【経済】鉄道車両メーカー大手の日本車両製造、米工場を拡張 日系初の一貫生産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★日本車両、米工場を拡張 日系初の一貫生産

 鉄道車両メーカー大手の日本車両製造は13日、米イリノイ州ロシェルの鉄道車両
組立工場を拡張し、新たに部品工場を建設すると発表した。米国政府が高い現地生産
比率を求めており、部品も含め自前で一貫生産する体制を整える。
 日本車両によると、日系車両メーカーが米国で一貫生産体制に踏み出すのは初めて。

 投資額は約52億円。昨年7月に操業を始めた組立工場の隣に建てる。敷地面積は
現状の14万平方メートルから計23万平方メートルに拡大する。今年5月にも着工
し、2014年春の稼働を目指す。現地で新たに約80人を雇う予定。
 北米で欧州メーカーとの受注競争が激化しており、経費も圧縮して競争力を高める。

 日本車両は18年までに、北米で地域鉄道公社向けに約330両を供給する見通し。

3.13 16:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130313/biz13031316540028-n1.htm
日本車両製造が米国に建設する部品工場(イメージ)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130313/biz13031316540028-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:16:44.13 ID:uOACNm/v0
こ、米工場…。
3名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:17:44.28 ID:aiYcnTx+0
>>2
       _
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「          〈
.ヽ...__   ▲ ▲   .l
   .l   ▲   ./
  ./゜       .l
  .;r        q
  ]         ノ
  、        (
  (        .ヽ
 .ヽ         〉
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
      ^ ^
怪しいお米
  _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7  
/_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /   
./ /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
i___7  /____,../    /____/    /___,、__i さん 
4名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:18:14.70 ID:kTHd/Gnl0
リニア用?
5名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:20:58.56 ID:AdJYnDHg0
日本メーカーのアムトラックかとオモタ
6名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:21:27.21 ID:FUZTKr1V0
>>4
地下鉄車両
7名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:21:51.38 ID:junqWgD00
日本に工場作ってやれよ
売国奴
8名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:24:59.94 ID:ClPI7qZk0
NY地下鉄の新型はアルストムだっけ
9名無しさん@13周年[]:2013/03/13(水) 17:28:38.19 ID:51U1DxhM0
広すぎるアメリカ…
10名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:30:20.82 ID:DYPcuYMo0
アメリカの電車って物凄く無骨に出来てるよね。
車体が重すぎて効率悪そうだが、マッチョな荒くれ者を乗せるからしょうがないのかな。
11名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:36:22.05 ID:kKfXX+Qe0
豊川の工場、ボロボロじゃん…
少しは綺麗にしてやれよ(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:40:35.89 ID:GA11bldt0
GEはどうした?
13名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:47:06.19 ID:QjzCjgbF0
日本車両の電車を
東急車輛に持ち込む:まぁ、日車も直せなくはないけどね
近畿車輛に持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
川崎重工業に持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

東急車輛の電車を
日本車両に持ち込む:おぅ、東急車輛さんの電車か
近畿車輛に持ち込む:打倒日車の僚友だ、バッチリ直してやるぜ
川崎重工業に持ち込む:けっ、優等生電車か

近畿車輛の電車を
日本車両に持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
東急車輛に持ち込む:近畿車輛さんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
川崎重工業に持ち込む:近畿車輛か、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

川崎重工業の電車を
日本車両に持ち込む:カワサキか・・
東急車輛に持ち込む:カワサキか・・
近畿車輛に持ち込む:カワサキか・・
14名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:56:10.29 ID:8U0zfSmr0
現地生産じゃ 日本が儲からないね。
アメリカに技術と雇用を盗られるだけ
15名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:58:45.50 ID:isADZRWB0
米国政府が高い現地生産比率を求めており、部品も含め自前で一貫生産する体制を整える。

高い現地生産比率を求めることは、WTOに違反しないの??
16名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:06:19.66 ID:BXdw/5K30
>>13
元々はバイクのコピペだっけ?
17名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:07:50.34 ID:r+ad8SsS0
>>13
面白い!!!
GJ!!!
18名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:11:33.08 ID:Nzs3WPJl0
>>13
日車にも川重にも先輩が務めてるなぁ…
19名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:12:42.01 ID:bSBYC66T0
自動車と同じ。
日本の金で工場を建てて雇用を創出。
誰得だ?
20名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:25:00.78 ID:+bClhz5a0
国が狭くて人口密度高いんだから、工場みたく、場所とる所は海外もいいんじゃね
21名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:26:26.14 ID:6giyaT1L0
リニアはドイツは失敗したし日本の単独場だからな
22名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:28:08.67 ID:dGWjFDlZ0
一方、東急車両は(ry

新津と工場統合しようと思って買った土地が
よりによって高萩(´・ω・`)
23名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:31:24.53 ID:Qwl3Aj4l0
350km/hで走るN700Aがアメリカで見れる。
24名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:35:22.61 ID:UhUi8RC80
>>13
東急車両製造はJRに車両製造部門を譲渡して不動産会社になりましたとさw
技術強盗されて新津作られたら仕方ないけどねw
25名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:36:26.73 ID:Zx1zcC4S0
>>19
自動車とは別じゃね?
入札で契約取れないとかそういう事情だと思うけど
26名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:58:59.94 ID:3lt2gwPf0
タイヤは住金から買ってるの?
27名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:23:13.99 ID:WOSpjR730
アメリカで入札に勝つにはこれが第一歩。
現地で雇用をしなければならない。
日立も英国でこれをやっている。
28名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:23:21.99 ID:aThn7C5O0
>>19
会社が得するだろ。
現地で作った方が製造費のみならず輸送コストその他諸々安く作れるんだから。
結果現地での競争力も上がる。いいことじゃない。

他の人も言ってるが、入札参加要件にそういう条項もあったはず。
29名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:33:34.86 ID:YNxNUkUi0
投資を強要してるようなもんか。
国内の従業員に利益還元されるん?

会社はそりゃ得するだろうけど、
工場勤務の人間だの大半は恩恵にあずかることないだろ。
30名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:39:01.70 ID:OBB10Vwl0
なんかのニュース映像で見たけどアメリカで二階建て客車作ってたな。
日本の在来線向けにもああいうの作ってほしいわ。
31名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:41:22.62 ID:qqyhfObF0
>>30
作ったけど乗降時間がかかって遅れるから失敗した
32名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:44:41.72 ID:OBB10Vwl0
>>31
北海道から鹿児島までとかまったりダイヤで2階建て長距離列車を
走らせてほしいわ。需要はあると思うんだが。
33名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:45:56.89 ID:J5CjzuBp0
現地組み立てが最低条件だしな。部品製造までやればさらに受注で有利なんだろう
34家政夫のブタ:2013/03/13(水) 20:50:15.94 ID:C/gYxO4r0
鉄道工場が何で米工場作るんだよ。
米は日本のミルキーウェイが一番だぞ。
35名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:51:52.76 ID:4YfEL61N0
税金使ってアメリカ人に雇用を作ってやりました。
36名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:54:25.78 ID:SaR1KG7Y0
>>30
カシオペアじゃいかんの?
37名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:58:08.70 ID:u/yss1c30
>>14
部品は日本製も使うと思う。
部品メーカー勤務の知り合いが急にイリノイ州に転勤になった。
このニュース見て合点。
38名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:01:43.27 ID:J5CjzuBp0
>>30
あれ、居住スペース少ないからストレスたまるぞ
日本車輌の通勤列車で走ってるのってCaltrainがあるけど、あとはどこだろう
39名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:02:03.57 ID:YNxNUkUi0
>>36
カペラ4号で許す。
40名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:16:56.99 ID:Sj/Vniqy0
今は無くなっちゃった東急車輛の技術者が書いた本で。
アメリカに輸出するとき、向こうの政治家から冬だと凍って使えない港なのにそこで
荷揚げしろとか無理難題突きつけられて大変だったらしい。
41名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:39:46.50 ID:lZBTwpWj0
>>15
まるで中国じゃん
42名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:01:32.74 ID:K34zIyty0
>>13
川崎のを東急に持ち込むのっとJRの走ルンですが代表かな?
43名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:40.94 ID:1dEyq3aI0
飴での需要があるから向こうの言い分もあるし飴で作るってことだけど
だったら日本製で言われる人件費ガーって話も結局はケースバイケースってことだよなあ。
44名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:41:48.66 ID:tigixkUXO
キハ181復活か
45名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:24:11.25 ID:Umhvavr90
>>44
なんでやねんwww
46名無しさん@13周年