【信濃毎日】「黄砂」「PM2・5」…汚染のひどい中国に目がいくけれど、日本国内の車の排ガスなどの影響もある

このエントリーをはてなブックマークに追加
ひところのように、春の使者とか春の便りと呼ぶ気分にはなれないでいる。黄砂のことである。中国やモンゴルの
黄土地帯で舞い上がった砂ぼこりが、上空の西風に運ばれてくる。今年も飛来の時季を迎えた
   ◆
はるばるやって来る黄砂は春の季語である。〈電光ニュース消えて黄砂の街残る 中西徳太郎〉。季語としてのデビューは
比較的新しい。注目されるようになるのは、大正時代の終わりころ。歳時記にある
   ◆
四季という大きな約束があり、その約束の中身を細かくしたのが季語―。俳人の坪内稔典さんが「季語集」(岩波新書)の
前書きに記している。約束だから時代とともに古くなるもの、新しく生まれるものがある。バレンタインデー、春一番、
あんパンなども新しい春の季語という
   ◆
黄砂に心がふさぐのは、青空や日差しを遮るからだけではなさそうだ。このところ目や耳にしない日はないほどになった
「PM2・5」(微小粒子状物質)のおかげだろう。空がどんよりと黄色っぽくなれば、この物質まで浮いているような気持ちになる
   ◆
汚染のひどい中国に目がいくけれど、日本国内の車の排ガスなどの影響もある。そのくせ環境基準ができたのは最近だし、
観測体制も十分でない。外出や屋内の換気を控えてほしい、といきなり言われても戸惑いが先に立つ。よもやPM2・5が
季語になる日が来ることはあるまいが…。

ソース:http://www.shinmai.co.jp/news/20130308/KT130307ETI090004000.php
2名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:14.69 ID:8mqX9eSI0
そこまでしてシナ擁護か
呆れる
3名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:15.43 ID:BU3fPDzR0
なんだ支那の毎日新聞か
4名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:25.79 ID:lRKEsX0x0
支那の毎日w
5名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:27.59 ID:lUpZCU6dT
偏西風ってなーんだ(^ω^)
6名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:32.52 ID:gf0nMrUj0
反日新聞、マジでやめてくれ。
7名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:46.20 ID:ePmuxLPy0
で?
8名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:58.03 ID:KQkHf7t80
>日本国内の車の排ガスなどの影響もある。

根拠は?
こんな糞みたいな文章を大学で書いたら0点です
9名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:07:58.86 ID:w29ar5Qh0
狂ってる。
10名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:08:26.75 ID:rh+BZMxt0
ようシナ人、国帰って空気吸ってこいよ。汚染散らかすな!