【経済】シーチキン値上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
はごろもフーズは13日、主力商品「シーチキン」の16品目について、5月1日出荷分から最
大6.1%値上げすると発表した。
世界的に魚の需要が拡大し、シーチキンの主原料であるキハダマグロとカツオの価格が高騰。
円安で輸入価格も上昇し、収益が悪化したことが響く。主力の「シーチキンL」(内容量165グラム)は
参考小売価格が330円から15円上がって345円となる。
対象は「シーチキンファンシー」などで、「シーチキン」シリーズの半数以上が値上げとなる。
上げ幅は2.2〜6.1%。また、「シーチキンマイルド」など2品は、6月1日出荷分から容量を
80グラムから70グラムに減らし、価格は据え置く。

[時事通信](2013/03/13-18:44)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2013031300668
2名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:08:46.88 ID:jSQbGWuF0
じゃあサバで頼む
3名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:08:51.80 ID:dUzUuYC8P
一大事や
4名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:08:58.66 ID:5moYZqfW0
どうでもいい
5名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:09:33.52 ID:elMmSz6S0
今年一番ショックなニュースだ・・・
6名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:09:34.48 ID:+f3rChOi0
サ、サラスパは?サラスパは、あ、上げたの?
7名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:10:03.50 ID:PvwiXxr60
シーモンキー食べればいいじゃない
8名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:10:08.93 ID:q85yXYFJ0
シーチキンを使った料理をあげれ
9名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:10:30.64 ID:CVVZpcst0
明日ツナサラダ作りまくる!
レタス、ツナ缶、キャベツ千切り、トマト、玉ねぎ・・・
馬のように食いまくるぜ!!
10名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:10:32.45 ID:y4bbN0/X0
アベノミクスで給料も上がるが、その分円安で食費も上がる。
小食の人や今からダイエットをする人にしか貯金は出来なくなるな。
11名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:10:35.74 ID:90tBrZy10
お、おう
12名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:10:36.28 ID:ckxzQZsH0
シーチキンって安いイメージだけど
結構高いよね
13名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:11:00.63 ID:vxCx5R8t0
これは大ニュース!!!
14名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:11:05.15 ID:3hcsCP9O0
円安によるマグロの値上げも原因だが、同じく円安とドル建てでの穀物価格上昇による大豆価格上昇も大きな要因。

スタグフレーションが進む日本は、年収1500万円以下の中間層が更に苦しくなるでしょう。
15名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:11:12.43 ID:5os6MFyq0
シーチキンを発明した人が去年死んだよね?
16名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:11:35.34 ID:ljx868vC0
鳥の胸肉でいいや。やすいし。
17名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:11:46.51 ID:4SjaUjl7O
海鶏
18名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:11:55.92 ID:NCVSrhGV0
シーチキンはチキンではないツナでもない
19名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:08.28 ID:EjQmvJjq0
$1=\120時代よりも高くなるっておかしくね?
20名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:31.05 ID:0nZKt4jtT
.─       ─┬─ ─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
─  / ── ─┼─ ─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。
_/        .j     │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                            __{_从 ノ}ノ/ ./ ./  |  \
                      ..__/}ノ  `ノく゚(( /  ./   |
          /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
       _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
    ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
  /;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙  
  ≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
    ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
        \(                 ,'.. /
21名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:36.67 ID:skflYjrb0
スーパーで油使ってない系のシーチキンみたいなの見かけたんだけどあれおいしいの?
22名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:49.42 ID:cTcU6zVB0
買わないからいいわ
23名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:55.24 ID:7wsndKIv0
俺の台所を直撃
24名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:57.46 ID:GKLR5rlu0
はごろもフーズは朝鮮企業
25名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:04.81 ID:YIQwShoR0
シーチキンが無ければスパムをたべればいいじゃいか
26名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:12.44 ID:b008CBwc0
まめちしき:シーチキンよりチキンの方が安いよ
27名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:18.28 ID:ckxzQZsH0
マグロやカツオなんかは
今後更に世界的に需要が高まっていくだろうし
シーチキンが高級品になる日もくるかもな
28名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:24.02 ID:KcyhvFY00
食卓の頼みのツナだったのに
29名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:34.36 ID:C6tnxEB/0
給料が上がるまで待ってくれよ  ><
30名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:37.19 ID:MUwIyaFh0
シーチキンおにぎり好きなのに・・・
31名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:56.01 ID:NCYemeUd0
30年以上昔のシーチキンは見事だったな
肉がギュウギュウに詰まっていて取り出せないほどだった
今のスキマだらけの劣化シーチキンは買う気がしない
安いフレーク缶で十分
32名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:13:59.94 ID:ynu0Ji7A0
ネコもたいへんなんだな
33名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:14:10.52 ID:0XvJHIHg0
鶏肉(ムネ)なんかスーパーでも100g38円くらいで安いじゃん。あれを原料に似たような缶詰作ったらいいのではないか。
34名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:14:12.84 ID:CjPcoSxb0
シーチキンの汁だけ売って欲しい
35名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:14:20.10 ID:OW1RBzgCO
シーチキンってよくよく考えると変なネーミングだよな
36名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:14:42.83 ID:y+42KcIz0
地味に高いけど
いなばは不味いからはごろも一択
37名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:14:46.79 ID:x+fxT41M0
3缶@275円より安いのを見たことない
38名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:04.25 ID:4xSs+zIa0
海鶏 → 100g 200円

陸鶏(むね肉) → 100g 39円
39名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:05.15 ID:CVVZpcst0
>>28
今度さも俺が思いついたように使わせてもらうわ。
40名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:04.02 ID:MXjjN6O20
>>12
シーチキンはツナ缶の先駆けだし、王者だから一番高い
防災食としてでなく、ランプ代わりにもなるし。
ファンシー缶はセレブっぽいのに、最近フレーク缶しか見かけない。
・・・値上げかあ
41 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:15:29.53 ID:g6JauIKK0
>>1
>6月1日出荷分から容量を80グラムから70グラムに減らし、価格は据え置く

地味に響くお(´・ω・`)
42名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:31.77 ID:rja5njVTO
リアルチキンで充分
43名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:31.59 ID:UiqwbOK50
シーチキン345円ってありえんわ
44名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:34.31 ID:zvag2cT90
<14
穀物価格の上昇は昨年夏のアメリカの猛烈な暑さと、
年末のオーストラリアの45度を超える酷暑が主な原因。

テレビでニュース見て、5秒後に忘れてるような人間なら
引っかかるだろうがね。
45名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:37.38 ID:ND/2ioSM0
あいつざまああぁあぁああぁ
46名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:44.82 ID:Q28MO0nn0
いなば食品のライトツナ常備の俺には関係ないニュース。
47名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:15:46.87 ID:IlFGo9ie0
うう、今のところ、今年最大のショックなニュースだ。TT
48名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:17.52 ID:5bhCbui90
>>44
<14
49名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:21.72 ID:PvwiXxr60
>>34
ねこ大好きだよね。あの汁
50名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:26.43 ID:wBJrynWL0
>>21
水煮か。火を通すと油漬けより生臭くなるのでどう使えばいいのか分からん
51名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:28.77 ID:Ge1Pwmil0
シーチキンが値上げされたなら、マグロのツナ買えばいいじゃない。
52名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:29.93 ID:bsiKkcYg0
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  何だと〜
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
53名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:32.27 ID:+4+/nwco0
円安の時はスルーしておいて
54名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:37.96 ID:9aseCSL70
>容量を80グラムから70グラムに減らし、価格は据え置く

こういうの多すぎ。
いつも通り買って食べる時になって「あれ???」となる。
容量を減らしたらパッケージに表示を義務づけてほしい(´・ω・`)
55名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:56.65 ID:z4wRiFr70
>>30
お前素人やな
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:16:58.33 ID:6SX9WsXR0
安い猫用を食べるからいいよ
57名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:17:29.53 ID:E+Fi0Q3VO
>>36
いなばの「ツナとタイカレー」は秀逸だよ。

本格的過ぎるかもしれん味。
58名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:17:37.61 ID:1kV9unr00
シーチキンって安いけど、マグロをシーチキンにしてしまうのはなんかもったいない
刺身や寿司にすればええのに
59 【東電 71.4 %】 :2013/03/13(水) 22:17:51.18 ID:vxnRHGb/0
これは酷い。キャットフードも値上げ?これは酷い。
60名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:18:29.51 ID:sH6F21Uc0
>>54
 カロリー10%減。
61名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:00.11 ID:z44TZuuI0
元々高いからあまり食わないけど
どうでもいいや
こんな贅沢品
62名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:23.45 ID:lbmHxLeyO
>>57
俺もあれはびっくりした
63名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:24.44 ID:PzQ9HN3oP
>>21
不味い

どうしても買うなら、まずは1缶だけ買って試してみろ
64名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:23.90 ID:iNifcfSb0
>>54
ヨーグルトもいつの間にか500g→450gになっていたなあ
65名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:40.10 ID:0XvJHIHg0
>>57
タイカレーの缶詰美味いよな。缶が小さすぎるのが難点。あれを山盛りのゴハンに大量にかけて食いたいのに。
66名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:58.14 ID:cv9+F+Ov0
>円安で輸入価格も上昇し

じゃぁ円高の時に安くしたのかよ!?
値上げの口実にしてんじゃねぇクズ企業。まぁシーチキンなんて普段から食べねーけど
67名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:20:24.64 ID:y+42KcIz0
>>57
タイカレーは大好きだよ
100円と考えると美味すぎるわ
68名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:20:33.38 ID:V79F3fV40
スパム缶って高いよ
69名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:21:09.96 ID:y1lq+01L0
自民党のせいで日本でシーチキンを扱う人間が犠牲に・・・

責任取れよお前ら
70名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:21:21.16 ID:GKLR5rlu0
>>58
生では食えないような古いやつ使ってるから無理だな
71名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:21:42.80 ID:Jf81Xw1f0
はごろもフーズ
平成25年3月13日 収益改善策に関するお知らせ
http://www.hagoromofoods.co.jp/files/irnews/79.pdf/130313b.pdf

従業員の給料減らすことも報道してやれよ。
72名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:22:24.40 ID:5Dfb8r+40
じゃ100円のサバの水煮でいいや
でもドブの臭いがするんだよな
73名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:22:26.08 ID:OSOtFxP80
>>21
サンドイッチなんかには便利だけど
74名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:22:29.09 ID:Hh+JlA6r0
これがアベノミクスかよ
75名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:23:09.51 ID:PlvaAEH10
志田未来が悲しむぞ
76名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:23:13.03 ID:EP7ofwvc0
ウチはいつもいなばのライトツナ(・∀・)
77名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:23:17.92 ID:UhUi8RC80
>>71
アベノミクス(笑)とは結局何だったのか
78名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:23:41.71 ID:sH6F21Uc0
.
 お昼のおかず、サバの味噌煮缶。
 十分おかず。
79名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:24:13.53 ID:Jjm5wh7R0
オイル漬けより野菜スープ漬けのほうが好きだ
80名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:24:20.20 ID:2QyQdjQe0
今じゃ、フレークが主流だけど
塊のソリッドはタラバのカニ缶にも匹敵する位に旨い。
つーか、昔はソリッドが主流だったんだけどね
81名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:24:56.36 ID:oq/Yziy10
今日めっちゃシーチキン安かったけど
82名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:24:59.43 ID:OSOtFxP80
さばの味噌に
さんまの照り焼きがそのままなら別に
83名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:25:33.10 ID:PG2Zs+OI0
シーチキンと言ったら醤油ちょっとかけて
ご飯のおかずにすると美味い。
84名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:26:04.48 ID:SCXKVcjU0
そもそも高い
85名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:26:27.51 ID:kde8BINo0
と び ま す
 と び ま す
86名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:26:39.02 ID:y4bbN0/X0
>>83
俺の親父が昔それを散々食べていたな。
87名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:26:42.31 ID:+c2YFeHH0
シートベルツ
88名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:26:47.97 ID:gcW1ES8L0
15円かよ
89名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:01.69 ID:p3gXqetY0
カツオだったのね シーチキン
90名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:07.71 ID:lN0qGxkI0
チキンオブザシーを輸入した方が安いな
91名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:08.46 ID:OSOtFxP80
鮭の塩焼きのがうまい
92名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:10.11 ID:FW0bkuaO0
前に噂になったとき結構買いに走った。
しかしその時ストックした分はほぼなくなった。

さてまた買いに走るか。
93名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:31.05 ID:2t5xMi+s0
関連

カツオ一本釣りピンチ 中国巻き網漁船が根こそぎ、中大型魚が激減
ttp://desktop2ch.info/news/1279421041/?ws=&v=rev


日本の食文化を支えるカツオの一本釣りが危機にさらされている。
中国の巻き網漁船が、黒潮に乗って日本近海に北上する前にインドネシア沖の太平洋中西部で、
「ツナ缶」用に稚魚や小型カツオを根こそぎ乱獲。一本釣りで捕獲し、
かつお節やカツオのたたきに使われる中大型魚が激減しているためだ。
中国が年内に、1千トン超の最新鋭船を新たに12隻導入することも判明。
漁業関係者の間では、早急な漁獲規制を求める声が強まっている。
94名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:52.97 ID:iHOSEXSy0
円安とかじゃなくてさ、マグロの漁獲がへって値上げって書いてるだろ
95名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:56.06 ID:TAotR9s+O
>>58
元々外道だし
96名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:28:02.92 ID:E+Fi0Q3VO
タイカレーの理解者が多くて安心した。

ひょろりと入ってるレモングラスとか泣かせる。
確かに量は少ないがw
97名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:28:08.58 ID:zhd1Yxc+0
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
98名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:28:43.47 ID:MXjjN6O20
>>83
それが一番好きだわ
ご飯の上に乗せて食べるか、ツナおろしパスタに醤油

ツナぼ隙間に油が入ってたのに、だんだん油に浮かぶフレークになってきてる
99名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:06.52 ID:wAjlOYdg0
缶じゃなくて、レトルトとかのパックで売って欲しい。
ゴミの処理が面倒だ。
100名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:27.99 ID:bE5+90X80
>>8
シーチキン・キュウリ・タマネギ・マヨネーズ
でサラダ
101名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:40.71 ID:Kj2Rs0wIO
一人暮らしの時、ツナ缶にマヨネーズと醤油混ぜたのをおかずにしてご飯食べてた。
パスタにもよく入れてたし、かなりお世話になってたな。
102名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:42.95 ID:WaHSEgbM0
鮭食え
103名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:52.36 ID:V22IYnut0
クジラを食べればいいじゃない
104名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:53.70 ID:3SqByM/c0
これがアベノミクスだ
105名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:55.71 ID:Jjm5wh7R0
>>93
あいつらは次の事を考える頭がない
あればあるだけ獲っていく
親が居なくなれば子供もいなくなるっての知らないアホ

もう滅ぼすしかない
106名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:30:06.04 ID:bOYOUkVmO
なんかわからんけど、スレタイがジワジワくるwwwww
107名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:30:10.51 ID:UmeCmTwF0
俺ァガキん頃本当に馬鹿だったから(今でも真性の馬鹿だがな)
シーチキンが旨いんなら一緒に入ってるオイルはもっと旨いって思ってよ

一気飲みしたぜ、全部。

三日間くらい、食欲失せたわ
108名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:30:26.17 ID:NBH3lifXO
昔ヨーロッパで、マグロのツナ缶は貧乏人の鶏肉と呼ばれてたのに、今や高級品だな
109名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:30:27.20 ID:2t5xMi+s0
要するに、またしてもシナの害

シナはガン細胞
110名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:30:54.46 ID:MXjjN6O20
>>89
カツオとマグロの缶がある
別だよ

>>99
業務用で、どでかいレトルトパウチのシーチキンあったような気がする
111名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:31:28.50 ID:Nx+rIYxA0
それは大変
112名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:31:28.62 ID:xkeEyQFv0
マスコミ歓喜!!
113名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:31:43.57 ID:1GVYjFL/0
。。。。。
J~~~~し  <はごろもフーズ
114名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:31:45.91 ID:sRX4snlW0
どこの企業も価格を下げられるときは下げない
くせにあげられるときには平気であげるよな
TPPも結局価格なんて下がるかどうかあやしい
115名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:31:49.90 ID:Mwq/SbAFO
あのシーチキンが値上げかよ…。
116名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:32:05.87 ID:5bhCbui90
>>54
分量は必ず書いてあるよ
117名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:32:28.94 ID:Yti8b/DZ0
>容量を80グラムから70グラムに減らし、価格は据え置く。

昔は1食分のおかずになるぐらいあったと思うんだが
118名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:32:35.12 ID:3dHV3jQsP
シーチキンとろは値上がりするのか?
119名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:32:53.94 ID:KbFUgIHN0
シーチキン シーチキン 俺たちは♪
120名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:32:56.61 ID:Dd3qZRio0
今日シーチキンマイルド購入したよ。
カレーやパスタ サラダ何でもいいよね
121名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:33:15.57 ID:TP2slW1f0
沖縄県民災難だな。
122名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:33:50.34 ID:l7h21vdr0
海の鳥って何ニダ?
123名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:03.07 ID:elMmSz6S0
>>117
一缶で飯3杯は行けるが
124名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:08.09 ID:OSOtFxP80
シーチキンの油をきって溶き卵と合わせて塩、醤油で味付け
フライパンでふわふわのオムレツのようにやく
プレーンオムレツの出来上がり
125名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:17.04 ID:WSKFfsEY0
なんかシーチキンていつも値上げしてる感じだわ

こんな臭くて脂っぽい食い物食いたくないが
126名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:28.11 ID:RkhHX50B0
さばの水煮の方が食いでがあっていい
127名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:44.76 ID:xdosDnQY0
おいおい


消費税どころじゃねーだろ


自民党ひでえw
128名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:44.99 ID:PvwiXxr60
なんだかねらーは、さばの味噌煮が好物の印象があるな
さばの味噌煮の値上げだったら、大ブーイングだったんじゃないかな
129名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:45.12 ID:J3ymSAY/0
本当のチキンのほうが安い
130名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:52.85 ID:YDqB+BIo0
ギョッ!ギョッ!ギョッ!
131名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:35:06.52 ID:/yi6KMa6O
>>108
世の中希少になればプレミアが付くから仕方ない。

魚で言えば、イワシなんて下魚だったのに今や高級までいかないにしても値があがった一つ。
132名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:35:07.97 ID:b3DiN3gqP
うちも高めなシーチキンは以前からスルーしてるから問題ないな
安いツナ缶もあれば鯖の水煮もサンマの蒲焼もあるから
133名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:35:18.43 ID:G4o1rZHW0
きゅうりの浅漬けとシーチキン
134名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:35:22.69 ID:2t5xMi+s0
海外でシナチョンどもがSUSHI屋を開店しまくり
シナチョンどもが延縄漁業で稚魚まで根こそぎ乱獲
そりゃ嫌でも値上がりするわ。

そして値上がりの原因を全て、アベノミクスのせいにして叩く反日マスコミ
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:36:07.63 ID:p4HxbCMe0
魚くいすぎなんだよボケが。ちっとの間ガマンして資源が回復するのを待てんのか餓鬼どもが
136名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:09.06 ID:G4l0F5MP0
これはもう無理。
TPP参加ではごろもは安くなるの?
137名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:12.65 ID:iBZjWjOd0
シーチキンが来たか...
138名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:15.66 ID:WfWkCUfzP
>>99
近頃そういうコンビーフ(正確にはコンミート)があるな。
あれは楽で良い。
139名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:27.55 ID:dwHBhYbI0
つか、震災前製造分を床が抜けんばかりに備蓄してあるので後5年は平気
140名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:36.21 ID:Vg2b/b1u0
>>54
今だけ増量!っての多いけど
今から減量!ってのは無いな
141名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:46.81 ID:WSKFfsEY0
魚介類は嫌いだし放射能心配だから

そろそろまた海に流すらしいし
142名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:47.11 ID:VSLjVDUo0
シーチキンLとさば水煮月花でビールと日本酒飲むのが最高の楽しみ
本当にごめんなさい
143名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:37:15.85 ID:9Iq+NODX0
>>113
上手いな
144名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:37:19.21 ID:YsBBt5+V0
シーモンキーで我慢しろよ( ・ω・)y─┛〜〜
145名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:37:23.79 ID:NDAfWvmqP
サンマの缶詰なんて一缶100円しないからそっちの方がいいだろ。
146名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:37:30.72 ID:Rnqwof2/0
>>1
世界的?
中国って言えよボケ
147名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:37:43.59 ID:8T6h1tZ80
>80グラムから70グラムに減らし、価格は据え置く

ひでぇ値上げだ
148名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:38:01.44 ID:MZ/gthwX0
>>57
あれをおいしいと思える人がうらやましい
普段からいいもの食べて舌がこえてるんだろうな
決して皮肉ではない
149名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:38:03.55 ID:p/dG1nl80
>>134
は?
海外に購買力で負けるのは円安のせいだろうが。

「日本の商品が安く売れるのは円安のおかげだけど、
 海外の商品が高くなるのは円安のせいじゃない!」

そんな詭弁が通用するかっての
150名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:38:12.36 ID:GKLR5rlu0
>>141
2年たったし充満したんじゃね?
地球は丸いし
151名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:38:26.31 ID:V4EYAcVR0
気づいたら中身減らされてるのよりはまだいい
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:38:45.44 ID:p4HxbCMe0
人間はな、米と大豆と菜っ葉があれば生きていけんだよ。
153名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:38:57.82 ID:m1TiAOPk0
シーチキンなんて元から高かったから、
15円値上がりしただけで買えないほど貧しい人は、そもそも普段から買ってないでしょ
154名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:39:08.46 ID:n/AwMgr90
サバ缶派多いな
鮭缶は少数なのかな
155名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:40:00.16 ID:p3gXqetY0
サンマの缶詰は汁が少ない乾いた感じのが美味しい
156名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:40:22.40 ID:/yApDkiy0
>>19,53,66,74
>世界的に魚の需要が拡大し、シーチキンの主原料であるキハダマグロとカツオの価格が高騰。
これが円高の時も続いてて相殺されてた。
今はその相殺分が無くなったので・・・・ってことだと思う。

随分前からも言われてただろ
世界で魚食うようになって値段が上がってるって・・・
寿司が無駄に流行ってるし、アメリカ人も特に中国人も魚食いまくってるしな・・・・

原油関係も似たような感じだしな

>>10
食費の関連は世界人口が減らないと根本解決にならんぞ
需要と供給の関係でな
157名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:40:28.00 ID:5Dfb8r+40
>>154
鮭缶の方が旨いけど値段が3倍するからな
158名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:40:30.18 ID:fI3n2KMv0
イルカで作れ
159名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:40:41.80 ID:lhyceFs/0
お前らインフレ容認してんだし文句言うなよ
160名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:41:09.71 ID:p/dG1nl80
>>147
妥当だろ。
一ドルは80円から95円ぐらいまで上がってるんだぜ。
161名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:41:17.40 ID:ElPyT6Ko0
シーチキンのくせに本物のチキンより
高いっていうのが気に入らない。
162名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:41:24.90 ID:5guYhBf+0
3缶250円でしか買わんぞー買わんぞー
163名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:41:38.88 ID:g492wqCE0
これも下痢安倍のおかげですね(´∀`)
164名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:41:45.77 ID:joHqFEqQ0
欧米みたいに深海魚とか使えばいいだろ
味は同じだよ
165名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:42:03.98 ID:AeKV888T0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
166名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:42:17.99 ID:exXLHkjM0
シーチキン買う時いつも値段で躊躇してちょっとした決断が必要だったが・・・
これでそういうこともなくなりそうだ。
167名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:42:23.56 ID:2UXeCwHa0
シーチキンの油をこして、身を野菜サラダに添える。
後から、ドレッシングにリケンのノンオイル青しそ、
そして少量のマヨをかける

これ最強だろ?
メチャ ウマ。
168名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:42:40.51 ID:CjzfF7d80
シーチキン値上げだと…

シーーーーーーーーチキンがぁぁあ嗚呼ああ!!!!
169名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:42:46.49 ID:F/9NdJio0
どこのメーカーか忘れたけど3缶セットで180円くらいのタイ産のツナ缶買ってるわ
170名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:42:59.06 ID:kFCbLvC80
デマでも何でも良いから
世界的に魚は健康に悪いとでも言いふらして
日本食ブーム 魚を食べるブームを阻止しろよ。

今なら海の魚とくにマクロなどは福島原発の放射能たんまりでやばいと言いふらせば現実味もあるわけだし。
171名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:43:19.86 ID:WSKFfsEY0
脂っこい食い物だけは多く摂取するな
中高年になって後悔するぞ
172名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:43:41.41 ID:5guYhBf+0
つか、台湾が海賊ブチのめしてマグロ大漁で安くなってるって言ってたやん。

嘘つき値上げやろ?
173名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:00.29 ID:joHqFEqQ0
しかし、こうやって現実問題として価格高騰してるのに
マグロが絶滅しそうだってのは欧米が人種差別で仕掛けたねつ造とか言い続けるのか?
マグロは本当に絶滅しそうなんだよ
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:44:09.14 ID:p4HxbCMe0
俺は魚介が大嫌いでダシの他は口にせんからどうでもいいわ
ダシなら昆布もあるしな
175名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:10.60 ID:qGSD27Zl0
タイ製の\198/3個を食ってるわw
176名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:12.02 ID:QebmWlh90
鮭フレークはもっと安く量産出来るハズだ、
シーチキンに変わる食材としてなんとか出来ないものか
177名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:15.74 ID:jn+zvIuBO
>>57
どうせなんちゃってタイカレー風味だろと思ったら普通にタイカレー味でうまかった。
178名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:21.45 ID:FW0bkuaO0
中国人が解散資源を食い荒らし始めてるのは確かで、このまま行けば人類が口にしていい天然物の海洋性魚介類はクラゲだけになるそうだ。

ただ、安定した数字で消費していたとは言え、日本人も種の保存を考慮していたわけでもなく、絶滅に追いやってたりしてるんで、強くは言えなかったりする。
179名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:42.79 ID:n/AwMgr90
>>157
シロザケなんか漁獲の半分近く中国に輸出してるらしいしこれを安く缶詰にできないもんかねえ
カラフトマスのほうが柔らかくて脂も乗ってるのはわかるがシロザケを油漬けとかで
180名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:44.97 ID:sSSMM2uG0
Fらん全教研か、ちきんばっかで。
181名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:45:19.82 ID:VSLjVDUo0
>>170
現実味ないけどやってほしいwww
182名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:45:39.87 ID:o2nsaRtA0
おまいら円安が糞安倍のせいだと思ってんの?

バカじゃないの???

アメリカのハゲタカが再投資してるんだよ。

豚のだたちの残した為替準備金をごく短期に投資してきっかけを作ったのはクソ安倍と阿呆だが
その円安の差額で出た利益を本国に持ち帰り、別の株に再投資してるんだ。
調子に乗って本国だけで動いてた金も入ってきてる。
釣られてる日本人もある程度多め。

結果はニューヨークで動く金まで日本に入ってきてNYSEの出来高が去年同月の半分以下になっちゃった。

これはもう、ハゲタカではなくハイエナ。

すでに6割が外人保有の日本株。
ニコンなどせっかくリストラして利益上昇させたが材料が全部輸入だから円安で2割高。差し引き大幅な下方修正。

クボタなど円建てだから損はしてないと豪語してるがどう見てもハイテクでなく中国が作る気になったらあっという間に買わなくなる。
トヨタも慣性で売上があると考えたほうがよく、モンロー主義再燃の折から米国産同等品が出ればやはり漸減するだろう。

いずれも糞安倍の売国が主な要因だ
183名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:45:41.89 ID:2t5xMi+s0
シナを放置してたら人類が滅ぶ
184名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:45:44.15 ID:OldFvhQM0
じゃあチーシキン買って来る
185名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:45:50.74 ID:8T6h1tZ80
円高の時は暴利をむさぼっていたわけか>>160
186名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:46:46.47 ID:2vGIiC900
円高でも値上げして円安でも値上げする食品業界。ぶっちゃけ国民は舐められてる。
187名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:47:02.35 ID:KF9zK8Eo0
>>1
漁業には大量の燃料を使用します。
今は1バレル100ドルという狂乱相場。
一番の値上げ要因をなぜ無視する?
為替リスクを抑えるために石油取引はヘッジ取引で反対売買は当たり前。
188名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:47:05.80 ID:kB6vKGFRO
>>158
商品名はシーシェパードですね
189名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:47:45.97 ID:dr9gjA6w0
金持ちはシーチキン
貧乏人はツナ

もう完全に決まったな
190名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:47:48.68 ID:JQFz4bPZ0
>>15
彼は自社のツナ缶を「シーチキン」という名付けただけで、
別にツナの油漬けの発明者ではないよ。
シーチキンという名称も海外ブランドの丸パクリだったりする。
191名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:48:33.79 ID:dUrYZ6c40
強風すぎて自転車飛んだ
http://togetter.com/li/471097
192名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:49:29.81 ID:Rnqwof2/0
>>147
>80グラムから70グラムに減らし、価格は据え置く
実質12.5%の超大幅値上げだな、一番の売れ筋なのにな
昨日ドンキで買ったキョクヨーのマグロライトツナ缶80グラムx4缶が258円
1缶64.5円だった、原産国はタイ王国産だった

ポテトチップスは100グラム入りが60グラムの空気風船になった
板チョコも90グラムだったのが70グラムのペらぺらになった
ツナ缶はどんどん小さくなっていくんだな・・・
193名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:49:46.82 ID:LZT1Zi0+0
>>8
シーチキンご飯
194名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:50:06.09 ID:FdnmycRy0
シーチキンって、植物油で漬けたのが多いから、カロリー摂取控えめにするために、
あれの油切りをやって食べるようにしてる。しかし、油切り難いね。
油使わないのも出ているが、流通量少ないからか安売り品に余り回ってこない。でもそのままだと流石に不味いので
結局調理の段階で少しは何か油分を加えるんだけど。
195名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:50:26.34 ID:p/dG1nl80
>>185
その論法で言うなら、今、暴利を貪っているのは輸出製造業だよ。

国に泣きついて口先介入して円安にしてもらったくせに、
給料は増やさず一時金しか払わない、雇用を増やす気配もない。
196名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:50:47.42 ID:vQ9hKLCc0
鯨に続くマグロ捕獲量制限で値上がり
メーカーは努力して安いキハダマグロなどで対応した

円高になれば価格は下がるはずだが、せいぜい広告目玉品になるくらいで
実質価格は下がらなかった

イオンの2012年2月期の連結経常利益は前の期比15%増の2100億円強と
5年ぶりに過去最高を更新した
つまり小売業が円高の利食いをしていた

なのに円安になるとすぐに消費者の負担になる
197名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:50:53.93 ID:Ei1lPqlb0
もうツナサンドも食べられないね
198名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:50:53.48 ID:I7N5ts9+0
ツナサンドが薄くなるな・・・
199名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:50:58.05 ID:DYnSAl4/0
鶏肉の油漬けを「グランドチキン」とかで売ってる業者っていないのかね。
作ったら、シーチキンより値段(というか原価)や、味はどんな感じになるんだろうな。
200名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:51:42.88 ID:VQkx77Kz0
シーチキンは製品名だから
ツナ缶全体が上がるわけではないでしょ
201名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:51:47.15 ID:VSFJAF+D0
かつおの奴でいいや・・・
202名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:52:03.95 ID:90tBrZy10
オレはしょうゆマヨネーズ派
203名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:52:10.85 ID:GX6E9maG0
シーチキンてカツオも入ってるよね?
204名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:52:14.57 ID:uNQHLiMJ0
おまえら気づけよ。
世界は、すでに糞の役にも立たない貧乏人を見捨てる選択をしたんだよ。
貧乏人がいくら死のうと、それは社会の利益でしかないんだよ。
205名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:52:13.89 ID:QzebhU7d0
ただでさえとんでもない暴利を得てるのにな・・・なんという悪徳企業・・・。
206 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:52:17.78 ID:RZzWNIfS0
シーチキンじゃなくて、ただのチキンでいい
というかチキンのササミ缶のほうが美味い
207名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:52:29.19 ID:mkWFOeQj0
価格据え置きの量減らし値上げの流れは変わらんか
208名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:52:57.82 ID:vITB9TlF0
俺から朝食の食パンツナマヨ乗せ焼きを取り上げる気か
209名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:53:35.58 ID:2t5xMi+s0
シナが人類を滅亡に追い込む
210名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:53:41.30 ID:5guYhBf+0
>>1
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/4/6/46b43a62.png

ウソつかない。

TPP断固反対。

ブレない。


         自民党
211名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:53:47.43 ID:WErdVSKg0
アベノミクスで潤ってるのは
大企業と、労働組合がある大企業従業員だけで

一般人は給与据え置きなのに、食費や生活費の大幅増加
212名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:53:55.42 ID:FW0bkuaO0
>>206
陸のツナと命名して売り出すんだ
213名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:54:02.45 ID:WSKFfsEY0
>>195
それはいくらなんでも早漏だろ
これだけ超円高だったのが長かったから
すぐに給料や雇用が改善するなんて無理
214名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:54:07.35 ID:p3uWsce/0
外人が魚食べ過ぎ。君たちは四つ足の肉食ってろよ
215名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:54:23.43 ID:ZW8pMHBgO
>>193
それに、マヨネーズ・明太子マヨネーズ・わさびマヨネーズがあれば最強
シーチキンに、上記を混ぜてご飯と食べる。おかず無い時の最強。
216名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:54:28.07 ID:5bhCbui90
昔は輪切りのヤツがひとかたまりで完にみっしり入ってたのに、
今は鉛筆の削りカスのようなのが油の中に浮いたり沈んだりして
こんなものに金払うの馬鹿らしいって感じだよね。
217名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:54:45.10 ID:uu4P5I590
>>208
日本中の家庭や飯屋で毎朝タラコや鮭が出るのに、あいつらよく絶滅しないなぁと感心することがある
218名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:54:49.68 ID:+c2YFeHH0
 
 
>>204 


そして少子化はどんどん加速して高齢者だけの世界に。
219名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:54:54.51 ID:pDTGaap30
ジャップはサンマとイワシだけ食ってろw
220名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:55:00.52 ID:FdnmycRy0
>>199 食べた事あるよ。そういう鶏肉の缶詰。
そんなに美味しくはなくて、ツナ缶と似たようなものだった。鶏ササミ缶だったかな。
もしかしたら、油漬けでなくて、水煮タイプだったかもしれないけど。もう随分前なのでよく覚えていない。
その後買わなかったのは、ツナ缶で十分だと思えたので。
221名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:55:11.13 ID:UZidaR8T0
>>77
ソースがハングルでないと読めないのか?
222名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:55:24.20 ID:p/dG1nl80
>>196
円安になって儲からなくなった連中の値上げを責めても仕方がない。
円安になったにも関わらず給料も増やさず雇用も回復させようとしない連中のほうこそ叩くべきだ。
223名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:55:32.44 ID:5MJFFKSg0
マジかよ。シーチキンL買ってくる。
224名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:12.34 ID:WSKFfsEY0
ハゴロモってどうしてすぐ値上げしちゃうの

チキンだから?
225名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:27.41 ID:0Dn+CUXH0
>>1
とりあえずアベノ何とかいう前に、為替が同じ相場の時のシーチキン
を考えれば済む事。ガソリンも同じ。

アホかバカかと。
226名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:31.07 ID:uC2uEeqxO
シーチキンでもツナでも良いが、缶を買う気がしない
おにぎりやサラダに入ってる分には良いのだがな
なんでだろうか
227名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:38.66 ID:5guYhBf+0
缶詰なら10年分くらい買い溜めできるか?
228名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:40.90 ID:oLEEaYEk0
昔、ドラゴンボールZの本放送の時にやってたサラスパのCM、
最近気付いたんだけど、あれに出てた髪の短い子って女の子だよな?
229名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:50.07 ID:YGTTPLKO0
コンビニおにぎりで「本当に売れてる具」は何?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1320244713881.html

1位 シーチキンマヨネーズ
1位のシーチキンマヨネーズの個数は、なんと2位の2倍という、ぶっちぎり人気!

みんな大好きシーチキン
230名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:52.97 ID:hMw61Yyl0
シーチキンはおいしくて簡単にタンパク質とカロリー」が摂取できて
いろんな料理にあうのでトレーニングしてる人にオススメ
とりあえず1缶食べておけばいい
231名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:57:11.21 ID:dAyr+zqr0
ただでさえ、高いのに、
また値上げかよ
232 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) 【関電 70.9 %】 :2013/03/13(水) 22:57:11.43 ID:B4I8iRQ00
1978 はごろも缶詰 シーチキン
http://www.youtube.com/watch?v=2Q02weIJD3I

1978 はごろも缶詰 シーチキン
http://www.youtube.com/watch?v=ffzm24QX_HE

十朱幸代 はごろも缶詰 シーチキン
http://www.youtube.com/watch?v=A-a_vAEGxP4

はごろもフーズ シーチキンの命名の由来がよく分かるCM
http://www.youtube.com/watch?v=x9beJd4uOS0
233名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:57:12.98 ID:5bhCbui90
>>215
マヨラーは別にオカズなくてもマヨネーズがありゃあいいんじゃんよ。
ベルムス巻でも食ってろよ。
234名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:57:17.51 ID:b3DiN3gqP
まあ魚食を以前から続けてて、寿司文化を世界中に広めたり、
マグロ獲りすぎだと日本叩くネタにされて、年間漁獲量減らされて、
じゃあと、金にもの言わせて世界中の漁獲を良い値で買い上げて、
冷蔵冷凍を引き上げて、保存加工技術を広めて、
しまいにゃ食習慣ない奴らにまで魚食うように仕向けたのは、他ならぬ日本だもんな
235名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:57:50.56 ID:FW0bkuaO0
誰かエチゼンクラゲの美味しい缶詰を発明してくれ。
それを世界中に流行らすんだ!

誰だよ、クールジャパンとか和食ブームとか言って寿司を流行らせた馬鹿は。
236名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:58:08.22 ID:VQPa7uac0
はごろもがダメなら、いなばがあるだろ
ツナパスタ食いたい
237名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:58:25.64 ID:Rnqwof2/0
ツナ缶今は輸入品の方が安いぞ
円安なのに・・・
238名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:58:34.01 ID:layp/uPf0
値上げは迅速に
値下げはうやむやに
今までの円高分はどこいってたんだ?
239名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:58:49.64 ID:QqdFeKMA0
またカスゴミが、アベノミクスと結びつけて叩くんだろうなw
原油も小麦も、国際価格の高騰が主な要因なのに、ミスリードばっかしてるし。
240名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:59:22.14 ID:hx9b6puo0
作り方ググったらえらい簡単だったけど、大量に作るのでもなければ買ったほうが安そうだ
241名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:59:22.39 ID:eGTE6LS90
これは悲報(´;ω;`)ブワッ
242名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:59:45.63 ID:MAc1y4s00
シーチキンってマグロ以外の魚も入ってるよな
怖くて食えないわ
243名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:59:58.19 ID:3rxOzprS0
シャケ缶は味の素とお醤油かけて  
ごはんでうまー (゚д゚)ウマー

シーチキンは味の素とマヨネーズでピクルスなんか入れると 
サンドイッチでうまー (゚д゚)ウマー
244名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:00:04.04 ID:2OmVcHFF0
これはひどい・・・
245名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:00:24.07 ID:06YJiJLg0
アベノリスク!
246名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:00:33.58 ID:2t5xMi+s0
>>234
寿司等の日本文化を世界中に広めたのは
反日シナチョンどもだよ

連中は自前の誇るべき文化がないから
日本文化に寄生して海外で飯を食ってきた
247名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:00:35.71 ID:LO04I6tK0
15円も値上げなんて破産してしまう(´;ω;`)
248名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:00:40.74 ID:/lUT4Tj10
ツナマヨのおにぎり、焼き肉おにぎりと同じ金額になるとか?w
249名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:00:53.78 ID:qWr++wYA0
いま窓の外を外人さんが
『ゴーゴーハンキュウ』
と言いながら歩いていった

ツナとおろしそ和風パスタ食べたい
250名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:01:31.80 ID:layp/uPf0
内容量を減らして気づかれないようにするのはせこい
251名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:01:53.48 ID:ekIdXrlp0
底辺層にとってはシーチキンなんて贅沢食は半年に一度食べられるかどうかだから
あんまり影響は無いなぁ・・・袋麺やパスタが値上がったら痛い
252名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:01:58.48 ID:a0kAoaHr0
材料価格が下がっても値下げはせず値上げだけする加工食品業界
253名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:01:58.86 ID:vITB9TlF0
>>217
日本人に食われるのは織り込み済みなんだろう
最近は世界中で魚を食い始めたから絶滅あるかもわからんね
254( `ハ´ ):2013/03/13(水) 23:02:00.08 ID:zA+UY4lu0
1缶300円オーバーは高いなぁ。
1缶の100円しないのもあるのけ?
255名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:02:03.36 ID:I6fg7//X0
ツナマヨご飯もいいけど、醤油を少し垂らしても旨いよね
256名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:02:03.91 ID:xjRMtIB10
度重なる改定で、内容量が少なくっている気がするのに
さらに値上げとか、もうシーチキンサンドもご馳走やな
257名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:02:08.38 ID:RHxGh0Ys0
夜中に小腹が空いたときにちょうど良いサイズなんだよな
258名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:02:38.35 ID:vH5BRxlC0
缶詰めって10年ぐらい食えるだろ?
259名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:02:39.76 ID:GVAgSDEy0
>>57
3色あるよね、あれは美味いね。
職場で食ってたら、匂いの苦情が出たけどw
260名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:02:47.00 ID:pMZzeLlX0
いなばのチキン&タイカレーが最近見当たらないんだが
261名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:03:16.56 ID:YcoN3VY10
そんなことより青魚が食べたい
262名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:03:17.61 ID:ex2sxpM50
>>239
サブプライムやリーマンショックで円高になったことを民主のせいに
してたネトウヨと同じだろ?
値上げが困るなら円高にしろよ
263名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:03:25.15 ID:zFWJYOTmO
今のうちに買いだめとく製品は何や

ティッシュとサラダ油とシーチキンか
264名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:03:49.85 ID:ZED+YJ7L0
今年の春の値上げラッシュ

+来年と再来年の消費税増税ラッシュ 物価が3〜4割値上がりするよ    給料はあがらないけどね♪
265名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:04:04.43 ID:OXR89Jjf0
シーチキンより普通に鳥の胸肉買うほうがいいよ
266( `ハ´ ):2013/03/13(水) 23:04:30.72 ID:zA+UY4lu0
>>255
シーチキンにカイワレにマヨネーズ、それに醤油を一滴垂らすと美味いよ。
267名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:04:44.51 ID:2OmVcHFF0
>>246
その発言はないな
それだと、
日本人はそいつらの功績の上に胡坐を書いてるって訳かwwww
っていわれても反論の余地がないってわかっていってるの?
268名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:05:23.60 ID:GjkqmX4X0
スロ雑荒らしてくだちゃい!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slot/1361014313/
269名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:05:38.91 ID:EABptgum0
昔のシーチキンは材木のようじゃった。
缶詰を開けると円筒形の固い肉塊が圧縮されたかのように詰まっている。
逆さにして振ったくらいで、素直に肉塊が出てきてありつけるものではない。
早く食いたいのでやおら箸を突き立て、こそいで出そうとしても、
箸は肉塊に突き刺さったまま折れて、空しくわずかな汁と脂が皿にこぼれるのみ。

今のシーチキンはすべて偽物です。
270名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:05:44.41 ID:d0G4fqGl0
>>265
あれをシーチキンみたくして安く売れないものか。
271名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:05:46.96 ID:7LJhG3yi0
どいつもこいつも便乗値上げで企業最高利益叩きだしてんじゃねーのか
272名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:06:02.52 ID:lhyceFs/0
>>262
全くインフレしますと言ってる奴を支持しといて値上げするなと訳の分からんこと言うなよな
273名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:06:06.93 ID:xjRMtIB10
>>266
それうちが豆腐サラダと称して
冷奴の上に乗ってる具材やがな
ただうちはその上にさらに焼海苔も散らす
274名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:06:10.80 ID:Lz2+c4dM0
ネコまんまのご飯の量を減らさなくっちゃ
275名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:06:26.48 ID:p/dG1nl80
>>239
そりゃ当たり前だろ。
円安になれば日本の製品は安くなり、売れやすくなる。
円高になれば海外の製品は高くなり、買いにくくなる。

政権にとって「都合のいいほうだけ放送して欲しい」なんぞというわけにいくかよ。
276名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:06:44.62 ID:3rxOzprS0
缶詰って著しく高いとは思わんけど
中身より缶代も定価に結構ウェイトあるよね?
277名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:07:45.01 ID:o8WpIy5H0
もう買わないから
278( `ハ´ ):2013/03/13(水) 23:07:54.69 ID:zA+UY4lu0
>>273
カイワレをメインぐらいに作っても美味いぞ。
279名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:07:59.02 ID:JdkVvhUr0
サバの水煮缶でいいんじゃないか。
安いしうまいぞ。
280名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:08:15.86 ID:xjRMtIB10
>>269
そやったそやったw
いつの頃からフレークと称して
身をほぐしたものが主流になって
実質の内容量を好い様にできるものに変わってもうた
281名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:08:18.95 ID:zPNchsMY0
>>1
円高のときは値下げしたの?
値下げしなかったなら円安ですぐ下げるのは
優良企業とは言えないよね?
円高で消費者からぼったくってたんだから民主党の仲間も同じだ
282名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:09:31.13 ID:w7h3PBF20
>>269
チャンク ソリッド フレークと
缶にちゃんと書いてあります。
用途に合わせて買ってね
283名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:09:33.43 ID:3eqTrGo2O
シーチキンかぁ。
原発事故以降一回も喰ってないなー。
美味い食い物だった(チーン)
284名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:15.68 ID:Rnqwof2/0
>>271
間違いないな
某100円ショップではアメリカ産の普通の塩味ポテトチップス100グラム袋入りが105円で売っている
アメリカから輸入しているのにもかかわらず中身がポテチでパンパンに詰まってる
味はまあまあ普通に食える
一方、国産は空気風船・・・
285名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:20.29 ID:Nx+rIYxA0
>>202
同じく!
286名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:24.06 ID:FdnmycRy0
>>279 それ匂いと後口が、なんか異様に魚臭いって感じになるんだよ。
サバ缶鍋程度は調理しても、だいたいそんな感じ。
割りと好きなんだが、最近はずっと遠のいてる。普通に缶詰でない鮮魚など買ってるので。
287名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:30.84 ID:xjRMtIB10
>>278
カイワレをわしわしと食うと菅を思い出すから微妙やわw
288名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:29.80 ID:pMZzeLlX0
さんまの蒲焼はどんな時でも108円
偉いよね
289名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:35.64 ID:GVAgSDEy0
量的には鯖が良いね。
でも、先月買ったのから骨が硬くなったので、
食べずに沢山残ってる。。

ダメなのはサンマ。
尻尾の近くばかりだし、痩せてて小さい。
290名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:37.94 ID:6MHZ8F1G0
>>8
シーチキン+ミックスベジタブル+コンソメ→炊飯でピラフ
291ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/03/13(水) 23:10:55.20 ID:eOlRT20Q0
俺はサバの水煮缶派だしどーでも良い
292名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:58.08 ID:ouKzkbVs0
アベノミクスが害悪でしかないことが証明されたのか
293名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:11:05.28 ID:0kKnsuB00
食料品がこれからもどんどん値上げ。
特に加工食品は全部が思い切り上がるんだろう。
これって結局生活困難を引き起こす原因になるから
結局、貧困層の賃金を倍にでもしないと生活品に
値上げ合戦が起こり、その上に大増税まで実行
されたら生活破綻は簡単に起こるぞ。
294名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:11:24.50 ID:MYggKrM40
まぐろ暴落してるから、円安吸収できそうなもんだが・・・
295名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:11:26.24 ID:fgpttXrY0
タイカレーはいなばだっけ
アレは値上げしないでくれ
296名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:11:43.79 ID:UhUi8RC80
297名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:11:55.36 ID:3rxOzprS0
日本人の食事に絶対必需品ってもんでもないし高くなりゃお客は
買わなくなるだけでいずれ値段戻ればおkなんじゃ?
298名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:12:38.52 ID:p3gXqetY0
サバ缶も名前を変えりゃいいんだよ
シーバームクーヘンに
299名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:13:00.31 ID:BT7Bij3D0
なんぞ、このニュース。
300名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:13:07.16 ID:xjRMtIB10
>>288
缶詰の蒲焼きは
あれ一つの調理法やんな
骨まで美味しく食べられるし
生産調整も出来るし、なにより美味いし最高や
301名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:13:25.71 ID:FQndur7y0
俺たちの希望が・・・
302名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:13:46.28 ID:EABptgum0
>>282
君はそのソリッド、ブロック、ファンシー?なるものがすでに偽物であることを知らない。
303名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:14:05.48 ID:lZBTwpWj0
シーシェパードが悪い
304名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:14:13.30 ID:YU5N5dTI0
それがどうした
ドル円100円を目指せ
305名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:14:17.68 ID:3rxOzprS0
>>292
民主党政権に戻さなきゃならん理由ってなんかあるの?
あるんなら具体的に。
306名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:14:20.72 ID:uu4P5I590
>>269
いわゆる一本物もあるけど、高くなっちゃったよね
307名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:14:24.99 ID:5WB4ZLHD0
こんなの序の口w

物価は上がる

所得税は上がった

消費税も上がる

給料が僅かばかし上がったとしても、とてもそれらを賄いきれない

TPP参加で、エネルギーだけでなく食も、他国に生命線を握られる

ますます自給自足できない国として確立していく
308名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:14:34.94 ID:Yti8b/DZ0
>>232
昔は缶がでかかったな
309名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:15:28.14 ID:E1nVxBKc0
震災後、タイ産のライトツナの価格が高騰したままなんだよな...
早く復興して欲しい
310名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:15:51.06 ID:eLCZrlptO
>>269
その頃のシーチキン美味かったよな
今のはなんか生臭くて猫エサみたいだ
食ってると「俺は猫か」って自分に突っ込み入れたくなる
311名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:16:56.99 ID:3rxOzprS0
缶詰のカレーってあんまり買わないと思うけど
大昔からかなりうまいんだぜ。
312名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:17:35.31 ID:2c9qa5rA0
シーチキンは油切るの面倒くさいからあまり食べないな
313名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:17:58.17 ID:obGMfEyp0
これに限らず安倍のせいで上がりはじめたな
これで給料は上がらんのよね
さあ今年秋以降大事になる予感
314名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:18:04.92 ID:RJ4yLGkfP
>>40
ランプ…?
って、ググったら出てきたw
http://youtu.be/qSN4_V22T00

これは便利www
315名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:18:13.48 ID:UJG5cKsG0
きんどーさん、大激怒。
316名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:18:54.92 ID:3wdhntZH0
>>52
マーティ乙
317名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:18:55.94 ID:tzXqOaZH0
サバ缶でいい
318名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:19:01.49 ID:Q4yZhZuf0
マグロは庶民の食いもんではなくなったな。
つかはごろもがシーチキン全体を上げる、
ってことは、カツオのほうもあがるのか?

常備缶の魚系はサバさんまあたりに絞られそうだなあ。
319名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:19:12.13 ID:olXPdWh/0
鶏胸食べればいいじゃない
320名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:19:15.65 ID:knmHBOk90
俺の最近の食いかた
サバの水煮+マヨネーズ+ぽん酢
321名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:19:22.46 ID:7Ve6j/ca0
>>8
醤油とマヨと塩コショウをゆでたパスタと炒めて
和風シーチキンパスタのできあがり

簡単でうまい
322名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:19:55.78 ID:VPXt/2710
無慈悲な値上げ
323名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:20:53.48 ID:I6fg7//X0
>>312
最近は油じゃなくて、スープに漬けてある製品もあるよ
これでツナマヨを作ると水っぽくなるから、それ以外ならいいかもしれないね
324名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:21:59.97 ID:pMZzeLlX0
もうマグロをシーチキンなんかにするのはもったいないんじゃないかって
随分前から思ってた
325名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:22:21.67 ID:Jf81Xw1f0
>>314
すげえ
326名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:24:50.91 ID:PbL63/zH0
シーチキンの値上げの原因が円安だって、TBSが放送してたけど

なんで、超円高の2年間は値下げしなかったの???
327名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:25:05.64 ID:U4QOeAMe0
生活に直接ダメージくるな
328名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:25:12.24 ID:jr8wzQ4H0
シーチキンなんて週1も食わんからなあ、たとえ100円値上げしようがあんまり
329名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:25:36.49 ID:5hwbKQcE0
値下げはしないが、値上げは迅速。

値上げすんなら従業員にもちゃんと還元しないと不買すっからな!
330名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:26:04.76 ID:mTVgL4L30
>>1
安くなっても値下げしないくせに、高くなるとすぐに値上げか。
もう、はごろものシーチキンは買わんわ。
331名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:26:18.08 ID:sJptrNqd0
シーチキンなんて食べないし
勝手に値上げすりゃいい
332名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:26:28.76 ID:2aoxrP4U0
ありがとうアベノミクス
333名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:26:44.33 ID:c0Cf7BTcO
視野がせまければ値上がり
視野が広ければ戻る かんじか
334名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:26:44.84 ID:iILR7MWY0
>>8
おにぎり
335名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:27:18.15 ID:k0GktKoW0
>>326
マジレスすると
それ繰り返してるからどんどん高くなってる
336名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:27:26.57 ID:RgCSg4hK0
寿司ブームか日本食ブームのあおりか
337名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:27:50.17 ID:XSPlsec20
志田未来ちゃんが・・・(´・ω・`)
338名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:28:06.74 ID:x+PKP8Ta0
TPPで50円くらいのが入ってくるだろねw
339名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:28:06.68 ID:6KMpdFgnI
安倍のせいでシーチキンも食えないのか
340名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:28:08.06 ID:EA7M3xjM0
俺の友達ガチで「シーチキン」って言えないんだ
何度言っても「シーキチン」になっちまう
「キッチンバサミ」も「チッキンバサミ」って言うし
341名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:28:17.46 ID:QqdFeKMA0
>>262
はぁ?今は金融緩和で元に戻りつつあるだろ。
円高になったのは民主党のせいじゃなくても、放置したのは民主党の責任。

>>275
需要増による価格高騰が原因と記事に書いてあるんだがw
字が読めんのか、おまえ。
342名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:28:38.55 ID:bJIKAfpW0
シーチキンでチャンピオン
343名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:28:43.43 ID:68zOxcHZO
貴重な動物性タンパン質が…

筋肉が維持できねえだろ、どうすんだ
そうだね、プロテインだね
344名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:28:48.64 ID:1oLExlrL0
魚ベクレか肉アルツw
聞こえてくるのは誰の吹聴
それでも足元みられて値上げかよwww
345名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:29:27.68 ID:dMbnTrvO0
正直マズイからいらねえわコレ

つうかおにぎりに入れるの止めろよ
346名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:29:37.99 ID:JeetHeXS0
プラスに捉えて、はごろもフーズの社員の給料が上がればいいな
347名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:29:52.46 ID:B31UI3D20
便乗すぎるw
マグロの需要はもう何年も前から急増してるし
円高の時に値下げしたかw
まあ企業としては消費税増税後より
今がチャンスなんだろうが
348名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:29:55.11 ID:arOMwkjT0
アベノミクスですか
349名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:30:10.73 ID:EifYVE7S0
結局バブルなんだろ?チキンレースなんだろ?
350名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:30:33.79 ID:FBqVTVnp0
>329
お前らのせいで不買という言葉の重みがすっかり「お前のかあちゃ
んでーベーソー」レベルの軽い言葉にまで落ちてしまったな
351名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:30:32.95 ID:PUM2LyWj0
>>345
君の意見は少数派だということに気がつこうね
352名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:31:32.75 ID:+EOlsPkz0
>容量を80グラムから70グラムに減らし

これ値上げ幅10%以上ってことじゃねーか
他商品に比べても割が合わんぞ
353名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:32:08.62 ID:WSKFfsEY0
まあ、俺は好景気に乗ってすし屋で上寿司食いまくるけど

おまえら文句ばっかり言ってないで乗り遅れるなよw
354名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:32:21.03 ID:m1TiAOPk0
猫を飼ってる人が大変だな
猫缶も同じような材料で作ってるから確実に値上げされるぞ
355名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:32:22.83 ID:OfGr1E+t0
おにぎりツナかと
356名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:32:37.93 ID:pMZzeLlX0
>>350
フジテレビの視聴率順位ぐらい低下したなw
357名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:33:12.14 ID:E1nVxBKc0
主食にはなり得ないが、冷凍しとくと便利なんだよな
タマネギに和えて前菜にするとか、マヨ和えしてパンに塗るとか
358名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:33:25.30 ID:oaLRmxlu0
鯖の水煮缶食えばいいじゃない
359名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:34:00.47 ID:tDrdKzAZ0
>>347

いやいや日経の記事によると

>従業員の賞与と給与の5〜10%を4月から1年間削減する。

とあるので経営危機の状態だろ。従業員の給与カットは最後の手段と言える。
360名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:34:43.07 ID:t7+JqgyU0
今のうち買い占めないと(`・ω・´)
361名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:34:48.76 ID:pMZzeLlX0
俺はおにぎりは昆布派だから

>>359
単に需要が落ちてんだな
362名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:35:25.81 ID:8Q5bJ5kc0
トリ胸肉安いよ
最近はトリ胸をシーチキン代わりに使ってる
363名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:36:09.48 ID:Gd8tTm170
他のやつ買うからいいや
サヨナラはごろも
364名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:36:23.11 ID:QfMwlbZL0
一大事だ!
一個千円位になったの?
365名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:36:27.90 ID:fY73fdhs0
志田未来ちゃんの食費が上がるな・・
いや、痩せるかも・・
366名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:36:31.08 ID:3wdhntZH0
>>339
出たな。
シーチキンが値上げ!
おごるなよ自民党、かw
367名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:36:50.53 ID:dMbnTrvO0
味音痴が増えすぎだな
368名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:36:57.35 ID:k0GktKoW0
単にいなばとか100均系のツナ缶が売れるようになって
ここの商品が売れなくなってんだろ

そこでこの値上げとかもう終わりとしか思えん
369名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:37:39.30 ID:4/gFoKHJ0
シーチキンにマヨネーズを入れた最初の奴は表彰していいと思うんだ
370名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:37:49.35 ID:GTelWOdP0
>>345
よかった、仲間が居た

マヨネーズとツナが大嫌いなんだけど誰も分かってくれない
371名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:38:02.28 ID:0kKnsuB00
シーチキンだけが値上がりってのならまだ
いいんだけど、これに合わせていろんなものが
便乗値上げするからね。
それがどうにも困るんだよな。
372名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:38:45.48 ID:dG30Ui7L0
昔はよく食べたな〜
醤油マヨかけて食べたりカレーに肉の代わりに入れたりして・・
ご冥福をお祈りいたします(´・ω・`)
373名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:39:11.33 ID:uu4P5I590
シーチキンの類似品が増えて、しかも安く出回ってるってのが問題なんだろうな。
スーパーの安売りの時しかシーチキン買わないし
374名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:39:42.22 ID:jr8wzQ4H0
ハゴロモ従業員の給与に手をつけるほどヤバイのか
みつ豆の缶詰とか好きだったんだけどなあ
375名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:40:16.78 ID:m1TiAOPk0
うちは稲荷寿司にもシーチキンが混ぜてあったよ
意外と酢飯に合う
376名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:40:21.34 ID:QfMwlbZL0
便乗値上げラッキー!
食べない理由が増えた。
377名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:40:26.72 ID:MXjjN6O20
>>237
どういう作り方してるか、アジアの缶はいまいち不安だけどな・・・
378名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:40:53.17 ID:vRQt+ZFN0
はごろもってあんまり買わないな
イナバのほうが面白い缶詰多いから
379名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:41:31.09 ID:dG30Ui7L0
>>378
ハズレもあるけど面白いよね
380名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:41:42.55 ID:xNoCnMTg0
ついこの間、マグロの在庫が過剰で値下がりしてるってニュースあったのに、なんで値上げ?

円安への単なるあ便乗値上げだろこれ
381名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:41:47.87 ID:PjAXl2gj0
鯨肉並みの高級品になる日もそう遠くはなさそうだな「
382名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:42:14.69 ID:wVTLhnI40
まあ、アベノミクスだからな。
案の定、給料が上がらないのに物価が上がった。


ネトウヨ、息してる?
383名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:42:50.43 ID:m1TiAOPk0
安心しろ
もうすぐTPPでアメリカから激安シーチキンが大量に輸入される
384名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:43:19.76 ID:CIqqSJ3w0
どうでもいいようなニュースでスレが立つのは
はぐらかしたいニュースがある時だってね
前も尖閣の頃だったか鹿のニュースとかキャベツのニュースとか
普段スレたたないようなどうでもいいスレがたくさん立ってた
385名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:43:26.00 ID:+3xhN8Cv0
シーチキンってただでさえ割高感が半端じゃないのにな
PBに流れそう
ただPBのツナはひと手間かけないと旨くないんだよな
ツナ缶そのまま食って旨いのはやはりシーチキン
でも買わん
386名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:43:45.80 ID:dG30Ui7L0
>>382
えっマダ給料上がってないの?
387名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:44:19.29 ID:QfMwlbZL0
国産の高級品だけ食べて痩せる。
幸せだなぁ。
388名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:44:39.51 ID:nuVDRMtj0
鶏胸肉で代用できるしカニカマが安くてうまい
389名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:44:41.73 ID:DltaBMs50
全ての物価は2%の値上げを許される。
値上げした者勝ち、サクっと値上げし、サクっと儲けて
サクっと給料上げるのが、普通の経営者。国策だから。

国民のために値上げしないなんていってるとか・・・
消費税も上げるなよ

さて、景気は良くなるのかな?
390名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:44:43.71 ID:dr9gjA6w0
俺の志田未来がブチ切れするわ
391名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:45:04.18 ID:E3jLqPl+0
シーチキンの一番美味しい食べ方は味の素たっぷりふって醤油だと思う
392名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:45:39.55 ID:fCZpv3Oq0
>>54
冷凍の炒飯とかも。
昔500g
今450g
新製品400g
393名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:49:48.25 ID:dG30Ui7L0
>>392
50g増量しました^^ならいいけど
50g減量しました^^;はメーカー的に出来ないだろw
394名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:50:12.61 ID:hmCR3xvk0
んじゃ他のツナ缶で
395名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:50:40.54 ID:WKRMlf8X0
いつも残しても面倒くさいから一缶使い切ってるけど内容量減らされるなら
いっそう使い易くなるなw
396名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:51:26.22 ID:Yti8b/DZ0
お菓子類の減量も目に余るものがある
397名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:52:09.57 ID:Vijc7yfn0
缶詰の分際で生意気な!

どうせ、家畜の餌にするか、
廃棄処分にしかならない
どこの部位かわからんのに。
398名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:52:45.23 ID:ARuT+Wis0
シーチキンって昔の方が美味いよなあ?
399名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:53:16.69 ID:1t95qkfs0
元々ファンシーはお高め
400名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:53:24.07 ID:wVTLhnI40
>>385
俺はそのまま食う派だから、PBのシーチキンは無理だ。
あれ、なんであんな臭いんだろうね。小便みたいな臭いがする。
401名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:53:43.84 ID:YJmfocTe0
家でやる手巻き寿司ってシーチキンはさむよな?
酢メシとシーチキンってすげぇ美味い
402名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:53:49.47 ID:PxZKVDFq0
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
403名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:54:11.47 ID:AsEs0feo0
コンビニのおにぎりのツナマヨも値上がりしてしまうん?
404名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:54:19.80 ID:Vijc7yfn0
>>391
いいこと聞いた。
今度試してみるよ。

いつもマヨネーズだったから
ちょっとしつこいんだよね。
405名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:55:22.02 ID:iHOSEXSy0
ダイドーブレンドがしれっと内容量減らしてたな
告知するだけマシだろ
406名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:56:42.51 ID:Bn0huv6e0
はごろもさん、韓国風の鍋に入れるシーチキン発売してたよね。
韓国産唐辛子入り!とかなってて、あれ見てから買う気なくした。
407名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:57:21.73 ID:oYKPAnCbO
シーチキンマイルドの油を捨てて味の素と醤油をかければご飯4杯はいけるぜ
408名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:57:32.10 ID:1oLExlrL0
>>402
寝ろ
俺も寝る
409名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:57:39.58 ID:Je8xrvV10
買わなきゃ良いんだよ




問屋から安く流れるからw
410名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:59:13.99 ID:Vijc7yfn0
>>407
やっぱPBはダメか?
411名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:59:26.09 ID:iQrLKkCYO
>>1
マスゴミはこっちを報道しろ


【経済】ガソリン、14週ぶり値下がり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363161951/
412名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:01:24.43 ID:9tgP/brf0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
413名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:01:37.94 ID:N+uQqaDLi
アベノミクスはびんぼうにんには何のメリットも無かったって事だな
414名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:02:17.40 ID:enxyBiEP0
>>57
近場で2色あったので買ってみたが片方がちょっと臭くてむりだった。
片方はうまかった。
415 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【東電 66.2 %】  :2013/03/14(木) 00:03:33.28 ID:0ksPQ+yA0
シーチキン+納豆+生卵+醤油を混ぜるだけで

最高のおかずになる成ります!

http://cookpad.com/recipe/606390

http://cookpad.com/recipe/1242145
416名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:03:56.88 ID:MWiBhUVK0
手がベタベタになる
417名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:04:33.56 ID:s2bZzKhn0
あんな猫のエサ
誰が食べるか
418名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:04:38.15 ID:xfaSrPb40
安倍ちゃんGJだねw
419名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:04:42.00 ID:ZlOkAaV30
昔トロを使ったシーチキンがあったような…
420名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:06:09.41 ID:nxTTJ39U0
ドンドン行くよー

まだまだ値上げが続々と続くよーー

アベノミックスの成果だよーー
421名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:06:52.78 ID:vL4p4DHB0
あったけどたいして美味くなかったぞ
422名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:07:04.87 ID:WtoLEl4m0
>>57
やっぱりイナバだな。
423名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:07:48.51 ID:kwx/v3UE0
シーチキンって外人に言うとツボるよな
424名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:08:00.31 ID:h68RaQoq0
シーチキンが差益還元で安くなったことあったかな?
425名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:08:15.09 ID:AsLic0AYP
いちだいじじゃっ

円高の時はやすくしてくれたっけ?
426名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:09:45.78 ID:87IQ3EAd0
いなばぁぁぁぁぁぁっ!!!便乗値上げしないで、オネガイ
427名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:10:26.01 ID:id/bTMqz0
月ニくらいだからまあ良いか。

クッキングペーパーで軽く油とって、
醤油を軽く振って和えると優れもののご飯の友。
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/14(木) 00:10:54.01 ID:hTbIlWkNO
シーシェパード 値下げ
429名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:10:58.78 ID:tQdqhJeT0
レタス、キュウリのサラダに入れて食うよ。無いと地味に困る。
430名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:11:49.33 ID:esJAGg6j0
シーチキンとひとくくりに言うけどビンナガ使った高級品は味の深みが違うぞ。あれを丹念にほぐして作ったツナサンドは最高
431名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:13:48.06 ID:5qHD3oCI0
>>407
それ、かつおだぞ
432名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:14:54.20 ID:MoJ/4CloO
無慈悲なシーチキン値上げ
433名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:16:26.78 ID:1qg4nw7Z0
>>431
カツオシーチキン増えたよなぁ。買う時しっかり見ないとカツオつかまされるから注意してるよ

…たいして味の違い感じないけどな_| ̄|○
434名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:16:36.99 ID:z3x/AWs20
長いこと安いツナ缶をカツオだと知らずに喰ってた
435名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:16:55.31 ID:HxBu2jHN0
>>8
家は子供の頃、ギョウザと言えば
シーチキン餃子だった

ニラとニンニクの風味が
子供には苦手だろうと
母ちゃんが作ってくれた。
一緒に皮で包んだりしたものだ

母ちゃん。。。
436名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:17:15.86 ID:1vjxLknP0
>>407
味の素と醤油は神だよな
437名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:18:42.94 ID:UGDwEiw0O
>>435
旨そうだな
438名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:18:51.11 ID:ju2WmsjZ0
ノンオイル(スープ煮?)タイプがまずすぎてびびった。 
やっぱり油ギトギトじゃなきゃうまくねーんだよ。
439名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:19:35.30 ID:1vjxLknP0
>>435
いい話しだな
お母さんも天国から見守ってくれてるよ
440名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:20:06.14 ID:l1a5wJ4R0
coopのツナ缶は結構イケる
イオンのはクソ
441名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:20:20.19 ID:Ccs/FoOK0
>>407 それどうやって油捨ててる?
缶の端を最初に少しだけ開けて、逆さにしておくとか?
ザルみたいなのに入れてやると、もっと良いとは思うのだが、魚臭くなったそのザルを洗うのが面倒で。
442名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:21:33.03 ID:rmpuxfCiP
鮪と鰹ってめったに食わないし、鰹はともかく鮪は不味いし何の影響もないな
443名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:21:54.63 ID:MAo3Ipq00
>>433
シーチキンマイルドが最も売れている。
こども層には旨味成分の強いカツオの方が好評という結果だよ。
444名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:22:46.00 ID:ThayKSRi0
たまに食うと美味いよねw
アツアツごはんにシーチキンのせてマヨネーズと醤油をちょびっと。
445名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:23:24.82 ID:0jKY3JQnO
まぐろ油漬は各社の味に大差はないが、
かつお油漬ははごろもシーチキンはぶっちぎりで美味いと感じる。
なんでだ。


シーチキンにケチャップ派って、あまりいないんだな…。
ご飯によく合うんだけど。
ケチャップ+こしょう+レモン汁の組み合わせがたまらない。
446名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:23:48.89 ID:5qHD3oCI0
>>435
先代は次の世代を遺すことを考えた
お前が次の世代を育てることが最大の供養だ
447名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:24:04.69 ID:B6d92uT7O
昨日丼とかいう店でツナマヨ丼食ったけど、
店行ってまで食うもんじゃないな
448名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:24:50.96 ID:MAo3Ipq00
しかし、はごろもも売れば売るだけ圧迫される体質を改善しなきゃ駄目だろうと思う。
今後はツナ缶の箱詰めが最も喜ばれるギフトセットになるかもね。
449名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:25:16.79 ID:vV4QTUZd0
おろしポン酢で食うと美味い
450名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:25:58.38 ID:HygHOJIQ0
スパゲティに大根おろしとシーチキン乗せて醤油かけて食べるのが好きだったのに〜。
あ、でもあと1年分ぐらいあるから良いや。
451名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:26:00.37 ID:U4rl1hF20
シーチキンといったら大根おろしだろ
452名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:26:07.94 ID:GCUVoPnm0
好きなものは多少値上げされようが買う 俺はそういう男だ
453名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:28:04.35 ID:mN/yJynV0
カレーに入れたりオムレツに入れたり
まあ 料理というイメージじゃないけど
454名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:30:14.61 ID:vw4MjwBe0
>>31
あの年輪が入ったような
ギャーとルズのお肉みたいなあれですかw
そういやそうだったなあ
455名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:31:08.09 ID:L0Umrm1N0
>>433
かつおうまいじゃん
456名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:32:40.65 ID:gRrlQP2+0
>>448
CGCやセブンプレミアムまで作ってるからね
トップブランドなんだからPBなんていなばやSSKに任せておけばいいのに…
457名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:34:08.89 ID:LPzz+NVs0
シーチキン値上げかぁ…


せツナいなぁ
458名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:35:25.86 ID:R+RLKEgx0
じゃぁ円高の時は値下げしてたのかよ?
値上げだけするとか氏ね
459名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:35:54.41 ID:q+uNkK+10
>>441
ふたは全部あける→そのふたをそのまま手でおさえて油をながす
460名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:36:34.27 ID:vw4MjwBe0
>>31
そうそう正確にはギャートルズのマンモスの肉の
輪切りみたいな、木の年輪みたいな
今のグズグズのシーチキンとは違っていた
461名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:37:02.10 ID:JwfpA6/f0
462名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:38:52.19 ID:esJAGg6j0
>>458
販促費=特売の原資にまわす
463名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:39:05.57 ID:fH6JI2yQO
正直高級食材だからね。
バッタな店で期日危ないのが流通値段。
一度かなり過酷な環境にあったのか、中の油が凝固というか、ヨーグルトみたいになったのは
流石に即捨てた。匂いはなかった。
464名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:39:22.68 ID:lQqgONi+0
>>1
トンボだと思ってたらキハダなのね
465名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:40:35.47 ID:2ZOkFsc30
よくこんな糞マズいもん食えるよな
466名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:41:27.99 ID:JImhwxq/0
さっそくインフレが始まったか
さすが安倍さんだ
467名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:41:53.54 ID:AKe0jvj4O
コンビニのツナマヨおにぎりも値上げするのかそれが問題だ
468名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:42:15.24 ID:tZc44yg+0
ノンオイルツナだいすき
日本でもノンオイルツナはもっと評価されるべき
469名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:42:42.34 ID:nomC5B110
値上げはいいけど、中身減らすのはやめてぇ。
470名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:42:51.31 ID:8yu5tiGBO
>>458
必ずその寝言を言うやつがいるが
円高だから採算が取れてたものが円安その他の要因で採算があわなくなっただけ
471名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:42:57.56 ID:kmC4rn+aP
円高で値下げした記憶が無いんだが
472名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:43:14.68 ID:Fjxyo+Zy0
やべシーチキン食いたくなってきた
473名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:43:34.20 ID:F5lJfOLE0
>>1

元々高いってのw

これも関税の影響か?
474名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:43:39.27 ID:lVK0CKkK0
うちの子供はチーシキンって言うよ
475名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:44:16.02 ID:NuMW15ji0
保存利くからパスタの具にいい。
干しエビ、シーチキン、キャベツ、アンチョビ、にんにく、唐辛子。
476名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:44:21.57 ID:nEaA5G2q0
シーチワワはいつ値上げするの?
477名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:45:35.22 ID:kmC4rn+aP
>>470
3年前はこのドル円水準だったよな?
ここ3年間の急激な円高が今回みたいに値下げとして
今まで反映されてなきゃおかしいと思うが。
478名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:45:51.36 ID:2XZuXzLdO
そもそも定価で売っているのを見たことがない。
479名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:48:43.55 ID:fnkUIhKwO
いなば食品のライトツナにするわ
480名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:49:23.27 ID:ieyN99SD0
×世界的に魚の需要が拡大しマグロとカツヲが高騰
○中国で魚の需要が拡大しマグロとカツヲが高騰
481名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:51:47.52 ID:1WZTwQtQ0
ついこないだ値上げしたばかりのような…
482名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:52:04.48 ID:awJnQR5O0
また便乗値上げか
483名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:52:21.50 ID:wh1yYmOA0
許しがたいな
早速値上げ反対デモと不買運動、謝罪と賠償を求めて
アメリカにシーチキン像とシーチキンストリートを作らないと
484名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:53:59.63 ID:1WZTwQtQ0
いなばのライトツナチャンク168円しか買わないけども
485名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:54:15.07 ID:y5pKqLK/0
>>323
はごろもは純水ツナ缶という単なる水煮マグロもだしてるけどね。ちと高い。
まあ、油漬けが嫌ならって感じだなあ。
486名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:54:39.87 ID:lyv0shbh0
487名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:55:01.05 ID:DbE4dmJW0
ストックあるから暫く平気だ

水にさらした玉ねぎの微塵切りとシーチキンを
弱めのからしマヨで和えたのを
ご飯に乗せて刻みノリをかけて食う

週に2〜3回はコレ
488名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:55:59.19 ID:8yu5tiGBO
>>477
馬鹿?
その間もそれ以前もメーカー出し値(卸値)は常に変動してるんだよ
定価は変わらなくても末端の小売り価格は変動してただろ

今回は上代価格を改訂しなくちゃ対応できない振れ幅だったってこと
489名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:56:02.51 ID:Wx1f/Km90
あー、お腹空いたー
玉ねぎとシーチキンとマヨネーズ混ぜてパンに塗って焼くと(゚д゚)ウマー
490名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:56:02.36 ID:MxPYS1J10
シーシェパード値下げ
491名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:56:57.71 ID:wXj/tJ+30
マジかよ、缶切りを使って開けてたころからのファンだからショック。
492名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:57:26.11 ID:KMYZE5cJ0
>>57
同意すぎて禿げた
半信半疑で食べてからはまって4日連続で食べたわ
493名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:58:54.28 ID:Wx1f/Km90
ココは料理板か
レシピ多いわ
写真無かったのが幸い
腹減ったー
494名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:59:08.65 ID:y5pKqLK/0
びんながまぐろ使用油漬けで一番安いシーチキンフレークが
どこまで上がるかだなあ。
今は西友で3缶298円で売ってるけど、これが値上がりするとキツイ。
495名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:59:28.68 ID:lVK0CKkK0
>>475
バジルペースト、瓶入りケッパー、アンチョビもペーストなんか持ってると捗るぞ
パスタって保存食でバッチリ作れるからいいんだよな
496名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:59:46.35 ID:xdTYkePT0
毎日ツナ缶食ってるからこれはきつい
497名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:02:39.31 ID:DIXhNUaO0
シーチキンって缶詰の割にいいお値段するよね
青魚並に安くはできないものなのか
498名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:04:20.67 ID:xdTYkePT0
俺生では食えないんだな
必ずフライパンで炒めないと駄目
499名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:04:44.41 ID:Hd7Vwe5h0
サバ缶で我慢しる!
500名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:07:20.13 ID:esJAGg6j0
>>495
パスタは湯を沸かす手間が面倒だ、うどん、そばにくらべても湯の量が仕上がりに影響する気がする。

近所のローソン100で売ってる「いなばのタイカレー」がなくなると痛いな
501名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:07:56.15 ID:3N7ODY7Q0
全ての生命は海から誕生したわけで
海のほうがオリジナルなわけだから
シーチキンとかシーモンキーとかシーホースとかシーラカンスとか
いった呼び方はおかしいと思いますよ。
502名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:08:00.57 ID:Yx1Rvd+M0
いい加減にしろよくそ下痢
503名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:09:04.93 ID:Mc6TSDAZ0
今日シーチキンファンシー一本釣り食べた
みっちり入ってて、いつもの油にかすみたいなのが浮いてるのとは違った
もらったから食えるけど高くて買えんわ
シーチキンとろも味わって食う
504名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:14:00.66 ID:H/ikD3CR0
>>501
じゃあツナ缶で
505名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:21:58.34 ID:n2R2YvoE0
物価上昇率2%目標wwww
506名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:22:08.98 ID:Sopp7YOQ0
>>44
昨年夏に取れた大豆からサラダオイルを作るよね?
サラダオイルはシーチキンの缶詰の材料の一部。

>>14の主張通りなのだが?
507名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:23:56.21 ID:2vKNF8SK0
近所のスーパーではシーチキンLは148円で売ってるょ\(^o^)/
508名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:26:24.52 ID:4ehgKh7B0
>>8
焼いたパンの上にシーチキン乗っけてよく食ってたわ
509名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:32:31.32 ID:o2WbEY9I0
>>503
ファンシー缶って店頭で見かけない
あれはもう金持ちの食い物になってしまったな。年輪のようなみっちりファンシー缶ツナ食いたい〜
庶民は油に泳ぐフレーク、更に下だとカツオフレークしか食えない値段になった
510名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:41:24.22 ID:PDfUIK4E0
食べる量を0.5割減らせば支出は増えない
511名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:42:00.81 ID:zbiHwbPWP
にほんさるがどんどんぼったくられるwwwwwwwwww
そうばもてきせいかかくもわからないからさからえないなwwww
あがるものばかりでやすくなるものがないな
ぎょうかいぜんたいであげてしまおうってことだなwwww
よわいにほんじんはいいなりだ
512名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:42:21.17 ID:/znzACO50
沖縄人は家計大打撃だな
513名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:02:11.16 ID:9cLEdAU+0
シーチキンってそんなに高かったの?
100円ロー損で売ってるシーチキンは100円で
それがシーチキン缶詰一個の値段だと思ってたのに><
あと、うちの学校にアメリカから来てた交換留学生のジェミーは
前に学校の帰りに渋谷行く時に100円ローソンで食べ物買った時に
私に質問したよ
「ねぇねぇ、ミカちゃん。シーチキンってなあに?」って
私は「シーチキンだよ。中身は鳥の肉だよ」
ジェミーは「鳥肉はわかったけどなんでシーなの」
私は「シーは日本語で海って言うから昔は海鳥の肉を使ってなのかもしれない」と言うと
ジェミーはなるほどとうなずいて覚えた日本語をいつもすぐに書く習慣でノートに書いてた
そしてだいぶんたってから覚えた日本語をジェミーが先生に発表することになって
シーチキンの話も先生にみせたらしく、後から私と一緒にいたまゆが職員室に呼ばれて怒られた><
でたらめな日本語教えては駄目って!
私はシーチキンは鳥肉だし、シーは海だからとちゃんと説明したら、先生は真顔で怒った。
「シーチキンはマグロやカツオだ。お前は口までおかしいのか」と言われた。
じゃあ「なんでシーチキンって言うの?」って聞いたら先生は答えらずにもういいっていわれた。
私は今までシーチキンは鳥肉だと思ってた。ツナって書いてるのがマグロとも思ってた。
でも味はよく似てるなと思ってた。ジェミーはもうアメリカに帰ったけど今でもチャットやメールしてる。
514名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:06:16.94 ID:UGDwEiw0O
>>513
可愛いな ミカは
515名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:06:41.00 ID:TIGhsWiW0
はいはい、水銀水銀
516名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:13:49.87 ID:UzQEP9oOO
>>501
ラカンスって聞いた事無いんだが
517名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:19:40.23 ID:st+lG8Xc0
>>116
内容量70グラム(少し前まで80グラムでした!)って書けってことだろ。迷惑な社員だな
518名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:19:50.40 ID:ModSOtwd0
シーチキングレートや
シーチキンサンダーも高くなるの?
519名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:21:57.89 ID:1qg4nw7Z0
シーチキン、、、ラインナップがおおすぎるだけなんじゃ?

シーチキン松・竹・梅、とサイズを2種類ずつ用意するだけでいいんじゃ?
520名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:43:02.49 ID:9LjlQ02IO
年取ったらツナがあんまり食べられなくなってきたからちょうどいいや
味噌とか塩は値上げしないでね
521名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:51:25.06 ID:r4/Q4V5Y0
なんてこったい…
522名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:54:34.92 ID:SAeMSX+7O
シーチキンがあるだけでごはんたくさん食べられる
仕方ないから鯖缶にしとくか
523名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:54:35.33 ID:Hr4E2l4MO
なまりぶしで十分だと思う。
524名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:54:55.44 ID:Sa3EDXvK0
TPPで安くなる。
525名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:00:42.79 ID:orAof4u50
シーチキン食った後でゲップすると、軽く死にたくなるよね?
526名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:01:42.83 ID:jdRxpsMI0
>>439
>>435を見る限り母ちゃんが天国にいるのか田舎にいるのか書いてないようだが
527名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:02:53.11 ID:orAof4u50
>>501
海と大地の狭間におわすシーララパーナもね
528名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:04:18.96 ID:B+eAcLQRP
>>1
原因はシーシェパード
529名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:06:38.96 ID:d3JgNVpYO
インフレターゲット大成功じゃん。スゲーな 安倍ちゃん
530名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:07:46.32 ID:jzLU0bCs0
まとめ買いしとくわ
531名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:08:31.30 ID:7C9FQ2D1O
インフレ始まったね
良いよ良いよ
532名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:11:05.11 ID:7s4/wetUO
シーチキン値上げしても、いなばのライトツナが値段据え置きならいいや。
俺はもともとライトツナ派。
533名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:15:36.00 ID:On/+bGnW0
チキンがなければビーフを食べればいいじゃない
534名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:20:15.16 ID:kD7TWRGS0
庶民の生活をいっそう苦しくて
その金がトヨタ社員の給料増加となるだけ
トヨタ社員は元々給料に困って消費抑えてた層じゃないので
給料が増えても消費はしないから経済は一向に上向かない。
社会の富がトヨタ社員、経団連にさらに集中するだけ。
エコカー補助金が終わっても政権が変わっても
庶民から搾取してトヨタに金をばらまく施策は変わらない。
535名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:26:48.92 ID:ML0hesqm0
>>534
なんで財界に賃上げなんかさせたんだろうねぇ。
こいつら既得権益者で勝ち組なのに。

ナマポを減らしたけりゃ1人あたりの人件費そのままで雇用を増やす方向にしないといけないんだがねぇ。
人件費増やしちゃ雇用増えんでしょ。
ボーナスとかまともに手に入らん下層の人間が苦しむだけやん。
536名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:35:13.06 ID:5iHlH1pzO
シーチキン値上げ



地味にジワジワ効いてくるフレーズだわw
537名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:36:31.95 ID:++Iz8RzN0
>>20
貧乳
538名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:37:15.54 ID:0hsnDB4/0
>>21
不味い。
俺は猫缶と呼んでいる。
539名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:40:47.75 ID:UgDFg7BG0
全国一消費量が多くて全国一安月給の沖縄人に訃報
540名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:47:29.08 ID:i6BhWCU80
なんとなく、定期的に超安売りしてるスーパーがあって、見かけるつど1セット4缶を1〜3セット買ってたら、
気がついたら200缶じゃきかない量になってた。震災があって海産物はちょっと不安で以後は買っていないけど、
未だに100缶以上ある。冷静に考えたら、一人暮らしでそんなに毎日シーチキン食わんよな・・・
541名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:59:08.02 ID:3tPcu1eS0
缶詰は3年持ちますから、買い溜めしていいんですよ。
値上がりが決まりきっている現在なら尚のこと、評価できる行動と思います。
542名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:03:23.29 ID:4+NvH2vl0
>>314
爆発の危険は、まったく無いの?
543名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:04:20.03 ID:vg+wS9YU0
油使用していないシーチキンも値上げするの?

値上げだけは速いな。
値下げの発表は聞いたことがない。
544名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:05:08.05 ID:e9EheiYz0
安倍 「目指せインフレ2%! 値上げで、日本を、トリモロス!」
545名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:15:14.53 ID:/OzbzJv+0
>>232
スターウォーズが…
546名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:20:14.96 ID:qgZg1HnV0
サバ缶でいいや
547名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:24:48.81 ID:1gak8uXm0
まあ、上げたくなくても上げないとやってけないからの値上げだろうけど
寿司人気やら日本料理人気で中国までガバガバ買うようになって
魚自体値上がりしてたからねぇ、仕方ないっちゃ仕方ないんだけど
548名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:47:17.73 ID:j9wEkJah0
>>38 笹身はいくらよ?高タンパク、低脂質。
地鶏は350円ぐらいだったな。
549名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:56:22.24 ID:btHlNuN70
>>8
ツナ缶なら何でもいいが、どんぶり飯に1缶ぶっかけてツナ丼。これ最強。
だまされたと思ってやってみたらほんとにうまい。

ちなみに「シーチキン」はもっとずっと昔からある「 Chicken of the Sea 」(世界的なブランド)のパクリ。これ豆な。
550名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:58:44.99 ID:Ot9f2pAW0
メルトダウンの際にさ、ツナ缶好物だから買いだめようと思って色々聞いてたら
放射能よりも水銀を気にしなさい、と言われたのを思い出した。
551名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:01:29.60 ID:ImRPIV+R0
>>1
今年最もガツンと来た一撃だ
552名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:02:01.43 ID:cI735EMA0
シーチキンこれすなわち
海の肉
553名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:05:42.68 ID:FCibvVzo0
シーチキンってよく考えた名前だよなあ
554名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:13:17.94 ID:iIAqykh/0
>>70
古いのだけなんて、そんな事してたら原料不足するので当然新鮮なものもちゃんと使ってるぞ。
555名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:14:54.90 ID:iIAqykh/0
>>552
いや海の鶏肉だけど?
556名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:17:31.16 ID:zrDXkw4t0
既に高いのにまたですあ
557名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:18:03.34 ID:prItJ1gaP
おう、ツナサンド!
ゲイボーイ 山田!ヘボ 山田!
558名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:18:23.53 ID:+VKbISu+O
捕鯨してくれると大分違うんだが
559名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:19:01.48 ID:2570f5UY0
値上げしないと支那に買い負けてる
シーチキン最大手はタイね
560名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:20:38.91 ID:BR5bcEpz0
ツナサンドは買うものであって作るモノではない。
561名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:21:16.74 ID:E6jTefxi0
高いよ
ずっと高いよ
562名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:22:15.94 ID:JbVkSc/D0
>>83
高校行ってた頃、学校から帰ってきたらラーメンどんぶりに
ぶっかけて食ってたな、その後で晩飯食ってた。
563名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:22:46.47 ID:Lp10DQGJ0
きたきたぁあああ
安部ノミクスきたぁ
庶民は円安で苦しむだけなのにねぇ
564名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:22:46.83 ID:punKRXfe0
志田未来ちゃん涙目だな。
565名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:23:22.34 ID:EzCaDpn90
いなばのライトツナは値上がりしないのかな?
566名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:23:29.25 ID:gyODMZTZ0
怜子ちゃんはトランジスタ・グラマー
567名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:24:34.75 ID:H0lWfirDP
★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア NHK を 叩 き 潰 せ!! ☆☆★★

2013年3月8日衆議院予算委員会 質疑の動画です。

事務局です。
2013年3月8日衆議院予算委員会 質疑の動画をアップしました。
http://youtu.be/Gucs-6lHtkc

携帯電話の方はこちら
http://youtu.be/Gucs-6lHtkc

衆議院 予算委員会で使用したパネル(pdfファイル)
1.社会インフラ
http://nakayamanariaki.com/pdf/01panel.pdf
2.創氏改名
http://nakayamanariaki.com/pdf/02panel.pdf
3-A.慰安婦関連
http://nakayamanariaki.com/pdf/03a_panel.pdf
3-B.慰安婦関連
http://nakayamanariaki.com/pdf/03b_panel.pdf
4.尖閣・靖国神社
http://nakayamanariaki.com/pdf/04panel.pdf

★★☆☆ 中共の飼い犬・朝鮮人の手先・売国奴 朝日新聞を潰せ!☆☆★★
568名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:29:32.04 ID:HIf6ynim0
値段よりも放射能を単品検査で測定してくれよ
セシウムストロンチウムetc
569名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:30:42.96 ID:fK28R8LM0
由比製缶所の特選まぐろ油漬(綿実油)は至高のツナ缶。
一度食べたらシーチキンなんて( ゚д゚)、ペッ、て感じる。
570名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:34:34.25 ID:YiFgOydS0
今の余った屑肉の寄せ集めみたいなシーチキンだと無理にこの銘柄にこだわる必要性もないね。同じフレーク系なら三缶パックの無名のメーカーので十分
571名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:36:22.01 ID:uduIq66DO
円高の時値下げした記憶無し。
572名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:41:00.15 ID:nak5b35s0
>>8

にんじんしりしり
573名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:41:30.40 ID:Wze+fKRkI
シーチキンっていうな
ツナと言え
574名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:41:39.48 ID:Cl8g9egS0
醤油ツナマヨのおにぎりはうまいな
ただのツナマヨに吐き気を覚えるくらい飽き切ってたが一味加わるだけで世界は変わった
575名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:43:56.12 ID:PP+O5E8D0
576名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:44:51.29 ID:ZlrEgDH60
>また、「シーチキンマイルド」など2品は、6月1日出荷分から容量を80グラムから70グラムに減らし、価格は据え置く。

実質12.5%の値上げなのに、誰も気がついてなくてワロタ
所詮ジャップは朝三暮四で騙される猿程度ってことだな
577名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:47:09.67 ID:egYaAJMd0
ツナマヨをおにぎりの具にした奴は天才。
578名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:47:33.91 ID:YLPqqTMQ0
100円のサバ缶全滅してる@新宿区
579名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:47:46.05 ID:VFkWdBoG0
はごろもは値上げばっかりしてるよな。
円高の時に値上げしまくってた奴らから真っ先に円安を理由にさらに値上げしてる感じ。
580名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:47:58.11 ID:CS1wNN9k0
せこいわ〜
前はローソンのタイ製100円ツナ買ってたけど
なくなったし
値段そのままで量減らしたりすると
もうかわんってなるよ
581名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:50:17.51 ID:1qg4nw7Z0
今のうちに値上げしておくんです。すると、消費税が上がった時にも同じ値段で商品を提供でき・・・
582名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:50:37.46 ID:LpdngjZjO
モルディブから頂いた60万缶はどこさいっただ?
583名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:53:29.50 ID:ARw/IvEO0
海のチキンがダメなら地上のチキンを食えばいい。
584名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:00:23.17 ID:CS1wNN9k0
マグロのアラで手作りシーチキン作る日が近くなるかもな
こんなことやったら客はなれるだろうに
585名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:02:23.40 ID:EVTnxBQO0
ポテチも気付けばすごい量減ってるのな
586名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:05:46.00 ID:EwRpZxow0
今までが安すぎるんだよ
ドンキホーテとかだと、3缶で268円とか、一個100円しないんだぜ?
遠洋でマグロとって加工して100円しないって、どんだけ安いんだよ

サバなんか切り身よりカンヅメにしたほうが安いんだぜ?
本来原価からしたらおかしいだろ
587名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:08:00.21 ID:8d6h60GA0
ツナとシーチキンの違いがわからん
588名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:10:34.50 ID:5QZqW0eB0
シーチキンははごろものツナの名前
589名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:11:02.96 ID:iGkN1eM/0
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、たこ足ジャップ、
590名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:12:12.07 ID:SeRBF/N/0
円安も天井が近くなってきたか?
591名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:13:53.58 ID:fH6JI2yQ0
>>586
缶詰めにするのはゴミみたいな部位だから安い。
ミンチ肉と一緒。
592名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:14:25.45 ID:Hjyt8EM/0
>>1
ドル円上げの新ワードができたのかと思った。
593名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:19:27.23 ID:HR8vMZ//0
円高で値下げしてない悪徳業者ですっていう宣言にしか思えん
594名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:22:56.75 ID:A+AqzvwHO
L派だけど、ブラックペッパーかけて食ってます
595名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:27:25.35 ID:H2XCvmWv0
茹でたうどんに麺つゆ垂らして、シーチキンぶっ掛けて、マヨネーズをぶっ掛ける
うーん美味い
596名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:34:53.45 ID:dgTiHsJZ0
>>526
>>435を見る限り母ちゃんが天国にいるのか田舎にいるのか書いてないようだが
それでも文章から伝わるものがあるんだよ。
597名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:36:49.73 ID:SeRBF/N/0
アメリカはもう金が回りだしてる
白河理論敗北
598名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:38:04.23 ID:VFkWdBoG0
ツナがないと生野菜がたくさん食べられないじゃないか〜
どうしてくれるんだよ
599名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:42:45.83 ID:QEVUMSK+0
ココ数年、別の会社のツナ缶は何度も食べてるが、
「シーチキン」は食ってねえなあ。

シーチキンはもともと高いしな、妙なブランド力があるから特売になる事も少ないしw
600名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:43:10.88 ID:G45IKAAXO
ねこのえさまぐろ水煮も値上がり?
601名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:52:31.08 ID:mvuAMSoJ0
>>598-599
シーチキンじゃないが、ツナ缶は百均の目玉だからな。コンビニのおにぎり
でもツナマヨが一番安いよ。ブランド好きな奴はシーチキン買えばいい。
602名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:06:46.23 ID:imUYGUXt0
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
          lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
         lllllllllllllll          llllllllllllll   アベノミクス効果
         llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
         Illlll,   / /)  (\\   lll       ☆
         丶,I /./● I  I ●\\ i'i      彡
          I │ / / │ │ \__ゝ│ I   | ̄\
          ヽ I  ̄  /│  │ヽ    I/   |  |
           │   ノ (___) ヽ  │   |  |
           │    \___/    |   /   ` -,_
            i      \/    │  |  (____ )
            \  /  ニ  ヽ /   |  (____ )
              ヽ ___    'ノ     |  (___ |
                    ̄ ̄        \_(_ /
603名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:07:41.78 ID:aCs3tMgU0
マグロって、寿司や刺身で食うよりも
ツナ缶の方が実際に美味いからなぁ
604名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:08:01.92 ID:bhUG4ILP0
大間のマグロでシーチキン
605名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:12:07.57 ID:qshQe2NuO
bluefintuna
606名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:13:02.68 ID:ZZIjOI4j0
じゃあ、サバ缶を食べるとしよう。
607名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:13:11.53 ID:KL8I+A0YP
はごろもがだめならいなばをかえばいいのに
608名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:13:22.88 ID:fd4zxZf70
つかあれだけの円高でも食料品は値上がってたろ。
店頭販売価格はかわらなくても中身は減り続けてるし。
これからも上がるでしょ、円安で。

東南アジアが成長して食料品の需要が増えてて
中国産ですら高騰がはじまってるってのに。
もちろん玉ねぎも。
609名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:14:07.21 ID:5qN3rpI80
>>8
シーチキンと青じそのスパゲッティ
シーチキンは一部を細かくほぐし、水分を飛ばしてカリカリにするとウマー
610名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:20:40.32 ID:wIa0aNtN0
祝!デフレ脱却
喜ばしいことなんだよね!
611名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:20:50.26 ID:iiIxrlIp0
>>586
マグロ一匹でシーチキン10万缶は作れるんだろうから全然安くないよ
612名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:22:02.54 ID:pJudhmKq0
お前が食ってるのはマグロじゃなくてカツオのツナ缶だよ
613名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:23:22.30 ID:nqyHw8OT0
チキンの方が圧倒的に安いよな
614名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:23:45.68 ID:PfpasB0o0
シーチキン飯うめええええ


>>607
うちも3缶まとめて安売りのいなば
615名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:25:44.09 ID:e1Ebg14K0
鯖水煮缶で十分代用できる。臭みもほとんど無いし。
616名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:41:58.15 ID:NtOF/lR+0
給料は上がらないのに、すぐ何でもかんでも値上げしやがって!
617名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:47:12.75 ID:cuHbM6oa0
日本国民なら我慢しろ
我慢出来ない奴は非国民
618名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:49:21.56 ID:A95LG4MZ0
>>46
値段据え置きで量が減ります
619名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:52:08.87 ID:A95LG4MZ0
>>598-599
俺は昨日特売でシーチキン4缶セット298円を2つ買ったな 普段は400円以上するのに
年一回の特売デーだった。
620名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:56:58.51 ID:VFkWdBoG0
>>601
なるほど、100均という手もあったか。
>>619
年一回なんてムリw
621名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:58:26.39 ID:l7Yf212cO
食わないから関係ない。
ツナとか猫のエサだろ。
622名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:58:49.23 ID:jBly0tSRO
肉嫌いの俺としてはシーチキンが存在する事による恩恵は計り知れない物があるので断固支持する。
つーかシーチキンがなきゃ生きていけない…
623名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:02:32.66 ID:GHOLjsW00
缶詰なんか中身少ないし高いだろ
こっち買え
ホテイ ライトツナ 油漬チャンク R 1000g ホテイ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004Y9L15Q
624名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:02:27.76 ID:uGrYiR/Q0
80gが70gになったら実売価格で14〜15%くらいは値上げじゃん
最大6.1%とかミスリードにも程がある
625名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:13:38.42 ID:2V5qrurfO
今でも中身スカスカなのにまた容量減らすのか…
626名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:17:30.84 ID:jaXBJy/G0
人参尻尻おぼえてからシーチキンよく買うようになったわ
627名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:18:40.83 ID:Li8JOFZb0
生活に直結するってこういうことだ
円安で庶民の生活なんかよくならんのよ
628名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:26:41.42 ID:FwRbMLEB0
円高になっても値下げしないのに、なんで円安を理由に値上げすんだよ
629名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:29:44.74 ID:lGDQR1b30
>>210
何でそれ貼ったの?
630名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:32:31.17 ID:THruWBRu0
海鳥?
631名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:32:36.45 ID:lGDQR1b30
>>411
民主党のガソリン値下げ隊でも、実現出来なかったのにww

http://blog-imgs-55.fc2.com/i/z/o/izow/blog_import_50aa4a9a66ba6.jpg
632名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:33:24.13 ID:Oir7KrQJ0
こういう時ってコンビニのおにぎりやサンドイッチも値上げするチャンスなんだろうな。
コスト的にはそれほど跳ね上がるものではないのに
633名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:33:32.39 ID:U0Nm8JPG0
>>6
あぁ、小麦粉も値上げだから、サラスパも上げるよ。
634名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:36:57.91 ID:bXXIEcig0
今まで日本人が物価差でフィーバーしてただけなんだよ
先進国で強い日本円を持っていた日本が、物価の安い途上国の商品がたくさん買えてお得!と謳歌してただけに過ぎん

途上国も金を持ち出してきた今、燃料にしても食料にしても適正価格に落ち着こうとしてるだけの話。
途上国の人間はこの値段で我慢してきたわけだからな。
635名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:38:35.36 ID:oSQIQqbU0
食品の値段が上がるのは困る。
636名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:39:16.24 ID:iFVc4H8A0
半年間の水準でコスト計算するからドル円88円平均だろうな
年末か来年の初頭に再度値上げ必須。本音は16%値上げしたいだろう
637名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:48:27.04 ID:coJjL+K80
すまん円高の時、値下げした記憶ないのだが
なんで円安で速攻値上げになるの?
おしえてエロイ人
638名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:54:55.62 ID:UfqVcd6A0
>>637
デフレ対策です。センセーは知っています
639名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:05:02.30 ID:6nvHniUDi
今後のシナリオ
あらゆる輸入品どんどん値上げ

自民党「物価が上昇した!景気が回復した証だ!」

一部の輸出自動車業以外は不景気のまま消費税増税強行!

国内更にズタズタ
640名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:07:22.19 ID:Ka8dVBUR0
シーチキンの油は良質だから捨てるのはもったいない
641名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:10:22.65 ID:mugFRFR20
何でも円安言い訳に値段上げるけど、お前ら円高のときに値下げしないだろうが
642名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:11:16.59 ID:uimTbvGg0
自民政権になってpcは3割近い値上げ。洒落にならんp
643名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:17:26.92 ID:fK28R8LM0
ツナ缶と茄子の炒めもの

材料
ツナ缶(油漬け)、茄子、醤油

作り方
1.茄子は5mm幅の輪切りにし、水にさらしておく
2.フライパンを熱し、ツナ缶の油を入れる
3.キッチンペーパーで水分をとった茄子をフライパンに入れて炒める
4.茄子に火が通ったら、ツナを加え、醤油を加えてからませる。

簡単で美味しいので、試してみて
644名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:19:51.65 ID:kXOy65QE0
朝からシャレんならねーニュースだわ
ご冥福をお祈りします
645名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:22:00.65 ID:JbnW4Kip0
シーチキンの油を切ってマヨネーズで和える

みじん切りの玉ねぎ、コーンと混ぜる

縦半分に切ったピーマンに詰める

チーズを乗せる

オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く

めちゃくちゃ美味しいよ
646名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:55:54.45 ID:MyxKZhfC0
こういうのって値段が上がる事はあっても下がる事はないよね
647名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:01:28.39 ID:HOCHp45G0
648名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:05:17.20 ID:VvqtRkbN0
>>8
焼きうどん。
キャベツとシーチキンが具。味付けはめんつゆ。
649名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:07:56.19 ID:ApFEAH8m0
>>646
買うな。
みんなが買わなければ、そのうち実売価格は下がる。

くだらない文句を垂れるくらいなら、
買わないという消費行動で意思を表せ。
650名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:11:53.01 ID:WMTqWqYeP
円安バカのお陰
651名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:13:03.60 ID:zXCDNu4ZO
いなばのライトツナで我慢せぃ
652名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:14:05.65 ID:JM6kh6/m0
シーチキンってマグロとカツオの奴があるけど
俺の貧乏舌には味の違いがよく分からない・・・
653名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:14:15.62 ID:9kxrSZER0
インプレ率6%
654名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:21:34.04 ID:fK28R8LM0
ツナ缶とポテトチップスのサラダ

材料
ツナ缶、レタス、玉ねぎ、ポテトチップス、マヨネーズ

作り方
1.玉葱はみじん切りにして、水で晒すか冷蔵庫で1時間寝かしておく。
2.@をマヨネーズで和えて、砕いたポテトチップスを加えさくっと混ぜる。
3.Aをレタスで包んで出来上がり。

ビールによく合うサラダです。簡単に作れて野菜もたっぷり摂れるので、お試し下さい。
655名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:22:36.40 ID:d8gAC9Jy0
はいはい便乗値上げ、というか円安が値上げする切欠になっただけ
656名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:23:54.96 ID:fK28R8LM0
>>654

X 2.@をマヨネーズで和えて、砕いたポテトチップスを加えさくっと混ぜる。
◯2.@にツナを加え、マヨネーズで和えて。砕いたポテトチップスを加えてさくっと混ぜる。
657名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:26:45.81 ID:9jkTBqVu0
マヨネーズを混ぜて食べることしか思い浮かばんが他に美味しい食べ方ってあるのか?
658名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:30:04.44 ID:TAofOHO40
インフレ達成じゃん

これでデフレ脱却!

アベノミクス大成功で給料アップだね
659名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:36:52.60 ID:8n5D7n9W0
コンビーフ缶は高級なやつより安い方が美味いよな
660名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:49:20.99 ID:KMhGtCfFO
ご飯のおかずにまぐろフレークは鉄板
661名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:04:52.59 ID:t5FH97m10
貧乏人は猫缶を食えよw
662名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:15:15.18 ID:WMTqWqYeP
>>661
猫の缶詰なんか売ってねえよw
663名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:22:03.70 ID:6ebWatWs0
別になくてもいいよ
664名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:22:54.30 ID:qFE7P2Eo0
最近マグロだかカツオだかが大漁で困ってるってニュース無かったっけ?
665名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:42:22.56 ID:QXx7AmVt0
666名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:42:49.73 ID:byaPEFGc0
これは大事件や。
シーチキンでさっとできるお手軽&旨いメニューのなんと多いことよ
667 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/14(木) 13:43:59.26 ID:STKVcESaP
くぅ〜 値上げかよww
668名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:06:32.69 ID:3WzZR3VO0
   || オラの食生活オワタ・・・
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
669名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:17:10.55 ID:7bX2Sx630
670名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:52:29.67 ID:z3x/AWs20
このスレ見てとりあえずスーパーでイナバのライトツナをゲットしてきた
671名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:32:28.65 ID:46KSQh0I0
うp
672名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:33:23.55 ID:xeyyKIq90
シーチキン値上げのニュースで「キムチ鍋専用シーチキン辛」を紹介するフジテレビ。
http://www.age2.tv/rd05/src/up5802.jpg
実況 ◆ フジテレビ 68398 今日も美しい安藤優子
http://www.logsoku.com/r/livecx/1363244796/
961 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:10:53.19 ID:WpJoIvi4
キムチ鍋専用wwwwwww

973 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:11:08.06 ID:qrQgePz8
シーチキンKARAとか初めて見たwwww

974 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:11:12.55 ID:haPNSq6U
キムチ鍋 初めて見たが

976 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:11:13.09 ID:hTzQEqQD
ぶっこんでキタ━(゚∀゚)━!

977 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:11:15.08 ID:MovOhBVH
もうわかってやってるだろこれはwwwww

978 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:11:16.94 ID:cj6R46pt
キムチ鍋とかいらんわw

986 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:11:36.38 ID:yspIJuFH
いきなりチョン押しかよ
キムチってwww

987 :名無しでいいとも!:2013/03/14(木) 17:11:36.70 ID:YvCNU6kV
さらっと商品宣伝しなかったか今w
673名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:04:26.01 ID:EzCaDpn90
>>672
なんでもキムチなやつらと日本人は違うんだよ。
674名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:05:04.33 ID:Clfxxvw30
『シーチキン』は原料によって名称が異なる。
《ファンシー》はビンナガマグロ、《L》 はキハダマグロ、《マイルド》はカツオ。
最近、シーチキン《とろ》という、ビンナガマグロの腹部だけを使用した商品が加わった。
675名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:06:03.17 ID:fgD9Qd/c0
安いシーチキンの缶はほんとにまずい。吐き気がするよ。
高いやつならまだ食えるね。
676名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:06:47.79 ID:cj4sxz5U0
ふつうのチキンの方がよくね?
677名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:07:08.25 ID:hbJF0lMJO
>>662
開けたら子猫がニャーニャー出てくる和み系缶詰か何それ欲しい
678名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:28:00.93 ID:jEIp7fN40
>>154
鮭缶も紅ザケとカラフトマスがあって、
紅ザケはすこぶるウマイな。
ただ、たけぇ。
679名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:30:52.77 ID:jEIp7fN40
>>199
なんか、高級そうな名前だな。
680名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:32:03.82 ID:DKsNnTR90
全国のボディビルダーなみだ目・・・・・・・・・
681名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:36:06.30 ID:jEIp7fN40
>>254
常時は珍しい。特売でそういうのがあるくらい。
682名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:40:34.41 ID:jEIp7fN40
>>286
魚なんだから魚臭くて当然。
鮮魚は魚臭くないの?
683名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:08:36.45 ID:jEIp7fN40
>>657
キュウリとワカメと和えて、ノンオイルドレッシングとかも合うよ。
684名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:34:22.18 ID:449jtS3i0
手作りシーチキン、冷蔵庫で2週間ぐらい大丈夫だった
冷凍庫に入れたら煮こごりみたいなゼリー状になるけども・・・
685かわぶた大王:2013/03/14(木) 19:51:54.35 ID:TZskHoNO0
うわ。
シーチキン値上げかぁ。

















おれ、めったに食わんからどうでもいいわ。
686名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:18:36.43 ID:o2WbEY9I0
>>680
まだ、イナバのとりささみ缶があるで・・・
687名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:31:53.22 ID:QqWmqNzl0
>「シーチキンL」(内容量165グラム)は参考小売価格が330円から15円上がって345円

ずいぶん高いよね。100g200円ってとこか。汁気の多いやつなら実質100g300円ぐらいかも
これ買うぐらいならいい肉買うわ
688名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:01:29.61 ID:j1HHSeCwP
昔、シーグルメってのもあったよな
689名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:53:49.75 ID:d+4Cb42xP
Lの安売り期待して、いなばも買うわ
690名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:37:38.31 ID:5JQQn25p0
鶏の胸肉の皮を剥いで炊飯器で蒸し鶏
カロリーが低くて高タンパクで美味い
シーチキンより凄い安いw
691名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:41:22.43 ID:lKb2pnnV0
シーチキンの開発者は昨年診断?
692名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:03:28.63 ID:yjKlKW2aP
>>57
うさんくせぇなぁ、と思いながらもネットで称賛されていたので買ってみたらクソ美味かった
ほんとうに美味いな、あれは
693名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:06:24.28 ID:srANEAfP0
おととい、ひさしぶりに回転寿司いったら、愕然としたわ
ネタがちいさくなってるのな
694名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:06:53.54 ID:1YwQMjDT0
またかよ。
695名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:06:55.39 ID:rup5z5CO0
グラム200円もするのかよ
696名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:14:23.23 ID:S9EVKwt1O
上級クラスのビーチキン
ハイエンドのエーチキンもよろしく!
697名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:16:46.84 ID:yjKlKW2aP
>>696
一缶600円ぐらいするトロシーチキン?はいうほど美味くなかった気がするが
698名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:20:10.92 ID:ffFuLpqM0
鶏胸安いけど、美味しく食べるには工夫が必用だよな。
俺はロースターでガチガチに二度焼きして喰うのが好き。
焼いて一日放置してまた焼く。
青三のネギカラシを乗せて喰うと最高。
699名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:20:49.34 ID:dUbNW7q70
安倍になったら何もかも値上げまくり
700名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:23:38.77 ID:FAoGUhU80
ファンシー食ったこと無い人は騙されたと思って食ってみると幸せになるかもしれないw

ただお高いのよねw
701名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:25:11.15 ID:yjKlKW2aP
>>700
あの値段だったら普通にマグロの刺身買った方がいいかと
油っこくて柔らかいだけ
回転寿司屋のねぎとろ的な感じ
702名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:28:57.57 ID:zAImkiKC0
たまに食うと美味いけど、続けて食べるとすぐ飽きる
703名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:29:04.64 ID:WAKEkkzuO
樺太マスの鮭ほぐしが安くて量が多い
そして美味い
704名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:29:53.42 ID:r1qNswRC0
普段食べないしなw
705名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:30:29.32 ID:EVJiY8pe0
あれ逃げ帰ったんじゃなかったっけ
706名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:33:49.56 ID:P4gzCEhaO
マグロはアレルギーがあるから食べたくても食べられない
707名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:36:11.09 ID:xRXZZPUy0
>>698 その焼く過程などで、味を染み込ませたりはしないの?
708名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:37:50.98 ID:yjKlKW2aP
鶏ムネは鶏ハムにするのが一番うまい
709名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:38:37.29 ID:Y2SDDgoL0
「ツナとタイカレー」食ったことあるけど、汁が臭くてダメだった。
ツナはスパイシーで旨かったけど、臭いが。
710名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:40:23.71 ID:yjKlKW2aP
>>709
バイマックルートの臭い?(緑の葉っぱ)
711名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:44:15.67 ID:OgeT+X+RO
>>703
88円とかのあれはお得だな。

ま、ツナにこだわるならタイ産の輸入物があるでよ。
やや細かめだが量味とも遜色ないし。100円ちょっとで買え
るのがいいね。
712名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:45:26.00 ID:KUcQ4REJ0
じゃあコストコでトゥナ買うわ マルハニチロのやつ
713名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:46:37.61 ID:i8VzLc3G0
昔は海外の缶詰なんて食べなかったけど、今じゃある意味日本のやつより安心かもしれんね(中国除く)
妊婦は水銀中毒の危険性があるからどこ産でも極力ツナ缶はやめておいた方がいいけど
714名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:51:46.49 ID:yjKlKW2aP
>>713
妊婦のマグロ摂取量は日本でも
厚生労働省から摂取量制限のお達しがある
ただし海外のそれより基準がかなり緩い
気になるなら食べん方がいいレベル。普通は週に2缶もシーチキン喰わない
715名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:57:00.89 ID:jc9gs4FS0
はごろもが値上げなら、いなばに期待するしかないな
毎日、スーパーのツナサラダ買ってるから、量が減ると悲しい
716名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:57:38.20 ID:f/wJqJuY0
志田未来 失意 絶望!
717名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:59:21.42 ID:WrHaPGtK0
同じツナでもマグロはしっとりして美味いが
カツオはパサパサで美味くない
718名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:03:24.02 ID:FPa32HS50
>>717
そりゃ逆だよw
719名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:03:26.60 ID:LfXgdKSDO
ツナとタイカレーは間違えて買ってしまったことがあるけど全体的に激マズだったな。主観の問題かもだがマズ過ぎた
720名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:05:06.23 ID:yjKlKW2aP
>>717
ツナサラダ等、そのまま使うにはマグロ
煮物や炒め物に使うには風味がキツイカツオ
そのまま食べるならカツオはぱさついて美味くない
猫缶のごとし
721名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:05:37.59 ID:HiWT1LH0P
アベノミクスじゃん
722名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:15:59.62 ID:Nm0hTNi7O
いなばのタイカレーが美味いって人もいれば不味いって人もいるし、
マグロ缶が美味いって人もいればカツオ缶が美味いって人もいるし
味覚って面白いなぁ
723名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:17:47.76 ID:dllxQMe50
最近、ツナ缶の味が劇的に落ちてきてるからね
724名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:35:48.20 ID:SPVoe5D/0
ツナ缶というと志田未来を思い出す
725名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:38:03.68 ID:Ik+0EoDHP
>>1
もともと高い割に使い勝手悪いので、買ったこと無いな。
それなら他の食材買っちゃう。
2ちゃんでも話題になることがほとんど(まったく?)無いよね。
726名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:42:47.02 ID:maPDaLMKO
超汚染カスゴミ「シーチキンが上がった!アベノミクスガー!」
727名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:48:38.55 ID:SihrDbgc0
急激な円安の影響を受け、ツナの缶詰も値上げとなる。
国内シェア1位のはごろもフーズは、主力商品「シーチキン」の一部を、最大で6.1%値上げすると発表した。
はごろもフーズは、5月1日から「シーチキン」ブランドの缶詰16種類の小売価格を、2.2〜6.1%引き上げると発表した。
最近の急激な円安で、原料となる輸入マグロや、製品に使用する食用油の価格が上がっていることなどが原因となっている。
また、国内シェア2位のいなば食品も、円安などの影響で、4月1日からツナ缶など13種類の商品を、10〜30%程度値上げするとしてい


いなば食品も、円安などの影響で、4月1日からツナ缶など13種類の商品を、10〜30%程度値上げする
いなば食品も、円安などの影響で、4月1日からツナ缶など13種類の商品を、10〜30%程度値上げする
いなば食品も、円安などの影響で、4月1日からツナ缶など13種類の商品を、10〜30%程度値上げする
728名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:55:07.22 ID:yjKlKW2aP
>>727
ツナ全体が高くなるなんて当たり前
3回も繰り返して何がいいたのか
729名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 03:58:57.16 ID:bIWVFhM20
要するに、ツナカレーはもう箱買い通販売り切れですよ、ということ。
値段改定なんだろうね。
730名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:01:27.81 ID:PqbRP+ha0
ぬるぽ
731名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:12:42.80 ID:bIWVFhM20
あと、自宅付近に安売り業者がいないのなら、イオンの通販が缶詰まとめ買いには有用です。
今のところ値上げしていないようにも見える。
(セブンの通販は店舗からの発送になり、食品の大部分は発送地域限定になった。)

但しイオンの自社ブランド品には、販売者しか書かれていないものが多いので気をつけること。

   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>730
  (_フ彡        /
732名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:45:37.29 ID:EyckjEA80
>>727
10〜30と言う事はほとんどの製品が3割値上げと見て間違い無いな・・・
自○万歳!
733名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:53:22.70 ID:q8EuVf4G0
>>664
それは斜め上の国の話ですよ。
734名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 09:15:24.62 ID:QE8mDEvI0
735名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 09:31:09.43 ID:GyvD9tm10
>>734
うまそう!
736名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:12:57.06 ID:thyDpJ/X0
シーチキンチャーハン
http://www6.shizuokanet.ne.jp/mas_yos/cook01.htm
737名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:27:49.81 ID:FKqF5FgyO
シーチキン料理は手早く簡単に作れてとても美味しいのだけど
どう作っても基本的にどれも「シーチキン味」になっちゃうのが玉にキズ
738名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:30:13.03 ID:gJFSBQze0
値上げ理由が円安の商品は原料が外国産と。メモメモ。
739名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:30:31.84 ID:Aym3ET5H0
チーシキン
740名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:30:55.05 ID:RrN+J01P0
アベノミクス最低
景気が上向く前に庶民を根絶やしにしようって魂胆か
早く円高になれ
741名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:32:38.91 ID:gJFSBQze0
>>740
円高で工場が相次いで撤退した岐阜県民の前でも同じこといえんの?
円高で安く商品が買えても収入そのものがゼロになったら何も買えなくなるわ。
742名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:37:40.96 ID:mx3nMgtt0
いちいち15円の値上げで騒ぐなよ
どうせマスゴミがアベノミクスが家計に負担を与えていると
結論付けだいんだろ?
743名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:41:21.81 ID:VYwDikVM0
萎える消費者物価指数など無視して物価上昇率+2%の達成目指しツナ缶一気に6.1%値上げで
政府・日銀の目標達成を強力にアシスト

おまいらもっと涙流して喜べよ・・・
744名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:50:01.01 ID:3re6Of2YP
>>738
原料の冷凍マグロ、冷凍かつおは国産なんてないに等しいが
745名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:51:34.41 ID:3cncafXT0
サバを養殖しろよ。
丸々太らせたらマグロとかわらんよ。
746名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:55:50.32 ID:IvreLiJt0
志田未来ちゃんの主食が・・
747名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:00:07.35 ID:9Hzn4ww80
大方の予想通り着々と資産バブルだけ進んで
庶民はスタグフレってるようだなw

左翼も右翼もここまで予想が一致してるなんて珍しかったしな
748名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:02:19.33 ID:h6O181VbO
シーチキンか。
サラダに使ったりオムレツに使ったり
ジャガイモの煮っ転がしにも使ったり
メンドッチィ時は皿にもって醤油かけて食べたりと
色々使えて便利だよな。
あ〜ダメだ、こんな事書いてたら腹へってきたw
749名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:09:24.32 ID:4VfRGut/0
シーチキン飯が安くできて美味いんだ
750名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:17:14.77 ID:7m0gWz10O
フタ開けてマヨネーズ最強
40年前初めてマヨネーズを和えるのを知ったときの驚きったらもうね
751名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:19:32.45 ID:qCirg/pu0
ごはんのおかずにもよし
サラダの添え物にもよし
丼物に入れてもよし
ピザのトッピングにもよし
サンドウィッチの具にもよし
おにぎりの具にもよし

まさに万能だな。
752名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:20:27.56 ID:cX+5AYHg0
ベクレル値上げに見えた
753名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:22:40.53 ID:d47f77ye0
>>50
サラダに入れるとか、ツナマヨにしてパンに塗るとか、加熱しなくても使い道はあるよ
754名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:23:22.78 ID:ywWBABTl0
近ごろは何でもかんでも値上げ・容量削減だな
755名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:24:57.39 ID:NymTLMIB0
>>8
シーチキンオムレツ
756名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:34:22.67 ID:0Vz5QRIoO
シーチキンのカレー缶うまいよ!
757名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:01:16.02 ID:4vWkSJOO0
>>719
日本人向けに過剰なアレンジをしていない本格志向だから
口に合わない人がそれなりにいるのは仕方ないね
もし万人向けにアレンジしてたらこんなに流行らなかったと思うよ
758名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:25:31.42 ID:5JQQn25p0
>>754
2年前の3・11後にも似たような値上げ、容量削減をやってたな
その後落ち着いたら容量を戻したり、デフレで泣く泣く値下げのコンボだったけどw
759名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:07:42.29 ID:crMeB8MV0
鯖の水煮缶で代用可能
760名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:04:53.65 ID:EeURRq6Q0
15年くらい食べてない
鯨の方がまだ食べてるくらい
761名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:15:33.11 ID:Oo7HR42d0
>>657
醤油とみりんも少々混ぜて炊き込みご飯のする
美味いよ
762名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:28:42.76 ID:SXVTQxuA0
シーチキンアスリート安売りしてたから買ってきた
763名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 11:59:10.43 ID:RCjWR/1p0
セブンの105円のツナパンの中身を取り出せばコスパ良いぞ
764名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:47:12.84 ID:WODTFRDm0
>>65
ココナツミルクの缶詰を一缶買って、中身をよく混ぜてから
製氷皿か、なければ卵の空きパック容器に割り振って冷凍しておくんだ。

そしてタイカレー缶食べる時に、
ココナツミルク一塊としょうゆ(ナンプラがあればそれで)適量とご飯を一緒にレンチン
増量ウマー!
765名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:47:54.28 ID:A3vMCrMT0
「ツナとタイカレー」ってあっちの国の味だから、合わん人は海外旅行したら
辛いかもね。
766名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:47:44.35 ID:M+wbbrG3P
まあ日本のカレーは日本食だからな
767名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:04:49.55 ID:601FtqNn0
.
もう日本のうまいもんは世界に紹介するなよ
あいつら限度というモノを知らないから、捕れるだけ捕り尽くして
再生不能なまで個体数を減少させてしまうぞ?

次は秋刀魚あたりが危ない
768名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 16:37:12.48 ID:A3vMCrMT0
それ、あの国とあの国だけでしょw
自分達で食うって言うより、売って儲ける為に乱獲してるっぽいけどw
769名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 18:39:15.18 ID:nveY09EH0
シーチキンに醤油をかけてかきまぜた後に丼メシの上に乗せるシーチキン丼が好きなのだが。

高級料理になってしまうやん!
770名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:00:23.24 ID:mTw9ceae0
>>769
シーチキンは前から高級品だろ
771名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:35:30.54 ID:lgFHc/eC0
このスレのせいか知らないが、近所のドラグストアに行ったら
いなばのツナとタイカレー缶が前面に出ていた。
もちろんはごろものシーチキン系と、いなばや他のツナ缶も前に出ていた。

何年も見たことないシーチキンのファンシー缶すらみつけて感動した
でっかい250g缶だったはずなのに、薄い80g缶で、悲しくなった
庶民に愛されたツナ缶は高級品となり、とくにシーチキンはもう贈答用
フレーク、カツオのマイルドとランクとサイズを落として、更に小さくなるのと値上げかよ
誰だマグロの寿司をセレブに広めたのは。世界中でマグロの水揚げが減ってる
772名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:58:40.74 ID:M+wbbrG3P
>でっかい250g缶だったはずなのに、薄い80g缶

薄い缶はフレークだろjk
773名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:21:01.75 ID:lgFHc/eC0
>>772
正札にファンシーって書いてあるから、こんな薄い缶じゃねーだろと手に取って見た
間違いなくファンシー缶だったよ。特殊PBなのかもしてないな、はごろもサイトに出てなかったがアマゾンにはあった

http://www.amazon.co.jp/dp/B000J9YUNA
774名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:26:21.27 ID:wuJ6e5TP0
ほにほとかキョクヨーとかの食べてるからはごろもは生活に関係なし。
775名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:30:41.65 ID:Q3uJlVDa0
>>772
フレークもファンシーも、大小の缶があるんだよ。
しかし、ファンシーでも250gもあったっけ? 170gくらいだったような。
776名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:14.36 ID:jbpxcAd30
ランドチキン
 
777名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:34.68 ID:JrXwbWVV0
な・・・なんだと!?
しかし、他にもツナ缶はあるのに
ここのが一番美味しく感じるのが不思議。
778名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:01.59 ID:jbpxcAd30
半分は優しさで出来ています
 
779名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:11.52 ID:9CRpPZbHP
昔の脂っこいのがいい
780名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:06.74 ID:7FeY7vVk0
夜はファンシー1缶とビールでお腹いっぱい
781名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:39:47.92 ID:1ICUvFO+0
中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた

米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人(商社)を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人(商社)が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)

日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
東電が仲買人(商社)から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍
仲買人(商社)がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
こいつらの迷惑度は生活保護受給者を越えてる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ

つーかこの効率化の時代にわざわざ時代遅れの仲買人通す
とか小学生かよ、電力会社は
782名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:44:57.80 ID:uikoVf4L0
持たざる者はまず物価が直撃する
円安では当然の流れ、
原発再稼働が無ければ更に重しとなる

安部政権支持者は裕福な世帯であろう。
783名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:10.98 ID:J54WJeClP
ファンシー、L、素材そのまま、とろ、コーンPLUS他
784名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:05:03.48 ID:2cuMwjfJO
トマト角切りと混ぜ混ぜ
一杯いける
785名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:10:46.94 ID:UmxNIIyR0
BSE問題の時もマスコミは、「牛丼が食えなくなるぞー」しか言わなかったな
おかげでBSE問題の論点がずれてしまった

マスコミが身近な食品を単品で取り上げて象徴操作するとき
そこには、もっと大きな問題が隠されてる
786名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:20:36.75 ID:QI8qD2pR0
バファリンもかよ!

【社会】バファリンが値上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1356991283/l50
787名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:22:47.37 ID:2Sqdib0K0
12.5%も減量か。
788名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:27:29.55 ID:lWii6um10
マイルドも値上げかよ。
好きなのになあ…
789名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:28:30.85 ID:MvaePpzp0
日本人よ これがアベノミックスだ
790名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:40:06.85 ID:Jn4w2CuJ0
白川総裁でも2%いけたな
791名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:48:39.68 ID:RymOcxNp0
>>789
マグロの需要まで拡大したのかスゴいな安倍さんw

ま缶詰ならカツオ中心でいいじゃん
792名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 00:05:30.75 ID:MSz2Ss1i0
フレークじゃなくて、かたまりのやつ、高級品だけどうまいな。
793名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 00:11:32.09 ID:KTn5WL440
>>792
それがファンシーや>>773
794名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 00:38:08.45 ID:gXLF+ocM0
ノルウェー産のさば缶、味噌,しょうゆ(7&i)があるからセシーチキンなんかいらんしw
795名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:35:24.11 ID:8YpWY7ZB0
これほどのニュースがいまだ1スレ目だと?
2ちゃんねらーどもは何をやってるんだ!
796名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:29:27.34 ID:bLCxPQGF0
水銀凄いんだよねツナ缶は。
推奨摂取量は年に3回までだっけ?
797名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:59:25.96 ID:eQ0DAs5iO
シーチキンが高いならツナを食べればいい。
798名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:15:11.17 ID:7PHLj0Wj0
他のツナ缶は苦手だから困るな
799名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:17:19.88 ID:87ftcdJHO
10倍ならともかく6%なら誤差の範囲だろ。
800名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:17:54.13 ID:DIFWyUPT0
シーチキンが高いならシーモンキーをクエ
801名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:18:43.58 ID:GTmMl13J0
ところで、シーチキンって円高の時は値下げしてたん?
802名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:35:46.84 ID:gXzv7/XzO
昔はサケマス缶は高級品、マグロのシーチキン缶は安物ってイメージがあったけど、
サケマスは養殖技術が確立してから庶民の魚になった。
鯨肉缶なんてそれはもう安いもので・・・
803名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:04:06.27 ID:3Sgfv6J5P
>>801
ここ数年の冷凍マグロの国際価格くらい調べてから書けや、円安バカ
804名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:08:31.68 ID:H0C2bkeB0
>>801
少し金回りがよくなったシナが魚食い始めて高止まり
805名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:56:02.17 ID:ff8k6Z6L0
>>798
分かるそれ
子供の頃からそう、ある日シーチキン食べたら血肉とか皮とか入ってたんだよ
いつもと違ってて不味い思ったらシーチキンじゃなく別のツナ缶だった
あの日以来、はごろもシーチキンしか食べてない
806名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:59:39.20 ID:eP9q1OIoO
今となっちゃたいして美味くもないんだよな
アブラは凄いし食感も何だかキシキシして不快だし
807名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:01:41.74 ID:YunD82Fb0
牛肉と一緒で、なくても別に困らんな。
国民のシーチキン離れが加速。
808名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:06:45.51 ID:gtw/Lslz0
セシウムとか放射性物質の検査とかはしてるのかな?
すぐに腐ってしまう生魚と違って加工後に測定できるじゃん。
しっかりやってほしい。
809名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:29:53.65 ID:lbxO/4bu0
>>1
ツナサンドも値上げ?
810名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:35:21.78 ID:TwnItbCEP
シーチキンは油たっぷりじゃないと認めない、
あっさりとかライトとか水煮とかばかじゃねーの
811名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:44:27.17 ID:XYNYMS7I0
>>810
炊き込みご飯にしても、あの油のおかげで美味いのがわかる
油使ってないタイプだとパサパサで不味い
812名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:45:30.20 ID:R/N5PjuE0
マジかよっ!!
813名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:00:35.36 ID:OK+ub1psO
いなばのライトツナに切り替える…
814名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:34:03.07 ID:5pQeYY0m0
シリシリにシーチキン使うのにもー
815ゆさ:2013/03/18(月) 13:45:48.40 ID:37bmeMUMO
すきやのに値上げなんや〜
816名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:46:59.46 ID:xDqcOwEL0
シーチキンてマヨネーズ混ぜて食う以外に使い道あるの
817名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:00:41.02 ID:ZSjGHRbq0
>>226
ベトベトした缶洗って蓋と胴体に分けて資源ごみに出すのが嫌
818名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:09:36.49 ID:/3TUeM7n0
早く原発を動かさないと値段がいろいろ上がるよ
819名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:13:32.89 ID:v1wmiaqCO
はごろものシーチキンはもともと高いやないか
820名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:14:43.53 ID:07fF0NFF0
沖縄県民涙目ww
821名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:24:15.60 ID:aJjSIWbD0
慌ててドンキでシーチキンを箱買いしたわ
48缶4800円したけど
822名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:20:08.12 ID:gPP8RWeC0
>>816
炊き込みご飯や、鍋、カレーなんでもいけるが、それだと固まりのファンシー缶でないと厳しい
出回ってるツナ缶は、最近はどこのメーカーもバラバラのフレークばかり。
フレークだとツナマヨでおにぎりやサンドイッチ、コロッケの具。大根おろしと合わせて和風パスタだな
823名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:21:07.76 ID:lsJqMWu+0
アホみたいに円高の時に値下げせずに
ちょっと円安寄りに売れたら値上げとか

便乗値上げはマジ汚い
824名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:31:48.29 ID:Xb37GyBJ0
昔は便乗値上げも成功したけど最近は代替品に流れるだけ。
825名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:33:53.33 ID:I0lav/Op0
学生時代はマヨネーズシーチキンご飯にはお世話になったな
ノンオイルが好きだったな
826名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:40:42.86 ID:5L5uef7M0
なくても困らん。
827名無しさん@13周年
>>806
たぶん、食感がキシキシしてるのは
きはだまぐろのシーチキンじゃなかろうか。
びんながまくろのシーチキンはちと高いが。