【受験】灘中合格ナンバー1「浜学園」東京進出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
「灘中合格者数ナンバーワン」を掲げる大手進学塾、浜学園(本社・兵庫県西宮市)が、
大学受験予備校などを展開する学校法人駿河台学園(駿台、東京)と共同で、
首都圏で進学塾の運営に乗り出すことが10日、分かった。難関中学受験に特化した
塾の第1号教室を平成26年2月ごろに東京都千代田区内に開校予定。関西に比べ
首都圏での認知度が低い浜学園と、同社の合格実績を評価する駿台側の思惑が合致。昨秋から連携準備を進めていた。

 浜学園は、関西や名古屋などに計38教室を展開し、「最難関校の灘中への
合格者数が9年連続で1位」をアピール。少子化と長引く不況で中学受験人口が
減少しているため、受験者数が多い首都圏への進出を検討していた。一方、
多角的な教育事業を展開している駿台は「中学受験から大学受験までの一貫した
難関受験ブランドを確立できる」と期待を寄せている。

 浜学園によると、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県に教室を開設し、
5年以内に10〜15教室に拡大させる計画。浜学園が関西で行っている
カリキュラムをベースに、首都圏の受験に対応させる。授業は浜学園の講師が担当する。

 首都圏の難関中学受験では、大手塾のサピックス(東京)が
男子最難関校とされる開成中の受験などで圧倒的な実績を誇っており、
駿台や浜学園の関係者は「サピックスの牙城を切り崩せれば」としている。

 大手塾の中ではサピックスが23年に関西に進出し大阪と兵庫で
3教室を展開。関西からは希(のぞみ)学園が16年から
東京・神奈川に4教室を設置している。

ソースでしょ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130311/wlf13031107010001-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:28:50.05 ID:PPBL7oCX0
反原発派は反日朝鮮人


竹島奪還デモの後に反原発派の朝鮮人に襲われた
http://www.youtube.com/watch?v=wxR4KjYx3bE

若い女の子に集団で襲い掛かる反原発派
http://www.youtube.com/watch?v=E61gFU8lR1k

【左翼】反原発抗議に出勤→仲間(48)を警察に逮捕されて逆上→警察車両の通路を塞ぐ→ミラーを壊す→中核派左翼活動家(笑)逮捕
http://www.logsoku.com/r/dqnplus/1353171214/

【事件】反原発抗議活動の男2人、公務執行妨害の疑いで逮捕。機動隊と衝突[07/30]
http://www.logsoku.com/r/wildplus/1343650656/

反原発デモ 12人逮捕
http://www.logsoku.com/r/poverty/1315759550/

【社会】 「反原発」シール、六ケ所村の原燃PRセンターに貼る→建造物侵入で介護士ら逮捕…青森
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1308189300/

渋谷「反原発」デモ 機動隊員を殴り公務執行妨害で男女2人を現行犯逮捕
http://www.logsoku.com/r/news/1304780072/

【原発問題】 反原発を掲げた東電への抗議デモを違法に先導 中核派3人を逮捕…警視庁★3
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1301652172/

【社会】「原発出て行け」連呼の近所住人を提訴…東北電力社員の一家、精神的苦痛で 仙台地裁に
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1361431654/
3名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:34:20.57 ID:2XEsjIxU0
東大で合格発表 灘高は理三に27人合格か?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362898024
4名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:36:59.25 ID:ywXJI3BI0
MC浜
5名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:38:05.49 ID:UpZVQ9jF0
本当の天才は塾に行かない
6名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:38:44.23 ID:KL92Aidn0
トントントントントン、トントントントントン、トントン、トン
(引越ししても四六時中どこからともなく聞こえるハンマーの音)
7名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:42:09.19 ID:uRkKhSll0
まさか、紫ババーが理事長か? いつでもどこでも50円〜♪
8名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:44:30.93 ID:Hzk9DMGp0
>>5
東大合格ベスト10だが、塾なしでうちの私立中に受かったのはほぼ皆無
それこそ天才なら別かもしれんけど
9名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:46:58.11 ID:6ZbzDZ740
塾行かないで東大合格なんて
殆ど都市伝説だもんなぁ
10名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:49:08.54 ID:Ym99i+/s0
塾って何するところか知ってますか?
受験テクニックを学ぶところです。
>>5
その意味で、本当の天才は塾に行かないってのはその通りです。
行く必要がないですから。
全部が全部ではありませんが、塾でテクを身に着けてそれだけで(例えば)東大に
入った子は社会の歯車的な仕事に付く方がいいです。
なんというか、やっぱり最後の「決断」「覚悟」っていうのが「できない」んですねえ。
「決断する」「しない」じゃなくて「できない」んです。
要するに経営者にはなれないってことです。なるチャンスがあってもなってはダメです。
会社をつぶしちゃいますよ。
11名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:50:24.03 ID:wi+Wl4iJ0
小中高の授業はすべて、有名塾の講義ビデオを流せばよい。

時給4000円の公立教師をクビにして、
バイト3人で生徒のケアをする。

どうだい?日教組さん。
12名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:52:58.34 ID:KL92Aidn0
沖縄米兵レイプの子は、解放軍でも出世しているのがいるらしい。
飲み屋に集まる女はプロ工作員だし、感化されて運動している人は
止めたほうがいい。

何とか神様とか宮様も訪れた沖縄の神様は実は
子供関係の変な写真で脅しまくって願いをかなえてたって言うし、
太鼓をたたく宗教と密接な関係で、実は伝統でもななんでもなく、
在日とかが運営。

イスラム圏のどっかの若い王妃が沖縄の人。清水健太郎と近いとか。
生活保護でマンション買って、付近住民を監視してた。
13名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:00:57.03 ID:SRUq5EVR0
やる気になれば教材で充分だろうと思うが
今の子は無理
14名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:09:41.01 ID:kP0/qWWz0
>>5
その理屈なら学校も行かないで大検→東大だろ。
15名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:10:10.94 ID:DWxZ+5M90
受験テクニックっていうけど、志望校の傾向を研究して対策を検討する、って
普通の会社でやってることと同じなんだよね。
16名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:10:52.49 ID:TFVAZMKz0
昨日母校の大学がある場所の前を車で通りかかったけど
丁度合格発表の日だったらしく、大勢の人がキャンパスに来ていた
校門前に各予備校の名前がプリントされたトレーナーを着ている集団がいっぱい居たな
17名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:11:27.92 ID:ZNaD1H4C0
>>5
お前は浜学園のことなんか全然知らないだろ
ここのトップは灘中トップ合格してそのまま東大ストレート合格総代になる奴が普通にいる
なんぜ阪神間の受験生を一手に引き受けて数十クラスの階層化で管理する
完全学力制カースト制度だからな
トップの奴はお勉強だけじゃ飽きたらず色々なことに手を出すスーパーリア充
在野の天才なんて日本じゃいたかいないかくらいのもん
18名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:12:09.54 ID:cnZrKX5J0
この2月から行き始めました。
正直一人っ子だからなんとかなる。
学費が高い、宿題が多い
ついていければ、そこそこの中学には入れるから
家族みんなで頑張るわ

でも新6年生の子たちは夜の1時くらいまでするのは当たり前らしい…
19名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:14:14.72 ID:HpV2f4b40
ようわかんねえけど、「昔だったら自学自習で東大行ってた子の大半が東大に行けず」
「昔だったら東大に行けなかった子が塾のおかげで結構な人数受かる」のか??

なんか違うような気もするし、一部当たってるような気もする。
一部の子はタイムスリップさせて塾も予備校もなしでも、すいっと東大行くだろうしな。
もしも、ありえないだろうけど「通っても通わなくても全く同じ」だったら
おばちゃんのエステみてえなもんだわな。
20名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:14:14.76 ID:CqoKTlJh0
>>17
そこまでいって鳩山だからなあ東大じゃw
21名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:15:35.86 ID:YnbXYEMS0
>授業は浜学園の講師が担当する
関西弁で教わりたくない
22名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:16:36.37 ID:LTZbYCnt0
俺がガキの頃は塾行く奴なんてバカか金持ちだけだったが、いまはみんな行ってるんだろうな
23名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:17:33.97 ID:ONCAarsV0
>>5
塾の方から無料で良いから来てくれって言われるよ
24名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:18:32.38 ID:ZNaD1H4C0
>>18
頑張ってくださいね
俺が行ってたのはもう四半世紀も前だけど同じく小6から入ってほんとしんどかった
でも塾と親には感謝してるよ やっぱ子供は周囲に色々サポートして貰って初めて伸びるもんだよな
25名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:19:23.56 ID:7hvphj94O
浜学園中高生塾なんで無いの
せっかく浜で叩き上げても後続かねぇんだお…
26名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:19:56.13 ID:QJFYEM7u0
アイヌでも漁民でも東大にいけるんだから
戦後の日本は素晴らしいね
昔は家柄と学歴は切り離せない関係があった
27名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:20:51.82 ID:mWQurLAv0
伊佐坂学園まだ?
28名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:22:04.85 ID:F28g/kxU0
>>22
中高一貫が増えてるが、ある程度のレベル以上の中学入試は塾に行かなきゃムリ。
29名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:22:19.62 ID:9g7MmYK80
小学校高学年になると塾に行くのが普通だもんね
一番、遊んで喧嘩してコミュ力つけなきゃいけない時期なのに
30名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:27:45.76 ID:ElhrzHQ2O
県立高校→公務員が1番楽でそこそこ幸せな人生かも…と思う浜学園OB。

結局難関中学→エスカレーターで高校→MARCH以上の某私立大学に進学したが…
まぁなー。
31名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:29:45.98 ID:l54LkNiO0
>>14

むかしドラマであったね。
菅原文太、由紀さおり、坂上忍が親子で中学に私服で通って
教師役の長塚京三に徹底的にいびられる。
高校いかないで大検->灯台離散一直線という話。
モッズのバラッドをお前にが主題歌

実在した家族らしくてそのドキュメントも見た記憶がある。
32名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:30:18.73 ID:kW6xtYftO
>>26
今は金かけて塾にいかせないと東大にはいけないよ。
33名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:30:54.16 ID:Ym99i+/s0
>>17
お前はバカだねえ・・。
そんなトップの奴なんか塾に行かなくてもそんな感じだよ。
浜学園に行ったから「お勉強だけじゃ飽きたらず色々なことに手を出すスーパーリア充」
になったのか?
「在野の天才」って塾に行かなかったら「在野」かよww
どんだけ塾に洗脳されてるんだw

>>5 が言ってるのは「そういう本当の天才は塾なんか行かない」は塾なんか行かなくても
いい、って意味だ。
それこそ >>23の言うように塾の方で奨学金かなんか付けてくれるわ。

>>20
鳩山の弟は小さい頃から「神童」って評判だったってよ。
34名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:33:17.88 ID:aF/GG3cO0
>>31
でもあの兄弟全員Z会やってたし、浪人したのもいるくらいで大して頭がいいわけじゃないよ。
35名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:37:09.27 ID:cnZrKX5J0
浜の毎月の公開テストで偏差値50をキープできてれば
灘や神戸女学院とそのちょっと下レベルの中学以外は
だいたい何とかなると講師の話や資料ではなっている。
そこには関関同立の付属がレベルならほとんど入るからなあ。
上位100番以内の常連は浜では100傑と呼ばれてるw

しかし小学校ではほとんど100点のうち子もここでは偏差値40ぐらい。
中受はほんと気力、体力、経済力、家族力、そして地頭らしいけど
算数の応用問題が激弱、あと精神面弱い
あと3年大丈夫か本当に心配だわ。
36名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:37:09.67 ID:nBkuv1JH0
まあ、一番いいのは親が子に勉強の仕方を教えることだけどな
でも殆どの親がそれを出来ないか、面倒くさがって塾に放り込む
塾の先生が「復習が大切」といっても、具体的な方法は商売上教えられないからな
37名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:37:42.57 ID:ycUz1gnQO
入学するのが難しいから
難中って言うんだぜ
38名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:38:57.50 ID:ZNaD1H4C0
>>33
想像上の天才小学生を語るのは自由ですよ どうぞどうぞ
39名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:40:23.11 ID:yka4flFgO
37
さんずい抜けてるがな。
アホやなあ。
40名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:51:16.86 ID:FtiBHaJ10
東大出の馬鹿はたいてい金持ちの出身だからな
金次第で入れるんだろうな
41名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:52:02.17 ID:l54LkNiO0
こんなに少子化不景気なのに勝算あってのことか?
42名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:52:58.38 ID:90sq2Fwh0
入江塾じゃないのか・・・
ナンバー1と言えば
43名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:56:02.63 ID:FtiBHaJ10
甥が両国予備校から地方国立医大受かったけど
何で潰れたんだろ
やっぱ大勢いる馬鹿を相手にしないと儲からない?
44名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:59:15.62 ID:Tz2yvY5j0
今って浜と希どっちが上なん?
自分のころにちょうど分裂していい先生は全部希に行ったようだが
45名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:01:18.68 ID:AA/xyGKW0
東大に入った人で、就職して本当の意味でのリア充って何割くらいなんだろう。
東大ってだけで敬遠する企業も多いみたいだし。
頭よすぎて部下にしにくいからだってね。
東大をゴールとしてない人が本当の勝ち組なんだろうな。
46名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:04:53.63 ID:cnZrKX5J0
>>44
詳しくは知らないけど希は最近は芳しくないみたい
浜の方が安定してるとのこと
結局は規模が大きい浜の方が下からの底上げが有る分有利とか
まあうちは情報が偏ってるから参考程度値
47名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:10:39.70 ID:mgWWKGw3O
昔は首都圏では四谷大塚、関西では入江塾というのが有名だったけど、今ではサピックスと浜か。結構競争が激しそうだな。大学受験ではいまだに駿台?
48名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:13:19.66 ID:QmtsrCx6O
>>10
出来損ないの凡才未満が何を言っているの
49名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:15:15.65 ID:fvWllwbY0
東京進出は失敗フラグ…というか落ち目だから人の多い所を狙って東京に来るパターンが多いからね
上手くいっているなら地方進出する必要が無い
50名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:17:32.45 ID:QmtsrCx6O
>>45
低学歴の東大dis楽しーーーーーーーーーー!
もっとやれwwwww
51名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:21:15.02 ID:Wr/mQCle0
ナンバーワンは入江塾じゃないのか
52名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:22:47.92 ID:smfVlULe0
浜学園 授業料。
ふつうの家では通わせられないべwww

【小6】
算・国・理3科セット:31080円
社会:9870円
最高レベル特訓算数:10710円
最高レベル特訓国語:7770円
最高レベル特訓理科:8400円
灘中合格特訓算・国・理:17640円
女子トップレベル国語特訓:10710円
女子トップレベル算数特訓:前期 2650円(1回) 後期 1575円(1回)
日曜錬成特訓:算数4200円、国語4200円、理科4200円、社会4200円
日曜志望校別特訓:算数 5880円、国語 3780円、理科 3780円、社会 3780円
公開学力テスト:4200円
53名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:30:05.58 ID:k+YIDyYH0
小5から浜行ってたな〜なつかし。
俺の頃はHが3クラス、Aが6クラス、Bが3クラスだった。
Hの3とAの1行ったり来たりw
たぶん普通の偏差値50っていうのは、
Bにも入れるか入れないレベルだった気がする。
54名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:31:59.89 ID:Hwd/HlRzP
よくわからないんだが、都内にある駿台と手を組んでやるなら、
それは駿台ではないのだろうか
55名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:37:57.44 ID:zRBaH+bG0
東大に入る子は、大なり小なり燃尽症候群の連中だ。
実社会に出てからの伸び代は、恐ろしく低い。
東大に入るだけの学力を鍛える、ただそれだけだ。
父母の喜びも、それだけのこと。
昔は、本当に頭のいい秀才がいたが、いまは見せかけばかり。
56名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:38:48.33 ID:y6r6M4gYO
阪急西宮北口から乗車してくる浜学園と日能研のガキどもはウザすぎ。
電車内を歩き回る騒ぐ、通路を塞ぐわ、通話するわ。
躾も何もなってないが、頭だけ変に賢いヤツらが成長するとロクな人間にならんわ。
57名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:40:51.02 ID:PYIH0A/k0
俺のガキの頃は浜学園とか行ってたら「あら甲南でもお受験ですか?^^」ってな位の失笑物だったのに
随分と出世したもんだw
58名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:45:09.78 ID:3jyczFdT0
>>17
それって単に仮に浜に行かなかったとしても灘→東大とトップで進めた頭を持ってる
奴をかき集めて来てカーストの頂点に置いて、数字のトリックと論理のすり替えで
「灘合格者の何人が浜のトップクラスに在籍してた」、という事実を「浜に行ってトップ
クラスに在籍してないと灘に入れない」、という宣伝に置き換えてるだけなのでは?
一人の受験生にチャンスは一回なので、「仮に行かなかったとしても」っていう部分を
確かめようがないけどね。
59名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:48:49.64 ID:cnZrKX5J0
>>52
そこに教材代も入るし
 夏季や春季講習代ももちろんかかる
6年生なら月10万越えはザラらしい
でも公開学力テスト代は基本セットにはいるよ

>>53
普通の模試で50なら入塾はできるってとこでしょうね
でも中受の偏差値は主催するところでの差が激しいから
何を普通にするかが難しいけど

>>54
中受と高受と大受ではノウハウがちがいすぎますよ。
浜は関西では河合塾と提携してるとこもある。

>>57
30年以上前だけど、西宮に行ってた小学校の同級生達は、六甲、甲陽、灘に入ったぞ
60名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:51:57.82 ID:0AlIbJGv0
教える側も難関中学を出ていないと指導できないだろうから、
塾の講師の方が、公立小学校の教員よりも遥かに学歴がいいんだろうな。
でも、給料は小学校教員の方が高そう。
61名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:52:37.96 ID:xRXtx0NV0
懐かしいな浜学園
クラスわけがはっきりとしたカースト制度みたいで殺伐としていて面白かった。
ゆとり教育の正反対を行く感じで
テストの点数の悪いワースト3まできっちり発表していてよく生徒が泣いてたなぁ
62名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:53:41.38 ID:T6bGKJZP0
各進学塾の合格者数の和が、実際の合格者数を超えてますがね
63名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:54:02.56 ID:QmtsrCx6O
一方東京標準は10年前に倒産していた

慢心、環境の違い
64名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:54:53.60 ID:kW6xtYftO
>>56
田舎なんて電車に乗ったら小学生4年生がつり革に猿みたいにぶら下がってるんだぞ。
65名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:57:07.56 ID:kDI1enMC0
>>55
東大卒のアホ系の政治家見てもわかる気がするw
戦犯鳩山のせいかもな
66名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:57:08.13 ID:QmtsrCx6O
>>56
しつけされてる子供の方が逆に不気味なんですけど
67名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:57:46.17 ID:P5DhCVLvO
東大京大進学数で灘を上回り、影のトップ校の浜学園ですね。
68名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:58:46.86 ID:WDvGDGp00
今年、灘に受かった浜っこが
関東に遠征に行ったと聞いたけど
なんで浜が遠征?って不思議に思ったが
そういう事だったのか

SAPIX関西乗り込みの意趣返しか?
69名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:59:33.63 ID:542nQfrz0
灘中高出て東大入っても


幸せになれるとは限らへん
70名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:59:46.37 ID:qi9NNteF0
ついに関西終了のおしらせか。
71名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:03:14.32 ID:2DBqlto+0
頭だけでもいいほうがいいでしょ。
いくら行儀がよくても日雇いや路上生活者になるよりは
仕事に困らない学歴のほうが親はうれしいよ。
犯罪さえ犯さなきゃそっちのが社会にも有益。
72名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:11:29.27 ID:zRBaH+bG0
>>65
カジノの餌食にされた00製紙の御曹司も、東大出だな。
73名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:12:12.49 ID:WDvGDGp00
>>35
学校の100点は浜学園の30点って言われなかった?

>>44
希はズタボロらしい
看板講師が能開センターや浜に移ったとか
74名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:13:17.02 ID:CvpRZuMe0
関西式スパルタ教育は、関東に合わないだろ。

関東では、徹底的にガリ勉して医学部に入って元をとるというまでの
商売人根性はないからな。
75名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:15:35.04 ID:1HHvWHhaO
中学受験でしかも灘レベルなんて塾とか関係あるのか?とサレジオレベルの俺が言ってみる。
76名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:17:44.56 ID:u0m6V2SW0
ネギ坊主共よ
勉強取ったら何も残らない人間にだけはなるなよ
77名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:17:47.80 ID:CvpRZuMe0
「学歴なんて意味があらへん。最後は金やで!」という思考を突き詰めると
確かに、徹底的にガリ勉して医学部に入るという関西的思考に行き着くな。
78名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:19:44.24 ID:fojX9dhT0
元塾生だが、浜学園はぼったくりだぞ
高い授業料とは別に、紙切れを綴じただけの1000円程度の「テキスト」を1,2ヶ月ごとに
買わされる。(授業で使うから買わなければならない)

事あるごとに特別講座を設けて、それでも金をとる。

合格実績がよいのは優秀な人が多くいるからで、授業の質がいいからではない。
自分は日能研にも通っていたが、どうみても日能研の方がいい
79名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:22:01.23 ID:z3rNuHJ3O
武蔵、巣鴨などはおれの時代とずいぶん変わったな
逗子開成、本郷とは真逆
と懐かしがる、海城出身の34歳が書き込んでみる
80名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:22:57.17 ID:uju/qEHPO
こんな受験マシーン製造機塾がなんで話題になるのかねぇ〜ステマ?

今年も塾に行かないで受かっている人がいるのに、それの方が凄いと思うのだが。
81名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:24:45.28 ID:CvpRZuMe0
巣鴨とか桐蔭みたいなスパルタ校が凋落して
渋谷学園幕張みたいな共学校が伸びるのが関東の風土だからなぁ。

それなりにバランス感覚があるし、関西式スパルタはあわんでしょ。
82名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:26:31.27 ID:Uyghk7ey0
小学生の時の同級生が行ってたなぁ
浜学のせいかは知らんが6年に入ってからは殆ど学校来なかったわ。
前にMixiで同級生の所見たらプロフィールに詳しく一橋大学卒業とか司法書士とか、
自分のウエストアップの写真と共に載せてて人生成功してるみたいだったな。
小学生の時からちゃんとレール乗ってたらそうそう踏み外さんだろ。
勉強出来なかった俺みたいなのが入る会社だと「学歴なんてあっても頭でっかち」的な理論で
上の連中が小ばかにしてるがんなもん人それぞれなんだしただの負け惜しみだろってww
83名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:29:48.88 ID:H2IsjZjs0
浜行って、灘行って、鉄緑行って、理三行くのが関西王道パターン
84名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:30:15.21 ID:qU43OnfY0
>>81
渋谷学園幕張?

うんこ!!
85名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:32:34.97 ID:IzkJ2vepO
>>66
は???
86名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:35:08.77 ID:chDt42Na0
学歴で人生何とかなる、なんてまだ信じてる情弱はいるのか?
87名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:37:37.75 ID:GwVFQYPe0
月謝いくらぐらいなんだろう?
今の塾の月謝がまったくわからん
88名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:39:17.37 ID:KKXSrrOwO
東大行けばグーグルアースが使えるようになるからね
89名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:42:18.85 ID:kW6xtYftO
首都圏で安くてスパルタなところ塾はどこ?
90名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:42:24.48 ID:tbYj2lLAO
理V狙いが増えるな
91名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:42:54.54 ID:Pk5HRkHE0
>>45
東大ってだけで敬遠する企業って要は元々高学歴を求めてない職種の企業って
ことじゃないの?

東大卒の営業マンがいないのと同じように、Fラン卒の開発研究員もいないわけで。
92ミニトラマン:2013/03/11(月) 12:44:59.75 ID:iTYaw1WeO
塾なんか行く必要あんの?そんなもん行かなくても東大余裕だろ。出来る奴は自分でやるよ。
93名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:54:02.94 ID:ZpUohAEZ0
いわゆる"東大に入るより難しい灘中" だもんな
94名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:57:41.66 ID:k+YIDyYH0
すごい大昔だけど浜に行ってるからといって別に
行ってる子は勉かちくんばっかりじゃなかった気が。
6年になったら小学校のクラスの2/3はどっかしら行ってた。
物足りないと感じて。それが当たり前な感じ。友だちの輪も広がったな。
95名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:57:59.31 ID:Pk5HRkHE0
>>92
武器の装備みたいなもんで多少は攻撃力あげてくれるじゃん。
理1合格圏の人はそれで理3入れるかもしれんし、東工大合格圏の人はそれで
理1に入れるかもしれない。
俺は東工大で十分と思ってる人には必要ないだろうけど。
96名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:59:48.38 ID:3d0fOKrO0
>>23
まぁ割とそんな感じだよね(´・ω・`)
小学校の頃、塾の月謝払わないで済んだし、東京から灘受けにいくツアーっていうのがあって
旅費全部塾持ちで観光して帰ってきたし
97名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:04:37.40 ID:WDvGDGp00
>>81
関西も共学は伸びてるよ
だいたい女子最難関は洛南女子で
洛南(併願)は灘と偏差値的に並んでいる
98名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:14:15.00 ID:Kkdi7G/u0
>>86
学歴だけではないけど、なにかと便利ではある
99名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:20:17.06 ID:cnZrKX5J0
>>73
お受験掲示板で読んでから覚悟してた
入った体感としては100点→50点ぐらいかな?
100名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:20:43.48 ID:l54LkNiO0
>>65
>>72

ホリエモンや村上ファンドみたくなるのもいるしね
101名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:26:40.11 ID:HOv1F8Fe0
片やど田舎では塾もなく、高校までずっと
公立で、のんびり理1現役合格(理3は無理)。
102名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:31:30.23 ID:AD4tZbZrO
浜って四谷大塚システムがもとなんじゃなかったっけ
103名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:39:55.59 ID:1Tu3PtSM0
俺の嫁、田舎の国立大附属の中高出身で現役で京大薬学部合格だったけど、
地元にあった英語と数学の個人塾に通っただけ、て言ってたわ
都会と田舎では環境違うからどっちも大変だよなー
104名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:45:59.60 ID:6Def8LS80
>>63
そうなんだ。俺、小学校のころ通ってた。
105名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:46:18.12 ID:Ym99i+/s0
とりあえず、そこらの小学校で成績優秀な子はスカウトしてタダで通わせる。
これは初期投資。とにかく金払ってでも優秀な子を連れてくる。
模試をうけさせるだけでもオッケー。
当然一番いいクラスでもトップを争う。
そういう奴らは灘中に行く。もちろん引っ張られて他にも合格者出る。
そうすると「あの塾はいい」って評判が立つ。
灘中に毎年送り込んでると、いつしか「灘中に入るのには浜学園よ」って評判に変わる。
そしたら猫も杓子も「浜学園へ入れたい」「先生金出すから一番いいクラスに!」
ってなもんで。
高いでしょ、浜学園。でも一番いいクラスには入れないでしょ。
金を全額払ってる時点でいいクラスには入れない。
嫁が以前浜でバイトしてたが、すごかったらしいよ母親が、「なんで一番いいクラスに入れないのよ!」
106名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:52:54.82 ID:KsEGyfqf0
天才は海外へ逝ってしまう
107名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:55:06.70 ID:cnZrKX5J0
隠し講座?とかあるらしい
成績のいい子だけに声かけて少人数のクラスの特別授業(確か無料)
それを聞きつけたそこそこ成績のいい子が受けたいと言っても断られる。
108名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:04:49.85 ID:l54LkNiO0
親のエゴで大金積んでも灘に入れなかったら意味ないな
子供がプレッシャーかかるだろに
ま、一度や二度の受験失敗くらいは人生の挫折を味わう意味でもいいかもね
109名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:21:05.37 ID:i921xsjH0
浜は少し前に首都圏に手出ししているから、特に横浜港北とか関西人の多い地域なら
特に驚かん。

ま、浜の体質も随分変わったもんだよ。希が出来て柔らかくなったからな。

しかし、東大理V狙いでないと今は私立難関の旨味も減ったんだよ、マジで。
都立進学校の復権で中堅私立中学→都立進学校コースな選択も増えたし、そ
れに新卒就職では中高一貫受験校はマイナスに見られるし…
武蔵の凋落も、一重に都立改革のおかげとされているからな。
110名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:24:38.98 ID:i921xsjH0
今なんか、本命曰比谷or西、滑り止め開成なんて現れる時代だぞ。

浜も、20年前に東京に出ていれば良かったものが。
111名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:29:38.53 ID:WDvGDGp00
浜だけど2年でユークリッドの互除法出た時はビビった
理解させるのに2週間かかったわ
112名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:31:01.78 ID:fojX9dhT0
>>107
隠し講座とやらがあったとしても無料なんてことはないからw
浜学園はそういうところじゃない
113名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:59:07.27 ID:eXiQ4cul0
>>58
半分位あってる
だからそういう層に対しては引き抜きが熾烈
特待生扱いで他塾掛け持ちだったりな
浜ってとこは知らんがサピとか四谷なんてそんなん幾らでもいるよ
114名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:03:52.83 ID:GwVFQYPe0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
115名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:04:32.90 ID:eXiQ4cul0
大昔の話だかけど、灘開成レベルの学校の場合、
トップ層には行く気なくとも交通費受験料全額塾持ちで受けるだけ受けてくれ言われる奴もいたって話
まあ宣伝になるからな(笑)
行けばなんたらは並以下対象の話しだよ
116名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:07:58.51 ID:F28g/kxU0
トップ高どころか受かりそうなヤツは有名校を片っ端から受けさせている。
受験料だけじゃなくバスをチャーターして根こそぎ受験ツアー。
117名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:09:03.14 ID:fojX9dhT0
受験料肩代わりとかいうのはなかったが、四冠制覇ってのはあったな
四冠ってのは日程的に受ける事ができるトップ中学四校全制覇の事
それで、合格実績みずまし
118名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:10:40.88 ID:HKa8FZbD0
宣伝のときは延べ人数が合格者数だしなw
119名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:13:16.72 ID:iSKjWYBR0
ここの名物講師が抜けて「希学園」を設立した。
学園長はその講師じゃなく何か若い奴だった。
あのカリスマ講師はどうなったんだろう。
120名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:20:00.14 ID:orP6U6wo0
『希』ってのはどこ行った?
121名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:23:59.90 ID:zRBaH+bG0
日本のノーベル賞受賞者の中で、おそらく学習塾に言った人物はいないだろう。
あんな受験用の詰め込み教育をさせられていたら、脳は腐っていただろう。
122名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:36:22.12 ID:79wI9ojI0
ごめんくさい
123名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:43:35.82 ID:tixF72W00
周囲では東大京大を目指した中受ならSAPIXや日能研、理系大学を目指した数理特化なら早稲田アカデミーって感じだ。
浜学園は前者に入るのかな。
124名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:44:22.64 ID:eXiQ4cul0
>>121
元劣等生のルサンチマン乙
そう思うならお前の子供は塾には通わせないことだな
それでノーベル賞(笑)取れるかどうか知らんけど(笑)
125名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:50:58.07 ID:WDvGDGp00
>>121
力の5000題を自習してれば
どこの私立だろうと入れた時代じゃ無いからね

中学受験業界には10年前の難問は今の標準問題って言葉があるぐらいだし
小学校の勉強とは完全に乖離してるよ
126名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:51:36.19 ID:wYcQLp5f0
>>8
しかし、地方の公立出身でずっと塾行かずに高校から本格的に勉強して東大に受かるのも何百人もいる。
最近はまた都立が伸びてきているからそういう生徒もいるだろう。

別に天才でもなんでもない秀才ではあるけど。
だけのあんたの高校から東大現役で受かるの多く見積もっても3割程度だろ?
127名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:56:17.06 ID:wYcQLp5f0
>>26
戦前は暗黒時代だと洗脳されてるのか?

明治の時代から、地元の有力者が貧乏だけど優秀な子に援助して帝大に行かせるなんて話は多かった。

貧乏から出世するとなると他には学費のかからない士官学校とかかな。
128名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:59:51.28 ID:tixF72W00
>>127
そうだね。
村中からの寄付というのもあったみたいだね。
129東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/03/11(月) 16:03:30.77 ID:ERdWI04b0
>>25
鉄緑、MAT、適塾21、関東ではSEGなど、一貫生用の塾がある
130名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:06:04.09 ID:WDvGDGp00
公立だから塾行ってないってのは違うだろう
公立高校が強い所だって中学は国立付属だったり
名門公立に入る為の私立中学経由だったりで
受験ってのを経験してる人が多かったりする
131名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:07:16.90 ID:i921xsjH0
>>126
東大の試験問題は比較的良問。要領つかめばZ会の添削だけで合格可能だよ。
むしろ、早稲田や京大の方が…

就職の際には今は高校名重視だから、公立進学校さえ出ておけば理系の場合、評価はかなり行く。
逆に巣鴨海城桐蔭を出ようものなら民間行くならマイナス評価だし、文系なら人事評価も今なら
慶応>京大>一橋>早稲田>>東大>神戸>阪大だからあえて東大にこだわる必要もない。
官僚なんぞになるより外資が得な時代だし、外資は慶応強いからね。

あと、京都で起こっている話だが、堀川探求科の人気が高く洛星の高入がそれでなくなったとか。
132名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:09:47.81 ID:i921xsjH0
>>130 大阪みたいに、内申絶対主義もあるぞ。
133名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:16:55.10 ID:KcMzqbFjO
>>122
チャーリー乙
134名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:18:20.02 ID:5xO4GmvV0
塾にいるような二流三流の大人にできる子供の教育なんてできないし
そんなことこの手の子供にはとっくに見透かされてる

親の見栄で何と無くいってるだけだろ
135名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:19:28.30 ID:WDvGDGp00
>>132
大阪こそ塾あがりばっかじゃね?
適塾とあとどっかの塾の合計で
ほぼ北野の定員になるし
136名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:33:33.73 ID:/DppnTb40
勉強もいいけど、エッチなことにも興味を持った方がいいぞ
137名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:35:04.70 ID:n0E7iaPg0
下手扱くと開成とかも過半数がココ出身になるのかい?
138名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:35:34.92 ID:zRBaH+bG0
みんあもう、東大m、東大というのは止めよう。
受験産業、有名私立を利するだけ。これ以上受験脳だけ優れた
学生を生み続けても、国、社会にとってちっとも良くない。
組織學で言えば、本当に優秀な人材は2割もいれば十分なんだ。
それも、本当に頭が良くて、人間的にも優れた人材である。
東大亡国論は、ある意味本当である。
139名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:37:14.89 ID:dNL3nWqi0
希にいよいよ関東から
あの名物理事長が帰ってきますよ

浜の元カリスマ講師ね
140名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:39:48.29 ID:WDvGDGp00
>>138
ここのメインは関西の上位5〜600人だから
2割どころか0.数パーセントのお話だよ・・・
141名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:41:44.71 ID:i921xsjH0
>>135
昔、馬でバイトしていたことがあるが馬の北野合格者数は水増し!だった。あれは実数プラス20人は軽くあった。
内申長者結構いるぞ。北野に行った子の在籍した中学の学力が大したことなく、ある中学では桜塚レベルの学力
しかない子が北野に受かっていたり。
あれは一中学に3〜5人の割当があって、実は政治力の有無で合否が決まる。無論11月の全体会議でもう行ける
公立決まっているんだよ。
142名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:43:42.14 ID:LmBQR3QpP
これで割りを食うのはサピックス早稲アカ日能研あたり?

市進栄光以下の中堅塾はターゲットがあまりかぶらなくて影響も少なそうな気はするが
143名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:45:44.88 ID:i921xsjH0
>>138
それを助長したのが朝日と毎日だよ。情報提供元の大学通信は新聞社広告部の天下りばっかり。社長は慶応。
これ豆な。
144名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:46:49.23 ID:6NO4E4Ry0
>>131
就職で高校なんて影響するか?
145名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:48:48.99 ID:AA/xyGKW0
>>91
なるほど、そりゃそうだな。

>>45の最後の行は、東大を出た上で尚且つ立派な職業に就いてこそ本当の勝ち組だと言いたかったんだが、
なんか変なのに絡まれたなw
146名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:48:50.94 ID:Y3rm9+9z0
>>92
中学受験でやっとけば、あとは塾に行ってまで勉強しなくても合格できる
基礎力が付く。ならば、投資として考えると中高で塾に行かせるより金銭
的にも得な上に、中高でクラブ活動等に多くの時間が割ける余裕があり、
子供の教育上も良いとは思わない?

>>111
小5最レで区分求積法や積分による回転体の体積計算まで習った。
ので、もっと発展的な問題が与えられて行くはず。
ドーナツ型の体積を求めろとかは定番。
こんなスパルタのおかげで、中学受験終了後は大学受験まで数学の勉強を
殆どせずに乗り切れたのには非常に感謝している。

他の進学塾と異なるのは、数学的思考力をしっかり本質から指導してくれ
るので、ただの受験テクニックで終わらずに、その後の様々な理系科目の
学習が楽になることだと思う。あくまでも個人的な感想だが。

私は今アカポスに就いてるけど、今の自分があるのは浜あればこそだと思っ
て本当に感謝している。生まれ変ったとしてもまた通いたいくらい。
147名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:49:02.63 ID:i921xsjH0
>>144
今は上場大手なら考慮されるよ。高校名からどんな人物かある程度わかるんだと。
大学入試があてにならなくなったからな。
148名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:49:24.82 ID:YnbXYEMS0
>>84
おれの水トうんこちゃんを馬鹿にするな
149名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:50:25.89 ID:WDvGDGp00
関東もSAPIX一強じゃないの?
150名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:52:38.32 ID:WDvGDGp00
>>146
パップスギュルダンの定理って奴か?
とりあえず子どもにはドーナツ食う度に
体積計算させてるわ
151名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:52:48.88 ID:zRBaH+bG0
>>140
東大生だけが優秀を考える、お前の頭が既に受験脳に冒されている。
地方の国立大学にも、東大生以上の優秀な人間はいくらでもいる。
152名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:58:11.37 ID:Y3rm9+9z0
>>150
うん。これ。習う時には、面積を足し込んでいくと体積になるという
積分の概念から習った。尤も、当時は積分の概念ということに気付い
てなくて、中学か高校になってから気付いたんだが。区分求積法も同
じで、習っている時は「ふーん、確かに面積は求まる」って感じだっ
たが、後で気付いた。このような概念を小学生に教えられるのは凄い
と思う。私には無理。
153名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:00:23.03 ID:PnO5H3Nm0
俺の知ってる資産家の息子でガキのころから遊んでばかり
大人になっても親の遺産の不動産収入で好き勝手に暮らしてるのがいるが
こういう奴が最強だと思うわ
154名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:03:38.25 ID:/DbkOm120
>>134
塾の先生(できる先生)はやっぱ授業うまいよ。
あなたは何かの世界で一流の仕事ができるのかな?

>>145
立派な職業ってのを定義しないと何とも言えんよ。

>>146
今年、自分の子供を浜から灘に入れたけど、
積分なんて最レでも灘合でもM灘でも出て来なかったよ。
講師が好きでやってるだけじゃないの?
そういうのも悪くはないけど、灘の入試にプラスになるとは思えん。
親としては、講師のオナニーみたいな余計なことはしないで欲しいと思うよ。
灘の入試のために通わせてるだけだから。

>>147
私立大の場合はマジでそうだね。
早慶ですらまともな入試やってないもんな。
国公立は一応偏差値がシグナルになってるとは思う。
155名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:04:02.02 ID:WDvGDGp00
>>151
そりゃこっちは関西だから
明確に東大向いてるのって灘ぐらいなもんだ
156名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:05:13.97 ID:Y3rm9+9z0
>>151
東大生だけが優秀というわけではないけど、とんでもなく優秀な学生が他より
優位に高い確率で東大に存在するのも事実。学部生や修士(非ロンダ)の研究レ
ベルが桁違い。公開されてる輪講資料を見て驚くことがあるくらい優秀なのが
居たりする。西の横綱にも居るんだが、東京の方が確率は高い気がしないでも
ない。しっかりと統計を取ったわけではないので一般化はできないけれど。
157名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:08:04.49 ID:aAyOMJ4H0
浜学園ってアレなやつの比率がかなり高いよな。
158名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:08:34.42 ID:Y3rm9+9z0
>>154
>講師が好きでやってるだけじゃないの?
かも知れない。資料があったわけでもなく、黒板に書いて説明してくれただけ
だから。でも、研究者の立場からすると、このような本質を教えることは、そ
の後の思考能力の向上のためには非常に重要だと考えている。尤も、受験テク
ニックを教えるということに最適化するという観点からなら無駄だということ
も分かるけど。

私はそんな一見無駄に思える本質を雑談がてら話してくれる塾であって欲しい。
159名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:09:55.57 ID:76weGEwBO
塾帰りの電車で漫画を読むようなワクワクした顔で参考書なんかを読んでる
カシコの小学生を見ると和む
160名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:10:39.69 ID:Dqhv9jjz0
6年生になったら学校に行くな
ということを言って問題になった塾だな
てか、宿題の量が多すぎて学校に行く余裕がないと
いうオチだったりしたわけだが

浜は灘専門の看板講師が独立した希もそうだけど
トップクラスの灘を受験するような子じゃないと
行くような塾じゃないよね
宿題の量でごまかしてるような感じだし

システム化されてる日能研
あと偏差値50以下の中学だと類で十分だよ
161名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:12:03.11 ID:orP6U6wo0
東大で合格発表灘高は理三に27人合格か?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362898024/
162名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:13:50.69 ID:iMDTWtHf0
>>154
>灘の入試のために通わせてるだけだから。
それって将来に繋がらないと思うんだけど、それでいいの?
基礎から応用へ繋がる基本形を知ってると知らないじゃ高2辺りで大きく人生変わると思う。
163名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:14:00.40 ID:Dqhv9jjz0
俺が小学校の20数年前は中学受験塾と言えば
浜学園しかなかったからな
あとは個人塾やテキストだけ渡されて日曜にテストするだけの
教室とか
灘などトップ私立中に行こうと思うと浜に行くしかなかったけど
みな顔が青白く死に掛けてたぞ
少なくとも御三家以外のやつが行く塾ではない
164名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:16:45.55 ID:/DbkOm120
>>158
まあそれも分からないでも無いよ。
まだ5年のうちは特にね。
算数はそういうのをやりやすいと思うし。

ただ、理科の詰め込み勉強はあまり良いとは思えないな。
子供自身も「学校の理科の方がきちんと実験したり、原理的なことを教えてくれる」
と言ってる。偏ってるんだよ。
165名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:16:47.02 ID:Ts2VlH740
なあ、浜にリアルで通ってた人に聞きたいんだが、
たとえば中受で希望校に受かったとして、その学校で
あっぷあっぷで授業ついていけない・・・結果リア充から脱落・・
とかいうのはないのか?
166名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:16:56.08 ID:zRBaH+bG0
昔の学習塾は浪人生が対象だった。浪人生にも学生時代を同じ境遇を与え、
更にレベルアップを計り、受験にアタックという風に。しかし、いまは
小学、中学、高校の現役生が取り込まれている。特に公立校でそれが
顕著である。頭から「学校の勉強だけじゃ、上に進めないぞ」と言わんばかり。
逆に、有名私立は、そのメンツから、出来るだけ学校授業だけで
上に上げたいと努力している。東京で言えば、都立高校からの東大生
合格者が昔のように増えている。すなわち、この塾のターゲットは
公立学校の生徒という狙いが読み取れる。公立校は学費が安いは嘘で
塾を入れれば、有名私立とはさほど変わらない。あくどい塾経営。
167名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:17:19.63 ID:U0OgtPnj0
アホばかりの全教研からは撤退した方がいいぞ。
168名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:19:47.24 ID:mmW64zGfO
>>156
資料や論文を要約するのが上手いだけだろ(笑)
クリエイティブな研究結果は東大からは出てこんよ。
169名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:19:52.85 ID:/DbkOm120
>>162
塾をどう利用するかは勝手だと思うんだが。

ただでさえ情報量が多い状況でそういうことをやっても、
子供は「それも詰め込む」ことでしか対応しないということ。
170名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:20:09.71 ID:rflxaKTW0
>>59
漏れも30年以上前に浜学園いってたけど、あの頃はまだ個人経営の塾にいいところが多くて、5年生の時にそちらに変わった。

いまはそういうところが無くなったからなあ・・。
171名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:24:01.19 ID:iMDTWtHf0
>>169
周囲もそういう考えの人が圧倒的に多いし、うちが少数派なんだってのは理解した。
塾をどう利用するかは勝手というのも、その通りだしね。
172名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:24:06.93 ID:M85qn5bg0
小中の頃は努力する習慣を身に付ける事が本当に大事
だから塾はアリだと思うし家庭環境がしっかりしていれば不要だと思う
阪急電車で専用の鞄もって塾に通う小学生を見るたびに思うのだが
親の愛(エゴ)って凄いと思う
173名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:24:49.72 ID:dsqOuM/v0
サピックスが関西に来たり細々した合併があったり塾業界も色々大変だな。
子供少ないし取り合いだね。
174名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:25:09.91 ID:AJaQArul0
>>165
浜学に通ってたクチじゃないが、俺の同級生にもそういう奴はいたよ。
でも、そんな奴は浜学OBに限らず、どこの世界にも確実にいる。
175名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:29:13.74 ID:cnZrKX5J0
とりあえず半端ない宿題の量だからなあ。

4年生でもそこそこあるから、
6年生が学校休んで宿題したり、
毎日夜の1時まで宿題したりとか、
正直それでいいのかと思うとこもあるが、
行かせることにしたわ

やめるのはいつでもできるし
176名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:29:19.22 ID:WDvGDGp00
>>165
たぶん灘が日本で一番面倒見の良い学校なんじゃないかと思ってる
中上位層はほっといても勝手に東大に行くんだから
教師は中下層だけ見てりゃいいんだし
中学課程はさっさと1年で終わらせて(もとから中学課程は余裕な人が集まってる)
高校課程は3年間を4年に伸ばしてるゆとり教育と聞くし
177名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:30:44.91 ID:1A48mC3h0
東大生でも都会のお受験校より地方公立出身者の方が将来伸びてるらしいけど。
178名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:38:25.97 ID:ElhrzHQ2O
>>165

浜→成績ワンランク上の中高一貫進学校に運よく入ったもののついて行けずに常に成績下位
→それでもMARCH以上早慶未満に現役合格(センター死亡で国立はネタで琉球合格)
→上場メーカー勤務→何となくドロップアウト
179名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:38:57.41 ID:7rUHN8eC0
灘高ってすごいな
今年東大101人合格内理V27人だぜ
180名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:41:08.90 ID:K6wIz9fQO
別世界
こういう人生もあるんだな
181名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:48:01.42 ID:WDvGDGp00
>>171
まぁ算数の楽しさを教えたいと(でも塾とその裏に居る金出してる親は実績がすべてだし)
独立する先生も居るわけだし
講師側も色々葛藤あるんだろうなぁとも思う
182名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:54:46.11 ID:zODFtbTE0
>>175
鉄緑いくと、浜の宿題量って楽勝だったなあと思うようになる
183名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:00:49.82 ID:hjEfN2Im0
大学の時、関東のローカルな塾で中学生相手に数学教えてた
ちなみに俺は早稲田の文系ね
始めは英語と国語やってたんだけどね
人手が足らんからと、中一の数学を担当することになり、そのままなし崩しにそいつらを三年間教えた
結局、クラスの半数近くが早慶付属に入って大成功だった
その他第一志望落ちたのもいたけど、まあ全員無事に進路決定した
塾の事務室で電話受けてたんだが、合格の報告来るたびに思わず感極まって目に涙があふれたね
それと同時に俺も大学卒業して就職で地元に戻ったけど、いい思い出だわ
浜学園とは別世界のお話
184名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:13:35.76 ID:c5XDfE350
>>146
最レ(・ハイレ)とかすげー久しぶりに聞いたわwww
185名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:18:53.45 ID:/DbkOm120
>>162
塾をどう利用するかは勝手だと思うんだが。

ただでさえ情報量が多い状況でそういうことをやっても、
子供は「それも詰め込む」ことでしか対応しないということ。
186名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:26:43.99 ID:mORgnKqk0
浜学園送迎バスはなんか威圧感あるわ。
いや、何の変哲もないバスなんだけど
187名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:39:08.52 ID:LTRpo88v0
浜の近所に25年前俺が通ってた塾があってそこも浜に負けないくらい
灘や甲陽の合格率が高かった。俺も上のクラスに在籍してたがそこのトップ連中は
なかなかすごい奴が揃ってたよ。でもこないだHP見たら今じゃ塾自体随分凋落してるっぽい

それを考えると25年もその座に居続けるのは並大抵の事じゃねーんだろなと思うわ
188名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:45:24.00 ID:L2m+kqS+0
今年の灘半端ない。

東大理V 27人(現役21)
京大医医 24人(現役19)
−−−−−−−−−−−−
理V京医 51人(現役40)

東大文T 29人(現役25)

一学年220人ほどで、ここまでで80人w
189名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:53:38.06 ID:iMDTWtHf0
>>185
それは2回も言いたい事だったのかい?
190名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:05:28.77 ID:V+Cjl3Vn0
>>182
本当?うちのガキが
鉄緑にこれから通うんだけどさ
191名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:09:56.80 ID:9tGwcIcH0
頭がいいっていうと、関西はすぐ医学部って感じ。

そういう後進国みたいなことはやめて、工学部や
理学部を狙ってもらいたい。

理Vに行くのがステータスとか、はっきりいって新設の私立
行くのと、基礎に行かない限り同じ内容の仕事で同じことしか
しないんだから、やめてほしい。

浜学園とか灘だとかって、無駄な人製造機になってると思う。
192名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:13:08.85 ID:Bw/WqMuF0
>>190
鉄緑は大変だよ。中一でやめた俺が保証する。

杉並あたりに住んで、中間のない筑駒あたりに通っているのなら、
鉄緑いく意味もあるが。
193名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:14:26.57 ID:NfTLq1Bo0
灘高   理3(27名合格)、京大医(24名合格)、文1(25+α名合格)

(1学年220名足らず)

関東全部足しても、灘1校の理3=27名合格に届かず。

同窓会では理3、文1、京大医以外は恥ずかしくて出席できないよ。
194名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:15:15.27 ID:fyJm4B5O0
浜なんかスクールバス出したりイメージキャラクター作ったり
ロゴ変えたり確実に昔と違って来ているぞ

あと「はまっくす」
あれが昭和の頃にあったなら・・・
195名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:17:39.00 ID:fyJm4B5O0
名古屋なら・・・

河合塾VS野田塾の争いが今もなお
196名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:29:12.50 ID:V+Cjl3Vn0
>>192
高校から国立附
オープンクラスでいいかって思っているんだけど
それも大変ってこと?
あ〜どうしよう。よきアドバイスを
197名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:40:42.93 ID:zODFtbTE0
鉄緑は自分のペースを守れるんならいけるかも
はっきりいって教材とコスパは塾の中でも最強じゃないかと
上手に手を抜いたり、テストで一喜一憂しない強さがあればいいんじゃないかね
198名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:42:01.45 ID:Hr8HrsVo0
全国でも灘中高だけは別格らしいな
唯一天才が行くところ
他は秀才
199名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:42:53.52 ID:zODFtbTE0
手を抜くといっても強弱つけるって意味ね
抜きっぱなしじゃ絶対ついていけないから
自分で力をいれるところと抜くところを見極めて効率よく勉強まわせるならOK

下手に中1から通うよりも基礎力固めて
高校くらいから参戦するほうが短期集中でがんばれるかもね
200名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 21:16:25.11 ID:KfQUct730
まぁ浜っつっても、西宮本部とか数カ所が激強なだけで、非本部はだいたい弱小
201東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/03/11(月) 21:24:01.25 ID:ERdWI04b0
高校受験組だけど、灘は北海道から沖縄まで、全国から受験生が来ていた。

うちのころの浜は、受験会場前で鉢巻巻いてエイエイオーの時代…。
それ、一部の小学生にはウケるけど、後から黒歴史になっちゃう子も…。
202名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 21:27:12.64 ID:V+Cjl3Vn0
>>199
さんくす。参考になったよ。
あいつはテストで一喜一憂はしないけど
いざとなったら気が小さい。高校受験では
自分より明らかに学力の高い奴を見た事がないから
鉄に入れてびびらせた方があいつのためになるかなって思っている。
せっかく入塾テストもパスしたからには1年位は通って欲しいもんだ。
203名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 21:34:00.61 ID:aq5ONPkX0
浜うざかったなぁ。サボったら電話かかってきてお説教されたり、他のクラスの授業に追加で参加させられたり
授業ない日にテストの申し込みだけ行って帰ろうとしたら、教室に連行されたり
204名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 21:35:16.05 ID:coTU1A/j0
灘の体育の授業は野球とマラソンしかない。
205名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 21:35:56.71 ID:43kMjN670
>>42
おいおい、いつの話だよ。入江塾出身者だがな。
ちなみに入江塾のターゲットは灘高。灘中ではない。
灘中落ちた連中が涙ながらに入ってきたのを
「なんだろうこいつら」と思いながら、
何もしらずに公立中学から通ってたオレが灘高
いけてしまうぐらいのすごい塾ではあったが。
206名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 21:54:57.71 ID:wYcQLp5f0
入江塾w

年季はいってんなw
207名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:44:57.93 ID:fyJm4B5O0
入江塾→灘よりも北野・天王寺・大手前のいずれかに進学した方が
関西財界では受けが良かったと聞いたが。

ちなみに、浜はバブル崩壊まで中学部も存在していたのは豆な。
第一学区、第二学区のトップ校狙いがターゲットだったが。
208名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:48:04.13 ID:Dqhv9jjz0
入江塾は今のシステム化した塾じゃなくて
自学自習でかつ本質を教える
ま、寺小屋みたいな塾だったから
そこから灘とかに受かってたやつはモノホンだろ

ちなみにあのアル中の塾長は
何も教えてなかったらしいがw
209名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:50:58.63 ID:Dqhv9jjz0
>>205
灘高校は灘中リベンジばっかだぞ
少なくとも星光中くらいは
余裕しゃくしゃくで受かってないと

時間的に間に合わん

東大寺甲陽あたりだと
これも難関中学のリベンジが多いけど
中学受験未経験でもまれに受かる

ただし3年間、中学校生活を犠牲にしないとミリ
210名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:55:23.45 ID:Dqhv9jjz0
>>207
入江塾は灘やラサール高校など落ちたやつを
天王寺とかに送り込んでた

昭和40年代とかは内申の不足部分を学力試験でカバーできてたしね
ドキュン地区だと不器用でも内申7くらい取れたから当日の試験で満点近く
取ればよかったんで

昭和50年代半ばに入るとそうはいかなくなったけどね
俺は第一学区だったけど北野は内申10ないと受験許可が出ず
9だと豊中送りだった 無理言って受験しても男の場合は落とされてたからね
優良地区の中学だったから内申取れなくて涙を呑んでるやつが多かった
211名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:56:45.37 ID:KLO3hRgr0
勉強できてもセックスできないよ
212名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:59:47.61 ID:Dqhv9jjz0
>>192
鉄緑は先取りの先取りやってるから
トップレベルじゃないと大変だろうな
あっこは離散とか宮廷医学部を目指す塾だろ
だから指定校制取ってるわけだし(関西はなぜか低レベル校が入ってるw)

中学入学するまでに勧誘があって3月中かに入れば無試験だから
そこで入るのが多いみたいね
途中からだと進度の関係で入塾試験がかなり難しいみたいだし
213名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:05:23.88 ID:wYcQLp5f0
おれは九州の田舎出身なので塾通いもしたことないが、
親が『入江塾の秘密』や『入江塾の英語』なんぞを買い込んでさりげなく書棚に置いていたんで、
中学校のときにそれを読んだりして、刺激もらったなw

という訳で、入江塾には親近感もってるわw
214名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:10:24.53 ID:43kMjN670
>>209
中学受験なんか意識すらしたことなくて、つるかめ算すら知らず
入塾直後にいきなり試験で方程式解かされて、
ほんとになんじゃこりゃ状態だったよw
でもまあなんとかついていけて3年でなんとかなった。

>>210
それもあったんで、3年の2学期末までしっかり無遅刻、無欠席、
品行方正でオール5でがんばったよ。
さすがに3学期は直前合宿でまともに登校できてなくて
あとで見た通信簿がオール3で大笑いしたがw
215名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:28:33.79 ID:wyVBabBq0
灘高から現役で理一に入った奴とパチンコに行った時に、
台をちょっと見てちょっと打って打ち止めにしたのには驚いたわ。
それが2台続けてだから天才ってのはいるんだなと思った。
帰りにラーメン奢ってもらった。良い奴だったな。
216名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:29:46.04 ID:Dqhv9jjz0
>>215
それ
サヴァン症候群
217名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:31:53.70 ID:uDfvrX0Y0
浜小学校なら磯子のほうにあるぞ
218名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:33:07.30 ID:+xW7qP/T0
浜ゼミナールってのはどうなった?
類塾から講師引っ張ったりしてたが
219名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:33:41.56 ID:D2PKmYCwP
30年前に行ってたなあ
220名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:37:27.38 ID:NM+OBGAv0
大学入試から頑張れば良いのでは?
221名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:44:16.81 ID:h3WCuthr0
おれの頃は『阪神受験研究会』のほうがはるかに上位だった
わかるやつ、いっぱいいそうだなw
222名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:49:02.42 ID:xEyDdZLv0
うわー浜vs希とかあったなあ懐かしいw
223名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 00:06:55.71 ID:qLgKDjqb0
浜学園に通うのは金持ちの子のイメージだった。
224名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 00:30:46.62 ID:NgX+GhIG0
>>222
今もあるがな
>>223
阪神沿線だと公立高校がアレなんで
成金が多い罠
出迎えの車が外車だったりするしw
225名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:00:47.34 ID:Rx8ZHLCw0
>>210
大阪の場合、内申重視にしたのは特に総合選抜導入失敗の代替条件だったりする。
昭和47年だが、実は大阪でも高校入試が総合選抜になることがほぼ決まっていた。
しかし、当時の黒田知事が選択の自由があると反発し、財界からも批判の声が出た
ので中止。
越境も解放同盟の圧力で全面禁止にされたんだな、これ。

その名残が最近まで存在していた地元集中受験。
あれで泣いた子かなりいるで。
旧第一学区の場合、北野、豊中に行けるのは一校から数人の枠しかなく、後は近隣
の公立に誘導されたぞ。
旧第二学区や旧第三は悲惨。選択の自由なかったから。

革新自治体になった地域って、高校受験がおかしくなったりしたんだよ。
まだ東日本や山陰や南九州の方が昔ながらな分まし。浪人してまで公立トップ校に
入る人いるんだよ。
地域社会での親の立場にまで響くしな。
226名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:03:01.37 ID:ScDLaDsj0
先輩が浜学園の講師(ハマコー)やってた
227名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:05:34.13 ID:Rx8ZHLCw0
>>224
今は阪神間の公立も復活の兆しあるぞ。昔は関関同立ですら難しいと言われていたが、
県西や西宮北や緑台とかどんどん国公立に行く子が増えた。
総合選抜止めた効果あり。
228名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:42:39.17 ID:4uh3r46vO
高槻方式ってまだあるのか?
229名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:54:39.19 ID:Rx8ZHLCw0
>>228
表向き大分減った。
しかし、一部に残存。
高い学力な子に槻の木に強引に進学させようとする教員連中とか。
230名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:19:57.70 ID:NgX+GhIG0
>>225
旧第一学区は豊中地区で池田高校レベルのやつを
東豊中高校、小路高校あたり押し込んでたという話は聞いたことがある
両校とも廃校になったみたいだけどw

>>227
え、阪神沿線総合選抜やめたん?
ま、一部の高校だろうけど、、
あの不平等制度をやめたら
感官同率程度なら小学校から浜学園に行って落ちぶれて性格捻じ曲がって
50以下の私立中学に行く必要もないしw
231名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:20:01.03 ID:FVR26fvoO
常在戦場だっけ?
そういう自分は小学校から高校までエスカレーターだったので
浜にはお世話になりませんでした
232名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:29:27.25 ID:cm4xhvbK0
将来的に浜の創業家が駿台に株式売却はあり得るな。

もう少子化と大学入試方式の多様化で予備校部門が頭打ちだから
サピ+代ゼミの成功例を真似る可能性は高いぞ。

下手したら日能研本体も河合傘下になる可能性もあると聞く。

>>230
総合選抜はなくなった。
今は複合選抜と言って、第一志望に落ちた場合第二志望に自動合格可能なシステム。
そのため廃校になった高校が阪神間には少ない。
233名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:39:31.27 ID:3PA2mc2K0
浜学園出身のおいらが来ましたよ。

灘中失敗して、地元の中学行って。
高校受験も失敗して、
駅弁獣医学科卒で今ニートのおいら。
234名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:42:08.35 ID:xdmBzk7h0
関東の最難関は筑駒では?
235名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:45:27.13 ID:NgX+GhIG0
>>232
総合選抜って各高校が同じレベルになるように
アホもかしこも一緒くたにする制度じゃなかったけか?
大阪の地元集中と同じでさ
そうなると上位層が伸びないから上位国公立を狙えるところ
感官同率どころか参勤交流以下に収まってしまう
それが嫌で中学受験してたわけで
それが好きな高校を自由に選べるということになれば
序列化されて西宮東とか尼崎北とか川西緑台あたりの人気が出て
感官同率程度なら浜学園に行って中学受験する必要もないと。
京都のシステムも総合選抜や地元集中とどう違うのかあんまり知らんけど
かつては中学受験しなかったら仏大、花園大コースといわれてたしな
236名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:48:50.84 ID:TMmNLT5u0
>>52
たけぇw でも金持ちの子息がターゲットだから問題ないんだろうな
237名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:52:42.59 ID:NgX+GhIG0
>>236
中学受験は3年間で300万コース
浜学園であろうが馬渕であろうが同じだろ

幸い志望中学に受かってもWスクールの塾通いが続く
鉄緑なんか高いらしいね
238名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:53:02.02 ID:YmhzSHQt0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00031 2013-03-12 07:35
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62514.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
239名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:53:42.63 ID:JMiPz06O0
んで社会に放り出されて苦労するってオチだろ?w
240名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:57:05.01 ID:YmhzSHQt0
>>238
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
241名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:01:10.12 ID:k1Q7VtzcO
>>233もともと頭がいいのにもったいない…
242名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:06:40.83 ID:Lwj+/kZ1O
>>233
獣医学科卒業したのになぜにニートなんだろ
243名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:09:12.20 ID:45hfNDbA0
244名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:10:28.10 ID:CrAAhBjM0
筑駒は今は2番手みたいね。
245名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:16:56.23 ID:YmhzSHQt0
>>238
●殺人に関しては

殺人に関しては、バイオ共同体が直接関与していないのだろう。
が、バイオ共同体が富裕層にとって敵だらけの状況を作って、
快楽殺人鬼が自由に人殺しできる環境条件を整備して、間接的には加担した。
富裕層は偏差値50のごく通常の人間関係では自然状態で逆恨みされる。
ヒエラルキーの低いモヤシ金持ち坊ちゃまは、なおさら激烈な逆恨みをされる。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。

 web-n15-00032 2013-03-12 08:12
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62514.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
246名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:17:29.49 ID:9qrjFaHy0
希がもともと進出しているから、何をいまさらw
247名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:20:17.25 ID:crlQfRCP0
進学塾とか、中学から頑張ってもいい事ないのにね。
248フィエラ(・ω・`) ◆FIERAiRXmM :2013/03/12(火) 08:22:42.50 ID:0saAymoo0
中学受験は関西の方が関東よりスーパーハードなイメージ。
麻布開成とかより灘東大寺の受験の方が脳力いりそう……(・ω・`)
249名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:31:36.65 ID:UvxYWDGqO
うちの家系は塾行かずに旧帝がデフォだから、
子どもを塾に行かせていると白い目で見られる。

みんな、高三の10月まで部活に専念していて、
正味4ヶ月の受験勉強で合格するのが普通だと思っているし…
250名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:32:24.98 ID:Rx8ZHLCw0
>>235
その通り。だが、総合選抜敷いても理数コース作ったり岡山5校みたいに進学実績争いしていた例もあるから、実際には生徒数集め最優先の側面
があった。

兵庫は2015年から学区改編で5学区制になるから、一つの学区がワイドになるので選択肢は増える。
特に新・神戸淡路学区は朗報かもしれん。神戸、長田、兵庫の公立名門がひしめいているので瀧川は滑り止めに格下げになる可能性はある。
エディックや若松塾は今度は戦争になるのかww
251名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:35:00.95 ID:RiDyg0irO
総合選抜って西の宮とか明石とか尼崎でやってなかった?
252名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:36:44.63 ID:4uh3r46vO
>>242
医学系は卒業しても国家試験落ちればただの人
253名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:38:53.12 ID:Rx8ZHLCw0
>>251
兵庫は阪神間と明石。但馬地方は連携校制度で別物。

浜が生まれたのも、実は総合選抜が背景にあるのは豆な。
それでも昭和40年代までは阪神間の公立でも京阪神にそれなりに卒業生送り出していた。
県立尼崎の凋落見たらわかる。
共産党が口出しし始めたからな。
254名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:39:39.13 ID:1hbEiXOHP
>>52
認可保育園にいれられなくて、私立の未認可保育園にいれるのと
大して変わらないなw
そんなに高くないぞ

私立大学でも、こんなもんだし。
255名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:57:15.43 ID:y7xi+4im0
浜は小学3年で不定一次方程式や階差数列やるからな
256名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:32:47.15 ID:KLBUk33S0
>>249
そういう人が本当の天才なんだと思うわ。
小学生からあくせく塾通って深夜まで宿題やって学校休んで塾の勉強して(本人が楽しんでる場合除く)、
そういう人は社会に出ても適応力なさそう。
257名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:12:15.44 ID:oaEZXlaUi
>>176
ほー。それは実に合理的なシステムだな。
学年にも依るんだろうけど。
さすが灘。
258名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:22:19.77 ID:luPrlTg/0
将来の国を背負っていく人を育ててくれる貴重な教育機関だよ。
東大官僚の凄さは同じ人間とは思えないほど優秀。
民間就職する東大卒は、やっぱ一枚、二枚落ちるよね。
259名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:30:35.53 ID:fERMeNQI0
>>255
そんなもん灘の授業や鉄の授業なら中二あたりでじっくりやるだろうに
小学生でやる意味あんのか?
260 【東電 81.3 %】 :2013/03/12(火) 10:33:01.41 ID:pstUQb1c0
SAPIXヨゼニ
261名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:33:43.90 ID:VSJBz/Vm0
浜学園にかよってたけど、子どもを通わせたいとは思わんな。正直、授業の質というよりも、宿題の多さでどうにかなっていたイメージ。もっとも、今の自分が人より裕福で楽できてるのはあの頃、あそこで勉強したからだとは思うので感謝してるけどね。
262名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:49:54.48 ID:3aFkR+H1O
へー浜頑張ってるな
浜の社員受かってたけど辞退したが行っときゃ良かったかな
でも塾の仕事って時間がズレてるんだよなぁ・・
263名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:36:54.46 ID:UvxYWDGqO
>>256
それが、天才タイプはいないんだよね。
部活で帰宅が夜9時になっても、きちんと毎日1〜2時間勉強する
コツコツタイプばかり。
みんな頭の回転も早いほうではないし。

天才タイプは興味が広がりすぎて、いわゆる机上の勉強には集中できなさそう。
264名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:45:20.50 ID:W9d908K80
浜学園は塾生の躾もしっかりやってほしい
北口でぎゃあぎゃあ煩いんだよね
塾帰りで集団で
普段から勉強出来るから親や教師に叱られたことがないようで、
小学生の時点で既に傲慢
265名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:47:12.57 ID:lNn1ocSL0
こんだけの合格数見せられちゃうと、よほどじゃないとsapix崩せないよな
266名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:51:48.47 ID:eaTtJwyj0
>>242
燃え尽き症候群だと思う
医師になっても逃散したり、パートタイマーになったり宿直しかしないとか
奈良放火殺人事件では石板が異常に盛り上がってた
267名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:36:35.06 ID:fERMeNQI0
医師免許持ってりゃ週末の当直バイトだけで月収60〜80万いくから楽勝だろ
268名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:38:30.64 ID:43Qc+6TF0
>>227
去年の全国統一高校生テストで
尼崎稲園から二人入ってたな
269名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:41:56.66 ID:43Qc+6TF0
>>250
滝川は例のルネッサンスもあるし
共学校人気もあって凋落してる
完全に須磨学園より下
滝川第二より悪くなってると言う落ちっぷり
270名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:42:24.07 ID:fERMeNQI0
ぶっちゃけ医者は夜の当直バイトだけやるのが一番コスパいいよな
その点では田舎の医学部至上主義は合理的
俺の周りの当直バイトオンリー医師はいい家住んでいい車(フェラーリポルシェベンツ)乗っていい物食ってるやつばっか
271名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:42:25.98 ID:RiDyg0irO
>>250
淡路は徳島や香川も視野にいれてやればよいのに
淡路の北部は明石に近いけどさ
南部は四国に近いじゃん
5学区だと範囲どうなんの?
272名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:47:35.41 ID:43Qc+6TF0
>>271
http://www.katekyo.co.jp/gakuin/hyogo/area-news/hyogo1104kg-02/02.jpg
こんな感じ
明石がグズって1年後ろへずれた
273名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:50:24.18 ID:nXwEYjH00
灘に行くために浜に入るのか
じゃあ浜に入るためには川とかに行くのか?
274名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:50:39.61 ID:NPuJc+zU0
これで過去の栄光にあぐらをかき、合格率の低下に
歯止めがかからない某大手の尻に火が付くのは必定。
275名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:31:32.70 ID:43Qc+6TF0
>>273
今はしらんが
昔は浜に入る為の塾が存在したらしい
276名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:35:33.89 ID:fERMeNQI0
公文式→浜学園→灘→鉄緑会→東大理三が黄金パターン
277名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:36:56.83 ID:Hh/2Zq8p0
吉本新喜劇にも浜さんっていたよね

東京進出は失敗したけど
278名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:22:24.15 ID:RiDyg0irO
>>272
過疎がすすむな
播磨西と丹波と、阪神わ……

播磨東は通えない距離でわないよな
279名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:30:16.10 ID:hud28yC6O
>>273
浜へ入る為の塾は有ったぞ。
280名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:45:45.60 ID:43Qc+6TF0
>>272
決着ついてる所
但馬・・・豊岡高
播磨西・・・姫路西高

小バトルありそう
播磨東・・・加古川東高VS小野高VS明石北高
阪神・丹波・・・市西宮高VS尼崎稲園高VS北摂三田高

バトルの結果下手したら日本公立bPが出来そう
神戸・芦屋・淡路・・・神戸高VS長田高VS兵庫高
281名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:47:38.73 ID:aLbEHIrui
今でしょ
282名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:44:19.98 ID:cm4xhvbK0
>>280
但馬地方は大阪の地元集中そっくりの「連携校」制度があるから、
豊岡高校に行きたい場合、ある特定の中学からなら成績がよほど
悪くない限り大丈夫。入試も形だけという噂。
283名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:58:25.62 ID:RiDyg0irO
>>280
下位レベルはどうよ?

下位はどうなるね?
284名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:02:48.91 ID:9CmTlF+n0
もう、こういうの虚しいんだけど。
一流高校、一流大学? それが何?

実社会では役立たずの奴が多いよ。

ただ、宮廷には能力の高い奴がいる可能性が高いから
大企業(それも20〜30年後にはどうなってるか知らんが)
優先的に門戸を開いてるけど、宮廷でも役立たずの割合
は同じ。
285名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:04:57.71 ID:GzH6IRDI0
なんでこんなに必死になって
灘やら東大に行こうとするのかわかってるか?

自分の「身分」が決まるからだ。
現在の「身分制度」

大日本帝国のころは
東大を頂点としたピラミッドではなく
士官学校ほかそれぞれの分野の頂点があった。

出身校などで「身分」などは決まらなかったのだ。
286名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:05:47.99 ID:rioWYhnT0
西きょうじとか移籍したら面白そう
つっても誰も知らないか
287名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:07:35.47 ID:eqgxSOFH0
>>1
俺様には、縁のない話。
288名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:48:37.36 ID:I8Tmv2En0
>>284
大企業って要するにサラリーマンだわな。
底辺層からは狭い門戸なのかもしれないけど、
リッチ層は会社勤めを目指さないわな。
社会勉強の修行として勤める人はいるけど。
現首相もそうじゃないかな。

学歴エリート層の半分は医者になるよ。
残り半分は官僚や大学教員で、会社勤めは少ないだろうね。
いいか悪いかは別として、そういう人は社会(会社)には出ない。
残りカスのレベルが低いのはどういう組織でも同じ。
289名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:44:13.40 ID:lQs0INDL0
>>288
なんで今さら医者なんだろうね>高学歴
きょうび、患者様()>>>医者、
理不尽な訴訟リスクの方が恐ろしいけど。
290名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:48:15.77 ID:qNf14JJU0
>>285
自分の頭の良さを証明するために行くんだよ。

就活で「自分は頭がいい」と主張したって、じゃあ証拠を見せてみろって言われた
時になんと答えるのかって話。
291名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:52:31.10 ID:hdLocxuI0
浜塾っていう略し方されてるな。

むかーし、将棋倒し事故がありました。
292名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:55:19.90 ID:qCTEXHHK0
河合塾と浜学園
どっちなら難関に合格できる?
あそんでばかりのうちの子に通わせるだけど
293名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:04:43.40 ID:+TL211+Q0
>>292
鑑別所でもいれとけば?
294名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:06:24.97 ID:+zhUKMlr0
>>292
煽り抜きで親がまともな文章書けるようになってから考えた方が良いと思うぞ
295東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/03/13(水) 11:19:06.85 ID:wTiOaI/Z0
>>204
水泳という野蛮な授業もあるだろ。
>>291
その事故のせいで、うちや灘、開成が「内申書は出席日数のみを参考にする」と
なった。 だから、出席だけはして、体育以外はオール5にして、内申点ポイポイ
してあげた。
296名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:57:10.41 ID:260oC2GJ0
小学校の頃、浜行ってたわ

国立の小学校だったから毎日、制服のまま塾に直行っていう
297名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:32:25.65 ID:b96JBXI30
少子化で危機感あるんだろ
塾や予備校は生き残りに必死だな

その一方で、東大が推薦入試の導入を決定w

こんな感じで入試が易化して大学での勉学が重要視されるようになったら、
予備校はどんどん潰れるだろうな
298名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:24:53.07 ID:ezyXZJNf0
というか、寡占化するんだろうな
大手に集約していって、中小の予備校や塾が淘汰されてゆく
299名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:32:34.92 ID:9+BXzjBK0
>>288
企業への就職が大前提になってる時点で
アレなんだよな…。
院には働かなくても食べていける連中なんて
大勢いたわ。
下々であるおいらは就職したけどな。
300名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:09:59.74 ID:lU31exja0
ハゲ学園
301名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:37:53.01 ID:q+mLfecD0
東大、推薦入試導入だからな。

学習塾がどんどん潰れるというより、大前提が無くなる感じだな。
302名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:05:01.34 ID:0dY5rxSG0
推薦って、受験したらほぼ確実に合格できる子を集めるだけじゃないかな?
不向きなのに他の大学の医学部目指している子なんかには有効だろう。
303名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:11:09.74 ID:1nlYBVspO
>>292
能力開発かエディックにしたら?
304名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:34:48.45 ID:1nlYBVspO
>>282
(((^_^;)
大阪は集中なんちゃらで行きたいとこに行けない時代があったらしいね
305名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:04:07.41 ID:eLbuiGMY0
関東じゃ灘高などラ・サールと同じような田舎の神学校認識だけどな
306東大寺問題児 ◆xhx9b9.Y8U :2013/03/14(木) 11:02:12.80 ID:lFuyQfRe0
開成高校は、灘を意識していた。
関西からの遠征だったので、面接で、「灘は合格されましたか」
(試験日程が灘の発表後だった)と聞かれた。
307名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:45:40.54 ID:rBG/0QO10
灘目指す奴はたいてい医者の子供
東大より京大の医学部が灘の学生に一番人気
308名無しさん@13周年
>>301
事実上の指定校推薦になる可能性はあるな