【日本原電】 敦賀原発2号廃炉へ 「活断層」は確定的 専門家から結論の方向性を否定する異論出ず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★ 敦賀原発2号「活断層」は確定的 廃炉の可能性大、専門家異論出ず

 日本原電敦賀原発(福井県敦賀市)の敷地内破砕帯(断層)を調べた原子力規制委員会の調査団は8日、
「2号機直下に活断層がある可能性が高い」とした報告書案について、現地調査に参加していない専門家から意見を聞いた。
大きな異論は出ず、調査団は近く開く評価会合で報告書をまとめる予定となり、「活断層」の評価は確定的となった。

 原電は「提出したデータが考慮されていない」などと反発し、断層の追加調査を続行する構えだが、
報告書を受けて規制委が活断層との評価を覆すことは考えにくく、原電が2号機の廃炉を迫られる可能性はより高まった。

 8日の会合には、座長を務める日本地質学会の石渡明会長(東北大教授)と、敦賀原発を担当しない調査団メンバーの計7人が参加。
学術論文を専門家同士が相互評価する「ピアレビュー(査読)」にならい、科学的な妥当性を点検した。

 会合では、断層のつながり方の解釈や、用語の使い方、報告書の構成に対し意見が出たが、結論の方向性を否定する意見は出なかった。
専門家からは、どういう状況に基づき安全側に判断したのかを報告書に明記すべきだとの指摘も出た。

 報告書案は、2号機直下の「D―1破砕帯」と浦底断層が重なる付近で見つかった「K断層」が、13万〜12万年前以降に活動した可能性が否定できないと指摘。
この断層の傾斜や位置からD―1とつながっているとみられ、安全側の判断としてD―1は活断層だとしている。

 この会合に先だって開かれた評価会合で原電は、
D―1とつながるのは活動性が認められない別の「G断層」であるなどとして、D―1の活動性を否定。
K断層は過去に活動を繰り返しているが時期が古く、考慮する必要はないとした。

 これに対し調査団は、原電の主張は根拠となるデータが不十分で、
活断層の可能性が高いとする従来の見解を変える必要はないと判断した。

福井新聞 2013年3月9日午前7時10分 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/40888.html

▽過去スレ
【社会】 日本原電、経営破綻に現実味 敦賀原発の全3基を廃炉にした場合、933億円の債務超過だ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355269134/
2名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:40:22.63 ID:Fq4ilML40
           _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
          ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、
          ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;
         /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i  
         i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/   構わん、続けろ 
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
3名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:40:28.28 ID:m9gNrDSv0
中韓。
はい論破
4名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:40:40.12 ID:hX6VMqvP0
なぜか、選挙期間中に活断層の定義が、12万年から40万年に変更。
翌日には、敦賀原発敷地内に掘った溝で破砕帯を見学しただけで、規制委が全員一致で活断層と断定。
5名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:41:08.45 ID:n3FN8dIs0
民主残滓
6名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:41:22.55 ID:UYyf0mNB0
民主党の残した時限爆弾。
7名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:42:58.71 ID:HpwHNwlh0
作る前に調べろよ!
8名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:43:19.84 ID:6oBN7pKC0
管が集めたのは
「1%でもリスクがあるなら原発止める」派だからな

原発止めた時のリスクと比較して、という
政治が責任とって判断しなきゃいけない部分丸投げしてるんだもの
そりゃ「原発止めろ」としか言わないわな
9名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:43:57.76 ID:U65q7IWZ0
作る段階で御用学者を活用して誤摩化しをするからこういうことになる。
こうなっても電力会社には金銭的には特に損でもないのがまたむかつく。
10名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:44:23.19 ID:WeJAOERS0
原発爆発したら歴代総理が死刑になるなら
稼働すればいいお
11名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:45:24.88 ID:KW03gRfd0
サンアンドレアス断層みたいな明らかな断層じゃあないからなあ
阪神大震災を起こした野島断層は二千年周期くらいなんだろ?
数十万年動いてない地層の不連続面をちらっと見てそこまで断定できるのか?
12名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:45:45.53 ID:BqUtB3e00
原発再稼動は賛成だけど、こういう活断層の真上にあるような原子炉はすべて廃炉にするのも当然だからな
安全を確保しないで再稼動ってのはキチガイのやること
13名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:46:40.75 ID:U65q7IWZ0
>>11
違うと断定できないなら、避けるのが当然だと思うんだがいかがだろうか?
強引に進めて、誰が得するんだろうか?
14名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:47:06.81 ID:a1szUf3M0
311事故で地元の誘致した奴等も東電の歴代幹部もまったく懐を痛めてないんだよね
15名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:47:08.65 ID:w4FVQccN0
>>9
何言ってるの?建設当時は活断層なんて話ほとんど無かったよ。学者含めてね。
で、阪神大震災で騒ぎ始めた。
16名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:47:36.10 ID:KW03gRfd0
>>12
何を断層とするかの定義で主観が入るから難しいんだよ
まあ随分古いみたいだし廃炉で良いけどさ
17名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:48:00.49 ID:UymbBrKNP
>>8
1%もリスクがあるならそりゃ稼働するのはダメだろ
18名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:48:44.10 ID:dxasF7q50
これで原電はもう2度と国民からの支持は得られないな。

信頼を約束するこの会社のライバルが現れたらもう終わりだな。
19名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:49:01.48 ID:6oBN7pKC0

・日本列島自体が太平洋・ユーラシア陸板の断層活動で出来てる
・断層の上は全部ダメ、となると何も作れない
20名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:50:03.31 ID:Htb53x2Z0
100年に1度起こる災害なんて対策しても意味ないって民主党の偉い人が言ってたよ
21名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:50:08.38 ID:6oBN7pKC0
原発事故が起こるりクスではなく
活断層かどうか、のリスクですぞ?
22名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:50:50.58 ID:Htb53x2Z0
>>17
23名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:51:09.61 ID:mJLqkY0E0
さあ代替地レースがはじまるよー^^
24名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:51:45.15 ID:J9u0563+0
津波警報が出たら
より高く
より早く
より遠く
ってnhkで言ってた
25名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:51:49.50 ID:U65q7IWZ0
>>15
破砕帯は認識されていたが「活断層としなかった」だけだ。
26名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:52:04.41 ID:SmFZUkpK0
一回事故起こしたんだからもう事故は起こらないだろ
さっさと動かせ
27名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:52:27.13 ID:4CUnmYXk0
原発だけじゃない。火力発電だって、活断層の上にあれば爆発する危険がある。
ダムも断層の上にあれば壊れる可能性がある。
日本はソーラーと風力のみで発電すべき。
28名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:52:31.89 ID:KW03gRfd0
一番良いのは古いのを廃炉にして耐震性の高い新型炉に換えることだろうけどな。
無理だろうけどね。
29名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:52:32.22 ID:k5faPhhV0
岩盤まで掘らずに活断層かどうかわからんだろ。

肝心なところで全部外れた詐欺地震学者、
下手な推測邪推曲解じゃまた後世に禍根を残す。
30名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:52:49.32 ID:6oBN7pKC0
更に言っちゃうと地球にとっちゃヒビでしかない活断層は
あとからいくらでもできるだろ、
震災とかでも広がったり新たにできたりしてる
31名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:54:30.26 ID:U57DDeKmO
>>27
新幹線とか高速道路とかも、
どうするってんだろうな。
32名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:54:35.21 ID:LjKeIPxWO
乱立
33名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:54:35.72 ID:U65q7IWZ0
>>30
そこで運転すると事故が起きる可能性があるの?ないの?
という問題と、
事故が起きてもいいの?よくないの?
という問題がある。
お前のような、事故が起きる可能性すら許容しろ、という者と
お前のような者を止められなかった我々が日本をこうした。
34名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:54:37.81 ID:BqUtB3e00
専門家が全員一致で活断層という判断を否定するのは、全員中国・韓国のスパイ認定
ということででいいだろう
万一その断層で地震が起きた場合に日本が壊滅的影響を受ける可能性が強いからな
35名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:54:58.44 ID:jzVPCpjM0
活断層の上に原発建てる サル国家、 日本w


しかも、それが判明しても、業界の圧力で、速攻廃炉にできない。

こんなんじゃ国際競争なんてできるわけもない。
36名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:57:50.35 ID:6oBN7pKC0
事故可能性はない、という発想で管理したからこうなったんだろ
事故はある前提に立たなきゃ火力発電所だって運営できんわ
37名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:59:46.76 ID:UymbBrKNP
>>30
つまり日本で原発はムリって事だな
38名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:02:02.10 ID:U65q7IWZ0
>>36
可能性がある前提で作るのであれば、
活断層ではないかと指摘された破砕帯の上に作ってはいけなかった。
可能性がある前提で管理するならどこに作ってもいいというわけではない。
可能性がある前提で管理するつもりがなかった組織ならなおさらだ。
39名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:02:02.62 ID:rnthQjZf0
>>29
地質学の知識すら無いのにお前は専門家を否定すんのかよww
てか、遅かれ早かれ原発は停止せざるを得ない。
放射性廃棄物の最終処分場は、日本国内では自治体の反発が強いから造れないしね。
仮に造れたとしても、放射性廃棄物を数万年単位で維持管理する莫大な費用が必要になる。
原発が安価なエネルギーだとか言う人がいるけど、彼らは放射性廃棄物の維持管理費を勘定に入れてない。
発電から廃棄物の処分までトータルにコストを計算すれば、原発がけっして安価なエネルギーだなんて言えなくなる。
40名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:02:26.44 ID:CUS39ZnF0
民主党政権が作った置き土産。原子力規制委員会。
そこが「原発仕分け」をやっているんだろ?民主党がやっていた仕分けと同じじゃん。

>57 :774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 08:30:52 ID:XYsX43iu
>蓮舫「そのブレーキバーは走ってるときにも使いますか?」
>運転士「いえ、止まるときにしか使いません」
>蓮舫「運行全体におけるブレーキの使用時間は短いと思いますけどどうですか?」
>運転士「時間的には短いですが、大変重要な役割が・・・」
>蓮舫「長いか短いかだけおっしゃってください」
>運転士「・・・短いです」
>
>枝野「今回、ブレーキバーについては根本からの折損という結果にしたいと思います」
41名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:03:32.80 ID:/6fnL2pe0
原電は安全など、どうでもいいと考えていることがよくわかった
こういう人たちに原発を扱わせるべきじゃない
42名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:04:04.41 ID:xHmees6e0
福一の近くで地盤のいいところ探して建てればいいじゃん
あの辺もう汚れてるから発電ぐらいしか使い道ないし。
43名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:04:15.76 ID:psgMI1ds0
事故ってなくても廃炉すると100億かかるからな
まじで60年稼働とか夢でもないから日本は

経済優先とか現実的とか言い訳でしかない
44名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:04:20.86 ID:QI8y2Oa40
全3基廃炉しろ!
45名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:04:50.76 ID:KW03gRfd0
福島第一のメルトダウンの原因は、地震後に外部電源供給が絶たれたことと
非常電源設備の不整備が原因だろ?
直下の活断層による振動による原発の被害はまだ実例はない。
したがって福島第一と関連づけて話すのはちょっと筋違いかと。活断層の議論自体は重要だけど。
46名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:05:47.97 ID:rCC6pTTc0
活断層の上に原発おっ建ててたのかよ
浜岡といい自民は日本を滅ぼす気マンマンだな
47名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:06:14.37 ID:r2SdBUNc0
理路整然と意見を話すのが愛国者
出所不明な怪文書を貼るのがネトウヨ

有識で周りの評価が高いのが愛国者
無職でプライドだけ高いのがネトウヨ

日本人である事を誇りに思うのが愛国者
日本人である事だけが誇りなのがネトウヨ

討論で相手の愛国度をはかるのが愛国者
討論で相手を売国奴扱いするのがネトウヨ

君が代をきちんと歌えるのが愛国者
気味が悪いほどネットで吠えるのがネトウヨ

家族思いなのが愛国者
家族の重荷になっているのがネトウヨ

社会に出て一人前なのが愛国者
2ちゃんねるでだけ一人前なのがネトウヨ

日本の歴史と政治に学が深いのが愛国者
2ちゃんの書き込みとレスが不快なのがネトウヨ

日本人が逮捕されると残念だと嘆くのが愛国者
日本人が逮捕されると通名だとわめくのがネトウヨ

日本の事を敬虔(けいけん)に思っているのが愛国者
自分の事を聖戦士だと思っているのがネトウヨ

投票で清き一票を入れるのが愛国者
妄想でキモい文章を作るのがネトウヨ
48名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:06:27.49 ID:t7dDaahx0
M7以上のエネルギーで揺さぶられて
地下数百メートルからメートル単位でズレが生じる地盤上に設置して
破壊されない設備なんぞ人間が作る事は不可能
現在の調査手法で断層が発見されない原発の再稼動は進めるべきだと思うけど
断層と判断されたら潔く諦めるべき
そうしないと、ケジメが着かず断層問題がクリア出来る原発まで足を引っ張られて
何時まで経っても再稼動出来なくなる
49名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:07:09.73 ID:ttLJtzf70
>>19
> ・断層の上は全部ダメ、となると何も作れない

別に君の家は作ったっていいんだぜ。
作れないのは各関連施設じゃね?

>>25
正確には「活断層はまずいと認識していたから破砕帯ってことで
押し切ることを決めた」だろうなあ。
その位でなければ浦底断層の真横に作るなんて暴挙はできない。
50名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:07:10.62 ID:4vlFRx/30
そもそも、活断層だらけの日本に人が住んでることが間違いなんだよ。
日本人は皆移民しろ。
そして、地球上から消滅してくれ。
51名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:07:21.05 ID:9usVILz+0
>>2
で終わってたw
52名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:07:59.37 ID:hV673hEB0
活断層でも作ると言い出すまでカウントダウン入りました
53名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:08:15.06 ID:3845M4oy0
原発を稼働させてもいいのは支那だけ。
54名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:08:36.10 ID:9usVILz+0
>>46の様な自民を叩く奴が騒いでるってことは・・・


ま、そういうこったw
55名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:08:43.17 ID:MJMZ+Zz40
ここって原発推進派もやばいって言ってた所でしょ?
56名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:18.93 ID:BvoeaFw20
10万年前の活断層の可能性とか言い出したら日本に家建てて住むとこないぜw
57名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:19.33 ID:KW03gRfd0
>>48
やりようによってはお前んちの下に活断層があることにすることだってできるんじゃないだろうか。
主観が入りすぎてて、なんだか客観性を欠くんだよね。今までの流れは。
58名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:23.13 ID:HV06+iUU0
>>35
それ中国にも言えよw
59名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:24.47 ID:ttLJtzf70
>>45
> 福島第一のメルトダウンの原因は、地震後に外部電源供給が絶たれたことと
> 非常電源設備の不整備が原因だろ?

1号機には電源が喪失しても循環系だけで冷却を継続できる装置があった。
が、その1号機が早々にメルトダウンしている訳で、まともに考えれば
地震も直接の原因だっということになる。

> 直下の活断層による振動による原発の被害はまだ実例はない。

そりゃあ直下に活断層があることを電力会社が認めた原発がないからな。
60名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:31.88 ID:lYrc9AM20
昔の調査じゃ活断層と判定されなかったんだろ
最近GPS使ったり調査の精度も上がったんだから、一方的に責めるのもなー
そもそもミンスが集めたこの連中は大丈夫なのか?w
61名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:10:19.22 ID:t2HXYyoh0
>>45
こっちはたぶん、阪神大震災じゃないかねえ。
62名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:10:25.10 ID:9usVILz+0
>>50
っていうか、世界滅亡の使者?w

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;< `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::謝罪::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ :::捏造::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::火病::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::F5:::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::賠償::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
63名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:12:08.77 ID:3Q6BTB8h0
柏崎刈羽のことは順調に忘れられてるな
64名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:12:39.97 ID:ujaOUVZ40
>>20
100年に一度も日本の国土が消失し続けたらたまらんわw
65名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:12:48.15 ID:MqSwAcDF0
認可した責任はどうなるのだ?
66名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:13:14.62 ID:KW03gRfd0
>>59
>その1号機が早々にメルトダウンしている訳で、まともに考えれば
地震も直接の原因だっということになる。

そうなの?メルトダウンしたのは非常用復水器がICが止まっていたからじゃないの?ソースちょうだい
67名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:14:25.61 ID:hV673hEB0
とっとと原爆だけ作って厳重管理&原発禁止でいいんだよ

自国を狙う爆弾(&安全な発電システム構築すると採算性の低い)を何故持たなきゃならん。
68名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:14:55.71 ID:KIBVfQ6X0
次はテロ対策の有無、さらに隕石落下の可能性有無になるな

あ、、、、それで次はUFO攻撃の可能性かあ…
69名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:16:33.73 ID:KM7uwPEE0
原子力発電  徐々に、すべてを廃炉にする (火力・水力とのバランスを考えて)
火力 発電  高効率燃焼率の設備を増やす(燃料は、石油からガスにシフト、割合を増やす)
水力 発電  寒冷地にある水力発電を、高効率にするように早急に研究を進める(特に冬)
         水面凍結により、冬の発電能力が極端に悪くなる

太陽光発電は、面積当たりの発電量が低いので、あくまでも補助的な発電とする

個人宅に燃料電池などの発電設備を、「エコポイント」みたいな政策を打ってどんどん普及させる

企業の自家発電能力を、今より更に強化する (これも国で補助、補助金・所得 ・税額控除などの補助)
大企業ばかりではなく、中小零細企業も強化する (同  上)
70名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:18:15.86 ID:xp0170OO0
破砕帯を活断層扱いするなら、若狭の沈降海岸沿いに建設された原発は全基アウトだろ? 急峻な地形なら破砕帯が存在するなんて当たり前だし...
寧ろ平坦な土地に建設されていた福一や柏崎刈羽の方が珍しいわ。
両方とも地震で事故起こしてるのが皮肉だがな。

福一「爆発」事故原因が地震津波による全電源喪失とそれに伴う非常冷却「失敗」にある以上、設置基準は緊急時冷却機能の強化を中心に被害管理の観点から設定しないとどうにもならないぞ。
特に燃料棒の保管方法に関してはどうみても盲点だったのだし強化は必要。
71名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:18:45.15 ID:RgGLzXIF0
>>8
1%のリスクの原発が50基あれば約40%のリスクだな。
72名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:20:02.11 ID:+1aSh7vI0
活断層の上につくるなよ どんだけMなんだよ
73名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:20:59.27 ID:JyE5R42lP
事故が起きてもさっさと後始末できるなら、別にいいんだけどな
安全性を高めて事故が起きない前提じゃ……
74名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:21:56.15 ID:VnjQihfzP
事故原因を活断層にすり替えるな
75名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:22:54.42 ID:DiMf4P5N0
金に目が眩んだ守銭奴どもが日本を滅ぼす。傍観してる奴らも同罪。
今の日本は、消える寸前の蝋燭の炎が、最後に勢いよく燃え上がるような状態
76名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:23:18.46 ID:ftdMLpREO
本当に危ないのは止めるべきだけど、廃炉ってできる技術あるのか?
一つくらいやってみてもいいんじゃね。
77名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:25:50.65 ID:8lsTo/Cf0
地震大国で尚且つ、狭い領土に密集して人が住む日本は
原発に最も向いてない国だよ

メリットは大きいが、リスクが払いきれないんだ
78名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:26:00.07 ID:UymbBrKNP
>>76
浜岡を普通に停止するのですらトラブル起こしてたくらいなのに
大地震時に対処出来ないのは当たり前だわな
79名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:27:49.89 ID:FtUU9CrO0
一号機は日本最古の軽水炉で大阪万博の時に試運転で老朽化
2号機は活断層の上かとかw
80名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:29:47.39 ID:BvoeaFw20
日本原電と原子力規制委員会調査団とどちらを信頼すべきかというと、日本原電になる。
なぜかというと安易に再稼働して万が一事故が起こった場合、関係者逮捕や損害賠償など
日本原電はすべて責任を取らねばならないから。
81名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:31:32.13 ID:kV0EjtJs0
>>70
福一は断崖絶壁を25m掘り下げて平地を作り出して無理矢理作った
82名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:32:31.19 ID:55w+gBVC0
活断層つーか地震大国の日本で原発作りまくったのが信じられない
本音と建前の無責任大国日本ならでは
83名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:32:57.78 ID:FTYnGcMJ0
>>73
その通り。
事故ったら、あの福島の惨状になる可能性があるのでは、話にならん。
自動車事故とか飛行機事故等のレベルじゃない。
まさしく「戦争」レベルだ。

放射能除去装置が開発されるまで、原発はテスト運用とすべき。
84名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:37:12.30 ID:BvoeaFw20
破砕帯だろうが活断層だろうが、そんなものがあるかないかの問題じゃない、
問題はそれがいつ動くのか、ということだ、500年先の話なら黙って原発動かせばいい。
調査団の連中も、敦賀原発2号が本当に老朽化で廃炉するまで地震が起きなかったら逮捕する、とか
自分の責任取らねばならない立場にしてやったらうかつにこんな結論出さないと思うよ。
85名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:39:32.81 ID:QI8y2Oa40
>>19
保安院の専門家会合による現地調査で活断層の疑いなしとされた女川、東海第2、伊方、玄海、川内は大丈夫じゃね?
後は、全部廃炉でw
86名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:44:23.55 ID:B/wrBKPV0
グレーの疑いが濃いならばアウトってのが現行の指針なんだから
2号機は諦めるしかないだろうな

古い思想で作られたのは地震対策強化も限界あるし…
87名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:44:37.31 ID:JyE5R42lP
>>83
福島の処理が終わらないウチに他の原発があぼーんするねw
88名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:48:22.98 ID:4qoeS48W0
自業自得だし
当時調査した学者もさらし首にしろ
89名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:49:46.40 ID:tY4lSxztO
>>76
確かふげんが現在進行で廃炉中
このノウハウを元に他の廃炉を進めていくとか
90名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:51:44.57 ID:Cs1ocglt0
>>1
あったりめーだ
太平洋側はこれから来る関東、東海〜沖縄地震に備えなきゃいけないだろ
東北のを無駄にしてはいけん
北海道は唯一戦争始まったら国の食料庫になりうるから原発廃炉だ
本土日本海側は朝鮮〜中国が落ち着くまで原発止めとけや
福井は朝鮮戦争と福井大震災が近いから廃炉でいいよ
91名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:53:57.88 ID:mIUIVgG20
断層と解り切ってたのに
頑として断層を認めなかった
何処ぞのジジイ教授に会見開かせろよ
これ一歩間違えれば大罪じゃねーか
学会とか追放処分検討しても可笑しくない事案だろ
92名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:56:27.42 ID:UIEk3NdH0
93名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:57:13.87 ID:x5ikKJEb0
選挙期間中に活断層の定義が、12万年から40万年に変更。
敦賀原発敷地内に掘った溝で破砕帯を見学しただけで、規制委が全員一致で活断層と断定。


明らかにおかしいだろ そもそも民主党が選出した規制委メンバーってかなりうさんくさいわ
94名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:00:05.00 ID:TjPSfqan0
10万年動いていないなら、むしろ安全性の証明になっている気がするのだが・・・
95名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:00:30.63 ID:Eg19RJgJ0
竹島、尖閣、北方領土と国土国土うるさいネトウヨ。
だが、原発が吹っ飛び人が住めない国土ができても何も言わないネトウヨ。
ネトウヨとはなんなのか。
96名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:02:42.90 ID:gOs1DawW0
>>76
今解体中のが有るが既に10年ほどかかってるらしい
元々解体前提で設計建造されたものじゃないので
解体手順等手探り状態で遅々として進まんのだと
で、今後は今のをマニュアルとして解体していくそうだが
97名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:04:26.73 ID:Cs1ocglt0
>>93
悔しいならとっとと朝鮮に帰れや
日本でかってな事させないぞ
98名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:06:18.69 ID:xBkMhclZ0
もうすぐ福一から汚染水の海洋投棄が始まるというのに
99名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:10:39.25 ID:cWeRiunI0
もうね、原発敷地内に断層があるってことがそもそものキチガイなんだから・・・・・・
100名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:15:08.67 ID:YN6EHu370
ここは、終わりだろうね。仕方ない。
ここを廃炉にすれば、関電等の電気代値上げが圧縮される可能性もある
新しいモノから順次再稼働。日本原電は足を引っ張るな。潰れちまえ
101名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:15:15.94 ID:3845M4oy0
管リスクなめんなよ!!!!!!!11
102名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:52:13.68 ID:6wShGmrCP
今回公開されたテレビ会議映像で吉田所長が活断層を怖がってる発言がある
経営陣は絶対に廃炉にはしたくないだろうが
現場レベルではさっさと廃炉にして欲しい人も多いかもな
103名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:59:24.84 ID:eXTTWXhnP
>>45
> 福島第一のメルトダウンの原因は、地震後に外部電源供給が絶たれたことと
> 非常電源設備の不整備が原因だろ?
> 直下の活断層による振動による原発の被害はまだ実例はない。

お前、最近のニュース見てないのかよ。
事故調査委員会が、その真偽を確かめるために福島第一1号機の内部を
視察しようとしたら東電は別のときに撮った写真を持ってきて、
内部は真っ暗だと言う嘘の報告で妨害したんだろ。
104名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:02:47.35 ID:iTz6lUUy0
活断層があるがなかろうがどうだっていいんだよ。
万が一の時に責任取れるかどうか。それだけ。
105名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:05:04.64 ID:JyE5R42l0
>>46

その自民を大量に勝たせた責任は国民として重い。
確かにアベノミクスなる経済手法が高揚感を持たせているが
これは周期性のあるものでずっと永続するものでない。
世界が不況感満載で日本だけ好況感を維持することはずっとは
できないだろ。ま、参院選は自民以外で考えるべきだと思うが。
106名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:11:12.92 ID:JyE5R42l0
>>80

いまの東電をみて誰が原電を信頼する?
えっ10兆円くらい国民からくれくれ詐欺会社にでもする気かwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:11:17.16 ID:HJWnea/90
それにしても
計画停電とはなんだったのか?
108名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:13:32.00 ID:oc7BPLQ40
可能性大というだけですね・・・飛ばし記事オツ
109名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:32:03.21 ID:d+Sr9QGM0
ロシアでは海上原子力発電所の建設がはじまっているが、多くの利点がありながら我が国ではこういう計画が無い
そもそもメガフロート全体でも実用化が進まない

日本ならではの大人の事情を明かすと
土木建設業界(族議員)が造船業界に仕事を奪われないように反対している
用地買収が無いので「土地転がし」ができない、だから地元有力者や政治家が味方にならない
補償金や補助金をもらえるのが漁業関係者に限られるため、農業関係者から不満が出る
陸上の発電所のように多額の課税ができないので地元自治体が受け入れに積極的でない
原子力船「むつ」のイメージで反原発運動の標的になる

原子力空母や石油プラットフォームで解決されている問題を、海上原子力発電所では未解決の問題だとされたり
海上原子力発電所は陸上より建設費が高いという指摘があるが
用地買収・補償金・補助金・税金を含めたトータルのコストを計算すると安いかもしれない
110名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:32:11.50 ID:Lx0r0PQL0
10万年が動く?訳わからん。
100年内に動くかどうかが重要だろ。

それよりも全電源喪失にどんな対応入れたかが、動かせるかどうかのポイントだ。
111名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:33:27.33 ID:U7vknnZA0
>>94
かえって危ない。
動いた直後の断層のほうがまだ安全
112名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:36:00.51 ID:U7vknnZA0
>>104
事故したら、賠償3兆円、廃炉に10兆円の不良債権に化けるからな
113名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:36:37.89 ID:NHM46iPy0
>>111
そうとも言い切れん。
力が働く方向が変わればむしろ動いた後の方が危ない。

結局どっちにしろ警戒しておくには越したことはない。
114名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:41:31.67 ID:L0+6wfHa0
元東電会長の勝俣恒久
オマエが責任を持って廃炉にしろよな。
115名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:12:27.24 ID:I+6tmoaN0
どちらにしても30年か40年も経つ古い原発だし
福一みたいに継ぎはぎだらけだろうし廃炉の方が賢明なんじゃないの
116名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:16:40.25 ID:3fBVx0wMP
(メルトダウン爆発する危険な原子力発電所が重荷で)電気代を値上げするのに、17人の役員は平均年収4100万円の関電。これも原子力ムラの常識か?

http://outdooor.biz/g/7726/
117名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:43:22.01 ID:J5kalOhEP
女川原発のほうが地震は大きかったが無事だっただろ?
地震で原発が壊れるわけじゃない

要するに売国政策なんだよ
石油メジャーからカネを貰って原発を廃炉にしようとしてるだけ
118名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:01:04.02 ID:VPXsWBED0
>>117
女川も重篤事故にならなかっただけでぶっ壊れているだろ。

あれだけ東通の再稼動に拘っている東北電力が、女川については
未だに再稼動時期の時期に目処が立てられていない。
119名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:08:58.25 ID:VPXsWBED0
参考までに東北電力の現時点での計画だと2015年まで女川の再稼動の予定は無い。

新基準に基づく安全対策でどの程度の工事が必要になるか判らないが、中越地震を
喰らった柏崎原発と同じく数年は動かせないと考えておいた方が無難だよ。>女川
120名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:19:20.18 ID:Ejm5ajDb0
読売が今日の紙面で委員会批判しまくってて笑った
科学的結論も新聞のキャンペーンで覆されたらたまらんのだけど
121名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:33:17.62 ID:VPXsWBED0
>>117
柏崎の事例をもう少し説明しておくと、2007年の中越地震発生時に柏崎原発で動いていた
2・3・4・7号機のうち、2011年の東北大震災までに再稼動出来たのは7号機だけ。
(7号機も再稼動出来たのは地震発生から2年以上経ってから)

原発は震度6程度の地震に合うと点検&補修で数年程度は動かせなくなるくらいの被害を
受けてしまう。津波でボロボロにやられて、福島第一のせいで復旧作業になかなか入れなかった
原町火力が既に発電を再開していることを考えると、原発は地震には強いとはとても言えないね。
122名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:53:28.32 ID:ijIIwzL30
専門家の一致した意見ならば、活断層とみていいのだろう。
原電は利害関係者だから、その主張にバイアスがかかっているとみるのが自然。
しかし今後、活断層上の施設建設を許可しない、という方針自体を変えるべき。
10万年確率のものは、事実上ノーリスクとみてもいいだろう。
隕石が落ちる危険に備えて全ての施設に覆いをしろと言うようなもので、ほと
んど言いがかりに近い。
150年確率の河川堤防工事にさえ文句を言った民主党をはじめとする左翼が、
、ほとんど動かない活断層にこだわるのは偏向ではないか。
123名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:01:23.48 ID:VnjQihfzP
活断層を堺に真っ二つになった建物なんて
見たことも聞いたこともない。
地震国日本でも
124名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:47:11.61 ID:gxAgzJZa0
>>123
建物の方の強度が高いから、どっちかの基礎柱が岩盤から抜ける
外壁みたいに地下と地上で同じ構造のものは真っ二つに割れるけど
125名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:57:01.88 ID:1xpFUxpNi
>>122
というより厳密に考えると活断層が無くても危ないといえば危ない。

まぁ、活断層のことを言えば原発とは関係なく関東周辺も危険と言えるんだけど。
126名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:51:54.99 ID:L1IO5T4A0
あ、の、さ、あ、
 ↓をコピペ化して貼ってる者だが
  敦賀のは活断層なんてあたりまえなんだよ
  .go.jpに載ってるんだからね
  誰が見たって活断層だよ
  無益なことを何ヶ月もかけて議論とか国が終わってるよ
  そんなことする暇あったら新式の安全対策を考えてろ
  反日極左の有益議論妨害、活断層印象操作を許さないぞ




活断層の調査方法が確立されたのは80-90年代
日本中の多数の活断層が文献にまとめられたのは90年代初頭
それよりずっと前から原発は動いてる
極左偏向マスゴミの捏造にだまされないように

> 7 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/07/17(火) 06:33:57.23 ID:gco7sNjSO
>活断層なんて単なる断層、ズレた痕跡以上のものじゃない。
>原因と結果を取り違えてるアホどもはどうしようもないな。 活断層なんかただの結果。原因ではない。
 が正しい

話題の 敦賀、志賀、大飯 のうち ttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/index.html
ここに載ってる活断層で原発の真下と呼べるのは敦賀だけだ
127名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:54:05.50 ID:L1IO5T4A0
>>94

俺もどちらかといえば

こういう考え方に賛成だね
128名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:04:47.37 ID:By2tbfAl0
実際、原発事故なんて起こったら
半径30Kmには居住できないとか
小隕石落下くらいの被害が出るんだからいらんわ。
129名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:09:43.64 ID:HW2YXspP0
>>23
直上じゃなけりゃいいんだから、100mぐらい移動するだけでいいんだけどね。
130名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:10:58.75 ID:8OtmfOfa0
>>94
>>127
こういうバカて福島の事故をどう思ってんだろ?
131名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:12:14.55 ID:SBCK/W5S0
動かさずに済むんならもうどんな理由でもいいわ
あんな金食い虫の時限爆弾はさっさと除去せんと
132名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:12:20.16 ID:1IjItJ+80
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <   わしのこと呼んだか?
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
133名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:15:35.02 ID:S66AqZG6O
とりあえず停止しとけ
停止中は爆発はないからな
134名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:18:16.81 ID:S66AqZG6O
>>123
あるぞ
淡路島に断層で、ぐちゃぐちゃにされた家
135名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:26:31.70 ID:ClPICBil0
稼働していない原発、廃炉は確定的はいいけれどとっとと高レベル放射能を発する
使用済み燃料棒移動しないと。停止しているから安全と世間は思ってるけど
間違い。
稼働してなくても使用済み燃料棒がある以上稼働中の原発と同じくらいのリスクがある。

移動したくとも移動先がないかwww
136名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:27:31.47 ID:Zqtu/6Fq0
例え暫定基準をごまかしでクリアしそうな原発9基を稼動しても、電気料の値下げ率は2%でしかない。
原発は消費者にとってのメリットが極めて少ない。
137名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:36:33.01 ID:DijXLNf30
原発の活断層の件では、皆さんご心痛ですよね。
そこで是非お勧めしたい原発が、海中・海上原発です。
フランスやロシアも、このタイプの計画がある…この原発の利点が凄い。

・まず海中・海上の原発なので、活断層の有無に無関係で地震や津波に強い強い。
・仮に全電源喪失でも、水で冷却できない事態は絶対に無い。
・最悪、放射能漏れでも、海中・海上原発を人家のある陸地から
 遠ざけることで、放射能被害や放射脳による風評被害を最小限に出来る。
・海にあるから、テロリストの侵入に強く、移動できるからミサイル攻撃にも強い。
・海中・海上原発は、原潜や空母で建設実績が多く、技術的問題が少ない。
 原発のタイプはたぶん加圧水型になると思う。
・電力需要地の陸上には、海底ケーブルで送電します。
・移動できるから、いざとなれば電力需要地のすぐそばで発電できる。
 災害地復旧なんかで、電柱や鉄塔をなおすより、早いかも知れない。
・使用済み核燃料棒も、海なので、置き場所に困るって事がないし、
 使用済み燃料は、そもそも大事な資源で、長期間、高温が続く利便性の高い。
・原発の蒸気を復水器で冷却するが、冷却を深層の低温海水で行うことにより、
 発電効率がアップする。海水温が低い冬は発電の効率が若干良くなるんですよ。
・海の深層で冷却することで、海に垂直方向の対流、湧昇流が起きて
 植物プランクトンから始まる食物連鎖で魚類が豊富になる。
・さらに植物プランクトンが海中の二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止になる。
・海の砂漠と言われる海域も、冷却による海水の対流で、新たな漁場に開拓出来る。
・発電蒸気の冷却だけでなく、使用済み核燃料棒も深海(例えば1000m以下)にぶら下げると
 対流が起きる。これより下は10度以下だから、使用済み核燃料棒の発熱が
 15-20度くらいの常温まで、海水対流用にトコトン崩壊熱を利用できる。
・地下原発構想があるが、地震や事故で、どうしても放射能漏れが予想される。
 しかし海上・海中原発なら、陸上にある場合より遙かに安心だ。

古くなった原発や活断層の原発は廃炉にして、海中・海上原発に切り替えたるべきだ。
138名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:38:09.37 ID:Zo2Ay20e0
>原電は「提出したデータが考慮されていない」などと反発し
コイツらに限らないが、事故起こして誰も責任というか、ムショ送りにならないって
おかしすぎ。これなら好き勝手やるわな。
139名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:46:04.61 ID:6YRkmrPR0
活断層は過去地震があったことを示す大地の記録であり、今後地震が起きることを示す予言である
そして活断層がない場所でも地震は起きる
東日本大震災の規模を事前に予測できなかった方々が語る活断層の危険なんて当てになるのかね
140名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:56:01.01 ID:HS68ZCZz0
勝俣を取締役として受け入れた会社かw
141名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:45:45.29 ID:hbwe2WmpP
ミンスが任命したいまの原子力規制委員会の委員を全員入れ換えて
参議院選挙後にもう一度やりなおせ。
はやばやとこんな結論をだすな。世界の恥だぞ。
「活断層」という手相の観相なみのインチキに迷わされちゃだめだ。
142名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:47:02.33 ID:H7vOA1tT0
敦賀はゴーストタウンになればいい
143名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:47:34.78 ID:OUJg6T2q0
活断層のない所まで曳いていかれないものか。
144名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:48:31.12 ID:UZVEL8GO0
活断層云々のまえに敦賀のぼろぼろの原発うごかしつづけろなんていってるアホは市ね
145名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:52:07.08 ID:kcsq83kq0
Dー1が活断層なのは、学生でもわかるレベルなんで、
専門家の誰も否定出来なかったw
146名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:11:12.22 ID:jt0ItFcW0
福島みたいに覆水盆に返らず状態になるより停めた方がいいだろ。
147名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:15.82 ID:sxvldYrL0
>>8
何に対しての何の確率なのか?>1%
148名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:20:10.34 ID:jEjtKWhR0
陸上施設だから地震・津波などの問題が起こるんであって、
洋上に建設すれば大安心じゃあるまいか
149名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:20:59.77 ID:hvAjKBHA0
専門家なら誰でも活断層と判断するものを
原電は違うと言い張っている訳じゃないか。
そんな組織が原発を運転するのか?
天災でも人災でも非常事態が起きた時に適切な対応が出来るはず無いだろう。
150名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:24:27.46 ID:wHtOl4S80
他の原発を再稼働させるために、ここはもうスケープゴートとして廃炉でいい
151名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:31:12.67 ID:eZ6R5r5t0
寿命まで稼ぐであろう金額を国が払ってとっとと廃炉したほうがいいんじゃないか?
152名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:19:13.63 ID:kfU01A+H0
>1 【米国の活断層による原発の扱い】

ボデガ
 建設時、真下に一本発見されて建設断念
 (大飯よりずっと小さくて活動度の低い副次的な活断層)

フンボルトベイ原発
 近くに一本発見され、耐震補強費用が高すぎて継続稼動断念。廃炉へ
153名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:59:57.36 ID:Oc0mJtE10
>>6
その野田が仮任命した委員を安倍政権は正式な委員として
任命してるぞ?

理由は簡単。あれくらいしか適任な人選が現状難しいから。規制委員会は
公取と同じく独立委員会なんで委員の人選で審査する側と利害関係のある
人はなれない。あの業界は狭いから利害関係の無い(薄い)人を探すのは
難しいんです
154名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:02:55.49 ID:Oc0mJtE10
>>141
安倍政権がその民主政権が任命(仮任命)した委員を正式に
任命してる(国会でも自民党は人事案に賛成)。あと委員の任期は5年で
途中変更できません。行政委員会なんで政府と言えども口出しできない。
155名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:11:15.78 ID:KBxkKjwD0
活断層だなんだの前に

地震がきたらアウトを認めるってこと。

驚異の耐震性能なら、断層なんて関係ないんだからな。
156名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:17:52.87 ID:Oc0mJtE10
知らん奴が多いから列記しとく

・規制委員会は行政委員会(政府機関より独立)
・規制委員会の委員の任期は5年で一度任命すると罷免不可
・委員には審査される側(電力会社やその系列組織)と利害がある人物はなれない
・委員で目ぼしい人選が野田の任命した委員しかいない(自民党でさえそのまんま呑んだ)
・規制委員会を独立委員会にしろと主張したのは当時の自民党と公明党
157名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:32:09.53 ID:A7OBOGlD0
>>156
すみません、僕馬鹿なのでそれが何を意味するのか理解できません
もう少し詳しく分かりやすく解説をお願いします
158名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:34:20.38 ID:Oc0mJtE10
>>157
>>156も知らずに規制委員会怪しからんとか委員を変えろという香具師がいるから
教えてあげたんですよ。

規制委員会が行政委員会でそうしろと国会で言ったのは当時の自民党という基礎的なことから。
159名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:51:31.67 ID:Af7Z1GXRP
地震+活断層とやらが原因で
何回も原発事故が起こってそれで
止めるというのなら話はわかるけど

福島の事故原因は津波による緊急冷却装置の故障ですよ
女川は無事だった訳だし
やるべき事は
津波を想定し緊急冷却装置の対策さえすれば
もうがんがん稼働させるべし
160名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:54:32.14 ID:A7OBOGlD0
>>159
僕馬鹿だから良く分からないのですが制御棒が地震の影響で機能しなかった可能性はないのですか?
まだ原子炉の中の様子なんて確認できないのに、どのようにして事故原因は浸水によるものと確信できるのでしょうか?
161名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:06:21.09 ID:oVYdi79v0
>>157 >>158
横からすまんがもう1つ追加。

「政府機関から独立」というのは、政府から離れて所掌する法律の運用や
解釈などを規制委員会だけで決めることができるということ。
だから活断層の基準を変えることも規制委員会の権限の範囲内の話だし、
政府がとやかく言うことが出来ない仕組みになっている。
162名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:09:31.61 ID:Af7Z1GXRP
>>160
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/nucerror/report/list/120724-1.html

事故調の報告書です。

地震発生直後から津波到達までの間に、
原子炉圧力容器に放射性物質の閉じ込め機能を損なうような
損傷が生じた可能性は否定されるが・・
つまり地震では無いという意味ですね

ただあなたがたは何が何でも地震と言い張るけど
163名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:13:19.76 ID:oVYdi79v0
>>159
女川は無事じゃないよ。
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/02/14/189/index.html

あちこち壊れているせいで、最速でもこれから3年以上後にしか再稼動できない。
164名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:15:29.73 ID:oVYdi79v0
>>162
その報告書のその部分については、東電が虚偽の説明を行ったことで事故調委員が
現場の保全と再調査を求める記者発表をやったばかりですよ。

今判っているのは、地震と津波で確定できないという事実だけ。
165名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:20:47.32 ID:Af7Z1GXRP
>>163
事故にはいたってないよ
人が避難場所に使ってたくらいだし

>>164
そうやって信じないだろ
最終報告書と言えども
166名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:21:47.26 ID:MIaHQqXb0
活断層の判断だけで再稼働の判断にするな、数か所潰して後は生き残るための犠牲だろ
167名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:28:41.70 ID:oVYdi79v0
>>165
女川は運よく外部漏出するような事故には至らなかったというだけ。
地震から5年以上も再稼動できないような被害状況で「無事」と言われてもね。
どう見ても中越地震のときの柏崎と同じく、地震でぶっ壊れているでしょ。


それと最終報告書は報告期限があったから最終となっただけ。
事故調の委員自らが再調査を求めているような「最終報告書」が完全なものだと信じるのは
君の主観であって客観的な判断とは全く思えない。
168名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:30:17.26 ID:nK8cygIv0
廃止でいいから
別のとこに、新しいのつくれ
169名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:32:34.60 ID:Af7Z1GXRP
>>167
人が避難に使ってるのに
無事では無いのですか
しかも震災直後に

最終報告書と言えばそれなりに信憑性はあると思えるけど
信じないというのら
どうする事もできないけど
170名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:35:12.48 ID:oVYdi79v0
>>168
一から作るには最低でも30〜40年は掛かるよ。
こうなっては敦賀の3号機や4号機は作れないだろうし、資金的にも30〜40年も持つわけが無い。
東海第2もハード的にも地元自治体の意向としても再稼動はほぼ不可能。

速やかに損切りを決断すべきだと思うけどな。>日本原電
171名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:40:02.83 ID:MIaHQqXb0
あとは新型は安全とか云う新しい神話な、旧型だから爆発したとか出鱈目言うな
172名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:42:35.26 ID:oVYdi79v0
>>169
緊急避難先に使われたことと無事であったことは別問題。
外部漏出が無かったことと、地震で損傷を受けて地震から2年を経過しても再稼動の見込みが
全く立っていないことは並立する事実。


あと事故調委員自らが現場保全と再調査が必要だと明言した部分について疑問符を付けるのは
ごく自然な話だと思いますが?
現時点で断定できるような話では無いとしか言えないですね。
173名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:48:43.62 ID:oVYdi79v0
>>171
それでも新しい設備の方がマシというのは事実だと思うよ。
中越地震でも、稼動中に地震を受けた2・3・4・7号機のうち、新型の7号機だけは損傷が僅かで
2年ちょっとで再稼動できたこともあるから。

ただ、同じく新型だった柏崎6号機は当時稼動していなかったのに燃料運搬用のクレーンがやられたし、
浜岡5号機も海水の誤注入を起こして無駄に設備にダメージを与えているから、新型なら安全という訳
でもない。
174名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:50:30.77 ID:Oc0mJtE10
>>173
結局は原発の安全対策を怠ってた、人員に問題があったってことでしょ>原発事故
それが今厳しくなっただけのこと。本来ならここまで厳重にすべきところをいい加減な
審査やなれ合いでされてなかった
175名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:57:16.54 ID:hbwe2WmpP
孫正義が日本の原発の廃炉を提唱し、チョン国の原発の推進を言い
日本の技術の移転を言っていることからだけでも真実を読め。
つまりチョンは反原発で日本をつぶそうとしているんだ。
リスクゼロなどという基準をあてはめるのはおよひ非現実的。
断層の基準を10万年から40万年にさっと拡大するなどということも
それが「学問」なんかじゃないからこそできる。
いま国のエネルギー輸入が大変な額に上って貿易収支が大赤字になってるぞ。
チョンの目論見通りにな。
ソーラーの孫正義筋からの買いつけもさっさとやめろ。
頭を冷やしてすべて考え直せ。
176名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:58:14.63 ID:MIaHQqXb0
製造年が若くて活断層の問題無いものを動かす気満々だな、出来レース
177名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:58:25.13 ID:Af7Z1GXRP
>>172
大事な所はそこじゃない
あれだけの災害でも外部漏出が起きなかったところ

再稼働は直せばできるだろうけど
反対派の大声によって阻止されてる
しかも
関係の無い九州やら関東まで
178名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:18:07.56 ID:oVYdi79v0
>>177
外部漏出が無かったのは運が良かっただけですよ。
あと津波が1m高かったら女川も福島第一と全く同じ状況になっています。
(東北大震災は、地震規模としては最大限のものではない。)


それと地震国日本で震度6程度の地震で数年動けなくなるような地震に弱い発電方法に
頼るのは危険だと思いますよ。

例えば連動型の東南海地震が起きれば太平洋岸にある原子炉は殆どが数年間は再稼動
できなくなることが容易に想定される訳で、また石油火力みたいな馬鹿高い発電方法に数年
頼る必要が出てくることが予想されます。


基本的に原子力は有事の安定供給には不向き。
単独で運転調整はできないし、一旦止めると再稼動にも非常に時間が掛かる。
よくエネルギー保障政策として電源の多様性を主張する向きがあるけど、有事を想定するなら
原子力への依存は極力控えるべき。核武装を視野に入れるなら尚更だけど。
179名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:49:35.07 ID:WFBh8nHY0
津波が原因なのに活断層で議論するってバカだよなー
180名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:03.32 ID:fuuLyIXE0
千年に一回の津波対策→シラネ
何十万年の活断層か土砂崩れかよくわからんやつ→廃炉汁
181名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:28:55.75 ID:iaK7Ku7fO
>>177
関東民・九州民
「除外しないで下さい」
182名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:16.28 ID:foaSRBWZi
ちゃんと世代交代していれば事故は防げたんだよ。
設備投資を怠って浮いたカネがどこに流れたのかが問題だよな。
183名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:06:47.15 ID:2/8jBZR/0
>>156
規制委員会の人選やり直ししたら再稼働は10年遅れそうだな
184名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:24:27.71 ID:79VlD9DM0
>>165
なんだか利権のために事実をねじ曲げてるように見えるんだよね
185名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:37:17.19 ID:Oc0mJtE10
>>183
やりなおしもなにも、原発関係者は委員になれないんだから
あれくらいしか人材いません。
186名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:51:37.88 ID:fCVCz/MV0
>>167
原発は復旧が遅いんだな。
火力はとっくに復旧して発電してるのね
187名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:57:09.56 ID:1mBTiQbe0 BE:878691252-2BP(0)
基準水位が変動すると正確な水位が測れない水位計を使い続ける限り再稼働は不許可。
188名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:51:28.53 ID:QX1sEVJH0
もしもの原発事故の責任を取らされてはかなわないから
規制委員会は再稼働を認めることができないのだよ。

政治家官僚が腰が引けているのが問題。
事故直後の対応もそうだった。
189名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:55:21.78 ID:QX1sEVJH0
電力会社が無責任なのではなく、日本国の政策が無責任なのだ。
190名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:44:49.49 ID:Jdrk2Ort0
【原発】敦賀原発、外部専門家も「活断層」に異論なし…日本原電が活断層ではないことを示せなければ、敦賀原発は廃炉へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362761714/
【日本原電】 敦賀原発2号廃炉へ 「活断層」は確定的 専門家から結論の方向性を否定する異論出ず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362796799/
原発事故 福島県が放射線データ消去 もう何やらかしても怒る気が失せたよね(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362786963/
【福島原発】放射線測定器のデータ?回収したけど消したからもうないよ、問題ないから食べて応援してね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362785458/
【調査】 原発避難の女子中学生 50人中28人が結婚・出産に不安を持つ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362877578/
【反原発】 大江健三郎さんも参加 脱原発を訴える1万5000人集会、東京の明治公園で 京都の円山公園でも3500人集会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362871901/
【活断層】 敦賀原発2号機の原子炉直下に活断層 経営の先行きが見えない日本原電へ電力業界が異例の1400億円支援
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362797145/
191名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:50:25.93 ID:+oYKSlGQ0
>>149
営利企業に原発をもたせてるんだから必然
いくら安全のためとはいえ数千億の損失を許容出来る営利企業なんてありはしない
資源の無い日本がやむなく原発を動かすというなら国営以外は絶対にありえない
営利企業に持たせれば必ず安全を切り売りして利益を確保しようとする
東電が福一の津波対策を怠ったことでハッキリと最悪の形で思い知らされたのに
未だに原発を営利企業に委ねてるなんて正気の沙汰じゃない
192名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:54:00.44 ID:lnVWwR9pO
【活断層】 敦賀原発2号機の原子炉直下に活断層 経営の先行きが見えない日本原電へ電力業界が異例の1400億円支援
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362797145/
193名無しさん@13周年
さようなら敦賀原発