【調査】 「有給休暇取得率」 業種では電気・ガスが78.5%で首位 最も低いのは小売業31.2%、建設業32.1%、倉庫・運輸関連業32.6%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★最新「有給休暇取得率」トップ300 ホンダが2年連続トップ、業種では電気・ガスが首位
岸本 吉浩 :東洋経済(CSR調査、企業評価担当)

「なかなか思うように有給休暇が取れない」。
そうお嘆きのビジネスパーソン諸姉諸兄も多いのではないだろうか。
自社と比較したいこともあり、よその会社の有給休暇取得状況は気になるところ。
従業員に優しいとも言われるCSRに積極的な企業の実態はどうなのか。
『CSR企業総覧』2013年版の掲載企業のうち、3年間の有給休暇取得率を回答、
開示している768社を対象に、有給休暇取得率をランキングしてみた。

ランキング首位はホンダで、前年に続く連覇となった。
3年間平均取得率は102.4%(取得日数に前年繰越分を含むため100%超となる場合もある)。
09年度102.1%、10年度98.9%、11年度106.1%と、毎年付与日数をほぼ完全に消化している。
年末に有休残が20日以下になるよう計画的な取得への取り組みが実を結び、前年に引き続きトップとなった。

2位は神奈川地盤の鉄道大手である相模鉄道が中核の相鉄ホールディングス。
3年間平均は101.2%。09年度113.7%、10年度90.8%、11年度99.1%とこちらも毎年高い取得率となっている。
5日分(10回)を上限に、半日単位の有給休暇制度を導入するなどで成果を上げている。(中略)

次に、業種ごとの取得率の平均値をご紹介する。最も高かったのは電気・ガス業で78.5%(11社)。
続いて石油・石炭製品74.1%(3社)。ほかに輸送用機器68.7%(43社)、ガラス・土石製品67.8%(9社)、
情報・通信業61.7%(50社)などが高かった。

一方、最も低いのは小売業31.2%(43社)。
ほかに建設業32.1%(41社)、倉庫・運輸関連業32.6%(10社)、不動産業36.0%(15社)といった業種が下位となった。

全体的な傾向として、非製造業の取得率が低い。
ただし、業種によっては集計対象社数が少なく、一概にその業種の傾向を表しているとはいえないこともあるので注意が必要だ。

東洋経済オンラインから抜粋 http://toyokeizai.net/articles/-/13114
2名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:06:45.44 ID:1k5aURk10
サービス業が一番低いはず
3名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:07:28.06 ID:pIsjLX8B0
↓お前は働いてからコメントしろよ
4名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:07:52.24 ID:0XuYEieE0
│ . .↑
└─┘
 藻前だよ!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
5名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:07:53.50 ID:MWBFAtEe0
労基はグル
6名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:14:02.50 ID:quqT4Ghc0
やっぱり建設業はブラック多いな
7名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:14:33.11 ID:Qevv4WN/0
せやな
8名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:15:03.30 ID:Pj1oapNL0
最高は公務員だろが!
9名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:15:37.12 ID:twToNchk0
有給未消化で消失分は企業が年収÷200X5で買い取らせる法律を作るべきだな
10名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:15:39.05 ID:L4MPiU7X0
東電とNHKは日本の守護神
11名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:15:46.54 ID:zFzLtlJf0
ソフトウェア開発会社で調べろ
取得率10%切ってるはずだ。
それでなくても土日出勤が多いのでたまに平日休んでも代休消化にさせられて、一向に有給が減らん
俺の2012年度の有給取得回数は4回だ
12名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:16:07.41 ID:qjjtTvnA0
>>8
が正解
13名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:17:38.28 ID:dZ4zX9DK0
トップは公務員だろ
14名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:18:12.42 ID:IqN4JdpP0
卑しい経営者が多いのが飲食小売だからな
やっぱりそうなるわな

異常な搾取に対してはきちんと罰することが社会正義の実現だろう
要するに窃盗を正当化し見逃してるんだから
15名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:19:42.74 ID:0SimyIn80
トップは自宅警備員
16名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:22:51.00 ID:UNH2rhmxO
全体的に高すぎじゃね?
中小企業はほぼ0%だろ
17名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:23:03.18 ID:twToNchk0
>>15
愚か者!
自宅警備員は1年365日休みなどない!(`・ω・´)ゞビシッ!!
18名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:26:27.07 ID:XNka2WlL0
>>16
ルールに厳格なドイツ人だと、
1日でも有給休暇を未取得にするような人は、
精神異常者扱いされると聞くよ。

「何が嬉しくてただ働きするのか?」と思われる。
19名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:27:08.54 ID:a4xqS0Gs0
「打ち合わせ」と称して半分遊んでるような、「広告」は?

あんなの実質「休暇」だろ?
20名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:31:25.10 ID:UNH2rhmxO
>>18
あぁ、いや、別に『もっと社畜になれよ!』と言ってるわけでなく
実状として有給なんか取れない労働者ばかりなのにこの数字はおかしんじゃね?って話
21名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:32:55.42 ID:gkEOoBRL0
ブラックは、業務に支障のないように、2週間以上前から届を出すと
「あ〜、その日は忙しいんだわ。他の日に変えてくんない?」と
言われるし、あまり早いとゴチャゴチャうるさいから、
前日とかギリギリに届けると、「急に言われても困るんだよ。他の
日に変えてくんない?」と言われる。
22名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:33:04.80 ID:fR3CFgolP
地方公務員にはどの業界も負けるけどな
ナマポと地方公務員はマジ貴族
23名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:33:30.33 ID:XTm4mvNlO
広告は確かに暇な時は暇。ただそこで種を蒔けるかが勝負どこ。
24名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:37:53.27 ID:S1Y3QpHb0
>>22
ホンダやトヨタは有休消化出来る上に、公務員よりも給料いいんじゃなかったっけ?
25名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:37:56.26 ID:ERuBs25W0
公務員がダントツの1位だな
有給使わないと怒られるしw
26名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:42:43.23 ID:SNhlUzE50
週休2日の土曜に休みが無いかわりに、月〜金の任意の曜日に休みを充てられるので
有休ほとんど使ってないな。取得率は2割ぐらい。
27名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:48:22.34 ID:lfltvbLf0
有給取得率

公務員は100%
公務員の中でも教師は 300% (実際は有給の3倍以上休んでいるから)
28名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:49:53.20 ID:U77BH+ZO0
建設なんて数ヶ月休みが無かったりするし
有給なんて夢物語
29名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:52:33.92 ID:oSdhqgpTP
誰かが有給休暇取ると、必ず誰かがその穴埋めで残業になる。
有給取って代わりにサービス残業じゃ割に合わないから誰も有給取らない。
30名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:54:04.79 ID:DDsoHWBW0
製造業とサービス業で、有休取得に格差は昔からあったけど、
ハッピーマンデーの導入でますますサービス業は休みが減っている。

サービス業は世間が休みの時がかき入れ時だから、
連休は出ずっぱりになる一方で、休みの振り替えが難しい。

祝祭日が飛び石連休だった時の方がたくさん休めていた。

ETCを使った高速道路の土日祝日割引だって、
サービス業の人間には無関係で
「公務員優遇策だね」と冷ややかに言われていたと思う。
31名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:54:39.95 ID:06AmYrchP
有給100%消化しないと怒られるだろ‥
32名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:55:52.51 ID:DyuC4ATW0
中小まで調査すると、電気もサービス業並みに落ち込みそうだけれどなー
33名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:57:43.89 ID:DzRttxYi0
自分が世間一般的な有給の認識と違うのは分かっているが、
有給取っている人達は、働いていないのにお金がもらえる事が不思議じゃないのだろうか?
自分にとって都合がいいから、疑問に思わない様にしてるとしか考えられない。
自分は休みたいときには、仕事きっちり整理して『欠勤』扱いで休んでます。
34名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:57:55.22 ID:oSdhqgpTP
我が社は大手のくせにやってることはブラック。
残業ゼロのスローガンのもと月平均20時間くらいの給料は余分に払ってるのだから
残業手当はゼロ。もし、20時間超えるようなら超過分は来月に回してくれと頼むのだ。
1時間でも超えたら残業手当申請しなきゃならなくなり、当然管理者として良い評価は貰えないから。
こんな会社を2ちゃんで叩いてほしいわけだが、似たような会社は他にいくらでもあると思っている。
35名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:59:36.56 ID:gskGsjL30
>>11
その4回のうち2回は夏の盆休み、2回は冬の年末休みで消化してたりなw
IT土方の有給取得率なんて0に等しいわ
36名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:05:07.59 ID:93b4+wgA0
消化させない経営者を懲役刑にしとけば必死になって休ませようとするよ
37名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:11:30.97 ID:94kbogt7O
>>11
>>35
俺がIT屋だった10年くらい前は休出は平日だけじゃ足りないからするもの、
代休なんてとんでもない!!世界だったな。
未消化代休も積み上げるとトータルで-300%くらい
逝ってたんじゃないかねw
38名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:15:17.44 ID:cskbxAWP0
建設業は非技術の内勤部署と設計・施工管理部署では雲泥だろうなw
39名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:36:47.29 ID:Vkh4DsHj0
公務員って有給全部使えるの
40名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:39:57.21 ID:F36kom450
倉庫は本当にもらえない
上司に有給休暇くれないなら労働基準局に訴えると脅してようやく取れたくらいだもの
41名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:16.38 ID:lwtESafY0
有給100%って年次繰越をどうしてるかが重要だな。

繰越分があっても、当年分から消費の運用形態だと、病欠とかのためにとっておいた有給が
どうしたって破棄されていく。

繰越に関する取り扱いの明文化して労働者に有利にすべき
一方、パートタイマー・シフト勤務の場合の有給に関しては逆に労働者よりにすぎるけど、
寄り過ぎてて使いがって悪すぎるしまぁ実際使われてない。
固定給や常勤でない勤務形態で有給って、うまく有給制度を運用できてるところなんてあるんかね。
42名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:48:04.26 ID:RxtiIC5h0
>>18
よそはよそ。
うちはうち。

水道管ぶっ壊れて水漏ってるのに、修理頼んでも業者が3日後に来る国と比較するな。
43名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:06.86 ID:e8eiGODD0
>>3-4
(´・ω・`)
44名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:31.41 ID:0Kb0q0hz0
>>42
そうやって日本国民のクビを絞めて楽しいか?
賃金安いわー休みないわーで女と付き合う暇も子どもと触れ合う暇すらないままでいいのか?
45名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:06:03.03 ID:onkNrawJO
>>33
国際会計基準あたり勉強したらその悩みも解決するやろ

有給は現金化できる。

会社は現金じゃなくて休日(有給)という名の給料を支払ってる

有給をとらせないというのはつまり給料未払いなわけだ。
46名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:09:17.81 ID:RxtiIC5h0
>>44
どっちも程度問題。
今のドイツはサヨが取り仕切ってるから、それはそれで色々問題ある。
ユーロの経済弱者がドイツ成長のダシに使われているからドイツはその働き方で収支を維持している。

日本の労働環境がこのままで良いなんて思ってないけど、今更欧州に幻想見いだすのもどうよ。
なんでも極端なんだよ、この2国は。
4745:2013/03/08(金) 12:09:29.67 ID:onkNrawJO
めんごめんご
金払ってたわ
きゃははw

ボケてるわ俺

つまり
休日+給料という賃金を支払ってるわけでごわす
48名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:17:08.68 ID:tVujkZR40
>>17
毎日がエブリデイやな
49名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:19:36.09 ID:KwPe6PyB0
50名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:27:05.55 ID:xvqWEH4Y0
コッコウだけど四週間新婚旅行で休暇を申請したらもっと短くしろと却下された

祝日多い時に三週間だったからなんとか取れた

働いててこんだけ休めれば大企業よりかなり給与が低くても問題ないわ
51名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:27:41.73 ID:3KGyWqWwP
電気、ガスに俺はなるっ
52名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:36:40.64 ID:HUuQlPEGO
俺、年度末の放棄見込16日…。正直買って欲しいわ
53名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:40:40.34 ID:e8eiGODD0
うちの会社は有給休暇を会社が把握管理しているかどうかも分らないレベル(´・ω・`)
54名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:42:09.83 ID:4cxur4MC0
有休なんてもう何年取ってないだろ
代休すら取れないし

なんか休日出勤が当たり前みたいになってるし
55名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:42:36.68 ID:NltJzr6JP
若くて有給取れないなら、さっさと転職すれば良いのに。
勿論退職時は労基に駆け込んで消化。
底辺だけどそうやって転職していって今は取得し放題だ。
56名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:43:36.84 ID:/sD1afyO0
公務員の有給取得率は50%ぐらいと思う
57名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:44:51.94 ID:aAoaD/SO0
建設は人手不足らしいけど、
DQNばっかでブラックならそりゃ人手不足になるわ
58名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:46:26.45 ID:/sD1afyO0
建設の現場はそもそも週休2日制じゃないしなあ
59名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:49.88 ID:191UZUAJO
うちみたいに有給休暇100%消化してる中小企業って
ホワイトなんだな
休出の代休で消化だけど
しかも 自社規定 とかで6日固定
60名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:04:04.67 ID:lwtESafY0
>>45
他国はしらんが、日本の労働法では有給買取は違法だけどね。
最高裁判決出てたんじゃないっけか。

まぁ状況にはよって違うと思うけど、買い取るということは有給を取らせないというケースが発生するので
そもそものリフレッシュのための有給という制度そのものが意味をなくすという主旨か何かで違法。

一方で退職の際に、有給が使い切れないから買い取るのは認められてる。
61名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:08:34.81 ID:onkNrawJO
>>60
そういや大分前にでてたな
会計基準ごりおし中だからその判決もそのうち無意味になりそうだが

日本ルールじゃいまのとこそんなルールないから正しい

まぁ法律なんて海外のものからまんま持ってきてるからわかりやすく例をだしただけや
62名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:15:06.88 ID:lwtESafY0
>>61
そもそも国際会計基準とか関係なくね。

日本の有給制度は給与みたいな報酬として与えられてるものじゃなく、
あくまで必要であればリフレッシュのために取っていい休暇という扱いで
基をなしてる制度だし。

買取が認められてる例にしたって、法律でそうさだめてるわけじゃなく、
あくまでリフレッシュのための休暇を阻害したり、消滅させるのでなければ
労働者の合意のもとで買い取るなら好きにしていいよ、というだけで、
使用できなかった有給休暇の買取自体ももちろん義務じゃないしな。
63名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:21:54.38 ID:ClmLImdq0
>電気・ガスが首位

公益事業で殿様商売だからな。
売上やコストに影響なければ休みなんか多ければ多い方がいいだろうけど。

>>59
>6日固定

会社の休日の一部を強制取得の有給充ててるってことかな?
64名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:23:18.33 ID:8VLaH2XYO
販売業なんかは自分が休みでも店は開店してるから事務職みたいに仕事をためておくって訳にもいかなくて取りにくいよなあ
休んだら休んだ分だけ同僚に迷惑かけるしね
65名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:24:18.44 ID:KJnT9eN70
有給取らせろよ
取ったらボーナス査定下がるとか、なんで?
66名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:24:28.39 ID:lwtESafY0
>>63
いや、明らかに違法な6日固定を自虐的に語ってるんだろw
67名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:56.76 ID:onkNrawJO
>>62
>>62
関係ある

ジャパンプレミアムって知ってるか?

日本の会計基準は世界の基準に満たないからって発生した問題だ。

この後、国際会計基準に収斂させるからってことでこの問題は解決したんだ。

まぁ中小には関係ないがなwww

あなたの中では有給はとらせないことが結論して既にでてるみたいだからあとは自己内で頼んだ

仕事戻る
68名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:38:10.24 ID:lwtESafY0
>>67
別に国際会計を否定する気はないが。

なぜ有給制度と結びつけようとするのか謎。
国際会計基準にしたがったって日本の有給制度は法律上変わるわけもないし、
そもそも先進国でも有給買取認められないほうが多くないか。

国際会計と合わない日本だから、国際会計に合わせようとすると
有給も他国のようになる=買取=有給休暇も給与 という論法が間違ってると言ってるだけだ。
だってお前が標榜するその国際会計をしている国だって買取してないんだし。
69名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:47:32.40 ID:1SN9s+MuP
これは嘘だな
小売はタイムカード押さずに仕事させられる
70名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:55:33.14 ID:+vcPNW/GO
公務員は120%で首位だろ?
71名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:15:02.49 ID:93b4+wgA0
>>64
それは十分な交代要員を確保できない経営者の責任であって、
それを従業員が気に病んでやる必要はさらさらない
ま、実状は無理だけどね




とかく日本の経営者って
必要最小限の人員がフルで働くことを基本に計算してるから駄目なんだよ
余裕を持った運営体制を確保して初めて株主への配当を考えるべきなのに
有給、残業分が株主配当に行くようじゃ・・・
72名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:56:25.55 ID:RrscHfkl0
日本の経営者って能なしだよな。
適当に仕事を増やして、残業代を払わずに仕事をさせる。
それで顧客満足度がどうたらこうたら・・で業績が上がれば株主配当を増やす。
生産性はいつまでも上がらない。賃金下げて雇用を不安定化してるから
来年の顧客もいない状態。
外国の株主に美味しいところだけ取られて、吸う汁がなくなったら捨てられるんだろ。
73名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:13:03.07 ID:xICivJ//0
うちの職場は時効にならんように完全消化させてくれるけどやっぱ珍しい方なんか
別にどっか旅行する気でまとめて取るつもりは無いから月2くらいのペースで有給入れてる
74名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:16:28.30 ID:PqYbMGZk0
有給取ったら屋上に連れて行かれそう…
75名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:52:33.47 ID:3UXAbPzg0
年間で3-5日くらいしか使ったことない・・・
76名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:49:48.34 ID:reoprwPs0
>>1
>最も高かったのは電気・ガス業で78.5%(11社)。

そりゃまあ面倒臭いことは下請けに押し付けるからなw
77名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:35:22.90 ID:5ZL2ZAGq0
略して有給って書く人と有休って書く人居るけど、どっちが正解なんだろう。
78名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:40:06.01 ID:j3+MVDG50
有給
79名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 21:44:37.29 ID:mlwur/3B0
スーパー勤務の時
有給取りたいなら会社辞めろって店長がいい放ったからな
まあパートさんにだけど
新入社員でそれ聴いて、ああ、有給は使っちゃいけないんだと
刷り込まれた
80名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:46:42.10 ID:sbsyzFi30
有給休暇・・・???

なに?それ・・・

仮にそんな物があったとしても
取らせて貰えなきゃ無いも同じじゃん

取らせて貰えたとしても
うちの会社じゃ休んでた間の仕事は
誰かが替わりにやってくれないんだぜ

三日風邪で休んだら三日分の仕事が完全にストップしてて
病みあがりの体を引きずって出社すると
三日分の仕事が一気に襲ってくる

だから休めない
81名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:06.62 ID:zmuk2d7V0
有給かクビに王手か
82名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:20.40 ID:Ihwo8Ips0
公務員以上にNTTが恵まれてたような
半官半民、旧国営、独占・寡占企業あたりが給料も良く攻守最強
83名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:24:57.23 ID:94Z30+r80
前は消化できなかった有給を買い取る企業もあったけど今は不可になったみたい
それやると「金さえ出せば休ませなくていい」ってことになるとか

最近はあまりに消化率が低いと上司の査定も下がるので
年度末に消化せよと命令される 迷惑極まりない
84名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:10:19.56 ID:9mfxY66uO
有給休暇の取得率は税金依存率と業界シェア率と
政治家の株取得率と天下りの受け入れ数に比例する
これ豆な
85名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:22:03.45 ID:AvNt7Z7t0
有給っていう制度そのものが企業いじめじゃん
廃止すべき
86名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:25:08.74 ID:/eKGwojA0
製本印刷業界の有給取得率は0%だよ。まじ業界そのものがブラック
87名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:33:59.64 ID:CUTEyqCY0
どうにかしてあと2日取らないと繰り越し枠超えて有給が無くなっちゃう!
年度末はもうすぐ!
神様助けて!
88名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:43:09.99 ID:c9QCCKfL0
会社が有給を買い取ることを約束して働かせるのは、違法。

会社が余った有給分を任意で買い取るのは、問題ない。
89名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:59:36.24 ID:ICn3R3K90
毎年、20日間捨ててます
90名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:54:03.27 ID:DGuqjxi70
>>64
>休んだら休んだ分だけ同僚に迷惑かけるしね

そういう発想がいけないんだよ。
同僚にしわ寄せが行くなら、それを上司に指摘して
シフトの組み方の問題にする。権利の行使が他人への
迷惑になるってのがおかしなこと。

そんな俺は建設業なんでもはや週休二日もなけりゃ
代休も取れずサビ残の嵐だな。そろそろ過去2年以内分を
全額請求して転職するけど。
91名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:26:08.56 ID:pGPFPK+10
印刷屋と飲食関係に勤めていた時には一日も取れなかった。
某ゼネコンに転職したら、盆暮れ正月に合わせて長期休暇が割と普通に取れた。
92名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:58.71 ID:mEq768BV0
>>80
つうか3日分を1日でできるなら毎日やれよwww
93名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:09:54.08 ID:l2dIOpGB0
取得率95%ぐらいかな。
なかなか全部使い切るのも計算が難しい。
こんなに取ってるのは会社で俺だけで、
おかげでボーナスでマイナス査定されて、
結局、有給分、給料減らされてる計算になる。w
94名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:24:10.06 ID:BSnFO1H20
腹痛運行銅鑼だが、欠車時以外は冠婚葬祭、もしくはインフルエンザみたいな出勤禁止な病気以外は基本認めてくれない。
欠車も滅多になくて年に一度あるかどうかのレベル。
有給買い取り、1400円って安すぎだろ…orz
95名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:25:24.06 ID:C6LpIooI0
入社してから毎年100%消化の俺が通りますよ
96名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:27:37.62 ID:TjilinE70
韓国企業の下請けにお似合いだよな日本人はw
97名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:30:37.71 ID:br3iCjEj0
こういうのって、有給取得率が評価に響く
98名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:31:28.08 ID:OZ4lDzMO0
>>2
ノルマ課せられてたらとても有給取れないし
有給とらない前提でノルマの計算しやがるから
99名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:25:32.93 ID:IkrK1MXz0
有給取れないなら消化して辞めて、取れる職場に移るという当たり前の選択をする奴が少なすぎる謎な国
100名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:26:16.50 ID:9FJdfEnji
取得するどころか
土日もでなんだが...
101名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:27:38.44 ID:FtiBHaJ10
マスコミが一番高給だと批判されるから
休暇で攻めて来たか
でも給料は下げろ
102名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:32:49.68 ID:QmtsrCx6O
>>67
IFRSなんて日本に導入されるのは早くて10年後だろ
103名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:49:35.08 ID:tNTQXcw60
お前ら、休暇が買い取られる方法教えてやろうか?

交通事故で被害者になるんだよ。
俺は入院と通院で保険会社に20日分買いとってもらえた。
104名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 12:28:21.78 ID:HOV14iAT0
>>64
有給フルに取って残業も0になるくらいの仕事のボリュームと人材の配置が無い時点で本来はおかしいけどね。
理想論だけど

>>93
有給取得して人事考課に影響出るとか法律違反もいいところだな
105名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:22:29.07 ID:QiMvag0n0
こんなの、東証一部上場企業など大企業しか対象にしていない統計なんてあてにもならん。。

中小零細も含めて考えろや!!
106名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:24:46.09 ID:g33a/Wli0
派遣先が、有休を取る時には理由を書いて提出しろって言う。
なぜ、派遣先が俺の勤務管理するわけ?
しかも、有休取る理由の届け出が必要って何?
107名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:31:57.31 ID:LUpEgPaK0
>>106
お前が有給休暇を取ってるあいだ


別の人間を派遣しろと派遣元に言うためだろ
108名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:33:37.83 ID:IU48XOP50
派遣やバイトで、有給を取得するのを渋る会社あるけど、10倍払いくらいの罰則がないと不公平だろ
109名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:36:05.46 ID:g33a/Wli0
>>107
俺が雇われているのは派遣元で、派遣元には休暇届を提出するんだから、
理由まで派遣先に言う必要ないじゃん。
110名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:38:15.26 ID:Mn4qcLzx0
去年は一日も有給取ってない。今年子供の卒園&入学コンボが来るからな。誰にも文句は言わさん為にはこれぐらいせにゃならん。
111名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:43:12.13 ID:dIMwSfyiP
会社によっては、有給休暇は病気になった時用の貯金にできるから、まるっきり無駄ではない。
max50日位。半年くらいまでの入院までは、休職しないで済む。
112名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:01:56.27 ID:iiO+k6a0O
俺は今、有給で休んでるよ。会社にいるけどね。
113名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:07:57.95 ID:Dn5D/LUn0
公務員が有休使わなかったら示しがつかないだろ
114名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:17:31.96 ID:jCz0PCmw0
有給を念頭に置かずに経営する輩は無能
経営者ってのはより安く人を使うのではなく
より利のいい商売を考えるのが仕事
有給使えない会社の経営者は給料をもらうに値しない
115名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:22:16.48 ID:XSx07x6f0
経営者というより日本社会が、だがな。
押しなべてそういう社会なのに自分とこだけそれをやるというのは他よりコストかけるだけでしかない。

社会全体が有給含めた勤務制度を望むならそうなるだろ。ならないってのは、
日本人はこの程度働いてよいと思ってんじゃね。余暇より仕事に自分を見出す民族性だし。

つか、仮に法律変えて有給全て取るのを促す制度にしても、平均給与下がるだけだろうな。
休日増やしてもかけられる人件費は変わらないから、その分、人件費をより増えた延べ人数で割るか、
もしくは仕事量が増えるだけ。
116名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:25:30.22 ID:GwbrG3iN0
うちの会社、今まで土日祝が休みだったのに、来年から土曜が出勤になるらしい。
そのかわりどんどん土曜日に有給取得を推奨するらしいんだわ。
有給取得率は上がるけど、こういう風にごまかしてる会社も多いんでない??
117名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:27:25.48 ID:klQbmn6JO
流石盗電
118名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:28:28.00 ID:Jcc8zCbk0
すげえ笑える
契約さえ結べてしまえば後は待ってれば自然に利益が転がり込んでくる業種が上位じゃないか
身体を動かさなければ利益が生まれない業種ほど低い
119名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:29:38.07 ID:aqf7ocNb0
年間休日が100日で有給も病欠以外では取りづらいから
普通の企業の社員より1月くらい多く働いてるな
それで給料は半分くらいwww笑えるwwww
120名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:31:41.48 ID:mn6qkKhn0
土日絡めて連休にしようとしたら
いつもダメだって総務に注意される
で組合はなにもしない・・・
毎月高い組合費引かれてるのになw
121名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:36:59.99 ID:XSx07x6f0
>>116
労働基準法でいうと、通常の8時間労働だと、最大の法定日数は242日
一般的なの季節休や日曜祝日を除くと、土曜の出勤数は年間で18日程度になる。
月あたり1.5日。

ただし、季節休を多くとっている会社の場合は土曜全出もありうる。

それ以外では、通常の勤務日として、242日(8時間労働場合)を超えるように、平日+土曜を全て勤務日にあてれば違法。
会社の目論見として、土曜をいれて出勤日を増やして、取っていなかった有給を取らせて
労働日を変わらなくするという目的でやっているなら労働局にちくれば改善命令入るよ。

8時間労働で、年間242日以上働くのは別に法律違反ではないが、その場合は時間外手当てが必要。
時間外手当も法律の規程がある。
122名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:41:31.84 ID:54OZk9wy0
>>99
有給取れない国って世界中で日本しかないのか?
123名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:44:05.22 ID:cHOXIV/GP
サビ残率も出してくれ。
もちろんどの企業がそうなのかも含めて。
124名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:45:39.01 ID:mB+GU+A20
こういうのは学生の頃に勉強していい大学に行ったかどうかだろ
125名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:52:23.73 ID:n2+/1dEI0
>>122
99が言う事も一理あるとは思うが日本では転職が容易ではないので
環境を求めて転職ってのはハードル高いよ

有給を取るには事前に根回しして反感を買わないようにするってのも
日本独特のムラ社会的風習じゃね
126名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:56:09.07 ID:XSx07x6f0
>>122
こういう記事の時はやたら欧米のいいデータが比較に使われるものだが、
欧米というか特にヨーロッパ各国でも90%なんて全然いってないはずだし、
この手の調査は、あらゆる層の労働者をを調査してるかでまったく数字異なるからな。

格差ひどい国で賃金低い人達を調査対象に入れてないなら、数字全然変わってくるし。

今はどうかわからんが、中流社会が成り立ってた日本の時代だと
全労働者に対しての有給取得の平均日数で言えば、低くはあるけど、そこまでひどくないんではないかと思う。
127名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:42:02.98 ID:GwbrG3iN0
>>121
そもそもあまりに土日祝の出勤が多く、会社としては手当は出したくないし、社員としては代休も取れていないという状況なのよ。

じゃ土曜を出勤日にして休日出勤の代休をそこで消化させればいいじゃないかピコーン ということらしい。
あなたのレスを見ると労基にちくる価値はありそうだな
128名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:59:18.04 ID:XSx07x6f0
>>127
そういうことになってるなら多分社内労組もないと思うけど、年商数十億規模なら事情話して名前出さないでチクる価値あるけど
10億以下なら何も変わらないからほっといて、続けるかやめるか決めたほういいよ。

仮に名乗りでて交渉して、経営者か上が対立してくるならあなたが係争や裁判に疲弊して終わる。
勝ってもな。もちろん訴えるならその時点では費用も時間もエネルギーもかかる。

ちなみに法定上は、さっき書いたとおり一般の1日8時間の勤務なら、年間の最大法定労働日数は242日+0.5日。これは法律。
それを超えて通常の労働日と初めから定めていたら違法。それを超えて働いてもらう場合は、法律上は、
所定労働時間超ということで、時間給にして5割増しになる。

多分そんな就業規定は絶対に作ってないはずなんで、土曜も勤務日と言うだけいっておいて、
有給全取りしていいからね、と持ち替えてるんだと思う。就業規則もあってなきがごときが、みせられてすらいないと思うけど、
やめる気ないなら、見せてなんて絶対言っちゃダメだな。
129名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:41:58.07 ID:IJ97IIfK0
お家芸「泣き寝入り」とそこに付け込む経営者
130名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:22:21.95 ID:WGsNmTBd0
楽な仕事ほど休みが多くて所得が高め

そんなのことは昔から判ってるので俺は楽ていうか楽しい仕事をしている。
楽なのでストレスがたまらない。しかし金は溜まるw
131名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:25:41.02 ID:0tLPEi0E0
電気とかガスとかなんの仕事があるのかわからないね
だって独占だから維持管理のルーティンワーク以外にやることないでしょ
だから有給休暇とり放題だと思うんだけどね
132名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:28:20.67 ID:ihhAUnTy0
インフラ系の仕事目指せばよかったなあ
133名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:46:52.69 ID:FkVQWduO0
東電が休みまくりなだけじゃん
134名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:27:24.10 ID:hffu0lyK0
電気、ガス、通信は国営企業みたいなもんだからなあ。
135名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:41:17.45 ID:bETHUdp8i
公務員が98%で首位!
136名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:12:34.58 ID:Nmi3UxA90
余ったのは、普通に買い取ってもらってるけどね、
換金した方が良いな
137名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:59:54.99 ID:De0I0SLK0
買取は違法だけどな
138名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:22:09.81 ID:PAmZ6QFvO
税金で生きてる企業は有給は管理職も消化率高いよw
病休もフルで取れる。ただ公務員と同じく病休で
遊んでるとか問い合わせされたら困るので
一応、夕方までは外出控えてるw
139名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:38:49.21 ID:W2lHFQ/x0
組合に毎月5k払ってるのに使うと凄まれる
140名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:40:41.47 ID:q8zShttU0
昔従業員100人ほどのホテルに居た時は
「ウチには有給休暇といった制度は一切ありません
我々の仕事はたとえ親が死んでも出勤するのが当たり前」と言ってたよ
実際親が死んだからと言って休んで戻ってきたら即解雇になった奴も居た
ちなみに賞与退職金も一切なかったし社会保険関係は後で知ったが
給料から引いていたにも関わらず払い込んでない詐欺同然のとこだった
141名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:24:02.43 ID:ZmmXvoUS0
>>140
ある意味男らしい会社だな。
まあ社会保険料なんかピンハネしたからって警察沙汰になるわけでもないしな。
142名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:21:53.31 ID:AyePDPnjO
>>140
労働基準監督署に届けんかったの?
パチ屋ですら正社員契約で3ヶ月程使用期間中に
天引きしてて脱落した場合はそのまま天引き分は
返してチャラねってやるよwその間に病院掛かったら
実費なってしまうけどねw
143名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:30:03.23 ID:AyePDPnjO
>>99
中途採用はコネ(お土産)無しだと基本、年収は激減しますけどw

これは一流大出でも同じ。早くに辞めれば実務無し扱いで
ある程度勤めた場合では年齢や実益が求められるからね

官僚でも紐無しなら要らないw一流大出とかなら
第二新卒扱いされるまでに即座に見切ればリセットし易いかな
144名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:35:59.95 ID:SbmL5DLB0
そこそこきちんとした大学を出て、そこそこきちんとした一部上場会社にいって、
そして特に能力もなく大企業としての業務こなしてるだけ程度の人だと、どんなことがやめてはいかんな。
ある意味、公務員みたいなもんだし。

福利厚生、退職金当たり考えれば、転職して同じものなんて絶対得られない。

故にそこそこ大きな企業でも、有給取れなくて、サービス残業多かろうが、不平なんて表に出てこない。
145名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:37:07.67 ID:LpwGro4C0
ちょっと待て

最小の小売ですら30%超えてるってどういうこった!
146名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:42:12.78 ID:SbmL5DLB0
>>145
全調査じゃないし。
147名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:45:26.84 ID:LpwGro4C0
・・・1年に1回取れるかどうかっての普通だよね?

>>146
なるほど。自信を持って出せる企業は、そりゃ多いってことか
148名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:48:26.16 ID:SbmL5DLB0
>>147
いや、そういうこともあるだろうけど、そんなことより、
調査対象にすら入っていない
149名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:50:36.58 ID:LpwGro4C0
>>141
え、そうなのか?
詐欺じゃね?

>>148
上場してるような所でも、同じようなもんじゃないの?
150名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:56:46.05 ID:SbmL5DLB0
>>149
上場してるような小売の話しなら、実働部門以外の部署も結構あるから、
そこで取得率がある程度あがるよ。

総務や経理なんかは現場の実働部隊とはちがって休みとっても業務にそこまで
支障でないだろ。現場部隊は有給見込んで人員構成してなきゃ1人いないだけでてんてこ舞いになるが。
151名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:57:07.32 ID:MhViJ6ht0
>電気・ガス業

東京電力とか東京電力とか東京電力とか東京電力とか東京電力とか
152名無しさん@13周年
有給休暇をあんまり取り過ぎると査定評価が激下がりだからなあ