【トレンド】イマドキの若者は、感謝の気持ちでお菓子を渡す「サンクスキャンディー」が習慣化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
電通総研の電通若者研究部(ワカモン)は7日、首都圏(1都6県)在住の15〜29歳の男女300人を
対象に実施した「感謝の伝え方」に関する調査の結果を発表した。
本調査によると、「ありがとうと伝える代わりに、お菓子やあめなどを渡すことがある」と
回答した人が、全体の53.3%と過半数にのぼることがわかった。また、
この行為が習慣化している人の割合は全体の64.7%で、特にフェイスブックの
ヘビーユーザーでは72.0%と、さらに高い割合を占めることがわかった。

電通若者研究部は、「ありがとうと伝える代わりに、お菓子やあめなどを渡す」行為
(バレンタインデーなど、特定の季節にイベント的に行われるものは除く)を
「サンクスキャンディー」と定義した上で、こうした調査結果について
「SNS上で日頃から投稿・コメントするなど、コミュニケーションに積極的な若者は、
感謝の表現に対しても高感度であることが伺える。SNS の利用が、感謝表現にも
影響を及ぼしているのでは」と分析している。

調査の中で、「サンクスキャンディー」を含むプレゼント全般を選ぶ際に
重視するポイントを聞くと、高校生は「相手が本当に欲しがっているもの」44.0%、
大学生は「実用的なもの」50.0%、社会人は「消え物(食べ物など、残らないもの)」41.0%が
全体の傾向と比較して高い結果となったのに対して、ツイッター、フェイスブック、LINEの
ヘビーユーザーはそれぞれ「金額は安くても、手の込んだもの」33.3%、「個性的なもの」
「相手の予想を裏切る、サプライズ感のあるもの」各24.4%、「ネタになるもの」31.5%が、
全体の傾向と比較して高いことがわかった。

また、「サンクスキャンディー」を行う人の41.3%が「贈ったプレゼントを写真に撮ってほしい」と回答、
男女で比較すると、男性45.3%、女性37.3%と、男性の方がその傾向が強く、年齢層で比較すると、
高校生49.0%、大学生48.0%、社会人27.0%と若年層ほどその傾向が強いことがわかった。さらに、
SNS、特にLINEのヘビーユーザーでは65.8%と高い割合を占めた。

イカソース
http://www.advertimes.com/20130308/article104161/
2名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:06:48.64 ID:jwTs/Fbn0
ねーよww またステマか

そういやステマって言葉も、ずいぶん久しぶりだな
3名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:06:56.55 ID:dgCrUtgK0
また電通のステマか
4名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:38.00 ID:9VjKDamL0
そんなことより絶滅が危惧されるウナギの代わりを考えろ電通
5名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:41.54 ID:QkMwuw9G0
ステマ乙
6名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:08:18.17 ID:qn3RVVqzP
また大阪か!
7名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:08:19.08 ID:ErwAlXOLO
現金渡すわけにはいかないからな
8名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:09:06.75 ID:XHkP9zPn0
これは流行らないよ
9名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:09:14.20 ID:eR6rugUyO
電通総研の電通若者研究部(ワカモン)……
10名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:09:32.34 ID:Zk2QQPgz0
>>1
お礼にお菓子やアメを渡す『ことがある』ってw
誰だってそれ位するだろ
ってか、年齢が上がるほど割合高そうなんだがw
11名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:10:02.98 ID:FC9v1lzU0
ロッテの宣伝か?
12名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:10:04.23 ID:QkMwuw9G0
20代前半の若者だけど貰ったこと無いぞ
13名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:10:18.83 ID:Leu8OrpH0
そう言えば 昔のホワイトデーのお返しはキャンデーだったな・・・・
14名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:00.83 ID:/a6Zl1xS0
差し入れの一回や二回そりゃあしたことあるだろ
15名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:06.45 ID:meizGgli0
大阪のおばちゃんかよw
16名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:15.02 ID:4m7TXGm50
>>1
大阪のおばちゃんみたいな感じなんか?
17名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:22.84 ID:SByx6HbG0
初耳
18名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:35.90 ID:pP0IVZik0
アメちゃんか?
19名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:35.73 ID:1LQS3hVR0
> 電通総研
糞スレ
20名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:37.57 ID:hTPXGzCn0
なんか世の中、「天の邪鬼のマカー」みたいな連中ばっかになっちゃったな。
フラッシュモブ的な。

キモイんすけど!
21名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:50.51 ID:0PL1/KWN0
アメちゃん?
22名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:05.07 ID:2s//Ce4B0
前顧問が亡くなってからしばらくおとなしくしてると思ったがまた電通があからさまに勝手な流行を再び作り始めたな


【電通の戦略十訓】

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ

1970年代に電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。
この十訓は現在では使われなくなっていると言ってるが
表に出さなくなっただけで今でも本音だろう

恐ろしいねこれが日本企業だなんて
23名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:10.97 ID:sKp/WDU20
>1
聞いたことねーよw
いいかげんにしろ。
24名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:24.93 ID:NgZkjUUh0
これも流行らないな。
25名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:54.01 ID:tjRTARVV0
10代だが聞いたことねぇよ
またステマか死ね
26名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:59.81 ID:ovrep2lN0
ne-yo
27名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:13:05.26 ID:perNo+cj0
お中元とかお歳暮を復活させたいのかウンザリだよ
28名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:13:34.60 ID:FTGkS+2TO
飴ちゃん食うか?

出張先の飲み会で言われてビビった
大阪のおばちゃんって本当に飴持ってんのなw
心遣いだから嫌な気はしなかったけど
29名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:13:36.05 ID:z9CtwJsq0
サンクスパンティーなら流行してるって聞いたけど
30名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:13:53.50 ID:Mu/785AA0
大阪のおばちゃんの「あめちゃん」が全国展開だな。
31名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:14:13.65 ID:WbA3FaF/0
いい加減にしろよ関西人
32名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:14:25.29 ID:MZIK0pS00
大阪のおばちゃんなら常識
アメちゃんをいつ何時でも常備しておく
33名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:14:29.68 ID:yER1479MO
どーせ質問内容も「異性にお菓子を上げたことがありますか?」とかなんだろ
34名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:14:30.42 ID:NecBvplc0
大阪〜 大阪〜 あれもこれもあるで♪
35名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:15:11.27 ID:rolOOLyDP
田舎のおばちゃんもこんな習慣があるじゃん
36名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:15:50.93 ID:q+3UMu+X0
社会人なら数種類の飴を常に身につけ、あげる相手に合わせて出すもんだぞ
37名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:15:58.19 ID:bDsEx9Gu0
      /V!
      ! ゚・゚)
    ミZ)__ノ
   〃 ,^i^ ヾ
   |、ノノ八)〉
   !リ(l*゚ヮノリ  <>>1飴をやろう♪
    / ヽソ´|)∞
   レ~/==トJ
.    〈/l_ゝ
38名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:16:03.08 ID:9VjKDamL0
イマドキの若者=おばちゃん
39名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:16:44.02 ID:oAAURkYuO
雨ちゃんとかもらうは良いけどそんなに減らなくて食うまでに
結構融けてるからクッキーが良い
40名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:16:53.95 ID:UWE59cxA0
また電通が金儲けしようと企んでいるのか
41名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:18:34.46 ID:2//MWukl0
アメちゃん食べ。
42名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:18:45.99 ID:perNo+cj0
ぼくわきんじょのBBAちゃんからたまに農作物を貰います
43名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:20:13.88 ID:k+p2uE+aO
どこの黒柳だよ
44名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:20:26.98 ID:lysnLAqF0
「関西のおばちゃん100人に聞きました」の間違いだろ
やわらか戦車風情がw
45名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:21:25.06 ID:t2DBK3xD0
大阪のオバちゃんと東京の玉ねぎオバサンは、いつ何どきでも「飴ちゃん」
を最高の武器としてカバンと玉ねぎ頭に忍ばせておくものなのです。

出来るオバちゃんは相手を見定めて「飴ちゃん」爆弾を投下するのです。
46名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:21:26.23 ID:rk9m6W5XI
いまどき女子は髪の毛の間に飴を装備しいつなん時でも出せるようにしているそうね。
47ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/03/15(金) 23:21:42.06 ID:0xK7+xUI0
.
https://www.youtube.com/watch?v=teMdjJ3w9iM



         ∧∧  ばんばん???
         (=゜o゜)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
48名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:22:39.78 ID:c09e7wjA0
>>1
サンクスがコンビニのイメージとかぶるからこのプロデュースは大失敗です残念
49名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:22:52.43 ID:B09RHA1n0
電通のやつらは自分達が流行を作ってるってドヤ顔しながら発表してるんだろうね。

こんな嘘がいつまでも通用するような時代ではないのに滑稽だ。
50名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:23:54.37 ID:wAwgRPFD0
大阪じゃ、でもこんなの普通にあるぞ
なんかあると飴玉くれるし、
そもそも飴玉を普通に持ってる人が多くて、
コミュニケーションの手段にしてるっぽい
でもなぜかみんな飴玉を”アメちゃん”と呼ぶんだよねw
51名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:24:40.57 ID:waT2oy07O
あめちゃんか
52名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:05.87 ID:WxovBW5D0
大阪じゃ日常的な光景だろ
53名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:31.64 ID:hyz6Iryp0
>>1
いまどきの若者じゃなくて、昔っからあるおばちゃんの習慣だろ
おばちゃん「お兄ちゃん有難う、これ食べて〜」(カバンからアメちゃん数個出して相手に握らせる)
54名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:57.75 ID:Mu/785AA0
あこぎな商売ばっかりやってる金の亡者の電通には
とにかく売れればいいという視点しかないから
若者も大阪のおばちゃんも区別がつかないんじゃね。
55名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:26:51.74 ID:itwE6qh6O
>>45 あるある
56名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:27:41.98 ID:yoqZOrfg0
大阪のおばちゃんか
57名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:04.35 ID:hyz6Iryp0
>>28
お前んとこの地元って、近所のおばはん達はアメ玉持ってなかったの?
ほぼ全員、飴とバンドエイド持ってる生き物って認識してた
58名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:08.29 ID:AF1y4Z4l0
菓子屋からいくらもらってこんな記事書いてんの?
59名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:29:38.49 ID:OsZnJp/oO
大概カンロ飴
60名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:11.14 ID:Wl5W271M0
いつの間にか無かった事になってる「カフェおれ様」
61名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:57.21 ID:S3Pyzyq60
しょっちゅうサンクスキャンデイとやらをくれる事務のおばちゃんがいるが
黒飴やら龍角散のど飴やら、全然うれしくないんだが
62名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:31:16.98 ID:hyz6Iryp0
あと、おばちゃん(50↑)の所持する飴ちゃんは何故かのどあめ系であることが多い気がする
おばあちゃんまでいくとカンロの黄金糖、ちゃいなマーブル、那智黒ってイメージ
たまにげんこつ飴という変り種もある
63名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:00.64 ID:R3wgOZzU0
つうか今更だよな
土産物とかと変わらんし、その場に人いたら良かったら食べる?ってなるだろ普通
64名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:12.79 ID:QpaUa6/K0
あんちゃん純露食うかい( "・ω・゛)
65名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:40.46 ID:tNFA4Wab0
ほんとうかよw
66名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:45.09 ID:Mu/785AA0
>>50
アメのコミュニケーションで「アメコミュ」だな。
67名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:34:48.60 ID:ZqxQFVpU0
あめちゃん
68名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:35:29.73 ID:XM8DPFDEO
ロッチの売り上げを増やす作戦成功!
69名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:35:38.61 ID:OsZnJp/oO
あとあれ、六角柱みたいなやつ
なんだっけ
70名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:36:35.50 ID:4VpcGN8+0
アメちゃんある?
71名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:39:38.82 ID:XM8DPFDEO
もうステマにやられる馬鹿共。
72名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:39:39.84 ID:c09e7wjA0
>>69
純露?
73名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:40:14.19 ID:c66cvZh20
ある政治家の言葉を思い出した。
「世界には嘘も百回つけば真実になると思っている人たちが居る」と。
74名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:42:55.18 ID:ne5UhC0b0
>>73
そしてそれは某巨大掲示板で実行されている
75名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:42:57.23 ID:Wl5VV+nS0
ビニル製の仏像じゃねーのかよ
76名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:47:49.08 ID:1NYoFnTV0
電通は何時まで時代錯誤のアホな事やり続けるつもりなのか
そんなやり方は遠の昔に通用しなくなってるってのに
いい加減に現実を素直に受け入れて畳んじまえよ
77名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:49:08.90 ID:UzGU2urk0
ホワイトデーも空振りだったようだなw
78名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:50:52.87 ID:u5eS4jV80
マジかよwと思ったら
なーんだ電通かw
79名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:51:27.10 ID:J/5dsW+F0
案の定ステマ確定コメばかりだ、まぁステマだろうけど
80名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:52:42.19 ID:Zt6L8x600
スキャンティーを渡すのか
激しいな
81名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:55:10.16 ID:ITTKKho/0
ばあちゃんか
82名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:56:33.05 ID:Ei3q3WMGO
キシリクリスタルひと袋ください
83名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:57:03.67 ID:KLdoFfaxP
あめちゃんやるでー
84名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:59:47.03 ID:/m+RW9N70
いいことじゃない?
あめ玉一個でもほんわかした気分になれるならさ
職人さんに10時と3時にお茶を出す習慣も残ってるようだし
85名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:00:03.02 ID:OsZnJp/oO
>>72
それだった
86名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:02:19.69 ID:+Fm0imrH0
そんな習慣は聞いたこともない。
たしかに、おばあちゃんとかは孫にそういうことをするかもしれんがw
87名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:03:57.27 ID:+Fm0imrH0
ていうか、
いまどきの若者は「キャンディー」なめるか?

むしろ若者のキャンディー離れがおきてないか?w
88名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:06:50.65 ID:54MmffMP0
この必死さを見ると、キャンディーの消費が落ちてるんだな
89名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:07:59.26 ID:/m+RW9N70
こういうご時世だから、キチンとパックされてるアメにして欲しいが
こういうのが広まれば多少はギスギス改善になるんじゃね?
電車で席を譲ってもらったお礼に渡すとかさ
90名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:15:38.00 ID:gf+1+znH0
大阪のおばちゃんが良くやるあれねw

なんでキャンディーをいつも持ち歩いてるのか謎だがw
91名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:16:49.57 ID:GBtfhLFd0
>>87
コンビニで
のど飴やガムの売り上げは中々に良いらしいぞ
って事は舐めてるって事じゃない?
92名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:26:12.84 ID:JuVX4pHT0
統一教会の純潔キャンディーだっけ?
93名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:29:17.39 ID:gQa4JFf7O
今時? 昔からみんなやってるだろう
94名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:30:05.42 ID:JqDqvwqr0
「イマドキ」くらい漢字で「今時」と書けよ気持ち悪い
95名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:34:19.00 ID:vjPXt/Qs0
大阪のおばちゃんたちは、トレンドの走りだったんだな。
96名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:34:26.48 ID:Z1yjtp4N0
工事現場のドカチンさんもアメ玉で仲良くやってる
97名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:37:11.49 ID:C9EfSCoV0
おおさかだけやろ
98名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:38:54.52 ID:C9EfSCoV0
>>96
夏は塩分補給の為に塩の錠剤舐めてるだぜ
99名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:41:15.50 ID:lkRiYMD7O
韓流ごり押しで不買されてるキャンディー会社があったねそういえば。
小手先のステマじゃ奥様の怒りがますます冷たく燃え上がるだけだというのにw
100名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:49:10.62 ID:mOy+/seE0
しょーもないステマすんなクソが
101名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:50:34.39 ID:tM84hgzA0
スキャンティー?
102名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:55:42.58 ID:Mi1cpEdT0
>>46
それ徹子や
103名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:02.55 ID:0QSRMYn70
いつの間にやら、お菓子をあげなきゃいけない日が増えてるな。
104名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:22.84 ID:zp0FOjnqI
アキちゃん
アメちゃんある?
105名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:08:01.47 ID:q7UYp0rQ0
 
もう10年前からあんだろwwwwwwwww
 
106名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:19:08.15 ID:VqnSoXRZ0
お茶がない状況で菓子類が出てきても
まったく食いたくならない自分としては、
ちょっとした会合でいきなりお菓子配りだすお菓子魔さんには
正直困ってたんだから、
あんまりこんな習慣根付かせないでほしい。
107名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:25:51.39 ID:7+yR56sCO
パートのおばちゃんが風邪で一週間くらい休んじゃったあと、
「ごめんね、悪かったんね。これ食べて食べて」
と、森永ビスケットやアルファベットチョコやキシリクリスタルを、
小袋にまとめて職場に配る手際の良さは見事。
108名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:32:02.48 ID:T23AjcEIQ
都昆布ってこういう字だっけ?酢昆布やればいい
109名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:32:22.04 ID:1/PqNCC10
>>91
ミントにとミルクが挟まってる奴は、キャンディー界のイノベーションを起こしたと思う 個人的にw
110名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:33:35.09 ID:gf/ly1a30
電通の捏造にはだまされないよ
111名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:35:40.11 ID:N8ZVgLuX0
こんな気持ち悪い感謝のしかたは流行らん
112名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:36:43.37 ID:Z5G9HxEw0
JKはシュークリームぶつけるんやろ
113名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:37:19.84 ID:24sUFf1kP
>>1
ステマ乙
114名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:38:09.52 ID:qpKlU+Tw0
昭和の大阪のおばちゃんかよ、ね〜よ
115名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:38:09.91 ID:k7vO2UwJ0
よしそこまで宣伝力で流行作れる自信があるなら
昔流行ったあれをもう一度流行らせてくれ
女の後頭部をこん棒で殴って卒倒した所を髪の毛引っ張って連れ帰るやつ
116名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:39:29.63 ID:KsiPRyg30
電通総研の電通若者研究部(ワカモン)
まで読んで読むのやめた
117名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:41:34.13 ID:QPFdwqop0
変なもの流行らせるなYO。ウチの職場でも休日の私的な旅行なのにお菓子配る
奴が多いが、そのたび「しばいたろか?」と思う。 出張ですらお土産は
不要だと思う
118名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:04:53.62 ID:QPFdwqop0
最近はアレだ。新聞の約半分が全面広告になってるでしょ?電通が
不渡り出して倒産したらいいのに
119名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:11:13.68 ID:H3WH61FN0
そんなの昔からあるよなぁ
相手によっては甘い菓子は控えるが
サンクスキャンディーってのを流行らせたいのか?
120名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:18:13.85 ID:H305L0br0
電通はまた糞くだらねーこと流行らせようとしてるのか
121名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:23:51.73 ID:z6VWVPtRO
大阪のおばちゃんだけにしとき
122名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:30:23.00 ID:HvFAj3dFO
「写真に撮って欲しい」というのが本当にわけわからん。

写真?何の意味が?
123名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:45:46.67 ID:TbhjY7FK0
作業場に飴開放してる人いるけど
白髪のおっさんだぞ
124名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:24:54.67 ID:RGFe1cD00
露骨過ぎる記事だな
記念日だけじゃ飽きたらず習慣化させようというのか
125名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:27:28.19 ID:ycnpENDy0
故・児玉清さんは、アタック25 の収録中にある 休憩時間の際、観客へ アメ を 配っていた話は有名。
126名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:37:47.39 ID:8U1zI1w00
またステマ カレー鍋のときもこんな
127名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:43:45.45 ID:iXl6njcxO
捏造
128名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:46:22.29 ID:Pk6pPt2HP
全く知らないぞw
129名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:49:50.04 ID:Is2l9P340
いわゆるサンクスキャンディするなら
春日井の「ミルクの国」、「のどにスッキリ」は老若男女問わずまずハズさないね。
130名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:54:02.79 ID:wm43HyYg0
電通の新たな捏造プロモーションか。
131名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:54:43.16 ID:N2XaWuQNO
イマドキの若者は感謝の気持ちでマウストゥマウスする「サンクスキス」が習慣化
132名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:55:52.15 ID:Vd+kH6Av0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
133名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:57:15.77 ID:em+fc8yw0
道を教えてもらった 1個
お金を借りた     2個
命を救ってもらった  5個
134名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:26:03.46 ID:0kCaMayT0
「サンクスキャンディー」より
「あめちゃん」のほうが響きがいいわ
135名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:19:05.65 ID:XBuFd02Y0
ジュースをおごってやろう
136名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:23:44.75 ID:IE5O3fGDP
あめちゃん、GREEのクリノッペってゲームで
あげたりもらったりしてるなあ。
それの人間版を流行らせたいのか?
137名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:25:58.72 ID:7dx9tcIV0
>>125
解散した「ビッキーズ」はネタをする前に、
客席に向かってキャンディーをばらまいていた。



> 特にフェイスブックのヘビーユーザーでは72.0%
リア充……
138名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:27:39.43 ID:fjAL8O080
キャンディーほど
もらっていらないものはない。
139名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:29:27.02 ID:WYAjGkCv0
捏造マーケティング死ねよ気持ち悪い
どっからこんな発想出てくるんだよ
140名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:33:08.52 ID:SlBbyhUG0
大阪のおばちゃんなんか、知らん人にまであめちゃん渡すやん
あと感謝の代わりじゃなくて、感謝と共にあめちゃん渡すのが普通やろ
このアンケートいろいろおかしすぎる
141名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:39:06.95 ID:LRZ9Ktys0
渡すことも(←たまに若しくは一度位なら)ある
ですら100%から随分離れた数字なのに(*´∀`*)何このステマ
142名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:14:42.47 ID:mRq+9Ipd0
和菓子持って墓参りは行かないのか?

お彼岸だし
143名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:27:22.50 ID:3QF53YeB0
そんなの大阪のおばちゃんぐらいじゃ?
今度は何のステマ?
144名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:28:23.01 ID:pU3lC8Vt0
大阪のおばちゃんが「イマドキの若者」に見えるなんて、電通どんだけ老人目線なんだよw
145名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:29:33.45 ID:VvUgoNo50
今度はどの菓子屋に金もらったんだ?
146名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:30:48.31 ID:5fBbyfQY0
ロッテのボビー活動w
147名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:38:45.61 ID:Kd0T5HOu0
ここ数年の電通ってほんと酷いよ
メディア支配洗脳会社になっちゃった
148名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:41:20.11 ID:o0FHbplR0
東京人の誇り電通がそう言うならそうなんだろうな
149名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:41:29.04 ID:VdDCyI4c0
感謝で渡すのはいいけど、いまだに会社で
バレンタインデーに義理チョコ友チョコ配る人は
はっきりいって迷惑!
しかも手作りとかもっと迷惑!
男だけならまだしも女にも配るのは本当に迷惑だから
かんべんして
お返し面倒だって考えられなの?
150名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:43:07.33 ID:MAhjjVQH0
謝罪もお礼も含めて、菓子折りのコトか?つまらないものですが。
151名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:46:28.96 ID:ca8N0d/F0
        ,. - 、   〈〉
       彡`壬ミ   ||  
      用ノ哭ヾ二=G   
      〈_〉〉=={   ||   thx!キャンディー食べる?
      {{{.《_甘.》   ||
       {_} {_}   ||
      ム' ム
152名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:47:17.76 ID:3xfR5/1A0
アメちゃんと言うと大阪のおばちゃんになる
153名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:54:12.06 ID:C9iERdkg0
横文字にするとかえってわかりにくくなる好例だな
154名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:55:30.88 ID:I2lkcm/E0
アレルギー持ちだと食生活に響くから砂糖系もらってもありがた迷惑なんだよ。
155名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:44:52.95 ID:QPFdwqop0
ホワイトデーとかウザいんだよなぁ。渡すのは手鏡にした。おどれらの顔を
自分でよく観察してみ? ワシにチョコ渡す資格のある顔かね
156名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 11:25:05.99 ID:bitx3iYs0
大阪のおばちゃんは若者だったのか
157名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 11:41:07.42 ID:5Wx/1Bge0
飴はちゃんづけされるのに、煎餅が呼び捨てなのは如何なるわけか
158名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:05:05.99 ID:4JHUfwMI0
惜しい。
男性が感謝のしるしとして女性にスキャンティーを渡す「サンクスキャンティー」とすべきであった。
ショッピングモールの女性用下着売り場にコミ障キモヲタが殺到して売上倍増、学校や職場で頬に手形を付けたキモヲタも見られるだろう。
159名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:17:39.53 ID:9kUhWqL20
アメちゃん要るか〜?って言いながら渡して
160名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:20:37.31 ID:gf+1+znH0
>>157
「にいちゃん、お煎餅たべるかぁ?」
161名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:49:27.39 ID:UhvEKGCy0
>>1
ああ、大阪のおばちゃんがよくやってるね

これはきっと若者には流行らないね
162名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 17:46:56.60 ID:2fEVMaNM0
ビッキーズかね
163名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:09:35.91 ID:ggmnPwWD0
電通さん必死やな
164名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:11:39.83 ID:V7Hwk6Ql0
大阪のおばちゃんと言う書き込みをちらほら見るが
大阪ではイカツいモンモンの入ったようなおっさんでもあめちゃんと言うんだぜ
165名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:12:22.90 ID:NAcXnvXO0
 


 火 の 無 い と こ ろ に バ ル サ ン 焚 く


 
166名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:16:11.70 ID:tFxbA/3+I
何年か前にバレンタインは逆チョコ!
て必死にやってたよなw
今では全く聞かなくなったがw
167名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:22:32.12 ID:FW4i1oVZO
これリア充組はどうかわからんが腐女子組は普通にやってるぞ。
168名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:24:35.97 ID:zu4fYQ9Z0
押し付けがましくないお礼としては、昔から定番だろう。

数千円〜数万円かけるのは本命だけで十分。
169名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:38:36.25 ID:wgrKIRSt0
>>1
電通気持ち悪い
170名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:38:56.91 ID:sJ5iA5s2O
>>165
バルサンは水入れるだけだろ

全国キャンディ協会が電通に金払ったんか?
最近、ホワイトデーすらクッキー・キャンディでなくチョコか服飾品だもんなぁ…。
171名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:45:44.44 ID:sJ5iA5s2O
>>99
鬼女の不買対象って、ロッテ他朝鮮企業、花王、クラシエ、ロート製薬じゃないのか
172名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:46:02.59 ID:dKJSadyn0
大阪のおばちゃんか
173名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:46:38.15 ID:jk0KXb9wO
キャンデーを大麻にしましょう。

アメリカ、ヨーロッパじゃよくある話。
174名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:47:21.75 ID:ezEosXISO
んなもん聞いたことねーよ
ネット時代にこんなんで騙されると思ってんのか?
175名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:47:50.96 ID:AVsO3n7i0
まーた流行らそうとしてんのか
毎度毎度実体のないことを吹聴して、恥を知れ
176名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:49:59.55 ID:Zs7e/r1C0
大阪のあめちゃんかよ
177名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:53:28.73 ID:trdgU6D30
お礼もお詫びも菓子折り持って行くのが普通。

仲間内のちょっとしたお礼ならチロルの新味くらいで。
178名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:54:33.94 ID:hdTPNdOO0
大阪のおばちゃん化
179名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:55:37.42 ID:WagMl1ag0
【ご注意】
これは悪質な嘘です。
180名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:56:27.26 ID:FMrEjuHg0
同僚に菓子配る行為のことを指してるのかこれは
181名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:03:22.41 ID:hdTPNdOO0
おばちゃんは病院とかで泣きぐずってる子が居れば飴を出して泣き止ます
おっさんが酔ってたら、にいちゃん飴でも舐めてよいさましぃ〜と帰す
綺麗なおねーさんには、綺麗ね〜飴食べる?と肩をぽんぽん
駅やバス停で隣の人に黙ってハイって渡す
182名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:04:12.77 ID:sm32IEQe0
>>107
それ逆に迷惑。
ちゃんと仕事で返せや。
183名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:08:52.83 ID:AIHmPOkH0
キャンディーをあげるという事案が発生
見かけた方は110番に通報を
184名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:16:05.42 ID:DbnwY3pk0
大阪のおばちゃんとか言うが

全国のおばちゃんだろ
後はおばちゃんは大阪だけじゃなくどこも
うるさいだろ?
185名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:54:17.86 ID:hrLMjmvN0
【ご注意】
これは悪質な電通の嘘です。
186名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:25:35.56 ID:q6EZCMHZ0
ひさびさのステマ乙
187名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:28:06.89 ID:q6EZCMHZ0
若い子が「生姜飴やけど食べてみ美味しいで」て言うのか
188名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:28:54.83 ID:JpXmJq370
あめちゃんあめちゃん
189名無しさん@13周年
昔からやってた