【調査】カレーに使うお肉は? 1位「豚肉」48.7%★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
ドゥ・ハウスは、自社のネットリサーチサービス「my アンケートlight」で20代〜60代の男女を対象に、
「自宅で食べる(手作り)カレー」に関するアンケートを実施した。調査期間は2月12日〜2月14日。998名から有効回答を得られた。
その結果、使う頻度が高い肉は、1位:豚肉、2位:牛肉、3位:鶏肉となった。卵のトッピング方法など、食べ方はエリア別に特色が見られた。

 「自宅で作る(手作り)カレー」に使うお肉のうち、最も頻度が高いものを選んでもらったところ、全体では1位が「豚肉」48.7%で、
ほぼ半数の方が使用していました。次いで2位が「牛肉」の29.7%、3位の「鶏肉」は18.2%という結果になっている。
今回調査した7つの都道府県(北海道・宮城・東京・愛知・大阪・広島・福岡)別に見ると、「豚肉」の使用頻度が最も高いのは宮城(74.2%)、
2位は北海道(67.5%)、3位は愛知(57.9%)でした。一方、「牛肉」の使用頻度が最も高いのは大阪(53.7%)で、2位は福岡(46.4%)、
3位は広島(43.3%)となった。4位は愛知の25.0%だが、3位の広島とは2割近い差が生じている。また、「鶏肉」に注目してみると、
最も回答が多かったのは東京の24.7%で、約4分の1の方が「鶏肉」をカレーに使用していた。2位は北海道の22.7%、3位が福岡の20.5%だった。

ソース 
http://www.mylifenote.net/008/130314_5.html
過去スレ ★1 2013/03/15(金) 12:35:34.82
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363338699/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/03/15(金) 22:48:33.96 ID:???0
 “カレーにかけたり/添えたりして食べるもの”の回答では、1位「福神漬(48.3%)」、2位「らっきょう(26.1%)」、
3位「何かをかけたり/添えたりしない(23.2%)」という結果になった。全体で二桁以上の回答を得たのは、
4位の「チーズ(20.1%)」までで、5位の「目玉焼き」は9.9%とわずかに1割に達していない。しかしながらエリア別に注目すると、
「目玉焼き」の支持が高かった北海道と宮城では、それぞれ20.2%、14.9%と、1割以上の支持を得ている。また、同じ卵を使ったトッピングでも、
大阪では「生卵」が18.3%で「目玉焼き」は6.7%と大差がついている。同様に、広島では「ゆでたまご」が16.0%で、
「生卵(13.8%)」と「目玉焼き(6.4%)」よりも多くの支持を集めていた。そのほか、愛知では「ソース」と答えた人が11.8%と二桁以上になり、
卵のトッピング方法と合わせて、エリア別に見た場合の特徴的な傾向といえそうだ。

おいしく食べきるための“カレーライス以外の食べ方”を聞いたところ、1位になったのは「カレーうどん」で60.7%だった。
エリア別に見ると、大阪では70.1%と特に支持が顕著だった。次いで宮城(67.8%)、愛知(65.8%)が続いている。
全体で2位になったのは、「カレーライス以外の食べ方はしない」の23.6%で、北海道では約3割の方が回答されていた。
全体の3位は「ドリア/グラタン」の20.2%だった。エリア別でみると福岡の29.3%が最も高く、反対に北海道では13.5%で
最も低い支持となっている。また、愛知では「パスタ」と回答した人が15.1%で、7都道府県の中で唯一二桁以上の回答が集まっており、
注目しておきたいポイントになっている。

 同社では今回の調査結果を、自社で運営しているレシピ投稿サイト「レシピtwit」内でも周知しながら、
生活者(会員)からの「我が家のカレー」をテーマにした“ちょっと変わった具材“や、2日目以降のカレーを
よりおいしく食べきるためのリメイクについて、写真投稿を募集している。今回の募集により、毎日の献立作りや
食卓の充実(季節感や満足感の向上)に少しでも役に立てればとの考え。(終)
3名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:49:18.67 ID:ZLpioBNv0
平成20〜22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間 『 豚肉 』 購入数量ランキング

  1 青森市    14 甲府市    27 大津市    40 大阪市
  2 新潟市    15 千葉市    28 大分市    41 佐賀市
  3 秋田市    16 宮崎市    29 京都市    42 和歌山市
  4 札幌市    17 水戸市    30 福岡市    43 山口市
  5 静岡市    18 東京都区部 31 熊本市    44 神戸市
  6 川崎市    19 鹿児島市   32 前橋市    45 福井市
  7 盛岡市    20 奈良市    33 長崎市    46 北九州市
  8 さいたま市   21 那覇市    34 岡山市    47 鳥取市
  9 福島市    22 長野市    35 松江市    48 高松市
 10 浜松市    23 広島市    36 岐阜市    49 松山市
 11 山形市    24 宇都宮市   37 富山市    50 徳島市
 12 横浜市    25 金沢市    38 堺市      51 高知市
 13 仙台市    26 名古屋市   39 津市

平成20〜22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間 『 牛肉 』 購入数量ランキング

  1 和歌山市   14 大分市    27 高知市    40 宇都宮市
  2 広島市    15 徳島市    28 那覇市    41 甲府市
  3 奈良市    16 津市      29 横浜市    42 仙台市
  4 大津市    17 高松市    30 千葉市    43 秋田市
  5 大阪市    18 山形市    31 岐阜市    44 盛岡市
  6 京都市    19 福岡市    32 富山市    45 札幌市
  7 堺市      20 福井市    33 名古屋市   46 水戸市
  8 佐賀市    21 長崎市    34 鹿児島市   47 新潟市
  9 北九州市   22 岡山市    35 東京都区部 48 浜松市
 10 山口市    23 鳥取市    36 さいたま市   49 長野市
 11 神戸市    24 宮崎市    37 川崎市    50 福島市
 12 松山市    25 松江市    38 静岡市    51 前橋市
 13 熊本市    26 金沢市    39 青森市
4名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:49:26.19 ID:WQDQ+wE7P
大阪ではウーパールーパー
5名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:49:32.04 ID:Leu8OrpH0
ビーフは臭いからな
まぁ ビーフカレーが食べたくなる時も週に1回はある
6名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:49:42.81 ID:Hvrh8KXr0
すき焼きや牛丼もそうだけど、生卵なんて入れたらせっかくのカレーの味と風味がボケちゃうじゃん(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:50:39.64 ID:ZMGZsZAx0
カレーの

肉論争
じゃがいも論争
一晩ねかせる論争

は100年たっても答えがでることはないだろう
8名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:50:57.99 ID:CTnHfaWD0
正当なカレーは鶏か羊です。
9名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:51:08.11 ID:YACfnWc10
カレーは肉よりカルダモンだよカルダモン
10名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:51:15.75 ID:5e2zYHzR0
うちは、牛ブロックだな。
隠し味に、粉チーズを入れてる。
11名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:51:55.17 ID:JMIorTAo0
だから何だ
12名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:51:55.60 ID:Qkobc9cK0
お肉といえば牛だろ。
13名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:52:02.74 ID:XvT6L7YN0
>>1
うむ、うちは豚か鳥だな・・・牛は個人的に好かん
14 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5)  :2013/03/15(金) 22:52:04.77 ID:2Cw5N49e0
肉カレー最強伝説
http://blogs.yahoo.co.jp/chwmm259/40835910.html

Chicken Curry Sauce recipe チキンカレーソースのレシピ・作り方
http://www.youtube.com/watch?v=w90vu6tZbho

サバカレーとイワシカレー
http://pirori.exblog.jp/5487238
http://pirori.org/ex/2007/saba/01.jpg

ラムカレーライス
http://www.centralfoods.co.jp/recipe/0507_meat.html

北海道の鹿を使った!鹿肉カレー
http://cookpad.com/recipe/1250544

えびとホタテのトマトバターカレー
http://cookpad.com/recipe/1965259
15名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:52:54.11 ID:gvHbLMfZ0
エゾシカ肉のカレーは不味いぞ
物珍しいだけで2度と食わんだろう
美味いなんて言ってた奴らの舌はどうかしてる
16名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:53:07.68 ID:Leu8OrpH0
>>8
マトンはうまいな
ビーフより癖があるがそこがまたクセになる
明日食おう
17名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:53:10.76 ID:goWZexPt0
地域と家庭による
個人的にはビーフだなぁ
18名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:53:20.94 ID:c09e7wjA0
>>7
>一晩ねかせる論争

これ論争あるのか?
ねかせちゃダメだなんて奴がいるのかね
19名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:53:25.48 ID:xGhTmzB40
牛肉は金持ちのくいもん

豚肉は貧乏人のくいもn


大昔から

これ常識
20名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:54:16.29 ID:dS054lsPO
羊カレー意外に旨い
21名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:54:18.04 ID:0b/lHT270
>>19
引きこもり?
いまは牛肉も豚肉も値段に大差ないでしょ
22名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:54:27.32 ID:pAKeuV8k0
普通に、このあいだはビーフだったから今回はチキン、次はポークかなあとか
そんな感じだろ?
23名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:54:57.82 ID:Zcdh2wm50
牛ならデミグラ系だろ。
カレーなら豚だよ。
柔らかく煮込んだ豚肉こそカレーによく合う。
24名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:55:01.37 ID:NUK9JY7R0
ポークカレーが一番? デフレの影響か?
カレーはやっぱビーフカレーでしょうW
25名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:55:07.06 ID:CTnHfaWD0
>>19
貧乏な人の発想ですね・・・
育ちは隠せませんよねw
26名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:55:18.40 ID:5NX0Nysa0
肉の形状も地域によって違うだろう。そこまで調べてくれ。
27名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:55:37.04 ID:12VEvvj20
>>18
寝かせないと食わせない派

寝かせなくても食わせろ派

骨肉の戦い。
28名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:55:52.84 ID:mEEUObO70
>>6
カレー作ったら、当然ノーマルでしみじみ味わう
翌日朝生卵投入
夜ソース投入
29名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:56:13.69 ID:dShpPapX0
ほとんど鳥モモ
30名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:56:31.90 ID:opn7t3HU0
【従軍慰安婦捏造】中山成彬議員「私が狙われていると検察関係から警報あり。
一部のマスコミが捏造してでも私を叩くらしい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363353926/
中山なりあき
?@nakayamanariaki

私が狙われていると検察関係から警報あり。
もとより命も要らずの南州翁の生き方を実践しているが、一部のマスコミが捏造してでも私を叩くらしい。
よっぽど私の歴史認識の提起が困るらしい。私に何かあったらそういうことです。
31名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:56:48.66 ID:PFd8YrUX0
これって4スレ目まで引っ張る話ですかね?
32名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:57:08.87 ID:HlM8kufP0
× カレーに使う肉
○ そのとき冷凍庫に入ってる肉
33名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:57:11.75 ID:Maly/mDj0
カレーはチキン
34名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:58:11.61 ID:0b/lHT270
>>23
なんだ、、、この知ったかは(^^;;
ビーフカレーこそが本格の基本系なんですけど
ポークカレーとか異端ですよ(^^;;
35名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:58:22.82 ID:dS054lsPO
>>19
スーパーのお惣菜トンカツしか食ったことないだろ。
36名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:58:33.60 ID:pQ7dqNwH0
煮込み料理は牛より豚やチキンの方が美味しいんだよ
37名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:58:33.08 ID:Y3xrOK720
このスレタイを見たときは冗談かデッチ上げだと思った。
カレーは牛肉に決まっている。
どこのスーパーに行ってもカレー用の豚肉なんか売っていませんよ。
38名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:59:25.61 ID:ATYKatII0
まあなんか争ってる人が若干名いるけどさ
そもそも一位豚肉ってスレなんだよな

俺は全部美味しくいただきます
39名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:59:37.57 ID:Wo9NNl6OO
鶏が日本では何だかんだで一番無難な気がするが。
スパイス調合まで含めたらマトンやラムは旨かったけど。

正直、牛はあまり旨いやつに当たった事無いな。
40名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:59:55.23 ID:vDh6jKYAP
豚肉も牛肉も時々ハズレがあるから
鶏ささみ入れてる
41名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:00:03.09 ID:XsAlMfJR0
>>22
豚肉をそのまま使うことはないよ。豚肉を使うなら、カツカレーかソーセージカレーにする。
42名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:00:05.23 ID:qvOB7trz0
まだこういうスレか
ルールなんてないから食べたいの食べろ
カレーの定義なんてないから
43名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:00:25.54 ID:ZLpioBNv0
(´・ω・`)そんな中、カレールウ消費量日本1を鳥取県と佐賀県が争ってる件
44名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:01:18.85 ID:ZMGZsZAx0
>>18
寝かせたらスパイスの風味が飛ぶ勢力が
暗躍してまんねん
45名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:02:03.24 ID:dS054lsPO
>>37
アンタの食文化が乏しいだけ。
俺は豚、羊、牛、鳥何でも食べる
46名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:02:12.39 ID:AJg1q5Hh0
さすがトンキン貧乏が多い
47名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:02:12.71 ID:5XBNC5DK0
大阪やけど牛やなぁ。
それもブロックをトロトロに煮込んだカレー。
時間が無い時でも薄切りの牛肉しか使わないなぁ。

肉じゃがでも大阪は牛肉やしねぇ。
48名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:02:37.11 ID:Eloy275M0
豚を使うときは隠し肉に挽肉も入れるとメチャクチャおいしくなる
49名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:02:42.76 ID:x6VVfkD70
ちくわは何位?
50名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:02:48.46 ID:Sfszk+3C0
インド人に言わせたら「両方食ってんじゃねえよ」な気もするが
51名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:03:31.74 ID:V25Fsewl0
そもそも豚肉入りのカレーを食った事が無い。
カツカレーは好きだが。
52名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:03:44.51 ID:QsaLbFm/0
>>43
へぇー佐賀とは意外な。空気県どうし
53名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:03:51.84 ID:iPZGRGsZ0
ボンカレーは牛肉100%ってわざわざ言ってるからやっぱり王道は牛肉だと思う
54名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:03:52.79 ID:e0HaBmH10
カレーは飲み物
55名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:03:57.73 ID:DSPo5Q3P0
牛肉派かな
56名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:04:17.43 ID:fb/VWi86P
ウソだろ?
豚肉なんかで作った事ないぞ
牛肉か鶏胸肉だろ常識的に考えて
57名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:04:23.81 ID:AOC5Mt8O0
豚肉のカレーなんか見たことないけどな
58名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:04:32.55 ID:NUK9JY7R0
すき焼きも豚肉使用だろ?www 

もはや哀れとしか言いようがないwww

まさか関東は「牛丼」も豚肉なのか???
59名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:04:41.14 ID:YhUEyzBO0
早速豚肉は貧乏って言う馬鹿が沸いてんだなw
60名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:04:46.24 ID:AJg1q5Hh0
東京で焼肉っつたら豚が出てくるんだろ?
まじ味障じゃん
61名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:04:49.65 ID:JETN3ALs0
誰が何と言おうともカレーは豚肉が一番好き
62名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:04:59.02 ID:Zcdh2wm50
安い豚肉は煮ると固くなるけど、その状態は煮込み不足だからね。
もっと煮ているとどんなに安い豚肉でもフニャフニャに柔らかくなるよ。

牛でも豚でも安い肉は臭いよね。
どんな肉よりも牛肉は獣臭いと思う。
63名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:05:11.54 ID:5XBNC5DK0
>>58
肉じゃがも豚やからもしかしたら牛丼も豚かもなぁw
64名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:05:29.06 ID:OE1Ntqmi0
カツは豚、カレーは牛、照り焼きなら鶏だ。他のオプションはない。
65名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:06:00.60 ID:4v/y0fv/0
>63
肉じゃがは鶏肉
66名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:06:38.60 ID:Nhsj0hIb0
肉と言えば牛に決まってるだろ。
豚肉を使う場合は豚って付けるだろ。
豚まんとか。
だいたい関東人は味オンチなんだよ。
肉じゃがに豚肉使うの東京人だけだろ?
67名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:21.81 ID:5XBNC5DK0
>>62
ミンチは一発で分かるねぇ。
だからミンチで作る料理は香辛料たっぷり入れるね。
68名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:31.59 ID:iPZGRGsZ0
関西じゃ肉まんは詐欺になるから豚まんて言うんだよな
69名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:39.31 ID:e0HaBmH10
カレーは作りたてを美味しく食べて
次の日に一晩寝かせたカレーを美味しく食べて
次の日にカレーうどんに変身させて美味しく食べる

そして冷凍してあるカレーはその都度美味しく食べる
70名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:54.10 ID:pQ7dqNwH0
ココイチのカレーはポークソースが基本だよね
71名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:57.92 ID:XGyc49q70
.
■■■■ 『 オリンピックのレスリング競技の存続を求める 署名のお願い! 』 ■■■■
    _
    _(・)>∬ お願いしまーす!   現在署名数ー8634人 残り署名数ー91366人
   [署名]-□
   / ̄ ̄//||~~~~~~~~~|       ※ 国際オリンピック委員会(IOC)に提出します。
  /∧∧// ||△┓∬∫ |
 「/(Д゚/卩 ||[]┃┳┳ |        https://www.change.org/save_wrestling
 |L ̄」| ̄ ̄ |」三三三三]
 [O≡O]_r=ュ|___r=ュ」      (ネット署名なので、すぐ済みます。) ヾ(*゚▽゚)ノシ
 ヽニノ ヽニノ~ ̄ ̄ヽニノ

■■■■■■■■■■■■■ [ 主催 : レスリングを五輪競技に復帰させる会 ] ■■■■■
.
72名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:07:57.89 ID:/TXCnxFg0
豚肉の脂身が食えません
73名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:08:36.50 ID:/9z7ACLm0
西日本で豚カレーなんか貧乏人の食い物という認識
一瞬で貧乏人扱いされるから注意しましょう
74名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:08:37.30 ID:UggwLZyf0
>>18
寝かせるとスパイスの風味が飛んじゃうからなあ。
欧風牛肉煮込みカレーは寝かせた方がうまいのかもしれないが。
75名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:08:38.87 ID:Zcdh2wm50
>>58
北海道はすき焼きもしゃぶしゃぶも豚肉が多いな。
臭みの無い甘い豚肉はたまらん。
76名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:09:31.54 ID:5XBNC5DK0
>>65
それって筑前煮ちゃうの?
77名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:09:31.78 ID:AJg1q5Hh0
関西「豚まん」
トンキン「肉まん」
78名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:09:42.63 ID:12VEvvj20
>>50
何でも食える日本でよかた。
なんで宗教って肉規制するのかな。
79名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:10:04.79 ID:DSPo5Q3P0
>>50
まあインドと日本中のカレーは違うからな
80名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:10:06.18 ID:XGyc49q70
ウチも、ブタ肉派。
あと、骨付きの鶏肉のときもある。
牛肉のカレーは、お店で食べるもの、と思っていた。
81名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:10:38.42 ID:f+bGxyJ40
牛しか食った事ないって人はやっぱ西のほうなのかねぇ
牛が旨いのは当然牛しか認めないってのはようわからん
82名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:17.59 ID:Zcdh2wm50
>>63
牛丼は牛に決まってるだろ。
でも、北海道の標準は「豚丼」ですから(^_^;)
83名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:18.34 ID:e0HaBmH10
>>75
生か煮込みでおいしいのが豚
揚げると美味しいのが鶏
焼くと美味しいのが牛

でも料理や味付けによって合う肉が変わってくるから
その差は微妙
結局美味しく食べられれば何でもいいw
84名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:22.02 ID:lQyY/+UAP
肉食野蛮人、ヴィーガンになれよ。

食卓の肉が出来上がるまで、をみろ。
85名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:36.26 ID:ZLpioBNv0
気候の違いで肉の好みが変わるのかもね
86名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:11:38.59 ID:SoVjekK30
牛で勝利する人って・・・
87名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:10.83 ID:XsAlMfJR0
>>66
豚肉を使うのは関東でも田舎の方で、明治時代に牛鍋文化が広まった東京では牛肉志向なんだよ。

関西人は近江牛や松阪牛がカレーに合うと言っているが、味オンチだね。あれは醤油や味噌など
日本風の料理、特にすき焼きに合う肉で、欧風カレーには合わない。
88名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:18.31 ID:vXdWMkYh0
多い順に
鶏>>牛>豚
鳥が圧倒的。理由は安くて低カロリーなので。鶏皮は最初から外して捨てる。勿体無いとか考えなくなった。
しかしもう半年くらいカレー食べてないな。
89名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:21.20 ID:oKihaJYa0
牛すねのカレーは美味しいけどなぁ。
牛すねは調理に時間掛かるから、たまにしかやらんけど。
90名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:24.01 ID:AJg1q5Hh0
>>84
雑草でも食ってろ
91名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:37.40 ID:NUK9JY7R0
串かつも豚か?つか串かつねーか?w

カレー、肉じゃが、すき焼き、焼肉、全部豚が出てくるのかよ。

ホント、詐欺みたいな街だよな。関東って。
92名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:39.01 ID:dS054lsPO
この件で喧嘩した夫婦相当いそう。下らんがお互い頑固。
93名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:12:52.67 ID:Nr2uw85n0
豚とか鳥の方が美味いしな
牛脂は胸焼けするし
94名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:13:25.56 ID:y21UuGST0
ポークカレーの方が量食えるんだよな
ビーフカレーは味が濃いからそんなに食えん
95名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:13:41.86 ID:5XBNC5DK0
>>89
牛スネは時間掛かるし臭いからねぇ。
でも、トロトロで美味しいねぇ。
96名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:13:52.75 ID:lQyY/+UAP
肉食野蛮人、ヴィーガンになれよ。

「食卓のお肉が出来上がるまで」をみろよ。
97名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:14:31.02 ID:uVkWrU8q0
なんでもいいとおもうよ
鳥や鹿でもうまいしな
98名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:14:59.32 ID:3fmAosuA0
>>60
オマイのとこでは有り得ないけど生姜焼きも牛なのか?
それと豚三段バラ焼肉(サムギョプサル)とか知らないのか?
東京のことを「味障」とか叩く前に己の情弱を恥じろカス!ww
99名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:15:27.13 ID:pvxctJi3O
豚コマのカレーも固くなり過ぎず美味いんだぜ
100名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:16:25.95 ID:4v/y0fv/0
>95
せっかくのスネ肉をカレーで台無しにするのは賢くないな・・・
101名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:17:21.95 ID:e0HaBmH10
>>98
別に反論じゃないけど
焼き肉は牛肉の方が美味いと思うよ
牛カルビや牛ロースに勝る豚は無い
それぞれ得意分野が違う
102名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:17:22.94 ID:5XBNC5DK0
>>100
もしかしてビーフシチュー派?
ビーフシチューも美味しいよねぇ。
103名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:17:44.37 ID:lQyY/+UAP
>>98
肉食野蛮人、ヴィーガンになれよ。

「食卓のお肉が出来上がるまで」をみろよ。



お前、動物のカルマ受けて地獄に落ちるね
104名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:18:14.61 ID:CTnHfaWD0
>>91
関東では串揚げといいます
関西のように下品な串カツとは違うどすえ
105名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:18:24.80 ID:54VJoRh/0
豚肉の方が臭みがなくて甘みがあって美味いと思うがなぁ。
ひととしとったせいもあるが人それぞれだね。
106名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:19:02.44 ID:LlZjrHd1O
ほとんど鶏肉だな。単に飼料が少なくて済むからって理由なんだが。
世界人口が70億を超えた時代に牛肉なんて食べられるワケがないんだが。
ブヒブヒ言いながら牛肉を喰ってるキモオタネトウヨはアメリカの帯水層問題位は知っておけ。
107名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:19:46.20 ID:CTnHfaWD0
>>105
ヒントつ肉の質・・・見栄っ張りの大阪人は質より名称ですから・・・
108名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:19:55.21 ID:QsaLbFm/0
>>105
牛肉や羊肉のほうが臭みがあっておいしいと思うよ
109名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:20:17.25 ID:U/DR5QOm0
骨付きチキンのぶつ切り
110名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:20:41.24 ID:Nr2uw85n0
>>105
関西では味よりも値段が決め手なんだろ
111名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:21:00.92 ID:PfqAj3bj0
西牛東豚
112名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:21:10.27 ID:e0HaBmH10
>>108
臭みと捉えるか風味と感じるかは
料理人の腕の差だと思う
113名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:21:26.00 ID:UggwLZyf0
うちは海老とイカだな。次に豚、鶏、羊の順番。
牛肉はフォンドボーディナーカレーとかの市販のルーを使う時位かな。
114名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:21:37.20 ID:GzHn7zt+0
つか、関西でも猪肉を食う地域があるでしょ
猪肉なんて豚肉の親戚みたいなもんだからね
115名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:22:34.20 ID:CTnHfaWD0
>>113
エビはむずかしすぎる
煮込みすぎるとカスカスになるし
シーフードカレイを上手に作れる人って尊敬する
116名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:22:36.00 ID:REJZficjO
>>1
道民だけど、店以外でカレーに鶏肉入れる奴なんて、見た事無いな
117名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:22:52.11 ID:l/reLnmg0
>>18
日本風はともかく、インドカレーは出来立てが基本。
寝かせると香りが飛ぶ。ってインド人が言ってた。
寝かせてからガラムマサラ投入という技も有るが。
118名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:22:56.48 ID:a4j+JZXF0
牛肉か牛のスジ(準備が面倒だけど)
豚は脂が凄そうなイメージ。
豚使う位ならシーフードの方がいい気
119名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:23:02.41 ID:0nUFhLh40
どことは言わないが、実験で金額が高い物と知るとそっちが美味しいと答える地域があってな・・・・
120名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:23:26.21 ID:qO4ykMxS0
>>87
欧風カレーに豚肉はあわない(キリッ

味覚音痴wwwwww
121名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:23:25.80 ID:hHdZcaKH0
豚に慣れた人には牛の風味が臭みに感じられるのかも
122名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:23:39.84 ID:5XBNC5DK0
>>105
なんか分かるなぁ。
しゃぶしゃぶも昔までは牛ばっかりだったけど最近は豚の方が
あっさりして美味しく感じるなぁ。
特に豚肩ロースが美味しい。
123名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:23:47.93 ID:e0HaBmH10
>>115
魚貝類は一緒に煮込むより
他で調理してカレーソースと合わせるってやり方が美味しい
124名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:24:10.43 ID:GzHn7zt+0
最強のカレーはチキン
ミスター味っ子で言ってた
125名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:24:35.85 ID:4v/y0fv/0
>115
イージーな手法としては・・・
ソテーしたエビをトッピングする事をお勧めする
126名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:24:36.89 ID:ig6k+sBN0
名古屋とかいうカオス地域

愛知県
エスカレータ → 右側
餅 → 四角
電気 → 60ヘルツ
どん兵衛 → 濃い
カレー → 豚肉
127名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:24:43.48 ID:3fmAosuA0
>>103
カルマ落とし充分です!wwwww
素材の良さに合った調理法があると言うに
こと既成概念に囚われて常に上から目線の上方根性が
気に入りませんな大阪民国
128名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:09.15 ID:HPYJFsUZ0
シメタあときちんと熟成させた牛ブロックは一番美味い
(噛むほど味が出てくるの)
でも熟成させてないパサパサの牛ブロックは最低
豚バラは一番にはなりえないが安定して美味い
129名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:17.70 ID:0cZzJoDB0
王道の三種であれがこれが言い、時折邪道種がポツポツ出現しその可否で盛り上がる。
終いにゃいちストーリーあってのキャラ議論をしてるのにいつのまにかキャラの立ち位置まで発展し
それを演じるCVがなんたらで主題とかけ離れたド突きあい。
いつもながらの便所の落書きで心が安らぎマス(´-`)y-~~
130名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:30.43 ID:XsAlMfJR0
>>120
そうだよ。関東の中で東京人だけがまともな味覚を持っている。
131名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:41.84 ID:CTnHfaWD0
>>123
ありがと
やってみる、下ごしらえのときにカレー粉まぶすのと
まぶさないので試してみようかしら♪
132名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:43.21 ID:YOYv4ov30
結局の所、好みなんだろうけど
一部地域の人は、自分以外のものは認めないという観念がな
133名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:25:48.97 ID:Y3xrOK720
別に関西では豚肉を食べないと言っている訳ではない。
お好み焼きは豚肉だし、当たり前だがとんかつは豚肉。
ただ、カレーに豚肉はありえない。ただそれだけ。
134名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:26:09.50 ID:VexpUABk0
>>126
駅そばの出汁は 名古屋=関西風 豊橋=関東風 だったな
この間に東西の堺がありそう
135名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:26:23.18 ID:5XBNC5DK0
>>113
同じ。ルーはSBのフォンドボーディナーカレー一択。
ちょっと高いけどw
136名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:26:31.11 ID:CTnHfaWD0
>>125
それいいかも!
d
137名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:27:17.83 ID:0nUFhLh40
カレーは牛肉に限る(キリッ)というのに
何故か生卵をトッピングして台無しにしてしまうから信憑性がまるで無いw
138名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:27:41.97 ID:0b/lHT270
>>122
部位によるだろ

なんだこの馬鹿は、、、(^^;;
139名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:27:43.31 ID:Nr2uw85n0
牛の油は融点が高くて口の中や腹のなかで残るからくどいんだよ
焼肉なら油が落ちてよいが、そんなに食えるもんじゃない
140名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:27:45.81 ID:a4j+JZXF0
「肉じゃが」を豚バラで作る家も有るよね。
141名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:27:48.11 ID:7Fbw9Kgx0
インドカレーは鶏が旨いよね
142名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:27:58.65 ID:sYoMb2Av0
そのとき食べたいカレーによって変わるわな
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/03/15(金) 23:28:00.66 ID:jVr1GGoA0
やっぱ鶏ミンチと砂肝だな
144名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:01.82 ID:lQyY/+UAP
肉食野蛮人ってお前らのことだよ。

ヴィーガンになれよ。ベジタリアンになれよ。動物をいじめるな鬼畜。

「食卓のお肉が出来上がるまで」をみて現実を知れよ!



お前、動物のカルマ受けて地獄に落ちるね
145名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:06.43 ID:e0HaBmH10
>>134
あそこは味噌にだけこだわって
他のものには無頓着だからw
146名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:08.22 ID:c09e7wjA0
>>115
カレイはそのまんまでもシーフードだろ
147名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:44.47 ID:AJg1q5Hh0
うっせーな霞でもくっとけやks
148名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:54.97 ID:XsAlMfJR0
>>133
実は、お好み焼きもカツも牛肉で作った方が美味しいぞ。
149名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:28:59.94 ID:5XBNC5DK0
>>138
確かに食道楽のアホですわw
150名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:29:04.11 ID:ATYKatII0
結局最期は皆加齢に負けるって事だな
151名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:29:11.36 ID:GzHn7zt+0
カレーに生卵とか気持ち悪すぎ

カレーにかけるのは納豆
これ日本の常識
152名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:29:46.37 ID:FSX6pCYkO
新潟の実家では牛肉だったけど、結婚してからは豚肉になった。
たまに鶏肉も使います。
153名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:29:52.26 ID:0K/aajXg0
まあ、ルー使えばたまねぎ炒めたのいれれば肉入れなくても食える。
154名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:29:56.37 ID:LK/kL9NL0
そーいやうちは牛肉が一番多いな
いや、うちは別に裕福ではないよ?
そーゆー慣習になってるだけ
そのぶんビーフシチューとかほとんど食ったことない
155名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:00.82 ID:VexpUABk0
>>146
名古屋人が カレー を カレイ と発音することを思い出した
愛知県民の 靴 と カレー のイントネーションはおかしいw
156名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:27.47 ID:QsaLbFm/0
>>141
マトンやダルもいい

>>146
どっかの土産でカレイのカレーのレトルトもらったけどまずかった
157名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:28.67 ID:7w4F6vaY0
>>105
牛肉自由化の頃はありがたがったけど、ここ10年くらいは豚肉に戻ってる
158名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:30.87 ID:PSDcUMUiP
カレーに肉も魚もカレールーも使わない
最近はキーマカレー(豆腐)+自家製チャパティで手軽にすますことが多い
159名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:37.65 ID:ig6k+sBN0
>>126
ちなみに名古屋では「肉まん」と呼びます
160名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:30:54.82 ID:AJg1q5Hh0
>>151
^^;
161名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:31:23.13 ID:SoVjekK30
>>150
よく言った
162ヴィーガニズム普及委員会:2013/03/15(金) 23:31:26.02 ID:lQyY/+UAP
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
動物虐待反対!動物虐待反対!
163名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:31:57.81 ID:e0HaBmH10
>>151
カレーに生卵ってるーに混ぜるのかな?
ご飯にかけたらTKGにカレーをって感じか・・・
まあ卵のトッピングはゆで卵くらいにしておこうw
164名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:31:57.94 ID:4v/y0fv/0
>156
カレイは三枚に下ろして唐揚げにするとカレーに合うと思う
中骨はカリカリの骨煎餅になるまで揚げよう
165名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:32:01.26 ID:0nUFhLh40
ウインナーやベーコンが結構捨てがたい。

特に煮込みまくってとろとろになったブロックベーコンはうまい。
166名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:32:29.01 ID:FwbPwZpt0
昔四谷でインド料理屋で食った緑色のルー
のスピニッチカレーうまかったなぁ〜ww
日本のカレーってどうしても肉入れない
と成り立たないもんかね…?無益な論争
に思えて仕方がない、牛が一番とか豚が
一番とか延々と同じやり取りの繰返しで
167名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:32:30.25 ID:+tp/rEnd0
鶏、豚、牛、馬、魚介類。
なんでもおk
ヒグマカレーとかあんのかな?
168名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:06.90 ID:TJ78DoB/0
まともな人間は脂分の異常に多い豚肉なんて食さないよ。
169名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:27.17 ID:5e2zYHzR0
こいつの家では犬肉を使うらしい
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
170名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:30.45 ID:cVjsLQFYP
これは中国の死豚を日本に流すステマだろ
171名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:53.09 ID:l/reLnmg0
単純に旨味成分の量で言えば(旨さという意味ではないが)
鶏>豚>廿TT~モォォォ なんだよな。
鶏のから揚げやトンカツが弁当のおかずによく使われるのは旨味成分が多く
その為に冷めてもそれなりの味を維持できるから。
安いから駄目ってことはないんだよな、肉ってのは。
172名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:33:58.68 ID:TdOys40uO
関西だからカレーは牛肉が普通で育ったけど
豚も長時間煮込めばホロホロになってうまい
最近家では専ら豚だわ
173名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:34:00.22 ID:GzHn7zt+0
いや、カレーに納豆はマジで旨いって
騙されたと思ってやってみろ
174名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:34:01.38 ID:dKpn09LJ0
回覧板で〜す

726 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2013/03/15(金) 22:34:50.99 ID:zf2lXYvF [2/2]
283 : ブリティッシュショートヘア(愛知県):2013/03/15(金) 19:37:58.27 ID:QGaiSKf90
>>282
私も似たような嫌われた仕事に関わってますが、
とりあえず「反TPPで安倍叩き」を前面に押して
中山議員の件は徹底スルー。仏像の件も今後徹底スルーで
沈静化を図る、とのこと。
絶対↑の二件を口外するなと言われましたw
もちろんツイッターで拡散しまくってますがwwwsサーセンww

中○新聞の方と話したら、あちらも似たような(もっと酷い箝口令を敷かれたらしいwww)状況だとww
175名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:34:08.06 ID:SoVjekK30
>>167
トド
176名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:34:18.22 ID:9dfyW5Uz0
>>71
署名してきたお

基本ビーフだな。でも良いビーフ入手したらビーフシチューにしたい
サラサラベースのカレーだったら鶏肉
渋谷のムルギってまだあるのかな?
177ヴィーガニズム普及委員会:2013/03/15(金) 23:35:29.91 ID:lQyY/+UAP
>>167
お前開示されてたろ
逮捕されるよ犯罪者
178名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:35:32.80 ID:Zcdh2wm50
>>91
串カツは豚とタマネギを串に刺してカツにしたものだよ。
179名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:35:35.04 ID:a4j+JZXF0
昔のドラマを見ると
カレーに生卵をトッピングしてグチャ混ぜ混ぜして食べてるのを
よく見かける気がするけど汚なさすぎてドン引き。
全国ネットのドラマだから東京圏の食習慣かな?
180名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:35:45.27 ID:/EbsVtm20
牛肉は甘くなるのでカレーにはイマイチだな
181名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:36:45.94 ID:QsaLbFm/0
>>173
臭いもの好きだから試してみる
182名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:37:27.51 ID:hHdZcaKH0
>>148
そうか〜
ビフカツよりトンカツの方が美味しいと思うわ〜
183名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:38:11.65 ID:hsQpPV7t0
>>75
だな
正直豚肉の味の方が馴染みがあって好きだ
184名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:38:17.05 ID:UMBhZplq0
挽肉だろ
185名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:38:48.60 ID:pQ7dqNwH0
金沢ではカレーに肉ではなく金箔を入れる
186名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:39:42.04 ID:0w5mxmIB0
牛でも豚でもいいけど、入れる部位はどこ?
俺は豚肩ロースか豚バラブロックがメインで、豚モモブロックをミックス。
187名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:40:22.41 ID:UggwLZyf0
>>180
> 牛肉は甘くなるのでカレーにはイマイチだな

だな。しかもスパイスと喧嘩する方向の甘さ。
一晩寝かせたりした日にはさらに甘さが増す。
牛煮込み料理としては良いのかもしれないが、
カレーと考えるとコレジャナイ感が強い。
188名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:40:26.94 ID:a4j+JZXF0
「カツカレー」だと関西でも
ルーには牛でカツはブタ。
189名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:40:57.51 ID:DbBkKYWl0
鶏肉のカレーって家では食ったことない気がする
豚と牛は交互に使ってたなぁ
190名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:41:15.33 ID:IkT05hPl0
>>8
羊売ってないな、なんでみんな買わんのやろ
191名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:41:26.48 ID:hsQpPV7t0
>>186
豚なら豚肩ロース、時々入れる鳥なら胸肉
一度ひき肉入れてみたことあるけどそれはそれでうまかった
192名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:42:03.84 ID:0w5mxmIB0
肉はきっちり周りを焼き固めてから2から3時間煮るとしっとり柔らかになる。
193名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:43:11.54 ID:ig6k+sBN0
>>126
マクドナルド → マック

追加
194名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:43:12.52 ID:yUa+wush0
ビーフカレーに豚肉を入れた嫁とは別れた!
195名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:43:16.53 ID:4v/y0fv/0
鶏の手羽元

骨付きだからいいダシが出る
よく煮込むと軟骨がコリコリでとても美味しい
煮込み過ぎると肉が崩れてルーにバラけるがそれもまた良し
196名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:44:06.54 ID:/9z7ACLm0
西日本の姑に嫁が豚カレー作ったから
ぶん殴られてもしょうがない
197名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:44:17.10 ID:0w5mxmIB0
>>194
すでにビーフカレーですらないけどな。
198名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:44:22.18 ID:GzHn7zt+0
普通のハンバーガーよりマックポークのほうが旨い
199名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:44:25.31 ID:QsaLbFm/0
>>188
チキンカツとミンチカツ
200名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:44:41.93 ID:Hvrh8KXr0
>>173
試したことあるけど、納豆とカレーのお互いの良い部分を相殺して、なんだかもの凄く中途半端な味になったよ、。

例えるなら、酸とアルカリを混ぜたら中性になったって感じ。
201名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:45:22.98 ID:SoVjekK30
>>195
うまそうだ
202名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:45:43.23 ID:voQkGms90
ポークカレーって食った記憶が無い。大阪だけど。
203名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:47:18.59 ID:f244ABSr0
豚でも牛でも、バラ肉の白身が崩壊する寸前の奴が一番カレーにあうよ
204名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:47:30.21 ID:l1Fj+mLR0
関東へ来てカレーに豚肉にはほんとびっくりしたなあ
205名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:48:21.98 ID:a4j+JZXF0
ヒデキ感激!バーモンドカレーに落ち着くスレ
206名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:48:52.56 ID:2tv45lKB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
カレーライスの材料は、そのまま調味料を醤油と砂糖に代えると、
そっくり「肉じゃが」になる。そのため補給の面でも具合がよく、
それも軍隊食として普及した理由である。肉は主に牛肉で、第二次世界大戦時には食糧事情の変化で豚肉も使われた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8D%A3%E8%82%89%E9%A3%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#.E6.98.8E.E6.B2.BB.E6.99.82.E4.BB.A3.E3.81.8B.E3.82.89.E5.A4.AA.E5.B9.B3.E6.B4.8B.E6.88.A6.E4.BA.89.E5.89.8D.E3.81.BE.E3.81.A7
また1904年(明治37年)から始まった日露戦争のため、戦場食糧として牛肉の大和煮缶詰や乾燥牛肉が考案され、
軍隊で牛肉の味を覚えた庶民が増えた。
日本内地では戦争のため牛肉が不足し、豚肉が脚光を浴びることになり、
1883年(明治16年)には年間消費量1人4グラムであったところ、
1926年(大正15年)には500グラム以上にまでなった。
207名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:49:17.60 ID:hPPdssiu0
そう、お前が今まで牛だと思ってた肉はすべて豚肉だ。
208名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:49:20.21 ID:Zcdh2wm50
>>125
そうだね。
エビの風味は頭からとって、身は煮込まない方が良いよ。
209名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:49:34.64 ID:EsIVkgmj0
ピッグは風味がいいよねえ
210名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:50:30.50 ID:Nr2uw85n0
>>203
酸化して変質、あるいは腐ってて不味いわ
よく腐る前が美味いとかいうやつがいるけど、塊の外側は削るもんだろ
切ってあるものはすぐ食え
臭覚にも異常があるかもしれんよ
211名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:50:37.76 ID:4v/y0fv/0
豚バラカレーを作る場合・・・

1.豚肉レスでカレールーを仕上げる
2.豚バラブロックを5mm厚にカットする
3.フライパンで焦げ目が付くまで炒める
4.照り焼きのタレで軽めに味付けする
5.ご飯の上にトッピングしてカレーを掛ける
212名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:50:54.40 ID:FwbPwZpt0
昔は納豆も食わない人が
殆どだったんでしょ関西は?
今は知らないけど
213名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:51:24.50 ID:0ejgNqur0
美味しけりゃなんでもいいや
214名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:52:23.81 ID:GT5SZtCdO
前もこんなスレなかったか?
試しに豚肉で作ってみたが自分の口には合わなかったな
カレーにはやはり牛肉だと、良い経験になった記憶がある
215名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:52:35.19 ID:wqmYKw1w0
メシスレが無駄に立ってるなあ。
話題そらしか?

カレーはなんの肉でもうめーよ。
日本で最初のカレーのレシピは、
蛙肉じゃなかったか?
216名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:52:59.31 ID:EsIVkgmj0
トリの唐揚げは大好きなのに、カレーに入ってるとがっかりしちゃう
217名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:53:24.18 ID:f244ABSr0
>>210
なんか勘違いしてるようだが
腐って崩壊じゃなくて加熱して崩壊ね

あんたの生活習慣がさりげなくわかってわろたw
218名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:53:33.96 ID:pP0IVZik0
>>179
確かに東京の主に立ち食いなんかでは昔からある食い方だが
大阪の自由軒なんかも生卵乗せが名物だし
簡単で安価でどこでもあったんじゃないか
219名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:53:46.91 ID:vcTjs1670
>>19
スーパーで買い物したこともないひきこもり
220名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:54:03.31 ID:Vq1RbmrA0
鶏肉だろ

豚肉とかカレーにあわんわ
221名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:54:17.06 ID:UDQ+8STh0
自分で作ってるから、ある肉使って作るな。豚だろうが鶏だろうが牛だろうが気にしない。
自分がおいしく作って食べられるなら何でも良いんじゃないか?
あれはダメ、これが正しいってのは人の嗜好の差なんだから。
カレーの野菜だって、形が残っているのが好きな人もいれば、
すりおろしたり長時間煮込んで原形留めない位まで崩した方が良いって人もいるでしょ。
順位付けなんて意味が無いと思う。

それと、ずいぶん前のレスに豚を生とか書いてる奴いたけど、豚の生はダメだぞ。
どう見ても牛と勘違いしているようにしか見えん。
222名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:54:42.76 ID:bjmiwmF70
>>3
白猪は蝦夷の食い物
223名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:55:32.42 ID:FkOWECxB0
牛肉だろ・・・いい肉使えば甘みとコクがでてめちゃ美味い
224名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:55:48.10 ID:YWqio40I0
牛肉に決まってるだろ
貧乏人ども
225名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:56:40.53 ID:ok6qv3p00
第一候補は牛肉だなぁ
まあ冷蔵庫に余ってる物入れまくっちゃうんだけどな
226名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:56:46.22 ID:2tv45lKB0
海軍カレーは牛または鶏 牛のままだな

庶民共は牛が不足し、豚に移行してから今日まで続いてるのが西なんだろな
227名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:57:17.44 ID:oT5+vSLC0
豚肉のカレーなんて最近まで・・・・・ちゅうかやな
ココ一に行くまで存在すら知らんかった

カレーといえば無条件で牛肉なもんと思ってた
よってビーフカレーとも呼ばず、
ただのカレー=牛肉やったのに
関東人が豚肉カレーを持ち込んだみたい
228名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:57:30.70 ID:Nr2uw85n0
>>217
よくある勘違いかと誤解したわ、すまんな

なんか分からんが笑えてよかったな
229名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:57:51.76 ID:bjmiwmF70
むしろ良い肉は使わない。
やっすい硬い肉をカレーにする
230名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:57:53.09 ID:a4j+JZXF0
>>212
納豆は臭いよりもネバネバズルズルをすするのが
何か、汚い。鼻水垂れないようにすすってるようなイメージ。
ネバネバズルズル系はダメ
231名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:58:12.14 ID:+xGFPBb20
>>186
豚 バラ肉ブロック
牛 ロース肉しゃぶしゃぶ用スライス
鶏 ムネ肉皮(皮除く)
232名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:59:24.32 ID:QsaLbFm/0
>>221
東京ではあるらしいじゃん。一度食ってみたいなぁ
233名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:59:59.91 ID:Ukw6wED90
犬肉だろ・・・いい肉使えば甘みとコクがでてめちゃ美味い
234名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:00:22.12 ID:1IyUxcFVI
TPP参加で安い牛肉入ってくるじゃん
これで関東人も牛肉でカレー作れるねw
235名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:00:54.76 ID:Gqlk0m0hO
豚カレーなんて気持ち悪くて食べられないわ
カレーは牛肉やで
236名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:01:01.20 ID:q/0mPY6U0
豚肉の臭さがカレーに入って不味い
東京の味覚障害は本当だった
237名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:01:16.88 ID:eAQBN4CY0
鶏じゃねーのか。
238名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:01:39.96 ID:YtQHFKBC0
キャン玉刺し(´・ω・`)
239名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:01:54.57 ID:WnsBMz4O0
西じゃねえ東だ
要は戦争で牛不足→高騰
代わりの豚を使い出した名残なんだろな東日本
240名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:02:10.35 ID:s7u7yaX30
関西人がみっともない無知晒すスレ
241名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:02:20.49 ID:FwbPwZpt0
>>230
なるほど
でも安心してよ
勧めるつもり全くないからw
242名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:02:19.83 ID:ldtjdYXu0
>>18
寝かせたら具材に味が馴染むとか言いたいんだろうけど、
全ての具材がカレー味になったら意味が無いよね。
カレーのルーだけで十分パンチがあるんだから、
具材は味がしみ込む前の、本来の味で食べたいよね。
もちろん、風味が飛ぶ前のスパイスと一緒に。
243名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:02:32.20 ID:n89961lT0
関西って豚は臭いの?
旨い肉食ったこと無いんだねw
244名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:02:50.98 ID:1kLC62eL0
ところで、ココイチってまずいよな?
245名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:02:57.30 ID:MLAA/KOyP
え?なに?そういう対立軸でやってるの?
246名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:03:32.83 ID:5fQmf+0UO
骨付きの鶏肉が一番美味い
牛肉はカレーだと何故か匂いが気になる
カレーに良い牛肉使うくらいならステーキ食うし
247名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:03:50.71 ID:e0HaBmH10
>>244
C&Cよりは美味い
248名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:04:38.42 ID:eKmnxuDs0
微妙に殺伐としてきたなw
249名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:05:01.70 ID:AJg1q5Hh0
サンマルコのカレーって美味いよな
250名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:05:11.67 ID:p6S7CZcuO
さつま揚げ・・・
251名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:05:36.25 ID:Tvegi6tG0
>>218
全く逆
現在のブロイラー養鶏になるまでは生卵は高級品だったから
高級感を出すために生卵を乗せた
252名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:05:52.64 ID:J/iSWHQO0
>>245
どうやらそのようだよw
最近の無茶な対立軸設定はホント酷いわw
253名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:06:22.36 ID:A9lGku8X0
寝かせたカレーは美味い
本来の具材の味を楽しみたかったら、後で入れれば良いだけ
254名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:06:25.83 ID:jRVy8Vh30
カレーの系統によって合う肉が違うよね

日本風カレー →豚
欧風カレー  →牛
インドカレー →鶏、マトン

という印象
255名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:06:27.65 ID:gq92uA5Y0
黒豚のバラ肉を使ったカレーがいちばん美味いとおもうがな。
浮いた脂は徹底的に取らなきゃあかんがな。
牛肉はたとえ最高のものを使ったとしてもいまいち旨味に欠ける。
むしろ、牛スジ肉を使うほうが美味いとおもうよ。
256名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:06:36.98 ID:ndc9tjzuO
納豆
257名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:07:02.75 ID:QsaLbFm/0
黒豚、イベリコ豚に加えて最近は三元豚が幅を利かせてきてる
258名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:07:18.72 ID:Tejv6Gc40
自分→大阪 嫁→東京
嫁はすごく料理上手だけど、>>1みたいな根本的なとこで分かり合えないこと多いわw
259名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:07:19.61 ID:DSYD26iA0
>>243
肉は臭いならわかるけど、牛は臭くなく豚が臭いとかどういう感覚してるんだとw
料理語る以前の問題だろと。
260名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:07:54.59 ID:gf+1+znH0
カレーは牛肉か鶏肉だろ。
豚肉なんて堅くなるしカレーに入れるもんじゃ無い。
261名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:08:03.29 ID:e0HaBmH10
>>257
アグー豚「・・・」
262名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:08:46.39 ID:a4j+JZXF0
>>241
つか、何か上手い食べ方教えてよw
基本、美味しいとは思ってるんだけど
栄養満点なんだし。
でもネバネバズルズルの喉越しを克服出来なんだよ
263名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:08:55.99 ID:vloI5Ysv0
>>255
良い豚肉の豚バラは、カレーに良く合うよね。
264名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:08:56.84 ID:NASpdGY60
>258
良い解決方法がある

家事は全面的におまいがやれ
全部自分で作れば味への不満は解消するだろう・・・
265名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:09:04.16 ID:x++obVSZ0
>>247
すき家 > ココイチ > C&C > 55 て感じ?

チェーン店で食べるカレー、
家でつくるカレー、
レトルト、
専門店のカレー、

なんか全部別の食べ物の気がする。
266名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:09:14.06 ID:NpDFnM2j0
厚揚げやろ
267名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:09:15.10 ID:QsaLbFm/0
>>261
そこはあぐうううっ・・・て鳴くべきだろ
268名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:09:57.98 ID:/8+6WDdo0
>>242
具材がうまくないときには寝かせてカレー味をしみこませるのが吉
あんたのとこは美味しい良い食材を使ってるんだね
269名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:10:08.42 ID:lMJUhXpC0
ああやっぱ西は牛ね
あたりまえすぎてつまらんね
270名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:10:13.27 ID:gBPRjZlm0
>>262
納豆汁
昔は納豆は、汁に入れて食べるのが一般的だったらしい。
271名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:10:24.27 ID:vE3wMZ+y0
>>244
C&Cの方が旨い
>>259
匂いで言ったら牛の方が圧倒的だよな
272名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:10:26.00 ID:KiUQW4aL0
>>259
肉の種類によって匂い自体や匂いの強さが全然違うけどな
273名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:10:27.52 ID:vloI5Ysv0
>>267
【審議拒否】
274名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:11:12.73 ID:a4i0379J0
カレーは牛が一般的だと思ってたけどちがうのか
275名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:11:48.64 ID:NASpdGY60
>274
そうだね
きっと情弱だったんだよ
276名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:12:07.43 ID:lzY4nLAb0
千葉・房総ポークカレーはレトルトでも美味しい
277名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:12:42.57 ID:OM2dmFsU0
肉無しのキノコたくさんは邪道ですか そうですか
278名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:12:55.52 ID:bWM9d6L3O
バレてないと思って朝鮮人の豚肉押しがひどいね
279名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:13:11.05 ID:lMJUhXpC0
個人的には豚鶏だとなにかワンパンチかけるのよね
まだシーフードのほうが強い味が出る
280名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:13:14.48 ID:kbUMgFQDP
カレーやラーメンを語るヤツは貧乏人
281名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:13:18.34 ID:ap3kfGK30
昔の豚は残飯食わせて育てた、朝鮮部落では糞食わせたけど
だから関西人は豚を好まなかったんだ
関東ではそんな事お構いなしで、安い豚が肉だったんだな
朝鮮でもそうだろう?
282名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:13:31.41 ID:J/iSWHQO0
>>259
牛もかなり臭いよ
アメリカの牛の牧場が沢山ある
地域に1年住んでいたから
というか住んでいた家で飼ってた
からよく知ってるw酷い時は
1キロ先からでも牛がいるのが
わかるw独特の臭いでねw
283名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:13:52.01 ID:x++obVSZ0
お好み焼き、カレーときたから、
そろそろラーメン関連のスレが立ちそうだな。

ていうか、食べもののスレはなぜ伸びるのだろうか?
284名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:13:55.14 ID:6tmSRNhu0
本場インドのビーフカレーってうまいよな。
285名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:14:13.51 ID:HC1H5tkzO
ラーメンは豚骨スープが当たり前で醤油やみそは変わり種だと思っていたのに
そうではなかったときのショックと同等(´・ω・`)
286名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:14:15.21 ID:gzVxDBnj0
ビーフカレーはおいしいけど味が濃厚過ぎる。
薄く作ると甘すぎる。
287名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:14:20.95 ID:DSYD26iA0
生肉そのまま匂いかいでみればわかるのに鼻詰まってるのかな?
288名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:14:22.60 ID:2ErWjbUd0
>>265
松屋>ココイチ>すき家>C&C
くらいかな?
55は食った事が無いw
ちなみに新宿西口地下の京王モールにあるイマサって店が好きw

もちろん安価のカレーハウスは本格カレーの店には勝てませんけどねw
289名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:14:39.48 ID:OM2dmFsU0
>>283
それが日本人だから
290名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:15:26.84 ID:g+Yd4F2/0
>>188
それ、バランス悪いだろ。
291名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:15:48.57 ID:kZ1zMI220
やっぱビーフでしょ
292名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:15:51.23 ID:OEh/Ebsa0
チキンカレーが一番美味いなぁ。
293名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:15:54.47 ID:xfsQEMyM0
ビーフ5、ポーク3、チキン2ぐらいで
ミックスしてとか、そういうのは邪道?
294名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:16:07.31 ID:NASpdGY60
>285
店員はみんな黒いTシャツ着てて・・・
店長は腕組みして厨房に立っているのが普通と思っていたとか?
295名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:16:58.99 ID:YtQHFKBC0
>>279
癖がないのが好きなやつが多いんだな割と
296名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:17:09.31 ID:sUUiQpUT0
豚カレー、豚肉じゃが、豚すき焼き
貧乏くさあああああ
297名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:17:23.03 ID:dAJThV9S0
>>84
ひよこ豆のカレーが最高です
298名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:18:06.62 ID:HDrv8Fuk0
鳥の胸肉と豚と両方入れるとうまい
299名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:18:08.46 ID:ryw6vnAa0
>>285
ラーメンは極太ちぢれ麺が当たり前だと思っていた俺
300名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:18:22.21 ID:2ErWjbUd0
>>285
長浜系の白いスープの豚骨らーめんはうんこの匂いがする
店の周りが迷惑するw
301名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:19:12.61 ID:QCsDhJgG0
関西は牛肉なんでしょ
302名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:19:18.57 ID:g+Yd4F2/0
>>244
マズイと言うより、薄いわ。
303名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:19:36.94 ID:x++obVSZ0
>>284
ああ、確かにな。
牛丼チェーンも近々、インドに進出予定だとか。
304名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:19:49.47 ID:kZ1zMI220
豚も食べるけどなんか貧乏臭くて嫌い
305名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:20:19.83 ID:J/iSWHQO0
そんなくっさいくっさい牛にロデオと称して
乗るんだからねアメリカ人はwしかも長時間
乗り続けたカウボーイが勝ちなんだよ…
なんという罰ゲームw
306名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:20:24.13 ID:jRVy8Vh30
>>296
豚=貧乏くさい
という発想が貧しいと思うよ
それぞれに素材の個性や良さがあるんだから、柔軟に楽しめばいいのに
307名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:20:25.48 ID:Tejv6Gc40
>>264
いや、料理はすごくうまいんだけど
関西だと牛だろうなってとこで豚だったりする
どっちでも旨いんだけど、最初は驚いたわ
308名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:20:36.04 ID:DSYD26iA0
臭さと旨さは紙一重だからな。
309名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:20:35.48 ID:eH9KqWfq0
そんなに牛が好きなら豚まんも牛まんにしろよw
310名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:20:49.76 ID:lGZ3VZIS0
タンドリーチキンのように、元々カレー風味と鶏肉とは相性がいいのだ
だからカレーにはチキン
豚肉は最も合わない組み合わせだ
味覚がおかしいんじゃないのか
311名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:21:01.26 ID:RyiHAZP00
カレーに豚肉とか、
おまえら、陸自仕様かよ?
312名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:21:05.98 ID:CLlZG/hu0
こういうところでは肉といったら牛しかみとめねぇ!
みたいな奴が必死にアピールするからね
313名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:21:30.66 ID:KiUQW4aL0
豚肉否定は馬鹿んさい人のアイデンティティーみたいなもん
一生関西に閉じこもってると良い
314名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:21:49.42 ID:x++obVSZ0
ちなみに関西ではトンカツよりも牛カツレツのほうがメジャーだったりするの?
315名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:22:08.58 ID:xE+XIXhu0
みんな間違っている。
カレーの基本は、何といっても豆だろう。
肉はいらない。
316名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:22:16.09 ID:y6wbS7wy0
>>285
まぁいわゆる豚骨というのは後発だしね
でも、人気では結構高いほうじゃね?
俺は大好きだ、まぁ関東ローカライズ品だが
本場系はちょいと臭過ぎて駄目だったスマヌ
317名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:22:24.57 ID:uRxovLRJ0
ラーメンまでスレ違いつか乱入してきて・・w

お弁当を差し入れしたら「玉子焼きに砂糖入れたか?」と。
男子は塩気とか肉、タンパク質系が好きなんだよね。
焼き蕎麦パンVSメロンパンみたいな。
分かり合えない
318名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:22:32.69 ID:C9EfSCoV0
カレーに入れる牛は不味くて食うきにならない
俺が作るなら、豚バラか、鶏のモモ
一緒に入れても上手い
319名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:22:43.47 ID:m+s2bqwy0
>>309
有るぞ
320名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:22:56.88 ID:yn5CCMxl0
カレーにウィンナーが入ってても全然OK
ベーコンはしょっぱくてイマイチだった
321名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:23:43.68 ID:2ErWjbUd0
>>317
甘い卵焼きは美味しいけど3分クッキングのような黒い卵焼きは嫌だw
322名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:23:58.93 ID:ryw6vnAa0
>>320
ベーコンは厚切りにしてトマト鍋にいれるとうまし
323名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:24:02.22 ID:wm43HyYg0
なんでこんなに豚がハラーム(禁止)なイスラム風味な連中がいるんだぜ?
324名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:24:43.34 ID:Kco0nLJ30
スーパーのカレー用角切り豚肉とか使ってるから駄目なんだよ。
あれは本当に美味くもなんともない。
しかし、上にもあったけど、上質な豚バラ肉で作ったカレーの旨さは異常。
325名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:25:17.53 ID:vwt3sDK2O
お互いがお互いを主観的に否定し合うだけの良スレ
326名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:25:18.02 ID:yXiMGNz3O
まだやってたのかw
327名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:25:28.76 ID:x++obVSZ0
これだけ料理好きな国民性なのに
料理番組で失敗するフジテレビもすごいな。
328名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:25:55.80 ID:lMJUhXpC0
やってるやってる!
329名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:26:12.43 ID:/YLS4+Gr0
牛や鳥も良いけどミンチで作るカレーが一番美味いんだけどね
玉ねぎ炒めや煮込み殆ど無しでもかなりコク出るし楽なんだよね
330名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:26:42.32 ID:MLAA/KOyP
豚肉カレーをマジェマジェして食う奴が最下層でいいか?
331名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:26:48.05 ID:x4QAFMFZ0
最近はキーマが多い、煮込む手間はぶけるからだけど
332名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:26:58.18 ID:xPokKzeY0
>>205
バーモンドカレーを検索 1件
バーモンドを検索 1件

>>205だけだった
333名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:27:11.69 ID:6tmSRNhu0
ここから先は、

ブロック肉派 VS 挽肉派 VS 薄切り肉派

の闘いとなります。
334名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:27:21.28 ID:fnIQMQO60
>>254
知り合いのフランス人とイギリス人は両方ともマトン派だった
牛は?と聞いたらビーフシチューにしたほうが美味いだろと軽く説教された
335名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:27:24.55 ID:NASpdGY60
>327
食べ物とエロに対して異常に拘る国民だからこそ
料理番組は気合を入れて作らなくてはいけない
336名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:27:30.52 ID:omw2ZGFC0
>>313 関西はソース文化で、お好み焼きやヤキソバはよく食べられてる。
そっちでは豚肉大活躍だよね。そんなに牛肉信仰ってあるのかな。昔の肉の高い時代に
貧乏臭いと言われて、世間体もあって見栄張って「家は牛肉だ!」と言い張ってた頃のトラウマがまだ残ってるのかな。
それから関西では牛肉と言っても、牛筋を使うカレーなんかも多いんじゃないの。
牛筋は昔は安かったそうだが、最近は高めだよ。それから煮込みやアク取りなどの処理がスジ肉は面倒。上手に作ると美味しいんだけどね。
337名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:28:31.19 ID:VNMAL8FV0
>>314
んなことない
338名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:29:05.37 ID:2ErWjbUd0
ドライカレーはキーマカレータイプよりカレーチャーハンタイプがいい
339名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:29:10.32 ID:CLlZG/hu0
どのスマホ持つかで勝ち組だとか負け組だとか言ってるのと似た雰囲気だな
肉なんていろいろ食えば良いのに
340名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:29:09.78 ID:DSYD26iA0
>>329
それは具として肉が旨いんじゃないからな〜だしとして使ってるだけで。
ちゃんとスープ取ってればひき肉である必要がない。
341名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:29:45.85 ID:y6wbS7wy0
>>333
挽肉は個人的には挑戦したことが無いな
肉は塊で買うことが多いから、ブロック派ということになるのだろうか
単純に安いからってだけだがw
342名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:30:07.81 ID:m+s2bqwy0
>>333
ブロックだろ断然
挽肉?そぼろでもくってろ
343名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:30:55.97 ID:NASpdGY60
>341
キーマカレーはアリだぞ
肉団子カレーも結構いける
344名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:31:00.03 ID:ryw6vnAa0
>>341
豆腐カレー作った時挽き肉いれたけど案外うまかった
345名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:31:20.31 ID:uRxovLRJ0
関西つか私の知ってる範囲では
牛はステーキ。ビフテキだね。
牛を揚げる発想が無いんじゃないかな?
豚はトンカツ。
逆にトンテキってマイナー(スーパーでタレを見掛けるように成ったけど)
346名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:31:32.18 ID:J/iSWHQO0
>>323
少しの違いも許容できない連中が増えているなw
日本に帰ってきてもこんな連中ばかりじゃ
いいことなさそうだよ今後もね
変な日本人が増えてきたんだよきっとw
347名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:31:40.34 ID:x++obVSZ0
>>335
日本人ほど、嫁選びの時に
床上手、料理上手を重視する国もないのかもね。
花嫁修業の必須科目みたいなもんだし。
348名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:32:12.18 ID:DMXTNqjd0
別に豚肉が嫌いと言ってる訳じゃない。
カレーに豚肉が変わっていると言ってるだけ。
馬鹿が議論のすり替えやってるのが気になる。
349名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:32:25.04 ID:lHbwwyXG0
豚肉=貧乏
牛肉=金持ち
350名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:32:32.17 ID:lMJUhXpC0
>>336
関係ないよ肉じゃがだって同じでしょ
養豚がそれほど盛んじゃないとこからきてんでしょ
351名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:32:42.18 ID:YtQHFKBC0
日本三代レトルトカレーの銀座カレーとカレーマルシェとなっとくのキーマカレーを
考えれば答えがみえてくる
352名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:32:45.63 ID:DSYD26iA0
煮込まない系のひき肉はありだろうけど基本はブロック。
353名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:33:01.42 ID:/YLS4+Gr0
>>340
その手間が要らないからミンチは楽なんだよ
普通にやったら最低2時間、長けりゃ一日置きとかは掛るもんが野菜切って炒めて煮てハイ終わりで30分かかなんないんだぜ
354名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:33:09.18 ID:NASpdGY60
>348
あなた・・・
もしかして、大阪府民ですね?
355名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:33:13.09 ID:JaAdTgT10
>>18
実は、スパイスは本質的には不味いんですよ・・・
たとえば胡椒を山盛りぶち込むとかまさに味覚障害の所業でしょう?
寝かせるとスパイスが飛んで素材本来の味で旨くなるンですよ




うそですけど
356名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:34:20.27 ID:x++obVSZ0
>>351
異議あり!
三大レトルトカレーには中村屋もいれてくれ!
中村屋のチキンカレーは至高の一品。
357名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:34:41.75 ID:omw2ZGFC0
日本全国に一応あるように思えるココイチの基本のカレーが豚肉カレーだったと思うから
豚肉カレーってのは一応一般的と言ってもいいんじゃないの。
358名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:34:59.81 ID:yXiMGNz3O
>>348
だな
自分もカレー、肉じゃがには入れないがお好み焼き、焼きそば、しょうが焼き、トンカツとか普段は豚肉使う方が多いし
359名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:35:02.47 ID:KiUQW4aL0
>>336
少なくともこのスレには馬鹿な関西人が多くいるみたいだね
貧乏くさいだの、牛以外食ったことないだの理由がかなり痛い
360名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:35:19.28 ID:2ErWjbUd0
>>347
胃袋を捕まえるって言葉もあるしなw
361名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:35:41.55 ID:NASpdGY60
>356
カレーではありません
カリーです
362名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:35:53.19 ID:6tmSRNhu0
豚肉=貧乏

なイメージ。
363名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:36:02.07 ID:YtQHFKBC0
>>356
よし日本三大レトルトカレー銀座カリー、カレーマルシェ、なっとくのキーマカレー、中村屋のチキンカレーを考えれば
答えがでてくる
364名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:36:05.55 ID:lMJUhXpC0
牛スジカレーつくんないのはもったいないな
365名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:36:08.73 ID:OFA9tHvM0
カレーや肉じゃがに豚肉を使うのは一部の関東だけ
366名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:37:16.41 ID:ryw6vnAa0
>>365
北海道「」
367名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:37:29.34 ID:vITQsIU+0
チキン激うま!
368名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:37:29.66 ID:2ErWjbUd0
>>363
ちょっとまて
なっとくのカレーのコスパは馬鹿にできないぞw
あれで100円以下なんてお得すぎる
369名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:37:38.92 ID:x++obVSZ0
>>360
その言葉はほんとだとおもう。
自分もなんだかわからんうちに料理の美味い子(自分の舌にあう)選んでた。
夜もあまり外で食って帰らず家まで我慢する。
完全に胃袋つかまれてた。
370名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:38:03.25 ID:Ypn5pcmL0
ストーブを使う季節は豚すね肉
371名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:38:26.52 ID:J/iSWHQO0
>>348
んで、あなたはそれを許容するのしないの?
372ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/03/16(土) 00:38:33.87 ID:dVamJfcQ0
俺は関東人なのに牛肉派なんだが異常なのか?!
373名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:38:53.63 ID:/YLS4+Gr0
>>364
美味く食えるようにするには時間かかるし
そんだけ手間かけるんならカレーにするより牛すじの煮込みにした方が美味いしな
374名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:39:14.71 ID:wm43HyYg0
>>345
ビフカツビフテキでセットで、外人と交流あった神戸が評価高かったんじゃね。
375名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:39:27.65 ID:DSYD26iA0
そもそも食った事すらないなら味の判断つかないだろうにな。
牛豚鳥シーフードぐらいならさほどハードルも高くないし。
376名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:39:32.56 ID:NASpdGY60
>372
ぜんぜん平気だよ
ポークカレーを食べる大阪人も居るんだから・・・
377名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:39:36.86 ID:FZ/XCw6V0
チキンに決まってるやろハゲ
378名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:39:39.26 ID:lMJUhXpC0
ブタスネてあのドイツ料理でつかうところ?
379名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:40:04.78 ID:ed3Amh2m0
デリー以外レトルトは食えないんだが
380名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:40:18.17 ID:uRxovLRJ0
まあ、社会に出たからには大事なのは
給与袋、胃袋、堪忍袋。ってオヤジギャグかます養育係オッサンが居るし。
381名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:40:29.59 ID:+xxPmoEf0
豚肉初めて入れたときは美味しかったけど、後で胸焼け起こしたわ。
元々カレーのルゥが脂含んでるのに、湯引きもせずに豚を入れるもんじゃなかった。
かといって安物の牛肉はマズいし、いい肉をカレーに使うのは勿体無い。
鶏肉安定。
382名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:40:33.63 ID:DMXTNqjd0
>>371
好きな奴が好きな方食えばいいんじゃね?
豚肉が普通とか言われたら否定するが。
383名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:40:45.93 ID:DXCnQwLGQ
>>359
>>336に対してその返レスはないだろ
論旨をすり替え過ぎw
384名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:41:38.41 ID:kthLFVXMO
自分は牛肉の方が好きだけど豚肉もよく使うわ
見比べるとつい安い方を買ってしまう
385名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:41:42.72 ID:U1q9Q38j0
うどん(和風ダシ)にハムやベーコン入れるのは食べるのに苦労する食べ合わせだが
カレーに豚入れることに抵抗強い人が結構いるのが驚きだわ
カレー粉さえあればどんな秘境でも生き抜いていけるという食べ合わせの最強兵器なのにw
386名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:41:57.60 ID:EDJ8Fx+D0
関西で、ポークカレーは貧乏くさい。
普通はビーフカレーです。
387名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:42:06.40 ID:oNQ4bnDl0
牛肩ロースの薄切りだけだわ
子供の頃ちくわの入ったカレーを食べさせられた時は美味しくなかった
388名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:42:29.59 ID:x++obVSZ0
>>379
デリーのレトルト美味いねw
でも高かったり、売ってる場所少なかったりする。
結局店いっちゃうんだよな。。
389名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:42:39.53 ID:/YLS4+Gr0
>>381
脂が苦手なら茄子入れてみ
茄子が吸うからルーの脂っぽさが無くなるよ
390名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:43:15.69 ID:6tmSRNhu0
カレーの本場はジャワ
391名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:43:38.54 ID:Tvegi6tG0
豚肉が貧乏臭いというのはおかしい
高級豚肉の生産地はほとんど西日本だろ
392名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:43:45.97 ID:3XOeq9300
今は鶏が一番いいな
393名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:43:50.00 ID:CLlZG/hu0
関西は肉が現在でもステータスシンボルってことなんだろうね
いまやどっちも安いものになってるのに
安いからこそステータスシンボルとして拘りたいってことなのかもしれんけどね
394名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:44:06.15 ID:lMJUhXpC0
抵抗はないよ
ダシがちょっと弱いつうか物足りない思うだけ
カレーはダシじゃねえスパイスだという人いようけど
395名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:44:12.76 ID:2ErWjbUd0
>>390
バーモントは元祖
396名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:44:17.70 ID:eH9KqWfq0
豚まんとか貧乏くさっ!
397名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:44:23.98 ID:vl1Gmfww0
味なんてどうでも良くて関西文化圏内でのちっぽけな
見栄の張り合い
398名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:44:41.76 ID:uRxovLRJ0
>>390
ジャワカレーって千葉真一のイメージ強すぎて暑苦しい
399名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:45:31.85 ID:x++obVSZ0
カレーのCMなら森高千里夫妻のがよかった
どこのカレーかは覚えてないけど
400名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:45:41.45 ID:J/iSWHQO0
>>382
他人の好みとしては認めるわけだね
そういうことなら少し安心したけど
401名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:45:58.53 ID:WEHViv3H0
牛崇拝の神戸市民で、カレーは牛の角切り、又は鳥モモ肉の骨付きぶつ切りで作る。
正月に豚のロースブロックで買ったのが冷凍庫に眠ってたので角切りでカレーにしたら、これもまたうまいなと思った。
特に脂の所がウマー
402名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:46:31.11 ID:DSYD26iA0
しかし短絡的な思考回路の人間ってたくさんいるんだな。
403名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:46:37.50 ID:EDJ8Fx+D0
○豚まん
×肉まん
404名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:47:40.90 ID:gBPRjZlm0
>>388
田舎物だからレトルトした食べた事無いから、一度店で食べてみたいわー。
コルマが好きだ。
405名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:47:40.84 ID:3XOeq9300
>>391
関西きたけど
関西の牛肉は安いね
豚は結構高い
といっても量で比べたらもちろん牛が高いけど
ただ、売ってるのみても家でのカレーに国産牛なんて使ってないと思うんだけど
406名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:47:47.08 ID:2ErWjbUd0
まあジャワでもバーモントでもこくまろでも美味い事には変わりがない
ハウス食品は偉大だw
407名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:47:48.51 ID:Q4q5cs5N0
ココイチなら4位に犬肉が入ってくるよw

あと今ならよくわからんマスコット人形のプレゼント付きなw
408名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:47:54.72 ID:zE0hXtuv0
>>1
こんな時代は、食いモノやセックスの話題が無難かな。
409名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:49:12.50 ID:lMJUhXpC0
わてはS&B派
410名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:49:31.18 ID:CLlZG/hu0
今はどこでも格差は広がってるけど
関西だと部落みたいな固定化して格差社会があるから
うちは肉といったら牛なんや!貧乏ちゃうんやで!
ってアピールを積極的にしないといけないってことかな
411名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:50:43.71 ID:D67zBG5wO
カレーは牛肉が主体でたまに鶏肉
豚はしょうが焼きや豚カツや角煮で使うかな
412名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:50:49.56 ID:ZqHA9mnV0
牛=金持ち、豚=貧乏 ていう表現がいまいち分からんのだが、
カレーがご馳走だった頃の名残か?
413名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:50:56.25 ID:x++obVSZ0
>>406
バーモントとこくまろを6:4の割合で混ぜてたな。
うちの実家。
414名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:50:55.62 ID:uRxovLRJ0
コレを機に豚肉で作ってみたくなったけど
オススメのブタは?
牛なら「カレー用」と銘打ったラベル貼ってるけど
ブタはトンカツ用、トンテキ用とかバラとかしか見掛けないん
415名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:50:56.07 ID:x4QAFMFZ0
牛も安いのあるけど臭いし固い
多少高くてもやっぱ微妙
めっちゃ高いと油っぽい

牛はめんどうな奴だ
416名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:52:26.25 ID:BystJygf0
マトンカレーがいちばん美味い
417名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:53:11.67 ID:2ErWjbUd0
>>413
ジャワも混ぜると味が締まる
418名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:53:36.44 ID:37dVeDT20
>>412
いや、牛肉がご馳走だった時代の名残
むかしのサザエさんを見ると、いかに牛肉が崇め奉られていたかよくわかるw
419名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:53:56.97 ID:Ju1n8xC60
ていうか牛肉の価格の違いだろ。西日本は牛肉が安い。東日本とでは価格も2倍は違う。
420名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:54:02.85 ID:DSYD26iA0
>>414
肩ロースか豚バラブロック、赤身好きならモモ。
421名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:54:06.71 ID:lMJUhXpC0
マトン食ったことないけど癖がいい具合に緩和されてる感じ?
422名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:54:07.97 ID:x++obVSZ0
>>408
わかります。
TPP加入で日本のカレー文化は変わるかな?
とかっていうのは、野暮な話題ですね。
423名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:54:22.34 ID:6tmSRNhu0
>>415

牛肉の高い部位ってのは、背中の柔らかいところ。
主にステーキ用。

ももとかの固い肉を煮込むのがカレー。
424名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:55:50.27 ID:YtQHFKBC0
>>421
まじで癖になる。カレーの本来あるべき姿
425名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:56:01.65 ID:omw2ZGFC0
牛肉が高級品で当たり前だった頃は、鯨肉が安かったはず。豚肉よりもずっと安かったと言われてる鯨肉。
鯨肉カレーなんかも、その当時は結構あったのだろうか?
今でも関西では、おでんにコロ(鯨肉脂肪部分の干物か)を入れたがるのだが、あれ今は高いんだよね。コロ。
426名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:56:27.93 ID:WEHViv3H0
>>414
脂が嫌いでなかったらバラの固まり、嫌いならモモを角切りにしたやつでじっくり煮込んで作ってみて。
時間がないならロースやモモの薄切りで、ちょっと脂があった方がおいしい。
427名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:57:49.71 ID:M/kfBEc20
>>7
ぶっちゃけ、寝かせたのと作りたてを
食い当てられる奴なんていねーだろw

自己満ですね
428名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:03.33 ID:YtQHFKBC0
和牛カレーのレトルト多すぎ。どこのがおすすめなの?
429名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:19.40 ID:2ErWjbUd0
>>426
豚バラスライスで作るカレーもなかなかいい
牛はブロックがベスト
薄切りでもいいけど牛肉を食ってる感が減るからw
430名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:25.17 ID:omw2ZGFC0
>>421 カレールー投入前の段階で湯に浮いてくるアクを取り捲らないと、結構匂いきついと思うよ。だってラムですらなくマトンだもの。
431名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:40.96 ID:Ju1n8xC60
関東のファミレスでは豚ステーキが一般的。これマメな。
432名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:51.13 ID:U1q9Q38j0
>>415
正直霜降りが上物だとされているのが理解しがたい、牛脂をいれたミンチ肉と同じじゃないのかと
赤みがやわらかく、かつ噛むほどに味が染み出してくる肉を上物として位置づけてくれたら
買うときわかりやすいんだがな
433名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:58:58.07 ID:DSYD26iA0
>>421
カレーのスパイスが先に来て後から羊の癖がくる感じ。
434名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:59:01.49 ID:lMJUhXpC0
いや、それくらいはわかるでしょ
435名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:59:38.90 ID:F3lYLDHL0
スパイスまみれなカレーなんかワニ肉でもダチョウ肉でも合うわw
436名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:59:41.14 ID:gBPRjZlm0
>>424
マトン欲しいんだけど、店で売ってるのは冷凍のスライスしたヤツばっかりだ。
生ラムと値段もさほど変わらないし・・・。
437名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:00:00.29 ID:1/PqNCC10
>>427
同じカレーの寝かせたのと作りたての違いは誰でも食い比べてるし、その上で出てる結論だよ
438名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:00:17.35 ID:ryw6vnAa0
ジンギスカンにカレーぶっかけたらそこそこうまかったなそういえば
439名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:00:58.33 ID:UWWGMFbu0
関西のヤローの豚=安い肉は詭弁
カレーに使ってんのは牛のスジ、脛、安いバラとかそんなの
440名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:00:58.60 ID:+xxPmoEf0
ていうか、カレーは余程へんなものでない限り何を入れても旨いだろ!
牛も豚も鶏も魚介も豆腐も、なに入れても旨かったよ!
あとは好みだバカヤロー!
441名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:00:59.34 ID:YmzXSy9O0
固形のカレーるうを作ってるメーカーさんに聞きたい。
肉は何を想定してゆくってるの?
442名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:01:17.45 ID:0OKYg5iw0
ボンカレーに四角い牛肉が入っていたのは驚いた。
カレーには豚肉しかないと思っていた、はるか昔のこと…
443名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:01:24.77 ID:uRxovLRJ0
>>420>>426
ありがと。
今夜はブタカレーにするよ。

>>425
言われてみれば鯨肉世代だけど
鯨カレーって記憶無い。給食とかも。
ノルウェー風って料理が有って学校でレシピ貰って家でも作って貰ったんだけど・・
まあ、先入観つか鯨肉でカレーの発想が無かったのでは??
444名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:01:26.61 ID:Ju1n8xC60
>>428
日本ハムの業務用
445名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:01:50.58 ID:vloI5Ysv0
>>412
「牛肉オレンジ(※)」の単語にティンとくる世代じゃないと絶対に分からない。
そのくらい昔の時代感覚。


※ その昔、TPPレベルの大激論が起きた貿易問題。
446名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:02:09.52 ID:omw2ZGFC0
>>436 日本国内の北海道以外の地域は、大体どこもそんな感じなんじゃないのかな。
年に数回くらいなら、ラムでなくマトンを食べたくなったりもしなくもないのだが、結局ラムは見かけても
マトンは殆ど見ないのでその内食べなくなってしまったよ。そんなに無理してまで食べようと思うほどに好きではないんだろうね。
447名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:02:29.25 ID:KiUQW4aL0
>>435
油っこいのが好きな人には物足りないかもしれんがワニ肉もダチョウ肉も美味いよ
448名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:03:11.40 ID:M/kfBEc20
>>437
アホ、ぱっと出された1つのさらを、寝かせてるのかどーかわかるんかよ!
449名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:03:12.90 ID:x++obVSZ0
>>440
ほぼ同意だけど、みんな言い合ってるのが楽しいからいいんじゃないの?
あと、豆腐は美味いのか??
個人的には、野菜メインのカレーが好き。ニンジン、じゃが、玉ねぎ。。
450名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:03:21.35 ID:DSYD26iA0
>>427
それぐらいはわかれよw
451名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:04:09.35 ID:2ErWjbUd0
>>428
調べたら大量にあるなw
神戸牛・飛騨牛・近江牛・佐賀牛・五島牛・・・・
決まって言えるのは1食1000円前後するって事くらいw
レトルトで1000円は無いわw
452名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:04:18.03 ID:F3lYLDHL0
関西人は肉が豚だと知るや否や騙しやがったなこの野郎と
ぶち切れだすからねwwほんとに心の貧しい人達だ
453名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:05:20.02 ID:Ju1n8xC60
昔九州に来た関東人と一緒にファミレス入った時、豚ステーキ注文してたな。
そんなメニューないですよというと切れてた。関東人はアホだと思った。
454名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:05:40.73 ID:UWWGMFbu0
>>452

うまいまずいとかの感性は関係ないから
アイツらの序列は牛>>>>越えられない壁>>>豚で決まってるらしいよ
455名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:05:52.54 ID:YtQHFKBC0
>>436
店でしか食えない。スーパーじゃラム肉しかみたことがない
456名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:07:43.08 ID:DSYD26iA0
>>446
北海道でもマトンやラムのブロックはほとんど売ってないよ。
骨付きのロースが店によってはあるぐらい。
457名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:07:53.85 ID:NASpdGY60
>455
うちの近くの業務スーパーにはマトンの塊が売っている
よく見たら馬肉、ヤギ肉、ウサギ肉に・・・カエル肉まであった・・・

恐るべし
458名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:08:00.36 ID:omw2ZGFC0
>>443 昭和中期くらいに静岡あたりの少年院に入れられた東京育ちの不良が、大人になってそんな荒れてた青春期を振り返って、
「そこの少年院でイルカカレー食わされたぞ。不味いぞ。イルカ。安く上げようと思ってそんな給食出した奴氏ね〜」みたいな感想を書いてたエッセイを
読んだ事がある。ちゃんと調理すれば美味しいのかもしれないが、基本はやっぱり余り美味しくないのかもね。イルカ・クジラ関係。
459名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:08:04.37 ID:WEHViv3H0
>>429
牛のスライスで作るときはマイタケを一緒に入れるとボリュームが増すw
なぜか豚だとマイタケと合わないんだよなー、他の炒め物とかだと合うんだがカレーの場合だとしっくりこない。
460名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:08:22.31 ID:uHR7N07wO
家は親が肉嫌いだったからずっとシーチキンだった
あと冷凍の魚介類
461名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:09:28.92 ID:YtQHFKBC0
>>460
シーチキンって海の鶏肉じゃん
462名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:09:49.73 ID:x++obVSZ0
ラムチョップとかラムのブロックはハナマサとかならみたことあるけど、
普通のスーパーではさすがにみかけないなぁ。
463名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:10:13.98 ID:2ErWjbUd0
>>460
マグロかカツオかで味が違うなw
464名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:10:48.31 ID:F3lYLDHL0
マトンは冷凍なら簡単に手に入る。
インド食材の店かネットで買えばいいだけ。
インド料理屋で使う需要があるからね。
465名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:11:07.62 ID:DSYD26iA0
>>460
で、結局肉のカレーは嫌いになったの?
466名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:11:30.77 ID:3XOeq9300
>>457
すごいな
業務スーパーで肉買ったことないけど
今度見てみようw
467名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:11:35.65 ID:ZTAB/yyf0
煽りとかではなく
子供のころから親に関東は肉が高くて買えないから豚なんだって教わって
育ってきた。だから関東可哀そうと思っていたよ普通に
大阪じゃなくもっと西の方育ちなんだけどね

大人になったらそりゃないだろうと気付いたけど
実際になんで関東は豚が多いんだろ?肉じゃがも豚なんだよね?
(肉じゃがは成り立ちから言って牛が正解と言えるだろうけど)

ただ、現実問題豚カレー嫌いじゃないけどしっかり油抜きしないと
胃もたれするカレーにならない?そこらへんしっかり作ってるのかなと心配になる
468名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:11:35.65 ID:gBPRjZlm0
>>457
いいなぁ
ヤギ、ウサギも興味あるわw

スーパーでは、アイスバインを作る豚のすね肉もなかなか売ってないんだよなぁ。
469名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:11:51.63 ID:9e6RbAfN0
自分は牛豚鶏どれでもOKなのに夫が牛肉角切り信奉者だったから結婚後はずっと牛だったけど
職場でカレーといえばチキンですよと言われて久しぶりに作ったらさっぱりしてて美味しかった
以来基本チキン時々牛稀に豚になった
470名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:12:58.40 ID:F3lYLDHL0
日本人なら魚カレーだよな
サバ缶カレーのうまさを知らないなんて人生損してる
471名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:13:00.38 ID:uHR7N07wO
>>461
えっそうなの?
あっ
よく見たらシーチキンて訳すと海の鶏だね
納得しました
ありがとう
472名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:13:33.52 ID:ip8vZuAx0
中学の時の夏休みのキャンプで
いざ牛肉を投入しようとしたら明らかに腐ってて
しかたなくコーンビーフを替わりにした
けっこう美味かった記憶
473名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:13:33.14 ID:8VLe8lZv0
カレーだけじゃなく肉じゃがも豚肉派
牛肉と豚肉の場合、野菜と一緒に煮たり焼いたりするなら絶対豚肉のが美味い
染み出す出汁が野菜を美味くする

蒸し野菜も、下にキャベツやレタス敷いてその上にモヤシやきのこ類その他野菜
一番上に豚肉で、ポン酢で食うのが好き
474名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:13:42.12 ID:3XOeq9300
>>456
北海道に住んでた時は、肉屋さんでラムをスライスしてもらってたな
スーパーはないだろうなあ
475名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:13:50.33 ID:uRxovLRJ0
シーチキンってシンガポールで口から水吐いてる奴
476名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:14:08.93 ID:WEHViv3H0
>>449
これが意外と大根カレーがうまいんだよな…
にわかに信じがたかったけど、乱切りした大根を焦げ目がつく位炒めて煮込んであったやつがすごくおいしかった。
あとレンコンは正義!

>>467
酢豚を牛肉で作ると大後悔するぞ…豚の代わりに鶏、クセ玉としてラムならうまいのにな。
477名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:14:18.89 ID:x++obVSZ0
マーライオンな。
478名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:14:51.88 ID:lMJUhXpC0
ああさば缶カレーうまそうね
長野あたりは牛豚なにそれ?とかおもってたり
479名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:15:20.21 ID:KiUQW4aL0
>>467
牛脂の方がよっぽど胃もたれしやすい
480名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:15:22.56 ID:UWWGMFbu0
>>469

あいつら保守的で他のレシピを受け付けないだけだよ
牛豚鶏それぞれに美味さがある
481名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:15:29.38 ID:5XlG1CL60
豚肉のカレーはあんまり食べたくないなあ 牛か鳥っしょ
482名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:15:45.45 ID:F3lYLDHL0
悪いが肉じゃがは牛でないとダメだ、関西人ではないがここだけは譲れない。
483名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:15:49.28 ID:DSYD26iA0
>>474
生ラムはけっこう売ってるから頼めばブロックで出てくるかもな。
484名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:15:57.52 ID:3XOeq9300
>>476
そういう変り種カレーは、そういうものだと明らかにしてから食べないと
家族がなんじゃこらあああになりそうな気がする

子供の頃隣の家かららっきょう入りのカレーをもらって
なんじゃこらああになったよw
485名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:16:20.25 ID:l0bodBZD0
豚が安くて牛が高いのは日本の価値観か
美味い豚肉食べてないのか
ビタミンB1で疲労回復にも良い
鳥肉が高級肉で固い牛肉が安い
地域が世界では多いんだが
486名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:16:24.34 ID:ryw6vnAa0
>>467
年代によってその辺の認識違いそう

学校のキャンプから何からカレーには豚で普通に育ったなぁ
家に金あるなしに関わらず
油抜きと聞いた事ないな、炒めて普通に混ぜるだけというか
487名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:16:32.70 ID:x++obVSZ0
>>476
君とはうまい酒が飲めそうだ。
レンコンが正義なら、大根は大正義だからね。
でも試したことないから今度、試してみる!
dクス。
488名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:16:43.45 ID:yXiMGNz3O
レトルトと言えば鹿カレーだな
食ったことないがしょっちゅうCM見る
489名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:16:52.14 ID:z4tAtwtX0
チキンカレーだけは自宅で作る気になれない。
あれは外で食うものだ。
490名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:16:55.00 ID:2ErWjbUd0
サバの味噌煮の缶詰は汁をご飯にかけてそのまま食え!
あの汁を無駄にしてはいけないw
具はカレーに入れてもいいけどw
491名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:17:36.82 ID:4yVEaUeg0
おまいらこのテの話題には食いつくのなw
492名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:17:41.74 ID:2ezQAghO0
関西人だから牛だったわ
カレーうどんは豚でも許せる
493名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:17:56.87 ID:DSYD26iA0
>>476
おれも酢鶏はけっこう作るわ、まったく問題ない。
494名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:17:57.62 ID:Ju1n8xC60
そんなに豚が美味いんだったら、ファミレスにはどうして豚ステーキがないんだよボケナス関東人ww
豚ステーキ専門店なんて聞いた事ねーぞw
495名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:18:06.61 ID:8VLe8lZv0
>>467
随分前だが、ガッテンかなんかで肉じゃがを関東風豚肉と関西風牛肉と
二種類作って、それぞれ関東と関西の主婦に食べさせた時
大多数が豚肉のが美味しいと言っていた
関西の主婦は、「豚肉のが美味しいのは認めるけど、これからも家では
牛肉で作る」って言ってて、その方が不思議だったけど、もしかしたら
豚肉で作るのは貧乏と思われるとかそういうイメージがあるのかね?
496名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:18:18.49 ID:NASpdGY60
>487
長芋や竹の子を入れても結構美味しいぞ

特に長芋のホクホク感はジャガイモとはまた違った味わいだ
497名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:18:20.08 ID:WYAh7n2eO
豚肉のカレーは無理。豚肉好きやけど無理。子供の時に外食で食べておいしくなかったから無理。
498名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:18:33.30 ID:uHR7N07wO
>>463
たぶんマグロだったと思う
>>465
全然嫌いになってないよ
それなりに美味しかったし
家はよそとは違うんだなって思って育っただけ
499名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:18:42.19 ID:3XOeq9300
>>495
食べなれたものがいいってことじゃないの
500名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:18:42.93 ID:ZTAB/yyf0
なんか勘違いされそうなので追記
神戸行った時牛肉食べたらものすごく臭かった。あそこの町は何かあるのか
と思うくらいどこで牛肉食べても臭かったよ
だから関西がいいとかは思わない

>>479
カレーはすね肉とか脂のほとんどない部位で普通は作るよ

>>486
確かに家庭では牛カレーだったのに学校では豚カレーだった!
そういえば違和感なく食べてたなあ
501名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:19:18.32 ID:x++obVSZ0
>>485
5年位前まで、シンガポール駐在だったけど豚より牛肉のほうが安かったよ。
もちろんイベリ子ブタやら和牛やらなんて手にはいらんけど。
チキンも安いから、庶民のいく屋台なんかはチキン料理が多かったな。
502名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:19:20.54 ID:E3qZJ/290
自宅で作るカレーに鶏入れたことは生まれてこのかた一度もないな
503名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:19:34.21 ID:lzY4nLAb0
当たり前だけど牛丼は牛だな すき焼きの残りでも
豚丼は嫌い
豚は生姜焼きがいい
カレーはなんでもアリ
504名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:19:46.01 ID:Ve2jNL/V0
豚は煮込むと美味しくない
煮込んで美味しいのはチキン
505名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:19:46.52 ID:sFCujnVh0
カレーって言えば牛だろ

トンキンには貧乏人しか住んでないのか?

豚を使うときはカツカレーだろw
506名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:19:49.25 ID:lMJUhXpC0
豚ステーキとソテーの違いってなに
507名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:20:42.08 ID:DSYD26iA0
脂はあく取りの段階で多けりゃ捨てればいいだけ。
508名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:21:26.17 ID:A3vMCrMT0
豚・牛・鶏うーん・・基本全部好きかなぁってかカレー大好きだぁああ
509名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:21:53.01 ID:8VLe8lZv0
生まれも育ちも関東なのに豚ステーキ専門店なんて見たことも聞いたこともないけど
関東のどこの話してんだろ??
ただの煽り?
510名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:22:01.06 ID:KiUQW4aL0
>>500
豚も脂の多い部位は使わんよ
511名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:22:07.95 ID:ryw6vnAa0
>>500
学校じゃ豚だったのかーそれはそれで不思議だw
牛肉地域だったんなら
512名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:22:21.18 ID:YtQHFKBC0
>>504
豚の角煮(´・ω・`)
513名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:22:21.39 ID:Ju1n8xC60
ステーキは絶対牛だわ。豚ステーキとか出てきたら一口も食べずに席を立つレベル。
514名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:22:38.15 ID:KCBr5/Jz0
肉の話題のとこ恐縮だがシーフードカレーちゃんと作ると驚くほど美味いぞ
シーフードミックスとかじゃなくてちゃんと単品で用意してね
貝から出る出汁マジ半端ない
515名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:22:45.06 ID:UWWGMFbu0
>>500

牛すね肉なんて屑肉使ってんのに何で豚肉が貧乏みたいな認識になるんだ?
516名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:22:53.30 ID:vnw1Taju0
以前、牛カツ食べたけど、パン粉と牛肉の相性が悪くてそれ以来
10年以上敬遠してる
517名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:23:13.89 ID:x++obVSZ0
>>503
若いうちは牛、30代なってからは豚を好むようになってきた。
でも、若いときも牛は美味しいけど飽きる、
豚は意外と毎日いける、みたいな感じだったな。
そして30代後半の今は魚が一番うまく感じるようになった。
まあ、カレーだとチキンが好きなんだけど。
518名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:23:40.02 ID:2ErWjbUd0
>>514
魚貝類は下手に調理すると硬くなるから
専門店で食うのがいい
519名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:24:03.78 ID:NASpdGY60
>506
まぁ車で例えるなら・・・

ソテー=自動車
ステーキ=普通乗用車

その程度の違いでしょう・・・
520名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:24:13.72 ID:sFCujnVh0
>>509
関西でステーキって言えば牛だよ
有名なのは神戸牛
トンキンの豚ステーキは一度食べてみたい
案外美味しそうw
521名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:24:15.05 ID:2gAGnbhj0
店長の肉 とかそういうボケねた抜きのガチスレか
522名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:24:16.36 ID:8VLe8lZv0
>>499
なるほど それは納得

>>514
シーフードカレー好きだw
冷凍のシーフードミックスは水気ばっかり出てダメだね
523名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:24:55.84 ID:ryw6vnAa0
>>514
海老とかかわむくのめんどくさい(´・ω・`)
冷凍海老と違って入れるとうまいの知ってるけど手間がw
524名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:25:01.89 ID:DSYD26iA0
>>513
ポークチャップとかローストポークとかもゆるせないんだ。
525名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:25:21.58 ID:Ju1n8xC60
関東人と一緒にファミレスに行くとメニューにない豚ステーキを頼もうとするから恥ずかしいわ・・・
526名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:25:32.74 ID:ig0Vuk0P0
要は「豚肉は貧乏人の食いもんでんねんでwww」ってことだろ?
味は豚の方が合うよ
527名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:25:40.22 ID:omw2ZGFC0
>>484 らっきょうについては、福神漬けかラッキョウかで、カレーの付け合せとしての激しい論争はあるようだね。
しかしカレーにそのままラッキョウ投入というのは、かなり珍しいのではないだろうか。
その隣の家か何かは何だか凄くどこかで大きく間違えてるんじゃないだろうか?
528名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:25:45.42 ID:ZTAB/yyf0
>>513
豚の塩麹焼きおいしいよ?

>>517
牛の脂は体温で溶けないけど豚は溶けるって聞いて
健康のために豚料理を作ることが増えた
本当かは知らないけど豚肉おいしいよね

ま、カレーはシーフードが好きなんだけど
昔好きだったシーフード用の市販のルウ最近見掛けない(´・ω・`)
529名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:25:58.30 ID:vE3wMZ+y0
>>514
貝食うなら普通に和食で食う
530名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:26:00.27 ID:8L1WmnzB0
豚肉ってバラ? こまぎれ?
531名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:26:14.94 ID:uRxovLRJ0
豚ステーキも美味しいよ。
ただ、「ステーキ」と聞くと牛と思い込む関西人(私も)が
豚だと解ると別モノ出された。騙された、つか説明不足だと憤慨だね。
関西でも鹿児島黒豚とかはブランド成立してるけど
「肉=牛」な文化圏だから豚は豚と表記して欲しいかな。
鶏は「かしわ」であって「軍鶏」とかはどうでもいい
532名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:26:39.25 ID:uHR7N07wO
>>465
質問の意味履き違えてましたすいません
お肉のカレーは外食やよその家や給食やレトルトでも食べていたから普通に好きです
でも一番好きなのはシーチキンカレーです
次はチキンカレー
533名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:26:51.21 ID:LX7D9XmS0
ニュー速でTPPは都合が悪い

だからどーでもいい話題にネトウヨが飛びついているw
534名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:27:02.91 ID:QoP2TSHA0
>>500
>神戸行った時牛肉食べたらものすごく臭かった。あそこの町は何かあるのか
>と思うくらいどこで牛肉食べても臭かったよ

兵庫や大阪だと人肉売られてるから注意した方がいい
535名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:27:16.51 ID:YtQHFKBC0
>>514
さらさら系ならありかな
536名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:27:24.62 ID:1/PqNCC10
>>448
何いってんの?
判断するのは寝かせてるかどうかじゃなくて美味いかどうかだろ
537名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:28:18.87 ID:rLpWXEJt0
海外産の不味い牛肉使うくらいなら
豚かチキンの方が100倍美味しい
538名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:28:31.98 ID:8VLe8lZv0
>>521
なんだかだ、食べ物の話題は毎度盛り上がるからw
539名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:28:49.50 ID:x++obVSZ0
吉野家の子会社のどん、どんの子会社のフォルクス。
どんはもともと関東で、フォルクスは関西ってイメージあるけど、
どっちも豚のステーキっておいてないよね?
関東にも豚テキ専門店あるけどかなりマイナーなイメージ。
ステーキっていうと普通に牛肉を連想するけどなぁ。
540名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:28:48.35 ID:UWWGMFbu0
>>531

単なる田舎者の思い込みだろ
所変われば品変わるんだよ
541名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:29:15.31 ID:DSYD26iA0
>>532
やっぱりおふくろの味というか刷り込みあるんだね。
542名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:29:30.00 ID:NASpdGY60
>531
牛のステーキ・・・ビフテキ
豚のステーキ・・・トンテキ
鶏のステーキ・・・チキンステーキ
挽肉ステーキ・・・タルタルステーキ
543名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:29:40.77 ID:cbdi7C220
え?なにこれ。
俺らがビフテキとか言ってありがたがってた頃に、
西のほうじゃカレーに牛肉ザクザク入れて食ってたの?
544名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:12.05 ID:yXiMGNz3O
>>506
そういや自分は豚をステーキってあんまり言わないな
厚切り肉を塩コショウで焼くって事は一緒でもビーフステーキ、ポークソテーて言っちゃう
ちゃんと言うとビーフのステーキとポークをソテーしたものって感じになるのかな
ステーキは料理名、ソテーは調理法?
545名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:13.31 ID:dccW3jpW0
>>530
普通はロースのサイコロ状のやつ
ロースの切り落とし
ばら肉は使わないと思うぞ


>>531
豚の場合はソテーと言わないか?
ハムになるとステーキと言うこともあるけど
546名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:20.40 ID:sFCujnVh0
>>537
貧乏人はそうかもしれんが

国産牛のほうが豚より確実に美味しいぞ

豚肉ならカツカレーみたいに加工しないと使えない
547名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:29.72 ID:omw2ZGFC0
>>513 そもそも豚ステーキっていう名称を余り見たことないよ。
豚の場合は、豚肉ソテーとかいうメニュー表示になってることが多くないか?
ソテーとステーキは違うのかも知れないけど。とりあえず豚ソテーという豚肉の厚切りを焼いたのなどは知ってるが、
豚ステーキというメニュー表示に出会ったことは殆どないような気がする。
548名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:32.55 ID:Tvegi6tG0
肉の違いだけでここまで真剣にケンカできるなんて
関東人も関西人も変にプライドが高いなw
549名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:48.43 ID:KCBr5/Jz0
>>529
いやいやあのアサリの酒蒸しの濃厚な旨味だけにカレーの中でもしっかり主張するわけよ
めんどいんで滅多に作らんけどなー

しかしカレーに貝入れるときはどの段階で殻を取ればいいんだ
食う時外すのは面倒だし早い段階で取ると旨味が減る気がするし
550名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:51.31 ID:lMJUhXpC0
んーどうだろ
赤身多いおーじーとかのほうが良くないかなカレーは
551名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:30:58.54 ID:F3lYLDHL0
歴史的に見て日本人が肉を日常的に食い始めたの最近なのに、
なぜ大阪人は肉=牛という固定観念が形成されたのだろうか。
552名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:31:17.76 ID:2ErWjbUd0
>>539
ステーキ=高級
というイメージから牛なんだろうな
脂控え目ならチキンステーキだし
豚はどっち付かずで中途半端
実際食えば美味いんだけどねw「
553名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:31:20.73 ID:lwfRS4kp0
肉なんていれねー

シーフードオンlyだよ
554名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:31:45.57 ID:PCSEF3EA0
ドライカレーが食べたくなった
555名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:32:29.40 ID:sFCujnVh0
>>551
少しは歴史を勉強しようぜw
556名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:32:51.34 ID:hIg/xQG20
チキンカレーは旨かった
ポークカレーは食ったことないな
カツカレーなら食ったことあるけど
557名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:32:55.62 ID:NASpdGY60
>551
この日本国内でいまだに牛肉が高かった頃のトラウマを抱えた不幸な民族なんですよ・・・
大阪原人は・・・
558名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:33:33.90 ID:3yfv2Mcs0
肉は何入れてもそれぞれ美味い。
里芋の親芋があまり好きじゃなく
調理法に困ってたんだけど、じゃがいもが
無い時に代わりにカレーに入れたら
美味い。騙されたと思って試してみて
559名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:33:39.45 ID:H0bfKtlx0
バルチックカレーの、豚の角煮カレーはすげー旨かった
560名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:33:40.65 ID:9gQbD20A0
関東関西両方住んだけど、
スーパー行くとわかるが、庶民が食うような一般的な肉に関しては、
牛肉の質=関西
豚肉の質=関東
これは今でも感じる。

牛肥のために牛を飼育していた西日本と、
牛肥が土地が冷えるために使えず、牛が少なかった東日本。
561名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:33:45.71 ID:DSYD26iA0
>>545
普通の店にロースの切り落としなんて売ってないよ。
カレー用はモモ肩とかが多い。
562名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:33:59.58 ID:x++obVSZ0
豚テキって普通にあるよ。
ググるとなぜか四日市トンテキってのがトップにくるけど。
563名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:34:16.40 ID:yXiMGNz3O
カツカレーのカツにはソースをかけるのかかけないのか
564名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:34:41.07 ID:x4QAFMFZ0
インド料理屋のカレーはバターチキンがメインなん?
565名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:34:43.64 ID:d16To7vc0
>>553

陸の孤島乙
566名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:34:52.68 ID:lzY4nLAb0
お好み焼きのとん平焼きは大阪で流行ったんじゃないの
567名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:35:00.68 ID:hIg/xQG20
>>551
明治以降
東日本でよく食べられたのは豚肉
西日本でよく食べたれたのは牛肉
568名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:35:03.19 ID:UWWGMFbu0
>>557

カレーには高級な牛肉しかありえへんとか言ってる割にはすね肉とかスジ肉とか貧乏くさいの使ってんだよなあいつら
569名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:35:06.61 ID:myE09pQS0
最近肉入れてないな。
東京だから昔から食ってるのは豚だけどな。
570名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:35:25.99 ID:2ErWjbUd0
>>554
チャーハンタイプが美味しい
キーマタイプはそぼろのカレー風味としか感じないw
571名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:35:47.96 ID:uRxovLRJ0
言われてみればブタはソテー表記の方が多い気がする。
「ブタなのに美味しい」・・やっぱ牛信仰が抜け切れていないのかな??
「ハゲ、デブ、なのに良い人」みたいな
572名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:35:53.18 ID:omw2ZGFC0
>>563 外食の場合は最初からソースかかってるのが多いよね。
中濃ソースをもう少し工夫して美味くしたみたいなソース。
573名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:36:01.42 ID:5TOcwDZ40
>>549
ブリ大根を想像してみろ
ブリを後から入れるだろう
あさりカレーなら、野菜煮込み→アサリ投入→開いたら出す→仕上げに入れるだ
574名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:36:02.92 ID:NASpdGY60
>568
言っている事とやっている事が一致しないのも大阪人の特徴です

要するに「見栄っ張り」
575名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:36:07.49 ID:F3lYLDHL0
>>555
牛肉が多く流通してたことと、肉=牛という固定観念は別だろ。
豚も鶏も肉であることは理解してるのに、なぜ肉と言って牛でないと
虚偽表示くらいの勢いでいちゃもんつけるのかが理解できない。
576名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:36:47.63 ID:yXiMGNz3O
>>564
人気ってだけでメインじゃないんじゃない?
近所の店ではチキン、マトン、魚、野菜いろいろあって何種類かを選ぶようになってるな
577名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:37:09.72 ID:rLpWXEJt0
我が家は、すきやきも豚ロースだったりする
牛の時もあるけどね
578名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:37:10.79 ID:ICdLFz1g0
カレーに肉をなぜ入れるのかを考えると一番は合挽ミンチという答えになる
豚足や骨付きの豚バラ、手羽先などをたしてもいい

要は出汁である
遊離したアミノ酸がうまみとなりさらに2種以上の肉のうまみがカレー全体のコクを深めるのだ
そしてこのうまみは一度カレーを冷ますことにより他の食材や水分に程よく馴染み
深い味わいとなるのである
579名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:37:18.94 ID:YtQHFKBC0
>>560
近所のスーパー。北海道産の牛肉、豚肉は鹿児島産。鶏肉は徳島産。もうどこに住んでるのだか
580名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:37:38.70 ID:lMJUhXpC0
茨城あたりでいっぱいぶたさんいりゃ安いだろうし使うわね
そんくらいの理由でしょ
大阪だと牛がそれにあたるし
581名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:39:33.38 ID:myE09pQS0
>>568
つーか大阪は戦後在日馬鹿チョンが乳牛の廃肉を食肉用で買占めて尻尾から臓物まで何でも使い始めたのが発端だろ
アメ牛解禁前の和牛でも病死とか老衰した乳牛のクズ肉だよ。
純粋な日本人は豚が主流。
582名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:39:56.54 ID:ndc9tjzuO
産まれときからずっと牛肉だったけど…
カレーに豚肉あうか?
583名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:40:46.15 ID:OSYXxbb20
ずっと黙ってきたけどもう我慢できない。
「牛肉より豚肉の方が美味いに決まってんだろ。」
584名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:41:13.14 ID:omw2ZGFC0
>>568 すね肉赤身は、あっさりしたのが好きな人にはいいだろうね。一般受けするかどうかは知らないけど。
スジ肉については、最近はそれなりに価格が上がってきてて、スーパーなどの平均値を取るとそんなに安くはないかも。
しかし高級和牛に比べれば、そりゃ確かに安いのではあるが、スジ肉の場合は美味しく食べようと思うと手間が結構かかるので
そこらがやれる人向けだと思う。圧力鍋などを普段からよく使ってる人などだと美味しく仕上げるんじゃないのかな。アク取りも面倒だけどね。スジ肉。
585名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:41:27.85 ID:2ErWjbUd0
>>577
すき焼きは牛豚鶏のなんでもやるけど
鍋は豚か鶏だな
586名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:41:36.17 ID:PCSEF3EA0
スーパーじゃなくて肉屋で肉買うとテンション上がる
包み紙で包んでもらってさ
587名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:41:47.53 ID:hIg/xQG20
>>581
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
588名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:42:04.83 ID:vE3wMZ+y0
もうやんのランチで牛ホホカレーと豚バラカレー両方あるけど、
圧倒的に豚のほうが旨いな
589名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:42:37.54 ID:UWWGMFbu0
>>582

カレーは肉でも魚でも何でも合うだろ
そんな繊細な食い物じゃない

だいたい関東は牛・豚・鶏だろうが全部のカレー食ってるぞ
カレー=牛なんて言ってる関西のが少数派
590名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:42:50.38 ID:E3qZJ/290
>>551
西の部落民
東の開拓民
591名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:42:57.08 ID:LxP08G860
★4ってお前らどんだけカレー好きなんや
592名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:43:00.53 ID:lMJUhXpC0
グラム100円でスジ買えんようになったなー
593名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:43:06.97 ID:xxN5U9vm0
>>1
えええええええええええええええええええ
豚のカレーは不味くて食えん
594名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:43:45.37 ID:myE09pQS0
>>587
何だよタブーなネタなのかこれ
595名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:44:29.71 ID:yXiMGNz3O
鍋物って牛使わないな
しゃぶしゃぶくらい?
ジンギスカン用の羊のスライスもわりと鍋にいける
596名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:45:15.27 ID:5NHMxbIb0
じゃがいもは入れないほうがいいよね。
味がぼやける。
597名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:45:26.35 ID:0xRP+buu0
牛肉だろ???
598名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:45:34.19 ID:PCSEF3EA0
夏はトマト缶入れてトマトカレーにする 
酸味でさっぱりする

でも、トマト缶ってチャイナで収穫のトマトをイタリアで加工してるって
聞いたから、今年の夏はどうするかな
599名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:45:44.16 ID:lMJUhXpC0
士郎おつ
600名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:45:57.71 ID:NASpdGY60
>596
でも普通は入っているね
601名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:46:17.67 ID:vE3wMZ+y0
>>589のこれが実は結論なんだよね。
東はどれも食う。
ただ昔は豚がどっちかって言うと身近だっただけ。
関西は保守的っていうか井の中の蛙なんだよ本当
602名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:46:32.39 ID:24ecr9kb0
貧乏なオレはコーンビーフ
603名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:47:00.18 ID:omw2ZGFC0
>>581 >尻尾から臓物まで
牛テール(尾)は、昔からそれなりの値段だったらしいね。テールシチューなんかを想定してだろうか。
それで妙に安かったというのが豚テール。こっちはかなりな捨て値であったらしい。今もそうなのかな。
豚テールは市販されてるのを見たことがない。そんなに手広く店舗回ってないので、売ってる専門店みたいなのもあるかもしれないけど。
ミミガー(豚の耳)はスーパーでも売ってるところあるね。安いので買ってみようかと思ったのだが、調理が面倒そうなので今のところスルーしてる。
604名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:47:02.30 ID:105ZMW730
>>598
国産トマトチンするか湯むきして入れたらええがな。
605名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:47:06.72 ID:F3lYLDHL0
>>588
もうやんは気合入れて行くんだけどルウがドロドロ過ぎて
おかわり1回でギブアップだわorz
606名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:47:39.32 ID:myE09pQS0
すき焼きも昔は豚肉で作ることが多かったしな。
607名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:47:41.38 ID:hIg/xQG20
>>594
明治以降
東日本でよく食べられたのは豚肉
西日本でよく食べたれたのは牛肉

純粋な日本人が豚が主流とか嘘ばっかり言うなよ〜
608名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:48:12.27 ID:NASpdGY60
>602
コンビーフとは贅沢な!

ニューコンミートの間違いだろ?
609名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:48:13.30 ID:lz0EEa1i0
肉がメイン
カレーはスパイスだろ

こんな質問はおかしい
610名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:48:29.41 ID:vE3wMZ+y0
>>605
うどんと鶏ももで一回リセットするんだ!
611名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:48:37.25 ID:lMJUhXpC0
コンビーフいいよ
スジカレーも赤身部分はコンビーフみたいなもん
612名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:49:18.00 ID:UWWGMFbu0
>>609

肉はメインじゃない
カレーにとって肉は出汁を取るだけのもの
613名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:49:44.86 ID:YtQHFKBC0
>>602
イギリス人かよ。馬肉は貧乏人の食い物らしいな
614名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:49:46.39 ID:x++obVSZ0
>>1
>宮城 豚 74.2% 牛 10.1% 鶏 10.1%
>東京 豚 52.7% 鶏 24.7% 牛 19.8%
>大阪 牛 53.7% 豚 29.3% 鶏 14.0%

大阪も3割は豚肉なんだよね。
東京は他の地域と比べると鶏の比率が多いのが特徴だね。
615名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:49:49.67 ID:hIg/xQG20
>>601
東京の場合は色々な都市から人が集まる
その数が桁違いだからだろう
616名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:50:31.21 ID:myE09pQS0
>>607
だからそれを広めたのは在日でそもそも昔は和牛=クズ肉しかなかった
あんなの純粋な日本人は食わないから
617名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:50:38.41 ID:CLlZG/hu0
牛スジじっくり煮込んだカレーとか美味いし
カレーに入れる肉で貧乏とか金持ちとか無いって
やっぱ部落問題が根深い関西らしい見栄の張り方だったり差別(区別)の仕方なんだと思うよ
618名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:50:48.97 ID:rLpWXEJt0
しゃぶしゃぶは豚かラム
牛はあんまりしない
619名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:50:49.75 ID:2PhHgy510
ひき割り納豆+玉ねぎみじん切り。キーマカレーみたいで結構ウマいぞ。
620名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:51:33.53 ID:uRxovLRJ0
牛スジは何度も「煮こぼし」繰り返さなきゃいけないし。
昔なら爺婆が火鉢やストーブのお守りしながら作っていたけど。
今の核家族、共稼ぎでは無理っぽい。圧力鍋だと何か違うし。
621名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:52:01.44 ID:PCSEF3EA0
>>604
トマトって高いよね
今年の夏はミニトマト栽培に挑戦するかな
622名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:52:13.95 ID:3qtRvAn10
>>617
大阪って牛すじの入ったお好み焼き好きだけど
甘すぎると思うんだよなあ
623名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:52:16.34 ID:105ZMW730
関西人だけど、カレーに豚肉は30歳の時に始めて食って目からウロコ。
それ以来牛肉が入ったカレーは合挽きのキーマだけになった。
624名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:53:22.85 ID:w2sH1cYS0
東京はキムチカレーだべw
625名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:53:44.22 ID:lzY4nLAb0
カレー丼が食いたくなった
長ネギの入った
あれは豚だな
626名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:54:25.51 ID:3qtRvAn10
>>604
スーパーで売ってるようなトマトって、
水っぽいだけで煮込んでもたいしてうまくないだろ
缶入りの方がよくね?
アクセントで生トマト入れる程度
627名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:55:08.68 ID:105ZMW730
カレーうどんも関東の店は豚で関西は牛なの?
628名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:55:12.75 ID:lz0EEa1i0
>>612

カレーはスパイスなんだろ?
629名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:55:21.49 ID:EJ8yDkwiO
上海から河豚が大量に水揚げされてるから、余念がない一直線なステマ
630名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:55:24.19 ID:lMJUhXpC0
牛スジてもアキレスでもなけりゃそこまで手間いるんかな
まあ圧力鍋つかってるけど
631名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:55:29.66 ID:UWWGMFbu0
>>623

旨い不味いじゃなくて味わう前かららカレーに豚はあり得ないって結論出してる関西人が多いな
その割にはとんかつとか豚玉は普通に食ってるようだし、よく分からん
632名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:55:52.16 ID:PCSEF3EA0
>>626
缶トマトは中国原産、イタリア加工みたいだからなorz
633名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:56:01.66 ID:omw2ZGFC0
>>613 米国でもそうなってて、馬肉は基本的にペット用のエサだったりするらしい。 
高級ペットフードとして加工されてる訳でもないので、馬肉そのものを求めれば、値段は激安。
それを貧しさ故によく買って食べてたのが、ハリウッドでの映画化も多いSF作家のフィリップ・K・ディック。
しかし生きてる内は映画化も殆どされずに、ずっと貧乏だったんだとさ。大ブレイクした映画ブレードランナー公開時にはもう死んでたからね。
634名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:56:09.39 ID:vE3wMZ+y0
>>615
いや俺は東北出身だけど、
実家に行ってもはなまるのカレーとか普通に食うぞ?
家でつくらんだけ
635名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:56:15.94 ID:7d7s4xmn0
ビーフシチューは作るけど、カレーだったら豚肉だなぁ
636名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:56:20.20 ID:YtQHFKBC0
>>625
南蛮に豚肉使うの?
637名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:56:43.36 ID:uJk6zUYh0
香港で食べた骨付きの鶏肉のカレーは美味かった。
638名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:56:49.01 ID:af2bOylJO
実家で母親が作るカレーはいつも豚バラ肉だった。
外食でブロックの肉が入ったカレーを初めて食って、自分ちは貧しかったんだなと気づいたわ。
639名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:57:17.00 ID:105ZMW730
>>626
シナ産が気にならないなら缶でいいんじゃね?
640名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:57:59.36 ID:2ErWjbUd0
>>631
お前は何を言ってるんだ?
641名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:59:30.03 ID:ICdLFz1g0
東京も生粋の東京人はそれなりにこだわりあってしかるべきだと思うけど
だいたいが田舎から流れてきて東京人のふりしてるやつが多いから
あんまり傾向について語られても信憑性はないな
大阪だってとくに北のニュータウン開発されてきたところなんかは
元がよそから来た人の集まりだから実際はいろんな訛りの人がいる
642名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:59:56.19 ID:WDZDWi2K0
>>18
寝かせないカレーなんて
ダシの入ってない味噌汁とからーめんみたいな味だよ
643名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:00:36.17 ID:105ZMW730
豚が一番応用がきくよな。
昨日豚の天ぷら食ったけどうまかったは。
644名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:01:18.56 ID:dccW3jpW0
ただの煽りだとは思うが、関西(大阪だろ)はちょっとビーフ信仰が異常だな
柔軟に肉は選ぶべきなのに
牛肉が何もかも上で絶対的存在だと思ってるんかね?
645名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:01:23.80 ID:UWWGMFbu0
>>642

スパイスが立ったのが好きなヤツにとっては寝かさないカレーの方が美味いんじゃないかな
646名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:02:42.78 ID:PCSEF3EA0
中国産トマト缶を使わずにトマト煮込みするにはどうしたらいいんだ?
国産トマトを入れるしかないのか?
647名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:02:44.63 ID:YtQHFKBC0
>>642
煮立った味噌汁とか
648名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:03:06.25 ID:9gQbD20A0
牛は在日が広めたとか言ってる痛い奴がいるが、違うから。
江戸時代から農作業+牛糞肥料の用途として、
西日本に牛の絶対量が多かっただけ。
東日本は牛糞なんかまいたら土地が冷えて冷害になるから、
牛の絶対量が少なかった。

明治維新以降に肉を食べだした時に、とりあえず、いっぱいあるから、
西日本では牛を食べだした。西日本では豚は牛より手に入りづらい肉だった訳。

東日本では、農作業への使役に使っていた馬は他の用途(馬車等)へ転用したため、
馬肉を食べることは一般的に出来なかったため、
安価に大量に生産できる豚を飼いだした。

チョンが日本にやってきたのはそれより遥か後の話。
649名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:04:07.22 ID:F3lYLDHL0
体に良いのは豚肉だな、牛肉が体にいいって話は聞いたことがない。
これからは関東関西問わず家庭では豚肉カレーの方が増えるだろうな。
650名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:07:00.92 ID:7d7s4xmn0
>>643
豚のすき焼きとかも美味いよね
651名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:08:19.24 ID:E3qZJ/290
>>638
しかし学食や社員食堂の豚バラカレーはうまい
652名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:08:27.48 ID:btNRYe4M0


653名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:08:47.61 ID:dccW3jpW0
>>646
普通にイタリアかスペイン産で良いじゃない
654名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:10:03.22 ID:myE09pQS0
>>648
だから〜西日本で牛が多かったのは宮崎正勝の食の日本史って本読んで知ってるわ
そいつらが廃肉を内輪で食ってただけだろ
戦前に牛スジや臓物とか誰が食うんだよ
655名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:11:09.08 ID:8VLe8lZv0
>>547
うん 豚肉のソテーなら聞いたことあるが
豚ステーキは聞かないね
知らない料理なのかと思わずググったw
656名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:11:36.85 ID:YtQHFKBC0
東京には豚の刺身がある。まじでカルチャーショックだった
657名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:11:52.29 ID:Tvegi6tG0
生で食うのか・・・
658名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:12:24.95 ID:7iWkRsEQ0
>>652 それ昔、貧乏な家のカレーによくあったそうだが、 
しかし今や竹輪は廉価なものでもグラム当たりでは、安い輸入牛肉と同じか高いくらいなので
今や竹輪入りカレーは金持ちの証拠かもしれないね。
 
659名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:12:30.99 ID:F3lYLDHL0
牛肉のステーキ→ビフテキ
豚肉のステーキ→トンテキ
660名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:14:01.06 ID:YtQHFKBC0
>>659
トンテキがうまいと思ったことはない。一度三重で本場のトンテキをくってみたい
661名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:14:51.50 ID:q90jBTeGO
カレーにブタ肉入れる奴は貧乏性だろ
662名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:15:05.72 ID:cPv4KfRY0
キーマならまだしもポークカレーなんて舌の貧しい家庭が多いんだな
豚よかチキンのが遥にうまいぜ?
663名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:15:17.60 ID:7iWkRsEQ0
>>655 チキンの場合は、チキンソテーも結構あるが、
その一方でチキンステーキという表示もそれなりにあるんだよね。
どうしてそのように豚とは差が出てるのかは知らないけど。
ビーフソテーってのはなくもないかもしれないが、それも余り言わないっていうのが現状かな。
664名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:17:08.75 ID:F3lYLDHL0
>>656
豚レバーとかハツとかコブクロの刺しだろ?
東京は豚のモツの店が多いからな
665名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:17:20.04 ID:dccW3jpW0
>>660
ロースハムのステーキは美味いぞ
黒胡椒をたっぷりかけてパイナップルと一緒に焼くと美味い
トンテキというか豚肉のソテーははあんま美味いけど、牛には勝てない
豚はじっくり煮込んだ角煮とかチャーシューみたいなのが美味いな
煮込みの場合、脂の旨味は豚のが上だと思う
666名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:17:29.77 ID:lzY4nLAb0
トンテキなんて四日市が流行らす前から
昔から浅草だか上野の食堂であった
聚楽?だか精養軒?だか今半じゃないなあ?
667名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:18:22.91 ID:GxKbmEKjO
専らチキンカレー+ナンだわ
668名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:18:35.64 ID:CaNWmwmiT
俺思うんだけどよ、よく煮込んだカレーの肉ってカスカスでまずくね?
まずいは言いすぎだと思うけど、スライス肉を焼いて乗っけてくれた方がよっぽどうまいと思う。
肉の旨味がカレーにうんぬんってのもよく聞くけど、
それならミンチ肉を入れたほうがよっぽど肉の旨味がカレーに混ざるし
669名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:18:40.29 ID:ThKspTKW0
>>19を批判してるやついるけど、スーパーいくと普通に牛のが高いんだが・・・
670名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:19:49.16 ID:8VLe8lZv0
>>635
牛肉煮込み系なら牛ホホ肉の赤ワイン煮込みが好き
普通の肉屋ではホホ肉がなかなか売ってないのが悲しい

基本的に牛肉は煮込んだものより、レアで軽く炙る程度の料理が好きだ
出来れば熟成赤身肉で。
671名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:20:50.38 ID:zuK+nIsq0
>>650
そんな食い物が存在するなんてウン10年生きてきて始めて知ったわ。
鶏のすき焼きは大好きだが。
672名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:20:54.47 ID:dccW3jpW0
茶色から黒に近い色した欧州風は牛が合うけど
黄色のさらさらでスパイシーなのは鶏だよな
豚はその中間って感じ
673名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:22:02.77 ID:fGd34pf/0
鳥か牛でしょ。豚が一番ないわ。
674名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:22:39.29 ID:Tvegi6tG0
西洋ではカレーに入れる肉といえば牛肉が一般的
中国や韓国ではカレーに入れる肉といえば豚肉

味覚が西洋風か、中国・韓国風かというだけの違い
何も争う必要はない
675名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:22:39.18 ID:105ZMW730
>>646
ノルレェイク イタリア産トマト缶カット 400g×24缶

2800円が今なら1980円!
今すぐAmazonへGo!
676名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:22:44.88 ID:s5cM5kew0
>>650
豚肉ぱさっとして硬くて食感が良くなさそう
すき焼きは具材はとろっとしてなきゃー
677名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:25:12.64 ID:F3lYLDHL0
牛に限るとかはさすがにインド人に対する敬意が感じられないよね
678名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:25:17.76 ID:VA2h87rq0
>>671
俺は鶏のすき焼きが初耳だわ
679名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:27:17.99 ID:YtQHFKBC0
>>677
大阪ですらウシ肉が5割しかいない。豚肉だらけ
680名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:27:34.73 ID:RfjXXEnR0
こんなどうでもよい事、記事にすんなや
牛・豚・鳥、自分の好きなの選んで食べれば良い

豚=貧乏とかいってる奴は人間レベル的に貧乏w
681名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:28:34.31 ID:hIg/xQG20
>>649
味覚と言うか経済の中心地だった近畿が洋食を真っ先に取り入れた影響だと思う
682名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:28:45.80 ID:X2QWPVFl0
牛は臭みがすごいからなぁ
ローリエ必須

長時間煮込むなら牛スジ最強
683名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:29:01.07 ID:EXzMdGtn0
牛か鶏だろ?普通
豚肉って一番ありえないわ
684名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:29:06.35 ID:PCSEF3EA0
>>675
1缶100円を切ってるのは、中国収穫トマトをイタリアで加工した
だけみたいって聞いたからさ
685名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:29:39.99 ID:8VLe8lZv0
へえ〜なんか、このスレ読んでカレーに豚肉は金がないから
的な書き込み多くてビックリした
関西では?そういうイメージなのか
純粋に旨いのに…
あの美味しさを知らないとはもったいないなぁ

>>674
西洋って、ヨーロッパ諸国のこと?
ヨーロッパ諸国ではカレーは一般的じゃないよ
よく欧風カレーっていうけどあれはどちらかといえば
欧風のビーフシチューをカレー風味にした日本的なものだよ
686名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:30:44.34 ID:JhY+j2Y40
豚肉カレーとかどこの朝鮮だよ
687名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:30:49.45 ID:hIg/xQG20
>>674
だった
安価ミスった
寝よう
688名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:30:55.76 ID:dccW3jpW0
BSEで牛肉需要が一時大きく減ったのも豚の需要が上がった原因でもある気がする
689名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:31:17.68 ID:PCSEF3EA0
コンソメの素を使わずに肉とか魚介からだしをとるのが最強
690名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:31:28.48 ID:105ZMW730
>>684
誰に聞いたんだよw
イタリアの太陽の下で育ったって書いてあるじゃん。
Amazonが産地偽装商品を扱ってると?
691名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:31:31.24 ID:KsQVvWYD0
大阪ではカレーと言えばビーフが常道
692名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:31:31.68 ID:YtQHFKBC0
>>685
欧風カレーってなんなんだよ。ビーフシチューだったのかw
693名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:31:58.83 ID:P8dLDHmM0
トンキン人は豚肉でも食ってろw
694名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:32:05.67 ID:ICdLFz1g0
>>692
関西風関東だきみたいなもんだろう
695名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:32:07.01 ID:D1rUO0/Z0
牛の方がコクが出る。
ブタはキモチ悪い甘みが出る。
696名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:32:23.15 ID:vA7jaFUP0
100g39円の鶏むね肉に決まってるだろ
697名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:32:34.81 ID:Tvegi6tG0
中国人や朝鮮人と完全に同じ味覚の人は
中国人や朝鮮人が好む豚肉のカレーを好きなだけ崇拝すればいい

それだけのこと
698名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:32:40.58 ID:EXzMdGtn0
純粋に合わないだろ、カレーと豚肉って!
個人的には鶏肉が一番合うと思う。羊もいいけどあんまり売ってないから。
699名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:33:06.63 ID:bWM9d6L3O
豚肉カレーはまずいよな。
学校給食で出た時も不評だったの思い出した。

豚肉入れるとスープが脂っぽい感じに濁るんだよね。
例えるならじゃがいも入り味噌汁みたいなものかな。
700名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:33:10.95 ID:8+GWi2td0
切るのが楽という理由だけで
鶏肉だな
701名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:33:42.43 ID:105ZMW730
>>684
追加。あとイタリアのトマト缶はめちゃくちゃ安い。
シナ産が取りざたされる前でも50円とかで売ってたぞ。
702名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:33:44.63 ID:JErY4EAhO
>>691
貧乏臭い
703名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:34:19.20 ID:sKd1fvFZ0
>>693
おまえんとこは犬の肉か?w
704名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:34:19.61 ID:P8dLDHmM0
ビーフカレー ←いかにも美味そう
ポークカレー ←いかにも間抜けでバカっぽいw
705名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:34:44.20 ID:vA7jaFUP0
鶏もも肉は似てると繊維状になるから損した気になるんだよな
706名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:35:32.98 ID:AsNaq+n+O
牛肉しかありえん
707名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:35:44.14 ID:YtQHFKBC0
>>694
牛スジはうまいなぁ。大阪は牛スジ大好きだな。まさか欧風カレーまでなかったことにされるとは恐るべし
欧風カレーは日本独自の文化だったか
708名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:36:56.20 ID:WEHViv3H0
トンテキはニンニクが必須。
みじん切りでもスライスでも何でもいいから、フライパンに油を入れてニンニクいれてそこで初めて点火して弱火でじんわりきつね色になるまでニンニクを炒める。
絶対焦がすな。
ニンニクを取り出して残った油でトンテキを焼き始めて、いい感じになったら好みでニンニクを戻す。
栄養学の面から言っても豚肉のビタミンB1を油に溶け出したニンニクの硫化アリルが強化、疲れた時に食べるとパワー倍増。
ニンニク嫌いならタマネギでもネギの小口切りでもなんでも付けあわせて食ってくれ、塩こしょうで焼いただけとかソースやケチャップ付けただけより絶対うまい。

コストコで買って来た豚の膝肉で作った骨付き固まりハム(100gあたり100円ちょっとなので市販のハムよりかなり安い)の固まり部分を3センチ角の角切りにして煮込んでカレーにしようと思ったが、案外塩辛かったからカレー粉だけ入れてスープカレー風にしたらめちゃウマ!
塩漬け肉って味が濃縮されて長時間煮込んでも味が逃げなくてうまい。
709名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:36:58.47 ID:12CnWPdS0
豚バラのブロック肉を使って圧力釜で作るとトロトロで至極のカレーになるね
カロリーは高い
710名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:37:24.12 ID:v1QPuDYMP
豚のほうがおいしいやん

安くてヘルシーだし
711名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:37:35.21 ID:hy342sVF0
 
カレーには○肉
712名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:38:22.57 ID:F3lYLDHL0
オージービーフカレーor国産豚バラカレー

実際の選択はこれだろ、それでも牛肉派は牛一択なのか?
713名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:38:53.65 ID:vA7jaFUP0
最近はエリンギを入れるのがマイブーム
えのき茸をフードプロセッサーで粉々もやったが
出すのが面倒なんだよな
714名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:40:40.88 ID:OpbvNIpRO
遂に、CoCo壱のルー増量を頼んだぞ!
めしばな刑事を読んでからやっと勇気を振り絞って実行できた。
715名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:43:00.95 ID:ig0Vuk0P0
>>704
くそwなんとなく反論できないのが悔しいw
716名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:44:15.34 ID:xsCUD0G00
豚と牛と鳥入れて玉ねぎ沢山とじゃがいもとジャワカレーかザカリーかディナーカレーか
エバラの横須賀カレーのどれかを入れるだけでアホみたいに旨くなる。
717名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:44:25.85 ID:dccW3jpW0
具の値段で美味さが決まるならエビ一択だろ
蟹だとどうも匂いがな
718名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:47:33.80 ID:zuK+nIsq0
>>678
「地鶏のすき焼き」
http://www.jidori.net/recipe/sukiyaki.htm

味の濃いすき焼きには濃厚な地鶏が良く合うんだよ。ブロイラーじゃ美味くない。

でも豚肉ですき焼きしても豚丼と同様に肉の味がしないだろ。
719名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:49:00.02 ID:8VLe8lZv0
>>692
ヨーロッパ行けばわかるけど、カレー食べたければ
インド料理屋に行くか日本料理屋だね

欧風カレーとか日本で言われてるの知ったらヨーロッパ人もビックリだと思うw
720名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:52:40.69 ID:DMXTNqjd0
>>712
国産牛つかえば?
721名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:52:41.46 ID:hEAAqPYM0
羊肉が好きだけどクセが強いからメジャーにはならないだろうな
722名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:52:44.46 ID:2/QZa3ie0
マトンカレーが好き、肉自体の味は良いがどうしようもなく臭くて食えない
マトンも、カレーにすると臭いが消えて旨味だけ残るからね(笑)
723名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:52:50.38 ID:MvfTJtSA0
ありえん、ロッベン
肉は牛だろハンバーグ
724名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:53:17.15 ID:i/Ws1FYM0
貧乏な家は豚肉を使うと聞いて育ちました。

うちはわざわざ牛のひき肉を入れて溶けるくらい煮込み、
牛の角切りもたっぷり入れます。
725名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:53:22.63 ID:Tvegi6tG0
なるほど、牛肉を使う欧風カレーは日本人が作った日本文化なんだな

つまり、日本人(牛肉カレー) vs 中国・朝鮮人(豚肉カレー) という争いか
726名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:53:51.70 ID:c1H7vOooO
肉屋で売ってるカレー肉って豚もあるの?
727名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:53:53.86 ID:E3qZJ/290
>>697
朝鮮人乙
728名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:53:57.04 ID:gq2KBq++0
まだやってたのかこのスレ
好きなもん食っとけよもう…
ケンカするほどのことかよ
729名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:54:43.08 ID:QkOxuNQbO
関西の実家で食ってたカレーは豚だったなあ。牛肉なんて入ってた事は無い
弟の嫁の実家のカレーは100g1000円くらいする牛肉を使ってるそうだ。地方公務員の家庭なんだけど
弟も医者なんだけど、アホな家だと言ってたわ
煮込んでしまえば牛肉の値段なんて関係なくなると思うけどな

豚肉のカレーの方が今でも美味いと思うな。学校給食のカレーも豚肉だった
毎週金曜日に食わされるカレーはほとんど牛肉なんだけど、実家のカレーの方が美味い
カレーに入ってる煮込まれた牛肉のどこが美味いのか理解不能。ローストビーフの表面だけを食べてるようでダメだ
730名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:55:30.45 ID:dccW3jpW0
色々試した結果、鶏が一番好きだな
こくまろ系には合わないけど、スパイシーなのには鶏がいい
もも肉を骨ごと煮込んで箸で崩せるくらいにしたのが良い
731名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:56:16.41 ID:lzY4nLAb0
食ったこと無いが 馬肉も試したい
桜鍋は大好き
競馬好きの友達に言うと嫌な顔されるだろうけど
732名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:56:47.55 ID:7d7s4xmn0
>>726
神奈川だけど、普通にカレー用って売っている
733名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:57:00.70 ID:YtQHFKBC0
>>719
まーたまたご冗談を。
734名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:58:42.28 ID:nQW12FQ40
じぶんでつくるときjh
735名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:59:06.10 ID:30fN6TIk0
カレーに豚肉に違和感がある漏れは関西人
736名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:00:12.63 ID:8VLe8lZv0
自分の意見と異なると何でも○○人認定する悲しい人がいるね

>>711
カレーで豚肉か牛肉なら豚肉のが好きだけど
一番好きなのはチキンかも
あ〜カレー食いたくなってきた
胃を悪くして辛いもの食べられなくなったのがツライわ〜 寝よっ!

>>733
いや…もういいやw
信じたい事だけ信じててくれw
737名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:00:30.87 ID:c1H7vOooO
>>732
へー、関西だけど牛肉しか見たことない
738名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:01:24.12 ID:nQW12FQ40
途中で書き込んでしまった。
自分で作るときは豚だな。

牛牛言うのは大阪の人間だな。
739名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:02:16.41 ID:HTdBfmBD0
えええええぇぇぇぇ
740名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:03:01.43 ID:erxKzUjt0
丑かよ
741名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:03:51.64 ID:rBOA6YSVO
牛カレーって本場の人から見たら、
カルフォルニアロールとかマヨケチャ満載のものを寿司ウメーって
言ってるアメリカ人を見る日本人のような感覚なんじゃない?
742名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:05:06.44 ID:TpAPLvd4P
>>738
脂どうすんの?
743名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:08:41.81 ID:bWM9d6L3O
日本人の家カレーは鶏か牛でいいじゃん。
豚肉押しのうざい朝鮮人は無視で。
744名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:08:46.18 ID:5TOcwDZ40
海軍のカレーは牛肉
745名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:11:04.36 ID:btNRYe4M0




意外といける
746名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:11:48.50 ID:WDZDWi2K0
牛肉には脇役に徹するだけの慎ましさがない
747名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:12:03.20 ID:y8jXb99o0
牛7:豚3の合い挽き挽肉も美味しいよ
748名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:12:06.86 ID:7d7s4xmn0
お腹すいた
749名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:12:17.95 ID:6c2CiE5qP
小さい時貧乏だったけど、カレーは牛肉だったな。せめて少しだけでも牛肉を子供達に食べさせたいと言う、両親の優しさだった。
750名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:13:07.93 ID:bWM9d6L3O
>>744
陸軍の辛み入り汁掛け飯(陸軍カレー)も牛肉だよ。
751名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:13:45.13 ID:YkGR/vlHO
肉なしで作って唐揚げを添えるのが優勝
752名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:14:44.33 ID:y8jXb99o0
>>749
家、金持ちだけど豚肉だったよ
ニンニクとトマトスライスして
30分煮込んで出来上がりです。
美味しかったなぁ
753名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:15:33.52 ID:btNRYe4M0
一番好きなのはチキンカツ
754名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:16:13.78 ID:PA2f2j2p0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
755名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:17:46.29 ID:apN9wMdw0
関西人はカレーに豚肉を入れるとバカにする。 カレーに牛肉を入れることを自慢するのだ。
しかしそれは愚かなバカ舌の戯言である。 カレーという物は、ぶち込んだ具材をすべてカレー味に染めてしまう代物でしかない。
現に、ニンジン嫌いの糞ガキでもカレーにぶち込めば喜んで食うのはそのためだ。
牛肉もしかり、どんな高級な肉を使おうと、カレーにぶち込んだ時点で牛肉の旨味は完全に終わっている。
756名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:17:58.66 ID:RgKYjiS10
すでに既出かもしれんが羊も美味い。
なのにウチのオフクロときたら、
馴染みの居酒屋がくれたラム肉で作ったカレーを一口も喰わないで翌日には捨てやがった。
あの時は本気で殺意を覚えたw
757名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:19:04.97 ID:7d7s4xmn0
100円ショップとかでも売っているけど、
S&Bのチューブ入りのチャツネ、意外といいよ
758名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:19:14.09 ID:x++obVSZ0
エビフライだろJK
759名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:19:16.68 ID:a71/x3a50
豚肉の弱点の臭みが消えるから、カレーに豚肉を使うってのは正解だわな
牛みたいに臭みの無い肉は、それこそ塩コショウにカラシだけで食べる、みたいな方が美味い
もちろん、牛至上主義者で何でも牛がいい、って人もいるだろうけど
760名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:20:24.10 ID:yQxv3iqP0
ウシシ
761名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:20:46.43 ID:105ZMW730
海軍カレーうまいんだろ?
レトルトポチろうかな。
自衛隊のカレーも食ってみたい。
762名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:20:53.23 ID:bWM9d6L3O
>>755
関西人じゃないけどバカにしてるよw
763名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:22:31.74 ID:A8CVxCDP0
>>27
寝かせたのも食わせろ派もいるぞ
764名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:22:35.21 ID:F3lYLDHL0
765名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:22:51.76 ID:a71/x3a50
あと、個人的にはチキンカレーを一番よく作るな。脂身のない胸肉でも食べやすい
カレーってのは素材の個性を消す食べ物なので
ダイエット食としてピーマンカレー(ふだん使ってる肉ぐらいの大きさにピーマンを切って代わりにする)
なんかも出来るし、まさに万能の料理だよ
766名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:23:30.54 ID:2/QZa3ie0
東北は豚か鶏。
一回、比内地鶏ももでやってみたが、カレーにゃ勿体なかったね、普通の鶏ももで
十分だったわ (^^;)
767名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:23:41.37 ID:gQkmqXo30
牛肉はハヤシライスとハッシュドビーフに使うから
カレーは豚か鶏でいいじゃん
768名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:24:20.93 ID:apN9wMdw0
すき焼きもそうだ、あれは牛のクズ肉を割り下で味付けして食う代物である。
あんなものにA5ランクの高級肉をぶち込む連中の舌の貧弱さには泣けてくる。
769名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:24:25.43 ID:vJa6L6RX0
牛肉の方が臭うよ
高かろうが安かろうが、独特の脂の臭い

中部地方だけど、肉と言えば豚肉だった
ちなみに実家は貧乏ではないw
770名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:25:15.21 ID:GmeWkIzjP
北陸出身だがカレーも肉じゃがも牛肉だった
上京して豚肉使うようになり今に至るが、たまにこの話題になると
「何で豚肉なんて使うんだ、そんなの食べさせてきてないだろう」
といつも嘆かれる。

カレーは好みの問題でもっぱら鶏肉だけどな
771名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:25:28.33 ID:We2NHYvd0
おまいら大好きなカレースレ
772名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:26:12.43 ID:qL+y3k+/0
貧民は牛食べないんだな・・・
773名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:27:52.72 ID:a71/x3a50
>>769
>>牛肉の方が臭うよ

もはや牛肉が高く売られてる理由がわからんだろ、それじゃw
774名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:28:04.94 ID:lgfPpLye0
福岡だけど肉といったら牛肉のこと
豚肉は「ぶた」鶏肉は「かしわ」と呼ぶ
ぶた好きやけど一度も豚肉のカレー食ったこと無い
775名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:28:09.35 ID:RCtIBWMF0
外は殆ど牛だから家では豚
776名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:28:33.37 ID:4ycJpXeu0
牛はいいのとダメなのの差が激しいんだよな。

そんなウチはもっぱら合いびき肉
777名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:30:13.67 ID:a71/x3a50
ぶっちゃけカレーの味を邪魔しないって意味では鶏肉が一番の気がする
豚は肉感?みたいのが一番感じられるので、子供は喜ぶけど、大人になると微妙な感じ
778名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:30:30.71 ID:vJa6L6RX0
関東は、トサツ業者が少なかったんじゃないかな
あともともと養豚の方が盛ん

農耕用の家畜として、東は馬、西は牛だったせいもある
貧乏とかなんとかは全然関係ないんだけど、西の方の人は絶対にそういうこと言うよね

魚だとタイとマグロとかも、こんな争いになるのかなw
779名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:33:04.71 ID:vJa6L6RX0
>>773
個体が大きいから、飼料も多くなるし、飼育期間も長いからだよ
つまり総コストの問題
小学生でも分かる話なのですが

ま、臭い肉も好きだけどね
マトンとかジンギスカンも大好きだし、もちろん牛肉も好きだよん
780名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:33:44.97 ID:dccW3jpW0
>>773
牛肉が高いのは生産コストの問題だろ
牛を出荷できるようにする期間で豚は3〜4回は出荷出来る
鶏なんかはもっと速い

牛肉の匂いは結構臭うぞ
豚も臭うが牛のが強い
合い挽きすると、牛の匂いが勝つ

何度も言うが、料理でどっちのが合うかってやつで
肉が高いから美味いというワケじゃない
焼くだけなら牛のが上だけど、加工したら豚のが美味いと思うぞ
781名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:36:05.15 ID:zm1Kw6+00
ステーキカレーはうまかった。
ご飯の上に牛ステーキが乗っかって、そのうえにブタ肉入りカレーがコラボしてる夢の組み合わせw
782名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:36:41.43 ID:1/IL1TaG0
>>759
は?
臭いが強いのって牛肉のほうじゃん
783名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:37:52.56 ID:a71/x3a50
>>779>>780
常識レベルの話を堂々と言わんでいいよw
「牛の方が臭い」くてコスト面で割高なら誰も牛肉なんて食わんだろ

高いけど、美味いから高額でも買う人間がいるわけで
個人的に牛が臭いって思うのは構わんけど、それはあたかも常識みたいに言っても鼻で笑われるかとw
784名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:38:15.21 ID:9Y6CsbM+0
ゴチャゴチャ入れて長時間煮込んでこねくり回したカレーより、
こま切れ肉でさっと作ったカレーの方が好きだな。
煮込んだ肉って確かに柔らかいけど、肉のいやな部分だけ残った感じでまずくないか。
785名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:38:30.93 ID:zm1Kw6+00
夏はカレー素麺がうまいよ。
とくに具を入れなくてもバクバクいける、麺が細いから良くカレーが絡むんだな。
786名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:39:35.17 ID:vJa6L6RX0
>>783
状況を見てみるに、鼻で笑われてるのはそっちみたい
ゴメンね
787名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:40:59.37 ID:dccW3jpW0
>>783
お前はもう一度自分の書き込み見てどう解釈されたか考えたほうがいい
788名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:41:18.71 ID:vA7jaFUP0
冬は具を粉々にしたカレーでカレーうどん作ると旨いんだよな
カレーとめんつゆのシナジー効果は最高だよな
789名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:42:21.29 ID:22RhrHTQ0
値段が高いから美味いはずだ!

って、どんな貧乏人だよw
790名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:42:32.12 ID:+uMMBfM/0
ポークカレーを食った事がまだ無いだと?
オマイらそれ人生半分損しているぞwww
西の連中はビーフカレー一托でポークカレーを好んで食べる
東を何のつもりか知らないが卑下したがるが、別に肉ならその日の
気分で変えていいじゃねえか?海鮮でも鶏でも牛でも豚でも
791名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:43:20.01 ID:a71/x3a50
つか、この反応を見るに吉牛とかを基準に「牛が臭い」とか言ってるな、コレw
まともな牛肉食べてる人間なら有り得ん感想だよ、ハッキリ言って
792名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:44:22.28 ID:TpAPLvd4P
牛の方が高い、ブタの方が安い
とかいうのって
なんか貧乏臭い話だな。
物によるのに。
793名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:45:10.55 ID:vJa6L6RX0
>>789から>>791の流れがウケル

民度って大事だなと思うわけ
794名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:46:25.88 ID:SW/crXSjO
市販のカレールーに牛脂が入ってて、あれも臭いんだよ
鍋洗うときに超臭い
795名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:46:31.53 ID:a71/x3a50
つか、俺が想定してる牛肉と、皆さんが普段口にしてる牛肉でだいぶ値段が違うと
うーん。なるほどね
796名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:46:34.97 ID:apN9wMdw0
牛はシンプルに焼けば鶏や豚がとうてい敵わぬうまさだが、煮たり、余計な手間をかければかけるほどエグミまして不味くなっていく。
鶏や豚はその逆、手間をかけるほど旨味が増していく。
797名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:48:36.95 ID:vJa6L6RX0
>>795
ね、結局、値段なんだよね
よく分かりました

早朝にバカをからかってる場合じゃなくて、
タマネギ炒めないで作るカレーも意外とさらっとしてて美味いのだよな
ルーの脂がかなわんって人向け

あとナスとひき肉痛めて、カレー粉と片栗粉で作る簡単なのもたまにはイイ
798名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:50:37.83 ID:TpAPLvd4P
正直、牛モツが一番美味い。
799名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:50:56.65 ID:+uMMBfM/0
>>792
その通りだ!スーパーに行けばオージーや米国産が散乱してて
国産豚より安かったりする
その上家のカレーごときに100g数千円の高級牛肉入れてる
基地外じみた見栄っ張りとか見たこと無いよなw
800名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:51:09.69 ID:a71/x3a50
牛の方が臭い、なんてお里が知れるアホ発言してる人達は
ファストフードでゴミみたいな牛肉もどきを食べてないで、ちゃんとした肉にお金を使った方がいいよ
「加工したら豚肉の方が美味い」とか、どんだけ貧乏舌なんだって話で
肉ってのはシンプルに食べて美味く無きゃ、ただのゴミ肉だから
801名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:51:17.41 ID:U41qWJlZ0
関東人→どの地方の味付け、料理だろうが、こだわりは無い。基準は旨いか不味いか。

関西人→関西原理主義で、関西風の味付け、料理しか認めない。基準は関西風かどうか。
関西スタンダードに外れている物は、食べもせずに頭ごなしに否定しバカにして拒絶。
802名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:52:10.29 ID:WHypT71q0
豚肉って少し塩で下味つけないと、甘いんじゃなかろうか
803名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:52:49.86 ID:vJa6L6RX0
>>801
しょうがないよ、メンタルは田舎ってこと

東と西の違いじゃなくて、個人の違いだと思うけどね、究極は
バカはどこ行ってもバカw
804名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:53:02.55 ID:apN9wMdw0
鶏は水炊きの最高の出汁となる、 豚汁は最高にうまいが牛汁なんぞ聞いたためしがない。
牛とはそういうものだ。
805名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:54:19.32 ID:a71/x3a50
吉牛みたいにタレに漬けこまなきゃ食べられないレベルの肉しか食って無い人間が
「牛の方が臭い」とか。本当に恥を知れ、と言いたい
塩コショウにカラシだけで食べられる牛肉を購入できる人生設計して下さい
そしたら「牛の方が臭い」とか妄言を吐かなくなるからw
806名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:56:44.88 ID:2AzB7wLW0
>>8
「正当なカレー」というのがどれを指すのかわからんが
ハリームとか牛使うぞ?

でも豚肉はないわw
807名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:56:52.32 ID:TpAPLvd4P
>>801
分けてレッテル貼ってる以上、
キミも似たようなもんだ。
808名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:57:55.37 ID:U41qWJlZ0
やたら牛肉を有り難がる
牛肉は高い、だから偉いという、完全な権威・事大主義

なんだチョンか
809名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:58:12.02 ID:K2z6JzrY0
昔から関東にいる人の話聞きたいわ
お上りがイキがってでしゃばるのはいらんから
810名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:58:13.19 ID:2/QZa3ie0
>>776
安い牛肉ほどマズいものは無いよな(苦笑)
それだったら、同じ値段で良い豚や鶏を食った方が良い、となるんだよな。
811名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:58:36.77 ID:8heJolUU0
豚なんこつを圧力鍋で柔らかくしたのがサイコーに美味い
812名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:59:31.68 ID:bWM9d6L3O
安さと量が大事の朝鮮人と変わらない味覚をしているトンキンに関東代表ヅラして欲しくないね。
813名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:59:49.91 ID:cWgO0uAQ0
>>804
わはは
フォンドボーも否定かよw
814名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:59:58.40 ID:5TOcwDZ40
>>804
牛汁=ビーフシチュー
815名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:00:59.45 ID:cWgO0uAQ0
おめえらがうまいうまい言って行列作ってるラーメン屋も牛すじを出汁に使ってるぞ
816名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:01:37.64 ID:+uMMBfM/0
>>805
「俺勝ち組!」みたいなグルメ気取って毎日高肉食ってる奴が
夜更けに便所の落書きにレスなど付けないわ恥を知れカス!www
817名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:01:57.67 ID:apN9wMdw0
肉の話をしてるんだがw 骨や髄の話しはしとらん 池沼ども
818名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:02:11.54 ID:a71/x3a50
つか、安い牛肉食ってる人が多いんだなぁ
2chだから良いけど、リアルで安易に牛の方が高級だから、みたいな
前提で話すのは危険なんだな、ってのがわかった
オージーとか食ってる人が結構いるのね
819名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:02:25.20 ID:YhsEN9ov0
また分断スレか。
820名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:03:31.38 ID:ELxlJStCP
ほんとは鶏使いたいんだけど、めんどくさいので豚を使ってしまうわ。
821名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:04:18.06 ID:m2xDnzQdO
>>809
関東ぐるぐる30年ですが、豚肉ブロックが最強
ハヤシとかのトマト系は牛のが合う
鳥は和食に合うんじゃないでしょか
822名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:05:03.89 ID:zm1Kw6+00
牛VS豚のようだが
鳥の手羽先を入れたカレーもうまいよ。
823名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:05:47.93 ID:a71/x3a50
>>816
身を削った負け組発言ありがとうw
毎日高級肉なんて食べて無いし、大金持ちでも無いけど安い牛肉は食べて無いよ
普段は鳥や豚が多いね。ただ、ステーキにするなら完全に牛だから、ポークステーキとか
普通に選択肢に入ってくるような人よりは金があるかもしれん
824名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:06:07.25 ID:tADCMz9y0
>>804
牛肉の汁はうまいからw
普通にダシと薄口醤油に少し砂糖を入れて汁を作り、湯通しした細切れ牛肉と小さく切った豆腐を入れて
薬味ねぎを散らす。簡単で普通においしい。
825名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:07:04.99 ID:apN9wMdw0
>>824
そんなもん 鶏豚でもうまいだろw 牛なんかよりw
826名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:07:28.61 ID:vJa6L6RX0
>>617あたりがFAかな

なんか縛りがきついけど、歴史的にしょうがないのかもね

肉吸い美味しいよね
827名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:07:50.82 ID:TpAPLvd4P
>>821
豚からでる脂ってどうしてんの?
828名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:08:16.23 ID:zm1Kw6+00
>>820
カレーの上に焼き鳥が乗ってたことあるわ!
明らかに手抜きなんだが、これがなかなかどうして美味しかった。
829名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:08:28.70 ID:tksPwRAQ0
まあ所詮好みだからな
好きな物食べるのが一番美味しいし
好きな人達と食べるのが一番楽しい

食材の値段がーなんてのはナンセンス
830名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:08:40.23 ID:+uMMBfM/0
家から一歩も出れないような引きニートの分際が、見栄張って
家のカレーの肉質を大いに捏造自慢するスレだな?www
831名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:09:41.67 ID:yXiMGNz3O
フォンじゃなくブイヨンなら牛も肉使うよね
832名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:09:44.16 ID:a71/x3a50
ID:apN9wMdw0 [6/6]

この人の意見に賛成だなぁ。すげぇわかる
俺はこの人が言ってるような理由もあってカレーに牛肉はほぼ使わない
833名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:11:48.26 ID:zm1Kw6+00
牛でも豚でも鳥でもうまいけどな。
肉が入ってなくてもうまいし、こだわりがある人が大変なだけじゃね。
834名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:13:09.89 ID:2AzB7wLW0
近所にあったパキスタン料理屋のカレーやたら美味かったわ
繁華街に移転したけど(´・ω・`)
835名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:13:15.24 ID:QEmEh5Hl0
大阪の人はなんでそんなに牛肉にこだわるんだろう
カレールーだけで脂ギトギトだから肉なんか入れないでいいと思う
836名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:13:28.72 ID:a71/x3a50
俺も含めて半可通ばっかだけど
ID:apN9wMdw0 [6/6] はカレー・すき焼き・焼き肉に対しての分析が的確
こういう、ちゃんとした人がたまーにいるから2chは面白いな
837名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:13:28.89 ID:m2xDnzQdO
>>827
灰汁のこと?気になるなら取ればいいんでない?
豚に脂身があるなら滅多に油は使わず、使ってもオリーブオイルなんで気にしてない
てか舌が肥えてないからなぁ
合うか合わないかで判断してます
838名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:13:50.41 ID:kE0OiNs60
>>825
だまされたと思ってやってみろw牛肉じゃないとこの味はでない。
少し砂糖を入れる事と、肉は牛丼のみたいな薄いやつでつくるのがミソ。
839名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:15:23.73 ID:2AzB7wLW0
>>832
>>836
何がやりたいんだこいつは(´・ω・`)
840名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:15:26.44 ID:QEmEh5Hl0
野菜いためなくても十分おいしいしルーにカロチンが溶け出すだけの油分が備わってる
肉も植物油もいらない
841名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:15:27.66 ID:+uMMBfM/0
>>823
オマイの盛った話などつまらなすぎて興味無い
俺から糞のオマイにこの言葉を送ろう




金持ち喧嘩せずwwwwww
842名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:16:16.43 ID:yXiMGNz3O
家でお母さんの作るカレーなんか手抜き料理みたいなもんだろ
市販のルーだけか+コンソメやブイヨンの素くらい
肉はダシじゃなく具
手に入りやすいもん入れればいいんだよ
843名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:17:07.45 ID:hNqAI58t0
最近手羽使ってる。美味しい。ルー使うときは牛だな。
844名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:17:54.64 ID:LKEtW88i0
>>835
豚肉は貧乏人の食べ物。
貧乏人は、豚カレー、豚すきやき。
金持ちは牛肉。これが関西の常識。
845名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:18:18.25 ID:cWgO0uAQ0
>>817
フォンドボーは骨で取るんじゃないよ馬鹿w
846名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:18:39.08 ID:6XM2fK/HP
こういうスレが伸びると安心する。
ウヨサヨ論争ばかりで辟易してたしなあ。
847名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:18:51.85 ID:oCZXJRdx0
そーいや 関西には肉吸いという世にも奇妙な食い物があるらしいなw
848名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:18:56.13 ID:cWgO0uAQ0
関東だからどうこうよりもまともなものを食ったことのない貧乏人の無知は怖いw
849名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:19:15.92 ID:2AzB7wLW0
>>847
肉うどんのうどん抜きな(´・ω・`)
850名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:19:39.54 ID:1xTR7vRh0
いつもの牛対豚論争かよw
高級だから、美味しいというのが文化として貧しいというのが
分からない人もいるんだな
残念なことだ

しかしながらピーマンカレーはすごくまずそうな気がする
851名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:19:57.20 ID:zm1Kw6+00
>>839
対立煽りが収まりそうなので燃料を投下したかったんじゃないかね。

○○が美味いは好き放題に言えばいいんだよ。
幸せなんだからそれでいいじゃん。みんな平和だ。

だけど自分の好みを他人に押し付けようとしている部分がダメだな。
自分が好きなものは他人も好きなはずだ、それ以外は認めない!となると揉めだす。
お前が好きと言っていることは認めない、幸せを認めないとケンカ状態になる。
852名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:20:13.56 ID:a71/x3a50
>>844
うわぁ…
さすがに、豚すきやきと豚カレーは分けて欲しい
関西人は思考が一律っていうか柔軟性ない人が多いのかね
853名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:20:13.85 ID:QEmEh5Hl0
>>846サヨというか朝鮮系の人は牛肉好きって話になるかも
854名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:21:01.84 ID:Q8mw1/hx0
>>808
その発想に持って行きたがる地点で負けだろ
855名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:21:09.80 ID:m2xDnzQdO
結論はオカンのカレーが一番なんでしょ
856名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:21:19.38 ID:oCZXJRdx0
牛 焼き肉 関西 朝鮮人
857韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/16(土) 04:21:37.18 ID:NkBZbZ9eP
豚肉なんて随分貧乏じみた話ね…
うちは牛のテイルから出汁とっていれるのに
858名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:21:42.03 ID:cWgO0uAQ0
煮込んで柔らかくなった牛肉のシチューほどうまいものはない。
859名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:22:06.35 ID:j8OQBy4T0
牛肉って臭くねえか?
860名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:22:07.27 ID:2AzB7wLW0
>>858
シチューの話はしてねーよタコ
861名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:23:45.42 ID:1xTR7vRh0
うま味成分で言うと
鶏>>豚>>牛だった気がする

ま、ぶっちゃけ部位とかサシとかで全然違うんだけど
862名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:23:53.43 ID:oCZXJRdx0
>>859
におうな、好き嫌いはどうか知らんが、野性的なにおいだ。 煮ると余計ににおう
863名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:24:42.18 ID:+owSeKjd0
寿司とは言えないカリフォルニアロール同様に
カレーに牛肉も豚肉も邪道なんだが
チキンかマトンが正統派 オイルはギーを使うこと
864名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:24:55.65 ID:a71/x3a50
>>848
韓国系の料理店なんかで牛すじ煮込みラーメンあるよね
学生時代に本物の韓国人がやってる焼き肉屋のサブメニューであった
865名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:25:03.10 ID:cWgO0uAQ0
馬鹿なテレビでよくやってる鍋物ランキング。
1位がキムチ鍋だなんだは論外として、値段を度外視すれば誰でも
いい肉ですき焼きが食いたいはずである。他の鍋を挙げる人間は
自分に嘘を付いている。
866名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:25:33.99 ID:02l5KRSU0
ポークカレー美味しいよね
867名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:25:57.15 ID:+uMMBfM/0
>>857
まーた面倒臭いヤツがきた・・・
カレーの話だキムチは入らない
対馬の仏像返還スレに行けwwwwww
868名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:26:01.83 ID:2/QZa3ie0
>>859
グラム250円とかの安いのは臭いw
869名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:26:03.72 ID:uCqyTecH0
★4 てまたオマエラか
870名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:26:25.17 ID:f56XroRk0
豚でも牛でも入ってりゃいいよ
だが野菜カレーてめぇだけは許さねぇ
871名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:26:26.37 ID:1xTR7vRh0
いやいや、普通に牛肉苦手な人も多いよw
高級だろうがオージーだろうが関係なく
甘い脂がダメなんだそうだ
872名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:26:34.04 ID:2AzB7wLW0
>>859
質の悪い肉はどの肉も臭いものだよ
肉の臭みを消す為の料理法もあるだろう?
873名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:27:02.62 ID:F3lYLDHL0
カレーはむしろもっとえぐい臭みのあって堅い肉を使えばいいと思うよ
874名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:28:02.74 ID:TXw4AiQz0
カレー以上に肉の臭みを消す料理ってそうはないが
875名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:28:11.98 ID:a71/x3a50
たまに正論言う人がいて安心するなw
確かに鶏使えって話
876名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:29:22.55 ID:lWii6um10
やっぱ牛には独特の臭みがある罠

まあ、豚も鶏もないわけじゃないんだけど、この辺は日本人は昔から食べて慣れてるから
気にならないんだろうな。
牛は明治以降だからね。
877名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:31:29.16 ID:F3lYLDHL0
熊カレー、鹿カレーの缶詰あるだろ、うまいのか知らんが
カレーじゃなかったら質の悪い熊肉とか鹿肉とか日本人は食えないとおも
878名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:31:56.26 ID:2AzB7wLW0
慣れなんて個々人の問題

明治とか関係ないわw
879名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:32:02.92 ID:lWii6um10
>>877
もみじ鍋とか知らない?
880名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:32:50.60 ID:a71/x3a50
>>876
すき焼きも豚すき焼き?
881名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:33:46.23 ID:lWii6um10
>>880
すき焼きは牛の方がうまいんじゃない?w
そもそも、牛のための料理法だしw

まあ、俺個人は豚すき焼きも好きだけどw
882名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:34:40.59 ID:yXiMGNz3O
インドだタイだ欧風だと日本でカレーと言うだけで全くの別物なんだから
家カレーに本場も正論もないよね
883名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:35:46.26 ID:a71/x3a50
>>877
鹿肉はほぼ鶏肉みたいな味なので、別に質の悪い肉では無いよ
シカバーガーもあるし、至って普通の味
884名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:36:00.00 ID:2AzB7wLW0
>>879
缶詰にするような質の悪い肉の話だろ?
885名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:37:46.02 ID:E3qZJ/290
>>759
牛肉のほうが臭いはする
特に草だけで育ててるオージービーフは
886名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:38:39.86 ID:9N+8A1dg0
牛の牛臭さは異常
887名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:39:19.50 ID:2AzB7wLW0
>>886
安い牛の牛臭さは異常
安い豚の豚臭さは異常
888名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:39:41.01 ID:Gqz72NQD0
カレーにはビーフで上にはポークカツレツかエビフライだろ

東京の方が新鮮で美味しい料理が食べれるけど
馬鹿みたいに高い値段をつけてるから
一般人は大阪の方が美味しい料理を食べているのは事実
天下の台所とはよく言ったもんだ

東京を基準に地方の観光地では値段を付けてるから
現地の方が高い値段で売ってる場合が多い
889名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:40:03.13 ID:a71/x3a50
>>885
君は

502 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/16(土) 01:19:20.54 ID:E3qZJ/290 [1/5]
自宅で作るカレーに鶏入れたことは生まれてこのかた一度もないな

↑このレスが最初の時点で説得力が1ミクロンも無いな。鶏使えよw
890名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:40:12.79 ID:lWii6um10
>>878
それぞれの肉の料理法も含めて「慣れてる」っていう話な。
要するにそこまで日本人の食生活にまだ溶け込めていない、ということ。
891名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:42:12.35 ID:E3qZJ/290
>>889
なんで?市販のカレールーで鶏肉入れても美味しくないじゃん
鶏と牛のカレーは店のほうがうまいってだけ。
892名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:42:24.59 ID:a71/x3a50
臭い論争に関しては、安い牛(豚)肉を食べてる人はその肉が臭いと思う、ってだけじゃね
牛は高いの食べて豚は安いの(結果的にはファストフードはそうなる)とか
豚は高いの食べて牛は安いの、とかね
893名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:43:17.69 ID:8xhTWeVaO
カレーに肉なんか入れるなよ。まずくなる。イカで十分だろ
894名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:44:29.70 ID:E3qZJ/290
>>892
草食動物は特有の臭いの成分があるんだよ
和牛は穀物食べさせてるから草だけよりは臭わないってだけ。
895名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:45:05.63 ID:a71/x3a50
>>891
論理的に考えてみたらわかると思うが、君の調理法が店と掛けなはれてるわけで
要は料理が死ぬほどヘタクソ、って事だろ
もう少し料理が上達してから、自分で判断して見たらどうかな
896名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:46:42.85 ID:E3qZJ/290
>>895
あんたが頭に虫わかせてるのはわかったw
もうからむなよ
NG設定しとくから
897名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:47:08.79 ID:1/IL1TaG0
高い牛には臭みがない(笑)
蓄膿かなんかなの?
898名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:48:20.16 ID:a71/x3a50
>>896
ハイ、一匹ゴキブリが逃走とw

つか、オージービーフで牛肉の評価下がってる人が多いんだなw
国産肉食えよ、頼むから。貧乏な実家から抜け出して良い肉を食え
899名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:48:38.76 ID:znLYqoYa0
たまには鶏肉カレーが食いたい
900名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:49:07.22 ID:lWii6um10
チキンカレーは、まずいと思ったこともないけど、特にうまいと思ったこともないかなw

鶏はもっとシンプルな味付けの汁物とかの方が合う、と思う
901名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:49:15.03 ID:t12tJnpwO
和牛は臭わないけど、米豪は臭うんだよな。
あと乳牛かな臭うのは
902名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:50:07.24 ID:y8jXb99o0
>>900
お雑煮でしょ?
903名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:50:45.25 ID:lWii6um10
>>902
雑煮もいいねw
うどんの汁とかねw
けんちん汁とかねw
904名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:51:18.54 ID:E3qZJ/290
>>900
同意
カレーに入れる必要を感じない
905名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:52:42.59 ID:a71/x3a50
鶏肉はカレーの味を邪魔しない
その意味では、カレーの味が重要なのか、カレーに入ってる肉が重要なのか
って話にもなってくるかと。俺はカレー派だからチキンカレーって感じ
小学生なんかは、やっぱ、カレーでも牛や豚が主張してくる感じを好む
906名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:02:01.64 ID:dccW3jpW0
>>892
つかお前は高い豚食ったことあるの?

同じ値段くらいの豚と牛で比べてみろよ
2週で1回くらいしか食わんけど、黒毛和牛とイベリコ豚の合い挽きでハンバーグ作ったりするけど
やっぱ牛の匂いんが主張してくるぞ
肉のグレードとしてはイベリコ豚のが低いが匂いは牛に比べて主張してこない

ひょっとして臭う(悪臭)=安物=不味いって解釈してる?
普段食べてる量の多い方が慣れて匂いを感じにくくなるのもあるだろうから
豚のが匂い強いって人もいるだろうけど
907名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:02:31.42 ID:lWii6um10
>>905
その文脈なら、断然豚肉だな。
ポークとカレーはやっぱよく合う。
908名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:03:09.60 ID:5TOcwDZ40
カレーの牛肉が匂うって、いったいどんな調理してるの?
ちゃんと炒めてアク取ってるの?
ブロックでも切り落としでも、美味しくなるやり方あるのに

メシマズ嫁でお気の毒としか思えない
909名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:03:28.43 ID:PUQKkPSG0
焼きそばには豚のこまぎれやな
910名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:03:28.73 ID:hDqJhCMC0
ここでインド人の参考意見が聞きたい
911名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:05:26.58 ID:1/IL1TaG0
牛肉の味ってのは「臭い」も含めて味なんだけどね
「高い牛肉は臭わない!(キリッ」とか言ってる人は何食ってんの?
精進料理の代用肉とか?
912名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:06:13.45 ID:lWii6um10
>>908
炒めて、アクとるなんて、そりゃ鶏豚牛問わず当たり前でしょw
そんなんやんなかったら、どれでもまずいわw

牛の臭み、って、それも含めて牛肉の味みたいなもんだから。
豚鶏もないわけじゃないんだよ。
ただ料理法でそれを活かすものが日本人の食生活に溶け込んでるっていうことで。

牛は意外とないんだよねw
すき焼き、焼き肉…
で、だから、欧米だとシチュー系になるでしょ
913名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:06:23.23 ID:Zd32IU9l0
家庭では失敗の無い
鶏のササミでいいだろ。
914名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:06:34.26 ID:+uMMBfM/0
>>910
中央線にぃー 飛び込んだ聖者のぉー 最後の言葉がぁー
「カレーはなんてからいんだぁぁぁー!!」wwwwww
915名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:07:53.88 ID:dccW3jpW0
>>910
インド人じゃないけど、肉は鶏かマトンしか宗教上の理由で食えないだろ
個人的には鶏がいいけど、ちょっと奮発して食べるエビも好きだ
エビのカレーって甘いのにスパイスの感じもあって好きだわ
ただ大抵1500〜なんで気軽には食えないな
916名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:08:22.37 ID:a71/x3a50
>>906
>>同じ値段くらいの豚と牛で比べてみろよ

君と俺の意見が全くかみ合わないのは、↑これが大きいね
豚と同じ値段の牛肉なんて買わんからなぁ。ここは生活が違うから何ともし難い
917名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:08:46.58 ID:MqUSLINO0
ポークカレーなんて聞いた事も無いは。極東の黄色人種はまともな肉を食べないのか?
貧乏だなジャップスは。
918名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:09:57.56 ID:lWii6um10
>>910
この板の別のスレでかつて
インド人の友人が、日本のカレーを食べて
「こんなおいしい料理はインドにはない」
と言ったとか言わなかったとかw
って書き込みがあったがw
919名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:10:05.46 ID:dccW3jpW0
>>916
もしかしてgで100円の豚しか知らないの?
それとも牛を食う時はgで2000円クラスなの?
920名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:10:19.42 ID:iF+/FZe40
ポークを好むのは 中国人、黒人、韓国人
ビーフはアメリカ、イタリア人を含む白人、関西人w
アメリカの白人はポークは黒人の食べ物という事で
あまり食べないというのを何か聞いた事がある。

ただドイツ人はポークを加工しソーセージにする。
921名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:10:38.92 ID:2AzB7wLW0
>>915
もしかしてインド人全員が同じ宗教信奉してると思ってる?
922名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:11:37.12 ID:a71/x3a50
>>911
こんな事をイチイチ説明したくないけど、「におわない」ってのは
「(不快な)においがしない」ってこと
こういう下らん事をイチイチ説明させないでくれ。少しは頭使って考えろよ
どういう事を考えて言ってるか。お前の頭は頭突きとかする為だけのもんか?w

何でも他人に聞いて解決するんじゃなくて、自分で考える癖をつけた方がいいよ
923名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:12:19.95 ID:E3qZJ/290
>>917
もうすぐ徴兵されるんだろ
はやく荷物まとめとけ
924名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:12:47.61 ID:OSOzof8OO
肉っつっても部位にもよるな
925名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:12:56.43 ID:ApWu1SivO
ウチはカレーにココナッツミルクを使うから鶏肉一択だわ
926名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:13:58.36 ID:5TOcwDZ40
>>912
肉じゃが、牛丼、ビーフカツ、牛肉のしぐれ煮
ちんじゃおろーす、牛筋大根、肉巻きおにぎり

作れるよメシウマだもん
927名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:14:10.34 ID:blKXtFwG0
カレーにはチキンを使え。
928名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:15:57.77 ID:dccW3jpW0
>>921
思ってないよ
大多数に合わせるから迂闊にタブーな食材は出せないだろ
現地に輸出するレトルトとかすげー気遣っているだろ
929名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:16:10.10 ID:BZvkPbS30
>>918
ココイチはインドに出店して人気みたいだけど
本場インド人があんな糞不味いルーで喜ぶんだもん解らないもんだよw
930名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:16:16.62 ID:E3qZJ/290
牛肉は味付け濃くするのを考えたらわかると思うんだけどねぇ
931名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:16:39.61 ID:lWii6um10
>>926
ああ、まあ肉じゃがねw
でも、系列としてはやっぱりすき焼き系じゃんw

ビーフカツはどうだろうなあ?特にうまいと思ったこともないけどw
チキンカツも豚カツもあるし。

チンジャオロースって挽き肉まで含めるの?

単なる嫁自慢がしたいなら、別いけば?
932名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:17:08.64 ID:blKXtFwG0
そう言えば、牛肉って牛乳の臭いというか、うんこの匂いがするよね。
特に、白い油が沢山ちりばめてあるヤツ。
933名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:17:11.06 ID:MqUSLINO0
>>923

極東の黄色人種はっていってるだろ。ジャップ語理解できねーのか?グックなんか犬の肉でも入っているんじゃないか?
チンクは人肉かな?ジャップは貧乏だからポーク!www

これだから劣等黄色人種は馬鹿だな。
934名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:18:28.80 ID:E3qZJ/290
>>933
はいはいwがんばんなさいね〜w
935名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:18:39.48 ID:a71/x3a50
そのまんまだと、牛肉が一番匂いが少ないわけ。だからステーキで食べられる事が多い
で、煮込んだらクソもミソも無くなるから、よっぽどの食材以外は食えるわけ

だから煮込むとかカレーにするとかは、ステーキだと臭い食材にとって大チャンスだよ、ってこと
936名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:18:49.45 ID:lWii6um10
>>929
そうかあ?w
俺はココイチはそこそこうまいと思うぞ?w
少なくとも、外で食えるカレーとしてはかなり上の部類。
チェーン系では1、2だと思うが。
937名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:19:06.49 ID:xZ1zLKe60
なんかこんな時間に2人くらい必死な奴がいるなw
これも鬱病とかの一種なんだろーなwww
938名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:19:58.43 ID:UVP0cG4b0
>>933
日常的に成りすましてる人の文章はやっぱり違うねwww
939名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:20:24.10 ID:PKpLUTq40
肉いれすぎるとまずい。くいづらい。
自分のなかではじゃがいもさえうまくとけこんでいたら無問題。
日本式カレーつくったやつまじで天才だわ。
940名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:22:20.19 ID:BZvkPbS30
>>937
否、カレー愛だろ
食べすぎでネパール人とインド人と仲良くなった俺は理解できる
941名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:22:36.48 ID:blKXtFwG0
>>935
牛肉が一番臭いぞ。
942名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:23:08.58 ID:Tajjd4870
これは納得の結果
家の牛肉カレーは肉が固いイメージ
943名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:23:22.38 ID:UVP0cG4b0
>>935
牛肉は鉄分多目の味がするんだわ
あれが苦手
944名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:23:35.49 ID:a71/x3a50
いい加減、ウダウダ言ってるアホどもに言っておくけど、素材の味だけで勝負するなら牛肉一択なわけ
これが理解出来ないのは味覚障害か、高い牛肉食べた事が無い貧乏人かママが出してくる肉が高いと
思ってる引きこもり

で、煮込んだりカレーにすると、肉の質とか牛・豚・鶏の違いとかがどんどん希薄になるわけ
だから、カレーなんてのは安くて臭い肉をお前ら貧乏人が食する大チャンスなわけ

だから、スーパーで半額で買って来た外国産の安肉でもカレーにぶっこんどけよ、悪い事いわんから
ハッキリ言って滑稽だわ、見てて
945名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:25:05.42 ID:SHBAg009O
普通のカレーには牛肉使用


しかし食べるのはグリーンカレー
マジオススメ
946名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:25:07.54 ID:9FNezVLbO
カレーばっか喰っていたら背が伸びなくなるぞ。
947名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:25:24.11 ID:blKXtFwG0
a71/x3a50が味覚障害なのは解った。
948名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:26:04.00 ID:dccW3jpW0
>>944
満場一致でお前が味覚障害と思われてるぞ
949名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:27:19.22 ID:S07B1uod0
カレーそのものが臭いがきつい食べ物だから肉の臭いは気にならん。
一晩おいたらみんなカレー臭だw。
950名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:27:38.23 ID:a71/x3a50
>>947
俺みたいなバカは、韓国料理屋で牛筋煮込みラーメンとか
コンビニでこてっちゃんでも食っとけよ
そして、世の中の全ての人の為に、なるべく早めに死ね!ゴミクズ野郎が
951名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:27:55.45 ID:yi0r2FV5O
>>931
挽き肉の青椒肉絲って初めて聞いた
952名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:27:55.26 ID:lWii6um10
>>944
その書き込みだと、君の方が味覚障害に見えるけど?w

鶏牛豚それぞれに合った料理があるわけで、そんなん無視しても。
素材の味で勝負って、生で食うのか?w

まあ、鶏や豚は基本生はやんないからなw
じゃあ、まあ、それで、君の中では牛の勝利、ってことにしておけば?w
953名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:28:57.60 ID:UVP0cG4b0
牛肉がステーキとして食えるのは豚や鳥に比べるとレアでも安全というだけのこと
954名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:29:58.74 ID:ig0Vuk0P0
>>910
ヒンドゥーは牛食わないんじゃないか?まずw
955名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:30:38.40 ID:6kiUlp2C0
毎度この話題での牛派の偏屈ぶり見て
カレーに牛肉入れるって人は警戒しとこうと思う様になった
956名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:31:33.59 ID:dccW3jpW0
でも塩胡椒で焼くだけなら牛だな
豚はどうも焼いただけのってのは駄目だ
鶏もステーキサイズになるとイマイチなんだよな
焼き鳥にすると何よりもごちそうになるから不思議だけど
957名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:31:44.18 ID:a71/x3a50
>>952
素材の味で勝負、って言って「生で食うのか?」と返されるとは思わんかったw
いろんな発想があるんだなw
958名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:32:03.96 ID:OSOzof8OO
確かにこだわりもいいけどさあ、良いものは良いと判断出来ないお子様には参るね
959名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:33:12.62 ID:lWii6um10
>>957
というよりは、意図が違うというんなら、君の日本語での表現能力が低いんじゃないかな?w
960名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:33:46.35 ID:x98QPtHDO
昔はイシイのレトルトハンバーグも、牛、豚、鶏と種類があったけど、最近は見かけないな。
961名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:35:01.45 ID:blKXtFwG0
>>950
味覚障害なだけでそこまで自己紹介しなくても良いのに。
962名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:36:07.67 ID:evMp2cNZ0
味のタイプが違う

親和性 豚肉
重厚感 牛肉
浸透性 鶏肉
963名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:36:41.48 ID:5K1OvmxhO
金が無い時は鍋に水とルー入れて
ルーだけのカレー食べる
964名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:37:00.20 ID:PKpLUTq40
カレーに肉は必須じゃないんだよ。
インドいってもマイナー扱いだろ。チキンカレーやエッグカレーあたりも。
ビーフカレーって、ビーフシチューを意味なくいじくっただけにしかみえんがな。
965名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:37:18.88 ID:BZvkPbS30
>>954
インド人はイスラム教も多いよ
イスラムは不浄であるとする豚肉は食べないが牛肉は食べる友人のインド人もそうだった
ちなみにググッたらインドの牛肉消費量は世界四位らしいね
966名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:37:54.43 ID:DJ5kNum3O
おいおい、だれも>>950にツッコミなしかよw

950もいくら自分がゴミクズ野郎でもしっかり生きろよw
967名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:38:14.60 ID:cF/y4YIvO
サバ缶一択
968名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:38:18.55 ID:PHwole3C0
カエル、ウサギ、キジ、ハクビシン
決まってるだろ、ハゲ
969名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:38:27.05 ID:1/IL1TaG0
>>962
概ね同意
鶏は豚牛と同列じゃない気もするが
970名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:38:28.38 ID:dccW3jpW0
>>963
せめて野菜入れようよw
人参と玉葱くらいなら合計でも200円くらいじゃない
971名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:38:32.37 ID:a71/x3a50
>>959
>>素材の味だけで勝負するなら牛肉一択なわけ

って俺の文章を「生食」で誤読する方が能力低いでしょw
自分の能力の低さを他人のせいにしちゃイカンよ
あなたが言うとおり、これから、「素材で勝負」は刺身や馬刺しなんかだけに使う言葉にしますか?w
有り得ないでしょ?
972名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:39:21.90 ID:nfAb/jOf0
北海道出身なので、カレーは豚肉だった
東京に出てきてから牛肉使うようになった
AZビーフと国産豚の塊なら値段ほとんど一緒だし

今は具は牛肉だけでカレー作るよ
肉1キロ買ってきて嫁とチビ2人の計3人分
俺は糖質制限してるんで酒飲んでるだけなんで
973名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:39:23.80 ID:lWii6um10
>>964
いやあ、でも、やっぱ、肉ないカレーはあんまりおいしくないよ?w
(いや、作ってみりゃわかるってw)
そら、インドとかとは違う、といっても、そもそも日本のカレーってインドのそれとは
もう完全に別物なわけだし、あくまでも日本のカレーって文脈で話をしないと、
あんまり意味が無いだろw
974名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:40:34.69 ID:lWii6um10
>>971
はいはいw
お疲れさまw
よかったじゃん、完全勝利で?w
おめでとう。
975名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:41:01.56 ID:AVZgK0h00
>>953
豚はともかく、鶏は生でも食うじゃん
976名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:41:31.72 ID:evMp2cNZ0
そろそろドライカレーブームが来てもいいな
977名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:41:36.52 ID:UVP0cG4b0
>>975
食うか食わないかなんて話してないよ
978名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:41:50.83 ID:a71/x3a50
俺も北海道出身なので豚肉を使う人が多いってのが関西発祥なのは初めて知ったな
やっぱ北海道は関西系の人多いんだなあ
979名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:42:58.33 ID:tJ/IGluk0
鶏胸肉をやわらかくして使う
鶏モモとか豚は臭すぎて無理
牛は論外
980名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:43:57.70 ID:dccW3jpW0
インドカレーはカレー専門より
インド料理の店で食ったほうが美味い
981名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:44:31.38 ID:+uMMBfM/0
>>971
粘着してくだらない自己紹介乙!!wwwww
いくら牛を力説しようともスレもすぐ仕舞いだ
オマイが発達障害のカスだと速民は理解してるぜカス!wwwwww
982名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:45:45.80 ID:DJ5kNum3O
>>976

ドライカレーも人によってイメージするものがかなり違うので要注意

ちなみにイメージしてるドライカレーってひき肉乗ってる?
983名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:46:00.68 ID:a71/x3a50
カレー本来の味を殺さない為には確かに鶏胸は良い
カレーを食べたいのか、カレーに入ってる肉が食べたいのか
みたいな考え方の差もあるんだろうけどね
984名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:46:08.32 ID:lWii6um10
>>976
ドライカレーってのは、あれか?キーマカレー?
それともカレーチャーハンみたいなやつ?

俺は後者は好きだけど、前者はあんまり好きじゃないなあw
985名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:47:51.96 ID:yi0r2FV5O
>>977
生食文化って安全の判断基準にはならないのか?
986名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:47:55.45 ID:lWii6um10
>>975
まあ、一部は生で食うところがあるらしいけど。
それはかなり特殊なあれだから、それなりの管理もしてるだろうから、ちょっと
出してもあれかな、と。
987名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:48:12.43 ID:a71/x3a50
>>981
ちょっとキツめに言ってゴメンなw
あくまでネット上の遊びだから。あんま血管破けそうになるぐらいに興奮すんな
早死にすんぞw
988名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:50:05.73 ID:2AzB7wLW0
>>985
つユッケ
989名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:51:25.81 ID:yi0r2FV5O
>>988
990名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:51:50.42 ID:UVP0cG4b0
>>985
鳥は牛ほどは安全でない
牛は表面焼けば大丈夫
鳥を刺しで食うのは自己責任
991名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:52:59.09 ID:UAxBlzoT0
牛肉に、オージービーフは含まれないんだよな?
臭くて、うちの犬も食わなかったぞ。
カレーに黒毛和牛は、もったいない。
香りが強すぎて、和牛の香りが台無しだ。
992名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:54:15.67 ID:lWii6um10
鶏の生ってやっぱなんか薬味つかうんじゃないの?
わさびとか?

やっぱり鶏には鶏の臭みがあるんでしょ。
993名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:54:23.36 ID:SHBAg009O
>>991

スーパー行ってみ?
和牛の切り落とし安いよ
994名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:54:27.87 ID:a71/x3a50
チキンステーキやポークステーキだってあるがな
どんだけ常識ないアホが多いのかと心配になっちゃうな
いろんなレストラン行って、メニューを隅から隅まで見てみ、とりあえずは
何か最低限のレベルに達して無いアホが多すぎる
995名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:55:07.48 ID:2AzB7wLW0
>>989
鶏刺しは正直な所アレと同類
996名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:55:23.23 ID:yi0r2FV5O
>>990
なるほどねぇ
鶏の生食も禁止しないとだな…
997名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:55:27.70 ID:vdtruwui0
豚肉なら 肩バラか桃バラ
牛肉なら すじ肉
鳥なら  モモ肉

鍋一杯に作って、飽きてきたら ウスターソースで・・・
一晩寝かせる論争も何も、まとめて3日分つくりゃ〜解決だぜ
998名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:56:13.81 ID:ndc9tjzuO
1000なら牛肉
999名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:56:37.20 ID:lWii6um10
>>997
まあ、安い肉でもおいしく作れるってのがカレーの良さだよなw
1000名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:57:37.47 ID:vm15STlMO
うちは熊の肉だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。