【調査】 商店街振興を図る際には、入れ替わりが激しいことを認識することが重要 熊本市の中心市街地、過去20年で入居者の75%入れ替わる
1 :
丑原慎太郎φ ★:
★20年間で、商店街店舗75%入れ替わる
熊本市の中心市街地にある店舗の入居者が過去約20年間で75%入れ替わっていたことが、
肥後銀行系の調査機関「公益財団法人・地方経済総合研究所」(熊本市)の調査でわかった。
物販主体の小売業が減る一方で、飲食業やサービス業が増えたという。
調査は昨年12月、同市中央区の「上通・並木坂エリア」と「下通エリア」で通りに面した
店舗(地下1階〜地上3階)を対象に実施。1990年の住宅地図の記載内容と比較した。
それによると、12年の総店舗数(空き店舗を除く)は394店で、90年と比べて28店(7・7%)増加。
394店のうち、90年にもあった店は101店にとどまり、残存率は25・6%だった。
エリア別の残存率は上通・並木坂が26・9%、下通が23・8%となった。
業種別の増減を見ると、小売業は22店減で209店。これに対し、
飲食業は24店増の91店、サービス業は26店増の94店となった。
飲食業ではコーヒーショップや居酒屋など全国チェーンの店舗が目立ち、
サービス業は美容室やブライダル関係が多いという。
12年の全国チェーンの店舗数は79店で全体の20・1%を占め、
17店で同4・6%だった90年より大幅に増えた。
表通りにも居酒屋などの飲食店が増えたのも特徴で、街の雰囲気も変わりつつあるという。
同研究所は「4分の3もの店舗が入れ替わったのは、めまぐるしく変わる顧客のニーズに対応した結果ではないか。
商店街振興を図る際には、これだけ入れ替わりが激しいということを認識しておくことが重要だ」と指摘している。
yomiuri online
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20130307-OYT8T01464.htm
2 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:19:30.01 ID:0XuYEieE0
* *
..(⌒⌒)..
* ii!i!i + あそです
n ノ~~~\ n
+.(ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
3 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:20:21.32 ID:Kwu3gBiz0
裏に人の生活があるんだけどな。入れ替われって追い出された人は何処に消えたのかね。
4 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:21:09.66 ID:Ha+d0gQs0
せやな
商店街の不動産で食ってる奴が犯人
6 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:22:54.21 ID:YmaYmLn30
商店害とかさっぱり行かなくなったな
新幹線が開通するんで、用地買収・引っ越しが多かったから・・・あんまり関係ないか。
8 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:24:18.48 ID:MyaBxK7p0
商店の2階が住居なので出ていけない
廃業した店が居座るので、商店街の復興はない
9 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:24:40.47 ID:kdircnww0
不動産屋とリフォーム業者による出店詐欺
11 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:25:58.39 ID:xZcBt3L30
>>3 呉服屋が着付け教室やイベント販売で、常設の実店舗を構えなくなったり、
金物屋がキッチン用品のWEB通販に移行して店を閉めたり。
時代に合わせた業態変更で、商店街に店を構える必要性が薄れているのです。
12 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:26:27.98 ID:9KUfxNs90
三軒茶屋よりマシ
13 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:27:38.14 ID:MyaBxK7p0
既存の商店街に行かずイオンの商店街にいってる
住宅地図との比較w
屋号や業態がかわってるだけで経営は同じかもしれない
表通りに居酒屋くらいならいいけど
スナックやバーが出来るとその商店街は死ぬな
死んでるから出来るのかもしれんが
16 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:31:42.21 ID:FmmIwS2d0
中心市街地の商店街は客の受け入れ体制から、できてないところが多い。
公衆トイレの場所も分からないような商店街が未だに当たり前にある。
用を足さない客なんか存在しないのに。
そういう基本的な所から改善しないと、活性化なんて無理だと思う。
貴金属買取とか催眠商法の店とか
即物的な換金業が入り始めたらもう後は長くない
客の住む場所や交通手段などのニーズが変化しているのに
いつまでもそこが「中心」市街地だと思っている発想をまず変えないと無理だな
現に人が集まってる所こそが「中心」
>>12 商店街に三軒の茶屋しか残っていないの?
そりゃ酷すぎる!
20 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:37:44.59 ID:M9fOEHTa0
古い店がなくなって新たに開店するのは、
全国チェーンの100円ショップとか、
全国チェーンのドラッグストアとか、
全国チェーンのラーメン店とか、
全国チェーンのコーヒーショップとか、
携帯電話販売店みたいな店ばかりで、
そこに住む人は別にして、
商店街にわざわざ行く理由になるような店が
軒並みなくなっているように思います。
21 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:37:59.38 ID:MyaBxK7p0
狭い店舗でおっさんの給料が稼げるのが不思議
スーパーなどは、店員一人あたりのスペースは何倍も広く
しかも給与はパートのおばちゃん分だけ、勝負にならない。
22 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:36.90 ID:x7exeORS0
大家の商売がいちばんなわけだが
俺の田舎もそうだな
昔は店がぎっしりだったのが、今は店が1/3 シャッター1/3 新築で完全な民家になったのが1/3
もっとも、電気店が4店酒屋が3軒のくせに魚屋がないとかめちゃくちゃな店並びだったがw
24 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:39:58.86 ID:0cZnXosT0
すごすぎね?
>>16 公衆トイレは、東京のどこの商店街もほぼ無い。
26 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:41:30.44 ID:eKgv1hrv0
ジジババが廃業して空きテナントになってるけど
人に貸したくないっていうのが多いのは
さらに商店街衰退させてる
27 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:43:27.30 ID:sNyxbY0LO
>>14 旧業態との比較としては妥当なやり方では?
住宅地図は名称変更がなければ前年度の内容が生きるから
書き換えがなかった=存続しているになるし。
>>22 言えている。小売りなネットに淘汰させられる。
29 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:43:34.68 ID:M7QS22Fr0
地方基幹都市の商店街店舗の主は郊外居住化かマンション暮らし旧・現店舗は貸店舗化。
>>25 安心しろ 駐車場すらないとこもあるから
銀行とかはセットバックして駐車スペース作ってるけど、一般の店は道路際まで建ててるし歩道がなくいきなり道路だから
「お車は左側に寄せて止めて下さい」 って路駐推奨する看板が出てた
暗黙の了解で互い違いに止めて通路は確保してるんだけど、両側から通過車両が突っ込んで退避不能になってバックするなんてことも珍しくない
31 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:33.22 ID:/1A1cxAU0
うちの近所の商店街は、入れ替わるどころか次々と建物が消えて、
アーケードの左右に空き地が並んでる状態になってたなあ・・・
32 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:43.90 ID:MV+XxG++0
普通の民家やマンションが立ち並び出したら商店街終わりだわな
33 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:54.97 ID:nrJH/m1F0
駅前はシャッター街
幹線道路にはキレイなスーパー
鉄道旅行で田舎の駅で降りると食料調達すらままならない。
線路と駅も移築してくれ
昔に比べて、パチンコ屋とファーストフードチェーン店だらけになったよね、熊本
角マック
36 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:48:35.63 ID:MyaBxK7p0
洋服なら一日2着、テレビなら一月2台売れば生活出来た時代は終わった
コスパの悪い商店街が存在できるはず無い。
いっそアーケードをやめてみたらかなり明るくなって店も綺麗に入りやすくなってきた
>>30 東京の商店街は、商店街の駐車場なんかないのがほとんど。
39 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:51:48.15 ID:MyaBxK7p0
わが町の商店街は6時には閉まるし、日曜日は休み
こだわりの品揃えとそれを説明できる店主
それが生き残る最低条件ですよ
何か勘違いしてるのもいるけど
熊本の上通り、下通りの商店街は他の地方と比較して
客は多いよ。かなりの数歩いてる(商店街が目的と思われ)
42 :
名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:01.48 ID:W76SL4NN0
ほー、熊本でもそうなのか。近所じゃ2年もたずに変わる店増えてる
>>26 実は借り手もいないんだよ。
小売りが洋ナシになっているからね。
飲食、サービスは大きな商店街のみでしか生き残れない。
小さな商店街は、どうあがいても無くなる。
>>1 増えた店はほとんど全国チェーンの居酒屋や飲食店、あとカラオケ屋
熊本の繁華街としての魅力は著しく低下してる罠
>>34 特に新市街はそうだな
テンガイ
富士
つかさ
たった200mなのに多すぎるっつーんじゃw
しかもすぐ近くには21とノーティーズがあるしw
>>41 上通・下通の商店街は商店街という名のメインストリートだから他の地方の商店街と比べて客が多いのは当たり前
他の地方の商店街と比較すべき対象は子飼商店街とゴーストタウン同然の健軍商店街だろw
>>46 メインストリートに商店街が出来るのではないかい?
>>47 商店街は都市部のメインストリートとは別にできる
博多天神の場合、天神商店街とはほとんど言わない
>>49 今年の話なんだが
ひょっとしてオマエさんまだ新市街に東宝シネマがあると思ってる?
もうノーティーズ五年くらい前にないぞwwww
52 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:26:49.71 ID:OI2M+wdpO
クマ田舎商店街は映画館は全滅だが中出しソープなら健在
53 :
名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:13:44.97 ID:1/NEML280
地価が高い場所なのに、採算採れるのかが問題
テナント料が高いって聞くけど
他の同程度の都市と比べても高いの?