【社会】戦時中の軍用拳銃と日本刀、押し入れから見つかる 奈良県警が押収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
戦時中の軍用拳銃と日本刀、押し入れから 奈良県警が押収

河合町の民家で見つかった軍用拳銃や日本刀など(県警提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130308/waf13030811110009-p1.jpg

奈良県警西和署は7日、奈良県河合町の無職女性(66)宅から、
戦時中のものとみられる軍用拳銃や日本刀などが見つかり、押収したと発表した。

同署によると、女性は6日午後3時ごろ、亡くなった義父母の部屋を整理していた際、押し入れの天袋から、
軍用拳銃と拳銃を収める革製ホルスター、実弾3発、日本刀1本などが見つかったという。

女性からの届け出で同署が鑑定したところ、拳銃は本物と確認。
ホルスターには、軍役に就いていた義父の名前が書かれていた。

県警は「形見として保管している場合、すぐに届ければ処罰されないので、県警に相談してほしい」
と呼び掛けている。

msn産経ニュースwest 2013.3.8 11:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130308/waf13030811110009-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:27:40.84 ID:qIdjnvPH0
>>1の続き

なぜネトウヨがウンコを好んで食すのか
私なりに、真剣に考えてみた

一般の人々にも広く認識されている通り、
ネトウヨは一般人とは大きく乖離した常識と感覚を持った存在
ネトウヨは常に一般人とは逆のことを考えているのだ
つまり・・・
一般人が「美しい」と思うものを「汚らわしい」と思い、
一般人が「汚らわしい」と思うものを「美しい」と思っている
ということ

ネトウヨにとってはウンコは美的価値のある存在であり
それを食すことは「美食」に他ならない
ネトウヨの世界にとっては、仕事をしないで平日昼間から2ちゃんをしながら
ウンコを食すことは、「ステータス」であり「生きる意味」、ということに他ならないのだ

(-ネトウヨと美食-より抜粋)
3名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:28:23.64 ID:P5C/8seW0
ブローニング?
4名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:30:04.96 ID:Zrkbpo25O
没収されちゃうのかぁ。形見なのにな
5名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:30:35.09 ID:N+vbH8YJ0
なんで逮捕されないん?
6名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:30:56.64 ID:GUu5LjRRP
拳銃はともかく、日本刀は、許可貰えば返却してもらえるのかな?
7名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:31:01.24 ID:SvqEUaG60
えっ?没収なの?
8名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:31:28.57 ID:cK/7FHER0
>>5
されかねない
9名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:32:05.29 ID:soUTCdkb0
ホルスターは没収の必要ないだろ。
なんで押収したの。
10名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:32:33.47 ID:vz8pPXX50
自ら届けているんだし
いらないんじゃないの
11名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:33:05.71 ID:S0cpaIFm0
形見だし歴史的価値もありそうなもんだが没収した後どういう形になるのか気になる
12名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:34:02.46 ID:9woSQE7j0
>>6
拳銃は銃口塞げばOK
刀も登録すれば返してもらえると思うよ
まあ刀は手入れしてないならもう錆びてボロボロだろうし、どうするんだろうな
13名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:34:07.24 ID:m/nfPd0E0
日本刀は届ければ保持可能
14名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:36:11.94 ID:xYlapWQ30
どこかの地下壕にゼロ戦が隠されていると思う
15名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:36:24.70 ID:/6iv7mMA0
日本刀は文化的な貴重品だから合法にして取って置いた方がいいよ
16名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:36:32.10 ID:a6DYZF2zP
猟銃はおkなのに拳銃はダメなの
17名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:36:47.80 ID:63eqWoG20
>>3
昔の日本陸海軍の士官の拳銃は官給ではなく自費購入。
戦前は銃砲店でも拳銃売ってたしな。
18名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:00.58 ID:sq7dNVWH0
命の次に大事なものだったろうから丁重に扱ってやってください。
19名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:34.57 ID:1WG5+DXN0
いまの猟銃って空気銃じゃなかったけ?
20名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:39:18.75 ID:AmBWTmweO
猟銃は許可取ってるからおk
この刀と拳銃も許可取ったらおk
よく間違えられてるのは戦前からの形見だからとそのまま申請せずに所持しているとアウトなこと
21名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:39:27.57 ID:tk9LgiK50
売ったらいくらくらいの価値があるの?
22名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:39:33.36 ID:MaR4RSYx0
外国でオークションに
23名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:41:21.49 ID:PHMdEt6R0
こういうのは、自衛隊の資料館なんかに展示されるんだろ?
心配すんな
24名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:41:34.89 ID:d97UpAgmO
押収というより、提出か供出では?

押収と言うとイメージ悪すぎ
届け出た人には隠す意志無いんだし。

言葉は正しく使おうよ。
25名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:42:42.97 ID:1k5aURk10
>>23
鉄くずですよ
26名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:19.81 ID:av4BsTwn0
パチンコップ 「横流しの在庫が増えちまったなぁ、ククク」
27名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:45:47.02 ID:ZOLLeS+B0
>>12>>20
おまえらなんでそんなにでたらめ言えんの。釣り?
28 【九電 79.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/03/08(金) 11:45:57.27 ID:rJsxuzwG0 BE:794764679-2BP(3335)
>>25
警察が出張ったってことは、殺傷能力があるんだろう。
決して鉄くずじゃないと思う。
29名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:46:07.12 ID:Rrtm0ZEi0
南部か?
30名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:47:18.96 ID:B8cTY53jO
ちょっとした家宝になりそうだが
31名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:48:07.07 ID:Nn6mOb/r0
これ軍用じゃないでしょ。
軍刀とは拵えが違うし、銃も日本軍の拳銃じゃないと思うんだが
32名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:48:22.43 ID:gskGsjL30
>>15
第2次世界大戦の時に配られたのは別に貴重でも無いし文化財にもならんよ
33名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:48:41.95 ID:kb3cJJfm0
うちの爺ちゃんが死んだ時も出てきたよ、銃3丁に軍刀が3振り。
銃は警察に引き渡したけど、軍刀は許可を取って保管してある。

満州で馬賊を切ってたらしく、1振りには刃こぼれがあった。
34名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:49:29.22 ID:yduXjkdaP
>>13
古式製法で造られていない軍刀は文化財登録出来ないぞ。
35名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:49:59.61 ID:PYqVfvic0
錆びてないから手入れしてたな
36名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:06.52 ID:iPCgBJqX0
押収は酷いなせめて適正価格で買い取ってやれよ
それか刃引きや詰め物して使えなくしてから所持させるとか
37名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:10.53 ID:K9Sbd2jAO
軍刀は日本刀じゃない扱いだから美術品扱いでおkをもらってる日本刀とは扱いが違うんだろな
拵えだけ軍刀で、中身が日本刀なら問題無いのかな?
38名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:48.56 ID:63eqWoG20
>>28
拳銃はバラバラに切断処分しちゃうって意味じゃないかな
刀はどうなるか知らんが
39名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:52:23.74 ID:v15D+Vjo0
新造刀を室町時代モノと偽る 元刀剣商を無許可所持容疑で逮捕
2013.3.7 12:18
sankei.jp.msn.com/region/news/130307/tky13030713010001-n1.htm
40名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:53:23.70 ID:NqxS7m9v0
うちは防毒面と水筒ばかりやたら残ってる
41名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:54:38.26 ID:Rrtm0ZEi0
武浪人具?
42名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:54:40.36 ID:fyt15nJB0
>形見として保管している場合、すぐに届ければ処罰されないので、県警に相談してほしい
これっておかしくね。処罰するかどうか決めるのは法律であって警察じゃないはずだが。
43名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:55:07.84 ID:W76SL4NN0
亡くなった義父母のだから、あんまし、思い入れは無かった?
44名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:56:22.24 ID:F36kom450
アメリカのアンティークショップなら高く買ってもらえるぞ
45名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:56:35.35 ID:dRu/wTNMP
日本刀は錆びてるとただの鉄の棒、磨かれてると日本刀。てみなされるって聞いたことある。
以前、錆びた日本刀集めて、磨いて売ってたやつが逮捕されてたな。錆びた日本刀を持つことまでは合法って説明だった。
46名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:42.43 ID:dnNwfO3G0
>>42
どこに警察が処罰するなんて書いてあるの?
47名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:59:31.45 ID:dRu/wTNMP
>>42
昔、同じようにばあちゃんがじいちゃんの形見で拳銃持ってて逮捕されたんだよ。
その時「それおかしくね?」てなって法律変えたんだったと思う。
48名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:00:08.68 ID:JYbnAEEuO
刀は私物の可能性はあるが銃は国のものだよな?
押収じゃなくて回収っていうべきでは。
49名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:01:05.21 ID:KH/lX1ca0
俺も護身用に一振り欲しいんだけど相場がワカンネw
こっそり帯刀してブラブラしたい
50名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:02:24.57 ID:wizoRU9s0
銃口ふさいでもらって返して貰うこととかできないのか?
形見なんだろ?
51名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:02:32.70 ID:bRIALjog0
>>37

軍刀も拵えの違いだけ日本刀、登録になるか、ならんかと
言っているのは昭和刀の事。軍刀全てが昭和刀では無いんよ。
52名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:03:40.03 ID:uz5Ydo6DO
きゃああああああ!
(-人-;)
53名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:00.88 ID:nYsku8o3i
ブローニングM1910ですか
士官の自費購入かな
54名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:11.70 ID:CRtTooIq0
ブローニングM1910は生まれ故郷のベルギーFN社に返してあげて
溶鉱炉に放り込むのはやめてくれ
55名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:05:18.73 ID:XevTau1bO
ワールドウォーZの辰巳はこれで助かったw
56名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:05:33.90 ID:nYsku8o3i
つうか絶対に手入れしてただろw
日本刀も綺麗なもんだ
57名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:05:39.76 ID:IUoYsM/n0
オレの友達も天井裏から
拳銃と実弾が出て来てたな
実物見せて貰ったけど
本物は迫力あるな。
じいちゃんが憲兵だったらしいが・・
持ってるとヤバいので
やっぱり警察に届け出てたな。
58名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:06:41.39 ID:UIqGBBWm0
うちもばあちゃんが死んだときに押し入れを整理したら日本刀が出てきた
家族の誰もそんなものをばあちゃんが持ってるとは知らなくて
母ちゃんが警察に連絡してひきとってもらってた
別になんのお咎めもなかったってよ
よくある話だって
59名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:06:43.56 ID:uz5Ydo6DO
ちょっと野村萬斎の陰陽大戦してくる
60名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:06:45.25 ID:wQ/CUWJSO
銭形のとっさん銃じゃんw
61名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:08:56.21 ID:hY/Wx9cg0
なんとか保存できないものかね
62名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:09:32.50 ID:3B7anpBM0
うちも日本刀見つかったことあるな
錆錆だったから研ぎに出したら刀身が痩せちゃって、鞘がスカスカだった
ゴミに出したらしい
63名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:09:56.81 ID:Ui9F+ILT0
>>60
銭形警部はコルト・ガバメントだろ。
ブローニングM1910は西部警察の平尾刑事(峰竜太)だな。
64名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:10:12.47 ID:uQTUm4C+0
>>17
良い時代だ。
65名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:10:16.26 ID:nYsku8o3i
>>60
とっつぁんはガバメント
66名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:11:04.29 ID:/yLZ+0mn0
天井裏から金の延べ棒なら出てきて欲しい
67名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:12:01.62 ID:OTcw1HUPP
天袋はぬこの寝床になってる。
68名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:12:30.29 ID:FsIgRDkv0
峰不二子「・・・」
69名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:14:53.74 ID:NpdNxh5Z0
>>1
湿気の多い日本で60年もあったわりに刀身も銃のマガジンも錆び一つない
……つまり家族には人知れず手入れしてたということか。ゴクリ
70名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:15:22.38 ID:uz5Ydo6DO
野村萬斎飛ばさな
71名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:16:37.94 ID:HPALWYqF0
写真見ると、拳銃は軍用の遺品でも白さやの日本刀は軍用ではない
この刀が本物なら銃刀法違反だろ
72名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:16:47.62 ID:yUPir2oa0
押収せんでも、骨董的価値があるだろ。
返してくれるの?
73名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:17:25.83 ID:bj+VVj6XP
>>66
天井裏から人骨とか…
74名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:17:30.64 ID:Tnv9wtHE0
おれの股間の銃は今週末も出番がなさそうです
75名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:19:08.97 ID:lqY1INve0
返してくれるの?買い取り?
76名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:22:16.58 ID:sq7dNVWH0
>>74
弾がとっくに生産終了だろ。
77名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:22:26.68 ID:yduXjkdaP
>>71
軍刀か文化敵価値のある刀かは中身の刃体の話であって、白鞘かどうかは関係ないぞ。
78名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:25:17.05 ID:bRIALjog0
その日本刀、天井から出てきた事が確かで盗品でなければ
教育委員会に登録すれば美術品となる。昭和刀なら
真面目な作りでも難しいらしい。
79名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:26:39.67 ID:fcUUZmpE0
何も形見として大事にとっとけばいいものを届け出るとかw
80名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:27:26.79 ID:G8RZgPSJ0
おれも数年前、実家の戸だなを整理してたら軍刀らしい日本刀が三振り出てきた。
もよりの中央警察署に持って行ったら、
「警察に引き渡します」 という書類に署名して、
署員が 「お預かりします」 と言ってそれでおしまい。
66歳のおばちゃんがわざわざ届け出たのに、
「奈良県警が押収」 というのはちょっとおげさすぎじゃなぁい。
http://www.youtube.com/watch?v=zAk6T3zAJgc
81名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:27:58.54 ID:NqxS7m9v0
>形見として保管している場合、すぐに届ければ処罰されないので、県警に相談してほしい

既に年数経ってたら処罰されるってことじゃねーか!
82名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:30:59.93 ID:PLuWBL8a0
>>12
形見って、金銭価値とは関係なく大事なものだろ?
83名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:31:57.18 ID:bRIALjog0
警察に発見届を発行してもらい教育委員会に提出すれば
済むはず。発見した経緯と場所、盗品で無い事。
84名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:33:36.20 ID:PLuWBL8a0
>>58
そもそも、日本人が日本刀を持ってて何がいけないんだ?
85名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:34:08.40 ID:IxRhCiRG0
>>1
刀綺麗だね。
ホルスターも味が出ていいかんじ。

しかし、この刀で南京30億人を虐殺したのは凄いの一言だな。
86名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:35:49.13 ID:bsomXx1AP
日本軍ってブローバックの拳銃使ってたの?
87名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:36:25.56 ID:bXCOAa0L0
>>49
刀剣販売でググれば値段なんて山ほど出てくるけど、帯刀して外をブラブラは出来ないんじゃないかな
88名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:37:23.92 ID:IN7JCw710
試製拳銃付軍刀というまとまった形で出てきたらよかったのに。
89名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:44:13.23 ID:lL0IBTnv0
>>84
軍の日本刀や銃はすぐに国に返還しないとまずいらしいよ。
戦中、技術者ゆえに中国から日本へと呼び戻された祖父、
拳銃と日本刀を返却せずにそのまま所有していたら特高にドナドナされたらしい。
特高こわい…
90名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:45:20.28 ID:lfltvbLf0
>県警は「形見として保管している場合、すぐに届ければ処罰されないので、県警に相談してほしい」

所持者 「爺さんの刀が見つかりました」
警察 「すぐに署に持ってきてください」

警察入り口で、銃刀法違反で逮捕
91名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:46:38.35 ID:soUTCdkb0
>>47
その事件けっこう近年だったんじゃね?なんか覚えてるわ、スレも立ってたの思い出した。
92名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:48:38.98 ID:FsIgRDkv0
>>90
迷子を交番へ届けるために連れて歩いたら、未成年者略取で逮捕されたみたいな
93名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:49:13.71 ID:soUTCdkb0
>>90
外に持ち出したらそうなるね、届けようと所持して玄関から出た瞬間、逮捕要件を満たす。

電話で来て貰って回収が一番無難かのぅ・・・
94名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:49:19.93 ID:+T3gniv60
>すぐに届ければ処罰されないので、県警に相談してほしい
確かに不起訴になるのが多いけど
遺族が不法所持で書類送検されるよね
95名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:49:21.57 ID:z90PdzqX0
中国人の首刎ねたりしたんかな
96名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:49:44.67 ID:jEsKZl9/0
>>16
反乱や暴動を恐れたGHQが禁止にしちゃったからね
戦争に負ける前は許可証さえあれば拳銃もおkだったのに
97名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:50:30.77 ID:vBMopJUE0
>>48
>刀は私物の可能性はあるが銃は国のものだよな?

どっちも私費購入でしょ。ブローニングだって話だしこれ制式じゃない
そもそもドケチな旧軍が軍刀とピストルを支給したことなんてあったの?
98名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:50:56.91 ID:uQT3muSgO
勿体無いな
こういう物も歴史の一つなのに日本は直ぐに処分しちまう
99名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:55:54.63 ID:7cEnki2r0
戦後、ダメリカ人は多くの名刀を戦利品として持ち帰っているけどな
100名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:00:20.17 ID:OPEbMNWe0
日本刀なんて外国でオークションに出せば一本数百万はくだらないだろ?
101名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:01:25.42 ID:nDcbbpH20
屋根裏や納屋、土蔵から刀や拳銃が発見されるって在るけど、

屋根裏や納屋、土蔵から日本軍の機関銃、迫撃砲、高射砲が見つかったって無いよなw

うちの土蔵から日本軍の九二式重機関銃が発見されました。
支那戦線、レイテに従軍した爺さんの形見です!とか。
102名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:01:40.06 ID:8PMc+iSe0
>>94
亡くなった爺ちゃんが被疑者死亡で書類送検される
103名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:03:38.99 ID:RF5HLsg/0
>>63
>>65
45とかw
104名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:06:53.85 ID:1KuS0pwr0
>軍用拳銃と拳銃を収める革製ホルスター、実弾3発、日本刀1本などが見つかったという。

刀は「一(ひと)振り、二(ふた)振り・・・」とかぞえろ。
「日本刀1本」なんて小学生レベルの記者だな。
105名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:08:17.86 ID:qql/N8CD0
俺なら絶対に教えない。 
106名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:09:16.43 ID:ktZC7XtQ0
じいちゃんがヤクザだったてことは内緒なw
107名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:11:23.80 ID:soUTCdkb0
108名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:13:30.78 ID:f7TDsKJh0
>>34
バカな釣りするなよw
軍刀も登録OKだよw
教育委員会の審査受ければOKw
109名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:14:43.95 ID:bovGel3q0
>>49
護身武器では金属バットが最高峰だぞ
制圧力が高く、殺傷力も低めなので過剰防衛になりにくい、携帯できないけどなw
特殊警棒とか持ってると厨2病っぽくていいかもしれない
110名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:15:51.77 ID:f7TDsKJh0
>>97
軍刀は官給品と私物の古刀を仕立てるかのどちらか
111名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:17:20.90 ID:Ja1killY0
ブロー二ングは旧軍部でもよく使ってたんじゃないか。
刀が白鞘に入れてあるのは、刀を休ませるため。
112名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:17:28.50 ID:SlnnJdSY0
その家族にとってみれば遺品は歴史そのものなんだよ、
子、孫、ひ孫の証明でもあるんだから
取り上げるのはやめてくれ
113名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:20:01.09 ID:kQVGwNFg0
ブローニングM1910か

マニアにはふるいつきたい銃
溶かしちゃうの惜しいのう
114名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:20:05.13 ID:soUTCdkb0
>>109
できればウェイトリングもセットで
115名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:22:09.98 ID:uz5Ydo6DO
眠っていた聖剣が目覚めたから、ちょっと陰陽大戦してくる
116名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:22:17.34 ID:LTi7iVQBO
爺ちゃんが死ぬと出てくるよなぁ。
うちも日本刀やら銃剣、戦友と寄せ書きした旭日旗とか手紙やら色々出てきてた。
旭日旗と銃剣は形見にもらった。
117名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:22:18.47 ID:UxDGHp/M0
>>109
致死防止加工済みのバットならなおよし。
118名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:23:12.15 ID:se8Y4dCd0
峰不二子がパンストガーターベルトから取り出す銃なのです。
119名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:23:28.40 ID:f7TDsKJh0
>>116
銃剣は登録できないから、銃刀法違反だよ
120名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:23:58.80 ID:V+uf6L9Y0
多分刀剣は錆びてるだろうな
天井ってことは手入れした形跡がない
121名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:25:17.45 ID:QnXiGbf50
はだしのゲンは、最終的に拳銃持ち出して射殺するという解決方法ばかりだった
122名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:25:51.91 ID:f7TDsKJh0
>>1
写真見る限りでは刀身は綺麗なような…
123名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:47.33 ID:a6kM8Evo0
>>120
なくなるまで手入れしてたんだろうな。
写真ピカピカだよw
124名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:56.32 ID:nYsku8o3i
>>120
刀身も銃も錆びてない
ということは・・・
125名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:27:02.51 ID:kimaE/Fl0
>>120
写真を見ると、刀身はピカピカ光ってるが・・・
126名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:27:21.08 ID:1SN9s+MuP
この銃撃てるのかな?
127名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:27:26.15 ID:ghR8qKxU0
形見なのに押収されちゃうの?
許可とって手元に置いて置けないの?
128名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:28:02.95 ID:uz5Ydo6DO
(-_-;)
時間や。ポチッとな。
129名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:28:31.48 ID:f7TDsKJh0
多めに油塗って白鞘に入れてたから、酷く錆ないで済んだのかな?
130名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:29:06.31 ID:HMvqzV1E0
戦時中の品不足の時の拳銃と日本刀って品質悪そう、骨董価値はなさそう
131名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:30:03.18 ID:CAfwW/f70
警察に届けたって人多いけど…
警察の飲み代に消えてるのも、いくらかあるよ。

GHQの馬鹿司令官名前忘れた、なんてな〜、5000振りもの刀を、帝都県近隣から押収して、持ち帰ったからな!!
こらは略奪以外にないぞ!!
132名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:30:09.17 ID:grD1VzH30
奈良県警が押収して
骨董品として儲けるんだよ
奈良県警は特に強欲だからね
鑑札つけて古美術市場で売りに出す仕組み
鑑札あれば高値で売れる、軍刀鑑札付で20万円で売れる
軍用拳銃もマニアの間でも20万から30万円
軍隊ものは高値で売れる
誰が儲けるのやら
133名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:30:11.80 ID:ZMR40YM60
義父岐阜
134名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:30:33.60 ID:zROY3dVw0
50万で買うわ
135名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:30:37.60 ID:nYsku8o3i
>>130
ブローニングはベルギー産の名銃ですが何か
136名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:07.93 ID:jFXUC8zM0
俺、三十年式銃剣を無許可で持ってるけどヤバいかな?
銃剣って先は尖ってるけど刃は研がれてないから切れないし・・・・
これでもアウトなん?
137名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:24.46 ID:f7TDsKJh0
>>127
刀は新規発見wの書類を警察署で作ってもらって、
教育委員会の審査で刀と認められれば登録できるw

>>130
官給品の軍刀でも郡水刀はいいよ
今は日本刀の相場って落ちてるから、よほどの刀じゃない限り、
あんまり高くない
138名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:23.85 ID:Ja1killY0
拳銃は日本せいじゃないだろし、軍刀も急作りの刀は品質が悪かったらしいが
元々自分が持っている刀を軍刀にしていれば、そんなに品質は悪くないじゃないの?
139名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:31.18 ID:5YdI6jjU0
地元の資料館にでも寄贈できないのか?
ハンマー外しておけば大丈夫だろ
140名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:32.46 ID:LTi7iVQBO
>>119
え、マジそれ?刃が潰してあって、
親戚皆で「何か言われて、刃潰して思い出に持ってたんだろ爺ちゃん」で、
俺そのまま持ってるけど、いかんのかなこれ
141名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:00.86 ID:0qkksUiz0
>>126
引き金ひいてもなんにもおこらず、あれおかしいなとのぞきこんだらバーン
こんなこともあるんじゃないかな
142名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:11.03 ID:grD1VzH30
革製ホルスター、俺の評価だと3万円出すよ
3万で買うよ、昭和17年製とか焼印アリなら5万円で買う
143名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:11.57 ID:cPaKOTBd0
家ももう40年も前だが今の家と土地を買った時
前に人が住んでいた古家に軍用拳銃があったとか
144名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:33.08 ID:qjjtTvnA0
>>96
おかげで、雨みたいな悲惨な事故がないから結果OKでしょ
145名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:49.74 ID:lSWZ1zXD0
>>86
当時、拳銃はデパートで買えた。
職業軍人の間では支給される拳銃より自前の拳銃を使ってた人のほうが多いんだよ。
特にブローニングなんて人気の拳銃だった。
南部14年式は薬室に弾を装填したままだとやばいし
94式にいったっては、ちょっと衝撃を与えただけで暴発をする。
使う直前で薬室に弾薬を送り込んで使用して、移動するときには
薬室から弾薬を抜いて持ち歩かないと怖くて携帯なんて出来なかった。
146名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:34:40.86 ID:f7TDsKJh0
>>132
軍刀用の鞘とか外装が無いと20万も付かない
群水刀なら別だけどw
147名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:35:23.64 ID:qSb4Z1vk0
大工やってる親父が、昔は家解体すると軍人だったおじいちゃんが屋根裏に隠した刀やピストル出てくることがたまにあったとか言ってたっけ。
148名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:36:19.70 ID:9QB9KDE2P
>>74
無可動実銃って奴だな。
149名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:36:48.26 ID:f7TDsKJh0
>>140
刃を潰しているなら基本OKだと思うけど、長さによっては
途中で切断してないと駄目なようです。
150名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:36:51.56 ID:grD1VzH30
軍服無いかな?勲章とか
袋に入っている軍刀はなぜ袋から出さない
奈良県警ちゃんと袋に入った奴見せろよ
151名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:37:23.18 ID:8UtDPaIzO
>>110
祖父は友人の包丁鍛冶に造ってもらった軍刀を愛用していた。
軍の配給の刀が糞なので、近接戦が予想される部隊の人は多少無理しても信頼出来る刀を手に入れたそうです。
152名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:39:30.68 ID:A14vU3hZ0
これって何かでて来たから警察にとりあえず届けたって感じじゃないのか?
悪質じゃないし所定の手続きをしたら返してもらえるだろ
もちろん拳銃とか発砲できないようにする事が条件だが
153名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:39:44.41 ID:f7TDsKJh0
>>151
結構、自前調達も多かったようですね
154名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:39:45.63 ID:WIG7oijU0
>>101
私物の軍刀・拳銃と違って軍の管理する兵器は持ち出しにくい
威力が大きいので重点的に回収された、大型の兵器は隠すのが難しい

但し、軍需工場から持ち出されるケースはあった、勤労奉仕の経験がある老人から聞いた話では
進駐軍に押収されるのが悔しくて山に埋めたとか
終戦直後でも米兵の狼藉に対抗するため携帯武器の製造を極秘に続けたとか
155名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:40:13.96 ID:grD1VzH30
管撃銃はダメだな
刀ならどんな長さでもいいから警察に発見届出して
鑑札つければ売れる、そうだな20万は固いな
白鞘より、袋に入っている軍刀が気になるけど
なぜ袋から出して写真撮らなかったのか気になる
156名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:40:23.44 ID:LTi7iVQBO
>>149
ありがとう
念のため調べてみます。
157名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:42:24.80 ID:V+uf6L9Y0
>>122-125
失礼、よく見てなかった
本当にぴっかぴかだ
158名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:42:57.35 ID:grD1VzH30
旧日本軍の無線機50万で売れたけどねヤフオクで
159名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:43:26.92 ID:QVsyPqZ30
日本国民が皆武装してれば政治家も少しは声を聞くようになるよ
160名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:43:59.70 ID:6vqjQASa0
大量に武器がなくなってんだよな
戦後に隠し持ってた奴多かったろうに
161名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:44:03.29 ID:F7NibIrh0
全然、錆びてないじゃん?
やっぱり、鞘からして、日本刀って凄いんだな。
162名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:44:16.01 ID:t5C2cPnQ0
「たとえば暗殺が全然なかったら、政治家はどんなに不真面目になるか、殺される心配がなかったら、いくらでも嘘がつける。
私は民主主義と暗殺はつきもので、共産主義と粛清はつきものだと思っております。政治の本質は殺すことだ。」
三島由紀夫
163名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:44:55.37 ID:djBFxNXAO
あれ、昔じいちゃんちに軍刀飾ってたような。触ったことはないが、ちゃんと届け出してたのかなあ?
「満州で狼の群れに襲われて死にかけたが、こいつのおかげで助かった」

と嬉しそうに語ってたなあ
164名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:46:25.96 ID:u3OdS1LR0
一時没収後、なんか許可もらえば持って置けるんじゃない?
165名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:46:30.36 ID:f7TDsKJh0
>>161
普通、油塗って保管するからね
因みによく綿毛みたいなのでポンポン刀をたたいているシーンとかあるけど、
あれは打ち粉といって細かい砥石により油を落としています
166名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:47:15.43 ID:gzkEbGzr0
戦前はうちにもブローニングM1910があったって爺ちゃんが言ってた。
けっこう普通だったらしいお。
167名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:47:48.82 ID:grD1VzH30
>>161奈良県警がヤフオクに出すために磨いてたんだろ
綺麗じゃないか
10年でもほっとけば錆は薄ら出る
168名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:49:50.37 ID:f7TDsKJh0
>>167
研ぎ師に出す金出るとは思えんw
169名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:51:46.93 ID:grD1VzH30
>>1
その袋に入っている軍刀見せてもらえませんか
高値で買いますからよろしくお願いします、奈良県警様
170名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:55:42.50 ID:nYsku8o3i
銃のマガジンが全然錆びてないから
違法所持しってながら油差してたんだろな
171名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:57:10.12 ID:3kEYVJps0
リボル婆
172名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:58:00.46 ID:km2k7l7qO
亡くなった義父母って人が手入れしてたんかねぇ
(´・ω・`)
173名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:58:31.75 ID:yax39xRq0
うん、ピカピカだw
でも人間ついカッとなったり鬱になったりはあるから危ないかな。
174名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:08:37.17 ID:PAWYLGZmO
日本人の旧軍人の場合、理解しやすいのだが…なんで在日チョンの押入れから、油紙に梱包された大量の銃弾とナンブ拳銃が出てくるのよ!?エロい人教えてよ!!
175名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:10:27.27 ID:9QB9KDE2P
>>166
戦前戦中はデパートで売ってたって。
将校は拳銃自腹で購入してたし、金持ちは自衛用に購入してたとか。
176名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:11:04.69 ID:tgxemrvTO
陛下にもしもの事があったら、米兵を攻撃する為。
伏兵
戦後の秘密作戦
177名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:12:15.48 ID:3lGqADeS0
肩身を押収かぁ
178名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:16:10.83 ID:/m7qDQd20
うちのじい様が終戦後帰ってきたとき、
着ていた服や持ち物は、ガラスケースに入れて保管してある。
軍刀や、玉はないけど拳銃もあるらしいが。ホルスターと、馬の鞭みたいのは見た事ある。
刀や拳銃はお国から許可をいただいて持っていると言っていたよ。曾祖父が日清で使ったとかいう形見?らしいが。
許可が出れば、返して貰えるのではないかな。
179名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:22:02.29 ID:Rrtm0ZEi0
無頼妊具か
180名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:25:12.04 ID:9QB9KDE2P
>>178
刀はともかく拳銃は間違いなく押収される。
181名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:28:16.33 ID:nJB7+Nk/P
敗戦後すぐにGHQが刀狩した歴史を思い出してほしい。
182名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:30:57.87 ID:X1eaGJVu0
>>24
押収だよ。
俺が仕事を受けた、詐欺犯のオーダーシートを押収されたよ。
神奈川県警の刑事が来た。
183名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:33:32.21 ID:lvzV2sy80
【社会】父親の形見:130年前の銃を不法所持の男性書類送検=長崎県[040707]
1 名前: ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/07/07 15:21 ID:???
130年前の銃を不法所持 松浦の男性書類送検

 松浦署は六日、百三十年以上前に製造された拳銃を不法所持していたとして、
松浦市志佐町の無職男性(73)を銃刀法違反の疑いで書類送検した。

(中略)

 調べでは、男性は昨年四月、自宅の改修中に棚の中にあった銃を発見。
父親の形見として保管していたが今年五月、巡回連絡で自宅を訪れた同署員に知らせ、
引き渡した。さびがひどく引き金も破損していたが、鑑定で実弾発射が可能と分かった。
詳細な入手経路は分かっていないという。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#07
※長崎新聞ホームページ( http://www.nagasaki-np.co.jp/ )2004/07/07配信
184名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:37:21.39 ID:P3hng3FS0
>>1
うお、すげーな。
185名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:45:32.59 ID:+nzW69iH0
鑑定団にもってけ
186名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:51:45.85 ID:JtcPFyvB0
家宝だと思いますが押収ですか
ポリ公の刀狩クオリティ
187名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:54:39.37 ID:uz5Ydo6DO
陰陽大戦最強最大のばわあーすぽっとに着いた

野村萬斎飛べええええええ!
\(^ω^;)/
188名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:00:05.15 ID:vkdV/a1C0
>>178
肩身とはいえ戦後けん銃の所持は認められない、幕末付近の古式銃じゃない限りは違法物件だよ。
持ってる事を知らないから警察が来てないだけ。
189名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:06:51.93 ID:0E+yNyO80
うちにも刀あるな
届出てるんだろうか
190名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:11:20.66 ID:y2U73Szb0
祖父の形見の ロケットランチャー

  _______
  |●●| ∧_∧  |⊇
  |●●|(´∀` )  |⊇
    ̄⊂二二 )  ̄
       Y  人
    (( (_」 J  ))
191名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:18:38.82 ID:uz5Ydo6DO
うーん…
野村萬斎飛べえええええええ!
\(^o^)/
192名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:19:27.11 ID:zfQhm0KIP
家族を守った証だろ
ちゃんと申請して家宝にしろや
193名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:19:52.09 ID:Cq4rsElU0
状態よさそうだな
194名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:22:16.35 ID:7zwAf0uL0
拳銃ぐらいだと、米軍を恐れて隠し持ってた人結構居るからね
日本刀を短刀に替えたり
195名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:24:36.36 ID:xcoqJNes0
の刀剣技術が遅れていた最大の原因は秀吉の 刀狩にあった、

それまで日本ではマトモな刃物が作れず、韓国を 侵略した秀吉は韓国刀の 切れ味に苦しんだ末、刀狩でそれを奪い始めた、

中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗す る韓国人もいたが、 彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺され たという、、、
196名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:29:27.45 ID:S0wFpI590
197名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:30:24.90 ID:nnatT7id0
死んだじいさんちに軍用刀あったなぁ。いつの間にかなくなったけど、最後に見た時には既に錆でボロボロだった。
198名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:31:37.65 ID:kfy6G/qp0
拳銃や日本刀と大和魂で

米軍に対抗したのか(失笑wwwwwwwww
199名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:34:25.41 ID:3Qzazawo0
>>198
黙れチョン
200名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:35:32.48 ID:uz5Ydo6DO
聖剣現る!
世界最強最大はわーすぽっと再び!
野村萬斎飛べええええええええええ!
\(^o^)/
201名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:35:49.99 ID:kfy6G/qp0
拳銃や日本刀と竹やりで

B29を撃ち落とそうとしたのか(失笑www
202名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:37:48.61 ID:GOTLauVN0
何でホルスターまで押収してんの?
警察が勝手にやりたい放題やってるなー
203名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:46:15.47 ID:WIG7oijU0
進駐軍によって男は殺され女は陵辱されるという噂があったので
だから軍刀や拳銃を隠し持つ旧軍人も多かった、しかし実際米兵の規律は比較的マシだった

GHQは日本人の警官からも拳銃を没収した
ところが朝鮮人は処遇が決まっていなかったので武装解除が甘かった
朝鮮人によるレイプ・強盗・殺人やりたい放題、まさに北斗の拳状態だったらしい
朝鮮人が警察署や税務署を集団で襲撃した事件とか、義務教育で教えるべき歴史なんだけど
204名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:49:02.16 ID:3zh+Ts1BO
南部十四年式か?
205名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:51:59.50 ID:EmAYfNn10
>>203
進駐軍によって男は殺され女は陵辱されるという噂があったので
だから軍刀や拳銃を隠し持つ旧軍人も多かった、しかし実際米兵の規律は比較的マシだった

単なる噂じゃないよ。
米兵は若い日本人女性をレイプしてたよ。
米兵が来ると、親は娘を隠した。
母親も牛小屋に隠れたといってた。
206名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:54:12.60 ID:kphA9gke0
>>205
ベトナム戦争の韓国人兵は
レイプ殺人(死体はバラバラに)横行で酷かったらしいね
207名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:08:55.12 ID:WIG7oijU0
>>205
米兵による事件が皆無だったとは書いていない、「比較的マシ」だった
米兵のは個人的犯罪だ、ところが朝鮮人のは集団犯罪だ

朝鮮人は進駐軍のMPが取締りしないので、丸腰の日本人警官が取り締まった
朝鮮人は集団で武装して警察署も襲撃した
米兵の犯罪よりも悪質だと思わないのかね?
208名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:33:53.34 ID:EmAYfNn10
被害者と家族にとっては、どっちがましとかないよ。
209名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:37:19.87 ID:G7T1n37Z0
置いていても意味ないし
博物館にでも行くべき遺物だ。
よかったじゃん。
210名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:37:56.69 ID:cpSmTOQwO
うちには恩賜の銀時計と恩賜の短剣があるわ
短剣はちゃんと登録済み
211名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:56:52.59 ID:pxgGKnDv0
怖いな
212 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/08(金) 16:57:24.94 ID:EPUqcRva0
オレの家の土蔵には、木銃、鉄カブト、水筒、弓、明治天皇の御真影、赤トンボの車輪など
あんまり価値のないものばっかしか残ってない。
親父に訊いたら進駐軍に捕まるとかで軍刀つぶしたんだと。
ああ残念。
213名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:59:45.22 ID:4hdSg1Yi0
押収したまま紛失するんだろ?
214名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:15:47.17 ID:aRvCnOhD0
御賜 な
215名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:45:10.08 ID:Fo0R1xDm0
>>12
そんなに日本の銃刀法は甘かねえぞ。
日本刀は札取れば還ってくるかもしれんが拳銃は絶対に無理だ。
古式銃でもない限り拳銃の銃口塞いだだけだ所持可能なんてありえねえ。
216名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:49:13.62 ID:XNo9AjuZ0
ブローニングM1910か、官給品でなく自己購入だろうな。
217名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:50:11.79 ID:Fo0R1xDm0
>>205
金持ち喧嘩せずでアメリカ兵は世界一寛容。今の日本の自衛官はもっと規律正しいとおもう。
218名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:53:17.99 ID:Fo0R1xDm0
>>210
銀時計って思ったより骨董価値はないんだよな。
短剣も海軍将校用とにた高等文官が市場に溢れてるから注意ね。
219名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:57:11.97 ID:uZ+tSPTl0
そのまま博物館に寄贈か??
220名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:44:13.81 ID:szfoIVXZ0
うちのおばあちゃんがおじいちゃんの戦争で使った日本刀持ってるけど
きちんと登録して年に一回手入れに出してるそうだぞ
手入れに出すときに毎回売ってくれってしつこく言われるらしい
221名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:47:03.21 ID:KG/Ic9Gx0
>>220
それ多分日本刀ではなく軍刀ね。
222名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:49:00.03 ID:5+6arihG0
この間捕まってたけど、田舎だと届け出無しの日本刀の売買って普通にやってるよ。
223名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:49:19.81 ID:szfoIVXZ0
あぁそうだったごめん
224名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:51:44.68 ID:tCblZ24U0
骨董品つか家宝なんだろうが、銃刀法に引っかかるで。
婆さんも複雑な心境だろうな。
225名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:53:01.42 ID:DGiUZtS8O
>>215
ブンチンにすれば持てるよ
226名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:54:05.02 ID:RP7vRARw0
14年式じゃなくブローニングなんだな
227名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:54:32.88 ID:iZRPOhgY0
>>221
将校は家の刀を軍刀に仕立て直して持ってたよ
228名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:57:22.49 ID:QidxbkjG0
>>1
軍オタ垂涎の品?
それとも結構やすいの?
229名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:57:55.70 ID:/Pf3VMBo0
>>20
拳銃は許可取るのが難しい(ほぼ不可能な)はずだぞ。
230名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:58:15.47 ID:8wRTuEotO
>>227
親戚の家にあるな。

「拵え」が軍刀のままだと錆びるってんで、刀身は白鞘、軍刀拵えの鞘の中は竹光。
231名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:13:46.13 ID:OmuudIWT0
撃針を削ったり、刃をつぶして返してあげるべきだと思うけどな
232名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:15:28.50 ID:atpk7Qjdi
>>224
本土決戦に備えて武器を保管してたところもあるらしい。
誰も手をつけてない古い倉をひっくり返したら今でも出てくるかもしれん。
233名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:15:46.13 ID:GzA4FR2D0
>>196
どう見ても釣竿
234名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:16:25.03 ID:rzf9OHlU0
刀は刃を落として、銃は銃身に穴開けたり、詰めものや溶接などして復活出来ないようにして
形見として返してあげたい
235名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:16:33.90 ID:eDZqM3RW0
軍刀と軍用拳銃を所持してた亡くなった義父は

帝国軍人の将校様だよね?

どの位から、軍刀や軍用拳銃を所持出来るの?
236名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:19:27.05 ID:Dr6Drlvc0
実家で屋根裏から日本刀が出てきて警察に届だしたら所持おkだった
237名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:22:36.97 ID:hqm4FdnhO
形見じゃねぇかよ返してやれよ
中国人かよ
238名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:31:09.25 ID:Qg5SJHVsO
返されるから大丈夫
239校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/03/08(金) 19:35:27.58 ID:cxc2EWqc0
 ブローニングに見えるが、なぜ銃身が飛び出してるんだろう。
240名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:39:16.11 ID:wHp8rvDD0
処分するのは日本にとって後ろめたいことがあるからに違いないニダ
241名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:39:40.73 ID:v+mIimqy0
>>1
かなり良い状態だね
242名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:40:22.65 ID:gxcSanTC0
警察の裁量で逮捕したり逮捕されなかったり

むちゃくちゃな国だな
243名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:42:23.83 ID:B0N2BwPG0
軍刀なら、うちにもあるけど、持ってちゃいけないの?
ひい爺さんの形見なんだけど。
244名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 19:57:27.35 ID:4muOKQih0
死んだ爺さん少尉だったけど軍刀は自腹で購入しなきゃいけなく
当時400円だったといってた
245名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:00:08.25 ID:LHyALCg00
日本刀一本って・・・
一振りだろうがよ・・・

>>12頭が悪い上に碌に目も見えないのか?
どこがさびてぼろぼろなんだ?
246名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:02:17.46 ID:LHyALCg00
>>24
有罪に出来て自分のポイントになると判断したら、届け出た人でも何でも問答無用で逮捕するよ。
警察をなんだと思ってんだお前。
自分のポイント稼ぎと賄賂を要求して私腹を肥やすだけの高卒DQNの集まりだぞ。
247名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:12:09.94 ID:D7cTq3i70
K殺が処分するはずはない
アメリカには何百万ものガンマニアがいる
旧日本軍の拳銃であればマニアにはかなりの値で取引されるだろう
そうやって売った金をK殺の裏金に
248名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:15:39.76 ID:5YErP/paO
押収されちゃうのか
大事な形見だったら嫌な事するな
249名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 20:36:46.30 ID:8aVd2XKR0
>>244
いい家だったんだね。その値段は高級品。
数打ちなら100円しなかったよ。
250名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:17:14.43 ID:qtkDDnp4O
そういえば「四十七人目の男」が映画になるそうだな
251名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:29:54.30 ID:sVIh7vxe0
Type 14 Nambuを
9mmと.45弾モデルで復刻すれば
アメリカで人気出ると思うけどな
252名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:38:41.65 ID:8QHswOTv0
>>251
せめて同じボトルネックの30モーゼルとかトカレフ弾で・・・
253名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:44:22.80 ID:4muOKQih0
>>249
家にお金があったのと爺さん中島飛行機で働いてたから金持ってたらしい
254 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/08(金) 21:49:51.08 ID:mXjq6I1B0
>>31
軍刀?
じいちゃんのはこんな日本刀ってのよりもっとサーベルみたいなのだった
255校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/03/08(金) 23:11:03.82 ID:cxc2EWqc0
 銃身が飛び出してるのは、マズル・ブッシングが欠落してるからか。

マズル・ブッシング(青丸で囲んだ部分)
http://0zgtga.bn1.livefilestore.com/y1poG1Uz8MEh8MQjzDoPAcPYtYHRLUyKkFad4LKE_lpgh6-00ycCSo6OAV7Wp8jx6Uk6e-WUdLWjK4/%E9%83%A8%E5%93%81%E5%9B%B3.png
256名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:14:39.01 ID:8QHswOTv0
>>255
よく判らんが撃つとバレルも飛んでく?
257名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:16:09.11 ID:5NfdFlCR0
うちには戦時中におじいさん使用していた鍬があるんだが
これも警察に届けなければダメだろか
258名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:16:33.10 ID:b49J3hvyO
千葉も前にあったよ。14年式やモーゼルが出て、大陸より引き揚げの代物だと県警の見解だったな。処罰は無し、宮城が処罰したんだよな老婆を書類送検扱いだよ。
259名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:18:57.31 ID:8vQej5tm0
由緒正しい金持ちの家だと、こういうのこっそり保管してそうだな
260校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/03/08(金) 23:51:02.33 ID:cxc2EWqc0
>>256
 構造上、銃身が飛んでいく事はないと思いますが、リコイル・スプリングもなくなっているようなので、トテモ危険だと思います。
261名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:49.56 ID:4Wzbb2kP0
>>203
>しかし実際米兵の規律は比較的マシだった

嘘をつくのはやめなさい。
きみが三国人を非難するのは勝手だが、当時米兵に辱められた
人達をそんな書き込みで冒涜するのは看過できない。
262名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:31:22.92 ID:QhczqRRv0
外人に高値で売れそうだな
263名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:36:55.34 ID:/eKGwojA0
うちの父が祖父が戦地から持てきた拳銃で遊ぶのでばあちゃんが川に捨てたとかいってたな。
264名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:39:34.68 ID:u1jICo+60
>>261
どう考えてもソ連兵や支那兵よりはマシだろ
265名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:22.46 ID:/eKGwojA0
>>264シナ兵よりはましかもしれないがソ連兵と比べるとほぼ同じようなもんだろ。
米兵はまず捕虜を採らなかったし。米兵自身がそれを本の中で告白してる。それを
ドラマ課したのがザパシフィックだ。かなりどぎつい描写が多いがあれでも原作本
に比べると甘いらしい。
266名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:47:21.85 ID:pu6QRpEn0
66歳のオバチャンがもっていても、問題ないんだから押収しなくてもいいだろう。
267名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:50:10.91 ID:bRbnamF20
なんかいまどきっぽいデザインなんだな。
戦時中の軍用拳銃って、ワルサーP38みたいな形の拳銃だと思ってた
268名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:56:35.16 ID:eUpgwg4m0
奈良にも戦時中は空港があったんだよね、空軍の予備基地みたいな設備
今は道路になっているけど、あの異常に広い道路が空港の名残なんだよな
米軍が来ていれば今頃奈良にも空港は残っていたであろう
そして航空士官学校がある奈良県。
269名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:02:22.94 ID:jXSmh9JQ0
形見だろ、せめて未稼働銃にして返してあげればいいのに
270名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:05:36.04 ID:6VwIsnfq0
>>235
太平洋戦争敗戦前は、一般人でも、
刀剣類や、ライフル、ショットガンなど
猟銃は比較的自由に所持できた。
また元軍属が、個人所有物のピストルを実費で購入し、
持ち帰るだけではなく、一般人でも、
警察に届け出るだけでピストルを所持できた。
昭和初期に制定された、盗犯等防止条項にあるように、不法侵入者は、銃殺してもよかった。

>>235
太平洋戦争敗戦前は、
一般人でも、
刀剣類や、ライフル、ショットガンなど
猟銃は比較的自由に所持できた。
また元軍属が、個人所有物のピストルを実費で購入し、
持ち帰るだけではなく、一般人でも、
警察に届け出るだけでピストルを所持できた。
昭和初期に制定された、盗犯等防止条項にあるように、不法侵入者は、銃殺してもよかった。
271名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:22:12.46 ID:DiUG5QKK0
>>268
空幹候校って、何で奈良にあるんだろう?
272名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:57:27.95 ID:/k8BY+Yj0
>>267
まぁ軍用と言っても日本製のじゃなくて外国からの輸入の奴だし
日本で作った制式拳銃はこんな感じ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Nambu_Type_14_1551.jpg
tp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Type_94_1835.jpg

ちなみに二次大戦で米軍が使ってたのはガバメント(M1911A1)
273名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:47:42.43 ID:GjyTCmAc0
戦後すぐは地金屋に結構ピストル落ちてたらしい。まだ少年だった爺ちゃんが南部を2丁拾ったって言ってた。隠してたけど怖くなって警察に相談したら銃刀法違反で捕まったそうだ。
274名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:48:41.07 ID:Dn3AXjUKi
日本刀って太平洋戦争時に活躍したの?
忍者刀のほうが使いやすそうだが
275名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:21:30.98 ID:X2YAP9iH0
切れ味
軍刀>>>日本刀
276名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:31:35.63 ID:H384eM060
>>2
劇ワロタ
277名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:34:46.60 ID:GDZMBitz0
>>274
日本軍得意の夜襲で、
指揮官が軍刀を抜いて「突撃!」を命令
 ↓
月明かりを反射して光る軍刀めがけて米軍の一斉射撃。指揮官戦死。日本軍部隊壊滅。
278名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:41:02.02 ID:xEqhT3qL0
不祥事つづきの腐れ警官が触れる物ではない、控えろ下種警官!
279名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:42:01.63 ID:cl1UC0P+0
ごめん、俺の実家にもあったわ。
じいちゃんのやつ。
子供の時に見たけど遺品整理の時には見なかったからその後処分したのかもしれんけど。
280名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:44:24.42 ID:I6n7CO1cO
>>270
大事なことなのか?
281名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:47:04.97 ID:xfUh++TnP
こりゃまた立派なものを
ちゃんと届け出すれば保持できるんだろ?
282名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:55:06.58 ID:2ttuODpH0
>>281
銃は99.9%無理
銃刀法はそんなに甘くない
持てるなら俺だってエンフィールドNo2とか欲しいわ
283名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:01:16.77 ID:JNqi0aVR0
陸軍士官だった伯父が終戦で銃を提出する際に
手持ちの弾丸を近所の空き地で末の弟である親父に撃たせてくれたって。
>>1と同じFNの32口径だったらしい。
なんか戦争とか物騒な事してたのに、一方で大らかな時代だったんだなぁ。
284名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:07:28.52 ID:YqeCpI5O0
>>236
それは守り刀というやつだな
刃物は邪気を払ってくれるという信仰から、日本では守らせたい対象に刀を同行させる風習がある
人に対してもたせる場合もあるし(父が刀匠に作らせ、娘が結婚して家を離れる時に父が持たせる)、
家に対してもたせる場合もある(屋根裏など、高くて人の目につかないところに置く。上棟式で入れたりする)
285名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:12:37.55 ID:YqeCpI5O0
>>281
日本で銃の所持目的として認められるのは二種類で、狩猟目的と競技目的
拳銃は、海外では競技もあるようだけど、普通はまず殺傷を目的に作られているので、所持は例外なく認められない
ライフルは、物にもよるけど、普通は拳銃以上の威力があるものの、
狩猟とか競技目的なら所持が認められる(当然、それ用に作られていることが必要)
同じライフルでも対人狙撃銃は、殺傷用で作られているのでもちろん無理
286名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:16:23.66 ID:imZcQaNr0
ばっちゃから聞いた話では、米兵が攻めてきたら、お湯をかけるっつって鍋に湯沸かしてたらしいぞ

あと本気で竹やりで戦おうとしてたけど、火炎放射器見て逃げたらしい
287名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:16:45.96 ID:ShIEgb+j0
先祖代々奈良住みで浄土宗だが、浄土宗では、女性が亡くなったら
座敷に安置した遺体の胸に守り刀を載せる習わし。
うちでは短刀ではあるがちゃんと鍛造された刃つきの日本刀を使ってる。
たしか軍刀しつらえになってたような気もするな。
288名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:20:26.58 ID:Hoqni+VX0
>>274
欧米のサーベルと同じでシンボル、指揮官の常備品、言わば勲章みたいなもん。
主に兵士の先頭に立ち、戦意高揚させるのに使う。

人も切れるけど、切る目的では無く、兵士の戦意高揚を目的とした。
289名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:23:00.59 ID:KevmJXGg0
コレ、軍刀じゃないよね。
本物は柄巻があるよね。
290名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:23:50.27 ID:YqeCpI5O0
>>287
守り刀は、もちろん現に使用することに主眼はなくて、あくまで精神的なものだが(といいつつも他の刀同様に実際に切れる)、
使う時というのはいざというとき、しかもそれが人生でいつ来るかわからないので、
使用状況としては、常に持ち歩く(しかも隠して)ことを念頭に置く
だから、守り刀といえば普通は短刀
もちろん、こだわりから刀匠にお願いすれば、日本刀や太刀クラスでも作ってくれる・・・ はずw
291名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:25:11.74 ID:zhjSVgdp0
戦時中に大量生産された粗悪品の刀?
292名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:29:23.26 ID:KevmJXGg0
>>286
今の火炎放射器って凄いね。
まるでレイガン、昔でいう光線銃みたいだ!(;´Д`)

http://www.youtube.com/watch?v=rVECqHwXyZc
293名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:29:27.67 ID:YqeCpI5O0
>>289
先の大戦では、軍として制定していた軍刀でなくても、帯同を認めたらしい
で、出征兵士には、その家に代々伝わる名刀とやらを各々持たせることが多々あったという
軍刀というのは、正式のものに限ったのではなくて、各自持っていた物全部含めて軍刀と言ってるのではないか?
294名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:30:42.25 ID:jTH4vBSu0
見つけてすぐ届ければ違法ではないけど知っててずっと持ってたら違法になるよ
遺品整理とか倉庫の整理とかで見つけたらすぐ届けた方がいい
295名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:43:21.98 ID:bQ9vIzLHO
形見として保管して処罰されないのは良いが
押収されるんだろ
296名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:44:41.99 ID:4gqjrew60
拳銃はともかく、刀は美術品として登録とかできないのか?
297名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:47:14.74 ID:qJo2g+Nt0
河合町 = エタ部落   by奈良県人
298名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:48:35.44 ID:0Kv27o+z0
刀は刃を潰してあってもだめなの?
299名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:59:48.19 ID:oUY0mPeM0
>>298
研いだら戻るんじゃないの
300名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:08:19.82 ID:CvnoG2GJ0
白木の鞘に収めて保存とは、なかなかやるではないか。
粗製濫造の偽日本刀ではなく、ちゃんと鍛造した刀なのかな。
301名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:13:44.15 ID:qlqVdh3S0
仏教って坊主が儲かるシステムだよな

ありゃ善か? すごく疑問だ
302名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:17:20.89 ID:7ArPR4aA0
>>108
馬鹿はお前だよ
303名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:19:25.48 ID:0pfeEjUvP
善良な市民が銃と刀持ってちゃいけないのかよ?
じゃあ包丁はどうなんだよ、あれも典型的殺人アイテムだろう
304名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:49:37.81 ID:HAb/RRbF0
>>303
長さに決まりがあったような…
研ぎに出すのに持ち出して検問にあったら涙目とか聞いたことがあるな
305名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:07:07.66 ID:/k8BY+Yj0
>>392
その手のは二次大戦とかのから大して変わってないんじゃね?
これはベトナム戦争のらしいが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/US_riverboat_using_napalm_in_Vietnam.jpg
306校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/03/09(土) 18:35:04.66 ID:u2Cf8uhs0
>>285
 競技用の拳銃なら所持許可が出ますよ。
 ただし標的射撃で4段以上、自宅での保管ができず警察署に預けることになりますが。
307名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:38:06.81 ID:sW3cDxPe0
実家に戦時中の防空頭巾あるけどマニアに高く売れるかな?
308名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:44:20.35 ID:mdATRYoX0
競技目的でもけん銃を所持できるのは50人程度だからな、
もう少し競技人口増やしてやればいいのに。
309名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:45:28.86 ID:72DceA98O
弾だけ取りあげて
バレルに鉛入れて返還してやれよ
310名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:18:21.99 ID:ojtb8wM90
>>308
装薬拳銃については>>306にあるように条件が厳しすぎることもあって
その50人枠すら埋まってない状態だけれどな
311名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:29:10.14 ID:r3XoNn6GO
この銃の弾薬は、今も欧米なら、民間人でも容易に入手可能。
312名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:30:17.37 ID:uP37XFe4O
戦前戦中だと入手は楽だったようで、海軍技術士官だった叔父も私物でブローニングを購入した話を聴いた。士官だと私費で購入している傾向。武装解除で屑鉄行きは悔やんでいた。
313名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:45:12.35 ID:2B23MjNC0
たしか銃は無稼働にすれば所持できるんじゃね?
昔はそういう銃売ってたし
314名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:46:22.93 ID:eXGdj88O0
>>1
ホルスターくらいは返してやれよ馬鹿警察!(`・ω´・)b
315名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:49:56.22 ID:ojtb8wM90
>>313
拳銃については「ほとんど無理」に近い
無稼働にする加工をして輸入販売してた業者が
警察に摘発されて購入した人が書類送検されたりして
「公民が拳銃を密輸入した」として報道されたりしたことがあって
ソレに懲りてもうどこも手を出さなくなった

当時の報道
2003/08/21−12:51
★書類送検の公務員、飛び降り自殺=拳銃、「違法性の認識なかった」−長野

 インターネットオークションを利用して拳銃4丁を密輸入したとして、銃刀法違反容疑で
長野県警飯田署が書類送検した同県飯田市の公務員の男性(45)が、21日午前8時
40分ごろ、勤務先の飯田市立病院(7階建て)屋上から飛び降り自殺した。
316名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:52:18.97 ID:lBvpVV5z0
>>5
解釈的には相続の途中だったから
317名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:52:39.72 ID:Qt/D3a8m0
>>4
うちもじーさん死んだときに納戸整理してたら出てきた。
警察に連絡したら、鑑定会あるので行ってきてくださいといわれた。
で、無銘で保管者俺で登録終了。
今は仏壇の裏に朽ちるがままにおいてる。
318名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:53:06.38 ID:eXGdj88O0
>>124
雨漏りが無かったんだな!イイ家だ(`・ω・´)
319名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:53:21.48 ID:uNTKBN2n0
博物館で保存すべき
320名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:54:31.74 ID:Gvp0acg10
河合町て特殊地帯やがな 奈良にありがちな
321名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:08:33.37 ID:vz/eb0LN0
警察が売り飛ばして飲み代にします。
322名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:30:07.88 ID:jkP4l3x20
>>304
そこらは学徒動員で砲兵少尉になった、山本七平の著書に詳しい。
(山本は戦友の遺骨を持ち帰るために自身の軍刀で据え物切りをしている)。

先祖代々伝わった日本刀だと、軍刀拵えを作るのに、オーダーメイドになる。
しかも、江戸時代中期から幕末までの刀は、見てくれ重視の奴が少なくない。
だから、自前の刀を軍刀に出来るのは、実質的に佐官クラス以上。
尉官は皆行社の制式軍刀が大半。
ちなみに僕は3本持ってます。最低の奴から最高の奴まで。
323名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:04:32.75 ID:/i54W+oC0
>>265
進駐軍として来た米兵は将校・士官や憲兵等後方勤務の軍人や民間人であって実際に日本軍と戦闘してた末端の米兵は全く別だろ
324名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:15:21.59 ID:AWFbgKy00
拳銃返してもらえないなら、博物館で大事に保管しろよ。
325名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:22:15.25 ID:2YJsak9k0
真正拳銃の展示は日本の民間博物館では絶対に無理
326名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:20:38.61 ID:KZ85jx7l0
>>322
いい軍刀欲しいね。
自分は5本持ってるけど、イマイチのばかり。
327名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:18:07.34 ID:jL4O2Gkz0
>>324
歴史的に有名な人物が所持していた銃とか、極めて資料価値が高い稀少な銃だとか、
相当に特別な理由があれば、うまくすればそういうことも可能になるかもしれないけれど
大戦中に普通の士官が所持していたブローニングM1910となるとちょっと難しいんじゃないかと思う

けっこう貴重な銃でも問答無用で溶鉱炉行きになっちゃった例はゴマンとあるし
328名無しさん@13周年
ブローフオワードの拳銃だったら
歴史的価値あり