【群馬】 繭の中に薬の成分などを生成させる遺伝子組み換えカイコ 県など大量飼育へ 1回で10万頭の生産が可能
1 :
丑原慎太郎φ ★:
★遺伝子組み換えカイコ 県など大量飼育へ 2013年3月12日
繭の中に薬の成分などを生成させる遺伝子組み換えカイコについて、
県は2013年度から免疫生物研究所(本社・藤岡市)、
前橋遺伝子組み換えカイコ飼育組合と連携し、稚蚕共同飼育所を活用して大量飼育に乗り出す。
県議会環境農林常任委員会で、新井雅博議員の質問に県側が答えた。
養蚕農家数、生産数とも全国の4割を占める県は、2000年から国と共同で遺伝子組み換えカイコを研究。
その後、同社は県蚕糸技術センターとタイアップし、農家への受注生産が可能になった。
生産数が10年度6000頭、11年度5万8000頭、12年度8万2000頭と増える中、
同センターでは1回に2万4000頭と飼育数に限界があるため、
1回で10万頭の生産が可能な稚蚕共同飼育所に着目した。まず前橋の施設を活用する方針。
稚蚕共同飼育所は前橋と富岡で稼働。
今後前橋の別の一カ所、安中、高崎で稼働の予定で、計五カ所になる。
今後の増産に活用したい意向だ。(池田一成)
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20130312/CK2013031202000176.html
御蚕様と言いなさい
3 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:50:44.54 ID:iKfeYv2e0
3
普通のカイコは解雇されるん?
5 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:53:29.73 ID:fAYeH1L30
養蚕フィーバー再びとはならんだろうな
モスラ誕生も間近とか胸熱
7 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/12(火) 08:55:20.36 ID:fzFadfWIO
巨大化してスカイツリーに繭つくるよ
8 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:57:05.11 ID:3lkIro6w0
へぇ蚕って単位が「頭」なんだな
9 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:57:56.18 ID:vYxwPHTLO
蚕って神様なんかになりやすいよな
繭つくらせて煮る、という行為の反復は罪悪感が半端ないのかな?
10 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:59:12.36 ID:OEY+Yi310
>>9 そういうのもあるだろうし、絹布っていうのはホント神のなせる業って思うくらい美しいからね
>>8 そんなもん、小学生の頃に習ったはずだが、今はそうじゃないのか?
じょうじ
13 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:02:58.37 ID:y/DBoKO50
飼育実験を小学生時に経験した人はもう中高年のはず
14 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:04:56.28 ID:QMPJbMbT0
虚繭さんがおるから開けないで
15 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:05:59.38 ID:cJ1KRARx0
お蚕さま 教えもしないのに繭をつくる
おチョンコさま 教えもしないのに嘘をつく
16 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:07:32.77 ID:pk0T8m120
>>8 「お蚕様は、ペットではなく家畜なので、一匹二匹ではなく一頭二頭と数える」と最近は小学校で教わらないの?
17 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:09:10.37 ID:qBU96pahO
繭茹でる時に、
かっぱえびせんを900倍濃厚にしてエグみを足したみたいな臭いがする。
18 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:13:28.11 ID:4BkiGolA0
モスラはガイシュツか
19 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:14:44.21 ID:liiJh1950
確か、繭からワクチンとか作れるんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめん。。。
20 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:15:35.72 ID:EtzuViEu0
普通の白い蚕は突然変異で白くなったもの
いわゆるアルビノ
誰か知らんが大昔に発見した人は偉い
21 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:15:39.73 ID:oFKsCphY0
茹でて油で揚げた蛹。
これ以上言わない!
なんで蚕なんだろ。なんとなく納得はできるけど。
1)昔から飼育されていてノウハウや設備が豊富かつ普及しており、産業化しやすい
2)同時に品種改良などの研究もされていて人材が豊富
3)生殖サイクルが短く研究に都合が良い
こんな所?
23 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:18:34.78 ID:hIcZpbuO0
>>16 ニワトリも家畜なのに羽で数えるんだが?
おっさんはそんなうそ臭い理由を小学校時代からずっと疑わず信じてんの?
蚕は人の役に立ちすぎ
桑の葉は量産しなくていいのか
4570 免疫生物研究所ですね
27 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:21:48.18 ID:OEY+Yi310
http://www.japanknowledge.com/contents/material/kze/html/column/column_kaz_12.html 大形の動物を数える「頭」の歴史は意外にも浅く、
夏目漱石(そうせき)の時代にはまだ一般には使われていませんでした。
早くても明治末期から、英語の影響を受けたからだと考えられます。
西洋では放牧に出した牛の数が減っていないかを確かめるために、頭数(あたまかず)を確認することから、
牛は"head"で数え、それがやがて大形の家畜一般の数え方となりました。
20世紀に入り、西洋の動物学などの論文で"head"と書かれた部分が「頭」と日本語に直訳されました。
それを読んだ日本人が、馬や牛のような大形の家畜が「頭」で数えるのなら、
当然、他の大形の動物も「頭」で数えるべきだと考え、
今日(こんにち)の「頭」の数え方が定着していったと考えられています。その影響で、
かつては馬を数えた「匹」は、「頭」では数えられない動物を数える際に使われるように、意味の分化が起こったのです。
ようさん養蚕したってぇな
29 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:22:43.67 ID:qO2woc090
サナギマン!
30 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:25:28.64 ID:lgNeEltjO
国産シルク復活
31 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:25:33.81 ID:KBQQv8+U0
小学5〜6年のときに、理科の授業の一環でかいこの飼育をやった。
1齢2齢と脱皮するごとに大きくなっていくのは、
うろおぼえだがアラタ体とかいう器官が関与しているとかで、
4齢幼虫のアラタ体を5齢幼虫に移植すると6齢幼虫になると習った。
俺は、これを延々続けるとモスラができるんだな。と本気で思った。
>>25 それが課題。枝を切る労力は半端無い栽培方法でも変わるんだけどね。
33 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:29:39.99 ID:npA0jp6iO
>>31 俺も同じこと思った。巨大芋虫作ってみたいとも。
34 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:31:26.89 ID:pk0T8m120
35 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:31:48.72 ID:KBQQv8+U0
>>33 おぉ、同志よw
昆虫飼育は小坊男のロマンだよな。
今はキモいと思っちゃってセミも無理だけどw
36 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:32:57.43 ID:bLPzWqOq0
38 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:36:10.41 ID:DJhGWHx30
これもジャポニカ米と同じで日本史の敵なんだよね
遺伝子解析上は縄文と言われてる時期にはもう稲作も養蚕も盛んに行われていたことになるというw
39 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:39:11.18 ID:2w5Y7y9+0
いつも思うんだけど、カイコ単体でいたらみんな(特に女は)「きもーい」と思うだろうし
その虫が吐いてる糸もキモくて触れないと思うんだけど、
シルク製品になると喜んで触ってるのは不思議だ。
ヘビ革とかもそうだけどさ。
もしクモの糸で製品が作れるようになったら、それも平気になるのだろうか?
40 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:43:52.90 ID:OEY+Yi310
>>39 作り手の容姿と作品は別物。
どんなブサイクが作ったものでも美しいものは美しい。別に不思議でもなんでもない。
クモの糸ならたぶん平気だろ
クモの皮?革?表皮を使ったモンとか無理だろうけど
42 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:45:06.48 ID:7CbjRLVI0
昔、カイコを飼うのが流行った
繭ができるまではせっせと桑の葉をあげて
育ててたけど、ある日蛾が出てきて卒倒した
シルクが今でも苦手だ
クモは共食いするから産業利用が難しい
45 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:48:36.53 ID:4Zlg/gzLO
香水なんて原料ウンコだぜ?
>>39 コチニールを忌避するくせにプラセンタ飲んでる女とかな
後のバイオハザードであった
48 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:50:21.29 ID:2w5Y7y9+0
>>40 いや、シルクの場合はその例えで行くと
作り手が不細工なだけじゃなくて
作品そのものが不細工の体の一部だからなあ
49 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/03/12(火) 09:51:58.31 ID:DiOYnwOtO
モスラなら2匹で充分bear
50 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:52:54.20 ID:/+9V/epdO
お蚕さまは野生では生きていけない習性?があるってきいたけどどうして?
51 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:53:24.22 ID:OEY+Yi310
>>48 ブサイクの体の一部であろうと、キラキラで美しくて高価でステイタスであれば女性は欲しがるんだよ。
だから君もポコチンもキラキラで高価な雰囲気を出しておくが良い。
52 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:54:53.49 ID:aRnwIi8aO
>>50 長期間人間に飼い慣らされたから一人立ち出来ないニート種になってしまった
(´・ω・`)
絹が安くなればいいな。
ポリエステルとか化学繊維は大嫌いだ。
肌着は絹や綿100%が一番着心地がいい。
そういや天皇家も代々蚕飼育してるよな
55 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:57:36.24 ID:OEY+Yi310
小石丸
56 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:58:44.50 ID:BFFetBhfO
、ガを食べるネズミが増えてネコやカラス、がネズミを食べもうきんるいがネコやネズミを食べ、
ヘビやクモがガを食べ、カエルがクモを食べアリがネズミやネコの死がいを食べ、
ダニがネズミにばいかいし、ダニが人間にばいかいし、
>>1の薬物が人間に影響し、ハエや昆虫、植物へと影響が伝ぱし、
湖川海の水中生物、海鳥、イルカサメウナギ深海生物へと影響し人間が
>>1の薬物を過剰摂取し死亡、
薬害や公害みたいにはいかず損害賠償は困難、人類の自滅行為
57 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:00:03.25 ID:2w5Y7y9+0
>>51 女だよ。
私自身は虫が超苦手なのでシルク製品も何だか苦手。
カコイイ
59 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:01:16.25 ID:/+9V/epdO
>>52 そうなのか
飛べないし食べられないんだっけ
可哀想だ
結構可愛い顔してるのに
60 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:01:21.00 ID:OEY+Yi310
>>57 肌に良いのにな。着物も下着も駄目か。勿体無い。
>>52 おまいらと同じで、飛び立つことが出来ないんだよね(´・ω・`)
62 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:05:36.03 ID:2w5Y7y9+0
>>46 プラセンタは胎盤じゃないっけ
モツみたいなもん?
>>60 いい品質なのは頭では分かるんだけどねえ
63 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:05:53.83 ID:/+9V/epdO
64 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:06:05.76 ID:/mOaiEky0
>>4 【昆虫】
| | /i iヽ
,-| |-、 ((__))
V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _ _ _ _
| U( ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ `u-u-u-u-u-u'´
(〓)u' `uVu
Y´
シルクを着てる女って上品感と清潔感があるのにもったいない。
きぬぱん!
>>50 理科の先生が言ってた理由は飛べないので良い場所に卵産みにいけない
良い相手を自力で確保できない
記憶が経年劣化で変質してるかもしれないが
69 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:17:05.68 ID:/+9V/epdO
>>67 ますます不憫なんだな
昔の人が蚕が逃げないように品種改良していったのかなぁ
70 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:17:22.17 ID:jQA0SEGc0
>>50 飛べないどころか枝に長時間つかまってられないくらいに足が退化しとる
71 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:18:38.25 ID:bv0fVpf/O
小学生の時、学校が蚕買ってて成長した羽虫をエントランスの展示台に並べるんだわ
しかも箱に入れずにトレイに並べるもんだからいつ飛びかかってくるかと怖くて怖くて…
72 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:23:46.71 ID:/+9V/epdO
>>70 そら野生では生きていくのは無理っすわ
つかみんな蚕に詳しいな
勉強になるわ
自分は直に見たことないから
自分が生まれる前は実家にお蚕さまがいたってきいてるけど
桑の葉を食べるときにやかましいくらい音がするんだって?
育てられる農家が減り過ぎ。
あと10年過ぎたら消滅しそう
74 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:25:17.93 ID:Qp6+GyoI0
小学校の教室の窓際に置いた箱の中で飼ってたら
夜中に窓の隙間から忍び込んだアリに全部連れ去られた思い出w
75 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:26:03.86 ID:nhvkEeQLO
火星の蚕飼育業者の朝は早い
76 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:28:29.22 ID:E8WGENMF0
正直、グンマーをナメてました
頑張れグンマー県
77 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:31:48.93 ID:/+9V/epdO
>>74 そんなことがw
ありって弱った虫しかつれていかないイメージなんだが
抵抗する力もないんだなぁ
大切に扱われていたから必要ない能力になってしまったんかね
後のイナズマンであった。
ソウル市内で、蚕のさなぎ素揚げして若者が食べてるよね
露天に沢山売ってた。体にいいのかな?それとも廃棄物処理に金かけるより
喰っちまえーて考えかな?
おまえらホントに詳しいな
81 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:05:36.47 ID:9CrH23160
安価でインフルエンザのワクチンつくるやつね
82 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:08:59.15 ID:slLl8d9i0
懐古厨が回顧しながら蚕にちゅーして解雇
蚕様を大量に煮殺す動画を見るとちょっと鬱
蚕は匹じゃなくて頭なのか。
免疫S高か?
86 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:21:40.42 ID:9CrH23160
ちょうちょも「頭」
87 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:27:26.09 ID:T/BPnLpz0
>>38 科学的な論拠を無視して自説を曲げん老害が多すぎや
88 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:33:23.73 ID:i0DBIyxHO
アキちゃんはなんで蚕なんて戦闘力のない虫だったんだろう…
繭の中身も活用できるようになるって事?
90 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:06:59.79 ID:/bXen9DE0
とりあえず免疫生物研究所の株買っておく
91 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:01:46.01 ID:GB8V7/Ye0
グンマーの魔境化がまた一歩
92 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:08:32.82 ID:fPrQdQNj0
>>16って正解? 昆虫類全般「頭」カウントが正しいんじゃなかったか?
あと
>>12 お前はキモ怖いからこっちくんな。
93 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:17:54.92 ID:gTTeoU7K0
>>22 カイコは遺伝情報が解明されたから遺伝子組み替え実験をやりやすい
品種改良されていない昆虫は個体ごとの遺伝情報がバラバラで実験が難しいが
品種改良をやり尽くしたカイコは遺伝情報が均一化しているので条件を整えて実験できる
94 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:24:27.52 ID:eaTtJwyj0
>>16 30年前は習わなかったが、今の小学校では教えてるね
人が関わらないと生きていけなくなったカイコは完全に家畜化された種だと
カエルやフナの解剖が無くなった後、カイコ育てて繭になったら茹でる授業になったんだってな
95 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:40:33.97 ID:eaTtJwyj0
>>72 一日中シャクシャクシャクシャク音立てて食べてたよ
息子が5匹のカイコを持ち帰った時、すぐに世話を忘れてしまうので代わりに世話をした
最初はきもかったんだけど慣れると可愛くてしょうがなくなり、
8月の終わりにカイコが糸吐き出して繭を作ろうとしてるのがわかり
寂しかったから徹夜して邪魔してみたりしたけど、
眠った隙に全部繭になってしまった
後日茹でられて着色された息子の作品となって帰ってきたが、しばらくの間それを見ると悲しかった
刹那的な出会いと別れを経験した夏だった
小学生の時、近所の農家の人が「子供に見せてあげて」って
カイコを学校に貸してくれたことがあったな。
夜も室温に気を使ったり、世話するのも結構大変だと習ったような。
30年くらい前に繭の価格が下がりだして
大概の養蚕農家は廃業した。
桑畑の耕作放棄地も問題化して大変だった
>>95 原稿用紙数枚ぐらいに伸ばしたら、結構イケる短編小説になりそうな気がする
蚕って可愛いね成虫になると
100 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:53:48.83 ID:U+lmV8q70
>>95 印象的な話だな
父親が持ち帰って来てくれたのを子供の頃せっせと世話したのを思い出した
子供なので、芋虫ギャー!ということもなく可愛かったわ
手に載せて桑を食わせてみたり、足の構造見てみたり、とにかく雨の音のように咀嚼音がしてた
ある頃あまり餌を食べなくなり、父親にうながされて升目に厚紙で仕切りをこさえて入れてやったら
翌朝白い繭になったので、動かなくなって飽きてしまったw
忘れかけた頃に巨大な蛾が出現して大泣きした…orz
蛾自体は綺麗な触角だったんだけど、いかんせんサイズが巨大だった
102 :
名無しさん@13周年:
うちも小学4年の時に父が観察用に蚕を数匹買ってきたよ。
祖母が明治生まれで、若い頃に絹紡績で働いてたから、色々説明してくれた。
芋虫が唯一苦手でキャーキャー叫んでたら、
家族全員が手の平に乗せて笑ってたっけ。
もう27年前の話で、祖母も父もこの世には居ない。