【社会】給食アナフィラキシー検証結果、女児が不調を訴えてから心肺停止に至るまで14分間…教職員は危機意識を
1 :
ベガスρ ★:
"アレルギー死 教職員は危機意識を"
給食を原因とするアレルギーで、調布市の女子児童(11)が死亡した事故から、まもなく三カ月。
報告書をまとめた市教委検証委員会の委員は「学校の全教職員が食物アレルギーの知識を深め、
危機意識を持って臨んでほしい」と強調した。(梅村武史)
女児が不調を訴えてから心肺停止に至るまでは十四分間。報告書は分刻みの詳細な状況を再現した。
右往左往する教職員の姿も伝える。検証委の塚越博道会長は「これまでの教職員研修が生かされていないと感じる。
子どもの命が失われるかもしれないという危機感を持った研修、緊急時を想定した模擬訓練を行ってほしい」と提言した。
女児は給食終了後の午後一時二十二分、「先生、気分が悪い」と訴えた。
一時三十六分に使った自動体外式除細動器(AED)の反応などから、心肺停止状態と推測した。
この間、担任は三階の教室と二階の職員室、事務室を行き来し、一一九番通報や保護者への電話連絡、栄養士への相談と駆けずり回っている。
養護教諭は一時二十八分、吸入器を使う女児の姿を見てぜんそくと判断。一時三十分、女児を背負ってトイレに運ぶなどした。
急性アレルギー反応によるアナフィラキシーショックへの措置としては、不適切な対応だった。
検証委の報告を受け、市は四月、医師や危機管理の専門家、学校関係者らを集めた対策委員会を新設する。
食物アレルギー事故防止への包括的マニュアル「調布ルール」を六月までにつくり、市内の全学校、福祉施設、保育施設を中心に適用する。
市教委によると、市立小中学校で食物アレルギーの対応をしている小学生は二百九十三人、中学生は百三十四人で、計四百二十七人(3%)。
ここ数年、増加傾向にある。
東京新聞 2013年3月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130313/CK2013031302000120.html
2 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:42:22.59 ID:1tkyxDcQP
弁当持参させろよ
3 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:44:22.09 ID:AnQlI9aD0
初2げと!!
5 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:44:50.16 ID:o1Ek+s+20
病気持ちは普通学級に通わせるな。
6 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:45:01.13 ID:C0NJDig30
食物に限らずハチとかヘビとかアナフィラキシーはいつ起きるかわからないんだからちゃんと訓練しておかないと
7 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:45:23.47 ID:T5qiVEDRi
親も変にごねずに素直に弁当持たせろ
なんで馬鹿親一人が楽したいがために数人がかりで面倒見なきゃいけないんだよ
悲しいけど、弁当とか持たせろよ。
こんなことまで社会が面倒みるこたぁ無いよ。
これはさすがに無理がありすぎ
10 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:46:14.35 ID:7ZAr6C6Q0
急性アレルギー反応によるアナフィラキシーショックへの措置としては、不適切な対応だった
どういう対応をとれば正解なの?
やっぱり、あやしいと思ったら、注射を打っとくべきだよな。
子供は嫌がるだろうけど、仕方がない。
12 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:46:34.69 ID:mPGEj6jl0
額に「ア」ってハンコ押しとけ
13 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:46:38.36 ID:EBYQ0Qpx0
人はミスを犯す
これは仕方が無い
でも人はミスを犯さないような仕組みを作れる
個々人の意識に頼っていたらいつまで経っても変わらない
マニュアルやルールを作るのはいいが、そのマニュアルやルールが守られているかどうやってチェックするのだろうか
そこまで含めて仕組みを作る必要がある
>>8 そう思うが、弁当を許可するための市内市立の基準つくりが必要になる。
担任が管理するには負担が大きすぎ
アレルギーの生徒を集めて、知識のある保険の先生が管理するべき
17 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:47:39.35 ID:27LGPebm0
養護教諭て看護師免許もってるんだよねえ
喘息でなぜトイレ????
18 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:48:12.41 ID:MTg6w/970
給食は全面廃止で、全員弁当持参に切り替えろ、
給食は日本中全面禁止で解決
親が作成した献立表のミスといい注射を拒んだ女児といい
この家庭は何か抜けてたような印象だわ
教師も確認を怠ったわけだが当事者がもっと徹底してないと
20 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:48:16.15 ID:7+cYVXV30
なんでも他人任せにしてたら結局いつかは死んでたと思う。
この教師まだ逮捕されてないのか。過失致死だろ。
アナルフェラキシーショックは怖いよね。
エピペンとか置いてないの?
24 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:49:03.59 ID:hIJdPVdy0
>>14 それで解決するなら基準を作ればいいだけのこと
それが出来ないなら世間の認識はその程度だと諦めるしかない
25 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:49:17.58 ID:dyRbTJ430
こんな命にかかわることを他人まかせにできるのが信じられない
>>14 ほんとめんどくさいな…
アレルギーあるなら自衛せんとやばいし弁当でいいだろと。
揉めてる間にまた死人でたら学校側訴えるしかないな
27 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:49:32.17 ID:vP59H2iD0
穴開き死 ショック
28 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:50:35.42 ID:7ZAr6C6Q0
>>16 個人でとか学校で注射所持してるもんなの?注射とかないとしてどういう対応を取ればいいのかなと思って
この女児自ら招いた結果に見えるが
30 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:50:46.54 ID:gIv+AwcP0
弁当持たせろとしか・・・
今回みたいに突然なにかあったときに、すぐに対処できるように
アレルギーの子専用の食堂で食べる
そして専門の知識を持った人、注射や薬ですぐに対処できるようにしないと
あまりにも死に至るまでの時間が短すぎるし、怖すぎ
アジの開キー
>>1 何で養護学校に行かないの?
普通学級に行くなら完全に自己責任だろ
34 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:55:18.97 ID:PzpkzYDzO
自然淘汰
35 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:55:28.69 ID:P5TT2ufh0
>>14 給食は費用親持ちで、今は強制ではないので融通聞くよ。
アレルギーの対応も細かくやるくらいだから、弁当といわれるほうが楽だから。
大抵は親が楽する為に弁当は嫌がる。
毎日の弁当作りも大変だし、それをアレルギー対応で作るのは給食より高くつく。
36 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:56:17.52 ID:dwHBhYbI0
学校はなんでも全員同じにさせたがるから、病気の子にも給食食べさせたがるけど
親はソコを押し切ってモンペの誹りを甘んじてでも弁当持たせるべきだったよ
もう、給食やめれよw
38 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:56:46.66 ID:6jCr+Z7y0
この子が亡くなるのは時間の問題だっただろうね。
今回たまたま学校という場所だっただけで。
39 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:57:30.04 ID:zcusOtNh0
喘息だってエピペンでいいんだよ
ばかじゃねえの
>>35 弁当大変っていってもさ
命には代えられないよねえ
おにぎり一個、野菜ジュース
それだけでも良いって思うわ
命の大事さを思ったら
41 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:58:03.14 ID:Y2q2qP/tO
給食食って死ぬようなカタワは、ほっとけ。ダウン症や知恵遅れと一緒に特殊学級行って糞でも漏らしてろ
心停止まで14分。
子供だから、心停止しても心臓マッサージすればまぁ+5分は稼げる。
その間に救急車来てれば助かったかもね。
日本だと平均10分で救急車くるし。
43 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:58:16.47 ID:Sn2rEq510
この教師はちゃんと逮捕された?
これだけの過失がありながらのうのうと教師を続けるなんて普通有り得ないんだけど
44 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:58:21.64 ID:27LGPebm0
>>33 これだけ反応が酷いと、院内学級じゃないと怖いよね。
即効気管切開できる施設以外は通学させられない。
知るかよ。
こんなもの、親が自ら弁当持たせるべきだろうが。
なんでも教師におしつけるなよ。
弱者に優しい社会ってこういうことじゃないからな?
家族が負うべき義務は負うべきで、
それ以外のことを社会が補うんだよ。
少ないアレルギー児童の為に医者でも待機させんのか?
親が「あんたはこれを食べたら死ぬ」ってとことん教えるべきだし、
弁当を持参させるべき。
こんなことに甘やかし教育はいらんのですよ。
46 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:59:03.84 ID:ZBNoogyp0
>>28 例えば糖尿病の人はインシュリン注射とか普通にやる
其れなりの病気持ちなら普通のことだよ
>>14 そんなことないよ
市によっては対応できないから弁当といわれるところもある
48 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:00:44.34 ID:SnEWds4TO
49 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:00:52.16 ID:dwHBhYbI0
つか、もともと重い病状だったのならフツーの学校じゃなく、小児科の
アレルギー病棟に長期入院して院内学級に通うべきだったかも?
完璧な食餌管理下であえて少量のアレルゲンを摂取させながら治療する
方法があるし
50 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:01:03.51 ID:P5TT2ufh0
>>40 放射脳で弁当にしてた親もいれば、ミスさえなければ生きてた給食の子供。
色々難しいな。
51 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:01:30.90 ID:++UebtY40
エピペンを常備しておくべきだったのか
せめておかわりは絶対禁止って徹底しておけば良かったのになあ
53 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:02:43.67 ID:Mmd6LAkKO
アレルギーの子だけ集めて
毎日保健室で給食とるくらいの対応しないと
再び同じようなこと起こるだろうよ。
医療知識のない教師には喘息かアレルギーかも判断できないのだから。
54 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:02:46.53 ID:1xf1QvAx0
生死に関わるほどのことなら公務員に丸投げはないわ
弁当持たせないと怖すぎる
これさ、この女の子が「お願いだからお注射しないで!」とお尻フルフルさせながら注射しないように懇願したんだぞ
教師にどうしろと
こんなもん親が悪いっての
勝手におかわりしたやつか、まずは子供自身への教育を徹底しなきゃな気がするが
58 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:08:43.37 ID:XztAjYCG0
>教職員は危機意識を
親と本人だろjk
そして、怪しいと思った段階で早めに注射を打ったところが、
別の症状で病状が悪化して訴えられると。
注射に躊躇しない時代が来れば100%こういう問題が起こるはず。
躊躇したおかげで助かったヒヤリハット(ちょっと意味違うが)を詳細に調査すべき。
たぶん、驚く結果が出る。
なんでこう責任を一教師に押し付けようとするんだろ
この風潮やめて本質的な所を考えないといつかどこかで類似の事発生するぞ
素直に弁当持たせるとか特別な学校作るとかしろよ
>>23 あったが、女の子が嫌がったので、教師がそれを真に受けて打たなかった
アレルギー持ちの自分としては、今回の事件で一番問題だったのは、ここだと思う
個々の教師に確実・正確な対応は無理だったとしても、
いわゆる「保健の先生」は適切に対処する必要があった
同じ学校で数カ月前にも他の生徒がアナフィラキシー起こしてるんだし
高給もらってんだからこれくらいの措置はやれよ、センコー。
ったく使えねーなぁ。
64 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:13:09.24 ID:C0NJDig30
うんこくっさく
65 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:13:42.77 ID:bHeZHRqhO
何でもかんでも学校に任せるのは無理だよね。
皆さんの言う通り弁当にすればいいと思う。
親バカは学校に期待しすぎ、期待に答える為には医師看護師常駐・警察常駐・特注料理とかコストが…どっから金だすね?税金だよ?状態
症状の疑いがあれば注射すべきと頭では分かっていても、
大丈夫だから注射しないでと言う子供に14分以内に注射できるか
難しいね
きちんと免責条項を作っておく必要もあるし
助けようがないな
>>62 打たないでと言われても無理に打って変な急反応で死んだら確実に教師が殺したと言われるぞ
打たないで死んだ今回以上にな
69 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:16:01.07 ID:7ZAr6C6Q0
>>60 持ってたんだ
でもこんな注射説明ないと怖くて打てないよね腕に打つのかケツださせてケツにうつのか血管に打つのかもわからんし・・・
70 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:17:06.77 ID:dwHBhYbI0
>>62 >同じ学校で数カ月前にも他の生徒がアナフィラキシー起こしてるんだし
むしろその時の生徒が大事に至らなかったから、この娘の時にも軽く見て
対応が遅れたのかも試練
72 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:17:27.56 ID:rf6yj5Cq0
給食 選べない 選択の自由がない お仕着せ 社会主義
ランチ 選べる 自由主義
担任はともかく保険の先生まで間違えた対応してたのか
普通はどこかで助かるものね
74 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:18:03.71 ID:Geuf2MCv0
養護教諭って他人に注射していいの?
>>69 これ子宮付近の不随意筋に打たないといけないからパンツ下ろして下腹部に打つ必要があったのは確か
76 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:19:08.85 ID:h07GGwl3P
そんなに心配なら弁当にすればいいのに、そのことに猛反発する変なのが居るから困る
77 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:20:35.04 ID:4mUA8CkPO
>>45 はあ?
何言ってるの?
その「優しさ」を押し付けてたのはどう見ても学校のほうじゃないか。
アレルギーに対応したメニューを出して、教員にもマニュアルを渡して
保護者に「学校を信頼してほしい」と約束しておきながら
それをまんまと裏切った。
きちんと対応できないならば「できない」とはっきり言えば良かったんだよ。
親にとっては別に子供の弁当作るくらいの苦労なんかどうってことない。
「対応できない」と言われたら喜んで弁当持たせたはず。
弁当持たせるのを嫌がったのは「横並び」が大好きな学校のほうだ。
「みんなが同じものを食べるのが教育上望ましい」としてるところに
「でもうちの子だけは弁当持たせます」とはなかなか言えないだろ?
イジメられたりする可能性だってあるんだし。
そこを間違えて保護者を批判するなど論外。
悪いのは100%この担任。
きっちり責任を取らせるべき。
78 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:20:48.33 ID:99w/yDc70
アレルギー餅は養護学級でおk
>>76 バーカ。
だから給食選択可能な小学校に行かせてるんだろ。
措置云々より、チーズチヂミをおかわりにあげたシステムと
それを運用してるセンコーの責任だろ。
金もらってプロとしてやってんだから
それくらいの責任は持て。
80 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:22:00.34 ID:7ZAr6C6Q0
>>75 そりゃ教室でクラスのみんなに囲まれて見られながら注射されるのは抵抗あるよなおれなんか包茎だからパンツおろされて駐車されるよりは死んだほうがマシかもしれん
>>77 お前がはぁ?だ
俺が親なら他人なんて信用しない
父子家庭でも意地でも毎日弁当作るわ
普通じゃない子を、普通の子の中に混ぜているのが悪い。
これからも事故は必ず起こる。
>>74 文部科学省は昨年、ショック状態で危険な児童生徒に対しては、
教職員が自己注射薬を打っても医師法に触れない、
として適切な対応を取るよう求める通知を出しているが、
学校側には正しく伝わっていなかった。
だそうだ
保護者批判してるヤツって何なの?馬鹿なの?糞左翼?民主党支持者なの?
アレルギーの酷い子供を一般のガッコで対処するのは無理。
どうしてもっていうのなら、一筆書いた上で弁当持参にしろよ。
しかし 日教組ってどうしてこういう問題には声あげないんだろね?
いくらなんでも、教師に負担と責任かかりすぎだろ。
平等だの公平だの言いすぎたツケが自分たちに返ってきてやんのw
>>84 全然ポリティカルな話題ちゃうし
日本語使えるようになってから来いよアホ
親の育て方が悪いからアレルギーなんかになる
何でも食べる強い子供に育てろ
88 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:26:38.12 ID:bGGIJ2lW0
そこまで教師に責任押し付けていいのかね?
そこまで教職員に求める必要ないだろ
親が対応しろ
90 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:27:35.04 ID:7+cYVXV30
注射打って何かあったら、それはそれでまた責任問題になるんだろうな。
91 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:27:58.52 ID:KMaG2lw+O
92 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:28:49.26 ID:xHBYdexu0
弁当にすべきだった意見はごもっともだと思うけど
給食でみんな同じものを食べているところへ、我が子だけ弁当を持たせる不安もあると思う
見た目が変わらないアレルギー除去給食を配給してくれるなら、やはりそっちに乗っちゃうな
93 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:29:16.73 ID:V/CtatjKO
これは対応難しいだろ。骨折とかの外傷ならいいけど
アナフィラキシーショックはばっと見で素人判断出来ないし
>>85 教員への負担が大き杉だね
弁当持参で保護者が子供に他の児童から食べ物を貰わないように
言い聞かせておく
それか専門病院付設の養護学校が安心でしょう
95 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:29:22.61 ID:9fwBT8lt0
気の毒だけど……。
わずかなチーズを口にしたくらいでこんなあっという間に死んでしまうような体質の子供だったら
今回死ななくても、いずれ死んでいたよ。
こんなの周囲が防ぐのは無理だ。
96 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:29:22.75 ID:gGfcyca40
>>66 エビペン打っても重篤な副作用がないなら
具合がわるくなったらアレルギーの
せいかわからなくても風邪でもなんでも
注射打って良いって決めておかなきゃいけないね
97 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:29:34.29 ID:dDNTtr98O
>>88 お代わりした子供も馬鹿だが教師のクズっぷりがそれを消してる
要するに養護教員が馬鹿だったって訳か
99 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:31:05.80 ID:7ZAr6C6Q0
今後、先生は具合が悪そうな子供がいたら速攻パンツおろして注射しろ
ただでさえ何十人も同時に目を配らなきゃいけないのに、一歩間違えるとたちどころに
命を落とすような子まで面倒見られんだろ。教師の負担を考えろよ
俺だったら一生家で暮らさせるわ
覚悟を持って全ての面倒見る
にしてもこういう致命的アレルギー持ちの方が顔に怪我した程度で障害年金もらう奴らよりも貰うべきじゃね?
>>83 まず世間一般に、一般人は注射ができないと思い込んでるヒトが多いことから
始めないと通達もただの責任逃れのアリバイでしかなくなるのにね。
103 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:31:30.36 ID:gGfcyca40
>>93 本人だってアレルギーのせいかわかってないくらいだから
先生が判断するのは無理
様子がおかしかったらいつでもエビペン打てるようにしておくほうがいい
>>92 どうでもイイ
乗り越えろと教育すればイイ話
105 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:32:34.15 ID:adrEOUK3O
深刻なアレルギー持ちは別学校にいれろ
親が殺した
子殺しの残酷者
間引きされただけだな、アレルギーなんて教師が面倒みれるハナシじゃない
そのうち教師に外科手術の技量が必要とか言われそうだ
>>99 スカートまくってパンツは途中まで下ろす所まで行ったんだけど必死にパンツ持ち上げて抵抗されたからなあ
109 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:34:56.00 ID:xHBYdexu0
>>104 何を乗り越えるの?アレルギーを?
自分の子は自分で教育出来るけど、クラスメイトは教育出来ないから対応に困るのでは?
110 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:34:58.97 ID:cfcFJBSn0
教育は日本の未来に直結するんだから
教師にはもっと優秀な人材を選べよ
教師免許以外に最低でも博士号と医師免許と弁護士免許を必須にすべき
あと公立校の教師は公務員=公僕なんだから
給与なんて支払う必要はない
111 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:35:19.89 ID:GK294Z2/O
東京都の教育委員会は、こういうアレルギーでも弁当でなく給食対応させる方針でやってる。個人別の除去食を用意し間違いないようチェックも万全にしている、いざという時の対処の研修もしてるからと言って、弁当でなく給食に誘導することをこの学校も言ってたと思う。
で実際は現場何もかもいい加減だったというわけか。
>>7 調布市はアレルギー対応給食やってるってことだったから
このケースは親がゴネて給食食わせてたって話じゃないはず
大川小の悲劇と通じるところがあるな
114 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:36:05.69 ID:6jCr+Z7y0
女児が学校からもらってきた献立票をもとに
母親が「このおかずを食べて良いかどうか」のチェック表を作成。
で、母親がチジミについては、おかわりのチジミにチーズが入っているとは
想定せずチェック表に食べて可と記載。
女児はそれを信じて、おかわりのチーズ入りチジミを担任に要求。
担任は「食べても大丈夫か?」と女児に尋ねたが「お母さんのチェック表では問題ない」
と言われる。
女児、チーズ入りチジミを食べて呼吸困難に陥り、担任が注射しようとするが
女児自身がアレルギーによる呼吸困難とは思っていないので注射を拒否。
というやり取りがあったらしいよ。
なお、母親は担任を一切責めていない。
115 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:36:46.81 ID:WLXB7+u40
こういうのは淘汰でいいんだよそれが自然の摂理
無理に生かすから歪が生じてしまう
これチヂミのやつだよな
正直、教師に同情してたわ
117 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:37:26.12 ID:P5TT2ufh0
>>75 太もも上部、服の上からでもOKらしいよ。
身内にアナフィラキシーが出るレベルのアレルギー患者がいれば理解できても
知り合いでいないとそこまで重度って想像付かないから躊躇してしまう。
エピペンはアドレナリン、副作用は小さいが打たれる本人はやはり苦しいから拒否したのかな。
本人が命の危険と言うのを自覚して、拒否禁止とか徹底しないと同じ様な事故は起こる。
118 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:37:28.41 ID:BsYbu/Fl0
>>17 養護教諭は看護師資格等持っていない
そしてこの養護教諭はトイレに行きたいといった女児のために
おんぶして運んで容体急変させてる
(アナフィラキシーの人を起こすと危険なので寝かせておくのが鉄則)
学校に内線設置は難しいだろうから担任にPHSが妥当かな
あちこち行かなくても連絡できるし応援呼べるっていうか
隣の教室行って隣の担任にも手伝わせろよ
高学年の分別ある女児が注射拒んだからなあ
こういう場合医療関係者じゃなきゃ注射打つの難しいでしょ
119 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:38:59.40 ID:81cQ6yba0
ランドセル代わりに蘇生装置背負うしかないな
120 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:39:00.13 ID:7Kmij1lS0
これ担任より養護教師がアレすぎるだろwwwwwww
何のためにいるんだよwwwwwwwwwwwwww
122 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:41:15.07 ID:27LGPebm0
輿石東「学校が悪い、先生が悪い、教育委員会が悪い、親が悪い、と言っている場合じゃ ない」
>>109 クラスメイトにも、世の中、病気で食事制限が必要な奴もいるんだってことを
実例で学ばせるいい機会だろう
124 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:41:19.12 ID:rDqbT/ZsO
家の子が行ってる学校ではこの事件がきっかけでアレルギーある子はおかわり禁止になった。
125 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:41:56.59 ID:kdSrI5d00
さすがにこれは教師を擁護せざるを得ない
126 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:43:13.33 ID:gGfcyca40
親が先生達を責めてないのなら
あとは改善策を徹底するだけだね
127 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:44:12.66 ID:lN0qGxkI0
そういう子はアナちゃんと呼ぶようにすればいいね
128 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:45:50.35 ID:R4+AU+Vui
輸入食材ではないだろうから今回は全く無関係だろうけど、やっぱり「チヂミ」という名前の食材が悪いと思う。
この際、いくら日本製であっても「チヂミ」とか「キムチ」とか、禁止するべきだと思うよ。
129 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:46:02.43 ID:GK294Z2/O
>>114 見てきたような嘘を書くな。嘘書いてまで教師側を無罪にしたい理由でもあるのか?
正しいチェック表を担任は正規に渡されていたのにそれを見ず、親が児童に参考に渡してあったコピーを見て(これが怠慢)、それは普段親は注意食材にカラーマーカーも引くようにしてたがたまたまその日のチーズ入りチヂミにマーカー引いてなかった。
注射のやり取りは作り話。死人に口なしか。
そこまで重篤な子供の面倒を、
バカ教師に背負わせるのは酷過ぎると思う…。
132 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:50:08.00 ID:6jCr+Z7y0
>>129 当時の報道で言われていたことで、嘘でも作り話でもありませんけど?
疑うなら、図書館で当時の新聞記事読んだらいいじゃない。
養護学校に対する差別だからこの児童の親は糾弾されるべき
134 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:51:14.55 ID:paKGAEtM0
アレルギーくらいで養護学校入れるものなの?
教員の仕事は準障害者の看護介護じゃない
学校とくに普通学級は、ある程度の均一性があることを前提に、
少数の教師で多くの子どもを見ることで経費を安く抑えており、
親もその恩恵を受けている。
それなのに突発的なものならともかく恒常的に個別事情に一定以上の配慮を求める無理だよな。
それなら費用負担をしろという話だ。専属的に教師職員に負担を求めるのだから。
そして、多人数がいる学校なのだから、いくら普段は配慮できても、
他の児童により緊急な突発的なことが起こったら、手が回らなくなることもありうる。
137 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:53:23.60 ID:vixf3UU+O
ま
一番危機意識を持つべきなのは
親だな
いや、教職員はそこまで責任持てないだろ。
なんでもかんでも先生・公務員叩けばいいってもんじゃないよ。
139 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:55:01.72 ID:U76sW06zO
>>134 知的障害などの養護学校とは別に
病気持ちの子供たちが療養しながら通える養護学校もあるよ
例えば喘息や起立性調節障害で普通の学校へ通えない場合は
入院しつつ、隣接の養護学校へ通う場合も有り
教職員志望が減るね
担任はともかく養護教諭の対応はまずいよね
143 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:56:31.63 ID:7ZAr6C6Q0
>>130 注射したあとモミモミする役はオレがやるから
>>130 白々しいな
変態デマ野郎はさっさと消えろ
145 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:57:13.18 ID:GK294Z2/O
注射っていうけど、エピペンはペンの先を腿などに押し付けるだけ。隠れてる針が自動的にアドレナリンを打つ仕掛け。
不要なときに打ってしまっても気にすべきような害はない。
効果は短時間なので、同時に救急車呼んで救急措置できる病院に運ぶこと。
この子はそれなら助かってる。
養護教諭がこれでは話にならない。
メディアはもっとしっかりした医者でもこういうとき叩くのに、学校教師は叩かないな。
アレルギーの子供は弁当必須にするしかないじゃん。
教師は医者じゃねーだろ。
今後、教員免許と医師免許ないと小学校教員になれないってか?
学習、心理カウンセラー、医療、etc
スーパー職業だな。
つか、責任分担明確にしろ。
後、この学校保険医いないの?
いないならそれが問題じゃね?
147 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:58:18.31 ID:paKGAEtM0
>>140 そうなんだ。
この子の親が養護学校をすすめられたのに拒否したのなら、親が悪いね。
148 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:59:33.33 ID:7ZAr6C6Q0
>>121 しかし他人にこんなのぶっ刺すとか怖くてオレにはできんな
打たないでって女児に言われてたのか…
素人には難しい判断を迫られる気がするけど
副作用が軽いなら、なんと言われようが打つしかないね
給食は希望制にすればいいでしょ
151 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:02:03.12 ID:BsYbu/Fl0
>>129 今はリンク切れてますが東京新聞の記事です。(図書館に行けばあると思います)
他にも女児が注射拒否というソースはいっぱいありました。
誤報と謝ったところはないし、この記事自体事件当時ではなく
年が明けてから当時の対応について振り返っての記事ですので
誤報だったら訂正入れないまでも削除はされるでしょう
長いので分割します
名無しのひみつ:2013/01/28(月) 15:40:17.89 ID:7ZtLTY5F
ミス前提で対策を 調布の給食アレルギー死 検証続く
東京都調布市の小学校で、担任教諭が乳アレルギーの五年女児(11)に給食で誤って
粉チーズ入りチヂミを渡し、女児が死亡した事故から二十日で一カ月がたった。
食物アレルギーのある児童や生徒は全国で二十万人ともいわれる。ミスを防ぐには
どうすればいいのか。調布市や研究者らが検証を続けている。 (梅村武史、大平樹)
■一覧表には×
この小学校には食物アレルギーのある児童が十六人おり、特別な給食体制を取っていた。
栄養士とチーフ調理員、保護者が打ち合わせ、原因食材を除いた「除去食」を用意。
ほかの児童と違う色のトレーで調理師が直接、手渡していた。
特に重い症状が現れる女児ら四人がおかわりを求めた場合、担任は学校側が作成した
「除去食一覧表」を確認し、提供していいかどうか判断する決まりになっていた。
それでも事故は起きた。女児がチヂミのおかわりを求めた際、担任は保護者が作成した
献立表を女児から見せられた。チヂミには禁止のマーカーが引かれておらず、粉チーズ
入りを渡してしまう。除去食一覧表にはバツ印があったが、チェックを怠ったという。
「担任が学校の資料で確認すべきだったのはもちろんだが、給食時は(教室内が)
混乱するから一概に責められない。『除去食の子はおかわりなし』とシンプルに運用したほうがいい」。
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院小児科の宇理須厚雄教授はそう指摘する。
続く(注射に関しては後半です)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013012102000103.html
>>150 そうなるとシェイプアップ乱の樋口左京みたいな子供が現れるに一票qqqqq
エピペンは最終的に校長が打ったんだよな。養護教員は何してたんだ?
154 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:07:04.68 ID:X2Qt46yNO
ここまでひどいアレルギーあるなら、
無理して給食にしなくても弁当持参にすればよかったのに、だめだったんだろうか?
今更言っても遅いけど
155 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:07:32.15 ID:GK294Z2/O
>>132 どうせ調べないと思ってるの?
付け加えると、何かあったとき、教育委員会や学校は自分に都合の良い情報を出し全体像を歪めて発信する。大津だけでなくどこでも。体質だから。
加えて、新聞記者には何故か教師の味方(というより日教組びいき)が多いのでこういうとき新聞記事信じるのはバカ。
もうこうなったら、教員採用試験の受験資格に
「医師国家試験合格者に限る」と条件加えるしかないな
157 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:09:45.54 ID:rT34nX4OO
確か名前がじゃがチヂミでみんなチーズ入ってるのを見落としたんだっけ
>>156 医師免許持って立って罰ゲームだよこれ。
>>129 先日クローズアップ現代でやってたけど、
担任がランドセルあさって注射器を出す、女児に見せて
「これ打つのか?」と聞いたら「違う」と言われて打たず…って流れらしいよ
結論としては、栄養士の表をちゃんと確認しなかったヒューマンエラーだと
担任も養護教諭も医者じゃないから注射云々で責めるのはちょっとなぁと思う
160 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:11:35.29 ID:BITBwDmbO
先生って児童の健康管理までしないといけないのか。大変だねぇ
子供と同級生の東北の某県からの転校生はアレルギーじゃないけれど
母親が弁当を持たせているよ。
自分が納得する産地の食材じゃないから怖いという理由で。
勿論学校側は保護者が弁当を持ってきたかったら何の問題もなし。
ガッコは「1人1人は違っていいんだ〜」みたいなことを言ってるクセに
「そっくり除去食」を現場負担でやってるからこんなザマになるんだよ
全部教師のせいにしてアカの他人の溜飲を下げても仕方ねぇだろ
完全に分けろよメニューをめんどくせえ
アレルギーを気にしなきゃならない生徒は隔離して別で食事させろよ
普通の教師に管理を任せるな。
アホらしい
>>1 また教育委員会ソースか
警察はなにやってるの?
166 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:16:43.86 ID:GK294Z2/O
>>154 アレルギー対応食を用意し担任が毎日チェックするので安全と学校がいうから親も弁当でなく給食にさせたわけで。
しかし担任が決められた安全確認の手順を怠っていた。義務上過失致死だよ。
民間企業でこのミスしたらメディアが叩きまくり社長が会見で深々と頭を下げて晒しもの。メディアは学校教師に甘いが、お前らもどうなのよ。
物事が複雑になり過ぎ
健康な人間がこうした障害者のサポートに押しつぶされていく一方じゃん
社会が成熟するにしたがってこうしたサポートコストが上昇し続けて
やがて首が回らなくなるのが目に見えてる
うちの子は卵がダメだから弁当持たせてる
除去食もあるみたいだが、万が一もあるし
子供にも「弁当以外口にしたらいけない」と
分かりやすい
弁当にしたとして100%安全ってわけじゃないし
弁当食ってんだから大丈夫だろと何もせず死なせても
あれなんで、教員にもよく指導する必要があると思う
170 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:20:49.92 ID:2g+BeRl50
喘息と思ったのでトイレへ背負って行った>養護教諭
意味不明杉て怖い
171 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:21:19.59 ID:VOGTxe/v0
チーズ食っただけで死ぬとは迷惑極まりない話だな
ガキは遅かれ早かれ死ぬ運命だったんだろうが、とにかく先生がかわいそう過ぎる
>>162 食物アレルギー患者のアナフィラキシー反応という特殊な症例と思われがちだけど
普通の事故なんかで大怪我なんか負っても同じような(てんで役に立たない)対応なんじゃないか?
緊急事態全般に対して対応が可能な状況なのか再点検すべきじゃないのか?
この教師と女児をスケープゴートにして目を逸らしたい教育委員会や日教組から見たら業腹ものだろうけど
ここはあえてやって欲しいなあ
173 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:24:42.85 ID:qpJM02jZ0
この事故は担任を業務上過失致死で立件してもいい事案
要はバカの不注意で少女を殺したんだね
もうちょっとしっかりしろよアホ教師
>>170 クローズアップ現代によると、女児が「トイレに行きたい」と言うので
養護教諭が背負って行ったらしい
んでトイレに着いたらもう心肺停止していたんだとさ
176 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:30:10.99 ID:5fiAuiM60
>>170 「吸入器があった」からって書いてあるじゃん。
食物アレルギーで、喘息持ちだったのかなこの子。
>>170 養護教諭の免許持ってるけど正直たったあれだけの知識と実習で子どもの命預かれないと思って
就職は別のとこにした
今はだいぶ内容も違ってるんだろうけども
178 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:31:34.09 ID:DHTt8xnb0
片山さつき「あたし、それでも地方公務員の給与引き下げに反対するわ!」
179 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:33:25.01 ID:GK294Z2/O
>>171 チーズを食べたら危険とわかっていた。教育委員会はそういう場合も給食で対応する方針。毎日食べるときも担任が給食作る側からの確認表で最終チェックすることになっていた。緊急対処も研修がある(と聞かされていた)。
しかし、担任は正規の確認表を見ずに食べさせ、不調訴えてからも担任も養護教諭も不適切対応でエピペンすら打たず時間を空費。
死後は、学校や教諭の責任が小さく見えるような情報ばかりがなぜか流されてくる。
180 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:36:46.81 ID:qpJM02jZ0
いや単に
バカ担任が少女にチーズ入りのチヂミを渡さなきゃよかっただけ
それで少女が死なずに済んだ
14分でアナフィラキシー症状と判断できるのかね
結果だけみりゃなんとでもいえるけどさ
>>2 >>7 >>8 数年前の法改正で文部省がアレルギー児童の給食をほぼ義務付けたせいで
親の弁当要請が却下されてる事態。
弁当が許可されるかどうかは自治体によって大きく対応が異なる。
警察も医者も検証してないんだがな。
捏造だよコレ。
184 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:43:27.48 ID:GK294Z2/O
アナフィキラシーでもなんでも、急に具合が悪化した人間に応急処置で注意すべきは呼吸(気道)の確保。だから寝かせて気道ができるだけ圧迫されないようにする。
背負ったりしたら、横になっているより呼吸しにくいし、養護教諭が背負って移動させたことがトドメで呼吸停止に至ったかな。
185 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:44:06.31 ID:QgN9FFOM0
エピペンは怪しければ打つが基本で絶対なのにね。
服の上からでもぶすっとやれればよかったのだが。
186 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:46:07.34 ID:gEQyyyBb0
>>25 親は娘の病気を承知してるんだから
手作りの安全弁当を持たせたらいいのに、なんでやらないんだろう。
私ですら家族(アレルギーはいないけど)のお弁当は欠かしたことないのに。
子どもがアレルギーなんだから、お弁当くらい作ってやんなよって思う。
・・と思ってったが、弁当禁止されてたんか。
そりゃ、親御さん可哀そう過ぎるわ。
牛乳が数滴体にかかっただけでアレルギー反応をおこす子だったんでしょ?
弁当禁止だからといって給食か・・・
188 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:51:07.34 ID:PmFMEYLlP
そもそも給食でチヂミを出すのが間違い
189 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:52:54.44 ID:GK294Z2/O
>>181 エピペン用意するほどのアレルギーがあることを教諭は知っているわけだから、アナフィキラシーショックのようにわかりやすい症状なら、2〜3分以内にすぐ判断できるよ。
で、エピペン足に押し当てると並行して誰かに救急車呼ばせてれば、普通に助かって、翌日は何もなかったように元気に登校してた。
小学校教諭の任務は教科指導だけでなく安全確保も業務内容の大きな部分。担任はボランティアで見ていたわけでなく、正規の業務だったのだ。
190 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:54:51.55 ID:qBDW4mU20
昔はアレルギーなんて全然なかった気がするんだけど
モンペが小児科相手に暴れた結果小児科が激減していったように
給食も激減していくことになるだけのことよ
>>190 医学の進歩だろ。
昔はアレルギーなんて言葉はそれほど重要視されてこなかった。
193 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:58:44.39 ID:BsYbu/Fl0
■緊急時の対応
今回の事故では女児が体調不良を訴えた後、アナフィラキシーショックの症状を抑える自己注射薬
エピペンを使うタイミングも遅れた。学校では二カ月前にエピペンの講習会が
あり、担任も緊急時に使う必要性を認識し、女児に「これ打つのか」と尋ねている。
だが「打たないで」と言われ、ためらった。校長が注射したのはそれから約十分後で、
女児はすでに意識がなかった。宇理須教授は「エピペンは打つのが早過ぎても
副作用は小さい。迷ったら打つべきだった」と話す。
さらに、養護教諭が女児の訴えでトイレまで背負って連れて行ったが、宇理須教授はこれも
「血圧が下がっているときに体を縦にすると、脳や心臓に血液が届かなくなる」としている。
■事故を教訓に
学校給食をめぐっては、一九八八年に札幌市の小学六年生がそばアレルギーで亡くなっている。
日本スポーツ振興センターの調査では、給食に伴うアレルギーの健康障害は二〇〇八年度までの
四年間で八百四件。死亡につながりかねない重い症状も少なくなかった。
「誤食さえ避けられれば良かったという短絡的な結論は避けなければならない。ヒューマンエラーは
必ず起きる。不幸な事故から学ぶことが第一」。相模原病院臨床研究センターの海老沢元宏
アレルギー性疾患研究部長は、全国的な実態調査に基づく再発防止策の必要性を強調する。
医師や弁護士らを交えた調布市検証委員会は二月中に報告書をまとめる。会長を務める市教委の
塚越博道教育部長は「子どもの死を無駄にしないで、という遺族の希望がある。マニュアルの
不備を洗い直し、手本となる対策を打ち出したい」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013012102000103.html
194 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:59:25.84 ID:GK294Z2/O
195 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:00:04.76 ID:AvH2OX7CO
やっぱり黄砂の…ゲフンゲフン
>>187 そんな酷いアレルギーだと、例えば、近くの席の子が牛乳こぼして、それがかかったらやばくない?
別の部屋で弁当食べるのが一番安全
197 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:03:13.80 ID:cMfDuNmb0
親が悪いとか言うのなら
教育の専門家いらんやん
お金もらってあずかってるんやで
学校の先生は誰でもなれるようにすればいいやん
198 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:04:33.10 ID:ZbMhalWL0
>>194 うちの周りだと汚染食材を使った給食なんぞ食わせられないといって
弁当持たせてる家庭が何件かあるけど、アレルギーなら
それ以上に親が「持たせます」と押し切れるものなんじゃないの?
学校だって給食費払えば文句ないでしょうに
>>190 アレルギーという認識がなかった。
アレルギー以外の要因で子供が死ぬことも珍しくなかった(アレルギーに気づかないまましぬ)
認知度の問題。
寄生虫飼ってた人が多かったころは少なかっただろうけど。
200 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:05:48.61 ID:9CPXWHLrO
>>196 牛乳が皮膚にかかっただけで、そこが腫れ上がるくらい重篤な乳製品アレルギー
だったらしい。普通学級に地雷が置かれてるみたいなもんかも
201 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:09:35.14 ID:4HMhJFYk0
残念な事故だが、学校で起きたから問題となっただけ
似たケースで親戚や外食先、家庭内の事故はたくさんあるだろう
学校給食ですら自己防衛できなかったのだから、今回の事故がなくても
どこかで事故を起こしていただろう
>>196 クラスメートが注意しても、近くの席の子が牛乳をこぼしたりすることがあるからね。
ここまで重症だと別室で弁当を食べるくらいじゃないと子を守れないと思う。
少しの湿疹程度じゃなく命にかかわるし。
>>198 君の周りが全てじゃないんだよ。
放射脳が束になったらそら弁当禁止も突破できるだろ。
204 :
エラ通信:2013/03/13(水) 11:12:52.72 ID:y2Rh/Kqh0
キチガイじみた話。
アレルギーもちには、基本的に弁当にするのが妥当。
それを子供の食育だとか、キチガイフェミや子供人権活動家(w)とやらのせいで、
現場にとんでもない負担がかかってるんだ。
より簡単で、失敗の少ない方法とるのが人間だろう?
今回の死は、アレルギーもちにも給食を、という方針をすすめたコイツラによる
起こるべくしたおきた事故だというべき。
複線区間が少し離れていて、上り線だけが桜の並木を見られるから、
という理由で、この時期だけ、この区間を上下線を一本の線路で同時運行させて、
正面衝突まねくようなもの。
運行責任は鉄道会社にあるが、まずはこの事故を招いた人権活動家の責任をこそ、
問うべきだろ。
東京新聞自身を含めてさ。
205 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:13:31.45 ID:cMfDuNmb0
レストランで食中毒になっても
自分でつくらんかったのが悪いっていうのか?
弁当じゃなかってもいいだろ?
学校がちゃんとやれば何も問題にならんかったやろ?
今までは弁当禁止の学校も、これから弁当持参OKになればいいね。
学校の先生だって怖いし負担が大きいでしょう。
言い方は悪いけど、たまたま学校で、だったんだよね。
>>190 俺は30過ぎてアレルギー発症したんだが対象の1つがペットボトルの飲み物
プラスチック容器とかが地味に影響あったりすると
ここ数十年で発症者が増えたのも理解できる気がするんだけど
208 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:16:28.19 ID:zcusOtNh0
アレルギーを「しょくじ」だけに限って考えているから
ダメなんだよ。
たとえば
小学校の校庭で蜂に刺されてショックを起こした子供にも
エピペン打てば助かる
1本ぐらい「保健室の養護教諭」
が使えるようにすればいいだけ
なんで校長が注射? バカな責任逃れワロス
教 師 は 医 者 で も な け れ ば 救 命 士 で は あ り ま せ ん
子 供 の い の ち を 守 る 義 務 は あ り ま せ ん
悪 い の は ア レ ル ギ ー の あ る 子 供 を 生 ん だ 親 で す
これで責任を問われたら、学校は受け入れを拒否できるようにしなきゃ
だめだろう。
子供に判断させるのも無理だし、迷える一頭の羊のために、他の999頭が
犠牲になりかねない。
どうしてもというなら、弁当持参か教室内で特別席を用意して対処するしか
ないよなぁ
211 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:18:54.25 ID:bb+IO04G0
弁当持たせない親が殺したも同然。天罰。
212 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:19:51.30 ID:zcusOtNh0
普通の教師や校長は
教 師 は 医 者 で も な け れ ば 救 命 士 で もない
養護教諭は何のために存在してんの?
身体検査で胸囲を測るため?
>>208 擁護教師が救急をこなせるくらいの医師じゃないと助けられなかったケースだと思われるが
まちがってチジミが渡された時点で運命は決まってしまった
214 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:21:24.01 ID:HvPO8YttO
>>205 食中毒とアレルギーは違うでしょ。
もちろん、もしもに備えは必要だが、学校側が全て対応するのには無理がある。教師は医者じゃないしね。
酷いアレルギーなら、昼食持参がベターだと思うよ。
215 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:23:47.85 ID:C65ZmItg0
ガキ「注射うたないで!」
教師「だめだ!うつ!」
ガキ「ほら、うたなくてもよかったじゃん。親に言うわ」
もんぺ「ごらぁ!!!なにしとんじゃー!!」
216 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:24:03.55 ID:cMfDuNmb0
>>213 何をどう思って
通常食のおかわりを渡してしまったのかが意味不明なんだよな・・・
218 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:25:22.37 ID:S2ADLjKF0
>>196 やばいよ。クラスメートがチーズ触った手を洗わないでその子に触れただけで…
219 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:27:31.11 ID:BsYbu/Fl0
>>213 重篤な事故はヒヤリハットの積み重ね
・ママ作成早見表にママがチヂミを入れ忘れた
・チヂミが余った
・女児がチヂミを食べたいと思った
・教師が学校作成の早見表の確認を怠って渡してしまった
・女児が注射を違うから打たなくていいと断った
・養護教諭がトイレにおんぶして連れてった
これらのどれかが変わってたら助かったかもしれない
220 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:27:32.08 ID:S2ADLjKF0
>>216 アレルギーの話に食中毒の話題を出すお前さんの205のレスが、まったく的外れってだけだろうにw
>>204 民主党かと思いきや平成20年度だから自民党政権下の改正だったけど、
この改正内容を決めた奴が誰なのか気になる。
チジミなんていう只でさえ日本では食べ慣れないメニューに加えて、
分かりにくい形でチーズなんて入れた栄養士も馬鹿すぎでしょ?
形とか味でチーズ入りって分かるぐらいだったら、先生やクラスメイトの子が気付いて
この子がおかわりしちゃう前に防げたかもしれないのに
学校に乳製品アレルギーの子がいるって分かってるなら
こんなトラップ仕掛けるみたいなこと初めからしなけりゃ良かったのに
日本じゃあんまり聞かないけどアメリカだとピーナッツアレルギーがそうだよね
ピーナッツバターが体についただけで死んでしまう
ピーナッツバターサンドはアメリカの弁当の定番だったのに
持参禁止にした学校なんかも多いみたいだね
最近乳製品で下痢するから
加工食品の原材料をよく見るようにしているが
カップ麺とか和風や中華風のスープにまで乳製品が入っていてびっくり
卵はいかにも卵ですって形で入ってるけど
乳製品はステルス使用
乳アレルギーの人って卵アレルギーより圧倒的に不利だと思った
>>219 失敗学ってレベルじゃないなw
正直、そこまで過度のアレルギーじゃ、遅かれ早かれ生きてゆけない
毎日の食事が地雷原歩いているようなものじゃないか・・・
>>219 普通のチヂミなら大丈夫なんだよ。
女児は乳製品アレルギーなんだから。
チーズ入りチヂミなんていう創作料理を給食に組み込んだのが間違い。
>>224 乳糖不耐症?
というか、アナフィラキシーショックだとすぐわからなかったってことだろ?
食べてすぐ「うっ」とでも発症するならともかく、食後しばらくたってから気分が悪いといわれても
医者じゃないんだからすぐそう判断できないだろ
しょうがないんじゃないの
>>19 > 親が作成した献立表のミスといい注射を拒んだ女児といい
> この家庭は何か抜けてたような印象だわ
> 教師も確認を怠ったわけだが当事者がもっと徹底してないと
どういうこと?
注射拒んだの?
>>223 サリンじゃあるまいし・・・
そもそもアナフィラキシーショックなんてややこしい単語なのがな
>>114 > 女児が学校からもらってきた献立票をもとに
> 母親が「このおかずを食べて良いかどうか」のチェック表を作成。
> で、母親がチジミについては、おかわりのチジミにチーズが入っているとは
> 想定せずチェック表に食べて可と記載。
> 女児はそれを信じて、おかわりのチーズ入りチジミを担任に要求。
> 担任は「食べても大丈夫か?」と女児に尋ねたが「お母さんのチェック表では問題ない」
> と言われる。
> 女児、チーズ入りチジミを食べて呼吸困難に陥り、担任が注射しようとするが
> 女児自身がアレルギーによる呼吸困難とは思っていないので注射を拒否。
> というやり取りがあったらしいよ。
> なお、母親は担任を一切責めていない。
ありがとう
なんかミスにミスが重なった感じだね
女児はなんで拒否するんだか
231 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:37:24.91 ID:/o2n0aUm0
昔に比べてガイジやアレルギーのやつが多いのは
自然淘汰がないからだろ
ガイジなんか特に
普通に通えない子供は普通学級にくるな!
233 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:38:16.77 ID:0+JD0HH+i
>>208 緊急を要する物なので教師が打つことは許可されてます
また、筋肉注射だから簡単に打てる(勇気はいるだろうけどね)
ちゃんと講習会などやってなかったんだろうな
.
これで鉄壁の給食利権に風穴がw
こんなん教師に対応しろとか言われても無理ゲーだろ
236 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:38:55.89 ID:cMfDuNmb0
>>220 スーパーでかってきた食べ物
ちゃんと原材料見て牛乳とかかいてないから
食べたら牛乳はいってたら作ったやつの責任だろ?
237 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:39:56.43 ID:kWfDDDu30
医療知識を持ち四十人を管理するのか、大変だねえ
14分て短すぎるなw
定期的に訓練していても対応できるかどうかは疑問だな
239 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:42:08.53 ID:mJIP4SZ80
回虫なんかが普通にいた頃は
アレルギーが少なかったと言ってる人がいるな
回虫の糞に抗アレルギー作用があるらしい
240 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:42:35.04 ID:cMfDuNmb0
駅の立ち食いの麺屋ですら
当店でそばアレルギーの人は食べるなみたいなこと書いてあるだろ?
学校がこのざまとは
教育の専門家やろ?
麺屋の店員は高卒でもなれるやで
>>233 >>193みたら講習会もやってるし、担任もうとうとしてるが、
女児に拒否されてるのを打つほどの判断もできなかったんだろ
たった14分だし迷ってるうちにアウトになったと
担任の行動はわからんでもない
ただ、養護教諭のトイレに運ぶのが意味不明だな
>>193のいうような
>宇理須教授は「エピペンは打つのが早過ぎても副作用は小さい。迷ったら打つべきだった」と話す。
みたいな事がもっと徹底されて、万が一打ったことが必要がなかったとしても、責任をとらされないというのが
周知徹底されなきゃ難しいんじゃないの
242 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:43:26.65 ID:BsYbu/Fl0
>>226 卵にもアレルギーあるから普通でも卵入った高級なやつはアウトです
>>227 食後30分ほどで発症するから給食+昼休み+掃除時間中なら妖しい
食べてすぐ「うっ」となる=即効性の毒薬だな青酸とかだ
243 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:43:37.98 ID:2Zey04/+O
>>238 14分で死ねるのはある意味幸せな部類の死に方だと思う
ウチの親戚とか二十年近く生死の境をさまよっているし
244 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:44:29.48 ID:N/pr1IpZO
おかわりさえしなければ、何も起こらない事だったのに
つうかこれに適切な対応とかただの教員には
無理ゲーすぎる
245 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:44:57.02 ID:Bd7ScQfV0
>>241 アナフィラキシーショックの症状の中に多尿、嘔吐、下痢、腹痛があるべ・・・
247 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:45:50.25 ID:cMfDuNmb0
>>244 これが無理ゲーなら
クリアできるゲームないやろ?
248 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:45:54.38 ID:BsYbu/Fl0
>>241 副作用とかでなくてもエピペン代払えとか言われたら哀しいな
>>151 >「担任が学校の資料で確認すべきだったのはもちろんだが、給食時は(教室内が)
>混乱するから一概に責められない。『除去食の子はおかわりなし』とシンプルに運用したほうがいい」。
>藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院小児科の宇理須厚雄教授はそう指摘する。
なんでも手間は少なくした方がミスはおこりにくいよな
おかわりは禁止にさせるのは必須だろ
じゅ‥
>>19 > 親が作成した献立表のミス
過去スレで指摘されてるけど本当にそんなものがあったのか?
警察にちゃんと調べてほしい
そもそも、注射自体が立派な医療行為であり
アナフィラキシーの際のエピペンだけが例外とされている、なんて分かり辛い話だからな
危機意識なんてスレタイにあるが、それこそ注射実習でもやらせるようにすべきだな・・・
>>242 アレルギー反応はすぐに出ることもあるぞ。俺はイクラ・筋子が
駄目だが、口に入れた瞬間に口の中とか咽が痒くなった。
この子もそういう反応があればすぐに吐き出して死ぬことは
なかっただろうにな。
11歳ってことは小5か6だろ
親はアレルギーのことをしっかり言い聞かせてないのか?
献立表だってあるんだから自己防衛できる年齢だろ
>検証委の塚越博道会長は「これまでの教職員研修が生かされていないと感じる。
後からなら何とでも言えるさ。 お前何様のつもり?w > 塚越博道
>>244 無理だな。 塚越博道でも無理w
この子は以前にも発作を起こした事はあるんだよな?
自分でもしかしたら、とは思わないもんなの?
なんで拒否したんだろ
257 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:54:51.44 ID:zcusOtNh0
前は学校ごとに給食のおばさんがいて
子ども一人一人を把握した上で調理していた
いまじゃ、コスト削減で外注
「入札」まで行われる始末
年度ごとの入替え、子供と離れたところで
安い材料で知らない外国料理を作って運んでくる
こどもひとりひとりの顔じゃなくて
「エクセルの表」に頼ってれば
死ぬのも当然
「食べてしばらくして具合が悪くなったら、先生にこれを打ってもらいなさい」
最低限これを教え込んだらなんとかならないんだろうか
11歳なら結構いろいろわかってるよね
11歳なら自分で打つくらいの躾が必要かもしれんね
>>257 >この小学校には食物アレルギーのある児童が十六人おり、特別な給食体制を取っていた。
>栄養士とチーフ調理員、保護者が打ち合わせ、原因食材を除いた「除去食」を用意。
>ほかの児童と違う色のトレーで調理師が直接、手渡していた。
ここは特別扱いだし、調理師からの手渡しだぞ
そこにミスはない
おかわりしたのが間違い
>>239 免疫反応を宿主に許すと自分が攻撃されちゃうからな
免疫を起こさせないように進化した
弁当にしろよ
何かあったら親の責任
>>245 なんかよくわからんまま死んじゃったらとりあえず「心不全」だからな
今も昔も
264 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:05:05.11 ID:Mqdumms/O
子供が頭打ったら、どんだけ病院行きたくないとごねても連れてくんだよ
親が絶対に連れていかなくていいと言ったら行かなくていいけどね
躊躇わずに打たなきゃいけなかったね
265 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:07:38.52 ID:GECp522lO
本来ならもっと早めに死ぬ
>>114 食べて可と書き込んだというのは初めて見た。ソースは?
>>129 自分が把握してるのはこっちに近いな
子供が注射を拒否したことに疑問を持つ人が多いけど、
かわいそうな子でもなく、えこひいきされている子でもなく
普通の子供でいたかったこともあると思うよ
11歳だし
268 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:12:54.74 ID:/lpo0KhM0
教師に食い物で命の責任背負わすなよ
親が責任を持って弁当を持参させ、それ以外は口にしないように徹底指導すればいいだけの話
269 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:13:33.70 ID:BdCUJ7ge0
欧米の学校みたく、カフェテリア方式にすればいいのに>給食
自分で自分の食べるもの選べるように。
いつまで一律お仕着せの「配給」方式でやってるんだか。
教師だって、受け持ちの子40人の食事まで事細かく世話しなきゃならんというのは過剰負担だろう。
少人数学級も実現てしない(政府はやる気ナシ)というのに。
これ学校に押し付けるの無理があるだろ
なんで打たないでなんて言ったんだろ?
痛いのかな
272 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:19:29.97 ID:zcusOtNh0
先生から受け取った「じゃがいものチヂミ」に
まさかチーズが入っていると知らないから
「アレルギーのはずがない」と子供が言うのは当然
「ごめん、さっきのチヂミにチーズが入ってたんだ」と先生が伝えなかった証
273 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:20:35.42 ID:ML+ox/ZrO
>>269 カフェテリア方式は栄養片寄るんだよ好きなもんくうから
あれもこれもじゃあ教員職の精神が触出すのもわかるわ
これに輪をかけて障害児まで面倒見ろと強要してくる保護者どもだからな
275 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:21:12.40 ID:aCGv20ix0
給食って栄養のバランスを考えてなのか、普通はこの料理にこんな材料入れないだろうと思うものでも入ってたりするから難しいね
276 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:21:55.50 ID:eSCn4DlG0
死なないようにしたいなら弁当だろうな
それかそういったサービスを個別に契約して補助だすか
277 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:23:04.37 ID:ItN0ZJ9f0
>>182 しかし命に関わるからな
他人が信用できないというのは極当たり前の話なんだし
弁当却下はやりすぎだなぁ
>>273 バランスは家庭の食事でとりゃいいんだよ
親の考える事だ
学校は余計なことをしないのが一番だな
手間かけるとそれだけミスの発生確率が高くなるんだし
なんでも完璧にやろうなんて無理
・弁当許可
・おかわりダメ
これでいいだろ
280 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:27:35.47 ID:n2zrZgew0
俺は体罰反対派なんだが素朴な疑問
女児が
>>193みたいに「打たないで」って言っても
注射したら体罰扱いされるんだろうか?
つーか必要でもないのに医薬品を注射したら
下手したら逮捕されるよな
学校の先生に責任を負わせすぎだ
医者や歯科医ですら処方には講習が義務付けられてるのに
281 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:29:14.08 ID:FXiMncUi0
教師の仕事は勉強を教えること。アレルギー障害児の面倒をみることではない。
>>267 子供側からしたら仕方なかったことはあるかもしれないけど
親は命に関わるから拒否るな、食べるなと徹底して教えるべきだったよ
低学年ならともかく高学年で、って感じ
それに自分が見たニュースでは
子供が別のメニューだったのに、一般向けの給食をお替りしたことは伝えていても
注射拒否とかは言ってなくて、対応が悪かったにしても
親もマスゴミも全部の責任を学校側に押し付けてるようにしか見えなかった
283 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:29:53.90 ID:ItN0ZJ9f0
アレルギーの酷いのになると、生産ラインを別個にしないと対応できないとかあるだろ
同じ調理場でちょっと洗っただけの同じ場所で調理しただけとか、下手したら食材は
入ってないけど調理器具は使い回しとかありえるんじゃないのか?(知らんけど)
危険すぎる(≒信用できない)
しかし養護教諭って半端な存在だな
教師の仕事が増えるから
問題児手当てが必要だな
「マイノリティの要求にいちいち構ってられない症候群」とか作ろう
287 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:34:57.00 ID:PwPN3BDAO
>>280 教師にクズが多いのは、クズじゃなきゃ教師なんてやってられない、という面もあるんだよな。
几帳面で責任感の強い人が就ける仕事じゃないw
>>7 弁当持参してたんだけど、学校側が対策とったから、みんなと一緒に給食食べませんかって持ちかけたんだよ。
その結果がこれ。
>>280 こういう時のマニュアルには、生徒の意思は無視しても、
教師の判断で躊躇せずに注射しろとなってる。
注射したらかえって駄目という事はないので、迷ったら打てと。
290 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:40:13.14 ID:HY0m6T0I0
>>193 そばアレルギーで教師が無理やり食わせたのがあったね、慣れで治ると思っていたバカ教師
その札幌のがその件かどうか知らないけど
上でアレルギーの子でも給食対応って東京の教育委員会の基本方針だというのがあったが
ばかだよなあ
いくらマニュアル徹底させようとしたって、ミスは起こる
だったらミスを少なくさせる運用方法が一番だろうに
現場を知らない頭だけで考えた結果だよなあ
弁当許可するのが親も学校も一番安心だろうに
292 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:42:23.77 ID:X7zXZwB40
>>5 まぁないと思うけど、お前がいつか子供持つ親になって
ないと思うけどなったとして、
子供が卵アレルギーでも、同じこと言えよ。まじで
293 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:42:57.85 ID:aCGv20ix0
>>288 それでも断れば良かったのにと思うけどそういうわけにはいかんかったのかな
>>289 でも注射って看護師でも下手だったり失敗する人いるのに
そんな状態で打てるもんなの?
アレルギーの注射見たことないから知らないけど
295 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:46:09.58 ID:HTSjwoVB0
先生ができるだけの対応が取れないなら
弁当持参させるとかしてくれないと困るよな
給食食べても大丈夫だよ→アレルギー反応→先生が右往左往
これじゃ意味無いじゃん
296 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:46:29.55 ID:gkbeedEQ0
教師も児童も両親も、総じてお気の毒な事件だよね
スズメバチの問題もあるし、AEDよりもエピペン置いておく方が小中学校ではいいかもね
まー先生はこの子の異常をアナフィラキシーって判別出来るかって問題もあるんだけど
>>294 エピペンはハンコのようなもん
キャップはずして、がっと握って、太ももにぐっと突き刺せ
と前にこの関係のスレで言われたが
実際見たことないから、やれといわれてもできるかどうか
AEDならやれると思うんだけどね
>>294 身体に押し付けてボタン押すだけだよ。
消毒もなしで、服の上からでも誰でもできる。
女児が注射拒否してるんだから学校の責任じゃないだろ
300 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:50:48.45 ID:c0ayIqOQ0
こんなに他人まかせ主義なのに11歳まで生きてこられたことが凄い
AED使うとアナフィラキシーショックは収まるのか?
教師の領域から外れてるのだから
医師免許を持つものを配置する方向じゃないと
302 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:59:10.41 ID:Vtr86VKxO
そもそも給食など税金のムダ。
学校に医者いないの?教師にこんな医療行為できるわけないじゃん?救急救命士じゃねーぞwwwwwwwwww
命に関わる話なんだから弁当持参させろよ
305 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:09:45.96 ID:BsYbu/Fl0
>>303 養護教諭とかが救急救命士レベルの応急手当ができるように
訓練するべきだと思うんだよね
医師は無理だな
最近は看護師いる学校があるけども(のどに管付けた子とか用に)
アナフィラキシー症状の際の注射は、医師法には触れないそうだ
そうでもないと、エピペンなんて常備しておけない
教師は医者じゃねーんだよ、そんな事まで責任負わせるなよ。
>>297-298 そうなのか、詳しくありがとう
嫌がったってことは、簡単でも痛かったり気分悪くなるのかな
なんにせよ、学校側の対応次第で助かったかもしれないけど
だからといって学校側の責任とするには、親と本人も注意不足な事例だな
女児が、打たないと言った、という担任の証言は嘘
死人に口なしだね
最終的には校長が打ってる。もっと早く担任か養護教員が打ってれば
助かったかもしれないのに、責任回避で打たなかったのか?校長が
打つというのも変な話だし。
教員が責任を負いたくないから尻込みして、校長が自分の責任で打ったけど、
手遅れだったってことなんじゃないのか?
311 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:43:10.53 ID:ttHuktmt0
>>1 保健室にエピペンおいとけよ〜。 そのぐらいできるだろ?
給食の一品のチヂミに入ってるチーズの量なんてたかがしれてるよね
それでもショック症状までいっちゃうとか…正直あまくみてたわ
この事件で実際にどう事実認定されてるのかよくわからんから、
外野からは誰がどう悪いかを確定しようがない。
ただ、ケーススタディにはもってこいの事案だから、この事件が
今後の給食や教員の対応の改善に活かされることを願うばかりだ。
>>307 まぁ、そこまでさせるんならそのぶん給料上げてやってくれといいたいところだわな
月給100万はやってくれ
>>305 仕事を増やすようなことは断固日教組が拒絶します
AEDの研修ですら拒否するくらいだし
316 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:08:03.54 ID:BsYbu/Fl0
>>309 教室ですから当然周りに他の児童もいたわけですが
>>309 児童も見てたんじゃないの
言い方悪いけど、死んだもん勝ちや遺族側言いたい放題もタチ悪いな
正直、教師という職業と責任の範疇外だろ
アナフィラキシーでエピペンはドクターKの続編K2で出てきてたな
319 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:12:58.58 ID:BsYbu/Fl0
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130118064409310 小学校の給食でショック死 マニュアル頼み、ひそむ危険
(2013年1月18日) 【中日新聞】【朝刊】【その他】
アナフィラキシー 迷わず症状緩和注射を
東京都調布市の小学校で昨年12月、重度の乳アレルギーの5年女児(11)が
給食を食べて、複数の臓器に重篤な症状が出る「アナフィラキシーショック」
となり、死亡した。専門医は「何度か救えるチャンスがあった」と指摘する。
死を防ぐために、何ができたのか。小学生の1000人に1人以上は重い
アレルギー患者。事故から学び、事故を食い止めたい。 (稲熊美樹)
女児の給食には専用のトレー(左側)があり、食器のふたには名前も書かれていた
❶当日の給食のおかず「じゃがいものチヂミ」は粉チーズ入りで、女児には除去食が
用意された。女児は調理員から専用のトレーに載った給食を受け取り、食べた。
市教委によると、女児の給食は除去食かどうかに関係なく、毎日専用のトレーに
載せられ、名前が書かれていた。あいち小児保健医療総合センター(愛知県大府市)
の伊藤浩明内科部長(アレルギー科)は「対応が完璧になると除去食の意識が
薄れる。本人も除去食かどうか認識した方がいい」と話す。「チヂミは粉チーズを
抜いてあるよ」などの声掛けが望ましい。
❷担任教諭がチヂミのおかわりを配布。担任は「大丈夫か?」と尋ねた。
女児は、食べられない物に保護者が印を付けた献立表を確認。印はなく、
おかわりを食べた。
藤田保健衛生大坂文種報徳会病院(名古屋市)小児科の宇理須(うりす)
厚雄教授は「児童に判断させるのは難しい。先生も確認した方がよかった」。
学校では、おかわりしてはいけないメニューに「×」が記された一覧表を、
担任が確認してから渡すルールだったが、担任は確認しなかった。
宇理須教授は「事故はおかわりの時によく起きる。『除去食の子は、
おかわりなし』にした方がいい」と提案する。
320 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:16:10.58 ID:BsYbu/Fl0
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130118064409310 ❸「ごちそうさま」の約30分後、女児が「気持ちが悪い」と担任に申し出た。
いつもの具合が悪い時よりつらそう。担任は他の児童に養護教諭を呼ぶよう
頼み、症状を緩和するための自己注射器「エピペン」を取り出し「これ、
打つのか?」と尋ねた。女児は「違う、打たないで」と答え、担任は打たなかった。
エピペンの注射は医療行為だが、教員も使用できる。学校では事故の2カ月前に
講習があった。伊藤部長は「よほど悪い状態だったのでは。拒否されてもエピペンを
打つべきタイミングだ」と指摘。エピペンは「迷ったら打って」と伊藤部長。
❹養護教諭が担任に救急車を要請。女児が「もれそう」と言ったため、おんぶで
トイレへ。便座に座らせた。名前を呼んでも返事をしない。表情は青くなり、
自動体外式除細動器(AED)を指示。
この場面でも「救急要請やAEDを思い浮かべる状態ならエピペンを」と
伊藤部長。宇理須教授は「アナフィラキシーで血圧が下がっているときに
体を立てると、脳や心臓に血液が届かなくなる。足を上にした方がよかった」
と分析する。
❺Bから約10分後、校長がエピペンを打った。4分後、救急車が到着。
病院に運ばれたが、3時間後に死亡した。
「ひやりはっと」事例知り、疑似体験を
伊藤部長は「マニュアルを整備しても、防ぎきれない事態は必ず起きる。
そのときどうするか、想定を」と話す。教員には「マニュアル頼みにならず、
肌身で直感的に感じられるようになってほしい」と願う。
事故を防ごうと、宇理須教授は昨年、冊子「食物アレルギーひやりはっと
事例集2012」を作成。「事例を知り、疑似体験してほしい」と話す。
インターネットで同タイトルで検索し、ダウンロードできる。また、
NPO法人アレルギー支援ネットワーク(名古屋市)が開く
「アレルギー大学」も、事故例から学ぶ講座を開いている。
321 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:19:21.46 ID:XDaLxeJ+O
アレルギーも色々だけど、重度なら養護学校の方が良かった気がする
女の子のためにも同級生のためにもさ
養護教諭にはアレの認識なかったのか…
じゃあ担任もぜんそく発作かと伝えたのかね?
もしアレ症状でないときに打ってしまっても、死ぬってもんでもないだろうよ
323 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:20:52.06 ID:Vi9E3Sn10
そもそも乳アレルギー自体が無理ゲーなんだよ。
人が生まれて母乳から離乳して老衰で天寿を全うするまで
何回の摂食をすると思ってるんだ?
約28000日位、生きるのかな。その一日毎に三度の食事に間食。
何時かは地雷を踏むんだよ。むしろ11年間生きて来れた事こそが奇跡。
324 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:21:31.99 ID:ILVSaYBA0
>>322 もしアナフィラキシーじゃなかったとしても、うっても大丈夫という確信がもてなかったんじゃないの
医者じゃないんだし
まあ、エピペンが何故医師法の例外扱いまでされてまで
使用可能となっているのかをマニュアルに明記しておくべきだな
死に至るほどの劇症の場合、即効性のある手立ては他に無い事を
>>320 でも児童が拒否しているのに投与しちゃうと、助かった後に訴えられるんじゃ?
いずれにせよこの先生の進退は窮まったわけだ
1回ぐらい講習受けたとしても、
そこらのひらの教師に14分間の間にこれはアナフィラキシーだと判断して
道具探して、うつのを一人で判断してやれと言われても難しいと思う
だから校長がうったんだろうし
せめて校長より先にかけつけたらしい養護教諭が
もうちょっと詳しい知識もってたらとは思った
329 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:32:44.69 ID:zcusOtNh0
養護教諭は保健室などに常駐し
校内における生徒の怪我・疾病等の応急処置を行ったり
健康診断等を通して心身の健康を掌る学校職員である。
養護教諭は、教諭と異なり、通常は授業を行わない。
表1−養護教諭免許(1種)が取得できる大学
看護系の大学・学部
岩手県立大学看護学部(看護学科)
大阪大学医学部(保健学科看護学専攻)
宮城大学看護学部(看護学科)
・・・・
聖路加看護大学看護学部(看護学科)
太成学院大学看護学部(看護学科)
名桜大学人間健康学部(看護学科)
★上記以外の保健師受験資格が取得できる看護系大学では
保健師国家試験に合格し申請することで「2種免許」が与えられます。
★このほかにも医学系の大学・学部において
養護教諭免許(1種)を取得可能
何のために何を学んできたの?
>>325 実のところ、アドレナリンなので副作用はせいぜいwみwなwぎwるw程度だな
元々勝手に体内でも生成される代物だ
その辺も含めて、その手の生徒受け持つ人用にマニュアルでも充実させたらいい
331 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:37:30.33 ID:94LZMvsh0
女の子可哀想
みんなに見られる中
息が出来ずに
窒息死なんて
苦しすぎる
332 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:37:55.50 ID:BsYbu/Fl0
13:22
「ごちそうさま」の約30分後、女児が「気持ちが悪い」と担任に申し出た。
いつもの具合が悪い時よりつらそう。担任は他の児童に養護教諭を呼ぶよう
頼み、症状を緩和するための自己注射器「エピペン」を取り出し「これ、
打つのか?」と尋ねた。女児は「違う、打たないで」と答え、担任は打たなかった。
13:28
駆けつけた養護教諭が喘息と判断。担任に救急車を要請させる。
13:30
女児が「もれそう」と言ったため、おんぶでトイレへ運んだため容体が悪化。
便座に座らせた。名前を呼んでも返事をしない。表情は青くなり、
自動体外式除細動器(AED)を指示。
13:36
自動体外式除細動器(AED)の反応などから、心肺停止状態と推測される
13:??
校長がエピペンを投与
エピペン投与4分後に救急車到着病院へ搬送するも3時間後に死亡
>>332 養護教諭はなぜ喘息と判断したんだろう
喘息ももってたのか?
334 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:40:43.32 ID:ZADB003bO
トイレで死ぬなんて可哀想、悲劇過ぎる。
やっぱり自分の家とか部屋で落ち着いて親に看取られたいよ。
>>320 >そのときどうするか、想定を」と話す。教員には「マニュアル頼みにならず、
>肌身で直感的に感じられるようになってほしい」と願う。
肌身で直感的に感じるのは難しいだろ
医療従事者だって経験積まないとなかなか身体は動かないんじゃないの
わかってても、急変してたらテンパっちゃうよ
そういう生徒のケアを医療関係者でもない身内でもない赤の他人にさせる方がおかしい。
教師は医者ではない。
337 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:44:23.70 ID:Vi9E3Sn10
>そのときどうするか、想定を」と話す。教員には「マニュアル頼みにならず、
>肌身で直感的に感じられるようになってほしい」と願う
たかが小学校教師にニュータイプに成れ!ってか
338 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:44:25.28 ID:zcusOtNh0
AEDで無反応(心拍なし)と判断されたら
すぐさま心臓マッサージが必要なのに
ボスミン打っても無駄なのに
心臓マッサージしないで、校長がエピネフリン打ちます、って
なにそれ。
339 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:46:50.19 ID:Mqdumms/O
まあ意識低すぎたよね
担任も養護教諭も校長も
除去食必要なアレルギー持ちの子の一大事に子供に判断任せるなんて
生死に関わるという意識あればこうはならなかったのに
まあこれで全国で意識の低い教諭が色々他のことも考え直してるからこれからはないといいね
>>335 自己判断しろったって無理だよな
マニュアルつくるしかないだろ
「アレルギーもちの子が急激に具合が悪くなったら、何がなんでもすぐうて、
結果として死んだとしても責任問題にはならない」
ぐらいのマニュアルが必要
>>333 喘息も症状はよく似るっていうか
気管支喘息発作でも、アドレナリン(エピペンは商品名)が投与される場合があるそうな
342 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:48:06.72 ID:BsYbu/Fl0
>>333 アレルギーの子は喘息持ちが多いというか喘息持ちにアレルギーが多いのか
ともかく
>>1に吸入器を使ってるのを見て喘息発作と判断したとある
吸入器というか吸入薬(気管支拡張剤?)持ってるってことは
喘息持ちだったんだろね
アナフィラキシーショックはマジできつい
気管が腫れあがって空気が吸えないからパニックになる
吐きたいけど食道が腫れあがってきばってもゲロ吐けない
下痢したいけど腸が腫れあがってきばっても下痢出ない
>>341 どっちにもきくなら
せめて養護教諭がきた時点でうてたらよかったのにな
>>342 なるほどなあ
345 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:51:14.97 ID:MtZP3TdFP
>>3 こういう事件が起こってしまったからには拒否しにくくなるだろうから
今後は希望が通りやすくなると思うよ
入学拒否される可能性は出てくるかも知れんがw
そもそも15分で死に至るって聞かされてたんだろうか。
俺がそのこと知ってたら、そもそも給食そのものを食わせないぞ、
その生徒が何言おうと。
まるで居合わせた担任に何かもっとできるはずと言いたげだが、
居合わせただけでそんな仮定の話されてもいい迷惑。
347 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:52:36.05 ID:zcusOtNh0
エピペンうつのが無理だとしても
せめて養護教諭が
心拍や呼吸の確認、心臓マッサージなど
基本的な救命ができるように
がんばれ
>>344 馬鹿馬鹿しい話、エピペン自体にはアナフィラキシーに効きますとしか書いてないw
ただ、アドレナリンには気管支拡張作用があり、その手の用途全般に用いられる
その辺を知る由もなく、杓子定規に解釈したのだろう
そもそも、喘息自体アレルギーに関わりの深い病気だし・・・
349 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:58:14.69 ID:xiGAO8xMO
普通学級の子がごく当たり前にする行動で死亡事故になったこの件
教諭には何も責任ないよ
責任追求するなら危険認識の薄かった親と担当医と学校最高責任者
普通学校に編入したのが全ての不幸の始まり
別に医師をおけとは言わないが
>>329みた限り、これだけの資格が必要なら、
養護教諭にアナフィラキシーの知識をもってもらう方がいんじゃないか?
後は
>>347のいうような基礎的な救命方法
とりあえず養護教諭きたら、従っちゃうだろ
問題は、この生徒が除去食が必要なほどのアレルギー持ちと養護教諭にちゃんと
伝えられてるのかどうか
351 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:02:30.06 ID:UKXgIQM+O
アメリカでは、すぐに注射を打つから助かる。
日本は非常に遅れている。
生徒の状態が把握できる学校ならともかく、町中で同じ状況におかれたらきちんとした対応ができるかどうか自信がない。
AEDはちゃんと使えたけど。
353 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:07:23.57 ID:BsYbu/Fl0
>>350 のどに詰まらせる等の窒息系、
心臓振騰、心臓発作などの心臓系、
脳内出血、頭部強打等の脳みそ系、
アナフィラキシー等のアレルギー系、
外傷時の止血消毒、熱傷時の冷却、
熱中症系位の知識と応急処置は頼みたいなあ
354 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:08:34.22 ID:Mqdumms/O
>>350 そんなの知ってるに決まってるよ
アレルギーの子の情報は養護教諭が責任もって管理してる
そしてすべての教諭と給食センターや栄養士等と情報共有するようになってる
救命だって何回も何回も講習受けるよ
この学校の意識が低かったんでしょ
355 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:08:52.87 ID:UKXgIQM+O
危険なものを食べさせないばかりを強調し、アレルギーが起きた時の注射を考えない教師、医者、日本人の馬鹿マヌケな行動。
まさに、原発の事故を想定しない馬鹿マヌケな日本人と同じ。
養護教諭ってどの辺が専門職なんだろ?
>>353 中学の保健体育の授業で応急処置系は一通り習ったような・・・
脳内出血は動かしちゃだめとか、保健体育の授業で聞いた記憶がある
AEDの使い方と、エピペンの打ち方程度は保健体育の授業でも教えても
いいと思う。自分の家族の救急対応用に
>>353 看護学校なら、その辺救護活動系は一通りやってないとおかしい気がするんだけどw
ただ、アレルギーの何たるかとかは、理系素養も伴うので難しい気がしないでもない
14分あったなら本人が注射打てばよかったのでは……
本人にアナフィラキシーの意識がなかったなら他人には尚更わからない
キャップ抜いて服の上から太股に打てば良いんだろう?
それも出来ないくらい衰弱してしまうならそれはもう障害学級に行った方が良い
360 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:31:17.54 ID:wdLGuxZc0
母親が子供の体質を知ってからはどんだけよ?
361 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:33:32.97 ID:wdLGuxZc0
例えば
知り合いに『ちょっと預かって』と頼まれても
南米産の日本の環境には決して馴染まない珍しいカエルとか
今にも壊れそうな立派な飴細工
預からないよね?
担任と言うより、養護教諭の責任だな
363 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:58:31.94 ID:h07GGwl3P
>>79 責任?
その責任を問うのなら、子供の本当の安全を考えて弁当を持って行かせなかった
親の親としての責任が怠ってるんじゃないか?
先生も人間だということを知らないのかい?
それにプロだからと25人もの生徒全員を常に監視できるものでもないだろ?
なのにそれに対して責任を持てと言っても限界があることなど小学生高学年なら分かるレベルだと思うがね
なのにそれもわからないとは、君は今までなにを考えて生きてきたのだい?
まあ、なにも考えて生きていないからこんなレスしかできないんだろうな
僕は君の幼すぎる発想に哀れみを感じるよ
364 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:03:01.92 ID:BsYbu/Fl0
>>363 もっと単純におかわりはしちゃダメよで済む
除去食じゃない一般食はアレルゲンが入っていない食品であっても
調理に気をつけていない以上アレルゲンと接触してる可能性がある
重度のアレルギーがあるならおかわりしちゃだめと言い聞かせておかないと
異常を訴えてから14分で心肺停止ってのはアナフィラキシーの中でもそうとうきついのが来てるから
これは偶然医者かICUのナースが救急キットを持って居合わせたみたいな状況でないと助からんよ
検証するのは置いといて、関係者に責任求めるのはあまりにも酷い
チジミが手渡された時点で運命は決まってたと思うな
366 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:04:43.93 ID:tezgXqNn0
>>365 注射あったんだから打てば助かったんじゃないの?
ちょっと無理ゲー
368 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:06:51.14 ID:VXuBazsl0
絶対に間違うリスクがあるんだから家で弁当作って持ってけよ
サボってんじゃねーよ
バカ親
>>366 初期の初期の段階で打ってれば助かった、あるいは時間稼ぎができてた可能性はある
だけど初期の初期でこれは注射を打つべきかなんて判断させるのは無理
プロの医者でもわからないようなことを素人に要求するなよ
370 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:07:45.75 ID:BsYbu/Fl0
371 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:08:21.94 ID:DWZy4jxCO
無理ゲーすぎる
372 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:11:34.24 ID:1MhLnzha0
なかなか難しいよな。
自分は食物アレルギーはないが
薬でショック系にいたる合わない薬があるからわかるわ。
学校側を責めるのは筋違いだが弁当持参でというのも酷だろ。
小学生なんだし。
たとえ助からなかったとしても、重篤な食物アレルギーを
持った子供にはすぐに打つことが周知徹底されいれば
助かった可能性もあるということでは
374 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:12:50.68 ID:XgWBH1gH0
こんな話って昔からあったのか?
なんかアレルギー体質の人が増えてきてる気がするが。
>>369 まあ、怪しいときは打つぐらいの認識でいさせれば良かったのでは
空振りでもちょっと血圧上がって興奮するぐらいだし、害は無いと教えておけば良い
第一、元々体内物質だ
376 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:14:06.48 ID:TC3zES3p0
377 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:15:29.61 ID:Mqdumms/O
給食の時に確認義務があったのは担任
症状が出たあと適切な対応出来なかったのは担任、養護教諭、校長の問題
本気でやってる先生は反省こそすれ、自分に責任はないなんて言わないよ
除去食の必要があるような重度のアレルギーの子の対応はちゃんとやってるとこはやってます
ここはミスが出たけど、こちらに責任はない、適切な対応だったなんて言うほど落ちぶれてないでしょう
>>375 生徒に「これは違うから注射しないで」って言われてるからな
注射する以上、なんらかの根拠はいるよ
命には何物も代えられないから、何かおかしい時はとにかく注射、間違っててもクレームは入れません、ってコンセンサスを得ておくべきだね
これ問題ないと思っておかわりしたら隠し味のチーズで死んだ事件だっけか。
かわいそうだがアレルギー持ちの子はおかわり禁止しかあるまい…。人間だからミスあるしさ。
たッた、14分てか。
いや〜、真剣に同情するわ。大変じゃの〜、ジャリ専先公は。
381 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:20:15.92 ID:Gs0OTmos0
めんどくせーな
筋肉注射痛いからやだったのだろうねー
まあ、たいていのアレルギーもちは、死ぬ直前の苦しみを味わうけど助かって、以後徹底的に注意するようになるんだろうけど
この子は最初のハードルを飛び越えることができなかったということだな。合掌。
384 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:22:22.36 ID:BsYbu/Fl0
>>376 >症状出現後30分以内(遅くとも60分以内)に注射すれば、
>死亡者を減少させる効果が期待できます
13:22に症状発現だから余裕で30分以内に投与で来てるな
>>320のBの10分後ということだから遅く見積もってCの養護教諭到着から
10分後としたって校長がエピペン打ったのは13:38になる
発症から16分 女児が10分我慢してても余裕で30分以内
385 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:24:47.05 ID:z6VvKUye0
そういうアレルギー持ってるってわかってるんだから
『給食のお替わりはしちゃダメ!』
・・・と、親が厳しく躾ける方が先なんじゃないか?
>>378 たぶん生徒は事態の深刻さを知らずに注射は痛いから
ヤダぐらいの認識だったのかもしれない
先生の方もチーズ食わせたのが原因と認識していなかったから
生徒の返事にあっさり従ってしまった。
有無を言わさず注射できる、何らかの強制力があれば・・・って難しいケース
失敗学ってものがあるが、そもそもこういう状況にならない方が重要だな
正直言って、おかわり自爆って辺りがどうしようもない
387 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:27:58.59 ID:h3oCTe/l0
>>372 アレルギー調査した時だけ知ったけど、例えばメロンのアレルギーがあったらメロン系の成分持つモノ全体ダメって言われた
メロンに注意してもきゅうりはOKかと思ったらダメとか
乳製品ダメな子とか、バター、チーズ、ヨーグルトに注意出来てもその他の加工品に入れられたら、把握出来ない
一人の子供にそれだけ注意払えないよ
時間と金と人と命のムダ 弁当のがいいよ
388 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:28:32.46 ID:Gs0OTmos0
これで女児が注射を拒否して無視して打ったら訴えられるんだろ
389 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:29:56.06 ID:z60kUazC0
医者じゃないんだから、教師だってこんなことがありゃパニックだわ。
文句あるなら学校来させるなよ。
まあこの子の親はまともだったみたいだけどさ。
>>385 チーズチヂミの少女は、親が作った「おかわりOK表」みたいのを持たされて
それを参考にしてたんだが、その表にミスがあったのだから目も当てられない
391 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:31:23.14 ID:z60kUazC0
>>372 >弁当持参でというのも酷だろ。
そうかなあ。命を守る為なんだったら
俺の子なら弁当持っていかせるけど。
こんな普通のもんが食べられない子が大人になっても
友達と食事にも行けない、ハブられてるみたいでかわいそうな人生になったと思うわ
楽しいうちに終われて良かったとも言える
393 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:33:10.71 ID:BsYbu/Fl0
重度だと臭い嗅いでも発症するからなあ
除去食だけしか食べてなくても危険ではある
教師は医療関係者ではない
個人の権利という考えが、もうちょっと日本では根付いても良い
権利関係が恣意的だったり、偏っている土壌があるから
人権屋なるものがのさばるんだよ
教師に求め過ぎ、もっと分担すべき、雇用を生め
養護教諭って注射打っていいんだっけか
>>392 大人になると体質が変わって、大丈夫になることもあるし
体質を徐々に変えていく治療もある
子供は胸腺が発達してるから、アレルギーが強く出るけど、大人になったらいっぱんにはおとなしくなっていく
>>384 時間的に間に合おうが、心肺停止まで行ってりゃ意味が無い
まあ、実はアドレナリンは心停止などの心臓発作にも有効らしいが
こういうときの鉄則である、絶対安静を守らなかったのも一因
ってか、養護教諭とやらが救急時の基本すら忘れてたくさい部分がちらほらと
>>392 高校時代の同級生に先祖代々のアレルギーって奴がいたが
そもそも、大学受験に耐える体力が無く、何年も浪人する羽目になってた
398 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:50:41.79 ID:zcusOtNh0
養護教諭には、少なくとも校長先生よりエピペンを使う資格があるはず
>>395 通常、注射自体が医療行為であり、医師以外は当然禁止されている。
しかし、このエピペンに限っては救急救命士・学校教職員・保育士・看護師はOKだそうな
まあ、緊急救命時まで医師法を厳密に適用すると
実は最近一般化してきたAEDすらアウトだそうだがw
なお、アナフィラキシーショックを経験した事が無い人には保険が効かず
一本約\15000だそうだ、経験しないと駄目らしい、酷い話だ
仮に教師全員が、医師レベルの知識と技術を研修しても
習うより慣れろと言う。医者だってインターン期間を経て
毎日、生身の人間を切ったり貼ったり刺したりに慣れて行くのに
学校教師は、ちょいと研修受けただけで、いつあるかわからない
無いかも知れない子供のアレルギー発作に完璧な対処を求められるのか?
そりゃ変すぎる話だ
ハチ毒でも毎年20-30人が死亡してる
早い人だと10分で死ぬらしい
数分〜10数分で症状が出る
10分〜数時間で死亡
出る症状
喉が詰まった感じで息苦しい
手足がしびれて力が抜ける
目が見えない
耳が聴こえない
意識が朦朧とする
アナフィラキシーを起こしやすい人
40歳以上
以前にも症状が出た人
IgE抗体価が高い
男性は女性の3倍
402 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:04:33.77 ID:BsYbu/Fl0
>>400 まあ養護教諭が来た時点13:28で(症状発現後6分)で
担任の応急手当等の責任は養護教諭に移って
担任は連絡等の雑用に回るわな
一応担任よりは知識も深かろう
面倒見きれんでしょ。
弁当持って、それ以外のものは絶対に食べないと子供に家庭でしつける。
それしかないし、他人とは違うという事を小学生のうちに自覚するのが
本人にとって重要な勉強。
異なる食生活や文化のある人を受け入れる教育を施すのは学校の責任。
肌の色、人種、民族、宗教の違いも同じ。
様々な違いを持っているのはあたりまえの事。
404 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:06:41.33 ID:BsYbu/Fl0
>>401 そりゃ食べるより注射したほうが効き目は絶大だからなあ
蜂毒のアナフィラキシー発症、進行は早いよね
405 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:11:19.55 ID:zcusOtNh0
学校の養護の先生に脳腫瘍や糖尿病性昏睡に対処しろなんていってない。
学校でありがちな、プールで溺れた、ご飯がのどにつかえた、
ハチに刺された、骨を折った、
あと、急病で死にそうなときの基本的な救急処置(心臓マッサージ)は
養護の先生は対応できないとまずいだろ
406 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:15:21.13 ID:Z+qVZSvR0
>>320 さりげなく「いつもの具合悪い時」って書かれてるけど
そんなにしょっちゅう学校内で体調崩してたのか?
最初から、虚弱児のための養護学校行かせるレベルだと思うけど。
>>405 この場合、脳腫瘍や高血糖昏睡よりタチが悪いからなぁ・・・
どっちもすぐに死にはしないし
408 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:19:46.15 ID:KC9CNvyk0
養護の先生って「教諭の資格を持つ学校専属看護士」だよね
衛生・栄養管理を目的に設置された制度。始めたのは大阪市長で喪と会津藩士の池上四郎ね
409 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:23:28.20 ID:pbF8ajMm0
私なら、教師なんか信用できないから、
「先生に頼るのは怖いんで、お弁当にするからね」と
言い聞かせるかな。
権利意識の強いだけの馬鹿親だった気がする。
こういうおやは公務員に多い。
410 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:26:50.45 ID:jiBBnd/n0
学校の先生にあまり多くを望んでもな。
そういう育成方法、免許制にもなってないんだから
411 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:27:37.40 ID:cHc/QE7a0
14分あれば余裕で救えるだろ
412 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:28:26.90 ID:2aP3NhXj0
被曝が「許される」放射線量
東電の女職員 <<<<< 福島県の小学生
413 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:29:21.56 ID:BsYbu/Fl0
>>411 14分で心肺停止でておくれだったから10分くらいで可能性ありくらいかねえ
10分で素人が患者当人が否定するアナフィラキシーと判断し対処する
むりぽ
414 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:31:22.06 ID:UVDfv3510
命にかかわるなら恐くて人任せには出来んわ
担任の精神状態もズタズタだろうな。
俺だったら「何故エピペンを打たなかったのか」
との後悔の念で自殺してしまうかも。
416 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:32:16.05 ID:ZN02+1Ik0
教師になるには
軍隊並みの統率力と
弁護士並の法律知識、交渉能力と
医師並の医療知識と
大学教授なみの専門知識が同時に要求されるわけか
すごいなあ
全部習得するには寝ずに勉強しても100年以上かかりそうだ。
417 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:35:16.20 ID:v88dF/GfO
418 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:36:27.45 ID:zcusOtNh0
「チーズ入りチジミ」という献立名にしなかった給食の会社は許されない
そもそも、日本の学校の給食に
原材料が思い浮かばないような外国の献立を堂々と出すのは
教育上よろしくない
419 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:38:29.46 ID:sccrP3CkO
アレルギーの子は弁当持参を認めるよう文科省が音頭とらないと、これからも事故を防げないよね。
知り合いの子も軽いアレ持ちだけど、学校が弁当認めないから心配だって言ってたよ。
アレ持ちの親なら毎日弁当作ることは赤ちゃんの頃からしていることだから大変でもないらしい。
弁当許可してくれないなら、教職員の研修や理解をしっかりしないとまた起きるよね。
420 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:44:51.42 ID:Mmd6LAkKO
>
教員は医者じゃねーよ
14分で何をやれと
422 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:48:13.04 ID:cHc/QE7a0
教師がわらわらと沸いて書き込んでるなw
423 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:48:28.72 ID:Mmd6LAkKO
>>408 養護の先生って教職過程の国語数学みたく
養護っていう科目?の資格みたいなもので
一般的な看護師の資格は持ってないらしいな
424 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:52:13.51 ID:mP0wPx/YO
>>423 看護師の資格持っている人もいるよ
ただ養護教諭ねあきがないらしい
425 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:53:59.77 ID:Rw8YWXc10
たった14分か
これは打っても助かったかわからんね…
牛乳の飛沫が肌についただけで、反応出てしまうほどの重篤な子が
よくこれまで生きてこれたよ
親は勿論、教師もがんばってきたんだろう
かわいそうだが、仕方ないというしかないね
親・本人・学校、それぞれの人間の少しずつの判断ミスが積み重なった結果だから何ともやりきれんな。
アレルギーの注射は点滴と同じで、症状が出て無い時に打っても全く問題無し
こんな事は医者に電話すれば嫌でも教えてくれる
やっぱり今回は大人の人達がパニック起こして何も出来なかったんだと思う
428 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:00:39.97 ID:zcusOtNh0
養護教諭は実習だってやっている、看護師から養護教諭になる人も多い
たとえば、さいたま大学でも
//edu-info.saitama-u.ac.jp/09_keikaku/index_09_02_19.html
教育学部 養護教諭養成課程の授業科目
//syllabus.saitama-u.ac.jp/SAITAMA/Syllabusapp/Lecture.aspx?lct_year=2012&lct_cd=Y60360
授業科目名救急処置実習
英語授業科目名Practice in Emergency Treatment
授業科目の到達目標
子どもたちの命を守るための最低限の応急処置は体得する。
授業キーワード
心肺蘇生法、AED,包帯法、固定法、止血法、搬送法、傷病者の管理法、外傷の手当
授業の方法
実技演習・実習。
ぐらいのことは、やっている
429 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:01:43.09 ID:Rw8YWXc10
>>427 エビペンは全く問題がない薬ではないよ
嘔吐や頭痛はあるし、稀にだが致死性不整脈もある
430 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:05:17.25 ID:LE9Xd/rnO
資格なくても、緊急避難適応されそうだよね?<エピペン
431 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:08:40.75 ID:dEZcVOfm0
432 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:12:59.79 ID:zcusOtNh0
「この間、担任は三階の教室と二階の職員室、事務室を行き来し、
一一九番通報や保護者への電話連絡、
『栄養士への相談』
と駆けずり回っている。」
『栄養士への相談』『栄養士への相談』『栄養士への相談』『栄養士への相談』
はい、担任の先生、知ってましたー
子供は、遊びたいがために具合が悪くても黙ってたりする
この子も苦しくなってすぐに担任にそう言ったわけではないのかも知れない
チーズで死んじまうような特異体質の子を、親はなぜ普通学級に入れたんだか
昭和だと普通に弁当をアレルギーの子達は持参だったけど
だから先生はエピペン打つかっていったけど
子供が打たないでって拒否したんだよ
エヒペンは子供でも自力で打てるようかなり簡易化されてるはず
免罪されてるとはいえ医療行為なんだから
自分で出来るものは本人に練習や勉強会を受けさせて
自分で自分の体調を把握して対処する術を身に付けさせるべき
自分の命を守るのは自分なんだから
439 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:51:00.46 ID:KC9CNvyk0
痒くなったり、熱が出る程度のアレルギーの子もニュース聞いて過度におびえてそうで
かわいそうだな
周りは大丈夫だと言ってやって欲しいわ
大丈夫というか、
「これを打てば大丈夫だから!
少しでもつらくなったら先生にこれをうってもらいなさい!」
と教えこむしかないんじゃないの?
講習うけただけのような教師より親の方が詳しいでしょうし
本人にも教え込むのが一番じゃないかな
11歳にもなったら、いろいろわかってくると思う
喘息持ちででβ刺激剤使ってるならエピペン(エピネフリン)使えば
心停止起きることを知っててね。
「専念できる」なら、こんな簡単な枠組みでもまったく問題にならんよ
親のチェック表と学校で作成したチェック表の照らし合わせも出来たろうしな
そもそも食わさずに済み、いつもの日常が過ぎて行くだけだ
クソどうでもいいことで喧嘩したり「ねー、センセー」と話かけてくる子らの対応
わずかな合間を縫って宿題やノートに「コメント付き」で「その日のうちに」返却しないと指導・文句が来る環境での貴重な机に向かう時間(子供がいる時間帯では)
それが本来の業務だから、言っちゃ悪いがこの子は完全に余計なひと手間
しかも命がかかってるとか
可哀想だが、この子はいてはならない環境にいてしまった
>>440 むしろ「少しでも辛くなったら自分でこれを打ちなさい」でいいんじゃないのか
食べて即呼吸困難じゃあるまい?
ちょっと気持ち悪いなとか体調不良を自覚したら自分で打てば良い
ぜんそくの発作は自覚して吸入していたみたいだし
エヒペンの方がブスッと射すだけだから簡単だと思う
444 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:53:41.88 ID:xrBNAPzt0
給食で使ってる牛乳やチーズが悪くて、
それを毎日食べてるからアレルギーが蓄積して、学校で発症、
という可能性が高いと思う。
つまり、他の子供もそのうちなるのではないかということ
>>44 「私バカです!」っていってるようなものですよ
今のアラフォーもかなりが給食世代だろうけどさ
自分とこは地方で、小中お弁当だった
当時は皆、ひたすら米とおかず。
昼からグラタンだのチーズパン、シチュー、
クリームスパ等は食べなかったし
当然ケーキのつく日なんてもんもなかった
ちなみに果物もほぼなかった
しかしこんな和風弁当のおかげか、子供にはアレルギーも
皮膚トラブルもない。
乳製品のアレルギー児は増えているらしい
カルシウム摂取にはいいかもしれないが
今どきは給食に乳製品が入りすぎに感じてちょっとどうなのかと思う
ケーキの生クリーム添えとか、休みの日に食べりゃ充分だよw
ちt…血圧計と心拍数計の装着を義務付けよう
448 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:58:22.26 ID:dRtSUCYv0
その14分間で何しろていうんだ?
変なもん給食に出さなきゃよかっただけだろ?
なんだよ?知事実って?
2ちゃんのスレって、何に限らず粘着や基地害が沸くから怖いな
このスレだとID:XwFUMiWjPか
450 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:28:51.49 ID:6Lldsj/30
教師「アレルギーは甘え」
家庭科の狂員と女の補険医は屑しかいない
452 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:34:34.55 ID:3uqGwFf80
しかし本当に教師も大変だな
453 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:41:04.97 ID:XBsCu8iG0
ぜんそくと判断して、なぜ背負ってトイレ?
で、119したのは何分後?
根性論の教師は害悪
アレルギーを生徒個人の好き嫌い程度でしか認識していない
456 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:19:16.74 ID:B+lUobR00
>>429 あと1本15000円もする高い薬だってのも影響してるんじゃないかな
命とは引き換えにできない値段だけどさ
何もなかったじゃん、てなった時の1万5000円は重いんじゃないか?
457 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:30:53.76 ID:m1RM8tHO0
自分も食物アレルギーもってて、アナフィラキシーにも何度かなってるが、
やっぱり事後対応に問題があったとしか思えない
この女児が気分が悪いと申し出たのが、「ごちそうさま」の30分後だろ?
食って30分も経てば、相当調子が悪くなってるはずだよ
意識は半分もうろう、フラフラ状態
俺の場合はこの状態の時に家族が病院に運んでくれて、事なきを得た
やはりエピペンを打つか、直ぐに内科系の病院に連れて行っておけば、、、
と悔やまれるな
459 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:33:01.98 ID:7pyRzw2t0
そんな脆弱な、普通なら自然淘汰されてしかるべき個体を無理矢理生きながらえさせる事に
何の疑問も感じないのがもうおかしい
過剰な人命尊重は厳に慎むべき
もう諦めろ
460 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:36:00.96 ID:0z8HkNHqO
>>457 中身はただのエピネフリンでしょ
ずいぶんボッタくるよねえ
462 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:44:09.04 ID:m1RM8tHO0
>>432 うわあ、すげえ胡散臭い教師だな。
完全に食物アレルギーだって知ってたじゃない。
女児がエピペン注射を断ったとここで書かれてるけど、教師ではない他の児童の証言がないと信用出来ないね。
担任も養護教諭もエピペンの存在忘れてたんじゃねえの。
>>462 「断った」としても「注射いやだー」で「はいはいそうですか^^わかりました^^」で引っ込めるのは問題ないか?w
命に関わるわけでw
教師に徹底するのは、アレルギー児童生徒におかわりと言われても、万が一の
事があったら大変だから、お前は除去食だけにしとけって返事させておかわり
渡すなって事くらいでいいんじゃね?
465 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:51:33.43 ID:1+CYk0e+0
この子はどっちみち長く生きられない。
極端に言えば白いご飯と水だけとかの生活じゃないと安心できない。
気軽にスーパーの試食コーナーとかも食べれん。
466 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:53:41.25 ID:smWJxwQq0
14分で素人に的確な判断と対処を求めるのはちょっと・・・
アナルフラッシュ症候群だっけ?死ぬこともあるんだから恐ろしい病気だな
教師を教育して、教師に命を預けるとか、この国間違っている。
単に、親が作った弁当を持参すればいいんじゃないの?違うの?
チジミに粉チーズが入ってるとは思わんからな普通
472 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:36:33.03 ID:JBlPKc5LO
>>359 ショック症状が出たら意識は朦朧として、呼吸困難になるから動くことも話すことも無理なんだよ
この時点で注射しなきゃ死ぬ
473 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:38:14.30 ID:XOCUqLgV0
>右往左往する教職員の姿も伝える。
>駆けずり回っている。
悪意のある記事だよ
緊急の事例は多少ドタバタして当然
闇雲にドタバタしていたワケじゃなく女児を救おうとしての事だろうに
>急性アレルギー反応によるアナフィラキシーショックへの措置としては、不適切な対応だった。
これも結果論でアナフィラキシーと知っているから言える事
担任は現場にいたので、事情を知っていると思うが
女児が吸入器を使っているのを見ただけの養護教諭(担任とは別の教師)が
適切に診断できる可能性は低いと言わざるを得ない
474 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:42:21.01 ID:JBlPKc5LO
>>465 俺は米と野菜と魚だけで生きているんだが?
475 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:42:26.09 ID:lqMczea80
チーズ禁の札とエピネフリン注射液を首からぶら下げて登校されるべきだったな
個人がミスしない事を前提で運用する日本人の体質は改善したほうがいい
て書いて上見たらご持参してたのか
こりゃしょうがねえっぽいな
479 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:51:35.26 ID:LSkejAav0
これからは教員には+医師免許必須になる・・・て無茶だよな〜
医師だってERか呼吸器疾患専門医でもなきゃ14分で適切に対応なんて無理だろ
看護師も同様、おいらのいとこなんて看護学校卒業すぐに町医者勤めだから
親戚の叔父ちゃんが突然倒れても何もできなかったよ。単なる過労だったから
そこらの叔母ちゃんが処置、直後救急車で病院へ→復活したけどw
全学年のアレルギー持ちの子を余ってる教室に集めて
その子供達だけで専用の給食食べるようにすれば良いんじゃね
>>472 その前にぜんそくの吸入器自分で使ってるから打てるんじゃない
たった14分だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
慣れた医者・看護師3人くらいが病院で迅速に行動してやっと助かるレベルwwwwwwwww
学校でやれ?wwwww無理wwwwwwwwwwサポシwwwwwwwwwwwwwwww
>>471 いや、マジでデパ地下の試食コーナーでこんなこと起きたら店側もたまらんだろうな
484 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:58:26.05 ID:lqMczea80
>>473 重度アレルギー体質でエピペン餅なのだから
昼食後の危険時間帯ということで考慮すべきとは思う
それらの情報が養護教諭が知らなかったのならそれはそれで問題
そもそもこのアレルギーの子が自分の除去食の献立表渡されてなくって
自己管理できなかったっていうのも問題
>>455 根性論でないのはそうだろうけど、
だったら教師、教育ではなく、
医師、医学に頼れよ。
486 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:42:08.55 ID:lqMczea80
>>483 ラーメン屋で蕎麦アレルギー発症!って言うのがあったな
犯人は胡椒に添加されたそば粉
んなもん、専門家でもないのに危機管理できねーよ
488 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:10:45.52 ID:lqMczea80
これ防ぐにはアレルギー持ちの子供には食後具合が悪くなったら
絶対エピペンすることと仕込まないとなあ
489 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:15:57.75 ID:uvUr3VVW0
なんで学校にそこまで管理させるんだ?
弁当持って行けば済む話し。
490 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:20:33.13 ID:VTfsprHIO
献立を妙に凝ったのにして給食に変なの出すのも悪い
何が入ってるかガキでも一目で分かるような飯と汁だけで良いだろ
(´・ω・`)
491 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:22:35.23 ID:pDcbwgEm0
>>219 > 重篤な事故はヒヤリハットの積み重ね
なにがヒヤリハットだ……
ほんとうに問題だったのは次の一点だけだ:
> ・ママ作成早見表にママがチヂミを入れ忘れた
問題なし(規定の運用ルールに入っていない)。
> ・チヂミが余った
問題なし(想定内)。
> ・女児がチヂミを食べたいと思った
問題なし(想定内)。
> ・教師が学校作成の早見表の確認を怠って渡してしまった
ルール違反(規定の運用ルールではこの表を確認すべきとされていた)。
> ・女児が注射を違うから打たなくていいと断った
緊急対応。
> ・養護教諭がトイレにおんぶして連れてった
緊急対応。
緊急対応はトラブルが起こりやすいからこそ、
通常運用で手を抜かないんだよ。
この教師はそれを怠った(だから相応の処分を受けている)。
俺もアレルギー持ちだけど、
アレルゲンのきつい食べ物を食べると一口口に入れただけで口内が痒くなる
呑みこむと一瞬で喉が腫れる
この子の場合も食べ切るまでに違和感があったはずだが…
>>492 口の中に入れた時点でおかしいのに何故嚥下するのか?
おかわり表なるものができたのは、「おかわり事故を防ぐため」で
元々想定はされていたらしいよね。
ついおかわりを渡してしまったら、事後にでも正規の表を
探すなり栄養士に連絡とって、セーフな食べ物かを確認
アレ食物入りなら緊急で親を呼ぶなり、AEDよりエピペンと
養護教諭に伝えるべきだったな
30分普通に過ごしてしまったのが運のつき…。
495 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:58:08.23 ID:lqMczea80
>>494 そもそも正規のおかわり表@学校作成を本人と親に渡しておけば
女児が自己管理できたわけで
渡してなかったから親が偽おかわり表作っちゃった
たかだか紙1枚渡してなかった意味がわからん
>>493 口内で違和感なく飲み込んだ瞬間、てケースもあり、ものによるし、
場所によっては吐き出せない
まあ俺はアナフィラキシーショックまでいかない。蕁麻疹出る程度だけどね
大人になると腸管免疫の働きで食ったあとのダメージが少なくなるし
学校は弁当だったよ
>>492 違和感あるのに
なんで女児はアナフィラキシーじゃないと思うんだろう
498 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:24:44.06 ID:KOLiFU5v0
税金の無駄遣いはやめろ
>>495 保護者は正規の表を貰って月イチ面談みたいなのしてたって聞いた気がしたけど
もし貰ってなかったとしたら何で親は正規の表をくださいと言わなかったんだろう?
強く要望出しても門外不出で非公開だったなんてことはないとおもうんだが……
体質が体質なんだから、そもそもおかわりするなと教えておけよ
入ってない一般向け給食おかずでも同じ施設で作ってるなら危険かもしれないし
男ならともかく女なら給食残さず食べるのすら普通大変だろうに
501 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:20:40.92 ID:7gtTXRHz0
アレルギー持ちの欠陥人間は弁当持参にするべき。
最近の給食がやばいのか、子供が劣化しているのか
いやその前に教師に過剰な責任を負わせていることの方を問題視しろよ
>>1 危機意識で、事故が防げると思ってんのかね?
バカじゃねーの?
昭和の根性論も大概にしとけよ。
その前にまず知識と技量を求めろよ。
もちろん、医術の知識と技量をだ。
疑わしい時点でとにかく注射ってのがこの場合の正しい対応らしいけど実際難しいよな、訓練とかできないし
>>16 それは医療行為になる。
資格のない素人にそんなことはできない。
>>491 女児がいいと言ってるのに、医師でもない人間が勝手に注射なんかしたら、下手すりゃ殺人未遂だぞ?
>>505 そもそもその「疑わしいか否か」を判断するところから、医師以外には不可能。
素人の教師には不可能。
喘息の吸入器すってたってことは
喘息持ちなんだろ
普段からそんな風に喘息発作起こしてるなら
何が原因かを即座に判断しろといっても難しいんじゃないの
509 :
名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:47:17.98 ID:iRE/7ssT0
アナフィラキシーショックってわかってて、
かつ心肺停止まで14分ってわかってれば
そりゃ迅速に注射打つだろうけど
普通そんなにすぐに適切な対処できないと思う
これ先生をあんまり責めるのもちょっと気の毒な感じが
エピペンは病院で処方
法律が変わって教師も 打てるようになったので
生徒はエピペンを学校に持って行く
保健室に保管(毎日の事もある)
具合が悪くなれば保健室に行く、運ぶ、そして打つ
それから救急車
救急隊員もエピペンは打つ事が出来る。
保健室に行けない、運べない状況は?
エピペンを打たなかったのは?
本人が打たなくていいと言ったは?
ショックの時にそんな事を言える人間はいない
特に呼吸困難の時の切迫感は…
餅やパンを喉に詰まらせた状態を想像してみるとわかる
エピペンの存在を知らなかった
使い方がわからなかった
保健の先生が不在だった
そんな面倒な事したくなかった
裁判で明らかになると思うけど、同級生に証言させるのも…
先生、学校、教育委員会が情報共有不足と非を認めてとにかく謝る
示談して貰うのがいいと思う。
先生がパニクったのも良くわかる
AEDと同じくらいエピペンも指導が必要、子供は本人が使えないと思う
AEDにも反発する学校教師団体が存在すのも事実
医者にもエピペンを知らない馬鹿がいるのも事実
>>510 >AEDと同じくらいエピペンも指導が必要、子供は本人が使えないと思う
そうだな。
まず大前提として、教師全員に医師免許を取らせようぜ。
>>507 いや、すでに現場の教師にはその判断と対応が必要とされてるというのが
>>1の主旨でしょ
アレルギー持ちのやつに何か異変を感じた時点でとにかく射っちゃうのが正解らしい
でも実際のとこ注射器を常に携帯した教師を交代で張り付けないと防げないし
そこまでのレベルを一般学級の教師に要求するくらいなら給食は教室以外の場所で保健師とかの観察下で食べさせた方が学校側の負担はすっと下がる
むしろ普通の子供達と同じ環境を望むなら死のリスクがあるという現実を両親側が認識すべき事案なんじゃないのかな
>>512 教師に医師としての技量が要求されてるから、それがどうかしたの?
そんなこと言い出したら、俺にだって個人的に今すぐに5億円が必要とされてるんだが。
必要とされてるから、それがなんだっての?
空から5億円が降ってくるの?
この間、担任は三階の教室と二階の職員室、事務室を行き来し、
一一九番通報や保護者への電話連絡、栄養士への相談と駆けずり回っている。
素直に抱き抱えて、保健室に走れば済む事。
ただランニングしていただけの教師でした
515 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:53:26.03 ID:F42Fvxyd0
女児本人と担任と養護教諭が、体調不良をアナフィラキシーの症状と認識できなかったんだろうな
ヒューマンエラーを零にはできない以上、
何かを食べた後に発疹や蕁麻疹、掻痒、悪心、腹痛胃痛、嘔吐、下痢、呼吸困難などがあったら
気づかないうちにアレルギーとなる物を摂取してしまった可能性が高いってことをまず知っておかないと危険
エピペン云々はその後の話
>>459 >普通なら自然淘汰されてしかるべき
普通と普通じゃないことに境目はありません
連続してるものですよ
でた、
「普通」に異常に反発する奴。
恒常的に手間を取らせるのが普通か?
突発的なことならともかく。
医学界は、アレルギーの原因を特定しようとせず、
新たな免疫療法によって、
アレルギー物質をさらに体のなかに入れようと画策している。
元を断たずに、「これは悪いものではないと免疫に覚えさせる」などと言っている。
尼崎の事件のように、見知らぬ人間(アレルギー物質)が
家(体)に上がり込んで好き勝手するようになればどうなるか考えてみるべき。
どうのこうの言って教師の責任が重くなりつつあるな。
震災では、ばっちり誘導できないといけないし、生徒が発作起こしたら迅速な行動を求められるし。超人か!
昔は、夫婦で教員とかウハウハだったらしいけどなw
>>514 とりあえず専門家に任せてしまうのが正解だったな。連絡は後でいくらでもできるものな。
手に負えないと思ったら、人任せw
親がぶっ倒れたら、何はともあれ救急車w
あとは野となれ山となれ。
これは親の管理としつけの問題
教師にすべての責任をおわせるなど間違い
重い症状がでる可能性があるなら弁当持参が正解だろ
教師がすべきことは子供に対してアレルギーに関して
理解するように話すことと
そういうことでイジメがでないようにすることだろ
どんどんあほな教員が増えてるのに仕事ばっかり増やしてひどいことになりそう
>>514>>519 養護教諭が来たから交代して連絡係になったんだろ
報告読む限りだけど、教師の重大なミスは
味で気付かなかったにしてもきちんと表で材料確認しなかった事
注射拒否られても打つべきだった事
これは拒否られても打った方が良いという学校側への指導が必要だったが
学校側にも問題はあるけど、言っちゃ悪いけど
これを初見で素人にノーミスで対応しろって無茶言うなよという事例
アレルギー持ちの親達は学校側に再発防止訴える前に
「できれば弁当持ちにさせてもらう」「材料を知る前に食べない」
「給食の場合おかわり禁止」「おかしいと思ったら注射をすぐ打つ」
を学校側と子供に徹底させるべきだと思う
523 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 09:57:27.98 ID:PWsQhoYo0
>>510 養護教諭到着の前に教師がエピペン取り出し打つか否か聞いているから
本人が持っていた(教師もありかを知っていた)と思われる
女児が違うから打たなくていいと断った
>>514 アナフィラキシー時は安静が第一だから保健室に運んでいく行為は危険
保健室に運んで行ったとてここの養護教諭はアナフィラキシーと判断してないし
>>319>>320参照
524 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:22:20.14 ID:PWsQhoYo0
>>515 物によっては食べてなくても吸い込んだりしても危ないからねえ
そば粉とか小麦粉とかだと漂ってたりするし
だから食べてなくっても危険なんだよね
もちろん食後は要注意、気をつけてても混ざっちゃう可能性もあるし
新たなアレルギーを発症する場合もある
(昨日まで小麦おkだったのに今日から小麦アレルギーとか)
525 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:28:51.46 ID:a545YETSO
そんな危険危険って、弁当作る手間を省いてる本人 親のせいだろ。
給食より彩り良く、美味しい弁当作ってやりゃあいいんだよ。もしくは自分で作る。
そしたら本人は恥ずかしい思いすることもない。死ぬこともない。他人のせいにするのは楽だわな。簡単だから
ただし、親や本人にもやれることはある。
誤食で14分で亡くなるほど重度アレルギーの子を、普通の子と
同じ空間で食事させること自体に無理があるような気がするなぁ
そんなの担任とか責任もてないよ…
527 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:47:10.40 ID:ZUqtctP60
養護教諭って、短大資格なんだよなぁ
ほとんど、医学教育&実践教育受けてないのに、
勘違いされて、学校内での救急処置担当になってる
この存在のほうが問題なのでは?
528 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:48:34.08 ID:ZUqtctP60
529 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:49:54.91 ID:XlnL4XSV0
学校は今の時期暇だからね
書き込みは私物のPCかスマホ、携帯からにお願いします。
530 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:53:29.30 ID:XlnL4XSV0
>>アナフィラキシー時は安静が第一
じゃあ救急車は不要ですね
病院に運ぶなんて考えられませんね
知ったかぶりすんなよ あほ 教師のお仲間さん
531 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:59:51.07 ID:S+7W2c8k0
差別だって言われるかもしれんけど
アレルギー持ちの学校作ってそこに通わせるべきなんじゃないかな
普通の学校の教師に対応させるのは無理がある気がする
これ教職員のせいか?
533 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:13:10.13 ID:F9+sKHkD0
病気は誰のせいでもない。
おまえらも、いつ、心筋梗塞や糖尿やガンに襲い掛かられても不思議じゃない
いざ目の前で何かが起きたときに
近くにいた大人たちが、適切な対応をしたかどうか、が問われている。
534 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:16:54.90 ID:wzuvkVeR0
アフラトキシンのせいなんだってね。
こんなに色んなアレルギーが起るってどう考えてもおかしいだろ。
535 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:18:22.13 ID:PWsQhoYo0
>>527 ウィキにすら「養護教諭は通例、保健室などに常駐し、学校内における在学生
(幼児・児童・生徒)の怪我・疾病等の応急処置を行ったり、〜」
とあるのに最低限ができないのがダメなんだろ
良くある事故の窒息、外傷、心臓振騰、熱中症、アレルギー位には対応してほしい
>>530 救急隊員が担架で平坦に運ぶのと
ど素人が最善でもお姫様だっこで運ぶのと比較されてもねえ
体を縦にする(おんぶする)はアウトだけども
お姫様だっこであってもくのじになって心臓と頭は上に上がる
ちなみにこの症例は養護教諭のおんぶ運搬でとどめ刺されたんだからね
寝かされてたらもう少しもったかもしれない
子供が親作成のリストを見せて
教師は自分より親が詳しいと思っておかわりを食べさせた結果こうなった
親がいらん事したのが一番悪いよな
537 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:28:36.31 ID:x8ptW9jUO
早いな 女の子は何で打たないでくれって言ったのかな
自分もアレルギーだけど相当苦しいのに
538 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:32:00.09 ID:PWsQhoYo0
>>534 アフラトキシンはカビ毒で毒性も発がん性も強い奴
研究者たちが危険に気づいた時には手遅れで
みんなばたばた死んじゃったという
あんまりアレルギーとは関係ない
何らかのアレルギーを増強するもしくは発症しやすくさせる環境因子が
現代の環境中に増加してる可能性はあるが
539 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:32:25.24 ID:5aRH3AjT0
この件は教師のせいとかじゃないだろな
今後同様な事態が起こったらまあ咎められる
ただ再発防止に生かすことがせめてもの手向け
>>534 ツッコミ待ちなんだろうが絡みにくい
この子の給食は、
除去食の日でも、普通食の日でも、
常に同じ色のお皿で、栄養士から手渡されていたそう。
最初に食べた時点で、「今日のチジミは、ほかの子とは違う除去食」という意識が
本人になかった可能性がある。
まさか乳が入ったチジミを食べたとは思わないから、
アレルギーじゃないから打たないで、って言ったのかも
541 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:46:45.04 ID:c8en9b6d0
やめてよ!産婦人科・小児科に引き続いて、学校の先生のなり手が居なくなるじゃない!
542 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:57:01.76 ID:W/dPPbH2P
543 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:59:47.91 ID:rO3Zd5cU0
エピクイックのやり方でも覚えるしかないな
544 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:04:23.97 ID:5fXniVHy0
こりゃ流石に学校の先生じゃ無理だろ。同情しちまうわ。無理。
公の範囲を逸脱してる。母親個人か銭と専門でお馴染みの医者の範疇。
545 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:05:15.50 ID:lHZOqatt0
たくさんいるわけじゃないんだから、知識くらいつけとけよ。
手抜き教職員。
アドレナリン注射器をこの症状になる患者が持ち歩いて自分で撃つのが一番いい。
患者は症状の感覚を知ってるからすぐにうつことになる。
アドレナリン注射は一時的な対処療法だけどかなり効果あると思うんで
そこで時間を稼いで救急車を呼ぶか呼んでもらう。
俺もなったことあるからかなり効果があることは知ってる。
みんながみんなというわけじゃないけど
547 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:09:19.08 ID:CtfopSw+O
教師がちゃんと理解してれば注射1本打ってあげるだけで助かったのにな
こんな重度のアレルギーなら携帯してただろうに
教師の精神がイカれそう
ワンミスで死ぬような子に給食を無理に食わせんなよ
養護教諭と看護師が違うことを知らない人が多いな。
会社の保健室みたいに看護師は常駐していないよ。
養護教諭は薬を渡すこともできないし。
養護教諭が出来るのは擦り傷の消毒くらいじゃねーの
あとはただ寝てるのを見守るとか
そこ超えたら帰宅させて病院へ
>>53 アレルギーがイジメにつながることもあるので、
最近の学校は敏感になっている。
親もまわりに知られないようにしてくれと要望するケースもあるし。
>>406 虚弱程度では養護学校からお断りされる。
ただでさえ満杯状態なので、知能的に遅れがなかったり看護師をつけるレベルではなかったりすると、
普通学校に通うよう強制される。
無理だよ。 こんな奴を一般のガッコで面倒みるのは。
市や教師のみならず、他の生徒やその保護者にとってもリスク高すぎるわ。
善意で何があげて死んじゃったら、訴えられてこっちの人生もジエンドだもんな。
553 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:23:39.52 ID:fGUO8b/UO
先生かわいそう
親がやるべきことと先生のなすべきことが同じはずという発想は異常だわ
>>552 公務員の場合は、故意・重過失以外は個人としては責任負わんよ。
重過失の場合は自治体から求償できるけど、それも滅多に行使されん。
キャリアに傷か付くとかはあるけど、人生は終わらん。
親がアレルギーを隠そうとするのか…
逆に周知徹底に動くくらいで丁度いいだろうに
まぁ、本気で「死ぬ」とは思ってないんだろうな
556 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:29:40.75 ID:lHZOqatt0
完全に先生の勉強不足だよね。
擁護する奴らはバカ。
友達がむりやり食わす可能性もあるから学校ぐるみでアレルギー知識の教育するのも悪くないと思う
558 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:38:08.45 ID:F9+sKHkD0
「この間、担任は三階の教室と二階の職員室、事務室を行き来し
一一九番通報や保護者への電話連絡
”栄養士への相談”と駆けずり回っている」
まだ、彼女が生きている間に、誰からも指図されずに
栄養士へ相談に行ったのは、
担任が早い段階から、給食を間違えてしまったことを知っていた証拠
「食物アレルギーのはずはないから、うたないで」といっている生徒に
生徒に「まちがえました」とひとこと正直に言っていれば
エピペンを断るはずがなかった
559 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:43:41.32 ID:PWsQhoYo0
>>558 自分が間違えてなくても除去食作る段階で間違えた可能性もあるからな
そもそも誰からも指図されずにの根拠もない
校長からとか保護者からとかあるいはマニュアルにあったかもしれないだろ
560 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:46:00.59 ID:F9+sKHkD0
倒れている生徒をその場に置いて
栄養士へ相談に行く
というマニュアルは改訂したほうがいいと思う
>>557 クローズアップ現代ではクラス全体に教えている例も伝えてたけど、
全体としては少数派だと思うよ。
アメリカではアレルギーの子へのイジメの例が多数報告されている。
562 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:49:18.20 ID:MX1noe4lO
そもそも、今の学校の担任なんて臨時も多いから、研修なんて受けていないのもかなりいるだろ。
学校に医者1人おくくらいじゃないと対応無理だろ。
>>535 いわゆる応急処置はそこまで想定していない。
AEDぐらいはやるようになったが、医療行為にあたるものはやっていない。
養護教諭って健康管理が主な仕事で、
実際に健康を維持するための活動はしないからね。
職員の健康維持管理も仕事になっているけど、急増中の非正規教員に対しては行わないし…。
学校によっては非正規教員は保健室を使うことが禁止だったりする。
元々完全給食じゃなく、食材指定されて持ち込みする日も
あったようだから、おかわりも持ち込みで対応していれば
亡くならなかったかもね
>>562 小学校の場合は研修を受けていない担任が急増中だね。
あと面倒くさい生徒は非正規雇用が担任しているクラスにまかせてしまおうとするケースも増大中。
566 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:59:57.23 ID:MX1noe4lO
>>541 免許更新制で民間の免許持ちも減りだすし、
学校の教師の実態が知られだして減少傾向あるけどね。
職がない地方は就職先として、まだなり手がいるが、十年先くらいは、その免許持ちが免許失効でいなくなるだろうし、公教育は崩壊するかもね。
567 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:04:38.67 ID:fBocp4NB0
>>45 弁当禁止っすよ
不自然な地方公務員擁護乙
568 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:07:28.26 ID:PWsQhoYo0
>>560 >倒れている生徒をその場に置いて栄養士へ相談に行く
担任は他の児童に養護教諭を呼びに行かせてるし(
>>320参照)
119したのは養護教諭の指示でだから
養護教諭に女児を任せて連絡に走ったんだろうね
>>561 よくスレ見たらこの女児は注射しないでくれと言ってたのか。じゃあどうしようもないと思うよ。
先生に「気分が悪い」とはっきり言うんだから相当気分が悪かったと思うんだが
アレルギーのはずがないからうたないでって、、。そのあげく呼吸困難になってるわけで。
そういう特殊な体質ってことでみんなから阻害されるのが怖くてアレルギーショックだと
認めたくなかったんだろうかなあ
蕎麦アレルギーの人が間違って蕎麦食っちゃって
苦しんでるところ見た事あるけど
即救急車だったな
食品アレルギーに当たった人見た事無い人ばっかりみたいだけど
どう見ても放置していい状態には見えないはずだぞ
それくらい食品アレルギーはヤバイ
この教師に非があると言われてもしかたない
てか全てにおいて教員は危機管理皆無すぎる
そしてこんな無責任な教員がいるから日本はダメになる
571 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:19:09.26 ID:fBocp4NB0
この事故、初期の報道では
他の児童がこの子にチヂミを上げてしまったってなってたんだよね
警察が入ったら実は教師が渡してたのがわかった
ここがこの事故の肝
>>571 他の児童がなんて報道みなかったなあ
おかわりしてしまったってのはみたけど
で、なんでおかわりしたんだろうという議論になってた
>>567 給食当番の問題で弁当持参を嫌がる学校は多い。
574 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:40:32.52 ID:PWsQhoYo0
>>571 他の児童がではなくて他の児童の分をお代わりしたという報道だったような
つまり彼女用の除去食ではなく一般児童の分の普通食を食べちゃった
食べちゃった経緯は不明という報道
て言うか混乱のさなかの初期報道はかなりいい加減だぞ
575 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:44:51.29 ID:/Ng7gbLoO
>>574 持参したリストにないから他の児童と一緒に普通のをおかわりした、って報道なら見たけど
アレルギーの心配から家庭環境の心配まで、これに日教組の活動にと教師はやる事多すぎだろwww
>>573 それにクラスメイトや持参の子がよっぽど出来た子じゃないと
一人だけ弁当なんて苛められたり腫れもの扱いされるよね
でも命に関わることだし、多数の人間と生活する以上
今回みたいなケースでなくても別の要因で事故が起きたかもしれないし
弁当はどの自治体でもOKにするべきだなと思う
この学校はもともと弁当もOKだったみたいだし、親も作っても良いという姿勢だったみたいだけど
578 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:56:03.19 ID:9PxJJy3+0
生きてりゃ死ぬこともある
大事なもんなら家に閉じ込めとけ
579 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:58:06.96 ID:7VgHlZcxO
アレルギーなら毎日弁当持参。これで解決。
580 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:01:31.66 ID:6be2r7UmO
親はお弁当をのぞんでたみたいだから
余計な事せずに、それを許可すりゃいいだけだったのに
給食が一緒じゃないといじめがというが
調理師から直接もらう特別待遇と
お弁当の特別待遇とで
そんなに立場が違うもんなのか?
どっちも○○ちゃんは、××アレルギーがあるので一緒のものは食べられませんの
説明になるんじゃないの
>>577 給食当番制度というのを考える時代だと思うねえ。
松戸みたいに、食堂形式だったらいいのだが。
マイナーな食材ならまだしも、
小麦粉とか乳製品とかをわずかに口にしただけで
死ぬ危険抱えたまま一生過ごすとか拷問に近いな。
チーズ入りちぢみと
はいってないちぢみ
一見似たように見えて、実は片方にアレルギー物質がなんてトラップもいいとこだろ
チェックシートといっても日常の事になったら、常に命の危険をはらむようなことをしてるという意識が薄くなる
ひとつのミスが命取りと思ってチェックしろなんて無理
ミスをなくしたいなら運用はシンプルに、チェック項目が少ない方がいいに決まってる
・お弁当持参許可が最善
・次善で調理師の渡すものだけ食べる、おかわり禁止
お弁当を禁止させた所(教育委員?)がバカだと思う
>>584 この学校は弁当禁止じゃないよ
でも料理中に粉が飛んだり知らない間に付着したりとか
見た目が似てたら間違えたりとか、危険性は尽きないよな
それを一食数百円の給食でよく今までトラブルなかったなとある意味感心する
586 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:41:37.93 ID:PWsQhoYo0
>>584 わざとというか努力して似せて作ってるんだろう
なるべくみんなと似ている物をってね
587 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:54:01.76 ID:XbrtQ8KS0
>>537 この子は喘息の持病もあったんで、喘息の発作と自己判断して
吸入器取り出して吸い始めた。
そんな子に「違う、打たないで!」なんて言われたら、
担任だって打てないよ。低学年じゃないんだし。
「喘息の発作で本人も拒否してるのに、なんで勝手に打った」って
保護者からのクレームが脳裏をよぎると思う。
588 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:02:33.98 ID:IvreLiJt0
食物アレルギーの子供に給食ってのが無理
ましてや喘息もあったんなら保健の先生じゃ対応できんやろ
ぶっちゃけ、こういう子がクラスにいると給食の取り替えっことか、遠足の時おやつの分け合い交流ができないから迷惑なんだよね
家に遊びに来られてもオヤツも、この子だけ別仕様とか無理
だからって来るなとも言えない
で、日本って何でこんなにアレルギー持ちが増えちゃったわけ?
喘息とアナフィラキシーショックには結構深い関係があるというのに。
アナフィラキシーショックがらみでは結構有名な話だと思うんだけどね。
現在喘息じゃなくても過去に喘息既往歴があったらやっぱり注意が必要みたい
>>589 家族は知ってるだろうが
教師はしらないんじゃないの
医者じゃないんだから
591 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:25:50.58 ID:x8ptW9jUO
>>587 ああそうなんだ。不幸が重なったな
喘息の発作も似てるしな
保健室とかに抗ヒスタミン剤はないの?MGS4でスネークが首にぶっ刺してたペン型のやつ。
>>293 そこまでして親が叩きたいかw
そのパターンなら親は悪くないだろ。
ていうか、チョンチヂミをおかわりして死んだんだっけ。
なんでおかわりしたんだ・・・・。
595 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:06:27.80 ID:U8wI5ZYU0
教員は変態に関して毎日新聞に次いで世界トップレベル
アレルギーなんか知るわけがない
596 :
名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:09:07.03 ID:F2B8aVcL0
こんなんじゃ教師のなり手がいなくなる
チョン的には乗っ取りが出来て嬉しいことだろなんだろな
正直、働く側からしたら無理ゲーだよな。
もう弁当許可しとけ。厚生省も。
>>591 たった14分なんだから
具合悪い訴え→どうした?保健室いくか?→急激に悪化、誰か養護教諭呼んで来い
生徒が先生探す→養護教諭到着→救急車呼ぶように指示
とかやってるうちに時間たっていくと思う
救急隊員じゃないんだから、正確に対処すべきといっても無理だよ
これとは直接関係ないんだが、教室に職員室との直通電話とか
各教員が緊急電話もつとかした方がいんじゃね?と思う
学校なんて広いから校庭運動中に不審者侵入で先生一人とかだと、
応援呼ぶにも生徒が走らんとダメになる
注射なんてただの教師が気軽に的確にできるもんじゃないしな
俺なら逆に注射によって容態急変…みたいなイメージ抱いてビビるわ
>>570 >どう見ても放置していい状態には見えないはずだぞ
うん、それで、医学の心得のないあなたは、放置していい状態に見えない生徒を前にして、
いったいどういう行動をとるの?
なんで苦しんでるのかわからないけど、とりあえずその辺にある注射を打っちゃうの?
この人殺し!!!
この問題が絶望的に根深いと思えるのは、教育委員会が
わざわざ検証委員会なんてものまで組織して、
「現場の教師はもっと危機意識を」
などと意味不明なうわごとを喚いて、責任を現場に丸投げしちゃってる点。
事故原因を現場の問題に矮小化しようと必死。
教育委員会に、子供の命を守るつもりがゼロ。
これじゃ、そのうち似たような事故がまた起こるよ。
親の危機意識はどうなってんのよ?
こんなもんいくらでもありうることだし親なら弁当持参させるぐらいの考えはないのか?
危機的状況が起きた時に、すぐに連絡体制が確保できないのが学校の恒常的欠陥
学内PHSくらい持て
最上は無線
同時に受信できるから
今回の件のような健康異常のほか、不審者がグラウンドに侵入してきたらってケースでも、
現場に一人なら子供走らせるしかない
605 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:28:27.98 ID:OvMXYVgi0
>>601 踊る大捜査線の上層部と現場みたいなギャップだよな
606 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:08:31.88 ID:9PA9LSuLO
>>601 そうだね。
これ解決するためには、教師に準看護婦くらいの資格いるわな。
ぶっちゃけ、国をあげて、教員資格をそんな風にしていくしかない。
上層部が、自分たちの指示ややりかたに間違いはなく、部下の能力のせいだ、なんていってたら、絶対治らないな。
>>606 気道切開しなきゃならんから医師免許必須やね
寿命だ、適者生存だと主張できないとコストばかり上がるんだな。
609 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:18:18.62 ID:3KE7Vowi0
アレルギー体質の子どもの不調の訴えの場合、すぐ急性アレルギー反応として対応すべき。
様子を見るとかせずにすぐに救急車を呼ぶなどの対応が必要なんだよ。
こういうピンチに何もできない養護教諭なんて無意味だよ
医療行為にタッチできる看護士くらい置かなきゃ
>>604 そういうお金がかかることはみんな嫌がるよ。
いちおう、内線はあるから緊急連絡はできる。
>>610 学校教育法で養護教諭を置かないと学校として認められない。
なお、最近は養護教諭も部活みないとならなくなってきて、
悲鳴をあげている養護教諭が多数発生。
612 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:39:52.76 ID:3KE7Vowi0
>>610 というか研修マニュアルにしたがって動いているだけだろ。
根本的には、管理者側組織の認識の甘さに尽きるんだよ。
>>609 それで、急性アレルギー反応でもなんでもなかったらどうすんの?
>>612 そもそもエピの使い方を研修でやるってことも少ないだろうし…。
養護教諭は学校で一人しかいないってのも問題なんだよね。
養護教諭は主婦が多くて、平気で休む。
チーズ入りなのに献立名はじゃがいものチヂミだったんだっけ?
この女の子はどのみち長くは生きられなかっただろう?
給食で亡くなったということは幾らか損害賠償が発生し親御さんに孝行したよ
617 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:18:33.97 ID:9i5A1WJ/0
重度アレルギーの子供の命を教師に預けるのが間違い
つーかさ、このレベルのアレルギーなら小学生までは親が全部食事管理して
子どもにはまず誰かから食べ物を貰うな食べるなを徹底させて
成長とともに何がよくて何が駄目かをしっかり身につけさせていくべきでしょ
この件に関しては学校と教師むしろ被害者だよ
619 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:34:16.52 ID:u3U+o/e20
エピペンはたくさんの人が死んで開発された手段
エピペンの副作用で死ぬことは無い
エピペン処方者に対しては問答無用で打つべき
620 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:36:25.25 ID:u3U+o/e20
自分が巻き込まれた場合のことをイメージして
全責任を親に押し付けようとしてる人って
普段から無責任な言動が多そう
14分? 速や〜 そんなアナフィラキシーってあるんだ・・・
>>621 女児が異常を訴えてから14分、だから
その前に数分〜10数分、女児が我慢しちゃってた時間があるのかも
給食後は昼休みだし、子供って遊びたい一心で
具合が悪くても黙ってたりする事あるから…
>>619 だったら毎日休み時間ごとに打てばいいじゃん。
副作用で死ぬことはないんだろ?
親の女児への教育が足らなかったんだよ。女児は自己診断したようだけど
アナフィラキシーショックになったことある人の謎の急性症状と急な喘息発作って判別ってできるのかなあ。
まあ血圧はかれたり身体を診れば判別できるかもしれないと思うけどそこまでやったとは思えないし。
知るかよ、先生といわれても医者じゃねえし。
626 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 18:25:18.99 ID:FB/PNNtU0
教員に押し付けるより食ったら死ぬアレルギー持ってる子供は
弁当持参にするほうがいいだろうに。ジンマシン程度ならまだいいんだけどねえ。
627 :
名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 19:13:29.63 ID:Rj/lKfMR0
教員免許取得の条件に、医師免許保持もつけてはどうかな?
医療技術も必要だというんでしょ
ばかばかしい
食い物に触っただけで致命傷な障害者
普通の学校で対処できるレベルじゃない
お母さんを責めるのやめてあげて〜チェック漏れだというリストだって、
皆に配られるただの献立表だった可能性がある。ジャガイモチヂミ、て名前でまさか
チーズが入ってると思わないし。11歳までこんな重度の子、育てるの
大変だったと思う。加工品は全部アウトだったろうし。
630 :
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:44:30.16 ID:TF+wjkwm0
>>629 まさにその献立表にマーカーで印をつけただけのもの
ただしどれがアウトかは毎月栄養士と面談して教えられるらしい
ただ担任に渡すお替り表をもらえば確実なのに
何でもらえなかったんだろう?
631 :
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:47:09.28 ID:6McrCG3qO
教師に医療的判断を要求するなら、医師免許必須にしなきゃだな
なんでもかんでも教師に責任押しつけんなよ
子供の責任は親が背負え
なぜそこまで給食を無理に食べさせようとするんだ
頭おかしいだろ
633 :
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:48:21.20 ID:Zrnpyg6+0
奇形が混じるなら自分で管理しろよ
俺が子供だったら、致死性の毒物がまわりに大量にあって、しかもそれを自分の友達はうまそうに食ってるなんて環境に放り込んで欲しくない
めんどくせーな
こんなん親の責任だろ
636 :
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:25:59.83 ID:B4JvSrJG0
まじで市教委って要らないんじゃないの。
637 :
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:33:07.20 ID:XBFwxfCoO
自分が子どもの頃、クラスメートのアレルギーの子は、家から持参した弁当を食べてたよ
何でも学校任せにするからこんなことになる
もうアレルギー持ちの生徒の横にぴったりついて監視してなきゃならないな
そうすると今度は別の生徒が牛乳イッキで死んだりするんだけどな……
もう,給食そのものをやめてしまおう
640 :
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:52:47.27 ID:TkyUpORlO
>>1 この子こんな重度なアレルギー持ちでよくこの年まで生きれたな…
小学生とか遊んでて友達にお菓子とか貰いそうだが
親が監視してたのかな
どこで何が混入するかわからんのに
死の危険がある子に給食を食べさせるなよ
じゃあ栄養士がマーカー引けばいいだけじゃん?こんな変なメニューでは
何が入っているか、作った人にしか分からないんだし。
重度の乳アレルギーって想像を絶する。ミルクは高価なアレルギー用のみ、
市販のパン、お菓子、アイス、外食、加工品もダメ。食事は全部手作り、
おやつは果物かせんべい。この飽食の時代に親も本人もストレスだったに違いない。
643 :
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:28:44.16 ID:EZjgUQLS0
くぞがきざまぁ
エピペンとか研修してないだろ
危機意識無さすぎ
>>644 ??
まさか、素人が数時間ぽっち研修すれば正しくエピペン注射ができるようになるなんて夢見てないよね?
看護師免許のない養護教諭って、何のためにいるんだ?
>>647 じゃあ医師免許制度なんてイラネーな。
どんな素人でも、数時間の研修で医師と同等の知識と技量が身に付くんだからww
研修医も真っ青www
医療ナメんなバーカ
>>642 もし重度のアレルギー持ちが地震被害に逢ったらどうすんだろ?備蓄を持ち出せるなら安泰だが
>>647 それだけ簡単なら生徒本人に講習を受けさせたらどうか
本人は使い方を知ってるはず
でも子供だし発作が起きればちゃんと判断もできないから周りの教師も知っとくべきなんだよな
AEDみたいに講習しとくべき
>>645 エピペンなんて患者が自分で簡単にうてるような代物で数時間ぽっちも必要ないだろ
自分が一番大事な事なかれ主義ばかり
日本人てホント腐ってますね
学校は勉強だけで十分
ただでさえバカな教師に、人間教育どころか医療まで任せるのかよ
使い方は講習で知ってても
使う判断となるとまた別だろう
>>652 はぁ?
実際、この子供は打ててねーじゃねーか。
現実を見ろよ。
な?
お前ももう、いい年した大人なんだろ?
知らないと、もし副作用が起きたらとか考えて躊躇してしまうからな
命を救うためには迷わず打てだ
>>657 で、いつ打てばいいの?
「異変が起きたら」なんて抽象的な答えじゃなくて、具体的で実践的な確実に判断できるような
的確な回答をひとつ頼むよ。
>>657 講習うけたといっても
吸入器使ってる=喘息の発作だと思ってるような時も
うてと指導してるのかどうか
>>14 簡単に弁当を許可すると、給食費をケチってしかも
ろくな弁当を持たせない親が出るかもしらんよね。
>>656 おまえこそエピペンが簡単にうてる現実みとけよ。知識ないじゃん。
それにこの子供は打ちたくなかったからうたなかったんだよ。
スレを一通りみてみろ
>>661 それが親の判断ならしょうがないと思う
そんな親ならいずれ家で死ぬよ
>>660 うん、見た。
素人には、とてもじゃないが無理ということが改めてわかった。
>>662 >それにこの子供は打ちたくなかったからうたなかったんだよ。
でも本当は、迷いなく打つべき状況だったんだろ?
つまり、素人である子供には、エピペンを正しく打つことなんてできないんだよ。
現実を見ろ、な?
吸入器は使えるのにエピペンは使えないのか?
意識が朦朧として判断できなかった、のではなく
彼女自身が喘息発作だと判断して吸入という対処を行っている
そこからさらに担任が自己判断で拒否している児童にエピペンを与えろというのは無理がある
>>664 たぶん普通、アナフィラキシーショックを過去に経験してたら本人がすぐわかるもんだよ。
俺もこのショックになったことあるからよくわかる。明白な異変が体にあるからな。
でもこの子の場合は注射に謎の抵抗があった
>>666 俺はアレルギーじゃないから、本人ならわかるんだと言われれば返す言葉もないが‥。
なら、打つか打たないかの判断の最終責任は本人に帰するってことで、学校に救護体制や責任を求めるのは
これっきりにしようぜ。
簡単なら女児本人にも打てる
簡単じゃないなら担任にも無理
669 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:43:15.25 ID:rZhZb4zB0
>>668 女児にも打てたが打とうと思わなかった
担任は打つ可能性を考えたが女児が違うと言ったのでそれを信じた
養護教諭は女児がぜんそく発作用吸入器を使っているのを見て
ぜんそく発作と判断し尿意を訴えた女児を負ぶってトイレに搬送し
トイレについたときには心肺停止だったのでAEDを使った
駆け付けた校長がエピペン注射した
救急車到着
670 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:49:17.61 ID:mU4zYlQ40
もうこの子は死ぬ運命だったんだよ
仕方ない
次はエラーの少ない体に生まれてこられればいいね
671 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:53:23.01 ID:rZhZb4zB0
>>667 1年とかの小さい子、ちょっと足りない子
急激な発作で当人では打てない状態のときはそれだと困るわけで
打つ技術は難しくないが
打つか否かの判断は難しく素人が決断して打つには勇気がいる
672 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:57:43.28 ID:M45NApOS0
牛乳なんて身近なものに対して、死に至るほどのアレルギー反応示す体になっちまった時点で諦めろよ
2chの過剰な教師擁護と医者擁護は酷いものがある
親や患者を叩いてまでするからな
ちょっと異常だよ
今回の件は教師を責めるのは酷だが
だからといって親を叩くというのはもはや韓国人中国人の発想だよ
ちょっとググっただけなんで間違ってるかもしれないけど
このエピペンって死にいたるような副作用はないんだってね?
「たとえ本人が拒否しても体調が悪そうなら、まわりの大人が打ってくれ」って
ペンにでっかく書いとくといいのになあ
675 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:02:45.10 ID:FzWW1EHiO
教師や給食チームが手に負えるレベルじゃないでしょ。
弁当にしろよ。
676 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 01:10:29.16 ID:YWaR71lGO
普通にきちんとやってるところはやってるよ
ちょっと気が緩んでたんでしょこの先生達
そりゃ大変だけど子供預かってるからには責任持ってやってます
責任はないとか馬鹿にしないで
>>674 法的には児童が自分で注射できない状態にない限り
教員は注射できないらしい
>>674 すくなくとも製薬メーカーはそんな愚策は絶対に取らない
障害者向けの学校に行けよ
>>678 >>678 じゃあ、今回の場合、意識不明になるまで先生が打たなかったのは仕方ないってことなのかー
製薬会社には期待しないとして、親が子どもに怪しい時はすぐ打てと言っとかなかったのかなあ
助かる薬が手元にあったのに、とても残念だ
喘息発作でも意識不明になるしなぁ……
本人が喘息の吸入をしてて、エピペンは違うから打たないでと言われたのが本当なら
それでもなお注射しなかった先生が悪い!と言うのはあまりにも酷な話
682 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:00:12.26 ID:2L+ehl/V0
本当の事を言うとだな、、、
死産を減らすために 無理にアレルギーの子供 を 延命している!!!
これが正しい 表現だ。
アレルギーの子供が増えたんじゃなくて
そういう子は 前は 赤ちゃんのうちにショック死してたのよ。そして その原因すらわからなかった!!
今は、それが赤ちゃんのうちに この子はこういうアレルギーだ とわかって それを食べるのを止めさせてただけ。
アレルギー については 却って 悲劇が生まれてるのよ。 赤ちゃんで死んじゃった そこそこ 自覚も出てきて死んじゃった
どっちが マシ だと思う???
エビペンって副作用強いの?
たいした副作用ないなら、迷ったらうつでいいんじゃね?
その代わり親も文句言わない
こんな体制で担任が在日、日教組だったら親は地獄だな
せめて弁当対応だけはさせてやれよ
685 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 02:09:12.16 ID:2L+ehl/V0
小麦・乳・そば・たまご・牛肉・豚肉・さば・落花生・・・・
そんなところだっったか?アレルギー源って???
キャビア(チョウザメの卵)・トリュフ(あやしいきのこ)・フォアグラ(アヒルの脂肪肝) がダメ なら 良かったのに
それがアレルギーなら 俺はそれでもいいや
メジャーなところでキウイやメロンなどの瓜系
桃やいちご、りんごなどのバラ化系
魚介アレルギーもあるし
珍しいらしいが知人はバナナアレルギー
水アレルギーなんてのもあるらしい
仮にこの児童の死因が喘息だったら
やっぱり吸入器を使わなかった担任に責任を問う声があがるんだろうか
>>674 本当にそれで問題にならないのか?
すぐ訴えるこのご時勢だからこそ躊躇するだろう
お弁当許可するのが一番だと思う
俺、生のリンゴ食うと口腔内が腫れて呼吸困難になるぜ
689 :
名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:00:32.47 ID:PmyU9Q3H0
食物アレルギーって昔に生まれてたらどうなってんの?
691 :
名無しさん@13周年:
体調悪くなって14分てすぐじゃないか
その短時間でもがき苦しみ死ぬなんてアレルギーは恐怖だ