【調査】お好み焼きといえば?大阪風56% 広島風43%★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼526@ウィンストンρ ★
お好み焼きといえば大阪か広島か 「ネット国民投票」結果
投稿日: 2013年3月14日 10:26

10年以上前の話ですが、京都の食堂で「お好み焼き定食」なるメニューに出会いました。生まれも育ちも東京の筆者は、「定食のおかずがお好み焼き?」と、衝撃を受けた覚えがあります。

さて、そのお好み焼き、各地で似たような食べ物はさまざまあり、どこが本場なのか、
時には「お好み焼き論争」に火がつきます。代表的なのが大阪と広島です。
大阪のお好み焼きは小麦粉と具を混ぜ、広島のお好み焼きは小麦粉を鉄板の上に引いてから具をのせる、
というように大きな違いは焼き方にあるようです。

では、お好み焼きといえば大阪なのか広島なのか・・・「ゼゼヒヒ インターネット国民投票」の調査によると、
結果は以下の通りとなりました。

・大阪風:56%
・広島風:43%

(ゼゼヒヒ インターネット国民投票調べ、205回答、2013年3月13日12:47現在)

「大阪風」が「広島風」を若干上回っています。
たしかに、政府の統計によると、「お好み焼き・焼きそば・たこ焼き店」は全国で19480店あり、
その中で一番多いのは大阪府の3449店です。
以下、兵庫県2404店、広島県1767店と続きます。やはり粉もんといえば関西、なのでしょうか?
(続く)
http://shunkan-news.com/archives/5129
http://shunkan-news.com/wp-content/uploads/2013/03/7ac8518a1af60776b99b29a42d7dd7fd-198x300.jpg
前スレ 1の立った日時 3/14(木) 11:47:18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363244660/
2名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:07:10.63 ID:N5TU+k/10
2
3名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:08:37.04 ID:Hi/7TEbo0
広島風は作品としては美しい
でもおいしいのは大阪風だな
小麦粉の比率が高い方がうまく感じるよ
4名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:08:47.83 ID:+2Fjxmrj0
広島風は自分で作るのは難しい
5名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:08:52.75 ID:I5KOCNYnP
関西風お好み焼き
http://or2.mobi/data/img/49788.jpg
広島風お好み焼き
http://or2.mobi/data/img/49789.jpg
東京もんじゃ焼き
http://or2.mobi/data/img/49790.jpg
6ウィンストンρ ★:2013/03/14(木) 21:09:07.65 ID:???0
(>>1の続き)
この調査に寄せられたコメントを見てみると、そもそも「○○風」といった表現についても、真っ向から対立しています。
「単にお好み焼きと言った場合は大阪風。広島風は『広島風お好み焼き』」(「大阪風」と回答)
「 広島風ではなく、広島のがお好み焼きで、大阪のが大阪風のお好み焼きなんです」(「広島風」と回答)

では、まずは多数派の「大阪風」と回答した人の、支持する理由を見てみましょう。

「大阪人なもので。広島のやつは結構作るの難しいよ 」
「粉もん=大阪の印象が強いから」
「広島を否定する気は無いけど、生まれも育ちも大阪だモンで御免なさい」
「関西出身なので。 キャベツとコナが混ざってないとお好み焼きの感じがしないです。
広島のも食べますが、粉よりキャベツと麺の方が勝ってるのでちょっと違うかな 」

…というように、「出身が大阪(関西)」で「食べ慣れている」様子がわかる声が多くありました。

それに対して「広島風」を推した人たちには、以下のように熱い想いが込められた書き込みが目立ちます。

「広島のこそ本当のお好み焼き。 大阪風? そんなんマガイモノ!」
「お好み焼きといえば、キャベツとモヤシがサンドされてるクレープみたいなアレ。
大阪のはデカくてタコが入っていないたこ焼きみたいなヤツよね? 」
「キャベツがふんだんに入った広島のお好み焼きが断然美味しい」
「岡山出身なもので。広島風のほうがキャベツが甘くてうまい!
「広島風ではなく、広島のお好み焼きが「お好み焼き」。 その他一切は邪道である。
キャベツともやしが大量に入っているからヘルシーだし、麺が入っているからご飯にもなる 」
「ボリュームと満足感で言ったらこっちしかないでしょ」
「実際に食べてみて圧倒的に広島風。具を混ぜるより、層にした方が断然旨い」

「広島風」の魅力はどうやら、キャベツや麺が投入されたボリュームにあるようです。
(続く)
7名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:09:31.21 ID:c54RCR9j0
お好み焼きの起源は韓国
8名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:09:40.04 ID:4YnB2Zb4O
>>1
九条ねぎ たっぷりのネギ焼きが別格だよ
9名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:09:45.57 ID:5QDdVmxL0
日本の政治家なら飲むパフォーマンスするけど
チュゴクはしないだろうな
10名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:09:48.74 ID:GPtcFF1o0
広島では、「関西風を食べに行こう」などとはあまり言わない。
その場合は、「徳川に行こう」が普通。
11名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:10:43.72 ID:TxMBw8Y80
家で作る時は麺無しの広島風だわ
京都だけど親が岡山だったからかな
12名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:11:13.67 ID:I5KOCNYnP
お好み焼きの起源
ttp://rocketnews24.com/2013/02/22/296188/

ちなみに記事の「根拠その1」になってる本を書いた人、大阪の日本コナモン協会会長の大阪人
13ウィンストンρ ★:2013/03/14(木) 21:11:20.45 ID:???0
(>>6の続き)
一方、「1つでお腹いっぱいになる広島風より色んな味が楽しめる大阪風の方が好きっ! 」という人もいました。
また、「広島風など無い 」との書き込みも複数あり、次
のコメントのように「(広島風は)お好み焼きとは別の料理」との声も多数ありました。
「関西風はおかずになるようなものだが、広島のはメインになるようなものだ。
質問にもあるとおり「まったくの別物」関西風は食い放題なるものもあるけど…広島のはそういったものはない。
あったとしても2枚で限界だよ」
「お好み焼きは大阪の食べ物と聞いてきた。広島のは別の名前の食べ物じゃないのか」

印象的だったのは、「大阪風」と回答した人の中にも「でも、広島風が好き 」とのコメントが多数見られたことです。

「兵庫県生まれなので、食べるのは大阪風。でも、広島のオタフクソースは美味しいよな」
「お好み焼き言われてイメージするのは大阪風だけど、広島風も好き」

「お好み焼き」は、広辞苑によると「小麦粉を溶かし、サクラエビ・イカ・野菜など好みの材料を混ぜて、
熱した鉄板の上で思いのままに焼きながら食べる料理」とあります。
この解釈を読むと、「大阪風」を連想させられますが、次の書き込みのように、どちらもおいしくいただくのが一番ですね。

「ガキの頃、近所でお好み焼き屋といったら大阪風しかなかったから。
どっちも美味しいよね。不毛な争いは止めようね。 」

(おわり)
14名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:11:24.99 ID:WXSOJy3F0
どんくせー奴じゃのう!!はよう新スレ用意せいや!!
15名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:12:14.84 ID:DN477nVh0
やきそば入りとか、粉と麺を混ぜてるもん旨いとか
言ってる奴の気がしれない。
チャーハンライスみたいなもんだろ?
16名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:12:23.64 ID:/JnRcKWb0
イカ焼きの出番はまだですか?
17名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:12:40.47 ID:JpI5MHny0
東京風はどんなんなの?
北海道風は魚介類てんこ盛りを想像
18名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:13:22.16 ID:zgZteG7H0
○○風ってことはどちらもまがい物
本物には○○風なんて付かない
19名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:13:49.61 ID:bB5Zom9k0
もんじゃ
20名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:14:21.58 ID:2sE15W/o0
お好み焼き類の起源は、安土桃山時代の千利休が作らせていた「麩の焼き」であるといわれている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363262813/l50

ソースをかけた物が出されていた物が一銭洋食として売り出された。
当時はソースさえかければなんでも洋食と見なされており、庶民の味として浸透し、
お好み焼きの元になった料理である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%8A%AD%E6%B4%8B%E9%A3%9F

なお、お好みソースの発祥はオリバーソース(神戸市)とされている{要出典}
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9
ご当地ソース一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%8A%AD%E6%B4%8B%E9%A3%9F
21名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:14:56.64 ID:Sr/iduOc0
>>17
トンキンはチヂミが主流です。
韓流ブームですから。
22名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:15:23.58 ID:h3RLiCH30
バカでもチョンでもできる大阪風w

土地柄上仕方無いか・・・
23名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:15:52.88 ID:jf0Ka2xi0
大阪焼きは家のホットプレートで作る子供でも作れる混ぜ焼き
広島風は業務用鉄板でしか作れない高度な技術を要する食べ物。
24名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:16:10.13 ID:X6KhqkEU0
松山のお好み焼き屋に行って広島風頼んだら、自分で焼け言われて苦労したことがある
25名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:16:20.28 ID:IDKhyDZc0
とりあえず、どっちも旨い
それがこの拮抗した割合として出ていると思う
 
だがしかし、競い合うことを止めないでほしい
どちらも…もっと美味くなって欲しい…
26名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:16:20.59 ID:I5KOCNYnP
>>22
いや関東だと小麦粉が多すぎたり出汁が入ってなんて話を聞くぞ
最近は改善されたのかね
27名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:16:49.74 ID:WlbaIz8G0
> ・大阪風:56%
> ・広島風:43%

これ人口考えりゃ広島風の勝ちだろww
28名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:16:59.17 ID:Abdf3r250
広島でしょ!
大阪のはデカイペッタンコのタコなしたこ焼の味がする。
29名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:17:04.18 ID:y/cLEybi0
うす焼きといって、
クレープみたいな生地に豚肉とキャベツを乗せて
折って蒸し焼きにしてソースをかけて食べるものがあった
それがお好み焼きの源流
そこから別れたのが大阪風と広島風
30名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:17:08.44 ID:/JnRcKWb0
>>1
どっちも美味しいんだからケンカせんでくれ
31名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:17:48.23 ID:2sE15W/o0
ご当地ソース一覧 {訂正}
http://www.soulfucktry.com/yakisoba_yan/sousu.html
32名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:17:57.76 ID:YiYXpXMB0
関西焼きは不味い

広島焼きは美味い
33名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:19:12.00 ID:I5KOCNYnP
>>27
回答数は205だから気にするな
34名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:19:24.09 ID:VloqbmtC0
名古屋風も結構イケるのに
35名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:19:58.67 ID:jf0Ka2xi0
お好み焼き屋の数では人口の割合で公平にみて広島の圧勝ですよ。
36名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:20:00.89 ID:xe8dm5Af0
なぁ、俺の住んでる地方だけなのかもしれないが、
普通お好み焼き食べに行くときは、店に入ってメニュー見たら、
広島風が十種類くらいと関西風が十種類くらい書かれてあって、
嫁は関西風、俺は広島風、子供は焼きそば頼んで、
来たらわけっこして食べてるんだが、

他県では広島風の店は広島風だけ、関西風の店は関西風だけって聞いたけどホント??
ちなみに四国w
37名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:20:09.49 ID:cr2bh+STO
どっちも美味しいな。
大阪のお好みは具材色々だし、広島のはキャベツたっぷりでこってりさっぱりしてて美味しい。
38名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:20:26.79 ID:g/pBo9uB0
広島焼きって、丸くまとめた野菜多い焼きそばだろ
美味いけど
39名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:21:23.44 ID:hlHWjClA0
どうせ、お好み村でしか食ったことないんだろw
40名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:21:38.52 ID:Pm1orq260
大阪でのホントのお好み焼きの楽しみ方は、俺たちにはカンケーない
お好み焼き屋はな、リア充がデートに使うトコなんだ
まだそれほど打ち解けあって無くて話が盛り上がらない時の場もたせに
セルフでお好みを焼くンだよ
41名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:21:43.26 ID:dmNKdWEE0
2、3回広島でお好み焼き食べたけど全部外れだった
次食べるときは当りだといいな
42名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:21:49.49 ID:0ag6UQaw0
広島風は焼き方が難しそう。
キャベツが多いせいかキャベツの蒸し焼き?つかビショビショなのが多い。
物産展に来てるのしか食べた事が無いけど。

大阪つか、神戸だけどマゼマゼ焼きでは無いよ。
生地の上に具を順に乗せてから生地を掛けて蓋とかサンドイッチみたいな
焼き方の店ばかりだよ。
43名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:21:51.75 ID:C/WxPLiR0
大阪の人間だが広島の人に広島風作ってもらって食べたけど
めっちゃうまかったで
44名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:22:50.49 ID:Sr/iduOc0
>>34
名古屋風はお好み焼きのソースは味噌だろw
あいつら味噌も糞も一緒だからなw
それから名古屋人はまじぇまじぇして食うなよw
朝鮮人じゃああるまいしww
中には片膝立てて食べている豪の者もいると聞くぞwww
45名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:23:23.54 ID:2sE15W/o0
>>40
さすがに馴染んでない奴とお好み焼きと焼肉はないわw
46名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:23:26.88 ID:ilStmCAK0
広島のお好み焼きには、戦争未亡人の涙が隠し味で効いてるのさね。
おばちゃんたちは、あれ焼いて子供たちを大人にしておばあちゃんになった。
47名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:23:27.36 ID:ob1squfx0
>>18
そりゃ大阪のは神戸のパクリだし
広島はそもそも広島焼きで全く別物
〜風とか全く違うものひとくくりでトンキンは脳にウジ湧いたのしか居ないな
48名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:23:47.83 ID:HAVjnWRn0
関東人だが、広島風は焼きそばとしても中途半端。

よってお好み焼きといえば大阪風だろ。
49名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:23:54.76 ID:dL6EZg9N0
広島焼きは、端がこげた生キャベツを食っているとゆうイメージしか無いな。
ソースはオリバーかイカリに限る。
50 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 85.2 %】 :2013/03/14(木) 21:24:03.13 ID:StAHl28c0
  
広島人なので、もちろん広島のが美味いと思う
だが、大阪風の良さもあるし不味いとは思わない
何故なら、広島旧市内の人間なら子供の頃に、「徳川」で楽しく大阪風も食べたはずだ

アニメの「トムとジェリー」のメインスポンサーでもあった(`・ω・´)
51名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:24:36.09 ID:cv9Atw5P0
お好み焼きは美味しい

広島焼きは不味い
52名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:24:40.79 ID:jf0Ka2xi0
大阪風なんてもんじゃと同じ混ぜ焼きやんw
広島のお好み焼きこそ真のお好み焼きだよ。
53名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:24:49.51 ID:JpI5MHny0
>>34
アレなんで名古屋のは広島と同じ作り方なの?麺は入ってないけど
つうか半月に折るよね
54名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:24:53.47 ID:DPhM7hG80
>>12
また関西人がお好み焼きの起源は千利休と言っているだけだろ?と思ったら
東京起源の話だった
大変結構!
関東大震災後の非常食が起源とか言われるな

>>20
「ソースをかければなんでも洋食だった」で言い逃れしているが
「一銭洋食」の名前を額面通りに受け取れば
安土桃山時代から続く「和食」だという認識が当時の人になかったってことだろ
55名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:25:06.96 ID:QO+XzKo+0
「晩飯と言えば?ステーキ56% 焼き魚43%★3」
56名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:25:56.70 ID:y/cLEybi0
広島風お好み焼き 大阪風お好み焼き 海鮮ニラチヂミ

どれも旨い

特にお前らはチヂミをディスってるけど
チヂミも旨いぞマジで
57名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:26:48.92 ID:tnkLX4GQ0
>>11
それ、洋食焼き(一銭洋食)じゃないか?
58名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:27:07.63 ID:Njb56Obl0
どっちも美味しいし、片方だけ推してもう一方をライバル視する意味も必要性もない@大阪人

>>18
いや区別のために便宜上そう言ってるだけだから
うどんだしの「関東風」と「関西風」みたいなもの
59名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:27:27.58 ID:gRrlQP2+0
広島は駅降りた瞬間からお好み焼きワールドだから困るw
駅ビル2Fはあんなんだし、地下のユアーズでもちゃんとお惣菜で売ってるし…

>>46
みんな女主人だから「〜ちゃん」って店の名前なのよね
60名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:27:32.12 ID:j6s1JTre0
はぁああああああああ?!
こいつら本当のお好み焼き食ったことあんのか。
あんなでかいたこ焼き潰したやつと一緒にすんなよ!
広島のお好み焼きは芸術で至高!
大阪焼きとかずうずしくなのらんでもらいたいわw
61名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:28:09.71 ID:nlGY4fJ50
自分のところのが美味しいというのはいいけど
他県を馬鹿にするのはアホにしか見えない
62名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:28:21.23 ID:ob1squfx0
>>58
お前朝鮮人だろ
日本人づらすんなボケ
お好み焼きと広島焼きは全く別物
63名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:28:48.69 ID:wtupNRAhO
どっちも美味いけど関東の人間ならたぶんお好み焼きって言えば大阪のイメージ強いと思う。
64名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:29:24.66 ID:Njb56Obl0
>>62
何ムキになってるんだバカチョン
日本人ヅラしてるのはお前だろ 北朝鮮に帰れボケ
65 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 85.2 %】 :2013/03/14(木) 21:29:48.47 ID:StAHl28c0
  
つか、駄菓子屋で昔は食えてた広島はね
今は、駄菓子屋自体がほとんど絶滅してしまったが…

俺は知らんが、親父の世代だと一銭焼きと呼んでいた様だ
具はネギだけw
66名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:29:52.34 ID:6fCSDZ8G0
広島風=主に広島県で流通
大阪風=全国で流通

答えでてるやん
67名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:30:21.96 ID:eDzI31HjO
もんじゃ焼き見たとき、ゲロかと思った。。
68名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:30:33.37 ID:ob1squfx0
>>60
広島焼きは溶いた小麦粉の上に焼きそばと卵のせるだけだろ
69名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:30:43.38 ID:0XymcqpAO
>>36
基本的に関西風と広島風は別の店では?
四国のどこか知らんけど、こっちは鉄砲町と平和通と貧乏通り(閉店)と衣山(レトルトw)、千舟通くらいかぬ?あと、山越のも両方あったかも?
以外と多かった(・ω・)
70名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:30:57.47 ID:iv3qHYAY0
大阪風なんて初めて聞いた
お好み焼きはお好み焼きだろ
広島のは別物だよ
71名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:31:16.04 ID:xLHl+76a0
広島風のほうがおいしい。

しかし、美味しく作るのは難しい(´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:31:21.42 ID:DPhM7hG80
そもそも大阪風と広島風の違いがよく解らん?
誰か明確に定義できる人はいないものか?
73名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:31:22.17 ID:y/cLEybi0
>>63
九州だってお好み焼きといえば大阪のあれだよ
広島風をお好み焼きだと思ってるのって広島人以外いないんじゃないの
広島の隣県はどうなんだろうな
74名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:31:32.28 ID:C/WxPLiR0
そういや広島にはお好み焼専用のそばがスーパーにあるらしいな
75名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:31:33.48 ID:njJ8rWtTP
広島風お好み焼きは広島でしか食べられないから旨いんだろ。
大阪風お好み焼きは全国に流通してるから、東京人が見様見真似でやってたりするし。
玉石混合だわな。
76名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:31:51.41 ID:NteGRLZ00
>>63
まぁそりゃそうだ
元々大阪、東京で食べられていたものだからな
77名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:32:24.82 ID:egkutTqu0
大阪人だが広島風好きだぞ
家で作る時は大抵広島風

外で食べるなら大阪のお好み焼きにするけどな
だって広島風お好み焼きが美味しい店なんてまず当らないからw
大阪風ならどの店もだいたい美味い
78名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:32:41.40 ID:jf0Ka2xi0
絶対広島のほうがうまいよ
79名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:32:44.47 ID:ob1squfx0
>>64
何が北朝鮮だボケ
お前韓国出身か
お前の先祖朝鮮戦争の時保導連盟事件で逃げてきた密航者だろ
朝鮮に帰れ寄生虫
80名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:32:57.21 ID:txaDt0ut0
ていうか

小麦粉は外国産だから
広島とか大阪という前に
日本のくいもんじゃないよ

おまえら負けだよ
81 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 83.4 %】 :2013/03/14(木) 21:33:02.76 ID:StAHl28c0
  
ちなみに、広島で「広島風」とか出している店は見た事ないなw
「お好み焼き」の暖簾が普通だった(`・ω・´)
82名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:33:26.44 ID:Njb56Obl0
>>79
痛いところを突かれてファビョってる馬鹿
83名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:33:27.26 ID:Yj1kwev70
広島風は火力の関係で家ではうまく作れないから外食として繁栄した
84名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:33:53.28 ID:IMr4hO1o0
大阪人だが、小学校の修学旅行で広島行って広島風お好み焼き食べるまで、大阪のお好み焼き食べれなかった。
あんな小麦粉のかたまり、食い物だと思ってなかった。
85名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:34:41.01 ID:qD8K9LFq0
お好み焼きと言えば
広島風じゃろが!
86名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:35:03.24 ID:XZjpwSmc0
広島風はキャベツだらけで味が薄すぎ
87名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:35:06.23 ID:ob1squfx0
身内に広島出身居たら
広島風なんて言わないだろ
無駄にプライド高い広島人は広島焼きという
88名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:35:06.40 ID:nlGY4fJ50
大阪のお好み焼きって味は濃いの?
何かご飯と一緒に食べるってちょっと意外だったわ
89名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:35:50.59 ID:y/cLEybi0
>>83
火力は関係ないよ
煩雑な手順とスペースの問題
90名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:35:52.57 ID:Njb56Obl0
リアルキチガイに絡まれったっぽいw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20130314/b2Ixc3F1Zngw.html
91ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/03/14(木) 21:36:45.91 ID:xipDnWFn0
俺は真ん中のカキオコ派だが何か?
92名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:36:46.62 ID:gdYtUu4b0
>>72
広島風  蒸す + 焼く
大阪風  焼くだけ
93名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:37:11.97 ID:3KFGrH/F0
昔は広島風一択だったが、今は大阪風。
キャベツのコリコリ感が好きになった。

なんかよくワカランが、混ぜ方で味が違うし。
ソースもいろいろあって楽しい。

ただ、大阪風は外れが多すぎる。
94名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:37:13.94 ID:jNIkZXulO
広島県人だから広島風かなw正直よく分からんww
95 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 83.4 %】 :2013/03/14(木) 21:38:27.02 ID:StAHl28c0
  
てか、広島も大阪も地元民は「〜風」とは思ってないよ
他県の奴らが、区別の為に付けたのでは?
地元民は、物心付いた時からそれが普通だったんだから(`・ω・´)
96名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:39:00.54 ID:IMr4hO1o0
>>86
屋台のじゃん?あれは偽物。
広島で店構えてやってるところはキャベツ少なめでエビとか焼きそばとか入ってて美味しいよ。
97名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:39:24.04 ID:sjLXeDjo0
関東風お好み焼きにきまってんだろ
98名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:39:37.76 ID:njJ8rWtTP
そもそも関西ではお好み焼きは家庭料理だ。
店でしか食ったことのない輩が偉そうに語ることはできんだろ。

土曜日半ドンで学校終わって帰ったら、お母さんがお好み焼き作ってるとか、
そういう食べ物なんだよ。
99名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:39:40.44 ID:fpsvCMFz0
大阪人から見ればもんじゃ焼きはゲロ
100名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:39:56.89 ID:rZ8398bl0
おでんと関東煮の関係と一緒な感じだな
101名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:40:20.26 ID:yNo7o8Uw0
お好み焼きで広島とか大阪とか考えたことねえわ
お好み焼きはお好み焼きだ
102名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:40:34.17 ID:z2+gA2o4O
俺、大阪だが、はっきり言ってお好み焼きに関しては、広島風のほうが美味しいと思う。

ただ、食い物ごときの名前で、お好み焼きを広島焼と間違えただけで喧嘩腰になる広島県民はクズとしか思えん
103名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:40:53.74 ID:6fCSDZ8G0
>>92
大阪風の通はちゃんと蒸してるぞ
一回目の反転の後コテでちょいちょいと穴を開けてだな
まあ説明が難しいがそういう事だ
104名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:41:00.21 ID:EzXNCq610
まぁまぁ、どっちも美味いじゃん。
この件に関しては、東京・もんじゃが完敗しているのは認める。

個人的には広島風が好きだな。
時々、新宿西口のヨドバシの近くの広島風の店に行くよ。
あー、食いたくなってきた。
105名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:41:07.60 ID:XnjUSihR0
松山市には、三津浜焼きという
広島焼きほぼ丸パクリのお好み焼きがある。

何でも戦後、広島から移り住んだ人達が
始めたのがルーツらしい。
106名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:41:10.75 ID:0ag6UQaw0
大阪はソース会社が多いから味のバリエーションも多いような気になるとか
ないかな?
神戸には「ばらソース」なんて有るよ
ソースじゃないけどサンガリアってローカル飲料メーカーまで有る。
107名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:41:12.57 ID:PBjRPdFW0
どっちでもいいけど高いのは許せない
千円超えは犯罪
ちぼーとか営業停止処分100年にしてほしい
108名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:41:28.97 ID:CfiQsF1C0
300円ぐらいの持ち帰り買うが大阪風
109 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 83.4 %】 :2013/03/14(木) 21:41:39.86 ID:StAHl28c0
  
もんじゃは、あの形態もだが、みみちいヘラを何とかして欲しい
広島人なので最初は驚いたが、味については不味いとは言わない
ただ、あのヘラだけは勘弁(`・ω・´)
110名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:41:41.25 ID:HoIK6rvNP BE:1949875946-2BP(11)
広島県民が頑張ってますねw
111名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:42:00.84 ID:VYUGVT8f0
>>4
てゆーか、おいしく焼くのは絶対に無理
112名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:42:08.35 ID:ob1squfx0
>>98
関西でも家で食べる所は少ない
昔は家でも食べるのは関西でも部落民くらい
牛すじや天カス入れるのが正しいお好み焼き
113名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:42:30.50 ID:y/cLEybi0
どっちも旨いとかいらないんだよ
ちゃんとムキになれバカが
114名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:42:41.21 ID:ww7N1f+NO
ゼゼヒヒはバカか?
争う必要ないなんてことはお前がドヤ顔でまとめるまでもなくみんな知ってる。
だったらアンケートをわざわざ取るなよ。
115名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:43:12.22 ID:+rg/D4uI0
広島風って、あれは焼きそばだろ
116名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:43:28.99 ID:jf0Ka2xi0
お好み焼きは広島のもの。
大阪焼きはもんじゃと同じ混ぜ焼き。
117名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:43:35.06 ID:bB5Zom9k0
焼きそばです
118名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:44:13.14 ID:4XKnEuQy0
>>89
広島のは焼く場所がころころかわるが
あれ、温度管理もしてるよ
119名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:44:15.84 ID:egkutTqu0
お好み焼きはなあ
スーパーなんかに併設されてる半屋台風のお好み焼きが
一番美味しかったりするから困る

スーパーに晩のオカズ買いにきたのにお好み焼き食べてしまって
それで満足して帰ってしまうという意味の無い事が起こる
120名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:45:06.67 ID:iuBf1sHP0
>>1
なんでゼゼヒヒでスレ立ててんだよw
ゼゼヒヒはTwitterと一緒に使うもんだろ?
そんなスレにマジレスしてる奴はマヌケ過ぎるw
121名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:45:05.88 ID:j6s1JTre0
まあいいわ。
まんこゆずって大阪風は認めよてやろう。
そんかわりテレビで100人に食わせて白黒はっいりつけろやぁああああああっ!
広島風の属国としてならみとめてやらぁ!
大阪は風俗だけやっとけばいいんじゃぁ!!!このくそうんこがぁっ!
122名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:45:37.64 ID:nRSP49QB0
大阪風なんていわない。
123名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:45:43.11 ID:W3Ohomal0
広島風はキャベツを大量に食わされてる印象があって好きになれん
124名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:45:54.92 ID:K2VE1HvA0
一番おいしいのは韓国風
125名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:46:01.64 ID:fpsvCMFz0
>>112
似非関西人
126 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 83.4 %】 :2013/03/14(木) 21:46:00.84 ID:StAHl28c0
  
ん?そばほどでは無いが、広島はうどんもあるよ
学生の時は、腹持ちいいからうどん入りもよく食べた
トリプルとかフォースw
127名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:46:06.30 ID:kFEiirrj0
お好み焼きといえば、関西風
広島風とかありえん。オム焼きそばと変わらん
128名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:46:27.25 ID:oJhcWYtT0
広島風お好み炊きと大阪人が口にしたら
広島はあれがお好み焼きだからと
大阪人と広島人が粉物トークバトル開始
野球の話になると、リーグや日本シリーズも悪くないが
本拠地で強い巨人を潰すのが楽しいで意気投合

外野の関東人には何でそこまで熱くなれるんだ?
129名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:47:00.70 ID:DPhM7hG80
お好み焼きはお好み焼きではないのか?
まずスタンダードなお好み焼とはなんなのか?
その亜流として大阪風・広島風があるのか?

>>92
へー蒸すんだ?
しかし焼いたらなんでも大阪風なのかい?
130名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:47:35.38 ID:0ag6UQaw0
>>98
えー?
まあ、家でも作らなくは無いけど
先祖の代からの行きつけ、掛かり付けのお店が有る。って方が多くないけ?
子供が小さいウチはママゴトを兼ねて家でも作るけど
素人が作るのは濃い生地に具沢山で野暮ったくて美味しくないもん。
プロみたいな薄い水みたいな生地でカリッ&フワフワなのを作れない
131名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:05.10 ID:bboNQLaQ0
>>127
それは昔の話だな
いまや広島のお好み焼きも全国区になったから
こういう話題になるわけでw
132名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:23.13 ID:AZWRottM0
どっちも旨い。
133名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:28.55 ID:Pl/Wu3WJ0
卵とキャベツが好きだから
広島の方が好きだわ。
134名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:28.67 ID:pMKweOzY0
大阪風お好み焼きを作る
同時に焼きそばを作る
薄皮卵焼きを作り、焼きそばを均等にダイブ、お好み焼きをかぶせる

大皿にひっくり返す
ソース、マヨ、削り節、青海苔を振りかけ、調理バサミで格子状にカット

第3のもんじゃ焼き

これおすすめ
135名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:32.93 ID:O5f8Wtoy0
関西のが人口が多いんで、「お好み焼き」といえば大阪風なのが基本でしょ。
136名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:34.61 ID:n17m+2eX0
>>1
関東風(東京風)お好み焼きもある
見た目はほぼ関西風だが、粉成分が若干多めで、長芋が入っていない

関東の人は、大阪風お好み焼きの作り方を見て長芋が入ってることに驚く
137 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 82.3 %】 :2013/03/14(木) 21:48:41.89 ID:StAHl28c0
  
広島人で、もんじゃも含めて全てその地元で食べているが、争そう意味が分からんな
広島も普通に「お好み焼き」の幟や暖簾だし(`・ω・´)
138名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:51.42 ID:K4J4O2K70
広島人だけど大阪もおいしいよね。
大阪行ったら絶対食べてるよ。
139名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:54.69 ID:PrpqEEVU0
大阪風:56%
・広島風:43%
これは無いわ。

大阪風:96%
・広島風:4%
世間一般ではこんな感じ。
140名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:59.60 ID:wTRMCZWJ0
どっちもウマイ
薄く切った玉ねぎを入れるとよりウマイ
141名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:49:22.52 ID:rZ9xdaw90
大阪風をオタフクソースで!
142名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:49:50.44 ID:z2+gA2o4O
焼きそばは、間違い無く富士宮焼きそばが1番
143名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:50:38.49 ID:aTzLJap/0
広島風って、モダン焼きやろ?
もんじゃ焼きは食い物なのか飲み物なのか、はたまたゲロなのか意味不明。
144名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:50:43.18 ID:n17m+2eX0
>>134
焼きそばにお好み焼きって、それはモダン焼きだろ
145名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:51:05.97 ID:0XymcqpAO
>>104
あす香とか、いち香?
>>105
ちょっと昔、二番町に店を出してたとき、「広島風ですか?」って聞いたら「三津浜風です!」と断言された
まあ、場所柄、広島から流れてきたのは間違いないかと(・ω・)
146名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:51:32.79 ID:jf0Ka2xi0
もんじゃと大阪風は同じジャンルの混ぜ焼き
広島風がお好み焼き
147名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:51:44.16 ID:/SYtO/Sy0
正直8-2、良くて7-3くらいの割り合いかと思ってたが
広島風も結構全国区になってんじゃん。
148 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 82.3 %】 :2013/03/14(木) 21:51:46.48 ID:StAHl28c0
  
今から20年くらい前は、確かに東京では檸檬屋とか一部でしか広島のは無かったな…
今はいくらでも見るけど…
149名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:52:05.30 ID:EzXNCq610
大阪風はごちゃ混ぜにするだけだから素人でも簡単に作れるけど、
芸がないといえば芸が無い。早い話、もんじゃの豪華版だよな。

一方、広島風は素人ではまず無理。
でもめちゃくちゃ美味い。
ただ、あのヘラみたいなので食うのが正しい食い方らしく、箸は邪道なのがちょっとキツイいw
150名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:52:29.92 ID:IMr4hO1o0
>多くないけ?
って、お前関西じゃないだろ。知ったかすんな四国人。


大阪風お好み焼きより、神戸(?)のモダン焼きの方がそばとか入ってて美味しいよな。冷凍のしか食べたことないけど。
151名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:52:31.43 ID:egkutTqu0
ま、どっちでもいいけど
ケチャップかけてニンニクチップスと乾燥バジルふりかけてオリーブオイルで作ってみ





ピザだから
152名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:52:34.15 ID:4Omzgk7e0
大阪風にしろ広島風にしろお好み焼きなんて食う奴の気がしれん

ガキが小銭出して食うような駄菓子みたいなもんだしな
153名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:53:38.91 ID:WGy/764T0
>>92
不正解
粉もの全般にいえることだが、調理方としての焼くという技法は、中身を蒸し焼きにすることに意味がある
焼き魚は中身をからっからに焼くものかい?ちがうな、中身はふんわりと蒸すんだよ
ローストビーフも同じ、そとを焼くのはうまみ肉汁が逃げないように、あとはオーブンで中に火を通す
科学的にもそうだろうに、だって焼かれるのはあくまで表面だけ、火なりがあたる部分だけだ
それ以外はその外部の熱で蒸される
君はじゃあ、たこ焼きの中身にたいしても焼くと表現するのかい?
事実は違う、中身をいかにとろり、ふんわりと火を通すかが鉤だろうに
当然お好み焼きも同じ、外はかりっと、中はふんわり作るわけだから、それは蒸されているということ
簡単にばれるようなウソをつかないように、または印象、憶測で書かないように
154名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:00.47 ID:hyLqBzm+P
広島焼でうまいものを食ったことがない、大阪風の方がよっぽどうまい
155名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:03.76 ID:ob1squfx0
>>150
〜け? は大阪北部京都南部で使われる
お前だろ エセ関西人は
156名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:15.06 ID:j6s1JTre0
やべえ、熱くなりすぎてテレビ忘れてた・・。
いいかとにかくお好み焼きといったら広島風だけだ!!!
反抗はゆるさんぞっ!
157名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:44.37 ID:6fCSDZ8G0
>>149
素人でも簡単に焼けて
客が自分のお好みに焼くから「お好み焼き」なんだと思ってた
店の人に焼いてもらったら「おまかせ焼き」やん
158名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:55:12.80 ID:ddeTKDwI0
広島風って麺が入ってるのが売りだと思ってたのに
最近は大阪風にも普通に入ってるな
159 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 82.1 %】 :2013/03/14(木) 21:55:21.70 ID:StAHl28c0
>>149
そう、正式にはヘラで鉄板の上で食べる
が、皿で箸でもいいよ今は
昔は、「この素人が」と言う目で見られていたがw

ちなみに、もんじゃのヘラの10倍以上は大きいが、焼くヘラより小さいヘラ2枚で食べていた(`・ω・´)
160名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:55:49.47 ID:NteGRLZ00
>>149
そもそもお好み焼き自体が駄菓子屋で食べるお菓子感覚のもの
子供でも作れて当たり前
161名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:04.72 ID:p6bvcrMC0
ソースとマヨネーズのかけ方にかっこつけただけで1000円以上取る店はひどすぎ
器からはみ出してりゃ高級だとでも思っているのか
キャベツや小麦粉が高くなったとはいえ原価いくらだよ
162名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:06.62 ID:jf0Ka2xi0
お好み焼きといえば広島
大阪はたこ焼きじゃろうが
163名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:20.78 ID:egkutTqu0
>>149
広島風は小学生でも作れるんだが・・・
164名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:23.47 ID:9LjlQ02IO
焼きそばが付いてる付いてないの違いだけなんじゃないの?
165名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:34.99 ID:ob1squfx0
>>161
100円
166名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:42.19 ID:xe8dm5Af0
>>144
こっちでは大阪風お好み焼き半面にそば入れた「そば巻き」というメニューがあるぞw
広島風ともモダン焼きとも別メニューで。
167名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:54.47 ID:noof9/40P
大阪のって野菜感が足りない
ソース食ってる感じでちょっとお下品
168名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:56:57.69 ID:GPtcFF1o0
対立煽ってる書き込みは、サッカーや野球スレで出てくる奴と同類か?
169名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:13.16 ID:0jzbPTSC0
放射能もんじゃ焼きでも食ってろ、トンキン。
170名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:25.56 ID:i/0nJDTr0
>>102
広島県内の人は広島焼などと言う言葉は一度も聞いたことがないだろうからな

だから他県ではいくらありふれていても
広島県内では「広島焼って何?」ってなるんだよ
「広島を焼きうちにでもするのかよ」ってなって全く通じない言葉だ
但し「広島風お好み焼き」ならばよく店の看板にも書かれていて普通に通じる

俺も他県に出たときに初めて広島焼っていう言葉を聞かされて
一体ナンダそれは?と聞き返してびっくりしてとまどったくらいだ

広島では(広島風)お好み焼きと徳川しか無いんだよ
171名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:28.50 ID:IMr4hO1o0
>>155
お前が田舎者だらけの安物の団地に住んでることはわかったw
172名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:40.31 ID:j6s1JTre0
〜け?wはさんまさんもつかっとるぞ。まあ、奈良だけどなw
まったく無駄にプライドたけえなw関西人は。
黒いのは乳首とまんまんだけにしてくれよ・・・たくっ。
173名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:43.90 ID:btJnIbAoO
キャベツ焼きそばをクレープで包んだのが広島風
ってイメージ。アレは断じてお好み焼きではない。いや、普通に美味いけどね
174名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:57.19 ID:hyLqBzm+P
広島焼はキャベツの千切りの比率が高すぎ、美味しくない
175名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:58:12.27 ID:0ag6UQaw0
>>157
その発想、目から鱗だよ。

自分で焼きたい!派って何れ位居るんだろ?
私は焼い貰いたい派
176名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:58:31.69 ID:WGy/764T0
>>149
前提要素がかけてるね
まず大阪風でもプロ、つまり店ででるようなものは

ぜったい作れない

原理的に不可能
なぜならあの分厚い鉄板を使ってるからさ
ホットプレートでお好み焼きができる?冗談はそこまで
どれだけ要求する味が幼いんだと

その理屈と同じで広島風も家庭でつくるのは困難というだけ
つまり家庭とプロでは明確に道具が違うからできるものが違って来るというシンプルな答えがあるだけ
そこに広島風だからとか大阪風だからはない
177 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 82.1 %】 :2013/03/14(木) 21:58:31.48 ID:StAHl28c0
  
うどんもある(`・ω・´)
178名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:58:46.38 ID:ob1squfx0
>>171
なんでわかったの
179名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:58:54.51 ID:ijJD9XhRO
大阪風は粉料理
広島風は野菜料理
もんじゃはゲロ料理
180名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:58:59.48 ID:+O0mNSRa0
大阪も広島も関係ない。
お好み焼きを発明したのは
在日韓国人の金玉金さんなんだよ。www
181名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:59:24.81 ID:xJRzo96t0
>>174
どれぐらいの比率ですの?
182名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:59:31.97 ID:y/cLEybi0
この手の話でいちばん言っちゃいけないのが「どっちもうまい」なんだけど
やっぱり言っちゃうんだよな
自分1人だけ高みに立って勝ちたいってことだろうが。
議論を楽しめずに
自分だけ勝ちたいというのが日本人の悪いクセなんだよな
2ちゃんなんてそんなんばっか
勝とうと思わずに議論を面白くすることだけ考えろつーんだよ
183名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:59:34.59 ID:NteGRLZ00
>>175
その発想も何も名称そのままだろう
元々はお好み焼きとはそういうもの
今のゴチャゴチャしたものは全て亜種でしかないのだ
184名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:59:37.56 ID:BR5bcEpz0
こんなB級グルメなんてどっちでもいいだろ。
185名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:59:39.87 ID:6UgC3Lqa0
広島風?
あんなもんクレープやろ?
お好み焼きと違うわw
186名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:00:06.76 ID:j6s1JTre0
>>177
うむ。
187名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:00:18.56 ID:wqbcaEd80
がっつり食べたいときは麺の入った広島焼き
いつもは関西風のお好み焼き
188名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:00:21.45 ID:nOwrWRPV0
お好み焼きと言えばキャベツだろ
189名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:03.98 ID:QJA6iPwg0
広島風とか邪道やん
あんなのお好み焼きじゃなくて焼きそばやん
190名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:30.12 ID:lG3Uv8j90
50年ほど前、オタフクソースは先行するオリバーソースのパクリ商品出して裁判で負けてる

さすが広島はチョンが多い土地柄だなw
日本のサムスン・オタフクソースw
191名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:34.92 ID:K2VE1HvA0
大阪風のお好み焼きは、韓国のチヂミが起源
韓国人の友人に聞いたけど本当らしい
192名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:34.99 ID:egkutTqu0
>>175
お好み焼きはそもそも自分で焼くもんじゃないよ
お金出す場合はね
焼いてもらうもの
家庭とは違う技術を売りにしてる
だから商売として成立してる

ところが関東の方に行くと客に焼かせるお好み焼き屋があると言う
これは商売として成立しとらん

自分で焼くならわざわざ店なんぞいかん
家で家族とお好み焼きするっちゅーねんw
193名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:43.81 ID:WGy/764T0
>>157
絶対に違うなそれは
お好みの「お好み」は客が勝手に作ることではない
好きなものを混ぜ込んでもいけるという意味のお好み焼きだ
好きに焼いて良いというなら、そもそも調理法すら確定出来ないじゃないか
好きに焼いてイイとなれば、円形である必要もない、丸めてもいいことになる
それが客が好きに焼いていいと言う意味
じゃ君は好きに焼いて良いといわれて、5cmぐらいの団子状でお好み焼きを焼くかい?
それはないだろ?
194名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:45.24 ID:N5TU+k/10
>>182
>>56

これでいい?
195名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:51.44 ID:NteGRLZ00
196名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:02:24.44 ID:mEf25D6NO
>>170
そりゃあ言い過ぎじゃろう〜w徳川以外の関西風の店に失礼じゃわ
>>102 なかようしょうや〜w
197名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:02:50.45 ID:5qED3KBLO
【調査】カレーと言えば?バーモントカレー45%、ジャワカレー35%、LEE20%★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1362352810/
198名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:02:52.06 ID:tzPbHRJr0
似て異なる食べ物なのに、同じ名前使ってるから
揉めるんだよな。

かと言ってどっちかが名前変える訳にもいかんし
難しい所だ。
199名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:03:38.56 ID:y/cLEybi0
ほら。
せっかく面白くなるところを
>>194みたいに
自分が勝とうとして潰してしまう
バカなんじゃないか
200名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:03:56.17 ID:8VVS0lTk0
ちっさい頃広島のはずれにいたけど広島風のはモダン焼きって売ってる店が多かった
201名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:21.77 ID:xe8dm5Af0
>>69
レスありがと、君と同じ町に住んでいるよw
その列挙してくれた店は全部両方メニューにあるんでしょ?
県外に行った親戚の子供が「京都ではお好み焼きの店に入ったらかたっぽしか食べれん」
と驚いていたので書いたのです。
松山では数台でも駐車場のあるような店ならどこでも広島風、関西風がメニューにあるよね、
関西風のみの店ってのは数人しか入れないおばあちゃんが一人でやってる店だけでしょ。
そういう店ってもう絶滅しかけてるしww
202名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:28.75 ID:xJRzo96t0
広島が4割は高すぎだな。ネット民にありがちだとは思うが
203名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:29.68 ID:tFKLcyHr0
>>198
毎回この流れだし、今後もこの流れだろうなw
決着はつくことはないさ。
つける必要もないさw
204名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:34.06 ID:0ag6UQaw0
先祖の代からの掛かり付けのお店で
今は亡きオバチャン女将が
「モダンはね、昔は支那蕎麦が手に入らなくて日本蕎麦で焼いていた頃も有ったんだよ」と。
「色々と工夫、手間が掛かったんだよね」と聞かされた思い出。
一度だけでも食べたかった・・
後継の息子さんは伝承されていなくて作れない
205 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 82.1 %】 :2013/03/14(木) 22:04:49.72 ID:StAHl28c0
  
そう言えば、広島でもんじゃは見んな…
206名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:50.28 ID:sPX6A9tz0
>>5
それで言えば、浅草のグル何とかで評価のいいもんじゃなんか最悪
207名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:52.83 ID:mEf25D6NO
>>194
チヂミは外国の食べ物じゃけい、こらえてつかあさいやw
208名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:05:09.98 ID:2CbgiA1t0
サライという小学館の雑誌で読んだことがあるが料理人に言わせると
広島風のお好み焼きの方が難易度が高いとあった。
味はどうか知らないが。
209名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:05:31.12 ID:lG3Uv8j90
わざわざ

全国的に 広島風 と頭につける名称が定着している時点で後発の便乗パクリ商品だろ

単に お好み焼き と言ったら俗に言う関西風になるのは当たり前
210名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:05:35.13 ID:+S3C+QNU0
行田のフライは?
211名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:05:56.36 ID:jCFYbu/90
☆ ももクロ、西武ドーム公演のサブタイトル&テレビ生中継が決定!
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
212名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:06:11.22 ID:ob1squfx0
大阪のお好み焼きはまずい
なぜか 大阪の朝鮮人が神戸の長田のをパクったからだ
大阪のお好み焼きは天かすが入ってない
お前らは硬くなった小麦粉とキャベツの丸焼き食わされてんの
大阪はソース文化とドヤ顔で言うが
ソースの文化は神戸である
神戸のソースをパクリドヤ顔で起源唱えるのが大阪人
ゆかりや鶴橋のクソ不味い自称お好み焼きでも食ってろバーカ
213名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:06:36.24 ID:i/0nJDTr0
>>143
広島風とモダン焼はぜんぜん違うよ
他県で試しに食ったらこりゃ完全に別物だわと思った
調理方法や食感に味までがまるっきり違いすぎた

モダン焼きはとにかくソバ入れて焼いてみましたって感じだ
あくまでソバ+関西焼
214名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:06:44.21 ID:qj07e1Z20
小学生の時に嫌だと言ってたのに
原爆資料館に強制的に修学旅行で入って、その夜の夕食に出てきた
お好み焼きを見て鉄板の上にゲロはいた良い思い出
お好み焼きは今でも食べれないし、大阪のは更に駄目なんだ!
215名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:07:20.75 ID:WGy/764T0
>>213
関西焼きと言う言葉はない、お好み焼きと言う言葉はあるけどね
216名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:07:28.91 ID:RgSaWbMd0
大阪人はすぐモダン焼きがなんちゃら言い出す
217名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:07:42.67 ID:6rJ6MhBg0
組織票はケロイド県民の得意技だから実際は10倍以上の差が付いてると思うよ
218名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:07:59.99 ID:MW5JX6iP0
道民は味付きジンギスカンが良いかつけダレジンギスカンが良いか揉めようw
219名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:08:17.76 ID:NteGRLZ00
そういや肉じゃがでも起源主張してたな
広島
220 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 81.5 %】 :2013/03/14(木) 22:08:45.70 ID:StAHl28c0
>>209
それは異議がある
広島で広島風とか付いている店は、他県から来たチェーンくらい
広島は、昔から「お好み焼き」で通っている(`・ω・´)

要は、広島と大阪含む関西圏以外の奴が付けたんだろうな
221名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:09:02.34 ID:lG3Uv8j90
広島で一番売り上げが多いのが関西風お好み焼き屋の時点でお察し
徳川w
222名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:09:34.46 ID:ceBL4qMC0
・大阪風:56%
・広島風:43%


大阪が嫌われてなかったら、もっと差がついてただろうな
223名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:10:02.75 ID:0ag6UQaw0
>>218
一度しか食べた(旅行した)経験だけだけど
仁義好かんって付けダレじゃないですけ?
224名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:10:05.00 ID:qU7Ec7Am0
好きなのは広島焼き一時期ハマりまくって焼き方研究したわ
225名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:10:30.74 ID:i/0nJDTr0
>>215
広島では関西焼と言うんだよ

会話で
「徳川?あ〜あの関西焼の奴ね」って使われてる
226名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:10:35.87 ID:xe8dm5Af0
>>221
松山の徳川は広島風もメニューにあって頼めるけど
広島では関西風の専門店なの???
227名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:11:14.84 ID:TDRzk9U6O
広島駅前にあるお好み焼きの屋台村みたいな所に行ったが、店を見てたらどの店も呼び込みがしつこいのなんのって…
ウザくてかなわんかった、ああいう接客広島では普通なのか?まるでボッタクリ風俗店の強引な呼び込みみたいだったぞ。
228名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:11:41.81 ID:bboNQLaQ0
>>219
それは呉w
229名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:11:54.26 ID:Toh+26LXO
関東のデパ地下でよく見るのは、広島か京都だなぁ。
そう言えば催事で大阪の店のお好み焼きは見たことないね。
店舗ならばぼてじゅうは見るけれど。あれ大阪だよね?
230名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:11:55.60 ID:GPtcFF1o0
>>224
ハマッタならせめて広島風と呼んでくれないか。
231名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:12:01.45 ID:MVvTKBs9O
元カノで最近また寄り戻りつつある女が広島出身だから俺は広島風
232名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:12:13.94 ID:ob1squfx0
>>227
広島市内は朝鮮人の巣ですから
233名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:12:25.55 ID:N/7MR4g50
お好み焼きなんて年2回くらいしか食わないしどっちでもいい
by道民
234名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:12:32.53 ID:jf0Ka2xi0
お好み焼きは広島以外考えられんわw
大阪のはもんじゃと同じ。
235 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 81.5 %】 :2013/03/14(木) 22:13:48.07 ID:StAHl28c0
>>227
元ダイエーの建物のところ?
郵便局の向かいの
あそこは、正直地元民は行かない
中央通のお好み村もねw

まだ、駅ビル内のお店の方が俺は美味しいと思う(`・ω・´)
236名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:13:49.22 ID:lG3Uv8j90
オタフクがオリバーソースをパクったってのは裁判で負けて記録まで残ってるのに
戦後の混乱期で特許商標訴訟混乱してて取り締まり追いつかずに一般化したってのであきらめてたら
名称やラベルまでコピーしたのつくるとかw
237名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:13:54.25 ID:fRT7XVQb0
どっちも東京のもんじゃに比べたら1000倍ましだろ喧嘩すんなや
238名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:13:54.85 ID:hyLqBzm+P
大阪焼はご飯のおかずになるけど広島焼はご飯のおかずにならない

キャベツの千切りのせいで水分が多い
239名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:11.19 ID:aBumO0vF0
大阪焼きは「食べたい」と思えば自分で作って食えるが
広島焼きは店に行かないと食べられない
どっちも好きだけど、広島焼きの方が満足度はやや高い
240名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:25.09 ID:2yy/lyz30
 
 
最近の卒業式の記念写真が衝撃的だと話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363246282/
 
 
 
241名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:29.41 ID:WGy/764T0
>>225
広島の言葉は一般化できないだろうに
では広島の方言は一般化できるのかい?
関西焼きのその関西という意味もおかしい、関西圏とはどこからどこまでいうのは知ってるのかと聞きたい
正しく言うなら大阪焼き、関西方面焼きだな
242名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:53.88 ID:nOwrWRPV0
麺じゃなくお米入れればいいのにってたまに思う。 
243名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:15:01.85 ID:Hhsh4nl70
広島風が43%もあることに驚いたわ
244名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:15:05.79 ID:EzXNCq610
>>237
それを言うなw
245名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:15:20.22 ID:jXlUuwhh0
名前が同じせいでもめるんよ
違う料理やん
しかも広島焼きってこっちじゃ高級すぎる
お好み焼きは350円とかが普通で
1000円のとかもあるけどあんなんは普段から食うもんじゃない
広島焼きは安いのでも700円とかする
料理のグレードも違うよ
246名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:15:32.17 ID:4/zKwy+JO
大阪生まれの大阪育ちだがお好み焼きは広島のほうが美味しい。転勤で2年広島にいたとき改築前のおこのみ村で週一食ってたカープ懐かしい
247名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:15:46.63 ID:NteGRLZ00
>>234
麩の焼き→助惣焼→もんじゃ焼き→どんどん焼き→お好み焼き
だからもんじゃとおんなじ混ぜ混ぜする

広島焼きは別ものだろ
248名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:15:55.64 ID:ob1squfx0
広島焼きはまずいという印象を与えるのはなぜか
朝鮮人が日本人づらして自称広島焼きを作っている
原爆が落ちた後広島市内の人間は大量に逃げ出した
朝鮮人の始末できない広島土人がバカ
249名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:16:00.27 ID:J7LvVdVc0
>>242
そういう店もある
250名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:16:24.88 ID:XO4197lt0
広島風と大阪風以外であるのか?

北海道出身だから本州に出るまでお好み焼き屋にいったことがなかった
251名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:16:29.85 ID:j/fpXk+vP
大分風に決まってるだろ、異論は認めぬ。
252名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:17:00.13 ID:aBumO0vF0
>>242
広島には庄原焼きってのがあるよ
オレは食べたことないけど
253名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:17:01.18 ID:hyLqBzm+P
>>5
一番下どう見ても吐瀉物
254名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:18:24.62 ID:MW5JX6iP0
>>223
松尾ジンギスカンみたいなたれに漬け込んでるタイプと
ビール園などの生肉を焼いてつけダレで食べるタイプがあるよ
255名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:18:36.83 ID:0ag6UQaw0
学生時代を九州福岡で過ごしたけど
福岡には「ふきや」ってチェーンが有るのよ。
で、関西弁(神戸西部だから播州弁)が丸出しつか抜けない私に
父親みたいな年頃の店長さんがビビって
「本場の方のお口に合いますでしょうか??」と。
・・そこまでお好み焼き原理主義とか命賭けてませんよwwと。
256名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:18:39.29 ID:X+spdzKT0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京人の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
257名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:10.08 ID:TDRzk9U6O
>>235
ハッキリ覚えてないが、なんか縦長ビルの5階だか6階だかにある所、結構目立つ。
確か『お好み村』とか言う名前だったと思う、高くて大して旨くも無かった。
そして何より呼び込みがウザい…俺の広島のお好み焼きのイメージはあれが全てだ。
258名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:21.64 ID:bboNQLaQ0
>>245
個人でやってる店だったら600円以下も普通にあるよ
実際には個人のお店の方が多いしね
259名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:38.45 ID:bjGYWcjc0
名古屋風ってのもあるのか
へー
食べてみたいわ
名古屋飯食べたら見かけがグロイけど結構後を引く旨さだし
260名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:39.76 ID:65q2v3lc0
どっちも美味いとは思うけど
お好み焼きといわれると大阪風を思い浮かべる
お好み焼き屋入ると大体大阪風の出されるんで
261名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:41.80 ID:UgkmpLEK0
関西風の方が美味いな
広島風は麺入りで腹にもキツイし
262名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:43.67 ID:A0M+0Irc0
まーた大阪民国が起源主張してるのか
263名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:20:09.11 ID:nOwrWRPV0
>>249,252 俺が思うようなことはもう誰かがやってるんだなw 
264名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:20:27.20 ID:JACDWTTP0
>>225
関西焼きって、広島も立派なかんさいなのにw
265名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:20:36.49 ID:9tJHVf080
大阪風はうまいけど量が少ない
小皿くらいで800円とか・・・そらご飯と一緒に食うはずだ。
266名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:20:37.54 ID:i/0nJDTr0
>>241
詳しいことは知らないんだよな誰も

関東はもんじゃ文化で関西一円は全て混ぜ焼き文化って感じで
混ぜ焼きのことはとにかく関西焼って言ってるのさ

実際でも、大阪だけじゃないだろ混ぜ焼きって
267名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:21:24.37 ID:NteGRLZ00
>>262
またって他に何かあったっけ?
268名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:21:42.37 ID:EzXNCq610
広島風支持として聞きたいんだが、
東京の店と広島の店じゃ、味のレベルが違うの?
新宿の店もけっこう美味いと思うんだが
269名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:22:27.60 ID:xe8dm5Af0
>>263
関西風にチャーハンみたいな味の付いたご飯を一緒に焼いたのを食べた事あるよw
名前は忘れたけどww
270名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:22:28.42 ID:AJtntRp60
大阪風お好み焼きはたこ焼きとぶっちゃけ同じだと思う。
271名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:22:34.15 ID:1l2QoPb50
家で手軽にできるのがお好み焼き。
広島焼きは焼きそばとお好みを焼くスペースがいるから家庭用のホットプレートではかなり面倒くさくハードルが高い
272名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:22:55.61 ID:lG3Uv8j90
千切りキャベツの炒め物だろ
広島焼きはハズレ率が異様に高くてまずいのしかないぞ
273名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:23:26.60 ID:1l2QoPb50
>>270
食べたことないの丸わかり
274名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:23:43.05 ID:I5KOCNYnP
>>149
簡単すぎる関西風に比べると高度に思えるだけじゃない
「料理」として見たらバイトでもできる簡単な部類だよ
http://www.youtube.com/watch?v=k6zFi0FmOuQ
275名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:23:45.47 ID:WGy/764T0
>>266
はっきりしたな、混ぜ焼きその不可解な言葉
関西焼きとは言わないと否定されたら、今度は混ぜ焼きという
その意固地さ
単なる感情論で話す人間というのは理解した

混ぜ焼きでもなんと意固地になってもいいが、お好み焼きはお好み焼き
広島風は広島風、関西焼きとも混ぜ焼きとも言わない
何故なら看板に「混ぜ焼き」なんていうものはないだろ?それが答え
以上
276名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:23:50.27 ID:A0M+0Irc0
>>267
民国のやつらは年中主張しまくってるじゃん
例えばコムドとか
277名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:23:55.72 ID:2R4PvCNj0
何度も徳川に行ったのに
友達は誰一人出来ませんでした。。
278名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:24:15.59 ID:jf0Ka2xi0
お好み焼きは絶対広島!
大阪はたこ焼きがあるやん
279名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:24:20.44 ID:n9B7HIfx0
広島の方がうまいにきまっちょろうが。
280名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:24:26.77 ID:IL723Kva0
広島のは薄皮キャベツ焼きそばだろ
281名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:24:29.84 ID:ob1squfx0
>>271
広島焼きは溶いた小麦粉の上に生麺と卵乗せて焼くもんだろ
282名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:24:32.26 ID:hlHWjClA0
うまい店って辺鄙な場所にあることが多いからな。
いま広島に住んでいて、うまい店を探している人は
中高生がよく出入りしている店が当たる確立が高いぞ。
宣伝や店構えの立派さは、はっきり言って関係ない。
とりあえず、そば肉タマと注文したらいい。

それとお好み焼きの徳川は、徳川将軍家と何の関係もない。
283名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:24:44.79 ID:NteGRLZ00
>>276
マジで?もっと詳しく
284名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:25:10.96 ID:1l2QoPb50
時間がたっても旨いのがお好み焼きで
時間が立つと生ゴミ臭くなるのが広島焼き。
285名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:25:31.15 ID:jXlUuwhh0
>>270
一緒やな
たこ焼き屋は、普通はお好み焼きも売ってる
材料は一緒やし
ただし、たこ焼きは、中はトロトロにせんといけないから
あのたこ焼き器でしか作れんよw
286名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:25:41.73 ID:KoCuYZ1n0
焼きそばイラネ
焼きそばイラネ
焼きそばイラネ
焼きそばイラネ
焼きそばイラネ
焼きそばイラネ
焼きそばイラネ
焼きそばイラネ
287名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:25:45.26 ID:6ghD4w++0
だからしつこいって大阪には広島県民がいう「お好み焼き」も普通に昔からお好み焼きとして存在してんだよ。
広島発祥じゃ無いだろ?

でお好み焼きは店が忙しいから客にセルフサービスで焼かせるスタイルで生まれたものだから、ああゆう混ぜるスタイルなんだよ。
自分で焼いたものが本来は「お好み焼き」なんだよ。

何が広島風だよ?何が広島焼きだよ?
昔から関西にあるものを自分らの土地で生まれたみたいな名称をつけんなよ。
288名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:26:11.55 ID:TDRzk9U6O
『大阪焼き』っておもに関西弁方面のお祭り屋台とかでよく売ってるけど、関西では見たことないで。
289名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:26:22.64 ID:2R4PvCNj0
>>282
メニューの名前が歴代将軍の名前やろが。
290名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:26:23.56 ID:WGy/764T0
>>270
ぶっちゃけてもいいが全く違う、たこ焼きのたこには意味がある、イカはいれないのさ
逆にお好み焼きにはイカが入ることはある

何故?
それが答え、別物だからなのさ
ぶっちゃけるのは2chだけにした方が良い、それを実社会でぶっちゃけると味音痴とかアホ扱いとなるだけ
291名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:26:29.21 ID:ThWoe1jc0
化学調味料たっぷり入れた大阪のお好み焼き最強
292名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:27:03.12 ID:NteGRLZ00
>>287
正直この論争は

麩の焼き→助惣焼→もんじゃ焼き→どんどん焼き→お好み焼き
だからもんじゃとおんなじで混ぜる

広島焼きは別もの

これで決着がつく
293名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:27:13.23 ID:N5TU+k/10
>>284
あ、それはそうかもしれんw
294名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:27:23.46 ID:xLHl+76a0
広島風は、バラして食べるとまずい。
ヘラで上手に切って、成層状態で食べないと、広島風の真価はわからないぜ。
295名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:27:36.02 ID:pc51tuLj0
>>281
いや俺が広島で食ったのはちゃんとソースかけて炒めてから乗せていたけど?
296名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:28:03.01 ID:jXlUuwhh0
でも広島焼きって、お好み焼きじゃないやろ?
具材が決まってんちゃう?
お好み焼きは、豚でもイカでもエビでもすじ肉でもカキでも
なんでも好きなの入れるからお好み焼きやねんで?
297名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:28:13.59 ID:n17m+2eX0
>>288
関西弁方面?

それは、関西じゃないのか?

まぁ、大阪に住んでた頃は見たことないな
長野で知って、東京の祭にも普通にあった
298名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:28:33.38 ID:hlHWjClA0
>>289 
徳川家の家紋使ってるから、モメたことがあるんだぜ。
それで関係無いってバレたんだよ。
299名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:28:59.39 ID:fXnSywcw0
美味いのは広島風
まずいのが大阪風
300名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:29:15.03 ID:A0M+0Irc0
>>283
お前下手すぎ
そこはキレて混同すんなネトウヨとか言うところだろ
対立煽りもできないとかどんだけ新参だよ
301名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:29:21.49 ID:xe8dm5Af0
>>273
たこ焼きも地方によって違いがあるらしく、
確かに関西風お好み焼きと同じ生地を丸く焼いたものに
たこが入ってお好みソースかけて食べるのもあるよw
これだと関西風のたこ入りと変わらない。

ソースをかけないたこ焼きがあると聞いたがどこの地方だろうw
302名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:29:25.12 ID:ob1squfx0
>>295
邪道だ
303名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:29:34.89 ID:15VS80kw0
>>87
逆!逆!
広島人こそ広島焼きという言い方を否定する
304名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:29:36.54 ID:2PySYKOw0
広島のは焼きそばだろ
305名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:29:37.23 ID:nOwrWRPV0
キャベツにしっかり火が通ってないと嫌
306名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:30:41.45 ID:NteGRLZ00
>>300
何言ってんの?お前
対立煽りするのが古参なのか?ww
307名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:30:56.15 ID:lG3Uv8j90
大阪焼きってそもそも太鼓焼き
大判焼きの一種だろ
今川焼きともいうか?
308名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:31:05.57 ID:JACDWTTP0
>>266
君はネトウヨか?
中途半端な知識でww
混ぜ焼きなんて言ったらたこ焼きもじゃん。
お好み焼きって言ったら大阪のもの。
だから広島のは「広島風お好み焼き」って言う。
関西風とか大阪風なんてのはない。
因みに大阪焼きは全く別のもので縁日用。
君は大阪焼きが全く別だと知って関西焼きとか言ってるだけでしょ。
まるっきりネトウヨみたいだな。
309名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:31:11.16 ID:rWpLZ4Hq0
広島風の割合がこんなに多いとはとても思えない
310名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:31:36.13 ID:ob1squfx0
>>301
明石だろ
現地の人間はたこ焼きと言わず明石焼きと言ってるが
出汁で食べる
311名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:32:00.90 ID:4/zKwy+JO
>>299
大阪生まれだが同意する
312名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:32:04.75 ID:15VS80kw0
メジャー度
関西風>もんじゃ>チヂミ>広島風


広島風>関西風>もんじゃ>チヂミ
313おいらは中国人です:2013/03/14(木) 22:32:09.47 ID:bphLlSUd0
夜広島の町中に繰り出すと、お好み焼きのビル群に出くわす。
驚くことに、下から上までお好み焼きのテナントが入っている。
広島風って言っても必ず焼きそばが入ってるわけでもない。ただおいらの知る
限りソースはオタフクソースだ。このソースは秀逸だ。残念なのは、
野球中継を見ながら大声で巨人の応援をしてる輩だ。ここに書き込んでる
人の中にも残念な輩が多い。
314名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:32:11.18 ID:gruzrC//0
>>285
知らないならだまっとけよ。おまえホットケーキとお好み焼きの区別もつかだろ?
315名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:32:24.55 ID:xe8dm5Af0
>>296
少なくとも俺の地方では広島風も具材を注文できるよ。
広島風の豚玉とか、広島風のイカ玉、トッピングは○○とか。
316名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:32:46.35 ID:6ghD4w++0
>>292

もんじゃ焼きとから何の影響も受けてないよ?ばかか?

お前が言う広島焼きは大阪のどこの商店街でも普通に100円程度の子供のおやつとして店頭で焼きながら売られてるよ。
それも「洋食焼き」「キャベツ焼き」「お好み焼き」「100円お好み」として呼ばれてんだよ。

関西に昔からある庶民の食べ物を広島県民が自分らが発祥みたいな名称を語るのは良く無いだろ?
317名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:33:18.10 ID:N5TU+k/10
今川焼きとか大判焼きって、太鼓まんじょうというかアンコの入ったやつちゃうのん?
318名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:33:21.81 ID:0ag6UQaw0
まあ、基本、庶民の食べ物だから
味は及第点でいいと思う。問題はボリュームだよ。
食べ盛りの中高生男子は一枚では勿論、足りないんだけど
お洒落な店構えだけど肝心のお好み焼きが小さ過ぎる店が増えてる印象。
つい、「何やコレ?ワレ、ダボちゃうんけ?何さらしとんねん?!」と
言いたく成る店が大杉。
お好み焼きは掛かり付けの店に限るです。
319名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:33:48.68 ID:OtmNTzhc0
鉄板に生地を薄くひいて
キャベツを乗せるのがお好み焼きだろ
大阪のは何て言うか知らんけど
仮に関西焼でも混ぜ焼でもいいじゃない
320名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:33:53.11 ID:i/0nJDTr0
>>272
下手糞が作ったベチャベチャなやつだろw
たしかにあれだとマズイわ

本物の広島風お好み焼きを食ったことがないんだな

本物は蒸すだけじゃなく
キャベツやソバが適度に焦がされていて非常に香ばしくなってて
卵は白身の部分こそカリッと焼かれているが
黄身は焼かれた部分と半熟の部分があって
その半熟部分がキャベツやソバに絶妙にトロっと絡んでいるのさ

味のみならず食感や香りまでもがサイコウなのが本物と言えるが
これが中々出会えないんだよな
広島風は奥が深いわな
321名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:34:05.44 ID:GYd+vM+80
広島風は、そばじゃなくてうどんが美味い。
322名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:34:24.58 ID:lG3Uv8j90
>>317
そう
小豆がはいてるやつ
たい焼きのまるいやつ、お菓子だよ>大阪焼き
323名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:34:35.28 ID:jf0Ka2xi0
>>296
アホか、広島風のバリエーションは多彩じゃ。
広島名物カキはもちろん、海老、イカ、チーズ、イカ天、テンカス、もち、豚肉、すじ肉、
麺はそば、うどん、と選べる、両方食べたいときはチャンポンで。
最近は更に進化しとるじゃろうの。
324名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:34:49.01 ID:COQZdOB70
ソバダブル
325名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:35:12.37 ID:jXlUuwhh0
>>314
一緒やって
水の量とか、具材とかちゃうけど
あんなもん一緒やw
たこ焼き屋は、たいていお好み焼きも売ってる
焼き方と具材が違うだけやw
326名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:35:14.46 ID:hlHWjClA0
>>313 
地元の人間はそこへは行かない。 
そこは観光客用スポットだぜ。
327名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:35:18.06 ID:ob1squfx0
>>318
やっぱり神戸の人間は食い物にうるさいのがよくわかる
328名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:35:28.05 ID:NS97AjYT0
広島出身のおれに言わせれば、関西のお好み焼きは
メリケン粉がもちゃもちゃして素材の味を殺している

層状に焼くことで、各素材の味を十分に生かして
すっきりとまとまっているのが広島のお好み焼き
329名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:35:35.39 ID:nlQToag40
>>303
そう、地元でも「広島風」は言うけど
「広島焼き」は聞いたことない
「広島焼き」と表示してる店はまず偽物と思っていい
330名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:35:42.48 ID:xe8dm5Af0
>>308
関西で食べる場合関西風なんて言わないのはわかるが
それは広島でも同じでは?
広島でただお好み焼きを頼むと黙って広島風が出てくるんじゃね?

それ以外の地方だからこそ広島風、関西風と分けて注文するんでしょ。
331名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:36:01.51 ID:nvTg8nqF0
大阪風はキモい。
ベーコン、チーズ、マヨネーズ、・・・
あんなのお好み焼きじゃないだろ。
332名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:36:13.19 ID:7zuRr0Ps0
俺は家庭で大阪風と広島風両方作ったけれど、
やっぱ、味一緒やな...

ボリュームが違うだけで大して変わらない...
コテ一つで食べればお好み焼きと認定しよう***

あと広島はどうかしらないが、大阪はもんじゃ焼きやってる店など聞いたことないwww

>>180
そういえば両方とも大正時代くらいから生まれたものですね。
丁度そのころから日韓併合が始まった年であるとか...

>>191
事実だとしても韓国の反日教育で教わった起源説を聞くのは信用材料がわからないから頭痛い。

>>1>>222

・大阪風:56%
・広島風:43%

あとの1%はどっちに入れたのだ??
まさか例のゲロモン者焼き??????
333名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:36:13.90 ID:nOwrWRPV0
あの面倒なつくり方を見るに付け、美味しい焼きそば作っておいて生地で挟めばいいと思ってしまう
334名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:36:14.90 ID:n17m+2eX0
>>301
明石焼きの事を言ってるのかな?

あれは、たこ焼きのような形をした卵焼きで
だしで食べる


最近、見かけたとしたら、築地銀ダコかな?

たこ焼きの表面をカリカリに揚げたたこ焼きで
ソース以外に、大根おろしとだし汁で食べる
最近は、梅ソースとかバリエーションも増えたり、立ち飲み風店舗があったり、試行錯誤が続いてる
335名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:36:18.41 ID:8JPbohndP
広島のはお好み焼きとはまた違う感じの食べ物
336名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:36:58.94 ID:y5pKqLK/0
>>182
美味いかまずいか、というより、
〜風なんてつかねーよ!お好み焼きとだけ言えばこっちだと思うのが普通!
つまり本家なんだよ!
って論争なんじゃ?

おでん論争でもあるが、お好み焼きのほうが火がつきやすい。
よーは関西人が絡んでると、こういう論争が起こりやすい。

ほかの地域の人間はおおらかだからな。
337名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:37:31.21 ID:WGy/764T0
>>330
そうじゃない、広島以外関西風なんて言わない
お好み焼きという
では看板に関西風お好み焼きと書いてるのを広島以外でみたことがあるかい?
それが事実
広島風の時だけ広島風と書かれてるだけ、それいがいは「お好み焼き」だけだ
以上
338名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:37:35.45 ID:I2SMr3o30
大阪焼きは夜店の屋台でしか売ってないし、小豆なんか入ってまへん。
339名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:38:24.54 ID:4/zKwy+JO
>>320
あかん食いたくなったネギと一味おもいっきりかけて食いたい
340名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:39:39.51 ID:LNAg7V+9O
粉食いたいなら大阪
キャベツ食いたいなら広島
341名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:39:48.95 ID:jXlUuwhh0
焼きそばの入ってないべた焼きが
広島焼きやろ?
広島では、焼きそばが無いのはなんて呼ぶん
342名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:39:50.52 ID:VxC85wOa0
同じ天秤にかけれないほど別の食べ物
大阪風てあれほぼ粉モノじゃないか
広島風は下生地をクレープみたいにつかってるだけだし
粉モノか広島焼きかで考えると、別次元だろ。

比べることがおかしい
343名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:40:07.33 ID:IOlICI/+0
旨けりゃどっちでもええやん。
他宗弾圧する某宗教みたいなことしないでいいだろ。
344名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:40:28.59 ID:JACDWTTP0
>>310
出汁で食べてもたこ焼きはたこ焼き。
ソースで食べても明石焼きは明石焼き。
生地がちがうんだってww
345名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:40:36.11 ID:lG3Uv8j90
元々お好みソースの元になるどろソースやトンカツソース作ってたの関西のソースメーカーだからな
広島のオタフクとか特許・商標侵害でパクって裁判負けて後発だとわかってるのに起源()主張するのが広島土人
原爆で頭やられとる元祖放射脳だろ
346名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:40:36.25 ID:7Xc2UVvu0
広島風のはお好み焼きじゃなくて焼きそばという認識
347名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:40:39.61 ID:2sE15W/o0
お好み焼き類の起源は、安土桃山時代の千利休が作らせていた「麩の焼き」であるといわれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D

大正時代の関西にて、水で溶いた小麦粉を焼いて、
ソースをかけた物が出されていた物が一銭洋食として売り出された。
お好み焼きの元になった料理である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%8A%AD%E6%B4%8B%E9%A3%9F

現存する最古のソースメーカーである神戸の阪神ソースは、1885年に業務用として開発販売(一般ルートによる発売は1896年より)したソースを日本最初のものであるとしている
粘度の高いとんかつソース(濃厚ソース)は、1948年に神戸の道満調味料研究所(現:オリバーソース)によって発明された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9
ご当地ソース一覧
http://www.soulfucktry.com/yakisoba_yan/sousu.html

1銭洋食もお好みソースの原型も神戸のようだな
千利休はあとづけっぽいので、
ソースを辿るとお好み焼きの起源は神戸だなw
348名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:40:51.10 ID:NteGRLZ00
昭和14年から連載の小説『如何なる星の下に』には、東京のお好み焼き屋「浅草染太郎」をモデルにした店 が出てくる
さらに有力な根拠となるものが、高見順の小説『如何なる星の下に』だ。これには昭和12年(1937年)に東京で創業したお 好み焼き屋、「浅草染太郎」をモデルにした店「惚太郎」というお好み焼き屋が登場する。

それだけだと本当に現在のお好み焼きに近いものが提供されていたのか不明だが、文中にはメニューも掲載されており、そ
のなかで「いかてん」、「えびてん」を焼いているとも書かれており、「やきそば」もあるのではじめておおやけに店でお
好み焼きを提供したのが、東京の「浅草染太郎」という説が強くなってくる。
349名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:41:16.34 ID:QgKU2FHd0
広島焼って貧乏臭い野菜炒めってかんじだし
キャベツから水分でてベチャベチャで何かきもちわるい
350名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:41:22.70 ID:2R4PvCNj0
広島の隣県で育ったけど、地元出るまで
広島風の存在を知らなかった。

んで、ガキの頃からCMで刷り込まれた
徳川って店が広島風の店だったのかと
更に勘違いを繰り返した俺が居る。
351名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:41:30.63 ID:xe8dm5Af0
>>337
いや、四国では普通に関西風としてメニューに載ってるってw
看板は関西風とも広島風とも書いてない、なぜなら広島風も関西風もメニューにあるからww
四国ではどっちもお好み焼きです。
352名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:41:36.34 ID:ob1squfx0
>>344
ソースで食べるか出汁で食べるかの違いだろ
明石焼きの生地が違うとか初めて聞いた
353名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:41:39.23 ID:WGy/764T0
本来はこのアンケート自体がおかしいわけ
お好み焼きというものがあって広島風というものが戦後にできたわけ
つまり
アンケートはこうなるべき
・お好み焼き:
・広島風お好み焼き

大阪風というのは、広島風という言葉ありきの便宜上使っている言葉というだけで
実際に大阪風お好み焼きなんて回りくどい言葉は使わないし、大阪だけの調理法でもない
神戸でも京都でも大阪風お好み焼きだからな
354名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:41:58.26 ID:0mtZEDAmO
ま た 大 阪 か
355名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:42:23.34 ID:0ag6UQaw0
神戸長田で「タコ焼き」と注文すると
「丸い奴?それともお好みの?」と聞かれるです。
丸い方は普通に丸いタコ焼きですが
丼に入れてソースを塗って出汁を注いでくれます。
関西ローカルでは時々紹介される「神戸長田タコ焼き」です。
もちろん、明石焼きのお店も有りますが「タコ焼き」よりも一ランク上の贅沢品です。
普段、食べるモノではないです
356名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:42:27.41 ID:PFLyJ9TP0
なんかごちゃごちゃ知らんが

美味いのは広島のお好み焼き

家で手軽にできるのは大阪のお好み焼き
357名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:42:38.19 ID:2a6HYLU00
長らく関西風>>>>>>>>>広島風だったが、アイツの存在をしってから順位が変わった。

広島風うどん>関西風>>>>>>>>広島風そば
358名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:43:09.15 ID:/TlPHcGGO
大阪風→ハズレ店少ない

広島風→ハズレ店多い

こんな印象だなぁ…
359名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:43:18.54 ID:i/0nJDTr0
>>275
まあ、そうおこるなって

広島ではお好み焼きと言えば1つなんだから

区別する方法として他のやつは調理法や場所で
表現してるだけのことで特に深い意味は無いんだよ

それは他県でも同じ事だろ
360名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:43:33.71 ID:TD0JUL0/O
広島風はベチャっとしてて不味い。
大学が広大だったので数年住んでたがうどんタイプのがまだマシ
キャベツ部分は味がない。他県で食べる広島風はそこそこ美味しかったんだが
361名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:43:52.62 ID:hlHWjClA0
>>349 
おまい、それはハズレを引いたんだよ。
ソバを感じさせずホクホクさくさくが正解。
362名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:43:54.61 ID:WGy/764T0
>>351
しらんね、ソース持って来てくれ
普通ならすぐにできるはずだ
ちなみに広島風とスタンダードなお好み焼き、両方用意してる店が便宜上
広島風、関西(大阪)風と書く場合はあるだろう
ただそれは便宜上でお好み焼きという調理法は大阪風を指す
363名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:44:02.13 ID:GYd+vM+80
>>352
お前さん、明石焼を食ったこと無いだろ。
あれは「卵焼き」とも呼ばれるだけあって、ふわふわ卵がベースだぞ。
364名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:44:11.80 ID:6SxMl4CO0
広島のもうまいが食いにくい
365名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:44:17.00 ID:P3avPox80
>>360
キャベツ部分はキャベツの味がするだろ・・・
ソース味しか分からない味障か?
366名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:44:41.18 ID:PFLyJ9TP0
>>362
おたふくソースだろ
え?違う?
367名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:44:45.14 ID:6ghD4w++0
>>340
大阪の生地はベースはヤマイモと和風だし(かつおと昆布)だよ。
小麦粉と卵はツナギみたいなもんだよ。
368名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:44:46.66 ID:ob1squfx0
>>353
広島焼きが戦後出来たなら
俺のおかんが知ってるはずがない
おかんの父親が広島出身で
広島焼きの作り方は父親から聞いた
おかんの父親は原爆が落ちた後広島を出た
おかんの父親の実家は爆心地から2km
戦前から広島焼きはあったはずだ
戦後発祥とか言ってるのは戦後広島に居座った朝鮮人だろ
369名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:45:09.73 ID:jf0Ka2xi0
広島お好み焼き>>>もんじゃ>>>大阪焼き

まあこんなもんだな。
370名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:45:18.82 ID:I2SMr3o30
>>348
東京のお好み焼き屋「浅草染太郎」の「いか天」「えび天」
の「天」の意味がわからん。
天麩羅でも入ってるのか?
「いか玉」「ぶた玉」ならわかるけど。
371名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:45:29.54 ID:xe8dm5Af0
>>352
明石焼きならわざわざ食べに行ったことがあるがw
あれは基本卵焼きだぞ。
大体たこ焼きと一口で言っても関西と関東でぜんぜん違うのにww
372名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:45:37.28 ID:6UgC3Lqa0
広島はカキともみじ饅頭だけ作っとけばええんや
373名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:45:57.94 ID:i/0nJDTr0
>>277
友達たくさん 作りっまっしょ〜w
374名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:46:19.83 ID:jXlUuwhh0
じゃあもうあれだ
大阪と広島以外の都道府県で「お好み焼き」を注文したら何が出てくるか
統計とればいい
民主主義らしく多数決で決めろよw
375名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:46:31.94 ID:WGy/764T0
>>368
では改めよう
しかし、広島風という名前自体、後発であることは明白だろうに
〜風が先という理屈はどこからやってくるというのか?
戦後ではなくともそのあたりだろうに、誤差はしらんよ
376名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:46:31.98 ID:lIajmqHI0
どっちも美味しいよ!
377名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:46:35.19 ID:+S3C+QNU0
あいかわらずここでも
広島の押し付けがひどいな

口を開けば
カープカープ前ケンお好みお好みばっかりだもんな
378名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:47:05.20 ID:PJKtx4ph0
どっちも朝鮮人のゲロ
379名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:47:09.56 ID:ld02YjkX0
ハラ減ってくるスレだな。
380名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:47:21.74 ID:NS97AjYT0
>>353
それはちがうな

米と魚を発酵させる関西のすしが、江戸に伝わって握りずしになったように
お好み焼きも広島ではじめて完成形に到達したのだ
381名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:47:41.62 ID:qoQI0l740
広島風って、きれいに美味しく作るの難しいんだよな〜!
大阪風のは、何回かひっくり返せばいいだけで簡単なのに。
382名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:48:04.77 ID:6ojW4Sel0
キャベツうんぬんの食感の違いはどうでもいいんだよ
お好み焼きは結局はソースよ^^
383名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:48:20.39 ID:0ag6UQaw0
「明石焼き」は卵の黄身だけ使う。
白身は昔、工芸品に使う塗料だか接着剤だか何だかの材料で
ソレがメインで卵黄はゴミ扱いで、ゴミの卵黄の有効利用って事なのです。
ゴミの卵黄と名産のタコのコラボ。
粉もじんこを使います。
384名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:48:34.01 ID:EQERrHAv0
広島のお好みは作り方で差が出るから当たり外れ大きいんだよ
美味しいお好み焼き出す店の割合だと大阪のやつのほうが断然多いと思う
広島のを焼きそばって言う人多いけど、あれ焼きそばとは全然別もんだぞ
ぐっちゃぐっちゃにかき混ぜて焼きそばとして食べる人も多いからしょうがないのかな
385名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:48:48.16 ID:my1Sljd60
関東風 具なし
386名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:48:49.26 ID:nmy492Ft0
>>353
大阪のお好み焼きは載せるタイプだった。
それが神戸に伝わり、モダン焼きが誕生し、広島に伝わって広島風が誕生した。
その後、大阪は混ぜるタイプに変化した。
387名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:48:51.17 ID:GOhgHYWF0
>>1
これのどこがニュースですか?>ウィンストンρ ★
388名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:48:58.82 ID:ob1squfx0
>>375
お好み焼きと広島焼きはそもそも料理法も材料も違う別物だ
トンキンは全く違うものを同じだと言って脳にウジ湧いてんのか?
389名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:49:06.61 ID:qU7Ec7Am0
>>230
あ、すみません
390名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:49:09.71 ID:nC86mflOO
いわゆる広島風派。また広島にお好み焼き食べに行きたい。自宅ではオタフクソース常備。
391名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:49:27.33 ID:obwkCj9nO
大阪の粉物料理は良くも悪くも今の大阪の象徴
大阪人の質(素材)も個性(味付け)も正にあんな感じ
392名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:49:27.01 ID:Cix6lnqu0
大阪風は素人客でも焼けるから焼く楽しみがあるね
広島風は基本素人じゃムリ
おれ広島県の福山市在住だけど、実質半々だよ、広島県なのにね

近くに府中市ってとこがあって府中焼きってのもあってコレは広島焼きの派生だけど
かなりウマイよ
393名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:49:31.85 ID:Biwyo/KoO
>>370
行ったことないけど天かすのことじゃないか?
394名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:50:19.20 ID:xe8dm5Af0
>>370
天かすではないかと推測。
395名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:51:01.34 ID:WGy/764T0
>>380
単なる個人的で荒唐無稽な哲学を混ぜないように
料理なるものに完成は存在しない、料理、つまり調理法なんだから、
それは時代時代において常に変化するもの、電子レンジができて調理法がかわったように、変化し続ける
それに亜流が本家を越えて完成などというのも下品の極み
396名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:51:39.28 ID:rPWywYYE0
どちらも好きだけどな」。
397名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:51:43.68 ID:6ghD4w++0
>>384

だから何度も言わせんなって?自分で鉄板で焼くからお好み焼きなんだよ?
店が焼いたのは「出来合いお好み」って頭を切り替えろ。

広島のもそうだが便宜上「お好み焼き」っていってるだけだから。
398名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:51:46.48 ID:jXlUuwhh0
お好み焼きなんか料理って言うほどのもん違うやろw
スーパーの前とかなら200円とかで売ってんのにw
お好み焼きを美味しく作るとかアホやろ
ハンバーガーを黒毛和牛で作るようなアホさ加減や
399名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:51:53.58 ID:ob1squfx0
>>386
神戸の長田が起源なの
大阪民国は毎回毎回勝手に起源主張すんな
ソースも大阪の文化だとドヤ顔で語るが
神戸の会社のソースばかり使ってるくせに
食肉産業で余った肉使ったのがそもそもの発祥
エセ同和しか居ない大阪が起源語るなダボ
400名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:52:09.50 ID:zRp2QlzuP
東京はソースがしょっぱくて駄目 焼そばとお好みは甘ったるいソースじゃないとな
401名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:52:18.32 ID:mEf25D6NO
>>366
今のオタフクソースは辛すぎる
カープソース2にオタフクソース1がベスト
センナリソースが俺様のお気に入りだったが残念だわ…
402名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:52:19.62 ID:y5pKqLK/0
>>370
天かすの天だよ。
つーか、玉も玉子のことらしいが?
403名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:53:06.70 ID:p/8ERztj0
>>69
近所住んでるけど鉄砲町は郵便局のとこで平和通はすみれかな?
404名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:53:17.39 ID:I2SMr3o30
>>393
>>394
東京はテンカスはアゲダマと言うんじゃないの。
かりにテンカスならわざわざ名乗るのは厚かましいわな。
405名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:53:18.00 ID:WGy/764T0
>>386
ソース
じゃ俺が君に対して、「そうではなかった」と俺が書けば結論になるというならそうするだけだね
そういうのはやめよう、まず根拠なりソースなりを提示してからだね
406名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:53:19.73 ID:N5TU+k/10
>>386
だとしたらどの店が混ぜ始めたのだろう。ぼてぢゅうとか風月あたりかな
407名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:53:54.33 ID:BR5bcEpz0
広島風お好み焼き?って何で焼きそばの麺を入れるの。
408名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:54:18.12 ID:asCqHcmD0
大阪風と広島風、どっちも美味いが
広島風は
クレープ→キャベツ→ひっくり返す→麺→卵→完成
という一連の流れがエンターテイメント
409名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:55:03.90 ID:X+spdzKT0
大学選び、進む東京離れ

大学選びには、地域ごとに傾向がある。

例えば、東北では地元の大学が最多で、東京や宮城が続く場合が多い。東海も地元や愛知の次に多いのは東京だ。それが、中国・四国では地元の次は関西の大学で、東京はそれ以下という傾向。しかし、九州・沖縄までいくと、地元と福岡に次いで東京が多くなる。

ただ、関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。

進学先の上位五つに東京が入らないのは、10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など西日本に9府県。また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。

その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。関東(1都6県)出身者の割合は74%で、2002年より6ポイント増えた。

ttp://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html
410名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:55:18.10 ID:ob1squfx0
>>398
なぜお好み焼きに異常に拘るのか
お好み焼きは部落民のソウルフードだからニダ
部落民のソウルフードであるお好み焼きを大阪風だの広島風だのという
>>1の記者を徹底糾弾せねばならない
絶対に許せない 絶対ニダ
411名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:55:19.24 ID:lG3Uv8j90
>>338
テキヤが大阪焼き(今川焼き)の屋台とプレート流用してプチお好み焼き焼いてるから混同されやすいが
412名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:56:00.33 ID:xe8dm5Af0
>>404
>テンカスならわざわざ名乗るのは厚かましいわな
最初に俺もそう思ったが、
昭和12年だろ?時代が違うので
天かすでも珍しいとか高級だったのではないかと推測したw
413名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:56:03.68 ID:P3avPox80
>>408
クレープ→キャベツ→ひっくり返す→「え、この生地の部分必要なんですか?」
414名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:56:20.26 ID:PFLyJ9TP0
>>398
大阪人の意識がこの程度なら
そりゃ広島に負けるわな
415名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:56:36.06 ID:HuweAnRo0
セルフで焼いて好き勝手食べるからこそお好み焼きだろ?
ソース、青海苔、鰹節、マヨネーズをドバドバやられて一体どこがお好みなんだ?
416名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:56:43.84 ID:mEf25D6NO
>>407
お好み焼きの麺と焼きそば用の麺を使い分けている店はおおいよ
417名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:56:49.70 ID:P3avPox80
>>411
大阪では大阪焼きなんて売ってまへん
418名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:57:54.10 ID:i/0nJDTr0
>>407
うどんもあるし
入れないでって言えば抜いてくれるから
絶対にソバ入りって言うわけでもないぞ

入れてる意味はググれば出るだろう
419名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:57:57.27 ID:jf0Ka2xi0
大阪風は混ぜ焼きで子供でも作れるから広まるのは当たり前、作るのに高度な技術を要し、一般家庭では作ることが困難な
広島風がここまで数字を伸ばしたのは脅威的ふだと思う。
420名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:58:07.78 ID:6ghD4w++0
>>392

だから一銭洋食をぐぐれよ?
広島風とかいってること自体おかしいだろ?

時代と共に一銭という貨幣も消えて、洋食という概念も変わって便宜上「お好み焼き」と呼ばれるようになっただけの話だからな。

それを広島発祥のお好み焼きみたいに言い出す根性が気にイラねえよ。
421 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 79.2 %】 :2013/03/14(木) 22:58:07.41 ID:StAHl28c0
  
これは他スレで発覚した事だが、大阪はお好み焼きもだがたこ焼きをおかずにご飯を食う習慣もあるようだ(`・ω・´)

広島のお好み焼きは、ご飯は食わんな(`・ω・´)
422名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:58:09.66 ID:vJ29WHzpO
元々はピザのパクリなんだろ?
トマトとチーズたっぷりのピザ食うわ
ソースの匂いが臭いというか苦手だな
423名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:58:36.71 ID:PFLyJ9TP0
>>413
自分で作ってみたらその重要性が分かるよ
424名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:58:51.41 ID:hlHWjClA0
そういや、関東で元祖広島焼きってのを食べたら、
ただのヤキソバを小麦粉生地で包んだだけの
オムライス方式のが出てきたぞ。
それにソースが塗ってあるだけ。
これに心当たりのある人は、もう食ってはいけません。
425名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:59:08.14 ID:zszZs3Js0
お好み焼きに関しては広島大阪に住んでなくてよかったと思うわ
地域感情なしにどちらも楽しめる
426名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:59:21.66 ID:jXlUuwhh0
>>414
勝たんでええわw
お好み焼きなんか安いのでいいw
ジャンクフードはジャンクフードであることが大事
ハンバーガーは謎めいた肉と、胡散臭いチーズにソースがべちゃべちゃ着いてるマクドナルドのが正しい
モスバーガーとかアホやでw
427名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:59:29.75 ID:ob1squfx0
>>419
広島焼きがもっと広まって
実は戦後朝鮮人が考えた自称広島焼きとバレるのも時間の問題だな
その時まで生暖かくヲチする
428名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:59:41.53 ID:xe8dm5Af0
>>421
広島風お好み焼きとおにぎりなら頼むよ。
429名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:00:13.42 ID:I2SMr3o30
>>417
大阪の祭りの屋台で売ってるよ。
東京コロッケなんてのも祭りの屋台で売ってるわ。
430名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:00:53.03 ID:EzXNCq610
>>424
新宿とか中野の広島風の店は美味いぞ。
俺は絶対広島風支持w
431名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:01:25.10 ID:lG3Uv8j90
安いジャンクフードだからな
上手が調理すればうまいというのはちょっと違うだろ
広島風は千切りキャベツが苦くてマズイのしか食ったことない
誰が作っても手軽に一定以上の品質保てないと
432名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:01:30.67 ID:8hPECIRJO
お好み焼きといえば? = 人様の食い物ではない
たこ焼きは別
433名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:01:30.95 ID:K0ng1hJt0
お好み焼きはお好み焼きで広島焼きは広島焼き(´・ω・`)
434名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:01:41.70 ID:ob1squfx0
>>424
それが元祖広島焼きだろ
上に半熟の卵がのってるはずだ
435名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:01:42.87 ID:asCqHcmD0
>>413
クレープを蓋にしてキャベツを蒸すの
クレープなかったら焦げて生焼けのキャベツを食べるようになる
436名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:01:43.60 ID:fK62XOQ00
広島風と言ってもね。
地元広島に住んでてもね。美味しいと感じる店は中々ない。
美味しい=自分の舌に合う か、どうかの話でしょう。
レシピ通りキャベツやモヤシが入って焼き方も広島風だと言われても、要は自分の口に合うか合わないかだ。
広島出身の転勤族なんで散々、東京神田の地下に有る店や、姫路の外れで広島風と呼ばれるお好み焼き喰ってきたけど広島なんかじゃなくても意外に美味かった。
437名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:02:37.94 ID:4/zKwy+JO
>>426
ジャンクフードの意味わかってるか?
438名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:02:42.87 ID:6ghD4w++0
>>419

だから広島焼きとか言う以前にそれは「一銭洋食」だって言ってるだろ?
頭の悪いループ意見ばっかかいてんじゃネェよ?
439 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 79.2 %】 :2013/03/14(木) 23:02:58.79 ID:StAHl28c0
  
昔のお好み焼きのお持ち帰りは、木の皮みたいなのにまず包んでその上から緑色の紙で包んでいたな
いい匂いで、持って帰る間が辛かった思い出があるw
440名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:03:22.07 ID:XL/Ls0rCO
粉もんっつーけど名店とされる高い店に限って粉が少ない。
キャベツにわずかに小麦粉出汁が絡んでる感じでめっちゃ少なめ。
生地多めのタイプも好きなんだけどな。
メニューに「生地ダク」とかあったら良いんじゃないかな。
441名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:04:15.64 ID:GPtcFF1o0
ちょっと信じられないのだが、広島以外ではお店の看板に「広島焼き」って掲げてるの?
442名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:04:17.11 ID:hlHWjClA0
>>434
あまりのペテンぶりに、 
おれ広島生まれなんですけど、って言うところだったね。
443名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:04:32.35 ID:PFLyJ9TP0
>>440
お好み焼きって旨く作ろうとすると使用する粉が減っていくんだよ
444名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:04:34.19 ID:s7ketWw00
広島風がこんなにパーセンテージ高いとは思ってなかったからびっくり
モダン焼きのこと?じゃないなら今まで一度も食べたことないかも
445名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:04:46.16 ID:v3z4ULG70
>>424
どこで食ったの
スーパー惣菜売り場のもキャベツだの卵だの入ってんのにありえんわ
446名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:04:58.77 ID:sASOlu3WO
九州でお好み焼きを頼めば普通に関西風が出てくる
以前に広島風を食べたが、もやしが多く不味かった
あれ以来、広島風は食べてない
447名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:07.63 ID:0ag6UQaw0
まあ、ぶっちゃけて言うと「味より量」
味はソースや七味で誤魔化せても空腹感だけは誤魔化せない。
一枚は無理だろうけど二枚で満腹感を叶えてくれる店が正義
448名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:15.31 ID:zszZs3Js0
>>436
広島の並んで入るような有名店行ったけどがっかりした記憶があるわ
うまいもん食わそうって思いより儲けよう儲けようとしてる感じ
やっぱ本場は違うわって思わせるようなものに出会えない
449名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:32.32 ID:8zGtdhEg0
好きな方を食えば良いと思う。
450名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:44.86 ID:bDNLBz8SP
・広島風:43% ←凄い健闘してると思うわ
451名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:46.11 ID:kWMMkeWe0
お好み焼きはお好み焼き
広島焼きは広島焼き
もんじゃ焼きはもんじゃ焼き

お好み焼きって関西風も何も
お好み焼きはお好み焼きでしかない
452名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:47.82 ID:ob1squfx0
>>443
なんでだ
けずり粉たくさん入れて天カスたくさん入れたほうが美味しいだろ
453名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:57.74 ID:jf0Ka2xi0
広島焼きっていうな!そんなものは存在しない。
広島のがお好み焼きだよ。
454名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:06:22.82 ID:K6klOL2m0
広島風の欠点はちゃんとしたやつじゃないとうまくないこと
家ではうまく作れないし、コンビニのはくそまずいし、ジャスコのも微妙
大阪風なら家で適当に作ってもある程度うまい
455名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:06:28.61 ID:/TlPHcGGO
とんぺい焼きと言うオプションを鑑みて大阪風に一票
456名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:06:35.72 ID:xe8dm5Af0
>>446
俺、もやしの入った広島風は食べた事無いですw
457名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:07:12.36 ID:EzXNCq610
>>446
もやしじゃなくてキャベツじゃないの?w
458名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:07:12.93 ID:wmXnjQq40
お好み焼き
 戦前から。「洋食焼き」が始まり。
 昭和30年頃にはすでに今と同じ形で大阪の街中に店があった。

広島焼き
 戦後から。
 洋食焼きを元にした洋食焼きの派生、「野菜焼き」が始まり。
459名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:07:51.83 ID:qyNKeFvV0
くだらない。
460名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:07:58.31 ID:I2SMr3o30
>>443
粉を少なくした究極の姿がコペン焼き。
山芋100%。
喰いたくても無理。 
やっていた道頓堀の美人喫茶プランタンそのものが無い。
461名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:07:58.79 ID:ob1squfx0
お前らまずい飯ばっかり食ってんだな
大阪なんかまともな店ない
大阪はそもそも琵琶湖の臭いションベン水使ってるし
神戸に来いや
場所が悪いと拉致されて北朝鮮に連れて行かれるけどwww
462名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:08:03.55 ID:BR5bcEpz0
東京ならアンケートで広島>>>>>大阪だろうな。
味はともかく知名度ならば。
463名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:08:03.58 ID:UQoPuTXTO
朝鮮風にまじぇまじぇして焼くのが大阪w
464名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:08:23.10 ID:kWMMkeWe0
広島焼きって焼きそばの麺がサンドしてあるやつでしょ?
焼きそばにモヤシが入ってないとかあり得ないし
広島焼きはお好み焼きではないよ
465名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:08:43.95 ID:PFLyJ9TP0
>>460
山芋のみかぁ
なるほどなぁ・・・
466名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:08:51.82 ID:jXlUuwhh0
>>453
お前はそれを貫けばいいやん
どこに行っても「お好み焼きください」って言えよw
おれはお好み焼きが食いたいときは「お好み焼きください」ってゆうし
広島焼きが食いたいときは「広島焼きください」っていうからw
男ならそれでいこうや
467名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:09:37.42 ID:wi5daLct0
広島風は食いにくい
やっぱ粉でつないだ関西風がええわ
468名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:09:44.44 ID:asCqHcmD0
>>454
家で作って食べるのなら大阪風だと思うよ
子供が作ってもある程度のものは出来るし
だから外で金を払ってまで食べようとは思わない
469名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:09:54.86 ID:y5pKqLK/0
>>427
うちの母方の祖父母が戦前に東京に移り住んできた家系なんだが、
広島焼きを爺さんも作ってたと母親が言ってたぞ。たぶん、戦前からあるはず。
母親は作れなかったんだが、叔父はホットプレートで焼いて作ってくれたな。

子供の頃なんでうろ覚えだが、
グレープっぽい生地にキャベツのせて、
白い麺、塩焼きそばみたいになってたかもしれんがそれをのせて、
目玉焼き作ってその上に載せてひっくり返す感じ。
470名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:00.97 ID:2sE15W/o0
まとめ

・ソースの起源は神戸(居留地などによる洋風文化の影響)
・一銭洋食が関西方面に広がったときお好み焼きになった説が有力
・一般人は、広島風、関西風と分けて呼ぶ(ネイティブの間には争いがあるw)
・お好み焼き=大阪は、後のイメージ
・広島風は、戦後の説が有力
・広島風のほうがおいしい(´・ω・`)
※なお本件に東京は無関係
471名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:01.74 ID:N5TU+k/10
>>460
プランタン懐かしいなw
あそこはたしかに美人喫茶だったw
472名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:08.30 ID:juHKCh890
広島のお好み焼きって、炭水化物と炭水化物のコラボレーションだよな
473名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:10.59 ID:ob1squfx0
>>458
洋食焼きは元々京都だろ
何が何でも大阪起源
起源唱えるのは大阪民国の国技
474 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 78.2 %】 :2013/03/14(木) 23:10:21.98 ID:StAHl28c0
  
うむ、大阪人だとは思いたくないが、チョンの比率は大阪の方が高いのに
広島をチョン扱いしているバカはいる(`・ω・´)

昔は、確かに多かったけど今の比率は1%とかせいぜい2%
475名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:24.42 ID:XL/Ls0rCO
あれは広島風焼そばでも違和感ねぇな。
むしろそのほうがB1グランプリで勝てそう。
476名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:36.23 ID:u45iIp5x0
多分オムソバにガーリックパウダー振っとけば広島風になるよ
477名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:38.90 ID:wmXnjQq40
>>456-457
広島人に連れられて行った広島市の広島風の店で食べたのは、
モヤシもキャベツも山盛りでしたが。水分が熱湯になってて食えたもんじゃなかったが。
478名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:10:45.30 ID:sASOlu3WO
名古屋のお好み焼きって、クレープみたいに歩きながらでも食べられた
値段も100〜300円ぐらいで安かった
479名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:11:02.63 ID:GnSTQ5FF0
お好み焼きの具に牛肉と伊勢海老を入れて焼いて、肉とエビ以外を捨てて食べると美味しい
480名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:11:27.67 ID:Z/4oahBi0
>>454
家でもそれなりのものは作れるよ。なんで広島風がここまでもちあげられるのかがわからん
481名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:11:56.69 ID:xe8dm5Af0
>>466
少なくとも俺の住んでる地方でお好み焼き屋に入って「広島焼ください」って言ったら
ナンデスカソレ???ソンナモノデキマセンw

と言われるよw、俺、広島焼きと言う言い方があるのを知ったの昨年だからww
482名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:02.63 ID:JACDWTTP0
>>352
ネトウヨみたいな奴だな。
屋台のたこ焼きはソースだけど、
関西地区では一家に一台たこ焼き器があるからな。
好奇心旺盛な関西人がソースでしか食べないなんて有り得ないだろww
483名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:04.67 ID:J8o2qHNa0
10年前の2chのお好み焼き関係のスレでは広島焼きと言う奴が多かったな
だから広島焼きじゃねーっつってんだろと言い合ってた
それがここまで知名度を上げているとは嬉しいわ
484名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:08.50 ID:nOwrWRPV0
岡山の人間に聞いてみればいい。
485名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:46.46 ID:ob1squfx0
>>469
>白い麺
生麺
それが広島焼きの原型のはずだ
2chやこのスレで出てるのは戦後朝鮮人が起源唱えてる自称広島焼き
全く別物
486名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:49.85 ID:wmXnjQq40
>>473
洋食焼きが大阪発だと、>>458のどこに書いてあるのか言ってみなさい。
487名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:51.46 ID:s4FqllzN0
大阪とも広島のモノとも思ってないから
その時の気分次第でどっちも食うな
488名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:51.45 ID:6ghD4w++0
>>453

だから広島のは「一銭洋食」を「お好み焼き」として売り出してるだけだろ?
大阪では一銭洋食も「お好み焼き」という言葉で呼ばれてるからややこしいけど、広島風とか広島焼きとか語ること自体あつかましいだろ?


自分で鉄板で焼いてひっくり返して、コテで切りながら食うのが本当の「お好み焼き」だよ。
広島県民が食ってるの「一銭洋食が名前が変わって付いた名前のお好み焼き」はだよ。
今後は「一銭洋食の名前が変わって付いた名前のお好み焼き」って名乗れよ?
489名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:56.51 ID:IMr4hO1o0
家で広島風つくったら、いくらヤメロと言ってもオカンが必ず
ジューっと真ん中を押さえて空気を抜いてしまうので、
蒸した感じにならず大阪風のでき損ないみたいになってしまう。
そしてオカンだけがそれをうまそうに食べる。
490名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:12:57.76 ID:k3jy9So00
〜風を名乗るお好み焼きって大阪と広島以外にあるん?
残りの1%が気になって仕方がない
491名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:13:09.22 ID:+O03IM7v0
大阪風食べたくても
九州では店がないw
492名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:13:23.68 ID:XDKB5Z9O0
広島のは”お好み”焼きじゃあないだろう
493名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:13:50.72 ID:zwRiDSSn0
欧米ではご飯は野菜。
つまり大阪のお好み焼き定食のご飯はサラダのような物。
大阪と欧米のセンスは一緒でお洒落で最先端なのだよ。
494名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:13:52.83 ID:zhQGNCJt0
>>475
焼きそばをウリにしてる県は既にいくつかあるから
今更むりでしょ
495名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:13:52.75 ID:s7ketWw00
このスレ、広島に住んでる病気が暴れているみたい
496名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:14:21.34 ID:PFLyJ9TP0
ところで、お好み焼きの定義に拘る人ってなんなの?w
なんか意味あんのそれw
497名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:14:42.89 ID:Z/4oahBi0
>>490
大阪でも広島でもお好み焼きはお好み焼きだろ。便宜上関西風とか広島風って区別をつけてるだけ
498名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:14:57.37 ID:wi5daLct0
>>484
岡山には千房っていう、関西を拠点としてるお好み焼き店がある
よって、岡山は関西風ですわ
499名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:15:01.83 ID:hyAtWRf10
お好み焼きなんだから「お好み」でいいじゃん。
喧嘩はやめなよ。みっともない。
500名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:15:29.68 ID:a067Xet50
>>10
玉焼きともいう。
そごうの中の「とんぺい」とか結構売れていたのにね。
501名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:15:49.75 ID:iqJcmCvH0
好み、美味しいと思うのは広島だけど、
これってお好み焼きなのかな・・・と思った
502名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:15:59.66 ID:kWMMkeWe0
>>482
たこ焼きと明かし焼きじゃ
たこ焼きの方が好き
ソースにカラシマヨつける、八チャン道のたこ焼き
503名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:16:01.28 ID:EB9QtJ2n0
大阪風は鉄板焼き
広島風は鉄板蒸し
異論は認める
504名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:16:05.33 ID:jAvafN7J0
大阪風がよくわからないや。関東で食べられているのはお好み焼きで、大阪で食べるのはお好みだと聞いたよ。自分は関東だけど、お好み焼きはお好み焼きで、広島風お好み焼きは広島風お好み焼きでわかるけど、お好みとは言いません。
505名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:16:11.23 ID:ob1squfx0
>>497
全く別の料理を〜風とか言って一緒にするトンキン土人ですか
506名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:16:11.24 ID:xe8dm5Af0
>>477
広島風じゃないけど以前、関西風のお好み焼き屋が出来たので行って見たら
全てのメニューにもやしてんこ盛りで(当然キャベツも入ってる)
土臭くて食えなかったw、二度と行かなかったが、その店はすぐに無くなった。

もやしはお好み焼きと相性悪いと思う。
507名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:16:15.03 ID:AJcz2dFi0
広島人は関西人にはかてんよ。お好み焼きも野球もなwww
508名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:16:20.39 ID:u45iIp5x0
因みに広島の飲食店でカープの悪口言うとガチで追い出されるぞ
509名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:17:03.81 ID:GPtcFF1o0
なんだかしつこく起源に拘ってるのがいるな。
510名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:17:10.85 ID:PFLyJ9TP0
>>508
大阪も飲食店でタイガースの悪口言うと追い出されるんじゃないの?w
511名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:17:40.24 ID:zRp2QlzuP
石川出身だけど土曜の昼は家でお好み焼きか焼きそば食いながら
ほんわかぱっぱーの吉本新喜劇を見るのが習慣だった
ぼてぢゅうのテイクアウトもおやつで良く食べてたが広島焼きなんか知らん
512名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:17:48.36 ID:TQ43a1riO
どっちもうまい
たこ焼きもイカ焼きもうまいし焼きそばもうまい
513名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:17:48.51 ID:zhQGNCJt0
>>478
祭りの時とかに出てるテキヤでは割り箸にグルッと巻いてる
お好み焼きがあるけど、あれは関西風ので広島焼きなら無理だろうね
514名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:17:51.50 ID:jf0Ka2xi0
だから広島焼きなんてものはね〜んだよ!何度も言わせるな!
広島風お好み焼きだよ!
515名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:18:05.51 ID:nmy492Ft0
516名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:18:27.40 ID:zszZs3Js0
>>484
岡山は牡蠣のお好み焼き推してるけど俺が食べたとこは関西系な感じだったと思う
牡蠣のせいで水っぽくなってそんなに美味しくなかったけどな
517 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.1 %】 :2013/03/14(木) 23:18:29.46 ID:StAHl28c0
  
起源起源と五月蝿い奴いるけど、それがなんなの?
まるでチョンの発想だな(`・ω・´)

広島では、昔から(少なくとも昭和40年代)「お好み焼き」の幟と暖簾しかなかった
広島焼きか広島風かは知らんが、広島でそれをたまに見るようになったのは最近
だから、他所で付けられた名前であって広島では元々「お好み焼き」(知ってる限り、昭和40年以降は)

戦前は知らんw
518名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:18:41.64 ID:qUYl4omi0
黄帽子工作スタイル
519名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:18:57.56 ID:RtIckMYj0
>>509
起源に拘るのはトンキン
520名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:07.56 ID:jXlUuwhh0
広島こわいよな

広島なんか道あるいてるだけで
「お前どこのもんじゃっ!!」って言われる
521名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:10.25 ID:BR5bcEpz0
>>506
もやしを調理するのは意外と難しいからな、日持ちしないし。
522名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:16.55 ID:ob1squfx0
>>514
爆心地から2kmに実家があった俺のじい様が広島焼きと言っておったが
お前在日だろ
523名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:21.34 ID:wmXnjQq40
>>510
大阪人には巨人ファンも多いんだよ。
あと近鉄や南海や阪急にも分散してるから、阪神一強ではない。
マスコミのイメージを鵜呑みにする人?
524名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:21.17 ID:nOwrWRPV0
広島風お好み焼きじゃないけどお好み焼きって名前のなにか=広島焼き
525名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:40.00 ID:B3+huYFI0
>>510
大阪は巨人ファンも多いよ
逆アンチみたいな感じで

広島とか名古屋は知らんけどな
526名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:47.93 ID:PFLyJ9TP0
>>520
大阪こわいよな

大阪なんか道あるいてるだけで
「お前どこのもんじゃっ!!」って言われる

あれ?w
527名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:56.15 ID:qU7Ec7Am0
このスレ見てたら広島風お好み焼き食べたくなって来た久しぶりに食べに行こうかなー
528名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:59.26 ID:LAo7i+V00
広島のは戦後まだ小麦粉が貴重な時代で
いかに少ない小麦粉でボリュームをもたせるか
ただ、それだけを考えて作られたと聞いた
結果的に大阪のよりヘルシーになった
ダイエット中の人には広島のお好み焼きがおすすめ♪
529名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:20:15.73 ID:z2xMTTMT0
お好み焼きはヘルシーなバランス栄養食だったのに、
大阪がマヨネーズこってりを流行らせたおかげでヘルシーさは失われてしまった。
これは罪深い。
530名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:20:32.95 ID:2sE15W/o0
>>517
あほw

まとめ

・ソースの起源は神戸(居留地などによる洋風文化の影響)
・一銭洋食が関西方面に広がったときお好み焼きになった説が有力
・一般人は、広島風、関西風と分けて呼ぶ(ネイティブの間には争いがあるw)
・お好み焼き=大阪は、後のイメージ
・広島風は、戦後の説が有力
・広島風のほうがおいしい(´・ω・`)   ← 取り消し広島人が胡散くさいので
※なお本件に東京は無関係
531名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:20:52.45 ID:itRQeA9x0
はだしのゲンに広島焼きが出て来ないので
多分戦前には存在しなかったんだろうな。
532名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:12.29 ID:0ag6UQaw0
牡蠣焼きならば、まずは牡蠣を鉄板焼きにしてから生地に乗せるよ。
噛むとギュッと牡蠣の汁が出て美味しいよね。
533名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:20.93 ID:kWMMkeWe0
広島焼は広島焼であってお好み焼きではないよ
広島風お好み焼きだってもっと広めないと・・・
でもなぁ、広島焼はお好み焼きではないのを覆す何かってナンだろう
534名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:25.13 ID:mxuAdJL20
>>10
こらこら徳川はクソまずいじゃねぇか
535名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:30.07 ID:mllhWOgIP
大阪と広島どっち?と聞かれたら大阪風なんだけど、実際は東京風?
536名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:46.97 ID:Z/4oahBi0
>>516
かきおこはのせ焼きだろ。
537名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:52.59 ID:6ghD4w++0
>>514
だからその広島風とかいうのも昔から関西であるお好み焼きの一種類だって話だよ。

それを広島風とか名乗るのがむかつくよな。
538名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:22:03.21 ID:hyAtWRf10
そもそも島じゃないのに広島っておかしいだろう。
大阪は大坂だから坂くらいはあるだろうけど。
539名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:22:29.78 ID:i/0nJDTr0
>>503
広島風は蒸しては素材の甘みを引き出し
強火で焼き焦がしては香ばしさを出すから
蒸し+焼き
の両刀技術なんだよな
540名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:22:48.18 ID:PFLyJ9TP0
>>538
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
541名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:23:06.16 ID:aeaqItQJO
大阪出身だけど広島焼きの方が好き。
ソースも好み。

もんじゃも好きだ。
けどあれはオヤツだな。
542名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:23:23.70 ID:ob1squfx0
>>538
地図見ろ
広島市内の両端を川で挟まれている
543名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:24:04.86 ID:jf0Ka2xi0
>>522
はあ?そんなこという奴おるわけなかろうがいやw
そんな奴おらんわ、うそつくなやw
544名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:24:05.17 ID:k3jy9So00
ちっ、こんなスレ見よったら腹が減ったじゃないか

腹がへったのう〜 あんちゃん〜
545名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:24:08.85 ID:wi5daLct0
お好み焼きに魚介類とかいらんわ、
賛同者は多いはず
546名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:24:12.10 ID:P3avPox80
>>530
一般人はわざわざ関西風とは言わない
547名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:24:39.97 ID:a378AVmVO
広島のは食べにくいんだよ。

それだけ。
548名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:24:49.87 ID:zszZs3Js0
>>536
生地が水っぽいってのを覚えてるから関西系かなって思ったんだけど
広島風なのかしら
549名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:25:06.11 ID:PFLyJ9TP0
>>541
もんじゃがいまいち旨い店に当たってないんだよなー
550名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:25:15.41 ID:zhQGNCJt0
>>529
ごめん、広島で食べたお好み焼きにもマヨはてんこ盛りに掛けてあったよ
551名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:25:38.48 ID:EQERrHAv0
>>547
箸で豆掴むより難易度低いと思うけど
552名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:25:43.15 ID:Cix6lnqu0
>>420
なんでオレにいちゃもんつけてんだか・・・www

一銭洋食ぐぐったが、神戸の元町のキャベツ焼きだっけ?
あれはいいね、安いし駅降りてとおり左手の店はよく食ったわ
553 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.1 %】 :2013/03/14(木) 23:25:44.90 ID:StAHl28c0
>>537
おまw島だったんだよwww地名が付いた時はな
江波山も黄金山も比治山もみんな島だった
554名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:25:57.76 ID:EzXNCq610
もんじゃはベビースターラーメンを入れると何気に美味いw
555名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:26:00.54 ID:lG3Uv8j90
>>507
広島は阪神の3軍だしw
使えそうな選手はトレードw
556名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:26:30.74 ID:bboNQLaQ0
広島のお好み焼きは今は そば肉卵入りが基本だけど
昔は野菜だけとかも普通に頼んでたな
野菜焼きとかは150円だった
卵なんてこれ入れてーーって持って行ってたし
卵入れないときは裏表両方とも小麦粉だった
昔は容器なんてものもないしテイクアウトの時は自分ちの皿を持って行ってた
確かに昔の方がお好み焼きだったな
557名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:26:37.98 ID:hyAtWRf10
>>542
おおおおお
今ググルマップで見て初めて知った
いやーこれはとんだ失礼をば
558名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:26:56.74 ID:sASOlu3WO
名古屋風のお好み焼きは千種区のダイエー前か、中京競馬場前(土日だけ?)
他に中川区のウインズ金山の近くの交差点の角(近くでもないが…)
なんかで買って食べた
とにかく安くて味もまずまず美味かった
559名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:27:24.21 ID:Z/4oahBi0
>>545
鰹節は両者とも使うだろ
560名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:27:53.76 ID:JACDWTTP0
>>498
千房って全国展開してるんだぜ。
ハワイにもあるし。
全て笑福亭鶴瓶師匠の御蔭だけどw
561名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:28:12.62 ID:lG3Uv8j90
オリバーソースがお好みソースの原型となる業務用どろソースを出荷したのは戦前な
562名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:28:25.81 ID:2sE15W/o0
>>546
ネイティブだな(´・ω・`)
ふたつ選択肢があるところは分けて呼びます

「どっちにいく?」
「お好み焼き」
「え?」
「え?」

になるだろうがw
563 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 78.7 %】 :2013/03/14(木) 23:28:25.97 ID:StAHl28c0
ごめ、あんまり呆れたからアンカ間違った…orz
>>553のアンカは>>538
>>537はスマン
564名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:28:28.30 ID:N5TU+k/10
>>556
それは大阪ではキャベツ焼きという
565名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:28:37.48 ID:wi5daLct0
>>559
そういうのじゃなくて、海老とか入れるの
566名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:28:42.21 ID:bboNQLaQ0
>>559
鰹節じゃなくて魚の粉だよ 広島は
鰹節じゃうまくない
567名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:29:00.70 ID:hlHWjClA0
>>547 皿に盛ってくれと言うといい、皿で食える。 割り箸もあるはず。
568名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:29:25.00 ID:wmXnjQq40
>>556
それが本来の広島焼きなんだよ。
今の形にアレンジされたのは最近の事。
569名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:30:13.33 ID:Q4/RvKl40
広島風はやきそば
570名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:30:16.70 ID:kWMMkeWe0
もんじゃ焼きはまだ食べたことない
具で土手作って出汁を流してから混ぜて
コtrで食うとかいう、ゲロみたいな奴

美味しそうだとは思うけど、土手作るの面倒なので一生無理
571名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:30:24.63 ID:3o8hbcgx0
俺は結局、薄べったくて桜海老が入ってる東京風(または永谷園風)のお好み焼きが一番好き。
572名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:30:43.78 ID:jXlUuwhh0
だいたいな、普通に考えてみーや
お好み焼きも焼きそばも
縁日とか屋台で売ってるようなジャンクフードやろ?
広島焼きなんて焼きそばもお好み焼きも似たようなもんじゃけん
こんなもん、まぜちゃえ!ってやらかしただけやろw
573名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:30:46.29 ID:u45iIp5x0
>>556
どんだけ昔だよw
少なくとも4、50年前?
574名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:30:49.01 ID:EB9QtJ2n0
広島風といえばそばが必須だと思われがちなのは何故だろう
575名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:30:54.93 ID:yLLnoar10
子供が修学旅行で広島のお好み村とやらに行ったらしいが、
アホみたいにボリュームが多くて、みんな残したって言ってたわ。

子供相手にあこぎな商売せずに、ハーフか
クォーターで売れやボケが。
576名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:31:12.70 ID:jf0Ka2xi0
広島県人とくに広島市民はお好み焼きには特別な思い入れがある。
大阪にはたこ焼きがあるジャマイカ。
カープから金本、新井をもっていかれ、ラッキーセブンの風船上げも広島発祥なのにいつのまにか阪神のものだといわれ
これ以上広島からもっていかないでくれ。
577名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:31:16.01 ID:0ag6UQaw0
難易度では広島だと思う。キャベツがムッチリ
578名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:31:36.32 ID:D/ndcokC0
お好み焼きといえば
広島じゃろ

プロポーズ大作戦
579名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:31:48.28 ID:PFLyJ9TP0
お好み村は地雷

って今も地雷?
580名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:32:23.53 ID:wi5daLct0
>>560
千房は鶴瓶のぬかるみの世界のスポンサーだったな
581名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:32:42.82 ID:bboNQLaQ0
>>567
今は皿に入れるのがデフォルトだよ
鉄板でへらって意外に少ない
俺は猫舌だから皿派
かみさんは必ず鉄板にへら
582名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:33:08.28 ID:PvrotKKG0
どろ焼きも美味しいよ。
583名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:33:15.35 ID:cNN1Vbt+0
>>577
難易度て…

大阪のも広島のもどっちも作り方知ってりゃ簡単
子供でも出来る
584名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:33:16.68 ID:6HwcrGH0O
お好み焼きと言えば



ドンドン亭
585 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 78.7 %】 :2013/03/14(木) 23:33:16.54 ID:StAHl28c0
  
何べんも言わせるな、広島のお好み焼きはうどんもある
そばそば言ってるバカは、少なくとも広島人ではない(`・ω・´)
586名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:33:21.41 ID:zszZs3Js0
>>574
そば抜きとかボリューム無さすぎで食った気がしないような気がして頼めない
587名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:33:28.95 ID:hlHWjClA0
オタフクは有名になってしもうたけど、
まだカープソースがあるけえね。 
お好み食うてタイガースをやっつけんといけんよ。
今年もカープが日本一じゃ。
588名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:34:34.38 ID:D/ndcokC0
俺は、どっちも好きだけどな
たまに違うの食べると新鮮だし
そばやうどんがないお好み焼きもあり
589名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:34:49.68 ID:Z/4oahBi0
>>586
酒飲みにはぴったり。牡蠣の鉄板焼きとそば抜きのお好み焼きで
590名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:35:08.94 ID:uJtxl60B0
マジレスすると観光客が広島に来て食ってるのは広島焼と言ってもいいよ
観光客に出すのにはそばがデフォで入ってるらしいからあれは焼きそばだと勘違いしても仕方がない
しかもおたふく使ってない所もあるらしいし正直観光客には申し訳ない気持ちだ
591名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:35:54.36 ID:jXlUuwhh0
物事をちゃんと順番に考えろよw

最初は、お好み焼きと、焼きそばがまずあったんだ

そして広島人が二つをまぜまぜしたんよ

つまり、広島焼きはお好み焼きじゃないねんw
お好み焼きでも焼きそばでもない別の何かや
でもあいつらいい加減やから、なんでもかんでもお好み焼きってゆうて
わからんようになっただけのアホやねん
592名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:36:18.48 ID:mxuAdJL20
大阪で生まれ育ち、広島で7年働いてた俺の意見を聞いてくれ!

どっちもうまいんだ!広島のは甘めのソースが苦手なんだが、
店によっちゃ甘くない店もあって旨い!
でも、うどんを入れるのはやめてくれ!
あれは合わん!

広島にいてた時は外で食うなら広島風、家で焼くなら大阪風だったなぁ
593名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:36:23.00 ID:sASOlu3WO
広島って京都と食べ物のことで争っていたよな
豚汁だったっけ?
どっちが発祥地かで揉めていた
594名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:37:06.39 ID:Z/4oahBi0
>>587
オタフクは関西風、広島風、チヂミすべて押してる。企業としては当然だが
595名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:37:13.99 ID:D/ndcokC0
どっちでもいいよ
美味しけりゃそれでいいじゃん
食い物で喧嘩するなよ
596名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:37:15.18 ID:gvnbVaH30
店で食べるなら広島焼きのほうが旨い。
大阪の方が発祥なんだろうけど。
597名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:37:21.92 ID:asCqHcmD0
>>583
大阪風はフライパン一つで作れるが
広島風は無理
598名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:37:34.88 ID:PFLyJ9TP0
>>591
んじゃお前が別の名前考案してかってに呼べばいいだろw
599名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:38:05.36 ID:8yl9P7/l0
>>589
お好み焼きで酒飲めるの?
そういう習慣ないからハンバーガーと酒みたいにあわないような気がするけど…
600名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:38:12.83 ID:zhQGNCJt0
>>577
難易度ってひっくり返す時だけでしょ?
そんなのツベやニコ動で「簡単に出来る方法」とかあるし
そこまで特別な技術いらないと思うけどw
601名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:38:26.48 ID:RC7CEiz80
お好み焼きといえば起源の韓国だろ
602名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:38:42.16 ID:mxuAdJL20
>>576
そろそろマエケンも故郷に帰りたいんじゃない?
603名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:38:44.36 ID:xe8dm5Af0
>>591
先生!関西風のそば入りの立場はどうなりますか?
いつもそば入り頼んでるんですがw
604名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:39:29.32 ID:rvF+GKa20
広島が単なるキャベツ蒸しだという意見もあるけど、
大阪も最小限の繋ぎ粉のみでキャベツを弱火でじっくり内側で「蒸してる」んだけどな。
ドロドロ生地をパンパン叩きながら強火焼きでふんわり感を台無しにしてるのなんて大阪じゃない。
605名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:40:00.67 ID:hlHWjClA0
あぁ、ワシも広島に帰りたいのお。
606名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:40:09.90 ID:PFLyJ9TP0
>>604
行き着くとそうなるよね
607名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:40:49.46 ID:Z/4oahBi0
>>597
そば、卵入れなきゃ作れるっしょ。いれるにしても皿にいったん置けばフライパンひとつで作れる
広島風は店じゃないとっていってる超絶グルメは置いといて
608名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:41:20.35 ID:T1+rV/Ox0
お好み焼きって戦後の占領されてた時代にアメリカから売りつけられた飼料用の小麦粉にソースやマヨネーズで小麦の味分からなくした植民地民用の餌だったらしい
609名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:41:25.96 ID:a2swmhbTO
広島はユニホームと帽子を古葉監督時代に戻せよ。
Carpより、CARPのロゴの方が美しいぞ。
610名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:41:26.70 ID:mxuAdJL20
>>593
舞鶴と呉が肉じゃがで争ってたんじゃなかったっけ?
611名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:41:27.62 ID:zszZs3Js0
>>599
広島の繁華街の店舗いったら右も左もビール片手にお好み焼き食べてるよ
612名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:42:06.01 ID:xe8dm5Af0
>>600
作った事があって書いてますか?
あの薄い生地を焦がさないうちにキャベツに火を通すのはかなりの難易度だと思いますが。
そして関西風に比べて圧倒的に薄い生地を破らず重ねずひっくり返すだけでも難しいと思うがw
613名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:42:18.66 ID:RNZnEHxM0
>>5
東京のメシって壊滅的にまずいよな
関東人はあれがグルメとか思ってるんだから可哀想
614名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:42:31.49 ID:jf0Ka2xi0
広島風は鉄板の上でコテを使って食う、大阪風は皿の上でハシを使って食う。
615名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:42:33.39 ID:PFLyJ9TP0
最終的に高火力の鉄板がいるから、どっちも程度によるけどね
616名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:43:10.85 ID:Z/4oahBi0
>>599
お好み焼きにはビールだろ。小学生の頃からそう教えられて育った
617名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:43:26.14 ID:4McNM1hX0
大阪の奴には悪いけど、お好み焼は断然広島に軍配が上がる。次点が
東京もんじゃ焼。大阪は3位ね。

大阪はたこ焼きの町や
618名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:43:59.97 ID:sASOlu3WO
>>610
それだわ、肉じゃが

あれ、決着ついたのかなw
619名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:44:02.73 ID:asCqHcmD0
>>607
そばなしはともかく、卵なしの広島風ってあんの?
620名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:44:02.96 ID:mxuAdJL20
>>611
大阪でもそうだな
621名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:44:23.61 ID:uJtxl60B0
広島のお好みは子供のおやつだったから麺がはいってないのが基本
でもその子供が大きくなって食事として食べ始めてからはご飯やそばうどんと一緒に食べるようになった
団体の観光客とかも食事として食べるからそば入りが出されるんだろうね
もちろん個々の好み聞いてたら時間内に捌けないだろうしそば入りのほうが儲かるってこともある
622名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:44:26.10 ID:hlHWjClA0
>>609 
俺もそう思う。 今のユニフォームはダサい。
古葉監督時代が一番いいね。
623名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:44:45.84 ID:lG3Uv8j90
>>603
それはモダン焼きという別の食べ物です
624名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:45:09.01 ID:u45iIp5x0
>>612
さっさっさささとかき混ぜまして
丸く丸く作りましょう
625名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:45:28.38 ID:njJ8rWtTP
ハンバーガーとビールもあうぞ。海外じゃ普通だし。
626名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:45:33.68 ID:zhQGNCJt0
>>611
お好み焼きしかないって言ったらそれまでだけど、
広島出身の人に「美味いもんある?」と聞いても
ほぼお好み焼きって返答がくるからね〜
627名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:45:57.48 ID:6bA5O5vZO
お好み焼きは人それぞれの好きな具を入れ焼いて食べるんだけど広島風は広島焼きでしかないのです
だから大阪のがお好み焼きなんです
628名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:46:02.78 ID:02ffyRi10
好みの問題は別だが

お好み焼きといえば?と聞かれれば
普通に関西風を思い浮かべるけどな

それじゃいかんのかなw
勿論、その時の気分によってどちらを食うかを変えるのだ
629名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:46:35.29 ID:xe8dm5Af0
>>623
モダン焼きは別メニューですw
私が食べているのは関西風そば巻きというやつです。
630名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:46:48.17 ID:wmXnjQq40
>>604
お好み焼きをパンパン叩いて焼く?
どこの人間だ? 大阪じゃ無いだろ。
631名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:46:51.73 ID:8yl9P7/l0
>>611
スゲーなwwwオレには無理そうだけどw
ちなみに広島風に一票、炭酸飲料と共に
632名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:46:53.12 ID:rvF+GKa20
>>599
むしろお好みが焼けるまでの酒のアテ用メニューがある。トンペイ焼きとか。
633名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:14.31 ID:/GY8tJ6u0
うむ。で、お好み焼き
京都ツバメソースのオリソースを前面に塗ったおいらw

後悔するぞ…
634名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:16.97 ID:Z/4oahBi0
>>619
あるでしょ。そばたまご抜きとか普通にある。フライパンひとつじゃやっぱ大変なんだと思うよ。うちは3つ口だけど機嫌が良けりゃそばたまつきのをだしてくれる
635名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:39.71 ID:wi5daLct0
お好み焼きって、粉とソースの、あのハーモニーを食べるもんだろ
やっぱ関西風だな
636名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:41.21 ID:Rp0D/vqD0
お好み焼きって言ったら
冷凍食品のテーブルマークのお好み焼きだろう。
あれが一番うまいよお好み焼の中で。
637名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:49.47 ID:y5pKqLK/0
>>485
あー、そうなのか。
なんか違和感があった。
いまの広島風お好み焼きってのは、広島焼きではないんだな。
638名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:59.52 ID:lG3Uv8j90
>>629
オムソバでも食ってろピザっ!
639名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:48:03.21 ID:i/0nJDTr0
>>489
店のおばちゃんでも
取っ手の付いた丸型の重しのやつでひたすらに
親のカタキのようにギュウギュウと全体重で押しまくってるの居るな

どんだけ俺のお好み焼きを潰しまくるんだよってくらいにw
そしてペラッペラなのが出て来ましたよ
640名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:48:08.24 ID:a378AVmVO
>>567
その、皿盛りで箸で食べるのが一番きついんだわw

麺があるしね
641名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:48:17.66 ID:zhQGNCJt0
>>612
自分はニコ動の「生姜の人」がUPしてた広島風の真似してみた
上手くできたよ!
642名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:48:45.08 ID:mxuAdJL20
>>626
桐葉菓オススメ
牡蠣もうまいし、アナゴめしなんて感動もんだよ!
643名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:48:52.62 ID:KFoUmMR20
コテで食え
644名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:49:35.58 ID:0ag6UQaw0
広島焼きは難いと思う。
アレの生地の薄さ緩さは半端無いしキャベツつか水分?の多さ半端無いし。
物産展で食べたのはベチャベチャの水臭い奴ばっかりだけど・・
本場の美味しい広島焼きを食べてみたい。
645名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:49:55.55 ID:WTCKX0uf0
広島風とか初めて聞いた
ちなみに仕事で広島によく行ってた
646名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:50:00.59 ID:hlHWjClA0
>>640 ヘラで切っておいてからハシで食うの。
647名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:50:34.87 ID:N5TU+k/10
今さらで悪いが、広島ではモダン焼きのことをなんていうの?
648名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:50:43.04 ID:mxuAdJL20
>>630
冷静に読み返せ

「パンパン叩くのは大阪じゃない」って書いて有るだろ?
649名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:51:01.59 ID:KFoUmMR20
やっぱそうだろ
店が悪いと思うが広島風って水っぽいんだよな・・・・・
650名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:51:20.31 ID:Z/4oahBi0
>>646
ヘラで切って皿に乗せてってのがいいね。
651名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:51:26.61 ID:zhQGNCJt0
>>642
それって生もみじ饅頭っぽいやつ?
宮島で買ったことあるよ
652名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:51:29.15 ID:kWMMkeWe0
広島風お好み焼きって牡蠣の鉄板焼きも必ずあるので
広島焼きで固定したほうが分かり易いです
653名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:52:01.62 ID:C4FzHTZV0
どっちでも、ええやん
うまけりゃ
もんじゃは喰ったことないけど、ゲロみたい。

最近の大阪のお好み焼きはネチャネチャして気持ち悪
むかしのほうがおいしかった

広島も魚粉が入ってなけりゃ、うま

全体的に言えるのが、ソースが甘い、辛いソースが一番
654名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:52:38.38 ID:usAElYc00
広島のは広島焼きだろ。なんで焼きそば入れるんだよ・・・。
お好み焼きとは別の食べ物。カレーライスとハヤシライスぐらい違う。
655名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:52:59.43 ID:xL0reSPIO
世の中広いものです。
わたしの近所には、お好み焼きの店がありません。
そこで、お多福ソースにホッケのフライに掛けて食べました。

ありのままに@札幌より
656名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:53:07.36 ID:hlHWjClA0
>>650 そうそう。残りは鉄板で保温ね。
657名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:53:44.09 ID:mxuAdJL20
次は「ヘラ派」か「コテ派」でもめそうだな

うちは「テコ」だったが
658名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:54:41.73 ID:kWMMkeWe0
おたふくソースはドレも不味いので
美味しいお好み焼きソースを作った方の勝ち
が私の一票
659名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:54:45.89 ID:8SnBg0qB0
>>325
ぜんぜん違う
660名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:00.72 ID:ZFWHWWSU0
泳いでみんさい 深いけん
661名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:12.67 ID:mxuAdJL20
>>651
そうそう四角いヤツね
生モミジより美味いと思う
662名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:46.72 ID:nQ2MMt0S0
もんじゃがゲロ焼きなら
関西風は残飯焼きw
タコ焼きと材料一緒だし、ソースも一緒。
663名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:57.21 ID:usAElYc00
お好み焼きとご飯を馬鹿にしてた俺だけど、嫁が一度おにぎりを一緒に出してきた事があった。
次の回からご飯がないと切れたわ。
664名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:57.89 ID:Z/4oahBi0
>>657
生麺派と蒸麺派、オタフク派とミツワ派とかやっぱいるの
665名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:56:17.35 ID:3cCBLbsP0
広島焼きは玉に食べたくなる程度だが、どっちも好き
666名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:56:33.94 ID:jf0Ka2xi0
だ〜か〜ら〜!広島焼きなんてのは存在しないの!何度も言わせるな!
667名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:56:59.39 ID:8SnBg0qB0
>>319
ぷっwまったく誰からも相手にされてないw
ほらほらかまってやるよ。
668名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:57:27.83 ID:mxuAdJL20
>>662
残飯ならゲロ以下ではないだろ…

そんな書き方するならゲロ以下の物で表現しないと
669名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:57:42.11 ID:qU7Ec7Am0
もんじゃもうまいぞ!
関西から来た上司がもんじゃにハマってしまって月イチもんじゃの会をやる羽目になった送別会ももんじゃ屋だった
670名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:57:45.88 ID:KFoUmMR20
シャア「たこ焼のつなぎとお好み焼のつなぎが同じだと・・?」
671名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:57:48.03 ID:l9SkjxaF0
テスト
672名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:14.17 ID:wmXnjQq40
>>648
すまぬ。書き込んでから気づいた。
673名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:42.03 ID:hlHWjClA0
タコ焼きは大阪の方がうまいな。
674名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:50.30 ID:Z/4oahBi0
>>669
うまいと思うよ。似たようなもんだし。だが食ったことはない
675名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:55.27 ID:67TzKVzD0
東京だけど縁日のお好み焼きってどっちなんだろう。
作り方見てると先にキャベツ混ぜてないしでも分厚い生地で焼きそばと目玉焼きがサンドされてる
広島大阪良いとこ取りの半々って感じなんだけど
676名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:59:01.47 ID:usAElYc00
>>670
違うよ。お好み焼きには山芋を入れる。これ重要。
677名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:59:04.57 ID:zhQGNCJt0
>>661
四角い・・・やっぱ正解だ
あれ美味しかったよ!家族にも好評だった
678名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:59:17.90 ID:BwIEeCdr0
>>98
関西じゃないけど晩御飯にお好み焼きは普通にあったな
広島風の時と大阪風の時と
679名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:59:38.04 ID:0ag6UQaw0
サンガリアってソース作らないよね?何で?

ウチだと畳一畳位の鉄板を料理する女将が一辺、
客が残り三辺に陣取ってコテで食べる、
言わば、コタツに皆が入ってる様なスタイル。
泥酔した893が鉄板にゲロ吐いて文字通りもんじゃ焼きを・・
女将が平然とコテですくって捨てていたけど
こっちは食欲が失せた
680名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:00:15.36 ID:GlY4qyfD0
>>674
最初は確かに見た目がアレだから抵抗あるけど食べると止まらないよ
機会があったら食べて見て
681名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:00:58.10 ID:JfiqgHR/0
>>361
当たりでも30分もたたないうちにべちゃべちゃになって生ゴミの臭いしてくるし。
682名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:01:11.13 ID:CWTu3LNe0
それより東京でしか売ってないという大阪焼きという食べ物を食べてみたいw
683名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:06.81 ID:r1hyM/TC0
>>666
存在する。
なぜなら、広島風お好み焼きというのは総称で実際には、広島焼き、府中焼き、呉焼きなどなど細かく別れてるからな。
684名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:22.42 ID:hlHWjClA0
>>675
生地でヤキソバをサンドするのはインチキね。
クレープ方式とかオムレツ方式のやつ。
広島に寄ったら、2chねらーにでも
オススメの店を聞いて食べてみんさい。
徳川とかOO村はバッテンね。
685名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:26.87 ID:kvSLWFy8O
>>669
その上司は東京人との人間関係を円満にするためにそうしただけw

もんじゃ焼きはイマイチ美味しくない
一人じゃ恥ずかしくて食べれないしw
686名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:32.13 ID:JfiqgHR/0
>>42
嘘つくなよ。お前が知らんだけだろw
687名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:04:21.85 ID:NteGRLZ00
>>680
市販の簡単に作るもんじゃを食べたことあるんだけど結構おいしかった
お好み焼きよりもんじゃの方が飯に合う気がした
本格的な奴も食べてみたいな
688名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:04:31.26 ID:67TzKVzD0
あ、それも美味い!ゆで玉子丸々1こ入れてくれる屋台もある
今川焼きみたいな型で作るお好み焼きっしょ
あれ大阪にはないのかお
689名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:04:52.27 ID:c09e7wjA0
>>5
調理法が似てるだけでもんじゃはカテゴリーが違うくいもんじゃないのか?
690名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:05:24.53 ID:nR79lvgj0
>>681
広島焼き
時間経っても生ゴミの臭いなんかしないはずだけど
何入れてんだ
ちゃんと火が通ってないんだろ
691名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:05:35.48 ID:CWTu3LNe0
大阪の縁日で大阪焼きは売ってない。
というか大阪焼きを知ってる人はいない。
これマメというか事実なw
692名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:06:00.23 ID:02ffyRi10
関西風にシャキシャキモヤシ混ぜ込んで焼いて食べるのが好きだ
693名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:06:18.39 ID:HONiAcmC0
広島風お好み焼きの定義を教えて
694名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:06:56.20 ID:9oETiTuR0
どっちもそんなうまいもんじゃないし進化して美味しくなれば良いよ
その時には適当な名前付けて商売するでしょ
695 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.0 %】 :2013/03/15(金) 00:07:24.22 ID:StAHl28c0
  
広島の人間は、広島風とか広島焼きとか言わない件
696名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:07:54.46 ID:sASOlu3WO
ちなみに宮崎市には「にくてん」って名前のお好み焼きに似た食べ物がある
奄美大島から来た人達が始めたらしいが真相は知らない
知名度も低く、ほとんどの人が知らないし、にくてん専門店も見かけない
697名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:08:55.32 ID:2sE15W/o0
698名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:11.11 ID:UfZrEBCT0
>>679
飲料メーカーだらか
最近は酒造免許とってアルコールに手を出してる
お茶の酸化防腐剤特許のおかげで地方の弱小ジュースメーカーから準大手になったとはいえ経営資源には限りがあるので
699名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:13.79 ID:6iC/B1430
>>689
もんじゃ焼きは関東(東京?)以外の人には馴染みがないから
最初見た目で判断しがちになっちゃうんだよね
でも自分も初めて浅草で食べた時は素直に美味しいと思った
700名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:58.96 ID:ff2GC1ZL0
>>696
神戸長田にも有るよ>「にくてん」って食べ物。
平たく言えばお好み焼きにの廉価版。
701名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:10:15.04 ID:3mdcQ/AT0
うちの地域では広島焼きの店は出てもすぐ潰れるなぁ
家じゃそっち作らないから結構行ってたんだけど
702名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:10:35.99 ID:nR79lvgj0
>>696
にくてんは長田のごく一部で使われてる呼称
長田出身なんだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%93
703名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:28.91 ID:Fl4Jk56T0
お好み焼きといえば遠州田舎風だ。
704名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:36.80 ID:4fIOteMZ0
>>700
長田って朝鮮集落じゃん
705名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:36.84 ID:CCp5BgPX0
>>689
うん もんじゃは子供のオヤツ または酒のつまみだね
ベビースターいれたりするしね
706名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:49.29 ID:mZQnenHv0
大阪では、お好み焼き、ねぎ焼き、モダン焼き、広島焼き、べた焼き、というように
几帳面に焼き方によってちゃんと名前をつけている

広島人はでたらめだから、なんでもお好み焼き
お好み焼きに焼きそばを混ぜることをおもいついたまではよかった
でもデタラメだから
焼きそばを混ぜてもなんでもお好み焼きって呼んでて
そのうち広島人でさえ、なにがなんだかわからなくなったかわいそうな人達なんだ
そっとしておいてやれよ
707名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:58.04 ID:bu+sYzN90
・大阪風:56%
・広島風:43%

残り1%って・・・
708名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:12:25.04 ID:cld2eiSR0
てっきり大阪焼きって今の今まで大阪発祥の食いモンだとばかり思ってたわw
高校の頃関西人はさすがB級グルメのスペシャリストだなと感謝しながら食ってたw
むかーし田町駅近くのゲーセン前に大阪焼きの屋台あってよく食ってた
709名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:12:26.47 ID:CWTu3LNe0
カレーもやっぱり関西が美味いかなぁ。
ココイチ(関東豚肉ベース)とサンマルコ(関西牛肉ベース)を食べ比べると味のセンスの決定的な違いがよくわかる。
710名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:12:41.02 ID:9oETiTuR0
府中焼とかふざけんなよ 広島は府中町で我慢しとけ
分かりづらいんだから府中市は東京都な
711名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:14:11.98 ID:EujK9DUE0
にくてん
現在の広島風お好み焼きと良く似ており、大阪風お好み焼きのように生地とキャベツを混ぜてから鉄板に引いてその上に具をのせて焼くのではなく、生地を引いた上に具を乗せ、再び生地をひいて焼いたりしている。
高砂にくてんでは二つ折りにする場合が多い。

こりゃ神戸を基点に西は広島スタイル、東は関西スタイルになったとするほうが
合理的だな
飛び地は別にして
712名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:14:40.65 ID:smsGlFlo0
>>691
逆に「東京コロッケ」は東京の縁日では売っていないらしい
713名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:15:36.15 ID:l2ql7QQm0
>>1
お好み焼きと言えば広島風。
大阪のプロ野球チームと言えばオリックス。
大阪の空港と言えば伊丹。
714名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:16:38.94 ID:t5KAEDQg0
>>707
あほEXCELで計算したみたいな数字だな

ラウンドしてなんだろ
715名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:17:16.78 ID:6iC/B1430
>>712
東京コロッケて何?
中身が何か違うの
716名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:17:19.76 ID:4dmpT+ho0
屋台のお好み焼きが好き
大阪のマジェマジェして焼くお好み焼きは論外
717名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:17:34.90 ID:4fIOteMZ0
>>691>>712
20年くらい前にえべっさんの屋台で大阪焼き食べたけど?
718名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:18:08.30 ID:wkB9Nicm0
なんかこのスレ覗いてたらお好み焼き食いたくなってきたわ
719名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:18:10.47 ID:wqmYKw1w0
>>699
もんじゃ焼きはお好み焼きよりなんつーか、
いじましい食べ物で、
ちまちまコテで弄りつつ食べ頃をみるモノなので、
初見で口にしてマズイ!と思ったらTweetしてないで、
いじましくコテでかき回して乳化っつーか、
程よい具合を調べてね、としか。
うまいから食ってね!と勧めるもんではないというか、
こいつはなんて乙なジャンクなんだろう!
が、もんじゃが狙える最高の褒め言葉かと。
720名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:18:36.12 ID:HCeELyLz0
昔、西友でお好み焼き買ったら糸引いたわ。腐ってたんかな?
721名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:18:43.96 ID:smsGlFlo0
>>697
府中焼きが美味いと聞き広島市の府中に言ってしまった…

なんで広島に府中が複数あるんだよ!
ふちゅうわからんだろ!
722 【関電 72.2 %】 :2013/03/15(金) 00:18:49.20 ID:cutuA/MY0
大阪のお好み焼きはキャベツが多く生地に山芋が入っているから柔らかくて美味しい
東京の関西風なんちゃってお好み焼きはメリケン粉の割合が高く食べると
団子みたいで粉っぽくて激マズ!あれを勝手に関西風だなんて本当に迷惑
トンキンは素直にゲロもんじゃ食っとけよ
広島も悪くないが作るのが難しいのが難点
でも広島のみっちゃんはホンマに美味しいで!
大阪から玉に食べに行くよ。
723名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:19:19.22 ID:X8P0tVpY0
自分で作るなら簡単な関西風

ちゃんとした薄皮が焼けるプロの職人がいる店なら広島風1択
724名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:19:28.04 ID:gwrBf3u50
子どもの頃
粉を説いただけのをフライパンで焼いて醤油をかけて食わされてた
お好み焼きだよって言われて・・・
725名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:19:35.35 ID:jLwpWVVc0
>>706
広島は焼き方は一緒だから、焼き方で名前を変えろというのがナンセンス
広島のは中身が違うので、要はトッピングの違いでしかない。
それでもトンペイ焼きとか、ねぎ焼きとか違うのもあるが。
というか、広島は別に全国制覇を狙うとか考えてないし、広島地方の食い物で
別にかまわん。でも大阪が大阪風のが本家本元とか言ってくるのはウザイ
成り立ちから違うことをまったく知らない可哀相な人たちw
726名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:19:52.11 ID:mZQnenHv0
大阪焼きをGoogleで画像検索したら
謎の食いもんが出てきたw
こんなんどこで売ってるんw
727名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:20:08.48 ID:nR79lvgj0
山田くん>>721の座布団全部持って行きなさい
728名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:20:44.59 ID:kvSLWFy8O
>>702
それそれ!
長田区に住んでいた人か、奄美大島の出身で長田区に住んでいた人がやっていたんだと思う
奄美大島の出身者が多い地域の食べ物屋だったからね
729名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:20:54.82 ID:3syC5Au00
>>5
一番下ノロウイルスはいってそうだな
730名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:20:57.09 ID:ozYBoKX30
>>707
名古屋風というのもあるぞ、焼き方は広島風の重ね焼きだがそれほど具は入っておらず
両側小麦粉で閉じるため大阪と広島の中間のような感じ
731名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:21:12.00 ID:0AkgHbqq0
お好み焼きに大阪風とか広島風とかの区別があったのか。
732名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:21:49.64 ID:EujK9DUE0
>>726
ワロタw
なにわのエッグマフィンやあ
733名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:21:57.65 ID:t5KAEDQg0
屋台って全国にあるんだが
馬鹿かよ
734名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:22:18.21 ID:6iC/B1430
>>719
かなり短期なんだね、アナタ
コテでちまちま食べるのも醍醐味と思ったんだけど
735名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:22:46.02 ID:KHDY8xBV0
どうでもいい:87%
大阪風 8%
広島風 5%
736名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:01.68 ID:bu+sYzN90
「お好み焼き」の名称が欲しいなら、
食べ物なんだから当然美味い方が襲名するべき。
ということで、広島風に一票。
737名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:11.76 ID:7yQOFUow0
ていうか広島風意外に高いw
これは事実上大阪の敗北
738名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:20.05 ID:ff2GC1ZL0
>>728
確かに奄美大島の出身者が多い地域です。
で、今でも「にくてん」は健在で100円で何故か二つ折り。
739名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:21.99 ID:smsGlFlo0
>>715
親指くらいの大きさのコロッケが3つくらい串に刺さってる。
ウスターソースの海にドプンと潜らせてもらう

縁日では手打ちパチンコのあたり数でもらえる本数が変わったと思う
740名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:22.07 ID:qODtdEKwO
広島風ずいぶん食べてないから食べたいな
741 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 76.0 %】 :2013/03/15(金) 00:23:29.88 ID:GDAjKVIC0
  
元々、好みの物を入れるから「お好み」とか「お好み焼き」になったのが自然だな広島は
上で書いたが、親父の時代のネキだけの時は「一銭焼き」と呼んでたそうだ(`・ω・´)
742名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:44.34 ID:CWTu3LNe0
俺はお好み焼きに天かすを一杯ふって焼くのが好きだから、広島風はちょっとね・・・海老とか入れられないでしょあれ
743名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:49.52 ID:nR79lvgj0
>>734
江戸っ子は気がみじけぇんだよ
744名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:23:51.24 ID:UfZrEBCT0
瀬戸内のカキは岡山産に限る
広島のは廃水だらけでまずいしアタる
745名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:24:04.33 ID:4dmpT+ho0
大阪のは朝鮮人が好きそうだよね
746名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:24:08.73 ID:t5KAEDQg0
大阪風はつなぎを作るのが一番難しいんだよ
簡単に作ると不味い家庭用お好み焼きになってしまうのだ
747名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:25:54.64 ID:CWTu3LNe0
>>726
衝撃的すぎるww大阪人こんな食べ物知らんwwww
748名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:26:00.74 ID:nR79lvgj0
>>744
おかしいな
ピカ浴びて美味しくなってるはずだが
ピカの浴び方が足りなかったんじゃないか
749名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:26:21.47 ID:cld2eiSR0
>>724
それよくうちのおかんもおやつで作ってくれた劣化版お好み焼きだ
これを馬鹿チョンが韓国の郷土料理だの抜かしてチヂミとかいう変テコな名前付けられててワラタ
たまに卵あれば生地に混ぜたり余りモノの野菜ぶち込んだりしてたな
750名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:26:28.02 ID:ff2GC1ZL0
何故か岡山や名古屋や九州が参してくるw
嫌味とか無くて楽しいけど
「何故、出てくる?!byシャア」みたいな
751名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:26:40.09 ID:JKg56lTA0
つい最近、初めて広島に言って広島のお好み焼きを食べた
圧倒的だった
752名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:26:59.29 ID:+ItZCH//0
>>174
お前文句が多いんじゃーや糞が、だまって食っとけやボケ
753名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:27:14.62 ID:7wSAxNwi0
まだ不毛な議論やってるのかw
関西人だけど別に関西風でも広島風でもどっちでもいいわw

トンキンのもんじゃだけはあり得ないけどなw
754名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:27:17.26 ID:GUeyFq250
>>746
そんなにこだわってるのかな
755名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:28:19.71 ID:6iC/B1430
>>739
マジで初めて知った!
でも美味しそう、食べてみたい
そんな屋台見たことないんだよね>中国地方住み
756名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:28:23.85 ID:smsGlFlo0
>>742
広島は天かすの変わりにイカ天がある

イカ天と言ってもスルメ天みたいなヤツね
757 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 76.3 %】 :2013/03/15(金) 00:28:27.59 ID:GDAjKVIC0
>>750
岡山は、日本にまとわりつくチョンみたいなところがある
広島スレには、まず出てくるw
758名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:28:36.11 ID:xN7YxpJN0
個人的には広島で食べたお好み焼きの方が大阪のよりうまいと思う。
というか、オタフクソースってうまいよね。
759名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:28:36.08 ID:CWTu3LNe0
関西風の方が色々楽しめるでしょ。海老入れたり餅入れたり。紅しょうが入れたり天カスかけたり。
760名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:28:51.49 ID:nR79lvgj0
>>750
だいたいどこの地域でも似たような食べ物は多かったから
お好み焼き盛んなところはだいたい食肉生業にしてた部落が多い
解体して余った肉と野菜マジェマジェして食ってたから
ただし名古屋は除く あそこは朝鮮人がかってに詐称してる
名古屋駅前も千種もチョンの巣
761名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:29:11.82 ID:c43JHw3zO
職人が焼くから金を払うのが広島
客に焼かせて手間を省くのが大阪
762名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:29:34.43 ID:u2pvin150
お好み焼きは広島のもの。たこ焼きは大阪のもの。
763名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:29:54.14 ID:trrXFSZ10
俺も広島風支持

名古屋は麺は入れないが。。。
764名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:30:11.26 ID:7wSAxNwi0
>>761
客に焼かせるのは東京だけだぞ
関西では店の店員が焼いてくれる
765名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:30:15.47 ID:15fQgnt40
お好み焼きなんだから好きに焼かせろよ
大阪だ広島だと括ってんじゃねーよ
766名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:30:48.02 ID:JpKcOjZ/0
>>33

回答数205って???
意味ないわ
767名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:31:01.87 ID:iyXkA0VO0
食べ比べたら大阪のが圧倒的に美味いことに気付くんだけど、食べ比べる機会なんてないしな。

味じゃなくイメージだけで、焼きそばとか目玉焼きとかの付属品が標準で付いてる方が
良さげに思えてしまう貧乏性の人は、広島焼きを選ぶかも。
768名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:31:22.77 ID:5ot74wsbO
東京の人が一番幸せ。ガキの頃から学校帰りにモンジャ喰って、お好み焼きも、大阪風だろが広島風だろが旨いと思って喰う。あれが旨いだの、あれがマズイだの言わずに、何でも美味しいと思う関東が一番幸せ。
769名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:31:31.63 ID:nR79lvgj0
>>764
長田は自分で焼く所もある
770名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:32:10.86 ID:CWTu3LNe0
いやいや。広島風がそんなに美味いなら、スーパーで広島風がメインで売ってるはずだろ。
実際はみんな大阪風が美味しいと思ってるから麺抜きを食べるんだよ。
みんななんで麺入れんの?と思ってるんだよ。
771名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:32:51.69 ID:mZQnenHv0
お好み焼きは、豚玉があればそれでええわ
他になにがいるっちゅーねんw
772名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:33:53.82 ID:nR79lvgj0
>>771
牛すじと天カスとけずり節
これがお好み焼きの本流
豚とか邪道
773名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:33:56.93 ID:+OJGCLvz0
>>716

わからない馬鹿だな?大阪には2種類のお好み焼きがあるんだよ。
混ぜて焼く方と伸ばした生地に具材を乗せて焼くほうと昔からどちらも「お好み焼き」として存在してんだよ。

それを片方だけ伝わった広島県民に広島風とか広島焼きとか名乗られたら「えっ?」ってなるだろ?

ここで大阪の奴が「広島風」とか大阪では言わないというのは、大阪ではどちらもお好み焼きと呼ばれてるから発祥が関西なのに広島風とかいわないんだよ。
片方は店で鉄板の前に座って食べるほう、片方は店先で買っておやつ代わりに食べるほう。
どちらもお好み焼きと読んでんだよ。

それを広島風とか言い出す根性がありえないよ?
大阪人からしたら自分らが大昔から食べらていたものを「広島風」とか名乗られたら迷惑だって。
774名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:34:24.66 ID:6iC/B1430
>>764
てか自分で焼きたい人が多いだけで店にお任せすれば
ちゃんと焼いてくれるのでは?ウチの地域にある店は大体そうだよ
775 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 76.3 %】 :2013/03/15(金) 00:34:29.42 ID:GDAjKVIC0
>>770
ところが、広島市内は広島のお好みを売っている
ま、スーパーのは美味いとはあまり思わんけど(`・ω・´)
776名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:34:31.36 ID:wqmYKw1w0
>>734
いや、紹介してるだけなんだけど!?
もうそろそろいいよー、って言ったらいきなりパクっといかれて不味い、と、
言われたのがショックというか。
説明不足もあったかもだし、
確かに俺パクっと味見したけど、
このゆるゆる具合も俺は美味いと思うけど君は嫌いだったか!
みたいな。
777名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:34:31.87 ID:xN7YxpJN0
>>770
俺の近所のスーパー、広島風ばかりで大阪風のお好み焼きなんか売ってないぞ。
粉は売ってるから、自分で作れってことかもしれないが。
778名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:35:02.35 ID:kvSLWFy8O
テレビで芸能人を集めて討論していたけど
最終的に広島風に軍配が上がった
多数決で4対3だったけどw
大阪出身の赤井英和もいた
779名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:35:11.06 ID:cld2eiSR0
>>768
東京だけど高校になるまでもんじゃなんて食ったことなかったわ
子供の頃からもんじゃ慣れ親しんでるのって下町の奴ぐらいだろ
780名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:36:05.02 ID:7wSAxNwi0
>>778
芸NO人w
781名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:36:05.45 ID:nR79lvgj0
>>773
2種類とも神戸のパクリなのに
毎回起源を主張する大阪民国
ソースは大阪の魂だの
粉もんは大阪のソウルフードだの
ソースも粉もんも神戸の会社の使ってるくせに
自前で何も出来ない大阪民国
782名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:36:28.00 ID:smsGlFlo0
>>768
大阪でも30年くらい前までは民家の前に屋台みたいなのだして50円でお好み焼きうってたんだぜ!
子供のオヤツだったなぁ

具はキャベツと天かすと竹輪だけだったけど…
いまのキャベツ焼きみたいな感じだな
783名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:36:48.31 ID:+OJGCLvz0
>>777
だからお前が言う広島風も実は大阪風だといってんだよ?

理解できないのか?
784名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:37:09.70 ID:xN7YxpJN0
>>773
広島県民こそ広島風とか広島焼きとか絶対に言わない。
785名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:37:10.10 ID:w0jJn3190
千葉風だったらどんなお好み焼き作ればいいんだよ?
786名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:37:10.68 ID:+/QfYsfJ0
おまいらまだやってるのかw
787名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:37:36.82 ID:CWTu3LNe0
>>781
その大阪に寄生して繁栄したんだから、神戸は恥ずかしいだろ?w
788名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:37:49.35 ID:2A4U65y6O
大阪のスーパーだと小さめのお好み焼きと少なめの焼きそばがセットで売ってる
もちろんお好み焼きの中にソバなど入ってない
2ちゃんに叩かれる全国区のイオンでも大阪で売ってる
789名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:38:54.31 ID:1K9YagIY0
モダン焼きは、分類としては広島なの?大阪なの?
790名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:38:57.54 ID:mWOUZ02u0
食べるだけならどっちも好きだけど
自分で作る時は楽な大阪風になっちゃうなあ
791名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:38:58.84 ID:smsGlFlo0
>>781
一銭洋食は京都じゃなかったか?

あれはチョボ焼きだっけ?
792 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.2 %】 :2013/03/15(金) 00:39:05.83 ID:GDAjKVIC0
  
広島の人間は、「お好み」か「お好み焼き」のどっちかしか言わない
793名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:39:22.75 ID:nR79lvgj0
>>787
いや経済的に独立してるし
食も仕事も産業も大阪居なくても困らない
全部自前で調達できるし調達してる
大阪民国は橋下や松井みたいな頭弱いのしか選べないようなのしかおらんからな
道州制も反対
794名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:39:24.51 ID:kvSLWFy8O
>>785
落花生を入れたら千葉風になるんじゃね?w
795名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:39:40.48 ID:Hvrh8KXr0
>>774
関西風の店でも、卵とキャベツと焼きそばを別の器に入れてくれたら広島風が作れるのになぁ(´・ω・`)
796名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:40:10.14 ID:Wl/JDcPC0
今日デパートの催事で買った広島風うまかったよ麺がめっちゃ好みだった
797名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:40:11.59 ID:GUeyFq250
>>788
そばがはいってないってだけで何か凄いみたいな感じってナンなの?
798名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:40:25.54 ID:5ot74wsbO
>>779
下町?あなたアップタウンの何処にすんでるの?東京で高校生までモンジャ喰った事無いて奇跡的だわ。
799名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:40:34.95 ID:mZQnenHv0
大阪でも広島焼きは、探せば食べれるけど
人気が無いっていうか
広島焼きの専門店だと潰れるんかも
広島焼きの専門店ってのは滅多にないな
お好み焼き屋のメニューの一つとして
作る店がたまにある感じ
800名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:40:44.84 ID:CWTu3LNe0
>>793
ていうか、なんでそんなに敵視してんの?神戸なんて大阪の仲間やん。誰がどうみてもw
801名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:41:06.47 ID:1K9YagIY0
おまいらソースはどこのを愛してるんだ? そっちも大切だろ

オリバーどろ、おたふく、カープソース、名古屋県用カゴメ・・・

カープソースにはもっと頑張って日本制覇を目指してほしい
802名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:41:09.27 ID:iyXkA0VO0
広島って牡蠣ぐらいしか特産品ないんだから、オイスターソースで地元色を出せよ。
焼きそばとか余計なもんを足して、お好み焼きの本筋から逸れたらアカン。
邪道に陥ってる。
803名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:41:34.87 ID:nR79lvgj0
>>791
それは京都だ
804名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:41:35.89 ID:KnHcv/Vl0
お好み焼きが食いたいのに、焼きそばばっかり入ってるのは勘弁してくれ
805名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:41:40.94 ID:Zq7gtHhg0
>>779
下町生まれ育ちだけど駄菓子屋の奥に鉄板あって学校帰りに食べんのよ
少ない小遣いの中からだからトッピングも相談してさ
楽しかったな
高校以降なんてもんじゃ食ってねーな
806名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:42:03.69 ID:+OJGCLvz0
>>781
オレが言ったのは「モダン焼きは神戸が起源」だよ。
お好み焼きは大阪が発祥だよ。

神戸はメリケン波止場があっただけだろ。
パクルような文化が神戸にあるかよ?寝ぼけんなよ。
807名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:42:10.54 ID:r1hyM/TC0
>>759
神戸
808名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:42:21.79 ID:6iC/B1430
>>782
キャベツ焼きって最近流行ってんのかな?
ウチの地域にある商店街で最近100円で売ってる店が出来てた
小中学生が学校帰りにかなり買ってる
809 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.2 %】 :2013/03/15(金) 00:42:25.38 ID:GDAjKVIC0
  
俺が初めて「広島風」を目にしたのは東京w
当時、新橋か有楽町か忘れたが「檸檬屋」で(`・ω・´)
810名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:42:45.58 ID:wqmYKw1w0
>>785
それは新規の創作B級グルメじゃないかね。野田醤油を使うとか。

今広島風お好み焼きが伝統にかこつけたなにかとして言われてるけど。
811名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:43:06.40 ID:O5uvf2gc0
家で作って食うのは関西風
外で店探して食うのは広島風
812名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:43:24.72 ID:SVVXMKwa0
大阪風はチジミと同じチョン焼き
813名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:43:46.20 ID:nR79lvgj0
>>800
神戸と大阪は滅茶苦茶仲悪い
双方何かといがみ合ってる
814名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:22.91 ID:4fIOteMZ0
>>793
神戸は元々摂津国です
815名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:41.63 ID:TslyfGEy0
キャベツだけでもけっこういけますな。
あとはカツブシのせてソースかけりゃあ十分おやつくらいにはなる。
昔はそんなもんだ。
いや今でも美味し。
816名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:43.43 ID:CWTu3LNe0
広島風は食べにくいでしょ。麺がボロボロ落ちて汚い。
箸と皿を使わずコテで鉄板から食べるとか朝鮮人みたいだし。ちょっとね・・・
上品な大阪風がいいよ。
817名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:46.48 ID:kvSLWFy8O
広島風お好み焼きの麺って、お好み焼き専門の麺を使っているらしいね
それに、お多福ソース

それが決めてになって大阪風お好み焼きに勝利した
(芸能人7人が選んだ対決で)
818名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:46.80 ID:r1hyM/TC0
>>802
そばを入れたのはモダン焼き。
819名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:52.60 ID:mZQnenHv0
だいたい、広島焼きは不自然やろw
焼きそばを入れるなんてかなり突飛なことだから
その前の段階があったはずや
焼きそばを入れないやつは、なんて呼ばれてたんよw
820名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:58.04 ID:DJaZ9sQ70
広島風で家で作るときは焼きそばも入れないからキャベツをむしゃむしゃ食べてる感じ
821名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:46:21.46 ID:ddA3s1f0O
広島はいいが何故大阪?
チョンを比較対照にするとか広島に失礼だろ
822名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:46:46.93 ID:iyXkA0VO0
姫路のだし汁に浸けて食べるほとんど生焼けのフニャフニャのたこ焼きは、あれはあれで美味いな。
823名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:46:50.06 ID:4dmpT+ho0
紅生姜は絶対に必要
824名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:46:53.87 ID:CWTu3LNe0
>>813
いや。超仲良しだよ。隣同士だし。仲間仲間。実際オレは大阪在住だけど神戸に親戚沢山いるし。
くやしいのうwwwくやしいのうwww
神戸大好きやでwめっちゃ好きチュw
825名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:47:13.64 ID:wqmYKw1w0
>>816
え、大阪こそコテでお好み焼き食べるでしょ。
ピザ切りすんな!井切りだ!
とかいうし。コテで。
826名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:47:17.85 ID:r1hyM/TC0
>>819
野菜焼き
827 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.2 %】 :2013/03/15(金) 00:47:32.73 ID:GDAjKVIC0
>>816
正規の食い方は、2本鉄ヘラで1口サイズに切って、鉄ヘラに乗っけてハフハフ言いながら食う
正直、ちゃんとした店は「押さえ」の技法使うのでバラける事は無い(`・ω・´)
828名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:48:04.44 ID:6iC/B1430
>>801
最近できた近くのスーパーで「ミツワ」ってソースを置いてる
わざわざ総菜売り場で調理済みのお好み焼きにも「ミツワソース使用」
ってラベルに書いてある、美味しかった
829名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:48:21.81 ID:nR79lvgj0
>>824
近寄るな
キムチ臭い
伊丹空港と尼崎あげるから近寄らんといて
830名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:48:30.75 ID:iQVWezh70
美味い店教えてくれ
831名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:48:38.83 ID:Yjpdo7uY0
>>816
おたふくソースは甘くて不味いよ
市販のしか知らないけど、不味いよ

ていうか、広島焼風お好み焼きっては広島焼気にしたほうが
分かりやすいし、何でお好み焼きに拘るのか意味不明
832名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:48:46.71 ID:6e50PTSp0
>>3
九州人だが、俺は逆だな
粉の比率が高い大阪風は、口の中でモソモソパサパサして喉を通りにくい
野菜も含めた具の比率が高い広島風のほうがうまく感じる
833名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:49:03.70 ID:U/AIfS2Y0
朝ドラでも広島焼きはダメダメだったじゃん。
834名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:49:36.71 ID:CdX4ctOr0
広島風ってバラバラになってきれいに食べられないんだよなあ

まあ東京のゲロ焼きよりいいけど
835名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:49:38.48 ID:CWTu3LNe0
>>829
そんな事いうなよー。神戸と大阪は親友だろ。阪神っていうぐらいだからなwww一心同体w
836名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:15.87 ID:c09e7wjA0
>>691
どうでもいいけど事実でないマメがあっちゃいかんだろw
837名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:18.85 ID:iyXkA0VO0
料理は引き算だからな。
余分な何かを足したり、違う料理と合体させたがるのはクズ料理人のやること。
838名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:26.82 ID:Hvrh8KXr0
>>827
バラけると美味しくないね。
綺麗に切って食べてたら、お店のおばちゃんに「上手に食べるね、広島の人?」って言われたわ。
839名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:31.24 ID:1K9YagIY0
>>831
確かにオタフクは甘いな。きらいじゃないけど
840名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:57.56 ID:L8L6M7Wy0
広島人だけど、関西風が好き
841名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:58.75 ID:5ot74wsbO
何度も言うけど、東京が一番幸せなんだよ。モンジャもお好み焼きも両方旨いと思うし、ウドンのつゆも関東風、関西風のどっちも旨いと思うし、味の喧嘩なんて馬鹿らしいと思うのが東京。お好み焼きの大阪、広島の拘泥も解るけど、何でも旨いと思うのが東京。一番幸せだよ。
842名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:51:00.14 ID:0d1/DupH0
認知度で言えば大阪だろうな
どっちがおいしいとか、好きなんて主観の
問題だから不毛
843名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:51:03.28 ID:cld2eiSR0
>>798
方南町。小中まで周りみんな食ったことない奴ばっかだったぞ
高校のクラスで下町の奴がいて初めてもんじゃ薦められた
しかも初もんじゃはぱすたかんw
個人店に行ったのなんて20歳過ぎて就職してからだししかも本場月島じゃなく神楽坂にある店で名前忘れた。
844 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 78.4 %】 :2013/03/15(金) 00:51:20.61 ID:GDAjKVIC0
>>831
拘るも何も「お好み」か「お好み焼き」としか言った事が無いからだ(`・ω・´)
845名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:51:19.89 ID:nR79lvgj0
広島焼きて
溶いた小麦粉の上に卵いくつかのせて
そのうえに生麺のせてその上に卵のせて
焼くというか蒸すというか
爆心地から2kmの所に住んでた爺さん直伝だが
お前らとはどうも違うようだな
846名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:51:27.85 ID:mZQnenHv0
>>832
それはそのお好み焼きがパサパサなんやって
フワフワがいいとか、ジューシーがいうとか、べちょってるのがいうとか
パスパスのがいいとか
人それぞれやからお好みで作れやw
847名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:51:34.74 ID:+OJGCLvz0
>>817
もう少し理解できないか?

たとえば「博多とんこつラーメン」を東京で「とんこつラーメン」として売り出してこれが東京のラーメンで向こうは博多風って言い出されたら博多の奴はいい気はしないだろ?
それと同じだよ。昔から関西にあるものを広島風とか言われること自体、関西では理解できないんだよ。
848名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:52:02.21 ID:Yjpdo7uY0
>>831だけど
>>817にレスだったね、
何かごめん、>>816
849名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:52:58.60 ID:csoEE4aGO
>>813
一番仲が悪いのは大阪と京都
850名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:52:59.19 ID:kQtCw00o0
お好みの後に焼きそばだろ。
別に食った方が好き。

広島風は美味しいけどボリュームがすごいから他の物が食えん。
851名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:53:22.77 ID:OdP3FQIi0
>>847
狭量だな
起源を主張するどこかの国みたい
852名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:53:31.70 ID:nR79lvgj0
>>835
なぜそんなに媚びる
いつもみたいに腰巾着の奈良とバカ山を引き連れて京都に媚びないのか
いつも神戸こき下ろしてバカにしてるだろ
853名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:54:14.05 ID:dh9krZr10
どっちも嫌いだ
854名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:54:28.94 ID:7BjmjFQB0
洋食焼っておまえら知らんやろなw
855 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 78.4 %】 :2013/03/15(金) 00:54:29.68 ID:GDAjKVIC0
>>838
かえって、箸の方が難しいんだよね><
店によってはカットしてくれるけど(`・ω・´)
作法知っていると、言われるだろうねw
856名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:54:37.17 ID:kvSLWFy8O
兵庫県宝塚市に知り合いがいたが普通に大阪市内に買い物に行ってた
神戸より大阪のが近いのが理由
母親も兵庫県尼崎市に住んでいたが大阪市内で働いていた
大阪市内と神戸市内が遠すぎるんだな
857名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:54:50.33 ID:M9Y+cG9H0
広島でも福山にはお好み焼き屋が極端に少ない
858名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:54:54.05 ID:4dmpT+ho0
たこ焼きの方が美味しい
次がもんじゃ
正直お好み焼きはちょっとね…
859名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:54:57.24 ID:6iC/B1430
>>841
まぁーね、アドマチックとか色んな料理番組で見る店って
東京にしかないもんね・・・
行ってみたいなぁーと思いながら見てるわ
860名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:54:57.06 ID:GUeyFq250
>>850
肉玉の後に焼きそばでしめるなら広島風のほうがいいな
861名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:55:04.49 ID:2A4U65y6O
>>778
思い出すのはテレ番のどっちの料理でショー?のお好み焼き対決
大阪は赤井が居てて山芋がメイン、広島は伊勢海老使ってた
見てて素材的に広島勝つなと思ったら案の定で広島になびいた草なぎ剛は嫌いになったけど裸になって何が悪いだけのコンババだったわ
862名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:55:12.04 ID:cld2eiSR0
>>805
そーそー友達に話だけ聞いたことあるけど羨ましかったわ
10円ドンキーとかマリオがある駄菓子屋の奥でもんじゃ焼き作ってるとか聞かされてたから一度は行ってみたかった
863名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:55:36.01 ID:Zq7gtHhg0
>>816
美味しいけど食べにくいよねw
うちの嫁一時間くらいかかるよ食べきるのにw
何か分解してる
864名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:55:44.16 ID:nR79lvgj0
>>843
料亭の並ぶ神楽坂
政治家とか官僚が行くとこだろ
865名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:56:04.71 ID:1K9YagIY0
大阪民だが近所のもんじゃ屋が最近逝きました。やっぱ無理なんだな
866名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:56:18.99 ID:CWTu3LNe0
>>852
何を馬鹿にする事があんの?意味がわからんw
一方的に悪口言われてるのはこっちなんですけどwww
ごちゃごちゃ言わずに仲良くやろうぜ。どうせお隣同士なんだから。
嫌なら神戸を捨てて東京にでも行くこったw
867名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:57:38.54 ID:lysJ2JMC0
>>854
一銭洋食のことか?
868名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:58:00.11 ID:r1hyM/TC0
>>847
広島風は大阪の載せ焼きと見かけからして違う。
東京の茶色スープのとんこつラーメンを博多とんこつラーメンと勘違いする馬鹿はいないのと同じことだ。
869名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:58:10.40 ID:+OJGCLvz0
>>856

有馬越えってガソリン食うし、バイパスは有料だし、公共交通も不便だろ。
ノンストップの自動車国道があるから宝塚から大阪のほうがはるかに近いんだよ。
870名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:58:15.56 ID:nR79lvgj0
>>866
神戸から出るのヤダ
871名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:58:25.86 ID:mZQnenHv0
もんじゃ焼きは大阪で食ったことないな
もんじゃ焼きの店って、大阪だとどこにあんの?
872名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:59:24.79 ID:+g9NMVsR0
どう考えたって広島のが「お好み焼き」だろ食った事ないけど
大阪のは「大阪風」だろこれも食った事ないけど

あるけどね
まーどっちでもいいっちゃ
873名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:59:27.31 ID:2A4U65y6O
>>797泣くなw
874名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:59:29.44 ID:CWTu3LNe0
>>870
じゃあ仲良くやろや。
いじられっこと同じ扱いを受けたくないから、一緒にいじめるのは恥ずかしい事やで?
875名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:59:44.53 ID:kvSLWFy8O
>>861
伊勢エビを使っていたんだね
だから広島風が勝ったのかぁ
でも伊勢エビを入れた広島風お好み焼きって普通ないよねw
876名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:59:48.20 ID:M9Y+cG9H0
福山は備後というオカヤマンの領域だからお好み焼き食わないんだな
877名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:00:37.63 ID:oXLWFEwP0
大阪風------広島風--焼きそば

違うものだと認識したほうがいい。
878名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:00:44.94 ID:5pDuTtKj0
どうでもいいけど、神戸民と大阪民はケンカすんなよ。
おまいら双方、鳥取の植民地なんだからさ。
879名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:00:51.43 ID:YWOQBLnV0
あれだけマヨネーズ抜きって言ったのに
「あ!しもた〜マヨかけてしもたけどええやんな?アレルギーちゃうやろ?また焼き直すとむっちゃ時間かかんで?嫌いやったら除けたらええねん、な?」
とかって客にオーダーとは違うもの押し付けてくるから、関西風はNG!
880名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:00:53.83 ID:+OJGCLvz0
>>868
だから広島風も実は大阪風だと説明が何度もされてるだろ?馬鹿なのか?

大阪風も広島風も関西発祥なんだよ。
881名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:01:03.17 ID:nR79lvgj0
>>874
大学行ってた時の大阪のやつ嫌な奴ばっかりやった
なんで大阪はあんな性格悪い奴ばっかなの
882名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:01:15.85 ID:fmeXhm0g0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京人の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
883名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:01:55.28 ID:cld2eiSR0
>>864
安く呑める店も結構あるのよ
884名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:01:59.50 ID:4fIOteMZ0
>>881
類は友を呼ぶ
885名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:03:15.54 ID:nR79lvgj0
>>884
俺様は性格よくて優しいのに
大阪人が悪いニダ
886名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:03:20.99 ID:CWTu3LNe0
>>881
おまいうwwとてもお前の性格が良いようにも見えんぞwww
一度自分のレスを読み直してみれば答えが出るんとちゃうかw
887名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:03:52.81 ID:kQtCw00o0
香川県人から貰ったカガヤソースがめっちゃ美味しかったな。
お好み焼きによく合う。近所で手に入ったらいいんだが。
888名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:04:55.51 ID:QgnfVlYj0
大阪風はゲロを焼いてタレつけて食ってるような感じだなw
889名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:04:59.32 ID:r1hyM/TC0
>>880
そういうレベルの話ならもんじゃ焼きが発祥だわ
890名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:05:26.63 ID:nR79lvgj0
>>886
私は心が広くて優しい人だ
891名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:05:41.33 ID:Y5oObCgW0
広島風の方がおいしいな、家で作ると
ひっくり返す技術が必要だけどね
大阪はキジの作り方を工夫しないと、おいしくならない
出汁の作り方からして、難しい
892 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.4 %】 :2013/03/15(金) 01:06:40.82 ID:GDAjKVIC0
  
上でも言ったけど、起源起源てチョンみたいな奴は何なの?
広島人は言わないが、他県で「広島風」とか言うブランドになったから僻んでるの?

言っとくけど、広島人は「広島風」とは言わないからね
他県の人が、勝手につけた名前
広島の人間は、「お好み」か「お好み焼き」だ(`・ω・´)
893名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:07:03.45 ID:6iC/B1430
>>885
↑↑↑
あれま、分が悪くなると茶化して逃げるパターンかな?
894名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:08:20.76 ID:GUeyFq250
>>891
そんなにこだわらなくてもうまいよ
895名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:08:46.37 ID:O3XbyqMRO
>>888
それもんじゃだから
896名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:08:48.48 ID:NoYhBwNK0
関東の夏祭りの屋台で出てるお好み焼きのほとんどが広島風

しかもすげーテキトー
897名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:09:07.04 ID:SvqWS0o20
安い食い物のことで争わないでぇ恥ずかしいw
898名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:09:11.65 ID:CWTu3LNe0
>>892
広島風というブランドがあるならそれでいいのでは?
お好み焼きは大阪で結論出てるでしょ。美味い不味いじゃなく、どっちが本流かという意味で。
広島風というブランドがあるのにお好み焼きは広島だ。と言うからおかしくなるんやで。
899名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:09:20.47 ID:nyqhHfMpP
りょうほうただのこむぎこりょうりだし
あじにさはないだろ
かきあげとかもいっしぅのおこのみああきだとあれwwwwwwwwww
900名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:09:32.17 ID:LeShyUyC0
どんどん?
901名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:10:02.30 ID:oGa4HYzj0
俺の祖母は、「好きな食べ物を焼いて食べればそれは全部お好み焼き」って言ってた。
902名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:10:10.02 ID:NoYhBwNK0
>>897
1円を笑うもんは1円に泣くんや
903名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:10:18.70 ID:tGnw5hCr0
大阪 225系 深夜アニメ平均25本
広島 113系 深夜アニメ平均3本
圧倒的な差が
904名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:10:43.14 ID:+OJGCLvz0
>>889

わかんない奴だな?何度も同じことを言わせんなよ?広島の奴が言う広島風お好み焼きは今も大阪では「お好み焼き」として存在してんだよ。
どこの商店街でも店先でおやつ代わりに売ってんだよ。作り方も同じだよ。(もやしを使わないだけ)。

それを広島風とか言い出すのがおかしいだろって言う抗議だよ。
関西では混ぜて焼くのお好み焼きだし洋食焼きの流れを汲むのもお好み焼きだし、

昔からあるものを広島に持ち帰ってその焼き方が「広島風」とか自分らが元祖みたいなことを言い出されても迷惑だって話だろ。
905名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:11:13.60 ID:Y5oObCgW0
>>894
おまえは、もうちょとこだわれ、というか
つまらない一行レスを入れる必要は、毛ほどもない
906名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:12:28.79 ID:nR79lvgj0
>>903
地元出ていく若者が多いんだろうな
907名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:12:39.11 ID:GUeyFq250
>>901
呆け老人なのか偏屈なばばあなのかどっち?
908名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:13:46.99 ID:r1hyM/TC0
>>904
そもそもおまえは広島風お好み焼きを理解してないんじゃないか?
もやしを使うとか頓珍漢なことを言ってるしな。
909名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:14:07.25 ID:RbmGitvb0
広島と大阪でケンカしてるけど、両方の住民とも幸せだよ。
関西から東京に引っ越して10年以上たつけど、東京には本物の大阪風お好み焼きも広島風お好み焼きもないよ。
どっかにあるんだろうけど、まだ巡りあえてないよ。
どこで食べても「お好み焼きに似た何か」だよ。
大阪の人と広島の人は、タッグを組んで東京を糾弾すべき。そして東京に進出すべき!!
東京においしいお好み焼きを!!!
あと、本物のたこ焼きも食べたい。よろしく。
910名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:14:36.11 ID:7SMxIdjT0
広島風はクレープの仲間だろ
911 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.7 %】 :2013/03/15(金) 01:15:23.85 ID:GDAjKVIC0
  
俺は、昔は一銭焼きとか言っていた(それも親父の伝聞)を書いただけで起源とかは言っていない
ただ、広島では「お好み」か「お好み焼き」としか言わないと繰り返している
他所の人が、それでは区別がつかないと「広島風」と言い出したんだろうけど、広島人には関係ないし「お好み」と「お好み焼き」を変える気も無い(`・ω・´)
912名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:15:43.13 ID:smsGlFlo0
>>841
でも、東京の人間って「寿司は東京じゃないと!」ってヤツ多いよね?
913名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:16:05.82 ID:U/DR5QOm0
お好み焼きは便利な食い物だ
穀物・野菜・肉が入っててビールと一緒に食えば
後は寝るだけ
914名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:16:15.83 ID:nR79lvgj0
このスレに出る広島焼きはキャベツやもやしが出てくるな
広島市出身の爺さん直伝の広島焼きにはどっちも出てこない
フライパンで小麦粉の上にたまごいくつかのせて
生麺のせてまた卵のせて焼くというか蒸す
キャベツ入ってたかな
915名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:16:26.60 ID:GUeyFq250
>>911
ひとむかしっていつだよ。オレが生まれたころからお好み焼きだよ
916名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:16:38.38 ID:hPdDVdwt0
>>895
見た目はだろ。
味は大阪お好みがゲロ。

ここぞとばかりに首都叩きしてる関西のイナカもんが多いなw
917 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.7 %】 :2013/03/15(金) 01:18:32.24 ID:GDAjKVIC0
>>915
分盲か?w
親父の伝聞と書いているだろ?
俺は、「お好み」か「お好み焼き」しか知らない(`・ω・´)
918名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:18:48.35 ID:nR79lvgj0
>>915
一銭焼きなんて言うのは戦中戦後しばらくまでだな
919名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:18:55.47 ID:Snh717gA0
どんどん焼きが原型なんだから
おまいら喧嘩すんなよ
920名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:18:56.40 ID:GUeyFq250
すまんおおげさなこといったわ。生まれた時のことはさすがにわからん
921名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:19:01.48 ID:7SMxIdjT0
>>912
東京のスシなんて家畜の餌
ツメはあまったるいし、やたらシャチホコばって気取ってるだけの店ばっかだし
そもそも江戸前のスシネタなんて今日日ないだろ、むしろあってもヘドロと放射能で食えたものか
922名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:19:58.91 ID:smsGlFlo0
>>878
鳥取は岡山の植民地
923名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:20:32.11 ID:ddA3s1f0O
>>727はいかしこまりました〜!
924名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:21:17.33 ID:oLh/Mm6uO
関西風も広島風も全国で店やれるけど、
もんじゃは無理な感じがする。
925名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:21:56.81 ID:7SMxIdjT0
>>916
トンキンは食いモンの事なんもわからんくせして口を挟みたがるよな
味がゲロ?わけわからんわ、ゲロの味なんて
お前の舌がおかしいのと違うか?
926名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:22:41.99 ID:50461/Yn0
韓国風が無い!捏造にだ!
927名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:22:46.04 ID:+OJGCLvz0
>>908

お前の頭の悪さのほうがびっくりだけどな。

>>911
そういうことだよ。「お好み焼き」といってる分にはいいが広島風とか言い出されたら、大阪人からしたらおいおい昔から俺らが食ってるモンが広島起源にされてんぞ?
ってなるんだよ。

まぁ東京の頭の悪い奴(放送作家とかだろうね)が食い物のルーツも理解もしないでおかしな区割りをしたがるのが問題なんだろうよ。
928名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:23:34.10 ID:5pDuTtKj0
>>922 岡山は広島の植民地じゃけえ、つまり広島が一番いうことじゃの。
929名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:25:33.56 ID:smsGlFlo0
>>916
首都叩きw

違うよ、お前みたいなキチガイを叩いて遊んではるだけだ
他所の食いもんをゲロとか言うのはキチガイでしかない
930名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:25:56.84 ID:GUeyFq250
>>>927
クレープ焼きといえば広島ってことになったよね。後手すぎるわ
931名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:26:08.41 ID:XHfF1f/r0
>>928
太陽が照らす場所は全部島根の植民地
932名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:26:45.53 ID:C0tvWBt30
>>44
名古屋はカゴメのソースだろjk
933名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:28:01.49 ID:SVVXMKwa0
>>921
劣等感丸出しの
大阪朝鮮土人が涙更けよ
934名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:28:25.72 ID:5pDuTtKj0
>>931 これはこれは出雲様。
935名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:29:25.98 ID:hPdDVdwt0
>>929
キチガイってのも似たようなもんだろ
人のふり見て我がふりなおして。
936名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:29:45.14 ID:SvqWS0o20
嘔吐物みたいな食べ物のことで喧嘩すんなよw
937名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:30:03.58 ID:smsGlFlo0
>>928
しかしだ、広島守り神である宮島さんの神さんは出雲から派遣されているようなもの

つまり広島は島根の出先機関
938名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:30:25.66 ID:pVtKG6WR0
ちっちゃいころ屋台で食ったお好み焼きが「広島風」風だったのかな
クレープみたいと言うより餃子の皮くらいの大きさにキャベツと桜エビ載せて二つに折り畳んでいた
馴染みがない地域だから高校くらいまでそれがお好み焼きなんだと思っていたよ
939名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:30:59.96 ID:+OJGCLvz0
>>921
たしかに東京ではうなぎの握りがないんだよな?

多分、東京に集まる外国人とかに食べさせたりしたら発狂するから無いほうがいいけどな。うなぎがいなくなっちゃうよ。
940名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:10.76 ID:smsGlFlo0
>>935
おまえがな!
941名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:40.31 ID:nR79lvgj0
>>938
静岡か?
942名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:42.28 ID:r1hyM/TC0
>>927
やっぱり理解してないじゃないか。
少しは調べてから言えよ。
大阪人が昔から食ってるものとは別物だから。
おまえが言ってるのは、関西風お好み焼きは、関西風もんじゃ焼きだ!と言ってるくらいの暴論。
943名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:51.00 ID:dzw44ICx0
お好み焼きの起源は韓国ニダ
944名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:07.78 ID:k88B1NPv0
どちらも不味い店が凄く多い
初めて入る店には勇気がいる
945名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:08.61 ID:2A4U65y6O
>>875
そこなんなんだよw
広島風って伊勢海老入れるだとまんまとテレビに騙されたw
日教組にも騙されてたみたいw
946名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:11.18 ID:smsGlFlo0
>>939
もう、時すでにおすしですし
947名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:30.25 ID:RYI9E0JAO
同じ粉物でも広島のお好み焼きや香川のうどんに並べると
歴史も信念も感じれないわ〜食い倒れの街は
大阪で食う価値あるのはふぐちりだけ
串カツ(笑)お好み焼き(苦笑)たこ焼き(大阪で食う意味なさすぎワロチ)
948名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:41.27 ID:oT83Mz7R0
>>5
広島ではもんじゃをゲロもんじゃと呼んでいるw

               ,, -―-、       
            /     ヽ   
      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
     /  (゜)/   / /          
    /     ト、.,../ ,ー-、       
   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
   /          \\゚。、。、o
  /         /⌒ ヽ ヽU  o
  /         │   `ヽU ∴l
 │         │     U :l
                    |:!
949名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:43.13 ID:hPdDVdwt0
>>925
機会があったら指突っ込んで吐いてみなさい。大阪お好みの味が君を刺激するはずだ
950名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:53.30 ID:5pDuTtKj0
>>937 出雲なんか見捨てて、ぜひカープに来て下さい。
951名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:33:04.12 ID:c7Vwl4Ck0
名前が同じなだけで別の料理です、終了。
952名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:33:59.62 ID:GUeyFq250
大阪ぐらいの都市だとモンジャの店ぐらいあるとおもうんだがないの
953名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:34:08.73 ID:+OJGCLvz0
>>938
>それがお好み焼きなんだと思っていたよ

それも「お好み焼き」なんだよ。ややこしいだろ。テンカスが入ってたら中がとろけてなおうまいけどな。
このいい加減さが関西なんだよ。
954名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:34:31.67 ID:XHfF1f/r0
あんまり植民地同士で喧嘩してると、一年中神無月にされるぞ
955名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:35:08.41 ID:c5Ciy+gS0
はっきり言って広島で美味いお好み焼き屋なんかほんの数軒だからね
個人的には2軒しか知らない
八昌薬研堀店と、名前は忘れたが皆実町あたりにある小さい店くらいだね
956 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.6 %】 :2013/03/15(金) 01:35:31.14 ID:GDAjKVIC0
>>945
何十年も食ってるが、お目にかかった事は無い(`・ω・´)
ただ、牡蠣とか餅とか生イカとか具はこの20年くらいで種類は増えた
957名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:36:16.12 ID:smsGlFlo0
>>950
今日もカープはかーちかーちかっちかち
958名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:36:28.45 ID:GUeyFq250
>>955
はっきり言ったなぁ。署名いりじゃないと何のいみもないが
959名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:37:23.92 ID:smsGlFlo0
>>954
武藤のモノマネでもされるのか?
960名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:37:55.83 ID:bu+sYzN90
腹減ったわ
961名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:38:19.68 ID:pVtKG6WR0
>>941
いや東北
>>953
まじか。でもそれ以来祭りの屋台さがしてももうそんなお好み焼きは見つからなかったんだぜ
関西か広島か知らんけど、それ普通にあんの?
962名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:39:45.63 ID:5ot74wsbO
セブンイレブンの100円お好み焼き喰って寝よ。
963 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.6 %】 :2013/03/15(金) 01:40:28.14 ID:GDAjKVIC0
  
俺が好きなのは、熊野の黒瀬方面に少し言った所右の店と黄金山通りの南署から少し行ったところの左
最近ね、創作かなんか知らんけど、いろんな具が増え過ぎて、少しどうでも良くなってるw
肉玉そばか肉玉うどんとか、シンプルなのが好き(`・ω・´)
964名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:42:25.81 ID:+OJGCLvz0
>>947

うまいバッテラとか食べたこと無いのか?
奈良の柿の葉寿司もうまいけど、肉厚なさばを使った昆布の効いたバッテラはうまいよ。
割と枯れた大人向けだけどな。
>>942

お前はもういいよ。頭の悪さが尋常じゃないよ。広島と大阪に住んでたから言ってんだよ。
でお前は大阪のもう一つお好み焼きを理解できていないんだろ?
大阪には混ぜて焼くのと生地を伸ばして焼くのと二つあると何度も書いてやってるのに馬鹿すぎるんだよ。
965名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:43:13.34 ID:oT83Mz7R0
千田のひなたは要チェックだぞ>広島人
966名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:45:34.15 ID:YZE1Bfws0
明日東京出張、お江戸の美味いもん食べて来るわ
967 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.6 %】 :2013/03/15(金) 01:49:20.74 ID:GDAjKVIC0
>>966
そしたら、新橋の「檸檬屋」でお好み食ってきてくれw
俺は、10年前だから少しは美味くなってるかどうか(`・ω・´)
968名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:50:43.73 ID:M9Y+cG9H0
>>928
それはないな
岡山の人間は関西大好きだよ
広島は眼中にない
969名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:51:00.29 ID:VgbKDify0
田舎風ってのもあるぜ

本当はただのネギ焼きなんだけど、分かりやすくそう売られてた
970名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:54:28.18 ID:MHyH8ZJtP
実際にお好み焼きも東京が1番うまい。
やはり東京が最強
971名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:54:47.43 ID:limSsXn+0
>>170
広島から他県の大学にいって初めて「広島焼き」という単語を聞いたときに、
原爆関連の差別用語か、戦争関連かと思って体がこわばった。
しばらく混乱して思考停止。そのあと真意を聞いて広島風お好み焼きと理解した。
972名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:55:24.20 ID:+OJGCLvz0
>>961

大阪の下町とかなら商店街に行けば普通にどこでもあるよ。
たこ焼き、いか焼き、焼きそば、店に入ればトンペイ焼き、南のほうではかしみん焼き、

毎日がお祭り気分ですごせるじゃないか?
973名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:57:16.15 ID:KaFnVeYZ0
大阪を中心とした関西圏と広島の人口が大幅に違いすぎる。

1票格差がありすぎて、このアンケートは違憲です!
974名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:59:05.90 ID:bvbsall5O
広島は福岡の植民地じゃけえ
975名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:01:52.48 ID:kvSLWFy8O
岡山って関西風なのか広島風なのか分からないけど、たぶん関西風なんだろね
山口も関西風なんだろね
広島だけが広島風なんだろね
976名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:02:34.37 ID:1kLC62eL0
関東地方でよくみる、道頓堀ってチェーン店は本店は大阪なのかな?
家族でよくいくんだけど。
977名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:03:50.77 ID:I09MU0XkO
イタリア風のピザが良いです
978名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:04:18.86 ID:5pDuTtKj0
>>974 福岡は佐賀の植民地ばい。
979名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:06:07.60 ID:CaG/pZNl0
コテ強要されないから広島がいいわ
コテは物を食べるようにはできてないんだ
980名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:07:22.92 ID:+OJGCLvz0
>>977

それもナポリのピザとミラノのカルツォーネで揉めそうだけどな。
イタリアでも同じような論争とかありそうだな。
981名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:08:06.20 ID:smsGlFlo0
>>973
違憲状態ですが無効ではありません!
982名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:10:18.75 ID:OGYsrixK0
大阪風が勝つのは気に入らないっていうアンチ票を取り込めるから広島風の方が有利だろ
983名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:11:13.81 ID:smsGlFlo0
>>975
岡山は両方有るな

山口は広島風の方が多かった

大阪出身なのに中国地方をたらい回しにされてる営業マンの見解です。
984名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:11:59.48 ID:+OJGCLvz0
>>982
だから大阪ではどっちも食ってるから意味無いよ。
どっちも大阪の食い物と思ってるからな。
985名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:14:49.40 ID:4k+hxqikO
広島風って焼きそばの上に薄い卵焼きが乗ってるだけだよな。
あんなのお好み焼きじゃねぇ!
986名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:17:04.78 ID:kvSLWFy8O
>>983
貴重な答えをどうも
両方あったら便利なのか、ややこしいのか微妙だね

北九州とか島根、鳥取あたりも両方ありそうだね
987名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:17:35.06 ID:WPUy18kW0
広島風は店で調理してもらって食う
関西風は家で作って食うもんだ
988名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:18:57.79 ID:+Ea+/YSW0
なんでこんなスレが3スレ目w
989名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:20:22.83 ID:X01Wb+zv0
>>987
それは俺ルール、個人の趣味だろw

「広島焼き」なんてお好み焼きなのか焼きそばなのか
どっちか一つにしろ!と言いたくなる。
990名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:22:01.73 ID:1kLC62eL0
大阪とか広島の人が東京でたべて
美味しいと思ったお好み焼き屋さん教えてほしい。
うちの近所、「道頓堀」っていうチェーン店しかなくて。

大阪風も広島風もどっちもおいしいからどっちでもいいけど。
991名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:24:48.94 ID:X01Wb+zv0
東京でお好み焼きなんて一軒しか食べたことないけど、
もんじゃの粉を転用してるのかその影響が強いお好み焼きだった。
992名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:25:28.71 ID:oT83Mz7R0
>>987
うちは広島風をホットプレート駆使して家でも作ってるけどなw
993名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:26:03.77 ID:iuBzkFuGO
広島焼きこそ至高
994名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:26:19.66 ID:wIP2FUInO
どっちも好きだお
キャベツじゃなく白菜でもおいしいね
お腹すいた・・
995名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:29:31.59 ID:kvSLWFy8O
伊勢エビ入れた方が勝ちじゃないの?w
996名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:29:54.86 ID:lPQDns3O0
両方うまい
997名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:32:12.33 ID:kvSLWFy8O
北海道に広島町って広島人が作った町があるそうだけど
広島風お好み焼きがあるのかな〜
998名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:32:17.32 ID:1kLC62eL0
食べ物関連のスレは相変わらずのびるなぁ
今日も日本は平和でよかった!
というより、食べ物について日本人はこだわりありすぎだよね?
999名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:32:32.14 ID:LfXgdKSDO
食事と考えたらウドンよりは何倍もまともだな。どちらも。ウドンは色々と貧乏くさい
1000名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:33:28.54 ID:9C3dXkZk0
ヒロシマ風はあれはキャベツ焼きの類だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。