【話題】 漫画喫茶の月商600万円  うち原価は80万円の超おいしい商売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
世の中には不況なんてなんのその、しっかりと稼いでいるビジネスがある。
ここでは、駅前に必ずといっていいほどある漫画喫茶やインターネットカフェの「儲けのカラクリ」を紹介する。

船井総合研究所の経営コンサルタント・藤本翔氏がいう。

「漫画+ネットが一番オーソドックスなスタイル。50席の店の場合、家賃を除いた原価は80万円ほど。
月商は600万円くらいなので、かなりおいしい商売です。時間あたりの料金なので、いかに滞在時間を延ばすかが儲けのポイント」

フリードリンクの店がほとんどだが、飲み物の原価は数円程度。最近はビリヤード台やスロット、
女性客用に酸素カプセルを置いている店まであるという。

「漫画は、古書を集める中継ぎ業者から買う。個人オーナー店では、自分で古書店を回ったり、
ネットオークションで安く落としたりもするようです。フランチャイズ展開している大手の場合、
潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります」(藤本氏)

漫画喫茶は、作品の購入や利用の代金がまったく作家に還元されない。
そのため作家や出版社から抗議の声が上がっているが、儲けの前ではそんなことお構いなしということか。
http://www.news-postseven.com/archives/20130310_174651.html
2名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:01:43.56 ID:NM7uKwjZ0
>>1の割には潰れまくりじゃない
3名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:01:49.02 ID:UwOg4/aJ0
そうだね
4名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:02:22.37 ID:bT5AKQKG0
なぜ家賃を除く?コンサルできてねぇ
5名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:02:38.80 ID:btjjVkPy0
ガンガンつぶれてますが?
6名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:03:23.06 ID:ztYbTKOY0
おいしいと思うならはじめたら
7名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:03:35.01 ID:+psoK6yO0
儲かるイメージないけど実際どうなんだろ?
8名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:03:35.94 ID:Mydk7RpS0
自分の子供に満喫は原価が少なくて美味しいからやりなさいと言えばいい
9名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:04:08.30 ID:i9bu68Wo0
>>2
その中でも勝ち組負け組はある。
あとはニーズに答えているかどうか。

実際、地方都市やら田舎にもあるけれど、どこか勘違いした店やらが初期にはあったなあ。
品揃えと、長期滞在しても疲れないスペースなどは必須だね。
10名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:04:43.10 ID:tpVV10Dm0
回転率が悪い
11名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:05:15.12 ID:QYNp0vOF0
人件費入れてコレじゃないよね?
12名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:05:34.42 ID:3+4Frfb80
>家賃を除いた原価は80万円ほど

家賃抜いて批判とか、アホの子?
13名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:05:43.67 ID:32ru6p1IO
確かに営利目的で他人に漫画を見せてるけど、そんなに作家の利益を害してるとは思えないんだが。
14名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:05:53.61 ID:u1dh+ex2O
>>5
潰れるというか、この場所は客足が悪いとなると、すぐ撤退するんだろ。そして、別のところに
同じ系列のマンガ喫茶、潰れてはできる、を繰り返してるよ。ああまたかと思う。
15名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:05:52.92 ID:ImpwF1S30
家賃が一番重要だろ!
16名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:06:50.29 ID:LD+YB14y0
小泉景気末期ぐらい時にわんさか出来たが
どんどん撤退しいったな
17名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:07:25.52 ID:HyVTsdBb0
家賃と人件費が入ってないとか…
やはり経営コンサルって糞だわ。
18名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:07:34.78 ID:hgI6ckSGO
近所のマンガ喫茶はメジャーな漫画しか置いてない
そういうのはブックオフで間に合ってるのに
19名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:07:44.20 ID:FG+0Jbw20
原価80万って人件費も入ってねえだろw

家賃も人件費もなしで、おいしい商売とかアホかw
20名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:07:44.39 ID:3+4Frfb80
>>11
原価だから人件費も抜いているね
21名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:08:00.35 ID:gZ7R0cjf0
おいしいならお前がやれよコンサル
22名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:08:04.53 ID:ltmvEoClO
イニシャルコストにふれてない
23名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:08:13.38 ID:FrxBGO3Q0
マンガ購入費入ってんのかよ
24名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:08:20.97 ID:soo2xb7bO
何をするにしても工夫しなきゃ潰れますわ
25名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:08:51.84 ID:TjilinE70
後発の店舗の方が設備で有利になるから厳しい世界だね
26名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:08:55.57 ID:E6PBGaBC0
家賃除いたら意味なくね???
人件費や広告宣伝費とかも計算から抜いてんじゃね???
27名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:09:13.58 ID:mbfWEsR50
作家はどれくらい損してるんだろうな
28名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:09:13.40 ID:wcV7fOE60
面倒だから、原価全部抜けよ。
29名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:09:38.87 ID:+SHp5tRR0
何処の駅前のケースか書けよ。
都心の一等地とかなら、家賃だけで凄いことになるだろ。
30名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:09:59.38 ID:mmVWq2E/0
結構入ってる漫画喫茶が潰れてるのみて
意外ともうかんねーんだろうなと思ったよ
31名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:10:05.89 ID:X4NqHTDr0
ネカフェはうるさくて眠れない
32名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:10:27.24 ID:gdCstYf8I
税務署の査察官様
出番です
33名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:10:26.46 ID:kpIn59jD0
>>1
>潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります

むしろ、これが主流。
超おいしいと言い切れない現実があるだろ。
ビリヤードやダーツなどと組み合わせるか、
大手チェーン以外は、難しいよ。
34名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:10:43.63 ID:p38Bgz/o0
家賃、人件費、電気代、通信費、いろいろあるよな
35名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:10:45.62 ID:r1w/QjMm0
最近、快活CLUBが怒涛の様に増えまくってる
36名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:11:08.03 ID:4vLQJ2+m0
業者が情弱を誘うステマだろ

素人が手を出して儲かるわけがない
37名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:11:15.25 ID:s2bk9Yq1O
結構、割が合わない。
まずは人件費が馬鹿にならない。
次に賃貸料に雑誌関係の購入も馬鹿にならない。
漫画だけではないパソコン、調理器具と小型の業務用冷凍、冷蔵庫も必要である。
簡単な居酒屋程度の開業資金は必要であるからな。
38名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:11:16.86 ID:yazBOx4b0
>>1
地元で潰れまくって料金の高いところしか残ってないんだけど
漫画読むとかじゃなくて、深夜の自習室代わりに使ってたのに
39名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:11:24.20 ID:7m7KgTCk0
家賃と人件費は除いています。
家賃は好立地条件価格となっています。


「漫画喫茶を経営しませんか?」という口利きコンサルサントの記事なんですよ
40名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:11:30.52 ID:I2QuX1ztO
ランニングコストがかなりかかるからな、しかもリクエストなんかで蔵書増やす時は>>1で良いが、新刊や雑誌はそういう訳にいかんだろ
41名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:04.38 ID:Ro3lKkDs0
車に色々と常備し無線ネットを使うようになって、俺は漫画喫茶から
車内に移行したわ。
42名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:05.03 ID:2KP54tzL0
家賃抜いたらどれも超おいしい商売wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:19.94 ID:ujIzMPRFP
じっくり読んだら漫画一冊に付き一時間はかかるから普通に買ったほうが・・・
44名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:20.65 ID:JD3AYaKQ0
 
石原都知事「あなた山谷のドヤに行ってごらんなさいよ。200円、300円で泊まる宿は
いっぱいあるんだよ。そこに行かずにだな、何か知らんけれども、ファッションみたいな形でね、
1500円っていうお金を払ってね、そこへ泊まって、『俺は大変だ、大変だ』と、『孤立している、
助けてくれ』って言うのはね。ちょっと私はね、人によって違うのでしょうけれども、
カフェ難民なるものの実態とはとらえ難いね、やっぱり1500円の宿泊費を払えるんだったら、
もっと安い泊まり宿がいっぱいあるよ、東京は」等と述べました。


>>1
リスクを負っての貧困ビジネスがおいしく思えるならおまえがやればいいじゃん。
スレ立て依頼もきていないのに他人の商売羨ましがるとかおまいマジで朝鮮人だろw
45名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:25.95 ID:3+4Frfb80
初期の設備投資とかも抜いてるねwww
46名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:29.32 ID:N6RvLY/R0
派遣業のほうがもっと美味しい
なんせ実態としての原価は2割り切ってるから
47名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:41.16 ID:G11BcbfW0
漫喫はタバコがキツすぎる
禁煙なら多少高くても構わない
48名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:13:10.08 ID:QyEv090v0
船井総合研究所がまともなコンサルが出来ないことがわかった。
49名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:13:15.18 ID:I5yW0PPd0
>>4
こんな簡単なのに、つぶれるオマエラバカなの?っていいたいんだよ。
コンサルのお仕事は、
「簡単に儲かるよ、なのに儲からないオマエラに"こっそり"おしえてあげるよ」
ってことだから、"こっそり"を公開したら仕事にならないだろ。

『裏づけを表に出してどうすんだ』 by ダイハツ
50名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:13:16.28 ID:+eKnsd/10
あれ?
漫画喫茶って著作権使用料的なもの払わなくてもいいんだ?
てっきり各出版社に許可とってお布施しているものとばかり思ってた。
51名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:13:29.27 ID:QOaaroTp0
連れがネカフェ経営してるから話を聞いたことあるけど、
こういうのって初期投資も安くついてリターンが大きいんだってね。
客に提供するサービスは基本的にコストが低いものばかりだし。
52名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:13:37.02 ID:pHWp8QCrP
じゃ、
ダンス教室の原価はどうなんだ?
英会話教室の原価はどうなんだ?
学習塾の原価はどうなんだ?
って話になるぞ。
53名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:01.00 ID:RYwuXK8X0
>>1
机上の空論
54名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:04.91 ID:fXVZnL3f0
家賃抜いたらどこの商売も見た目良い数字になるだろ
いくらなんでも。特に都会なんて家賃、借地代がでかいだろう。
55名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:15.23 ID:/ISH28YrP
部屋に漫画置くと邪魔。
だから電子化を進めてくれれば良いのに、出版社がやる気なさ過ぎる。
紙書籍より販売のペース遅いし、値段もたいして変わらんし、画質もイマイチ。
そりゃ漫画喫茶行くわ。
56名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:15.69 ID:Q+p+TMI50
ネカフェにいくほど金の無駄な使い方はないと
思うんだけど・・・

そこに金使うなら貯金して温泉でも行ったほうが
マシだろ・・・
57名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:16.79 ID:7m7KgTCk0
たい焼き屋さんとか100円お好み焼き屋さんも一時期出店ブームがあったな。

原価が安いので儲けがありますよと、素人をかき集めて機材と食材を売りつける
半年で軒並み閉店でしたわ
58名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:46.52 ID:Nks4qz/Y0
著作者に還元しないで丸儲けしてんぞもっと叩けって記事だから家賃だって省くさ
59名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:50.18 ID:R6yS8P040
お前ら……ビルの中にある漫喫のドリンクバーは気をつけろ……できたらホットだけにしとけ……
屋上の貯水槽の点検に立ち会ったてゲロ吐いた俺が言うんだから間違いない

あんな水を濃縮液に混ぜただけのジュース飲むなんて自殺行為だ……
60名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:59.02 ID:y9vGMbEa0
>>13
いや。漫喫がなかったら、買うか、レンタルしてたって漫画本は、特に大人には沢山ある。
正直、大人は、漫画家に持って帰って置いとく場所もないんだよな。
レンタルは、一応作者に利益が還元される制度があるし、レンタル解禁日は公式発売日より
2ヶ月遅れくらいに設定されてるなど、購入者との差別化もできているんだけど
漫喫は、発売日に堂々と置いてあるものなあ。
立ち読みだけを商売にしているコンビニみたいなもんで、これで作者に利益が還元されないのはマズすぎるっしょ。
61名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:15:29.50 ID:hjRYe/4c0
>>1


船井総合研究所の経営コンサルタント・藤本翔氏



こいつのコンサルタント受けたら潰れることは間違いなし。



船井総研も落ちたもんだ。
62名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:15:29.84 ID:aHDyl1rn0
俺の生活だとまったく必要性とかニーズを感じないから全然イメージわかない。。。

街中でネット環境が必要になった
→ウルトラブック携帯してるしスマホ単体でも十分
休憩したくなった
→普通の喫茶店か、やや長時間になるならホテルのラウンジで良いかと

あ、漫画か、漫画に興味無いからわからないのか。
63名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:15:31.06 ID:yb1j3xVn0
そんなに儲からないだろ。俺が働いてた店も潰れたぞ
安さだけが売りで、きたねえ客しか来なかったのが原因だと思うけどな
店員も少ないから店内もきたねえ。店も客もきたねえ
ホームレスとキチガイみたいな奴らの巣窟になってたわ
そりゃ潰れるよな
64名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:15:46.62 ID:kDqXIT1h0
駅前や繁華街でないと成立しない商売なのにテナント料含まないとかペテン記事だな
65名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:15:57.46 ID:U/uYUQg30
66名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:16:02.13 ID:Y07zdqW+O
大抵駅前の一等地でやるのになぜ家賃を抜くか解らん、一番重要なファクターだろ
バイト君一人雇うと二十万は掛かるだろうし
67名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:16:40.11 ID:u2kLkw2L0
仮に600万の売上があるならどんな家賃・人件費でも大丈夫だけど、
どこの店でもそんなに売上があるなんてありえない
68名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:17:03.19 ID:fXVZnL3f0
田舎の大型店舗、ヤマダみたいな感じなところでも
家賃?借地?代だけで月2000万くらいかかるって聞いたことある。
69名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:17:04.65 ID:f6TZHhj4P
>>50
どうなんだろうね
自分とこの漫画読ませてるだけだから勝手に版権使ってグッズ売ったりしてる訳でもないし
70名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:17:15.19 ID:dfyu8oBZ0
立地さえよければ、維持費はたいしてかからないし安定はするだろうな。
そこそこ人が入るならオーナーは楽だとは思う。
71名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:17:14.99 ID:EguKH2Io0
>>52
ダンス教室はフロアをしっかり作らなきゃいけないし、ある程度面積がいる
フロアのワックス掛けも毎月するし、原価云々は結局あまり関係ないんだよな…
72名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:17:54.20 ID:Bx+vSS6V0
去年バイトしてたけど仕事の量が多くて大変だった
とにかくずっと動きっぱなしの肉体労働で何よりブース内清掃がきつかった
いろんな意味で
73名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:18:17.83 ID:7kQYadp+0
家賃と人件費抜いて語られても困る。
74名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:11.84 ID:hHdVlDd+0
ユースホステルやカプセルが消えゆくのは
やっぱりネカフェが原因だろうな。2000円
で泊まれるもんな。博多や広島、地方都市の駅前は
旅行者ばっかだからな。
75名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:19.44 ID:xbU5ghTE0
>>1
家賃だけじゃなく人件費も除いてあるんだがwww
76名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:21.44 ID:rrYd05yV0
50席って普通のサイズの店だろ
原価80万てどんな勘定なんだ?
人件費、家賃はもちろんだが、これ食事のサービスとか諸々省いてるよな
77名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:21.47 ID:o64PR7Y10
取材もせずに妄想で記事を書くだけのライターの方がおいしい仕事だろ。
78名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:33.02 ID:Vil501J60
>>59
詳しく聞かせてもらおうか
79名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:33.35 ID:HcBw7kX4O
駅近or国道脇で、面積が必要だから店舗の賃料が馬鹿高い。
機器&コンテンツのランニングコストが高い。
店舗改装の初期投資が、面積が広いこともあって馬鹿高い。

回転率は期待出来ない。

まあ、既に自分で好立地の土地orビル持ってて、
潰れた漫画喫茶から本とパソコンを一括叩き値で買えるチャンスに恵まれて、
それを買えるキャッシュがあるなら良い商売なんだろうな。
80名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:39.66 ID:8f4QMpMS0
家賃と人件費を入れたら月商600万なんてギリギリラインだろ
81名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:46.68 ID:9058QvCl0
>>72
シコる客とかいるの?
82名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:20:24.59 ID:yb1j3xVn0
>>72
短時間で信じられないほど散らかして帰る客いるよね
それに、コップにザーメン入れるとかさ
もう信じられないよ、女の子なら泣くだろ
83名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:20:28.42 ID:8oV5QIg50
>>4
そうだね。それに、50席で一日20万円稼ぐ=一席あたり4千円/日
店にとって最も効率がいい、3時間で1000円パックでも4回転=12時間稼動しないといけない数字。
しかもすべての席が毎日。

それと50席だと300uは必要じゃないかな?立川あたりの賃料相場を簡単に調べると、
駅前だと2万円はする。すると、ほとんど家賃で消える計算だね。

経営が成り立つとすれば、
・駅前など集客が期待でき、かつ店舗の面積は小さい店舗
・地方やロードサイドなどでそれなりに集客が期待でき、撤退した店舗を流用して家賃が安い

こんなんじゃないの?えらそうに書いてみたけど、結局いまの街の姿そのまんまですね。
要するに、おいしい商売なんかじゃないって言いたかっただけです。
84名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:20:35.87 ID:FG+0Jbw20
>>時間あたりの料金なので、いかに滞在時間を延ばすかが儲けのポイント

激安セット料金全盛の時代に何を言ってるんだろうかと
85名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:20:45.58 ID:I2QuX1ztO
>>72
満喫の仕事量で根を上げてたら仕事出来んよ、楽とは言わないが特別でも無い
86名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:21:05.07 ID:WAridSL00
原価80万円とか、改装費とか何も考えてないじゃん
こんな記事本気にしたら、軽く氏ねる
87名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:21:09.37 ID:3+4Frfb80
本棚設置、マンガ本購入、ドリンクサーバー設置、個室作って、パソコン置いて、リクライニング椅子置いて・・・
初期の設備投資ハンパ無いと思うんだけどね
88名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:21:43.81 ID:yb1j3xVn0
裸で踊りながらオナニーして
手に精液出したあとそれを口に含んでる客がいたぞ
あれには引いた
89名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:21:43.50 ID:+Q1oqsRx0
深夜バイトの時給1000円としたらナイトパック1500円の客が毎日6,7人は入らないとバイト1人分も賄えないんだぞ
90名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:21:58.78 ID:HqsiGxx80
初期費用が馬鹿高いんだけど
91名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:22:17.20 ID:iRCouxNe0
そんなに美味しい商売なら、TSUTAYAとか参入するだろw
92名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:22:28.11 ID:yNwHV9PsP
>>85 知ったかの無能乙 おまえはもっと働け
93名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:22:51.53 ID:TGZl6H/30
初期投資は必要だよな
マーケティングをしっかりすれば堅い商売だろうけど
94名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:22:51.39 ID:yPPsAg3L0
何故家賃を除くw
95名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:22:56.96 ID:RlvFC7Hg0
土地と建物が最初からあるっていう前提がまずおかしいやろ
客商売はそこが一番金かかるのに
96名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:23:10.82 ID:Bx+vSS6V0
>>81
アダルトチャンネル見放題だからそれ目的の利用者も多い
だからゴミ箱の中身を集める時は要注意
何度あの感触を味わったかわからない
97名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:23:27.41 ID:9ISl0waj0
>>55
音楽や漫画等の本格的な電子化流通を開始するのは、違法DLを潰してからです
98名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:23:31.04 ID:4ymGBbDuO
>>59
紙コップのホットドリンク自販機なら中はGだらけだぜ
一年中同じ温度機械の中は住み心地満点で増殖力半端ない
町中の紙コップ自販機で飲み物飲んでる奴は感心する

因みに、冷たい奴もジュースのシロップでアリンコうじゃうじゃだぞ
99名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:23:42.47 ID:R6yS8P040
>>78
ビル自体が古いからって言われたらそれまでなんだけど
なんか開けたとたんなんか色々動き出すんだよ、へんな藻の長くなったような奴が……
あと、ダンゴムシが平べったくなったような奴があっちこっちに隠れてるの

で、業者の人全く動揺しない上に全部駆除してないんだよ、明らかに
100名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:24:23.97 ID:PddH0I4d0
ネカフェって飽和しないのかね。
101名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:24:29.49 ID:F6NZxp6Q0
どう考えても家賃がネックだろ馬鹿か
102名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:24:43.56 ID:7ZEHwn3e0
人件費がまず高い
常に2人はいないと客のストレスがマッハだし
103名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:24:56.99 ID:7r5K/IXB0
家の近所にアットホームで良心的な
漫画喫茶あったけど
まんぼうが進出してきてすぐ潰れたな。
104名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:00.55 ID:y9vGMbEa0
まあ、俺が経営するとしたら、女性専用にするけどね。
男おkにするとホームレスや夜遊びDQNの溜まり場になってしまって、
乗客のリーマンや女性客が近づかなくなってしまうから。
105名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:02.39 ID:OS8efLomO
税金もっと取れよ
パチと一緒でゲームやネットの中毒患者相手にしてるんだし
簡易宿泊所にもなってるんだし
106名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:16.59 ID:g/yMx4a8P
そんなに儲かるの?
あまりに安く利用できるんでどうなってんのかと思った。
107名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:23.61 ID:PBv1rQ8fO
トラブルも多いから対策も大変だけど。
痴漢や覗きに性交渉は日常だし、結核が蔓延した所も有ったね。
108名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:23.87 ID:qwK+W2vS0
家賃がコストのほとんどだろw
つか、場所を貸してるのに家賃はぶくこいつのセンスを疑う
109名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:35.69 ID:cc9RFN9BP
店舗補償金だけでも3000万とか用意できねえとw
110名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:47.31 ID:NjIl/0Ja0
廃れるかと思ったけど快活だけは生き残ってて、それ以外は長続きしないな
親会社がAOKIだから生き残れてるんかな
111名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:58.34 ID:VuVZ8SDZ0
ああ播磨灘が置いてある店は亡くなる店が多い気がする
112名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:06.79 ID:RYwuXK8X0
船井総研の総帥・船井幸雄は
病で瀕死の床に。

そして、船井がイチオシしていた
カルト手かざし宗教の教祖は
@巨額脱税で逮捕・・・
A全国から「だまされた」と訴訟の嵐


@http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200903003

Ahttps://sites.google.com/site/antireligionwiki/home/earthheart
113名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:27.57 ID:aWLsVdsO0
うすっぺら。
経営経験もない、思い込みだけのコンサルタント。(笑)
114名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:33.83 ID:FG+0Jbw20
>>102
常時最低3人だろ
ちゃんと掃除要員がいないと席が回らないからな

となると平均時給1000円で1日7万くらい
月に最低200万以上は人件費がかかる
115名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:36.24 ID:Bx+vSS6V0
>>82
灰皿に出して帰る客もいたわ
あとスカトロ動画再生したまま帰る客とかね
女の子は精神的にやられてた
オバチャンは元気に働いてたけどね
116名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:40.85 ID:iOYeb7Ds0
DQN、無職、犯罪者の巣窟ってイメージしかないわ
時間潰しで入ろうとしたら店内がなんか臭くてやめた
117名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:53.58 ID:Xo/K63Ef0
経営コンサルが儲けるためのネカフェステマだな。
昔ならユーフォーキャッチャーが儲かるとか言って
マシンを丸ごと買わせるステマがあった。
118名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:57.26 ID:R6yS8P040
>>98
あ、短期間だったけどそれは慣れた
アリは異様に発生してるし
電気ポットの中にもたくさん住んでるんだよなー>G 
ブースのPCの中にも入り込んでるし
119名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:27:07.02 ID:TOAa3E71I
いつも満席ってわけじゃないし、全席パソコン設置、漫画本はつぎつぎ発売されるし
飲み放題のドリンクやソフトクリームとか、費用の方が高そうなんだけど
利用する方は3時間で1000円から1500円くらい?
120名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:27:09.35 ID:PddH0I4d0
従業員の人件費忘れてた==
121名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:27:23.06 ID:TKkYUQWZ0
うそくさい記事だな

50席で月商600万って一席当たり一日12万の売り上げ
時間あたり5千円も売り上げるなんてありえないわ
122名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:27:49.22 ID:O3TB5dld0
>月商は600万円くらいなので、かなりおいしい商売です。

パソコンなどのハードウェアの導入コストや定期的なリプレースコストを意図的に無視しているな。
本当に「おいしい」んだったら出店しては潰れ……の繰り返しにならんだろ。
123:2013/03/10(日) 10:28:03.10 ID:+JJqxaiJ0
満喫は風俗王のマンボー一人勝ちでしょ。
124名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:28:14.47 ID:QyEv090v0
ところで、BOOKOFFとかの中古販売やっているところって
作者に還元とかしてるの?

船井総合研究所がクソなのは良くわかった。
125名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:28:28.84 ID:zuofizNyP
月商600万って1日20万か。一人1000円として回転率400%
アルバイトが7000円×2 14000円×30 42万円
家賃が、、、、30万くらい?
高熱水道費が、、、、20万円くらいか。
126名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:01.92 ID:Sw9ollYH0
週刊誌とか月刊誌はどうすんの?
近所の満喫じゃ週刊10誌各2部月刊5誌各2部とか置いてるけど
電気代凄そうだよなネットカフェ
127名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:05.49 ID:eNu4P9p/O
超おいしかったら漫画喫茶だらけになるやろ
参入障壁0の業種やし
 
>>1は 馬鹿じゃねえの
128名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:07.04 ID:7ZEHwn3e0
>>114
常時3人もいて採算取れね―だろ、忙しい時間だけだろそれは
清掃1人、レジ1人でオーダーはお互い手の空いたのがやればいいだろ
129名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:10.55 ID:qRZx4shr0
漫画、図書館とかに結構あったりするし、ないときはレンタルもあるし。
PCも家にあるし。満喫には縁ないわ。
130名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:22.04 ID:o2F3wwWB0
>>124
まったくしてない。

というかそのためのシステムが存在してない。
131名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:30.74 ID:Cd4I9T1w0
原価から家賃とか人件費とか除くんじゃねーよ
132名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:30.18 ID:ygFaePAV0
こうい記事信じて人生の楽園みたいな蕎麦屋やらパン屋を
誰も来ない所に作ると思ってんのか?
133名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:33.72 ID:FqNuOSwH0
>>81
シコる客なんてザラにいるよ。
カップルできてる奴らなんて始める奴いるからなw
シャワー室なんて二人で入るバカもいるぞ。
一番驚いた忘れ物、大人のおもちゃ一式、手錠、バイブなどウエストバッグに入ってたよ。
134名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:43.44 ID:cyVQff4Y0
サービス業で原価て・・・・

流石は、パチンコ系アホコンサルタント
135名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:43.66 ID:4eE4ZFO50
女って酸素ボンベ必須なの?
空気中の酸素を取り込む力が弱い?
136名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:29:49.37 ID:NjLsFenI0
>>99 なんだ、思ったほどじゃなかった。
それがダメなら外食自体やめたほうがいいよ。
137名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:30:06.37 ID:o64PR7Y10
つまり猫カフェ最高ってことだな。
138名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:30:10.96 ID:cc9RFN9BP
50席もあったら清掃員だけで5人くらい雇わないとw あほかw

>>1そんな甘いわけねえだろw
139名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:30:23.15 ID:aHDyl1rn0
>>121
なんか計算おかしくないか?
月600万なら1日20万だろ
50席なら1席あたり4千円
時間あたりなら167円。
140名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:30:37.15 ID:hLFg3wcj0
ウチの近所の漫喫は、いつもガラガラ。
客が入ってないので回転率は相当に低いはず。
それなのに潰れない。
どうしてなんだろう?
と思っていたら、某宗教系だったとわかって納得。

いや、便利なので、別に某宗教系でもいいよ。
勧誘されなきゃいいさ(笑)。
141名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:30:50.67 ID:I2QuX1ztO
>>114
夜中は入れ替わり少ないから店によっては三人要らんよ、常に50席がフル回転する訳じゃないし
142名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:31:01.73 ID:tjVLbb4T0
家賃が重要だろう
143名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:31:17.39 ID:ppJagtcf0
満喫何かと便利だけどな終電逃した時の宿泊とかシャワーある所もあるし
ちょっと昼寝して時間潰したり調べ物すんのも捗るし
144名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:32:06.92 ID:sKdJ9IwQ0
満喫なんて底辺相手の仕事は嫌だな。

パチンコと並ぶ嫌な仕事だw
145名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:32:07.56 ID:PddH0I4d0
団塊の爺様にネカフェ投資経営させようとたくらんでますね?

でもこれ固定資産税や諸税金込みでないな。
繁華街が多いから893対策はどうする?
146名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:32:18.09 ID:MLBLH2HA0
飲み放題でもそんな飲めないし、夜だとほぼ寝てるだろ
キモオタや酔ったリーマンのイビキがうるさすぎる
それで2000円だからまあそれなりかもな
147名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:15.89 ID:mZcyRp3/0
女って馬鹿じゃね?酸素ボンベ使えば戦闘をもっと楽に出来たのに
冨樫またやっちまったなw
148名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:18.18 ID:+hOaQ/u60
> 月商は600万円

1日でたった2万円かよ
149名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:25.63 ID:MpSTbEmW0
ちょっと前まで個人でやってるような素朴な店がたくさんあったが、
今はもう大手の金かけた豪華主義に淘汰されてる
150名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:25.74 ID:yb1j3xVn0
>>114
俺のいた店は1人で回す時間帯もあるよw
まあ回らないけどな
151名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:47.39 ID:R6yS8P040
>>136
いや、お好み焼き屋で働いた時もネズミやらGやら酷かったけどさ……
あの、”知らない小さな生物がたくさん狭いとこに詰まってる”ってのは恐怖だぞ

しかもそれをほとんど生状態でゴクゴク飲んでる客が…
152名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:53.98 ID:7ciy0q9j0
19 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 10:07:44.20 ID:FG+0Jbw20 [1/3]
原価80万って人件費も入ってねえだろw
店長より下は全員バイト。
時給800円を3人として
24時間でまわせば800*3*24*30=172万円
実際はバイトは2人もいればいい。
カウンターと、掃除係だけ。
だから80万ちょっと。
153名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:34:07.02 ID:scl9TVsL0
またどこからどこまでかわからない原価の話をしているが、
こいつ本当にコンサルタントか?

だいたい原価って言葉は抽象的表現、○○原価で初めて意味を持つ

家賃や人件費や光熱費を除いた原価は100万円で月商は1000万円です、どうですおいしいでしょう?とか
コンサルタントってそんなことで食っていけるのかね
154名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:34:14.27 ID:v0Q6TBwg0
手頃な都会ぐわいだと、家賃は、2万/月坪。
155名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:35:00.06 ID:Jaxdm1zd0
コンサルが原価厨とはw
156名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:35:06.35 ID:FqNuOSwH0
>>123
元マンボーの本部社員だけど聞きたいことある?
>>1の酸素ブースなどマンボーの事だよ。
開店時には中古の本などで間に合わすけど、後は新品だし、
DVDとゲームに関してはちゃんとレンタル扱いで諸作権を支払ってるよ。
原価80万では収まらないよ。
157名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:35:12.05 ID:zuofizNyP
>>140
ひょっとして利用時に会員登録が必要じゃないか?
住所、連絡先、氏名、全部登録してるんじゃないか?
158名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:35:22.84 ID:YJPdmrdz0
>>1
> 漫画喫茶は、作品の購入や利用の代金がまったく作家に還元されない
貸し本屋が懐かしい。
159名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:35:39.05 ID:PddH0I4d0
バイトに雇用保険つけないとお手手が後ろに回りそうな・・
160名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:35:40.54 ID:cyVQff4Y0
駐車場運営会社なんざ土地賃貸料抜けばそれこそただみたいなもんだわ
161名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:35:47.84 ID:aOzVHeF9O
個人で20席レベルでやっても費用かかるぞ
ドリンク代、パソコンメンテ代、電気代、人権費、通信費、考えてねえよ
パソコン10台×5万円で50万円楽にかかるだろ
162名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:36:20.71 ID:L73XqkKb0
今や牛丼みたいな安売り戦争で共倒れしまくってるじゃん
600万じゃ家賃と人件費とランニングコスト抜くだけでカツカツだろ
163名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:36:32.01 ID:ikZlvXq30
月商600万円 原価80万円 に至るまでに大概が潰れてると思うよ。
最初にコンサルにお願いして、プランニングしてもらうのに100万円
月次のコンサルタント料が8万円、ヤバくなった時の特別相談が50万円

資金調達の際に 紹介料として数%貰い、信用保証協会と金融機関からバックマージン。
骨の髄までしゃぶり尽くし、行き詰まったら 経営能力が無かったと言われる訳だw

コンサルタントこそ おいしい商売だけど
人間性を捨てて、日々・背後に気をつけながら暮らすのも 考えもんだな。
164名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:37:06.83 ID:yb1j3xVn0
そういやうちの店は会員登録が必要になってから客が激減したな
身分を明かせないやつがいかに多かったかって事だ
165名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:38:09.02 ID:hBf1nzAN0
ネットしている時にFしてくれる店員を常駐させて下さい
166名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:38:29.78 ID:ohCYNBvmO
これはなんの罠だよ
600万も入ってくるのよっぽどの大手かよっぽどの立地だよ
167名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:38:31.79 ID:pyCY7K2O0
>>156
いまだにプチ円光でおっさんと未成年の客がカップルで入ってきますか?
168名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:38:48.55 ID:neuWVM0m0
Kiss me 愛してるに匹敵する℃-uteの新曲MV公開
http://www.youtube.com/watch?v=2pjGkL-VoEc
169名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:38:58.02 ID:NjIl/0Ja0
DMMのエロ動画見れるじゃん
あれ結構モザイク薄いから、ダメだと分かってても見てるとシコりたくなってくるんだよね
170名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:38:59.68 ID:hLFg3wcj0
>>157
そうだが、勧誘もないし、便利のウラにはそのくらいのリスクはあるだろうと判断。
生きている以上、リスクは限りなくあるからね。
それを怖がってたら、何も出来ないから。

田舎だから店内が過疎ってるが、でも潰れずに静かで快適……。
信者の皆さんが赤字でも支えてくれているおかげかなと、心の底では感謝してるよ。
171名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:39:02.33 ID:JMvif3QF0
丹後のど田舎だけど満喫出来ては潰れる

大都市で駅前のフロア賃貸するのってもっとコストかかるんじゃないの?
172名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:39:09.94 ID:VQoF0PVr0
>>148
ひと月300日か・・
173名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:39:13.26 ID:xuC5uRzz0
原価がめちゃくちゃすぎる。
でも固定費と変動費が分かりやすいから集客が見込めればやってみるのも一興か。
すぐ模倣されるだろうけど。
174名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:39:20.14 ID:JaTYduq20
消耗品多いから経費はかなりかさむだろ。
スキルない人でも開業できるところしかメリットないような気がする
175名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:39:52.49 ID:9y4CvVIWO
>>1絶対嘘
176名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:40:09.79 ID:rpa9HdiQ0
漫喫は在日資本が多い
著作権無視しまくり
なぜかJASRACが来ないからな
177名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:40:41.89 ID:kL0DNInU0
>>63
それは潰れたんじゃなくてオーナーがそこそこ儲かって飽きたから止めたんだよ
だいぶ経費ケチってたみたいだから短期間でもそれなりに儲けただろうね
178名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:41:31.95 ID:+CBHqlaG0
人件費、家賃、光熱費がはいってないぞ
179名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:42:23.02 ID:PddH0I4d0
人件費はブラックなので激安か無ですね!
180名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:42:25.14 ID:ohCYNBvmO
特に東京は会員制になって
あの機材用意するのに金はかかるし客足は減るしで個人経営は軒並み潰れた
181名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:42:37.24 ID:8oV5QIg50
182名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:42:38.84 ID:o3Wegjc80
資金いくらあれば開業できるの?
183名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:42:47.75 ID:uR58jJa80
どう見ても満喫フランチャイズチェーンのステマ記事だろこれ
184名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:29.84 ID:K1n7uDX00
客の個人情報集めて売り払うにはいい商売だよな。
185名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:47.05 ID:aOzVHeF9O
コンサルタント業界ステマだな
馬鹿食い物にするために
186名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:51.44 ID:ikZlvXq30
187名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:51.05 ID:GD5zYeFeI
昔の漫画喫茶はコーヒー一杯でいくらでもいれたけど
今時の喫茶は時間チャージがあるのか?
188名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:53.62 ID:Xmm4yDJ/P
新規参入が容易な業種なのに、おいしい商売のわけがないだろw
189名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:57.05 ID:WKRE0hXJ0
人件費と家賃はもちろんのこと
動画配信は結構な金額を店舗が払ってんじゃねーの?
本だって新作出るたびに入荷しないといけないし
NHKの受信料だって一台あたりでかかるから馬鹿にならんだろう
190名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:58.82 ID:orh1j1RQ0
ちょっと,話が違うけど質問!

「個室DVD鑑賞」ってあるよね。
あれは,ただエロDVDを見て終わり?
それとも,実質的には風俗?
191名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:44:08.69 ID:pKjNlYcGO
>>1
そんなにオイシイならお前がやれや
アフォか
192名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:44:25.56 ID:NjIl/0Ja0
カネがいっぱいあれば、のんびりと経営してみたいと思う
193名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:44:59.38 ID:o2F3wwWB0
>>187
今は時間制が普通だと思うが…。

つかその「昔」っていつ頃の話だ。
194名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:45:45.06 ID:6aXIu6s+0
今の漫画なんか存在価値ないんだから損害与えてくれるマンガ喫茶は歓迎
195名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:45:54.96 ID:tpoWDQIC0
家賃抜きはわかったけど
それ以外の原価80万ってどういう内訳なんだだろう
196名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:45:56.16 ID:D0Zq6hca0
池袋のDICEとカスタマカフェ行ったら他のとこが糞に思える
197名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:01.01 ID:FqNuOSwH0
>>167
それより、無銭飲食が多いよ。
朝方なんだよね、何度も被害届出してるよw
ほとんど事務所で店舗にはアルバイトの手配ができなかった時以外は入らなかったからね。
夜中にポルシェ911の新車で乗り付ける風俗嬢とかいたな。
愛知で警察の家宅捜査を受けて営業停止になったなw
未成年者がたむろっていると親たちと警察が一緒になってきたよ。
その時には未成年者が1人もいなかったんだけど、結局、ブースに内側から鍵がかかること
仕切りの高さが高いと改善命令を受けてしまった。
198名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:16.88 ID:PddH0I4d0
でも事件が起こった時ややこしいことになりそうだな
不純異性行為、トイレへの乳児放棄、893対応・・・
個人経営だと場所にもよるが今の時代難しいですね。
風俗でもないから風営法がそのうちかぶるかもしれんし。
199名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:31.82 ID:CgRzW68W0
家賃を覗いたって・・・場所によっては、家賃がバカ高いだろ普通。
200名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:35.31 ID:SGvQjUQ70
>>1
> 漫画喫茶は、作品の購入や利用の代金がまったく作家に還元されない。
> そのため作家や出版社から抗議の声が上がっているが、儲けの前ではそんなことお構いなしということか。
再販制度にも文句言えよ。
201名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:49.77 ID:o3Wegjc80
金があれば不動産買って駐車場経営でもしたいわ
600万もいらんし月20万くらい稼げれば十分だし
だけど土地を金がない
202名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:50.44 ID:NYiOpw8bO
>潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります

この一文削ったほうがいいな
ほんとに儲かるなら潰れないだろってつっこまれる
203名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:51.24 ID:3gBgTWGg0
>家賃を除いた原価は80万円ほど。

家賃払えなくてつぶれるんだ、ボケ!
204名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:57.11 ID:ltoBF2NlO
>>190
住宅街などの近くにあったりするんで
風俗店とは違うと思いますが。

入ったこと無いけど、オナニーする場所なんですか。
205名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:48:23.05 ID:o2F3wwWB0
>>190
単にエロ(じゃないのも揃えてあるけど)DVDが見れるだけだよ。

まぁ利用客のかなりはヌキ場所として使ってると思うが。
206名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:48:25.03 ID:XcZ/cYlH0
なんつぅか、イメージ的に1.5人用ラブホ的な感じはあるよね?店員にはなりたくないな…
207名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:48:41.75 ID:sPzw6PKL0
前に歌舞伎町のカラオケ屋にバイトで行った時、昼間に一人でやってきて
飯と飲み物を注文する以外、入口のガラス部分に服を掛けて中が見れないようにして
歌も歌わず寝てる爺さんがいたっけ。
飯食って寝にきてくれる客が一番金払いいいんじゃないのか。
208名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:49:13.71 ID:uypNZmC60
>家賃を除いた原価

アホなのか。
209名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:49:35.39 ID:CsoQlc8X0
漫画喫茶の経費
人件費…… 72万円 バイト1人,8時間で8000円として24時間営業
書籍費…… 4万円 500円x80タイトル
家賃………250万円 こんなもんかと
雑費……… 5万円
合計………331万円
210名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:49:46.08 ID:keGbDuq3O
>>187
漫画喫茶とインターネットカフェの違いか
211名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:49:55.90 ID:QYNp0vOFO
>>1
うちの近辺のカラオケやマンガ喫茶は軒並み潰れたぞ!
記事の信憑性に疑問有り!
212名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:50:24.70 ID:uxAeoo0M0
>家賃を除いた原価は80万円ほど

こいつ詐欺師かなんかか?

>経営コンサルタント

あぁ・・・詐欺師じゃん・・・
213名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:50:26.97 ID:Gw6P+5NK0
12時間千円だったのに3時間880円のしやがって
214名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:50:51.73 ID:+0koh4OaP
>>187
時間料金の方が基本。逆に何も注文しなくていい。
きっちり時間が決まってるので混雑時だから追い立てられるとか
追加注文を要求されるとかは無い。
215名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:51:07.14 ID:U9qoOW8n0
>>61
むしろ 船井総研が素晴らしかった事例を聞きたい
216名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:51:09.94 ID:P+7MLZtO0
ネットだって家庭向けの回線じゃないだろうからコストかかりそうだが
217名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:51:16.91 ID:+tZsJvLX0
家賃と人件費が一番重要だろ。
このコンサル馬鹿じゃねえの。
218名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:51:25.93 ID:PddH0I4d0
バイトの時給は最賃すれすれですね?
民主党さん〜!タスケテー!
219名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:51:50.27 ID:4SwVNlN5O
じゃあ時給上げろやホウレン草フェチのガチムチ野郎
忘れ物オークションで捌いてりゃ利益率上がる罠
220名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:52:14.84 ID:ehe36DJP0
金もうけ 他人に教える はずがない(23年度最優秀標語)
221名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:52:48.02 ID:U0WshaCk0
なんとなくだが、カプセルホテルの方が儲かりそうな気がする。
222名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:53:12.75 ID:orh1j1RQ0
>>204-205

意外と健全な(?)場所なんですね〜。

しかし,抜くために場所代を払うって・・・。

家まで待てない緊急事態なのか,
家庭の事情なのか??
223名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:53:20.76 ID:+hOaQ/u60
>>190
近所にあって、いつも駐車場が一杯だから気になって1度行ってみたよ
棚から好きなエロDVDを選んで、受付に持って行くと部屋の鍵を渡される
で、個室で鑑賞
それだけ
自宅でオナニーできない人向けじゃないかな
224名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:53:19.96 ID:Syr8+OLJ0
家賃や人件費を抜いた原価だけで語って何の意味があんだよw
225名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:53:26.66 ID:h02fXKnq0
船井の言うとおりにビジネスをやるので、

船井さんが連帯保証人になってください。
226名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:53:51.17 ID:Fk9RSp9g0
高い家賃払って大きな駅の周辺なら成り立つだろうけど
家賃けちって地方にポツンとある店舗は軒並み潰れていった
227名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:54:03.25 ID:1PMR7DOL0
>>4
家賃と人件費が一番高いだろうにねw

駅前など立地が良ければ客はたくさん入るが家賃が高い
家賃が安い場所は客はあまり入らない
228名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:54:42.85 ID:JyKwInOo0
>>220

ありきたり、それでいて新鮮な響きだ。

(´・ω・`)
229名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:55:14.40 ID:j4S9aGH00
ああ、そうか。ワーキングプアが増えれば増える程
客足が増えるんだな。
金のないカップルもここで時間を潰すしな。
景気が悪い時程儲かる。

逆に景気が良くなると漫画喫茶なんて行く
暇がない。(働き口がある。もっとお金をかけたデートをしたい。)
230名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:55:32.92 ID:JD3AYaKQ0
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i  非正規の時間給労働者は知ってる?
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  ! 公務員基準の年間労働時間1800時間×40年=
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿   生涯労働時間は約72000時間
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /     仮に非正規労働者が時給1200円で一生働き続けたとすると
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!   生涯賃金は約8640万円。
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /  公務員の一人に対しての人件費は約700万円×40年=
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ 単純計算だと生涯賃金は約2.8億円
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 (福利厚生報酬給付含まず
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉   
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    ! 


公務員の生涯賃金中央値は3億円であり時間給4000円を超えてる訳であり今の日本がもっともヤバイのは
その中央値を稼ぐことのできる産業がなくなりつつあること。
公務員批判なら支持するんだがあらゆるリスクを負って得た利益に対してその商売を妬むニュースのスレ立てとか
恥どころではなく>>1はさもしい奴だな。
231名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:55:43.47 ID:+0koh4OaP
>>221
カプセルホテルは夜しか稼働しない。
風呂も必要。
メシもそこそこに出す必要がある。

満喫に比べると設備もランニングも高い気がする。

免許も居るよな。旅館業なんだから。
232名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:55:51.72 ID:CrLPJJch0
>>83
お前のほうがコンサル向きな件w
233名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:55:56.27 ID:23LtdDyN0
ウチの近所もチェーン系以外は全部つぶれたな
オレも昔から興味あった読みたい漫画は大半読んだから
もう行かなくなったけど
チェーン系は卓球ダーツビリヤードパソコンカラオケとかに
スペース侵食されて逆に本棚が減ってて漫画が少ないという
状態になってすっかり行かなくなった
234名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:56:15.87 ID:Dx/tAuRw0
初期投資が結構かかるだろうがw
235名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:56:23.80 ID:7CE8wtltP
漫画喫茶のほうが漫画買ったりレンタルするより安いからついよっちゃうな。
236名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:57:09.44 ID:K8xDDf7e0
馬場のネカフェでツレがコイツ似のキチガイに追いかけられてから
怖くなって行かなくなったなぁ。遭ったヤツおらん?関西弁喋る豚みたいなデブ

コイツ↓
http://allxxx.vs.land.to/1126.gif
237名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:57:14.08 ID:BCiS0lfgP
>>220
そういう事だな。
儲かる仕事は絶対に他人に漏らさない。
238名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:57:52.50 ID:PddH0I4d0
なんかシムシティの悪徳市長みたいに
時給600円で回す提案でもしそうだな。従業員は不法移民か?
239名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:58:12.10 ID:ya/BIrEJ0
初期投資はたいしてかかんないよ。
でも、家賃も人件費も原価から除くのは馬鹿だ
240名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:58:12.33 ID:I2QuX1ztO
>>187
昔の漫画喫茶も時間制だよ、二時間コーヒー一杯とかで超過するなら追加注文
241名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:58:20.40 ID:OoOTDkL9O
俺は個室ビデオ店派だな
エロDVD観れるからな
242名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:59:10.05 ID:r6OFrJS+0
船井総合研究所ってのがしょうもないところだってのが素人の俺にもわかったw
243名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:59:12.94 ID:cluaQYBH0
美味しいと言う割には、潰れまくる漫画喫茶
美味しそうに見えるだけで、実際には結構大変なのだろう
244名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:00:01.96 ID:23LtdDyN0
船井なんだかと言えば会社にネット通販始めませんか?とかいう書類が
郵送で来てたな、、、、要らん事すんなよ、、業態に合ってねえんだよ
どうせ社長が興味持っても丸投げで下が苦しくなるだけなんだよ
経費対効果考えてやってねえんだから要らんパンフとか送ってくんな
245名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:00:12.29 ID:mZcyRp3/0
こなたんかあいい
246名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:00:29.32 ID:ohCYNBvmO
俺が働いてたとこは都心部の駅前だったけど30席で一日の売り上げが13〜4万くらいだったのが
都条例で会員制強制で100万くらいかかって売り上げは一日8万くらいまで落ちてそこから1年で閉店
今は最低でもシャワーないと夜の客は他行っちゃうし
それにだって費用とスペースが必要
漫画とネット席だけで月600なんてありえない
247名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:00:55.52 ID:+0koh4OaP
>>226
田舎だと残っているのは大きな街道沿いか、辺りで一番大きい街の駅前。
街道沿いも相当条件は厳しくてそれなりに街中で無いと無理。
郊外に行くとトラック運転手向けの食堂とかがライバルになる。
車の奴はいざとなれば車中で眠れるから寝れる、ってのはアピールにならない。
248名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:01:07.42 ID:Qq6mt8EA0
>>222
嫁さんや母ちゃんや彼女と同居していたら気軽にシコれないでしょ
誰の目も気にせずにオナニー出来るってのは世の中的にはニーズがあるんだよ
オナホ使ってのオナニーなんかも気兼ねなく出来るしな
249名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:01:23.68 ID:ksDp5D1g0
未だに、一度も漫画喫茶とかネットカフェって行ってみたいけど、行ったことが無い。

何か、貧乏人のホテルと化してるみたいだし、凄く汚そう。
ダニとか居たり、皮膚病みたいな病気がうつりそうで怖い。

実際どうなの?

あと、照明の暗い店は飲食店も含めて、清掃が行き届くはずもないだろうってことであまり行かないようにしてる。
250名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:01:32.78 ID:HarHA5Cg0
自分の行きつけはサービスどんどんショボくなってるけど。
無料おしぼりなくなったの地味に痛い。
251名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:01:43.35 ID:hZuEk7M10
いつも思うのだが月商とか年商と利益率は関係ないだろ
原価って総コストのことか?

どうにもわからん記事だ。
252名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:02:16.32 ID:yazBOx4b0
>>190
行ったことないけど、PCが無ければ持ち込んで
エロDVDリプしまくれば安上がりだな
253名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:02:38.38 ID:F2/ugb4G0
一日20万か
すげーな
254名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:01.90 ID:2sAFYwY50
設備の初期投資費は?家屋維持費は?人件費は?ドリンクサーバー等のレンタル代は?
PCの維持更新費は?新書の追加購入費は?万引き損害は?

抜けすぎにも程があるんじゃね
255名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:07.36 ID:N1dLP7vl0
うちの周りにあった漫画喫茶はここ5年で3分の1になった
人が入ってなんぼの商売だが、それほど人は入らない
256名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:10.86 ID:0DtkN1Ef0
おいしいわけねえだろwwwwwww
すでに飽和しとるわwwwww
257名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:15.25 ID:QPGtYJVx0
結構、激しいよ。
それにカルト自公が可決しようとしている、
児童ポルノ案の延長で、今後コミック一切駄目になるかもしれないし。
258名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:21.57 ID:yPPsAg3L0
>>249
電車やバスに乗れるなら気にするところ間違ってると思うぞ
259名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:30.06 ID:IWZUdY5U0
家賃光熱費従業員全部いれたら利益なんて自転車操業だろ
260名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:41.00 ID:TAl89IUI0
こんなのに騙される奴いるか?w
田舎行くとランニングコスト安いが客が少ないというジレンマ
261名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:03.25 ID:8+ckTDRm0
派遣会社への紹介屋稼業も儲かるよ。
設備投資は全くいらないし、
人をひとり売り飛ばすだけで10〜20万。
人数集めりゃボロ儲け。
262名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:20.07 ID:H/tzp0TRO
マジレスすると船井総研って電波野郎の集団です

だって精神異常で東電ベッタリの副島隆彦重用してるんだぜ(笑)
263名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:31.69 ID:23LtdDyN0
逆に安いゲストハウスのドミ1ベット2000円台位の宿があって
漫画部屋とか有ったら泊まりで行っちゃうかもしれん
フリードリンクとか要らん
264名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:58.14 ID:+IZp0UHh0
時間貸しのマクド喫茶なんてどうだろう
265名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:05:44.10 ID:tpVV10Dm0
地方だけど200mしか離れてないのに競合とかアホかと思った
266名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:06:07.99 ID:+0koh4OaP
>>249
毎日電車通勤してる人だったら気にならない程度の衛生状態。
ブースでも人が入れ替わる時はスタッフが軽く清掃してシートもぞうきんで拭いたりしてる。

電車通勤なんて何処の誰が触ったとも分からないつり革を握りしめ、
同じ誰が座ったとも分からないシートに掃除も無しに座り、
一つのハコの中でお互いの臭い息を呼吸しあうんだから、
大して変わらん。
267名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:06:23.32 ID:Hqs9at09O
>>251
1ヵ月でかかる運営コスト=原価って事だろう
268名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:06:52.57 ID:uxAeoo0M0
木賃宿としてなら使えるんだが
この業態ってそのうち規制入りそうだよなぁ
それでなくてもチェーン展開してるところは設備が段違いで飽和状態
新規参入なんてムリムリ
269名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:07:10.74 ID:YD4fC5/d0
家賃と電気代で恐ろしいことなるだろ。
あぁ、潰れまくって困ってるからステマ記事書いてるのか。
270名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:08:13.55 ID:P6ImhLui0
宗教団体、霊感商法などの被害リンク集まとめ@Wiki

船井総研の総帥・船井幸雄は
病で瀕死の床に。

そして、船井がイチオシしていた
カルト手かざし宗教の教祖は
@巨額脱税で逮捕・・・
A全国から「だまされた」と訴訟の嵐


@http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200903003

Ahttps://sites.google.com/site/antireligionwiki/home/earthheart
271名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:08:22.57 ID:EtlqL2mS0
うちの地元にも、郊外の国道沿いにある店が頑張ってるな。
田舎だから時間潰しの場所として、ネカフェではなく漫画喫茶は貴重。
家でもネットできるのが普通の時代になったし
PCあるかどうかは余り関係ないのかもしれん。
272名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:08:24.87 ID:mZcyRp3/0
>>249
潔癖すぎる
273名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:08:39.31 ID:BCiS0lfgP
>>262
船井総研はカスコンサルと言うのは常識。
というかマトモなコンサルが無い件。
274名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:08:44.66 ID:23LtdDyN0
だいたいこういうのはババを押し付けるカモを釣り上げる餌記事だよね
この前の不動産不況の時も今アパート経営が熱いみたいな記事が
275名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:11:30.50 ID:fpeBmKs30
ほんとにこの記事のとおりなら誰でも漫画喫茶開業するわい
で潰れる店なんて無いわな
276名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:11:38.13 ID:I2QuX1ztO
これ原価って逆に何の金額だ?
書籍購入費+飲食用の材料費って事?
電気代だけでも50ぐらい下手したらいく筈なんだが…
277名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:11:54.35 ID:ux3NNuS7P
>>1
家賃、人件費抜かして
何をぬかしとんねん?
アホみたいな記事やな
278名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:11:59.62 ID:hZuEk7M10
とりあえず50席24時間営業で人件費光熱費入れて80万ってことはないと思うのだがなー
279名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:12:20.07 ID:ikZlvXq30
>>273
海江田よりマトモだと聞いてたけど
どっちもどっちですなw
280名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:12:23.21 ID:sPzw6PKL0
>>249
そういう心配は混雑時の個室だけ。
オープン席といって、仕切りも扉もないスタバのテーブルみたいな席もあるので
そっちは手入れも行き届いているので心配しなくていい。
ただ単に待ち合わせまで漫画読んで時間を潰す人用。
漫画喫茶が出来た当時はこっちが主流だったけど、
深夜に寝こけてる間に財布やカバンを盗まれることが頻発したので個室が普及した。
席は客ごとに割り当てられているとこがほとんどなので、
本を探しに行ってるあいだに、電車みたいに席をとられたということはない。
……が、基本的に貴重品は席に置かず自分で身につけるのが鉄則。
281名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:13:25.05 ID:BpGrlEXm0
近くの10年くらい続いた店が潰れて、他が買い取ったが4ヶ月で潰れた。
数年前近くに自遊空間ができたんだが、そこも今はすいている。

余談だが快活CLUB行くとデブがウヨウヨいるが、自遊空間には少ないのは
自遊空間の個室ドアがものすごく狭いせいだろうか。
282名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:13:39.15 ID:Hqs9at09O
>>273
船井総研が有名になったきっかけは、バブル崩壊を予測して15000社程の顧客から10数社しか倒産を出さなかった事。
創業者の船井幸雄は、今はアベノミクス失敗で日本国債暴落と激しい物価高を予測している。
283名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:13:58.71 ID:Pu/TZmOL0
>>249
自分もそう思っていたけど中はそこそこきれいだった。

同じように考える人が多くて
清潔にしようとしているのかもしれない。
284名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:15:00.17 ID:uKPVRgXK0
>>273

野村総研もクソと言うか
高校生レベルでビックリした記憶がある
285名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:16:00.30 ID:ro5+R0cHP
>>1
それなら潰れる満喫はないはずなんだけどね。
286名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:16:02.14 ID:PoN+hviw0
>>248
昔会社にラブホの休憩使ってオナニーするという先輩がいた(既婚)、夏場だけだったが

かなりの汗っかきで外回りでだくだくになって気持ち悪くなるとラブホに行ってシャワー浴びてさっぱりしたあと
エロビデオ見ながらオナニーしてその後時間まで仮眠するって言ってたな

凄くリフレッシュできて気分がいいとか
287名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:16:10.36 ID:xsUtRwef0
そんな厳しい商売なら客と目が合った合わないで凄むようなDQNの店員をおくな
一人いれば客を何%減らしてるか
そうしない以上やはりボロ儲けなんだよ
288名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:16:39.27 ID:umfHS3B60
他人の手垢がついたPCや本を触りたくない
289名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:16:54.56 ID:ksDp5D1g0
>>258>>266
公共の乗り物と変わらないのか。
でも、公共の乗り物ってドアの開閉で中の空気の換気になってるよね?
漫画喫茶とかネットカフェは窓も無くて、日の当たらないような雑居ビルって感じで、
利用者も含めてメチャクチャ汚そうなイメージがあるんだよね。
ホテルみたいな宿泊施設の法律外だろうし。

>>272
潔癖かな?
飲食店(高級店とチェーン店以外ね)の清掃環境自体大したことないのに、
照明の暗い店で清掃が行きとどいてるとは到底思えないんだよね。
290名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:17:10.25 ID:4baMYo5Y0
近所のマンガ喫茶潰れたぞw
291名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:17:22.49 ID:ux3NNuS7P
>>288
大腸菌群もいっぱい付いてるしな
292名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:18:07.09 ID:QemTBuHL0
僕の住んでいる市は田舎でないので、ダーツのある漫画喫茶が欲しいです。
安く投げられるんで、重宝します
293名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:18:15.07 ID:uypNZmC60
ちょっと古くなるとすぐ絶版にするクセに何言ってやがるんだか。
漫画喫茶で読む時間にかかる費用以下の価格で全ての漫画を電子書籍で提供すれば、
漫画喫茶も別の形態に変化すると思うよ。
294名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:18:55.88 ID:Hqs9at09O
>>278
例えば飲食店で考えれば、原価って言い方するなら家賃・光熱費・人件費は入れないよな。
295名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:02.38 ID:Ss7DEZSp0
>>286
贅沢!
大人の休憩だなw
296名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:09.71 ID:BCiS0lfgP
>>282
クソ高いコンサル料金を払える会社が潰れる事自体異常。
297名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:31.85 ID:Qi8nLKUT0
俺のエリアでも漫画喫茶がけっこう潰れたり他の資本に変わったりしてる
新幹線が止まる大きな駅の駅前の店でも閉店したから厳しいのかなとも思う
298名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:38.28 ID:aTmQnWyh0
こういう話題が出るということは
あまり儲かってないんだろうな。

儲かる話は簡単に他人に話さない。
299名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:41.75 ID:gCg52yWq0
面白いけど一度しか読まないジャンルの漫画とかは
漫喫で気楽に読めるから凄く助かってます
300名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:54.81 ID:S4bWdMw70
原作者が、知的財産の侵害として、没収できるようにならんのかね?
301名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:20:31.81 ID:nGVMxi9f0
どうせポストセブンの捏造だろ
302名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:20:45.51 ID:vI7gKr5aO
スーパーやコンビニでジュースと菓子買い込んで家で籠もるのと正直大差無いからな…
303名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:21:47.67 ID:lr5GZmEH0
>>43
漫喫で1巻を流し読みして気に入ったら買う。
304名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:21:48.04 ID:5BRGWUKO0
そこそこスペースが必要だし、便利な場所じゃないと意味ないから
結構家賃高いと思うぜ。地方で50、〜都心で200すんじゃね?
305名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:21:56.20 ID:ohCYNBvmO
>>281
潰れた店を居抜きで引き取って
自分で経営しても赤字なのはわかってるから
甘い言葉で他人を引っ張ってきて
コンサル料()だけ頂く
ってのがこの記事の全容だろうな
306名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:22:15.04 ID:VKIUixT30
>>209
新聞、雑誌を沢山置いている店が多いから、
書籍費はもっとかかると思う。

人件費もバイト一人で回すのはきついので二倍。

照明・空調とかを考えれば電気代も馬鹿にならない。

あと調理機器などのイニシャルコストの減価償却を入れないと。。。
307名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:23:38.33 ID:ZKDJeXWp0
http://www.news-postseven.com/
てめーんとこの原価出してみろよと常々思う
308名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:24:12.44 ID:9dmG8Fst0
ネットカフエの経営者スレ見てみろよw儲からなくて死にそうだから
309名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:24:47.89 ID:G9kYvWx6O
>>300
漫画家も漫画喫茶利用して他人の作品読んでるからノープロブレム
310名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:24:59.19 ID:QKDYYQWL0
赤ちゃん汁の入ったかもしれないグラスは使えない
311名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:25:13.33 ID:F0JXSyMEI
デイサービスなんかも原価ほとんどなくてさらに介護保険料からだから取りっぱぐれなくかなり美味しい!
312名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:26:02.20 ID:tRdFPW/X0
じゃあなんでつぶれる店多いんだよ。
313名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:26:03.49 ID:ZdENuWSa0
最近古着屋なんかも増えたな、やっぱり儲かるのかな?
314名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:26:03.48 ID:qI1Hwbka0
ちゃんと計算したら赤字だろ
315名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:27:52.34 ID:Sw9ollYH0
飯時にはピラフとスープも食い放題
316名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:08.76 ID:71+QWDdr0
なにこの馬鹿な記事は
317名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:16.62 ID:ikZlvXq30
>>284
野村総研のセミナーに行ったことがあるが
配布資料(退出時に回収)の円グラフ・棒グラフ・折れ線グラフの全てに数字が無かったよ。
2万円の ありがたいご講義wでお粗末な内容だったな。
318名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:18.30 ID:4vLQJ2+m0
>>313
初期投資が少ないから簡単に始められるんだろ
319名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:19.62 ID:I2QuX1ztO
>>313
古着屋はランニングコストのせいだろ
320名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:32.32 ID:aOzVHeF9O
儲かるおいしい話はその辺に人づてに転がってねえよww
詐欺師まがいだけ
321名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:50.79 ID:uypNZmC60
>>300
もうちょっと何言いたいか正確に書いた方がいい。
「没収」って書くと、現物のことになるが、漫画の「本」自体を作者が没収できても
はっきり言って困るだろ。
売り上げの一部から著作権料を徴収できるようにならないか、という意味なら、
現行の制度では無理。法改正が必要。
322名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:29:18.28 ID:oZHP3tZd0
原価だけw
こいつを給料無しで働かせろw
323名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:30:01.24 ID:2h7yDyFr0
家賃を除いた原価

ぷっw
324名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:30:21.00 ID:9U9N8eNmO
一度だけ飲み歩いて終電無くなった時にネカフェに止まった事があるけど
とにかく狭い、足伸ばして寝られない、布団は勿論無いから薄い膝掛けだけで寒い
10時間のパック料金+簡易シャワー代で2400円位だったかな
大浴場付きで天井低いけど足伸ばして布団で寝られるカプセルホテルの方がマシだと思った

泊まるのが目的の場合は駄目だな
休憩に使うにはいいんじゃないか
325名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:30:30.36 ID:KNmFgw1z0
稼げないとは言わないけどおいしくないだろw
出てる数字がデタラメ。
326名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:31:33.31 ID:h3hqXqCh0
家賃除いて計算しちゃ駄目だろ
どう考えてもこれが一番のコストなわけで
327名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:31:44.90 ID:krP/jgfT0
キーボードにぶっかけてそのまま帰ったことあるな
ごめん・・・。
328名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:32:38.97 ID:8v+/nZei0
原価厨w

儲けのカラクリってw
おまえ自分で商売した事ねぇだろw
329名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:32:51.24 ID:iz53/MnH0
俺が昔行きつけの札幌近郊の漫画喫茶潰れたぞ

どーせ都内の繁華街のネカフェのこと言ってるんだろ。
330名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:33:54.17 ID:JD3AYaKQ0
人件費や家賃負担を省いた上での

ラーメン屋の一食の原価は50円で600円で販売を主張しているのと同じようなもん。

>>1せめておまいさんがなにか商売をし公務員の中央値時給4000円以上を経営者だけでなく
従業員に支払えるような環境にあるのを証明した上で妬むスレ建てろよ。
331名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:34:21.35 ID:BCiS0lfgP
ウチの会社なんてお前らが聞いたら年商数兆円稼ぎそうな会社なのに、
アホのコンサルに騙されて潰れかけだからな。
332名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:34:45.37 ID:XAXY8Rmj0
>作品の購入や利用の代金がまったく作家に還元されない。
>そのため作家や出版社から抗議の声が上がっているが

長々と書いてるけど、言いたいことはこの2行だけだろ
出版社に金よこせ
333名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:34:51.59 ID:FlW4lUQ/0
コンサルタントがおいしいとそう思うなら
自分でやって稼いでみろよ。
やれもしないくせにコンサルタントwww
334名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:36:14.76 ID:BF3S1IJA0
うちのネカフェは月の電気代が80万↑かかってる
一日の売り上げは平日で10万、週末で20万くらい
12時間パックで2500円
335名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:36:21.34 ID:MshxUZkc0
でも実際潰れてる店もいっぱいあるわけで・・・
336名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:36:23.59 ID:nZRnPaaK0
2000年前後は毎日通っていたわ。 ダイヤルアップ接続の頃な。
接続料金を気にしなくていいので快適だった。
当時、地方に行くと長テーブルの上に数台PCが置いてあるだけで、
仕切りが無いネットカフェも多かった。
337名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:37:25.14 ID:QNdWtFTx0
人件費が馬鹿になんねーだろ
バイトとは言え常駐2〜3人必要だし
深夜手当てとかあんのに
338名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:38:16.42 ID:As0Uw28m0
船井総研の原価は?
339名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:38:21.29 ID:5AzX61yy0
全国の出店退店数の割合はどうなってんだろう?
ファミリーマートの年平均は出店500/退店400とある。
コンビニなんかやるもんじゃないな。
こんな手離れ悪い商売はそうないと思う。
340名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:38:32.52 ID:2h7yDyFr0
純利益/売上のデータ出せよ、クソゴミが
341名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:38:52.44 ID:qFDSspwe0
なんでド素人にすぐ論破されるようなこと言うんだろうなw
騙すにしてもプロなんだからもっと上手く騙せや
342名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:39:12.11 ID:fuJLBSPl0
儲かってると作家・出版社がうるさく言ってきそうだな
343名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:39:33.98 ID:2+XxVRRs0
>>4
立地、賃料、人件費、重要なこと全部省いてるな、
こんなのに乗っちゃうカモネギさん乙と言いたいのだろう

売り上げの数字だけで善し悪し決めちゃうオツム弱い人が多いから
こんなのが出て来ちゃうんだろう
344 【関電 66.8 %】 :2013/03/10(日) 11:39:55.35 ID:jeYwrbB60
24時間営業だから夜間の人件費とか馬鹿にならんだろ
345名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:40:18.51 ID:lgWKAGbNO
家賃を除いた原価が80万ってどう考えても家賃はもっと高いだろ
346名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:40:23.30 ID:zMqfKCHiP
うちの近くの漫画喫茶もつぶれたな
立地がかなり重要な商売だと思う。田舎に適当に立てても無理かと
347名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:41:25.73 ID:Qi8nLKUT0
2000年前後の漫画喫茶・ネカフェは楽しかったね
348名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:43:00.61 ID:w47gZusY0
つか人件費家賃抜いた原価ってみんなそんなもんじゃねえの?
349名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:43:38.97 ID:hZuEk7M10
基本的に底辺ビジネスだからそういうのが集まる場所じゃないと
ムリだろうな。
350名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:44:01.91 ID:2+XxVRRs0
コンサルタントなんて空いた物件の仲介が実業務だろ
大抵があちらさんとも関わりあるようなのばっか
351名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:45:38.73 ID:NGcOlxxF0
コンサルってだけでインチキなのに船井ときたらもう何と言っていいか。
352名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:45:55.04 ID:w47gZusY0
漫画とか品質重視してる店多いんだから
古本から仕入れるなんて論外だろ
353名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:46:26.54 ID:6NE6i+jVi
元某FCオーナーだが売上300経費280だったから1年ちょっとで店閉めたw
354名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:47:00.11 ID:gFaNPpVAP
家賃を除く原価に何の意味が?
355名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:47:58.73 ID:4x2navenP
儲かる云々の他にも、続けて楽しいかどうか、やりがいがあるかもあるだろ

ホームレス予備軍が寝泊りしたり
馬鹿ップルがセックルしたり
何週間も風呂に入ってなさそうな奴がオナニーしたりしてる空間で
毎日を過ごすお仕事

もっと収入少なくても、
綺麗な空間で、綺麗な女性と、素敵なランチを食べにいける仕事もあるわけで
356名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:48:52.25 ID:w47gZusY0
今時はパチ屋ですら潰れる時代なのに
安定して稼ぐのなんてほとんどねーよ
357名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:03.04 ID:z8HShxsF0
人が集まりやすいとこは家賃が高いから固定客付くまでがきついのよ
駐車場も用意しないといけないし
358名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:27.93 ID:P6axkwcd0
漫画喫茶に限らず、飲食店なんてコストの殆どが人件費と家賃
こういう記事書くバカは商業高校からやり直すべきだな
359名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:40.08 ID:PJ+CcoyX0
漫喫がもうかるかどうかは別として、著作物の商業上の転売、貸与といった2次利用にきちんと使用料が
発生せんと著作権者はやってられんわな
個人消費者も個人利用の制限や罰則が厳しくなる一方だし、著作権法自体が機能して無さすぎだわ
360名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:40.59 ID:e6tOYiPl0
お前ら気をつけろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


美味しい話には裏があるwwwww


漫画喫茶やネットカフェは風営法の規制対象だからなwwwwwwwwww

違反だらけだからいつ逮捕されてもおかしくねえ業種なんだよwww

知らぬがホトケって奴だw

旅館業法にも違反してる可能性もあるな。

な?

結局、この現代において「儲かってる」ってのは「違法」だけど捕まってないだけの話が多いんだよw
361名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:44.80 ID:hZuEk7M10
つか"原価"が何を指してるかが不明。

人件費光熱費の存在が不明。
24時間バイト常駐させて照明とPCつけてるんだからそこを無視しちゃはじまらん。
362名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:51:07.11 ID:yyr1CTSL0
家賃も人件費も抜いてる時点でアホとしか思えない
363名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:51:36.03 ID:4Bf5JYSa0
> 50席の店の場合、家賃を除いた原価は80万円ほど。
駅前の一等地に50席の満喫作れるほどのスペース借りたらそれだけで月2〜300万飛ぶだろw
364名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:52:16.78 ID:CMNqtU5L0
賃料抜いてるのはあくまでも売上原価ってことなんだろう
365名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:52:52.48 ID:jW5u6wAu0
あーちと聞きたいんだが
ブッダ全巻とGANTZ全部読みたいんだが、買うのと漫喫どっちが安い?
366名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:52:58.22 ID:w47gZusY0
大体PC修理代とか考慮してんの?
あとスペック重視だから3年に1回は買い換えそうだがそのお金は?
367名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:54:09.76 ID:t8jkJThA0
理髪店とか診療所の待合室に置いてある雑誌漫画も、著作権的にはグレーなんだろうな。
ダブリのコミックの使い道としてはいいかもしれないと思ったが、いずれ使用料が掛かるようになるか。
TTPで知財の権利関係がやかましくなる前に、金払う気がないなら退いといたほうがいいのかもしれんな。
368名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:54:35.42 ID:1VwAhKD0i
原価と経費の言葉の取違をするところだった。
原価はどこまでを原価と言ってるのかな?
369名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:54:48.08 ID:wygByUZj0
>>365
ブッダは買って手元に置いておいても決して損ではない
370名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:56:16.54 ID:gWybJfrJ0
サービスに料金を付ける商売は儲かる商売の基本中の基本だよ。
商品を作って5%の利益を上乗せして〜という従来の商売は、非常に儲けるのが難しい
逆にこういう、「原価はクソ安いが、「サービス」という無の形に金を付ける」商売は原価に左右されないというのが非常に大きい。

サービスに料金を付けてる業界は他にソーシャルゲーとか、風俗とか、家賃営業とか色々あるがだいたいこれらの業種は儲かる。
床屋なんかもサービス業だな。
371名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:56:19.54 ID:49Kt4+HL0
>>1
マンガ喫茶出店ビジネスがはじまるよ〜
372名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:56:55.07 ID:u8Ry+jOU0
潰れてるやん
373名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:56:57.47 ID:V9X4KZbg0
>>365
古本屋かオークションで全巻買って、
読み終わったらオークションで売るのが一番安い。
374名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:56:59.38 ID:xB2y+AEA0
食材原価13%なら大手外食なら普通
マクドとか10%
375名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:59:39.40 ID:YEJ4DDTzO
年中無休の24時間営業で家賃光熱費人件費でどんだけかかると思ってんだよ…>>1

アフォ丸出しの記事に脱力感
376名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:59:46.75 ID:nQXCaBKZ0
どうして船井総研ではネカフェ運営しないの?
不思議ー
377名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:00:18.47 ID:gwZzGWHl0
>潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります」(藤本氏)

なんでそんな美味しい商売なのにつぶれるの?
378名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:00:39.17 ID:8v+/nZei0
そもそもね、
ものの値段ってのは原価なんて関係ないの。
需給関係で決まるのね。
ネカフェが儲かると分かれば競合店が出てくるのだから供給過多になる。
需要がある間は利益は出るが、客を確保するには利益率を下げて、
つまり値下げして需要を上げるしか無い。

帝国ホテルのバーラウンジでは原価50円のコーラを1000円で売る。
一方、原価85円のものを100で販売している100円ショップなんてのもある。
原価関係無い。
そこにあるのは需給関係の調節弁として働く価格調節機能のみ。
379名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:00:53.57 ID:Ho7KM62l0
家賃と人件費入れたら儲けないんじゃねーのw
380名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:01:42.31 ID:22SNQy4m0
1人当たりのスペース取られるのが痛いな
ラーメン屋のカウンターだと3人フル稼働できるスペースでも
マンガ喫茶なら一晩1500円しか吸い上げられない
381名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:01:46.25 ID:e6tOYiPl0
>>370

だが、そのサービスはすぐにパクられるわけだwww

常に進化させ続けないとすぐ淘汰されるんだよねw

で、経営者が遊んで暮らせるようになるには、そのサービスを維持し進化させられる優秀な奴隷が必要になるわけよw
382名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:01:54.67 ID:jW5u6wAu0
>>369
>>373 サンクス 
383名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:01:58.61 ID:rmkWlDf90
優良物件はだろうw
近所の私鉄沿線の店はそれほど儲かっていそうにないな。
384名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:02:09.35 ID:hZuEk7M10
>>373
本全巻セットのオク処理は送料かかるのが難点なんだよね、重いから。
かといって古本屋だと買い叩かれるし。
385名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:02:19.25 ID:Rlb8IvjT0
>>365
漫画一冊読むのにかける時間次第だろそれ。
でも安さに拘るなら、ブックオフで立ち読みでもすれば?
386名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:02:29.35 ID:4HPr0s1/0
自宅がネットカフェみたいなもんだし行く必要がない
いつでもチンコいじれるし
387名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:02:50.36 ID:OS1kkGuR0
家賃除くって除いちゃダメだろwww
388名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:03:43.80 ID:oDDusANL0
ボロ儲けできるんだったら みんなやってるよw
ワタミの社長とかもやるだろ。 
しかも初期コストも低いならなおさらな。
莫大な利益がでるなら価格競争がおきて、安値合戦になるよ。今の日本では。
389名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:04:09.02 ID:t/zR18aD0
家賃いれたら完全にマイナスだな
390名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:05:38.94 ID:+IZp0UHh0
「儲けのカラクリ」というからには麻薬取引とか、M資金とか、電気を隣の店から盗んでるとか、
そういう壮大な背後を暴き立ててくれないと。
391名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:06:31.03 ID:OU717KzX0
イニシャルコストはいくらなんだよwwwww
392名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:11:06.75 ID:a3lsE9GI0
そもそも現状、著作権法上はグレーどころか白に近いからな。
漫画喫茶に文句を言うのではなくて、法律に文句言ったほうがいい。
393名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:14:31.55 ID:hZuEk7M10
まあ儲かる!記事が出たら赤信号なのはどの業界も同じだな
株、不動産、先物等々
394名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:15:43.31 ID:+p7Mxu+n0
確かに10年くらい前なら普通に儲かった
今は多すぎて値段かサービスどっちか過剰にしないとダメだろ
店舗数増やしてるのなんて快活くらいじゃないかな
395名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:15:49.53 ID:AuoFly0S0
7,8年ま漫画喫茶がぶわーーーと
増えた時期はいいなと思ったが
いまはどこの駅にも3、4軒くらい店あるし

さらに個人店みたいな店は消えつつある
そういったのが寂しいよな
396名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:17:19.89 ID:SGvQjUQ70
>>392
著作権を盾にして自炊代行業者を締め出したんだから、
この件に著作権うんぬんと文句言うのはただの二枚舌でしかない。
397名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:22:13.17 ID:zOR2BwllO
人件費込みの月80で店回すとかどこの鬼畜店舗だよ
200と税金とフランチャイズ店契約ならカッツカツ
浅く広くで純利出すような商売だろこれ

あたまおかしい
398名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:24:59.82 ID:N6RvLY/R0
まぁ・・満喫を潰したいんだよ
カスゴミや政府は
399名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:25:18.99 ID:+IZp0UHh0
ここは限定フィギュア販売とか声優の握手会とか同人漫画充実とか
そういう差別化で攻めないと
400名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:26:32.32 ID:WKRE0hXJ0
書籍の2次利用に権利金が発生しだしたら
ネカフェはともかく、飲食店や店舗の待合室等の雑誌は全部撤去せざるをえないだろうな
401名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:27:21.06 ID:pjbgsMM60
よく利用してたルシェルシェ大宮店が閉店した
基本料金60分200円に値下げして安すぎて怪しいと思ってたんだよな
402名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:27:22.00 ID:uXKeLsKG0
うちの近所の漫喫はいつ行ってもガラガラなんだが。
403名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:28:14.61 ID:PddH0I4d0
マンガ喫茶自体そもそもヤフー系や韓国系が絡んできたときに
ワープアの巣窟になるとは予測できてたからなぁ。
普通に喫茶とかカプセルホテル、オフィス貸部屋の方が健全だと
思います。
404名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:28:18.69 ID:MuuVDQbdP
200円くらいで30分潰せるから風俗の予約まで時間があるときに重宝する
スムージー飲みながらエロ雑誌で勃起を高めるのが至高
405名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:31:46.35 ID:V5es+qhlO
既に過当競争じゃね?
406名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:31:59.33 ID:9oOYOllvO
田舎では幹線道路わきですぐ廃墟になるんだが
407名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:32:34.04 ID:oDDusANL0
でもまぁ ジャスラックの集金システムを真似るとすれば、
漫画喫茶だろうが病院の女性自身だろうが理容店のゴルゴ13だろうが集金の対象だよね。
408名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:33:40.49 ID:7kOpPlfK0
もう物理的な問題で新規の漫画は購入を控えてるから、ネカフェにはお世話になって
るわ。
儲かってるならなによりだ。潰れないかいつも心配してたんだが。
409名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:33:46.15 ID:e5phm2pMO
和歌山県だが田舎すぎて駅前のデカい店が潰れた
410名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:33:58.21 ID:IK1u21O10
札幌のアイカフェ センチュリーロイヤルホテル店
どんどんフード系のメニューが減っていってたな。
411名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:34:16.21 ID:PddH0I4d0
でもネカフェって韓国じゃ乞食の溜まり場ですよ。
そもそも向こう系の施設は若者が貧乏なのでそういう系統が多い。
景気が良くなってくれば多分自然と数は減るでしょう。
412名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:37:31.48 ID:ZPIru9fq0
最初は古本で揃えても新刊入れなきゃ客来ないだろ
アホじゃねーの
413名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:39:15.24 ID:8WY4LfcfO
>>409都内とかでも池袋や渋谷みたいな集客力ある場所じゃないと潰れてるな。
414名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:39:27.32 ID:5rU9rUOC0
>潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります

「超おいしい商売」でも潰れるんだろw
415名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:40:01.43 ID:EWVzXyXJ0
行きつけのネカフェのソフトクリーム食うと必ずと言っていいほど
後で腹下すんだが。
必ず下すくせにに食ってるのもどうかと思うんだけど。
416名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:43:05.57 ID:OIHv8Le70
どこの店行ってもワンピースとカイジの本はボロボロ
初めて行く店のこの2冊の状態を見るのがちょっと面白い
417名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:43:51.29 ID:baoAgz/n0
>>415
あんなとこの食い物の衛生管理なんてあってないようなもんだろ
418名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:46:57.56 ID:B81SpaI40
原価って言ってるのに…

で、そこから販管費引いたのが経常利益w
販管費(家賃、給料、通信費など)
419名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:48:06.38 ID:1vCm3UU6P
どんな場末のネカフェだよ

うちの会社も首都圏だけの小規模なネカフェの事業撤退したが
当時のP/Lとか見たけど固定費を相当下げないとやっていけない感じだったわ
今思えば、店舗の特色もなく場所が9割を決めるような運営だったけど

当時の事業責任者に話を軽く聞いたことあって
書籍購入とかはまぁいいんだけど
人件費下げるために飲み物をサーバー&グラスから紙コップ自販機式に替えたら
紙コップ代が想像以上にクソ重いって話だけ覚えている
420名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:48:53.08 ID:qE482Tei0
月収でなくて月商かよ!
儲からないだろ
421名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:50:21.37 ID:MlqDmh/JO
でも上の方にいるアンワーキングリッチに吸い取られるww
まあどこも一緒だろうけど。
422名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:51:15.35 ID:4x2navenP
>>409
地方で開店する奴の判断を疑う

漫画喫茶ってのは、漫画を読んだりネットをするだけのところではなくて
終電を乗り過ごした場合にシャワー付きで一晩過ごせたり
家無し日雇い派遣労働者がホテル代わりに使ったり
自宅に自室がなくホテル代も無い若年層カップルがイチャついたり
しているからこそ経営が成り立っているわけで

地方は、そういう需要ねーだろ
車あるし
423名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:52:50.50 ID:o2F3wwWB0
>>422
うちの近所は大学のすぐ近くなのにネットカフェ+漫画喫茶がみんな撤退しちゃった。

というかもう市内に店舗が数えるほどしかない。
一応、ターミナル駅のすぐ近くに数少ない1店舗があるが…。
424名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:53:53.35 ID:uHgPATMdO
まーた原価厨が湧いてるな
425名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:54:18.98 ID:PddH0I4d0
サラリーマンが終電乗り過ごしたらカプセルでいいし
ネカフェは住所不定者の溜まり場になる事はわかりきってたけどね。
そこに民主党が目を付けた。
426名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:58:08.19 ID:FNEvfUUrI
キツい臭いが無けりゃ日に五千円位でも行くんだけどそんな店無いよね
タバコの臭いだけはガマンできない
臭くてたまらん
427名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:58:32.01 ID:RXLAjjbb0
フリードリンクの原価が数円とか言ってるしwww
あれは多数店舗持ってる会社だからこそ該当な事。
数店しか展開してない地元系は結構厳しいよ。
2店舗持ってたオーナーに聞いた話。

ドリンクサーバーもソフトクリームも定期的に清掃してない店舗はダメ、ネカフェなんて24時間体制で池沼や古事記が来店するんだから、共用サービスの衛生面は留意しねえとな。
428名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:00:32.11 ID:KQJwhgPRO
>>409
まあ、和歌山ならしょうがないよね
429名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:01:45.52 ID:myjoLjSO0
バイトの人件費と家賃その他引いたら儲からないからガンガン潰れてるんだろw
430 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 13:01:49.58 ID:AcM00m5d0
商売はむつかしい 閉店ばっかりのイメージで恐ろしくて始められんよマンキツ
ピザの宅配個人店舗もやめとけ あれは危険すぎる あと「友達と始めるカフェ」
お勧めはカレーの移動販売 ただしカレーの移動販売は続けてるうちに
「オレは屋台引きで終わる人間じゃねぇ!」って始まって アレだけとめたのに
案の定固定店舗のショットバーを開いて 客さっぱり いずこかへ消えるという
パターンがあるので注意な
431名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:02:08.45 ID:uxAeoo0M0
>>426
そんな臭いのひどい店のほうが最近お目にかからないが・・・
432名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:04:02.84 ID:9IZunMM10
ネット漫画喫茶は、どこいっても韓国のハンゲームが入ってるし、
チョン臭い音楽ばかり流してる所あるし、
あまり好きになれない。
433名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:04:31.12 ID:qRGWd6Ov0
600万/月でそんなに美味しいの?w
434名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:05:04.46 ID:uHgPATMdO
そもそもこの記事は何をもって原価と言っているのか
435名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:06:04.80 ID:FNEvfUUrI
>>431
都会の方は綺麗なお店多いですよね
地元が地方なんですけど、臭い店しか無いですよ
羨ましいです
436名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:06:19.22 ID:RoK2s2WE0
原価もろくにかからず口先だけで金儲けるコンサルが一番美味しいんじゃないのかね。
何度か仕事したけどロクなのいなかったが。
437名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:06:44.35 ID:dkl13oy30
売上月額600万ということは1日平均20万
客単価900円、回転率5とすると
必要なブース数は45
1ブース5uとすると必要な店の面積は250u
家賃が坪3万とすると家賃は230万
これに人件費、水道光熱費、設備の償却費、借入金利等々が乗る
コンスタントに毎月600万が入ればいいけど客が3〜4割減ったら破綻だね
売上が飛躍的に伸びることはあり得ないけど激減するリスクはかなりある
撤退することを前提に小額の投下資本で始めるべきビジネスだね
438名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:07:50.66 ID:oLaL76cj0
以前から履歴率が高いって噂はあったな>漫喫・ネカフェ

暴力団の資金源になってるって噂も本当なんだろうか。
439名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:09:08.57 ID:zM1SFa220
家賃、人件費、電気代も馬鹿にならんだろ。そこまで儲かるなら税金も重いし。
440名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:09:57.95 ID:G1M86c4q0
>>1
最低時間辺り3人バイトとして月200万ほどの人件費
50席なら大体300uか安く見積もっても150万
それなりの街なら300万〜
さて実際最終利益はいくらだろうな
441名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:13:41.56 ID:qEa7LyT80
飲食店だとさらにメシを出して利益を出さなきゃいけない。
空間に金を出す商売が成立しないなら
都市部だと飲食店は存在不可能という結論に至った。
442名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:14:05.45 ID:93C4SHxO0
固定経費を計算に入れろや
443名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:14:55.90 ID:TvNoUvZG0
家賃や人件費を除いて、何がおいしい商売だよ、バーカ。
444 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 13:16:08.61 ID:AcM00m5d0
夫婦なり家族でやってるカフェあたりが続きがちだとはおもう
固定店舗だと もちろん儲からないだろうけど
445名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:16:15.19 ID:zM1SFa220
俺、ガキんとき、あちこち店かけずり廻って、ガンプラ240円で買って
友達に300円で売って、俺マジ商才あんじゃねwとか思ってたけど、
それと同じくらい、小学生並の幼稚な思考回路。
こんなんがコンサルタントwて。船井総研w
446名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:17:53.84 ID:W3WNNcm30
船井総研っていう時点で信用できない。
447名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:18:13.26 ID:opgiJVQ90
岐阜だけど車社会で土地代も高くなく特に娯楽もない所の漫喫は繁盛してるね。
モーニングもしっかりついてドリンクバー込み90分400円とかだから朝飯と週刊誌読みによく利用してる。
タバコの臭いがきついのが難点かな。。
448名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:20:46.45 ID:XgGxKGbO0
おいしい商売かもしれないけど、経営コンサルほどじゃないってことがわかった
449名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:22:03.09 ID:PddH0I4d0
銀座のアプレシオ以外はどこも似たり寄ったり。
あのくらい綺麗ならばOK
450名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:23:28.12 ID:zM1SFa220
しかし、出版業界は手ぬるいね。
逆に音楽業界は病的に厳し過ぎるし。
中庸ってもんがないのか。
451名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:25:08.28 ID:tYCjDZgP0
月商600万として、利益はどんだけあんのかね?
ネカフェの利用料表見ると、元取れんの?って印象があるけど
452名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:26:19.38 ID:FMRVCQQ80
だましてフランチャイズに加盟させて
謝金させて
首つらす
453名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:26:34.36 ID:PddH0I4d0
http://www.cbre-xgate.jp/img/page_d/images/venture_top_interviews-2007-aprecio/Vol11_D.jpg
銀座のアプレシオ。フードコーナー。
このくらいの店なら一般人でもOKだな。
454名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:27:32.78 ID:SGvQjUQ70
>>452
儲かるのなら社員にやらせるわけで。
わざわざオーナーを募るというのは儲からないと言っているのと同じだわな。
455名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:27:46.03 ID:ZzacwpLE0
うちの会社の幹部も、新しい仕事取る時いつも原価少なめな計算だよ(´・ω・`)
456名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:27:49.74 ID:q/Q4DhaF0
出版業界に大打撃だったのでした
457名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:28:39.45 ID:8v+/nZei0
駅前で50席程度のネカフェを始めようと思えば
店舗の権利金、改装費用などで6000〜7000万はかかる。
ハイリスク商売を考慮して5年で資本回収+年利10%程度の事業益を想定すると。
5年で1億1000万円の経常利益を残さなきゃならない。
年間1000万円。一ヶ月で80万強。

600万の売上。人件費だけで150万。家賃諸経費税金で300万。
ざっくり100万は残るか。

まぁ近くに競合店が出来ればアウトだろうな。
儲けってほどじゃないね。ギリありかなって程度。
458名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:29:23.16 ID:D2sE03Pj0
この記事書いた奴は馬鹿ですね
459名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:29:57.08 ID:8Pm6wtvaO
>>1
家賃を除いた原価て何だそりゃ?

家賃や人件費、光熱費、販売費、初期投資(減価償却)を無視しておいしい商売て
馬鹿じゃねーの?
460名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:30:02.02 ID:2JMfRETk0
コストから家賃を除いてる時点で意味ねえだろ
461名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:34:20.85 ID:RoK2s2WE0
>>459
そうやってさらっと客を騙すのがコンサルだからな
462名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:35:17.69 ID:tQEPDnAQ0
どこが超おいしいんだよ。
こんなもん家賃と人件費払ったらおしまいだろ。
463名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:35:42.40 ID:qXduhtSP0
この理屈で行くと美容院なんて
もっと利益率いいなw
464名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:37:36.28 ID:ObsgFpvx0
漫画本置いてあるラーメン屋や床屋からも著作権料とった方がいい
465名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:37:50.62 ID:ibqwy+ZE0
清掃費でかなり経費はかかるだろ
ましてやネットカフェなんざ乞食とDQNの巣窟だから
一般的な清掃より余計に手間がかかる
466名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:39:27.71 ID:qTNQYo880
そもそも月商600万で原価80万ってのが大嘘だわな
大体同じ計算で客単900円×240回転/人/1日
普通の飲食店と比べてドリンクのみが多いだろうから原価は少ないが
24時間営業と言う事を考えるとプライムコストは普通の飲食店と変わらない。
かなり優秀な運営をしても50%以上はかかる。
つまり月300万円
家賃が200万円

開業時のコミック調達費用が500万
5年で減価償却として月7.5万+毎月の補充で15万、水道光熱費等その他費用で30万
これで月50万の利益を上げることは可能だが、店舗運営がまずくて
プライムコストが60%を越えるとカツカツだな。赤字もある
かといって、人件費や原価率を削ると売上が下がる可能性も高いし、近くに競合店など出来た日には最悪。
食事等に力を入れようと思ったらまともな料理人雇ったり、原価率アップを招くし
結局、経営の才能やセンス、運、立地などに左右されるのは居酒屋や食堂と変わらないな。
467名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:41:17.18 ID:qTNQYo880
>>443
固定費除いても、そもそも飲食店で原価率13%ってのがあり得ないんだよね。
ドリンクだけにすればそのぐらいかも知れんが、そんな店に客は来ない
468名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:41:28.02 ID:EHofuS7M0
ネットワークビジネス(笑)を推進していた船井総研が何を言ってるのかとw
469名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:43:12.56 ID:Q94jPiRW0
ネカフェ難民でいつも浮浪者が臭い匂いばら撒いてねいきたててるそんな場所
470名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:47:31.29 ID:XZxqGieD0
人件費とか減価償却も経費だろうになあ

なんでも使えば劣化するんだからいずれ入れ替えないといかん
総コストで考えない奴は経営センスが無い
471名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:47:57.39 ID:F0JXSyMEI
人件費や家賃、販促費なんか引いたら150ぐらいの営業利益しかでないと思うのですが…船井総合研究所は馬鹿の集まりなの?
472名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:52:50.65 ID:XZxqGieD0
元々が貧乏人相手の商売だから簡単には金取れないんで厳しいだろ
単位面積あたりの単価は高くはなるがね
473名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:52:55.68 ID:zkEsplW/0
パソコンやネット通信費とか入れて無いじゃん
474名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:53:47.12 ID:7Nx+JVXS0
電子書籍で仕入れができれば管理費が削減できるんじゃないかって思ったが、そもそも古書を仕入れてんのか
475名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:54:04.47 ID:+IHxEmAu0
んなこた知ってたよw
古漫画仕入れてきて、居るだけの事で金取ってるだけなんだからw
476名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:54:06.66 ID:hU4s5xPUO
実態を知らないクソが脳内研究を垂れ流す

まあ勝間みたいなもんだ
477名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:56:21.82 ID:XZxqGieD0
この手の商売は家賃が全てだろうに除外するとかアホの極み

駅前だと何百万もするんだよ
商用向けは住宅向けよりかなり強気に設定されてて高いんだ
478名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:57:30.75 ID:PddH0I4d0
ネットカフェは女性はほとんど利用しないね。
相当綺麗な中心地のネカフェでもないかぎり無理だろう。
ワープア向け商売が美味しいとは不謹慎だな。
479名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:57:34.02 ID:vk/ICqtJ0
いったことがないんだが、ブックオフで立ち読みするより魅力的なのか?
480名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:57:44.27 ID:83t76DGx0
>>60
これからレンタルにするわ
481名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:58:11.12 ID:7ciy0q9j0
254 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 11:03:01.90 ID:2sAFYwY50
設備の初期投資費は?家屋維持費は?人件費は?ドリンクサーバー等のレンタル代は?
PCの維持更新費は?新書の追加購入費は?万引き損害は?

施設管理や事務契約関係の仕事しているから答えよう

設備の初期投資費は?
とりあえずある程度の広さのスペースで足りるが、間取りするのには専用の事務仕切りがあり、40ブース程度で100万もかからない。
今は完全個室はNGだから、もっと安いはず。

家屋維持費は?
賃貸になる、郊外の空き店舗利用ならそんなにかからない。
都心の一等地でいうと神田の駅周辺は坪あたり1万円ちょっと。60坪もあれば十分だから60万円。
郊外型なら当然もっと安いし広く取れる。
250万とか言うやつは銀座の一等地にでも出店するのかと思うが。

人件費は?
バイトがいればいい。時給800円〜1000円でも高いほう。地方なら最低賃金720円からになる。

ドリンクサーバー等のレンタル代は?
あれは基本自動販売機と同じ。ジュースベンダーがレンタルするのがほとんどで、売り上げの何割かを受け取る形になるため、無料の場合もある。

PCの維持更新費は?
PCはリースが基本。メーカーがリースで3年契約とかで出す。1台あたり大体1月1000円程度。
それが型落ちPCとして「リユースPC」になってお前らの所に格安で出回る、あるいは型落ちでいいという業者に貸したりする。

新書の追加購入費は?
実費。人気のある奴とあとは古本で済ます。ありきたりの定番しかない。不人気作品は逆に古本として売り出す。

万引き損害は?
今はかばんをロッカーに入れるように指示するケースが多い。
482名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:58:17.04 ID:vKEyoX9N0
建前上喫茶店でマンガを読むスタイルだから著作権的にもあいまいって事か。
グレーゾーンが儲かるってのは本当だな。
483名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:00:54.95 ID:XZxqGieD0
事業会社だと家賃と固定資産税がとことん重荷なんだよな
家賃は強気設定だし備品全てに税金取られるのだからな

儲かっても儲からなくても取られるから軌道に乗るまでが本当にきつい
484名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:01:32.46 ID:zetvhev50
>>60
バカだろお前
新刊発売日に中古がでまわるか?
つまり、最低1冊は買ってるんだよ、それの回し読み状態
コンビニは買取してるわけじゃないから売れなきゃ返品
どちらがまともか奨学生でもわかるだろ

それと漫画家に持って帰っておいとくとか意味ワカンねぇよ、ばーか
485名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:02:08.77 ID:s06jFd/x0
なら出版社が大手満喫運営して作者に還元すれば?
486名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:02:08.81 ID:wJE49OV20
そりゃ家賃と人件費いれないなら大抵なもんは美味しい商売になるだろw
このコンサル頭大丈夫?
487名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:06:19.21 ID:m8i690Qw0
こんなのコンサルにしたら、一発で潰れるわ
488名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:07:14.77 ID:XZxqGieD0
この世で一番高い家賃と人件費と税金除外したら
どんな商売でも大儲けだろうな
489名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:08:20.51 ID:SBKJJLNa0
すげーマニアックな品揃えしてる店ってないの?
そういうのを売りにするところが出てきてもおかしくないような気もするけど
もちろんワンピースとかも置いたうえで
490名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:10:06.47 ID:ZPIru9fq0
>>489
マニアックなのは買ってあげなよジャンル自体が消滅しちゃうぞ
491名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:10:50.36 ID:XZxqGieD0
マニアは自分で買うからねえ

わざわざ所有してる事でマニアたる自負の証明になるから
492名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:11:01.13 ID:Zuvfc0J/0
結構、親会社がパチ屋で税金対策で建ててるところもあるよね
493名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:11:05.11 ID:8Pm6wtvaO
>>481
それとことん甘い計算してるな
初期の改装費が間仕切りだけってw
居抜きで壁床内装ありが前提にしろ、ラック(本棚)や机や椅子とかの備品も無視て…
フラットブースやペアシート、ビジネス、リクライニングの区別ぐらい
いまどきどんなしょぼいネカフェでもあるだろうに
494名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:12:45.25 ID:OmjYBdOO0
どうせ寝るだけだから品揃えとかどうでも良いしな。
495名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:16:01.16 ID:vldrorZx0
コンサルなんて金ばっかかかって1_の役にも立たん詐欺師やからな
コンサルみたいな賤業は世の中から駆逐して1銭も落とさないようにする社会にせなアカン
496名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:16:02.53 ID:1xzhxvOq0
>>135
ワロタ
497名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:17:32.67 ID:s06jFd/x0
>>135
全身の細胞を酸化させてアンチアンチエイジングに励んでるんだろう。
498名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:19:10.54 ID:VrJN54Cw0
そんなことないと思うよ
新刊マンガは万引きされるし
PC壊すアホはいるし
楽して儲かる商売なんてないよ
499名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:19:16.05 ID:3/JAX7YB0
月商600万ってことは日に20万
それだけ売上あげるの大変だろ。
1人単価1000円で1日200人やぞ。
営業24時間でも1時間平均8人ほど。
無理やろ。
500名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:20:49.69 ID:p0VYziFG0
中国人が来店したら1ヶ月で潰れる
501名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:21:59.97 ID:wfnDxXW90
家賃抜いたらあかんやろw
502名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:25:49.04 ID:ZolLtaBL0
資本金はかなり必要だろうな
503名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:25:50.22 ID:fQSWzfjt0
原価ってのは漫画とドリンクの仕入れ代だろ。

月商600万は新宿渋谷の空中店舗クラスだが、50席が確保出来る規模だと
家賃は120万くらいする。
泊りスペースやシャワールーム完備も当たり前だから。
さらに24時間365日のスタッフ3名×3シフトで人件費200万、看板や折り込みで
広告宣伝費80万、あと初期費用2000万の借り入れや減価償却は入ってねぇだろ。

これだとオーナー利益は50万くらいでギリギリ
504名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:28:01.33 ID:LvfwFmmF0
>漫画喫茶は、作品の購入や利用の代金がまったく作家に還元されない。
>そのため作家や出版社から抗議の声が上がっているが、儲けの前ではそんなことお構いなしということか。

図書館というものがあってだな。
505名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:28:36.36 ID:uoNZ/9DT0
まあ、大口出資者に、闇社会のフロントが正業で関わってるけどな
506名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:35:08.90 ID:w4yZYqkd0
勤務医にに開業を勧めるコンサルもとんでもないのばっかりだが、この業界ってみんなそうなのか
507名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:35:28.11 ID:UFvgampG0
>>1
バカジャネーノ
508名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:38:10.50 ID:kCmdH4hE0
>>484
そういえば、中小の出版社は、図書館で買ってもらう分が結構馬鹿にならないって聞いたことがある。借りて読むだけになる分を差し引いても、そっちの方が得なんだと。
509名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:42:54.84 ID:SBKJJLNa0
>>490
いや俺はマンキツなんて行かないけどさ
単純にそういうとこないのかなと思って

マンキツの儲けは著作権者にいかないってなってるみたいだけど、
なんか最近の法改正だか事業者間の取り決めだかで、
数〜10パーくらいはいくようになったんじゃなかったっけ?
510名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:44:59.52 ID:uoNZ/9DT0
家でネットできなかった頃はよく通ったぞ。
漫画なんか読まない。
511名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:46:56.73 ID:8z4o6zda0
はいはい、原価原価。

俺の家でメイドやれば?人件費無料なら、いくらでも雇うぜ〜メイドw
512名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:48:12.63 ID:PddH0I4d0
マンガ喫茶って個室化してるからイケナイ事になってしまう可能性が
高いんだよなぁ。
よく風営法に引っかからないもんだ。
513名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:48:18.41 ID:xMVqpRfB0
作家に還元されてないのか…
514名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:48:39.14 ID:KfNjNAS50
>潰れた店舗の在庫をまるごと買い取る

美味しい商売なのになんで潰れるんだよ(´・ω・`)
515名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:49:32.21 ID:9YBy+A1v0
意味がわからん、家賃除いてどうすんねん
どんどん潰れてるんだが
516名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:50:10.48 ID:D/QPzV2w0
>>513
そういうことはまず国立国会図書館に言うんだね。
そこにはただでも置いてもらいたいと思ってるくせに
金の匂いをかぎつけると騒ぐような下劣な作者は
それなりの作品しか書けないんだろうよ。
517名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:50:32.68 ID:R6hsQp20P
月商600万クラスって都心駅前の家賃150万コースだろ
518南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/10(日) 14:50:59.75 ID:/N9pivWo0
人の作品で商売とか寄生虫もいいとこだな。
漫画描く気なくなるわqqqqq

小学生の頃、小生が編み出したギャグで
受けを狙う奴を思い出した。そのうちパクッた奴が
そのギャグを自分のオリジナルギャグと本気で言い出して
周りの奴は逆に何言ってんだコイツとなり総スカンくらってたなソイツqqqqq
519名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:51:24.69 ID:KHwI/KN80
飲み物の原価数円なの?マジで?
それって飲料メーカーの話で卸値はもうちょいするのかと思ってたわ
520南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/10(日) 14:52:04.60 ID:/N9pivWo0
寝てないと日本語が変になるなぁ・・qqqqq
521名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:53:15.43 ID:aq5y+SwF0
客がこなきゃ原価が安かろうが超オイシイ商売だろうが駄目ってのが分からんのかね
ラーメン屋だって一人亭主の一桁坪店舗とかでも人気出たら、すげー儲かるからな
だけどラーメン屋なんて毎年すごい数が潰れてる
522名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:56:35.87 ID:xMVqpRfB0
>>516
ズレてるね
523名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:56:36.84 ID:w38pI23d0
ちょっと前まで漫喫経営悪くないと思って調べてたんだが、
FCだと開業資金1000万からだから躊躇したんだよなぁ
524名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:58:49.98 ID:x0PWsJ0g0
基本的に
貧乏なくせに金に無頓着なDQNを狙った商売って
儲かるよね。
525名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:00:55.90 ID:8rGCu/hwP
もっとしっかり寝れるシステムならなおいいんだけどなぁ
526名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:06:17.03 ID:D/QPzV2w0
>>522
どこが?
具体的なことが言えないってのは大抵詰んでるやつのやること。
527名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:08:33.22 ID:PddH0I4d0
カプセルホテルが風呂と漫画、ネットカフェ提供すれば別に
良いんじゃねえかと思うけど。
どうみてもネカフェってワープア商売だよなぁ。
自民が潰しにかかってるがやばくね?
528名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:12:48.97 ID:sWldoA+CO
>漫画喫茶は、作品の購入や利用の代金がまったく作家に還元されない。

漫画喫茶店向けにレンタルとかやればいいのに。
本は定期的に新しいのと交換+漫画喫茶向けのオリジナル漫画(例えばまだ連載持ってない新人の作品や賞に応募されてきた優秀作品とか)を提供、とかにすれば漫画喫茶側にもメリット生まれるでしょ。
529名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:16:36.13 ID:Cm8oQE9E0
ゲラゲラってにちゃんねるにスレあったんだけど、
何故か無くなったんだよな
店舗もヤバイの?
530名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:16:51.52 ID:yFZMLy/t0
商売は場所が全て
531名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:17:53.74 ID:F5Pjr1/00
ま そんなに儲かるなら黙って自分で全国展開
するんだけどね
532名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:23:14.09 ID:xMVqpRfB0
>>528
それいいなぁ
533名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:24:22.19 ID:PddH0I4d0
女性はネカフェにいる椰子は大半がポン引きだしなぁ。
もしくは腐女子ゲーマーか家無し子
そこにオヤジや浮浪者が群がりまさに性病と不衛生の巣窟になる
可能性が大。これを防ぐために会員制のシステム更新。
頻繁に改装と設備投資を繰り返さないといけない。
534名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:25:45.63 ID:EKA0v9/70
横浜に近いけど、最近近隣の満喫が5件くらい潰れたぞ。
535 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 15:28:12.38 ID:AcM00m5d0
とにかく持ち家で家族でパン屋 これならつぶれない
がそれですら大変だっつってたw
「本当はパン教室だけやりたいんだけど どんなレベルの
パンかを提供しないとわかってもらえないんだわさ」って言ってた
確かにうまいんだけど 相当凝ってるって言ってたな
536名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:31:38.53 ID:8pmKRp4F0
ワープア層やホームレスがホテル代わりに
使うが健康状態が悪い人も少なからずいるの
で結核など伝染病の温床になる場合がある
と聞いた。衛生状態に無頓着な店は使い
たくない。
537名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:35:31.84 ID:4lwtRpEy0
24時間営業なら時給800円で常に一人だけでやらせても月50万以上かかるんだが
538名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:47:43.50 ID:ZxJ3LgH20
>潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります

そんなに美味しいなら、なぜ潰れた店舗があるんだ?
539名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:52:13.07 ID:w38pI23d0
つか簡易宿泊業になってからおかしくなったよな
普通にのんびり漫画読めるサロンみたいな店ってもうないよな
540名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:00:03.49 ID:XBEUNQaT0
確かにコストは大して掛からないだろうな。初期コストもランニングコストも。この10年位で一番増えた業種の店舗かもね。
541名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:01:37.80 ID:PddH0I4d0
そそ、普通のカフェで良いんだよ。
ネカフェはもともと韓国伝来。向こうの若い層の状況を見れば
やばいことはわかるわな。デフレ不況を続けた為に日本にも入ってきた。
542名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:01:42.56 ID:dE4Vz6Hu0
>>539
経営上そういう客がおいしいんだろうな。
わざわざスペースの大きい寝られる席とし、シャワールームを備え、夜間の割引料金を設けても
浮浪者を泊めた方が儲かると。
543名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:04:00.55 ID:MVMbIv/ZO
自由競争の原理が全く働いてないってことだよ。
544名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:06:38.46 ID:Op4ZF7Xm0
「原価は」だろ
24時間年中無休で営業するために人件費と光熱費がいくらかかると思ってんだ
545 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 16:06:54.07 ID:AcM00m5d0
>>543
どういうこと?
546名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:08:04.64 ID:fa44vGeX0
>>56
そういうの、ムチャクチャ「人それぞれ」ですよね
547名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:08:14.15 ID:PddH0I4d0
漫画喫茶ならもっと書店とカフェがドッキングした洒落たブックカフェみたいに
すればいいんだよ。
安っぽいし不衛生ってイメージが先行するから女性には不人気。
囲いをもうけてるのも良くないよな。
着替えるなら更衣室設ければ良いわけだし。
548名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:09:46.77 ID:0lZWQg5v0
この商売は儲かる
って記事が出た時は
坂道のくだりが始まった時
549名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:09:54.94 ID:72MNeEzc0
一番高い人件費を入れないのは、ワザとなのか?
550名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:11:52.74 ID:z8Q9o8PbP
犯罪者、家出少女、ラブホ代わりのバカップル…客筋が悪いから嫌だね
更に規制掛かって腐りそうだし
551名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:12:08.13 ID:mIo4BOGq0
>>548
そういや小室とつんくが落ち目→商売ハウツー本→さらに落ち目
の路線をたどっていたような
つんく最近もちなおしてきたのかもしれんけど
552 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 16:14:09.56 ID:AcM00m5d0
つんくは個人的感想だがいい嫁もらった気がする
553名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:14:24.52 ID:Bnh20lp00
漫画喫茶なんてダーツ以外には使わん。
554名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:15:39.19 ID:sC8oa/py0
>>1
ドリンクなんかの原価だけで計算しても意味ないだろ
家賃人件費光熱費はどこいった
555名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:17:09.45 ID:EKA0v9/70
>>548
もう満喫なんか下りまくってるけどな。
556名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:18:39.52 ID:72MNeEzc0
サービス業の売上原価に含まれるものは仕入れ値+人件費+光熱費
557名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:20:52.44 ID:PddH0I4d0
今は書店と本屋がドッキングしたオシャレなカフェが増えてきてるからな。
女性客ももちろんだが男性客もまともな椰子は足が遠のくだろう。
エロビデオみるならビデオ屋の方がいいだろうし。
558名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:21:17.65 ID:sC8oa/py0
>>556
ネカフェで光熱費入れて80万とかありえるのか?
559名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:21:45.01 ID:A/d3/l070
仕入れが安いというのは商売始める時のメリットだけどそんな商売他にもあるしな
大抵人件費やらなんやらで誰もが儲かるわけじゃない
560名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:22:53.92 ID:wJE49OV20
人件費は原価に入れて当たり前の項目だよ。
これを外すとなると単なる宣伝の為の文句と断定するよ。
これを判断できない経営者がいたとしたら間違いなく店潰れる
561名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:24:00.48 ID:72MNeEzc0
小さな店でも2人の3交代で6人くらい人を使っているんじゃないかな?
1人15万やれば給料90万円
562名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:28:32.62 ID:oLaL76cj0
>>490
本当に好きな本は買うべきだな。たとえ読まないとしても。
563名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:28:49.96 ID:PddH0I4d0
まあこれから景気よくなっていけば流行らないだろうな。
ネカフェ難民なんて死語になることを祈ってるよ。
564名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:33:33.97 ID:ossGoN3m0
>>62
人種が違うから信じられないんだろうけど
家にネット環境がないとか、そもそもパソコン持ってない人がいるんだよ。
ガラケーだと限界があるからね。

郊外店舗だと駐車場タダで1000円ちょっとで数時間昼寝できるから
営業リーマンでごったがえすってとこもある。
565名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:35:24.83 ID:VlfqozJZ0
うちの地元はマン喫潰れまくってるな
正直読みたいマンガも無くなってきたしネットもスマホあればパソコンは必要ないしドリンクはスーパーの1.5を買ってくればいい
コーヒーはいつでも飲める

こんな環境だとマン喫行く理由がない
566名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:38:30.13 ID:L7HxztjcO
満喫って
寝転がって休憩したり待ち合わせする場所じゃないのか
567名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:38:58.71 ID:G1M86c4q0
>>481
その魅力もないネカフェで稼ぐの?
競合店ひしめく中にそういう出店とか・・・アコギなFCぐらいじゃw
568名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:42:58.59 ID:vM0TiUkuO
なんか最近こんな記事多いな。
この間も宅配ピザは美味しい商売で、あんまり売れない方が人件費考えると儲かる
みたいな記事あったし。
その業界にいるけどそんなこと全然ないし。

何かのステマか?
569名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:44:37.70 ID:yZL3o7Uq0
>>19
原価って言ったら人件費も入るけど、記者が馬鹿っぽいからな
570名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:44:39.91 ID:72MNeEzc0
ネットカフェの通信費って、どれくらいかかるものなのかな?
571名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:45:10.49 ID:iezI0uya0
>>1
漫画喫茶が儲かるなんて昔の話。
個室飲食問題なんかもあって、個人経営ならやめたがってる奴が殆どだろ
沈みかけの船を売りつけようとステマ記事とか本当に容赦ないな。
これからは中国だとか、これからはネカフェとか、暗愚を地獄に突き落として
恥じないその姿勢は恐れ入るわ。
572名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:46:18.89 ID:9LNZy29SO
ラーメン屋もうかんのかな。
近くにあるんだが、臭いがきついんだよ。
しかも、駐車場拡張してやがる。
573名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:47:22.44 ID:Qi8nLKUT0
「潰れ」でレス抽出するとたくさん出てくる
ダメじゃん
574名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:49:29.78 ID:72MNeEzc0
コンビにも本部が「こんなに儲かりまっせ」っていうシミュレーション資料を見せてオーナー口説くんだろ
実際やってみたら、さっぱりですぐ潰れる
575名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:49:47.20 ID:8MA0TikfO
昔働いてた会社で船井の研修受けてたけど、あの研修は意味ないわ
船井にすんげー金かけて今もやってるみたいだけど

社長とか部長は船井の研修受けたことあんのかな?
社員が講師やったほうがコスト削減できるレベル
576名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:50:00.82 ID:QFQZWEBP0
マンガ喫茶よりマンコ喫茶の方が良い
577名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:52:45.20 ID:r+sUIRef0
>576
病原菌の塊より、尾奈ホールで十分だぜ。
578名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:53:04.07 ID:Fox9uwvb0
時給800/1000で常時二人体制だとそれだけで
人件費月124万なんだが。
579名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:53:26.84 ID:JWdNJ4pj0
>>7
場所にもよるし、経営努力にもよるだろう

四つ辻のすべての角に漫画喫茶があるという超激戦区に出店して死にそうだ、という
話を聞いたが、1店舗撤退した途端に黒字転換したらしい。
それでもそこはプラス幅が大したことないみたいだけど。

すでに成熟してきてるから、そんなに楽にボロ儲けってのはできないと思うよ
580名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:54:14.50 ID:TriM+n4m0
東京だと身分証提示=会員登録だから新規の店に入るとそのたびに会員証が増える
けどしばらく行ってないと結構潰れてるんだよな
俺のサイフの中は行かないうちに潰れた店の会員証が結構ある
一回しか行ってないのに潰れてねーで入会金返せやゴラア
581名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:56:52.84 ID:nFByqJQf0
そんな古い本しか置いてないの?
最新刊を発売日に何冊も置いてくれないのかな
盗まれちゃうのかね
582名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:57:03.59 ID:AnN3qIuh0
漫画がいっぱいある喫茶店でいいよ
パソコンとかビリヤードとかドリンク飲み放題とか要らないから
583名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:58:26.90 ID:ebYAUpwV0
ネットカフェって青息吐息のイメージがあるわ。
実際、閉店してる所も多いよな。
584名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:59:49.56 ID:VlfqozJZ0
>>547
なるほどな
そのためのステマ記事ってことか

現実はかなり厳しいの知れ渡ってるからなw
何も知らないオヤジとかが騙されるんだろう
585名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:01:15.19 ID:nFByqJQf0
ブックオフが椅子とジュース置いて入場料取れ
586名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:02:56.21 ID:ebYAUpwV0
ドリンクと言っても、炭酸、栄養、野菜、コーヒー、紅茶…いろいろあるからな。
オマケにソフトクリーム、コーンスープ、オニオンスープ、豆スープ等。
カレー食い放題と別にフリーフードがあったり、シャワーがあったり
週刊誌に新聞に漫画にPCにTVにマッサージチェア…大変だと思うぞw
587名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:04:12.14 ID:8nrBo9LY0
昔サムライガンって言う漫画が急に読みたくなって
満喫に行ったらエロシーンが描いてあるページが引っ付いていてひいたわ
588名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:08:25.38 ID:nFByqJQf0
全部電子書籍にすればスペースの節約になるし
漫画家たちの新たな収入にもなるはず

出版社はそういう店と積極的に契約して紙のマンキツを潰せ
589名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:08:51.77 ID:3O0PmSV20
人件費
家賃
通信費
水道光熱費

最低限これだけ計算に入れてやり直してくれ
590名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:11:04.02 ID:P5VGfG0PO
この前、初めて行ったけど暗い、汚い、臭いの3Kだった。
二度と行かないよ
591名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:14:10.05 ID:PddH0I4d0
ネカフェってオシャレじゃないんだよね。
最近書店や古本屋とカフェがドッキングした形態の店が増えてきてるから
そっちに人が流れてる。漫画読みたい人だけの需要になってきてるかな。
最近うちも漫画はあんまり読んでないなー中身が無い美少女コミックばかりで
ほんと読みたくないわ・・
592名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:14:29.27 ID:djylHKYNO
>>574 直営店しか無理だわな
593名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:16:28.83 ID:dVA4EHq60
>>581
店による。人気作新刊や人気週刊誌は複数冊入れる店や早売店より新刊や雑誌の最新号の入荷が早い店もある
594名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:18:42.20 ID:R8PQ2EbHO
>>589
全くだw
ネットカフェって結構潰れてるのにw
595名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:21:08.78 ID:Oo52gIon0
記事にうっかり騙されて、一瞬漫喫経営しようかと思ったわw
596名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:21:58.03 ID:uziwMCx70
>>35
あそこはダーツが良い
597名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:22:06.16 ID:DkiFUfcV0
家賃と光熱費、人件費は?
598名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:29:52.30 ID:RYwuXK8X0
船井総研て・・・・(大笑)
カルト宗教、いやカルトコンサルです。
はい論破。
599名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:30:53.37 ID:R8PQ2EbHO
>>35
快活クラブは欠点がほとんどなくて完成度が高いからな。

個室の壁が高い。
モニタがフルHD23か27インチで
ハイスペック、地デジやBSも見られる。
メルマガで毎週100円引き以上のクーポンをくれる。
ソフトリーム食い放題。
ドリンクバーがコカコーラ系。
エスプレッソコーヒーもそこそこ飲める

最初の30分260円が少し高めなくらいだが、
それもクーポン使えば悪くない
600名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:35:38.50 ID:N45/gfxoP
高い家賃、人件費、光熱費、新刊マンガと雑誌も仕入れないといけない。

だから、経営板では悲鳴が
601名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:36:05.73 ID:eB5vb3LS0
>>591
ジョジョとかゴルゴみたいに巻数が多いマンガを読むのには丁度いいんだよな
602名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:37:00.45 ID:ebYAUpwV0
12時間で1,500円(シャワー無料)のネカフェが潰れた。
利益は十分出していたが、系列会社が居酒屋に切替。
潰れた日から近くの別のネカフェは大幅値上げ。

やっぱ厳しいんだよ。
603名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:37:46.49 ID:rjfaPneB0
>>1
他人向けに
「これはおいしい話ですよ」「儲かります」っていう奴は信用しない

そんなに儲かる話なら自分らだけで独占すりゃいいだろう
わざわざ頭数を増やして一人当たりの取り分を減らすはずがない
604名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:38:37.89 ID:s9cVEdXb0
漫画喫茶だけど漫画なんか揃える気ねーよ
ドリンク? インスタントコーヒーとお湯置いとくし
朝までネットできりゃいいんでしょ

こういう商売でも文句はないけどな
605名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:39:25.95 ID:/4NVgUxq0
駅が近い家のまわりにネットカフェが2件あった

一軒は
・より駅に近い
・値段はかなり高め、1時間600円とか6時間2000円とか
・フリードリンク、コーラ・Qoo・ジンジャー・コーヒー・ソフトクリーム(コーンなし)
・ゴミスペック、ゲームはハイスペック席じゃないと出来ない
・シートが硬い、すわり心地悪い

もう一軒は
・そのネカフェから100m離れている(駅からも100m分離れている)
・値段は安め、6時間ばかり利用してたけど900円だった
・ドリンクなし
・ミドル以上のスペックでゲームできる
・シートはでかい 座布団つき
・欠点としては雑誌類が無いこと、営業時間が深夜3時まで

しかしながら前者の方が客が多く、後者は粘ったが2年前に閉店してしまった
いまだに謎だ
606名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:44:31.16 ID:boIa5Lm+0
パック料金の値下げ競争でフリードリンク代すら気にして、短期で値段調整が頻発
設備破損や汚損などの老朽化はすぐ敬遠されるから取替えも大変になる
だが24時間営業が一般化の為に一括清掃などもきびしい
キーボード強打er(きょうだー)、携帯通話er、スメラー、いびきその他へのクレーム、泥酔客

利用側だが、結構バイトもキツいと思ってる
607名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:46:08.70 ID:V8OT7WUP0
アプレシオ倒産したじゃねーか
608名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:47:27.14 ID:eB5vb3LS0
>>605
全員が長時間利用ってワケではないしな
駅チカの方なら待ち合わせや時間つぶしにも使われるし
単純に立地と客の頭数が勝因じゃないかな
609名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:49:04.94 ID:boIa5Lm+0
>>605
終電逃した客で座席を埋められるか。用事がある一見の客は「1時間ちょいを駅前で過ごしたい」
単価が倍で利益が倍以上なら客が半分以下で儲けが出るからなあ
610 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 17:49:20.72 ID:AcM00m5d0
店閉じちゃう印象が一番強い 正直これからマンキツ始めようとか
ある意味勇者だと思う
611名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:49:57.07 ID:Bfs0SFur0
東名下りの足柄SA2階にあった満喫潰れてたね。
怪物王女読みながら、こんな辺鄙なトコに入る奴なんて少ないだろうって思ってたけど
612名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:51:16.39 ID:n6CoTIB5O
>>588
一つのアカウントで電子書籍大量購入しても複数の端末で同時には読めんと思うが
複数のアカウントで分割するにしても利便性が損なわれるだろ
613名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:51:45.12 ID:snP4D6Jl0
週に一度は行く。
去年、ミナミの帝王100巻を複数の店を廻って20回くらいで読破したな・・・
カイジも最新刊まで読破した。
今度はドラゴンボールを読破予定。昨日、22回天下一武道会まで読んだ。
DBは定期的に読破してるなこれで5回目くらいか?
614名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:54:45.78 ID:/4NVgUxq0
>>608>>609
駅が近いってのが一番大きかったんだろうなぁ

あと後者も看板は多かったんだけど、
前者は人海戦術で常に客引き(ティッシュ配りその他)が駅の出口にいた
615名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:58:25.58 ID:ebYAUpwV0
>>613
カイジもDBも面白いけど、繰り返し読むのはDB…なんでだろ。
616名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:02:29.29 ID:boIa5Lm+0
常々、多くの仕事が日中営業アタリマエみたいな現代に違和感があったが
ふと、店内のみな漫画喫茶は21時〜翌8時という夜間形態が一番良い気がしてきた

日中にメンテできる。夜間パック前提で値段は高め。休日前後割高(カラオケ型)
終電逃し組やオフィス街なら月曜早朝待機組が狙える
早番20時〜5時、遅番1時〜11時拘束ぐらいのシフトでできんかな
617名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:06:33.51 ID:4lwtRpEy0
昔住んでたところに、食い物持ち込みOKで、同じビルの一階にパン屋がある満喫があったな

出来立てのフランスパン買って、満喫でコーンスープ飲みながら
月に一回貯めてたバキとワンピースを雑誌でチェックするのが悪くない一時だった
618名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:15:25.93 ID:nFByqJQf0
ちゃんと出版社と契約して
タブレットで電子書籍を読ませるシステムにしろ
619名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:19:00.84 ID:Qi8nLKUT0
渋谷の漫画茶房も新宿紀伊國屋書店の横のゲラゲラとか
もう無いのか・・
620名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:21:46.66 ID:WKRE0hXJ0
>>616
他が24時間でやってる中、時間限定となると開店閉店時間の前後は客遠のくし
閉店中は人件費や電気代はかからなくても賃貸料が安くなるわけでもなく
結局日中は儲け少なくても営業してたほうが儲かるんじゃないかな
621名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:23:07.38 ID:x4vJzo4n0
そして常時70%埋まるという話で田舎の小金持ちを騙して広めた漫画喫茶があったな。
まあ騙される方がどうかしてるけど。
622名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:08:46.14 ID:EbM4YouX0
アホか、優良店対象にして「こんなに儲かっていますよ」アホか
低ランク店舗で語ってみろ
623名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:11:49.89 ID:SZBes/l/0
>>1を読んで「よし俺も」と思ったとしたら地獄が待っている。
624名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:12:17.35 ID:G/kTMP4a0
結構潰れてるだろ・・・
625名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:16:13.90 ID:8Pm6wtvaO
>>607
あれ倒産したんだ?
店舗なくなったなぁと思ってたが会社が潰れてたんだ…
626名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:17:47.97 ID:3oJOHhpj0
家賃を除いた原価
家賃を除いた原価
家賃を除いた原価
627名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:18:39.16 ID:sBuNuwDu0
作家や漫画家に利益が還元されてないのは事実だよな
628名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:19:29.73 ID:PXxAk/QhO
満喫経営 ウハウハWIN
満喫に詰め寄せる底辺 格安で寝床確保 ウハウハWIN

WINWINの関係。
629名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:19:44.61 ID:rnjqD3Kf0
むしろ家賃こそ原価中の原価だろwwwwwwww
630名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:19:54.94 ID:odXla2pD0
マンガしか置いてないとこってあんの
いまはほとんどネカフェになってると思うが
631名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:21:02.86 ID:r90JWBLOO
いや、潰れたり撤退したりしてるの結構あるぞ

あと入荷雑誌減らしたりとか

儲ける場所儲けても駄目な場所は駄目っぽい
632名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:22:42.29 ID:7XiR2CQC0
これからはゲンダイと同様スレタイにポストと付けてほしい
633名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:22:43.90 ID:YnmFCoi90
スマホが普及しだすとネットカフェの価値が著しく
棄損しはじめてるんだよなあ
新業態の店開けば大もうけできるかも。
634名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:24:36.51 ID:sBuNuwDu0
貸本の許諾をとってる法人が少なすぎる
出版社はどんどん訴えるべき
映画会社はどんどん訴えて、勝手な上映やレンタルを激減させた
635名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:26:24.90 ID:O9a7PkVTP
>>634
どういう資本が牛耳ってるか考えれば、怖くて訴えられますかいな。
636名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:30:47.03 ID:sBuNuwDu0
>>635
クールジャパン政策で秋元康が血税100億円を浪費する一方、作家や漫画家の権利は棄損されまくってるよね
ちっともクールじゃない
637名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:33:22.57 ID:TBP3r5XO0
うちの周りだと潰れまくりでとても儲けてるようには見えないけど
都心はそうなのか?
638名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:36:44.56 ID:mriaxgKQ0
>>634
普通の喫茶店とか美容室にも雑誌とか漫画があるからなあ
639名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:36:57.05 ID:9fXbcZeH0
漫画読みたい時は漫画喫茶ってスタイルになってるわ。
買い始めると置く場所困るし。
漫画喫茶って何気に居心地良いしね。
640名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:37:06.66 ID:kG5/IqPp0
作家というよりもビジネスホテルとタクシー業界の被害の方が大きいと思う
このご時勢だとなおさら
641名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:37:50.95 ID:YnmFCoi90
>>636
北九州の漫画ミュージアムはぜんぜん人気なし
だから年間パスを格安で発行し、事実上の漫画喫茶とかしてる。
年間入場者数をそれでドーピング申請。
たぶんマスコミは数年後にえらそうに税金の無駄と批判するんだろう。
現在は故意に放置期間中。
642大森中森:2013/03/10(日) 19:40:12.40 ID:yyPbdYTX0
で、家賃と人件費は?
643名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:40:14.76 ID:2VK/PrTe0
原価の意味すら知らない経営コンサルタント()
644名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:40:51.24 ID:wA4NpyOE0
コンビニと同様24時間365日稼動だから人件費相当かかるし家賃もかかるだろ…
その重要な2項目省いて原価80万(キリッとかこいつホントに経営コンサルタントか?
645名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:41:16.17 ID:PXxAk/QhO
満喫やネカフェの個室でオナニーしてる奴を何とかしてくれよ。
646名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:41:41.48 ID:G1BMsvBZ0
駅前じゃないと需要がないし、それだと家賃80万だつたりして。
元々、貧乏人相手の商売だから上手くいきっこない。
647名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:41:59.67 ID:UTi6dqHT0
>>637
潰れるのと廃業の違いがわかるか?
648名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:42:11.66 ID:gsOS3mMl0
うちの近所にも何回か漫画喫茶できてるけど1年経たないで潰れてるな、十分稼いだから辞めたとかそんなんじゃないよなw
649名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:43:34.75 ID:D9HutR3y0
満喫に小説も置いちゃえよ。
左翼小説ばかりで印税稼がせたくないから。
丸一日以内でたいていの小説は読めちゃうし。
650名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:45:08.50 ID:wA4NpyOE0
昔はホントにその名のとおり漫画喫茶で漫画だけってとこも結構あったけど
今はどこもそれなりのスペックで色んなネトゲ入れたPCが標準装備だし
色んな設備やサービスも競争してるし結構金かかってそうだよなぁ
651名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:45:09.08 ID:Oz7f+6Tn0
アプレシオを模範しろ
652名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:45:50.73 ID:72MNeEzc0
家賃は「販売費及び一般管理費」に入るから原価では無いよ
原価に入らないけど、費用としてかかるわけだから、これを考慮しないなんて馬鹿のすること
このコンサルは馬鹿なのか、あるいはワザと費用を少なく見積もって儲かると主張している
653名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:46:25.31 ID:SabTRjjh0
アホを釣り上げればフランチャイズ税が美味しいです
654名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:47:56.48 ID:6DSXoMtG0
>>1
のように見えて、実際には店舗潰れまくりのフランチャイズ展開。
655名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:49:20.93 ID:2+XxVRRs0
PCの入れ替え遅れてるとこは潰れるイメージあるな
656名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:49:26.54 ID:u+eY50buO
>>645
俺はやってないけど、パソコンでアダルトコンテンツを提供してるのにオナニー禁止は矛盾してるだろうな。
657名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:51:04.57 ID:3UfR1g3S0
>>652
固定費だからだろ
お前ら自分が天才だとでも思ってんのか?w
お前が思い付くことは初歩の初歩

見てて恥ずかしいww
658名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:51:38.97 ID:hYBjIsa00
普通、経費って言わない?
659名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:52:27.67 ID:2bRWs4qNO
>>652
マン喫が増えると儲かる出版屋パソコン屋古本屋あたりのスポンサードかもな
660名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:54:44.40 ID:QrOXNgyr0
マスゴミの下請け丸投げとかFCのロイヤリティとかよりマシ。
661名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:54:45.19 ID:3UfR1g3S0
>>659
出版社が儲かると思った理由をちょっと聞かせてみw
662名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:55:53.70 ID:72MNeEzc0
かまってちゃんなだけかもな
この人
663名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:56:12.54 ID:AkGYoy6KP
家賃と人件費は飲食業とかどんな業界でもかかってるわけだから、
そこは同じじゃね?

さらに飲食業は食材の仕入れがあったり、光熱費もかかるから、漫画喫茶よりも出て行くお金が多いと。
そういう話だと思うが。
664名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:56:47.11 ID:ZJBoJ6ZJ0
プレペイドカード導入してもっと人件費削ればいいのにやってるとこまだ見た事無い
665名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:56:58.45 ID:72MNeEzc0
風が吹けば桶屋が儲かる
666名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:58:06.55 ID:PddH0I4d0
先進的な考えでタブレットネカフェとかどうだろう?
全部大型タッチパネル液晶でネカフェ用のサーバーから閲覧。
本の管理もする必要無。
667名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:58:06.95 ID:XgW+1WzS0
ヤフオク見てるとつぶれたマンキツの漫画がやすーく売買されてるよw つぶれるとこもたくさんあるw
すべては立地次第か
668名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:58:07.94 ID:72MNeEzc0
ネットカフェの通信費がどういうものか、ちょっと興味ある
669名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:59:11.26 ID:wA4NpyOE0
>>663
光熱費って満喫のがかかりそうじゃね?
24時間営業でPC数十台稼動だし
670名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:59:24.33 ID:72MNeEzc0
>>666
ネットカフェで集団でPSPをやっている奴なら見たことある
何やってんだか知らんが長時間やっていたわ
671名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:00:24.36 ID:XgW+1WzS0
>>670
お金もったいないなw 公園でいいだろw
672名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:01:04.44 ID:EExHJ+AU0
経営コンサルには、家賃と人件費という概念は存在しないの?

そんなのでコンサルできるの?
673名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:01:49.09 ID:AkGYoy6KP
漫画喫茶は行ったこと無い。

誰が触ったか分からんPC、漫画、乞食が座ったかもしれないシート。
そういや以前、「結核」の感染もニュースになったね。
674名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:02:30.02 ID:L/8mvIuS0
>>663
そういうこと

ID:72MNeEzc0 は中学生なのかもなw
675名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:03:18.97 ID:2VK/PrTe0
>>652
間違ったことをサラっと書くなw
販管費も原価だ


>>658
形態別に分類すれば経費だと思う
676名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:05:06.93 ID:PddH0I4d0
結核が問題になったのはたしか横浜の万ボーあたりでなかったか?
怖いよな。シャワーとかも浮浪者が使ってるかもしれないのに
よくサラリーマンとか使うよな。
677名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:06:50.24 ID:ZJBoJ6ZJ0
結局ニッチな商売だから飽和状態になったら淘汰されて、また飽和状態になったら淘汰の繰り返し
参入障壁が低いから手を出す人も多いが、立地がすべてなのでビジネスモデルとしてみない方が吉
678名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:07:04.42 ID:/j/n3Ev+0
客はショバに金払ってるのに家賃抜いちゃダメだろ
679名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:07:41.31 ID:tU2N6ezvO
>>1
…ああ、喫茶店でレコード掛けたらジャスラック料を徴収されるのに、
漫画喫茶で置いてる雑誌や漫画からは二次使用料が著作者に行かないってことね…
まあそりゃ行かないわな。
680名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:09:07.33 ID:72MNeEzc0
販管費が原価だったのか
そりゃぁ知らなかった
勉強になったわ
681名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:09:25.14 ID:v0xv5Job0
ボッタクリ過ぎ。
1時間100円くらいにして欲しい。
682名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:09:47.79 ID:KAWsVntJ0
終電が無くなった時には便利ですな。
683名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:10:20.06 ID:B6/Qq9Z00
漫画はまんが喫茶で読んで良いだろ?
暮らす場所としてネカフェ最高だろ? 
俺? ネカフェ難民になりたい。
684名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:11:57.27 ID:7RQHQq+1O
全部電子書籍にすればいいんじゃないの
PCの数だけ、あと読める期限は半年くらいだっけ?店は更新のたびにお金払い続けなきゃいけないけど
本置くスペースも戻す手間もいらないし
685名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:12:03.38 ID:JKI7pwrY0
まぁ、ホテルと同じで消耗品以外はほぼ固定の経費で埋められてる
漫喫は一定以上の客が入らないと簡単に死んじゃうし
遠方はるばる客が向こうから来てくれるなんて事は無く
サービス以上に立地条件が全てやから

やっぱ家賃の要素って外せないわな・・・
686名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:13:22.41 ID:/j/n3Ev+0
ビリヤード台って競技用新品で40万くらいからなのな
ミスってラシャ削ったら罰金5万と聞いたからもっと高い物と思ってた
687名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:16:33.52 ID:9mBxUpZ40
>>1
おいおいそんなの一部の繁盛店だけだろ
また一等地は家賃高すぎで収益はたいしたこと無いよ
ほとんどはギリギリもしくは赤字なところばかり
688名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:18:18.26 ID:2c8V+yt20
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
689名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:19:18.98 ID:OyhzGEb7O
24時間やってるからだろ

キモはここにある
690名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:20:00.30 ID:1ClguGy00
漫喫で済ませるのも、ブックオフで買うのも、割れ落とすのも
同じだと思うのだが
おまえらちゃんと発売直後に、amazonとかじゃなくて本屋から
買ってやれよ
691名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:20:14.56 ID:KQaZuc+p0
あえて俺は雀荘をつくる
692名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:20:27.98 ID:wypqoJOQ0
場所代と人件費だけだろう。
よっぽど悪い場所に造らない限り失敗は少ない
693名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:21:22.50 ID:0CwHj+f20
24時間経営の1ヶ月の人件費はどうするんだろう?
まさか社長一人で1ヶ月無休で仮眠を取りながら必死の店番が前提?
694名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:21:32.33 ID:ZSY3qDdr0
>>456
だが、その前から出版業界は死んでいなかったか
695名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:21:43.47 ID:B/CR+tvN0
「販売費及び一般管理費」を原価に含めないのは商業簿記で原価に含めるのは工業簿記
こういったサービス業の経理ってのはどっちを使ってんのだろう
696名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:22:31.13 ID:wA4NpyOE0
満喫もコンビニ同様家族経営できるか否かって大きそうだな
697名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:24:37.25 ID:7sicCttp0
書店の万引きが社会問題になってるけど
漫画喫茶は万引き被害ないのかな?
698名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:26:08.59 ID:pmgq3Zda0
漫画家の利益侵害か
まあそれはあるだろう
しかし小説家なんて、ずーっと図書館でタダ読みされてるぜ
699名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:26:43.57 ID:2IiQHM0s0
ネカフェのPCをウイルス感染させて遊んだらどうなるの?
700名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:32:13.83 ID:ZJBoJ6ZJ0
コンスタントに日商20万ならいい商売
15万だと、自転車操業
12、3万だと少し青ざめてくる
10万切ると、もう毎日借金作るために店舗運営してます状態
701名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:34:59.14 ID:CrVeuxsd0
どういう人たちがいくのか不明。

俺は仕事の時間つぶしで使ったけど、普通にゲーム
やりに行く人って、自分で買った方が安いだろ。
702名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:37:26.93 ID:KAWsVntJ0
確かナイトパック6時間で1200円位だった気がする。
ただ寝るだけで漫画を読んだことは無かったな。
703名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:40:53.12 ID:nVkzEiPSO
>>56
貧乏旅行する時に金を浮かす為に使うもんだ
なにせ安いのに情報収集出来て充電も可能
おまけに最近はシャワーも有るし

マンガの立ち読みならブックオフで十分だわ
704名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:41:11.35 ID:wA4NpyOE0
>>697
満喫の漫画はスタンプ押してあったり穴開けてあったりで売れないからな
それでもパクル奴はいるんだろうけど所詮同じの1冊しかないし
書店の万引き被害に比べたら微々たるもんでしょうよ
705名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:43:50.56 ID:US1VEid/0
場所代が半端無い立地商売だから>>1ウソではないけど全てではないでしょ
706名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:53:01.32 ID:mriaxgKQ0
防犯カメラも必要だよな
707名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:53:28.26 ID:9t13kqET0
おいしい商売だと思うなら自分でやるなり投資するなりすればいいんじゃないかな
ぼろ儲けなんでしょ
708名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:02:09.34 ID:ZPIru9fq0
>>574
コンビニは潰れるんじゃなくて、オーナーが仕事と収入のバランスで止めてしまうらしい
流行っていても消えるコンビニもある
709名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:10:08.63 ID:NP04qgdE0
漫画喫茶やネカフェは批判しないネトウヨw
710名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:14:29.43 ID:3GrhiMtZ0
家賃除いていいんなら、不動産経営とかマンション経営、駐車場経営なんか原価ゼロの商売になるなw
711名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:51:51.48 ID:3nIRJLLp0
400-500円の漫画本を数千冊用意すると
それだけで100万単位のカネがかかるし
PCやらドリンクバーやらシートやら色々いるのに
本当に80万円なのか
712名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:54:08.53 ID:K7zPP4Wf0
家賃の保証金とか高いよね
713名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:55:23.06 ID:9LNZy29SO
>>711
ロードサイドのハイエナも手をださないってことは?
やはり無理、ステマ?
714名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:55:46.00 ID:x2Ua7Lv80
>>711

>>1読んでないの?
715名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:57:23.46 ID:WEN8C2lg0
そもそも、なぜ潰れた店舗があるのか疑問になるな
716名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:58:17.41 ID:o9YTm7IW0
つーか、なんかいるでしょ。
717名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:58:26.47 ID:PhUH5liE0
家賃を除いたら意味ないだろ

家賃こそ搾取の最たるものなのに
718名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:01:04.53 ID:3nIRJLLp0
>>714
すまんかった
古書かw
719名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:01:38.54 ID:wnZd2t2E0
>>252
新作も旧作も品揃えが悪いぞ
大手チェーン店でもそうだし、個人経営なら尚更
720名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:01:41.09 ID:KKbuvnNlI
原価云々で文句言う奴て滑稽だよな
特に飲食店とか自動車とか
文句言うヒマあったら自分で作ってみればいいと思うんだよね
721名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:02:14.24 ID:H7AvdL5N0
家賃も原価に入れろよ
722名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:02:15.11 ID:nCYUovZ50
>>695
簿記しらないくせにでたらめ書くなってw
723名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:03:03.86 ID:o8k7fD8C0
初期の設備投資費がバカ高いのは無視かよ
724名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:04:09.35 ID:l8eIUbRl0
常識が通用しない異常な客のトラブルが多いから、
そっち系のツテがない普通の人に漫喫の経営は無理。
725名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:07:21.92 ID:x4sm5Q8g0
店員の時給と常時3人はいて3交代制だとしても一日に6万円、月に180万円必要
初期費用だけでもコミック何百冊とPC50台も揃えなきゃならないし、毎月の光熱費とドリンクサーバーのレンタル料とその他もろもろ合わせると儲からない
漫画喫茶を開いて得をするのは漫画喫茶にコミックとPCを売る業者だけ
コインロッカー・自動販売機・たこ焼き屋台で儲ける事が出来るのは機材を卸している業者
726名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:07:48.10 ID:DxFNIC8l0
人件費、家賃入ってない時点で漫喫作りたい側のステマだろ
727名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:09:32.12 ID:jeq+JxiZ0
家の近くになんとかクラブがあるが
改装してから禁煙席が一回になって
かなりうるさくなってしまったーーー!!!
俺も脱サラして漫画喫茶やるかな
パソコンのセッティングを自分でできれば、どうということはないおな。
728名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:09:40.12 ID:9AVGtWgP0
俺が気に入ってるネカフェは必ず潰れる
3件潰れた
729名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:09:44.71 ID:aePUw0DW0
苦労して描いて作家はアホみたいだな
730名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:09:45.55 ID:4VUdB1di0
>50席の店の場合、家賃を除いた原価は80万円ほど。
50席って、かなり小規模なほうではないか?
小ぶりでも流行ってる店はないことはないが、余りに小さいとスルーされやすいよ。漫画の新刊本や新刊雑誌なども揃えるべきだし。
立地も大きく影響するので、少しは良いところに店出すと、軽く50万円越えるくらいではないのかな。
店員の人件費などもあるしで、そんなに美味しい商売とも思えないけど。
ていうか、安いパック料金設定してた漫画喫茶などが結構潰れていってる。やっぱり厳しいのではないの。
731名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:09:56.77 ID:XUPgnNG2O
>>725
ドリンクバーの設備はタダ
732名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:10:41.95 ID:vuOd5szy0
2chもそうだけど原価の話をする奴ってたいていアホな事言ってるよね
733名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:11:28.07 ID:SICaNTQLO
おいしいかどうかは立地や家賃によるだろ。
734名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:12:11.01 ID:SPcJa5yeP
フランチャイズの個人オーナー店舗は潰れまくってるよw
735名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:13:11.03 ID:lLXSq0xu0
>>1
>50席の店の場合、家賃を除いた原価は80万円ほど。 月商は600万円くらいなので、
>かなりおいしい商売です

家賃を除いた
家賃を除いた
家賃を除いた

その家賃がだな、、
キャバクラとかと同じ

それと漫画などを揃えるのに金がかかるぞ
一巻でも抜けてたりしたらダメだし
今や専門業者がいるけどね
736名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:13:14.41 ID:jmzoRVXE0
>>731
タダの場合もあるけど、有料レンタルも多いよ。
あと、設備にはメンテナンス費がべらぼうにかかる。
24時間365日動かしっぱなしだからね。数年経ったらガンガン壊れる。
737名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:14:04.88 ID:uHKgU3eb0
法律や条例をちょっと変えたら、一変する商売だろうから
せいぜい政治家と癒着するしかないな。
それには金いるだろうけど。
738名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:15:29.18 ID:q1+Vtoez0
何軒か行った事あるが、望月三木也の「ワイルド7」にはまだ出会えてない。
739名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:15:35.70 ID:AoMvToiyO
24時間営業の時点で詰んでる
740名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:17:13.57 ID:W5Po8DwX0
>>701
引っ越した直後、ネット開通するまでの2週間は使った。
ただじっくり調べ物が出来ないのと、ブロック機能のせいで入れないページが困った。
まあスマホ持ってる人ならこの使い方すらしないかもしれない。
741名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:17:18.88 ID:x4sm5Q8g0
3時間1000円のパック料金でも店員の時給より安い事を考えれば、常時店員(3人)の3倍(合計9倍)の人数の客がいないと人件費だけでも赤字になるな
この記事はどこぞのコンビニみたいにフランチャイズで本部が儲ける目的のステマだろう
鵜飼いの鵜が多い程鵜飼いの本部は儲けられるって寸法だ
馬鹿な鵜が何匹潰れても使ってる側はそんなの関係無いしな
742名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:17:33.73 ID:T2zeLvLaP
人件費だけで一人月60万超えるしな
50席もあるような店舗だと最低2人体制でないと回らないし
150万程度は人件費で消える
光熱費に雑費だけで月50万は超える
新刊の補充も毎月していかなきゃならなんし

そもそも月収600万もあがる店は非常に限られてる
こんなんでコンサル勤まるとかw
743名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:17:37.29 ID:jeq+JxiZ0
最近1時間3000円くらいのマッサージの店が3つもできた。
調べたら本社は大阪だった。
744名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:17:55.38 ID:3PsfMQ5w0
>>2
そうそう。
今では小さいとこは全部潰れて大手のとこに吸収合併中だし。
745名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:19:30.52 ID:x2Ua7Lv80
佐々木健介・北斗晶ファミリーに漫画喫茶のドリンク飲み放題 どれだけ飲んだら元が取れるか?

やってほしい
746名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:19:41.41 ID:/LgMEPMjO
ポパイの曲作ったやつタヒね!!
イラつくんじゃボケぇ!!
低俗な看板持ち雇うのやめろ!!
マジ潰れろ!!
747名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:19:46.76 ID:TmA42Z0j0
客単の上がらねえビジネスなんてジリ貧
748名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:20:23.28 ID:wyUg3LCW0
(´・∀・`)ヘー
749名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:21:31.80 ID:uHKgU3eb0
凶悪犯とかが潜伏するかもしれないしw
750名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:23:34.19 ID:4LEHJDVu0
PCの設備だけでも相当掛かると思うけど
3年前のPCとかではやっていけないだろ
751名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:23:50.34 ID:oLaL76cj0
>>652
販管費は営業損益を計算する時に差し引かれるから、
原価みたいなもんという認識でいいと思うけどね。
どっちも本業のコストだから。
752名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:24:02.26 ID:o8k7fD8C0
漫画喫茶のマンガの品揃えはともかく、どの漫喫も食い物が不味い
全国、色んな店のメニューを食べてきたがレトルトでなく手作りで食事メニューに
力を入れてる店は僅か1店しかなかった。潰れたけど
753名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:25:20.33 ID:sGxejnvvO
近所に今時フリードリンクを300円別料金で取る店があるけど、ほぼ誰も頼んでないなー。都内で回りに他に漫画喫茶あるのによく潰れないと変に関心するわ。
754名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:26:10.25 ID:IoIOaXMz0
入る時は必ず禁煙席にしてる
喫煙席はタバコの煙とにおいがひどいし、客層もガテン、DQN、クズニートなので汚い
禁煙席は比較的いい場所なのでそれよりもマシ
755名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:27:30.66 ID:W5Po8DwX0
>>750
「GeForce GT 240」を使用。
この脅威のスペックに驚愕せよってポスターが店前に貼ってありましたが・・・
756名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:27:49.47 ID:Q+s3UMBwO
俺は女8人から小遣いもらってるが月40万円しかない
18〜23才でみんな可愛いけど毎日エッチばかりで嫌になる
757名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:27:57.68 ID:HyN4Usww0
漫喫のイカ臭さは異常
758名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:28:15.24 ID:rfLkbJjw0
>>743
速攻1件つぶれてた。
759名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:29:12.58 ID:/j/n3Ev+0
プチブルの行くところ
本格派はマックでコーヒー1杯
760名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:29:40.30 ID:oLaL76cj0
>>690
言われてみれば、漫喫もブックオフも違法コピーも
作者に金が行かないという点だけみれば同じだな。
761名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:32:44.75 ID:lLXSq0xu0
>>742
人件費も大きいよね
>>1は人件費も除外してるような。。w
762名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:34:13.65 ID:xIhFTEao0
そんなに儲かっているのなら、税務署の中の人にジャッジして貰おう
763名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:34:57.83 ID:oLaL76cj0
>>754
確かに、客層はお世辞にも褒めらたもんじゃないな。
仮に店内で刺殺事件が起きても驚かない程度には。
764名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:35:39.52 ID:lafvdpa5O
>>752
俺の行き着けの漫喫は飯がめっちゃうまいよ。
同じオーナーが経営してる向かいにある飲食店が特別に出前してくれるから。
765名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:35:41.75 ID:Pu/TZmOL0
>>1
家賃で儲け出なくてお店潰れることなんてよくあるのに
家賃を原価から省けるわけないだろう・・・
766名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:35:54.00 ID:rD7TDtiC0
どう考えても一番高い家賃と
次に高い漫画の購入費を省いて何言ってんだこいつ
767名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:35:53.42 ID:lLXSq0xu0
キャバクラやガールズバーと同じ
人件費と家賃を引いたら客単価や客の人数がちょっと減るだけで
赤字でどうしようもなくなる
博打と同じだよ
768名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:36:48.62 ID:76T1j/LI0
運営者が買った漫画をコピーしてアップしているサイトと
経営者が買った漫画を客に解放している漫画喫茶とは法的にはどういう扱いの違いになるのだろう
769名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:37:00.70 ID:QLmrw/M/0
前提が50席だからな。
その辺にあるのは半分以下の規模
770名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:38:32.24 ID:n6CoTIB5O
>>607
いつ倒産したん?先週、新宿のアプレシオ行ってきたばっかなんだが
771名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:39:06.58 ID:QjnHm3q90
こんなアホなコンサルに引っ掛かるもっとアホな客がいるわけでw
772名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:40:05.54 ID:6PEPLJd/0
>>4
>>83
>>227
>>343
。。。〆(・ω・` )メモメモ
773名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:40:29.55 ID:rD7TDtiC0
>>768
漫画を読ませることで金を取ってるわけではない、という言い訳になってるのよ
貸本屋みたいに貸し出ししてるわけでもないし
ようするにラーメン屋においてあるマンガと同じ扱い
774名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:41:24.01 ID:mriaxgKQ0
>>766
人件費もお忘れなく
775名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:43:14.70 ID:76T1j/LI0
>>773
意外と曖昧な感じなんだな
多くある日本のグレーゾーンのひとつか
著作権的には同じ扱いじゃないとおかしいのだろうが
776名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:45:54.56 ID:oLaL76cj0
月商600万円ってこととは月30日として1日20万円。
1平均3時間利用で、1人平均1000円として、1日200人か。

1人平均3時間で1日200人となると
店内に常時25人ぐらい居ることになるのかな。
この規模だと店員も3〜4人常住じゃないのか。
そうなると家賃別にしても人件費込みで80万円は嘘臭いな。
777名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:47:22.00 ID:6z4V9tru0
>>60
日本語が下手だね〜
778名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:48:45.13 ID:ptuojIh30
この間、レンタル漫画屋出来て借りようと思ってるうちに潰れちゃったな
779名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:49:19.68 ID:INA9S6ys0
>>776
人件費入れればムリじゃね。
1時間600円(深夜手当なし)で計算しても24時間二人体制で80万越えるもの
780名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:49:31.07 ID:bAMIh+E70
>>1
ここで言う原価って、飲食の分だけか?
電気代や人件費は入ってるの?
あとお家賃とか重要じゃねーの?
781名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:49:36.36 ID:xc0tdmv/0
>>1
フランチャイズ募集ですか?
782名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:51:13.03 ID:oLaL76cj0
>>770
2009年6月5日に民亊再生法の適用を申請し、
ホンコックという札幌ラーメンFC事業者が
支援スポンサーになったことがあるみたいね。
>>607はそのことをいっているのかも。
783名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:51:52.72 ID:rD7TDtiC0
>>775
そこをきっちりしちゃうといろいろ問題が出てくるのよ
じゃあこぴーしてOKな図書館はどうするんだよ、って話に実際なったことがある
あと古本屋とかね
784名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:51:57.95 ID:U7peqvt30
50席もある敷地となれば家賃60万くらいか
人件費は時給1000円x24時間x30日x5名=360万
売上600万-80万-60万-360万=100万か
まあそこそこだな
785名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:54:31.28 ID:yDRGThuf0
田舎じゃ満喫なんて潰れまくり
786名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:55:06.00 ID:76T1j/LI0
>>783
貸本屋なんてのも昔々からあるしねえ
787名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:56:18.54 ID:oLaL76cj0
>>783
中古車だってメーカーには金いかないよね。
本と車じゃ全然違うだろって気持ちはよく分かるけど、
どこでどうやって線引きするかだね。
788名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:57:28.16 ID:mriaxgKQ0
>>782
経営破綻したから民事再生法の適用を申請した
事実上の倒産だな
789 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 22:59:17.73 ID:AcM00m5d0
これからはむしろ純喫茶みたいなのがいいのかな
送迎つき おじいさんおばあさんを送り迎えする
デイサービスみたいだなw
790名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:59:55.31 ID:lLXSq0xu0
家賃と人件費を差し引いて
平均客単価と月に何人客が入れば
元取れるか計算したらわかること
ま、設備投資(漫画を揃えるとかその他備品)費用と水道光熱費
も引かないとだけだけどさ

家賃と人件費引いたらそれなりに客が入ってるようなところでも
トントンってことが分かるはず
791名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:01:02.91 ID:Rlb8IvjT0
漫画喫茶をみてると、JASRACと著作権協会の間くらいの柔軟な運用ができないと、
音楽も書籍も、クリエイターが死にそうに見える。
792名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:02:30.58 ID:cHafC4gp0
週刊誌も新刊も、買うのは喫茶店くらいだろ今時
793名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:04:05.41 ID:hANsED8pO
田舎は流行らない
794名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:06:06.54 ID:7pJjm2AF0
>>10
回転率が悪いほうが儲かる商売なんだよ。長時間滞在してくれるほど利益が多い。
795名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:06:12.44 ID:TMIMYd200
メイドはもっとすごいんだろ
796名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:09:27.30 ID:7pJjm2AF0
>>35
紳士服のAOKIグループが運営してる所だな。俺も常連だわ。マッサージチェア最高。
797名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:09:54.07 ID:axFIHLcg0
>>1
そりゃほんの一部だろ、そんな 「状況」 は長く続かない
だからこそ、おまえのような経営コンサルタントが飯を食えるんじゃないかw

都市部は賃料が高くて自転車操業、 地方は客が集まらず商売にならない
双方のいいとこ取りできる場所には同業者が多数で過当競争だ
その狭間に、一瞬だけおいしい時期がある、それだけだ
798名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:11:37.30 ID:lLXSq0xu0
>>797
よくわかっていらっしゃる
儲かる場所には同業者が出てきて過当競争になって
儲からんようになるんだよな
瞬間的に儲かったりはするけど
799名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:12:15.48 ID:aO9VcJ6V0
快活クラブのトルコライスはうまい
800名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:13:23.03 ID:Wl178sFC0
全部セルフサービスにすれば人件費はかからないな
801名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:14:53.13 ID:UesHcUQ/0
快活クラブは、ブランケットで個室の中を見えなくするの許容してるからそのうち指導されるだろ
張り紙貼ってあるけど店員は注意してこない
802名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:17:05.40 ID:lasABPhd0
>>800
本を盗まれ、PC盗まれ、挙句の果てに自販機壊されて釣り銭取られるかもしれんw
803名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:18:19.66 ID:tu47zfGn0
家賃が一番高いだろ
それを原価から除いて何言ってるの
804名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:18:29.35 ID:qVecyQp+0
漫画に比べたら、中古車なんてメーカーには儲け無いうえに、リコールだの何だの面倒は見なきゃいけないんだから、出版業界はガタガタ言うんじゃない。
805名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:18:28.87 ID:hmm+4Bz70
何十万も家賃払う時点で店舗経営って無理ゲーに思えるわ
806名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:19:20.28 ID:+3RhFJOF0
エア商売をすれば原価も0円!
807名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:21:12.74 ID:TcIE0pHo0
家賃を除いてって、家賃が最も高いんだろう。机椅子の消耗だって
馬鹿にならない。中古の居抜きで商売できるのなら美味しいかもし
れないが、お客が入らないんじゃないですか。この文章の目玉は
著作権料を払えってことでしょう。w
808名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:21:53.66 ID:iezI0uya0
>>778
元手が少なくても始められる、すぐに回収出来るとかって騙されて
棚や本を売りつけられて、利益率じゃなくて利益額で考えないと
ダメだって事を教訓として心に刻んだパターンだな。
何倍になっても小さい利益じゃやってけないんだ。
素人がよく陥る罠。
809名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:23:55.54 ID:qqFdWay60
>>1
>家賃を除いた原価は80万円ほど
家賃と電気代が凄いんだろうが!
それを抜くなんて、公務員の「月25万の”手取り”では生活は苦しい」並じゃないか?
810名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:26:01.21 ID:hsAPShFp0
全席カップルシートにしてそれぞれの部屋をちょっと広めにすれば
高校生カップル向きホテルの出来上がり、と
わりと儲かるかも
811名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:26:10.97 ID:tcj2OFre0
漫画はいらない。
PCもいらない。
フリードリンクもなきゃないでいい。
無線LANと机と椅子があってあと半個室になってるだけで十分なんだけど、
そんなネトカフェないのかな?
812名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:27:10.17 ID:XyMUwH8V0
>>1
コンサルが無能だということが改めて証明されただけw
813名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:27:42.09 ID:xhQvqH3X0
漫画喫茶は場所を取るからな、さらに郊外型なら広い駐車場と幹線道路側、でなければ
駅前型、要はどうしても家賃が高くなってしまうんだよな、
面積ケチると客が集まらんし
814名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:28:21.62 ID:o8Uz2c6NO
ピンはね屋が、この世で一番ボロい商売だと思う。
815名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:29:16.51 ID:vcwOw3EB0
>>811
使わなきゃいいだろ
普通そう言う使い方だ
それでもタダ同然だろうあんなところ
マスかいたり売春に使ってたりするとイカ臭いのが難点だな
816名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:30:13.93 ID:fyHPfagR0
船井は基本的にオカルト
817名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:30:38.40 ID:xRJgS+S60
>>814
銀行とかの手数料ビジネスが一番固い
818名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:31:15.97 ID:PS93+atM0
汚いから嫌だ
819名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:32:43.62 ID:N3lfaLB00
同じ事を映画や音楽でやったらアウトなのに漫画だとセフセフ
820名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:32:48.83 ID:73ywYKAi0
立地と店舗規模と宣伝。
つまり家賃と広告費かけて、それでなお快適さについても内装などをそれなりに頑張らなくてはならない。
厳しいと思うよ。それら全て揃えてても、早朝なんかは席埋まること殆どないし。 
821名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:33:25.85 ID:f+O5oJzU0
ネカフェでオナニーしてたは
822名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:33:49.52 ID:B/CR+tvN0
家賃を含めないってのはこういった金額を前面に出した記事にはそぐわないんだよなあ
やるんだったら、50坪のテナントスペースに飲食店、ゲーセン、スーパー、ネカフェ、・・・
を営業した場合どれが一番儲かるかっていう比較じゃないと
823名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:36:00.39 ID:KAHYJz6s0
ネットカフェはAV動画が無料で見れるのがデカイ
ネットでもXビデオ系サイトでみれるが、全部見れるわけじゃないし(省略してる)

ネカフェに行く男の90%はエロ動画目的だからな
女でも63%はそうだろうね
824名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:37:03.91 ID:o8k7fD8C0
潰れたコンビニ店舗を土地含めて買収し、改装して漫画喫茶オープン

・・・・・は無理だろうな。狭すぎて席数が足りん
825名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:38:36.87 ID:73ywYKAi0
>>824 コンビニは一階営業が殆どだが、ネカフェの一階営業は少ないように思えるね。
だからその入れ替えは少ないのではと思うよ。
826名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:38:37.50 ID:oLaL76cj0
>>796
AOKIって漫喫も運営してるのか。
827名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:40:11.70 ID:V4Fld9Pm0
24時間営業なら、常時店員が2名はいると思う。
時給800円×2名×24×30日=115万円
以上は最低でも賃金が必要だと思う。
828名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:40:57.63 ID:W5Po8DwX0
>>821
マジかよと思ってググったらオナニー客って結構いるんだな
829名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:41:28.63 ID:oLaL76cj0
>>825
1階はテナント料も割高だろうし、漫喫を1階でやるメリットがないな。
830名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:45:22.64 ID:IVxF5gZ00
>>822
まあたとえば終電の終点の駅なら漫喫のほうがいいだろうし
昼間だけ人口の多い場所なら物販店のほうがいいだろうと
マーケティング調査しだいだわな
831名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:45:56.86 ID:R1V7TpAbO
600万の売上ってことは1席12万をひと月でだから、そのくらいならなんとかなりそう
漫画の購入費は二束三文だからいい
パソコンなんか最近はやすいけど50席分でしょ?
個室タイプじゃなければ安いけど客こないよね
内装費も結構かかる
初期費用も駅前だからそれなり
駅前である程度の広さだから家賃はかなりの額
人件費は24時間体制だから…

あら?儲けは?
832名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:46:50.18 ID:h8xKN/ZG0
PCのメンテ代、回線使用料
毎月大量の漫画の仕入れ
24時間営業による莫大な光熱費と給料
回転率の悪い客
サービス合戦で薄利多売

ため息しかでねぇ
833名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:51:26.43 ID:IVxF5gZ00
おまけに犯罪の温床扱いされて警察に目を付けられるし
834名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:23:17.26 ID:OHT0WeDY0
昔あった個室じゃ無い店が好きだったんだけどなあ・・・
835名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:36:04.54 ID:ojB+jIRc0
>50席の店の場合、家賃を除いた原価は80万円ほど。

50席の広さの店舗の家賃っていくらよ?
836名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:47:05.53 ID:/uNFpPeP0
そんなにおいしいわけないよ
この記事書いた奴は一回漫喫でバイトしてみればいい
実情がわかる
837名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:49:15.71 ID:/uNFpPeP0
>>834
都心部にはまだ存在するよ
俺も漫画メインだから端末は共用で2台くらいでいいし
喫茶店形式のオープンのほうが好きだわ
838名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:04:28.05 ID:P4cYMoX60
揚げ物をガンガン売って店の中にスロット台を置くといいよ
どちらも利益率が良いし手間がかからん
揚げ物なんて業務用の食材をフライヤーにタイマーセットして入れるだけだもんね
正直、席料だけでは儲けは薄い
839名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:07:42.83 ID:6cTejq+50
としょかんとかにもねっとおいてほしいなあ
いちいちきっさてんはめんどうよね
というかねっとせつびだけにしてもっとしんぷるにやすいのないかな
840名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:09:15.91 ID:/sQVYg0G0
>>1
50席で月商600万円
1席当たり月商12万円
1席当たり日商4000円

24時間店でも、座席の回転率を考えると難しくね?
長時間だと5時間1000円くらいのパック料金が主流だし

平日や深夜も考えると、座席の平均稼働率なんて40%くらいじゃね?
24時間×40%×200円=2000円くらいが目安かと
841名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:12:05.53 ID:ftlFCskx0
24時間営業だから人件費が高いんじゃないか
コンビニみたいに1人か2人じゃむりだろうし
842名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:12:15.97 ID:hqleFx/R0
ワニさんも漫喫歴もう25年超えるワニね16才頃から
あっちこっち行ったワニ、当初は普通の小さな喫茶店に漫画置いてるだけ
じゃったワニが、将来これを特大店舗で展開すれば儲かる”と考えてたワニ
東京でネットも経験してからは漫画ネット喫茶は頭の中に入ってたワニが
いずれにしても特大店舗借りる銭ワニね、曽祖父からの財産は
大腸癌68でオヤジ逝って、下の強欲兄弟に殆ど持ってかれ
長兄嫡子のワニさんは墓と大好きな半ボケ婆たんと小さな家しか
残らんワニし、婆天寿まっとうさせるだけで手一杯ワニがね。
843名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:13:38.69 ID:0fwyaCoS0
>>1
これ絶対嘘だなw
チェーン展開してるとこから金もらってるとか裏あるんじゃないのw

そんな甘い商売じゃない
844名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:14:26.41 ID:Y3Ns+3kY0
>>840 そうそう。5時間1000円のパックで回せば、毎日4000円くらい楽勝だろうと思っても、
実際は全席24時間埋まるなんてことはないので、それで結局苦労してるし、それが原因で結局店を畳むことになるんだよね。
845名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:15:28.46 ID:uQmzrN600
空間の時間貸しなのに、消耗系の原価だけ出して
家賃や人件費入れないのは意味がない
846名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:15:59.20 ID:WsJbZ+tQ0
>>2
月商600万で家賃を除いた(おそらく人件費ものぞいた)原価が80万なら
実際には全く儲からないから仕方ない
経営の分からない経営コンサルタントの寝言だ
847名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:16:57.17 ID:hQVQK8250
5時間1000円パックが主流って、やっぱ競争激しそうな都内?
近所は3時間だわ
848名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:17:03.23 ID:hqleFx/R0
商売するには店舗のある場所が一番モノ言うワニね
場所で決まるといっても過言で無いワニ!
そんな言い場所は太古から人々が住み着いてたりしてほぼ手に入らんワニ
土地をくがく生理して一代都市にする計画とかに乗っ取らんとならんワニ
それでも太古からある場所と違って、一過性の土地なので
一気に儲けて畳む方式にせねばならんワニ、もういい場所”というのは
最初から最期まで決まってるワニがね。
849名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:17:13.07 ID:OAsW5zYI0
古本ばかりで新刊本が少ないんじゃ客は来ないんじゃないの?
結局多くの客が読みたいのはワンピースとかナルトかそういう
連載中の有名タイトルが中心だろうよ
850名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:17:25.55 ID:nHOAjRk70
漫画喫茶にPCとかゲーム機とかTVとか要らんから
それは家でやる
851名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:18:14.29 ID:O5TSIFyq0
>>215
カイジ「その名前は信用できない…!」
852名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:20:14.69 ID:P+eprSLm0
家賃人件費が入っていないのもびっくりだが、
その原価とやらは、まさか毎月の新刊とジュース代だけ?

パソコンがいつか型落ちで(ネトゲ用とかに)使えなくなったり、壊れたりするのを計算に入れてなさそうだな。
853名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:21:19.01 ID:68vD4Z1B0
>家賃を除いた原価は80万円ほど。

こいつの言う原価ってなにを指してんだよwww今でこそ電子書籍化で古本コミックも暴落してるけど
古本1冊¥80平均だとしても1万冊にしかならん、が、これは初期投資って事で原価償却されるし、
モニターやPC,ゲーム機ほか調度品か。ま、あんまり儲けすぎるからマクドへシフトしてるらしいぞw
854名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:24:19.34 ID:OAsW5zYI0
>>1見たいな感じだと客から見ても安く済ませてるのが丸見えで、漫画本コーナーに魅力がなければ簡易宿泊施設として利用する客しか来なくなるんじゃないの
855名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:24:56.85 ID:FcElw901O
>>841
うむ。月600じゃ 人件費で足出すな
856名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:25:32.00 ID:WsJbZ+tQ0
>>852
パソコン等の設備投資はもちろんの事
下手すると光熱費も入ってないんじゃないかな
ネット接続関係もチェーン店なら本社で集中管理してるだろうから店舗の原価に入れてなさそう
857名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:26:14.14 ID:YO5A4E0+0
ソーシャルゲーのガチャの方がよほど儲かる
858名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:26:57.72 ID:I/zBuxmC0
まあ、新刊も発売日に入れるようにしておかないといかんわな
859名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:29:11.18 ID:FcElw901O
このコンサル こんなんでよく飯食えてるな。 それとも、記者の与太話に一本釣りされたのか?
860名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:29:29.78 ID:BLEZ1RSO0
PCネトゲ満喫、カラオケ、ビリヤードから好きなの選べる店が近所に2件あったけど1件潰れてもう一軒はカラオケ増室でビリとカラオケだけになったでござる
861名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:31:53.19 ID:CQ0ZxWhY0
満喫って儲かるのか
今の価格でも全然安いって感じるし便利だから全然不満ないわ
862名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:33:26.76 ID:hqleFx/R0
一番安泰なのは一等地持ってるのワニがね何時の時代も貸してれば
いいワニ、あと戦争なったらドサクサにまぎれて占領して盗られたり
するのワニじゃろ
863名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:36:14.28 ID:xKLvmO1T0
おいしいと思うなら手前でやれよ馬鹿か
いい加減この手の原価馬鹿うんざりしてきたわ
864名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:38:15.17 ID:/ZgEgn9n0
経営者はバカチョン
865名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:39:29.91 ID:Q4moFS2D0
家賃を除いたって意味あるのか
866名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:39:56.06 ID:D3SRPC7n0
>>1
マンガ喫茶はパチンコ屋の跡地に良く有ったりする



 …分る方は気付くだろうけど



そう、マンガ喫茶のオーナーには在日韓国人が多い

パチ屋の片手間に始める経営者が多くてね
867名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:41:42.04 ID:RXt5ENSK0
>>1
>家賃を除いた原価は80万円ほど。


これで人件費全部入ってるの?
868名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:42:33.38 ID:Gw1Yj0v2O
俺んとこ駅から徒歩5分以内に5件あるわ。
と思ったけど、最近1つ潰れたな。
869名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:43:14.85 ID:n5Xt4tJW0
コンビニの月商1500万円 うち原価は1500万円
夫婦で12時間ずつ働いた分が利益となる超おいしい商売
870名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:43:22.31 ID:D3SRPC7n0
>>796
AOKIって、カラオケにマンガ喫茶までやってたんだな


知らんかった
871名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:46:48.51 ID:WsJbZ+tQ0
>>867
入ってるわけないじゃん
地方の最低賃金でも24時間従業員がいれば1人あたり80万くらいかかるよ
872名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:48:55.33 ID:p5VkcnVLO
>>866
だからシャワー付き24時間営業でも捕まらないのか
旅館業法や風営法的にかなりグレーゾーンだと思うわ
873名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:49:01.24 ID:D5QfgmqCP
安いところはネカフェ難民のすくつだな
874名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:50:23.58 ID:svgw2g1b0
>>1
>潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります

儲かる商売と謳った記事なのにこの矛盾
こんな記事載せてたら、そりゃ雑誌も売れなくなるわ
875名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:51:41.75 ID:iq500AFMO
地元の古本屋が漫喫も始めたがうまく行かなくて
即効閉店したな。古本屋と漫喫て無敵ぽいけど
漫喫の方だけすぐ消えた。FCだと儲からないのかな
876名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:52:23.38 ID:vG20OVNd0
結局、資本が多ければいいところに居を
構えられるから幾らでも客が付く。
どんな仕事でもそうだけど、最初に
超高額の資本金を出したものが必ず儲ける。
金が無くて開業した店は大概潰れてる。
877名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:53:00.01 ID:Y9mmAs3EO
漫画喫茶って今でこそ全国に普通にあるけど、十数年前はあまりみなかったよな。
愛知県には昔からいっぱいあったけどな。
878名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:53:08.85 ID:WsJbZ+tQ0
ツイッターも馬鹿そうだなあ
https://twitter.com/shofujimoto
879名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:54:16.44 ID:LDZYi/Dc0
>1 おいしいなら自分でやってみれば
880名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:54:45.57 ID:YwEXm3m9O
>>1
そんなに儲かる商売なら潰れないだろうに
なんで潰れた店から本を買い取るという流れができるんだ?
881名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:56:20.85 ID:m9+kT0YX0
維持費が一番辛いというのに
882名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:59:35.05 ID:OHAYSeKTO
>>877
愛知県が発祥地らしいからね

田舎の漫画喫茶には客が入っていないんだが…(県庁所在地)
883名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:04:37.79 ID:2amc/q4x0
>>866>>872
マンボーは悪名高き新宿ソフト〜森下グループの系列だよな
884名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:06:17.75 ID:VYirYo5N0
ゲームで公認付いた店はそのゲームプレイすると特権がおいしいんだが
やっぱこれはネカフェがゲーム会社にいくらか入れてるのかな?
885名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:07:20.62 ID:m0UwWefRO
アホな記事。
そこそこでかい駅前じゃなきゃ人が入らないし、
そういうところは家賃が高い。なのに家賃をどけた話をする。

ラーメン屋と同じで軌道に乗れば儲かるけど、そうでない店だってあるわけで。
886名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:08:14.17 ID:D3SRPC7n0
>>877
>>882

そう、在日韓国人のパチンコと同じ
愛知が発祥

経営者も大体同じ
887名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:08:34.34 ID:YhcZgk/q0
>>56
ネカフェにも行って温泉にも行けば良いだけ。
888名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:09:32.39 ID:OHAYSeKTO
神奈川のパチンコチェーン店のPIAはネットカフェも経営していた
ネットカフェの正社員の給料が月30万円ぐらいで募集していた
889名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:10:09.09 ID:dQ3QKAmH0
50席の店で月商600万って結構難しいだろ
890名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:11:33.71 ID:P7NJFw++0
PC何十台分の消費電力だけでも、相当になるだろうに。
ネカフェなんだから、それなりのゲーミングマシーンや、
大画面液晶とゲーム機も複数
空調照明の光熱費も入れて、電気代はかなりかかりそう。
891名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:13:05.09 ID:YhcZgk/q0
>>877
沖縄には40年前から沢山あったぞ。
892名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:14:42.62 ID:xoNPLqqi0
>>1
原価で語るなら、“物書き、マスゴミ、テレビ”なんてゼロに近いだろ。
そもそもサラリーマン個人で考えたら原価ゼロだ。
893名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:15:30.84 ID:D3SRPC7n0
>>890
土地自体が時効取得だし
パチ屋の電気量と比べたら全然
894名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:15:50.51 ID:SSMtlpoa0
>>1
船井総合研究所、
ステマ、自己啓発、異業種交流、カマセ屋etc.

時代遅れじゃね?
895名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:19:39.71 ID:YhcZgk/q0
>>894
他業種からの参入を釣ってコンサル料で儲けようってアレだな。
896名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:20:07.82 ID:N6dTSYao0
漫画本全部自炊して店内ネットワークで閲覧できるようにすれば滅茶苦茶効率良いのにな
漫画喫茶黎明期にそういう形態の店を既成事実的に作ってしまってれば良かったのに
897名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:22:38.16 ID:YhcZgk/q0
>>896
それって著作権法違反やん。
898名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:33:12.84 ID:GZMpx0lg0
総研の意見なんぞ如何に実態と異なる典型的な例だな。

漫画喫茶に置いてある飲み物(特にソフトドリンク)は質が良くないね。
10年も前の話だが仕事柄、外出先で漫茶のネットに御世話になる事が
多く(未だADSLが一般家庭に普及していなかった)同時に備付の
飲み物もよく飲んだが目に異変(チカチカしたり、オデキみたいな物も
出来た)ので慌てて眼科に行った思い出がある(強力な防腐剤のせいかな?)

それ以来、漫喫の飲食物に手を出さなくなったが、今ではスマホのお陰で
満喫には足を運ばなくなったし、嘗てはネットカフェ難民も居たようだが
昨今の不況で現在はマック難民の方が多いね。
899名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:34:30.18 ID:Y2VVtNlx0
まぁ今はそこそこの性能でネットゲームできるPC10台以上は無いと無理だろう
900名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:39:30.49 ID:VnPHT+C00
この手の経営コンサルなんて微妙な商売なんだよな。
コンサルして上手くいけばコンサルの手柄で、上手くいかないと現場が悪いと責任を押し付けるんだよな。
で、100社ぐらいやってると1社ぐらいはコンサルとは無関係に経営が上向いたりするんだよな。
それが成果になるんだよな。
コミュ力があれば、つまり口先が上手ければ出来る仕事。
901名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:53:19.93 ID:OHAYSeKTO
リーマンショックが起こる前に都心の漫画喫茶やインターネットカフェには
多くの難民がいたが、彼らの多くは生活保護者になったはず
まだ20代ぐらいの若者が多くてかわいそうだった
バブル期から自民党がフリーアルバイターを黙認し続けた結果があれだ
902名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:00:07.47 ID:bKglruh80
>>1
氏ね
原価厨も鼻で笑うレベルのバカ記事持ってくんな
903名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:24:07.09 ID:3smjRJBq0
901 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:53:19.93 ID:OHAYSeKTO
リーマンショックが起こる前に都心の漫画喫茶やインターネットカフェには
多くの難民がいたが、彼らの多くは生活保護者になったはず
まだ20代ぐらいの若者が多くてかわいそうだった
< バブル期から自民党がフリーアルバイターを黙認し続けた結果があれだ >

___________________________

正確には、37,8歳〜41歳ぐらいまでにひそんでいる 団塊ジュニアが

まんまとひっかかり、「会社にしばられる 正社員 なんていやだ!

 フリーターが自由で良い!!!」と社会で公然とわめいて

 終身雇用をぶっこわし、フリーターが増え続け、ここから正社員

 雇用をしなくなる口実を 経営者に与えてしまった。

 他の世代は 「その 団塊Jrの発言は 危険!」 と 感じ取り

 だまっていた。で、さんざん 正社員雇用・終身雇用をぶちこわしw

 「おれら 人数多いし、どのみち社員になれねーよ、かなりがw」
 
 15年後くらいから 「社員にしろよ!! おい コラァ。」


遅いってば。
904名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:33:43.40 ID:RdttlhhXO
俺の地元はパチ屋の系列しかないから、行かないな。
チョンに金落としたくないし。

ハンゲーム入ってるとこは、だいたいそうだろ!?
905名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:39:23.44 ID:gTkBAN4x0
利益を稼がない商売はないだろ
600万円じゃあ店の維持費も出んわ
906名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:41:18.89 ID:it9hDwR50
競馬の予想屋とかもそうだけど
絶対儲かるボロい商売ならたいがい自分でやるしね。
907名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:43:13.95 ID:l8zDokfT0
能天気なステマ記事だな
ごく一部を業界全体みたいに語るな
908名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:46:46.71 ID:mIKf07W10
>>1
こんなのが経営コンサルしてるようじゃ、船井総研もたかが知れてるな。
いかに立地が良かろうが、いかに宣伝しようが、最新のマシンを入れようが、ダメなところではダメという
ネカフェの実態をまったく分かっていない。
しかも、成功してボロ儲けできる店舗なんてほんの数パーセントにすぎないというのにな・・・

by元大手ネカフェFC担当
909名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:46:54.90 ID:lFlJz8FA0
>>811
回線貸すだけのパックとかあるよ
910名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:08:37.94 ID:pO9wRyfJP
>>1
小金持ちに甘い言葉でコンサル料引き出すのが仕事ですもんね?w
911名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:13:30.45 ID:WsJbZ+tQ0
>>910
コンサルは公職でも何でもないから
いろんなところと組んで紹介料やバックマージン取れるしな
912名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:14:44.78 ID:jofVwLli0
こんなうまくいかんだろ
913名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:17:38.71 ID:RdttlhhXO
家賃を除いた原価…だからな。

フリードリンクなんて、ファミレスでもそうだが、元取れるまで飲める人間はまずいないし。
914名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:20:51.62 ID:DslzTGJk0
船井総合研究所
はい論破
915名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:25:18.27 ID:9q17qEK10
そもそも漫画なんてつまらないし読まない。
916名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:38:02.41 ID:yA/Bi2/r0
一昨日、つい6時間も過ごしてしまったよ・・・・おそろしい。

大切なのは店内を清潔にしておくことだな。
たばこや食い物の匂いがするのは絶対ダメ。
こういう、「一回材料をそろえちゃえばあとは元手がかからない」 とかいう
考え方が、クソ汚い漫喫やネカフェの元だと思う。
917名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:47:22.35 ID:0MCNFocb0
ボッタクリの飯をいかに買わせるかがポイントだと思うけどな
918名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:53:06.91 ID:RdttlhhXO
>>917
冷凍食品が主だから、原価も大したことないしな。
919名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:57:56.08 ID:3s5iYo7c0
漫画喫茶開業をコンサルしてる会社のステマ記事ですか?
月商600万とか、客が来ての話でしょ。
920名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:58:29.23 ID:iUE2pSWi0
これは地域で偏るだろw
921名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:14:19.97 ID:u2OYGj2d0
漫画喫茶よりコンサルっていいなと感じさせる記事ですな
922名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:18:51.92 ID:sUSsGRMg0
人ごみが大嫌いな俺はネットカフェを都会のオアシスとして活用させてもらってる。
23区内はいたるところにネットカフェがあるから有難いが、
東京駅だけが不便。神田には数件あるけどネットカフェに行くために
わざわざ電車に乗りたくない。
東京駅から徒歩3分以内にネットカフェ作ってくれ。
割高でもいいから頼む。
923名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:18:55.71 ID:ywpaZisO0
原価80万に加えて、月商600万行く立地条件だと家賃は100万〜150万ぐらいは行くと思う。
人件費が24時間営業を考えると150万〜200万ぐらいはかかるのかね。

となると損益分岐点は450万〜500万あたりになるのかな?
924名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:20:55.51 ID:AeFmoLUqO
テナント料人件費いれたらそんなに利益ないだろう。結局大手の漫喫しか残らないでしょう。集客を求めたらテナント料がバカ高い駅近にしないといけないし
925名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:24:27.93 ID:AeFmoLUqO
>>921
コンサルって資格いらないし今からコンサルですって名刺作って企業に営業かけて企業と契約できれば誰でもなれるぞ。
926名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:28:56.36 ID:eckA/NxJ0
>>56
温泉とかそれこそ金と時間の無駄
うちのマンション風呂付いてるあkら
いつでも入れるんだわ
927名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:29:02.35 ID:KoL1LV8OO
この原価80万って漫画だけでPC関係無視した値段だろ
928名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:29:38.34 ID:15U5V1zk0
>>1
パチンコ
929名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:31:29.73 ID:hSE2ol/v0
禁煙にしてくれよ。
煙たくて居られない。
禁煙にすれば個室に1日籠もるよ。
930名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:45:16.87 ID:YhcZgk/q0
>>925
しかもコンサル料が馬鹿高い。
931名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:55:15.30 ID:VssmqGmU0
ファミレス並みの敷地面積が必要なのに
家賃が入ってないとかwwww
932名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:20:00.20 ID:hHwrpcuj0
俺は漫画本を収集する気はないのでまず買わないけど、
なんとなく読みたくなった時には漫画喫茶のお世話になるよ。
1時間で4〜5冊くらいだね。
933@横須賀 【東電 62.8 %】 :2013/03/11(月) 06:22:17.71 ID:KUPlvnMs0
これって、コンビニオーナーが儲かる…って話と同じじゃね?

満喫のチェーン店と契約させて、くたばるまでこき使い、
借金地獄に陥れると...
934名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:50:08.65 ID:ZpUohAEZ0
船井(笑)素頭(笑)
935名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:51:23.45 ID:u0m6V2SW0
ターミナル駅じゃないと儲からないよ
自宅最寄りの駅で使う馬鹿いるか?
936名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:57:53.76 ID:2gl16aGXO
一時間100円以下なら毎日行きそう
937名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:01:06.76 ID:lTsrT6fZ0
記者の仕事は原価ゼロ。
938名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:05:17.85 ID:tMlW76xm0
コンサルが原価厨なのが笑えるな
企業で一番ネックなのは人件費だろ
939名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:07:09.16 ID:u0m6V2SW0
>>936
読みたい漫画をオクで全巻ゲットして、またオクで売って上手くいけば儲けでるぞw
実際俺も何度かやったしw
940名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:42:03.82 ID:hWNqnVyz0
ただ場所を提供する場所ってないの?
500円位で8時間くらい(飲食持ち込み可)で
夜勉強する場所がほすい
941名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:49:20.75 ID:u0m6V2SW0
>>940
昔の下宿のような、部屋を持て余してる年寄り世帯に交渉しなw
942名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:01:41.07 ID:ZnCc7Wi9O
>>940
アプレシオとかで時間限定、月幾らで自習室代わりに使うプランがあったと思うがそれじゃ駄目なの?
若しくはマンボーのネットルームとか
943名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:07:10.38 ID:hWNqnVyz0
>>942
ほほう。そんなのあるんか
参考になったてんきゅー
944名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:35:15.01 ID:OhPYDW9uP
おいしい商売なら、何故丸ごと買い取れる、潰れた店舗があるの?
945名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:19:27.21 ID:hUcf5VlJ0
アホくさ
金払ってまで読みたい漫画なんて絶えて久しいし
ネカフェ行くのなんて難民だけじゃないのか?
とても需要に溢れた市場には思えないね
946名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:35:46.48 ID:RznRdRme0
原価80万円て家族経営でバイトも雇わない店?
コンビニとかであるけど家族がただ同然で24時間ローテーション組んで死に物狂いで働いてやっと利益出してる状態でしょ
年中無休で拘束されて、寝る時間以外は全部店という感じだわ
子供も高校生くらいから学校終ったら即店番という感じ
ここまでしないと利益でないのかという感じ
947名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:41:30.14 ID:C4NLtWJy0
600万÷50席=12万、12万÷30日=4000円
1日平均一席4000円稼ぐ店舗の家賃て幾らだよw
948名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:42:36.63 ID:RznRdRme0
ちなみに親の地元で金持ちでとおってた家もコンビニ店潰して
今じゃ息子はトラック、父親はタクシーの運転手してると聞いた
949名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:50:57.66 ID:9zVH/AgkO
>>946
コンビニフランチャイズは激務だから更新しない人多いよね。
立地いいなら更新しないで人に貸してるほうが楽って元オーナーがいってたわ
950名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:59:54.11 ID:MbNs9TPuO
酸素カプセルとか置いたら原価80万円じゃ済まないだろ
951名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:17:12.31 ID:TF6vw9lK0
船井総研ってパチンコ屋のコンサルじゃなかったけか
952名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:27:56.69 ID:RdttlhhXO
漫喫・ネカフェはパチ屋の系列も少なくないからな。
953名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:29:44.46 ID:M/hxkBM70
>家賃を除いた原価は80万円ほど

ここがポイントだろ
954名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:30:52.92 ID:qjMjuGhL0
小汚くて臭い店には二度と行かない
955名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:31:40.66 ID:PII+ArDiO
結構つぶれてるわ
おいしくはない
956名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:33:10.78 ID:Rkdmtl9W0
漫画喫茶、寝泊まりする人が増えて変な匂いがするようになってから行かなくなった
957名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:34:45.35 ID:KcE8YggP0
当初のブーム、大規模なチェーン店の大量出店などが完全に収束して、
店舗の老朽化、メンテナンス不足、衛生悪化が進んでる。

臭い店内、ひび割れたチェア、染みのあるカーペット、
そんな店に当たると居心地最悪。
958名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:35:38.08 ID:u0m6V2SW0
>>954
今の満喫ってソフトクリームとかもセルフであるらしいんだけど、
コンビニのおでんと同じで全く食う気がしないほど不衛生w
959名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:36:11.16 ID:hcICD9+m0
>>884
公認特典があるゲームは、代理店がIPスルー接続料として徴収している場合が殆ど
月額定額・従量制2つのタイプがあるが、従量課金が主流
ttp://www.tbpress.jp/contents/titles.html

従量課金の場合、40円/1hが中心価格帯
ttp://www.tbpress.jp/news/content-information/13037

>>890
一昔前のPen4+FX6800とかならともかく、今のSandy/Ivy+660Tiクラスは消費電力も半分くらいになってる
ブラウジングと動画メインの主要層なら、グラボ無しのHD3000ですら十分だしw
960名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:36:14.12 ID:tTzgDRVy0
> 潰れた店舗の在庫をまるごと買い取ることもあります
おいしい商売なのに潰れる店舗があるのですね
961名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:37:56.90 ID:jlWFXFif0
>>98
昔免許更新で府中行った時に紙コップジュース自販機でコーラ飲もうとしたらゴキブリが気持ち良さそうに泳いでた
962名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:39:56.14 ID:u0m6V2SW0
>>961
よく聞くね。俺は缶ジュースもウェットティッシュで拭くよ
963名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:46:41.92 ID:C4xsI3+y0
>>958
コンビニおでんは汚くないよ
バイトしてたセブンイレブンでは1日2回か3回ダシを変えて
古くなったやつはバンバン廃棄してた
まあ、作り過ぎたのは自分で買ったりするし、自分も食うから汚くしないよ
964名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:48:50.21 ID:p7d/aGFGO
>>953
2人×3ローテーション+予備人員で最低10人は必要で、
人件費が180〜200万、家賃100〜200万として、
280〜400万は最初からぶっ飛ぶからね。
それに内装費から雑費もあるからねえ。
月100万あるかないかだろ。
3年で元が取れるかどうかで継続か撤退かを決めるか考えなきゃならないからね。
965名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:51:25.88 ID:jlWFXFif0
>>951
yes

アホなキムチオーナーが騙されてる
騙す相手がいなくなったから今度は満喫かw
966名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:53:56.68 ID:u0m6V2SW0
>>963
不特定多数の人間(病気持ちも含め)が頻繁にドアを開け閉めして
出入りしているのに、フタもしないおでんが汚くないとかwww
やっぱりコンビニおでんは遠慮しておくねwww
967名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:54:36.00 ID:q4CS+/te0
自前のポット(2リットルとか)を持ち込んでジュースやコーヒーに注いで持ち帰るのがいるよな
以前店に行ったらポットの持込はお一人様一個までとか
張り紙貼ってて何のことかと思ったら、ポットもって
並んでやがった
そこまでするかと思った
968名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:56:27.71 ID:v3XklBIm0
利益を作家に還元するとして、どうやってやるの。
客がどのマンガを読んだかデータを取って
それに応じて個々の作家に分配していくわけ?

それとも読まれようがなんだろうが、置いてあったら
一律に配分が行くようにするのかな。
969名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:03:00.10 ID:zODFtbTEP
>>869
雇われ店長で時給が数千円だったら美味しいな
970名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:26:44.96 ID:Txnp/AF40
>>962
缶ジュースをそのまま口付けて飲むって、俺もある時から疑問になったな。
製造から流通、現場での陳列や補充などの工程を考えたらとても口なんか
付けられないよな。
プルトップだから開けるとご丁寧にフタが中に浸かるし。
971名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:41:44.94 ID:tJyDSms70
漫画喫茶ってこういう記事に騙された奴が始めて結構潰れてるぞ
一軒しか店を持ってないオーナーは大体駄目
客入ってるのはノウハウのあるチェーン店
972名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:06:05.34 ID:JqFk8TIW0
>>958
でもそれに釣られてデブが集まるんだ
973名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:25:16.81 ID:GwVFQYPe0
秋葉原のアイカフェは、
昔はすごく良かったけど、今は酷くなったなぁ・・・
974名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:32:28.38 ID:u0m6V2SW0
>>970
製造段階では大丈夫だろうけど、自販機に補充してるおっさんの
汗がピンポイントで垂れたと想像すると無理w
975名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:35:57.05 ID:ll/Fdd4L0
平日なんてガラガラだけど週末は確かに繁盛してる

平日のガラガラっぷり見るととても儲けられるとは思えないけど
976名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:39:23.00 ID:QXFcomyf0
海賊版じゃあるまいし、古本だとしても最初に誰かに売ったものが流れ流れて
漫画喫茶にあるのなら、その一冊分から得るべき儲けは既に得てるんじゃ…
977名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:47:56.88 ID:Y4gd4PHD0
この手の商売は地代と人件費が一番デカいわけだが馬鹿なの
978名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:50:28.32 ID:Xt2BVO2V0
個室でオナニーとかセックスされるから掃除大変だよ
979名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:02:23.64 ID:2umfb/fO0
儲かるならつぶれないわな でも近所の店はつぶれておるわ
980名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:35:19.59 ID:i+pB1Etz0
政府はクールジャパンなんたら言う前に、こういうところからキチンとマージン払わせる法律作れよw
981名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:40:59.90 ID:9cDo4NTC0
立地命みたいな商売なのに家賃抜きって
982名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:44:51.43 ID:3fcFlq2/0
慢喫がOKで映画喫茶は何故ダメなの?
読むか、観るかの違いでしかないのにね
983名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:55:35.63 ID:pOTAqgdw0
作家に還元されるべき利益を盗んでいるよね
984名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 19:01:38.36 ID:ie9+rB8h0
著作権法クリアしてるか?個別法のある図書館とは違うんだぞ
jasrac管轄なら売り上げの3割持ってかれてる
985名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 19:22:36.52 ID:NGPaDwLG0
>>984
漫画喫茶のようにその場で読む分には貸与権の範囲外であろうと中山教授はおっしゃっている
美容室やそば屋の漫画や雑誌も貸与権に含まれてしまうおそれがあるしね
986名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:01:36.44 ID:LSYvJEbe0
叩いてる人がいるけど、立地次第では収益が美味しいのは本当なんだよ
ただ、いい不動産物件を見極めるのがプロでないとダメなのが問題。

雑居ビルのオーナーはほとんどがクズで、冷暖房のメンテナンスしない人も多い。
そういうビルに当たると、冷暖房でものすごいコストがかかったりひどい目にあう。
本来、ちゃんとメンテナンスできていない不動産オーナーは市場原理で淘汰される必要が有るのだが
東京圏だけは未だに供給不足で、不動産オーナーが強い。


よく、空室率8%で不動産が余ってるとか言ってるバカいるけど
アメリカの空室率は、不動産協会が認定した基準を満たした不動産のうち、どれだけ空室率があるかを示すもの
日本の場合、分母がすべての不動産だから8%は全然高い数値じゃない
987名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:58:33.17 ID:af/+K9ph0
>>60
文が下手。
988名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 21:58:50.94 ID:vtz3uEeX0
こういう記事が出る時点で斜陽産業。
少なくとも飽和。

コンビニはどうなんだ、まだまだいけるのか
989名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:44:37.64 ID:IX+dhs080
24時間営業はオーナーが貧乏くじ引くだけそして体壊して終了
990名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:45:36.42 ID:VB9ZRvWl0
>>970
子供の時に気づくだろ普通w
みんなティッシュやハンカチで軽く拭いて飲んでた
991名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:50:42.04 ID:Bs2DRC/40
>>1
立地良くても、PCや漫画の入れ替えが出来なくて
潰れていくってケース多々ある。
992名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:54:49.97 ID:Dqzd5R7Q0
もうこういうのはIPADみたいな電子書籍でいいよ。
そうしたら読んだ割合に応じて分配すりゃいいだろ?
カラオケみたくきっちり還元すればいい。
993名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 00:58:17.99 ID:sDN7FO6T0
漫画喫茶ってどこが面白い?
994名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:24:01.72 ID:RsoCc2Cs0
面白い漫画読むのが面白い
995名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 02:09:45.54 ID:CTpb0ltX0
995
996名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:05:37.53 ID:MJppxb66P
う〜
997名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:46:21.51 ID:jtgTuLFo0
>船井総合研究所

詐欺ですって宣伝してどうするw
家賃入れないとか悪徳商法の言い回しだろ
998名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:02:19.26 ID:3PvbJE+kP
うちの近所の漫画喫茶は昨日潰れたw
999名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:06:08.68 ID:gZmNojFR0
月商600万円www
60万の間違いだろ
1000名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:48:17.95 ID:g/bZtxJa0
こんさる()
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。