【社会】車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両を
まるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。

JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き
「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を
開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルに
あたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01167.htm
2名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:51:03.69 ID:aC1YYpDcT
2
3名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:51:14.77 ID:+Dsd6WNn0
yes we can
4名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:51:43.92 ID:ppBe5GR+0
これにはオバマも
5名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:51:50.76 ID:9zF6Ajoo0
10円を笑うものは10円に泣く
6名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:51:53.73 ID:vwybgucfP
10円を笑うものは10円に泣く
7名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:51:58.09 ID:S21e5h4T0
あるあるw
8名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:52:07.44 ID:Pjx8e8rO0
ご縁がありますように・・・

いえ、遠縁です
9名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:52:10.33 ID:aC1YYpDcT
10円おくんとちゃいまっせ
10名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:52:12.45 ID:+WFi7Ex10
中国なら人が落ちても走り続ける
11名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:52:58.52 ID:MlG17+A10
いや自分の財布から10円足しとけよ
12名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:53:11.51 ID:DwBrqSTI0
>>1
何で記事全文載せないかな

続き

車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、
10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。
乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。
このトラブルで1100人が影響を受けた。
13名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:53:14.68 ID:bLM46f+30
>>1
10円玉を落として焦る運転手萌え
14名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:53:18.66 ID:Kz2ED0260
どこへ行っちゃったの?
15名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:53:30.83 ID:8Phooa2J0
デンジャラスなノッチだな
16したたり落ちる秘汁。:2013/03/12(火) 20:53:47.78 ID:aYbIjh8ZO
支那なら、そのまま走る棺桶直行。
17名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:53:54.58 ID:rtnvwrvvP
こういう事に備えて磁石ぐらい積んどけよ
18名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:54:05.99 ID:3wr5XZbj0
穴あき10円玉発行のきっかけとなった事件であった
19名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:54:31.20 ID:oiSQ7Xx60
10円玉が挟まったら運転できないんだ。
おっちょこちょいだけど、しっかりした運転手さんでよかった。
20名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:54:37.81 ID:hzg4dgds0
のっちよー
21名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:54:40.73 ID:qjk65PTb0
だから私はJACCSカード
22名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:05.32 ID:BC+vMD910
>>5
>>6
ケコーン
23名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:14.64 ID:h5i9bSbx0
>>17
そんなの1万ガウスのネオジム磁石でも吸着せんわw
24名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:18.28 ID:bvD2skhQ0
>>17
銅はくっつかないだろ
25名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:24.71 ID:kzuKoN4U0
>>1
落とさなきゃ良かったみたいな話は、言えば言えるけど、それ以上に、
JRが落としたあとに正しい判断をされたことを支持するわ。
26名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:30.40 ID:gd3LF+N40
走行中に10円玉がひっかかって減速できなくなったりしたらやばいもんな
安全神話ってのはこういうところにも表れてる
27名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:31.02 ID:71qZT6/x0
日勤教育や
28名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:38.55 ID:Vh+cMzky0
10円落っことして隙間に入ったってだけじゃないのかね
何が問題だったんだろうか
29名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:51.83 ID:U0v2Lhrr0
イエスウィーキャン
30名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:52.08 ID:RYP5OecS0
なんで財布を空けたの(´・ω・`)
31名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:55.59 ID:uzyLz5Cs0
これは再発防止策が気になる。
歴史に残るぞこの事件。
32名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:55:59.76 ID:/kHlSssu0
もうわけ分かんないくらいうまくはまったのかな
33名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:17.88 ID:djl916nM0
反省文400字×100枚とか書かされた挙句に、
パワハラ研修受けさせられて、
挙句に飛び降り自殺とかしちゃうんだろうなあw
34名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:18.34 ID:PbS77N2ZO
最後尾車両は運転には使わないと思うんだけどどうなんだ?
35名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:20.27 ID:1+rCecHWP
これは、さすがだな。よく交換したと思うわ。
36名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:27.07 ID:S21e5h4T0
銅は通電するからか
37名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:31.47 ID:SnaX+lOp0
車掌の頭には
ミッションインポシブルの映像が
浮かんだに違いない。
38名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:33.58 ID:W22H6dTl0
キャッシュカードにしろよ
今どき現金扱ってるなんてJRくらいなもんか
39名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:35.33 ID:nH0+Zajz0
車掌さん教育施設みたいなものに送られてしまうんかな?
40名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:40.56 ID:h7qR06420
こういう一見馬鹿らしく思えるような真摯な態度が日本の新幹線安全神話を継続させているのです
41名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:43.29 ID:z2aKKyAxP
10円で懲戒処分だろうから泣くに泣けないな
42名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:56:56.83 ID:HvY9YpDQ0
100円で1億当てたようなもん?
43名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:57:04.34 ID:+Dsd6WNn0
>>25
マスコンが動かなくなったら大変だからな
44名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:57:11.30 ID:mwcuDuxM0
ノッチでぇ〜えええす!
45名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:57:28.55 ID:T6ih0SaY0
10円だけに
責任はとえん
46名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:57:33.54 ID:bu+Oqe800
>>1
よくわからないけどわらしべ長者ですか??
47名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:12.63 ID:XumV9wE20
10円が起こす事故を危険視した判断は偉い

車掌も怒られただろうけどちゃんと報告して偉かったね
48名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:12.95 ID:RgYZ/Ue30
こういうところが日本の鉄道のすごいところ。
この車掌は賞賛されるべき。
49名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:17.88 ID:rCsZOoPC0
今頃分解して10円玉探してるんだろうな
50名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:17.56 ID:dOG8xp7I0
そんな重要な穴ならアミでも張っておけよ
51名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:18.44 ID:itdy9gRZ0
>>30
札しか入ってなかったらおつり出せないじゃん(´・ω・`)
52名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:35.83 ID:p5UBkbii0
>>34
っ 折り返し
53名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:42.27 ID:I/lvYDfI0
>>34
折り返したら先頭車両やん
54名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:51.98 ID:psh15Hgb0
これが元ですべての料金を100円単位に切り上げ
○Rならやりかねん
55名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:54.68 ID:P6m1yD6Q0
10億円?
56名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:58.53 ID:4XIP6Cwh0
この車掌も下手に自分の財布から10円玉を補填してごまかそうとか
しないでちゃんと報告したってのはいいね。

いや、本来は当たり前なんだろうけど、東電とか関電とか中電とか
電源開発とか、「とりあえず隠蔽する。バレそうになったら改ざんする。
いよいよとなったら『プライバシー保護のため』と言って黒塗りして開き直る」なの
ばかり見てるから…。
57名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:59:07.92 ID:YCf4b0fp0
たった16分遅れで済んだのもすごい。
そして挟まったものが10円玉硬貨でよかった。
58名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:59:18.70 ID:jaiYaoTi0
>>18
磁石にひっつく素材で作ったりしてな。

>>19
落としたのは車掌さんでは?
59名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:59:21.17 ID:mr+FbTFxP
すばらしい対応だな。事故がなくてよかった。
60名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:59:27.99 ID:xnQ/Tqam0
ガムテープで取れるだろ
61名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:59:38.47 ID:jrp8vTz+0
運転手怒られただろうな
62名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:59:54.13 ID:h5i9bSbx0
>>46
どっちかというと逆わらしべかな。
63名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:02.02 ID:dNLcj6rM0
しかたねえだろ
有り得ないバウンドして生きてるように
穴に吸い込まれることとか
俺にだって一度や二度あるワイ
64名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:10.19 ID:z/CIHxLv0
(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:20.17 ID:PFJ/bAB40
東電だったら発車していたな・・・
66名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:24.82 ID:PbS77N2ZO
こういう教師は3年の担任はやらさず、式当日は体育館外の警備係でもやらせとけばいいのに
67名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:24.53 ID:pVg1WzYt0
これを安全性の追求ととるか、単なる無駄ととるか、微妙なところだな・・・
68名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:30.84 ID:0YkaZDu3P
のっちは俺の嫁
69名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:31.85 ID:BCFr6wnR0
>>5
>>6

1円を笑うものは1円になく
70名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:41.13 ID:Q+bviM5r0
>>25
隠蔽もせずに安全性を重視した判断を下せるのは信用に値するよね。
71名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:44.93 ID:QrSc+9BH0
中で変なとこに挟まったら大変だからな
72名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:46.60 ID:TPD606Y00
10円玉でどういう事態になる可能性があったのかよくわからんが
車掌が新幹線を止めるほどだと判断したんだから、正しかったのだろう

ミスというのはどれだけ細心の注意を払ったとしても起こりうるものなので、
その後のフォローが今後の信頼に繋がる
73名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:51.11 ID:o2g4omRD0
10円玉って銅合金じゃん
最悪架線の25Kvの交流電気が感電する可能性があったって事?
良く分からんがw
74名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:00:54.31 ID:irCfTt8j0
これは運転手相当焦っただろうな
75名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:09.43 ID:OiHmxOhL0
JRのこの判断は正しいし、車掌もよくちゃんと報告したと思う。
この後車掌を追い込むような事をすれば、今後正直に申し出なくなるから、口頭注意程度にしてあげて欲しい。
76名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:08.75 ID:i+Y7RtPUP
>>32
アルアルwwwwwwwwww
77名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:10.48 ID:dOG8xp7I0
女神が現れて
あなたが落としたのはこの金貨ですか?
78名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:14.45 ID:fF1dm9gU0
この判断は見習いたい
79名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:36.74 ID:XFPg+kxp0
ファイナルデッドコースターの最初はこんなんだぞ
80名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:40.52 ID:jo23UXYq0
こういうのマジでバカに出来ないよね
ナイッスな対応だと思うよ
81名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:42.85 ID:JwrLtz/pO
>>17
せっかくだが、10円黄銅貨は、磁石には付かないぞ。

いまの日本の硬貨で磁石に着くのって、ないはずだが。
82名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:01:43.10 ID:P+M1qBho0
今度から小銭持ち込み禁止だな
83はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/12(火) 21:01:55.94 ID:hz1CeViw0 BE:384898324-2BP(3457)
>>1
車両の構造的欠陥だな(・ω・`)
84名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:02:03.07 ID:B49ZSBou0
そんなに異物に対してデリケートなら幌でもつけておけよ・・・
85名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:02:27.57 ID:7vcvncvP0
JRは素直に申請した車掌を評価すべし
86名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:02:30.90 ID:rCsZOoPC0
ちゃんと予備の車両準備してあるんだな
87名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:02:35.96 ID:MlGBKnIm0
これは結構重要だと思う。
ハンドルがないぶでひっかかって物理的に戻らなくなることも考えられるし、
どうという素材の影響から通電して思わぬ信号を伝える可能性もある。
乗客とか関係者は大変かもしれんが、15分の遅延で済むなら許してやれ。
88名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:02:51.95 ID:QA5HmA5U0
大阪だと10万円の価値がります
89名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:02:53.58 ID:Hy3o38M90
そんなものが挟まるようになっているのは問題じゃないのか
テロリストが10円玉を新幹線に投げて偶然そこに入ったらどうするもりだったんだ
90名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:02:54.19 ID:G59ygJ9W0
俺も車のなかでよく落としたものがなくなる
91名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:03:12.97 ID:78CbFiwB0
落とした車掌さんはしかられるかもしれないけど、
きちんと報告してそしてこの対応になったのは評価できるな。
92名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:03:19.33 ID:jQEcVKl80
分からんなあ。
見逃して事故に繋がるとしたら欠陥じゃないのか
93名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:03:24.00 ID:6+D14gOW0
ゴムの蛇腹付けて解決 一個500円なり
94名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:03:35.90 ID:Ob0CW3jYP
>車内精算用の財布を開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し

飛び出しちゃうような財布が悪い!
どうせ、バリバリする財布だったんだろ
95名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:03:43.19 ID:ebxb0Hzu0
精密機械だからな、運行中何か影響が出たら困るもんな
しかし決断が早い
96名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:03:43.25 ID:p0mWtAwt0
俺が車掌だったら、怖くて言い出せない
そのまま走らせる

お前らもそうだろ?
97名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:04:07.05 ID:tJ2g1JBK0
>>56
そんな大事になるとは思わなかったんじゃない?
もしそうなるのわかってたら俺なら絶対黙ってる。
それで夜な夜なブレーキ故障で大事故になるんじゃないかと悪夢にうなされて寝不足で事故起こす。
98名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:04:14.96 ID:YGNqo8m+0
10円玉が入り込むような隙間がある事自体、やばくね?
ただちに設計変更して新型車両に反映させないと。
同時に稼働中の同種車両に防護措置を即座に施せ。
正直、ちゃんと申告して車両交換してくれてよかった。
ここでまたJRの社風が悪い方に発揮されてたら
福知山の二の舞だったよ。
99名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:04:49.03 ID:xIlkXtkQ0
この程度仕方ないだろ、イチイチ責めてやるなよ
100名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:04:57.29 ID:Q+bviM5r0
>>67
万一でも事故ったらこんなもんじゃすまないからな。掛かってる人間の数が多い業種は危険を犯すべきではないよ。
こういう時は応援の電凸入れた方が良いかもな。
101有利子:2013/03/12(火) 21:05:05.18 ID:fGjYZ5Ju0
きっと運転士のアナルから出てくる
102名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:05:07.38 ID:5LHxK44O0
新幹線は、要人も利用するからな
103名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:05:33.75 ID:irCfTt8j0
調べた結果10円玉2枚出てきたら大問題だな
104名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:05:35.88 ID:z/CIHxLv0
誰も悪くないと思う・・・
105名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:05:40.94 ID:o2g4omRD0
>>1
この編成を解体して10円玉を探すくらいなら
廃車にてN700Aを補充すれば良いんじゃないの?
106名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:05:56.80 ID:p0vYG7yzO
これ再発防止どうすんだろうなw
107名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:06:21.95 ID:tJ2g1JBK0
>>65
東電じゃないけど、建設中に下請けが原子炉に鉄筋だか針金落としたままにして
メルトダウン寸前までいったとかいかなかったとか。
108名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:06:29.50 ID:TPD606Y00
あとで車掌の制服のポケットから出てきた、とかだったら黙っとくけど
109名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:06:46.43 ID:p0mWtAwt0
もし車掌がこのミスを理由に処分を受けたら、次からは事故になる
110名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:06:53.74 ID:xgv/3FSw0
>>1
ノッチてめー
111名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:07:15.87 ID:7/t+8By10
>車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、
>10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。

さすがだな
中国なら穴掘って埋めてるところだ
112名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:07:26.23 ID:Rm6uU3Bz0
変なところショートさせたら大変だもんなw
113名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:07:30.12 ID:uTAFN2wy0
運転台、電気機器満載だからな。変なとこ入ってショートするのを恐れたんだろ。ノッチのとこに入っちゃうって運が悪かったね
114名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:07:31.38 ID:0ndUiqrB0
よく対応したなJR、褒めてやる。
運転手も正直に報告したんだから、日勤教育とかしてやんなよ。
115名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:07:36.72 ID:YUScGqPm0
安産第一が日本の新幹線の誇りであり、おかまいなしなのが中(ry
116名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:07:53.38 ID:PqAvJMz00
この車両を分解点検したら10円玉が沢山・・・・・・
117名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:07:56.49 ID:2y8jkY/z0
俺の愛車のシフトノブの隙間に500円玉が入り込んでしまっている
118名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:08:17.49 ID:03LoKRae0
やっぱり500系じゃなきゃダメだな
119名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:08:19.08 ID:jaiYaoTi0
>>103

新幹線の女神様 「おまえが落とした10円玉はこの「金の10円玉」か?それともこの「銀の10円玉」か?」
120名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:08:29.86 ID:a2HacoHb0
> 10円玉の硬貨
玉は硬貨の意味だろ
10円の硬貨、が重複しない書き方だろ
121名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:08:32.47 ID:dOG8xp7I0
昭和33年のギザ10だったんだな。
122名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:09:10.45 ID:euNxJZqA0
川に1万円落としてそれを拾うために5万円使った人いたよな。
たしか青砥藤綱さんって言う人だ。
123名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:09:21.18 ID:szmOtawM0
こっくりさんの祟りじゃあああああ、ひええええええ
124名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:09:29.26 ID:Nfncl97e0
>>17
何で・・・
125名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:10:46.69 ID:owcQCfzIO
ノッチ最近見なくなったと思ってたが居たのか
126名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:11:04.32 ID:gKo1w8Sl0
>>12
>別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。

すげぇw
127名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:11:25.21 ID:slLl8d9i0
きっとこれは新幹線の運転士としては正しい判断なんだろうね
もちろんこの失態の責任を負うだろうけど
128名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:11:26.98 ID:RbD7KUn00
まあ車の運転中にジュースの缶がペダルの後ろに滑り込んだらそれを取り除くまで車は停車させるわな
129名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:11:32.30 ID:2PU/SvSz0
この判断ができる車掌はすごいな
普通なら、影響の大きさを考えて諦めるだろうな

これを踏まえて、物が入りこまないようにする対策と
この車掌に褒美を

それこそが安全策だよね
130名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:11:36.66 ID:bfpHbQux0
銅じゃ磁石で取る事も出来ないしな
131名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:11:51.50 ID:Nzpyo77c0
あき穂「のっちよー」
132名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:12:03.60 ID:QvsgapE60
10円玉が入る設計はだめだろ、車両メーカーに言っておけよ。
俺んちの洗濯機も硬貨が排水パイプまで流れちゃうから困る。
133名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:12:09.93 ID:p0mWtAwt0
>>127
この失態の責任を追及する企業は、危機管理がなってない
134名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:12:51.36 ID:7/t+8By10
10円硬貨(直径約2・4センチ)
ノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)

幅は一緒、よく落ちたな
斜めに入ったか
135名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:12:57.67 ID:SZedY71QO
これは社内の安全教育のテキストに載るんじゃない。
136名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:13:12.70 ID:NhJryfSKO
さすが火災帝国
137名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:13:22.21 ID:6MI8wBey0
本当は車輪にヒビが入っていた



とかはよくあること

そうですよねウンコ電鉄さん
138名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:13:39.28 ID:fF1dm9gU0
>>126
16分遅れで出発って凄いよなぁ。
139名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:13:53.76 ID:YCf4b0fp0
こういうことを従業員がきちんと報告できる社風もすごい。
どっかの中小ブラック企業なら「そんなしょーもないことで5分も電車止めるなボケ!」で日勤教育だろうな。
140名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:14:03.55 ID:mr+FbTFxP
>>129
そうだよね。これは故意ではもちろんないし、過失と
いうほどのことでもない。今後の対策が必要なら
対策をすればいい話。
しかし、代替車両が16分遅れというのがまたすごいな。
鉄ちゃんのみなさん以下に新幹線の運行システムが
すごいか語ってください。
141名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:14:06.95 ID:n7AzItDb0
これ運転手が正直に申告したから何事も無く運転されたんだよな
今の口ばっかの嘘ついて平気な面してる奴らが運転手になったら車両全損とか平気でやらかしそうだな
142名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:14:13.46 ID:mGO0fbAc0
これは正直に申告した車掌を褒めるべき
143名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:14:32.08 ID:wG/CV2eJ0
>>23
ガーゴイル「我らのか学力を持ってすれば・・・ハハハハ」
144名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:15:23.80 ID:FcBdNY650
10円玉の厚さじゃ、十分バスバーになるもんな
145名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:15:35.34 ID:Zovg/m0R0
これは構造上のミスだろ
車掌は悪くない
146名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:15:56.88 ID:ulC7beis0
調べたら硬貨が5枚くらいあったりして
147森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/03/12(火) 21:15:58.39 ID:+4urE6cV0
新金線
新今線
新魂線
148名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:16:08.08 ID:mgYjUInL0
10円は危険だよ
とくに9ボルト電池と一緒にポケットに入れると
149名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:16:17.00 ID:p0mWtAwt0
>>139
JRは福知山線の事故も起こしてるだろ。
一概に社風のひとことでは片付けられない問題だよ。
150名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:16:25.23 ID:DzXuPhI30
オバマ再選で一番喜んだのはノッチ
151名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:16:47.96 ID:bvD2skhQ0
鉄製の硬貨ってなんでないんだろ?
152名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:16:51.29 ID:18cGho3y0
>>141
分解してみたら歴代車掌の落した10円玉がジャラジャラと( ゚д゚)
153 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/03/12(火) 21:17:08.79 ID:euCfOYN90
サンライズのロボットアニメでたしか新幹線が腕にズバーンって
差し込まれて変形合体してたけど あれも十円玉落としてたら
車両交換しないといけないのかな 大変だな
154名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:17:23.83 ID:HYrmnWxE0
>>5
>>6

つまんねえよ末尾Pの自演は
155名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:17:27.24 ID:4/IEDsQi0
10円玉をおとすと???

ttp://okwave.jp/qa/q311134.html
156名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:18:01.98 ID:YGNqo8m+0
16分の遅れで済ませたJRの手際の良さはすごいw
中国だったら1600人の犠牲者が出てたw
157名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:18:22.95 ID:1NEj3EgY0
キーボードにクリップが落ちてPCが暴走する状態?
158名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:18:27.83 ID:p0mWtAwt0
>>151
磁石というアクセス手段がセキュリティホールになる
159名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:18:34.90 ID:HxtzbcqT0
これが大分だったら イラスト付きでほのぼのニュースになる。
160名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:18:38.53 ID:d6Xko3QTP
この処置は当然。たかが10円と思われそうだが、機械にとっては
金属片の混入という由々しき事態。
161名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:18:53.53 ID:7IqLEFY30
>>23,24,81,124
志村、メル欄メル欄
162名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:19:15.36 ID:L3DAdKyo0
>>666
認定してあるぞ
163名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:19:20.39 ID:YCf4b0fp0
>>149
たしか福知山線の事故の時に聞いた話だけど、
いちおうJR西、東、東海とかはそれぞれ別会社で、
そのなかでも一番クソなのがJR西日本で、
JRと名前のついているのにありえないぐらいきちんとしてるのがJR東海なのだそうだ。
164名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:19:47.11 ID:jaiYaoTi0
>>151
錆びちゃうからとか磁気を帯びちゃうからとか?
165名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:20:03.07 ID:WpnLp2320
こりゃ新幹線の欠陥だな。





すぐに対策に入るだろ。日本だから。
166名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:20:36.85 ID:veiqXMT90
さすが日本!
穴掘ってうめちゃう国とは違いますね
167名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:20:37.08 ID:bfpHbQux0
>>151
賽銭箱から簡単に盗まれるため
168名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:20:48.66 ID:l6nj1cBSO
>>151
賽銭泥棒の難易度が下がっちゃうじゃん
169名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:21:27.64 ID:QR9mAZeI0
ショートして、以後、加速が一切出来なくなる可能性もあったんだな
170名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:22:07.33 ID:7IqLEFY30
>>25
やらかしてしまった後の危機管理に関しては、
JRの判断に敬意を表する。
そして、それを詳らかにする姿勢にも。
たった16分遅れで代替編成出せるってのも凄い話だ。
171名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:22:07.70 ID:bvD2skhQ0
>>167-168
経験に裏付けられた回答、ありがとうございますw
172名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:22:36.69 ID:VGUzIkzA0
なにげにこのまま出発してたら怖い事故になりそうだったな
173名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:22:45.42 ID:41hqtD3QO
東海道新幹線は全部の電車がシート番号まで共通。
喫煙車の有無や走行性能の違いはあるけど。
それにしても判断早いな。
174名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:22:59.08 ID:ohp/vFGwP
>>142
笑っているやつもいるようだが、俺だったら
代替10円玉を自分の財布から清算済現金に入れてオシマイだからなぁ
175 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/03/12(火) 21:23:02.38 ID:euCfOYN90
>>151
ヒント:漢字
176名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:23:25.33 ID:S9zwUVMQP
>>140
東京駅と新大阪駅は近くに車両基地があり
常に予備車両がスタンバイしている
予備車両に運転手が乗って東京駅まで行って
折り返せばこの位かな
177名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:23:44.47 ID:Ob0CW3jYP
>>167-168
小遊三師匠お疲れ様です。
178名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:23:50.32 ID:ESirUmLY0
>>126
どうやったんだ?
鉄の人、説明よろしく!
179名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:23:56.20 ID:8QOFmboj0
こういうのを叱るのでなく誉めるようにする会社はのびる。
180名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:25:12.33 ID:4/IEDsQi0
10円玉を落とすと死ぬ。
181名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:25:20.19 ID:p0mWtAwt0
>>179
褒めたら褒めたで、わざと10円玉を落とす奴が出てくるから難しい
182名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:25:28.98 ID:S8E4T7cJ0
さすがに

たかだか10円で何千人にも迷惑をかけるなんて
さすがは守銭奴のジャップですね

みたいなミエミエの釣りはないか
肯定的なレスばかりでちょっと感心した
183名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:25:54.58 ID:vHRE6VWd0
車掌は硬貨を落とすというミスをしたが、安全最優先の対応をしたのでお咎めなし。

ただ10円硬貨が入り込む隙間がある構造については即刻見直すべき。
184名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:26:02.00 ID:+Dsd6WNn0
>>178
東京駅に止まってた他の編成を代替に出して、車庫から1編成持ってきたんだろう
185名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:26:08.58 ID:uTAFN2wy0
まぁ東京駅だからな。車庫に入る予定の車両を充てて、この10円列車を車庫に入れたんだろ。
と、簡単には言えるけど、確かに指令の判断も凄い
186名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:26:25.77 ID:oGBd0/G80
そんなことで、車両交換しなきゃならんのか
187名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:26:28.43 ID:mHJsaY2N0
>>1
10円くらい自腹で埋め合わせしろよ
188名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:26:38.75 ID:YiWpAcBs0
結局いつまで経ってもその10円が見つからないままその車両は使われないままになる
ってことも起き得るんか?
189名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:26:44.85 ID:mwqQb3Kw0
中韓なら余裕で走らせてた
190名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:26:54.08 ID:729wCmeI0
この車掌さん

穴があったら入りたいだろうね
191名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:27:05.05 ID:ZVsrM2NC0
車のサイドブレーキの所にお金落として、取れなくなっちゃう事があるけど
この場合は大丈夫なのかな?
192名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:27:12.93 ID:5sDVzR3d0
たった16分で車両交換できる日本の技術は
素直に素晴らしいと思います。
193名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:27:15.07 ID:YCf4b0fp0
ああ、車内精算用の財布か。
194名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:27:32.09 ID:7IqLEFY30
>>36
物理的な問題。
今回は10円玉がマスコン(自動車でいうアクセル兼ブレーキ)可動部の隙間に落ちた。
かなり低い確率だが、そのまま走らせると、10円玉がマスコンの根元に引っかかって
マスコンが動かせなくなる(=操縦不能になる)恐れがある。
まあ、新幹線は何重にも安全装置が設けられているので、走りっ放しになる心配はないが、
今回は大事をとった。
195名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:27:43.55 ID:LfSTHOq80
>>178
後続列車の列車番号変更したんじゃね。
余裕のあるところで代車を入れる。
点検の関係があるので就業後に元の順番に戻す。

>>32
焦れば焦るほど深みに入る硬貨。
爪楊枝があれば・・・などと考えず、早々に諦めた点は逸脱。
196名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:28:26.98 ID:EgJsH46MO
197名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:28:42.73 ID:bvD2skhQ0
これ、定期検査でばらしたら一杯硬貨が出てきたりしてなw
198名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:28:53.51 ID:6eGMAlb+O
>>163
JR西日本は福知山線で106人殺しただけでなく、信楽事故を起こした後に、遺族に払った賠償金分を信楽高原鉄道と滋賀県に請求したキチガイ銭ゲバ。
ICエラーなどで改札に引っ掛かると、自分の所の機械の不具合は棚に上げてキセルと決め付けてかかるのもJR西日本。
キセルをさせない為に、バカっ高い新型自動改札機を必要以上に必死こいて導入し、無駄にキツイ設定にしてエラーを多発させてその度に乗客を疑うのもJR西日本。
199名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:28:56.55 ID:rPoPu7dE0
10円でみんな爆死するよりははるかにマシだろ
200名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:29:47.17 ID:e3zQNNk90
>>194
確かにね
一応運転手が居眠りしても駅に停車できるけど、路線上に立ち往生したら10数分遅れ程度では済まなかっただろうな
201名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:30:22.55 ID:8QOFmboj0
スペースシャトルなんかは、ネジ一本なくなるとぜんぶばらしてもさがす。
202名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:30:46.79 ID:p0mWtAwt0
>>195
逸脱なのか。
確かに凡百の小心者の発想からは逸脱してるが。
203名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:30:55.18 ID:mHJsaY2N0
>>1
ノッチの根もとに隙間何か作るなよ
なにか?ノッチは貯金箱兼用かよ
204名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:31:40.64 ID:s2sYGMvJ0
あれほど遠縁になるから10円玉はやめろと
205名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:32:17.57 ID:uTAFN2wy0
でも前例はあったのかもな。検査の時に運転台から硬貨がでてきてて、それが通達されてたのかも
もし落としたら正直に名乗りでるように。

>>201
そう言われてるよな。Gがかかったり、無重力でどう動くかわからんし。でもISSの中の映像とか見ると
そんな厳密じゃないっぽいけど
206名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:32:38.67 ID:pMs2SFvp0
新幹線「十円玉入れちゃダメだよう」
207名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:33:01.01 ID:Df6t8elt0
>>126
凄いなあ
JR に原発の運営任せよう
208名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:33:39.28 ID:+4BN6YWu0
地面まで落ちちゃうの?
209名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:33:41.17 ID:p0mWtAwt0
>>205
打ち上げや大気圏突入と、無重力のISSの中では話が違うだろ。
210名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:33:44.70 ID:BeCh9wtT0
>>30
つり銭あるか確認したんだろ
211名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:34:12.61 ID:uIc6Z4Os0
>>1
クソな設計してるなw
212名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:34:26.95 ID:DKdQuDD40
偉い。
きちっと正直に言う車掌と、
安全を最優先に行動する企業。

それに比べて東電と政府は…
213名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:34:41.76 ID:7/JkZeyR0
構造的欠陥だろ

そんなにセンシティブな機構なら
ラバーカバーをしていけよ ば〜〜〜〜〜〜〜〜か
214名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:35:05.23 ID:YCf4b0fp0
>>201
でもロシアは宇宙船の室内で鉛筆使うのはOKだったんだろ。鉛筆の粉なんてなおさらコンピュータの回路ショートさせそうなのに。
2chのコピペで見たよ。
215名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:35:58.07 ID:U6EmQM4u0
落としたのが最後尾だったから
10円玉なんかうっかり挟んだらウィリー走行するところだった
216名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:36:14.95 ID:lK/YcWGT0
運転側でなく、最後尾の運転台でのトラブルでも欠航を決める安全係数の広さ

どっかの国ではカップめんの汁を撒いても運行だろ
217名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:36:30.48 ID:MTu1hoUd0
(・○・)ぼくはいつも安全だよ!
218名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:36:36.91 ID:BeCh9wtT0
>>201
自衛隊が演習中に薬莢一個なくしたら大騒動になるようなもんかな
219名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:36:38.80 ID:5QccbnX90
このトラブルが16分の遅れ程度ですんだのがすごい
220名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:37:11.34 ID:ACbhWm29O
>>213
ノッチは縦に動くレバーなのでそれは無理
221名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:37:11.39 ID:5kJE11bm0
安全第一
222名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:37:19.85 ID:5V+rplqJ0
タイトルだけ見たら、何だこの車掌と思ったけど、この落とした10円玉が
何かトラブルの原因になったら大変だということで車両を交換したということ
なんだな。
一般的に起こってしまったトラブルを何とか無事に回復させた時は評価されるが
トラブルを起こさなかった事で評価されることはすくない。
たとえば、旅客機の着陸時に車輪が出ないというトラブルが起こった時
無事に胴体着陸して客に怪我人の一人も出さなかったパイロットは高く評価されるが、
車輪が出ないというトラブルを起こさないように日夜整備してる整備員が
高く評価されることは少ない、たった一度でもトラブルを起こせば徹底的に
責任を問われることになる。
100の成功はたった一度のミスでも全て駄目になる。
現実の世の中は厳しい。
223名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:37:19.70 ID:A/y6BzVN0
>>163
JR東海は金にならないことに一切興味がない超合理主義。常にトータルでプラスになるように動いてる。
なので接客サービスや車内サービスはどんどん低下、ほんとに移動するだけの箱に成り下がりつつある。
しかもそれを他JRに強制させようとする。なのでサービス精神旺盛なJR九州とは犬猿の仲。

JR西日本は単にケチ臭いだけで目先の金をケチって結果的に損する実に大阪な会社。
224名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:37:51.00 ID:gTzf5DEV0
これはむしろ、「10円足りない」ことよりも
「アクセルの隙間に落っこちた異物が重大事故を引き起こす危険性がある」から
交換したんじゃないの?
スレタイだけ見るとコントみたいに思えるけど、事故防止って立場から見れば
すごく正しい判断だと思う。
事故ったら10円どころの損害じゃすまないからな
225名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:38:11.93 ID:PbS77N2ZO
>>135
股尾「あ、10円玉が!……ま、いいか、たいしたことじゃない」
折り返し運転後に
運転手「あれ、止まらない!どうなってんだ!追突する!うわあああ」
股尾「しまった〜さっきのあれか〜」
226名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:38:20.87 ID:4jtIsPO80
再発防止策がどうなるか知りたい
227名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:38:32.06 ID:IVFGioxZ0
ガッチャマンかよ
228名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:38:37.75 ID:uTAFN2wy0
>>216
東京駅の折り返しですぐその運転台を使うから
229名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:38:49.74 ID:3OUmELSk0
>>1
最悪なところに落ちたな。
230名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:38:56.87 ID:Qo9J2j4k0
支持する
231名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:39:00.24 ID:p0mWtAwt0
>>218
警察が証拠品や取調べ中の容疑者の命を失くしても大した騒ぎにならないのにな。
232名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:39:23.56 ID:WTHxyezI0
そんなのが入り込む作りなんだ
ちょっとびっくり

そんなことより車掌はスイカ使えよ
会社側も小銭禁止にすりゃいいんだよ
233名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:39:30.96 ID:lK/YcWGT0
糞だ糞だと罵られるJR東海も、その画一的な700系オンリーの
運行が今回の16分遅れに済ませたんだろうな

JR西だったら無理だろうね
234名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:39:40.33 ID:91JOijJx0
そもそもなんで財布を開けたんだよ...?
235名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:39:44.99 ID:YGNqo8m+0
>>214
真空管使ってるから大丈夫!
236名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:40:01.76 ID:sXAPuWgY0
これ東京駅近くじゃなかったらどうしたんだろう?
どこにでもあるわけでもないだろm
237名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:40:08.90 ID:wkOC8YW6P
おまえら勘違いすんな
これは批判じゃなくて、むしろ賞賛すべき内容だぞ
些細な問題でもちゃんと報告して対処してるのが偉い

もし東電みたいに「まあこれくらい大丈夫」でやっておれば
いずれ新幹線の安全神話も崩壊してしまう
こうやって慎重にも慎重を重ねる姿勢こそが大事だ
238名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:40:39.49 ID:Hy3o38M90
10円玉で新幹線は何分動くんですか
239名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:40:47.80 ID:ohp/vFGwP
>>178
本当は7分遅れで可能なはずなんだがなぁ

のぞみ120号13:53東京着が
折返し14:03発ひかり475号になるとしたら、

ひかり475号にはその7分後の、のぞみ39号の編成を充当
のぞみ39号にはその次を・・・

と思ったら、のぞみ39号の次、のぞみ363は臨時列車だわ。
今日は走らないだろう。

これを時刻表通りの17分後でそのまま当てた方がスムーズだ。
実際は16分遅れってのは1分だけサービスしたんだろ。
240名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:41:07.26 ID:S9zwUVMQP
>>205
まあISS内部は特殊だよ
それに軌道変更する時も0.01G位しかかからないし
実験室と制御空間は別だしね
まあそんなに隙間は無いだろうし
241名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:41:11.01 ID:NPz7/D8x0
>>44
すきまですよ〜〜〜ん

意外にわかる人、多いんだなw
242名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:41:25.82 ID:18cGho3y0
>>219
代替え用意で16分遅れで出発できるとか海外からみれば乗客もすごいよね。
新幹線もなら日本の乗客もロボなのかと、感動されるか揶揄されるか、
鉄道ワールドスタンダードでは尋常ないレベル
243名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:41:35.17 ID:jyXLfq1GO
この事故で、きっと年間平均遅延時間が1秒くらい増えた
244名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:41:36.02 ID:BMfLSi4W0
>>232
ICカード持ってない客がブチ切れるから駄目
あと、数は少ないが外国人旅行客に
いちいちデポジット払わせるのは悪い気がする
245名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:41:42.98 ID:exg4drTG0
10円玉が簡単に挟まる構造にした製造会社が悪い
246名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:42:04.94 ID:VGUzIkzA0
>>197
バラす話になったから歴代の車掌は青ざめてるかもなw
247名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:42:14.17 ID:MST3gUvS0
>>1
これは正しい判断
きちんと情報を出して、安全を優先したことは利用者に大きな安心感を与える
248名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:42:19.05 ID:dT5reFlZ0
>運転台のアクセルにあたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

詳しくは分からないけどまたピンポイントで嫌そうなところに
万一があってはならない新幹線で早々に別車両に切り替える判断は妥当そうだ
249名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:42:22.20 ID:WTHxyezI0
よく読んだら精算用だった
スイマセンそういうことか
250名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:42:24.57 ID:YCf4b0fp0
>>235
なるほど!
251名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:42:30.07 ID:deGtLVYU0
10円あったら吉野家の席を空けさせることができる
252名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:42:52.41 ID:vwJr3szg0
こういう対応をしっかりするから
安心できる。
253名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:43:10.45 ID:YGNqo8m+0
>>234
公衆電話から家に掛けて、かわいい娘の声を聴きたかった。
それが彼の仕事と心の支えになってる。
254名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:43:26.24 ID:PLkzyBU0O
>>156
中国の事故では35人以上は死にましぇん
255名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:43:28.57 ID:xL6wI/sj0
そんなに10円玉が惜しいのか
なんというしみったれ
256名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:43:35.50 ID:kzuKoN4U0
>>43
>>70
>>170

仮に黙って運行して当面問題が起きなくても、一年後、二年後、三年後の
あるタイミングで何かの拍子に10円玉がノッチの中で動いて電気スイッチを
ショートさせて大事故の引き金を引いていたかもしれない。

そう考えると、問題が起きた後の対応としては、全員が結束して新幹線システムの
安全を最優先した行動だと思うよ。

さらに、きちんとトラブルを公開したことで、将来の新幹線の設計に
重要部分の異物侵入対策が施されて新幹線の安全性がさらに高まることが
期待出来る。

問題が起きたあとの対策としては、プロフェッショナルの仕事だと思う。
257名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:43:37.73 ID:P+M1qBho0
それにしてもすごい判断だよね
新幹線の安全ってのはこういうことの積み重ねなんだろうな
258名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:43:54.64 ID:lK/YcWGT0
パチンコでレバーを固定するのに10円だま使うよね

まさか
259名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:44:17.48 ID:xhH4QUxs0
笑いものにされたり批判されたりするのを承知の上で、
安全を最優先させた判断に賞賛を送りたい
260名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:44:37.54 ID:1r/4ckJ+0
>>126
車掌はヘマしたわけだが、JR東海としては神対応だったんだな
261名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:44:47.92 ID:iE3z/ac2P
素晴らしい。
安全神話はこういうことの積み重ねだからな。
これをバカにしてる奴は、車でも物が引っかかって
ブレーキが踏めなかった事故が多いことを
覚えておいた方がいい。
注意一秒怪我一生どころか死ぬからな。
262名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:44:52.50 ID:5rTT5F8W0
>>11
そういう問題じゃないw
263名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:44:54.58 ID:slLl8d9i0
>>129
原因作っといて褒美なんてあるかよ
264名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:44:59.23 ID:Z71EdY6J0
10円玉は車掌に返されたのかの
265名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:45:22.86 ID:U6EmQM4u0
266名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:45:26.73 ID:mr+FbTFxP
俺だったらどうするかなあと考えてみた。
「えー、落としたらあんな隙間に入るなんて
思わないでしょ、ゼッタイ。俺のせいじゃないよ!」
と管制ルームに報告。「お前のミスだ。車両交換」
となりふてくされながらコトをすすめる。
25分の遅れ、というところかなw
267名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:45:44.97 ID:FcBdNY650
駄菓子屋のパックマンやシェリフで10円積んだなぁ

>>203
車掌側はトミーテック製で、鉄道模型も動かせる
268名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:45:57.35 ID:S9zwUVMQP
>>239
指定席の取り扱いが難しいかと
もう乗車始めてるか
そうでなくてもホームに人は並び始めてるだろうし
269名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:46:11.66 ID:dT5reFlZ0
今度から硬貨は絶縁体にすれば万が一のショートの原因にならない!
270名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:47:05.33 ID:5rTT5F8W0
>>17
くっつかないと思う
271名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:47:18.66 ID:a/Pv2ftY0
>>200
居眠りしてても停車できるって、、
車にもそんな装置つけりゃ事故なんてなくなるな。
ボルボとスバルみたいなの
272名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:47:28.05 ID:V+fk+03b0
原発にかかわってる連中には思いもよらない判断だろうな、こういうのって
273名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:47:45.03 ID:7Eh+TTrH0
>ノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

カバー付けとけよ?
274名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:48:37.78 ID:sd6oWVuF0
>>1
言い記事だ!
自分の落ち度を申告して、事故の可能性を未然に防いだ車掌は立派だ!
もし中国なんかだったら、車掌はクビを恐れて一切申告せず、無視したろう。

ここが日本人鉄道マンの、仕事に対する責任感、乗客の安全・無事故を使命とする、
姿勢・真髄が見て取れる。
どうかJR東海さん、この車掌の処分・追及は穏便に!
むしろ、このような失敗でも申告して、あらゆる事故を未然に防ごう、との職員を育てた、
JR東海さんの、立派な社員教育を賞賛したい!
275名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:48:45.10 ID:CYgB1fWzP
10円が絡んでアクセル戻せなくなったら、、、
ノッチでーす。
276名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:49:27.72 ID:5vEV5JBX0
10円を笑うものは100円で大笑い
277名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:49:38.00 ID:S9zwUVMQP
新幹線でも遅延を考えて行程組まないとダメなんだな
悪天候や天災以外でも
車両基地と、車両基地まで東京駅までもう1本線路があったりすれば
もう少し遅延は減らせるのかな?
折り返しの停車時間15分位の間に車両を交換してさ
278名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:49:50.56 ID:uTAFN2wy0
>>238
東京−新大阪で電気代が30万とかだったと思う。あとは計算してくれ

>>239
東海道、10分で折り返しできないだろ。東日本でも12分
そんなダルマ落としみたいな運用無理だよ
279名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:50:01.54 ID:m9dHZHuu0
飛行機の整備とかでと、やってしまそうだな。
280名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:50:41.40 ID:vQ9CozsS0
そもそもそんな所でお金扱うなよ
281名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:50:43.89 ID:TMNUUL4+0
正直者やねぇ。黙っててもばれないだろうに。
まぁ日勤教育的な事されるんだろうけど。
282名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:51:13.80 ID:W4NIxkjtP
昔、自販機で買い物をした時にお釣りを取り出した時に落としてしまい、
そのまま側溝のブロックの間にある隙間に落ちてった事があったっけ…。
283名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:51:25.34 ID:e3zQNNk90
>>271
実際に何年か前にあったよ
倒壊じゃなく酉管轄の岡山あたりだったと思うけど
運転手が居眠りしたけど、そのまま走って停車駅にも停車位置はかなりずれたけど無事に停車できた
まー、このシステムは線路の上しか走らない、通電体であるレールを通して情報伝達ができるから可能であって
自動車はまだまだ先だろうな
284名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:51:29.09 ID:OjvzIIoPP
分解したら
なんと5円玉が2枚出てきました
285名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:51:49.34 ID:IVFGioxZ0
探したら線路に落ちてたりして
286名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:51:52.59 ID:1rzGpbf30
これはしょうがない

最悪のことが起きてからでは遅いからな
287名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:52:15.61 ID:mearBHHo0
車両交換しといて、わずか16分遅れとかすげえなw
288名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:52:45.30 ID:VGUzIkzA0
こういう話は会社の朝礼昼礼の持ち回り3分間スピーチで話すと喜ばれるな
289名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:52:52.60 ID:56LjE3lNP
使用済み燃料プールに10円落としたとしたら
東電ならどうするだろう?
290名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:53:06.72 ID:EPKbFqFjO
乗客の安全第一!
291名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:53:32.34 ID:ar3DrpY80
真面目な運転手で事故が起きなくて良かったな
JRはこういう運転手をほめるべき
292名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:54:08.03 ID:FcBdNY650
>>289
引き上げたら綺麗になってるんじゃね
293名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:54:08.75 ID:kzuKoN4U0
>>274
JR東海のサイトの「ご意見お問い合わせ」からメールを送っておいた。

今回の対応をされたすべてのスタッフの方々が運行する東海道新幹線に今後も乗りたい、と。
294名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:54:59.29 ID:RlVAgfQ/0
>>12
危機管理能力高杉わらた
295名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:56:21.15 ID:YGNqo8m+0
>>254
1565人は最初からいなかった事に・・・・・ガクブル
296名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:56:57.26 ID:5bbHd8Cw0
強迫性神経症の疑いもあるくらいの緻密さだわ
でも、これで新幹線の安定運行が成立している

これは日本の誇り
297名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:57:23.91 ID:Sj38oMxz0
てか、そういう異物が簡単に入り込むってのは新幹線の設計としては甘いんじゃないの?
ちゃんとブーツつけるとかさ
298名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:57:36.28 ID:OjvzIIoPP
>>12
新大阪から先はJR西日本に引き継ぐから責任重大
だし、39さんに何かあったらいかんもんね
299名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:57:47.46 ID:83foY4II0
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /      I       \   (_/
300名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:58:14.33 ID:zMJcVqU/0
鉄片が協調運転用のコントロールケーブルに刺さって
パンタグラフを下ろすしか減速する方法が無くなった例が過去にあったからな
極めて妥当な判断だと思うぞ
301名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:58:51.92 ID:B9yQdqWr0
>>17
いっぱい釣れてよかったね
302名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:00:17.63 ID:4ZClQpI+0
>(直径約2・4センチ)

この情報要らなくね?
303名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:00:35.24 ID:sd6oWVuF0
>>293
いいカキコ!打てば響く反応だ!
304名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:00:54.89 ID:V5TSCb/u0
何十年も新幹線を動かしてれば、ものすごく低い確率でこういうハプニングもあるだろう。
大事なのは、問題になるだろうに、より大きな問題になる大事故を避けるため、
ちゃんと報告した車掌さんが偉い。

従業員の質が高いというか、新幹線は信用できるな。
この件で、むしろ新幹線の評判が上がったと思う。
305名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:01:03.93 ID:XTt7s4RE0
JR「大事を取って、10円玉挟まった車両は廃棄処分」
306名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:01:52.28 ID:n+hldL9h0
10円玉「ごめんなさい」
307名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:02:28.09 ID:dT9f+6qh0
最後尾の運転台って下りの時使うのか?
308名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:02:41.60 ID:7V7b4rflO
物を落とすと最もやっかいな所に転がり込む

補足:一度足に当たってから転がり込む
309名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:03:20.36 ID:mAJYR8Ei0
16分で代車用意できるのが驚きだ
310名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:04:09.77 ID:deGtLVYU0
311名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:04:35.17 ID:V5TSCb/u0
これ、明日あたり、中国でも1元玉が新幹線の運転席に・・・
312名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:05:05.00 ID:y7n9swuj0
不慮の事故とはいえ、きちんと報告した車掌もえらい
大事をとって代車に変更したJR東海もえらい

こういうのはカネを出そうが何しようが一朝一夕には身につかない
非常に誇りに思う
313名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:06:23.77 ID:MroMsM/8O
なぜそんな大事な計器類の上で小物の出し入れしてんの?


危機回避は素晴らしいとはおもうけど…‥未然に防いで欲しいレベル
314名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:09:35.08 ID:x07x96uL0
良い意味で「馬鹿正直」
今後もこの姿勢で安全神話継続して欲しい
315名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:10:05.93 ID:7SpAu5sL0
何故か車輪交換に見えたわ。
脳内>何で??車掌がホームから落としたIで車輪にキズがいった?うん?
316名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:10:40.06 ID:RlVAgfQ/0
車両交代をF1の音楽聞きながら見ていたい、できたら実況付きで

解説「おーっとここでマシントラブルか?現場の佐藤アナに聞いてみましょう」
佐藤「えー、こちら現場の佐藤です。先ほど車掌が10円硬貨を運転台のアクセルにあたるノッチの根元の隙間に落とした模様です」
解説「それは大変ですね、すぐに取り出せそうですか?」
佐藤「侵入口が小さくすぐには取り出せない模様、急遽車両交代が行われる予定です。時間は10分ほど。この交代で16分の遅れが生じる見込みです。」
解説「佐藤アナありがとうございました。」
317名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:11:47.03 ID:x07x96uL0
>>293
GJ
そういうメールって嬉しいもんだよ
318名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:12:59.70 ID:UW3+ihW30
ダイヤは無茶苦茶になったが、安全を重視したいい仕事をしたと思うぞ
立派だ
319名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:13:35.65 ID:YGNqo8m+0
悪い報告をする部下はいい部下だ、大切にしろ。
320名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:14:07.23 ID:PhgMFA9i0
700系のノッチ設計変更ワロス
321名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:14:48.69 ID:ogV4Taji0
これは素晴らしい。

車掌さんもJRも。
322名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:15:02.27 ID:umfCfjz70
これはJRが正しい。
323名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:15:35.87 ID:mHJsaY2N0
>>220
おいおい、自動車のシフトレバーにカバーは一切無いような言いぐさだな
324名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:15:57.88 ID:VJEqXool0
一円を笑う者は・・・
十円見せれば大爆笑♪
325名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:16:24.38 ID:jZVQ/p9Y0
中韓では考えられない対応だねw
326名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:16:29.62 ID:dh+Kkv1H0
隙間って穴か?穴があるって設計ミスだろ。
327名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:16:39.96 ID:cxn4Ixzi0
もう車掌は小銭持ち込み禁止だな。スイカで済ませないと。
328名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:16:59.82 ID:5jAqYr3N0
>>12
運転士さん、16分の遅れを取り戻す為にめっちゃ追い上げたのかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=CF1HhJM7EkM
329名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:17:37.80 ID:lxIIaOAL0
>>215
支持する
330名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:18:52.16 ID:4ZClQpI+0
>>314
>>319
中小企業だと糞真面目だけど仕事ができない奴で一笑されるんだよな
331名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:22:08.13 ID:im5KR20mO
こういう対応は偉いなあと思います
332名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:22:31.07 ID:Ma4auOYLP
航空機の場合、たった一匹の虫が原因で墜落したケースもあるからな
バージェン航空301便墜落事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA301%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
333名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:22:40.03 ID:rq6+ZhPU0
あちゃぁ〜って感じだな。
もしもの事を考えると正しい判断な訳だが・・・・・。
334名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:23:35.89 ID:SP2UfDtZ0
回収した車両から小銭がわんさか出てきたりして
335名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:23:52.36 ID:72xtk2r2O
この車掌は、罰として数ヶ月は研修させられるな。
研修ビデオはアンパンマンで午後から草刈り(笑)
336名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:24:32.08 ID:VkWPfdu/0
>運転台のアクセルにあたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

安全重視設計なら異物侵入が無いよう、ゴムパッキン等で塞がないか?
自己申告が無いだけで、定期点検の時にはアレコレ出てきているんじゃね?
337名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:24:58.99 ID:9q2fL7LyO
実は今まで報告されてない同種の事案が何度も起きてるはず

コレはそもそも欠陥構造だろ

レバー根元にラバーブーツ付けるぐらい考えなかったメーカーが阿呆

日本の技術は根本的なところが信用ならない
338名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:25:19.18 ID:JAKQzJ6TO
こんなの事故起こした方が大変な事になるんだから、報告する方を選ぶ人が大半だと思うけどなぁ。 自分に責任かかってくるんだし、当たり前なような
339 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:25:52.45 ID:c8HrOIayP
そのまま走らないのが日本だな
340名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:26:15.34 ID:fBtRl7Gu0
>別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。

そんなもん、どこから、どうやって調達したんだ?
341名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:26:34.94 ID:92m6vi+D0
刷毛みたいなの付けときゃいいのに。

 
342名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:26:38.86 ID:D8YknJs40
こういうの見逃してたら、いつかかならず事故るからな
343名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:27:29.03 ID:P+10emma0
これはすばらしい対応だね。
再発防止策は?
344名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:28:28.69 ID:+/VTep2t0
345名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:28:33.97 ID:pfqU+6A60
>>340
東京駅近くには車両基地があるからそこからでしょ
定期検査や臨時列車用の編成もあるから
346名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:29:02.75 ID:4pPAgBey0
車掌さん日勤教育みたいなの受けさせられるん?
小銭なんて自腹で補填して誤魔化せるんだから
安全のために「正直に申告したこの車掌さんはGOOD JOBだと思うんだけど。
347名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:30:33.12 ID:JGsuNIr30
まあたいへん
348名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:30:38.64 ID:flA6malT0
新幹線の扱いはこんなにもプロフェッショナルなのに
電力会社の原発の杜撰な扱いこの差はいったい何なんだ
独占殿様商売はホント駄目だな
349名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:32:01.54 ID:TzLJhwh30
>>343
異物入らないようにカバー付ける改造位は簡単に出来るんじゃね?
350名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:32:19.38 ID:M6B6lpUv0
狙ってやったわけじゃないだろうけど
これは宣伝効果のほうが大きい
351名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:33:12.35 ID:om3d5bJl0
まあこういうこともあるだろう
設備扱ってる奴ならギヤにどこからかまぎれたボルト噛みこんだりした経験があって
慎重になるのもわかるだろうけど、一般人には理解できないだろうなぁ。
2ちゃんのスレたてとかしてる暇人にはネタにしか思えないだろうw
352名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:33:26.37 ID:CH2dkoEhO
>>336-337
稼働範囲が大きいし、点検でカバー開ける関係でブーツやパッキンは無理
353名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:33:34.43 ID:+hjfbLAz0
>>12 日本の新幹線神話の舞台裏だな。それにしてもすげぇ。JRは日本の誇り。
354名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:33:38.55 ID:3KtlcBcM0
>>1
家の父親が国鉄時代「5分の遅れで事故扱い」って言ってたの思い出した。
今もそうなのかな?
355名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:34:36.14 ID:bEm0kEyyP
退職金も消えたな
356名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:34:45.42 ID:pfqU+6A60
>>348
原発レベルの話をするなら
10円玉を持ち込むこと自体が杜撰だと叩かれるし
10円玉が入り込むような設計であること自体が杜撰だと叩かれる
そもそも想定レベルが段違い
357名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:35:15.44 ID:lUBxe2qk0
よく決定したなー
大丈夫だろ?ってそのままにしたらフラグだもんな
358名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:35:22.05 ID:OpaupPcH0
こういう小さなミスの危険性を認識して、報告するのは凄い事だよ。俺だったら10円落ちたぐらいで気にせず運行しちゃうわ。
359名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:35:25.94 ID:QeS5RooB0
まだ運転台の画像が貼られてないな。
2ちゃんらしくもない。

隙間はよ!
360名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:36:00.33 ID:06Cauw+F0
正しい対応だとは思うが
運転手さんの肩身は滅茶苦茶狭いだろうね
361名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:36:11.79 ID:0GxeUtH30
素晴らしい
日本ならではの誠実さ
どっかの企業に爪の垢でも煎じて飲ませて欲しいわ
362名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:37:13.59 ID:OqXvH3OT0
>>38

みんなスルーしたのですね。あなたのこと。
363名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:38:02.24 ID:7sUSDsUr0
>>1
クズ記者の典型
死ね
364名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:38:38.61 ID:Ackc6M1bO
>33
金銭的な損失がシャレにならないだろうしなぁ・・・

10円に泣くってこういうことなのか
365名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:39:52.82 ID:xhH4QUxs0
自己申告で未然に事故防いだ場合はペナルティーが軽くなるのかな
うちの会社は前向きゆえの失敗は咎めないという暗黙のルールがあるけど
366名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:40:01.93 ID:pXs8m0uy0
>>358
同意
非難されるどころか賞賛されて欲しい

変な罰とか受けて、今後他の車掌さんが正直に報告しなくなるほうが怖い
どんなことでも正直に報告することの大切さの見本になった
367名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:40:27.99 ID:O19x5WcJ0
恐怖の再教育部屋送りだな
368名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:41:26.49 ID:ETiShLXgP
一円なら走っていたとかそう言う話ではない。
369名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:42:11.35 ID:YtsuYThO0
10円落としたところはマヌケだけど、その後の対応は大したもんだよな

東京電力なら見なかったことにして、あとで爆発してたわ
370名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:43:43.80 ID:KsWi+cNs0
スレタイを見て
車掌の落とした十円玉をコツコツ貯めて、車両を新調したのかと思った
371名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:44:55.99 ID:b80fs2Mn0
>>358
たしかにそうだね。ウチの業界なら絶対にしらんぷりする。
大事故になったときにはじめて問題化するんだよね。でも
それとても「個人の資質の問題」でスルー。

ま、なんにせよ、今どきの日本企業はみんなそんな感じ。終身雇用
ヤメテから責任もパートタイム化してる気がする。若いのって会社に
忠誠心とかまるでないもん。
372名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:44:58.10 ID:pOpsqoS90
車掌はどうかしてたんじゃないか?
銅貨だけにw
373名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:47:02.65 ID:IWy3cq730
10えんいれたら動くと思ったら、10えんいれたらとまってしまいました
374名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:48:10.87 ID:p0mWtAwt0
>>371
そんなことないだろ?
待遇に見合っただけの忠誠心をちゃんと持ってるよ。
375名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:48:35.89 ID:ruDNkx4L0
まあそのまま走っても何ともなかったかもしれないけど、
走り出してからトラブルが出ても困るからね (フルノッチが入らないとか)。
今の新幹線の運転台は弱電回路だけだろうから、火事になったりはしないだろうけど。
376名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:48:40.82 ID:P3RGm1ZU0
運転手と車掌は金属持ち込み禁止
制服は白衣でいいんじゃね?
377名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:49:16.94 ID:SVBwMT8B0
事故には至らないが、黙ってたら運転士がレバーに違和感を覚えて途中で運休とか
内部でショートして途中停車とか発生して、後で発覚したほうが大変なことになる
378名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:50:02.74 ID:yW9xlL690
10円玉のせいで車両駄目にしたかと思ったわ
379名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:50:25.59 ID:SVBwMT8B0
これが元で運転台付近で財布を取り扱わないって規定ができるだろうな
車掌は処分されないだろ せいぜい始末書
380名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:51:07.62 ID:3wuspFvzO
>>376
素っ裸でもよさげ
381名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:51:17.45 ID:/3nDjh/NP
>>371
そりゃ忠誠心なんて持つほどの待遇で雇われてないから当たり前だw
382名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:51:45.20 ID:56vSkOId0
引っかかるのは場所によっては気をつけてなんとかって方法も取れるけど、目に見えないショートされるのはどうにもならないからなあ
383名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:52:13.40 ID:yW9xlL690
俺らも新幹線で10円落として見つからない時は報告しないと駄目ってことかしら?
384名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:52:58.80 ID:G6lp4f510
そういや車掌って女の人多いな。
385名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:54:24.06 ID:rJCnp0C40
降車直前に、切符が戸袋に落ちたことあるわ
386名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:58:48.69 ID:YBlcbho10
金属探知機で探せば一発だろ
387名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:00:16.91 ID:KcamuKR30
この失敗をバネにこの車掌は後々J東海の社長になるんだろうなぁ
社長室にあるその時の10円玉が収められたモニュメントをじっと見つめ、彼の一日が始まる。
388名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:00:31.72 ID:RrzGAZGE0
>>17
10円玉にくっつく前に違うとこくっついちゃうだろ
ほんとゆとりは使えねぇなぁ・・・
389名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:00:48.34 ID:f1jBx84m0
泣くな十円
390名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:00:50.01 ID:pKuBXhRM0
ガムテ張っとけよ
391名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:01:07.05 ID:TODp9whn0
これも新幹線の安全神話になりそうだな。
中国新幹線ではこういう対応はありえない。
392名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:01:13.38 ID:HbsGBaMX0
いや、これは、正直に申告した車掌が偉いと思うぞ
見なかったことに、落とさなかったことにして誤魔化しそうなシチュエーションである
393名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:02:35.07 ID:2bo2wd7I0
ノッチ「Change!」
394名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:03:16.05 ID:ItQt9f410
>>1
http://madonna-dream.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_431/MADONNA-DREAM/12-4fa8c.jpg?c=a0
確かにカバーが付いてない
今までこれで問題がなかった方が不思議というかおかしい・・・

ノッチレバーにカバーを付けることなんか簡単なのに
運転台裏面と平行に動くカバー一体型ノッチにすればいいだけなんだが
395名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:03:33.29 ID:fXzNpHqM0
俺なら黙ってる
396名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:05:08.69 ID:G4UP4Vhc0
貯金箱か。硬貨が入り込む構造が悪いな。
397名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:05:09.57 ID:6JNzqmyJ0
これが中国ならそのまま発車して大事故に
398名無しさん@十一周年:2013/03/12(火) 23:06:15.44 ID:VwDwsCxV0
ブラウン管テレビの上の隙間にクリップ落として入ってっちゃったりとか、機械物なら何でもありえるわな。
399名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:07:42.79 ID:VQdPqoHy0
新幹線、コイン、穴、、、といえばこのゲームだろ
http://www.dagage.com/flashgame/shinkansen2/shinkansen2.html
400名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:08:51.27 ID:cZ5rCx3x0
>>394
MT車のシフトレバーみたいにシフトブーツつければよさそうだな。
401名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:08:55.73 ID:ItQt9f410
で飛行機はどうかと見たら
コクピットのノッチレバーも十円どころか、モンキーレンチも入りそうだな

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/d18df16733b5e59ae22653f7921c3531.jpg
402名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:10:39.33 ID:hr6jBCi/0
こういう時って、後で車掌はこってり絞られるのかな?
403名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:11:55.67 ID:cZ5rCx3x0
>>402
それは危機管理上最悪だと思う。
むしろ褒められるべき。
404名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:12:14.99 ID:OxHeMLfXO
新幹線だし万が一の為にも妥当な判断だ。
当の本人はめちゃめちゃ怒られるけど
405名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:14:03.16 ID:J+eci5Rb0
まあ、運が悪かったな。みんな不要に財布を出したりするなと注意で終るよな
406名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:14:36.75 ID:Ma4auOYLP
>>394
この運転台はJR東日本のE5系だと思われ
407名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:15:22.10 ID:aOYsVqaW0
会社の鍵をエレベーターの扉の隙間に落としたことがある
orz
408名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:15:41.38 ID:ja/e+m3xO
>>402
日勤教育だろうね
409名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:15:56.59 ID:W7pS4lCtO
>>68
ぐるぐるゆー
410名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:15:59.15 ID:RbSyaOCS0
これは事後対応GJ
411名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:16:07.65 ID:lzxL9ZzU0
>>394
なんか、シートが妙に高級ぽいw
412名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:16:27.28 ID:Ic1mJG4K0
>>403
報告したことは褒められ、落とした事実には叱責されるが個人に過失がなければ責任は問われず、
一方、運用と設備が改善されて同様の事故が起こらない、というのが最上の対策。
413名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:16:27.61 ID:cZ5rCx3x0
>>405
いや、早急に車両のほうに対策が必要だろ。
異物が入り込む構造の方が問題。
414名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:17:28.78 ID:b80fs2Mn0
>>374
そうか?自分の会社の製品を買わないのがおおいぜ。
昔は自分の会社の製品を力一杯買ってたもんだが…。

ま、割引制度もなくなったしな。会社に儲けさす必要もないか。
415名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:18:35.83 ID:cZ5rCx3x0
>>412
いくらなんでも予期できる類の事故とも思えんし、
落とした事実も怒られるのは酷だと思うがな。
それこそ車両の欠陥だよこれは。
416名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:20:44.42 ID:Qcpye6Ch0
ああ車両交換ってそういうことか
てっきり10円玉のせいで新幹線1台パアになったのかと
417名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:21:40.12 ID:CLlSY+CFO
>>11

晒しage
418名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:22:49.31 ID:LyogUV6z0
>>394
飛行機のコクピットみたいで恰好いいな。
419名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:24:24.30 ID:beRRNRx00
俺も家の車の運転席でボールペンのふた落としてなんか穴に入って取れなくなったわ
ヤバイんかな?
420名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:26:42.75 ID:fXzNpHqM0
自動販売機の前で硬貨を落とすと、必ず機械の下に入り込んでしまうのはなぜだろう?
421名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:27:17.10 ID:cZ5rCx3x0
>>419
なんか穴って何処の穴だよ。

まぁ基本的に車の電装系の+電流配線はちゃんと絶縁されてるし、
ボールペンのふた程度のものならあまり引っかかるものも無いだろうな。
422名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:27:20.79 ID:zMJcVqU/0
乗客相手にお金を扱う業務をする車掌は
最後尾の運転室(車掌室)でこういう作業をしないように規定すべき。
中間車両の車掌室でのみやるように取り決めればいいまでの事。
423名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:28:49.74 ID:cZ5rCx3x0
>>422
いや、車両の方の対策すべきだろ。
異物は小銭だけとは限らない。制服のボタンが取れることだってあり得る。
424名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:29:50.71 ID:suDyZMcA0
セブンイレブンの複合機(コピーとかデジカメのプリンターとかに使われてる奴)のメディア挿入口に
お金が挿入されてて使えなかったことがあったなあ・・・
覗いてみたら銀色でギザギザだったから50円玉か100円玉だろうけど、どうしてそんなところに・・・
425名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:29:54.84 ID:+WtKZI+60
取り出すために分解したら中からたくさん出てきたりしてw
426名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:33:43.05 ID:DKh1MaY/O
>>414
夢を見て設計に入ったものの、実際の開発の現実を目の当たりにしてそれまで好きだった自社製品を避けるようになった俺。
427名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:34:35.89 ID:q52zyvii0
こういう、起こりえない事故が起きるんだよね

事故が起きる前提だからこそ、対処できる(>>1
これが 「日本人の組織」 だよ

ところが、お隣の半島人はこの逆をする
日本にも 「半島人の組織」 が存在するから怖いよね
428名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:36:55.06 ID:FRNjCIR7O
>>1

何かと思ったら、機械に入ったのか

そりゃ仕方ないな
429名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:37:10.86 ID:p0mWtAwt0
>>414
俺は『待遇に見合っただけの』忠誠心、と言ってるぞ。
430名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:37:34.72 ID:gBRVaXVN0
このまえパチンコしてたら隣のおっさんが耳の穴に500円玉入れてて
思わず二度見したわw
431名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:38:04.45 ID:6eGMAlb+O
>>394
今回はたまたま十円玉だったが、カバー無しじゃホコリやら虫やら入り放題なのにカバー無しなのがおかしいよな。
432名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:39:00.90 ID:DO5Den+l0
車掌は良く報告したな
それでこそプロや
渾名が藤木くんの俺だったら黙ったままにして大事故を起こしただろう
433名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:45:22.17 ID:8si/yJ5u0
>>17
それは銅だろう
434名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:45:31.75 ID:yJ3sKpYU0
東海だからこういう対応をしたのであって、西日本だったら日勤教育…とかまさかないよな?
435名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:48:21.10 ID:6+D14gOW0
隙間から女神が出てきたりしなかったのか
あなたが落としたのはこの50円ですか?それともこの100円ですか?
436名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:48:40.57 ID:0N6g3PZb0
10円を笑う者は10円に泣く
10円玉されど10円玉


新幹線を止めた10円玉
437マル:2013/03/12(火) 23:50:56.63 ID:h0E3JsuC0
設計不良だな。
10円入ったら、いかんざきやま。
438名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:52:18.20 ID:DtiMXZkw0
まさかそんな隙間あるとは思わんかったろうなww
あの10円玉消える瞬間スローモーションになっただろう車掌さんwナンマンダブツだわwww
交換までしたか大変だったな。
439名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:54:52.19 ID:lg+Pcmpk0
ちゃんと報告をしたんだ、一時的に罰は与えるとしても
この車掌はとても素晴らしい人材だと評価すべきだ
440名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:55:23.49 ID:6+D14gOW0
お前らはしらないだろうがこの部分に10円を入れると10km/h
100円を入れると100km/h速度計表示よりも早い速度で走るよう設計されている
441名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:56:58.81 ID:CKLdVbhp0
>>1
ああああああああああああああああああ


あるあるあるwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:01:18.60 ID:iLxa18ox0
>>232
なんだよスイカってw
トイカだろ
443名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:02:29.53 ID:42JV0HT40
なんでSUICA使わないんだよ
444名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:03:39.72 ID:LV+2KOd70
強力な掃除機なかったのかな
445名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:04:57.30 ID:r2ZQjNKK0
凄く日本らしい
446名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:05:00.85 ID:2Md9IGp00
どうでもいい
447名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:08:32.69 ID:B9igJ/W30
なんで塞いでおかないのよw
原因は車掌さんかもしれないけれど
責任はないと思うんだよね
だって誰でも物くらい落としますやん
それも落としたら困る工芸品ならともかく
10円玉だもんねえ
448名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:09:03.55 ID:nWSX7aW20
そんなに10円が惜しかったのか!
このドケチめ!!
449名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:09:37.64 ID:KSLSH6TgP
再発防止案
@ 一切の硬貨および運転室内の隙間に入り込む可能性のある物品の持ち込み禁止
A 運転室内すべての隙間を1円硬貨未満の大きさにする

現実的には@だろうが、JRなら迷わずAを選ぶような気がする
450名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:10:20.23 ID:dGRxtV0qO
まさに、10円玉勝負の 新幹線ゲームだなw

本体傾けると、直ぐに景品にありつけるやつ。
451名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:12:11.99 ID:W0q30GAG0
そして自宅に帰り娘が10円くれたのであった
終わりw
452名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:12:41.79 ID:wD2aQfCH0
落ちたのはこの右のレバーのとこだな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070705/1001439/10_px360.jpg
453名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:12:41.00 ID:9biJOFYE0
>最後尾の運転席で車掌が・・・

東海道新幹線は最後尾に運転席があるのか
454名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:15:37.32 ID:6MO5BB8g0
電車でGOでもここに何か挟まってたら運転やめるなw
455名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:15:51.55 ID:A0XP4AXVO
>>453
駅で折り返したら先頭になるだろ
456名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:17:09.52 ID:Iwr0tjuJ0
>>449
隙間からゴキブリが入ると電気回路ショート。
457名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:17:43.85 ID:YL+7B2+P0
そう言えば同じ東京駅で某会社の新幹線は客を乗せずに発車したよなw
あの対応みたら中国・韓国を笑えないんじゃね?
458名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:18:25.40 ID:A0XP4AXVO
>>434
今は西日本は落ち着いている
東海はいまだに懲罰的な日勤教育が盛ん
459名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:18:42.19 ID:XlTVCwP20
はいったまま抜けませんw
460名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:19:19.41 ID:+YjlNQEj0
きちんと報告する車掌偉いな
他国なら確実に無視する
461名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:20:40.75 ID:FIZRpsVi0
でも十円玉が入り込むような設計になってるのがおかしいな
462名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:20:47.49 ID:GIHC0sKP0
>>449
現実的にもAだよ
@は欠陥を放置することにしかならん
463名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:21:35.64 ID:kaIA861w0
>>453
新幹線は何時からターンテーブルで方向転換する様になったんだ?
464名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:22:13.55 ID:SXwOIJFq0
>>449
@の方が非現実的だろ。
465名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:22:22.96 ID:Quuh1M7g0
466名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:24:08.92 ID:5A974w2Q0
>>23
くっつきはしないけど、吸い寄せる事は出来たりするよ。
十円玉内にうず電流が発生し、電磁コイルみたいになるからね。
467名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:24:31.12 ID:U03Q6aa2O
>>11>>17>>34
ちょっと見ただけでこんなにもあほ発見
468名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:25:50.67 ID:vRegCPJ10
やってもうた状態
469名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:26:06.11 ID:KSLSH6TgP
>>462
>>464
やっぱりそうだよな
自分が今暮らしている場所では間違いなく@なので
日本ってやっぱいいいよなと思うわ
470名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:26:26.10 ID:01Qwi2mh0
ちなみに、アクセルは操作できる状態だったの?
471名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:26:56.12 ID:Z3YxGVWx0
一方、家の車のフロアマット下から
100円玉3枚と500円玉1枚が見つかったのであった
472名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:27:24.50 ID:N+sWEh6o0
>>5
10円を笑うものは1円で笑い死ぬ
473名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:27:40.52 ID:l3MR1hlT0
10円玉大爆破
474名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:27:47.57 ID:pnM9HZrfi
雀荘でよく見る風景だな
475名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:27:57.74 ID:6v+To9vZO
世界に向けて発信すべきニュース。
新幹線安全神話アピールになる。
ステマだ。
476名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:29:35.64 ID:/Lde03kr0
>>449
車掌が落としたのは車内精算用の業務財布から。


>>440
ウイリーするんじゃないの?
477名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:29:47.86 ID:h1SU7LF80
バイクのアクセルに10円はさんでアレやるだろ。
ATC解除された状態でアレしたらメチャヤバイ。
478名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:29:59.89 ID:zhd1Yxc+0
>>349
だよなー
昔のミッション車とか、かぼちゃパンツみたいなカバー装着してたやん
あれでいいやん!
479名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:30:16.75 ID:QD1niirs0
>>1
まぁ・・・やっちまった訳だけどw
こういう対応しているうちは大丈夫だね
480名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:30:41.10 ID:blYKRqEY0
走行中に起こっても、ノッチが機械的に動かなくなっても
ATCで自動的に運行できるよね?
481名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:31:45.22 ID:tdvDD1W20
この車掌を東電の社長に引き抜け。
482名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:31:51.22 ID:gaz2lMLM0
乗客のいノっちにカカぁワル
483名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:32:47.51 ID:0nvLa4hCO
車掌さんも10円玉だけに(うわーどうしよう)と思ったはず
484名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:33:02.45 ID:GszARqpAP
>>480
新幹線のATCはブレーキが掛かるだけ アクセル操作は手動(N700系1000番台の定速走行除く)
485名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:34:58.51 ID:UxrzvHjY0
車両故障を想定してるからすぐ交換できるのかな
486名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:35:11.39 ID:fi7qay4z0
このレバーは、
スロットマシンになったりしないの?www
487名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:37:56.22 ID:mh/9wOlW0
>>222
整備の技術と、金儲けの技術は別だからなぁ
488名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:41:26.60 ID:AmEjAicaO
>>479
きっと頭の中では某クレジットカードのCM見たいに
どうする俺っ!?だったと思うw
それでも万が一を選択した運転士さんは素晴らしい
489名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:44:04.92 ID:l7Z9SiTN0
>>419
うちの車だと運転席の足元の穴はゴムの蓋がどっかに行った
ただの水抜き穴だから問題ないんだがなぁ
490名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:49:19.08 ID:66ZZHglL0
>>448
おまえ、バカだろ?
うん、バカだ。
そうだバカに違いない。
バ−カ、バ−カ
491名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:50:26.85 ID:yQ3tU9tz0
>>68
ざけんな並べ
492名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:51:19.78 ID:1QZ2RQhS0
>>366
だよな、減棒6ヶ月とかなって それを聞いた同僚が 「ばれない可能性が高かったのに隠さなかったのがアホ」
って気持ちになっちゃったら今後が怖いもんな
493名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:52:02.52 ID:T9TtFb7T0
16分遅れで済んだのもすげーが、即断即決で
代車運行を決めれる人がいるというのがすごい。
494名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:52:18.94 ID:Hh+3pMw50
これだけ迅速に差し替えが利くのは全編成の座席配置・定員数を統一したJR東海の勝利だな
495名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:56:13.03 ID:aE4Gyf5Z0
>>494
東海道新幹線は綺麗だし乗りたいと思う

それに引き換えJR東日本の新幹線は薄汚くて乗り気になれないw
496名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:57:11.49 ID:UxrzvHjY0
しかしぴったり過ぎる隙間にきれいに入り込んだな
497名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:57:55.19 ID:DF29tC0W0
>>22
古すぎ

>>69
つっこむなよ、みんな分かってるから。
498名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:58:39.32 ID:r9YzhBMn0
要は落ちた場所が不味かったのだろ
下手したら運転に支障をきたす場所だったから大騒ぎになったのだろな
499名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:04:58.32 ID:Nz5KTTkbO
>>498
車の運転席の足下にペットボトルを落とすようなものなんだろうな。
500名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:06:13.99 ID:yP1BzDci0
レールの上に10円玉置いとくんだよね

すっと、楕円状にびよーんて伸びた10円玉ができんにょ
501名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:07:39.88 ID:vDXWzGJV0
これはしょうがない
502名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:08:20.96 ID:yP1BzDci0
TVの作りのほうがしっかりしてるな、

TVの隙間には10円玉すら入らない
503名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:10:06.91 ID:vAYAQ2LH0
いいかおまいらいくら月曜は会社休みたいからって運転席に凸して10円玉ばら撒いたりするんじゃないぞ!絶対だぞ!!
504名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:11:19.99 ID:EtXVPaAvO
>>502
東芝は別だがな
505名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:11:46.49 ID:Yln/NAsO0
この10円玉が原因で、時速300kmで走行中に漏電ショート→電気系統マヒ→ブレーキ効かな
くなって、止まらずぶち当たる

みたいな事にならなくてよかったよかった
「16分の遅れ」か「何十人の命と(事故ってたら大破する)車両の値段」
前者をとったってわけだ
506名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:12:04.33 ID:y6pTcuzsO
507名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:12:20.49 ID:d0MB5tlF0
>>500
硬貨を故意に破損させるのは犯罪だぞ?
508名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:13:27.38 ID:8C+HmcXa0
>>500
硬貨改造は違法って一言添えとけ。小学生が脱線させたろ。
関係ないけど塩酸と亜鉛とアルコールランプとバーナーで十円を亜鉛メッキして金でできた十円と偽り文化祭で五十円で売ったら、停学になりました。
509名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:13:58.68 ID:1x0cFsyT0
>>485
運休にしても問題ないけど
指定席払い戻すのが惜しかっただけだろ
510名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:14:59.59 ID:T6QlQKbQ0
>>17
ネラーのレベルも落ちたな。
昔はこんな低レベルな釣りに引っ掛かる奴なんか滅多にいなかったぞ。
511名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:15:20.09 ID:Yln/NAsO0
>>507
ちげーよwwそっちじゃねーよww
線路にものを置くことの方が10000倍罪が重いわ
十円ならまだ被害は少ないけど、野球ボール並みの石なら、確実に脱線するぞ。
何人の命を奪う気だよ

確実に逮捕されて人生終わるからその覚悟でね
512名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:16:19.63 ID:EjQmvJjq0
これ運転手は青ざめたろうなw
10円でこんな騒ぎになるとは夢にも思わなかったろう
海外ニュースに発信されそうだ
513名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:18:42.19 ID:padKAso00
新幹線はレベル 高いな 安全へのレベルが。飛行機以上じゃないの?


それに引き換え 中国ときたら  ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

調べもせずに 埋めちゃいます!!


なにやっているんだ?こいつら? と呆れてしまったわ!!!

なんでこうなった?? と 良く調べて  次また同じ事は起こさない! が普通でしょ


それを まあ  
514名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:18:57.36 ID:XSEtKgFH0
まあいい判断じゃね
515名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:21:09.99 ID:t0p2Ou0q0
たぶんカシユカのところにあったんだと思う
516名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:22:55.82 ID:NT++1cEF0
>>500
アメリカで子供がよくやっているよね
517名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:25:28.46 ID:AWeM7Tng0
『ジャンボジェットのネズミ』の本に「新幹線の10円玉」の項が加わって真実味が増すかも。
518名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:26:07.84 ID:oDaKSTO3I
銀行なんか一円合わないだけでも帰れないからな!
519名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:27:07.67 ID:4VAqxWwJ0
大抵大事故の原因はこういうちょっとしたことが連鎖的に繋がっていくものなので
きちんと営業運転をやめて対処したということは評価できる
520名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:28:37.09 ID:eeqMCzkdQ
飛行機整備士が作業終了時に工具揃ってないと帰れない的なあれ?
521名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:30:35.97 ID:36iD0W2QO
16分で交換出来るんだ
早いね
522名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:31:19.93 ID:EBYQ0Qpx0
I円玉
523名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:32:22.87 ID:6n0ho8AU0
>>401
FS2004のSS見て言われても。。。
524名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:32:46.63 ID:Nz5KTTkbO
車両基地が近かったのが幸いしたな。
直ぐに車両交換に対処できたから。

広島とかでやらかしたら、大変なことになってた。
525名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:33:22.50 ID:x6gFZsbyi
500系乗り入れ禁止にして正解だな
526名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:33:24.56 ID:igeyaGlV0
無事故の理由が分かる気がする
527名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:36:38.84 ID:xClsWmKa0
ファイナルデッドコースターでありそう
528名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:37:55.43 ID:hE07Ggs20
>別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。

東京駅に到着する直前に紛失してるにもこれだけの遅れで済むのか
すごい
529名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:40:26.30 ID:qXjLtUOT0
まじかよ・・・ まぁ、安全のために交換は正しいが、日勤教育足りないのか、操舵室には私物持ち込み禁止だ!
530名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:41:05.10 ID:ZFnuyUMe0
>>505
ですから、時代遅れだ無駄だの言われようが空気制御・制動が残してあるんですわ。
531名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:41:29.33 ID:hE07Ggs20
>>508
ワロタ
532名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:42:51.56 ID:Yln/NAsO0
>>520
それそれ
533名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:42:52.24 ID:S7nko27M0
トラブル発生、報告
新しい車両を持ってきて
1100人が移動して

それでも16分の遅れで済むのがすごくね?

外国だったら1100人があーだこーだ騒いで
何時間かかっても動けなくなりそう。
>>529
私物じゃねーし、業務用の財布だし
534名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:43:30.85 ID:dp31NdYM0
安全はなにものにも優先、ですか
事故するリスクをちゃんと想定できたんだな
NHKとは大違いだ
535名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:44:58.61 ID:qXjLtUOT0
>>533

どこの外国は知らんが、おそらく1.1kの大移動はないぞ。そのまま発射、あとはGOOD LUCKあたりの世界・・・
536名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:50:41.39 ID:fo3GQb8E0
十円玉って直径約2.4cmだったのか知らなかった
537名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:51:34.84 ID:EK4fMD4S0
日勤教育送りにしてトラウマ埋め込みの刑か
538名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:56:42.85 ID:riD8v2wX0
天狗の仕業に違いない
539名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:57:11.27 ID:IeuBnyJR0
>>119
正直な運転手「いえいえ、私が落としたのはごく普通の鉄の10円玉です」
540名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:59:42.51 ID:KVCJNvY/0
>>35
顕彰レベルの事故報告と後処理だな。きちんと処理したことで危機を未然に防いだ。
もし隠蔽したら大事故につながってたかもしれん。
541名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:02:17.96 ID:FQZfplIy0
事故を起こすのに比べたらどうってことのないロスだね
542名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:03:46.78 ID:6412ZAFg0
ATS等完備してるのに、レバー動かなくなったり、ショートしても事故になるとは思えないんだが?
543名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:04:44.96 ID:mXfwTsobP
>>505
電気系統イカれる 電磁ノック解放でブレーキ
非常ブレーキに入れる 空気弁開いてブレーキ
車掌室の非常ブレーキ引きスイッチ
運転台の非常ブレーキボタン
と止める為の操作系はかなり多重化されている
更に動力カットや、ブレーカーを落とす
電話を使って送電を止めてもらっての停車まで
事故を起こさないためにかなり気を使っている
新幹線が一番安全な乗り物と言われる理由だね
544名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:11:07.07 ID:T+mee8ExO
素晴らしい
評価する
545名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:11:18.89 ID:6stkVjbN0
>>539
鉄かよw
546名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:15:07.14 ID:IopO70e4O
なんでそんなに褒めてんの? そこまでの事かな。 くだらない
547名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:17:59.52 ID:SRNkmGin0
>>1
>運転台のアクセルに
>あたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。


こーいうのって、例えば。

「10円玉を落として、1回目で隙間に入れば100万円!」なんてゲームあったら。

1回目では入らないよね。
548名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:18:01.19 ID:eU73vrE+P
少し大げさだと思われるだろうけど英断だよ
何かに引っかかったり挟まって操作に影響が出たり
銅なので電気を良く通すからショートの危険もある

何よりそれを理解して黙ってなかったのも評価出来る
むしろ美談でしょこれは
549名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:18:38.46 ID:Yln/NAsO0
>>541
その通り
550名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:22:15.80 ID:dp31NdYM0
>>546
そうなんだよ
還らぬ乗客の遺族が泣いたり怒ったりするよりも
乗客が後々でくだらないと笑い話にする
それこそが危険予知の正しい成果なんだよ
551名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:27:10.90 ID:55MqODuMO
>>546
大事故はちょっとした不注意から起こるんだよ?
取り返しがつくうちにきちんと誠実に対応した結果の積み重ねが信用に繋がるんだから
全然くだらなくはないよ
552名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:28:39.91 ID:Yln/NAsO0
てか、落ちたのが硬貨が、なぜ「10円玉」と分かった?

硬貨が落ちて、その隙間に入るまでの一瞬の様子を、直視してたのだろうか。その時の瞬間の軌道の色で判断したとかか?
音についても、10円が落ちた時に発する音は、500円玉や100円玉とも似ているし。

不意に落ちてたら(落ちる瞬間を見てなかったら)
落ちる音では『1円玉ではない「硬貨」が落ちたな』という憶測しかできないんじゃないだろうか?
553名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:29:08.44 ID:J1b8DF4e0
事なかれ主義の体面だけ気にする中間管理職の上司いなくてよかったな。
554名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:29:50.54 ID:aI8U9Nzs0
>>546
こういうことの積み重ねも、
「日本の鉄道」クオリティを維持させてる(´・ω・`)
555名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:30:03.12 ID:CqyhgPWV0
>>56
スレタイ見てワロタけどこれは大事な教訓だよな。
原発事故なんて「10円玉一つなら、ま、いいや」の積み重ねで起きたんだろうからな。
556名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:31:08.96 ID:Jm8M2IDcO
>>546
そんな考えだから、追突したり
慌てて穴掘って埋めたりするんだよ。
557名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:32:15.99 ID:IopO70e4O
>>551
くだらないと言うか当たり前な事と言うか。。
そこまで絶賛して褒める意味が分からんだけ
558名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:33:48.59 ID:aTOlRXc+0
車で言えばアクセルの下に空き缶が転がってくるかもしれないような状態?
10円が引っかかって正常に新幹線が運行できない可能性があったんだろうな
559名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:35:16.61 ID:aI8U9Nzs0
>>558
ブレーキの可動部分の隙間にコインが挟まった状態

いつブレーキが利かなくなるかわからない
560名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:37:23.28 ID:UPqqZK/K0
パソコンの中にネジ落として行方不明になってたの思い出した
561名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:39:18.98 ID:Yln/NAsO0
>>557
くだらない事でも無いし、当たり前な事でもない。
お前まさか「10円」という「金額」を考えてないよな
スレタイから、車掌が金額を誤魔化した事になるだとか、そういう勘違いしてないよな?
>>5-6はまさに勘違いしてる

これは「ブレーキが効かなくなり大惨事に繋がるかもしれない」という「技術的な問題」に関することなんだぞ?

飛行機でいうと、
「離陸直前に、その飛行機を整備した整備士のポケットに、整備したとき外したその飛行機のネジが一本入ってた事に気づいて、即座に管制塔へ連絡し離陸を中断させた」
こういう事件だぞ?
562名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:40:29.51 ID:IopO70e4O
詳しく知らないけどアクセルだかブレーキがきかなくなったら大変な事くらい誰でも分かるよね。
報告するのなんか当たり前な事じゃん(笑)
563名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:41:50.69 ID:2lJkBemc0
>>557
些細なミスでこれだけ大人数を迅速に動かせる事が「当たり前」だと思ってんのか
世界の鉄道事情を見渡してもこんな当たり前の事が出来る鉄道会社はそうそうないよ
564名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:44:40.92 ID:IopO70e4O
>>563
なんだそう言う意味の事を褒めてんの?
なら いいや。
報告した事を褒めてんのかと思った
565名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:47:57.06 ID:dp31NdYM0
ならいい、じゃないよ
それは斜めに見るなんて態度じゃないぞ
566名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:49:48.10 ID:zsLd9wUF0
>>466
その場合は反発だと思うが・・・
567名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:50:41.88 ID:IopO70e4O
はいはい
そうですね。立派立派 素晴らしい事だ
568名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:51:40.38 ID:qqyhfObF0
569名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:53:17.17 ID:zsLd9wUF0
>>552
つり銭用の財布だったから。
出発前に入ってる額が決まってるので判るだろ
570名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:54:47.78 ID:F4IgTD6e0
一方ロシア人はチューインガムを吐き出した
571名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:54:58.93 ID:yXJmTATk0
大分ほのぼのルンバ猫かと思いきや。
572名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:56:05.30 ID:KVCJNvY/0
>>546
無知な人はそういう感想を持つだろうな。
こういう無知な人がリスク管理をする側にいると危ない。
褒めてる人はリスク管理について分かってるんだよ。

正直な告白が事故を防ぐ
? レンチ1本を紛失した空母の整備員
 ? 上官に報告
 ? 艦長まで報告が上がる
 ? 訓練停止 訓練停止 全力で捜索 全機を陸上基地へ帰還 。全力で捜索。全機を陸上基地へ帰還。
 ? 告白した整備士は表彰。
? メガネを忘れた新幹線運転手
 ? 運転途中で気付く。裸眼でも一応見えた。
 ? 運行指令に報告
 ? 列車停止。対向列車で交代乗員を送り込む
? 自分のミスを即時に言ってもらえる組織は強い
 ? 恥ではない 恥ではない 表彰してもいい 。表彰してもいい。
573名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:56:09.12 ID:pWDsFoAzO
指先ひとつでダウンさ
574名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:57:39.21 ID:aI8U9Nzs0
前にも、運転士の眼鏡が風で吹き飛んでしまって
駅間で特急を止めておいて車で駆けつけた運転士と交代した例があるよ

JR東日本の話だけどね。
575名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:00:14.16 ID:Yln/NAsO0
勘違いしてるやつを挙げとこう
>>11
>>56
>>174
>>187
>>255
>>383
>>448

正しく理解できてるやつ
>>26 ...
>>95
>>113
>>194

そして俺が言いたいのは
>>224
576名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:00:47.69 ID:th7T/GrPP
ダイヤを組み直す人は神だね。
577名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:04:08.43 ID:CXgbtZfN0
これは当然のことじゃなくて、褒め称えないとだめなことなのね
578名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:06:59.53 ID:Yln/NAsO0
これはスレタイが悪い
ニュー速でよくるギャグを誘おうとしてるスレタイだけど、これは本当に違う。
評価されるべき行動。

誤解を招かないスレタイだったなら、本来このスレは
「さすが、日本人」「日本人は真面目だからな」
「日本の世界一の新幹線安全神話はこういう些細な事の積み重ねで成り立ってきたんだ」

のような書き込みで埋まるはずだった。
579名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:10:00.60 ID:KVCJNvY/0
>>577
そう。そうやって正しい報告を評価することでミスを隠蔽しない風潮が生まれる。それが強い組織。
脆い組織はこのほんの小さな努力の大切さを理解せず、徹底していない組織。
580名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:12:51.04 ID:aI8U9Nzs0
https://twitter.com/JRDNLive/status/168532337032822785

Twitterだけどジョルダンの公式垢だから許してね(´・ω・`)
581名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:15:20.21 ID:Yln/NAsO0
いまかーらいいしょにー
これからいっしょにー
さがしにーゆーこうかーーーー

ヤー、ヤーヤー!ヤー、ヤーヤヤー!
582名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:17:49.99 ID:LghMwQMQ0
原発の計器盤に10円玉落っことして・・・・

暴走して止まらない・・・

充分ありえる
583名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:21:02.50 ID:bzDAM+zw0
>10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルに
>あたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた

うやむやにしてそのまま発車してたら大事故に繋がったかもな
臆病者ほど長生きするというが、この人が適当な性格だったら違う結果になったかな

人生の分岐点ってヤツかもね
584名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:37:52.04 ID:mB0lw140O
これは避けられなかっただろうなぁ
私物じゃないし、業務外とも言えないし…
それでも何か改善策を考えていくんだろうな
「運転席で財布を開けるな」とか
585名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:56:13.64 ID:CqyhgPWV0
>>584
確かに「この車掌は正直で偉い」で終わったら結局は個人の心がけに安全を依存するということだから
全然教訓を活かしたことにはならないよなあ。

そもそも車掌が運転台に近づく必然性があるのかな?
586名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:02:58.36 ID:6O/5tG6m0
これは次期新幹線には金庫室を設けるしかないな
587名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:17:34.70 ID:GHiNGattO
ドヤ顔の恥ずかしいヤツを挙げとこう

>>575
588名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:38:24.01 ID:Fulm5AQc0
もしかしていつもいつも「こんなこともあろうかと」大井に代替の編成が用意されてるの?
いや考えてみりゃそうなんだろうけど・・・

フォークランドに一機の爆撃機を送り込むために10倍くらいのバックアップを待機させて・・っての思い出した
589名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:39:39.07 ID:BEqRBTM+0
精密機械の塊だからな運転台なんて
それも10円玉は銅で出来ている、予期せぬ電気回路の誤作動も起こり得る
590名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:42:43.33 ID:8gibk8sD0
銅しようもねぇ〜な
591名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:54:33.41 ID:FiGi7dqy0
どうじょうしてたほかのおきゃくのそんしつはいいのか
じかんうしなうだけでもそうとうだぞこれはやりすぎだ
ひろわれたほうもきれなかったのか
592名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:55:45.57 ID:1JiWitvMO
つまんね
593名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:00:14.60 ID:kA3kIu7pi
JR東海神
だけどリニアでやらかしそうな気がする
インフラは神じゃないんだよな。人間なんだ
594名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:01:46.62 ID:lMypthQnO
>>588
中央本線の有料ライナー、セントラルライナーをデビューさせた時に、予想以上の大好評で捌ききれないほどの乗客がやってきた。

2編成繋げて、足りなくなった分は車庫で休んでいた特急車両を引っ張り出してどうにか対応した。


また在来線でダイヤが乱れて車両のやりくりがつかなくなった時も休んでいた特急車を引っ張り出して対応したことがある。


新幹線で困ったら予備車を、在来線で困ったら特急車を引っ張り出すのがJR東海。


100系、300系のさよなら運転の時も、故障に備えて2〜3編成予備を用意していた。
595名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:03:13.88 ID:B1FvWqQZO
これは日本が終わってることを表したアホ話なんだろ?
596名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:05:00.52 ID:Zvxka+EM0
車両交換したのにたった16分の遅れで済むのか。凄いな…
597名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:09:01.11 ID:lMypthQnO
>>596
東京〜新大阪で運行される列車は、全て座席数も配置も同じなので。
598名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:20:49.27 ID:lMypthQnO
>>524
広島にも車両基地ある

博多発の500系が広島で故障して、300系出して振替。

座席配置が違うから移動は必要だったが。
599名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:27:51.64 ID:5cQNscS0O
こういう場合は、どういう罰があるの?
何時間も反省文書かされたりするの?
運転手も罰せられるの?
600名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:30:28.71 ID:cArZezN6O
>>599

始末書、減給だと思います。

客に迷惑を掛けているから
601名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:31:29.21 ID:g9Y2jRoe0
正しい判断だと思う
602名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:33:17.06 ID:Axgb3M2v0
10円はすごい大事なの?

自分の財布から10円足しとけよ それぐらい思いつかないのかね 
603名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:35:09.14 ID:ATaH8k0h0
>>56
厳罰があればごまかしていたはず
604名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:37:07.23 ID:vo79E4UE0
怒られるような組織だったら問題だと思うね。
福知山の事故も少しの遅れで日勤教育の恐怖感から起きたものだったから。
605名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:38:28.71 ID:CqyhgPWV0
失策をしたことに対する罰と、正直に報告したことへの報酬を同時にやるべきだろ。
606名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:38:49.67 ID:zS1WhFYK0
こういう風に改良すべきだな
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/080/282/nasu07.jpg
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/170/102/14.jpg

罰を与えたらダメだろ
褒賞を取らすべきだ、社長直々に功労賞を手渡されるレベルで
607名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:39:55.41 ID:n7Fesk4u0
ジョジョの硬貨wお集めるスタンドが居たらな
しげちーだっけ
608名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:40:09.84 ID:ds9Gug4cO
>>603
これは罰があろうがなかろうが報告するだろ
自分の落とした物のせいで脱線でもして大惨事になったらどうすんのよ?
609名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:41:29.27 ID:8St2gUgH0
いろんな意味で日本らしくてすげーわ
610名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:42:50.61 ID:vo79E4UE0
>>608
ごまかす可能性が0とはいえない。
仮にごまかした人がいて大惨事になったらそういう報告を罰する仕組みを作った社長はじめ
経営者の重大な責任になるね。
611名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:42:55.44 ID:t0Qfd8Fe0
>>12
これが日本なんだな。新幹線でこれが出来るのに原p
612名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:44:33.00 ID:npfxluC0O
>>511
故意に列車を事故らさせて死者が出た場合、死刑か無期だったな
613名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:45:03.31 ID:t0Qfd8Fe0
>>602
もう寝ていいよ。一生寝ててもいいよ
614名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:45:42.49 ID:3lC4lv+y0
こういう事の無い様、今後車内清算はスイカ・イコカカードのみで行います
615名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:47:26.01 ID:rcoZC/Eh0
>>443
Suicaは東のだろ
東海ならTOICA
616名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:50:20.51 ID:aK/CXAZ90
車掌室があるはずなのになんで車掌室でやらない。
617名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:02:55.30 ID:D32T/f990
.

いいぞJR

これでいいんだ

むしろこの事件により 株を上げたぞ

大事を取るからこその 無大事故なんだ
 


.
618名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:10:30.63 ID:keiU4Ers0
車両交換しようという考えも凄いが
16分遅れただけという判断力の早さを含めた作業の速さも凄いな
619名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:39:34.57 ID:jNgUuOQlP
運転台はこういう事態は想定されてなかったよだな。
620名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:43:31.36 ID:gCNAoBZu0
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
621伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/03/13(水) 06:43:37.43 ID:zwkG5oLW0
>>617
> いいぞJR
> これでいいんだ
> むしろこの事件により 株を上げたぞ
> 大事を取るからこその 無大事故なんだ

まあ、そういうことだね。
622名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:46:31.46 ID:sBLhNgyt0
>10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルに
>あたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

また運の悪い所に落ちたもんだなW
623名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:47:25.32 ID:iRJ57AJ90
次からはこの隙間の対策もするんだろうな
624名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:48:36.88 ID:R9CMV9IS0
>>1
これ普通に車両故障事故じゃん。
珍事ではあるけど、この対応は間違いじゃない。
625名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:52:23.13 ID:7HzX54xs0
事故にならないうちに事象で済ますのも安全管理だろ
やらかしちゃったのはともかく良い対応じゃね
626名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:55:20.03 ID:HvUZYS6j0
これは怒れないだろう
処分したら、次に何かやらかした人は報告しないかもしれない
627名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:00:33.10 ID:A0XP4AXVO
>>626
現金の厳正な取り扱いをしなかったとして処分するのが東海
まぁいいやと黙っていて車両故障起こすのが西日本
そもそも真面目に発売する気がなくて財布を開かない東日本
628名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:01:36.63 ID:DEBD7Td30
別に10円見つけたら普通に使うだろ
スクラップにするわけじゃねぇし
629名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:03:39.95 ID:ypk4wxj90
ノッチに異物が入り込むような事態が起きたんだから、取り除いて点検を終えたあとじゃないと
運行させるわけにはいかんよな。

乗客も、10円玉に殺されたくはないだろうよ。
630名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:04:02.92 ID:UhUi8RC80
在来線ならともかく、新幹線区間の車内発券で10円玉が必要になる料金設定が問題ではないのか
631名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:05:10.81 ID:pzFhZY8BO
この対応は賞賛されるんじゃねえか?10円玉ってのもインパクトあるし

とか多少は意識しただろうな
632名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:06:07.72 ID:lYi1S7Zn0
新幹線への現金の持ち込みを禁止するべきだな
633名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:34:39.80 ID:OWHlYIDmP
これを知った利用者のJRの信頼度が上がっただろう
あながち損害とも言えない
634名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:38:04.74 ID:n45Xs6Kg0
16分の遅延か。切腹ものだな
635名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:10:07.91 ID:leBZUpwW0
>>5
10円を笑う者は1,000円で百倍笑える
636名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:23:27.50 ID:amqNKbGS0
JR東海は運用が厳格だな
かつて大雨で新大阪行きのぞみが名古屋で2時間1分遅れだったのを
新大阪で1時間59分にして特急料金払い戻しは決まりですからと突っぱねた前例もある
637名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:38:50.23 ID:B/tlEHP10
>>239
これ思い出した

901 名前: で[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 23:35:10.17 ID:CkrpY0Ch
終電・・・なくなっちゃったね・・・///

903 名前: 社会保険庁職員(北海道)[] 投稿日:2008/10/12(日) 23:44:31.68 ID:Uziwaie8
>>901
待って!あきらめるのはまだ早いよ!
23:56発の上り普通列車を使って2駅戻ると
0:07発の下り急行に間に合う
普段なら間に合わないところだけど
今日は9753Mって臨時列車が走ってるからダイヤがずれるんだよ
ほら,この時刻表を見て。
書いてないけど23:36に貨物列車があるから9753Mをスジに入れると
後続の673Mが2分遅れるだろ
それで


>>12
638名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:43:40.55 ID:YnTC9u/P0
また鉄ヲタの仕業か!
639名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:46:06.51 ID:XMf2gqeM0
しっかり報告する車掌で本当に良かった。
640名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:46:12.95 ID:tD82HK7M0
日本の労働品質の高さが分かるな。

普通なら黙ってるだろ。
641名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:46:38.77 ID:ix+zr2p7O
中華ならそのまま運行させて脱線して重機で埋めてたな
642名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:51:37.90 ID:dpzOnm1y0
大げさと思うけど、これくらい徹底してるから新幹線が安全に運用できるんだな。

これがどこぞの国の高速鉄道だったら、ブレーキの部品が脱落してたって走り続けるかもしれん。
643名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:56:24.05 ID:CmnxbCe40
遅延で影響受けた人には気の毒だが命を預かる仕事なんだからこのくらいでいいと思う
どっかのクソ電力会社も見習えよ
644名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:00:41.55 ID:DeIr6yf20
これ、構造的にダメじゃねえか?
落としたことに気づかなかったらどうすんだよ。
645名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:15:29.14 ID:uXLtkPrf0
新幹線のリスク管理って半端じゃないんだな、そら世界から信用されるわ
日本の政治屋も安易な政策でなく原発や金融政策で危機意識を持って欲しい
646名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:18:47.85 ID:qiHSMF7NO
正直で正しい判断だといえよう
647名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:22:47.92 ID:vDhbOl0b0
日勤教育くるー!?
648名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:24:03.01 ID:ThNHf3xg0
異物が入り込まないような設計してないんだな
こわいわーーー
649名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:24:44.67 ID:mz2e4pvL0
>>5
10円を笑うものは100円で10倍笑える
650名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:27:49.41 ID:66nIiVGYP
新幹線の安全性をキープさせてるものって物じゃなくてシステムを支える人間だよな
いくら技術パクっても同じ安全性なんて無理だよね
651名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:39:57.92 ID:XKeRL3enO
これくらい良いだろうと思って走らないのが日本の良いところだな
これで10円玉が何かの拍子に引っかかって減速出来なくなったら
まさに走る棺桶になるところだった
652名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:40:21.57 ID:8Iesk4uC0
掃除機で吸い取れば簡単に取れるだろ。。。
653名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:48:44.19 ID:myP/BY+z0
物理スイッチにかんじゃったの?

ちょうたまーーにあるあるwwだよな
特にいじろうとして余計に失敗するパターンw
654名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:49:10.12 ID:zs03Fc1X0
あーちゃんとかしゆかは無事だったのか?
655名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:54:45.94 ID:LkOCNTPPO
>>34
到着列車の最後尾車両→折り返し発車列車の先頭車両
656名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:59:09.36 ID:U76sW06zO
これは…正しい判断だろうな
657名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:00:23.71 ID:s2T3Tq7a0
>>289
> 使用済み燃料プールに10円落としたとしたら
> 東電ならどうするだろう?

停止中の筈の原子炉で再臨界事故が起こっても何十年と隠蔽してたんだぜ。
そんなん確実に放置だよ。おそらく日誌にも書かない。
仮に記録があっても、なにかの拍子に表に出そうになるとなぜかその日だけ
紛失してたり処分済みだったりするんだお。
658名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:07:05.51 ID:pzFhZY8BO
500円玉なら分かるけど10円ぐらい諦めろよ
659名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:38:22.95 ID:CmnxbCe40
>>658
金額の大小の問題じゃあないんだよ
10円足りなかったばっかりにジュース買ったときに自販機からお釣り全部10円玉で出されたときの絶望感をお前は味わったことがないのか?
無きゃ無いで構わないけど、ここぞってときに有ったらとても頼もしい存在。それが10円なんだよ。世の中のお父さんと同じだよ。
660名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:47:35.44 ID:UWLgWk0+0
全部変えなくても先頭車両だけ変えれば済むことだろ。
661名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:00:26.58 ID:eFsnwXTl0
あるよなぁジャストミート的なやつw
662名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:02:27.28 ID:6lFSrjUg0
>>17
結構釣れてますね(´・ω・`)
663名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:05:00.63 ID:s6FuTm7P0
対策用のゴムカバーがつけられるな
664名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:07:19.52 ID:hCOjq1HL0
車両が完全に使用不能になっちゃったのかと思ったわ
665名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:07:53.68 ID:KSd4AAhv0
運転士大丈夫かなぁ・・・
火災の事だから今頃○されるかもしれないな・・・
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
666名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:09:05.31 ID:hfVn2iFi0
十円玉の銅成分は、暖まると膨らむからなぁ
667名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:12:10.48 ID:JawjHcV10
これちゃんと10円落としたことを申告した車掌偉くね?
JR西日本なら上司から何されるかわからないから気づかなかったふりとかしかねない。
すぐに代替車両用意してたった16分の遅延で済ませたのもすげーけど。
いつでも代替車両がすぐ発車できるように待機してるってことだし
668名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:12:26.58 ID:vywnVrmX0
ID:Yln/NAsO0が痛すぎてワロえもしない
669名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:14:03.41 ID:O/6diL8G0
10円玉の〜旅ガラスゥ〜
670名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:15:50.46 ID:+Wf6Jl4MO
これ遅延させたんだから、請求するんだろ?
10円の為に
671名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:16:11.94 ID:Hhscbxpw0
持ち込むなよ
672名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:16:59.19 ID:b9xxZ2HF0
だから新幹線は信用できる
いや、日本の新幹線のみならず日本人の安全性へのこだわり、誠意が感じられる事例
チョンやシナ人にはないものだ
673名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:19:29.58 ID:bMAtsA3OO
素晴らしい対応
なかなか言えない
変えられない
隠蔽体質でなくこういった事をきちんと評価され、報道しよう
674名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:26:38.32 ID:9iUY9RLA0
>>1
これ10円玉がなくなったから車両交換したんじゃなく、アクセル部分に挟まってしまったから車両交換したんじゃん

全く正しい判断だろ
675名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:28:54.95 ID:1tGYSVaI0
>>17
いくらなんでもゆとりをバカにしすぎだぞ
676名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:43:21.32 ID:Wgebb9X2P
>>539

女神: え?
運転手:え?
677名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:53:29.86 ID:azJVwb3B0
たったの16分遅れで車両を交換した、という事実をもっと評価すべきだな。
678名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:55:57.18 ID:JFqnw/AB0
16分で車両交換できるのかよww
679名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:57:18.67 ID:ewvMKMxY0
財布もちこみ禁止にしろよ。
Suika使うとか後日清算みたいな事にもできるだろ?
680名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:58:47.58 ID:Hhscbxpw0
サイフの持ち込み禁止
乗務員だけじゃない。乗客もー
681名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:00:16.58 ID:b96JBXI30
鉄ヲタとかでないノーマルな人間なら、このスレタイ見た時に台車上の客室本体をそっくりそのまま交換したと思ってしまうに50点。
ええ!?駅で車両交換なんて…16分ですげーなとか思ってそう。
682名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:05:37.62 ID:Wgebb9X2P
>>681
そういう人は台車と客車が分離出来るなんて想像すらしないからw
683名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:11:08.51 ID:aA9yHmeM0
>>681
新幹線のタイヤ交換はマックラーレンのピットチームが行ってるのを知らないのかい?
684名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:13:07.07 ID:9+MH20OF0
>>345
既に列車の一部となって第二の余生を…>10円玉
685名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:16:05.46 ID:9+MH20OF0

アンカー関係無し
686名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:23:01.31 ID:BEET2bAj0
>>677-678
 そのために東海は2階建て新幹線を廃止し500系やらひかりレールスターやらを排除し
がらがらのこだまも含め16両1323席で統一し各号車の座席数も統一されている。
 適当に折り返しのための清掃中の車両を充てるなりなんなりしていいんである。
687名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:25:38.02 ID:OckHYEOm0
貴方が落とした10円玉は、この金のやつ?銀?銅?
688名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:28:49.35 ID:DAQ02wVr0
正直だねー、慎重で緻密だねー日本人、すごいね、さすがだよ!
689名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:32:15.09 ID:gaz2lMLM0
新幹線の女神様「あなたが落とした10円はこの



あとが続かねえ!
690名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:33:17.67 ID:H0UjVx4X0
こういうニュースで、新幹線の安全管理の徹底ぶりを全世界に広めると良い。
691名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:35:26.48 ID:GWqsSI+90
これはしょうがない
安全第一だからな
692名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:35:40.39 ID:NJPJHaaJ0
部品じゃなく「車両」の交換に16分とか早すぎワロス
693名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:40:37.42 ID:poALKeCf0
>>686
いや、500系は、東海が西日本に強制的に16両1323席で統一させて、走らせたよ。

でも、そうやって車両を統一化させる考えが、遅延を大きく減らしているのは確かだな。
694名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:47:08.32 ID:KyOrCLjdO
報告する勇気だな
なかなかできる事ではない
695名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:48:28.53 ID:0t+ExG9g0
捜索の結果10円玉が100枚出てきました
696名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:52:05.04 ID:9hyWJZBO0
>>692
基地回送予定車両を振替車両と決めて、関係各所へ連絡の後、乗客の移動。
そこまでやって16分と予想。
697名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:53:11.61 ID:+QLXARtf0
再発防止策として運転台に返却レバーを追加しました
698名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:53:54.59 ID:AMxi4gAB0
こういう対応が新幹線無事故に繋がるんだから良いと思う。
ただ十円が簡単に機器内部に入る構造は見直せと思う。
699名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:55:22.22 ID:srGEp0Ja0
>>692
東京駅の新幹線ホームが何線あると思ってるんだよ。
折り返しで隣に止まってる新幹線を行き先変えて送り出せば終わる。

後は代わりの新幹線を車庫から取り出して詰まった車両を車庫に入れれば終わり。

乗客と運転手と車掌と車内販売のお姉さんを移し替える手間が16分
700名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:55:24.08 ID:fXRUPRhI0
701名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:55:37.23 ID:dw2SVlFs0
>>693
 500系は無理やり16両1324席にさせたけどドアの数も座席レイアウトも違うので結局追い出された。
702名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:56:50.82 ID:PwPN3BDAO
10円のせいで総額いくら使うハメになったんだ?w
703名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:00:57.86 ID:mXfwTsobP
1万円も使ってないよ
回送分の電気代と運転手当位だろ
704名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:01:59.27 ID:2mK8fPKQ0
>(縦1・3センチ、横2・4センチ)

こんなでかい隙間を開放したままだった設計に問題あるだろ。
「丁寧に扱うから問題ない、ゴミを落とさなければいい」
いちど様式ができあがると、改良することをズルイ・手抜きだと感じる。
そういう思考が日本人の悪いところ。
705名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:11:07.70 ID:/40tgytn0
その「隙間」に財布をセットすればいいんじゃね?
706名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:13:32.66 ID:OckHYEOm0
台所の流しに使う網のやつでいいんでね
707名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:14:31.70 ID:hcX1vxew0
>>126
なにげに、それさらっと書いてあるけどすさまじいよな。
708名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:15:21.19 ID:VLBTxIsSO
安全神話崩壊せず
709名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:24:13.41 ID:hQlArtn90
自分とは関係ないところでのミスはほめるとかアホなのか。
710名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:24:28.66 ID:nfJGzSmZ0
>>705
俺の財布使えよ( ^∀^)
711名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:28:49.99 ID:oQ4aFtgY0
>>707
なんつうか、心が痛むな。
安全は大事だがもう少し余裕がないと。
712名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:30:15.01 ID:hCOjq1HL0
>>126
何の迷いもなく即報告したんだろうな
車掌エライと思う
713名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:32:56.22 ID:qh6KyS0zO
大井にある車両基地から別編成ののぞみを持って来たをだよね
16分遅れですんだなんて日本の新幹線てすげーよ
714名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:35:29.00 ID:N7a0+pVG0
ガッチャマン最終話でジョーが投げた羽手裏剣が地球の中心に打ち込む
地球破壊爆弾の発射装置内部の歯車に引っかかって投下停止。そのまま基地ごと
爆発したのを思い出した。
715名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:38:38.08 ID:xBpK6Smm0
わが日本の新幹線は世界一ィィィィィィィ
716名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:41:10.42 ID:SRI1cU1t0
ノッチが犯人だな。
717名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:47:34.82 ID:oCicm4j+0
>>714
あれには感動したが、そんなこと思い出すお前にもっと感動したわ
718名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:58:27.32 ID:AYgudBrJ0
>、運転台のアクセルにあたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

ノッチですッ・・・・よくわかんねーけどノッチって重要なんだな・・・・
そんなちょっとしたモンが落っこちてもいけないなら、余計なものは一切持ち込ませないルールにしたほうがいいな
719名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:02:38.32 ID:wXj1BZ190
日勤教育
720名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:10:33.19 ID:SSBgWUoj0
>>1
◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★

うわあ悪意のある改変だな
この後の文に安全のために車両交換した事が書いてある

◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★は糞だな
721名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:15:14.74 ID:q7umc4es0
たかが十円されど十円
722名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:16:09.57 ID:QlphTt1K0
この手のニュースは5円玉100円玉と別バージョンが続出すると予想
723名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:24:09.63 ID:7HzX54xs0
>>668
真昼間から酒飲んでるか心の病気の人だろ
724名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:29:05.31 ID:OckHYEOm0
そう言えば中国の評判悪かった鉄道省だか何だかは解体だってな
まあ、ガス抜きって事だろうけど
725名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:30:41.88 ID:BSteBl7K0
>>659
「1(0)円を笑う者は1(0)円に泣く」
ってのはそういう意味じゃ無いんだけど...

例えば、どっかで歩いてて、10円玉が何かの隙間に挟まったとする。
んでも拾う事がすごいおっくうな場所に挟まっってて急いでるからいいやみたいに見逃す。
んで、そのあと
120円のジュースを買おうとした時に、財布に110円しかなかった。
当然、投入金額に合計が120円に達さないと購入できないので
「ああ、あのとき、拾っておけば買えたのに」と泣くことだよ。
726名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:40:28.18 ID:Z9FFNwwh0
新幹線も課金制だったのか
727名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:47:03.02 ID:JmU+4tVLO
>>725
なんで勝手に格言の話にすり替えてんの?
728名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:48:48.90 ID:Ony/t66Y0
車掌もきちんと報告するんだな。
俺には安全基準の是非は分からんが、車掌が自分で判断するよりか賢明に見える。
729名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:49:37.87 ID:s/nLemxx0
しっかし人次第ではしゃべらんで墓場まで持っていくみたいなレベルの話なのに
よく言ったな…流石だ
730名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:51:22.62 ID:1+OBN1vD0
スイカでなんでも買えるのにw
731名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:59:43.87 ID:elMmSz6S0
異物入らないようにカバー状になっていないのか。
こんなこと十分予測できるだろうに。
新幹線もたいしたこと無いな。
732名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:04:39.35 ID:OckHYEOm0
昔の車のシフトレバーの根元にはゴムブーツが被せてあったな
733名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:32:27.11 ID:9GeMr3Zh0
バリバリ!
734名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:38:14.17 ID:GFOX3Pu3O
車掌が運転席に入ったり上に物置いたりするのかね。
見たことないけど疑問だ。
735名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:42:03.88 ID:hcX1vxew0
>>734
電車は、前後どちらも運転席であり車掌室ですぜ?
736名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:58:22.08 ID:7kkgHtHB0
>>442>>615
TOICAも東海道新幹線の乗車には原則として利用できない
基本的にはEX-IC限定

>>686
レールスターは元々東海区間に入線してないだろ

>>693
座席数こそほぼ一緒(1324席)だが、号車ごとの座席割が全く違うので、振替発生時の手間が繁雑になる
特に自由席の割り当てられた1号車のドアが少ない事で、途中駅での乗降遅延も増すことに
737名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:05:01.17 ID:Ur/nn0cl0
Suica持ってれば小銭いらないのに
738名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:11:23.34 ID:GjtgmPKB0
新幹線に係わる人の意識の高さに感動する。
739名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:16:43.28 ID:FsmY9xKjO
さすが日本では何も爆発しないわけだ
740名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:23:46.77 ID:oe+XDRYj0
大儲けしている新幹線だからできる
在来線じゃ絶対にできない
741名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:28:29.71 ID:oe+XDRYj0
ここで偉そうに「日本は凄いだろ」みたいに誇っている奴に一言言いたい

お前らの会社で似たようなケースがあったなら、そこまでやるのかよ?、と聞きたい
絶対にやらないだろ?

お前らは偽装や仕事をいい加減にやるけど、鉄道会社は許さないんだよな?
やってるのを誇るんだよな? 不思議なもんだ

駆け込み乗車おやめくださいって聞こえてもやめないだろ?
駆け込んで事故率や遅延率上げて、なにお前ら誇ってんだよ
お前ら耳付いてるのか?
「駆け込み乗車して下さい」じゃねーんだぞ

人には厳しく、人の安全行為を誇り、自身の行為や意識の低さには呆れるわ
742名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:05:12.17 ID:nZyFjOUc0
こんな小さなことでも、事故として正直に申告したことがえらいと思う。
743名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:07:18.01 ID:A29/ZRI70
硬貨を出してはいけない場所だったんだろう
744名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:07:59.81 ID:nZyFjOUc0
>>729
定期検査で10円玉が出てきたら大問題だろう。
車掌の正直さからして隠蔽はできない会社なのだろう。
745名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:18:21.90 ID:/Yy4AQ08i
わかるわ〜
セクロスしてる時にサイフ開いて10円玉が落ちてマンコに入っちゃった時に
かなり焦ることって結構あるからなぁ
746名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:18:47.20 ID:HVgIFm4S0
木っ端エンジニアだが、機械のメンテするときは必ずボルトナット類を専用のトレイに入れて、作業後は
全部元通りにつけたことを確認するようにしてるなぁ。
特に先輩から指導されたな記憶もないけど、アホが失くして放置してたボルトがギヤに噛んでたこととか
実際に経験したりして自然と身についたわ。
747名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:19:07.82 ID:OckHYEOm0
毎日レジ締めてから数字が合わなかったら大変だしな
って違う話か
748名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:20:59.40 ID:LcBIBAmy0
こうやって弱点を見つけて改善していく姿勢が
少しずつだけど信頼につながっていくのだな

ホント壊すのは簡単なのに得るのは大変だわ
749名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:22:43.75 ID:EOP6uOCP0
「こんなことで」と思わないでもないが「こんなことで」大事故に繋がりかねないわけで・・・・
750名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:24:54.36 ID:pTQR0NNv0
この16分遅れて出発したのぞみ39号は博多に定刻到着したの?
751名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:31:34.42 ID:WLrKP2Vs0
今でも新幹線のトイレってうんことか垂れ流しで走るんですよね?
752名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:33:47.39 ID:rjzClV8E0
>>751
新幹線は開業当初からタンクに貯めてます
753名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:42:19.30 ID:OckHYEOm0
だよな、それは聞いた事が有る
踏切もないし
在来線が大して進歩してないのにえらい差だ
754名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:50:12.60 ID:q4rrKT6D0
>>752
開業当初からだとどれくらいの量になるんだろうか?
755名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 18:54:44.63 ID:jUFS+Kye0
うちの店で、合法ロリさんがレジの隙間に一円落としたな…
サービスマン呼ぶのがいいのか…
756名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:08:43.32 ID:RHxGh0Ys0
ほとんど同じ幅だな
1〜2ミリずれていればはねていたんだな
757名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:16:09.45 ID:KuuJsnt20
>>754
開業当初、車両で気密構造だったのは客室内だけで、
デッキやトイレは気密構造になっていなかったので、
トンネルに入った途端、トイレ室内にタンクの汚物が
逆流してきて客がクソまみれになる事故が出た。
758名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:17:54.55 ID:JK9wZPQe0
ってかマスコンが壊れてもブレーキは効くから安全性は問題無いよ

この場合ダイヤの方が問題
途中でマスコンが壊れたら駅間に止まったりして、16分遅れどころじゃなく大変な事になる
そんな事が起こる可能性があるなら駅にいる時点でとっとと交換した方が良い
759名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:18:53.84 ID:nezA9sZ7O
>>757
くわしく
760名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:19:10.24 ID:5OqXZfYA0
これ、絶対にミスした人を重い処分にしちゃダメだよね。
福知山線の脱線事故のように、処分を恐れるあまり乗客の安全が後回しにされかねない。
761名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:21:56.19 ID:sgDKvPSc0
中国ならこういう場合でもそのまま走ってそう
762名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:22:47.72 ID:q3q/2oGx0
>>587
じゃあ俺はお前を
763名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:26:35.76 ID:uU6+mS8A0
>>760
東海はたぶんしない。
子会社含めすべての営業所・支店・支社に貼り出す事故報告と対応策の再現写真の
モデルをやらされる罰ゲームがあるかもしれんがw
だからこそ、みんなちゃんと報告するわけで。
764名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:27:50.73 ID:emr87dWL0
自分の金を数えてた訳でもないし
こんな小さなミスは誰にでも起こる。
その後の措置も適切で、目くじらを立てるような事ではない
765名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:30:40.17 ID:PePueFzP0
ノッチ大活躍と聞いて
766名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:36:41.44 ID:pD4h8mk90
今度っから掃除機くらい積んでおけ
767名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:40:52.86 ID:RW/w8vo00
>>760
えっ、これって俺たちこれほどまで安全管理を厳しくやってますよ。アピールでしょ?

このニュースの後に、お腹から10年前の手術で放置されたハサミが発見された
老人のニュースが流れれば完璧。
768名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:46:54.83 ID:99ioyB9c0
>>757
試作車で「トンネルでキーン」とトイレから汚物噴出があって
開業時には直してたはず
769名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:56:29.64 ID:79xOGciP0
確かにマスコンに10円玉が入りそうなスペースがあるな
http://www.youtube.com/watch?v=B_MB3tZKafs
770名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:03:47.22 ID:aKLF9vbK0
報道「いかなる小さなリスクも申告した車掌は素晴らしい」
車掌「いえ、10円を自腹で補填するのが嫌だっただけで」
報道「・・・」
771名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:07:09.73 ID:W83lceIS0
>>741
前半と後半
話がつながってなくね?
なんか文句言いたいのはわかるけど
772名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:07:24.27 ID:qqyhfObF0
>>768
ブルーバックスかなんかで国鉄社員がウンコまみれの乗客に平謝りしたと読んだ覚えがある
営業運転の話なのは間違いないが新幹線だったかどうかは定かではない
773名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:07:44.62 ID:aKLF9vbK0
スカイマークなら
そのままシカトで飛ぶ率100%
774名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:09:45.57 ID:puWElZ8DO
あらら
775名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:14:11.25 ID:pD4h8mk90
で、こういう事故が起きてしまったら、オマイラならどういう対策をする???
オレなら10円玉でのお釣りをやめる、もちろん100円玉と500円玉もやめる

つまり5円玉と50円玉にするのだ
あいつらってまんなかに穴があいているからな
ヒモでも通しておけば、1つだけがとびだしてどっかにはまるなんてことはないわけよ
776〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/03/13(水) 20:17:11.53 ID:hpYabIBH0
スレタイ見て何のことかと思ったけど・・・
まぁ大事を考えれば・・・確かになぁ
777名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:05:16.61 ID:0HGV8RyC0
10円玉を落として見失ったのはドジだったが
その後の対応は、最高級だな、JR。
新幹線への信頼を、より高める結果となった。
これこそ、災い転じて福となす、そのものだね。
778名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:06:27.60 ID:ZFnuyUMe0
>>772
うむ。当時の新幹線支社運転車両部長だった斉藤雅男氏の著書に出てますな>ウンコ吹き上げ事件。

…で、N700系もトイレ〜汚物処理装置間の設計ミスでンコ漏れ起こしたと聞く…
製造現場にいると色んな話が聞こえてくるもんだw
779名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:17:40.11 ID:f1YETXCg0
>>777
ただ、すべての新幹線のノッチを点検したら10円玉が他にも見つかることは、賭けてもいい。
780名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:32:07.91 ID:1Ic7lO3J0
>>222
>車輪が出ないというトラブルを起こさないように日夜整備してる整備員が
>高く評価されることは少ない、たった一度でもトラブルを起こせば徹底的に
>責任を問われることになる。

整備員は決められたことをやっているだけで、逆に普段の通りに仕事をしていれば
車輪が出なくても責任も問われない。個人を褒めたってしょうがないよ。
会社とか組織とかのシステムの組み方の問題だから。
781名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:04:04.08 ID:b1wjB1Er0
>>745
10円玉は知らないけれど、男でも女でも穴に異物を入れて取り出せなくなって泌尿器科や
婦人科に駆け込む例はわりと多い。男の場合、膀胱粘膜は異物を内部に取り込んでいく
性質があるので、異物を入れたまま放置しておくと結構大変なことになる。
782名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:12:39.72 ID:JkxbpbEW0
783名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:24:41.95 ID:NyL1NQP+P
やっぱりこの車掌は日勤教育送りですかね?
東海はかなりブラックだと聞くし。
784名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:31:41.91 ID:OBB10Vwl0
信じられんスカタンだな。大体硬貨が落ちて運転止めなければならなくなる
様な所には樹脂製のスリーブつけるとか鉄則だけどな。設計にもちょっと呆れる。
俺も設計屋で内部に工具の置き忘れが出来ない設計とか色々考えたが。
785名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:31:57.40 ID:QaNMQhfIO
車の座席の横にある隙間、特にあの中央のあたりに物が落ちてなかなか手が届かずしまいには見えなくなるのが毎度腹立ってくる
前に握り飯の鮭をばら蒔いた時は本当に大変だった
786名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:33:47.63 ID:xb91ehIbO
なんで財布の確認したの?JRって薄給なの?(笑)
787名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:38:25.52 ID:uVAXvqER0
そのまま走ってもいいが、10円だけにどうかと思ったんだろうな
788名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:51:56.52 ID:tSDxF0Zj0
これがバタフライエフェクトか・・・
世界は再構築される
789名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:39:02.96 ID:PjtunNs/0
山田君、>>787に...








座布団、売りつけなさい
790名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:06:40.75 ID:EiE6yi6k0
>>701
一番の理由は「0系と100系を全廃するための車両が必要だった」こと

他にも、こういった要素はあったけど
経年劣化
劣悪な居住性
1号車にドアが1つだけ→遅延発生の要因
座席配置の違いによる異常発生時の対応の難しさ(JR東日本帰省ラッシュ新幹線全滅事件、JR西日本指定席誤発券事件)
起動加速度1.6km/h/s制限撤廃後、700系C編成(2.00km/h/s)や700系B編成(1.96km/h/s)に劣る起動加速度(1.6km/h/s、高加速モードでも1.92km/h/s)
N700系に劣る曲線通過能力
791名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:11:35.06 ID:FV0pXnGu0
>>786
車内精算用の財布の小銭の確認だろ
792名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:52:06.44 ID:loKv6Qzr0
折り返しの乗客がもう乗っていたと言うことだけど、
すでに自由席で弁当広げていたおっさん涙目?
793名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:57:48.51 ID:PQPrrHZKO
何かあってからじゃ遅いからな
こういうのはあまり責めたくない
794名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:09:09.60 ID:OG+TtIl+0
10円玉にも穴が必要だな
糸を通しておけばこんなことにはならなかった
795名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:36:07.66 ID:1hMW0ZWe0
>>769
N700てブレーキは昔のくるっと回すやつなのね
500系は両方縦レバーだったのに
もう両方くるっとでいいのに 昔の電車みたいに 
10円玉も入らないぞ
796名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:59:59.54 ID:jArZSvcz0
昔のマスコンはゴツい電気接点とかカム軸が入ってたけど、
今のマスコンは無接点で光学式のロータリーエンコーダーが入ってる

ロータリエンコーダ編(原理と構造) : オムロン制御機器
2. アブソリュート形
http://www.fa.omron.co.jp/product/special/5/senind/biggner/re/principle_structure.html

なのでショートはしないけど穴塞ぐと動かなくなるね
797名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:02:36.83 ID:jArZSvcz0
まあロータリーエンコーダーはケースの中に入ってるから10円玉は入らないけど
引っかかってマスコンが動かなくなる可能性の方が高い
798名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:20:37.40 ID:Vpz/SkAI0
これがアメリカ人だったら、噛んでいたガムをペンに刺してくっ付けて取ろうとして
ガムが機械にへばり付き手に負えなくなるんだろうな。
799名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:53:08.92 ID:R4caDEgo0
もう1枚落とせば堂々として運転できたのにな
800名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:15:39.01 ID:3/Nd3jV90
磁石でなんとか吊り上げられなかったのか?
801名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:19:42.21 ID:1rmy3zpK0
>>800
10円玉が磁石にくっつくようになれば、賽銭泥も楽が出来るんだけどなw
802名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:23:10.72 ID:T9Do8oIs0
10円玉1枚で運行不能になるなんて
次世代ジェット機に続いて日の丸高速鉄道の信頼性が完全に崩壊してしまったな…
803名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:49:30.21 ID:G45IKAAXO
車掌どんくさw
804名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:35:35.06 ID:PjtunNs/0
でもこの話って、今の日本を象徴してるよな
PCのすぐわきでソロバンはじいているような話だぜ

まずは財布禁止から見直さねぇとダメだろ
805名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:28:54.94 ID:/RQI+Uhf0
>>802
釣り針がデカイよ?
806名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:01:18.73 ID:XYeQOAmv0
企業が真実を言って、国民が合理的に支持する。こいう企業精神と風潮は世の中を正すね。
そしてマスコンの周りには異物が入らないように対策されて日本製品はもっと素晴らしくなる。
16分の遅れから得たものはとても多い。
807名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:24:24.34 ID:kIry9ffAO
まさに、東電に足りないのがこの誠実さ

新幹線が安全な理由はテクノロジーがどうこうじゃない、この誠実さなんだよ

ミスを正直に告白できる社風こそがシビアアクシデントを防ぐ
808名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:41:04.42 ID:tO9DogXG0
あるある!ポロリと落とした消しゴムなんかが何故か消滅して見つからなくなるやつな!
四次元空間に落ちたとしか思えないわ、あれ。
809名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:42:27.33 ID:lMs45wfd0
16分遅れで出発。
JR東海は、こういうことに備えて「どの形式のどの編成も、座席数が全部一緒」という措置を取っている。
形式と言っても、今は700,N700,N700Aの3形式だけだが。
なので、本当は別の列車に使うはずの編成をそのまま流用するということで、遅れを最小限に留める
事が出来る。そうやって送り出している時間に、別の編成を車庫から出して、折り返しに余裕のある列車に
割り当ててしまう。

ただ、700は喫煙席があるので、N700に編成換えされてしまった喫煙者は、ご愁傷様である。
喫煙ルームへどうぞ。
810名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:43:17.44 ID:9kxrSZER0
もっと大らかに行こうよ。
811名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:53:32.16 ID:5fbIkfeO0
理由が書いてないけど、万が一何かに挟まったら危険だからってことかな?
812名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:54:47.46 ID:jy+AyUoB0
そもそも何でそんな隙間があったのだろう?

10円玉はともかく、今まで水分、ホコリ、その他異物が入る可能性は無視?
813名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:59:56.06 ID:lMs45wfd0
無視はしていないけど、基本的に鎖された空間で特定の者だけが
特定の環境で取り扱う装置なので、それほど防塵、防水対策は
していない。
814名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:55:19.37 ID:y9PW8gpk0
再発防止という不毛な会議やらされてんだろうなぁ
かわいそうに
815名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:04:24.29 ID:lMs45wfd0
再発防止は、「金銭の確認は、運転室以外の業務室でおこなう事」ですな。
運転室内で、扉扱いと運転操作以外はだめよってしておけばいいんじゃないの。
816名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:13:33.53 ID:Xm+r4ZW+0
隙間をなくせばいい
817名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:24:43.58 ID:oxuRzJa20
>>807
でも実際には東電だってだけでなんでもかんでも袋叩きにするのが正義みたいな風潮になっちゃって
社風どころか世間からして完全に逆方向になってるよね
818名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:30:42.11 ID:jsPyyJmLO
俺も10円玉良く無くなるな
多分ウンチと一緒に出ちゃってると思うので大丈夫だと思うけど
819名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:39:57.18 ID:yWSDjyJV0
>>768
いや、開業後の話だよ。
当時の国鉄新幹線支社の幹部だった齋藤雅男氏の著書に、
それで平謝りしたエピソードが載ってある。

一斉にデッキ部の機密構造化工事はできないから、応急処置として
トイレの床にドリルで穴をあけ、タンクとの気圧差をなくした。
応急処置実施中は、タンク内の臭いがトイレに上がってくるので、
それはそれで酷い状況だったらしい。
820名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:43:01.03 ID:KqGYKsVn0
>>28
その10円が走行中に重要な部品の可動を妨げたらとか、
中で動くうちに電装系に触れてショートしたりとか色々考えられるでしょ。
821名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:44:27.91 ID:sjOl7M5F0
>>1
日本語むずいな。
10円玉をねじ回し代わりに使った話かとおもったぜ。
822名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:44:51.49 ID:GIi0+IHR0
こういう時は客席を全部統一した効果が現れるね。
客席のレイアウトが違う車両交換だったら大騒ぎ。
823名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:00:47.11 ID:PjtunNs/0
>>816
スキマをなくしたら動かなくなるぞ、どんなものでも
824名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:03:48.64 ID:GAoHlYWF0
車みたいに覆いを付けても新幹線は常にマスコン動かしてるからすぐ破れそうだしな
825名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:19:35.78 ID:i0m4Juzy0
>>804
乗客に財布禁止すんの?
日本進みすぎだろ。
826名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:09:41.95 ID:CXgH7leS0
>>822
一方、JR西日本山陽新幹線(博多〜新大阪)のひかりは

・今日まで
東海道直通
700系16両編成orN700系16両編成 1323席 座席配置共通

山陽限定
N700系8両編成 1〜3号車3+2列、5〜8号車2+2列(6号車半室グリーン)
 700系8両編成 1〜3号車3+2列、5〜8号車2+2列(8号車一部セミコンパートメント)
 500系8両編成 1〜5,7,8号車3+2列、6号車2+2列


・土曜日から
東海道直通
700系16両編成orN700系16両編成 1323席 座席配置共通

山陽限定
N700系8両編成 1〜3号車3+2列、5〜8号車2+2列(6号車半室グリーン)
 700系8両編成 1〜3号車3+2列、5〜8号車2+2列(8号車一部セミコンパートメント)
700系16両編成 東海道直通と同じ
827名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:03:30.43 ID:OC7LQdV30
>>824
今はシリコンゴムっていう便利なものがあるけどな
828名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:43:22.22 ID:3d5a+rSQ0
>ノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)

大きな隙間じゃんか。糸くずひとつ侵入しちゃならんって程じゃないし、
異物が入らない程度の構造にはできるだろうに。
829名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:24:23.72 ID:Kx30WZ8N0
隙間をなくしたりするスイッチを作れば良いんじゃないか
動かす時には隙間を拡げる
830名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:14:15.54 ID:OC7LQdV30
>>829
オマイさんが機械を作ったことがないのはよくわかった
普通に考えりゃ、本体の上にスキマを全部覆いかぶせるだけの板をレバーにはりつけて終わりだ
もちろん、干渉しないことが前提だけどな
831名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:26:21.18 ID:guH2+0y80
コレがちゃんと出来るのは日本だけだろうな
832名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:20:11.09 ID:Kx30WZ8N0
冗談がわからんかなw
スキマスイッチ
833名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:26:35.85 ID:Fl2R1baR0
>>832
くそw こんなんでwww
834名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:39:35.62 ID:RDXgjdGn0
>>111
乗客を降ろさずにやりそうだw
835名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 00:53:11.18 ID:GgyKRY5l0
兵馬俑かよ
836名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:02:42.24 ID:Ch0BaZ+o0
人柱だろ
837名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 11:50:12.22 ID:KP1xEPq/0
>>1
どうではないだろうwwwww
838名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 00:48:44.19 ID:d+JRX3xk0
【JR東海】
のぞみ料金:東京-新大阪300円

最速ひかり2時間47分
最速のぞみ2時間25分(22分差)


【JR西日本】
みずほ・のぞみ料金:新大阪-博多300円

最速さくら2時間35分
最速みずほ2時間25分(10分差)
最速のぞみ2時間22分(13分差)


【JR東日本】
はやぶさ・スーパーこまち料金:大宮-盛岡500円

※ダイヤ改正前
最速はやて・こまち1時間58分
最速はやぶさ1時間55分(3分差)

※ダイヤ改正後
最速はやて・こまち2時間00分(臨時を含めると1時間58分)
最速スーパーこまち1時間54分(6分差、臨時と4分差)
最速はやぶさ1時間47分(13分差、臨時と11分差)
839名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:04:36.95 ID:rfm6b9xF0
新幹線が埋められた事を思い出した
840名無しさん@13周年
いわゆるコックピットFODか