【経済】富士重、ディーゼル車の国内投入検討…「レガシィ」に設定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
富士重工業は2014年度にディーゼルエンジン(DE)車を国内に初投入する検討に入った。
同年度に全面改良して発売予定の旗艦車種「レガシィ」に設定する見通し。
すでに欧州市場などにDE車を投入しており、このエンジンを日本市場向けに仕様変更して
搭載する計画。国内乗用車市場ではDE車が徐々に販売規模を拡大しており、
富士重はニーズを取り込みたい考え。

*+*+ 日刊工業新聞 +*+*
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420130314beak.html
2名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:15:10.02 ID:nhZwXZl40
買う
3名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:15:26.10 ID:i4nRr0m00
欧州みたいにインプレッサで出せよ
4名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:15:35.24 ID:0hsnDB4/0
古臭いっていう意味?
5名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:16:05.23 ID:a4IEO0RXi
あのだらしないオーバーハング
スバル自体がゴミ
6名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:16:45.36 ID:qvyc29bLO
むしろダイハツブーンにディーゼル載せてスバルジャスティ復活させろよ
7名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:18:16.19 ID:XDX0Upzq0
マツダにクリーンディーゼルエンジン売ってもらうのか?
8名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:19:50.14 ID:qFzti0af0
スバルはデザイナー養成しろよ
ひどすぎるだろ
9名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:19:53.60 ID:/Nw78edu0
水平対向ジーゼルなのか
試乗してみたい。
10名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:20:01.17 ID:CmF3Cmzo0
やっぱり雪国はディーゼルで4WDじゃね
11名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:22:05.02 ID:lKfDs9edO
スバルってマニアックなイメージが抜け出せないな。でもマツダよりはマシだな
12名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:23:06.59 ID:ADzXd5A/P
ユーロ6達成したのかな?
アウトバックとかフォレスターのディーゼル車欲しいな。
13名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:23:44.90 ID:FAjf+JCo0
ミニバンにディーゼル出してくれよ

ホンダが、ステップワゴンにディーゼル出さないなら
マツダが、プレマシーかMPVにディーゼル出したら速攻で買うわ

ハイブリッドとかクソ食らえ
14名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:25:20.87 ID:2gnrWjz00
>>5
レガシー性能良いぞ、お前何乗ってんの?
15名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:26:01.87 ID:W91fbx+/O
ヂーゼルなんてうるさいし汚いし…
16名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:26:23.91 ID:R4caDEgo0
水平対向の特性であるショートストロークはディーゼルにとってプラス?マイナス?
ディーゼルも良いが、スバルならかつてのハリアーHVのようなパワーに振ったHV車を出して欲しい
17名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:26:44.29 ID:iR/goiFN0
ボクサーエンジンのディーゼルか、早く見てみたい
18名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:27:33.53 ID:9bOJMg/r0
3000ccフラット6ターボで  AWD 260PS トルク45kg くらいかな。
19名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:28:05.66 ID:iR/goiFN0
マツダのディーゼルは評判良いよな
20名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:29:19.02 ID:l3l+uBRg0
ディーゼルが増えてまた大気汚染がひどくなるな
21名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:30:29.07 ID:iR/goiFN0
>>11
そこがスバルが成功してる原因だよ。
利益も株価も史上最高
22名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:30:44.99 ID:/GHrLmkp0
ジーゼルで水平対向とかするの?
23名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:31:44.70 ID:iR/goiFN0
ところで、軽油って今いくら?
24名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:31:50.75 ID:FcvrRufS0
ボクサーディーゼルは相性が良いからな
日本でもいよいよ世界最高のディーゼルがお披露目か
25名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:32:39.65 ID:R4caDEgo0
>>22
横置きエンジンのレイアウトで作るだけの開発費も無いだろうから水平対向じゃね?
26名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:33:06.73 ID:nM5QisKE0
三菱みたいにショボショボスペックで
出すのだけは勘弁してくれ(´・ω・`)
27名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:33:24.62 ID:R4caDEgo0
>>23
リッター100円〜150円の間だと思う
28名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:35:39.95 ID:ADzXd5A/P
5年前の記事ね。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html

並行輸入で乗ってた人がいたけど、ほんと静かで羨ましかった。
29名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:35:52.81 ID:8fUOD1dr0
うんこ
30名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:35:52.03 ID:eAyNdbWf0
石原都知事のディーゼル煤煙批判パフォーマンス後、
メディアが一斉にディーゼル叩きに走って一気に悪者にされたのに違和感を覚えた。

当時から欧州ではガソリンよりディーゼルの方がエコと言われてたはずなのに。
31名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:36:21.22 ID:/2IGPLhdP
インプレッサでだせ
レガシィは、嫌だ
32名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:36:41.18 ID:9bOJMg/r0
>>19
2気筒でファミリアバンに搭載して120万で販売して欲しいな。

>>20
アホ発見。

>>23
120〜140円
33名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:39:20.16 ID:iR/goiFN0
>>30
欧州と日本は違ってたんだよ。
ディーゼルエンジンも、軽油の質も。
俺は、石原の行動を支持する。
34名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:41:04.06 ID:mjBJbvLJ0
日本での評価は良いが、海外での評価はよくないよな
去年あたりからお買い得車として米国では少し売れてるが
35名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:41:11.93 ID:3o5m8tdH0
>>25
2Lのボクサーディーゼル
既に欧州には投入してる
36名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:41:48.39 ID:R4caDEgo0
>>30
ペットボトルにパティキュレートでもない何かを入れて振っていたパフォーマンスか・・・
まぁ、一部の極悪運送会社自身がディーゼル=悪っていうイメージを広めていたのは確かだったけどね
37名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:45:04.69 ID:R4caDEgo0
>>33
欧州(北海油田)の軽油だと硫黄分が少なくて、日本(中東油田)だと多くなってしまうんだっけ?
胡散臭いパフォーマンスではあったが、目的を達成するためには手段を選ばない石原の考えは間違ってないね
38名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:45:06.73 ID:R7Mp1bdv0
夏にハイブリッド出すと聞いたけどな。
39名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:45:15.69 ID:ClUmEd4kO
あれから軽油の質はあがってるの?
40名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:46:07.79 ID:3o5m8tdH0
>>36
イメージじゃなくてきたねぇ排ガスをまき散らしていたのがあの頃のディーゼルエンジンだろ
質の悪い密造軽油使ってたブラック企業がさらにな
41名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:48:06.52 ID:ZgRCbUPlO
これは歓迎。北海道ではレガシィがただでさえ売れてるけどさらに売れる
42名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:48:18.98 ID:3o5m8tdH0
43名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:48:20.94 ID:R7Mp1bdv0
15年くらい前、ベンツのディーゼル乗ってたけど、日本のディーゼル車よりは
黒煙が少なかった。燃料もそうだけど、エンジンそのものが違う感じ。
44名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:48:55.46 ID:eAyNdbWf0
あまりフェアではないが
感情に訴る石原のパフォーマンスそのものは問題じゃない。
メディアが一斉に右ならえしてディーゼル叩きに走ったのがおかしいと思った。
45名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:49:00.91 ID:R4caDEgo0
>>39
当時からサルファフリー軽油ってのがあるようだが、どれだけ普及したのか不明
質が上がったという意味なら脱税軽油は減ったと思う
46名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:50:42.99 ID:Nn3Q2ui60
TopGearではディーゼル車なんて酷評されるに違いない
47名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:51:45.60 ID:R4caDEgo0
>>44
石原もそれを見込んでのパフォーマンスでしょ
48名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:52:03.58 ID:imUYGUXt0
レガシィがデカいのでインプレッサに乗り換える俺がいる。
49名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:52:25.61 ID:ADzXd5A/P
今は硫黄抜きの軽油だから、昔みたいな臭いはしないよ。
あとは排ガス基準値の問題。
50名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:52:31.95 ID:9bOJMg/r0
>>36
都内のトラックは紙パック掃除機で大気を吸い込みながら走行させれば、少しは綺麗になるんじゃね? 
給油ごとに紙パックを交換。
花粉もPM2.5も怖くない。

>>40
今でも排ガスは出すぞ。 黒煙じゃね?  貧乏人は麦を喰え! 

>>45
軽油って日本で余ってるから輸出してるんだもんな。

>>43
ふそうはベンツのエンジンらしいぜ
51名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:53:53.92 ID:R7Mp1bdv0
>>46
すでにトップギアでレガシーのディーゼルは取り上げられてるよ。
トルクが足りないそうだが、酷評ってほどでもない。
52名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:54:52.98 ID:e45VXbE20
>>39
もう8年も前から日本の軽油は残留硫黄分10ppm
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part05/chapter01/section05.html
>10質量ppm以下は“サルファーフリー”と呼ばれており、
>日本の石油業界は世界に先駆けて2005年1月よりサルファーフリー軽油の出荷を開始した。

でも未だに「日本は軽油の質が低い」とか「ディーゼルはA重油で脱税できる」とかいう奴いるからな
あまり広まっていないようだ
53名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:56:34.48 ID:Pc0bS8Hi0
中型乗用車以上はHVよりディーゼルの方が断然効率が良いからね
54名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:56:37.61 ID:AAMfwJdQ0
ディーゼルは好きなんだけど、ディーゼルスレに沸いてくる信者は気持ち悪い。
55名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:56:51.46 ID:6FSRE+F/P
56名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:58:01.62 ID:9bOJMg/r0
>>51
cx5、アテンザはトップギアで取り上げた?

>>53
アメリカ軍のバイクはディーゼルエンジンで航続距離が凄いらしい。
57名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:58:27.69 ID:R4caDEgo0
>>50
>軽油って日本で余ってるから輸出してるんだもんな

じゃあ、軽油なんて精製せずにガソリンを精製すればいいじゃない(キリ
とか言い出す輩が居そうだw
58名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:59:24.23 ID:iR/goiFN0
>>37
軽油の質が悪いのは、日本の石油精製会社の責任。
59名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:00:06.17 ID:FcvrRufS0
60名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:00:10.83 ID:Z8YjODxP0
>>51
一番遅く着いたのは運転者の所為だもんな
61名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:00:22.73 ID:8M15fPTaO
春闘、マツダ以外は満額回答だってさ。
62名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:00:48.95 ID:FAjf+JCo0
ハイブリッドなんて、役に立たない
子供騙しだわ
63名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:01:38.22 ID:8HeAN0O40
昔、ディアマンテのディーゼル乗ってたけど
カラカラ音が気になったなあ
今どきのは静かなの?
64名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:02:00.78 ID:R4caDEgo0
>>58
ちょくちょく重油脱硫装置が火災を起こしているが、原油の質(硫黄分)が違うってのがある
その困難を乗り越えて技術を確立させる日本は凄いと思うが
65名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:02:27.98 ID:QNRgXR2X0
>>11
マツダよりマシって時点で、日本で一番いい自動車メーカーじゃないかwww
どうせトヨタ嫌い、日産なにそれ、ホンダしょぼい、とか言い出すんだろ?
66名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:02:49.66 ID:iR/goiFN0
>>44
実際、日本のディーゼルエンジン搭載車は黒煙が多かったんだからしょうがない。
67名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:03:29.84 ID:E6jTefxi0
トヨタ系列になって救われたなスバル
68名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:05:15.54 ID:WJdRfvJt0
北東北の定番車レガシーのディーゼル
価格次第だが、これは売れる。
俺の周りではw
69名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:05:46.46 ID:VTfsprHIO
教習車ってディーゼルだよな
トルクが太いからエンストしにくい
70名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:06:28.97 ID:iR/goiFN0
アメリカはガソリンより軽油のほうが高いらしい
71名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:06:39.36 ID:QYpgrGLw0
1ボックス出してくれ
72名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:07:27.34 ID:cOLw1E5z0
結局ハイブリッド作れないのかね、ここは…ちょれー
73名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:07:31.96 ID:e45VXbE20
2014年=Euro6開始年
Euro6適応するレベルだとポスト新長期規制に適応できるから、それに合わせて日本導入ってことだな
74名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:08:08.03 ID:1pqjq+mY0
>>63

ディアマンテにディーゼルの設定ってあったか?

国外モデルなら知らんけど
75名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:08:46.72 ID:9bOJMg/r0
>>62
Audi R20 大人でも欲しいよ。

>>69
普通車はガソリンが多いはず。 大型はディーゼル。

>>70
軍用燃料だからじゃね?
76名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:09:19.15 ID:adp7YTva0
ディーゼルがどれだけ乗用車に向いてないか、この際死ぬほど思い知ればいい
77名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:09:21.70 ID:H0lWfirDP
★★☆☆【名古屋】3.23「対メディア戦争」国民の目や耳をふさぐ反日売国マスコミはいらない!☆☆★★

中日新聞は中国、韓国、北朝鮮の下僕だ! NHKは特アのプロパガンダ放送局
知らない間に洗脳されていることに今こそ気づけ!

平成25年3月23日(土) ※雨天決行

14:00 集合、15:00 デモ スタート

若宮大通公園 若宮広場(名古屋市中区大須3丁目)
 名古屋パルコ南館の南西
矢場とんと中京銀行の間の高速高架下(時計塔が目印)
 市営地下鉄名城線「矢場町駅」4番出口すぐ

登壇者:1)頑張れ日本!全国行動委員会 幹事長:水島総
    2)元衆議院議員 自民党参議院議員全国比例区支部長:赤池まさあき
    3)頑張れ日本!全国行動委員会 常任幹事:三輪和雄
    4)名古屋市議会議員:藤沢忠将

主催:【頑張れ日本!全国行動委員会 愛知本部】
   【中国への名城住宅跡地売却に反対する会】
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
78名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:10:15.67 ID:FcvrRufS0
日本導入に積極的では無かったのは
燃料費をペイできるほどの金額差ではないから
30万ほど高いD車よりガソリン車のが安く上がる

しかし、実際マツダが売ってみると案外売れた
これが大きいだろうな
ちなみにいくらボクサーディーゼルが良いと言っても
ガソリン車には比べられない
79名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:11:42.70 ID:CkpuhFSS0
>>32
優秀なフィルター付けてもPM2.5は出るだろ。
80名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:12:57.43 ID:ki449VA80
ガソリンとの価格差が昔ほど大きくないから、
ある程度距離乗る人以外はメリット少ないんじゃね?
81名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:14:18.23 ID:nM5QisKE0
>>52
除去された硫黄って、どうなるの?
半端無い量だよね
全部使い切れるのか?
82名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:16:06.46 ID:9bOJMg/r0
>>76
低回転でガソリン車よりトルクが出るよね。 ターボと愛称がいいよね。 燃料安いよね。 エンジン長持ちだよね。 ニオイでトイレ行きたく成るから便秘しないよね。

>>78
リッター15q以下のガソリン車に毎月1万円の税金を掛ければよくね?

>>79
何で50じゃなくて32にアンカ付けてるんだ? 何もしないよりマシじゃね?
83名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:16:35.16 ID:ClUmEd4kO
>>52
ありがとう、今後はディーゼルも検討してみるわ
84名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:16:55.12 ID:yJp/07Xt0
スバルは絶好調
もうこれ以上つくれないという悲鳴あげるぐらい絶好調
クリーンディーゼルはいい方向だ
85名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:17:42.03 ID:CyzZvIWj0
>>30
あれで東京の空気がどんだけ綺麗になったか知らないの?
86名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:18:26.89 ID:CmnJ4ZDL0
エクシーガにしろよ
87名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:19:38.70 ID:adp7YTva0
>>82
低速でトルク太いけど馬力が無いからすぐ頭打ちするジャン
音も振動もひどいし
所詮は大型車向けのエンジンだよ
88名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:20:00.03 ID:6FSRE+F/P
89名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:21:55.73 ID:e45VXbE20
>>81
そういえばそうだな
どこに行くかは俺も知らない
90名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:22:36.54 ID:8M15fPTaO
マツダは絶好調(2ちゃん内)なのに
なんで春闘は国内他社みたいに満額回答じゃないの?

ニュースで、「マツダ以外は…」と伝えてて思わず噴き出したよ
91名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:24:10.75 ID:ClUmEd4kO
ベンツのディーゼルはなあ、海浜幕張の連結バスがベンツだけど排ガスが半端なく臭い
尿素添加が必要なやつかなあのタイプは
92名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:24:12.60 ID:9bOJMg/r0
>>87
信号の多い日本の公道なら100馬力あれば充分だろ?

>>89
wiki
硫黄(もしくは硫酸)有機硫黄化合物として2、3%の硫黄を含むであろう石油から除去された硫黄の副産物。
硫黄と硫酸は役に立つ工業の材料である。硫酸は通常、酸性先駆物質発煙硫酸として製造、出荷される。
93名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:25:30.92 ID:eIb26pOTO
ディーゼルって植物油でも走れる様に造ってあるんだぜ。
94名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:26:41.77 ID:R4caDEgo0
>>92
原油(石油)って捨てるところが無いとも言える原料だからな
95名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:26:49.12 ID:ClUmEd4kO
>>90
マツダは体力面でもう少し回復必要だしねえ
メインバンク住友銀行様もいい顔しないだろうし
マツダには頑張って欲しいわ
96名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:27:50.80 ID:e45VXbE20
>>92
そういう風に使うんだ
勉強になった
97名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:28:59.90 ID:adp7YTva0
>>92
100馬力で十分ならメーカーも初めっから300ps超の車なんかださないっつー話だろ
98名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:32:09.26 ID:3o5m8tdH0
>>81
医薬品とか農薬とか
99名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:33:13.16 ID:0VGgjmDbP
>>14
たぶんNAのGTOだろ
100名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:33:56.09 ID:Qr4yYqgS0
>>97
あくまでただのスペックだよ。
六千回転とかでその馬力発生させてる訳で。
そんなデカイ車で普通そこまで回す?
高速でヒャッハーする位。必須では無い。
101名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:36:19.33 ID:adp7YTva0
>>100
高級車には有り余る余裕が必要なんだよ

まあスバルならそういう車必要ないからいいってことか
102名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:36:58.52 ID:9bOJMg/r0
>>97
日本の場合、街で運転しにくいのに、カタログスペックばかり優秀なサーキット向け高回転型が売れる時代が長かった。

公道で6000回転も回せない事に気づき始めた。
ガソリンの高い日本では、アメ車みたいに大排気量ガソリンエンジンで太いトルクは無理だから日本ではディーゼルターボしかないだろう。
103名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:37:49.25 ID:Pc0bS8Hi0
>>90
マツダは病み上がりだからね
今のうちの設備投資しておかないと将来の仕事が無くなるしね
ていうか会社が無くなるw
104名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:38:43.25 ID:e45VXbE20
>>103
今のうちに設備投資とかして、10年後再びやってくるピンチに備えないとな
105名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:41:28.11 ID:8bC/M2sg0
今はレガシィにターボの加速感とかスポーツ性を期待する人がほとんどいないよな
DITはレガよりフォレのような使い方のほうが嵌ってる感じだし
FB型を直噴化したほうがいい車になると思うが、出せるならディーゼルも出したらいい
ボクサーハイブリッドもあわせてラインナップが充実するのは悪くない話だ
106名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:41:39.39 ID:adp7YTva0
>>102
それ90年代のホンダ車の話だろ
トヨタ日産の高級車は昔から低速からグイグイ押し出してたっての
107名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:41:51.77 ID:FtBkqnPq0
MT設定をぜひ!
108名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:41:59.41 ID:g/pBo9uB0
レガシィいいなぁ
これ乗ったらアウトドア欲再加熱しそうだわ
109名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:44:11.83 ID:R4caDEgo0
>>107
スバルだしディーゼルだしMTの設定は必ずあるだろ
AT(CVT)をどうやって設定するかが問題かと
110名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:46:19.30 ID:eA2chb6pO
スバル車乗ってる人ってキモい奴多くね?
111名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:47:32.61 ID:EF6NQlS60
今乗ってるウィザード(ディーゼル5MTパートタイム4WD)が壊れたら買うかなぁ。
でもディフェンダーも捨てがたい…
112名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:49:32.84 ID:R4caDEgo0
>>110
・体脂肪率25%以上
・メガネ率82%以上
・メガネのレンズが脂ぎっている率67%以上

こんなイメージ
113名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:52:37.36 ID:WJdRfvJt0
HVと車輌価格差が同程度だとすると
AWD設定のあるレガを買ったほうがいい!
豪雪地帯でのAWDの安心感は素晴らしい
特にスバルは、定評有り
114名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:52:46.54 ID:sI20dgqPO
軽でディーゼル造ってくれよスバル
115名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:53:07.24 ID:9bOJMg/r0
>>106
90年代のシーマ V8 4.1L VH41DEは通学に使ってたけど加速が遅かった・・・BM750に比べて
ホンダは4輪は自分で乗った事が無い。

>>110
インプはおデブでも運べる
116名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:55:59.87 ID:adp7YTva0
>>115
二代目シーマはジェントルに走る車なんだよ。

あのデザインで初代みたいにケツ下げて加速してる姿なんて見たくもないだろ?
117名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:56:03.98 ID:rS+8LJ9E0
ドミンゴ水平ディーゼルターボ
出してくれ!







.
118名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:57:18.79 ID:NEHBNdWwO
スバル360 復活しないかな
2Lぐらいの小型車でいいぞ
119名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:57:42.33 ID:CVEypmCm0
マツダの先見性は異常
これからはディーゼル
120名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:59:52.11 ID:rS+8LJ9E0
サンバーディーゼルなんて夢だね。
121名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:00:15.67 ID:MDMtcbNjO
スバルがディーゼルを載せたらマツダ終了だな…
122名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:03:19.74 ID:Zfzr37jp0
レガシィのフェンダーが先代よりかっこ良くない大きくなったのは良いんだが
次買うならディーゼル搭載きた車だし元々レガシィ好きだからデザインかっこ良くしてくれれば買う
123名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:04:33.20 ID:7xLWTtrZ0
でもお高いんでしょう?
124名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:04:38.83 ID:4135sSUk0
欧州じゃ、アウディと同じ高級車価格で売ってるんだっけ
ディーゼルが加わればさらにスバリストが増えるな
125名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:04:51.05 ID:5fMW5hZo0
フォレスターにディーゼルターボ設定されたら乗り換えようとおもってるんだ
126名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:04:54.48 ID:WZSC2T9D0
満タンでぎりぎり1000km走れないんだっけ
127名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:05:32.32 ID:pQrLKGjX0
>>89
工業に欠かせない硫酸の原料だぜ。硫黄って。
128名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:05:34.84 ID:rS+8LJ9E0
未来はメタンハイドレードや藻油でディーゼル車だな。
HVやEVは縮小だね。
バッテリー廃棄のが問題だし。







.
129名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:07:12.55 ID:GjBaBI2D0
なんで石原叩きが出るのか不思議。
あの当時、日本メーカーは国内は規制のユルい商用車にのみボロディーゼルを販売、
海外では海外メーカーからもらったディーゼルエンジンを乗せて販売してたんだよ。
国内メーカーはディーゼルを新規開発する意欲がなく、結果国内常用市場にディーゼル車は存在しなかった。
石原のおかげで国内商用車にも綺麗なディーゼルが必要になり、エンジン自体の開発が進んでようやく欧州メーカーにクリーンディーゼルが追いついた。
130名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:07:56.58 ID:UzCf2TU90
鉄道車輌ではディーゼルの気動車をバンバン造ってたけど
鉄道事業を技術者と一緒に売り払ったから
大したノウハウは残って無いと思っていたわw
131名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:08:55.16 ID:COX6Uz5M0
メガーヌさんが死んでた・・・
132名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:10:05.20 ID:9bOJMg/r0
>>118
それって・・・・・スバル2000じゃね? S2000みたいに超高回転型にするのか?

>>121
トヨタがハイブリットディーゼルにしたら・・・・・他のメーカー全部が潰れる?

>>128
マグネシウム電池の電気自動車は残るんじゃね?
133名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:11:22.84 ID:R4caDEgo0
>>129
叩きまではいかないが、やり口がディーゼルの排煙並に綺麗じゃなかったのは事実
そして、石原のお陰でメーカーはディーゼルエンジン(触媒)の開発に力を入れたし、
製油会社も本腰を入れてサルファフリーの軽油を精製したのも事実

政治は綺麗ゴトじゃないってのがよく分かるな
134名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:12:06.16 ID:SshvuHOZ0
ディーゼル+3モーターのコンセプトカーを発売して
135名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:16:29.65 ID:R4caDEgo0
ふと思うのが日本人は「規制」されないと動けない人種なんじゃないかと・・・
規制というか逆境になればなるこそ本領を発揮するとでも言うのだろうか
136名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:16:42.61 ID:rS+8LJ9E0
フォルクスワーゲンは2月21日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー13において、
超低燃費車、『XL1』の量産車を初公開すると発表した。
XL1は2011年1月、カタールモーターショー11で、コンセプトカーとしてワールドプレミア。
800ccの2気筒ターボディーゼル「TDI」(最大出力48ps) に、モーター(最大出力27ps)を組み合わせたプラグハイブリッドシステムを搭載。
欧州複合モード燃費111.1km/リットル、CO2排出量24g/kmと、内燃機関車としては、世界一の環境性能を標榜していた。



これほしい。
137名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:24:09.69 ID:wQz1s+2G0
HVもマダなのにw
138名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:29:32.10 ID:Um0bFQp7O
ダサイからムリ
中古の先代のがマシ
139名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:31:04.39 ID:mjvYk4r50
レガシーかよ
もっと小型のやつに積んでくれよ
140名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:33:02.22 ID:RixebnIP0
>>50>>57
ガソリンも余ってて輸出してるんじゃなかったっけ
141名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:33:06.63 ID:UQ/2Ys7O0
でもお高いんでしょう?
142名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:34:06.06 ID:shSpZpyD0
>>136
一千万するけどね
143名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:35:42.48 ID:mLMQ6nT+0
富士重工はアイサイトもあるし、ちょっと欲しい
ディーゼルハイブリッドなら速攻買うんだがなぁ
144名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:37:13.50 ID:NEHBNdWwO
その点は石原さん偉かったな
たしかに東京の空がきれいになった
中国も必要なのは石原さんみたいな政治家かもな
145名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:41:05.04 ID:UfqVcd6A0
インプレッサ以外はデザインがやぼった杉
146名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:41:25.06 ID:LwpR5U560
>>143
ディーゼルハイブリッドって意味あるの?
147名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:42:07.78 ID:e3jygQkx0
>>16
ボクサーディーゼルはスクエアだったはずだ。
最近のガソリンエンジンはロングストロークだし。
148名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:43:34.28 ID:tcEoRUA70
149名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:43:56.04 ID:wQz1s+2G0
>>146
プジョーを馬鹿にすんなw
150名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:44:31.61 ID:Qw58Utjl0
どろどろ
 がらがら
どろどろ
 がらがら
151名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:44:54.59 ID:k5eQYkQ6O
>>143
スバルのディーゼルハイブリッドCVTは、先日のジュネーブモーターショーで発表されたから、数年もすれば市場にも投入してくるんじゃない?
2013年にXVでハイブリッド、レガシィでアイサイト3、2014年にレガシィでディーゼル。新聞や雑誌ではこんな感じ。
あと個人的に思うのはフォレスターも2014年にディーゼル積んできそう。
152名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:45:35.97 ID:SYzvizy3O
スバルの車が、どんどん頑丈になっていく…
153名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:46:38.95 ID:RixebnIP0
>>148
お前のセンスいかん・・・
154名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:47:32.25 ID:E7ANNW/90
水平対向のディーゼル?
低回転域のトルクが補われて良いかも。
155名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:47:38.07 ID:LwpR5U560
国内の道路事情でHVならディーゼルじゃなくガソリンじゃね?
156名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:48:21.04 ID:Qw58Utjl0
>>152
むかしは、軽くヒラヒラと回るクルマだったのにねぇ
157名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:50:44.44 ID:X1Y6yPXT0
レガシィディーゼル、バカ売れすんだろうなあ。
それをジト目で見つめるトヨタ。
「ハイブリッドと競合するディーゼルなんて今さら投入できないっす」(-_-メ)
158名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:52:06.27 ID:If4phNbfP
ディーゼルのメリットはガソリン車に比べてトルクがあるメリットの他、やはりガソリンに比べて
軽油のほうが安いというが、ここまで高騰していると殆ど変わらないからな。
159名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:52:48.78 ID:p9Qmp8jn0
A重油で走れるなら買うかな
160名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:53:49.76 ID:k5eQYkQ6O
>>156
今でも華麗だぞ。
YouTubeにアップされてたけど、インプが回転しながら華麗に追い越していく動画がある。
161名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:54:47.08 ID:qs6S+anp0
>>140

そういえば日本の輸出項目にガソリンあったな
見たのは震災後だがら今はどれくらいの量かわからんが
162名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:55:45.07 ID:SYzvizy3O
軽油安いしな
高くても130円だし
ディーゼルは構造的に故障少なく、年間2回ざっくりメンテしとけば10年は大丈夫
良いところ目に付けたな…
163名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:55:51.97 ID:/rA2sH5dI
>>105
そういう人はインプSTIにいくよ。現行レガシィにスポーツ性求める人は少ないと思う。私も子供できてインプからレガシィに乗り替えた。
アテンザにも試乗したけどディーゼルはまだいいや。
164名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:56:49.87 ID:p9Qmp8jn0
軽油って石原のせいで税金上がったの?
165名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:57:10.62 ID:R9YRCCzw0
乗用車はトルクが命
http://macasakr.sakura.ne.jp/T7TorqueHorsePower.html

やっと日本メーカーも馬力追求の無意味さに気がついたか?
166名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:57:15.23 ID:LwpR5U560
250ccディーゼル ラビットスクーター造ってくれ!
167名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:59:28.08 ID:SYzvizy3O
ディーゼルにハイブリッドいらん
車検で整備代跳ね上がる
車両価格も跳ね上がる
デメリットでか過ぎ
168名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:01:30.72 ID:1OF4tcsI0
ディーゼル+4WDのミニバン欲しいな
169名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:02:01.74 ID:EF6NQlS60
>>168
ハイエースでいいだろ
170名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:02:14.40 ID:PF3LNr+10
燃えるおとぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおこのぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおお
赤いトラクタァあああああああああああああああ
171名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:04:44.46 ID:vnIYUNNh0
なんでレガシィなんだよ
あんなでっかい車のディーゼルなんて売れないだろ
インプにしろよ
172名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:05:05.67 ID:HiibV05u0
水平抵抗エンジンでデーゼルwwwww
オイル漏れちゃったらどーすんのw
173名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:05:27.66 ID:uaBEOfzk0
で、真冬の北海道の車内で凍死
174名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:06:35.87 ID:X1Y6yPXT0
>>171
のび太くんはバカだなあ。
車重のある車にこそ大トルクのディーゼルが生きるんだよ。
燃費がガソリンエンジンより良いので、航続距離が伸びるのも利点だ。
175名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:08:07.84 ID:BHkv4U7M0
5ナンバー枠のインプレッサに載せろよ
都市部で3ナンバーは不便なんだよ
176名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:09:25.87 ID:bTjrahzO0
>>171
アテンザもCX-5もディーゼルバカ売れなんだが。

>>175
現行インプは3ナンバー。
177名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:13:22.88 ID:mOPxfsNi0
同じ原油の精製過程で出来るガソリンと軽油に
値段の違いが出来るのがおかしい
用途別で、ガソリン(車)の需要が多い庶民から搾取してやろうという悪意がみえみえ
178名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:14:03.51 ID:2CCorJSj0
ハイブリッドにしてもディーゼルにしても、価格差考えたら燃料代に届かないよな?
179名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:14:39.14 ID:zlo1ZoMmO
660ccのディーゼルもお願いします
ちょっとまえにダイハツで開発していた
2気筒ディーゼルはどうなっちゃったのかな?
180名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:18:10.17 ID:p9Qmp8jn0
ガス車も二酸化炭素あまりださないからいいんじゃない
メタンやらシェールでガス価格が下がりそうだしこっちの方が経済的にメリットありそう
構造的にはガソリン車とほぼ一緒
簡単な改造でガソリン車がガス車になるみたいだしメーカーも頑張れよ
181名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:20:42.79 ID:CsvGXRSe0
>>178
うん。走行感の差に払うカネ。
1500と2000で払う額が違うのと同じ。
182名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:20:49.30 ID:mOPxfsNi0
メタンハイブレードのニュースあったし
今後はタクシーみたくガス車を推進したらどうだろ?
現状は給油(ガス)スタンドなどのインフラ整備だけだろネックなの
183名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:21:33.24 ID:CsvGXRSe0
>>182
「だけ」って、それがもっとも致命的な問題だろw
184名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:22:36.25 ID:X1Y6yPXT0
>>178
キミは軽自動車を買うべきだ。
コスパだけを考えるなら軽が国内最強だ。
185名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:24:08.53 ID:p9Qmp8jn0
>>182
ガス車はガソリンでも走れるみたいだよ
逆にガソリン車はガスでも走る
186名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:27:55.53 ID:CsvGXRSe0
>>184
「パフォーマンス」を単にA地点からB地点へ移動するだけと考えるならそのとおりだけど、
その場合かなりの割合で自転車かカブ買っとけって話になるよw
187名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:29:15.80 ID:Lls9GKPG0
スバルのディーゼルはマツダに比べると
圧倒的に低性能だからまったく売れないだろうねえ。

技術がないのがスバルのダメなところ。
188名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:29:20.68 ID:0VGgjmDbP
>>185
ディーゼルは灯油でも走るぞ
189名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:29:34.23 ID:mOPxfsNi0
>>183
んー何がいいたいかわからん
事故時のことか?

>>185
エンジンなんてヘッドそっくり変えりゃ基本なんでも他の燃料に流用できる
あとはタンクだな
190名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:29:41.74 ID:oixFu5x2O
これビックリするくらい静かなディーゼルエンジンだけど
過吸気ないし乗せるスペースもなさそうなんだよな
191名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:30:09.64 ID:X1Y6yPXT0
>>186
キミのその2本の足はなんのためにあるのだね?
歩きたまえ
192名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:31:11.54 ID:bmZbcOPM0
CVTいい加減捨ててDCTにしてくれないかな
193名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:33:27.22 ID:CsvGXRSe0
>>191
って話になるから、「コストパフォーマンス」なんていう主観的な観点は無意味だっつーてんのよ。
何から何までを「パフォーマンス」に算入するかでいくらでも変動する評価基準でしかないんだから。
194名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:33:26.88 ID:X1Y6yPXT0
>>190
ターボなんだけど
195名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:34:30.63 ID:tcEoRUA70
>>190
今時ターボが付いてないディーゼルなんて無いぞ
リーンバーンやるのに過給を使うから
http://subaru.co.uk/vehicles/legacy/20d-se-navplus/#content_engine-and-transmission
196名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:34:39.02 ID:iNGnoZZk0
>>176
CX-5とか、ディーゼルの受注が8割らしいね…。
197名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:35:29.30 ID:/7uYnDtj0
スバルはアイサイトの付いたコンパクトカーを出してくれよ
upみたいなの
198名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:35:50.30 ID:CsvGXRSe0
>>189
「んー何がいいたいかわからん
事故時のことか?」

徹夜明けかなんかで「致命的」ってフレーズから事故のことしか想像できない脳になってんの?
バイトかなんかで書き込みしてる日本語がよく解らないガイジンさんか何かなの?
199名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:37:14.60 ID:X1Y6yPXT0
>>193
>ハイブリッドにしてもディーゼルにしても、価格差考えたら燃料代に届かないよな?

これがコスパをモノサシにした発言でないと?
己の矛盾にさえ気付かない低能君は引っ込んでなさい。
200名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:37:18.44 ID:RixebnIP0
>>168
つデリカD5
201名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:37:22.87 ID:RgMA+7Fv0
おせーよBPで欧州発売してから2回フルモデルチェンジしてやっと日本発売かよ。

ダウンサイジングしない限り、今の水準ではレガシイにはパワー不足。
誰かが言ってるけど、インプレッサでいいだろ2Lだし。
202名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:39:34.95 ID:RgMA+7Fv0
>>172
水平抵抗ワラタwww

しかし、低回転で振動の少ないボクサー、4発ディーゼルには
間違い無く最良のユニットなんだぜ
203名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:41:00.06 ID:Lls9GKPG0
>>192
スバルは技術力がないから無理。
全車CVTとかどんなカス自動車メーカーだよ?www
204名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:41:26.35 ID:AJRLGC/m0
>>197
トレジアにアイサイト付けてバンバンCM流せば相当売れると思う。
205名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:42:16.16 ID:CsvGXRSe0
>>199
うわっつらの罵倒と絶賛しか君の中には判断基準ないんかいw
君と言ってることは内容次元じゃなんにも変わってねーっつーの。
206名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:42:33.47 ID:X1Y6yPXT0
>>201
パワー不足?
ディーゼルのメリットは大トルクと熱効率の高さであって、
より低回転で安楽な運転感覚と、省燃費を得られることだよ。
ガソリンターボのように回転馬力にモノを言わせた
高い動力性のが欲しいのなら、ディーゼル以外の車を選ぶべき。
207名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:42:54.36 ID:mOPxfsNi0
>>198
一般的なガソリン車に対して比較する、ガス車のデメリットって
給油場のインフラ不備と事故時しかないだろ?
用途によるというか、いわゆる燃費の話だが
ラインコスト的にリッターあたりの単価で計算しても
ガソリン車よか安いのは分かりきってる
208名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:43:00.14 ID:gWgKT76Y0
>>203
で、でたー
絶対にDCT>CVTと信じ込んでる単細胞生物!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/571580/blog/27430352/
209名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:45:01.82 ID:X1Y6yPXT0
>>205
俺の指摘の反論になってないよ。
燃料代とエンジン型式による車両価格の関係をコストパフォーマンスと呼ばないのかね?
論理的でないおバカさんはレスしないでくれないかなあ
210名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:47:31.14 ID:CsvGXRSe0
>>207
うわー、マジで「致命的」って単語から事故のことしか連想できないんだ
アスペって居るんだなあ、ほんとうに……
211名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:49:34.04 ID:cHll5wJN0
イイと思うけど、何故レガシィ?
まずフォレスター辺りで出すべきじゃねぇの?

その前にレガシィの横幅なんとかするか、インプスポーツにGTグレードくれ
212名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:49:48.66 ID:CsvGXRSe0
>>209
反論っていうか指摘にもなんにもなってないんだもの。
「パフォーマンス」なんてその人が何をパフォーマンスに算入するかで決まるものだっていってんのを
まるっきり読み落として「噛み付かれた!」って思い込んで発狂してりゃ仕方ないけれど。

もうちょっと頭冷やして相手の文章読もう。敵味方の二分法だけで世の中みるのはここだけにしときなよ?
213名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:50:14.31 ID:mOPxfsNi0
高圧ガスは乙4だけで扱えないからな
214名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:50:59.64 ID:tcEoRUA70
>>201
このサイズの車に積むディーゼルは、車種にもよるが1.6L〜2.2Lぐらいが相場
BMW320d(ディーゼル)も重量1550kgで2L、アテンザが1430〜1530kgで2.2L
ヨーロッパで売ってるレガシィTWディーゼルは1558〜1584kgだから、特別重いわけでもない
多分ガソリン車と同じ感覚でパワー不足と言っているのだろうが、そもそもエンジンの性質が違う
215名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:51:54.93 ID:60kCCvpb0
>>175
先代のインプも3ナンバー。
3ナンバー車の国内販売台数はスバルが2位だよ。
216名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:54:11.68 ID:p9Qmp8jn0
>>207
給油所は予備でガソリンタンクでも付けとけば解決
事故ってもあれだけ走ってるタクシーが爆発したとか聞かない
燃費はいいしオイル交換もたまにでいいおまけにエコ


デメリットは
何年かに1回ガスタンクの点検しなきゃならんのとパワーが無い位

ガス車いいなでもコンフォートは買いたくない・・・
217名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:56:56.58 ID:X1Y6yPXT0
>>212
やれやれ、低能に説教するカロリーがどれほど無駄かw

>ハイブリッドにしてもディーゼルにしても、価格差考えたら燃料代に届かないよな?

比較対象   → 既存ガソリンエンジン車に対するハイブリッド車またはディーゼル車の価格差
パフォーマンス→ 価格差に対して燃料代を加味すると、ガソリンエンジン車で消費される燃料代を
            ハイブリッド車、ディーゼル車で回収するのは相当長距離の乗らなければならない。


これを費用対効果=コスパと言わずになんと言うのだね?   
            
218名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:01:48.03 ID:ab04YBpY0
レガシィでか過ぎ
219名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:02:12.15 ID:mOPxfsNi0
>>216
コンフォートあたりの最初から営業車はともかく
市販車→営業車でもタクシー仕様は
ミッションのギア比からして街中仕様ですよ
パワー不足をそこでカバーですね
220名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:03:52.35 ID:zf5PGvfN0
いい気にディーゼルの時代が来るな。
庶民派は低速からぐいっと走ってくれればいいんどす。
221名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:06:55.04 ID:EMP1QI2c0
ロビン170ccの原付二種もよろしく(排気量制限除外)
222名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:26:56.06 ID:pU4Be3Kk0
>>94
分けたものそれぞれが重要とかやばすぎる
223名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:29:48.12 ID:RgMA+7Fv0
>>206
>>214
ごめんごめん、知ってる。
確信犯的に誤解与えちゃって。
ボクサーディーゼル発売当時からずっと追っかけてる。
あれだけトルクあれば文句ない。

重量はともかく、レガシイのサイズでかすぎ、なんとかならないかの書き込み。
昔からのファンだけど、現行モデルで、レガシィじゃ無くなってしまったのが残念でならない。
ただの北米向けステーションワゴンに成り下がってしまった。
成り下がったけど、売れてる物勝ちだけどw
224名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:38:54.95 ID:gcnRUA0r0
マツダのCX5のディーゼルは圧縮比が14しかないガソリンエンジンみたいなディーゼル
そこまで下げたらまるでガソリンエンジンみたいに振動も少ないし有害物質の排出も少ない
多少ディーゼルの良さはスポイルされてるみたいだが、乗った感じは乗用車として違和感なかった
225名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:42:10.05 ID:icPlXTBy0
CX-5でもゴロゴロ音がするんだろ
デーゼル感は否めない
ただ2000rpmのトルク42kは凄いね
226名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:44:49.39 ID:WWYv/0e/0
スバルは今度のフォレスターもいいよね。
227名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:47:34.67 ID:WWYv/0e/0
>>223
いや逆にあのサイズになったから購入したって人も多いだろ。
228名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:49:05.85 ID:mOPxfsNi0
まあ。あえてマツダさんだから言うんだけど
ロータリーならサラダ油でも走るだろとw
229名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:52:40.34 ID:sxtJzrGi0
もはやスバルはBMWに比肩するプレミアムカー。

それが北米での評価だからな。日本人からしたら、ハァ? だけど。
230名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:53:31.33 ID:acWzh/sGP
ロータリーは焼玉エンジンのようなもんだからな
吸気で燃焼室部分が冷やされないので、焼玉エンジンの副室の玉と同じで何でも燃えやすくなる
231名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:54:33.45 ID:p+kCsKo+0
>>196
ここんとこガソリン高いからなー
232名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:55:00.61 ID:/8b+tZlp0
ディーゼルエンジンの車って、燃料代安いの?
同じくらいのパワーのガソリン車と同じ距離走った場合の燃料代。
233名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:03:34.38 ID:mOPxfsNi0
>>230
本来はここの肝な
ロータリーのメリットが燃料を問わずということ知らない
おこちゃまが多いですよねw
234名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:05:06.76 ID:EF6NQlS60
>>232
同じ最高馬力だったら燃費悪いけど、巡航する分にはディーゼルの方が燃焼効率が高くて燃料も安いから燃費はいいよ。
235名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:08:09.58 ID:X/xEfNp10
アクアが増えてきた。
走っているとアクアとプリウスとフィットと軽ばかり。
236名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:09:46.05 ID:mOPxfsNi0
>>230
小型艦船はみんな焼玉でしたよね
つうか、あなたってケツビンさん?
237名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:10:59.19 ID:bmZbcOPM0
>>208
>http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/571580/blog/27430352/
ここ見ると
MT>DCT>>>CVTって事で良いですか?
238名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:13:40.29 ID:tcEoRUA70
>>232
同じぐらいの「パワー」だったら、当然安く済む

既存のモデルで述べると、BMW320dやアテンザの2.2Lの実燃費が14km/L〜15km/Lぐらい
ガソリン車ならモデルや走り方にもよるが、軽自動車〜リッターカーと同程度の燃費となる
同じ出力のガソリン車は2.5L級で、燃費は良くて10〜11km/Lだろう
8〜9km/Lって車も珍しくないわけで
239名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:22:12.64 ID:Y/gtJHLw0
>>234
ドイツメーカーみたいに時代遅れになるだろうがw

>欧州はディーゼル車の排気ガスを問題視しないのですか?
EUの排ガス規制は、ディーゼル乗用車の窒素酸化物(NOx)基準が日本やアメリカに比べて
大幅に緩いことが特徴です。

現行の規制値(g/km)は、日本0.08、米国0.044に対し、
EUは0.18とケタ違いの「垂れ流し」状態です。

>この0.18という規制値(EURO5)も、EU全域で適用されるのは2011年からであり、
現時点ではそれよりさらに緩いEURO4レベルの車も生産されています。
次期規制であるEURO6で、
ようやく日本と同レベルの0.08に基準が厳格化されますが、
適用は2015年からの予定です。

>日本の規制値の倍以上の濃度のNOxを撒き散らす「自称クリーンディーゼル」乗用車が、
生産され続けることになります。
現時点でEURO5規制対応の欧州車を日本に持ってきても、
排ガス規制をクリアできないので使えません。

>EUの排ガス対策は全般的に遅れています。

>日米では1970年代にガソリン乗用車の触媒装着が義務化されましたが、
EUでの義務化は1990年代後半でした。
この20年以上の遅れが、酸性雨の問題を深刻化させ、
シュバルツバルトを枯らしてしまったことは有名な話です。
240名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:25:05.24 ID:22QstCvUI
ボクサーディーゼルターボは静かだし、トルクあるから
BRZより加速速いわ。フォレスターはCVT開発が間に合わなかったんだろ。
241名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:26:44.44 ID:icPlXTBy0
サーキットを全開走行させると
プリウスよりM3の方が燃費がいい
242名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:35:51.32 ID:UNuplyxY0
水平対向なんてロータリと同じ将来消滅する
スバオタがすばらしいエンジンって言ってるのに
他社がなぜ採用しないのか 直列4気筒と比較して
デメリットの方が遥かに多いから
243名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:38:02.42 ID:xWDVHypG0
>237
ちゃんとリンク先を読んでれば、そんな簡単な事じゃないとわかりそうなもんだが…。
244名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:38:04.73 ID:SkzFoLYpi
>>242
ポルシェは?
245名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:38:11.53 ID:Y/gtJHLw0
>>241
当り前じゃんwwww
1.8Lのプリウスの最高速走行に、4リッターV8が伴走したんだからww
246名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:39:51.57 ID:mOPxfsNi0
ケツビンさんが東亜+で10年前から
いま持てはやされてる日本のハイブリじゃなく
日本メーカーが全廃した軽油機関
つまりクリーンディーゼルが世界の主流になると言い続けてたんで
あえてここで書きましたw
247名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:41:32.91 ID:F0cVD9M70
>>162
バッテリーは二周りは大きくなって高いぞ〜オイル交換頻度は、老いるパン容量によるかな?
ガソリン車と同じ=交換頻度が上がって高コスト化、オイルがタップリ入る=単純に油量分
だけ上がる。。
5年又は10万km走行後の保障期間過ぎに、噴射ポンプ辺りが壊れたら、最悪軽の安価なグレードが
買えそうな修理金額になるかも?w
248名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:41:48.82 ID:p+kCsKo+0
>>237
リンク先にも書いてあるけど一般道60K制限の日本じゃCVTが結構強い
カタログリッター30Kなミライースは巡航時速17K〜44Kを1200回転、45K
〜54Kを1350回転(55K以上リニア)と燃費的に美味しい所を使いまくる
0-60K加速40秒&最高速60Kなんて燃費走行しているトラックの後をCVT
のイースで着いて行くと気温23度〜25度で暖機後だがリッター40Kも超え
ちゃう、エンジン重量ほぼ同じの5MTミラじゃリッター40K出すのは厳しい
http://www.youtube.com/watch?v=x5UEnvSdiCo
249名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:41:50.06 ID:icPlXTBy0
>>245
ちげーよ
お互いに全開走行だっての
プリウスのボロ負けなのはわかるが燃費まで負けるとはな
250名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:44:46.24 ID:Y/gtJHLw0
>>249
ウソつけ

>いつものコースをプリウスが全開で10ラップ。
>そこをM3が煽るようにくっついて追走。
>結果はM3の6.9km/L(プリウス6.0km/L)で勝ち。

V8・4リッターで全速全開やったら、リッター1キロに決まってんだろうが。
251名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:49:23.24 ID:9bOJMg/r0
スカイアクティブDをバイクに搭載したい・・・・・・トルク40オーバーのバイク。 税金は安い?!
スカイアクティブDをヘリに搭載したい
スカイアクティブDを軽飛行機に搭載したい
スカイアクティブDを船に搭載したい
252名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:51:34.73 ID:icPlXTBy0
>>250
おぉ、間違えたわ
訂正さんくす
253名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:53:02.25 ID:veLK+1MX0
ハイブリッドてストップアンドゴーしてこそでしょ?
高速料金優遇とかアホの極み
254名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:59:54.99 ID:i3dVG12k0
>>162
ターボディーゼルだとメンテ頻度倍でそ
NAなのかが気になる
255名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:02:57.87 ID:E2trrXC80
>>244
ポルシェも好きで作ってる訳じゃない
一番利益が出てるのはV6やV8のカイエン
911なんて一部マニアしか買わない
256名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:06:32.78 ID:i3dVG12k0
>>217
今ディーゼルに結構補助金でるんだよ
それでかなり埋まるので
マツダ車もディーゼルの方が売れてる
257名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:10:02.59 ID:2aMb0th+O
でも関東では乗れないんだろ?
258名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:12:57.98 ID:IDeidFR5O
一年以上前からディーゼルを出します宣言するってのは、現行車の買い控えが起きるから、スバルにとっても諸刃の剣。

アテンザディーゼルが出てから、全くレガシィが売れなくなったんだろうな。
259名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:14:28.37 ID:36r5e4+10
マツダも販売前からやたらニューモデルの発表ばかり繰り返すのは売れないからだしな
260名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:19:40.03 ID:RgMA+7Fv0
>>258
そういう事だね。
スバルはずっと前からディーゼルの国内投入を狙ってたけど、
トヨタがハイブリッドを売らんが為に許さなかったんだろう。

しかしここに来て競合した客がどんどんアテンザディーゼルに
流れて、トヨタスバル連合としても指をくわえて見てる場合じゃなくなった、
が真相のような気がするね。

今後は86BR-Zのように、ボクサーディーゼル併売も十分に考えられる。
261名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:22:38.90 ID:yIXHprJX0
遅いわw
262名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:25:09.42 ID:njd5pZg30
ディーゼルには反対だな。止めて欲しい。
263名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:32:43.04 ID:YwxS6rhh0
BMWもディーゼルだしたし、これからもっと増えるだろ。
軽油税が上がらないことを祈るわ。
264名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:52:20.46 ID:C49edCj4P
ディーゼルが増えたら軽油が高くなるかもしれない
もうディーゼルを増やすなよ
ガソリンより振動も騒音も大きいし、オイル交換も高いぞ!
買うのはやめとけ!
265名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:52:55.19 ID:bTjrahzO0
今更ディーゼル車に変えてもスタンドでついレギュラーガス入れそうで無理だわw
長年の習慣を変えるのは難しい。最近はセルフでばっかり入れてるし。
266名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:56:49.39 ID:BhRkYz7I0
>>258
雪国民のスバルへの絶大な信頼
267名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:00:23.54 ID:7JJ66MJI0
>>260
>スバルはずっと前からディーゼルの国内投入を狙ってたけど、
>トヨタがハイブリッドを売らんが為に許さなかったんだろう。

トヨタは関係ないんじゃないか?
スバルに限った話じゃないが、排ガス規制にどう適合するかが問題
日本はポスト新長期規制が2009年から始まってNOx規制が厳しくなり、
それでいてディーゼルがどんだけ売れるか分からない市場、つまり全然美味しくない
欧州はEuro6が始まるのが2014年〜で規制が日本より緩く、ディーゼル需要が大きい市場、つまり美味しい
日本メーカーはどこでも欧州でディーゼルを売っているが、このギャップがあるから日本で売り辛かった
欧州で売る分には直ぐに適合する必要は無いわけだし

マツダはSkyactiv-DでNOx後処理しなくても良くなり、高価なNOx後処理装置をなくすことができる
しかも旧型MZR-CDより燃費向上
だったらEuro6を待たずに販売を開始し、なるべく早くSkyactiv-Dで旧型ディーゼルを駆逐するのが吉
その同じエンジンでポスト新長期規制にも適合できるのだから、他社と比べ日本投入ハードルは圧倒的に低い
単に売れるかどうかだけ気にすれば良いってこと

スバルも後処理によらずNOx減らす技術を開発したってニュースが2010年にあったが、
その後全く音沙汰が無いところを見ると、現行エンジンを代替するには問題があるのかも知れない
だったらEuro6開始までの猶予を利用して開発を進め、Euro6と同時期に日本に投入したほうが良いわな
268 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/14(木) 13:04:17.95 ID:GnfAhNYh0
トヨタさんが絡んでいたとしてもだよ モリゾウがニッコリ微笑んで
「いいんじゃね?ディーゼルいいんじゃね?むしろ86/BRZに
積んじまえばいいんじゃね?」って言ってくれたんだろ
モリゾウに感謝だな でかいスバルディーラーが近場にあればなぁ…
269名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:08:37.85 ID:aqFCcWEp0
ディーゼルはもう買わない。静かなのは最初だけですぐガラガラうるさくなるんだろ
すぐ煙噴くようになるんだろ。ハイラックスサーフ、リッター5キロだったぞ
最高速は120しか出なかった
270名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:09:41.88 ID:hQSSF7fl0
クリーンディーゼルって2・3年後に燃費効率どうなるんだろ?
昔のディーゼルは数年経つと、結構落ちてた記憶あるけど
271名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:21:39.45 ID:nzYsfdbq0
1.5トン以上の車ならHVよりもディーゼルの方がずっと効率が良いからね
ミニバンクラスのHVなんて重たい電池とモーターのせいで燃費が伸びない
重たいHV車は電池屋を喜ばせるだけ
272名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:22:11.23 ID:laFFeETn0
>>269
すぐガラガラうるさくならないし
煙も吐くようにならないし
りったー5キロじゃないし
最高速もリミッターまで出るけど、

買わないと決めたのなら買わないほうがいいよ。
273名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:29:06.09 ID:icPlXTBy0
CX-5
新車からガラガラいってんじゃん
274名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:32:23.61 ID:hQSSF7fl0
CX−5 乗ってきたきたけど、アイドリング時のガラガラ音と
専用オイルが結構高い印象だった。
でもトルクが良くて街乗りは良さげ
275名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:32:29.56 ID:I0BNYmVu0
ハイブリッドバッテリーの蓄電効率低下と寿命を考えたら
ハイブリッドよりディーゼルの方が絶対ええわ。
ハイブリッドカーはデザインもダサイしな。
276名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:34:25.16 ID:4aJspPQt0
ボクサーディーゼルターボ
2000cc
150ps/3600rpm
35.7kgm/1800rpm
EU混合モード 5.6リッター/100km


これか、日本仕様ってパワーアップなのかデチューンするのか
277名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:56:56.85 ID:rGLr+I670
AT料金は車両代組込となったけど
四駆とディーゼル料金が各二十万コースってなんとかならんのか。
278名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:00:23.19 ID:Rxhcrm1A0
売れ筋車のディーゼル搭載はトヨタが許さないってのが業界の常識だったけど、
なんか変わったんか、それともいつもの出る出る詐欺か
279名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:05:27.02 ID:nM5QisKE0
アテンザのディーゼルって、100km/h巡航とか
余裕でリッター20km以上走るらしいね
それに比較し、三菱御自慢のアウトランダーPHEVなんて
15kmも走らないとかw
けど信者共は、モード燃費の8割も走れば万々歳だろwって
訳の分からん擁護しまくっているし
280名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:22:30.76 ID:eVrbg+JuO
フォレスターでディーゼル出して欲しいわ。
フルモデルチェンジしたばっかだから難しいのかな。
281名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:39:56.20 ID:xWDVHypG0
>260
> スバルはずっと前からディーゼルの国内投入を狙ってたけど、
> トヨタがハイブリッドを売らんが為に許さなかったんだろう。

単純に欧州がユーロ6になれば日本と同じくらいのNOx対策をするから、それを日本で売っても特にコストアップにならないって事だよ。
282名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:44:55.00 ID:xWDVHypG0
ttp://www.logsoku.com/r/bizplus/1274613718/

スバルは2010年にNOxの後処理触媒無しでユーロ6をクリアって報道があったけど、結局は欧州でのユーロ6導入に合わせて日本でも販売を検討するってオチ。
283名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:16:31.61 ID:Y/gtJHLw0
>>278
そういう低レベルの話しじゃないだろ。

>EUの排ガス規制は、
ディーゼル乗用車の窒素酸化物(NOx)基準が日本やアメリカに比べて
大幅に緩いことが特徴です。

>現行の規制値(g/km)は、日本0.08、米国0.044に対し、
EUは0.18とケタ違いの「垂れ流し」状態です。

>この0.18という規制値(EURO5)も、EU全域で適用されるのは2011年からであり、
現時点ではそれよりさらに緩いEURO4レベルの車も生産されています。
次期規制であるEURO6で、
ようやく日本と同レベルの0.08に基準が厳格化されますが、
適用は2015年からの予定です。

>日本の規制値の倍以上の濃度のNOx
を撒き散らす「自称クリーンディーゼル」乗用車が、
生産され続けることになります。

>現時点でEURO5規制対応の欧州車を日本に持ってきても、
排ガス規制をクリアできないので使えません。

>EUの排ガス対策は全般的に遅れています。

>日米では1970年代にガソリン乗用車の触媒装着が義務化されましたが、
EUでの義務化は1990年代後半でした。
この20年以上の遅れが、酸性雨の問題を深刻化させ、
シュバルツバルトを枯らしてしまったことは有名な話です。
284名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:34:34.07 ID:CHbJPkqt0
>>228 エンジンオイルで走ってた件は秘密だから書いたらあかんで
書いたら誰か来るで
285名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:39:04.99 ID:GC0moTTS0
そして軽油税値上げとなるw
286名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:01:41.56 ID:33EYAOkH0
何かコメント見ていると古い何世代も前のディーゼルエンジンの
イメージしか持ってない奴らが多いな。

水平対向とディーゼルの相性は良いし、消える前の日本のディーゼル
はパワーもあってアイドリング以外は静か黒煙もほとんど出ていなか
った。

水平対向が消えるって言ってる奴もいるけど、ポルシェもホンダも
BMWも水平対向の量産エンジン作ってるよ。
287名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:16:13.50 ID:p9Qmp8jn0
ディーゼルエレクトロニックこれ最強かも
288名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:32:17.92 ID:e3jygQkx0
>>218
レガシィのメインマーケットは今や北米だからな。
289名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:33:59.87 ID:x67xcKDq0
マツダヲタの必死さが笑える
290名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:35:27.91 ID:e3jygQkx0
>>280
イメージ的にはフォレスターにこそディーゼルで、レガシィにはHVの方がお似合いだよな。
291名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:08:06.49 ID:E4OIHhLLO
>>280
フォレやXVのディーゼル川崎で乗るよ。
北米向け左ハンドルだけど。
レガシィよりフォレやXVのディーゼルのが静か。
292名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:51:55.13 ID:njd5pZg30
オイルは高いし、五月蠅いし、暖房も効かないし
ディーゼルは止めた方が良いと思うよ。
293名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:26:41.67 ID:DMr/62Uq0
>>242
他メーカーが水平対向作らないのはいまさら大金かけて開発する意味がないから、
スバルが止めないのはいまさら大金かけて他形式のエンジン開発する意味がないから。

水平対向のデメリットも今は改善されているし、
逆にメリットも他形式エンジンの進化で少なくなってる。

つまりどの形式のエンジンでも圧倒的に優位とか不利とか無くなってきてるのが現状、
メーカーは自分らがノウハウもってる作りやすいエンジン作ってるだけ。
294名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:30:42.46 ID:8qQQ48Pp0
やっぱ車はトヨタのホンダだな
295名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:51:58.02 ID:kq1PoFXb0
富士重工のディーゼルの歴史は古いからなあ。
戦後からいい車両つくってる
296名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:37:27.10 ID:XljhtzAN0
>>37
そうそう、よく石原叩かれるけど30年前の東京の空知ってたら、どう見ても石原は正しいよ。

別に石原自体は支持するわけじゃないが、当時ディーゼルに携わってた人間からすれば、
ディーゼル規制を強行したのだけは支持できる。

引っ張りまくった某業界のやつらは日本のディーゼル技術まで遅らせた戦犯だ。
297名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:53:38.79 ID:9bOJMg/r0
>>296
石原プロが都内で戦車を走らせたりして環境破壊してた頃ですね。
298名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:00:17.06 ID:acWzh/sGP
裁判で負けるまで引っ張りまくったからなw
裁判が始まった時点で、メーカーが自主規制してれば行政が規制する必要もなく技術も遅れなかったのに
299名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:03:41.05 ID:dV1vGJX90
今までスバルと三菱はライバル関係というかスバルが出す技術は三菱が出すし、
三菱が出す技術はスバルが出す、という感じだったのに、販売的にはともかく
ハイブリッドでは三菱に技術的に大差を付けられたね。
何やってんだか…。
300名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:37:17.82 ID:FbNclruB0
ハイブリッドとかゴミだろ。
301名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:51:38.24 ID:3yrDXNtq0
アレシヨーネSEXはよ
302名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:00:59.05 ID:7pRIpYca0
>>298
>裁判が始まった時点で、メーカーが自主規制してれば

無理だな、自動車メーカー「だけ」じゃどうにもならない
石油元売、自動車メーカー、それらに対する公的規制、全部を動かして初めて排ガスは綺麗になる
石原が石油元売に低硫黄軽油の販売を働きかけたのもそのため

>行政が規制する必要もなく技術も遅れなかったのに

あの当時の規制範囲で出来る自主規制なんてたかが知れてる、今のディーゼルでやってることとと比べたらゴミみたいなレベル
そんなんでどうにかなるなら苦労しない
言い換えれば燃料や車に対する規制を強化した「から」、より高度な技術を導入する環境が整うってこと
303名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:16:49.71 ID:LwpR5U560
国内投入検討か

いつ出すのか?
304名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:24:43.01 ID:PirDPjL/0
次期エクシーガディーゼルにスライドドア
Xモード・パドルシフト・9インチナビつけてくれ
305名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:24:52.10 ID:U0ekAPz10
ディーゼルが静穏化できるんだったら
ガソリン二気筒エンジンを静音化した方が、コストダウンできるんじゃね?
306名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:26:47.13 ID:sVnA+BEj0
>>289
お前がバカに見える。
307名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:31:01.13 ID:rGu2N9wX0
スバルの安っぽい、みっともないデザイン、吐き気がする

ポンコツのみっともない内装、あの糞みたいなエンジン、クソすぎる

あの恐ろしいほどのダサい星のスバルマーク何か罰ゲームだろみっともない
308名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:34:31.88 ID:MoJ/4CloO
軽油って今いくら?安いのか?
309名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:34:56.48 ID:2lef6V/E0
DPFだけ改造して出すんだろうな 欧州のスバルディーゼルはEURO5だからな
古いエンジンでごまかすわけだから何か問題が起きそうで怖いな
310名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:36:58.53 ID:w6tQYXQQ0
CM見てXV欲しくなった
車の性能アピールしているCMはあれだけだろ
311名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:38:10.03 ID:/laiHmKV0
>>1
買うわ
312名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:38:15.61 ID:ug8lcXYp0
>>307の乗っている車はなに?
313名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:38:35.52 ID:/TlPHcGG0
>296
ディーゼルのせいと言うより
軽油の質のせいだろ
石油業界が手抜きして利益得てただけ
まあ、業界は北海油田とアラブ油田の
質の違いって逃げるんだけどね
それと、悪徳業者がA重油使ってたのも大きいね
314名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:46:36.81 ID:hnMvNAVZ0
ディーゼルならマークXのガソリン代より安くなるかな?
個人タクシーで使いたいんだがスバルは燃費がキツいんだよね
もし現行マークXレベルなら結構マジで検討するわ
315名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:13.63 ID:c5bq4Jv1O
フォレスター買ったけど弟に貸したら半日で廃車になった…
316名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:49:33.29 ID:n2G6aAkL0
>>276
これ2Lなのにマツダの2.2LよりCo2排出量がかなり多いんだよな
パワー、トルク、燃費もボロ負けだし出す意味あるのかねえ
2Lガソリンターボモデルでいいと思うんだが
317名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:50:55.89 ID:dV1vGJX90
嫌われ者のマツダまで登場しちまったよ
終わってるな
318名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:53:09.72 ID:Di35nLsj0
うちのダットラはまだ動いてる
319名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:53:12.62 ID:AEE9gZc40
>>314
200〜300kmごとに行われる粒子フィルター(DPF)の掃除をきちんとやるには、50〜60km/h以上で15分以上走り続ける必要がある
高速使って長距離客運ぶことが多いんで無ければ、ディーゼルはお勧めできない
あと今のレガシィでも燃費は悪くないだろう、2.5Lの4WDでこれだから
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/10694
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/9541
http://minkara.carview.co.jp/en/car/subaru/legacy_b4/nenpi/?sls=9569
320名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:02.05 ID:VqGdu6jm0
スバルのR2乗ってるよ。
スバルの軽に乗るともう他のメーカーの軽には乗れない。
でもスバルは軽から撤退・・・残念・・・。
321名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:18.81 ID:B4FRXblfO
マニュアル復活?
322名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:59:35.79 ID:MoWkBENP0
ディーゼルのレッドの設定いくつだろ4000位で頭打ちかな?
日常だと2000位でシフトアップするのだろうか
323名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:20.13 ID:npBGyD4U0
>>276
なんか半端なエンジンだな。
レガシィに乗せるんなら2.5Lにしてくれよ。
アテンザよりあとに出すんだから負けたくない。
324名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:11.26 ID:MVvTKBs9O
ジーゼルのボクサーサウンドって凄い雷みたいな音しそうやな
325名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:09.75 ID:0It/e7Ye0
>>14
運転してるやつの性能が悪すぎて名前を貶めている現実をみたほうがいい
326名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:18:36.43 ID:VafwL3GE0
鉄道事業以来のディーゼル車?
327名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:46.80 ID:NdP86+Cu0
>>177
だよね。ついでに冬に灯油需要が増えてガソリン価格が下がるはずなのに、
灯油、軽油は輸出、一番灯油を使う北海道で精製所閉鎖、
価格調整、値段のつり上げとしか思えないよな。
328名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:25:53.21 ID:unqMWfQtP
>>74
GDIはディーゼルかと思うほど黒煙と騒音がひどかったな。
329名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:35:37.57 ID:+GyIaFUu0
ボクサーディーゼルも良いが、サンバー復活させろよ。
330名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:37:54.52 ID:DvYqeY0h0
当たり前の様にオイルが漏れる癖を先に直せ
331名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:42:18.69 ID:geiMI0FK0
フォレスターに積んで、防水シート採用して後部座席がフルフラットになるようにして、
荷物積むところのトレイを取り外して丸洗いできるようにしてくれたら買うのに。

え?エクストレイル買え?今乗ってるよ。次の車の話してんだ。
332名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:50:18.00 ID:NdP86+Cu0
プラグ交換ないからガソリン水平対向より、
メンテ楽だな。
333名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:06:22.50 ID:xWDVHypG0
>>309
DPFはユーロ4からユーロ5になった時に変更されてる。
改造って何をやると思ってるんだ?
334名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:11:05.79 ID:i3dVG12k0
>>276
EU仕様ならデチューンでそ
日本のほうが規制厳しい
335名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:13:06.02 ID:+6xoPLkX0
>>329

サンバーのラインで今86とBRZ作ってるから無理
336名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:25:29.89 ID:TWlIh62D0
ハイゼットをサンバーとバッジだけ換えて売ってるがな。
R1/R2の責任者退社したやろ?大不振であわててわずか9ヶ月でステラ作ったら
売れちゃってさ
337名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:52:44.47 ID:MVvTKBs9O
>>330
ただの生理だから止まるまでナプキンでもあててやれ
338名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:57:18.38 ID:2lef6V/E0
>>333
日本はEURO6じゃないと通らない
339名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:17.23 ID:O6qwDLdt0
サンバーのスーパーチャージャー復活させろや。
ハイゼットなんていらねーんだよ。
ったく、トヨタはほんとにクソだな。
340名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:01.53 ID:DTdfQ0nT0
ステラのスーパーチャージャー2台目乗ってるけど、次は軽がないからインプレッサにディーゼル出たら買うわ。
出なかったらマツダに行く。ただそれだけ。
341名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:10:46.43 ID:W/uKtaPl0
>>282
あとそれ出鱈目だから
スバルは2010年時点でeuro6なんか対応できてません
そんな技術力あるわけないじゃん
常識的に考えて
342名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:22.29 ID:GfpLdZplT
ボクサーで出さなきゃ売れるんだろうけどな
ボクサーなんてアホしか買わない
343名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:12:16.07 ID:ajlZgAZo0
>>338
DPFはPMのフィルターだぞ? ユーロ6に必要なのはNOxの低減だろ?
344名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:14:56.37 ID:W/uKtaPl0
>>343
んじゃ間違えた とりあえずEURO6に対応できる処置するんだね
でも既存のエンジンだから古臭いけどね
マツダとかホンダはEURO6対応の新エンジンだから
345名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:30:58.56 ID:nSEcHp2U0
>んじゃ間違えた

ワロタw
346名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:59:15.34 ID:nR79lvgj0
スバル乗ってる奴ほぼ例外なく乱暴な運転する奴ばっかりだな
何度か轢かれそうになった
347名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:07:15.96 ID:gWl8h37C0
軽油って一昔ならガソリンの半値だったのに今じゃガソリンと変わらん値段になってきて
それほどお得感がない。なんでこんなに軽油の値段が上がっちゃったんだ。
348名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:09:03.61 ID:uDZNx4R80
次はインプレッサを買う予定なんだけどなー
349名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:11:00.44 ID:KovteQ0Z0
>>298 そうかね。日本のディーゼルだけがNOX規制の結果、黒煙特盛になったように思うんだが。
ディーゼル車両を作る側、使う側からすると、だったらNOX規制撤廃しろよって感じたんじゃないかな。
350名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:13:31.36 ID:KUcQ4REJ0
信者価格で十分売れるようだから営業マンが妙に強気
351名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:36:46.95 ID:BbZJN8lU0
せっかく燃焼効率の高いディーゼル積んでもCVTで台無しw
352名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:48:02.03 ID:YI3F1QNC0
>>346
R2とかサンバーに乗ってる奴も乱暴な運転するのか?
353名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 07:11:37.89 ID:YJZ8xvmj0
WCOTYワールドパフォーマンスカー、最終選考3台発表…86/BRZがフェラーリとポルシェに挑む [2013年3月14日(木)]
http://response.jp/article/2013/03/14/193618.html
2013ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーの最終選考3台は以下の通り。
●フェラーリF12ベルリネッタ
●ポルシェ・ボクスター/ケイマン
●トヨタ86/スバルBRZ
日本車からは、新型FRスポーツカーのトヨタ『86』とスバル『BRZ』が唯一、最終選考に駒を進めた。
2013ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーは、86とBRZが、フェラーリ『F12ベルリネッタ』と
ポルシェ『ボクスター/ケイマン』という、欧州の高級ハイパフォーマンスカーに挑む構図。

また、2次選考に残っていたアストンマーチン『ヴァンキッシュ』、アウディ『RS5』、BMW 『M6』/ 『M135i』、
メルセデスベンツ『SL63AMG』/『SLS AMGロードスター』、ルノー『クリオ(ルーテシア)・ルノースポール』は、
脱落している。

2013ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーは3月27日、米国で開幕するニューヨーク
モーターショー13の会場で発表される。過去の結果は、2006年がポルシェ『ケイマンS』、
2007年がアウディ『RS4』、2008年がアウディ『R8』、2009年が日産『GT-R』、2010年が
アウディ『R8V10』、2011年がフェラーリ『458イタリア』、2012年が新型ポルシェ『911』だ。
354名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 07:15:06.09 ID:YI3F1QNC0
>>353
なんか日本以上に海外で評価高い??
355名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:45:52.60 ID:ZYWt1wK80
次期レガシィは

クリーンディーゼル
HV
アイサイトVer.3
軽量プラットフォームか
356名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 09:11:15.88 ID:DNl1R+6u0
灯油で走る車作れよ
357名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 09:25:55.84 ID:ehJSx57s0
>>352
青いインプレッサしか知らないだろうからほっとけw
358名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:11:13.97 ID:c73hVi090
>>347
欧州だと、もうガソリンの方が安いところが増えて、
ディーゼルの売れ行きも頭打ち、ガソリン車が売れてるからねw
クリーンディーゼルは高いから。

結局、ドイツメーカーも必死こいてハイブリッドに転換中だし。
359名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:15:24.33 ID:nR8FZ5Mk0
>356
違法軽油問題は根が深いぜ
360名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:26:57.82 ID:ADC+hRLf0
>>347
といっても税率が違うから、レギュラー比で20円/L、ハイオク比で30円/Lぐらい違うけどな
361名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:30:06.76 ID:omh1Epq4O
>>352
R2はともかく、サンバーは割とアカンな
まああの型の車は会社問わず結構乱暴だけど
362名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:42:55.63 ID:hA5p7yHbO
レガシィもインプもデカすぎてなぁ
タダでさえ回転半径でかいのにサイズまででかなったらもうどうにもならん。

まぁ、日本市場は捨ててかかってるんだろうな。
363名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:43:24.43 ID:OPeaziYh0
ディーゼル車って
なんであんなに
燃費がいいの?

ヨーロッパでレンタカーしたとき驚いた。
364名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:47:46.95 ID:oZMXVzKf0
>>362
WRX STIじゃない新型インプレッサはデカくないじゃん
365名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:49:28.33 ID:9NDUEO0r0
今のスバル車はいかんせんデザインが酷すぎて話にならん。
366名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:52:02.77 ID:pWKHq9US0
軽油の値段もレギュラーと変わらないし
それよりもうるさくて振動多くて乗用車には向かないと思うよ。
367名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:55:01.20 ID:Zc1r3ON30
>>360
レギュラーとハイオクだと11円くらいの違いだけど軽油とハイオクだと31円違うからな
BMWやマツダがディーゼルのほうが売れるわけだ
368名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:00:28.30 ID:ewTE1XpF0
CX-5のインプレだと皆が皆一応デーゼル音がするって言ってるじゃん
カラカラと言うかゴロゴロと言うか
369名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:12:28.63 ID:aNoG3UWM0
>>368
その欠点よりも燃費と出力特性を重視する人はディーゼルを買えばいいし、
その欠点が何よりも気に入らない人はディーゼルを買わずガソリンを買えばいいし。
370名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:22:52.02 ID:anxnP3bQO
>>368
スバル車乗るような奴はうるさいエンジン音聞こえた方が涙流して喜ぶやろ
371名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:29:37.73 ID:nR8FZ5Mk0
>363
ポンプロスが少ないのと過給ダウンサイジングしてるから
つーても、乗用だとダウンサイジングはそれほどでもないか…、NA時代のディーゼルが排気量大きめだっただけだし
372名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:29:50.64 ID:ewTE1XpF0
>>370
最近のスバルは水平対向独特のバラバラ音がしないじゃないか
車に興味ないやつだと「壊れてる」扱いされたあの音
373名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:39:42.16 ID:7D1IpQ4b0
トヨタがディーゼル嫌いな訳がないだろ
何故尿素SCRに入っている訳?
ハイエースは軽油を入れて再生しているけど。
374名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:42:16.08 ID:ZYWt1wK80
実はスバルのデザインはそれほど悪くはない
375名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:45:59.99 ID:y301NIWU0
>>372
あれは排気管が不等長だったことによる干渉音。
どちらかというと効率が悪い排気ということ。
376名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:46:58.60 ID:2VAzSujp0
>>363
軽油とガソリンの熱量の違いもあるかな?
377名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:48:41.22 ID:cUyN7yAZO
良くわからんがスバルの場合DEも水平対向Eなの?
378名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:50:26.71 ID:ewTE1XpF0
>>375
そうなのか
昔々のポルシェと同じ音質だったので水平対向の特徴だと思ってたわ
379名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:51:10.90 ID:aNoG3UWM0
>>372
それ、10年前の話。
380名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:51:35.19 ID:us6BOOTV0
cmのセンスのなさが異常
381名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:53:45.06 ID:4FDt+mo90
>>355
まずはインプも含めて、DIT以外も直噴化が先のような気がする......
382名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 11:55:46.74 ID:oZMXVzKf0
>>380
どれが?
383名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:19:12.60 ID:ZYWt1wK80
海外でのSUBARUのCMセンスの高さは異常
384名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:27:51.84 ID:mS2JC8nb0
つうかなんでフォレスターで出さない(´・ω・`)
385名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:35:31.30 ID:zFzx+sL30
身内が昔レガシィのワゴンに乗ってたんだけどさ、
その当時はラリーとかのイメージあって、
スキーとかする奴がこぞって買ってたような気がするんだが、
今でもレガシィってラリーとか出てるの?
なんか現行レガシィって、
やたらポッテリしてどん臭そうな感じだけど。
386名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:39:36.93 ID:Aym3ET5H0
>>362
ボクサーは不利なんだよなぁ
387名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:41:43.36 ID:Aym3ET5H0
>>372
エキマニを替えると
アラびっくり
388名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:42:22.06 ID:4bVGfjCE0
吹けない。
389名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:00:06.07 ID:NzBPqEpU0
ディーゼルって今でもスタート遅い?
イグニッションコイルあったまるまでエンジンかけちゃダメ?
390名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:02:03.29 ID:ehJSx57s0
>>363
軽油自体の熱量が大きいのもあるし、エンジンの圧縮比がガソリンエンジンに比べて高いので、熱効率が良いんだよ。
もの凄く簡単に言えば、同じ大きさのピストンを同じ力で押す力を発揮させる場合、ディーゼルの方が少ない燃料で済む。
391名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:09:19.63 ID:ehJSx57s0
>>389
えっと、イグニションコイルって、スパークプラグへの着火用の高電圧を発生させる
部品だから、ディーゼルエンジンに付いてないよw
それ言うならグロープラグね。

ついでに、最近のディーゼルの始動はガソリンエンジンと変わらないよ。
グロープラグの進歩でほぼ瞬間的に予熱が終了する。
インジーケータ付いてるんだけど、意味も知らない人が結構居るよ。
392名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:31:44.92 ID:nR79lvgj0
>>390
だったら馬力や加速もいいはずなのに
なんでガソリンのほうがパワーあるの
393名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:36:37.04 ID:scmsVpBO0
>>392
普通にガソリンの方が許容エンジン回転数が高いからじゃねーの
394名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:48:51.11 ID:ehJSx57s0
>>392
393さんが正解。
馬力って言うのはトルク×回転数の事。
トルクって言うのは、上でいったピストンを押す力ね。

Aさんは、50kgの物を1mまで持ち上げれるけど、動作が遅くて
1分間に2回しか持ち上げられません。1分間に100kg持ち上げる。
Bさんは、20kgの物しか持ち上げられないけど、動作が速くて
1分間に6回持ち上げられます。1分間に120kg持ち上げる。
Aさんの方がトルクあるけど、Bさんの方が馬力があります。

これが一般的なディーゼルエンジンとガソリンエンジンの概念です。
395名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:51:00.34 ID:nR79lvgj0
>>393
>>394
お前ら頭いいな
山あり谷ありの日本はディーゼル向いてない
396名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:51:34.22 ID:ewTE1XpF0
じゃあジーゼルエンジンで1万回転くらい回ると鬼っぱやってことやな
397名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:13:49.57 ID:ehJSx57s0
>>395
なんで?
低速でトルクのあるディーゼル、エンジンガンガン回さなくてもいいから
むしろ日本向けだよ?

>>396
無理なのね。
これも凄く簡単に説明するけど、ガソリンエンジンは、回転が速くなればガソリンの燃焼
(爆発)する速度も速くなる。だからバイクのエンジンなんかで20000回転、なんてのが
可能になる。
ところがディーゼルエンジンは、回転数が増えても、燃焼(爆発)する速度があまり変わらない。
つまりそういう事。
398名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:18:14.29 ID:nR79lvgj0
>>397
低速でトルクあるのがディーゼルなのか
ディーゼルは発がん物質除去出来るようになったの?
399名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:21:44.21 ID:ehJSx57s0
>>398
完全とは言えないけど、かなりのレベルまで。
400名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:25:32.16 ID:nR79lvgj0
>>399
そうなのか
EUで癌患者が多いのはディーゼルの煤煙と言われてるが
触媒入れて変化させて他のものに使えないのか
401名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:29:45.45 ID:ewTE1XpF0
>>397
なるほど
一瞬で萌えるのがガソリンてことね
さんくす
402名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:49:30.62 ID:9gDTlYLj0
戦車のディーゼルなんか排気量が桁違いだから1500psなんてある
403名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:49:31.93 ID:/Bxwzg6PP
>>400
クリーンディーゼルじゃない、古いエンジンが有害なんだよ
マフラーから煙が出るやつな
それに医療水準の低い国では癌発見=死亡だから数が少なくなる
404名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:31:33.68 ID:NzBPqEpU0
>>391
詳しい解説ありがとう
イグニッションコイルって単語は多分言いたいことが分かってもらえるだろうと思って俺が作ったw
405名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:02:44.90 ID:ZYWt1wK80
406名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:16:42.93 ID:U8wI5ZYU0
飛行機や列車等作る技術がある良い会社だけれど
大株主が気に入らん
407名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:38:21.56 ID:wmhAHgJ9P
ディーゼルはトルクバンド狭いから多段ギアが欲しいし、回して面白いものでもないし
回すとうるさい。
ディーゼル+CVTって相性いいと思うんだけどな。
408名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:41:56.84 ID:nG3cErQI0
2013年 ラリーを現役で継続中
h t t p s : //www.youtube.com/watch?v=dDKaKRNayTU
409名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:43:51.55 ID:UlA0QRDA0
ダイハツ・シャレード ディーゼル リッター40km/L復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
410名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:46:19.69 ID:53+mB6lt0
やっぱ水平対向のディーゼルなの??

普通の直列なの?
411名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:22:56.42 ID:X9GBoD6B0
>>410
水平対向だよ、バランスシャフトなしでもOKなので軽いそうだ
412名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:30:51.52 ID:nG3cErQI0
SUBARU BOXER DIESEL 概念図/動画
h t t p s : //www.youtube.com/watch?v=fMMCtaN26yM
413名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:32:58.97 ID:im6SR8Xz0
100馬力目指して頑張るんだ
414名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:35:29.29 ID:nG3cErQI0
これも力作

The 3rd Generation SUBARU BOXER
h t t p : //www.youtube.com/watch?v=jLdnGFGhPyk
415名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:35:50.17 ID:v42xBEGy0
ディーゼルの排ガス規制で
トラックの値段は高騰 排ガス燃焼装置は未完成で故障ばかりで修理代がかかり
多くの輸送会社は倒産、トラックの保険数も減った 経済にマイナス
田舎は規制対象外 安いトラックが買え規制対象外に倉庫を作る会社が増えて利益を得た
しかし規制対象外から都会に乗り入れはできる 荷卸はできないと言う中途半端な規制
しかも取り締まり実績0
416名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:36:57.99 ID:mAgUG1EKO
どうせならアイサイトにドライビングレコーダー機能もつけて欲しい
417名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:38:55.60 ID:nG3cErQI0
お達しでできないみたい
418名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:40:10.41 ID:iRfPChYk0
2014年かよおせーよ
CX-5にしてもうた
419名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:50:00.48 ID:2ODqRZ3O0
俺漏れもw
420名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:04:43.62 ID:X9GBoD6B0
世界初!! 水平対向ディーゼルレガシィに乗った清水和夫は感激!! /LEGACY DIESEL
ttp://www.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
421名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:40:38.04 ID:iDWtNCly0
>>1
スバルはなぁ・・・
運転席周りがごちゃごちゃっっ!!!としてるのだけなんとかしてくれたら・・・
422名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:09:21.95 ID:BwU8EzT00
レガシィにMTが戻ってくるか
さすがにCVTじゃ受け止められんだろうし
多段ATも作れない
ただMTじゃ数は売れないな
423名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:17:08.17 ID:fNx6GGIs0
俺、スバルがCVT作ったのはハイブリッドへの布石だと思ってたのに
陳腐化した低位の技術しか作れない様なら見限るよ
424名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:18:54.75 ID:z05WBSAe0
ガッツ石松が

425名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:20:25.83 ID:4v/y0fv/0
>422
アイシンの力に頼れば何とかなるんじゃない?
426名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:21:42.94 ID:DjyKsy/Z0
つーか、レガシィのデザインがダサすぎるわ。
427名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:29:17.79 ID:N8+lfV/V0
>>426
トヨタとくっついてからは、もうオリジナルデザイン無理だよ。
サッシュレスドアとか、アルミボンネットやリアゲート、アルミの足回り、
もの凄くこだわってて、それが売りで、その通り爆発的に売れてたんだけど、
ただのボクサーエンジン積んだトヨタ車になってしまったよ。

あんな糞車高高いミニバンデザインにボクサーエンジンなんか要らんよ。
ていうかむしろ不自然。
428名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:38:45.08 ID:c73hVi090
>>427
>それが売りで、その通り爆発的に売れてた

どんな妄想だよ、在庫てんこ盛りの倒産会社だったのにw
そのゴミ会社を助けたのがトヨタだろ。
429名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:47:45.83 ID:N8+lfV/V0
>>428
あーゴメン先代とそれ以前を混同させる書き込みだったね。
ちょっとググレば分かると思うけど、レガシィツーリングワゴン、
10年以上前はずっと乗用車販売台数の上位を占める怪物だったんだよ。
3ナンバー全盛の中、5ナンバーでね。
まあ信じられないだろうけどねw
430名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:50:33.60 ID:ajlZgAZo0
>422
> さすがにCVTじゃ受け止められんだろうし

ん? トルク容量の事ならCVTでも大丈夫だよ
431名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:03:39.89 ID:c73hVi090
>>429
あの頃に、ちゃんと車体剛性も上げて、
ドイツ車みたいに車体大型化、多少高級化してれば、
パサートくらいには世界でも売れたかもね。

フェチな連中がホメたたえたが、実際に乗ると、
パサート、ゴルフ(レガシィに比べ底板二枚違う感じだった)とは比べものにならず、
あれ?カラゴンの方が良い?って感じだったな。
432名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:20:29.81 ID:pbkysC5Y0
>>416 アイサイトとか根本的に信じてない。

レオーネの雨天自動検知四輪駆動システムは、ワイパースイッチを操作すると四輪駆動が入るという代物だった。
433名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:32:26.63 ID:N8+lfV/V0
>>431
その通りだね。
車体剛性を語れるようになったのは先代からかな。
ただ、日本で売れたのは間違いなく5ナンバーサイズで日本トップクラスの動力性能と
必要十分な広さがあったから。
今でも需要は十分あるのに、メーカー関係者はなぜかでかくしたい。車種毎に分ければいいのに。
日本の道は狭いよ。
434名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 23:37:45.96 ID:4v/y0fv/0
>433
この際だからアルシオーネの復活を考えて良い頃だと思うな・・・
V6エンジンで・・・・1.6Lだけど・・・

で、それを利用してF1に復帰

と言う夢を見た
435名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:23:07.50 ID:KQRW0UHF0
>>50

> ふそうはベンツのエンジンらしいぜ
× ベンツ
○ FIAT
436名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:29:21.52 ID:abneinS90
ゲー、パサートがレガシィよりいい車だってジョークだろwww?
退屈なオヤジ車の代名詞じゃんw
437名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:55:25.74 ID:8bd/Dzks0
>>400
今話題のPM2.5は主に「ディーゼル排気粒子」らしいからな。
438名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:37:11.73 ID:zz3L/1bd0
いざとなったら灯油突っ込めばいいんだっけ?
439名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:09:32.28 ID:w91w4OaA0
>>312
プリウス
440名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:15:16.96 ID:1ckrNJ+uO
>>435
フィアットと共用なのはキャンター/ローザの4P10型。
スーパーグレート/エアロクイーン/エアロエースの6R10型はメルセデスおよびデトロイトディーゼルと共用。
441名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:34:13.75 ID:sjBbYz7L0
石油でも動く?
442名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 03:58:58.61 ID:f1pFo1CD0
>>441
フルEVでもない限り、車は石油で動くもんだろうが・・・
443名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:58:11.32 ID:rLpWXEJt0
2014

アイサイト3
1.6電動ターボ
クリーンディーゼル
HV

だんだん外堀が埋まってきたな
444名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:20:24.86 ID:0Uk7grcM0
つうか水平対向エンジンに全く魅力を感じねえんだが。
なんなの?あの太鼓みたいなショボい音は・・・
445名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:00:03.22 ID:uCVFE2Di0
クリーンディーゼルはオイル希釈が酷いからな。

特にスバルは。。
446名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:14:39.48 ID:gpMBr6yN0
>>342
具志堅に謝れ
447名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:03:12.71 ID:c1A+DHn90
>>444
で、貴様はどんな軽に乗ってんだ?
448名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:10:25.24 ID:SUQgMpfq0
>>433
日本専用で車を作れるのはトヨタだけ。
レガシィもアテンザもカムリの大きさでカムリより安いアメリカ向けの車を日本でも売ってやってるだけ。
449名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:49:39.86 ID:GxnOoBKL0
遺産かよw
450名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:02:45.72 ID:+MjtUVs50
まーた「アメリカ向けの安い車」をバカの一つ覚えで連呼する奴が沸いてるのか
アメリカのミッドサイズセダンなんて、どれも似たような値段で売っている
http://www.toyota.com/camry/#!/models
http://automobiles.honda.com/accord-sedan/price.aspx
http://www.mazdausa.com/MusaWeb/displayPage.action?pageParameter=modelsSpecs&vehicleCode=M6G
http://www.subaru.com/vehicles/legacy/index.html
http://www.vw.com/portal/en/configurator?context=Header#10210
451名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:03:18.98 ID:0MDa7rwe0
もう一回り小さくしろよ
452名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:08:07.88 ID:gkaTHKtW0
>>18
絶対買う
453名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:16:18.20 ID:4Gc6K8iq0
>>30
一つ足りなかったのが環八以内への大型車侵入禁止位じゃないか
都心部へ大型トラックが入らなかったらどれだけ渋滞が減るかわからん
454名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:09:54.24 ID:pnK4Ri2z0
せっかく小型車のディーゼルなくなったのに、やめろよ。
原理的にpm出すのに。

シャレードとかデリカとか黒煙はきまくりでひどかった・・・
455名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:49:42.87 ID:lDylIS3dO
石炭レガシィも作ってくれや
マフラーからSLみたく黒煙はいてドラフト音奏でながら走ったらカッコイイやん
456名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:07:35.84 ID:Oo7HR42d0
マツダと組んじゃえよ。
水平対向スカイアクティブーDができたら最強?
457名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:11:40.36 ID:FFgo8UYQ0
スバルのディーラーは今までディーゼル車を扱ったことはないよな…

と思ってたらこんなのがあった
ttp://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/BIGHORN/
458名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:29:31.94 ID:uPM1E4io0
>456
スバルもそのうち必要なら圧縮比を下げるんでないの?
圧縮比15前後のディーゼルは他にあるし、排気2段カムで始動性確保って兼坂さんのアイディアだし
459名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 16:37:17.32 ID:DNVSCy880
何でもいいからMTでレガシィ出してくれー
460名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:00:59.41 ID:0at35Oem0
>>444
おまえいつの時代のボクサーの話してんだよw
461名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:05:43.52 ID:ZE+3YMJY0
>>460
水平対向にメリットなんて無いし
462名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:38.81 ID:sXpEOPfd0
フォレスターとエクシーガに積めば良いんじゃね?
アウトランダーとデリカD5に真っ向勝負できんぞw
463名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:52.30 ID:O5LjLsbo0
えっ!
464名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:56.30 ID:PuCauN3o0
ハイエースにまともな値段と性能のディーゼルエンジン載せて、3000ccで250ps50kgぐらいの
465名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:10.04 ID:ln5TCMuz0
>>18
ディーゼルは回転数が上がらないので、
3Lターボでも仕事率はせいぜい200psぐらいだろう。
466名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:51.87 ID:qOws0nX00
スバルは・・・






フロントグリルにポリシーがなく、気 ま ぐ れ
467名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:37:31.64 ID:zpxS6gefO
サクシード・ディーゼル復活希望!
ついでに荷室長2m確保すれば最強
468名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:24.40 ID:dG736My90
レオーネエステートワゴンが良いなぁ。
469名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:06.75 ID:/aR7H/WS0
マツダの真似をしてもつまらんので、でかいシリンダを積んでくれ。
高圧ターボ強制掃気2ストローク直列3気筒3,000cc、
500N-m/2,000rpm、150ps/1,200rpmぐらいの。
アイサイトが前方に軟弱なSUVを探知したら踏みつぶして直進だ。
470名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:59.70 ID:OTgvLezT0
ディーゼル車は低燃費とかトルクが太いとか言われてるけど、車体価格上がるしオイル交換周期短いし
改善されたとはいえ振動騒音もあるからガソリン車の方が楽でいいと思うんだが
471名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:14.06 ID:qOws0nX00
>>469
どこの漁船だよw
472名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:14:42.71 ID:PuCauN3o0
>>465
BMWは3リッターで250ps超えてるよ
473名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:32:29.48 ID:T3yYVmLl0
そんな安い車なんかより、LE-Car再発売しろよ
474名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:53:50.45 ID:KyxZHN3+0
>>470
アテンザも雑誌ではディーゼル推しだけど、評論家が本当に評価しているのは2000ccの
ガソリンエンジン搭載車だって俺のじいちゃんが言っていたw
475名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:55:05.77 ID:lMwoV00f0
なんでこんなもっさりデザインになってしもたん?
476名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:05:39.97 ID:1MeQVMNT0
>>461
バランスシャフトが要らないから軽く作れる
477名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:11:25.62 ID:c1A+DHn90
>>461
あほ低脳糞バカ野郎
ポルシェも使ってる理由を説明しろや
478名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:18:51.87 ID:6d9u1NzO0
昔はディーゼルの乗用車が沢山あったけど今は絶滅危惧種だから復活してくれるのは嬉しいよ。大体前都知事が黒い粉
を振りまいたせいで環境破壊の原因=ディーゼルエンジンなんて間違った印象を与えてしまったマスコミの責任も重大だよ。
その事をよく新車情報で三本翁が怒ってたな。
479名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:42:11.43 ID:rZ+pjmo60
>>407
メルセデスAクラスのディーゼル+CVTに
乗った事あるけど良かったよ。
FIATのQUBOって車のディーゼル+MTは、
イマイチだった。
480名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:44:11.65 ID:Nq93psxX0
イタリアは軽工業の国で自転車の延長のノリだけで
アバウトな品質で自動車作ってるからな
481名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:49:00.69 ID:0at35Oem0
>>465
BMWは2リッターで200ps超えてるよ
482名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:51:26.17 ID:4K1UuDAR0
ディーゼルでそんな高回転まわすって、機構の消耗率半端無いだろ
483名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 23:53:55.50 ID:BCyWl/Iw0
XVにこそディーゼル6MTが必要
484名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:18:19.27 ID:T2frfTJS0
>>478
ディーゼルなんて、もう、欧州でも終わってるよ。

>ガソリン車、欧州でシェア50%の勢い 日本メーカー、拡販に追い風
2009-11-19
ディーゼル自動車が主流の欧州でガソリン車のシェアが伸びている。
市場調査会社英JATOによると、
今年1〜9月の欧州市場におけるガソリン車のシェアは48.2%となり
前年同期と比べ7.4ポイント増加した。

> 1〜9月の欧州市場の新車販売台数は約1150万台。
ガソリン車のシェアが拡大した一方、
ディーゼル車のシェアは59.2%から51.8%へと下落した。

>11月に入ってもガソリン車の売れ行きは鈍っておらず通年のシェアも50%近くに迫る見通しだ。

>シェア顕著に伸ばしているのはドイツで、
ガソリン車が占める割合は1〜9月で66%となり前年同期から17ポイントも拡大した。
独の小型車市場では、プジョー、フィアットなどのガソリン車が、
前年の1〜9月に比べて2倍以上、販売を伸ばしている。

>これまでガソリンに比べて安かったディーゼルの価格が上昇してきたことも、
ガソリン車の販売増に寄与しているという。
《フジサンケイ ビジネスアイ 山口暢彦》
485名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:39:17.71 ID:lfWr7gdJP
>>484
何でガス車の人気が上がっているかが分からない。
ガス代高いし、パワーも出ないしなんで?
486名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:55:13.50 ID:T2frfTJS0
>>485
欧州メーカーも、もうディーゼルを見限ってるってのが現状だし。
一斉にハイブリッドに方向転換済み。


>欧州自動車メーカー、商品戦略の中心をHEV・EVにシフト
CO2排出量規制強化を背景にクリーンディーゼルから方向転換
欧州の自動車メーカーが、EV・HEVなど電動車両の開発を加速している。

>これまで、環境対応車はクリーンディーゼルに重きを置いていた欧州メーカーが、
ここにきて商品戦略の中心をHEV・EVにシフトする背景には、
EUのCO2排出量規制の強化がある。
EUは、EU域内で新しく販売される乗用車について、
2015年までに走行距離1km当りのCO2排出量を平均で120g以下に抑える。
今後、これだけの燃費を向上するためには、EV・HEVなどパワートレインの電動化が不可欠となる。
487名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:09:48.48 ID:ZXxhJlVw0
ガソリンより軽油のほうが安いし
488名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:12:20.78 ID:lgHPYAVLO
>>478支那の大気汚染は完璧に車が原因だと思うんですけど
489名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:12:51.04 ID:HEVW15S/0
>>487
税金がね
 
490名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:13:04.96 ID:pnNJpXzt0
>>478
石原のおかげで東京の空はきれいになった
うんこディーゼルが絶滅したのは石原の功績だ
後追いで規制始めた環境省はクソの役にも立ってなかったわけだからな
491名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:13:37.54 ID:lWkD5a4y0
>>15
それは古いイメージ
492名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:15:36.84 ID:HEVW15S/0
ツダの回るディーゼルでも
やっぱりガラガラは言うし
 
493名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:16:41.23 ID:c4cTEawo0
>>478
石原のほうが正しかったじゃないか。
お前はまさか今の時代にデリカみたいな黒鉛はきまくりの車が氾濫して
それでいいと思っているのかい?

彼のおかげで都心部の空気が少しましになった。
このことは、少なからず都民の健康被害も軽減していることだろう。
494名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:17:55.36 ID:HEVW15S/0
国会議員の時、何やってたんだ?
って気も
 
495名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:18:32.03 ID:lFB62hXc0
>>487
脱法軽油(限りなく軽油に近い良質重油)はもっとやすいでーw
げへげへ
触媒がつまるかどうかはうちの会社のトラックでためしてみるわ
1年くらいではなんともなかった

ディーゼルはいまんとこふそうが一番だわ
マツダはだめだ(トラックだけど)
496名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:19:11.62 ID:lWkD5a4y0
>>489
税率はガソリンと変わらないぞ。
497名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:20:21.20 ID:WQ4AZPPJ0
>>478
少しは外に出ろよw
498名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:25:10.02 ID:gtFiox0G0
昔、日本にはいすゞってメーカーがあってだな
499名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:25:14.62 ID:gxvYcDYP0
マツダのアテンザが評判いいからなあ
デザインもいいし、魅力的なんだけど
車体サイズがデカイのが難点
マツダならデミオクラスのデザインを画期的にカッコよくして
クリーンディーゼルにしたら売れると思うのだが
500名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:29:16.89 ID:HEVW15S/0
>>499
小排気量となると相当な数が出る前提で無いと苦しかろうから
まずはボリュームゾーンであるCセグメント向けからあたりからの徐々な拡大を待ちましょう
 
501名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:35:07.44 ID:pnNJpXzt0
>>499
デミオのエンジンルームにあのエンジンは載らんよ
502名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:29:45.37 ID:gmdBCf8v0
>>490
ディーゼル規制に関しては、石原氏はもっともっと評価されて良い筈。
503名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:40:25.04 ID:HEVW15S/0
>>502
国会議員は、何年やってたんだろうか
 
504名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:41:32.86 ID:DnJIOYtr0
>>470
システム油とシリンダー油を分けて、交換量を減らす方へ。。
起動も圧縮空気で、B19辺りの小さいバッテリーが可能になるw
505名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:52:15.72 ID:rrL2p5hO0
ディーゼルを20年以上乗り続けて、今年PHEVに乗り換えた
ディーゼル礼賛する奴はディーゼル乗り続けたことの無い連中だな
クリーンでもノンクリーンでもエンジン音は変わらないし、クリーンディーゼル排気ガスも新車はいいが年数経つと臭うようになる
506名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:54:48.70 ID:u7TKeCXn0
いすずのディーゼルに乗ってたことがあるけど、懐かしいなぁ
507名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:57:52.87 ID:DnJIOYtr0
>>495
だから「えー重油」と読んでるんだなw
508名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:14:03.73 ID:dGHX6h0l0
うむ。XVは水平対向ディーゼルで、VDCなんか取っ払って、
フロントデフ、リアデフともシュアトラックでいいからLSD積んで、
センターデフDCCDで6MTっちゅう、STiバージョンを投入してくれんかな。
509名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:19:19.57 ID:BKQwejFaI
子供が生まれてから初めての自動車購入、XVにするかフォレスターにするか悩み中。
510名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:29:49.17 ID:gmdBCf8v0
>>498
乗用車のジェミニでディーゼルエンジンがあったけど、評判良かったよな。
511名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:32:46.16 ID:U7Qh0BpJ0
>>510
燃費はいいけどパワーないわ振動大きいわ煙吐くわでやっぱりマイナーな存在だったけどね
512名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:33:02.38 ID:HMviR6+n0
これはみんなポカーンとしちゃう話だな
常識的に考えてCディーゼルのマッチング順は

フォレ→XV→アウトバック→インプ→エクシーガ→レガ

じゃないの??
513名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:42:08.17 ID:zm2Mkr6P0
水平対向ヂーゼルとか胸熱だわ。
514名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:44:06.20 ID:oOpWZZ9p0
石原批判には疑問
10年前、都内で空を見たら、灰色気味だった
今は、青色している
515名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:48:05.28 ID:ngsZK7U00
>>512
先代レガにディーゼル積んでヨーロッパで売ってるけど
横幅が狭いからショートストロークエンジンに
通常より短いコモンレールインジェクターをデンソーに特注して
ようやく発売したという経緯が有るから、代替わりした今の
ロングストロークエンジンだと、車体の幅を先代レガより
もっとでかくしないといけないんじゃないの?
そうなると、富士重で一番大きいのはアウトバックとレガシィだと思う
マツダの車もディーゼル載せるからボンネットも横幅も
駐車場に合わない位、めちゃくちゃ大きくなってるし
516名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:52:28.00 ID:g6xJ4JpF0
>>509
XVでしょ、フォレスターはでかすぎて日本では結構不便
517名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:55:31.87 ID:Mphv22Ju0
トヨタもハイブリッドディーゼル作れよ
518名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:58:45.85 ID:yZ4E6OHJ0
>515
> 横幅が狭いからショートストロークエンジンに
ボクサーディーゼルはスクエアだよ、ボア・ストロークは86*86。
ガソリンのDITも86*86だし。
519名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:07:01.09 ID:3iqL+ZIr0
デザインが好きで前のレガシー買ったけど
今のはなしだわ
ディーラーもやる気ないし
ハンドル握ったら気に入るかもしれないけどなしだわ
520名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:08:32.01 ID:eY5IvLht0
ディーゼルとか環境破壊車を出してどうするわけ?
時代に合った車を出せ
また東京を黒煙だらけにするつもちか
521名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:31:09.85 ID:oOpWZZ9p0
>>520
クリーン ディーゼル でググっていろいろと調べた方がいいぞ
自分の無知さが恥ずかしいと思えるからw
522名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:50:31.14 ID:ngsZK7U00
>>518
ふーん、じゃあフォレスターとかインプにも乗るね
523名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:53:35.42 ID:+KzEXIP20
早くトヨタ群馬工場に成った方がトヨタも喜ぶと思うよ
昔は日産の小型車を組み立てて居たんだから
日本では実力以上に評価されているが
524名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:54:58.30 ID:ngsZK7U00
>>521
一昨日かそこら、クリーンディーゼルの触媒が経年蓄積によるススの詰まりで
機能して無いで環境汚染物質垂れ流しだったって改善命令が出てたばっかなんだけど
525名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:55:36.81 ID:0WWzfml40
>>520
はずかしーなー
526名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:59:36.00 ID:HEVW15S/0
>>524
ビシと元日産って、残念な自車動会社双璧が
やらかしてましたなぁ
 
527名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:01:46.59 ID:R9Ay4X2/0
時代に合ったディーゼルエンジンが出来たから売りだすんだろ
528名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:04:24.91 ID:HEVW15S/0
ツダみたいに、回るディーゼルだったら
いいなぁ
 
529名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:09:31.37 ID:cgWOIBk00
>>528
回ってもCVTではな
530名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:12:37.24 ID:HEVW15S/0
>>529
うーむ・・・

でも、いくら変速機が優秀でも
回らない原動機はストレス提供の材料でしか無いしなぁ
 
531名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:16:54.56 ID:8fn23I2j0
>>524
これか?

http://mainichi.jp/feature/news/20130315ddm012040042000c.html
>トラックやバスなどの大型ディーゼル車の一部から国の規制値を超える窒素酸化物(NOx)が排出されている問題で、
>環境、国土交通の両省は14日、燃料(軽油)の燃えかすが排ガスの浄化装置に付着したことが原因との中間報告書を公表した。
>両省は装置の一部を高温加熱すると機能が回復するとして、当該車両のメーカー2社に、定期的な整備の実施を求めた。

業務改善命令じゃないぞ、整備の要請
一般紙だとかなり分かりにくいが、こういう流れ

2012・10・06
http://response.jp/article/2012/10/06/182659.html
>新長期規制(2005年規制)適合ディーゼル重量車で、
>尿素SCRシステムの性能劣化により使用過程車のNOx排出量が規制値の2倍以上となっていることがわかり、
>国土交通省と環境省が原因究明と対策の検討に乗り出した。
>性能劣化は、触媒のHC(炭化水素)被毒と前段酸化触媒の劣化を原因とする性能低下が指摘されており、
>検討会では被毒メカニズムや劣化原因の究明を進め、耐久性試験法の見直しも検討する。

2013・03・14
http://response.jp/article/2013/03/14/193633.html
>中間報告では、尿素SCRシステムの性能低下の原因は、システムを構成する触媒に、未燃HC(炭化水素)が付着する「HC被毒」と特定した。
>また、使用過程で性能が低下し、NOxの排出量が増大していた尿素SCRシステムを昇温したところ、
>性能に一定の回復が確認されたことから、同システムを400〜500度、40分間程度、昇温することが有効であることを確認した。
>また、尿素SCRシステムを構成する触媒のうち、「前段酸化触媒」は、昇温後も性能が回復しないことから、性能低下のメカニズムなどを引き続き調査・検討する。
532名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:23:26.34 ID:bfzyPfye0
軽油を入れるのは軽自動車だろ???
533名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:34:10.33 ID:UUdIHcWI0
以前に比べて軽油とガソリンの価格差が小さくなった。なんでなん?
534名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:37:13.94 ID:pu53NF+L0
自動車会社と取引してると社員の態度がでかくて
その会社の車は絶対買わないって思うよ
535名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:37:30.09 ID:EkJDXbsWP
軽油は海外に売れるから
裁判に負けて軽油の質を上げたので、日本が上質な軽油の輸出国になった
逆に言えば以前は、低品質な軽油を使う事で日本でしか使えない軽油にしてた
536名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:42:28.69 ID:ANyh8n4W0
>>495
インチキ軽油使うなよ。硫酸ピッチ不法投棄しまくりだし。
しかしこのインチキ軽油使った時のクリーンディーゼルとか言っているクルマへの
影響はどうなのかというデータが無いよね。
537名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:42:42.05 ID:6vFZbVLn0
>>505
お前は、最近出だしたばかりのクリーンディーゼルを
何年も乗り続けてきたのかwww
538名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:15:14.04 ID:lfWr7gdJP
>>505
俺もPHEV買った。なか〜ま。
納車はまだだが。
539名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:18:20.65 ID:h4N8QFXT0
どんどんやれよ、スバル。
乗用車でも一定のニーズはあるだろう。

排気綺麗、パワーもそこそこのクリーンディーゼルならば。
540名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:59:34.62 ID:4RP3ligf0
こんなモンどうでも良くなるぐらい「XVハイブリッド」が馬鹿売れすると俺は思うわ。国内ではな
もうすぐモーターショーで市販型が公開されると思うけどな
541名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:09:48.00 ID:9Zp6Y8Ab0
>>499
来年の夏ぐらいまでにアクセラもデミオもモデルチェンジする(らしい)よ

>>509
大きさが気にならなければフォレスターの方がいいと思うよ
一人で乗るんなら好みでいいけど
542名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:35:28.33 ID:T2frfTJS0
>>539
「クリーンディーゼル」なんて、単なるブラックジョークだったからね、
ドイツ、オランダ、フランスなど各国で酸性雨と光化学スモッグが多発、

だから、ドイツメーカーもディーゼルに見切りをつけてガソリン車に回帰、
ハイブリッドにも切り替えてるんだし。

>EUの排ガス規制は、
ディーゼル乗用車の窒素酸化物(NOx)基準が日本やアメリカに比べて
大幅に緩いことが特徴です。

>現行の規制値(g/km)は、日本0.08、米国0.044に対し、
EUは0.18とケタ違いの「垂れ流し」状態です。

>この0.18という規制値(EURO5)も、EU全域で適用されるのは2011年からであり、
現時点ではそれよりさらに緩いEURO4レベルの車も生産されています。
次期規制であるEURO6で、
ようやく日本と同レベルの0.08に基準が厳格化されますが、
適用は2015年からの予定です。

>日本の規制値の倍以上の濃度のNOx
を撒き散らす「自称クリーンディーゼル」乗用車が、
生産され続けることになります。
>現時点でEURO5規制対応の欧州車を日本に持ってきても、
排ガス規制をクリアできないので使えません。

>EUの排ガス対策は全般的に遅れています。

>日米では1970年代にガソリン乗用車の触媒装着が義務化されましたが、
EUでの義務化は1990年代後半でした。
この20年以上の遅れが、酸性雨の問題を深刻化させ、
シュバルツバルトを枯らしてしまったことは有名な話です。
543名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:41:49.14 ID:VMQ5Ym2+0
4〜5年前の記事引っ張り出してきてなにやりたんだこいつ
リチウムイオンバッテリーメーカーにでも勤めてんのかお前w
544名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:01:19.18 ID:yZ4E6OHJ0
>524
> 一昨日かそこら、クリーンディーゼルの触媒が経年蓄積によるススの詰まりで

尿素SCRのシステムだろ?
PMの詰まりじゃなくて触媒の劣化によるNOxの垂れ流しだよ
545名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:26:27.87 ID:OJkeWtta0
>>505
欠点のないエンジンなんて無いのだから
自分に合ったエンジンを選択しろよ
選択の下手くそさを晒すとは奇特な方ですね・・・
546名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:35:21.22 ID:T2frfTJS0
>>540
欧州メーカーもハイブリッドに一斉に方向転換したしね。

>欧州自動車メーカー、商品戦略の中心をHEV・EVにシフト
欧州の自動車メーカーが、電気自動車(EV)・ハイブリッド車(HEV)など
電動車両の開発を加速している。
これまで、環境対応車はクリーンディーゼルに重きを置いていた欧州メーカーが、
ここにきて商品戦略の中心をHEV・EVにシフトする。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091005/176015/

>(ガソリン車が)シェアを顕著に伸ばしているのはドイツで、
ガソリン車が占める割合は1〜9月で66%となり前年同期から17ポイントも拡大した。
独の小型車市場では、プジョー、フィアットなどのガソリン車が、
前年の1〜9月に比べて2倍以上、販売を伸ばしている。

>これまでガソリンに比べて安かったディーゼルの価格が上昇してきたことも、
ガソリン車の販売増に寄与しているという。
《フジサンケイ ビジネスアイ 山口暢彦》
547名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:42:15.62 ID:vvyadCZr0
ディーゼル特有のガラガラ音は否めない
548名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:45:33.27 ID:tHobHH3rP
日本は軽油の税金高いから、普及しないよな
ガソリンと値段ほとんど変わらんし
549名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:09:37.93 ID:uHwAE6S90
マジレスすると「燃費総じて維持費だけ」を考えるなら車体が軽くて安いガソリン車がベターなわけで
軽自動車を筆頭にフィット、デミオ、スイフト、ヴィッツ、ノート、マーチ、ミラージュ...etc
購入価格を考えれば例えレギュラーガソリン160円/Lになっても、乗り潰す頃までお得が続く

もちろんHV、Cディーゼルなどを買う人は「エコノミーじゃなくてエコロジー」だとか
あるいは「トルク」だとか「加速」だとか、そういうものを従来のビッグガソリンエンジン車に求めなくなっているとかね
色々と目的があってHV、Cディーゼルを選んでると思うんです

でもそういう思想が一切なくて単純に維持費って言うんなら本末転倒なんですよ、まだまだ販売価格はね(補助金があってもね)


結局バランス型を求める人には「ダウンサイズ・ターボ」のガソリン車じゃないですか?現在の技術価格ではね
550名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:10:54.40 ID:x0+mWymIP
>>1
おいおい、スバルは日本を中国みたいにするつもりかよ
せっかく石原都知事のおかげで綺麗になったのによ
551名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:48:12.94 ID:/73c77qKi
>>549
その価値観ならそれすら過剰。軽トラとカブが最高かつ最強。異論はないよな。
552名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:20:28.20 ID:wFgwNKH30
高学歴に支持されるのがスバル。
553名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:26:45.38 ID:aGAKqjGy0
なぁ、このクリーンディーゼルってヤツ問題になってたPM2.5の排出量の国内規制基準とか
論議されて基準の見直しとかやってないよな?
結局は欧州基準並みならば問題無いってことなん
554名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:41:38.72 ID:Zwgtw26R0
>>552
低学歴でもレガシィに乗っていますがw
555名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 23:43:46.52 ID:0ojVPeYX0
>>553
新長期規制対応車ならPM2.5は特に問題ない。
むしろガソリン直噴のほうがやばい。
556名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:48:33.30 ID:eeGrVMgg0
レガシィもアテンザもCX-5もデカ過ぎだっつーの。

北海道に住んでてもそう思うのに、本州のせっまい道走ってるお前らが
なんともないのが不思議でたまらん。
557名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:55:10.16 ID:d5EKT72F0
>>556
どうせ売れない日本市場なんかヤメヤメ、
欧米市場向け特化車だけ作る!
って、スバルが決めて作った車だからw

偶然、欧州車並みの剛性、車内の広さ・使いやすさが初めて実現、
DQNのオバカ・スバリスタ(社員と関連会社社員で構成)
以外の一般消費者にも創業以来初めて評価を得て国内でも売れだした・・・

そういう車だから、北海道?東京?
知らん!っていう車ww
558名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:47:32.06 ID:FTq1472S0
このディーゼルは凄いんだぞ
水平対抗でピストンの力を相殺するから
バランサーすら付いてない画期的なシステムになっとる
559名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:05:33.32 ID:pLOYZvyT0
>>556
何故かこの国では道が狭いところの人ほどでかい車に乗りたがるんだ
東京の高級住宅街に行ってみろ
Sクラスだのストレッチリムジンだのが路地を曲がるたびに5回も6回も切り返しをしてるし
奥様連中はカイエンだのレンジだのでスーパーに乗り付けて
15cmか20cmしかドアを開けられず体をよじって乗り降りしてる
560名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:27:16.18 ID:1I7f0k2N0
>>528
振動は少ないけど、SKY-D程には回らない。
そもそも元がEURO4対応だったのをEURO5対応した時にパワーを犠牲に
しているから性能的にはマツダやBMWより1〜2世代前の設計思想のエンジン。
今時排気・吸気バルブの早開け・遅閉じで進化! とドヤるとかどうなのよ? みたいな。

それをEURO6相当の日本に持ってくるとなると、あまり期待はしない方が…。
561名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:45:30.06 ID:F9EPhqcD0
>>559
道に合わせて、自分も小さい車を選ぶことはない。
でも最近の軽やコンパクトって、広さには定評あるな(その分防御力皆無)
562名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:52:02.07 ID:AkKlL7jiO
シャレードディーゼルターボみたいな富士重ブランドのコンパクトカーをはよ
563名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:59:15.75 ID:QFVM8tL/0
選択肢が多いのはいい
564名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:31:45.58 ID:oa6S22nFi
>>561
上に伸びてるから広く思えるだけだよ。
頭の上の空間を活用できなきゃそんなに容積は利用できない。
565名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:09:03.85 ID:Sl/rfWv90
>560
> そもそも元がEURO4対応だったのをEURO5対応した時にパワーを犠牲に

スペック変わってたっけ?

> 今時排気・吸気バルブの早開け・遅閉じで進化! とドヤるとかどうなのよ? みたいな。

ディーゼルでやってるの?
566名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:37:42.86 ID:LTYzG+0j0
Euro4時代のレガシィ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html?pg=2
パワー:150ps トルク:35.7kgm 燃費:5.6L/100km CO2:148g/km

Euro5のレガシィ
http://subaru.co.uk/vehicles/legacy/?open_spec_table=1
パワー:150ps トルク:350Nm 燃費:6.4-6.9L/100km CO2:149-156g/km 0-62mph:9.6sec.


パワーとトルクは変わらんが、燃費は悪くなってるようだ
参考までにアテンザワゴンとCX-5を引用すると(どっちもEuro6)


アテンザワゴン
http://www.mazda.co.uk/cars/mazda6-tourer/specs-and-prices/
パワー:150ps トルク:380Nm 燃費:5.5L/100km CO2:116g/100km 0-62mph:9.2sec.

CX-5 4WD
http://www.mazda.co.uk/cars/mazda-cx-5/specs-and-prices/
パワー・トルク:アテンザと同じ 燃費:6.0L/100km CO2:136g/km 0-62mph:9.4sec.


ちなみにCX-5は175馬力の奴でも燃費とCO2排出量は同じで、0-62mphが8.8秒になる
四駆同士でもCX-5のパートタイムに対しレガシィはフルタイムだから、全く同等とはいえないものの
せめてCX-5と同等の燃費・パワーで近い燃費のエンジンが欲しいところ
567名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:34:40.97 ID:1I7f0k2N0
>>565
> スペック変わってたっけ?

EURO5対応で性能はかなり落ちてる。

> ディーゼルでやってるの?

NOx対策で燃焼温度を上げたくないから上死点からかなり遅らせて閉じ、
燃料噴射タイミングをずらし、単純にそのままだとパワー悪化で商品力が
なくなるから燃料噴射量増やしてカタログスペック上のつじつまを
合わせてる感じだったはず。
メルセデスは代わりにコストとメンテの手間がかかる尿素還元でカバー。
マツダは圧縮比下げるのと燃料噴射制御でパワー確保したままクリア。
ざっくりそんな感じ。
568名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:28:18.02 ID:j1O31F/o0
現行のはソレノイドだしね。
ピエゾにしてアイドルストップ、回生ブレーキつければ、パワー、燃費もかなりよくなるんじゃないの。
569名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:09:47.11 ID:AHAWaVA60
>>561
車の外見、大きさと、容積はなんも関係がない

...ってことを、腐乱酢車に乗っているときに教わった
570名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:39:35.92 ID:tw7DbveDP
>>561
荷物積むスペース削って広いとかそんなの認めない
571名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:52:26.80 ID:iz7CER/y0
>>530
最新のディーゼル乗ったこと無いのが分かるぞw
トルクがあるから回さなくてもいいんだぞ?
572名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:54:48.68 ID:x8eV3fV40
スバルがレガシィの日本市場を捨てたんだから
載せるなら、好調なインプレッサかフォレスターだろ
573名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:07:13.50 ID:v7peh54s0
レオーネ復活
574名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:52:04.20 ID:BXrX/93J0
  
575名無しさん@13周年
プラグ無いから、水平対抗はディーゼルいいかも。