【グルメ】最も好きな外国料理は“日本料理” 7カ国調査で6カ国が日本料理を1位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、
7カ国・地域の消費者を対象に実施した日本の料理に関する意識調査の結果を公表した。

調査対象は中国本土、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリアで、
このうち米国を除く6カ国・地域では「最も好きな外国料理は日本料理」という結果だった。
米国では日本料理は3位。日本料理の中では、すし、焼き鳥、てんぷらが人気だった。
中国網が伝えた。

調査は2012年12月、7カ国・地域の20歳から59歳までの計2800人を対象に、
インターネットを通じて行った。

アジアと米国では各店が次々と出店しているラーメンの人気が高く、
欧州では日本のアニメによく登場するカレーライスが人気だった。
また、中国本土と米国では日本酒、フランスでは緑茶が好評であることも分かった。「最も食べたい日本の食品」は「牛肉」「桃」との答えが多かった。

しょうゆ、いやソース
http://news.livedoor.com/article/detail/7475441/
2名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:54:36.01 ID:iqqHM1pB0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
3名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:54:59.24 ID:8BTGh5ED0
そんなにファビョるなよ
4名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:55:24.86 ID:GOQCcZFUP
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中w韓国料理を外した順位で大喜びwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:55:32.12 ID:nkc0QtNx0
>しょうゆ、いやソース

え?
6名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:55:48.04 ID:LnYzkK/R0
チョンに食わせる日本食はねぇ
7名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:56:05.58 ID:fZN/YGeX0
日本料理の起源は韓国ニダ
8名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:56:15.18 ID:Sm97zkUG0
まっ気にすんなよ
9名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:56:30.06 ID:TOLnNxXH0
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
10名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:56:33.24 ID:8i8py72j0
日本産牛肉と桃が評価されるのは良いけど
同じように手間かけて世話すれば世界中で同じクオリティが出せるのではと思う
11名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:01.26 ID:lIjJAZ110
チョンが現れたw
12名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:01.78 ID:4FaCUYhb0
<♯`Д´> ちょっと待つニダ!
13名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:15.43 ID:f1EEcynNP
つか韓国料理を日本料理と勘違いしてる国多すぎなんだよなぁ
寿司、ラーメン、トンカツ、牛丼、お好み焼き、カレーライスなんかは今じゃすっかり日本料理扱いだし
14名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:22.67 ID:8i8py72j0
ラーメンとカレーは、しっかり日本食のカテゴリーなんだなw
15名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:31.08 ID:J4OSqxqR0
> 「最も食べたい日本の食品」は「牛肉」「桃」

………
16名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:36.75 ID:fgYxOC3a0
キムチ涙ふけよww
17名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:42.88 ID:GLJKLG7R0
で、アメリカ人の1位はなんなんだよ
18名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:48.81 ID:VuNaA72z0
日本も勿論上位に食い込みそうだけど
フランス、タイ、トルコ、中華もきそうだったけど意外だったな
19名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:54.72 ID:sPMrIcRc0
料理に限れば中華は常に上位ランカーだろうな
20名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:17.63 ID:N0Fq31210
外国では、すしに御飯が付いてくる店が有るらしい。
21名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:21.40 ID:3VN19b5iP
一汁一菜に銀しゃり
日本食とはこういうものだ
22名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:22.51 ID:IvbNOTsO0
在日コリアン火病発症
23名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:30.21 ID:Fq1VTJ6h0
焼き鳥人気だねえ
あんなもん、チキンの焼いただけだしw何処の国にでもありそうなのに
24名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:35.94 ID:Yp0vKSmL0
日本だと中華料理が1位かな
25名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:47.05 ID:4cxBmWytO
餅つけ
26名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:01.75 ID:GkoXfRzc0
牛肉と桃が日本料理とは知らなかった
27名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:05.49 ID:CYZqfjXQ0
>>10
無理だよ。完成度高くってのは日本人の性格的なもの。
桃の一つ一つに袋かけたり、牛にビール飲ませたりなんて、
外国でやるはずないだろ。
あめ牛なんて、原野に放牧、出荷の時だけ回収って雑な育て方だぜ?
28名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:06.62 ID:jxJ04psu0
えーと、トンカツも日本料理で良いのか?
29名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:16.90 ID:ILTyiFiU0
連呼リアーーーン早く来てくれー!
30名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:18.07 ID:yWQtOFhW0
これ中華除いた外国料理っていってるようなもんだな
31名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:34.81 ID:8i8py72j0
>>24
中華、イタリア、フランスだろうな
32名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:56.63 ID:xWfqTpXu0
選ばなかった国はどこだ
コリアンだと言いたいところだけど
普通にアメリカかイタリアが一位フランスにしてそう
33名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:58.93 ID:fgYxOC3a0
>>23
いがいだよな・・
外国人が絶賛して、大衆居酒屋にいきたがる・・現状
34名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:00.95 ID:1Z0RSvrQ0
ホルホルホルホルホルモン焼きwww
35名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:05.47 ID:kyJmwMcc0
>>23
似たようなスタイルの鶏肉の串焼きはけっこうあるけど、
鶏のいろいろな部位を食べられるのは少ないと聞いたことがある
36名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:06.78 ID:xjV65Daw0
うそ臭いなあ
世界で一番人気なのは中華料理に決まってるだろ
37名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:10.16 ID:yl/KwHlJ0
和牛って脂だらけで美味くないと思うんだけどな。
38名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:12.63 ID:lXw6skwOO
日本の桃は凄いらしいな。ジュクジュクで
39名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:18.01 ID:W5beT9R30
韓国なんて、国自体が知られてないわけで。
40名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:44.99 ID:6eLO5CFhO
>>23
甘辛のタレが美味しいとのことらしい
41名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:45.07 ID:RnMuwL2BP
>>13
釣り針貧弱すぎw
42名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:50.86 ID:VbZPMNKg0
>>23
アメリカ人の友達はタレが好きらしい
日本人は「通は塩」とか言っちゃうけどwww

タレウマー
43名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:59.78 ID:0RX45fsyP
中華コ、洋食、日本食

世界三大料理つったらこうなるんかもしかして
海外でそれほどウケいいとは、知らなかった
44名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:02.16 ID:GkoXfRzc0
>>27
松坂牛や神戸牛の最高級なやつらってほぼ間違いなくおれらより食費単価高そうだもんなw
45名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:08.76 ID:/wl7Xj3e0
こいつら本物食ったことあんの?
シナチョンが作ったもんは日本料理じゃねーぞ
46名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:11.05 ID:TO9td3ZX0
世界中で一番食べられてるのはイタリアン
47名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:14.33 ID:7NS1o4z20
もう料理とかいいよ
街並みを褒めてもらえるように頑張ろうぜ
48名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:32.23 ID:AY2hG9xPO
今や世界の中心は韓国なんだよ
49名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:37.86 ID:6NbpQJQ90
ラーメンとかカレーはローカライズ化されすぎて、
発祥の現地人も「おいしいけど違う料理」とか言うくらいだから、
まあ、和食でいいんじゃね
50名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:41.08 ID:7ZKCd6z10
焼き鳥なんか30年以上前から人気だし
もはや定番
51名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:43.94 ID:h4XxImdXP
チョンはこっちみんな
52名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:50.61 ID:GLJKLG7R0
>>31
フランス料理なんて庶民にゃ馴染みねぇよ
どんな料理があるのかも分かりゃしねぇ
53名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:54.66 ID:qU3+Fv8/0
世界で人気でないで欲しい
日本人だけでひっそり味わいたい
もう自分達の食材について文句付けたり奪ったりしないで
そっとしておいて
54名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:15.36 ID:dUCpZOOi0
>中国網が伝えた。


うさんくせええええ
55名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:20.88 ID:BlC3rCtm0
まあ醤油だよね
56名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:31.38 ID:sE5ZP/zj0
>ラーメンの人気が高く
>カレーライスが人気だった。

日本料理なの? 中国とインドの料理じゃないの
57名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:36.73 ID:m14yRxD+0
外国の客観的な調査では、
最も好きな外国料理はパスタ、ミートスパゲティーだぞ。
58名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:38.96 ID:M7sX67rVP
日本貿易振興機構が聞いたらそう答えるわな
59名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:39.08 ID:CYZqfjXQ0
>>38
そう
アメのオーガニックスーパー(ちょっと高級なところ)で、
在米のアジア人が作った桃とか売ってるけど、プラムと変わらない大きさで、
毛羽立ってる感じ。
かじるとガリッといった。日本の桃は芸術品。
60名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:40.74 ID:zOFwulDJ0
日本の自作自演アンケニダ
61名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:45.24 ID:jtArDm7Z0
自ホルいっすか?
62名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:45.36 ID:gUhFtvTF0
>>米国では日本料理は3位
これはチョンとチャンコロがやってる偽日本料理のせいだぞ。
63名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:47.58 ID:is7YK5JF0
>>47
それは在日がたくさんいる時点で無理
日本の駅前は海外の駅前と比べたら汚いことで有名

理由は戦後チョンに占拠されたから
64名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:02:49.68 ID:vM042KC7P
カレーとハンバーガーって日本食なんだw
65名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:03:39.20 ID:f42hJOVo0
>>36
外国で食べる中華料理が、日本で食べる中華料理だと思うなよ。
66名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:03:41.16 ID:iWFHJUdF0
桃桃桃桃桃桃桃桃桃
67名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:03:46.79 ID:7QQNEkSF0
日本料理は韓国が起源ニダぁ
68名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:03:48.30 ID:GkoXfRzc0
>>56
ラーメンは日本料理

カレーライスはイギリス料理もしくは日本料理
69名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:03:58.83 ID:Wm98u2H90
>>56
ラーメンもカレーライスも、日本風のアレンジが入ってて
生まれた国とは違う料理に変化してる。
70名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:07.58 ID:fCFkKgYp0
和牛にも脂の少ない部位はある
すぐおいしくないとかいうのは和牛自体をあまり食ったことないんだろうな
71名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:27.20 ID:deifrvkj0
だがよく考えて欲しい
諸外国で日本料理を作っているのは韓民族という事実!

つまり韓民族が作った料理が一番好きということニダ!
72名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:28.17 ID:m14yRxD+0
【調査】パスタは世界で一番人気のある料理★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315053897/
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2011/09/03(土) 21:44:57.89 ID:???0
世界的な慈善団体・オックスファムの最新調査によりますと、パスタが世界でも最も人気のある料理となっています。

 世界17の国と地域の人々を対象に行ったこの調査は、調査対象者がそれぞれ最も好きな料理三つを挙げる形式で実施され、
調査結果によりますと、パスタがピザを超えて世界トップの人気料理となりました。

 パスタの調理法は豊富で、味付けも多様です。調べによりますと、パスタの種類はすでに600種以上に達し、
世界の総生産量は毎年1280万トンに及ぶということです。

 パスタは紀元8世紀、アラビア人の手で初めて作られ、その後イタリアのシチリア島に伝えられました。
当初、パスタはイタリアの貧困地区の家庭料理で、経済的な庶民料理に過ぎませんでしたが、
19世紀の末から20世紀の始めにかけて、海外に移住したイタリア人たちがこの料理を世界に広く伝えました。
現在、パスタはヨーロッパだけでなく、世界各国の人々に喜ばれる料理となっています。(翻訳:黄競、中原)

http://japanese.cri.cn/881/2011/08/31/241s179821.htm
参考画像 スパゲティ
http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/002624/002624_000506_1263374246.jpg
過去スレ ★1 : 2011/09/01(木) 00:28:37.44
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314938193/
73名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:29.58 ID:fgYxOC3a0
本場の中華はくえない。臭くて・・・
日本の店は優秀だ
74名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:34.87 ID:d+Izn6lV0
牛肉と桃ってw
75名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:35.10 ID:yl/KwHlJ0
>>70
山岡さんチース!
76名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:56.44 ID:OiMj/2ic0
どこの国のウンコが1番旨いのかチョンに聞いてみたい
77名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:00.59 ID:2OWjeoiRO
どちらも嫌いなのに、チャンコロとは料理で分かりあえる気がするが、チョンコとは永久に分かりあえない気がする
78名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:01.37 ID:lXw6skwOO
日本は家庭料理の習慣が残ってるだけで凄いよ。
先進国ではもうそんな事やってない。
79名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:06.40 ID:e4MaFcqOP
>>40マニラで日本の焼き鳥ソックリなの売ってたんだけど
食べたら、ソースがみたらし団子みたいに甘くて喰えたもんじゃなかったw
80名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:28.80 ID:YTdZR8wN0
外国人が日本料理を好むようになると
国内に食材が入りずらくなったり
価格が高くなったりするから
悪いニュースだ
81名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:33.78 ID:4FaCUYhb0
桃の香りって何か幸せの匂いだよね
82名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:39.97 ID:eNNGo5jj0
以上日本式レストランで食事してる人達のインタビューでした

韓国人と中国人が一番にするわけないだろ
83名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:45.53 ID:pw41bTR60
近頃の俺の最高のごちそうは、ご飯と明太子と野沢菜と納豆
84名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:58.46 ID:AEgGnYWj0
謝罪と賠償すべき
85名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:06:06.08 ID:9XCMQzxB0
ラーメンは中国人すら認める日本料理だが、
カレーも日本料理扱いなの?
インドかイギリス料理カウントでは?
86名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:06:21.68 ID:TOLnNxXH0
日本人は日本食と思ってない所が面白い
87名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:06:22.60 ID:hJ7LjpOy0
江戸時代の店屋物が、料理の人気レパートリーに多いよ。
案外なことにね。
親子どんぶり、てんぷら、握りずし等はも皆それだよ。
日本の家庭料理の基本形は、漬物 味噌汁 ご飯に納豆 焼き魚など
ダイエット用に食わせたらどうかな?
88名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:06:49.90 ID:f1avz1Ma0
・ゴレンジャーのカレー
・オバケのQ太郎のラーメン
・ど根性ガエルの寿司
・ギャートルズの肉

たしかに見てると食べたくなったな。
89名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:06:57.99 ID:zOFwulDJ0
焼き鳥は店からの匂いだけでご飯3杯行けそうになるからな
90名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:07:40.56 ID:LqVlKme60
>>1
> 中国本土、香港、台湾、韓国
あれれ〜?
日本はアジアで孤立するんじゃなかったのぉ〜?ww
91名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:07:51.57 ID:wvs6m+En0
料理が糞マズいって所はエゲレスだっけ?
92名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:02.48 ID:e4MaFcqOP
>>83
それは確かにご馳走w
年甲斐もなく白ご飯をガッツリ喰えるのは幸せを感じるw
93名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:20.36 ID:qbHtXIrW0
ラーメンがヘルシーな健康食みたいに扱われてるのは笑えてしまう
日本食=健康的という幻想は強烈なんだな
94名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:26.30 ID:WJatt/3c0
激しくて誇らしいキムチを筆頭とする大韓料理が無いはずがない
差別ニダ謝罪と賠償を要求するニダ
95名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:30.12 ID:3bdXBYv+0
フロリダの焼き鳥屋へ行ったら 
将軍コンビネーションという名前で
 
ごっついバーベキューでビビった
96名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:31.33 ID:RrmM+GaB0
(´・ω・`) 嬉しいわ。選んでくださってありがとうかしら。素直に喜びましょうよ。
97名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:38.47 ID:pBsnhpme0
来年の調査ではなぜか全部キムチか寒げ反になる
98名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:39.41 ID:RcEiYxC+O
居酒屋チェーン店なんて海外に進出したら大人気なんじゃない?
安くてメニュー豊富でなんでもあり
ビールに日本酒チューハイも外人にウケそうだし
99名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:44.08 ID:4AAuy067O
鰻丼最高!
100名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:44.59 ID:pRi28qDE0
ぽんじり食わせて肛門だよと言い反応を楽しむw
101名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:54.68 ID:ChwhO6ui0
でも日本人も悪いんですよ
102名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:05.08 ID:eNNGo5jj0
>>85

インド人からすれば日本のカレーは、カレーじゃないらしい
甘すぎるそうだ そのカレーがインド以外ではウケてるんだるろうね
103名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:06.78 ID:YXAvRhf20
日本はうめえもんだらけだろ
104名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:24.77 ID:2fOycCvR0
2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 13:54:36.01 ID:iqqHM1pB0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
105名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:25.04 ID:NfTShqpxO
>>76
北朝鮮産が臭みがなくてグッド!
草ばかり食べてるから臭みがない。なんちゃって、テヘ
106名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:31.94 ID:2OWjeoiRO
>>83
お前は何もわかっちゃいない…

壬生菜と生卵こそ神
107名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:34.95 ID:udmtSL9a0
桃ってマジで神だと思う。
外国人がどう思ってるのかは知らないが。
108名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:44.16 ID:m9avmuij0
>>72
イタリアの食文化はマジですごいな
109名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:55.08 ID:cFU3fdC/0
焼き鳥はたしかに美味しいけれど、
肉を焼いた料理は、イタリア、トルコが美味しいね。
あと、強火でさっと炒めた中国も。
110名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:10:04.55 ID:VuNaA72z0
>>85
カレーは
インド→イギリス→日本でアレンジされまくってるから
日本人も自国のカレーとインドカレーは別物って認識してるし、どっかの国みたいに起源主張はしてないじゃん
111名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:10:12.36 ID:lvbgWTYxP
日本の霜降り和牛の「牛肉」は他の牛肉とは別物だと言ってる奴は居たなぁ
日本食として区切られると違和感あるけどw
112名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:10:37.24 ID:7ZKCd6z10
「日本食品に対する海外消費者調査(中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリア)」結果について
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20130306269-news
なんでソースが明示されてるていて、
調査方法も書いてあるのに、妄想でいい加減なことを言う人が多いのだ
113名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:10:41.19 ID:hN6y2YEo0
カツ丼やラーメンやカレーライスやにぎり寿司が日本料理ならそりゃ上位来るだろうね
114名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:10:44.55 ID:jTZnqu660
食文化で興味があるのはイタリア、フランス料理だな
もっと気軽に食べられればいいのにねえ
日本の料亭みたいな感じじゃなくて家庭料理でいいのさ
115名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:10:47.14 ID:IlkwTmkX0
嘘くさ。
カレーはインド、ラーメンは中国。と言ってもほとんど日本食化してるが。
桃は中国だろ。せめて柿なら分かるが。
116名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:14.51 ID:fgYxOC3a0
日本人の舌にあうよう改良するからな・・・
もともと日本の料理じゃないけど、
メニュー単位でみると、日本発のけっこうあるよな
117名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:29.27 ID:RrmM+GaB0
(´・ω・`) でもまさか熱い食べ物の苦手な西欧人たちが日本風のラーメンまで食べだすなんて思ってもいなかったかしら。不思議よねぇ・・・。
118名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:29.34 ID:nk7rc+QA0
桃…?
いや、美味いけど、牛肉と並ぶほどなのか。
119名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:30.85 ID:rwqTlIJc0
うなぎの蒲焼をイギリス人に食わせたい
120名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:47.48 ID:/GT445C30
すきやきってあんまり好まれないのかな
121名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:49.18 ID:Yp0vKSmL0
海老フライとかオムライスとかも日本料理に入るのかな
122名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:52.21 ID:1+ZRJgEv0
>>1
良いことだとは思うけどどっかのチョンみたいに税金使って
ゴリ押しだけはして欲しくないなw
こういうのは自然にやってればいい。まだ普及する余地は
充分ありだろうし。
123名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:05.94 ID:xu2HJa5q0
中華が1位じゃないのかよ
健康志向のせいかな?
124名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:06.18 ID:u954t9ve0
ラーメンの起源は中国アル!だから日本人が出店してるラーメンも中華料理アル!
とか言い出さないだけ、中国人もまだチョンよりはだいぶマシ
125名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:16.39 ID:ackRcjoo0
>>100
信じたらどうするんだw

>>115
日本のラーメン、日本のカレーなんだろ
ルーツの話じゃない
126名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:34.55 ID:UirQZfjg0
>>13
ホンタク≠しめ鯖
ビビンバ≠牛丼
チジミ≠お好み焼き
農心辛ラーメン≠ラーメン
127名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:39.16 ID:N/2JyRYn0
冷やし韓国は日本料理です
128名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:39.18 ID:m9avmuij0
>>114
心の底から同意
しゃっちょこばりすぎだと思うのよ
ハウスワイン飲みながらごく普通の家庭料理を食いたい
129名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:40.51 ID:pw41bTR60
>>106
壬生菜と生卵もおいしいお米があってこそ神となれる
130名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:12:52.03 ID:lXw6skwOO
霜降り和牛なんかは料理というよりも牛づくりから違うんだろう。
131名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:09.18 ID:YXAvRhf20
>>120
生卵が結構抵抗あんじゃね
食ってみたらうまかったって意見も見るけど
132名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:17.63 ID:HO4MLNQI0
うぎぎにだ
133名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:20.70 ID:vtET8j4/0
F1のフォース・インディアのランチにたまに日本のカレーが出るんだってさ
134名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:21.27 ID:Z5L8yoB40
> 日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、
> 日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、
> 日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、
> 日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、
> 日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、
> 日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、

ジェトロが調べりゃそりゃ日本食が1位になるだろーがwwww
馬鹿過ぎ

> アジアと米国では各店が次々と出店しているラーメンの人気が高く、

それ中華料理wwww
中国人と日本人の区別がついてないだけwwww

> 欧州では日本のアニメによく登場するカレーライスが人気だった。

それインド料理wwww


ダメだこりゃ
135名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:23.12 ID:GLJKLG7R0
>>111
まぁでも日本ならではのものではあるんだろ?
136名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:30.03 ID:Yp0vKSmL0
ラーメンが日本料理と思われてるのってカップラーメンのおかげじゃね?
137名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:39.13 ID:1b5Elpy70
NHKは和食を、朝鮮料理とごちゃまぜにしたいらしいな
138名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:13:54.71 ID:4+UiUQ2S0
日本料理ってそんなに有名なのあるか?
料理に関しては普通に中華の方が美味いと思うわ
139名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:14:29.97 ID:/QJMEmQ20
>>72
カツカレー焼きそばに見えた。

私はびわが好きです。 あい らいく びわ
140名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:14:33.10 ID:awnd72gl0
コロッケは和食?
141名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:14:38.58 ID:tyFhUwVJO
>>89
焼肉屋の真上の月¥13000の部屋でリアルにそれやってる
142名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:14:39.18 ID:8mj8As040
桃・・あんな当たり外れのあるものより、出来の良い梨か外れの少ないデコポン食わせたい。
143名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:14:40.02 ID:Em0WZOjs0
個人的には台湾料理が好きだな。
144名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:14:44.90 ID:7ZKCd6z10
アメリカはイタリア移民がやってるイタリアンと、デリバリーピザ、
中華系がやってる中国料理とデリバリー中華、
の二つの定番に負けてるのではないかな
食に関しては田舎に行けば行くほど保守的というのもあるし
145名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:14:45.57 ID:ySdz9Iky0
>>112
質問が日本料理関連にかたより過ぎてるから、そのネットアンケに答えた人間も
偏ってんじゃないの?って気はする。
一部の日本文化ギークが、集中して答えたのかも、と疑ってしまうね。
まあ控えめに考えるのは良い事じゃね、実際の結果がどうあれ。
146名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:15:05.29 ID:pKISsV3t0
スーパーで桃の香りを嗅ぐと「わー美味しそう!」と思うんだが、微妙に
酸味が苦手でピーチネクターに逃げてしまうオイラ。
147名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:15:31.73 ID:lXw6skwOO
フランスもイタリアも家庭料理なんか殆ど消滅してるよ。
お袋の味といえばマクドナルドか宅配ピザだよ。
148名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:15:44.84 ID:xVDnie8O0
>>1
ちょw
中国で日本料理が人気?
149名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:15:47.23 ID:Zh/MRyo60
魔改造料理という新しいジャンルじゃないか?>人気の日本料理
150名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:15:54.24 ID:kyJmwMcc0
桃より梨の方が好きなんだが、海外だとあんまり人気ないんだよなあ
151名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:15:57.61 ID:wbHj4A3J0
和食は最高だ
152名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:15:58.02 ID:GLJKLG7R0
>>112
僅かでも、たこ焼きお好み焼きが
海外で認知されてるのかw
153名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:06.68 ID:vtET8j4/0
>>131
どっかのイギリス人が言ってた。
「よくあんな鼻水みたいなの食えるな」って。
白身の抵抗感大きいのかと。
黄身だけだったらそんなに嫌われることはないのではないかと思うんだが・・・
154名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:13.28 ID:cFU3fdC/0
>>114,128
同意。
自分お国の料理なんだからね。
でも、フランスあたりも同じような情況だよ。
155名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:14.73 ID:QW/jw0KK0
>>114
フランスって共働きが基本だから冷凍食品で済ます人が多いんだってな
156名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:17.36 ID:2OWjeoiRO
カレーはインド料理で、カレーライスが日本料理でいいんじゃね?
近所に隣り合わせでインド料理店とカレー専門店があるわw

起源とか手繰るなら、肉じゃがすらロシア料理なんぞになりかねんし
157名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:41.45 ID:RrmM+GaB0
>>119 (´・ω・`) うなぎは絶滅危惧種に指定されそうだから・・・諦めたほうがいいかしら。
158名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:42.89 ID:xu2HJa5q0
中華、イタリア、フランス、アメリカ
世界アンケートならこの4強だろう
159名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:50.88 ID:T30jfcK/0
さすがにねえわ。チョンみたいなマネすんなや恥ずかしい
160名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:57.63 ID:Noa1zEDg0
おれ茶碗蒸しが好き
161名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:58.51 ID:S9omW/8U0
>>40
テリヤキバーガーって結構人気なんだっけか
162名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:01.00 ID:C/UQzUrH0
>日本貿易振興機構(ジェトロ)は
163名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:11.18 ID:bVN68A9P0
なお残りの一国は和食は朝鮮半島起源などと供述しており・・・
164名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:14.86 ID:Yp0vKSmL0
>>148
中国で牛丼がヘルシーな食べ物で人気とかいうニュース見たことある
165名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:22.38 ID:dj51LZkh0
また〜、韓国が発狂しちゃうじゃねーか
166名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:38.70 ID:awnd72gl0
アメリカと言えば、レアのステーキ
単純でいい
167 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/07(木) 14:17:42.66 ID:IpASgWoP0
>>1
個別の料理を問わなければ、日本食になるか。中華は油のイメージが強すぎる(´・ω・`)
168名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:53.56 ID:fgYxOC3a0
日本で改良されると、新ジャンルの別物になるよね
169名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:57.47 ID:e4MaFcqOP
社員旅行で後輩と同室になった時の事。
パーティーで余り食べてなくて小腹すいたなあって
後輩とコンビニみたいな店へ行って
巻き寿司売ってたから緑茶と買ってホテルに戻った。
巻き寿司を一口食った瞬間、泥臭くて吐き出した。
なんだこれ?と思ったら朝鮮人参が入ってた。
口直しに緑茶を口に含んだ瞬間吹き出した。
砂糖が入ってるの知らなかったんで。
アタマのイメージと味が違うとパニクるわ。
170名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:01.21 ID:GA3ggFuZ0
御飯に味噌汁に漬物
魚の干物に焼き海苔、納豆。
出し巻き卵

こういう日本の朝食がいちばん好き!
171名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:02.81 ID:6XrlYgJe0
>>115
日本は高品質化が得意でそれ自体は誇るべきことだ。
マックバーガーのピクルスは日本が品質を上げ、今では世界のマックが日本のピクルスを採用している。
172名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:07.72 ID:0onitTJm0
日本のカレーって、インドからじゃなく、イギリス経由じゃなかったっけ?
173名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:09.60 ID:gYdyH51Y0
アジの干物を焼いたの、ワカメと油揚げの味噌汁、白菜のお新香、そしてなによりも白いごはん。

このメニューが好きな外人にお目にかかったことない。
174名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:13.54 ID:oo8+IEyo0
日本料理はウリナラ起源ニダ。
175名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:21.21 ID:6eFfiDnU0
ラーメンとカレーはカテゴリ分けに悩むな
日本のは本家と別物に進化したからな
176名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:35.61 ID:GrfL0AnJ0
>>156
独自のアレンジが入ってるからのう。

ラーメンやカレーも、日本料理として成り立つんだよ。

まぁ、これは日本の信頼の証でもあるわな。

他国が料理として認めてくれてるわけだから。
177名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:40.88 ID:sWWQzgSTi
アメリカ人記者
「日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ。コカインが入っていることはまず間違いないと思われた。」
http://wired.jp/2008/05/01/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E7%86%B1%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%8C/
178名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:40.72 ID:IvEVtgn40
>>144
北米に住んでたことあるけど、中華は大量に油を使うから、実はヘルシーではないと思われるようになった
あと、しょせんプロではない移民が料理してるから、あっちの中華はあまり美味くないんだよね
179名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:41.08 ID:uWG9OsRH0
>>117
タイで食ったラーメンはどこもスープがぬるかった
つまりはそういうことなんだろう
180名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:46.39 ID:PjXrKe690
>>142
>外れの少ないデコポン

ぷっ、デコポンほど当たり外れのあるものはない。産地によって全然違う。
熊本産は総じて良い。
当たり外れの無い柑橘類なら、ポンカンをお勧めする。
181名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:59.82 ID:LGscjICW0
癇癪おきる<丶`∀´>ニダ
182名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:19:14.40 ID:ckCEx7qMP
まあアメ公は仕方ないw
183さざなみ:2013/03/07(木) 14:19:19.54 ID:VdscyuF50
>桃より梨の方が好きなんだが、海外だとあんまり人気ないんだよなあ

いえ、大人気です。マイクタイソン氏も「日本で一番うまいのは梨」
って太鼓判押してたぐらいです。
184名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:19:41.80 ID:ktpkQhmE0
>>142
梨は美味いね。
あれ以上に美味い果物はこの世に存在しない。
185名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:19:55.13 ID:7ZKCd6z10
ラーメンってたぶんマルチャンなどインスタントも入ってるよな
186名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:02.06 ID:/QJMEmQ20
>>165
韓国は日本製品不買と同様、日本料理不食運動実施中かな?
187名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:05.28 ID:xjjNpz2r0
>>1
>日本料理の中では、すし、焼き鳥、てんぷらが人気

果たしてこれらは「料理」なのか?
188名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:06.89 ID:RAaw9Ki70
キムチ鍋は?
189名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:15.15 ID:pw41bTR60
おいしいお米があればそれでよい
元気つくし最高
190名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:15.22 ID:ySdz9Iky0
>>144
イタリアンと中華は、アメリカ国内でも歴史古いからねえ。
でも、日本のラーメンも庶民にかなり定番だぜ、カップ麺だけど…
191名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:20.00 ID:gInfaghD0
桃って日本食なのか
192名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:31.71 ID:568VwQYm0
ルーツとか言い出したらパンは古代エジプト料理だぜ
193名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:46.57 ID:QwqmX4HA0
>>112
> 「日本食品に対する海外消費者調査(中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリア)」結果について
> http://www.jetro.go.jp/news/releases/20130306269-news

見たけどインターネットでアンケートというのがかなりイマイチだと思う。

一緒にしている質問で日本料理の質問もしているわけで、ジェトロのサイトを利用した
アンケートならアクセスしている人のほとんどが日本に興味のある人だと思う。

だとしたらかなりバイアスがかかっているんじゃないのかな?

第三者の調査会社に依頼して、調査の依頼主が分からないアンケートなら信憑性が高いとおもう。
でもジェトロのサイトで行ったアンケートなら信頼できない。
194名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:46.89 ID:GA3ggFuZ0
日本人に一番好きな和食は?
って質問すると困りそう。
195名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:54.26 ID:W+y5yS4n0
英会話講師で来日してる友人達が言うには

世界中の様々料理は個性的でぜんぶ好き
だけど日本で食べる世界の料理が最も味が良いと言ってた
カップヌードルさえ日本で販売してるヤツが美味しいと自国に送ってる
196名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:56.50 ID:fgYxOC3a0
>>187
違うの?なにになるの?
197名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:58.97 ID:ANBCCKvy0
まあ、日本食はゴリ押ししてないからこんなもんだろ
日本で流行っていて美味いもんは、外人から見たら全て日本食なんよ
その中から、日本に興味を持ってもらい本当の日本食の良さを知ってもらう
それが日本のやり方

糞チョンみたいに、元の食文化がしょぼいのに
ウリたちの食文化を食らうニダ!ってゴリ押しすると
悪い印象しかなくなる
198名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:59.19 ID:kyJmwMcc0
日本の朝飯の評価を世界に問いたい

http://blog-imgs-41.fc2.com/w/o/r/workingnews/u41498.jpg
199名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:00.48 ID:H4oomUe20
うーん、日本の調査でこの結果だと自演としか
いっつも韓国がやってる手口だし
200名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:12.75 ID:cHFK3JOp0
候補にすらあがらなかった民族が火病ってますwww
201名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:12.75 ID:xjjNpz2r0
>>194
肉じゃがと言っておけば間違いない
202名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:18.62 ID:GrfL0AnJ0
>>194
そりゃあ、お味噌汁だろ。
203名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:24.48 ID:lppQKx9n0
俺飛蝗焼きが好き
204名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:27.32 ID:0V++eU3I0
軟水地域のスコットランド主要都市やニューヨーク、マドリードあたりで緑茶がはやらねーかな
205名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:42.35 ID:Ad3QLytK0
だってそうでしょそりゃそうだもの
206名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:51.38 ID:Wvw4vYxf0
なんという嘘くさい結果
まるで朝鮮人のようだ
207名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:54.59 ID:Yp0vKSmL0
日本のカレーってイギリス経由で日本に入ってきているから
インドのカレーと別物って聞くけど、イギリスのカレーってどういうものなんだ?
208さざなみ:2013/03/07(木) 14:22:16.81 ID:VdscyuF50
>>142
果物人気のランキングでは1位梨 2位桃ってのは不動の地位らしい。
3位以降はバナナ、ミカンが占めている。
209名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:22:18.70 ID:CZR9yv2i0
日本料理の場合、評価のバロメーターとしてヘルシーさとかあるから
純粋に味を評価されてるとも思えないなあ
210名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:22:35.38 ID:xjjNpz2r0
>>196
うーん なんかさ
鰹とか昆布とかから出汁取ったりするラーメンの方が
よっぽど料理じゃないかなー?みたいな
上手く言えないけどさ
天ぷらとか寿司は修行を積んだ職人ワザみたいで
料理ってのとはなんか違う気がするんだ
211名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:22:50.71 ID:MZ8+N0Nb0
>米国では日本料理は3位。

アメリカは反日
212名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:23:00.93 ID:PjXrKe690
俺も果物の中では梨が一番好きだな。ほどよく熟れた幸水ほど美味いものは梨。
213名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:23:00.05 ID:oaJWzZkD0
食文化がステンレスの韓国に味覚なんてわかるのか?
214名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:23:07.89 ID:/QJMEmQ20
>>178
大量に使っているけど、
最初に油通しすることで、食材に余計な油がしみこまず、
皿に油が残るって。

所さんの目がテンでやってたw
215名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:23:13.28 ID:8mj8As040
>>180
>デコポンほど当たり外れのあるものはない

ただのミカンの当たりの無さを思い出してもう一度言ってみろ
216名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:23:19.77 ID:lXw6skwOO
挙がってるのは全部和食で、
日本料理ではないと思う。
217名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:23:27.40 ID:GrfL0AnJ0
>>198
和を感じるわw

自慢じゃないけど、さすが日本の料理だべw
218名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:23:56.05 ID:pw41bTR60
納豆に生卵まぜるやつおる?
219名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:04.88 ID:IiEtDMtWO
>>1
何で日本メディアの報道を中国メディアが報じたものを日本メディアが翻訳したものがソースなんだよ?
220名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:06.11 ID:2OWjeoiRO
>>201
元はビーフシチューだったらしいのに、凄い変化だよなw
221名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:19.51 ID:J8ZNl/zV0
梨は台湾とかで人気あるって聞いた事あるけどな
アッチでは「黄色で丸い物」は縁起が良くて日本のは
大きくてなにより美味いから人気があるって
222名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:25.40 ID:hC3VNwBO0
ラーメンもカレーも伝統的な日本料理ではないなw
223名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:38.39 ID:3cMCsZZM0
代表的な日本料理
1餅
2たまごかけごはん
3なっとうごはん
4深川丼
5天丼
6うな重
7ざるそば
8立ち食いうどん
9しょっつる鍋
10冷凍みかん
11駅弁
12焼き鳥
13お好み焼き

多くの外人は食えるのか?
224名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:39.67 ID:BTOLq4dXO
>>211
いや味覚が無いだけだから
225名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:45.14 ID:jETiTuLl0
>>17
メキシコ料理じゃないかな
226名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:50.41 ID:xlIOo4T70
連呼リアン怒りのウンコ一気食いwww
227名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:52.60 ID:cFU3fdC/0
中国料理の最後に出てくるライチも美味しいよ。
桃とどちらが美味しいかってくらい。
228名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:54.15 ID:uWG9OsRH0
>>209
へえ、ラーメンってヘルシーなのか
初めて聞いた。へえーw
229名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:03.34 ID:UirQZfjg0
>>187
「寿司なんて飯の上に魚乗っけてるだけだろ」「天婦羅なんて小麦粉つけて揚げるだけだろ」
「焼き鳥なんて鶏を串に刺して焼くだけだろ」とトンデモ日本料理店を展開してる韓国人が
主にヨーロッパにいるな。
230名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:06.69 ID:6eLO5CFhO
>>170
温泉旅館でその朝食出てきたら、ああ日本人で良かったなあとしみじみ思う。
ご飯最高!
231名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:13.32 ID:8oJ+ANKkP
日本料理美味しい!一番好きな料理です!
232名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:13.64 ID:kdnvHTxG0
182 可愛い奥様 New! 2013/03/07(木) 14:16:09.91 ID:lzNpIwAg0
国会のニコニコ生中継中!

おもしろすぎです
http://live.nicovideo.jp/watch/lv129050760?ref=top&zroute=index
233名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:22.75 ID:fXTe/rvy0
>>212
南水のおいしさに幸水から乗り換えた
234名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:46.72 ID:GrfL0AnJ0
>>207
スパイスが固定されたカレーから、独自のアレンジがイギリスのカレー&日本のカレー。

インドは、スパイスから本格的に各自のチョイスによって洗練された技術で一つのカレーを作り出す。

要するに、答えが無い料理。

それがインドのカレー。
235名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:48.34 ID:qQWGXTrd0
236名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:52.87 ID:kaBW0zJg0
どうせ日本料理の起源は韓国とファビョるんだろうが
起源とかそんなことはどうでもいい
日本人が作ると美味しくなるってのが事実
日本人が育てたんだ
パクリ韓国人には判るまい
237名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:54.43 ID:EpNb4eQa0
さすが世界3大料理のひとつだな
実に誇らしい
238名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:25:53.26 ID:vtET8j4/0
>>207
具がほとんどなくてサラサラってイメージがあるな。
フォン・ド・ボー使ったりして欧風の味付けはしてるんだろうなとは思う。
239名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:26:08.42 ID:oaJWzZkD0
>>178
中国人は油が不足するとイライラするらしいよw
日本にいる中国人は日本食ばかり食うと欲求不満になる。
日本人は海外に行くとグルタミン不足でイライラすると思うw(経験あり)
海外の食事は旨味がぜんぜんないんで醤油とか掛けたくなる。
240名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:26:11.13 ID:gI+1zm0w0
日本料理とは言えないのが多数
241名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:26:26.85 ID:fXEF1lp1P
アベノミクスで経済復活して
料理・文化でも世界を席巻か?
緑茶好きとかフランス人はわかってる
242名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:26:29.78 ID:RrmM+GaB0
>>207 (´・ω・`) ホテルで出てくる銀のカレーポッドとライスが別々のアレよ。全くあの通りかしら。
アレが何で日本の海軍のメニューになったのかは分かってないわね。
243名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:26:31.28 ID:QW/jw0KK0
>>225
アメリカではイタリア料理が1位で中華が2位だそうだ
http://www.jetro.go.jp/news/images/20130306269-news/fig1.gif
244名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:26:59.22 ID:ytT0/k5C0
>>223
たまごかけごはんは、代表的じゃないと思う。
245名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:27:31.44 ID:lXw6skwOO
桃のイメージって中国っぽいけどなぁ。
桃源郷、とか
246名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:27:31.18 ID:zlSpKwQ90
>>207
インド料理屋の残飯から生まれたチキンティッカマサラ
247名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:27:36.31 ID:kY8TbWdK0
在日で生まれたことが犯罪、日本で生息すること許されない。チョン国で生息すべき。
248名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:27:50.98 ID:jQqNyWhB0
アメリカで提供されてる日本料理って90%くらいは出稼ぎアジア人だろうしな
249名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:27:59.38 ID:G7Kkc8sS0
ぶっちゃけ人口爆発を救う食い物ってコロッケだからな
ベジタリアンでも大丈夫というスグレモノ
250名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:28:24.59 ID:DIS8pNf30
<日本メディアの報道によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、

発信元がこれじゃデマの嫌がらせのデマとしか思えないな
251名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:28:26.15 ID:HJQTz4k/0
>>209
トンカツやラーメン食ってヘルシーとか言ってるのが不可解。
で、日本に来てそういうモノばっかり食ってるアメリカピザが痩せていくのが更に不可解。

あいつら、普段何食っているんだよ。
252名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:28:32.27 ID:njf1im3+0
カレーライスが食べたくなってきたw
253名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:28:35.49 ID:ySdz9Iky0
>>240
冬にフランスいったけど、そこで食った豚骨ラーメン、普通にうまかった。
254名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:28:40.10 ID:jETiTuLl0
>>228
アメリカの映画見てたら、ヘルシーなんだぜ、と言いながら天麩羅食う
奴が出てきて笑ったわ
255名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:29:05.65 ID:GrfL0AnJ0
>>242
それ、テレビで言ってたな。

理由は忘れたけど、日本に馴染み深いし、家庭の料理だからって感じの理由だった気がする。
256名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:29:11.12 ID:8mj8As040
>>245
桃に限らず、中国の果物は原種に近くて日本産に比べると不味いらしいって話を聞いたことがある。
257名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:29:13.69 ID:EBIHqZlD0
おまえら本当、食い物ネタにすぐ食いつくなw
258名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:29:28.48 ID:ytT0/k5C0
>>251
たしかにw わろたw
259名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:29:52.23 ID:DLPXl2gc0
>>234
日本のカレーは小麦粉と植物油の固まりだからな・・・
260名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:29:56.01 ID:J8ZNl/zV0
外国人が集まったパーティーで
「日本料理が好き、寿司や天ぷら等よく食べてて自分は日本通★」
的な外人に地方の土産の漬物を出したら誰も手を付けず
「これも日本の食べ物なんだよ!!」ってフィフィがブログで
ミーハー?な日本好き外国人にキレてたな
261名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:29:58.60 ID:kzzZEiKn0
おせち料理とか、ガイジン、理解できるかな?
262名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:03.54 ID:YsYhL13+0
日本食の世界布教は日本国民にはデメリットのほうが多いと思う。
263名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:14.24 ID:3BypkS3cP
連呼リアン脂肪wwwwww
264名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:17.70 ID:XquQLqzR0
ああ、これは日本料理が悪い。
秀吉と日帝が料理の全てを強制連行し証拠焼き尽くした。
同じ日本人として恥ずかしいな。
265名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:22.28 ID:Fq1VTJ6h0
>>33>>35
日本の居酒屋チェーンのメニューが、写真付きで評判良いって
聞いた事がある
メニューの写真撮る外人多いとか
欧米にはチキンの丸焼きとか、豪華な料理があるじゃん
だからなんでわざわざ日本の焼き鳥?って思うんだよねw
ま、小さくカットしてあって食べやすいけど
266名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:25.23 ID:TKyQcUzX0
大日本海洋共栄圏に向けて
267名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:25.09 ID:YLTujvnk0
桃というのは意外だ。
268名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:31.97 ID:1Z0RSvrQ0
日テレが好きそうなネタだな
269名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:35.38 ID:fcVj+W6Y0
そんな事あんのかね?
日本料理、日本食で一番うまいものは「米」あるいはオニギリ
それを世界一旨いとおもって食えなきゃ日本食を理解してる事にならない
270名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:46.19 ID:RrmM+GaB0
>>257 (´・ω・`) 2ちゃんねる名物かしら。私も食べ物スレが一番好きかしら。結論のないグダグダ感がいいのよ。
271名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:55.24 ID:CYZqfjXQ0
でもさ、アメリカといっても、ラーメンうま!とか言ってるのは都市部の人間だけで、
地方行けば、中華、タイ・ベトナム、日本料理とか滅茶苦茶に混ざってるから。

安いナンプラーで味付けたチャーハンは食えなかった(ネブラスカにて)
味噌汁に薄切りレモンが浮いていたこともあった(ノースダコタにて)
272名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:57.19 ID:ySdz9Iky0
逆に、日本で人気の外国食をランキングしたら、どうなるのかな
1位 中華 2位 イタリアン 3位 韓国   って感じか?
273名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:30:59.55 ID:biDirgvMO
>>251
ご飯は野菜って感覚じゃないと理解できない

ポテトも野菜だからヘルシー
274名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:06.36 ID:G7Kkc8sS0
>>243
どっちも歴史が長くてもう常食になってるようなもんだもんな
>>260
フィフィが外人枠ってなんか卑怯なような気がするけどなw
275名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:17.61 ID:jETiTuLl0
>>243
アリガト
中国では韓国料理も健闘してるねw
276名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:18.63 ID:0V++eU3I0
>>245
俺も桃といえば中国ってイメージ。西遊記から
277名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:20.21 ID:BY7M5Dco0
ごり押ししてないのに・・・w
278名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:26.57 ID:7ZKCd6z10
>>225など
アメリカの順位は
1位 イタリア 15.5
2位 中華 15.0
3位 日本 14.7
4位 メキシコ 13.5
5位 タイ 9.7
6位 スペイン 6.8
7位 インド 6.5
8位 韓国 5.5
9位 フランス 4.9
(複数回答可)
3位でもそんなに差があるわけでもない
279名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:27.22 ID:Ot7AJuSsP
日本料理の中では、すし、焼き鳥、てんぷらが人気だった


なんだ。全て韓国起源じゃないか。
よって韓国が1位です。
どうもありがとう。アニョンハムニダ
280名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:31.79 ID:S2a3nyEw0
寿司とかだけじゃなく
海外に洋食(日本でアレンジされた外国料理)や
丼ものを勧めたいなあ

トンカツ・カキフライ・アジフライ
カレーライス・オムライス
かつ丼・天丼・牛丼・海鮮丼
281名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:36.85 ID:EXgL5Ew70
食材を活かすのが日本料理

食材を殺すのが韓国料理
282名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:44.42 ID:2rSUG3eR0
ネトウヨ「ホルホルホルホルホルホルホルホル」
283名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:46.41 ID:2OWjeoiRO
>>242
伝わり方は分からんが、比較的保存しやすい食材に栄養価、調理の手軽さが外洋では都合良かったんじゃね?
美味いから週に一度の楽しみになってたみたいだし

元海軍だった爺さんは週最低一回はカレー食べてたわ
284名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:47.01 ID:Z6UhrssQ0
フジテレビでは韓国料理が一位になるはずさ
285名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:49.85 ID:pw41bTR60
>>262 俺もそう思う、自己満足のために食材の高騰を招く
286名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:49.75 ID:u954t9ve0
>>251
奴らの主食は糖分の塊とか脂の塊みたいなもんばっかりだからな
日本食に限らず、他国の食い物のほとんどは奴らにとってダイエットメニューだ
287名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:59.22 ID:WD63a7VbO
>>1
韓国は省きなよwwww


「韓国料理って何?確立してるの?」レベルの料理を押してくる国なのにwww
288名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:15.04 ID:kzzZEiKn0
>>260
地方の土産 だからでは?
高菜の古漬とかボットン便所の匂いがするし、
北海道のニシン漬なんてなじみのない関西系の人からすると
食べられるのか傷んでるのかどうか判断に苦しむし。
289名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:18.01 ID:VVOOkVvX0
>>23
・ちょっとずつ様々な部位が味わえる
・ジューシー
・テリヤキソース is great

みたい
アメリカ人のテリヤキソース好きは異常
290名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:22.33 ID:6qUMsEqr0
おいやめろバカ。
俺らが食う物がなくなるだろ。
これ以上日本食を広めるな。
291名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:31.75 ID:yOYEdTzL0
>>210
焼き鳥は肉のさし方や焼き方でかなり味に差が出るよ
天ぷらも然り>>210
292名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:35.60 ID:fgYxOC3a0
>>272
中華とイタリアンがダントツじゃないかな・・
本場とは違うものになってるだろうけど
293名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:45.49 ID:8mj8As040
>>260
フィフィダメな奴だな・・
嬉々として梅干し出してるバカと変わらんじゃないか・・
美味い炊き込みご飯とか、美味い丼ものとか教えてやれよ。
294名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:44.50 ID:vtET8j4/0
>>257
ニュー速の癖して食い物ネタでパート4とか5まで行く
食べ物に即日性はあるのかと・・・
295名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:48.65 ID:IvEVtgn40
ヤキトリが人気なのは、あのタレだね
テリヤキバーガーが実はアメリカで生まれたのも納得
296名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:54.32 ID:/hM4EciWO
キムチ鍋が一位じゃないのかよ
297名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:00.25 ID:pKISsV3t0
>>198
東京のビジネスホテルで髭もじゃの外人が朝定食ってたけど、よく見たらラモスだった。
298名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:32:59.70 ID:F599LixV0
ホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwww
299名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:02.38 ID:p1+++r2h0
焼き鳥は鶏なのかな、もつ焼きなんじゃないかな?
300名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:02.51 ID:ytT0/k5C0
日本人として一番お勧めしたい料理は、(天ぷら)

なぜそのまま食わずに天ぷらにするかを禅の心で感じて欲しい
301名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:04.27 ID:fXEF1lp1P
>>248
シカゴ行ったけどGINZAっていうガチの日本料理屋は美味かった
ただ普通は韓国系のスーパーの食堂とかデパ地下の寿司だろうね
302名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:08.33 ID:GrfL0AnJ0
>>276
イメージ大会じゃないからなw

あと、桃太郎を忘れるなよ。

こっちにも、桃太郎がおるんやで?
303名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:09.99 ID:XquQLqzR0
>>254
そう、笑っちゃうよね。
ホントにヘルシーなのは焼き肉、キムチ、さむげたんなのにw
304名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:14.02 ID:ySdz9Iky0
>>275
まあ、政治はともかく、飯に関しては、やっぱ近隣同士、味覚が合うんだろね。
305名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:16.53 ID:HZvD/0NO0
最近の子は日本料理食べない子多いよ。
カレーもラーメンも発祥は日本じゃないしな
本当に日本料理なんて美味しくもないし俺の子も喰わないわ
韓国以上にパクってアレンジしてる国って日本だけじゃね?
306名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:18.26 ID:kyJmwMcc0
大学時代にフィンランド人の留学生にコンニャクのつくり方説明して
最後に「で、栄養はほとんど無い」って言ったら、
すげえ悲しそうな顔で「また日本人がわからなくなった」って返されたよ
307名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:22.62 ID:BTOLq4dXO
>>251
大量のピーナッツバターとケチャップ
308名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:29.61 ID:xUbGSu/40
>>80
同意。

生の魚食べるなんて野蛮って言われるくらいでちょうどいいわ。
309名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:42.47 ID:QW/jw0KK0
>>272
焼肉が韓国料理に入るなら3位に入るだろうけど
入らなければフレンチの方が上だな
310名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:42.84 ID:cWxkLBKfO
逆に日本人の1位は中華だろうな
さすがに
311名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:34:10.52 ID:G7Kkc8sS0
>>282
>>298
およびじゃねえから外人くんはw
日本人が集まって盛り上がってんだからw
オメーらはどっか糞喰い掲示板でもつくってそっちでやったら?
312名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:34:15.06 ID:KkMf730E0
>>278
フランス料理が意外と人気ないのな。
313名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:34:31.84 ID:KQX/LKln0
日本料理というより、生の魚食べれる人は寿司でそれ以外はすき焼きだろ。
314名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:34:32.19 ID:Yp0vKSmL0
ラーメンやカレーが日本料理になるなら
ピザやハンバーガーはアメリカ料理になるのかね
315名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:34:48.71 ID:kzzZEiKn0
>>271
二日酔とか夏バテのときに、半切スダチを味噌汁にしぼってそのまま皮を放り込んで
啜ったりするよ。
だから輪切りレモンの浮かぶ味噌汁はなんとなく理解できる。
316名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:34:56.57 ID:vtET8j4/0
>>272
中華料理って定義が難しいよな。
中国人から言わせるとあれは違うらしいし。
中国料理と我々が言う中華料理は分けるべきなんかなとも思えてくる。
317名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:35:08.52 ID:IvEVtgn40
>>297
フイタw
318名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:35:21.54 ID:GrfL0AnJ0
>>303
焼肉は、日本料理だから、キムチとサムゲダンと並べないでくれよ。

勝手に起源主張されたら困るから。
319名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:35:24.62 ID:xPaHtG310
>>288
>北海道のニシン漬なんてなじみのない関西系の人からすると
奈良漬は?
320名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:35:29.55 ID:Yp0vKSmL0
>>316
中華は地域によっても味が違うからな・・
321名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:35:36.36 ID:aHuqD5vB0
リップサービス真に受けてるお子様ばっかりだなw
日本料理なんて味薄くて嫌われてるよw
全部醤油味だしw
322名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:35:41.35 ID:WD63a7VbO
>>1
ブラジル、インド、


フランス、ベトナム料理が好きです


豆が好き
323名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:35:50.96 ID:CdVTPnt60
そもそも、日本貿易振興機構がどこで調査したかが気になるんだが。

まさか、日本紹介関連のウェブサイトでやったんじゃないだろうな?
324名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:00.93 ID:cOGA1ASg0
かやくご飯って日本食の全てが詰まってて好きだな。
昆布と鰹節の出汁と乾燥椎茸の旨味で。
鶏肉 人参 ゴボウでもってよく炊飯器で作る。
醤油にもこだわりがあって紀州湯浅から取り寄せるね。
刺身にも合うし、絹厚揚げを炙って醤油垂らすだけで旨い。
325名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:36.93 ID:2OWjeoiRO
>>310
フレンチ・イタリアン・中華が三つ巴じゃね?
326名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:37.31 ID:Gt1Tmy3R0
日本料理最強
327名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:39.50 ID:mPJW/ioS0
日本料理は存在しない。なにもかも韓国料理のパクリだ。
328名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:39.49 ID:e14+5Oh+0
フジテレビなら間違いなく韓国料理が1位になってる
329名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:43.56 ID:KQX/LKln0
>>297
ラモスは日本人だな
330名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:51.27 ID:ySdz9Iky0
>>309
フレンチは、高級食として人気かもしれんが、飯の友が想像できんだろう
イタリアンはパスタがカテゴリするが、フレンチには身近な炭水化物が想像できない。
韓国のが、キムチがある分、日本人には身近と言えるだろなー。
まあ、飯に関しては、白飯に合う料理が多い分、韓国有利と認めざるをえない。
331名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:15.64 ID:XquQLqzR0
>>272
>1位 中華 2位 イタリアン 3位 韓国   って感じか?

違うな。
1位 キムチ鍋 2位 キムチ鍋 3位 キムチ鍋   って感じ。
332名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:31.69 ID:GrfL0AnJ0
>>309
出たwww

焼肉の起源主張wwww

チョンの国技・起源主張きましたwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:32.73 ID:asX4rGO90
日本料理というか、日本食?
334名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:51.65 ID:ytT0/k5C0
>>260
メインのローストビーフ食ってる人に、これもオススよと豆を出してもなw
335名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:53.81 ID:nra/x/LE0
世界中にいる自称日本料理店は免許制にしてほしい。
ちなみに俺の好物は22歳くらいの女の子です
336名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:58.43 ID:N9ZN3mKV0
自分ホルホルいいっすか?
337名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:08.95 ID:G7XNqNUHP
うまい日本の料理って他国のパクリばっかりじゃん
懐石とかおせちとか見た目だけで不味いし
338名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:08.79 ID:HJQTz4k/0
>>273
トマトが入っているから、ピザは野菜になるらしいぞ。

ネタじゃなくて、法律で決まってるらしいw
339名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:19.60 ID:d6CH7jDMP
>>1 >>15
海外で日本の牛肉(神戸ビーフ)に対する評価はきわめて高い。
彼らが普段毎日のように食べている食材だから、なおさら違いやおいしさに敏感なのだろう。

@AbbyWambach (アビー・ワンバック)

Harima akasaka Tokyo best steak in the world!!! pic.twitter.com/UpmrJRpL

東京赤坂の「播磨」は世界一のステーキ。 16:54 - 2012年12月29日

(画像) ttps://pbs.twimg.com/media/A_UwJAHCQAAaHQQ.jpg

“@VanessaPi: What's the best thing you've eaten there,Abby? @AbbyWambach”
shabu shabu, sushi, steak!!

「@VanessaPi:アビー、そこ(東京)で食べていちばんおいしかったものは何ですか?」

しゃぶしゃぶ、寿司、ステーキ!! 2:42 - 2012年12月29日

@HopeSolo (ホープ・ソロ)

The best chef in all of japan! Please forgive me if i gain 10 pounds while im here!!! :)
#fb http://say.ly/FEj1Cme

日本中で一番のシェフ! ここにいる間に10ポンド太ってしまっても許してね。
 4:38 - 2012年3月22日

(画像) ttps://d1au12fyca1yp1.cloudfront.net/148046/148046_melt.jpg
340名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:18.58 ID:eOorA4a90
>>305
日の丸アレルギー、君が代アレルギーで日本食嫌いかw
で、働いてるけど携帯すら母と兼用の子持ちワロタwwww
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130307/SFp2RC8wTk8w.html
341名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:25.43 ID:vlUdMS2vO
納豆(ネギ入り)掛けご飯に勝るもの無し
342名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:32.87 ID:cWxkLBKfO
てか日本の食ってそこまで何もないし浸透してないと思うんだが…
捏造じゃないの
343名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:36.14 ID:vKZBxCdQP
そもそも韓国料理なるものが存在しない
344名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:38:38.33 ID:ECwekFxf0
俺、日本人で和食大好きだけど、この調査結果っていうか
世界の和食大好きな現象には違和感がるわ。

欧米だと、イタリアンとかフレンチ、メキシカンなんかは自国の料理の亜流みたいな感じで
消去法的に和食がチョイスされてるんじゃないの?

和食ってラーメンとかカレーみたいな進化形以外は、
アジア地域でも唯一無二の独自系統だからさ。
他のアジアの地域は似通って潰し合い的な感じでさ。

そもそも、外人は日本人みたいに舌が発達してないから、
旨みが分からないんでしょ?

味だけで選んでるわけじゃねーんじゃねーかな?
345名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:00.77 ID:CYZqfjXQ0
>>315
詳しく書くとね。
出汁はなし。
お湯に味噌入れて、牧草みたいの(ネギでもニラでもない)が5〜6切れ浮いている中に
薄切りレモンがちょっと沈んでいる感じ。
一旦箸で引き上げてリリースwwww
346名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:00.70 ID:VVOOkVvX0
>>321
それならそのほうがいい
正直に言って、刺身や寿司は日本だけで食いたい
外人が食いだすと材料が高騰するんだよ
いちいち文句もつけられるし

日本料理のことが嫌いなら嫌いでいてくれるほうがいい
個人的な意見ね。
347名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:10.39 ID:ZS0WxtYvO
高校の時の英語の先生だったアメリカ人が好きなのはすり身だったぜ、通だろ?
中でもカニカマはマタタビみたいになる
348名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:16.83 ID:D9CRs+//0
349名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:20.69 ID:YLTujvnk0
>>312
質より量の国だから。
350名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:35.10 ID:kzzZEiKn0
>>319
酒粕漬は全国にまんべんなく分布しているから、奈良漬だけが特殊というわけではなかろうよ。
ガイジンには厳しいかもしれんが。
351名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:36.16 ID:sWWQzgSTi
>>207
どこかのスレで見かけたが..... イギリスのカレーは水っぽいらしい。
352名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:43.12 ID:p1+++r2h0
>>305
そうだけどさ
あの醤油ラーメンも日本カレーも
日本が創造しちゃった味だからね
元祖の味とは全く違う。
インドでカレー食べたんだけど美味しくなかったよ
353名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:47.72 ID:SbqGGSn/0
ラーメンは日本で発達したが、今も中華料理でいいと思うよ。
フランス料理だって日本で生まれたレシピであってもフランス料理だろうに。
354名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:52.78 ID:DLPXl2gc0
>>338
まぁ生地も小麦が原料だから野菜と考えられなくもない・・・
355名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:39:56.09 ID:yOYEdTzL0
>>339
いまいち反応良くない場合もあるよ
356名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:40:07.77 ID:jRdPRmTWO
あれ?キムチは?
焼肉は?レバ刺しは?
やっぱランキングなんて信用ならないニダ
357名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:40:13.36 ID:4W0rUaK30
>インターネットを通じて行った
もうさ、信じられなくね?
358名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:40:43.45 ID:vtET8j4/0
>>306
よくBSのCool Japan見てるんだけどメキシコ人も似たようなこと言ってた。
栄養もカロリーもそして味もないなら食って何の意味がある?って。
横のヨーロッパ人(国は忘れた)に食物繊維でダイエット効果があるといわれてしぶしぶ納得していた。
359名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:40:48.40 ID:/QJMEmQ20
>>198
おしんこ、梅干、アジの開きに味噌汁。
これをゴハンだけで迎えるには心もとない。
塩分に犯されていない、ノリを仲間に引き入れるしかないが、
醤油をノリに使うとご飯の敵が増えてしまう。

などという何かの一シーンを思い出した。
360名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:40:56.82 ID:XquQLqzR0
>>342
>てか日本の食ってそこまで何もないし浸透してないと思うんだが…
捏造じゃないの


そう、全然浸透していないな。
海外でポピュラーなのは、焼き肉、キムチ、さむげたんだったわ、マジでw
361名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:00.37 ID:ioW8zAiO0
>>342
実がなく宣伝工作捏造でしか勝負できないチョンぽいレス
362名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:01.91 ID:WD63a7VbO
>>316
日本料理の定義の広さは海レベル…

日本国内にありふれてるラーメンを、日式ラーメンとして猛烈に区別する中国人を思い出したわ
中華飯店で日式ラーメンが出る違和感が云々とか何とか言ってたな
363名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:06.55 ID:xPaHtG310
>>330
>まあ、飯に関しては、白飯に合う料理が多い分、韓国有利と認めざるをえない。
別にご飯と合うのが基準じゃないだろう
料理と一言で言っても外食や家庭料理や色々ある
364名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:08.72 ID:TUB2h5W50
カレーとラーメンwwww
日本食じゃねえww
365名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:08.74 ID:xiguuWSO0
ネトウヨのホルホルが極まってるな

死ねばいいのに
366名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:18.11 ID:aHuqD5vB0
>>355
世界の料理のトレンドを知ってれば日本料理が受けるわけ無い事ぐらいわかりそうなものなのにな
ここはお子様が多いよ
367名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:23.08 ID:G7XNqNUHP
おかしいよな
一般家庭でガイジンが寿司作ってなんかくわねぇよw
都市部にちらほら日本料理店がある程度だろ?
368名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:42.39 ID:u954t9ve0
>>330
フレンチの炭水化物は普通にパンじゃね
それにフレンチの源流はイタリアンだから、イタリアン同様フレンチにもパスタやリゾットは存在する
369名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:42.59 ID:9XCMQzxB0
>>260
漬物なんて日本国内でも地域差あるだろ、
元々発酵食品は好き嫌い別れるジャンルだし、
370名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:41:52.96 ID:2OWjeoiRO
うどん、そば、ラーメン、パスタ…
麺類は人気あるよな
371名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:42:10.20 ID:VoBoyveq0
チョンも1位なのかよw
ちゃんと反日しろよwアニメもみるなよw
372名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:42:35.35 ID:pw41bTR60
>>343
韓国料理とは、日本料理に唐辛子とジャンを入れ辛くしたもの
ベースは全て日本のモノマネ。
373名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:42:56.62 ID:3CfKvMtf0
鰻、ウニ、白子、魚の肝なんて外人に教えちゃダメ

日本人だけでこっそり食ってりゃいいんだ
374名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:42:58.19 ID:7ZKCd6z10
ラーメンの起源は中国だからラーメンは中国料理とか言い出したら、
スパゲティは中国料理じゃん
375名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:02.37 ID:KZMjW3670
日本料理流行らすのやめれ!
マグロ規制の第二弾が必ず騒がれるぞ
376名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:01.77 ID:ytT0/k5C0
>>366
世界の料理のトレンドって何よwww

君の食事は世界の料理のトレンドで決めてるの?w
377名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:14.97 ID:pxwZ625a0
実際に現地に行って、観光客向けではないレストラン、食堂で食ったオレ様順位

1.フランス
2. 支那
3. タイ
4. スペイン
5. イタリア






15.アメリカ








256ぐらい   イギリス
378名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:27.16 ID:kzzZEiKn0
>>330
フランスの炭水化物っちゃあ、長いパンがあるだろ。


>>346
奢りですんげえ高いフランス料理食わせて貰っことあるんだが、
ハンペンにグラタンの汁みたいなのかけてレモン風味つけたような
ものが出てきたよ。
小奇麗にケーキみたいに盛ってたけれど、味、ハンペン。
379名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:37.52 ID:W+eHDhNGO
生でくうか他国のパクりをして少し手を加える程度なんだよな
日本の物最高、国産最高って子供の時はマスゴミに洗脳されつつあったから大人になったら恥ずかしくなった
380名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:38.88 ID:sWWQzgSTi
>>223
丸の内で「卵かけ御飯(烏骨鶏の卵)定食」..... ¥980
381名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:50.77 ID:SSNkiGWQ0
米国で一番人気があるのかと思ったけど3位か
意外だな
382名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:51.72 ID:XquQLqzR0
>あれ?キムチは?
>焼肉は?レバ刺しは?

そうそう、このランキングは捏造されている。
焼き肉、キムチ、さむげたん、ユッケ、これ以外のランキングは全部捏造w
383名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:43:55.01 ID:Faik8GpvP
すでに散々言われてるとは思うが、カレーやラーメンを日本料理って
言われちゃうとちょっと変な感じだ。
肉じゃがはOK。あれの成立の話はすごく好きだw
384名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:44:19.60 ID:0k+K89Hc0
信じないわけじゃないが
ちょっとこれは過大評価しすぎじゃあねえの
3位4位ならあると思うが
385名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:44:22.05 ID:hXAIM/rW0
>>306
贅沢に飽きたリッチ層のダイエット食だと説明してやればよかったのに
386名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:44:29.29 ID:fgYxOC3a0
食の起源主張するのはアノ国くらいだろ・・・
それとおったら、世界の大半は中国起源になるよ
387名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:44:44.80 ID:u954t9ve0
日本の霜降り和牛は柔らかすぎて腐ってるみたいで気持ち悪くて食えない
って言うアメ公やオージーも少なくないらしい
388名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:44:47.42 ID:mF6meQon0
このスレ、変な国の人がいるな
389名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:11.53 ID:gInfaghD0
>>72
パスタって中国起源かと思ってたよ
アラビア起源なのか?
390名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:13.14 ID:GrfL0AnJ0
>>382
焼肉は日本料理。
391名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:19.51 ID:ioW8zAiO0
日本料理じゃなく、「日本の料理」だろ
392名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:26.39 ID:kg3vNCk10
>>1

もう、好きにならないでくれ
お好み焼きとか原料不足になったら大変なんだよ
寿司の二の舞
393名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:29.42 ID:6eLO5CFhO
>>339
コービーブライアントの名前の由来が「神戸牛」だと知った時は笑うべきか日本を誇っていいのか微妙な気持ちになったなぁ
394名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:41.89 ID:Em0WZOjs0
>>388
今日もウンコ快食だったんじゃないの。
395名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:42.21 ID:kyJmwMcc0
>>378
多分クネルだな
http://agatha38.img.jugem.jp/20090222_432238.jpg

材料に生クリーム入ってる以外は
つくり方もハンペンとほぼ同じだな、あれはw
396名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:48.85 ID:2OWjeoiRO
>>383
料理人頑張り杉だよw
397名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:49.75 ID:WD63a7VbO
日本料理の定義より日本画風、日本式二次画の定義の方がヤバい

様々な画風の漫画を貪欲なまでに展開させたから、 何でも内包するブラックホールのようになってしまった
398名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:03.53 ID:BTOLq4dXO
>>293
エヴァ最高って言ってる奴にイデオンやザンボットを進めてるようなもんだな
399名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:11.30 ID:2sgj4b1B0
外国の果物はむっちゃやすいけど
むっちゃまずい。
フランスの市場行った時りんご1ダース
400円だったから買ったけど、あかん
あれはあかん。
でも普通に皆買って行くんだよな。
400名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:23.65 ID:xPaHtG310
>>392
中国がマグロ食べだしたせいで
マグロの漁獲量が・・・・
401名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:25.04 ID:8mj8As040
>>353
そういう事言ってるんじゃねーだろ・・
美味い中華料理は?「ラーメン」これも同時に存在してるだけの話だ。
だいたい、そもそもフランス料理自体が・・
402名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:30.59 ID:/KIuidtd0 BE:7116692999-2BP(0)
>>364
ラーメンは日本食。
403名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:32.99 ID:HJQTz4k/0
日本料理はご飯を美味しく食べるための料理ってのが基本だと思う。
米が好きって言う外人がいたら、多分本物だと思う。
404名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:37.28 ID:lkW1BkYk0
どうせ経営してるの日本人じゃないんだろ
これのどこが日本料理だよ!ってのが堂々と日本料理として出されてそう
405名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:44.43 ID:ECwekFxf0
>>381
アメリカはメキシカンじゃね?

広告代理店もどうせ煽るなら、同じ辛い料理でも韓国料理じゃなくて、
メキシカンを煽れば良かったのになw

日本人には韓国料理みたいな品の無い辛い料理よりも、
メキシカンみたいな爽やかな辛い料理の方が人気出ると思うよ。
406名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:47.25 ID:hO1yJi530
アメリカで3位で韓国で1位とは以外だな
407名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:54.47 ID:ClMsi1YUO
>>377
256ヶ国全部並べてみろよ
408名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:53.81 ID:9XCMQzxB0
資源の奪い合いになるようなタイプの料理は広めなくて良いよ。
マグロなんて下魚のままにしておけば良かったんだよ。
409名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:47:04.01 ID:nbgDS16K0
カーター元大統領がもっとも
理想的な料理は日本料理って
言ってたから識者は分かってんだろ
410名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:47:19.74 ID:hAi7JZ+50
日本料理美味しいもんね
そのへんの主婦ですらすごいの作るし
411名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:47:33.93 ID:YLTujvnk0
>>377
イギリス酷過ぎないか?w
家庭料理が単調なのであって、外食はそこそこ充実してる気がするんだが。
412名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:47:43.72 ID:fgYxOC3a0
果物に関しても日本の魔改造はすばらしいね
もとの種ほとんど外来だが、日本で化けてる
413名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:47:54.68 ID:Faik8GpvP
ラーメンはまあいいけど、そば、うどんの類を細切れにしてフォークで
モクモク食ってやがるんならそんなもん日本食でもなんでもないからな!

あと、日本的な食の風景から外せないのは鍋だが、これも欧米ではダメだろ
不潔だーかなんか言って。
414名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:47:58.12 ID:7ZKCd6z10
○○に手を加えただけだから、日本料理は駄目とか言ったら、
フランス料理もイギリス料理も、存在しないよね
全部起源はイタリア料理
415名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:11.11 ID:gVpcZgZl0
意外だ
うれしいねえ
416名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:23.66 ID:ytT0/k5C0
>>410
それは調味料の充実だろうな。
417名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:33.87 ID:XquQLqzR0
>食の起源主張するのはアノ国くらいだろ・・・
それとおったら、世界の大半は中国起源になるよ

違う違う、中華料理の起源が朝鮮。
418名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:45.54 ID:pxwZ625a0
>>407
20カ国ぐらいしか行った事ないけど、たぶんイギリスはこんなもんw
419名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:55.33 ID:ivSuEE+M0
桃?日本の桃?
420名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:59.18 ID:yOYEdTzL0
>>411
いい加減な所で食べなければうまいって言う人もいるよ
421名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:59.39 ID:6qUMsEqr0
ホルホルとか言ってるチョンは
お前ら専用隔離板のケンモーでやってくれ。
422名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:59.75 ID:ECwekFxf0
ところで、中国人は日本のラーメン大好きだけど、
インド人は日本のカレーについてどう思ってるの?
423名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:49:10.20 ID:1Z0RSvrQ0
ホルホルネタはもうやめなイカ
なんか恰好悪いから
424名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:49:29.05 ID:Yp0vKSmL0
海外の日本料理ヘンなの多いよな
でもイタリア人が日本でナポリタンを食べるときも同じような感覚なんだろうな・・
425名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:49:29.93 ID:hXAIM/rW0
>>387
その気持ち、わからなくもない
固くて臭い肉には「俺はいま、肉を食ってるんだぜえ!」っていう野趣があるからな
そんな外人さんには熊肉をお勧めしたい
426名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:49:39.41 ID:xPaHtG310
イギリス行った時に人気なのは中華とインド料理って言ってたな
もっと多くの国で調査してほしいもんだ
427名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:49:55.43 ID:G5xNuX1A0
えっ?韓国糞尿料理がウマいから米国人が大挙して韓国に来るニダ!って記事があったじゃんwww
428名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:50:12.17 ID:XwSGc1a3O
干物は旨いけど外国人には受けないだろうな
長いこと住んでて帰化してる人は旨い旨いと食ってたけど
429名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:50:13.59 ID:vtET8j4/0
>>387
欧米人のイメージする「美味い」というのとは違うらしい。
でも美味い事は美味いと。
そもそも薄切り肉自体ないらしいね。
元阪神のバースは日本の牛肉に感動して祖国に帰って日本の酪農法でひと財産築いたのは有名な話。
430名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:50:38.44 ID:NEX1tNhA0
>>1
>「最も食べたい日本の食品」は「牛肉」「桃」との答えが多かった。

どんな日本の料理食ったんだよw


普通は「納豆」「豆腐」「漬物」だろ!
431名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:50:52.79 ID:FIM1Wqfi0
日本料理って害人が食ったらみんなしょっぱいんじゃねぇの
432名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:51:00.55 ID:VVOOkVvX0
>>409
日本食はバランスがいいとは思うけど、塩分がなあ。
朝食の定番である味噌汁に漬物、梅干し、アジの塩焼きなんて拷問だろう。

今の日本人は、ご先祖様が高血圧でばたばた死にまくってそれでも塩を取り続け
淘汰の末に生き残った選ばれしもの達(笑)だからあれでも許容範囲だろうけど。
433名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:51:16.21 ID:Yp0vKSmL0
霜降り肉は少量食べるにはいいけど、
たくさん食べると脂の味がクドくなって、すごくまずく感じる
434名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:51:42.67 ID:8i8py72j0
>>223
冷凍みかん!?
435名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:51:48.09 ID:pxwZ625a0
>>411
基本的に高級料理店やホテル、空港などのレストランは除いて、ごく普通の飯屋に
入った感じの印象なんだけど、イギリスは地雷率が高杉w

たまたまかもしれないけどね
436名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:51:58.19 ID:0k+K89Hc0
>中国本土、香港、韓国で、「最も好きな外国料理は日本料理」

本当・・・かなあ?
どうも信じられないんですが
437名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:11.36 ID:8mj8As040
>>358
死ぬほど食事制限を強いられてる連中にとって
栄養は無く、満腹感が満たせるなんて、食事量のかさ上げにはもってこいのような。
438名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:12.77 ID:Pp0uZRku0
なごなごなごごごごご
439名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:17.61 ID:cWxkLBKfO
さすがに嘘くさい
あんなゴテゴテしたものを好む奴らが質素さ満点の日本食に目覚めるとは思えん
440名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:25.59 ID:ytT0/k5C0
>>428
燻製が食える人なら旨いと思うはず。
441名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:35.57 ID:jETiTuLl0
>>432
日本も減塩が進んでるけどね
むかしの人が食べてた塩鮭なんて、いまの人にはしょっぱすぎてきついだろう
442名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:41.74 ID:Em0WZOjs0
>>435
うなぎパイ美味しかった?
うなぎゼリーでもいいけど、味が想像つかない。
443名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:47.91 ID:p1+++r2h0
日本人が誰でも食べてるだろう和食は懐石弁当でしょ
法事に出てくる一食五千円〜3万円くらいの ...
天婦羅、刺身、ふぐ、焼き物、鮨も選べる。

あれは飽きなくて佳いね(葬式は勘弁だけど)
444名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:49.00 ID:WD63a7VbO
>>353
向こうが認めないからどうにもならないだろ
日式ラーメン日式ラーメンと
向こうは確り区別をするようだ
445名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:51.52 ID:W+y5yS4n0
>>399
アメリカは知らないど欧州だと果物に砂糖かけるんだよ
だからそのまま食える日本の甘い果物に感動するらしい
446名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:56.85 ID:zofB0F+50
>>347
カニカマは外人に大人気だぞ
447名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:52:56.49 ID:aHuqD5vB0
>>463
嘘だろうね
世界は濃くて複雑な味付けを好むよ
トルコ料理とか中国料理とかが好まれる
日本料理は味が薄すぎて貧乏臭いらしい
448名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:03.28 ID:quX74W/i0
>>37
賛成。若い頃は食ったんだけどね
今はA0みたいな真っ赤なステーキをモシャモシャ食うのが好き
449名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:13.28 ID:IJCYAKGO0
>>383
中国や台湾では日本のラーメンのことは日式拉麺と呼ぶくらいだから
向こうからベツモノとして扱ってる
450名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:20.15 ID:ivSuEE+M0
山椒ちりめんと白いご飯を食べる事が出来たら日本通
451名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:27.90 ID:pw41bTR60
そば屋、うどん屋、うなぎ屋、たこ焼き屋、カレー屋、ラーメン屋

ほぼ単一品種だけで多種の店が成り立ってるのは日本だけ
外国はほとんどが何でもアリの店。
452名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:33.80 ID:npEwlBvXP
絶対外せないローテ:イタリアン、中華、カレー、ラーメン、寿司、丼系、定食
たまに欲しくなる:フランス料理、スペイン料理、日本料理、タイ料理
453名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:35.08 ID:kg3vNCk10
>>400

円安が釣り上げた半額のマグロ刺し身=韓国
http://japanese.joins.com/photo/232/1/94232.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jplarticlelpicture

韓国もこんなことやってる
たまらんわ・・・
マグロ解体ショーとかもうね
454名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:42.44 ID:D9CRs+//0
霜降り焼肉を食べた外国人旅行者の反応
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18691943
455名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:47.59 ID:yOYEdTzL0
>>433
赤身の方が血肉の味と感触をしっかり味わえる気がするんだよな
俺は赤身の噛みごたえのある肉の方が断然好きだ
456名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:54:04.14 ID:Faik8GpvP
>>387
獣肉を、何でも一緒くたに、あんなに「溶ける〜♡」つって喜ぶのは
わりと日本的な文化かも知れないね。
457名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:54:21.58 ID:Kpx2ITIS0
米国ではブームを通り過ぎたってことかな
458名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:54:36.43 ID:2gSz+Cad0
>>414
フランス料理の起源は確かにイタリア料理だが
イギリス料理は起源といえるほどイタリア料理の影響を受けていないぞ

テーブルのくぼみにスープを入れて食べていた時代から
イタリア料理の影響を受けて進化したのがフランス料理
そのレベルで留まったのがイギリス料理
459名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:54:37.72 ID:Ri2AV++U0
とりあえず日本褒めとけばおkみたいな流れが気に食わない
460名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:54:37.79 ID:8i8py72j0
おでんを楽しむ外国人は、なかなか出てこないな
日本各地で微妙に違っていて日本人でも知らない具材があったりするし
461名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:00.76 ID:XjV4H1wp0
梨人気高そうなのにランクに上がってこないってことは、日本の梨はあまり海外に輸出されてないってこと?
462名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:14.12 ID:Yp0vKSmL0
ニューヨークだけで日本料理店が約1万軒あるらしいからな
463名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:25.33 ID:8i8py72j0
>>453
韓国でナマモノは、危険過ぎるw
464名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:33.36 ID:GrfL0AnJ0
焼肉の起源を主張するチョンを追い出せ!!!!!!

焼肉の起源は日本です!!!!!!!!!!!!!!!!!

チョンの起源はキムチだけwwwwwwwwwwww

焼肉は日本の料理ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:34.99 ID:7ZKCd6z10
>>441
すこし前、もらいもので塩漬けにした鮭の切り身をもらったとき、
ものすごく塩からくて他の家族が諦める中、
85歳のおばあちゃんが「これが本当の鮭だ!」って
言って喜んでたw
466名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:39.24 ID:HJQTz4k/0
>>436
どうなんだろうね、庶民が食べられる外国料理がどれだけ浸透しているかって問題もあるので。
それと、中国は中華料理って選択肢が消えるのが大きいかと。
467名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:40.08 ID:uszKz54u0
>「最も食べたい日本の食品」は「牛肉」「桃」
牛肉とかどこでも食えるし、桃っつったら支那だろw
昔から仙人の食べ物って事で有名だが、何で日本の食品になってんだろ
468名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:49.19 ID:cWxkLBKfO
捏造
あとカレーはインドだから
ラーメンも中国だし
469名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:06.32 ID:p1+++r2h0
>>455
料理に依るんじゃないかな?
串焼き物みたいのなら赤身が美味しい
鉄板焼きなら黒毛がいいかも?
470名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:08.44 ID:vtET8j4/0
>>457
定番化したってことじゃないのかな
実際日本料理店は中華料理店に次ぐ数があるらしいし
471名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:16.27 ID:quX74W/i0
>>59
固いモモもいいぞ(未熟なんじゃない。完熟しても柔らかくならない品種)
俺は宮城で食ったが、ぐぐると山梨が有名なようだ
472名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:22.66 ID:fXiqxl5t0
ネトウヨの水増し投票ステマ。
ハイ論破。
473名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:33.20 ID:8mj8As040
>>367
俺もそう思うけど、ついこの間見た有料チャンネルの海外料理番組で
手巻き寿司の作り方教えてたんで、ひょっとすると自宅で安く食いたいという需要もあるのかもしれん
474名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:42.32 ID:HWLAafCi0
味はA、健康スコアは他を圧倒のSランクだからな。
海外の日本料理は値段がC、料理人がEwだがそれを上回る程良い所が多い。
日本人の味に関するリベラルぶりは異常。世界中は同じもんしか食わない。
475名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:50.60 ID:sWWQzgSTi
>>399
果物に甘さを追求する国は日本くらいらしい。糖度計があるのも日本だけ。外国はジャムにするから、酸味があった方がいいらしい。
476名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:55.08 ID:ECwekFxf0
霜降り肉美味いだろ?

でも、ハンバーグは牛7〜6、豚3〜4の黄金比の方が好きだけど、
たまに、アメリカンなこれこそ牛肉だぜぇっていうハンバーグが食いたくなるから、
品川っていうか天王洲アイルのハンバーガー屋に食いに行くw
477名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:55.71 ID:95rZVK6j0
>>436
いいじゃんメシで仲良くなるくらい
478名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:56.77 ID:Yp0vKSmL0
>>461
洋なしに慣れてるので砂を噛んでるようだと思われるらしいよ
逆に日本のりんごは大人気
日本と違って切り分けてみんなで食べる習慣が無いので
日本よりも1周り小さいりんごが人気らしい
479名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:57:05.59 ID:xL6o4VUk0
1位1に2位6か。まあまあだがK−POPに比べると料理のほうはまだ浸透してないな
480名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:57:39.90 ID:xPaHtG310
>>447
>日本料理は味が薄すぎて貧乏臭いらしい
誰がそう言ってたの?
481名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:57:43.61 ID:WD63a7VbO
「これが本番の中華料理!」として日本のラーメンをアッチの国の人に出したら殴られるかもしれない
482名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:57:44.07 ID:rbThQyyx0
ラーメンにカレーに牛肉に桃か…
まあ日本風にだいぶ変更されてるけどもともとは日本のものじゃないよね
483名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:57:57.83 ID:PqgkPBmm0
>>467
品種改良のおかげだっての。起源とか関係ないんだよ。
484名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:57:57.86 ID:GrfL0AnJ0
焼肉の起源を主張するチョンを追い出せ!!!!!!

焼肉の起源は日本です!!!!!!!!!!!!!!!!!

チョンの起源はキムチだけwwwwwwwwwwww

焼肉は日本の料理ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:58:22.87 ID:Kpx2ITIS0
>>436
それらの国では「安全な食べ物」ってイメージが後を押してるんじゃないかな
まあ、全てが日本産でできているわけないけど、イメージがそう思うことの後押しになってるような
486名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:58:25.04 ID:pw41bTR60
>>460
おでんで思い出したが、今夜はおでんだった、
昨日もおでん、おそらく明日もおでん
三日もおなじで飽きないなんて、そんなにないぞ。
487名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:58:52.14 ID:04jnrOk50
たぶん、その日本料理、和食じゃないニダ料理
488名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:59:16.50 ID:yOYEdTzL0
>>465
そういうのお茶漬けにするともうたまりません

>>469
あと、433さんもいってるように、量ね
少量なら確かに美味いと思うけど、少量でいい
489名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:59:27.80 ID:ZayhrCND0
ぶっちゃけ食に関してはクールジャパンで通用すると思う。
世界各国に日本食専用ビル建てて政府が資金援助して
世界中に広めるのは絶対必要
490名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:59:34.26 ID:4W0rUaK30
インスタント料理部門的な感じだな
491名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:59:39.77 ID:NEX1tNhA0
外人は日本料理といえば懐石、寿司、天婦羅なんて思ってるが
真の日本料理は

・カレーライス
・オムライス
・ナポリタン
・ラーメン
・メンチカツ
・焼きそば
・お好み焼き
・焼きギョーザ
・冷やし中華
・カツ丼
・ざるそば

こういう庶民の料理だ
492名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:00:04.93 ID:xwkAaYG/0
肉を焼いて食べる料理法なんて世界中どこでもある
493名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:00:14.62 ID:TzDSEfTf0
>>459
最近それ感じる

台本ありきって感じでウンザリだし
いう事もちょっとズレてるし
494名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:00:24.80 ID:F5Z5AxJA0
中国人が日本のラーメン食べてるところ
https://www.youtube.com/watch?v=QXQgXfGUOtw
495名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:00:39.67 ID:xPaHtG310
外国行くと中国系や韓国系が日本料理作ってるよな
日本人はわざわざ外国行って中華や韓国料理店やったりしないのに
496名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:03.85 ID:fgYxOC3a0
>>491
言い得てる。確かに日本庶民の常食はそれらだろう
497名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:06.64 ID:95rZVK6j0
>>489
韓国かよ
498名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:12.24 ID:l0h8wWCSO
神戸牛を食べに来る豪華客船ツアーがあるくらいだしね
桃も美味しいけど普段俺らが食べてるのはほとんど中国産の白桃缶だし
499名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:15.20 ID:/KIuidtd0 BE:2108649964-2BP(0)
日本人として外国人に伝えたい料理は


アンパン(こし)
500名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:23.34 ID:GrfL0AnJ0
>>491
つ焼肉
501名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:31.80 ID:8mj8As040
>>388
飯の話したいだけなのにな
502名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:40.64 ID:WDVyLoLr0
バカチョン脱糞w
503名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:43.88 ID:AlH21b57O
アメリカの好きな外国料理は

1位イタリア料理
2位韓国料理
3位は本当はメキシコ料理だったけど

おなさけで日本料理ww
504名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:49.01 ID:FaMwQg1V0
国はともかく、中華料理はやっぱり偉大だと思う

チョン料理は別に無くても困らないけど、中華料理のない世界は想像したくない
505名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:08.72 ID:pKISsV3t0
上にイギリスのカレーってどんなの?見たいなレスが有ったから、探してきた。

カレー板[カレーにジャガイモは入れるか?]

<それぞれの定義>
インドカレー:インドのカレー、インド人の作るカレー、またはそれらを忠実に模したカレー
狭義の欧風カレー:(主に)フランスのシチューの調理法を使った、日本のカレー
広義の欧風カレー:日本の(普通の)カレーを含む
(このスレ的には、欧風カレー=狭義の欧風カレー)
506名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:10.91 ID:krwmk2vj0
やっちまったな
507名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:14.04 ID:MX7yRAWP0
逆に1番不人気なのは何処なの?
508名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:32.92 ID:w+7YPiY10
↑火病








↓朝鮮人
509名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:34.79 ID:ivSuEE+M0
>>491
肉じゃが、ハヤシライス、ドリア抜けてます
510名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:43.49 ID:is7YK5JF0
韓国料理店なんてやるくらいなら自殺するわ。
チョンは反日なのに日本料理店とか開いてるからな。
韓国売春婦もそうだがプライドないのは明白なんだから竹島と仏像返せ。
511名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:51.37 ID:8GV9eko60
いなり寿司が日本料理じゃ一番だな
512名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:00.66 ID:aHuqD5vB0
>>495
中国料理や韓国料理のような奥深い味付けをやろうと思うと長い修行が必要だけど
日本料理は魚を生のまま切って醤油かけるだけの単純な料理だから外国人でもやり易いんだよ
513名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:01.29 ID:JN37bFkB0
アメリカ料理ってBBQとハンバーガーとステーキと豆煮込んだ汁しか知らんぞ
514名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:11.99 ID:TzDSEfTf0
>>465
それは、素材に良い鮭を使ってて、塩でちゃんと熟成されてたから良かったんでしょ
ただ塩がきついだけではないと思うよ
515名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:17.13 ID:pw41bTR60
>>491
それ俺の昼飯、順繰りに毎日どれかを食べている
516名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:25.06 ID:uG02uqdF0
そういえば最近近所のスーパーがやたらイベリコ豚推しなんだけど
あれってどういう料理に向いてんの?
しょうが焼きしたら不味かったし水炊きもなんか変だった
517名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:26.97 ID:nnqjuJgUi
韓国が1位じゃ無いのに
最近違和感を感じる
518名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:33.60 ID:cWsvVv7q0
日本人になりすまして日本料理店を出す韓国人、
自分たちが流行に加担していながら
「なんで日本ばっかりもてはやされるニダ」と言う。
519名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:40.86 ID:ECwekFxf0
>>504
天津飯が中国に無いと聞いた時の衝撃が今も忘れられねぇw
520名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:43.69 ID:/KIuidtd0 BE:1317906353-2BP(0)
>>507 イギリス
521名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:47.23 ID:GrfL0AnJ0
外人は日本料理といえば懐石、寿司、天婦羅なんて思ってるが
真の日本料理は

・カレーライス
・オムライス
・ナポリタン
・ラーメン
・メンチカツ
・焼きそば
・お好み焼き
・焼きギョーザ
・冷やし中華
・カツ丼
・ざるそば
・焼肉
・たこ焼き
・ソバ飯
・お味噌汁
・もんじゃ焼き


こういう庶民の料理だ


追加しておいたwwww
522名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:55.71 ID:WD63a7VbO
>>486
おでん県ってなんでもおでんにする超人ばかりらしいな

フルーツおでんとかお菓子おでんとか
お菓子おでんをやるのは流石に極一部だけだろうが
おでん県のおでんは飽き難そうだ
523名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:03:57.71 ID:8mj8As040
>>475
あれだけチューリップの品種を生み出してるオランダは果物には精力を注がなかったんだろか・・
やってれば今頃超美味い果物出来てそう
524名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:04:31.23 ID:Em0WZOjs0
>>516
豚テキとか豚しゃぶ。
脂多いよね。
525名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:04:47.84 ID:/7Jtsfvv0
日本食は体にはいいわ
526名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:04:57.77 ID:fgYxOC3a0
>>516
へんに味付けしないほうがいいかも
527名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:01.18 ID:VBAg6eet0
アメリカ人は中華だろうな
528名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:04.34 ID:6PAzKLG+0
そういえば日本の果物は美味しいと言ってたわ
ロシア人だけど
529名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:07.67 ID:quX74W/i0
>>505
インドにカレーなんて料理は無いと思うんだが
530名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:07.48 ID:WDVyLoLr0
>>489
そんなことせんでもけっこーあちこちにある。
タイとかマジで大入りな日本食レストランすげーあるし。
あそこハンパネー
531名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:15.13 ID:56mlWCDm0
チャーハンは海外じゃ人気ないのかな?
532名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:31.26 ID:aHuqD5vB0
>>521
結局中国料理やフランス料理の劣化パクリなんだよね
日本人は新しいものを生み出せない脳死民族だよ
日本オリジナルのスシは生魚切って米に乗せただけw
533名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:34.84 ID:fBBjpBak0
【フランス】「韓国料理は原始的。料理とは呼べない。」【美食】
http://www.direct8.fr/

フランスのTV局「Direct 8」の料理紹介「UneTable dinant Mondiale」が、
1月に放送した韓国料理回が、韓国料理を的確に評価していると話題になっている。

番組冒頭で代表的な韓国料理として「キムチ」「焼肉」「ビビンバ」が紹介されたが、
各料理について仏国内で街頭アンケートを行った結果、以下の様に評価された。

「キムチ」
・辛い
・生ごみ臭い
・ヨーグルト(乳製品)が腐った味がする

「焼肉」
・料理ではなく調理法
・彼ら(韓国人)は屋内でBBQをするの
・ソース(付けダレ)の味しかしない

「ビビンバ」
・彩り綺麗なのにかき混ぜるのが気持ち悪い
・温かかったり生温かったり、料理として可笑しい
・これはパエリアだ。

全般を通し韓国料理は批判され続け、最後は「韓国料理は原始的。料理とは呼べない。」と評価され番組が終了した。
534名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:44.56 ID:KkMf730E0
>>519
中華丼だって発祥は日本だろ?
535名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:49.77 ID:vlUdMS2vO
>>489
そんなの余計なお世話だと思うぞw
そんなに広めてなにしたいの
自分が食べる分なくなっちゃうよ
536名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:05:59.25 ID:pw41bTR60
>>522 この前セブンで卵焼きのおでんを見た
537名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:16.38 ID:6alRl3ZL0
ま、牛を1頭、庭で丸焼きにするようなアメリカン家庭料理なんか出来る国少ないし(w
538名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:16.64 ID:1QUkcZoY0
>>198
塩分多すぎ
梅干は2個もイランだろ
539名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:15.94 ID:is7YK5JF0
中国料理って中華鍋と油がありゃ、
アホでも簡単に出来る料理ばっかじゃん。
韓国料理なんて混ぜ混ぜしときゃなんでもいいだろみたいな犬の餌しかない。
540名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:17.80 ID:9kg5R9Jv0
なんで中国網がこんなこと気にしてんだ
中共おかかえだろあそこ
541名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:21.86 ID:uG02uqdF0
>>524,526
なるほど、素材の味を生かす方向か
次は豚テキするわ
542名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:26.66 ID:vJ4lIG9s0
>>1
>しょうゆ、いやソース
ツッコミ入れた方がいいのか?

あとこういう日本マンセー記事やめてくれ
ホルホルしてまるで彼の国みたいじゃねーか
543名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:35.88 ID:JN37bFkB0
外国行って料理が口に言わないとき、支那料理屋に入るのが無難
544 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/03/07(木) 15:06:39.93 ID:QP7Gti0Z0
            ウギャ――!
      __  ∧__∧   __
     ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ
      ol  >三 <  /o ビリ
      ヽ ヽ三 /   /   ビリ
       /_____ V_ _____/ l
        し──J
545名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:39.01 ID:3CfKvMtf0
>>516

マジレスすると生ハム
546名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:49.89 ID:/KIuidtd0 BE:878604825-2BP(0)
>>519 
ホワッツ!?!!?!?!?!
547名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:55.61 ID:x7JG9CTK0
>>491
ナポリタンと冷やし中華以外は、どれも外国人に非常に人気がある

逆にナポリタンの不人気の謎を解けば、外国人のニーズが
完全に把握できるのではないかと

日本のケチャップが外人に合わないのかねぇ
日本のマヨネーズは絶賛されてるけど
548名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:06:57.66 ID:ivSuEE+M0
サッカーの元日本代表監督のオシム翁は
若い頃日本に来て梨貰って、ジューシーでとっても美味しかったと
日本びいきになったらしい
549名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:01.87 ID:ECwekFxf0
>>516
どっかの商社が押してるだけなんじゃないの?

同じ商社が押してる輸入豚なら四元豚の方が日本人の口に合うんじゃないかな?
550名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:07.25 ID:kpOu15Gn0
 
 
チョンの悔しさが聞こえてくる wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


逃亡中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
551名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:10.74 ID:acIcf6IO0
納豆食ってから言え
552名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:12.56 ID:quX74W/i0
>>516
シャブシャブに一票
俺、銘柄豚の違いって正直良く分からないんだが、イベリコだけは一線を画している
553名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:18.96 ID:qudXyfbE0
>>465
正月は引き締まった鮭の塩引を食わんと
年を越した気がしない
554名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:26.60 ID:GrfL0AnJ0
外人は日本料理といえば懐石、寿司、天婦羅なんて思ってるが
真の日本料理は

・カレーライス
・オムライス
・ナポリタン
・ラーメン
・メンチカツ
・焼きそば
・お好み焼き
・焼きギョーザ
・冷やし中華
・カツ丼
・ざるそば
・焼肉
・たこ焼き
・ソバ飯
・お味噌汁
・もんじゃ焼き
・おでん
・肉じゃが
・ハヤシライス
・ドリア(これ、違うんじゃね?w)

こういう庶民の料理だ


追加しておいたwwww
555名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:28.24 ID:VBAg6eet0
ゴボウを食う日本料理は偉大
あれは根だ
556名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:32.68 ID:p1+++r2h0
>>524
豚しゃぶは危険だよね、よく煮ないと
557名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:38.82 ID:L9g5UwyY0
ID:aHuqD5vB0
必死すぎんだろこいつww
558名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:39.49 ID:8mj8As040
>>422
「おいしい!これ何ていう料理でーすか?」
559名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:43.32 ID:0V++eU3I0
>>1
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20130306269-news
既出かもしれないけど詳しくこれだな
560名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:43.63 ID:cPwvieZf0
ラーメンって日本料理でFAなの?
561名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:46.25 ID:xPaHtG310
イベリ子豚ってうまいか?
562名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:50.51 ID:aHuqD5vB0
海外で受けるのは寿司にアボガドと海老入れてマヨネーズで味付けしたようなリッチな味
塩と醤油しか調味料が無い日本料理が世界で受けるわけない
常識で考えて
563名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:50.65 ID:a3EkvMoY0
あれ?日本で大流行の韓国料理はどうしたんですか?
564名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:59.52 ID:56mlWCDm0
>>504
中国嫌いだがチャーハンを愛しておる…チャーハン食いたい…
565名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:04.43 ID:cWxkLBKfO
そんな人気あるわけねぇだろ日本食とか
566名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:05.26 ID:fBBjpBak0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |.連呼リファビョって |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
567名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:12.26 ID:Yp0vKSmL0
エビチリみたいな中国人が日本で開発した中華料理はどういう扱いなんだろう
568名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:14.34 ID:UjSzryx+0
キムチ鍋
569名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:33.94 ID:6WccN/dfO
ラーメンは中華料理でカレーはインド料理だろ
チョンの偽日本料理屋のせいで変な勘違いされてるじゃないか
570名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:53.97 ID:4W0rUaK30
さとう
しお

せぅゆ
そーす(笑)
571名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:57.49 ID:TzDSEfTf0
>>547
冷やし中華って人気ないの?
アングロサクソン系外人?
572名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:58.88 ID:Em0WZOjs0
>>567
えっ!エビチリって四川料理じゃないの?
573名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:09.45 ID:kyJmwMcc0
>>555
昨日の晩飯にゴボウとコンニャクと厚揚げの煮物が出たけど、
これを世界の人に食べてもらいたいねw
574名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:17.00 ID:JN37bFkB0
正直、懐石は食べ疲れする
575名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:28.41 ID:ivSuEE+M0
>>554
ドリアは日本発祥だからオッケーw
576名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:35.74 ID:VogRt3Sq0
チョンの料理は見た目も最悪だからなぁ
サムゲタンスレに貼られてた画像とかグロ画像だったわ
577名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:37.57 ID:Uv3rEQJKO
>>560
日式ラーメンだから日本食でいいんでない?
578名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:41.26 ID:GrfL0AnJ0
外人は日本料理といえば懐石、寿司、天婦羅なんて思ってるが
真の日本料理は

・カレーライス
・オムライス
・ナポリタン
・ラーメン
・メンチカツ
・焼きそば
・お好み焼き
・焼きギョーザ
・冷やし中華
・カツ丼
・ざるそば
・焼肉
・たこ焼き
・ソバ飯
・お味噌汁
・もんじゃ焼き
・おでん
・肉じゃが
・ハヤシライス
・ドリア(日本発祥でしたw)

バンバン登録よろしく!!!!!!

こういう庶民の料理だ


追加しておいたwwww
579名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:44.09 ID:nnqjuJgUi
別にどこの料理でもいいわw
気にするのはあの国だけだろw
580名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:45.95 ID:bVGBSElo0
うんこが至高の料理のチョンが火病発狂中wwww
581名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:49.22 ID:HJQTz4k/0
>>547
ケチャップなのがダメらしい
なんか違うアレな食い物的なイメージが湧いて敬遠されるらしい
582名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:52.24 ID:IJCYAKGO0
>>516
焼いて塩コショウ振って食べたらおいしかったよ
あきらかに味や香りが違う
でも最近他の豚との交雑種の肉をイベリコ豚として販売してるところもあるらしい
583名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:59.10 ID:yOYEdTzL0
>>512
> 日本料理は魚を生のまま切って醤油かけるだけの単純な料理だから外国人でもやり易いんだよ

馬鹿丸だしだなw
584名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:06.40 ID:nRVw/gYvP
韓国料理が意図的に外されているニダ!
585名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:17.94 ID:jNvFS7r7O
くさや出したら逃げ出すんだろうなあw
586名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:26.64 ID:V2oLqkszO
キムチの起源は
その名前だけでしょ?

原始人も肉を焼くこと知ったわけだし、焼く、煮る、串に刺す、とか調理方法の起源なんてチョンしか主張しないよな。
587名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:27.56 ID:C6o/a5D50
>>500焼き肉は韓国料理ニダ
ってくるぞwww
588名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:30.13 ID:WgZ0ny6Wi
スシ
テンプラ
ココイチ
ヨシノヤ
589名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:38.68 ID:UtFlmMIv0
え?
韓国でも一位なの?まじなの?
590名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:41.73 ID:WD63a7VbO
>>504
中華を生み出した人たちと、今の人たちは別m
591名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:42.26 ID:GQ6ZBHiP0
在日韓国・朝鮮人はもちろんだが、在日中国人が必死なスレw
592名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:47.53 ID:vtET8j4/0
>>534
中国人からしてみたらわざわざ改めて名前つけてまで呼ぶほどの料理じゃないのかも。
おそらく中華料理で一番の王道である炒め物をとろみ付けしてただご飯にかけて食べてるだけだし。
593名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:50.44 ID:xPaHtG310
>>547
俺もナポリタンと冷やし中華好きじゃないわ
あのナポリタンはケチャップ、冷やし中華は酸味の聞いたあのダシが駄目
594名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:52.58 ID:is7YK5JF0
豆腐に刻みネギ乗っけて醤油かけて食っただけで美味いよ。
外食やコンビニ食ばかりな人は料理するようにした方がいい。
595名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:55.20 ID:hJTtJu7r0
世界3大料理とは
中華料理、フランス龍理、トルコ料理の事。
これ豆な。
596名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:10:55.68 ID:/KIuidtd0 BE:2372231939-2BP(0)
>>585 日本人でも逃げ出す
597名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:11:03.93 ID:Hk4V+CjO0
上海からの留学生が言ってたけど
餃子は中国だと水餃子が基本で焼き餃子は滅多に食べないらしい
598名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:11:13.12 ID:k0u51nX/0
>>557
悔しくて仕方ない人みたいだねw
599名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:11:20.62 ID:L9g5UwyY0
>>567
それは日本食なんじゃないの?
エビマヨとか天津飯とか
600名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:11:27.05 ID:kyJmwMcc0
>>554
昔デパートにあった大食堂のメニューみたいになってきたな
601名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:11:39.88 ID:TzDSEfTf0
>>585
魚を食べる文化の国は
結構たくさんある
602名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:11:33.22 ID:Pynz4vQ50
603名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:11:52.35 ID:F5Z5AxJA0
>>567
陳健一のお父さんだっけ
604名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:00.68 ID:jzikpIIn0
世界的な健康嗜好の潮流と合っているんだよ
日本料理は
605名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:07.38 ID:quX74W/i0
>>582
>でも最近他の豚との交雑種の肉をイベリコ豚として販売してるところもあるらしい
品種よりも餌(どんぐり)と飼育法がカギだからねぇ、あれは
606名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:09.86 ID:GrfL0AnJ0
>>587
建国60年の国が何だって?wwwww
607名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:10.05 ID:d+Izn6lV0
ID:aHuqD5vB0 の必死の日本叩きがあわれ過ぎるw
608名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:12.42 ID:VIbTcdIr0
>>512明らかに日本料理を知らない素人w
609名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:20.61 ID:8mj8As040
>>387
日々の主食として食ってる場合は、肉に限らずパンもだけど
硬くて腹もちするものが好まれるので

>>423
もはやランキングなどどうでもよく、飯の話がしたいだけといういつもの流れ
610名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:24.13 ID:a3EkvMoY0
現代日本料理の起源を辿ると多国籍。でもただの多国籍じゃなく
日本風にアレンジしてある意味で、元を超えた素晴らしい一品が
日本料理には多々ある。
611名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:26.51 ID:7ZKCd6z10
>>547
ナポリタンって本格的なイタリアンが入ってくるようになった
後で育った最近の若者だって食べないでしょ
612名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:31.18 ID:3CfKvMtf0
>>602

グロ中尉
613名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:36.37 ID:pw41bTR60
>>578
うどんが入ってないよ、ゴボ天うどん希望
614名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:12:42.36 ID:nb5/XxDq0
キムチやサムゲタン、宮廷料理があるのに韓国が入ってないのは
何らかの意図がミエミエだな。
615名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:06.89 ID:Uv3rEQJKO
日本人は食べ物を自分達の舌に合う感じにアレンジして発展させていくのが上手いんだよ
中華だってカレーだってラーメンだって
616名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:07.70 ID:haGYZIdG0
なんでもまぜこぜにして食うような国とはぜんぜんちがうからな
617名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:16.04 ID:hJTtJu7r0
>>578
メンチカツ「えっ!?お、俺スタメンでいいんすか!?」
618名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:19.44 ID:/KIuidtd0 BE:2811533748-2BP(0)
>>602
グロ
619名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:25.41 ID:XjV4H1wp0
>>478
洋梨と日本の梨って別物だよね。
洋梨は確かに口の中ですぐジャリジャリ崩れて砂噛んでるみたいで美味しくない。
だからこそ日本の梨を知ってもらえれば違いに感動されそうなのに。
620名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:32.96 ID:AlH21b57O
韓国料理は様々な大きさや素材のお皿で
たくさん並べるから鮮やかなんだけど

日本料理ってなんか地味なんだよな
料理は目でも楽しませないと
621名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:40.05 ID:0V++eU3I0
>>602 サムゲタン、塩で食べて美味いのは知ってるけど写真が総じてグロイ
622名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:45.91 ID:VogRt3Sq0
日本はAKBとかパチンコとは恥ずかしいカルチャーもあるけど
料理だけは自信を持って外国人に勧められるな
政府でやってるクールジャパンも食品の分野に力入れればいいのに
623名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:49.34 ID:JN37bFkB0
箸文化圏で日本ほど繊細に使う国ないし。
つか小笠原流とか箸使いで流派があることがある意味異常
624名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:13:50.52 ID:kyJmwMcc0
>>617
君はクリーンナップでいける素材だ!!
625名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:10.58 ID:KOrVmX7N0
自ホ良?
626名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:12.37 ID:YLTujvnk0
>>572
イタリアにないナポリタン。
中国にない中華丼。

いくらでもありますがな。
627名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:13.20 ID:4W0rUaK30
王林は嫌いって人もいるし
628名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:21.29 ID:VBAg6eet0
>>602
これ盛りつける前だろ?
ちとグロいね・・・・
629名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:29.03 ID:GrfL0AnJ0
外人は日本料理といえば懐石、寿司、天婦羅なんて思ってるが
真の日本料理は

・カレーライス
・オムライス
・ナポリタン
・ラーメン
・メンチカツ
・焼きそば
・お好み焼き
・焼きギョーザ
・冷やし中華
・カツ丼
・ざるそば
・焼肉
・たこ焼き
・ソバ飯
・お味噌汁
・もんじゃ焼き
・おでん
・肉じゃが
・ハヤシライス
・ドリア
・うどん


バンバン登録よろしく!!!!!!

こういう庶民の料理だ


追加しておいたwwww
630名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:31.23 ID:Pynz4vQ50
>>572
豆板醤のかわりにトマトケチャップを使って日本人にも食えるようにしたのが陳建民
631名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:34.03 ID:C6o/a5D50
>>484ところがそのキムチすら起源が危うい
イギリスの大学教授が日本の漁師が作ったという説言い出した
まあ、日本人はキムチの起源なんぞ主張せんがw
632名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:35.79 ID:fgYxOC3a0
日本のカレーライスは、インド料理とはいえなくなってるでしょうね
和食とはいいませんが、日本食です。インドとは別物です。
633名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:14:38.27 ID:UTHFAYei0
>>547
ナポリタン、子供の時は食ったけど、大人になって金払ってまで食う気しないだろ
ただのケチャップ味やん
634名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:02.69 ID:BTOLq4dXO
>>414
ローマを軸に考えるならフランス料理が源流だろう
635名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:02.85 ID:NEX1tNhA0
カレーライス ←インド料理を魔改造
ラーメン ←中華料理を魔改造
オムライス ←フランス料理を魔改造
ナポリタン ←イタリア料理を魔改造
チキン南蛮 ←スペイン料理を魔改造
ロールキャベツ ←ロシア料理を魔改造
トルコライス ←トルコ料理を魔改造


日本人の魔改造好きは異常
636名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:04.21 ID:Yp0vKSmL0
>>603
そうそう。エビチリを作ったのが陳建民さんで
エビマヨを作ったのは周富徳さん
637名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:11.04 ID:TzDSEfTf0
>>622
クールジャパンって
方向性間違っているよね
638名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:14.49 ID:mqGT6/8HO
韓国の話はもういいよ
639名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:18.42 ID:xPaHtG310
>>633
カルボナーラなら食べたいがな
640名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:30.62 ID:3CfKvMtf0
>>622

ウナギ、ウニ、魚の肝・白子とか外人に知られたらどうすんだよ
641名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:38.51 ID:Uv3rEQJKO
>>632
インド人が日本のカレー旨いって言ってるよなw
642名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:37.45 ID:F5Z5AxJA0
643名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:39.50 ID:j7mwkNgs0
カレーライスやラーメンを日本料理に分類していいもんだろうか
644名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:42.56 ID:Em0WZOjs0
>>626
それは知ってたけど、天津飯とエビチリまで中国にないとは…
ちょっとがっかり。
645名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:46.33 ID:is7YK5JF0
夏にウズラ卵と刻みネギが入ったツユにザルソバつけて食べるの最高だもんな
646名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:57.97 ID:pKISsV3t0
>>626
日本人店員のいない日本食料理店とか
647名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:15:58.29 ID:YXAvRhf20
>>567
あれ干焼蝦仁って言う中華料理じゃねえの
648名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:02.55 ID:kpOu15Gn0
クソを混ぜて食べるのかコリアンフード
クソを混ぜて食べるのか韓国流  韓流フード

韓食にはウンコは欠かせない
649名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:20.11 ID:/KIuidtd0 BE:2196510555-2BP(0)
>>642
ゲロにしか見えない
650名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:20.19 ID:aAfr4eh60
>>578

おまえ、肝心なのわすれてるぞ
真の日本料理は「トルコライス」だ。
651名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:21.98 ID:0pal0kuTO
日本料理が好きと言ってくれる人達が、少しでもなりすまし日本料理を食べさせられる機会が減りますように…
652名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:29.41 ID:8mj8As040
>>470
もう何年も前だけど、和食の出店があまりに多くて、法律作って出店数の制限してたな。
653名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:35.85 ID:nZXpNenl0
>>635
チキン南蛮ってスペイン料理だったのか…
654名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:45.59 ID:FUUYlcWT0
カレーとかラーメンとかうどんとかw (起源主張ではない)
そういう隠れてたのが広まると日本食色で統一されそうだな。
だって本当に一番うまいもん。 本家より日本で磨かれたものがどれもいいよ。
但し、高い。
655名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:46.05 ID:npEwlBvXP
>>592
ペペロンチーノも、
あっちじゃほんとに何もないときにさっとする料理で名前つけるもんでもないらしいな
656名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:48.80 ID:zMVpU55OO
犬鍋
痰キムチ
サムゲタン
トンスル
糞入韓国海苔
ホンタク
嘗糞
657名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:48.02 ID:UzfYRx/A0
>>523
でもオランダは農産物の輸出額では米国についで世界第2位なのだが。
正直、あの九州ぐらいの面積の小さな国が世界2位とは驚いた。
農産物全般についてはすごく研究している予感。
日本も工夫次第では農産物輸出はまだまだ増やせるのじゃね。
658名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:51.04 ID:d+Izn6lV0
>>631 >>484
とりあえずキムチに必須の唐辛子は日本に西洋から渡来したものが半島に伝わった物
というのは事実。それまでのキムチは白かった。半島は触れたがらないが事実w
659名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:16:51.89 ID:b/+v0W3w0
キムチ鍋だろ?みんなそうだろ?
660名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:17:09.51 ID:Hdmb34on0
なんだ、TPP推進のステマか
661名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:17:09.86 ID:aHuqD5vB0
>>620
日本料理って全部灰色とか茶色とかのしみったれた色使いだよな
日本人のしみったれた人間性を表してると思うわ
662名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:17:15.91 ID:kyJmwMcc0
>>629
エビフライとカキフライが入っていないのは納得できないです!><
663名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:17:16.48 ID:7Q4+lUy30
日本では韓国料理が1位なのにな
664名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:17:27.47 ID:D9CRs+//0
>>578
枝豆と豆腐も追加しておいてくれ
665 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:17:27.38 ID:0ok6Zp/P0
>>13
思想としてはフォアグラに近いよな

あれ脂肪肝食べてるんだし
666名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:17:41.59 ID:vtET8j4/0
>>547
MotoGPチャンピオンのロッシが青木兄妹の実家に泊まりに来たときの話。
青木ママがイタリア人ロッシのためにナポリタンでおもてなし。
ロッシ「なんだこのケチャップ味の糞まずいパスタは!」
それ以来日本の食い物にトラウマになったとか。
667名無し:2013/03/07(木) 15:17:42.89 ID:aG9ArauFO
>>1
自分は日本人だが、天ぷらは嫌い。
あと、B級グルメだけれど、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、蕎麦、そうめんは好き。

てか、日本食って定食か丼か鍋か懐石など色々あるけれどね。
668名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:17:52.74 ID:TzDSEfTf0
ナポリタンは店によって違うらしいから
美味しい所もあったのかもしれない

>>638
うん
669名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:00.74 ID:oim/tu5x0
韓国中国人で1位!?捏造だな
670名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:03.37 ID:qudXyfbE0
>>619
日本の梨はあたかも「細胞壁を噛み砕いて甘みを味わう」と思えるような歯ごたえがいい
671名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:06.23 ID:L9g5UwyY0
>>654
カレーにうどん入れたりきしめん入れたり蕎麦入れたりもするしなw
672名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:09.83 ID:pw41bTR60
>>645
鶏卵の黄身だけいれるのも美味しいぞ
673名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:10.47 ID:is7YK5JF0
韓国人が海外で韓国料理店を開かずに日本料理店を開いてる時点で、
韓国料理は日本料理以下だと認めてることに気がつこうねザイニッチーは。
674名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:15.50 ID:AlH21b57O
日本料理なんてほとんど韓国や中国に教えて貰ってできたようなもんなのに

なんで俺らの文化ぶってんだろ

ラーメン、餃子、唐揚げ→中国
巻き寿司、明太子、焼き肉→韓国

もっというと
カレーとかも英国だし
あまりイギリス料理はマズイとか笑かすなよ
日本はもっと素直に感謝する心を持て
675名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:16.34 ID:Yp0vKSmL0
天ぷらもオランダ人が寺院の事をテンプルってよんでいるのを
料理名だと勘違いして日本に広まったって言うから
もともとはオランダ料理なのかね?
676名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:23.24 ID:vmoLPrLg0
>日本料理の中では、すし、焼き鳥、てんぷらが

ちょっと悲しい ><
外人には会席料理は受けないのかな ?
677名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:31.34 ID:bmaxr9stO
>>1
おじいちゃん!それはココアですよ!
678名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:36.55 ID:JN37bFkB0
外国の日本料理屋はどこも高い。
日本料理というだけで単価高くても客が納得するシステムらしい。
エセ日本料理屋が増える原因
679名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:40.17 ID:/KIuidtd0 BE:3162974966-2BP(0)
>>663
へ?
680名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:48.75 ID:O6oEHv8T0
納豆と味噌汁とお新香が一位WWW
681名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:18:59.63 ID:VBAg6eet0
>>629
そうめんが入ってないのは冬だからか?
682名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:19:06.06 ID:VqZdsG7s0
文句があるならチョン在日は日本料理食べるなよw
口臭がキムチの臭さいw
683名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:19:06.27 ID:Hk4V+CjO0
>>635
日本人の器用さは料理を見れば一目瞭然って上海からの留学生が言ってたな
684 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:19:28.99 ID:0ok6Zp/P0
>>661
侘び寂びを理解しろよ
685名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:19:47.45 ID:IJCYAKGO0
>>619
ジャリジャリ?追熟させたらなめらかにならない?>洋梨
686名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:00.30 ID:m31JmSCn0
     ___
   /|∧_∧|  おいチョッパリ
   ||.<`∀´ >
   ||oと.  U|    ちょっと話があるニダ
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
687名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:02.07 ID:WVoqq1Z30
あまり教えると材料が高騰しちゃうぞ。
688名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:13.34 ID:GDzKYf3e0
>>659
アンケートに日本人は入って無いからなんだろうな
689名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:12.52 ID:NEX1tNhA0
>>653
スペインやポルトガルから伝わった「マリネ」が「南蛮漬け」として広まり
それをさらにアレンジしたのがチキン南蛮
690名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:19.02 ID:GrfL0AnJ0
外人は日本料理といえば懐石、寿司、天婦羅なんて思ってるが
真の日本料理は

・カレーライス
・オムライス
・ナポリタン
・ラーメン
・メンチカツ
・焼きそば
・お好み焼き
・焼きギョーザ
・冷やし中華
・カツ丼
・ざるそば
・焼肉
・たこ焼き
・ソバ飯
・お味噌汁
・もんじゃ焼き
・おでん
・肉じゃが
・ハヤシライス
・ドリア
・うどん
・トルコライス(長崎県発祥疑惑!?長崎県は日本なので、日本発祥が有力)

バンバン登録よろしく!!!!!!

こういう庶民の料理だ


追加しておいたwwww
691名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:27.84 ID:l4x8F3mx0
正直に嬉しいや

で何故か韓国が騒ぐ昨今の日本

早く韓国の知名度が知られて無かった時代に戻るといいな
692名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:28.69 ID:TzDSEfTf0
>>661
灰色って何?
何か変な物食べてない?
693名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:34.41 ID:EWmPczpqO
>>658
唐辛子は南米からじゃないか?

俺の記憶違いかな?
694名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:20:37.14 ID:0V++eU3I0
話それるけどこれ、TPPに関連した調査なんだろうな。JETROは経済産業省管轄だし
695名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:21:00.72 ID:fgYxOC3a0
>>661
素材の色より、アメリカンな原色がお好みか?
マーブルみたいにもできなくはないが
696名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:21:03.47 ID:mF6meQon0
韓国料理ってあれが料理なのか?原始的すぎるだろ。
あと味付けが全部おんなじだし、トウガラシとゴマ油。
697名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:21:08.21 ID:7Q4+lUy30
韓国料理は日本人に一番人気がある
サムゲタンとスンドゥブは今日本人が最も食べたい料理1位と2位になっている
698名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:21:26.58 ID:nb5/XxDq0
>>666
ロッシはもともと日本が好きじゃないってだけ。
699名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:21:51.35 ID:tkCEv8fm0
何で調査に変な国が混じってるんだ?
700名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:21:53.24 ID:bmaxr9stO
>>674
なんで寿司や焼き肉が韓国起源やねん
韓国人はいつもそんなこと言うが日本人はいつもそんなこと認めてないぞ
701名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:00.64 ID:Yp0vKSmL0
>>693
秀吉が朝鮮に攻め込んだときに寒さ防止のために
足袋の中に唐辛子を入れていたのが広まったらしいよ
702名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:15.00 ID:d+Izn6lV0
>>637
あれね、多くの人がAKBを海外で売るんだと感じてるけど、実は海外に日本文化を売り込む
ための委員会のアドバイザーの一人として秋元康が居るだけ。AKB自体を海外に売るなんて
話じゃなくて、日本の料理とか伝統芸能・伝統工芸とかをいかに売るかを考える所なのに、
秋元が一人入っただけで大幅に誤解されてしまってるのがかわいそう。コシノ・ジュンコも
アドバイザの一人。
703名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:15.78 ID:dnBZXCPa0
日本人が好きな料理は中華料理が揺るがないだろうな
ウェーバーかもしんないけど
704名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:17.70 ID:ivSuEE+M0
日本の家庭料理
炊き込みご飯、きんぴら、ひじき、筑前煮、鶏肝の煮付、煮魚

ここらあたりは外国人嫌いだと思う
705 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:22:20.90 ID:0ok6Zp/P0
>>692
こんにゃくじゃないの?
あと黒ゴマ系の何か
サトイモも料理の仕方によっては灰色っぽくなる
706名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:27.18 ID:cWxkLBKfO
インドはカレーも最高だけどナンも美味いよな
でもやっぱ王様はフランス料理だろ
あとは庶民食って感じ
707名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:28.15 ID:ioW8zAiO0
チョンのカレーライスの食べ方は異常!
見てるだけで食欲なくなる
708名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:28.58 ID:CqVVC2680
この国の美味しい飯って吉野家の牛丼位だよ。

来日したハリウッドスター達も吉野家を一回食べたらお忍びでプラジェで食べにくる位だし!
709名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:33.75 ID:RbBCoB3rP
朝鮮料理はあっても韓国料理なるものはないアル
710名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:44.42 ID:3CfKvMtf0
>>690

イタリアンとかシチリアとかいう日本食もあるらしいぞ
711名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:46.46 ID:AlH21b57O
韓国料理は素直にビビンバとかうまい

あれは日本人には産み出せない発想と味
712名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:46.90 ID:nhJ6d/qJ0
日本料理の起源は、韓国ニダ。

その証拠に、海外では日本料理店、鮨店の板前はほとんど韓国人ニダ。
713名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:48.08 ID:i9eYcndO0
>>697
ねえよ、馬鹿!


697 名無しさん@13周年 sage 2013/03/07(木) 15:21:08.21 ID:7Q4+lUy30
韓国料理は日本人に一番人気がある
サムゲタンとスンドゥブは今日本人が最も食べたい料理1位と2位になっている
714名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:22:52.96 ID:NS2JLsztP
こういうの、余りやって欲しくない。
支那が食いあさって食糧難になる。
715名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:03.59 ID:GrfL0AnJ0
>>701
じゃあ、キムチは韓国起源じゃなくて朝鮮起源だねw

秀吉の時代は、韓国は存在してないからwwwwwww
716名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:16.06 ID:C6o/a5D50
昔、インド人は日本のカレーはスパイスが死んでてまずいって言ってたのに
いろんな食が広まったからか、今じゃ上手いって言われるんだな
717名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:17.06 ID:VIbTcdIr0
>>684
理解(?)してできたのが


あのゴチで有名になったジオラマ怪石料理である。
718名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:19.08 ID:E8XgQ8cK0
日本式カレーは美味いだろうな
カナダの地元民向けスーパーでも売ってる
719名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:21.79 ID:dimr7/2sO
このスレキムチ臭いんですけどー
720 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:23:28.44 ID:0ok6Zp/P0
灰色と茶色なら
こんにゃくの味噌煮とかあるけど
すげぇ旨いよね

健康にも良いし
721名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:41.19 ID:AQqgk6PX0
>>521
いや、もんじゃは外して 不味いだろあれ
722名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:45.32 ID:nb5/XxDq0
723名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:23:52.17 ID:TzDSEfTf0
>>702
そんな事言ってないよ
724名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:03.70 ID:/KIuidtd0 BE:2108649964-2BP(0)
>>719
チョンが隠れてる可能性が
725名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:06.90 ID:d+Izn6lV0
>>693
南米から当時南米を支配していた西洋(たしかポルトガル)に渡り、そこから日本に渡った。
726名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:09.31 ID:vtET8j4/0
>>528
むかしアップルの幹部やってた日本人が言ってた話。
ジョブズが「来賓のおもてなしに日本人らしいおもてなしを」との要求。
その人は十数人の客に苺をおいただけの白い皿を出したそうな。
その人曰く「世界中探しても日本の苺ほど丹精こめて作られた甘い苺はない」
プレゼンが終わったあとジョブズは嬉しそうに「よくやったな」と言ってくれたらしい。
727名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:09.46 ID:Yp0vKSmL0
>>715
キムチ自体はすでにあったらしいよ
唐辛子が無かったから辛くなかっただけで
728名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:15.06 ID:iwRa9c/PP
プロの寿司職人も認める韓国寿司。韓国寿司は世界3大寿司の一つだ。
ある人は最高の寿司を決めるなら、それは韓国寿司だろうと言っている。
このことを認めない日本人は多いだろう。だが、ちょっと待って欲しい。
言い過ぎではなく犬のトロはマグロのそれと比較にならないほど美味だ。
世界でこのことを知らずに笑われているのは日本人だけなのだ。

                       「素晴らしき韓国寿司とその起源」より
729名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:28.37 ID:krwmk2vj0
チョソの真似して恥ずかしいはよ解散せい朝鮮傀儡が
730名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:29.19 ID:3yoButvOP
日本で外国料理といえば
店舗の数からみると
1位アメリカ(マック&ケンタ)
2位中華(個人経営)
3位イタリア(サイゼリア)
かな
731名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:34.21 ID:l4x8F3mx0
>>635
魔改造好きだよなwでも起源は主張しないのが日本人

カレーはイギリス海軍説が強いから

印度→英国→日本の説が一番有力らしいぞ
732名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:36.65 ID:JN37bFkB0
第五の味覚、ウマミは日本発祥だから仕方がない。
日本料理が世界の料理界の最上位に位置するのは自明
733名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:48.53 ID:rVeTYCHR0
>>644
麻婆茄子もない
油香茄子とかが近いか
734名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:57.66 ID:5DMWi8M40
イルボンの買収工作は酷いニダ
735名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:24:56.43 ID:HJQTz4k/0
>>670
あの、独特の歯ごたえと絶妙な甘さがいいんだよな。
梨は和ナシにかぎるわ。
736名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:25:13.10 ID:Uv3rEQJKO
>>706
そのフランスでも日本食人気あるんだよ
フランス料理は外食するには庶民にとって高すぎるから
737名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:25:14.78 ID:5a0PYkXZP
アメ公の舌なんて飾りみたいなもんだろ
738名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:25:14.17 ID:pw41bTR60
スープカレーも日本発祥?
739名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:25:15.45 ID:7JKXyxgu0
長寿食だからな
昔日本で流行ったブルガリアヨーグルトと沖縄食みたいな感覚
740名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:25:39.74 ID:7Q4+lUy30
欧米人が日本食だと思って食べているのは実は大概が韓国料理だよ
この調査は全くアテにならない
741名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:25:51.86 ID:6F4CmhCz0
>>491
11品目とはサカオタだな
俺は打線組むわ

中1.から揚げ
二2.おでん
左3.カツ丼
三4.しゃぶしゃぶ
遊5.塩サバ
一6.焼肉
右7.うどん
捕8.ぶり大根
投9.蕎麦
742名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:25:54.02 ID:GrfL0AnJ0
>>727
既にあったのは知ってる。

でも、秀吉の時代は、韓国は無いだろ。

だから、朝鮮起源だ。
743名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:07.75 ID:6eLO5CFhO
>>698
さらっと捏造するな
ロッシは極端な日本びいきでこそないが、日本嫌いではないぞ
744名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:08.75 ID:O2w1Adfi0
>>730
イタリアン1位じゃね
ピザとパスタは家庭料理としても完全に浸透したよ
745名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:09.11 ID:FUUYlcWT0
>>671
何て事言うんだ!
めちゃ食いたくなってしまったじゃないかwww
昔、名神高速の上郷というPAに「カツカレーラメン」というメニューがあってだな、
ラーメンの上にカツがでーんと乗っかっていて、それにトロ〜リとカレーがけ。
更に大盛りライスがドンとつく、1380カロリーの目白押しだったものだ。

出張帰りの楽しみだったのにある日突然姿を消した事に強く抗議する!
746名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:11.26 ID:d+Izn6lV0
>>727
その通り。キムチ自体はすでに有ったが、唐辛子を使うことを知らなかったので赤くなかった。
747名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:12.12 ID:6qyGxyRf0
日本人の家庭に中華料理が浸透したのはほんと、陳建民さんのおかげ。
子供のころ、料理の本を読んでたけど手に入りにくいものを日本の素材に置き換えてアレンジしてた。

しかし、外人てのは出汁の味、うまみを理解できなかったんじゃないのかね?
最近はガチで生魚の握りとかうにとか食べてるし、そばのつゆがうまいとか言ってる。
748名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:21.48 ID:aHuqD5vB0
>>635
結局自分の力では何も生み出せない思考停止民族ってことだろ
必死になってようやく生み出したのが生魚を米に乗せるだけのスシw
頭悪すぎw
749名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:27.67 ID:AQqgk6PX0
>>722
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
土人に食文化なんてねえよ
750名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:34.06 ID:3k6qjH0PI
日本の牛はうまいもんな
751名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:39.76 ID:tErTE8WD0
日本料理の期限は韓国だから、実質的に1位は韓国料理ってことか
752名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:43.65 ID:l4x8F3mx0
>>733
麻婆春雨は永谷園が開発だったw
753名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:26:58.52 ID:3CfKvMtf0
>>745

すごいヘルシーな料理だな
754名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:05.57 ID:xPaHtG310
料理の話で思い出したけど
尖閣問題のさなか、在阪テレビ局が神戸の中華街の某有名中華料理店にインタビューしたんだけど
その主人曰く「客足はあまり減ってない、領土問題があるにも関わらず店に来てくれる日本人の民度の高さに
敬意を表したい」って言ってた。
やっぱ日本人って民度高いんだと思った
755名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:06.08 ID:NSEg/dZ0O
日本料理の起源は韓国ニダ
756名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:07.98 ID:N9c3c1Z/0
>>1
では、失礼して…










ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
757名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:08.35 ID:nb5/XxDq0
>>743
言い方が悪かったなwww
ロッシは大して日本を好きではない。これでいいか?
758名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:19.90 ID:njf1im3+0
たい焼きで大喧嘩したのはエアロスミスだっけ?
759名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:29.88 ID:M2aWc4aD0
あ、そう・・・それで?
760名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:43.43 ID:NEX1tNhA0
>>706
フランス料理は「ソースが全て」みたいな感じ
ソース作りが90%で料理そのものは二の次だろう
残りの10%マナーw
761名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:44.06 ID:VVOOkVvX0
なぜ無関係な韓国人がレスしてるんだ
762名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:47.15 ID:8mj8As040
>>585
スルメ焼いただけで逃げ出すらしい。涙が止まらなくなるんだと。
マヨ醤油教えようとBBQに持ち込んだらダメだぞ
763名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:48.54 ID:fgYxOC3a0
>>722
何回みても、食い物がみあたらない・・・
764名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:27:51.84 ID:EWmPczpqO
>>701
すまん、言葉足らずだった。
唐辛子は南米から日本に伝わって、それから君の言う通り秀吉の朝鮮出兵で半島に伝わったって言いたかった。


それとも南米じゃなくヨーロッパなの?
中国ではないことは間違いないと思うけど…。
765名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:00.56 ID:OKp43KlBO
そうか、桃大好きか
福島産どんどん食ってくれ
766名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:10.54 ID:/KIuidtd0 BE:1054324962-2BP(0)
あんこは日本食で一番いける
767名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:15.18 ID:jzikpIIn0
>>731
世界中のどこの国の料理も、違う国の影響を少なからず受けている

料理に起源は存在しないよ
768 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:28:14.80 ID:0ok6Zp/P0
割と料理って赤と緑と茶色と白に固まらないか?
パンも茶色だしトマト系なら赤、葉っぱ系は緑
カボチャとか黄色が少々あってご飯や一部野菜は白

それ以外の色の料理喰いたくない
青とか…

茄子の紫や青魚の背中の色ならまだ我慢できるけど
魚は焼くと割と背中は灰色っぽくなると思う
769名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:27.06 ID:bmaxr9stO
>>751
ウリナラ起源は嘘っぱちです
770名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:35.33 ID:krwmk2vj0
ネトサポはホントキモいな
771名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:43.86 ID:4W0rUaK30
>>766
塩あんびん好きか?
772名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:47.22 ID:VLu6N6xcP
神戸ビーフは神格化されてるからな
773名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:49.57 ID:fCzSXjKv0
カレーライスが人気って不思議だな
日本料理のカテゴリでいいのか?w
774名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:49.75 ID:ivSuEE+M0
>>758
嫌いなのか?
あんこ嫌いな外人多いもんな
775名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:50.81 ID:WD63a7VbO
>>546
向こうの料理人を縛り付け日本のラーメンや天津飯等を食わせて、
「オラ!本番中華料理と認めろ!」
「いやアル!絶対認めないアル!」
ってやってるAA思い出した
776名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:54.48 ID:O2w1Adfi0
中国は焼き餃子もないよね
あるっちゃあるが水餃子の余りモノを賄いで焼いて食べてみたってだけ
777名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:28:57.04 ID:Uv3rEQJKO
そういえば肉じゃがもビーフストロガノフを見よう見まねで作った結果だったなw
778名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:01.98 ID:nmycMQky0
>>726
そんな話もあったのか

苺って、素で十分おいしいのに
なんで砂糖だのミルクだのかけるのかわからんわ
779名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:08.41 ID:VqZdsG7s0
チョンの負け惜しみが心地いいスレはここですかw
780名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:11.70 ID:ScUNt45YO
韓国はスケキヨ丼と鯖(?)寿司で十分世界を狙える
781 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:29:24.96 ID:0ok6Zp/P0
>>773
インドのカレーとは明らかになんか違うからな…
782名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:27.68 ID:4Z+aBcau0
>>359

TVアニメ「うる星やつら」のメガネの朝食シーンじゃね?

だとしたら海苔でなくて生卵だね、
塩鮭のしょっぱさに冷や飯だけでは物足りない
そこで添えてある千切りキャベツを援軍に迎えよう・・・
だが、それだけではいささか心もとない、しかるにお茶のサポートに期待する。

それよりも頭を悩ませるのは生卵・・・生のまま飲むほどへルシー論者ではなく
冷や飯に掛けるには醤油を加えなければならぬ、
しかしそれだと白米としてのアイデンティティーが失われてしまう・・・
そう・・・難問だよ、これは・・・

等々の辛らつな悩みが繰り広げらる奴。
783名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:30.00 ID:i9eYcndO0
>>722
なんだこの残飯w
これが料理かよwwww
784名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:30.35 ID:FUUYlcWT0
>>753
単位間違えたw キロカロリー
785名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:35.99 ID:d+Izn6lV0
>>764
南米→欧州→日本→朝鮮半島
786名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:38.28 ID:w0wGck5N0
このまま鯨肉も拡散すればいいのに
787名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:41.78 ID:vHQxn7p00
日本の調査は信頼できるよ。韓国や中国の調査と違って限りなく公平
788名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:29:48.95 ID:UaACqbrE0
>>748
お前が一番必死だろ。
その頭悪い日本料理の起源は俺の国って宣言してろよwww
789名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:30:01.58 ID:cXqd0buB0
>>728
韓国は他のどこの国も追随する気が起きないほど独創的な味の食べ物だらけなんだから
今さら日本のをパクる必要なんてないと思うよ
やっぱナンバーワンよりオンリーワンだよwすごいすごいw
790名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:30:08.21 ID:u954t9ve0
そのままパクっただけのものに起源を主張して怒られるのが韓国人
完全に別物レベルにまで魔改造しておきながら「いえいえ、おたくが起源ですよ」と謙遜して逆に怒られるのが日本人
791名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:30:12.84 ID:NSEg/dZ0O
>>27
牛に限れば日本アメリカよりしまった牛のが好きやわ
792名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:30:23.62 ID:F3bi5dwV0
>>1
カレーライスって元はイギリスの海軍の料理ではないのか
793名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:30:42.95 ID:2sgj4b1B0
搾菜茶ずけがやめられん
794名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:31:10.50 ID:4W0rUaK30
>>774
豆が甘いのが気持ち悪いらしい
795名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:31:19.51 ID:bVGBSElo0
>>722
家庭菜園か何かの番組か?wwwwwww
これで金取るんだったらカップラーメン食った方がましだなwwww
796名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:31:22.44 ID:cWxkLBKfO
カレーを日本食にしたらインドに悪い気がする…
敬意を表してなんか前置きみたいなの必要だと思うんだけど
向こうが編み出してくれたものなんだから
797名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:31:28.67 ID:TzDSEfTf0
イチゴのショートケーキって
イチゴの良さを殺しているような気がしながら食べている
798名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:31:33.65 ID:L9g5UwyY0
>>776
日本なんか餃子や春巻きの皮に色んなもの巻いて焼き出すからなw
799名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:31:39.04 ID:d+Izn6lV0
バスケット選手のコービー・ブライアントの名前のコービーは神戸のこと。父親が神戸牛を食べて
あまりに美味しかったからそれにちなんだ地名を名前に付けた。
800 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:31:45.48 ID:0ok6Zp/P0
すし原理主義者じゃないから
カルフォルニアロールは米国産すしとして認める
801名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:31:50.49 ID:9XCMQzxB0
>>732
西洋には旨味に相当する言葉は無いけど、
感覚が無いわけじゃないけどね。
玉葱やトマトでグルタミン酸を添加しているわけだし、
802名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:02.47 ID:eZvAUeWQ0
>>728
マジレスすると朝鮮は日帝時代まで
お米を炊いて食べる習慣自体無かったって聞いたんですが?
中国の御粥のような感じで煮て食べたって。
しかもお米単体ではなく雑穀などを混ぜたものだったと。
803名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:05.37 ID:Pynz4vQ50
>>661
おまえらチョンコは原色好きだな。日本が併合後に染色技術持ち込むまでは
「白衣民族」だったとか見栄張ってるくせに。
http://livedoor.blogimg.jp/kanris/imgs/1/d/1d310172.jpg
http://kuroroku.up.seesaa.net/image/6d62bf85.JPG
http://2.bp.blogspot.com/_PiEDvygadsE/S_xzyAVrK0I/AAAAAAAAAu8/R2MrjNNZYTg/s1600/P1050673.JPG
804名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:16.54 ID:ioW8zAiO0
枝豆最高!
805名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:36.20 ID:JN37bFkB0
生きるためのカロリーとたんぱく質の摂取が外国の食事。
アメリカ、イギリスやドイツはまさにエサ。
806名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:40.46 ID:AQqgk6PX0
あぁ 枝豆が外国人に大人気だわ
807名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:46.77 ID:vmoLPrLg0
>>715
中南米 - ポルトガル - 日本 - 朝鮮
朝鮮半島で、唐辛子は倭芥子と呼ばれた

実は、キムチの歴史は結構新しい
808名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:53.10 ID:Uv3rEQJKO
>>796
日式カレーでいいんでない?
809名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:32:59.34 ID:tuQDER51O
>>726
他にもトマトやメロン、リンゴに桃とかたしかに異常なくらい端正込めて作ってるな
他にも大根やら野菜類なんかも旨くするためにめちゃくちゃ根詰めて作ってる農家たくさんあるし
810名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:04.74 ID:fKFVsqZoO
あるぇ?キムチは(´・ω・`)?
811名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:06.45 ID:bmaxr9stO
旨味調味料は日本起源
812名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:08.07 ID:xPaHtG310
>>803
なんか汚い・・
813 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:33:12.99 ID:0ok6Zp/P0
>>776
焼き餃子は一応中国にもある
ないのは皮
一般的に中国の餃子の皮はもっと分厚い

水餃子のほうが圧倒的だから
水餃子にするなら皮厚めのがいいよね…
814名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:19.22 ID:AlH21b57O
落ち着いて考えたら
昔はインド、中国、朝鮮などから色々教えて貰い
明治くらいから欧米被れしたのが日本

とわかるだろうに
815名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:20.75 ID:Wq3Z9V5d0
>>1
トルコライスが入ってない。
816名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:30.28 ID:2sgj4b1B0
>>796
全く別もんだからいいよ
817名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:53.06 ID:a3EkvMoY0
>>728
物凄い偏向教育を受けてきたんだなwww日韓併合まで土人的な生活を
してた韓国人が今更過去は近代都市だったと言っても世界の笑い物
だぞ?ww
818名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:04.45 ID:5G7pm63f0
インドのカレーや中国のラーメンじゃなく
日本のカレー、日本のラーメンが世界で人気なんだろ
カレーもラーメンも日本化してて日本料理
819名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:13.04 ID:QycAKWxC0
>>774
逆らしいよ、エアロスミスのメンバー全員が好きで大量に買ったのに
誰かが全部食べちゃったとかで喧嘩になったそうな
外国人は甘い豆なんてw という人多いのに珍しいね
820名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:14.42 ID:oMesoa9h0
メリケンの一位はどこだったんだろ
821名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:17.49 ID:T/MHyYF10
>>781
インド人が日本のカレーうめぇww
って思ったりするらしいね、本当なのかは知らないけど
822 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:34:17.95 ID:0ok6Zp/P0
ドイツはなんであんなメシマズなんだろうな…
イギリスは産業革命で伝統の味が途絶えたのが原因らしいけど
雨公もメシマズだと思うよ
823名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:31.80 ID:L9g5UwyY0
食に対する日本人のこだわりは凄いよな
国際会議とかでも普段は大人しい日本が食に関する事だけは譲らず主張してたしww
824名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:31.73 ID:C6o/a5D50
>>695派手な色でもトマトの赤ではなく、紅葉の赤が美しいと思うけどな
織部色に紅葉は鉄板だろ
つまり器、季節を含めて料理なんだよな
韓国料理の派手なのはチャングムのイメージだろうがあれはフィクションだろう
派手な料理は最近だろうな

中国でも漢代、清代の末期近くまでは王朝料理に派手な彩りがあった訳でもないし
825名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:34.67 ID:ivSuEE+M0
だし巻き卵を忘れないで
826名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:34:34.94 ID:aHuqD5vB0
>>732
特定のアミノを感知する受容体を見つけただけで日本人が旨みを発見したホルホルとか恥ずかしいからやめてw
旨みなんて西洋料理にも中華料理にもどこの料理にもあるからw
827名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:03.53 ID:bVGBSElo0
>>803
ゲエエエエエエエエエwwwwwwwwwwwwwwww
犬猫の吐瀉物ですか?wwwwwwwwwwww
828名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:05.50 ID:vmoLPrLg0
日本料理は、実は未だに進化の途上である・・・と言う所が実は凄い。
829名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:36.52 ID:d+Izn6lV0
俺、念願のイタリア旅行をしたらナポリで本場のナポリタンを味わうんだ・・うまいだろうなぁ・・
830名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:36.86 ID:3CfKvMtf0
>>774

羊羹は大人気らしい
831名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:37.09 ID:5wrIFKQV0
そもそも朝鮮半島は気候風土を考えれば
米文化圏なのがおかしい

日本だって東北で米を日常的に食べられるようになったのは
戦後なのに
832名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:41.59 ID:xPaHtG310
>>819
エアロスミスは和菓子が好きらしいね
833名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:44.94 ID:i9eYcndO0
>>810
キムチは臭くて辛くて人気がありません

しかも寄生虫感染のリスクもあるし
834名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:44.05 ID:TzDSEfTf0
>>822
ドイツが何でマズイ仲間なの?
835 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:35:51.42 ID:0ok6Zp/P0
>>820
中華じゃないかな
メリケンは中華料理の安いデリバリー店が大量にある
2位はフランスかね
836名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:35:58.42 ID:bL/Mm/fxO
>>774
いや、メンバーのみんなが好きで
取り合いになって喧嘩したんじゃなかったけw
837名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:00.92 ID:Uv3rEQJKO
>>818
ラーメンなんてもう別もんだからなw
中華ラーメンってのは支那そばオンリーだろ?
838名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:06.52 ID:VdIBtZ7b0
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
>日本メディアの報道によると
wwwwwwwwww
839名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:07.00 ID:0wDX+Ex30
  ..         ■■■■■■
   .        ■       :■  
   .        iii     ̄" " ̄..ii  
   .       |::  _\  /_| モグモグ
  ..         〈 ___  ::.|| __〉
  ..           |    ●●.: |  
            \    )〜 _/        ξ
        /⌒ヽ´         ^ヽ     ノ)   
.       /                 ヽ.  , (;:.:.__) ξ
      /   ==ァ'⌒つ..__      ヽ  l  (;;:::.:.__::;)
      /   ==/ ´二ユ二ニ=   |  | (;;:_:.__゚.:.:⌒)
      |      {   ィ´        | ヽニ二二二二フ)
.      \   / .丿         |  ヽ>(^(^ーァ'´
840名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:26.97 ID:j7mwkNgs0
>>821
このあいだテレビでインドで日本のカレー作って試食させたら大勢集まってきてうめーうめー言ってたな
841名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:29.25 ID:nb5/XxDq0
842名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:34.48 ID:JN37bFkB0
シリアルザラザラとさらに入れて牛乳ドバドバ。
バケツからマッシュポテトを大きなスプーンですくって、ボテッっと盛ってさあ食え。
アメリカ人の朝の食卓
843名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:40.71 ID:pcUpIE0/0
>>809
適当につくって安いのも売って欲しい
一個200円のリンゴとかトマトとか、ただの贅沢品だよ
844名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:46.12 ID:DUGLfl7+O
海外で生活すると日本は安い食べ物でもどれだけ食のレパートリーが豊富か痛感するわ。
アメリカ留学してた頃、安い外食はハンバーガーかピザかタコベル(タコスのチェーン店)くらいしか選択肢が無くて
結局他の日本人と交代制で自炊してた。
845名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:55.83 ID:8mj8As040
>>773
本場のビーフカレー・・怖すぎだろ
846名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:56.84 ID:Kpx2ITIS0
>>834
ドイツに関しては、ガッツリ系かサッパリ系かで好みがわかれるのかも
847名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:36:57.14 ID:ivSuEE+M0
>>819
へええ、想像したら笑えてきたww
848名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:11.96 ID:eZvAUeWQ0
>>806
焼き鳥も受けが良いよ。
テリヤキソースなんかも世界に広まってきてるせいか
最近はタレ味も普通に食べてくれる外国人も増えたし。
ただ奴等は食いまくるんだよな。
849 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:37:18.84 ID:0ok6Zp/P0
>>834
イギリスに比べれば旨いけど
欧州仲間のフランス、イタリアに比べたら圧倒的メシマズだろ
北欧も飯不味いしゲルマン人は料理向いてないんかね
850名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:17.85 ID:Pynz4vQ50
>>814
ドサクサに紛れて朝鮮混ぜるな、不逞鮮人。かつての日本人の感覚では世界は
「日本、震旦(支那)、天竺(インド)」の三国から成り立っていて、朝鮮は
支那の一地域って意識以上のモノは無かったん。日本が併合するまで
穴居した汚らしい土人以下のケダモノだったんだよ、おまエラ鮮人は。今でも汚いけど。
851名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:26.10 ID:vmoLPrLg0
>>821
インド人 「とても美味しいのですが、これはなんという料理ですか ?」
852名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:45.17 ID:bpWI9oq50
有名なのが牛肉と桃なだけで、長ネギも、白菜も、とうもろこしも、大根も、日本の高級農作物は物凄い甘いよ
とうもろこしとか苺より糖度高い。メロン並
853名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:48.48 ID:6qyGxyRf0
でも、フランスやドイツなど行くとパンにチーズ、ハムソーセージっていう組み合わせは
日本のご飯に漬物と同じだなって感じる。

米はわりとタンパク質が多いから、米と植物性の漬物の相性がいい。
パンは乳、肉の漬物との相性がいい。
パリでは長いパンにチーズはさんだサンドイッチばっか食べてた。時々缶詰の肉加工品。
ドイツではパンにソーセージスライスしたのばっか食べてた。
あと、生に近いようなニシンの燻製にレモン絞ってパンにはさんだの。
そういうのって料理って言えないかもしれないけど無性に食べたくなる。
日本で言うとおにぎりだな。
854名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:52.22 ID:GrfL0AnJ0
>>796
インドのカレーは、カレーライスとは違うよ。

日本のはカレーにライスを加えて、カレーライスにした。

それから独自のアレンジで発展させたんだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Indiandishes.jpg

上がインドのカレー。

下が日本のカレーライス。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Curry_and_rice.jpg
855名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:54.48 ID:A2P6Wtn60
ID:AlH21b57O

うぜぇよレス乞食
856名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:55.59 ID:C6o/a5D50
>>738インドではスープもカレー味だから元はそれだろう
857名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:55.69 ID:QycAKWxC0
>>822
ソーセージやアイスバインはうまかった、あとビールか
パンは独特だから好き嫌いが分かれそう
858名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:02.30 ID:li0WTxZ80
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
859名無し:2013/03/07(木) 15:38:03.12 ID:aG9ArauFO
中国のチャーハンとラーメン、韓国の焼き肉、ビビンバ、インドのカレー、フランスのオムライス、イタリアのナポリタン、ピザが、本場の国に行ったら日本でよく食べる料理と違ってた。
子供時代から今まで日本で作る他国料理が本当の料理だと思ってた。

まぁ、たまに日本より本場の他国料理の方が美味しい時もある。
860名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:08.07 ID:ZMh201fX0
>>791
みんなでお前の好みを聞くスレじゃねえぞ
861名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:10.78 ID:AlH21b57O
アメリカは料理というより
ケチャップ、ドレッシング、コーラなどを考えただけ

ハンバーガーやクラムチャウダーはアメリカ料理みたいにうたってるが
移民が作ったんだろ
インディアンの料理があるのなら
それがアメリカ料理
862名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:14.56 ID:bmaxr9stO
>>803
くっせー韓国料理だなw
863名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:19.07 ID:L9g5UwyY0
>>842
アメリカのマッシュポテトげろまずだったな…
自分で作ったやつの方がよっぽど旨かった
864名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:29.05 ID:fgYxOC3a0
ドイツのソーセージはうまかったな
料理とはいえないかもだが
865名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:34.07 ID:OKp43KlBO
>>830
よう噛んで食わなあかんって知ってるんかな
866名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:38.85 ID:Ma4gD8nW0
日本料理おいしいです。
もっとも大好きな各国の料理です。
867名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:42.52 ID:HJQTz4k/0
>>830
外国人はチョコレートの味を期待して食べて、絶望するケースがあるらしい。
868名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:47.68 ID:G7xjyrkL0
現実見ような、チョン。
869名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:08.54 ID:pw41bTR60
ヘルシーな健康食品、湯豆腐が大好き
ダイダイを搾って鰹だし醤油で割ったタレにつけると、至福のご馳走。
870名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:10.99 ID:ZAcY427k0
焼き鳥ってどこの国でもありそうなものだけど
タレがいいのかな?
871名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:16.00 ID:vtET8j4/0
>>823
大昔は中国人が4つ足のもので食べないのは机と椅子だけと言われてたそうだが
今では日本人のほうがはるかに食い意地に長けてるよな。
872名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:21.48 ID:cPwvieZf0
>>728
おい、書籍タイトルに民明書房を入れ忘れてるぞ
873名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:21.55 ID:Sfg8H+480
>>727
唐辛子を入れる前のキムチって、四川の漬物のことらしいよ
874名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:24.33 ID:L69FOfZL0
>>61
略すなwwwww
875名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:37.37 ID:vmoLPrLg0
>>834
有名なドイツ料理を上げてミソ

ドイツ料理って、ビールとソーセージとじゃがいも料理しか思いつかない
876名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:41.03 ID:8i8py72j0
>>803
韓国起源のはずなのに緑色の謎の物体が嫌
877名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:40.42 ID:aHuqD5vB0
>>814
実際日本料理と思ってる料理の殆どの起源は明らかに大陸や朝鮮だからな
創造力皆無の日本人に作れる料理は生魚切って米に乗せるだけのスシくらいのもんだよ
878名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:42.47 ID:/QJMEmQ20
フランス料理は暖かさが感じられない。
熱々のフランス料理ってイメージできない。

 
879名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:46.56 ID:l5AhDucL0
>>822
不味くは無いけど飽きるって聞いたわ
880名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:39:52.45 ID:nb5/XxDq0
>>849
ソーセージとかワインは割と有名だけども、
一般のドイツ人ってイモばっかり食ってるよな。毎日毎日イモイモイモ…あれは辛い。
881名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:04.51 ID:Pynz4vQ50
>>861
フレンチでソース・アメリケーヌってのあるけど、アメリカは全然関係ないらしいしね。
882 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:40:07.90 ID:0ok6Zp/P0
串焼き系に関してはトルコ料理のが旨いと思うは…
883名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:14.20 ID:EWmPczpqO
>>819
たい焼きを買ったのはスティーヴン・タイラー。
それを誰かに食べられてしまって怒り狂ったとか。

そんなにたい焼きが好きならと、たい焼き器をプレゼントしたら機嫌がなおったらしい。
884名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:17.82 ID:QY8JMfU8O
スパゲティが最高だと思うけどな
885名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:23.31 ID:8mj8As040
>>778
日本の苺も季節によって甘くならない時期があるので、その時期だけコンデンスミルク勧めてる店もあるよ。
886名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:27.70 ID:FrVrg5reO
電通みたいな韓流ごり押しみたいに日本もどきメディアの捏造癖じゃなきゃいいけど
日本調査だからリップサービスみたいな感じとかじゃなくて?

海外翻訳ブログ用とかじゃなくて?
なんかもう貶められさえしなきゃ誉められなくてもいい
887名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:37.11 ID:i9eYcndO0
>>841
きめええええw
吐き気がしてきたw

韓国料理は何でもオレンジや赤系統の色にそまるな
残飯じゃねえか
888名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:44.96 ID:fgYxOC3a0
韓国料理って、どうみても四川(中国料理)のパクリだよね
889名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:40:46.61 ID:M9TTe+YoO
実際、ラーメンが中華なら天ぷらは洋食(オランダ)だ。
起源は中国かもしれないが進化しまくってる。
890名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:00.06 ID:tRLsz2ui0
>>875
ザワークラウトとアイスバイン
891 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:41:20.41 ID:0ok6Zp/P0
>>878
日本にきてるフランス料理は宮廷料理だからなー
フランス現地のパンはもっとやわらかくて旨いよ
892名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:19.58 ID:QycAKWxC0
>>878
ポトフがあるではないか
893名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:27.91 ID:C6o/a5D50
>>760新鮮な食材の入手が困難だからな
今でもそんなに鮮度は良くない
もちろん、産地は別だが

西洋でコショウが黒いダイヤと言われた事情を察してやれ
894名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:32.90 ID:r+TGQjcM0
カレー食べたくなってきた
895名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:33.68 ID:KcpYLoj40
>>843
それが日本の売りやブランドイメージになってメリットになったりするから悪くはないと思うよ。廉価版はちゃんとあるだろうし
ただ気をつけないと中国に商標登録されたりしてブランドイメージが通用しなくなったりとかさ
896名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:39.20 ID:AlH21b57O
ドイツ料理は
ソーセージとジャガイモと酸っぱいキャベツ
あとは黒いパンにビール

これだけだ
897名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:39.79 ID:j7mwkNgs0
>>878
イタリアはピザとかスパゲティーとか馴染み深い料理が多いけどフランス料理って言われてピンとくる料理がない
898名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:41:49.03 ID:npEwlBvXP
>>880
日本の米の感覚がじゃがいもだからな
日本で茶碗にご飯盛って、おかずと一緒に食う
これが更にじゃがいもがあって、おかずと一緒に食う
に変わっただけ
899名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:01.13 ID:Kpx2ITIS0
>>889
まあ、テンプラも、揚げる油やコロモの配合とかで進化して区別されてるわね
900名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:05.10 ID:vj/MdUf30
>>42
日本人はあまり料理に砂糖やら甘みを必要としないけど
アメリカ人とか甘いの大好きだしな、そりゃタレ一択だわ
901名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:10.21 ID:Uv3rEQJKO
>>880
なんかヨーロッパの人は芋食うよな
しかも大して味ついてないやつ
日本は芋料理だけでかなりバリエーションあるけど
902名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:14.29 ID:JN37bFkB0
大酒のみの国は大概、メシマズ
903名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:27.41 ID:hN6y2YEo0
>>243
中国イタリアメキシコが多いね移民が多いからかなフランス料理は少なめ
904名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:28.17 ID:Mzb+dgKY0
>>1
ラーメンもカレーライスも和食ではない気がするんだがww
905名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:28.79 ID:vtET8j4/0
>>867
日本は温度と湿度が高いので大量生産となると欧米の製法はそのまま持ち込めないらしい。
なんだかっていう素材を混ぜて融けにくくしてるんだってさ。
906名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:32.55 ID:uloJKPXF0
くそー腹がへるスレだなー
907名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:36.13 ID:Qr/etDXXO
>>875 ジ、ジャーマンポテト…
908名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:35.46 ID:aHuqD5vB0
結局お父さんの国である中国やお兄さんの国である朝鮮に調理文化を授けてもらってなければ
未だに日本人は魚とか貝とか木の実を食べてるだけの原住民だったのも確か
909名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:42:46.45 ID:8i8py72j0
日本のいちごは、一粒何千円すると思ってんだw
910名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:01.65 ID:8mj8As040
>>791
日本には美味い赤身肉の牛もおるでよ。
911名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:03.14 ID:xPaHtG310
>>849
フランス・イタリア・スペインのラテン系の方が料理はうまいのかな?
912名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:10.35 ID:UTHFAYei0
インドのカレーは、どっちかって言うとスープだよ
小麦粉で粘りつけてないし、サラっとしてる、煮込み時間も短いから淡白なスパイシースープ

日本のカレーはドロっとしてるのが、粘りのある米と合って美味いんだと思う
913名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:11.57 ID:fgYxOC3a0
よくみよう、和食とは書いてない。日本食だよ。
日本にしかないのは間違いないよ
914名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:26.80 ID:L9g5UwyY0
>>891
フランス行った時カッチカチのパンしかなかった…確かに味はいいんだけど…
915名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:29.85 ID:eZvAUeWQ0
>>863
海外のマヨネーズは糞不味くて自分で作らないと食えたものじゃないっていってた人がいたな
916名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:39.10 ID:L69FOfZL0
>>897
ティラミスとミルフィーユとか、お菓子系が多い
917名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:44.79 ID:jl61FJ1HP
外国の桃はそんなに不味いのか?
918名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:56.86 ID:bVGBSElo0
>>859
うそつくなよ、中国のラーメンは淡白な味で量が多いだけ
香港で頼んで、ラーメンだけで腹いっぱいになったよ
後チョン残飯は糞まずい、ハム切ったような丸い冷凍肉で糞まずかった

あとパクチー入りチャーハンで吐きかけたwwwwwww
919 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:43:57.46 ID:0ok6Zp/P0
>>904
肉じゃがも日本の伝統料理ではないよ…
920名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:59.43 ID:a/cJmSv50
俺の知り合いのアメリカ人はこの世で一番美味しいものは
いくら丼だって言ってたなw
921名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:22.22 ID:gXgQVdYM0
だからTPP推進して売り込みましょうってか
922名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:30.71 ID:hx0vEX6v0
好きな料理かつ外食で食べる外国料理はどれですか(複数回答可)」
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/07/133/images/003l.jpg
中国 1日本 2韓国 3フランス
台湾 1日本 2イタリア 3フランス
韓国 1日本 2中国 3イタリア
米国 1イタリア15.5 2中国15.0 3日本14.7・・・・・・・・・・・・韓国5.5
フランス 1日本17.4 2イタリア15.1 3中国14.6・・・・・・・・・・・・韓国3.7
イタリア 1日本23.8 2中国19.1 3アメリカ11.7・・・・・・・・・・・・韓国1.1
923名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:34.92 ID:tuQDER51O
>>897
たしかに。フランスパン以外に何があるんだ?
キャビアとかトリュフみたいな別に料理名でもなけりゃフランス起源でもない食材しか思いつかん
924名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:35.61 ID:C6o/a5D50
>>585臭い動物性発酵食品が多いから、それらを好む人はくさやもいける人もいる
日本同様、若者は臭みの強いものは食べなくなってるがな。

蛆付きチーズのある国を舐めちゃいかん
925名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:37.77 ID:JN37bFkB0
外人はトロ嫌う人多い
926名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:39.45 ID:CZKNdcGS0
当たり前。

ミシュランガイドでもフランスを東京が三つ星でダブルスコアで
勝っている。 もう美食の都は東京なのだ。

つまり、料理の世界で一番競争が激しいのは日本なんで
その中の日本料理の完成度の高さは他国では追随できないレベル。
927名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:42.83 ID:Kpx2ITIS0
>>878
フランス料理って、調理法やレシピ自体じゃなくて、食し方の名称って部分が大きいと思う
イタリア料理はこれってのが具体的にあるけど、フランス料理は料理自体はアイマイな感じ
928名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:46.22 ID:nb5/XxDq0
>>901
いつだったか、BSでスイスの観光地紹介で「じゃあお昼はここにしましょう」とか言って
有名なレストランに入ったんだけども、その料理がゆでたジャガイモにチーズかけただけの
ものだったw
929名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:44:47.80 ID:5wrIFKQV0
カトリックは料理美味くてもとやかく言わないけど
プロテスタントは料理不味いのが美徳みたいなところがあるから
930名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:03.89 ID:ie1kas/iT
>>792
イギリスでは廃れてるらしい
残念だ
931名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:08.51 ID:HJQTz4k/0
>>901
まぁ、それはそれ。
日本人が白米食っているの見て同じ感想を持つだろうし。
932名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:16.76 ID:E1Sbis5hO
>>908
よぅ、猿以上人間未満の原住民^^
933名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:22.16 ID:l5AhDucL0
>>885
何時でも食べたがる消費者を甘やかしてやるぜ!

生産者さんありがとう
934名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:25.66 ID:bmaxr9stO
>>814
日蓮大聖人の御書も「日本、漢土(中国)、月氏(インド)」だからな。

どこにも「韓国」なんて書いてない。
935名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:26.28 ID:6F4CmhCz0
>>841
一人暮らしの貧乏大学生がパスタ余った時に作った料理じゃん
百均でパスタとキムチと卵と牛乳を買ったらすぐ出来そう
936名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:29.94 ID:Uv3rEQJKO
>>900
前なんかの番組で魚の甘辛煮を作った時に大量のタレを容器に持って帰る人続出だったな
魔法のスープだ!とか言ってw
937名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:30.94 ID:8i8py72j0
あ〜
桁が違った
日本のいちごは、一粒5万円也

美人姫(桐箱入)
ttp://www.bijinhime.jp/item_list/ichiran.html
938名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:34.57 ID:9jwsUZkl0
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20130306269-news
まず、調査結果発表したジェトロのページ観ないと↑
アメリカはイタリア料理>中国料理>日本料理だってさ
939名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:36.04 ID:Pynz4vQ50
940名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:38.08 ID:VdIBtZ7b0
日本料理でうまいって言われてるものはほとんどが西洋料理を日本風にしただけのものだね
天ぷらだってポルトガル料理だし
941名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:41.37 ID:3I50He300
>>822
アメはBグルが安くて舌が慣れると美味く感じる
タコス、ブリト、ピザ、吉野家の牛丼w
太れない体質だったオレが15kgも太ったからな
イギリスは常にじゃが芋食ってるイメージ
ドイツはハンバーグかな
942名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:50.36 ID:+0VnUlhu0
>>355
全体的に好評価って話の時に、「受けが悪い場合もある」って反論する奴て心底バカなんだろうな
好き嫌いなんて千差万別なんだから、個人レベルで見れば受けが悪い場合もあるのは当たり前で
そんなのは理解の上での話に、一々突っ込み入れるとか話のレベルに全くついていけていない証拠
たいして高尚な話でもないのに
943名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:54.97 ID:vtET8j4/0
>>912
各国を渡り歩いたキハチのオーナーは端的に表現してたよ。
「カレーとはつまりスパイスのオイル煮」
944名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:56.67 ID:ZAcY427k0
>923
ポトフとかブイヤベースとか
945名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:59.35 ID:9+NNxLTT0
日本愛されすぎワロタ
946名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:01.95 ID:hN6y2YEo0
>>904
純和食は焼き魚とか野菜のしょうゆ煮しめとか味噌汁なのかな
947名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:06.88 ID:3CfKvMtf0
>>928

じゃがいものラクレットがけかな?
あれ見た目はもの凄い美味そうなんだよな
948名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:15.52 ID:xPaHtG310
>>822
アメリカはビジネス化はうまくない?
マクドやらケンタッキーやらスタバやらピザやら
大体はイタリア系アメリカ人のおかげだけど
949名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:18.37 ID:iRixma340
日本のカレーって市販のカレールーを使った料理のことを指すのか。
あれって料理とはいえんだろう
工場でいろんなもの混ぜ込んだルーで決まっちゃうんだから
極端なこといえばインスタントラーメンと変わらない
950名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:23.85 ID:TzDSEfTf0
>>901
主食だから
ご飯には味がないからマズイ
って言ったら変なのと同じ感じかも
951 ◆UMAAgzjryk :2013/03/07(木) 15:46:28.01 ID:0ok6Zp/P0
>>926
日本人は食い物に拘るから…
普段堅い財布の紐も食い物にだけは奮発されるからな
料理人はやりがいあるだろうよ
952名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:28.54 ID:qP2dEgrT0
なぜ、桃なんだ?
外国人が日本の桃について、どうやって情報を得た?
953名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:34.51 ID:0V++eU3I0
>>841 キムチってちょい油っこい肉料理にはあっても飯や麺には合わないと思うよ
954名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:38.19 ID:QycAKWxC0
>>927
とりあえずソースかけて食べるイメージ
日本の醤油と一緒か
955名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:43.20 ID:C6o/a5D50
>>901地方によっては主食だったからね
タロイモと同じ扱いなんだろう
956名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:04.38 ID:8mj8As040
>>732
「旨味」を発見分類したのが日本というだけで、知らずに利用してる国なんて山ほどあった。
トマトどころか昆布使ってる国だって欧州にあるぞ。
957名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:06.01 ID:4Xj6NF+a0
韓国料理て何でも唐辛子で赤く辛くするのは韓国が寒いからでなく
腐りかけの残飯でも食べられるように味を分からなくして
食欲を増進するためだよ
ごちゃまぜが多いのは残飯を料理してたから
寒い地域だから辛い料理が文化なんてあまりない
958名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:06.61 ID:AlH21b57O
アメリカ人はトマトやスパイシーな料理の方が好きなんだよ
だからイタリアンやメキシカンが人気ある
だからキムチも好きだろうね
オバマ夫人も漬けてたらしいし
959名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:13.37 ID:KcpYLoj40
>>920
アラスカとまでいかんくてもシアトルあたりに行けばたくさん遡上鮭取れるんじゃないの?
メス鮭さえ取れりゃ難しい料理でもあるまいw
960名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:16.35 ID:ivSuEE+M0
http://www3.jma.or.jp/foodex/ja/
こういう売り込みはもっとやって欲しい
961名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:19.62 ID:vmoLPrLg0
>>920
アラスカでは、鮭を獲ったらイクラは捨てるらしいなw 気持ち悪いって言う理由で。
地元の漁師がイクラを捨てているのを見かねた、日本のカメラクルーが見かねて貰ってきたら、

バケツ一杯もらってきたとかでw
962名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:25.19 ID:WD63a7VbO
ハァハァ……
究極の料理を思い付いた

パスタの天ぷら
パスタの天ぷらを乗せた天パス丼
パスタ寿司
ハンバーガーの天ぷら
天バガ丼
ハンバーガー寿司
ピザの天ぷら
天ピザ丼
ピザ寿司

おでんの天ぷら
おでん寿司

これで勝つる………
採用された暁にはアイデア料を少し下さいブヒヒ
963名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:35.21 ID:d+Izn6lV0
>>928
確かにw 景色や街は絶品だから、軽い失望感が有ったりするw
964名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:41.58 ID:nb5/XxDq0
>>947
美味そうだったよ…でも何か他に出てくるのかと期待してたが、
本当にイモとチーズだけで終わったのは笑った
965名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:46.29 ID:I5OTP6RF0
自分の国なほめられるのは素直にうれしいよ
966名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:51.97 ID:Kpx2ITIS0
>>940
日本風って感覚があることが凄いことなんだよ
967名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:55.73 ID:GrfL0AnJ0
>>952
単純に美味しいからじゃないか?

日本の桃は美味しいからな。

実力はある。
968名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:47:58.35 ID:LfFtZWGjO
>>821
同じスイミングスクールに来ているインド人留学生は
「日本のカレー程辛いカレーを本国で食べた事が無い」と言ってた
まさしく「インド人もビックリ」だって
969名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:48:00.36 ID:U4Vpn2jmP
アメリカは韓国料理が人気らしいな
970名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:48:16.05 ID:yOYEdTzL0
>>958
お前、見苦しすぎるぞw
971名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:48:37.06 ID:2hlF+l6RO
日本の魔改造はスゴイからな。
カレーもラーメンもパスタ「こんな旨いモノは初めて食べた」と言わせているw
972名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:48:37.58 ID:Yp0vKSmL0
日本の一般の主婦が作れる料理の種類は
世界でもトップクラスらしいな
973名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:48:51.94 ID:Pynz4vQ50
>>957
カプサイシンで口腔〜消化器を"怪我"してその時出て来る脳内麻薬で中毒になるんだよ。
974名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:48:54.75 ID:gXUlnUMW0
しょうゆ、いやソース
http://news.livedoor.com/article/detail/7475441/

この一行がムカつく
975名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:48:56.56 ID:6qyGxyRf0
>>920
ちょっと前まで、イクラは日本人しか食べないなんて言われてたけどそうでもないみたいね。
日本人 「ロシア人てイクラ食べないで捨てちゃうんでしょ?」
ロシア人「え?普通に食うよ?」
976名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:02.05 ID:iRixma340
>>958
ほんとかオバマ夫人がキムチ漬けてるって?
977名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:10.99 ID:4W0rUaK30
>>961
醤油とうまい白米があれば完璧だな
978名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:18.69 ID:a2CqBPzP0
日本人ならイタリア・中華・インド料理辺りが上位かね
979名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:22.55 ID:9XCMQzxB0
>>809
安さ競争だとどうあっても輸入物には歯が立たないからな、
質で競うしかなくなっているんだよ。
980名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:27.51 ID:CZKNdcGS0
>>940
つか、日本人は起源を超えて改良してしまうってことなんだよw
日本最強。 どこかがベースを作っても最高のモノを作るのは
いつも日本。
981名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:29.91 ID:wMUwLKaWI
韓国料理が一番







にしとかないと日本人の食う物が無くなってしまうでござる
982名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:35.80 ID:l5AhDucL0
>>962
残り物を何でも揚げちゃう県民がいたな
983名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:35.97 ID:vmoLPrLg0
>>969
平均的アメリカ人の料理の評価基準は、量が多いか少ないかだからな。
984名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:45.09 ID:Uv3rEQJKO
>>950
なる程
白米と同じか
985名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:48.00 ID:i9eYcndO0
>>939
韓国の刺身はグロい

画像見ただけで腹痛くなって来た・・・
986名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:50.84 ID:8mj8As040
>>843
トマトは自分でいくらでも作れるだろ・・
土嚢袋二重にしてトマト植えてみ。10本もやれば食べ放題だ。
ミニトマトなら2本で良い。
987名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:49:59.32 ID:Ns3jNnXp0
カレーはインド、ラーメンは中国じゃないの?桃は欧州にないの?
988名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:03.43 ID:Kpx2ITIS0
>>956
まあ、日本が今の中韓みたいな時代にやったことだから許してあげて
989名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:12.06 ID:AlH21b57O
>>938
中華や日本料理なんかがメキシカンより人気なんてあり得ない
990名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:13.46 ID:VdIBtZ7b0
>>962
イタリア料理はお前が思ってる以上に日本に近いぞ
生いくらのパスタとかも現地では普通に食べてるしな
もちろん天ぷらみたいなのも既にある
991名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:15.96 ID:Cp0Dv/PTO
言うまでもなく多くの日本料理の起源は韓国ニダ
992名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:29.61 ID:y7OqfUTqP
アメリカ
1位イタリア料理 15.5%
2位中華料理 15.0%
3位日本料理 14.7%

日系人の数からしてもかなり高め
993名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:36.19 ID:yOYEdTzL0
ID被るなんて珍しい
994名無し:2013/03/07(木) 15:50:39.70 ID:aG9ArauFO
>>814
元を辿れば、日本人は皆が中国人(東アジア人)なんだよな。
で、一番料理が変わったのが明治時代(東京の牛鍋とか)や太平洋戦争後(パンやハンバーグなど)の欧米風味だな。
995名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:43.89 ID:rbThQyyx0
日本に出張に来るとココイチに通うインド人がいる
996名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:46.87 ID:Yp0vKSmL0
うまみ調味料を初めて作ったのが日本というだけじゃないの?
997名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:50:59.81 ID:qP2dEgrT0
>>967
日本の桃が世界中で販売されてるなんて聞いたことないぞ

1000なら空から桃がふってくる
998名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:51:15.67 ID:GrfL0AnJ0
>>995
外人か?
999名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:51:17.30 ID:aHuqD5vB0
>>992
中華やメキシカンのデリは多いけど日本のデリなんて見たこと無いぞ
1000名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:51:23.86 ID:HJQTz4k/0
>>923
ポトフとか
あと、トンカツの元のカツレツの元のカットレットの元のコートレット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。