【社会】JR四国、押しボタン式列車ドアの開閉を通年化…冷房時に節電効果も[03/08]
1 :
キャプテンシステムρφ ★:
JR四国は、夏と冬限定で行なっていた「押しボタン」による列車のドアの開け閉めを1年を通じて行うことを決めました。
押しボタン式の開閉は、2005年から始めたもので毎年6月から9月と、12月から3月の合わせて8カ月間行なっています。
車両の外と中にあるボタンで乗り降りするドアだけを開け閉めすることで冷暖房の効率化や節電が図れます。
JR四国では、利用客の認知度が上がってきたことや期間限定による混乱もあったことから、
本来期間終了予定だった4月1日以降も一年を通じて押しボタン式を継続します。
対象は、ワンマン運転を除く押しボタンがついている普通列車198両で、
高松と岡山を結ぶ快速マリンライナーでは高松駅のみで行います。
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33533
2 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:53:48.09 ID:Z0CPto0+0
2
2
2
推したら音がするのさ
プッシューーってね
夏
女「私は冷え性なのよ!冷房弱くしろ!」
冬
女「暖房もっときかせろ!」
なんなのこいつら?
これはいいんじゃないの?
本当に人の多い地域以外は半自動ドアでいいよ
8 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:54:48.73 ID:Zdr0JK8c0
めんどくさい。開けたままのやつもいるし
センサー式自動ドアにしろや
9 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:55:25.79 ID:XXGMbgO60
ヨーロッパの車両は手動が多かったな(今は知らんが)
それで十分。
10 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:56:07.25 ID:WswhSN2a0
セブンイレブンもか
一方広島ではお年寄りに手でドアを開けるように強要していた
12 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:56:59.30 ID:a9EooTyy0
外側にも閉じるボタン付けろよ
13 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:57:01.70 ID:Q53Mf0e80
四国の各駅停車は降りようと突っ立っとてもドアは開かんで・・・
14 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:57:52.43 ID:jQ9aCazO0
>>1 ワンマン車両とか人いないんだから、むしろ冷房止めて扇風機でいいよ。
押しボタン式は田舎の証拠
東京直通の10両列車だって立川の先からは押しボタン式
覚えておくように
16 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:03:20.34 ID:8yZ8bBW10
ボタンじゃなくて車掌スイッチと降下窓も用意して
>>12 ドウイ
寒いもんね
土讃線にヘアピンカーブあるよねー
阿波池田の前あたりに
押しボタン式列車ドアw
ほんと、いなかくせーなw
19 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:09:31.22 ID:yUPir2oa0
押しボタン式はじめてみたときびっくりした。
アナウンスを頻繁に流して欲しいわw
21 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:13:49.40 ID:He8GGRJs0
奈良にもあるわw
この前10年ぶりくらいにJRに乗ってしばらく考え込んでしまった。
「押さなあかんのやな。」って気が付いて押したけど年寄りなら
乗り過ごすかもw
奈良は全列車がそうじゃないから紛らわしい。
あれ、四国の列車は何時の間に押しボタンなんて高級なものに進化したんだ?
10年くらい前は夏冬は直接手でドアを引いて開けてたぞ
今、四国でホットな話題、オスプレイ訓練も通年化
鍵が開くだけで,
扉は手で開け閉めするんじゃなかったの?
25 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:26:05.35 ID:qZkZvOmW0
冷暖房止めて自動開閉にしる
26 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:32:38.49 ID:sli4r5XV0
旅行で東北(仙台)行った時
電車の扉が手動だったのはカルチャーショックだったわw
停まった電車の前で待ち続けても開かなくて回送になったのかな
と案内板見たりキョロキョロしてたら
後から来たオバサンがボタン押して開けて乗り込んで行ったw
田舎は自分で開ける手動引き戸なわけだが
手でガラガラ〜って開け閉めするのが正しい作法だな
29 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:37:24.05 ID:USmyu9C+O
>>8 それだとドアの近くに立っていてると開いてしまうから意味ない。
ただ、通過待ちとか快速待ちは、一定時間で自動にしまるようにすべきだね。
30 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:38:12.51 ID:vcU5d4/k0
電化前は開きぱなしでした、トイレもあったぜ。
立川駅から青梅じゃ、一昨年からやってる
32 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:44:44.61 ID:xOvOC0TM0
これ知らないとパニくるわ
電車のドアが手動って概念がなかったんで
運転手ひとりのときの車両は押しボタンつきのだった
車掌がつくときの車両はドアを手でつかんで開け閉めしてた
34 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:45:44.51 ID:85dcnTnF0
こういうやつってドアの開け方はあちこちに書いてあるけど、閉め方は書いてないから勝手に閉めてくれるもんだと思ってる
JR東日本は首都圏を除く、ほぼ全てが押しボタンドア。
36 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:47:08.56 ID:JPT6+iCh0
東北もかなり前から通年半自動だったような。
37 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:49:21.60 ID:DCqdKzw2O
四国昼間乗降ない駅ある(笑)
38 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:51:37.76 ID:ZO4WLIj60
押しボタン式ドアの列車は、田舎しか走っていません。
てか、「列車」って言ってる段階で、既に田舎。
多少は都会なら、「電車」って言う。
39 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:53:46.87 ID:ZO4WLIj60
>>30 トイレのドアが開けっ放しか。
そいつは豪快だな。
六花がドアを開けられずに
勇太がボタンドアを押してあげる
昭島市の日常
43 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:55:56.83 ID:85dcnTnF0
>>38 列車なんてどこの地方で使うんだ?
汽車だよ汽車
押しボタン式とは豪華だな。
うちの実家なんか冬になれば手で開閉だぜ?
あの扉、妙に重いんだわ…。
JR東の話だが、あれ始発駅で乗って発車まで待っていると、一人乗ってくるたびに、手動でドアを開けた時、閉めた時に『ピンポ〜ン』だったか音が流れて結構ウザイんだよな。
東北の方では割と普通なんだよな。
乗り降りする人がほとんどいない無人駅も多いから。
47 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 22:39:21.84 ID:upCgYRsv0
>>38 拝島は東京都内、JRは3路線が集まるが
すべてが押しボタン。
48 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 22:40:35.48 ID:vcU5d4/k0
>>39 どこにトイレのドアって書いてあるのかねえ。
49 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 22:41:29.99 ID:upCgYRsv0
>>1 北国では40年前から手動だった。
停車するとロックが外れるだけ。
53 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 22:52:10.60 ID:vTOu2vOh0
>>35 相模線、川越線・八高線、青梅線、五日市線は
首都圏じゃないんですかそうですか(´・ω・`)
上溝・南橋本のマンション移民どもは
「開けたら閉める」という相模線ルールを知らないから困る
北茅ヶ崎や宮山のマンション民には徹底されてるのに
54 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 22:54:14.44 ID:IxMUphZ/0
東北・宇都宮線は宇都宮まで自動ドア
その次の岡本駅以降は押しボタン
豆知識な
上野の常磐線も朝はボタン開閉
高崎線や宇都宮線は知らない
高崎線は新前橋まではボタン開閉。
そこから上越線で北に行くと手動開閉の列車がある。
>>53 車内がすえた臭いが充満してるとあえて開け放しておく事にしている
58 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:14:43.95 ID:v2SnTgMo0
平日朝7時台に、10両編成の電車でボタンを次々に押す
昭島駅の光景はシュール。っていうか青梅線はホームドア無理だな。電車に指届かないし。
59 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:44.53 ID:v2SnTgMo0
JRがこんだけボタンドアが普及してるのに、
私鉄にボタンドアが普及して無いのは何故?
ディーゼルなのに節電
中央線快速も東京駅まで押しボタン式にして欲しい。
パチョンコのボタンにしとけばw
>>18 パリのメトロも押しボタン
レトロと言って
64 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:44:42.83 ID:V3Zee2Zo0
>>59 西武4000系、富士急、秩父、弘南はつけてるよ
長電は手でガラガラ
東武は4ドア中2ドアを閉め切る機能がある
65 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:06.84 ID:v2SnTgMo0
ボタン式?嘘付け、この前、鳴門線乗ったら、手動開閉だったぞ
さすがにびびったわ。
ボタン式懐かしい
数年も前の寒い時期に新幹線降りて上り線の鈍行にて移動する際に、
乗った後にドア閉めなかったから女子高生に寒いから閉めろって嫌み言われたぁぁぁぁ。
@岩手盛岡駅
今は知らないけど後ろドアが乗り口で前ドアが降り口システムの鈍行もあるね地方は。
20年以上前、初めて相模線に乗ったとき分からなくてしばらく待ったな
69 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:55:49.06 ID:1wt4HhgS0
>>15 大阪駅にも押しボタン対応の車両が乗り入れてますが
>>45 本当は危険性あるだろうけど、乗る人居なくて降りる人が一人だけの場合に、
開くボタン押して開いたらスグに閉まるボタン押して去って行く人が渋いよね。
手慣れた操作で感心した。
71 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:04:01.08 ID:c0zZf47C0
>>70 それやるわwww大阪から兵庫県の三田に通勤するようになって、川西池田や宝塚での長時間停車の時の押しボタン開閉に慣れてしまった。
たまに開けたまま閉めて行かない奴を見かけると凄くムカつく。何の為の手動操作やねんとww
72 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:04:10.65 ID:v2SnTgMo0
中央線八王子駅は冬季だけ押しボタンドアで良くね?
最低気温がマイナス7℃まで下がるんだぜ。
74 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:42:11.36 ID:Evib574g0
愛煙家の皆さん。JRの駅や施設では堂々と喫煙をしましょう。
なぜなら、皆さんの納税したタバコ税の一部はJRの前身である国鉄の債務返済に充てられています。
政府がJRに対し、国鉄負債への追加負担を求めた際、メディア各社は「民間になったJRに追加負担を
求めるのは不当だ」と噛みつきました。しかし、それを言うならば、国鉄債務を愛煙家に求める方が
よほどの筋違い。そもそも、国鉄民営化自体が体のいい「飛ばし」なのですが。
75 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:02:50.74 ID:v2SnTgMo0
雪が結構降るのに、名古屋−岐阜のJRの電車にボタンドアが無い不思議。
それほど田舎じゃない路線でも、冬の早朝なんかこれを取り入れて欲しい電車あるわ。
体調弱ってた時、ドア開くたびに寒暖の激しさで気持ち悪くなって風邪ひいたことある。
これ田舎の象徴みたいに言われるが合理的で進んだシステムじゃん
小田急なんか一両一ドアだけ残して閉めるという原始的なものだ
78 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:24:00.94 ID:ck+Ajaip0
春 と秋 は??
まさか 四国には 春と秋は無い!! とか言うのか?
79 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:31:43.62 ID:XW4OMef50
>>53 その路線完全手動ではないでしょ。
川越線-八高線は、冷房の為閉めます、後は手動で開けてねタイプだったよーな。
80 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:33:51.05 ID:ck+Ajaip0
JR相模線も 確かやってると思う
81 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:37:43.29 ID:ck+Ajaip0
でも 京急でも 真冬とか真夏だか 普通列車が 特急待ち合わせの時なんか
ドアを間引いて 開けてたぞ。
ラッシュ時では当然みんな開けるが 昼の のどかな時間とか 早朝深夜とか
82 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:40:32.67 ID:VgemuIN10
なんでいままでやらなかったんだろうなくらいの話
83 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:43:32.78 ID:XW4OMef50
こないだ群馬県に行ったら押しボタンどころか本当に手で押し広げる手動式だったぞ。しかも結構重い。
あれ子供が1人で乗ってたら開けられずに乗り過ごすんじゃないか。
>>84 上越線?吾妻線?
高崎より北って昔ながらのカボチャ電車が走ってるよね。
86 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:13:14.89 ID:EdYDsN840
昔の田舎の電車って留め金を自分で掛けるだけだったな。
>>83 製造コストよりランニングコストの方が高そうだな
そういう車両を大切にする地域だと30年はデフォで使いそうだし
88 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:30:32.41 ID:w0G8UZYo0
>>66 1500形には元からついてて、外部は2ボタン→1ボタンに改修してたっけ?
国鉄時代からのキハ40、キハ47まで改造してるのかね?
比較的新しいキハ32、キハ54は路線バスみたいなドアだし
ちょっと前まで手で開閉してたぞ
静電気がすごくて死にかけたことがある
90 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:00:25.08 ID:vi9eq9cZ0
青梅線は西立川以西から完全に押しボタンドア
中央線高尾以西は押しボタンドアか手押しドア
どっちも東京だし
91 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:08:03.19 ID:M6480+GB0
>>9 実質、大多数は手動式。
押ボタンは最新式。
基本汽車だから、全自動なんかやる気もないよw
92 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:13:50.50 ID:NxmKGtXkO
田舎行くと戸惑うんだよこれ
ホームに来てもドア開かなくて、あれっ? ってなるw
逆に県外から来てるであろう(首都圏とか大阪あたり?)客が、何も知らないからか開けっ放しにするんだよな。
冬とか、それは勘弁…
昔のように開いたままでいいよ。
田舎だと手動だな
窓も開けられる仕様で、風浴びながらぼんやりするのがいい
96 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:32:00.74 ID:IV9afXZTO
ある程度混雑してくると、ドア付近の客が[ドア係]にされてしまう・・・
97 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:46:56.22 ID:XGWa6PZe0
山手線と京浜東北でも半自動にしろや
モワーッって花粉が入ってくんだよ!
ボタン式はいいんだけど形骸化したシステムはほんとやめて欲しいんだけど
佐賀とか伊勢で「お降りの方は前の車両のドアから運賃箱に料金をいれてお降り下さい」って車内アナウンスがあって運賃表や運賃箱もあるんだけど、降りる時は焦ってお金用意してたら地元の連中は普通に前のドアからお金いれずに降りてんの
車掌に尋ねたら面倒そうに要らないって言われた
ああいうのマジで勘弁
人が多い駅でしか普段乗り降りしないから押したことないわ
一人の時ちゃんと押せるか心配
あと前のドアしか開きませんって自動車内アナウンスがあって、自分一人しか降りる奴居ないからいまいち降り方わかんなくて焦ってたら他の奴ら普通に他のドアからボタン押して乗り降りしてんのよ
ああいうローカル鉄道の自分勝手な不文律的なのほんと旅を億劫にさせるわ
どっきりシール貼ってたら間違えて押すやついるかも
>>53 そっかー、東京から1時間以内で首都圏エリア外になるのか(棒)
相模線は通年・終日ボタン開閉(横浜線乗り入れ区間は除く)
ドアよりICカード改札全配備はやくしてくれ
>>90 高尾以西(隣駅から)は神奈川県・山梨県では?
106 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:24:26.24 ID:XGWa6PZe0
>>100 ごめんねごめんねー
まあそういう方は四国はお勧め出来んよ
聞かれればあっさり答えるけど、聞かないor聞けない方はしんどいかもしれん
訳ありで来ている方もおるけん、と要らんことはしないから、率先して教えるわけでもなし
108 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:02:36.60 ID:A4YNMDTb0
昔の客車はボタンの代わりに砲金製の立派なハンドルがあって(ry
109 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:55:36.83 ID:6JywbuGz0
110 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:59:41.77 ID:cEH2pOUZ0
>>107 聞かれれば答えるって状況なのか?そうは読めないが・・・
>>110 自分勝手な不文律の乗客(固定客)>振りの乗客
毎年赤字のJR四国は固定客確保のためなら仕方ない
イヤな思いしたらやめたらええだけ
むしろやめられるだけ羨ましい
岡山行の特急グリーン(先頭車両)乗ってて電車が瀬戸大橋渡り始めたら、いきなり他の車両から鉄系の人が走ってくる
運転席のとこにはりついて橋を渡りきるまでずっとカメラ構えてたり、時折乗客側みて横からの眺めをカメラ撮影
走ってきて、運転席の場所をゲッツしたぞというドヤ顔をわざわざ振り向いてみせる人もおる(キモい)
空席に荷物ドサっと置いてる人もおれば地べたに座りながらダラダラしたりカメラ構えてる人もおる
こんな迷惑な鉄系乗客でも、乗務員からお咎めなし
自分はイヤだからグリーンやめたり、時間が合えばバス利用に切り替える
移動手段が少ないから、妥協するしかないんよ
あと多分だけど、
前のドアしか(自動で)開きません
だとおも
バスと同じように降車ボタンも付けると良いんじゃないだろうか。
駅が無人で降りる人も無ければ通過。
113 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:41:52.40 ID:9A4/gOkW0
114 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:49:25.57 ID:ppq7b1480
瀬戸大橋渡るワクワク感がすごい。高松駅は珍しいイキドマリ型で、愛媛県
内はトンネル断面が小さいから愛媛専用車しか乗り入れ不可だったはず
確かに田舎の電車は東京からいくとビビる
何? どうすんの? って
116 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:10:20.50 ID:ppq7b1480
愛媛も松山とかはスバラシイが、南予のほうへ行けば下水道も未整備、トイレは
汲み取り式のボットン便所が通常なんだろうな
>>116 さすがに今時ボットンはあんまり見かけない
単独浄化槽か合併処理浄化槽備え付けてるところが多いよ
>>112 鉄道は、何時何分何秒に到着して何時何分に出発すると決められていて
その通りに信号が変わっていかないと、色々なところに影響が出るので
融通は利かない。
それを実際にやっていたのは末期の新有馬駅のみ。
営業末期には周囲は無人地帯と化し、1968年以降の交通調査では常に乗客数0であった。
このため、停車列車は1日1往復に限られていた。
休止直前に停車していたのは有馬温泉行き9時35分発(227列車)と
新開地行き13時34分発(238列車)であった。
この停車列車でもあらかじめ乗務員に降車の意思を伝えておかないと
通過する事があった(路線バスや路面電車と同じ手法)。
120 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 22:54:24.87 ID:ezXwVBr8P
121 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/11(月) 22:59:20.08 ID:6cjNsxv2O
JRめったに乗らないからちょっと驚いた
123 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:17:25.02 ID:mKhHBD/F0
124 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:20:10.63 ID:y6VAMtup0
125 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:21:04.17 ID:9ghznrza0
>>1 これ、八高線にあるけど便利。
同環境下の京王線にはないので、厳寒な時期は怒りを覚えてる。
ドア開けっぱの氷点下のホームと変わりないんだぜ。
今治とか田舎過ぎてビビッタわ。
駅前からゴーストタウンだし、商店街は閑古鳥だし
これが地方都市の度田舎なのかと思った。
129 :
名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:49:12.45 ID:va0MPq6N0
>>114 そんな珍しいかね?
線の最後はみな行き止まりだけど。
>>126 カンカン照りのなかでも短時間でなおかつ低い運動強度でそろりそろり歩けば汗かかない
夏に長袖スーツを着てる人はそういう調節のできる超エリート
少しでも運動強度が上がるととたんに汗だくになるからな
>>116 特急しおかぜ(愛媛〜岡山)車両によっては和式
あの揺れの中、無事に便器内に産み落とすのは結構しんどい
大の時は壁に頭ぶつけたしw
132 :
名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:17:56.63 ID:OE5xAesTP
子供の頃、一両だけの列車が走ってるのを初めて見た時
線路の上をバスが走ってるのかと思った
それはひどい城北線でつね
>>131 むしろ特急で洋式を見たことがないわけだが
138 :
名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:58:03.70 ID:EeHQiNqH0
加古川も新快速とか貨物の待避の時は押しボタン式ドアやってる。