジスタンス?みたいな社員が
いるのだが、一日中人を替えながらダベッてばっか。

そんで9時5時、格好が格好なんで顧客対応も免除?されてて、その負担を周りが負っている。

本人いわく、
「お前らの方が貰うもん貰ってんだろ」とか。
…(-_-#)
709名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:40:49.62 ID:PIaz4Iun0
新卒にも見えない年齢の壁があり、大学の社会人入学は進まない。
公務員採用ですら堂々と30歳程度の年齢制限を設けている国。
解雇規制だけを緩和したら地獄絵図になることは馬鹿でもわかる。

年齢制限の撤廃や上下関係の形も変えていかないと成功しない。
留年や失業、非正規は恥ずかしいことではないという教育が必要。
横並びの人生観、日本人の価値観を変えないといけない。
710名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:41:15.16 ID:Iq7msNwI0
>>705
欧米はそれでも年齢による制限とかは日本よりかはマシだからなあ
日本じゃ30歳以上、特に35歳以上での再チャレンジなんて無理じゃね?
起業の道にしても、それまでに貯金できてなかったら詰みだと思うわ

だって絶対雇わないだろ、35歳以上なんてキャリア採用以外
711名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:41:21.45 ID:S34GWkDC0
                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) ) 
                |/ ∴ ノ  3 ノ <終身雇用で愛社精神のほうが競争力が良くなかったかい??!
                \_____ノ,,

『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでもごく一部の企業。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
712名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:42:50.29 ID:5rXwMXZ00
>>705
失業率を正確に出さない
厚生省もアホだけど。
天下りは派遣屋だし
713名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:43:32.01 ID:Iq7msNwI0
>>707
共産党は決して労働者の味方ではないけどな
生活保護の不正斡旋とかで化けの皮はがれてきてるよ

まじでまともな政治家、政党なんかありゃしない
マジの売国奴か、経済界の犬しかいねえ
714名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:44:20.63 ID:lqcB0Pby0
ごく一部の企業が正社員だけを対象にちょっぴり賃上げしても
企業の自由で首切れるようにしちまったらデフレ克服どころの騒ぎじゃないよな

あ、これのために「賃上げ」幻想振りまいて見せたのか
それと「アベノミクスで景気が良くなってる」演出用w
715名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:44:56.26 ID:PuK6Vlf00
>>703
その通りなんだわ。
下手に競争原理を組み込もうとしたのが失敗の
始まりだしねえ。

グローバル化とかインセンティブって言葉が日本で
はやりだした頃から日本の雇用と給料などの待遇が
おかしくなりはじめた。

終身雇用で安定するから皆である程度和気藹々と
仕事してそれが結果的に会社の業績伸びに繋がって
いた会社もかなり多かったんで。
716名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:33.76 ID:ewLM8xmg0
ニュー速プラスは相変わらず自民党支持者、安倍信者、自民党工作員による
根拠が無い無理矢理な格差の肯定が本当に酷いわ
717名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:45:38.16 ID:X3dDmrXHO
縁故採用と成金組合と超天下り組織が出来て、労基法が意味を成さなくなるだけ
718名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:16.03 ID:Zu6iLXYFO
能力がない癖に高給もらってる勤め人が震えるスレか
719名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:17.83 ID:SDKvfXVP0
お前ら、ちゃんと社歌を大声で歌えよ
720名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:22.17 ID:dqszri2m0
これに喜んでる派遣のくそ馬鹿が日雇いになりますように。
721名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:47:46.94 ID:CcE7QDBh0
非正規社員救済しないんだから正社員待遇を削るしかない
農業もtpp参加でぶっ潰せ
補助金も廃止して競争させろ
公務員も削減して聖域なき構造改革やり遂げろ
722名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:48:26.03 ID:hwZrmVci0
>>706
奴隷というキーワードが一番わかりやすい
まさか21世紀に復活するとは・・・

しかもマイナンバー、ネットとGPS、そこらじゅう監視カメラの設置で
いつどこで何をしているか個人単位で管理されるリアル1984社会
723名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:49:27.00 ID:/e6xaX3tO
>>714
いや、あれは補助金を餌に賃金アップさせてるだけだぞ。
もうすぐ雇用助成金が無くなって、新たに手厚くなった助成金が今賃金アップしてり企業に配られる様になる。
ちょっと前に新聞に、これ誰も気付かないだろという位に小さく書いてあったw
724名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:49:26.63 ID:ITfbXV6L0
>>710
中年は実力以前に土俵にも上がれ無いからなぁ。
その辺が変わらないまま解雇しやすくなったら、ひどい事になりそうだね。
725名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:50:22.01 ID:izaw8QqL0
>>698
うちは製造業だが2次請けや3次請けなんて
元請けの無茶な要望を黙って飲むしかない
不景気の上に中小の社長なんてもとがケチだから増員も設備投資も無し
効率だけじゃどうにもならない
726名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:50:45.37 ID:ewLM8xmg0
>>720
現在非正規で生計立ている奴でこれに賛成している奴は単なる馬鹿だ
正規雇用が規制緩和で不安定な生活になれば
その分非正規の給料も下がるのは見えている

そもそも雇用の創出をしないで規制緩和で首切り出来るようになれば
少ない椅子の取り合いで景気回復なんざするわけ無い
727名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:51:30.56 ID:zmNk1Rlf0
>>709
公務員が無理なら、民間目指しなよ。
制度に文句言っても、飯は食えんぞw
高校の進路指導の先生が口酸っぱくいってたが、就職ってのはどうやって飯を食っていくかの選択。
728名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:51:56.59 ID:oDRatjGm0
サヨク用語 社畜(笑)
729名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:52:16.53 ID:YY/g2RQWP
>>713
日本にまともなリベラル勢力がいつまでたっても現れないのは、
ある意味、日本人が消極的にこの現状を肯定していると言うこともできるのでは?
730名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:59.55 ID:zB3Q386r0
日本人総入れ替え化計画
資本家が儲けやすいように賃金安い民に入れ替え
アメリカはスペイン語が公用語みたいになってる地域もあるんでしょ?
ヨーロッパはトルコ人、日本は何人に置き換えられるのかな?
731名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:35.25 ID:Zu6iLXYFO
真のアベノミクス

それが解雇自由化

素晴らしい
732名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:38.51 ID:ewLM8xmg0
>>729
結局俺らより何世代か先の未来に賭けるしかないわな
俺らの時代では庶民の為の政治が出来る党は出て来ない

それは日本のマスコミの謀略と
俺らも含めて国民が政治や政治家に関心を持たなかったのが悪い
733名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:59.04 ID:lLrw1wLu0
>>725
下請けさんにはお世話になってるから感謝してる。どこまで本当なのかにわかに信じがたいけどw
てーか、そんな経営者の元で働いてるなら、転職エージェント使って良い条件のところに転職すればいいだけの話。

ってか、自分の会社にグチグチ文句言うなら、転職や起業すりゃいいのにって思うんだけど。
734名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:58:48.37 ID:dqszri2m0
>>726

そうそうそうそう。
社員が減れば、自分が正社員になれる!!!
って思ってんだろうなあ。

正社員総量抑制案なのに。
セイフティネットなしの。

だから自民党嫌いなんだよ。
735名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:08.41 ID:oDRatjGm0
安倍内閣特別顧問に渡辺美樹会長を起用して美しい国日本を目指しなよ
736名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:19.20 ID:J84OPGwV0
>>733
>てーか、そんな経営者の元で働いてるなら、転職エージェント使って良い条件のところに転職すればいいだけの話。

お前さぁ、現状の超就職氷河期を理解してるのか?
屑安倍みたいに上から目線で見てるだけだろ
安倍ワタミ橋下みたいな奴だろw
737名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:37.29 ID:gP8moVDE0
ヘイゾーノミクス総仕上げです
738名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:02:13.22 ID:CcE7QDBh0
>>726
正社員の延命装置の役目が非正規なんですよ
保護される正社員が解雇されやすくなればむしろ安定します
739名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:17.07 ID:UgFKvBuy0
>>736
母子家庭→旧帝院→製薬研究開発です。
740名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:38.71 ID:ITfbXV6L0
もちろん公務員から実践するんだよな?
741名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:05:55.50 ID:PPMIsyqJ0
さすがにこれはマズイんじゃないか?
日本人は精神構造が欧米人とは異なるんだから、
なんでも合理的にやればいいというもんじゃないよ
解雇が自由になったら日本の就労者の奴隷化が増々進むと思う
社会が殺伐とするだろう  ある程度のゆるさは残さないとなー
742名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:06:12.36 ID:dqszri2m0
>>738
ある会社:
営業(社員)
営業事務(派遣)
経理(部長以外派遣)
総務人事(部長以外派遣)

どこに、派遣が社員になれる要素あるの?
743名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:06:17.50 ID:gP8moVDE0
>>740

K務員「ははははは、面白い冗談ですね」
744名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:06:43.67 ID:izaw8QqL0
>>733
転職できるならしたいが今より条件のいい所にすんなり入れるとは思えない
転職エージェントは知らないが

何のコネも技術もないのに一般工員から起業するなんてアホだろ
745名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:07:40.68 ID:ewLM8xmg0
>>738
そもそも非正規雇用って不安定な雇用条件である以上
収入に関しては正社員以上に出すのが他国では当たり前なのに
その辺をスルーして単なる派遣先企業の低賃金で扱える一奴隷のような
になっていたわけで、それを今更正規雇用を解雇しやすくなったから
非正規の雇用条件が良くなるとは思わない

それに正規雇用を切りやすくするって事は当然不安定な雇用に対して
月々の収入はアップするんだよな?それがないと単なる企業の好き放題じゃねえか
746名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:08:39.12 ID:VgcrKsjc0
スレタイに【朝日新聞】入れろ
747名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:09:14.51 ID:oNyZW0Dk0
大半の人は転職だの起業だのする度落ちていく
成功者への称賛はすごいが凡人は己を知ろうな
748名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:43.95 ID:gP8moVDE0
>>745 それに正規雇用を切りやすくするって事は当然不安定な雇用に対して
月々の収入はアップするんだよな?それがないと単なる企業の好き放題じゃねえか

収入うp?ないだろうね
本来、今の制度作るときにそういう話だったはずだよ
749名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:14:29.61 ID:CcE7QDBh0
非正規雇用を犠牲にして正社員だけ延命なんてもう無理なんだよ
正社員も非正規に落ちるときなんだよ
750名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:15:19.53 ID:CClKe9rN0
>>739
サビ残は効率の問題じゃないぞ。世間知らずのニートマヌケ。
751名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:16:00.95 ID:ewLM8xmg0
>>749
で会社役員や政治屋や官僚は焼け太りですか
752名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:17:33.87 ID:hwZrmVci0
>>751
株主、資本家も追加
753名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:06.08 ID:Goj5/sLlO
>>1
先ず公務員法とか変えて
公務員を解雇しやすくすれば?
754名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:15.13 ID:7aGiYU/JO
>>733
起業って言ったって、貧しい者には厳しいよ
規制ってものがあるから
道端で物売り、靴磨き、
今やそんな事でさえ簡単にはやらせて貰えない
どこの国でも見掛けるけどな
755名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:22:28.65 ID:63qxmx290
忘れがちだけど
リーマン 前は正規より派遣の方が
報酬1.5倍位あったからな。
いつからどれい階級になったのかは知らないけど。
派遣なら企業とはイーブンな関係なんだから
報酬以上の結果は断固お断りだろ。自分の懐に入ってくる報酬以上の
結果なんて何があろうが出す理由なし。ばっくれもOK。これは忘れてはいけない。
その分屑以下の正規が人より倍の報酬えるんだし。
756名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:24:19.09 ID:QdoTrwPK0
>>703
今のご時世で終身雇用は無理。
国産ママチャリが3万で売れたり、並みの国産エアコンが20万で売れたり、
普通の国産テレビが15万で売れて、輸出するものは飛ぶように売れた時代だから
こそ成り立った雇用形態。
757名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:24:59.16 ID:ewLM8xmg0
>>754
10割中アメリカでは8割日本では9割が起業に失敗している
758名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:28:15.12 ID:63qxmx290
それがいまやままちゃりは4900円、電動ちゃりきは24000円
テレビは1万円、エアコン2万円。パソコン1万9800円、これが当たり前だからな。
こんな時にせいきなんて正気の沙汰とはおもえないね。
圧倒的最安値はトップ含めてさらなる割引を決めていかないと。
これより半額目指して日夜まいおどる。割引ランドを開園していかないと。
759名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:33.14 ID:oDRatjGm0
反日朝鮮人が増えたんだろうな
渡辺美樹会長は古き良き日本人
760名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:30:36.43 ID:Bx5kiMGJ0
調子に乗ってきたな自民w
社畜は怒っていいぞ
761名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:31:51.63 ID:dqszri2m0
セイフティネットの拡充が先なんだけどね。
762名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:33:28.77 ID:4n/jo1Lm0
方向としては、やむを得ないでしょうが、急激な変化は混乱を招くので、
原則自由はやり過ぎかと。まずは、厳しすぎる規制を緩和するところ
から始めるとか。

注意しないといけないのは、こういう会議に出る人は、成功者などが
集まっているということで、自分ができるから誰もができると、本気で
信じていたりするのが拙いです。

どんな政策であろうが有能な人は対応できるでしょうが、普通の人が
どうか? というのを考えないと。
763名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:33:41.17 ID:Zu6iLXYFO
笑える
能力がないくせに解雇できなかった正社員が非正規に転落するのか

若者に自己責任を唱えた無能のおっさん共が震えてるだろうなw
764名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:36:49.13 ID:5szs6K+J0
辞めてほしくない人材にそれだけの対価を払うし、
エスカレーターに座り混んでるクソな人材も
這い上がる必要性が出てくるし、
底辺にも自分を売り込むチャンスが与えられる

一生安泰はなく、
一生上を目指す意識改革のきっかけ
765名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:38:31.94 ID:IzDhVe//0
>>764
いいねえ。
最高だ!
一生上を目指して頑張る。
格好いいぜ。
766名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:39:17.31 ID:zHcu2sDF0
>>698
毎回IDが変わるから、お前誰状態なんですが。。
767名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:39:36.40 ID:Iq7msNwI0
>>726
雇用の創出っつーても、あるのは「介護、林業」とかじゃんw
研究職など頭脳労働系の雇用なんて枠つくった所で
それに見合う労働者が少ないしね
日本はどうしても一度レール外れたらアウトだと思うよ
768名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:41:08.51 ID:zxbJvBNW0
若者が公務員しか目指さなくなるよ。
本当にバカだな。
参院選は自民惨敗か。
769名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:03.85 ID:zHcu2sDF0
>>763
いや、今回も割りをくうのは若者。残念なことだが。
770名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:42:30.95 ID:Iq7msNwI0
>>738
脳みそお花畑だな、お前
解雇自由の次は移民が来るぞ

>>748
絶対賃金上げるわけねーよw
末路は正規雇用がなくなり、全員非正規&ワープア化
さらにTPPで労働規制撤廃されて、移民政策完了
日本人は一部以外は死に絶えるwwww
771名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:43:21.94 ID:ovixLjYX0
窓際部長に1千万も支払っている状態を解消しないと、
平等な所得配分なんてできません。
772名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:44:55.44 ID:zHcu2sDF0
>>765
ええ、血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよw
773名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:01.22 ID:Iq7msNwI0
>>763
おっさん以上に若年層が死ぬぞ
実力も経験も積む前に解雇されて号泣してもしらねーぞw
774名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:16.34 ID:CcE7QDBh0
>>770
移民がくるならなおさらだ
正社員が非正規に落ちるべきだわ
正社員も一緒に死のうぜ
775名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:20.62 ID:fNWR5luO0
連合は給料を上げられなかった、無能。二度と入れない。
776名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:45:51.13 ID:zxbJvBNW0
日本は所詮、封建主義なの。
派遣は正社員より報酬少ない。欧米は逆。
金持ちが奴隷を雇ってコキ使う事しか、考えてないの。
その頂点に立つのが、竹中だよ。
777名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:46:45.53 ID:gP8moVDE0
>>770

ん?俺も賃金うpはないって書いたんだが??
778名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:46:55.98 ID:KjbFGRlo0
経営者サイドが自分ができるのだからお前らにもできるだろうと
考えているのではなくて、

おまえらにはそのぐらいの待遇が十分、一日働けるだけのパンだけはあげる

と考えているのは明白。

幕末レベルの動乱が起きる予感
779名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:47:03.50 ID:Zu6iLXYFO
>>768
参院選の敗けはないと確信したからの暴挙だろ
もはや 何をやっても参院選での自民の敗けはない

>>769
はいはい 震えてろよ 無能な正社員さん
780名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:47:15.08 ID:Iq7msNwI0
>>774
一緒にっていうけど、非正規が先に死ぬぞw
正規の人間は最低でも「実務経験」があるわけだし
英語勉強してる奴ならどうにかなるだろうさ

非正規はどーすんだ?www
781名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:48:00.04 ID:zHcu2sDF0
そして、自分は安全なところにいて、
馬鹿に血を吐きながらマラソンさせる奴が勝ち組?w

>>779
はいはい、有能な人は余裕があるねえw
782名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:48:22.39 ID:gGS+tqPa0
派遣の給料を上げろ

公務員の給料を下げろ

平等な日本を取り戻せ
783名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:08.06 ID:5szs6K+J0
シンガポールとかみたいにマクドナルドでさえ、
分業化してゴミ掃除専門の人が存在するような格差を受け入れる国にすれば
実力に見あった対価を得られるのでは?

本来ホワイトカラーであるべき人材にも
現状は肉体労働を強いる必要性が出ていて
国際的な競争力が低下している
784名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:11.97 ID:zxbJvBNW0
しかしこれじゃなあ、ちょっと調子に乗り過ぎだろ。
マジに参院選、共産の躍進が来るぞ。
785名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:17.89 ID:gP8moVDE0
>>780

アキバやマツダのような悲惨な事件続出ですね
786名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:33.54 ID:6f3z494C0
公務員解雇しやすくしろ!
ふざけんな!
787名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:49:54.98 ID:KjbFGRlo0
移民さえ入れれば現在の非正規クラスはいくらでも補充できる

非正規クラスは駆逐される

正社員は幹部候補生(総合職)だけ助かる、逆にここを削ったら優秀な人材が入ってこないからな
788名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:51:23.96 ID:0gPbAgCW0
>>780
何の反論にもなってないw
非正規が極貧になったら少なくとも内需産業の正社員はアウト。

英語が必要な仕事なんて労働者全体の2割以下だぞ。
789名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:53:45.73 ID:gP8moVDE0
>>788

マスト三木谷がアップを始めました
790名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:54:56.29 ID:5szs6K+J0
格差を受け入れ
身の丈にあった生活を探すしかないだろう

清貧をめざせ
791名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:56:26.73 ID:p5n5HiCn0
雇用が減るだけww

アベノミクス? 死ねよ
白川さん帰ってきて
792名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:56:26.86 ID:0gPbAgCW0
コストカットは新たな仕事を創れない無能経営者にとって魔法の言葉なんだよね。
リーマン上がりの経営陣てもろにそれだろ。
793名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:57:23.94 ID:ix48PKpv0
そして公務員は手厚い手当を維持したままクビの心配もなし
美しい国だなあ
794名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:57:44.19 ID:5szs6K+J0
正直、やめてほしいおっさん多いです
795名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:57:56.31 ID:R9zd8nKq0
>>790
何様?w

あ、自民党ネットサポーターズ様か(察し)
796名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:58:10.32 ID:q5iRnzSY0
早くやるべき。今の日本経済の問題は停滞、その一言につきる。
経済とはさまざまなリソースが動くこと。それが動いていないことが問題。
ただやるなら再雇用や社会保障もひっくるめて全部作り変えないといけないんだけど、
とにかく最初の一歩を踏み出さないと何も始らないからな。
797名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:58:14.44 ID:5rXwMXZ00
負い工作員
おまいらの貰ってる金はな
官房機密費ってのは元々は
俺達の払った税金だよ
798名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:58:26.12 ID:8QprQ6+X0
>>790
それはイコール日本の国力が落ちて後進国になるということだ
日本も終わりだよ
799名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:59:38.36 ID:zlrXJQL/0
>>796
停滞するのは当たり前
サラリーマンって自分で何かしようって気何もないじゃん
サラリーマン経営者も含めて
800名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:01:11.71 ID:5rXwMXZ00
ここの容認派人口比
・ネトサポ・・・自民がやることは全て正しいよ言うただの狂信者
・金で動く工作員・・・電痛経由とかカスゴミ経由
・派遣屋

っていうかさ自民党は既に公約違反じゃん
コマけーことは良いから公約違反そうすんの?
801名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:01:15.46 ID:gP8moVDE0
>>799

特にサラリーマン社長なんて自分が逃げ切れればいいだけだしな
802中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 19:01:25.02 ID:2GSMtUNS0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
803名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:02:19.27 ID:0gPbAgCW0
>>796
停滞してる理由は税金で優遇されてる金持ちが投資しないからだろ。
まだ昭和の頃のほうが金持ちから税金取ってたんだぜ?
804中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 19:04:12.92 ID:2GSMtUNS0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
805名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:06:18.36 ID:zlrXJQL/0
>>803
サラリーマンは他人の投資した金で
リスク無く金を貰うだけだから
投資に対する発想が頭おかしいとしかいいようがない

これこれこういう根拠で利益が見込めますってプレゼンするならまだしも、
金持ちなら投資しろって何なんだ
サラリーマンだって投資できるんだからしろよ
806名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:06:23.13 ID:hwZrmVci0
ドサクサにまぎてて民間VS公務員の対立を煽ろうとする何時もの工作員出現と

公務員も派遣奴隷にして日本の行政をぐだぐだに
807名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:07:58.83 ID:0gPbAgCW0
>>800
正社員の解雇が容易になったら時給からピンハネしてる派遣屋は損だよ。
808名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:08:44.48 ID:Q+XXi3OJ0
 
 
  こ れ で ま す ま  す

  少 子 化 が 進 む

  ア ナ は 移 住 外 国 人 で 埋 め る の か

  で、 子 供 産 ん で も ら っ て

  美 し い 日 本  完 成 ?
809名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:10:23.27 ID:gP8moVDE0
>>806

「日本の行政をぐだぐだに」計画は
民間の活力をとか言って委託したり
派遣雇ったりすでに始まってるよ
810名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:10:46.54 ID:0gPbAgCW0
>>805
お前平成生まれだろ。
投資するより預金してたほうがマシな状況自体がおかしいんだよw
811名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:19.38 ID:9UHg/0k/0
安倍のブレーンの竹中
「(中流・下流は)成功者の足を引っ張ってはいけない」
812名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:11:58.43 ID:5rXwMXZ00
>>807
良い事教えてあげる
派遣業の展望は正規雇用者の減少に伴って
非正規の雇用が激増する見込みだと。。。。
聞こえてしまった。有る所で
813名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:13:05.92 ID:hwZrmVci0
>>796
>>803
経済が停滞しているのはこの新自由主義の元凶で大儲けしてる金融ユダヤ資本が
世界規模でお金を貯めるだけためて使わずにせき止めてるから
彼らがいくら儲けてもじゃんじゃん使ってくれれば問題ない。でもそうしない
そもそも質素倹約なユダヤ教徒の彼らがお金を稼いでいること自体不可解

本当はお金の流動化が必要なのにお金が止まっているから
逆に人間が変わりに流動化でくるくる回される世界になってる
もちろんユダヤ資本家の意図した世界
814名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:13:55.62 ID:ewLM8xmg0
>>812
正規雇用を解雇したとこでその席に別の正規社員を入れるとは限らないわな
結局国民総契約社員化の道筋をつけようとしているだけなんだよな
815名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:17:17.97 ID:5rXwMXZ00
>>809
派遣団体にいっぱい天下りしてるじゃんwww
816名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:18:03.58 ID:0gPbAgCW0
>>812
正社員の給料を時給換算したらそれは有り得ない。
今いる無能をクビにしたら、有能な人間が必ず入って来るとも限らない。
準社員、契約社員が増える程度だろ。
817名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:18:24.03 ID:8QprQ6+X0
安倍許せねえ
参院選でボロ負けさせてやるぜえ
818名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:20:12.03 ID:Iq7msNwI0
>>788
もうTPPは止められないぞ?
国内しか視野にない馬鹿はまじで生き残れないよ

日本語だけでどうやって海外行くの?
非正規はこれだから非正規なんだよ
819名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:20:46.80 ID:5rXwMXZ00
>>816
準社員は狭き門
非正規は増えるよ〜〜
それも実務経験者とか
820名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:25:39.03 ID:ewLM8xmg0
>>819
正社員を特権階級にまであげて、準社員を標準にして
非正規が底辺とか、本当新自由主義者は無駄な階級と格差を作るのがお好きのようで
821名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:25:42.64 ID:0gPbAgCW0
>>818
何で海外に行くの?w
日本語教師でもやるの?w
822名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:27:23.15 ID:3+VrlvEl0
なんつーか若者から夢や未来の希望を奪ってどうすんだよ?
国家成り立つのかね?

無能正社員が首になるのは一向に構わんがそうはならんだろ
公務員削減だって、これからの新卒者の採用を減らすだけだし
今回の正社員解雇や準社員性も同じ

ケケ中一家の3人の内、ケケ中と子分のきもいアゴ面の岸とか、
2人共一橋だけどマジでこいつら、なんか妙な怨念というか
ルサンチマンあるだろ日本に怨念あるんじゃね?
823名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:28:02.06 ID:Iq7msNwI0
>>820
安心しろよ、この政策とTPPの後には正規雇用は1人もいなくなるからw
現在高所得なマスゴミの連中もみんな消え去るよ
馬鹿みたいにスポンサーに迎合してTPP推進してきた末路が来るさ

農業と輸出ばかりに注目しているけど
TPPが一番やばいのはそこじゃねーんだよw


>>821
お前本当に馬鹿なんだな
まじでこの先日本国内で仕事続けるなんて無理になるよ?
本気で状況理解してないの?
そんなだから非正規ワープアなんだろ

TPPは輸出の関税だけじゃないよ
まじでお前、馬鹿だろw
824名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:31:34.20 ID:0gPbAgCW0
>>823
お前の思い込みを何度も書かれても俺には話が通じないんだがw
で、何しに外国行くんでちゅか?
825名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:38:54.49 ID:PuK6Vlf00
これって結局竹中の悲願なんだろ?
もう、どうしようもないよ。
人から夢も希望も全部潰して、ひたすら
奴隷になれという竹中の命令を安倍が
ひたすらせこせこと遂行してるわけで。

今こそ、国家転覆でも狙うのならまだ
希望の光は微妙にあるかもしれんが
今の日本国民には竹中を殺すだけの
勢いも、日本政府を倒すだけの気概も
根こそぎ奪われてるからねぇ。
結局、受け入れて苦しんで死んでいくしか
ないんじゃないかな。
826名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:41:31.13 ID:Iq7msNwI0
>>824
だから何しに、じゃなくてそうなるんだっての
常に備えないから非正規なんだよお前は
827名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:43:00.31 ID:Vwmevny70
役に立たない公務員の解雇が先。
828名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:43:08.78 ID:hfVZgVHX0
マジかよ
サラリーマン終わったな
829名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:44:03.66 ID:MPnOy6x20
>>822
竹中とかってスウェーデン型の攻めの社会保障()とか言ってる癖に
何で公務員削減しようとしてんの?スウェーデンって人口の30%が公務員で
犯罪率が日本の6倍なんでしょ?
830名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:45:47.36 ID:Iq7msNwI0
>>829
いや竹中は福祉なんてこれぽっちも考えてないよ
あいつはあくまでマネーゲーム屋だよ
いい加減理解しろよw
831名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:46:13.42 ID:gP8moVDE0
たぶん、TPPにかこつけて解雇規制は非関税障壁なので撤廃!!
ってなるぞ
832名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:46:20.20 ID:0gPbAgCW0
>>826
お前みたいに英語英語と念仏のように唱えるの団塊にいっぱいいたわ。
普通何か技術があった上で英語が必要になるんだよ。

で、何の特技もない非正規が英語だけ覚えて海外で何するの?
833名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:47:26.30 ID:ewLM8xmg0
竹中は机上の理論と数字だけで日本を動かそうとする厄介なんだよ
834名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:48:41.68 ID:qdcGInaC0
労働者の奴隷化を策してます。
やがて安倍一族も奴隷になるとも知らずw.
835名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:48:52.24 ID:3+VrlvEl0
日本人て皆で一緒に落ちるなら、それでも良いというドナドナ精神が
若者も含めて根強いな
底辺に置かれてる連中は自分達の環境向上に声を上げることも団結もしない
自分らより微妙に有利と思えるナマポや正社員を自分らの地位に落として
一緒に沈ませようと2chで主張したり、新自由主義に投票する
水坊主だっけ?船を沈める妖怪みたいだ

これやっぱチョン、チャンコロ憎しのガス抜きを意図的にマスコミを含めた
権力者が行なっているとしか思えん
どう見ても不自然な韓流推しとかチャンコロ擁護のメディアの報道
確かにチョンやチャンコロは酷いのだが権力者は絶対底辺のガス抜きに
利用してるだろ

欧米だったらじゃケケ中みたいな野郎は絶対なんらかのテロに遭うぜ
836名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:49:46.67 ID:gP8moVDE0
>>833

しかも、経済学というトンデモ学問の新自由主義というトンデモ理論でね
837名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:50:02.95 ID:Iq7msNwI0
>>832
だから、年寄りがグローバル(失笑)とかいって
海外に出る事が目的になっている件とは別なんだって

TPPの20以上の分野の中に知的財産や労働規制もあるだろ?
関税撤廃なんてどーでもいいことなんだよぶっちゃけ

労働規制も垣根なくってなるんだよ
>>1やらんでもTPPで正社員でも解雇できるようになるんだよ

それだけじゃなく海外、日本関係なく労働は流動化する
日本国内で働き続けるのは難しい時代が来るんだよ
838名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:50:06.06 ID:MPnOy6x20
>>830
イヤミで言ったんだけどマジレスかいw
839名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:51:07.17 ID:PuK6Vlf00
もう竹中に逆らえないぜ?
どうすんの?
ちゅうかどうしたいの?
このまま放置してても竹中の思い通りの
国民にとっての最悪のシナリオになる
だけだけど。
別に誰も動く気もないんだし、諦めて
受け入れるしかないよ。
完全に竹中にしてやられた。
日本はまさに竹中の為の実験室で
俺らは皆竹中のモルモットだったわけだ。
ため息しかでねえよ。
840名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:51:23.92 ID:1+Ec3TwA0
これの影響を受けるのは法案が通った後に結ばれる雇用契約だよ
つまり若年層であるお前らネトウヨだよ!
パチンコ御殿に住む安倍ちゃんを支持して就職したり非正規が運良く
ランクアップしたと思ったら準社員とか最高だな!
安倍ちゃんGJ!
早くこいつらを食糧配給の列に並ばせてくれ!
クーポン握りしめて震えてるところをテレビで全国放映しようぜ!
841名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:52:18.37 ID:CcE7QDBh0
絆だよ絆
正社員も全員非正規社員になれば絆が強まる
842名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:52:32.83 ID:KjbFGRlo0
日本語も話せないくせに英語とは片腹痛い
843名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:02.56 ID:ewLM8xmg0
まずは参院選で自公に勝たせなきゃいい
844名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:03.14 ID:SfLMUtYe0
結婚したら負け組み確定だな。
子供が高校大学のときにクビになったら一家離散で自殺コース
結局独身でコツコツ金貯めた奴が勝者となる
845名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:15.91 ID:zhGkoIbU0
経営者は


失敗しても責任取らんよね


大企業の場合


ソニーのあのアホ経営者なんだよあれ!
846名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:47.51 ID:Iq7msNwI0
>>842
お前それアメリカのアリゾナでも同じこといえんの?
847名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:54:55.90 ID:x23exWfh0
>>1無能公務員をな
848名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:55:03.30 ID:WGtQTx1E0
労働者が苦労して獲得した権利を消すのか。
凄いな。政府は
849名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:56:01.69 ID:Iq7msNwI0
>>848
今の政治家は共産党とかも含めて
売国奴か経済界の犬しかいねーっての
850名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:56:11.07 ID:ewLM8xmg0
>>845
それを言い出すと既得権益の中でも特権階級の連中は
誰ひとり責任を取らない

彼らのケツ拭きをしているのは既得権益側以外の
普通の庶民
851名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:56:33.12 ID:0gPbAgCW0
>>837
何で日本だけが失業率上がる前提なんだ?w
アメリカなんか大学生でさえ失業してるのに。
TPP参加のどっかの国が景気良くないとそんなことまず起きない。

好意的に考えても日本国内で外国人労働者と低賃金労働の奪い合いくらいだな。
852名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:59:28.92 ID:PuK6Vlf00
参院戦なんてどうでもいいよ。
参院戦でねじれても無理矢理ねじ伏せれるしね。

なんかいい方法ないもんかねえ。
竹中の糞政策をとめて、TPPもとめる方法。
853名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:59:54.28 ID:Vyxc45Xn0
日本の経営者は大変だよな
無能な社員でも首に出来ないんだから
しかも最近の日本人はほとんどが会社に
しがみつくことしか考えてない無能ばかり
854名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:00:24.36 ID:ot5w+dcX0
まあ、ほとんどの人が財布の紐が厳しくなって・・・・内需が死ぬだけなんだけどな
855名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:06.28 ID:PuK6Vlf00
無能な経営者のせいで能力関係無しで
首切られて苦しむのはいつも労働者。
アホらしくてやってらんねえよな。
856名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:12.32 ID:ewLM8xmg0
>>852
まず参院選で自民党を負かして安倍政権を潰すしか無いだろ

安倍が降りればこの手の方策は一旦止まる
857名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:23.34 ID:MiSi6CAM0
誰か反乱起こして、ケケ中をアレしてくれ・・・
858名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:44.10 ID:wJesn60K0
派遣規制緩和→少子化、若者の○○離れ→物が売れない不景気
青田刈りをやってもまだ成長してない
数年後にガタガタになるのが目に見えてる
859名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:54.22 ID:+2HzmOUD0
これ民主なら糞ミソに叩かれたよ。
政策事態は糞。
バブルの時いらないのに大量に採ってしまったのは
民間のせい。そのケツ拭いて不要人材を介錯できる政策。
そもそも切りやすい人材ほしいなら非正規とればいいし
そのように社会はシフトしてる。

経済指標好調と外交的反撃いうアメと引換えだから
叩かれない。
自民は政治が上手だな。民主は政治が下手だった。
860名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:03:49.86 ID:3TwapVh80
>>852
ない。あるとすれば、竹中を誰かが刺し殺すとか、
だが、そんな気概もった日本人はもう居ない
861名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:04:13.39 ID:IzDhVe//0
>>853
でも、中小だと首になるし、大企業でも10万人以上リストラされているから、正社員でも首にできると言えばできる。
その手間をもっと分かりやすくするってことだよね。
862名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:04:35.70 ID:Iq7msNwI0
>>851
はあ・・・ほんとお前馬鹿なんだな・・・
TPP参加国の賃金水準みてこいよ
863名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:05:51.76 ID:PuK6Vlf00
>>856
竹中は別に自民でも民主でも維新でも
どこでも出張しては張り付くから
安倍を止めたところで意味無いんだよ。
安倍が一時的に動けなくても麻生に
竹中が寄っていく。そして、粛々と
国をぶち壊していく。

まぁ、唯一竹中が張り付かない人物といえば
石原慎太郎ぐらい。
864名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:07:05.86 ID:8QprQ6+X0
解雇自由のアメリカは日本より失業率が高いのにwww

なにが解雇緩和すれば雇用が増えるだ?
865名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:08:08.28 ID:XDV+0JeH0
正社員解雇してまた正社員雇うならいいけど
どうせ非正規が増えるだけなんだろうなぁ・・・
866名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:09:51.90 ID:PuK6Vlf00
やっぱ竹中とその周りにいるローソンの社長とか
三木谷とか全員殺すしか方法はないか。
867名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:10:45.28 ID:Iq7msNwI0
>>864
人件費をコストとしか見ない経済界の連中が
こぞって>>1を推進したりTPP参加しろって言っている時点で
雇用を増やす為の施策じゃないくらい理解しろよw

全ては労働者をもっと安くゴミのように使いたい経営者の思惑だよ
TPPだって経営者やマネーゲームしている人間以外は恩恵ねーじゃん

アメリカ以外はどこも新興国や後進国ばかり
つまりは低賃金の労働圏ばかりだ

行き着く先はそういう賃金層との非正規仕事の奪い合いだよ

生活保護も皆保険もTPPで消える
なまぽ寄生虫でぬくぬくしてる馬鹿も消えるよ

ほんとみんな馬鹿ばかり
868名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:12:27.27 ID:ot5w+dcX0
>>864
解雇自由だけど、雇用者の経済的負担を企業が負担する当然のことはしているしね
それをしても失業率は高い

北欧とかの解雇自由国も、最近までは日本より失業率が高い
最近改善されたのは・・・資源のおかげだったり
869名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:12:40.83 ID:ewLM8xmg0
>>863
今回この手の話が先に出てくるのは安倍自身が新自由主義者で
官僚がいないと仕事ができない男だからかと

安倍を下ろせばこの手の新自由主義的な動きも鳴りを潜めるさ
別に竹中が宿り木に来てもここまで権限を持たすのはいまどき安倍くらいかと
870名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:14:50.12 ID:ot5w+dcX0
>>869
安倍自民が沈没したら、次にでしゃばってくるのは橋下維新っていう売国政党
871名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:15:25.75 ID:TGLT0RsA0
非正規で働いてる人間にとっては歓迎だな
872名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:26.56 ID:PuK6Vlf00
>>870
だよな、やっぱり。
普通はそうなるよな。
とめらんねえな。
873名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:37.02 ID:Iq7msNwI0
>>871
何度も騙される馬鹿非正規w
874名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:17:01.16 ID:G9F/TGLA0
まあいくら騒いでももう手遅れだけどねwww

衆院選で大勝しちゃったし
TPPみてみなよ参加自体しないってポスターにでかでかと書いて票を得て
あっさり反対派とかの茶番劇演じて参加しちゃったでしょw

これも必ずやりますw
小泉依頼の経済財政諮問会議だのこの手の会議で昔から言ってるんですこれはw
だから選挙に行けとあれほどいったのに・・・

TPPだけじゃないんです。
自民の真の目的は既存の日本国民の反映ではなく経団連系企業の反映
それに同意しない国民は切り捨て穴は移民で賄うやり方

現実的に政策見てれば解るでしょ
おまえらは切られる側なのwいい加減気づけよw
875名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:17:07.01 ID:ot5w+dcX0
>>871
非正規、正規かかわらず
雇用自体が減るんだが、それでも歓迎なのか?
876名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:17:22.74 ID:ADfzIPNm0
経営サイドの人間が解雇緩和を主張するのは理解はできるんだけど

労働者サイドで支持してるやつって何考えてんの?
自分はそれなりに仕事してるから大丈夫と思ってるのかもしれんけど
客観的に見て代替がきかない人材なんて数%くらいのもんだと思うよ
成果主義のgdgdを思い出せよ
877名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:17:30.20 ID:cATC29Hh0
>>871
まあ直接雇用に移れる可能性は広がるからね。
878名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:18:34.86 ID:wJesn60K0
>>870
自民だって売国(廃国)推進政党だろ
879名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:18:54.09 ID:Iq7msNwI0
>>874
でもさー、選挙いってもどこに入れるんだって話よね

自民は経済界の犬
公明は宗教
民主はガチ売国奴

維新はどうみても第二の自民
共産はなまぽ不正受給でも明らかなように売国奴
社民は論外

みんな?みどり?生活?



どこもダメじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:19:57.07 ID:3+VrlvEl0
安倍を下ろしてもなあ・・・
まあ、ケケ中さえ居なきゃ安倍も悪くはないんだが・・・
ケケ中の営業力はすごいなこいつ
先日のニコ生のケケ中と田原の番組でもケケ中は異常なぐらい安倍を
ヨイショしてた
しかし民主系には絶対任せられんし、日本経済全体が沈む
共産党じゃお話にならんし

対立軸としての健全なリベラル勢力が出ないとだめだ
そのためには既存のインチキリベラルである民主、社民系を
まず一掃しなきゃならん

インチキリベラルが一掃された後に、真に志のある連中が
出てくることに期待するしかねえが、また国民にとっては
民主時代よりはマシとはいえ冬の時代だねえ
881名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:20:17.80 ID:+2HzmOUD0
法人税減税すれば雇用が増える論といっしょで、
要は、企業を優遇すれば、おこぼれがあるはず、
そんな、間接的おこぼれを、労働者に直接利益があるようにに騙る理論。

労働者を切り捨ていくら企業優遇しても、
結局は、企業が富裕層の蓄財ツールと化し
役員は50年かかっていた10億の蓄財を、
10年かけるだけで、済むようになるし、
苦しい時は、ツールに過ぎないのでガンガン切るようになる。
今求められている流れは、企業を、
労働者の暮らしに近づける政策じゃないか?

と途中まで書いてて思った、
1円株式が認められ、法人税が消費税に転換され減税され、
自由解雇が認められ、あとは各種申請書類の縛りだけか。
金だけ持ってる糞ボンでも後が継げるようになってきた。

よしわかった、要するにリーマンはオワコン、
公職の雇われもオワコン、
ブラックを起業して10年で蓄財だ。
俺も独立を視野に入れるわwww
882名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:20:55.97 ID:/JCHiuki0
もう夏は終わったも同然
883名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:41.00 ID:ewLM8xmg0
>>880
有識者会議のメンバーを見ると竹中より安倍の方が新自由主義的
規制緩和に積極的なのがよく分かる
884名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:50.46 ID:cATC29Hh0
>>876
成果主義のグダグダとかは知らないけど。
このままで非正規を使い捨て要員として利用していくのはどうかなと、
守られてる正社員も考え方を変えていく必要があるだろうねと、
こんなところで支持してる。
885名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:22:16.81 ID:Iq7msNwI0
>>880
でも竹中がいなくても第二の竹中がいるんだよな、日本って
886名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:22:21.76 ID:ot5w+dcX0
>>878
自民よりももっとあくどいからなあ
自民の悪いとことと民主党の悪いところとを凝縮した売国としてはエリート集団
887名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:28.49 ID:XeQJi3sr0
>875

そりゃ機械化、IT化でどんどん今までの仕事に人手がかからなくなってるんだから
雇用は減るわ。
正社員の解雇規制を維持しろってのは、一部の人間の特権的地位のために他の人間から搾取することを認めろってことだよ
そして日本では正社員の特権カードを得られるかどうかは、個人の能力でなく新卒時の経済状況で決まる。
そういう新卒ギャンブル社会をあなたは諸手をあげて賛成してるの? (とこういう疑問を呈してもなぜかみんな答えてくれないんだよな)
888名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:35.25 ID:3CLiFu6t0
女は全員解雇して生き埋めでいいよ
ババアは無条件で全員公開処刑

<理由>
社会に不要なだけでなく害悪だから
889名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:23:42.88 ID:G9F/TGLA0
>>879
少なくともTPP以外であれば防げるし大勝させないで投票率あがれば
一定の抑止力にはなるんだよ
政権交代は一定の効果あったんだよ

あのまま自民で行ってたら今頃すでに総非正規になってたよw
まあ今回大勝させたから手遅れだけど

選挙いかないと舐められてどんどんやられるよ
だから自民の森が選挙行かないで寝ていてくれと言ってて問題になっただろw

民スとか共産とかクソなのは認めるが既存の組織票をかんがえれば
他政党に無党派がいかないとやりたい放題やられる
890名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:18.34 ID:SBwPCYN00
ネトウヨ大好きな安部政権の成果
→TPP参加
→韓国修好
→解雇自由化
→物価急上昇
891名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:24.38 ID:bHbpcsVM0
>>1
(´・ω・`)サービス残業拒否したらいくらでも理由つけて解雇できるな。
892名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:24:43.84 ID:Iq7msNwI0
>>884
そうやって非正規とかワープアあおって
公務員や正規雇用を批判させている間に
労働者全体が沈没する、まさに竹中の思う壺だな



>>1で起こる末路は正規雇用が解雇されて非正規雇用の労働層に流れ込む
そうやって非正規の枠の中でより多くの人間が椅子を奪い合うと
非正規の賃金もどんどん下がっていく

まさにパソナ竹中の狙い通りだw
893名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:25:03.20 ID:enBFck8y0
一人、解雇してほしい奴がいるんだけどな
894名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:25:20.71 ID:/JCHiuki0
忘れているらしいけど自民圧勝じゃないから
895名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:26:03.43 ID:XeQJi3sr0
>876
>客観的に見て代替がきかない人材なんて数%くらいのもんだと思うよ

誰でもできる仕事しか出来ない人間の賃金・生活レベルはどんどん世界標準に落ちていく。当たり前のことじゃん。
後進国の人間と同じレベルの仕事しかできないのに、ただ日本(または先進国)に生まれたというそれ一点だけで、
後進国の人間よりはるかに高い生活レベルを享受できるはずだって自信はどこから来るんだ?
896名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:07.73 ID:zBI8kyL00
サラリーマンだけど、賛成だわ
TPPも賛成

弱い奴は滅ぶのが自然
自分も弱くなったら滅ぶだけ

ちなみに前回も比例は民主党、次も民主党に入れるw
897名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:27:15.61 ID:+kzLz0+SO
ワープアが量産される悪寒
898名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:28:21.29 ID:cATC29Hh0
>>892
>公務員や正規雇用を批判させている間に労働者全体が沈没する、

正社員を批判じゃなくて、制度のおかしなところを批判なんだけどね。
じゃあオマエはどうすればいいと思ってるんだ?


>まさにパソナ竹中の狙い通りだw

もうこの辺りとかまったく意味ががわかんねーから。
899名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:28:33.76 ID:8QprQ6+X0
>>895
自分の足元見て言ってるのか?
900名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:29:34.36 ID:lqCZuGHkO
じゃー逆に正社員雇用しか認めないという法律なら
皆が正社員になれるのか?
901名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:30:14.00 ID:Iq7msNwI0
>>889
その結果が中韓への売国じゃなw
もっとひどいわwww
902名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:35.67 ID:ygWTd8iM0
本当に解雇が自由なら、学歴や年齢なんかの判断基準は不要になるな。
実際に能力を量ってから正式採用できるわけだからな。
903名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:31:58.84 ID:cATC29Hh0
派遣さんを使う目的はやっぱり使い捨て要員だもの。
こんな制度矛盾を放置していてちゃいかんよ、これで日本が強くなるわけがない。
904名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:32:04.46 ID:XeQJi3sr0
いやまさにその通りだが?
努力しなければ、今の日本の生活レベルは維持できない
当たり前のことだろ?
905名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:32:35.81 ID:Iq7msNwI0
>>900
正規雇用になれない奴は死ぬだけだから
当然みんな正社員になるよwww

>>898
>>1を進めればみんなが非正規で働くことになるよ
椅子の奪い合いになれば買い手市場だ、買い叩かれるのは当然の結果だろ

まじで理解できないのか?
竹中は人材派遣会社の幹部なんだよw
906名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:32:52.41 ID:f+G2oR730
これから社員になる人への適用だよね
つまりこれに賛成してる非正規は、現社員の逃げ切りを擁護してくれてると
907名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:33:04.39 ID:Vyxc45Xn0
俺の周りにも会社に暇潰しに
来てるとしか思えない奴
仕事してるフリをしに来てる
としか思えない奴がわんさかいる
こんな奴等に給料払ってよく会社の
経営が傾かないもんだと感心するわ
さっさと解雇規制緩和しろ
908名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:33:31.86 ID:wOS94es+O
どんどんひどくなるなあ
909名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:33:47.50 ID:ewLM8xmg0
>>895みたいに後先考えない奴って一体何なのだろうに
910名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:33:49.86 ID:iee1qYzT0
若者受難時代再び
お前ら満足か?w
911名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:33:57.59 ID:wJesn60K0
逆に言えば病気やそれなりの年齢になったら解雇だけどな
医者とか特殊な職業でもなけりゃ代わりはいくらでもいるんだよ
912名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:34:07.80 ID:ot5w+dcX0
>>906
たしかに、この政策
支持する人にだけまず実験的に適用するというのは面白いかもしれない
913名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:34:52.20 ID:w2UfusO90
仕事は出来るけど上司に媚びない奴が淘汰され
仕事はろくに出来ないのに媚び諂う奴が優遇される社会になるかもな

それが果たして
「努力と競争で報われる社会」と言えるのやら
914名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:05.76 ID:ygWTd8iM0
分かった駄目だったらクビで良いから、とりあえず大企業は試験的に条件なしで採用しろよな。
915名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:14.02 ID:Nxe9LRpe0
まぁこれは仕方ないな
このままでは日本が丸ごと沈没してしまう
916名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:22.88 ID:JYOtkTJU0
>>907
えーと、自民党って会社の事ですね。
917名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:26.89 ID:LIfw9sYX0
つか、今まで以上の奴隷制度になっちゃうな。
これ賛同してるの非正社員か経営者ぐらいなもんだろ。
918名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:35:43.60 ID:3+VrlvEl0
>>907
そういう連中はうまく上司や経営者に取り入ってるから安泰だw
真っ先にお前の方が首になるww
919中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 20:36:14.58 ID:2GSMtUNS0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
920名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:17.94 ID:ot5w+dcX0
>>911
医療なんて税金投入がなければ日本国内で成立しない

新自由主義になれば、実は医者も日本国内では食っていけなくなる
一部の医者は海外に出て食べていけるだろうが
921名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:20.96 ID:5rXwMXZ00
議論の差し替えがここでも
行われてるね。
非正規増大派遣業狂喜乱舞な結果になるんだけど
そのロジックを分からない振りしてる工作員が
多数ね
922名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:40.33 ID:DnhHLA340
会社に縋ってる能無しと言うが
その能無しが結婚して家を買い車を買い子供を大学まで行かせるんだぞ
日本経済はこの能無しによって回ってるのだからな
923名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:42.29 ID:8QprQ6+X0
>>909
自分だけは勝ち組になれると夢見てる学生かニート
現実社会の厳しさを知らないバカなだけだよ
以前、実力主義に企業が舵をとったときも賛成賛成騒いでた
その結果、今は「終身雇用サイコー」と叫んでるよw
924名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:36:55.55 ID:PQsD8UnF0
安倍はかなり危険だなw
日本を企業国家にしたいだけだろ。
925名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:37:03.92 ID:/CufMZIV0
自己責任を連呼される時代がまたやって来たか
926名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:37:11.82 ID:0skLAuEnO
お前らの大好きな安倍さんに従えよ
927名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:37:14.22 ID:XkEdiiEj0
労働の流動化は賛成だけど、
過渡期が大変そうだな
928名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:37:27.33 ID:wR49k+NA0
致し方ないな

国産パソコン50万円以上
ネット接続料従量制に戻してNTTに毎月20万円プロバイダーに毎月10万円

これが当たり前だと思った者だけが反対できる
929名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:37:32.02 ID:Vb+eIJ4GO
アルバイトを正社員にの制度は微妙だなあ
うちの会社では既にアルバイトによるアルバイト潰しが始まったし

そのうちアルバイトによる正社員潰しが始まったら嫌だな
小町でも話題になってたけど
930名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:13.96 ID:wJesn60K0
>>920
だからそうやって言ってるだろ
医者とかの「特殊な職業」なら外国に行っても必要とされる
931名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:31.71 ID:5rXwMXZ00
>>919
OECDは雇用の流動化は推奨してるが
ジニ係数は改善点だと言ってる
そこついて一切無視してるからな。
日本のカスゴミは
都合のいい所どりは許されないよ
932名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:38:45.98 ID:XeQJi3sr0
>909

意味がわからん。
このグローバル経済社会でどうやって、誰でもできるような(後進国の人間でもできるような)仕事をしていても
日本に住んでるだけで魔法のように高い生活レベルが維持できるんだ? 海外でもできるような仕事はどんどんアウトソーシングされてる現状を知らんの?

ようするにさ、今40後半から50代の人間はもしかしたら逃げ切れるかもしれない、だから制度をいじってほしくないってのが本音でしょ?
その一部の特権的人間の生活を維持するためにやられてるのが、今の解雇規制や今回の中途半端な改革案じゃん。
まあ、あなたは逃げ切り組なんだろうから、そういうことを言うんだろうけどね
933名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:03.43 ID:IzDhVe//0
>>893
そんなの、このスレの全員が一人は解雇してほしい奴いるよ。
934名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:46.99 ID:PQsD8UnF0
グローバル企業国家、超格差社会、移民国家にまっしぐらだ。

「美しい日本?そんなものは知りませんよwww」だろw
935名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:39:52.21 ID:ewLM8xmg0
>>928
それを甘受するには昔みたいな終身雇用と昇給とボーナスがある
社会に戻さないと無理

それを壊したのは小泉改革
936名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:40:09.54 ID:iee1qYzT0
まあ他人を解雇してくれと思う奴は誰かからお前が解雇されろと思われてる
まず間違いない
937中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/17(日) 20:40:31.61 ID:2GSMtUNS0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
938名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:40:56.63 ID:ooRCzbKpO
今までは、正社員で解雇されることは社会的な死を意味していた。問題があるから首になったという烙印が押されてどこも雇ってくれない。
ひょっとして、正社員・非正社員という区別を無くすための布石なのかもしれない。
いいか、悪いかは俺にはまだわからない。壮大な実験だな。自らも実験台候補なわけだが(´;ω;`)。安定した職はもう無いのかもしれない。
939名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:09.43 ID:+2HzmOUD0
>>908
雇われデフォルトお気楽時代が、
こうやって今まさに、ライブかつリアルに崩壊してるのに
年金逃げ切り世代の俺の親なんて
一切が他人事だからな。
孫の人生もサラリーマンか下級役人目指させせれば
安泰なんて抜かしてやがるし。

要するに国民がバカなんだよ。
いま俺プレミアの立場でも、こんな政策が通過したら、
金輪際、同待遇以上で転職できないことは理解できる。
とにかく蓄財して、遺産で独立か、雇われ継続か最後の判断するわ。
自分の子供には、サラリーマンや下級役人なんて絶対させない。
この後のスケジュールで
TPP,財政危機で殺されちまうのがオチ。
何か手に職つけさせ独立、それが一番の時代がくるだろう。
940名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:41:12.80 ID:0skLAuEnO
今は会社都合の退職だといろんな恩恵が受けられる
・失業手当ての期間が長い
・健康保険料 住民税の減免
これらも見直されるだろう
941名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:42:26.68 ID:XeQJi3sr0
>939

じゃあ、今の新卒時の経済状態だけであとはノーチャンスでその後の人生が決まるような社会が正解なの?
942名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:42:37.92 ID:cATC29Hh0
>>905
>椅子の奪い合いになれば買い手市場だ、買い叩かれるのは当然の結果だろ

イスの奪い合いに「なる」じゃなくて、すでにずっと奪い合いが続いてるわけだし、それ競争自体は正常なこと。
問題は、何年も前に企業に雇用された際の形が既得権益になってまともな競争になってないこと。
非正規の役割は使い捨て要員、これが固定されてしまってるということ。

みなが非正規で働くことになるってのも理屈がわからんね、雇用の調整は非正規を切り捨てという枠組みがなくなるのだから、
むしろ直接に雇用したほうが安上がりだという流れになる可能性のほうが高いだろう。

竹中ひとりで法案を通せるわけじゃないだろ。
943名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:43:34.03 ID:Iq7msNwI0
>>940
見直しどころかTPPで全て無くなるよw

生活保護
皆保険制度
失業保険
年金

全部消える
逃げ切り世代と思っているシニア層も
巨額の貯金でもない限り生きていけないよ

みんな馬鹿
そしてTPP扇動の加担をしているマスゴミすら消える末路だ、TPPは
ほんと馬鹿ばかりw
944名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:13.37 ID:LIfw9sYX0
>>918
うちの会社とかまさにそうだもん。
年輩とかのサボってばっかの奴らはそれなりに上層部に人脈があるもんな。
過去に実績あげたり同期だったりするもんで黙認してる。
945名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:35.18 ID:+kzLz0+SO
いいね。手当てが増えないように、
結婚したらクビとか子供が生まれたらクビとか、入社して三年たったからクビとか…
胸熱だな。
946名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:36.83 ID:0gPbAgCW0
>>862
バカはお前だろw
何で海外の賃金水準は固定で日本が変わる前提なんだよw

思考過程を全く書かないの何で?
お前みたいなタイプは話してて一番会話が進まない。
947名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:44:59.17 ID:CyMebrq70
いいことじゃね?
車内で遊んでるやつらを一掃できる
ああ、もちろん公務員もな

そのかわり契約主義で払うもん払えよ
948名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:45:20.12 ID:0skLAuEnO
ねらーって安倍と自民党が大好きなんでしょ?
949名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:17.25 ID:iee1qYzT0
>>947
制度で一掃できる訳ないだろw

待ってるのはより弱い層への虐待だけだよ
950名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:19.83 ID:5rXwMXZ00
契約主義
は骨抜きになるよ。
外国企業にとって日本の経営者寄りの
法律は美味しいから
951名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:29.09 ID:yCNpRGb+O
肩書きが偉くて上層部に居座ってる人を解雇してくって話だよね
952名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:43.11 ID:Iq7msNwI0
>>942
だからすでにそうなっている上に、現在正規雇用の枠にいる人がさらに非正規にくるんだよw

> みなが非正規で働くことになるってのも理屈がわからんね、雇用の調整は非正規を切り捨てという枠組みがなくなるのだから、
> むしろ直接に雇用したほうが安上がりだという流れになる可能性のほうが高いだろう。

ほんとバッカだな、お前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのな、直接雇用すればTPP前なら雇用保険なり負担が発生するんだよ
さらに言えば直接雇用の方が安上がりなら、なおさら非正規はもっと安くなるのが日本の仕組みなんだよ

全員が現在の非正規制度に落ちるための施策だってまじで理解してないの?
どうして高い方の基準に合わさるなんて思うわけ?w

経団連がそんないい組織だと思ってんのかよ
そしてそういう法案を動かしているのが竹中一人だけだと思ってんの課よwwwww
953名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:46:49.18 ID:XeQJi3sr0
>942

そうそう。そういうことを聞くとみんなだんまりなんだよな。
特にバブル期入社世代なんかが特徴的だが、新卒時にただラッキーだったというだけで特権を得て
あとはずっと下の世代を搾取してるだけだからな。
どうせなら正直に「俺らが定年までがたがた言わずにお前らは搾取されてればいいんだよ!」
ぐらい言い放てばいいんだけどな。
954名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:47:59.25 ID:wR49k+NA0
>>935
つまり現状では、数万円の中国製端末と月額定額制ネット接続が可能な

終身雇用者は貰い得状態を貪っているという事か。

正規従業員は全員単年度契約にしたら判り易いと思うのだが。
955名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:48:12.81 ID:1VPpmRj7O
公務員からおながいします
956名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:48:33.34 ID:wJesn60K0
>>943
そうなんだよな
年金納めなければ、現年金世代の年金が減る(使い込んじゃってるから貯まってるとか思わないこと)
若者の収入が低いままや非正規だと、少子化や物が売れない
つまり未来(数年先)を奪う
957名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:48:43.54 ID:ygWTd8iM0
中小じゃクビになるのだって難しいぞ。
何の役にも立たんっての飼ってるのは傘下の利益で食える大企業くらいだろ。
958名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:23.21 ID:Iq7msNwI0
>>946
質問です

高い基準と低い基準がありました
TPPで国家間の制度を統一することになります
では政治家や経営者などはどちらの基準に合わせるでしょうか?

理解できませんか?ああ、できないから非正規なんだね
959名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:24.59 ID:CyMebrq70
社員も契約社員もバイトも実質似たようなことしかしてなかったりするからな
社員だけ守る必要はない
960名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:51.40 ID:5rXwMXZ00
>>952
そいつは工作員だよ

>全員が現在の非正規制度に落ちるための施策だってまじで理解してないの?
>どうして高い方の基準に合わさるなんて思うわけ?w

まさにその通り
961名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:49:57.25 ID:XeQJi3sr0
>952
>あのな、直接雇用すればTPP前なら雇用保険なり負担が発生するんだよ

ちゃんと会社で働いて、部下の人間の雇用とか考えたことある?
一つのポストを埋めるのに、直接雇用するのに比べて派遣を雇うことでどれだけコストかかるかわかってるのか?
雇用保険なり負担を上乗せされたうえで、派遣会社への手数料を払うわけだが?
962名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:50:29.04 ID:iee1qYzT0
>>959
まあ社員すら守らないなら契約社員やバイトがどう扱われるか

ひでえ社会になるなw
963名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:50:55.20 ID:t7CZRzxS0
ネトサポに噛み付いても何にもならん。
奴らの理屈がおかしいのは誰でもわかるもんな。
なんせ雇用流動化といいつつ解雇の方策だけで肝心の雇用自体には何の方策も示されていない。
まずは参院選で自民を惨敗させなきゃならん。
964名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:11.70 ID:yd5BhrFf0
>>951
肩書きが偉くて上層部に居座ってる人が
自分の気に入らない人間を解雇してくだけだろwww
965名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:19.84 ID:0UerqLIq0
俺たち公務員大勝利!!!wwwww
966名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:25.23 ID:+2HzmOUD0
>>941
今が正解と一言もいってねーよ。
仮に、A(経営陣)、B(正規)、C(非正規)という3層があるとして、
Bが終るように、Cが足ひっぱるのは理解できる。
俺自身は2000年初頭、N(ニート)という立場だったが、
Bに2chで叩かれ発奮しBになった経緯があるからな。

俺がいってんのは、そんなくだらねー争いしてる内に
B、Cの披用者つまり雇われ全体カテゴリが終る。
もう一切美味しくなくなる。数十年後、先鋭化するだろう。
だったら今のうち、
もう目指す立場は、Aしかないでしょ、俺は先に目指すよ、と。
967名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:39.83 ID:Iq7msNwI0
>>961
1万人規模の会社に勤めているけど
契約や派遣の方が単価安いぞw
それも30〜40万近くな

わかってないな、お前
968名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:51:54.86 ID:IzDhVe//0
独立してブラック企業を起業とか現役正社員が考える時代になったか…。
寒い時代になったものだ。
969名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:03.95 ID:5rXwMXZ00
>>961
グレーな首切りしなくていいから
大企業にとって利益だよ。
裁判費用の節約もできるし
970名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:05.23 ID:G9F/TGLA0
>>901
何をどう売国したんだよw
あふぉかw
民巣の売国レベルなんてたかがしれてるw


売国どころか日本国内にキムチ野労やシナ人がいっぱい来て
日本人いなくなるわクソ自民じゃw
971名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:32.40 ID:CyMebrq70
>>962
今を認めてる社会なら同じになればいいんだよ
正社員だけ特権階級だもの
みんなで落ちてから仲良く労働闘争すればいい
972名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:49.35 ID:kC46p/oA0
新自由主義=自民党工作員の嘘を暴く!

●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!
自民党工作員全員論破。
●OECDの勧告は新自由主義に基づくもので、アメリカが日本を弱体化させるために日本型雇用を破壊する意図がある。サラリーマンならOECDや年次改革要望書に騙されるアホはいない。
●規制改革会議では派遣会社の拡大を検討中!解雇規制緩和で大量の失業者がでるが、それを派遣社員に落として吸収させる計画だ!
●外国の派遣法には「身分が不安定な派遣社員の給与を正社員より高くする規定」や「派遣会社のピンハネを25%以下にする規制」があるが、外国の派遣法を参考にした自民党の派遣法には一切ない!最初から非正規は奴隷にされるために自民党によって生み出されたのだ!
●非正規労働者の結婚率は正社員の3割以下!労働者保護が廃止され、正社員が解雇されやすくなり、サービス残業も合法化されて、実質非正規になると、名ばかり正社員になる!つまり日本で結婚できる労働者がいなくなるってことだ!

自民党工作員の嘘は全て暴いた!
違法解雇合法化とか、絶対に許さない!名ばかり正社員で、日本人は誰も結婚できなくなる。
超少子化で、日本人は100年で絶滅する。

サラリーマンは参院選で必ず投票に行けよ!

そして必ず自民党と維新とみんな以外に投票するんだ!
今回ばかりは一貫して労働者保護を主張し続けている共産党がいいぞ!新自由主義の自民党と右翼を倒そう!

解雇自由化推進のローソンと楽天、武田薬品を不買運動しよう!
武田薬品の薬を処方されたらジェネリック薬品に代えててもらおう!
消費者=労働者であることを知らしめよう!
973名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:52:59.95 ID:XeQJi3sr0
5rXwMXZ00とかさ:Iq7msNwI0はさ、
今の新卒時にたまたま景気が良かっただけで正社員で特権を一生享受して、
新卒時の景気が悪かった奴は、黙って正社員様に搾取されてろ、って世界が最高だって認めるわけね?
こういうことには全くレスしないんだけどな。
974名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:53:48.74 ID:iee1qYzT0
>>971
なにそのヒャッハーになって一掴みの種もみを争う時代w
975名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:55:04.34 ID:5rXwMXZ00
>>971
だからTPPっていうのは
チョンが賛成してるわけだww
東北大震災以降の
ビッグチャンスだからな
9761000レスを目指す男:2013/03/17(日) 20:55:06.94 ID:bt6yuMNz0
まあ、自分たちが支配層に居続けられれば、
移民でも何でもOKって自民だから仕方ないよね。
977名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:55:12.26 ID:mbiX+mbw0
そんなに公務員が羨ましいなら
公務員なればよかったじゃんw

そんなやつら、ペーパー試験すら批判するだろうけどww
978名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:56:01.68 ID:2GSMtUNS0
 日本の労働基準法では、30日前に予告すれば解雇は自由である。
他方で、組合の支援で裁判に訴えられる大企業の労働者については、
裁判官の判断次第で解雇が無効・職場復帰となる可能性が高い。
日本の解雇規制の問題点は、厳格すぎるというよりも、裁判官の判断に全面的に依存するため、
その結果が予測し難い不透明性にある。また、裁判に訴えられる労働者と、
そうした余裕のない労働者間の不公平性も大きい。

 このため、裁判に訴えずとも、労働者を保護できるように、
金銭賠償による解雇ルールを定めることが、2008年に制定された労働契約法の目的であった。
しかし、「カネさえ払えば解雇してよいのか」という反対論で実現できなかった。
これはしかるべき金銭補償もなく解雇されている、現状の中小企業労働者の利益を無視したものといえる。
http://shuchi.php.co.jp/article/1145
979名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:56:38.74 ID:Iq7msNwI0
>>973
本当に雇用対策を行ったうえで、平等に流動化させるなら賛成だよ
>>1は明らかに解雇しやすくするだけ、それで非正規の正規への憎しみをブーストさせて
結果としてパソナ竹中がほくそ笑むだけの結果だからいってんだけどさ

非正規を救うなら、政策で正規よりも高い賃金にしろってやればいいだけだろ
本来の非正規の姿に
980名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:56:47.42 ID:iee1qYzT0
そのうち東電社員と自民ネトサポを探し出して○○する時代が来るなw
ネトサポはくれぐれも証拠は残すなよ?ww
981名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:56:52.69 ID:CyMebrq70
>>974
結局のところ守られていて未来が約束されてる企業ってのを、
みんなで求め続けてるこの日本は、
持続不可能社会だと思うよ

実際そうじゃん?
エリートだけだよ、それが許されるのは
982名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:57:03.22 ID:ygWTd8iM0
将来に漠然とした不安を抱えてる奴多すぎ
仕事なんてのは飽きたら変える方が人生楽しいだろ
流れない水は腐るだろ。
983名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:57:28.87 ID:0gPbAgCW0
>>958
お前の脳内で制度を統一するのどうなるかを伝えないと話にならない。
そっから海外で働く必要性があるのか判断する。
984名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:57:56.23 ID:VDgQRz0u0
解雇自由化で、誰が幸せになるの?

解雇された方は、不幸になるよね?
985名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:58:48.37 ID:NnBC0GDe0
>>19
故に、貸出し側も貸さない。

デフレ脱却する気あるのかな?
TPPといい…。
986名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:59:30.36 ID:kC46p/oA0
新自由主義者=自民党支持者の言うことは全て嘘!

●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!

●OECDの勧告は新自由主義に基づくもので、アメリカが日本を弱体化させるために日本型雇用を破壊する意図がある。サラリーマンならOECDや年次改革要望書に騙されるアホはいない。

●規制改革会議では派遣会社の拡大を検討中!解雇規制緩和で大量の失業者がでるが、それを派遣社員に落として吸収させる計画だ!

●外国の派遣法には「身分が不安定な派遣社員の給与を正社員より高くする規定」や「派遣会社のピンハネを25%以下にする規制」があるが、外国の派遣法を参考にした自民党の派遣法には一切ない!最初から非正規は奴隷にされるために自民党によって生み出されたのだ!

●非正規労働者の結婚率は正社員の3割以下!労働者保護が廃止され、正社員が解雇されやすくなり、サービス残業も合法化されて、実質非正規になると、名ばかり正社員になる!つまり日本で結婚できる労働者がいなくなるってことだ!


現在でも非正規は3割しか結婚できないのに、労働者全員が名ばかり正社員になったら、まじで誰も結婚すらできなくなるから。

武田薬品不買運動、処方拒否運動!
ローソンも不買運動だ!
楽天も不買、楽天カードも解約しよう!
987名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:00:11.14 ID:CyMebrq70
>>982
その通りだね

周りが変わるなら自分も変わるしかない
それか自分が変えるか

まあTPPで中流ってやつはなくなるだろうがね
そうしてからようやく色々気づくんだろう
988名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:01:06.59 ID:ewLM8xmg0
>>982
日本の戦後以降の新卒主義や35歳以上の足切りなどが
残った状態で解雇規制を緩和したら無職だらけになるがな
989名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:01:44.03 ID:lqCZuGHkO
日本が見習うのは北欧諸国のような
社会福祉国家
990名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:01:48.63 ID:9wuKvzug0
役に立たない公務員の解雇が先。
991名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:02:06.53 ID:fp3YyZe/0
解雇規制が緩和された後で採用されない人はよっぽど無能なんだから自業自得なんだよ
992名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:02:15.51 ID:XeQJi3sr0
>979
>非正規を救うなら、政策で正規よりも高い賃金にしろってやればいいだけだろ

正規の給与を下げて非正規を上げるってことな?そのうえで、同一職種はかならず非正規を上にしろって法律なら納得できるな。
会社の払える人件費は同じなのに、今の正規社員の給与は維持したままで非正規を上げろって
お花畑な案を唱えてるわけじゃないんでしょ?
993名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:02:41.22 ID:+m82WkfZ0
一億総解雇時代到来
994名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:02:43.95 ID:mbiX+mbw0
いくら役所の受験制限撤廃しても、面接でアウトだよ。
つーか民間企業経験者枠があるんだから、それに受かればいいじゃん。

あたかも、東大に入りたいから、ボーダー撤廃・定員人数増やせと言ってるのと一緒だよw

ほんと、日本人全体のモラルが低下してるね。
995名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:02:52.09 ID:kC46p/oA0
>>991
こいつは自民党支持者。

●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!
996名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:03:08.19 ID:ewLM8xmg0
>>992
非正規の不安定な状態では当然だろボケ
997名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:03:12.15 ID:cATC29Hh0
>>952
非正規というか、派遣のほうが割高だろう。業界によりけりかもしれんが。
社会保険と保険会社の取り分を比べたら社会保険のほうが割安になるのが普通では?

じゃあ場合により、コストの面で割安なので派遣を使ってるとしても、派遣は解雇自由で使える利点が消えるわけでもないし、
この垣根を壊すことで制度が少しでもまともになるならそれで良いと思うけどね。

>全員が現在の非正規制度に落ちるための施策だってまじで理解してないの?
それはやむを得ないんじゃね? 首を切られるのは派遣だけ! オレ達は守れ! これで良いとは思えないし。
998名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:04:23.01 ID:JOcVo5BG0
非正規だけを犠牲にして正社員が延命するのは限界がきた
いよいよ全員非正規になるときだ
これこそが正しいんだと思う
999名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:04:32.36 ID:5rXwMXZ00
>>989
税金だけは北欧に近い
美しい国だよ・
1000名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:04:51.06 ID:+m82WkfZ0
お解雇様 万歳!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。