【話題】アメリカ人音大生100人の「日本の音楽分析」が的確過ぎると話題 日本人の日本音楽著作権協会より分析が的確★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
今『Twitter』で話題となっている物を紹介それは「100人のアメリカ人音大生が分析した日本の音楽才能と人数の関係性」という面白いグラフ。
これはオドネル・ケビンさんがツイートした画像。オドネル・ケビンさんは日本で作家を目指すアメリカ人で、電子書籍も発売しヒットしているようだ。
そんな彼がJ-POPこと日本の音楽を分析したグラフをツイートし話題となっている。しかしグラフ作成者は不明で日本人とも言われている。日本人がアメリカ人音大生100人に聞いたということなのだろうか。

そのグラフはX軸には人数の多さを、Y軸にはアーティストの才能を可視化している。只単に数字で可視化しているだけではなく、言葉で分かりやすく
しているのがこのグラフの特徴である。

X軸の“人数”であれば、「一人 - バンド - グループ - 集団ヒステリー」と区分され、Y軸の“才能”では「家畜 - ダンサー - パフォーマー - 音楽家 - 天才」と
いう区分とともに「海外でバカにされる - 海外で一応売れる - 海外で尊敬される」というグループ分けとともに、関係性が位置づけられている。

グラフ上部には、さだまさし、ユーミン、GLAY、ミスチル、ドリカム、更にはゲーム作曲家である植松伸夫まで名を連ねている。
そしてグラフ下部の“家畜”エリアにはAKB48、モーニング娘、SKE48、Berryz工房、NMB48、Hey! Say! JUMP、KAT-TUNなどの名前が見られる。
この考察ではアイドル系が下に固まっているのがよく分かる。

>>2へつづく
http://getnews.jp/archives/295900
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_295900.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BEgpa51CYAEyUi8.jpg:large

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362483204/
2どすけべ学園高等部φ ★:2013/03/05(火) 22:09:44.44 ID:???i
>>1のつづき)

グラフ上部メンバーの特徴は1990年代に人気を博したアーティスト達が中心であり、J-POP全盛期に活躍した人たちばかりである。そして下部“家畜”エリアに
名前が挙げられているアーティストの大半は、今現在売れているアーティスだト。
昨年の“売り上げ上位”もジャニーズやAKB48、SKE48に占められていたのは記憶に新しい。
また、この画像では、そんなJ-POPの分布曲線を「伝説の高原」、「希望の崖」、「タワー・オブ・テラー」、「絶望の谷」という呼び方でも表現している。

音楽は感性などの主観で楽しむものなので人によって意見は様々かもしれない。が、J-POPの「質の変化」がこの画像1枚で客観視できるというのは、
非常に興味深い。

日本の著作権団体によれば「CDが売れないのはコピーのせい!」らしいが、アメリカ人のオドネル・ケビンさんやアメリカ人音大生たちの方が“J-POPの現実”を
看破しているのだとしたら、なんとも皮肉な話である。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:10:31.70 ID:LifzoBn80
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
4名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:11:15.39 ID:rZs1Hpqh0
>>1

ソースがツイッターって時点で信憑性ゼロ
5名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:11:36.13 ID:TMcQ9vqx0
北海道猛吹雪。娘に覆いかぶさって守った父親死亡。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130303-00000053-mai-soci
おかーちゃんはすでに2年前になくなっていたそうです
つまり・・・


参考 日本昔話 「キジも鳴かずば」 日本昔話で最も悲しい話のひとつ
http://www.dailymotion.com/video/xhpvta_0055-yyyyyyy_creation
6名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:11:41.22 ID:i51t+SwV0
もっと的確な指標があるぞ
JASRACとマネージャーが親密かどうか。
7名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:12:03.13 ID:OVgyUtai0
やはりさだまさしは孤高の天才なのか
8名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:12:48.41 ID:gHRy+10y0
AKBはバカ朝鮮人が9割なんだから

日本枠に入れちゃいかんだろwww
9名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:12:54.18 ID:oJrv0eFd0
中島みゆきは?
あとDir En Greyがグループで
なんでゴールデンボンバーがバンドなんだ?
10名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:12:59.45 ID:BMjfCgHr0
LUNA SEAがいないのは歌唱力、演奏力、編曲は抜群だが作詞と作曲がダメだから
11名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:13:17.25 ID:iLejoU/0T
南こうせつは?
かぐや姫はどこなの!?
12名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:14:15.13 ID:Pw9m4EV+0
みんなみんな幸せになれたらいいのにぃー
13名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:14:18.48 ID:Bs2buszjP
イボがえるなんて海外じゃ馬鹿にされるわ、
嘘つきアンケートだわこれ
14名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:14:23.65 ID:OHYPTYsM0
平沢進と中島みゆきが入ってない時点で・・・
15名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:14:35.76 ID:+cE6kgPPP
ピンやバンドでバカにされるようなのわざと書かずに印象操作してるだけだな
16名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:14:53.15 ID:v0gvQqx10
ELT(2000年前)ってなに?
17名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:14:53.53 ID:RSZC9qso0
http://www.youtube.com/watch?v=INxvPtWR4Fs

これは、天才じゃないか?
18名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:15:09.08 ID:zUnaToJc0
>>10
お前の好みや主観じゃないってんなら論拠を示せ
19名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:15:11.31 ID:rozzfHI/0
安全地帯もおらんやんか
20名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:15:13.59 ID:7Yg1I5e30
こんな糞しょうもないグラフを真に受けてる馬鹿ってほんとに脳味噌入ってんの?

コンコン♪
21名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:15:39.55 ID:IJokRx260
ざくっというと?
22名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:16:18.14 ID:FIr2ls1L0
tokioがいい位置につけてるのが謎だ
23名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:16:33.75 ID:ojL7dWUwO
>X JAPAN
いつぞやのライブで外人サクラに鼻で笑われてたじゃないか
24名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:16:51.20 ID:9fLgMDMl0
ゴールデンボンバー評価高すぎだろ。ドリカムと同列って
25名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:17:06.01 ID:D3CmtFP/0
何でみゆきと玉置がいないのか?
26名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:17:22.85 ID:y6cQao7d0
>>20
家畜オタの癇に障ったんですね、わかりますw
27名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:17:47.46 ID:z0y/f0590
「ちっぱいぱんCD」は日本文化の極北

異論は認める。
28名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:17:56.64 ID:9MhtLrvY0
>>17
変なもの見せるな
29名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:19:39.95 ID:7Yg1I5e30
>>26
得体の知れないソースに食いつく知恵遅れが人間様に意見してんじゃねーよ
30名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:19:43.74 ID:LU1M/AC00
孤高の天才か、家畜の群れが売れるってことか。
おもしれーわ
31名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:19:59.58 ID:8dCSCiYS0
嗜好品をむりくりグラフ化してオナニー
聴かない自分でも人の好みをを指して”集団ヒステリー”とか、何様だよと思うわ
32名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:20:18.60 ID:9fLgMDMl0
アイドルがまとめて底辺だが、マーティフリードマンならまったく違う表になってただろう
33名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:20:27.12 ID:E1gtLLAz0
坂本九なんて名前すら知られてないな
34名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:13.70 ID:y6cQao7d0
>>29
握手のためCD買いまくって投げ捨てる豚くんに意見されたくないなあw
35名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:23.97 ID:mKBVwOfY0
スティービィーサラスが何かのインタビューか対談で言ってたんだけど
B'zのCDを進呈されて聴いたら自分の曲に日本語の歌が乗ってるみたいでびっくりしたって
(別に怒ってはいなかった感じ)
でもマーティーフリードマンはB'zの曲は全然洋楽に似てないしオリジナルだっていう
36名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:30.18 ID:5LMh6L+60
AKBが上のほうにありすぎなのでアメリカ人の感覚じゃないな
37名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:31.35 ID:CfNaNPQE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=OfUW7DxvmKo&hd=1#t=1m00s
ミクが音楽文化でも良いじゃない
38名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:32.65 ID:7lH4V+F70
結局、オマエラは吉田拓郎と南こうせつのどっちが好きなんだよ
39名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:36.94 ID:OGtnpryk0
これ横軸あんまり意味ないよね
バンドやグループで全員天才とか無理なわけで
構成人数増えるほど音楽性が下がるのはグラフにするまでもない

ソロ/デュオ・トリオ/グループに分けて一次元の序列をつければ事足りる情報
40名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:41.23 ID:vphRs5ja0
さだとガクトがそんなに海外で売れてるのかモー娘。がそんなに(その周りに比べて)低いのか

本当に正確なのか?
41名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:21:44.78 ID:o995t8nd0
>>25
井上陽水もいなけりゃ、アリスのお二人も居ません。
まぁネタだから最近の人に限ってるんでしょが。
42名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:03.06 ID:htw0rIoQ0
自分が大好きなアーティストが上位に名がなくても
ヒステリックになる必要はない。
何故なら、音楽は自分が満足していればそれでいいということだ。
43名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:07.74 ID:xBGWFnq90
このスレの中で>>1を感心して眺めてる奴はいないでしょう、ただ、面白いから眺めてるだけ。

浅薄な理解と材料でよく作ったとその努力家ぶりは褒めてやりたいところですが。

我々としては、日頃勘違いして大声を出してる奴らを嘲笑う材料が出来たことに面白がっているだけなのだと思います。
44名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:12.26 ID:pKF7E7aK0
https://www.youtube.com/watch?v=jacNu9RQcLw

このGalneryusって人達の英語って上手いの?
外国人が聞いても英語上手いねって思われる日本人っていますかね
サイケデリコとか?いまいちわかんね
45名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:15.19 ID:ET4JYEI10
>>34
そんな扱いなのかw

ビックリマンチョコ思い出したw
46名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:19.95 ID:7Yg1I5e30
>>34
糖質野郎はすっ込んでろ
47名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:54.02 ID:NNGYxlVu0
日本人音大生が作っても聞く耳持たないくせに
アメリカ様の音大生だと素直に信じるんだよな
48名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:23:16.48 ID:OtZY78M80
ま、こんな感じだろw
49名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:23:30.09 ID:Bp4w+0dq0
実際、ファンも含めて集団ヒステリーだよね(´・ω・`)
50名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:23:36.51 ID:24G+wI280
俺からすればグラフに出てるの全部家畜なんだが
51名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:23:55.87 ID:4XAsinsXO
>>38
ナパームデス
52名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:24:18.23 ID:y6cQao7d0
>>43
別にグラフに感心してるわけじゃないよな
ただ誰もが(豚除く)薄々気付いていたことを視覚化したってだけで
53名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:24:20.33 ID:okiyUKP90
そのアーティストが好きか嫌いか、歌が上手いか下手かより
楽器で演奏するとその音楽が楽しいかどうかってのが分かるよね
54名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:24:41.67 ID:7Yg1I5e30
そもそも「分析」なんてどこにもねーじゃねーか、アホかよ
55熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/05(火) 22:24:50.38 ID:Fl65y/lL0
 
さだまさし、まさに「文化的最底辺」にふさわしい
56名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:24:51.61 ID:6dwpTZ9S0
中島みゆきは入るだろ、どう考えても

それにしてもTOKIOより関ジャニ∞の方が音楽性上なのか
57名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:24:55.00 ID:6xfZnXiF0
>>41
PUFFYは井上陽水が評価されてるのかもしれない。
58名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:25:01.22 ID:CfaEmBrr0
記事といいソースといい作為的過ぎる
何の宣伝なんだろう
59名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:25:02.79 ID:9MhtLrvY0
>>45
仮面ライダースナックのクソ不味い桜型チップが元祖な
60名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:25:25.87 ID:tZXbNdFd0
どんなもんか見たらかなり的確だと思った。
(自分にも大体こんな感じに映ってる。)
61名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:25:37.07 ID:5LMh6L+60
これ作ったの爺さんだな
62名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:25:47.01 ID:G4ahABXz0
ミリタリの分布のjpegと趣味の無害有害分布のコピペはやく
63名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:26:12.03 ID:YXd+JtxI0
とりあえずGReeeeNやファンモンは音楽的にはものすごく簡易
程度の低いリスナーが多いから売れるけど、音楽的にどうこう語りようがない
GLAYは対位法を理解してないから、たまにソニックユースみたいな曲を天然で作る
あれは何かしらの才能といっていいと思う 実力はないけど
64名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:26:29.65 ID:UdP3tqDO0
前スレ>>978
ゆらゆら帝国もアメリカでCDリリースしてたな
ヨラテンゴのメンバーがライブ見に行ったとか言ってた

意外とゆら帝やラリーズみたいなサイケのファンと
エックスやディルみたいなビジュアル系のファンって
海外だと被ってるんだよな
そこら辺も日本と大分違う気がする
ジム・オルークもあれで演歌も聴いてるらしいしな
外国のマニアは懐が広い
65名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:26:52.13 ID:IXzo4f+L0
このスレ開いてみたものの、リンクを見るほど興味は持てないレベルの話題だな。
アメリカ人て、薄っぺらい感じがしてあんま面白くないんだよね
66名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:26:56.88 ID:DmotVC1r0
ELT(2000年前)って何や(´・ω・`)
67名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:27:03.29 ID:6xfZnXiF0
アメリカ人の音大生ってやっぱクラシック系でしょ?
68名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:27:55.69 ID:sMMczt9K0
平沢進入ってないね、インディーズは入れないのか
69名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:27:59.84 ID:5d3IDAxY0
集団ヒステリー・・・どういうことw
70名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:05.19 ID:F3v8X2na0
嵐w
71名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:09.41 ID:2ObT93PwO
俺は音楽は全くわからないので的確かどうかわからん。
売れないミュージシャンが僻みで作ったんじゃないよな。
72名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:18.28 ID:3qGZ9IGg0
さだまさしどんだけすごいねんw
73名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:23.15 ID:JeUfiwSa0
吉田拓郎、中島みゆき、井上陽水、桑田佳祐・・・
何で入ってないんだ
74名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:28.39 ID:8Aexityp0
>>53
演奏して楽しいかどうかってなると、スコット・ジョプリンのThe Entertainerとか
デイヴィッド・フォスターのWinter Gamesあたりに行き着いちゃいそうな気がしないでもない。
75名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:35.12 ID:LU1M/AC00
>>47
ちゃんとした音大生は、人数と才能で軸とったりせんわ。
76名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:50.86 ID:Dt00rvlw0
>>19
激変する日本の音楽界にもはや安全地帯はないってこったろ
77名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:59.83 ID:LFRvySlv0
分析に演歌が入ってなくてえーんか
78熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/05(火) 22:29:01.83 ID:Fl65y/lL0
 
アメリカの音楽の最上の部分は教会にいる。

そもそも、アメリカ人100人が
こんなに日本の音楽知ってるわけないので
恐らくアメリカの「日本大好きオタク」の捏造だろ。

日本のアニメとか見て喜んでそうだよな、
さだまさしが好きなやつってw

気持ち悪w
79名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:29:07.28 ID:DmotVC1r0
小田和正を無視すんなよ(`・ω・´)
80名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:29:10.19 ID:IXzo4f+L0
いや、有名な音楽学院があったな バークレーだっけ?いろんなジャンルの
81名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:29:24.33 ID:6SB/tLoR0
ELTすげーな
82名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:29:39.14 ID:lbrrMzwZ0
集団ヒステリーは的確すぐる。
83名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:29:43.61 ID:+BpHymsI0
globeより安室が下なのは小室プロデュースじゃない
安室を評価してるからなのか
84名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:29:49.32 ID:d1bh+i420
本当に分析したのかこれ?
ダンサーは家畜よりまし、パフォーマー以下ってなにそれ?
85名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:30:06.04 ID:27VGumGn0
さだまさし、ユーミンだからな

70〜80年代前半のニューミュージックが圧勝ってことだろう。
86名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:30:22.36 ID:iOn5FnUE0
さだまさしは神の領域かw
87名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:30:38.12 ID:xBGWFnq90
>>78
なに?お前さん、日本のアニメファンも馬鹿にする気か?
88名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:30:57.62 ID:9fLgMDMl0
確かにさだまさしの北の国からとか「あ〜ああ〜〜〜♪」言ってるだけで伝わるものがあるしな
89名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:31:07.80 ID:z1rIE3vh0
>>80
ジュリアードじゃないの?
90名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:31:33.77 ID:0sJYYRbw0
1人家畜と1人ダンサーの分類が
なされてない事にやさしさを感じ取れるな
1人ダンサーw
91名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:31:42.55 ID:d6NxTd4b0
>>1
本質から目を背けて違法コピーのせいで片付けてしまうのでなく
冷静な分析ができるかできないかの違い
92名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:31:45.49 ID:7Yg1I5e30
「集団ヒステリー」って表現も気持ち悪い、つうかセンスがない
せめて「マスゲーム」にするべきだった
93名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:31:51.94 ID:0dmMQ9z20
2000年前わら
94名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:32:05.49 ID:y6cQao7d0
ミュージシャンの有無や配置に不満や異見があって議論するのは当然だが
「おでの○○が家畜とか集団ヒステリーとか許さないブヒィ」という態度が透けて見える奴は失笑されるだけだから気を付けろよ
95名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:32:08.93 ID:5LMh6L+60
アメリカ人音大生が日本人の音楽全部聞くわけないじゃん 1曲だけそれぞれきいただけか?
96名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:32:22.37 ID:YtI1kRaB0
音大生≒他人の音楽に興味を持ち、公表上の知識で凝り固まったオタ。
自分で作る事が足らず、本質を見抜けない。
97名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:32:29.41 ID:27VGumGn0
>>73
単純にチョイスしていないだけだろ。
一番入っていても良さそうな山下達郎もないし。
98名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:32:44.04 ID:SzFI4TKp0
B’zが音楽家?
99熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/05(火) 22:32:51.11 ID:Fl65y/lL0
>>87

「日本ノ、アニメガ好キデス。サダマサシガ、好キデス」
って、冴えない感じのメガネかけた白人オタク系アメリカ人の画が浮かぶだろ?
100名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:33:02.84 ID:8Aexityp0
>>80
ボストンのバークリーね。
101名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:33:10.60 ID:+mFZXErr0
>>1
アイドルだったらグループだけじゃなくプロデューサーがどこに入るかとかも聞いてみたいなー
つんくとか中田ヤスタカとかヒャダインとか
102名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:33:24.90 ID:tfbZkwqZO
中島みゆきと玉置浩二の信者がある程度いそうだということはよく分かった
103ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 22:33:29.62 ID:wYl4QrfC0
ユーミンの音楽性は共感するけど

ユーミンの歌声は、俺は嫌いだからな

www
104名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:33:47.49 ID:F3v8X2na0
日本のロック・ポップが超保守なアメリカで売れるわけねえだろ。
日本人がインドのヒットチャートを見て、なんぞこれwwwって思うのと同じだわ。
105名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:33:57.09 ID:XxfZQKD4O
>>88
いや、俺には伝わってこない。
岩崎良美がカバーしてるアレも陳腐な説教くさくてダメだ。
106名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:00.64 ID:ET4JYEI10
光ゲンジ
107名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:04.76 ID:z1rIE3vh0
>>99
アニメ好きとさだまさし好きって被らないと思うんだけど。
108名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:14.83 ID:6xfZnXiF0
>>97
山下達郎のSo in loveは本物よりうまいと思う。
109名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:14.65 ID:xBGWFnq90
AKBは家畜どころか、使い捨てのエロ本。
110熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/05(火) 22:34:35.25 ID:Fl65y/lL0
 
さだまさしは「音楽」というか「大衆演劇」に近いでしょ。
音楽好きな人なら鼻つまんで通り過ぎる感じ。
111名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:36.31 ID:arpplu3N0
宇多田ヒカ…
112名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:46.64 ID:8lnSCDZz0
”家畜””伝説の高原”とかネーミングが秀逸だな
なんか中二病版「誕生日の言葉」みたいだ
113名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:35:24.05 ID:FO5SDrlXP
AKB48とかがらしょうもないのは同意だが単なるこいつの好みじゃねーかよ(´・ω・`)
114名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:35:32.33 ID:PSYzPymm0
「一人」の「家畜」は、きゃりーぱみゅぱみゅや遊助あたりか。
115名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:35:36.25 ID:/Z/SZsTg0
>>1
さだまs・・・・( ゚д゚)
116名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:35:49.70 ID:DzHGZc5iO
>>86
まっさんはあの時代にウヨサヨ敵に回してもつぶれなかったうえ
趣味で作った映画で当時の金額で20億の借金こさえても
年120回のコンサートを何十年もやって完済した

最近太り気味です
117名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:03.83 ID:a+gFrnbT0
こんなもん60年代から言われてることだろ
118名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:18.77 ID:F3v8X2na0
アメリカで認められた日本人アーティストの筆頭が喜多郎だから。
マジでグラミー賞だからw
坂本龍一とかピエロだから本当のトコロ。
119名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:22.08 ID:XGERFnMW0
「音楽好き」を公言する奴と音楽を語ること程不毛なことはなかなかないよね
120名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:23.39 ID:xBGWFnq90
>>99

いいじゃないですか、気色悪いには同意しますが、

そういうのを生暖かく見守っていくのも日本人としての甲斐性と言う奴でしょう。
121名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:23.92 ID:E1gtLLAz0
音大生に家畜と評される音楽がチャートを埋め尽くす日本の音楽界って終わってるわ
122名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:25.24 ID:6xfZnXiF0
>>103
あの不安定な音程を聴くと気持ちも不安になってくるw
123名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:41.30 ID:5LMh6L+60
ゴールデンボンバーがなぜ音楽家の位置にいるんだろうなw
124熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/05(火) 22:36:50.20 ID:Fl65y/lL0
>>120

存在しない方がいいんだよ、
そういう連中は!
125名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:53.24 ID:BMjfCgHr0
>>18
いい曲がないことの証明は悪魔の証明だからできない
いい曲があるというなら出してよ
ROSIERとかDESIRE程度が代表曲か?
126名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:55.49 ID:pEFsD5cF0
ELTはtime goes byeが最後だったなぁ
それまですげーいい曲と声だった
五十嵐さんがここで抜けちゃったんだっけ

でも今も現役で凄い事には変わりないんだけど
127名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:36:59.16 ID:CQp4KsG30
クリスタルキングはダメなのか?
YouはShock!!!
128ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 22:37:10.05 ID:wYl4QrfC0
宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、鈴木あみ、そのほか多数。

90年代の音楽は黄金期だった。
129名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:23.40 ID:5JKXDv320
Kachiku48!
モーニング豚。
wwwwww
130名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:26.61 ID:MCuen11X0
バブリーな頃は洋楽を参考にしていたからな
131名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:33.52 ID:5A+twO880
>>36
そう、AKBこそ家畜、あるいは性奴隷w
132名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:44.96 ID:3qGZ9IGg0
>>123
興味がないので見落としていたw
133名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:45.58 ID:6epPLWxQ0
ユーミンて外人で知ってる人いるの?
134名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:58.38 ID:Y8HxZiYO0
AKBが糞なのは確かとしてソース無しで拡散しまくる人達って
てかよくよく見ると的確でもなんでもないし
135名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:38:08.69 ID:DmotVC1r0
ゴールデンボンバーの評価高いな・・・
136名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:38:25.57 ID:lewq44FB0
アメリカ人の主観をいつまでも有り難がるヴァカ記事
さだまさしもAKBも迎合した作品に変わりない
137名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:38:36.15 ID:z+uq6Ci20
perfume!
138名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:38:47.89 ID:Tv5v2oWT0
なんで中島みゆきがないんだよ
139名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:38:55.84 ID:lcepPtcM0
趣味の問題でしょ、これ・・・。
140名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:38:57.04 ID:6xfZnXiF0
>>133
パヤオのアニメで知ってると思う。
141名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:39:05.15 ID:E1gtLLAz0
>>123
奇抜なパフォーマンスで売ってる風だけど楽曲は普通にいいからな
142名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:39:16.76 ID:CQp4KsG30
>>78
カントリー&ウエスタンじゃないのか???
143ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 22:39:43.37 ID:wYl4QrfC0
宇多田ヒカルだいすき、声エロいもんw

あとはラルクだなw ラルクの声は気持ちええw

>>122
ユーミンは歌いやすさが受けてるとも言えるんだよ
144名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:39:45.84 ID:13JWwIEQ0
>>37
家畜以下じゃん。
145名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:00.91 ID:z1rIE3vh0
>>127
だって今は一人クリスタルキングでしょw
高音も他のメンバーもみんな抜けちゃった。
146名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:03.88 ID:6j2NFJ3I0
一人 → バンド → グループ → 集団ヒステリーって区分にわろたw
147名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:09.75 ID:GA+/MQWw0
ゴールデンボンバーは本当に才能あるの?
ただのネタバンドとばかり。楽器弾けんやん。
148名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:14.63 ID:QRi/9KYD0
タワーオブテラーにわろたwwwwww
149名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:19.45 ID:ei/3mDNa0
イトケンがない時点でニワカ以下

なんの価値もない分析

やり直し
150名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:21.55 ID:xBGWFnq90
>>140

パヤオは日本が誇る最強のロリコンだからな〜

俺はナウシカで感染した。。。
151名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:32.42 ID:S/ThtroE0
>>1

その表を分析すると
人数が多くなると、無関係に評価が低くなる傾向がある
152名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:32.84 ID:vd688f+q0
ユーミンってどっちのユーミン?
くっつく前と後でかなり評価違うと思うけど。
153名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:39.38 ID:zqCOLynwO
なにも生み出せない奴が主観を元にして
見えないものの価値を気ままに決めて神気取り
154名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:40:42.59 ID:+f1nGiUY0
由紀さおりと山口百恵と美空ひばり
当時には生まれてすらいなかった世代だけどこの人達は好きだ
まあ由紀さおりは今も現役だけど
155名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:41:06.93 ID:5LMh6L+60
ビジュアル系が好きでアイドルがだめという結果 
156名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:41:13.26 ID:bM0/BJoW0
良かったPerfumeが一応評価されてて
157名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:41:36.60 ID:vd688f+q0
>>153
どっちかっつーとそれに振り回されてる連中がこっけい。
他人の評価が無いと好き嫌いも決められない連中。
158名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:41:42.15 ID:8xEwWbiu0
そうかそうか?
159名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:42:07.12 ID:1MNpFqe/0
さだまさしは・・・若い頃は天才だった
今は年くったな
それでも月末の生さだは見るが


グラフの上に狂気を付けたして谷山浩子をプロットしたい
160名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:42:16.23 ID:oJrv0eFd0
>>147
才能は楽器弾けるか関係ないでしょ
161名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:42:32.52 ID:WuuK4Cb20
まあ俺はJPOPは既に見限ってるからwww

音楽じゃなくて見た目なんだもんwww
162名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:42:51.97 ID:zrjvSP8u0
>>150
ロリコンショタコンシスコンサドコンマゾコンエロコンマザコンババコンマシンコンと
すべての作品において万人の萌えどころを抑えてるからな
163名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:43:14.60 ID:ET4JYEI10
>>133
スペイン語 ポルトガル語で
かなりの曲カバーされてる
164名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:43:46.78 ID:uZOULf030
さだまさしが入っているのに谷村新司がいないのはおかしい。
165名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:43:57.12 ID:fWf0v2BO0
坂本龍一は韓国を持ち上げて、しかも脱原発を唱えたので除名です。
166名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:44:01.38 ID:DmotVC1r0
坂本冬美がおらんやないか
167名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:44:23.83 ID:AMnAh5da0
わかりやすい馬鹿発見器じゃねーか
168名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:44:31.73 ID:7Yg1I5e30
ここでアメリカの音大生が作ったとされてる陳腐なグラフをありがたがってる馬鹿共は
アメリカのヒットチャートを見た事あるのか?

あそこも大概しょぺーもんだぞ
169名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:44:44.73 ID:xBGWFnq90
>>162
あそこまで、少女の美しさ、可愛らしさを一貫して追求している作家はアニメ界にも少ないと思う。
170名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:45:14.34 ID:KpLzTqxRO
短歌や俳句は欧米ではTANKA, HAIKUというジャンルで認識されている
171名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:45:15.09 ID:oJrv0eFd0
>>151
人数多い人達は本当に過小評価されてると思う?
172ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 22:45:22.16 ID:wYl4QrfC0
アジカン、借りたわw けっこう楽しくなれるw

才能以上は結構聞いてるが、XJAPANは俺が知らない領域なんあだなぁ。

偶然XJAPANは聞いてないだけに過ぎないが、なぜ、サイズやレベッカが抜けてるのかw

当時80年代はDURANDURANでお金回らなかったからなぁw ほぼ洋楽でお小遣い消えてたからなぁ
173名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:45:26.51 ID:Li1I23Xr0
パフィとモームスがこれほど差がある時点で、眉唾
しかし、AKBが性奴隷と言う点は日本ではできないから、OK
174名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:45:32.79 ID:VVXlETc80
こんなものに100人も寄ってたかったの?
随分と無能なんだね。
こんな結果、ずっと前から感じてたネット民は多いんじゃない?
175名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:45:58.88 ID:Mhm3Qkgb0
ももクロはどこですか?
176名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:07.06 ID:701HOLnL0
植松伸夫(セフィロス)


?(´・ω・`)
177名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:32.14 ID:pyoxtfS/0
角松敏生と尾崎亜美と村下孝蔵と中原めいこがいない時点で
178名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:37.48 ID:LF4LBc7F0
>>1
さだまさし・・・意外だ
179名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:52.83 ID:J7TaRTwB0
仙人枠があるとしたら大瀧詠一だなw
さわやかポップであの声質、いつの時代になっても聞ける普遍性がある。

だけど楽曲としてはももクロでさえロックだからポップ自体がパンチに欠ける時代かもしれん。
180名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:56.02 ID:R/9JEibG0
さだまさしの評価に驚いた(´・ω・`)
181名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:57.40 ID:fN6XACJvP
さだまさしって凄いんだなw
182名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:47:05.69 ID:dm9rd/yD0
こいつの歌唱力どう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=0kPoqBJBdDU
183名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:47:31.34 ID:U81oSxB2O
 
また自画自賛記事か(笑)
184名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:47:42.46 ID:DmotVC1r0
松田聖子も居ない・・・
185名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:47:53.39 ID:wYl4QrfC0
>>168
おばか、80、90年代は、ほぼブリティッシュロックほか北欧の時代だw

>>180
>>181
さだまさしは色物なんでしょw
186名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:49:00.68 ID:ktuX3sxz0
中島みゆきとアニソン歌手の方々はどの辺に位置するのか
187名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:49:06.26 ID:6xfZnXiF0
>>179
未だにCMに使われてるのはすごいと思うよ。
普遍性があるということだな。
188名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:49:07.18 ID:pWDICbG+0
何でいないんだよって話しは当人知らないんだろ。未判定なんだし。

のってるものの分類は・・・まぁそんなもんだろうな。
189名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:49:12.06 ID:8Aexityp0
>>128
80年代はアイドルだけで中森明菜松田聖子河合奈保子本田美奈子(注当時は下手)。
岩崎宏美や杏里久保田利伸中村あゆみやら枚挙に暇がないけどなw

70年代はフォークニューミュージックグループ・サウンズで名曲多い。
190名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:49:28.72 ID:nqSy4j2h0
アーティストの収入も考慮に入れるとまた違った見方になるかな
191名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:50:16.92 ID:dfSneYsq0
音楽家
ガクト dir en grey

はいかいさーん
192名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:50:34.53 ID:27VGumGn0
>>168
ヒント アメリカレコード協会
193名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:50:43.17 ID:zqCOLynwO
ああ、音大生が作ったって煽りあるから
バカな人も大はしゃぎで便乗するのか
ホント肩書きに弱いな日本人は
こんなもん作って喜んでる時点で音大生としては家畜レベルでしかないのに
194名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:50:43.59 ID:Ar4Euafw0
悪いのはアーティストじゃなくて会社

売り出して貰わなきゃどんな才能もマジで潰れる。
195名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:51:01.48 ID:LWNAVR1m0
ラルクだのミスチルだのが尊敬される区分に入ってるんだが
褒めすぎじゃね?
196名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:51:16.14 ID:t4s4MaRU0
>>182
うまいな
オリジナルとは違う世界が見える
197名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:51:36.46 ID:dGzGPsFP0
筋少が入ってない…
198名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:51:43.19 ID:cyOWgwx30
的確かなぁ…?
ツッコミどころ満載のような
199名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:51:59.48 ID:8Aexityp0
>>191
>>1のグラフはまじめに見るもんじゃないぞw
200名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:52:00.49 ID:49tBxncH0
ユー民いる時点でアカン。
生歌聴いてずっこけるレベルだぞ、素人より下手ってどうよ
201名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:52:13.12 ID:JZHamuAU0
>>1


パフィ、ガクトが音楽家って・・・
202ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 22:52:14.40 ID:wYl4QrfC0
>>182
それも好きだったなぁぁ

っていうか、普通にうまいじゃん 

かなりオリジナリティー過ぎるてて、かなり適当な譜面だがw 個性的で面白いんじゃね

唄には個性がないと
203名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:52:21.44 ID:z1rIE3vh0
これ、実はステマだったりしないか?
204名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:52:43.08 ID:Rh1HzWOc0
グラフ製作者不明調査の方法も不明とあっちゃちょっと信ぴょう性に難ありだな
205名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:53:10.36 ID:2iJYN2ziP
知り合いのアメリカ人女性が、日本の天才は陽水だって言ってた。
まあ、単に好きなんだろうけど。
206名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:53:20.55 ID:dGzGPsFP0
ステマだろうな。
207熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/05(火) 22:53:22.12 ID:Fl65y/lL0
 
嫌だなあ、「さだまさし」とか「武田鉄矢」とか「美輪明宏」とかw

でもこの中ならさだが一番マシかw
208名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:53:29.40 ID:LWNAVR1m0
大体、植松伸夫(セフィロス)ってなんだよw
209名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:53:46.92 ID:6xfZnXiF0
>>205
いい声だしな。
ああいう声の人間ってあまりいない。
210名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:53:49.77 ID:BMjfCgHr0
>>203
こんなもんでCD売れるようなやわな音楽不況じゃないだろ
211名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:54:24.73 ID:DmotVC1r0
>>198
そもそも取り上げてる歌手が少な過ぎる
音大生100人で作っても外人だとこんなもんか
212名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:54:31.45 ID:WD1cXIIa0
絶望の谷ワロタw
213名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:54:32.99 ID:fOfXTpJz0
自分で「伝説の」とか冠つけてライブ映画つくってたDir en greyは名前見るだけで笑い込み上げてくる。
曲聞いたことないけど。
214ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 22:54:34.06 ID:wYl4QrfC0
>>189
洋楽にはまり切ってた俺とは違う世界だなw

>>191
ガクトも脳裏を刺激して気持ちいいよなw

むしろ音楽分析じゃなくて、心地よい音波分析だなw
215名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:01.96 ID:R/9JEibG0
>>185
色物って事は無いと思うけど(´・ω・`)
216名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:10.82 ID:wRxfvYzM0
んん?分析が的確とかいうからなんかもっと具体的な数値とか波形で検証でもしてんのかと思ったら
ただの趣味じゃねーか
217名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:30.96 ID:27VGumGn0
>>215
関白宣言くらいしか知らないんじゃないか?w
218名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:30.97 ID:mTLkbUadO
確かにカスラックよりは的確な分析だ
つまりカスラックの言い分「売れないのは違法コピーのせい」は
全く見当違いだと証明されたな
219名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:36.94 ID:g2qv9rwFO
さだまさしの声と歌唱力は評価されるべきだよ
曲もメロディラインがいいし
220名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:46.24 ID:XRXvk/ac0
なにがいいたいのかわからない
人数が多いと糞な音楽になる傾向があると分析してるようだが
関係ないだろそんなもん
221名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:55.86 ID:6xfZnXiF0
>>215
今でこそネタ歌手wだが、昔の曲はいいものがあると思う。
222名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:56:00.08 ID:6VzuZlPD0
すごい偏った分析だな
AKBみたいな語り尽くされたやつより
ナオトインティライミ?みたいな王道ぶった糞歌を分析して欲しかった。
223名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:56:00.28 ID:8eQqIrsw0
なんだ、さだまさしのステマか。
224名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:56:39.31 ID:4Qan6jD30
桑田佳祐分類して
サザンも分類して

毛唐に桑田のよさがわかってたまるか、って気もする
今のCMのあのべっとり歌謡曲のよさは絶対わからんだろうな
225名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:56:49.20 ID:DmotVC1r0
一青窈が居ない
226名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:56:51.10 ID:Mj10mOzl0
せめて技術面の分析をしてくれ
凡人でも一応長年音楽を勉強してきた専門家なんだから
227名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:56:51.50 ID:Y/rE+1Vn0
色々とケチ付けたくなるが、まあメリケン人の評価だしな
228名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:56:56.16 ID:aVDz1aW60
モー娘バカにされてるな、2000年のヒット曲

http://www.youtube.com/watch?v=D_xkQAxyf-o
229名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:57:10.04 ID:uSWmr57Y0
さだまさしはガキの頃から好きだけど高評価にワロタ
ネクラの象徴のように言われたものだが、独自性がいいのかしら
でモモクロは?
230名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:57:29.14 ID:wYl4QrfC0
YMOを語らずして日本のポップスを語ってよいのだろうか
231名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:58:23.64 ID:5A+twO880
>>168
AKBにはまったからバカになったのか、もとからバカだったのか、
こいつはどっちなんだろう。
232名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:58:30.28 ID:J7TaRTwB0
>>188
1に追加しておくべきはビジュアル系かな。
なんだかんだで海外への影響もかなりあるしね。
DEAD ENDあたりが入っていればよかった。真似したバンドが多いんだよね。
233名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:58:30.65 ID:LMeCbCvc0
もっとボロッカスな評価が見たかったんだけど アイドル以外はふつう以上の評価でつまらん
なんでさだまさしとユーミン天才あつかいなんだw
234名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:58:31.02 ID:zRSW1PId0
分析というか分類という気がするが良くできてる
235熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/05(火) 22:58:58.80 ID:Fl65y/lL0
>>229

あ、すでに「ネクラ」って言われてたのか。
じゃあ、ここで必死になることなかったわw
236名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:59:56.11 ID:fe2JMFXA0
モーニングブスメはフランスとかで結構な人気って聞いてたけどな

ラウドネスもないし駄目だろw
237名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:59:57.62 ID:wYl4QrfC0
坂本教授のあの和音は天才だよw
238名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:00:03.49 ID:Rd+qTPRv0
グラフちっちゃくて良く見えないがスーパーカーとDJ Krushが入ってるように見えるな
どういう基準で選んだのかよく分からん
239名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:00:07.39 ID:LWNAVR1m0
つか、よくよく見たら昔の音楽になればなるほど
上にきてるだけじゃん
つまりゴールデンボンバーが異様な高評価ってことだ
240名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:00:11.80 ID:oTb5oFrh0
>>220
それ系のネタで 「ユニゾンwwwwwwwwww」ってのがあるんじゃないのかな?

良いか悪いかはよくわからんw
241名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:00:30.00 ID:HcKhKHmA0
242名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:01:40.70 ID:FAG7GSie0
今日帰りの車の中で聴いたのは、なごり雪、卒業写真、
Me And Bobby McGee( Janis Joplin版)、America(S&G)だったな。

最近まともなPopsないもんな。多分世界的にネタ切れwwwww。
243名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:01:50.82 ID:wZOmNV0H0
昔の歌手で知ってるのが、さだまさしだけなんだろ
正直「雨宿り」は若者にも解りやすい名曲だと思うわ
244名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:02:00.95 ID:9MhtLrvY0
>>182
まさか外人がフォークソング歌うとはね
普通に歌ってるとこは鳥肌だが、途中でヒートしてアメリカーンになるのが残念
最後何食わぬ顔してるのがいいw
245名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:02:12.88 ID:wYl4QrfC0
ここで、歌う派か、聞く派で、意見が分かれてくるところだね。
246名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:02:20.12 ID:VSNpQWif0
山下毅雄と大野雄二はもっと評価されるべき
247名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:02:24.29 ID:v1DKNzji0
さだまさしを上げたのは目の付けどころがいいが
ガ ク ト ォ 〜 ?
248名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:02:27.95 ID:g2qv9rwFO
さだまさしの声で
・道化師のソネット
・精霊流し
・北の国から
あたりを聞いたあと、自分で歌ってみるとすごさがわかる
日本語わからなければさらに評価高いと思う
249名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:02:30.20 ID:5A+twO880
>>242
多分、ボーカロイドがら出る
250名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:03:03.88 ID:oJrv0eFd0
>>220
一人一人じゃダメな人が集まってグループ作ってるんだから
その傾向はおかしくないだろ
251名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:03:32.77 ID:z1rIE3vh0
>>233
活動年数が長くて音楽的にブレのない人が天才あつかいとか崖の上にいるようなw
252名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:03:35.41 ID:IAp5WFRU0
ボーカロイドとか言ってる厨房は早く寝なさい
253名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:03:58.02 ID:E1gtLLAz0
音楽に国境は無いからいい物は国境を越えてもいい物と認識されるんだな
一方悪い物は国を超えようが糞だってことだ
254名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:00.12 ID:C352yyhz0
中居くんはどのあたりですか?
255名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:04.09 ID:8Aexityp0
>>220
このくらいになれば高評価にはなるだろう…
http://www.youtube.com/watch?v=AARrVAHnkdYT#t=2m10s
256名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:11.57 ID:1MNpFqe/0
>>241
あ、あんざんしとねいもうってのが・・・
257名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:13.71 ID:27VGumGn0
>>220
> 人数が多いと糞な音楽になる傾向があると分析してるようだが
> 関係ないだろそんなもん
いや、ソロの方がいろいろな意味で活動が難しい。
特に自作自演は全部、一人で解決しなければならない。
歌手の場合も上手い人間は基本的にソロで歌わせる。
歌手を目指してソロになれないタイプは、上手ければ
バックコーラス、下手なら全部まとめてアイドルグループみたいな
ことをやっていたそうだ。
258名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:38.71 ID:J7TaRTwB0
>>200
あれはヘタウマというジャンル、なおかつ揺れ動く不安定さが魅力。
普通はうまくなると安定してしまい出せなくなるのよw

ユーミンはヘタウマのウマが消えていきヘタだけ残った気がするがェ・・・
259名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:39.66 ID:LMeCbCvc0
>>229
日本独特と思えるとこがいいのか 
もしくは、かなり昔のヒットメーカーだから、その時代での貢献度も含めているのか・・

今のアイドルとかはメリケンから見て一切目新しいところのない猿真似だから一切評価できねんだな。

>>236
海外での評価ってヲタウケしかしてないの多いからな。特に欧米では
むしろアジアや南米のほうで素直に評価されウケてる曲あるよ。ブームの島唄とかさ。
上をむいて歩こうなんてアメリカだけじゃなく世界中で聴かれてるし
260名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:41.13 ID:5A+twO880
>>252
お前はボーカロイドの可能性知らない。
どんな歌でも歌えるんだよ、音域がどれだけ広くても。
人間には不可能な速さでも出来る。
261名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:49.19 ID:QYtYRRYC0
出てくる名前が古すぎる
262名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:04:58.36 ID:Rd+qTPRv0
>>233
ユーミンも荒井由実時代のは天才でOKだと思うよ
263名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:05:00.88 ID:0sJYYRbw0
音楽業界の不況が音大の学生レベルの低下
を招いている事を表しているつぶやきではあるな
264名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:05:14.52 ID:sCGn6IcZ0
SUPERCAR
ちょっと誇らしい
265名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:05:15.90 ID:g5l/C+L30
是非とも聖飢魔IIを分析して欲しい!!!
266ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 23:05:20.90 ID:wYl4QrfC0
詰まんないのは、最近の腰パン穿いて歌ってる連中だよ

あの系統はすぐに飽きる

あの系統、なんていったっけね
267名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:05:24.50 ID:3mBu+zKd0
さだまさしwwwwwwwwww
268名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:05:52.47 ID:kJkO9v950
さだまさしは単体で大学に研究会サークルがあるほどだからな
269名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:05:54.34 ID:NyZOOld90
作ったの完全にJAPだろw
270名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:05:57.45 ID:oTb5oFrh0
>>254
ゴッドというかヘアーというか
271名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:06:18.10 ID:IAp5WFRU0
>>260
お前はレス乞食のつもりのネタでレスしてるの?
そうとしか思えないくらい典型的で笑える
272名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:06:27.24 ID:3mBu+zKd0
半分当たってると言ってやるが、
作ってるの日本人だなwwwww
273名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:06:32.66 ID:27VGumGn0
>>244
ちょw
オフコースはフォークではないよw

さだはフォークだけど。
274名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:06:46.38 ID:pa7hP1sWO
コブクロの評価が高すぎ
ミスチルの二番煎じなのに何が良いんだろうか
275名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:07:21.88 ID:LMeCbCvc0
音大っていうからなんかもっとすごい分析が欲しかったな。
音楽そのものじゃなくて、アイドルは自分で作ってないからダメ、っていうそういう評価かな
276名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:07:28.48 ID:1MNpFqe/0
>>252
ああ? 世界の冨田勲ディスってんじゃねーよ
277ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 23:07:39.55 ID:wYl4QrfC0
>>265
メタルロック未満、ハードロック以上、プラス色物、プラスキャラ物www
278名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:07:53.47 ID:l/tce0vP0
さだまさしは確かに素晴らしいんだけど、妙な違和感があるな、この中じゃ。
279名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:08:27.82 ID:xBGWFnq90
>>260
未来に於いて可能性があることは認めるけど。

現在技術としては不完全過ぎるでしょ。
ちょっと高価な大人の玩具だよ今はまだ。

そこが魅力であると言う人は多いかも知れないけど。
でも、それを声を大にして叫ぶのは恥ずかしいんじゃない?
今はまだオナニーですよ。
280名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:08:54.82 ID:27VGumGn0
>>273
いや、フォークだったのか、すまん。

>>274
コブクロっぽくなったのって、最近じゃないの?
281名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:08:58.89 ID:5A+twO880
>>271
全然w
マジでここから出る。
人が歌える領域ではもう出尽くしている。
ボカロは限界がないからな。

だいたい、作る側からしたら、人が歌おうとボカロが歌おうと、レベル差を付ける必要はないからね。
歌う人・ものが違うだけだ。
ボカロだからといってレベルが下がるわけじゃない。

所が人間にない能力があるから、ボカロには。
メルトダウンだったか、確か2オクターブ半ある。
普通の歌手じゃそんなに出ないし。
282名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:09:07.36 ID:lcepPtcM0
この分析、意味がよくわからないな・・・。

じゃあ植松伸夫がAKBに曲提供したらどうなるんだろ?
283名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:09:18.73 ID:SVc246PU0
外人がぱっと見どういう印象持ってるかわかるって点で参考になる
才能とユニットの人数は反比例するのも考えてみれば当然だな
284名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:09:43.05 ID:7Yg1I5e30
アイドルって優れた楽曲を提供されるから
トータルで見ればそうそう馬鹿に出来るもんでもないんだけどな

ほんと陳腐だよ、このグラフは(無論分析なんぞ皆無だし)
285ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 23:09:49.61 ID:wYl4QrfC0
オレンジレンジとか聞いたけど、ゆるすぎて飽きるw

>>278
今の時代、さだまさは時代的に違和感ありありだろw

余計に悲しくなるわw
286名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:09:53.07 ID:g2qv9rwFO
>>252
ボーカロイドにもいい曲はあるよ。曲は
ただ、曲はよくても、突出した才能の歌手がちゃんとした録音設備で歌うことがないから、トータルの評価ができないわ
歌ってみた音源では限界がある
287名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:10:07.39 ID:J7TaRTwB0
>>245
音からだと演歌が欲しいけどなw
演歌は自ら壁を作ってなんかカビ臭くなってるからしょうがねーな。

アメリカのTaylor Swiftはカントリー歌手だぜ。
これくらい日本の演歌も突き抜けて欲しいね。
288名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:10:13.43 ID:E1gtLLAz0
ボーカロイドとか真剣に言ってるんだとしたら哀れみの目でしか見られない
キモオタの玩具が人を感動させられるわけが無い
289名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:10:14.63 ID:AGzKBEvn0
>>274
ミスチルより歌が上手いからじゃね
290名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:10:18.55 ID:sKA4B9qa0
尾崎豊はどこですか?
291名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:10:53.05 ID:BfG7tvjD0
惜しい







ガクトで全てが台無し
292名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:10:59.75 ID:xBGWFnq90
>>282
誰が餌を与えようと家畜は家畜
293名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:11:08.01 ID:IAp5WFRU0
ボーカロイドはもはや商業主義に毒されてクソみたいな曲が乱造されてるクソコンテンツ
まぁ中高生には人気らしいからいいんじゃないか?歳相応の内容だと思うし
294名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:11:09.72 ID:A5d6LgOf0
なんの根拠もないグラフ
適当にみんなでつっくて晒せよ
もっといいのつくれるだろ?
295名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:11:32.38 ID:NiN3ANwDO
GLAYってあんた
296名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:11:43.34 ID:sc5q3VM3O
>>282
セフィロスがアップテンポの萌え歌になる
297名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:12:09.36 ID:dm9rd/yD0
実際ユーミンはメロディーいいし
井上陽水は凡人に見えないものが見えてるし。
298名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:12:15.47 ID:2HApRklJO
>>1
アメリカ人音大生100人www

要は、このグラフの正当性(まあ信憑性)持たす為に付けた”要素”ですなw
まあ”いかにも”って感じの手法だが。
日本人を騙すのに一番使われやすそうな言葉。

たぶん、実際は数人の意見(もしかしたら1人だけかもw)
299名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:12:17.52 ID:27VGumGn0
>>279
技術的に未熟でないと発展のしようがない。
未熟だからこそおもしろい。

60年代のブルースロックにしろ、70年代の
パンクロックにしろ、初めは不完全なものを
アングラで楽しんでやっていた。それを
ブラッシュアップして、表舞台で活躍できるように
してロックは生まれた。
300名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:12:21.90 ID:wYl4QrfC0
>>294
だな

ぜひ80年代のブリティッシュロックも入れてけろw
301名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:12:33.78 ID:5A+twO880
>>293
じゃあ、お前が立派な曲を作ったら?w
クソみたい菜曲があるのは、AKBだってなんだって同じだよ。

100曲に1曲良いのがあればいいだけ。
それくらはあるだろう。
302名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:12:48.51 ID:1qAMcQM/0
でも初音ミクは分析できない
303名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:13:57.08 ID:E1gtLLAz0
初音ミクの曲で一曲たりとも良いと思ったことが無い
304名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:14:04.67 ID:g2qv9rwFO
>>281
2オクターブ半なら、高校の合唱部の子でも出る子はちらほらいるよ
本職の歌手なら歌えるでしょ?
305名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:14:04.81 ID:IAp5WFRU0
>>301
出た、批判するなら曲作れとかいう謎理論
これだから厨房は
306名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:14:11.15 ID:/8W+i3wP0
平沢進は特徴があって良いな
307名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:14:37.50 ID:27VGumGn0
>>298
この記事自体がネタっぽいけどなw
だが、全く見当外れでもないからおもしろい。
AKBが上位に来てくれたら、それこそネタだと
分かるんだがw
308ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/03/05(火) 23:14:37.70 ID:wYl4QrfC0
>>302
普通に二次元に分類されるよw
309名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:14:49.59 ID:a11Q2jcs0
さだまさしに「かなわない」と言わしめた村下孝蔵こそ評価されるべし
310名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:14:50.18 ID:8Aexityp0
>>283
米米やChicago…

アイドルで人数が多くて反比例するのは一からげで売ろうとするからだろw

>>287
カントリーではあるけど、コンテンポラリーとかポップ系が入ってる。
311名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:15:00.19 ID:OzyVo2U20
>>150
俺は巨乳には興味がない(キリッ!
でもナウシカのお胸は・・・
”願わくば はなの下にて 春死なん
      それがだめなら ナウシカの胸”
辞世の句?
312名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:15:03.01 ID:Rd+qTPRv0
>>279
俺もたまに弄って遊んでるけど、不完全さが面白いんだと思うよ
本物の歌手っぽくするとかなら歌った方が速いしな
313名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:15:38.26 ID:9VvgwmGa0
今の世代が突然才能失ったなんてことないだろうから
ただネットで娯楽が多様化してCD売れなくなったから
AKBみたいなのが突出してるようにみえるだけでは?
314名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:16:27.91 ID:7Yg1I5e30
>>294
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart57
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1360711239/

ここにワケのわからんランキングをテンプレにしてる馬鹿がいるから
それをみてウンザリするといい
315名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:16:34.50 ID:P7ZjiNqKO
家畜の奴隷とは…笑い話にもならないな。
316名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:16:59.52 ID:FkccWKzz0
ゴールデンボンバーが尊敬される…?
317名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:17:01.39 ID:FAG7GSie0
>>285
違和感というのは褒め言葉かもね。まほろばとか、グレープのころの精霊流しとか
ゲージンさんにはわからんだろうというのもあるのに高評価なのかな。

俺の歳になると、やっぱり違和感感じるんだがwww。
318名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:17:10.37 ID:xBGWFnq90
>>301
ボーカロイドって結局さロボットでもなんでもなくて、
人造歌声発生装置に過ぎないだろ。
個々人が自分の声を使う代わりに演奏する媒体なだけで。

だから、その媒体つまり楽器を「歌手」として評価しろってのはおかしい。
>>1の表に和琴や三味線を入れろって奴がいたらそりゃ変だよ。
319名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:17:38.83 ID:c9FDfkTo0
DIR EN GREYが入ってることにすごい違和感あるんだけど、アメリカで人気あるの?
320名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:17:55.56 ID:DfRigz8t0
>>182
これはゴスペルだな、

だからさだまさしは受け入れられる。
321名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:19:04.05 ID:dLp8yY3e0
これまあ、貶す人も貶す人だよね
笑ってみる感じの画像だと思うけど

書かれている通りに純粋にサウンドや構成を見てということなら
(つまり作曲者も、歌詞も、芸能的立ち位置も、日本における評価も関係ないということなら)
どこの誰が聞いてもこんなもんだろ、と思う。
322名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:19:07.85 ID:2HApRklJO
>>118
昔、海外に住んでた頃、タイ人の友人(同じ留学生)から
喜太郎?の音楽が好きだと言われてビビったわw
323名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:19:20.41 ID:3z4+Ig/S0
DREAMってエイベのdream?
324名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:19:32.31 ID:M9hPIC5cO
>>265
海外でも評価高いよ
演奏はもちろんだけど
閣下は英語の発音も素晴らしいからね
325名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:19:53.08 ID:27VGumGn0
>>318
そういうことを行っていると、打ち込み系も
リミックスも全部アウトになっちゃうな。
確かに「演奏」は重要だけど、あらゆる可能性を
認めていかないと、結果としてカスと同じ罠に
嵌ってしまうね。
326名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:20:29.94 ID:J7TaRTwB0
>>265
初期はメタル、中後期はハードロック、現在は大相撲のコメンテーター
メタルで行くのはやばいなと売れ線を考慮したんだろう(だから生き残った)

今の日本の楽曲的にはメタル全盛だ?
アニソンやアイドルはHR/HRをポップにアレンジしたのが多い。

時代がはやかったのかな?
でもどの時代でも「悪魔を布教する組織」というコンセプトが広く受け入れらるとは思えないw
音のまえにビジュアルで敬遠されることも多いだろう。
327名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:20:34.83 ID:3F5bekz+0
本当に100人に聞いた?
さだまさしやユーミンは日本的なものを感じて天才枠に入れてあるけど、あとのチョイス見てるとヴィジュアル系好きなミーハーの意見でしょ
328名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:20:40.06 ID:z1rIE3vh0
文字が小さくてよく見えないんだけど
ユーミンの下に書いてあるのは椎名林檎?
329名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:21:06.56 ID:JPT62UMU0
冨田勲×初音ミク:イーハトーヴ交響曲
http://www.youtube.com/watch?v=orEEq7GWXTw
330名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:21:06.58 ID:OzyVo2U20
「天才」とは別に「鬼才」があれば木村カエラ入れてもいいと思う

あっ!まっさんとみゆき姫は神ランクで
331名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:21:28.29 ID:Jy5/t/yD0
この表のどこが的を射てるのかが真剣に分からんわ
332名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:21:33.24 ID:NlQsioc60
KOKIAはスルーすかそうっすか
333名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:21:35.81 ID:xBGWFnq90
>>311
いや〜パヤオ様はマヂで偉大です。
カリストやラピュタ、トトロ、千尋の少女描写は・・・・

こうしてパヤオ様は子供に夢をとか言いながら、
子供が好きな大人を量産してるわけですわなw

パヤオ様頑張れ!!
334名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:22:22.39 ID:d/kMcT5bO
>>286
恥ずかしいレス
335名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:22:22.42 ID:PmFvT7C60
大瀧エイイチ(字が出ない)が昔に書いた「分母分子論」とかいう
ポップミュージック分析は優れてるとか聞いたが、それは現在でも有効そうな理論になってるの?
336名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:22:25.06 ID:g1OeUU3Q0
なにがどう的確なのかさっぱりわからん
つかJPOPじゃなくて「日本の音楽」でやってくれ
337名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:22:39.19 ID:3z4+Ig/S0
宇多田ヒカ
338名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:22:58.41 ID:FAG7GSie0
>>182
オフコースは永遠だなww。
339名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:23:49.60 ID:IAp5WFRU0
>>334
AKBをやたらと敵視してる典型的なボカロ厨でちょっと面白かったわ
340名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:24:14.67 ID:J7TaRTwB0
>>310
演歌もポップが入っていいと思うけどね。
ポップじゃなくてもいいけどさ、音だけでなくすべてが辛気臭くなっている。
このカビ臭がいいのか?、マニアックな層だけが相手になってしまうぜ。
341名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:24:39.66 ID:FA3R6RUU0
>>328
リンゴ好きだけど、その位置ではないよな
342名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:24:56.08 ID:v2EISyhwP
百聞は一見に如かずとはこのことか
Misiaと全盛期の米米がどこにくるか気になるなあ
343名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:25:08.62 ID:5A+twO880
>>304
そんな事はないと思うよ。
普通の人で1オクターブ半かそこら。
訓練された人でやっと2オクターブ。
まれに3なんて人もいるけど。
出ると言っても、歌として使えるって意味ね。
ロック系だと1オクターブ前後で歌ってるようなのもいるし。

ポップス歌謡曲では、大概の曲は2オクターブいないと思う。
かなり音域が広く聞こえる歌でも2行っていない。

日本の歌がカラオケが出てから駄目になったと言われるのも、
シロートに合わせて歌いやすい音域にしてるからだろう。
344名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:25:37.47 ID:dLp8yY3e0
>>336
額面通り受け止めれば、
歌詞抜きでコード進行とメロディラインだけで優劣を付けました
という感じかと思う。
345名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:26:02.31 ID:KpLzTqxRO
尾崎しらないアメ公に何がわかる
346名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:26:06.00 ID:NFhYVCNo0
さだまさしがつくったんだろ、これ
347名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:26:29.31 ID:M9hPIC5cO
パフィーは入ってても民生は入ってないんだね
単に知名度の問題だろうけど
348名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:26:44.36 ID:c9FDfkTo0
>>344 曲で評価したんならジャニ系はかなり上位に来ると思うが
349名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:27:30.88 ID:Cqrqdsbu0
金爆どうかんがえてもおかしいだろ
彼らがエアバンドだってこと、メリケン音大生知らないんじゃない?
350名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:27:41.06 ID:dm9rd/yD0
すげー腹減った
カレーライス食いたくなってきた この時間帯はすごく腹が減るよ
カレーライス食いたい カレーライス食いたい カレーライス食いたい
351名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:07.37 ID:ZSG+KKhh0
すげーwwwwwwwwwwwwww
マジでアメリカ人の方が凄くよく分析しとるわwwwwwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:14.31 ID:3JugmMVV0
中島みゆきはy軸とびこえたか
353名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:19.13 ID:a11Q2jcs0
以前知り合いだった子が歌ってるけど、この声は練習したら出せるもんなの?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6305124
354名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:22.35 ID:jpJ7DXGt0
これは面白いステマ

まあ海外の人らにBUMPやらポルノなんか理解してもらえるとは思ってない
355名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:28.58 ID:DfRigz8t0
縁切り寺  雨やどり  尾崎豊 (さだまさし カバー)

http://www.youtube.com/watch?v=R9xRBv3CSwQ
356名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:32.12 ID:NFhYVCNo0
周りに空気を読まず、防人の歌をカラオケで歌うときこそ、いい気分
357名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:53.46 ID:+pnG38/f0
CHAGE&ASKAがナイですぞ!
358名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:58.58 ID:HYevGz5J0
>>316
歌手ではなくて音楽家としての才能だから良いんじゃないか。
ソングライターとしては尊敬されても良いだろう。

宇多田も歌手としてならもっと下だろ。
359名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:29:11.16 ID:5A+twO880
>>318
それはそうなんだけど、歌手というか、歌の可能性ね。
ユーミンだって「歌手」としての評価じゃないでしょ?

感情表現とかはまだ無理だし、「歌手」だけの括りだとそれはまだ厳しい。
ただ、歌が表現出来る世界を拡げたのは間違いないし、新しいものが出るのではないかな。
360名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:29:55.91 ID:BwqploW90
ゴールデンボンバーとか
だれも演奏してないのになぜ上なんだ
361名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:29:57.16 ID:kJJKvb8a0
歴史に残るバンド88位のB'zがないのはなんでだ?
あとゴールデンボンバーが高すぎるだろ

ブルーハーツってグラフに乗らないくらい無名なの?
海外ウケ悪いのかな
362名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:30:01.32 ID:hc9ajfGp0
ゴールデンボンバーが高評価とはわかっていやがる
あそこのバック演奏代理人は超豪華だからな
363名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:30:34.50 ID:8Aexityp0
>>340
いや、そういうこっちゃなくて。カントリーは演歌って言われることが多いけど、
別物と考えた方がよいのではないかと…
カントリーは楽器自体が陽気やん?

最近の演歌は全く耳にしてないから分からん…
演歌くさいポップは昔のチャゲ飛鳥にあると思うけど、ああいう系統でいいの?
もっと他を模索したほうがいいん?
364名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:30:49.67 ID:ZNFD39vzT
めちゃくちゃじゃん
365名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:30:55.54 ID:T13P7r8S0
さだまさしの一番の名曲は夢の吹く頃だと思う
366名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:31:11.78 ID:oJrv0eFd0
>>319
アルバムがビルボードチャートに入った
367名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:31:14.04 ID:3z4+Ig/S0
>>342
浅いファンだったからよくわからんのだけど、
米米の全盛期ってのは君がいるだけでの頃のことなのか、
FUNK FUJIYAMAの頃のことなのか、どっちなんだい?
368名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:31:36.93 ID:Rd+qTPRv0
>>343
正直1オクターブで曲作れる奴の方がスキルあるんだけどな
369名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:32:01.61 ID:z1rIE3vh0
これ作ったヤツ、中島みゆき知らないし
サザンとかはどの位置に入るんだ?
370名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:32:15.31 ID:dLp8yY3e0
>>361
いや、単にこれ企画した人が聞かせてないだけだと思う
そもそも海外ウケも何もグラフに乗ってる99%はアメリカ人知らない音楽だろ
(これが本当にアメリカ人100人に聞かせた結果だとして)
371名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:32:48.82 ID:kJJKvb8a0
BUMP、ポルノ、ブルーハーツ、サザン

日本にだって一流はいるのに海外では無名なのはウケが悪いからか、それとも売り出せてないだけか
372名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:33:06.50 ID:3E7ILUtn0
外人はアイドルを理解できてないだけじゃないか?
芸人とアイドルの違いも多分分からないんじゃなかろうか
373名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:33:25.53 ID:tPeL4DCS0
いち小学生の自由研究だろ
いや、研究なんてしてないか
374名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:33:28.48 ID:oJrv0eFd0
>>361
ガクトの右を見ろ
375名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:33:59.67 ID:yxwB7o8g0
AKB等家畜に貢いでる馬鹿ヲタ共は農民か?w
376名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:34:04.71 ID:8E4nICcw0
文句言う奴ってバカなの?
アレが入ってないコレが入ってないってw
100人のアメリカ人音大生に聞いたって書いてあるだろw

バカじゃねーのw
377名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:34:29.61 ID:3JugmMVV0
ラウドネスもy軸とびこえたか
378名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:34:42.48 ID:Jy5/t/yD0
外人が作ったってだけやん>>94
379名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:34:57.79 ID:IuwhFf3/0
植田(セフィロス)
ELT(2000年前)

(´・ω・`)?
380名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:35:07.74 ID:GbnNM1EA0
 
 
SUPER☆GiRLSサイコー\(^o^)/
 
 
381名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:36:00.48 ID:lkCAc5/V0
最近は頭おかしいけど
この頃は天才だったんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=7fvFIJpZmZA
382名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:36:08.46 ID:dLp8yY3e0
>>371
その面子が海外で営業してるという話は聞かないなあ
常識的に考えて、日本人にとっても営業してこない洋楽はマニアのものだし
383名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:36:41.58 ID:n9moA1CfP
音楽的才能を持つ実力者にとっての、日本の歌謡界の黄金期は
ポプコンがあった1970〜1980年代。
384名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:36:44.85 ID:E5ym5BCCO
>>372
外人じゃなくても日本人でも全然わからないぞ
385名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:37:05.02 ID:J7TaRTwB0
>>325
Perfumeのボーカルにエフェクト処理を海外でもかなり取り入れるようになったねー。
そこまでやるか?が普通になった。
386名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:37:20.89 ID:ga77dFl2O
>>368
> 正直1オクターブで曲作れる奴の方がスキルあるんだけどな

それ、ユーミンの事かな?
387名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:37:22.54 ID:lEVd9PlvO
サザンも中島みゆきも入ってない!
モグリかよ!!!
388名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:37:25.04 ID:g2qv9rwFO
>>343
カラオケで歌うような歌はそうだろうけど…
ポップスでもアイドルでなくて歌手なら声楽やるだろうに、そんなもんなのか

合唱曲だとバスからソプラノまで音域分担するから、最低音から最高音まで3オクターブは無茶じゃないなあ
389名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:37:51.91 ID:aIcLDYAR0
最底辺は、NMB48ということか
390名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:38:32.19 ID:FAG7GSie0
>>352
古いから仕方ないが、甲斐バンドもチューリップもかぐや姫も五輪真弓もよしだたくろうも
無視だなww。加藤和彦やはしだのりひこまでカバーしろとは言わないがwwwww。
391名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:38:50.13 ID:z1rIE3vh0
ガクトの下、何て書いてあるの?
小さくて不鮮明で読めない。
そもそも何で字の大きさを変えてるのか?
392名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:39:07.94 ID:x6q3QC9si
さだまさし優勝
393名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:40:14.92 ID:c9FDfkTo0
このグラフの作者がスパイスガールズやジャクソン5あたりをどう評価してるのか気になる。
ジャクソン5は家畜といえば家畜だが。
394名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:40:30.09 ID:3JugmMVV0
はっぴいえんども入ってないし
395名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:40:39.39 ID:E5ym5BCCO
>>390
人気はあったが、それだけってことじゃないの
396名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:40:43.39 ID:UTPr7GfT0
globeは個人的には好きだけどこの位置はびっくり。
それとも別のGLOBEさんなんだろうか?w
小室ソロアルバムが久々に良い出来だったんで良かったら聴いたって。
http://www.youtube.com/watch?v=nu2608r_OwQ

後は中田ヤスタカ単体(若しくはcapsule)の評価だとどうなんのか気になる
397名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:41:04.72 ID:E1gtLLAz0
家畜にランキングされてる連中は楽曲以前に歌唱力が致命的に駄目な奴らばっかりじゃん
398名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:41:12.74 ID:J7TaRTwB0
>>363
話しが噛み合ってないな。
ジャンル分けに意味なんてない、クロスオーバーでいいんだよ。

別物かどうかなんて興味がない人がほとんどなんだ。
一般人はジャンルで聞いてない。多くの人はライトユーザーですよ。
399名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:41:13.27 ID:fJ+vc+/c0
アメリカの音大生がなんで日本のマイナーなバンドやアイドルをこんなに知ってるんだよwwwwwwwww
400名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:41:44.87 ID:UdZ12dXb0
>>284
ぶひぶひウルセェAKブタかよwww
握手権とパンツの付属品のCDを買って投げ捨てるだけのファン活動をいかがお過ごしですかwwwww
401名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:41:47.34 ID:WkIYWLEh0
次のセンターは、さだまさし で決まりだな。
402名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:42:12.04 ID:PkLcdN8ZP
>>1
文字の大小は何を示してるの?

それから、家畜の方々に質問なんだけど、
能力評価が AKB>SKE>NMB なんだけど、
家畜諸氏の意見も同じなの?
私にもどれも素人のカラオケにしか聞こえないんだけど。
403名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:42:35.93 ID:CvAVHm400
日本の女性ボーカルバンドもこれくらい頑張れ

http://www.youtube.com/watch?v=_jud_SnKTlY
404名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:42:39.67 ID:6qciloBz0
>>1
>グラフ下部の“家畜”エリアにはAKB48、モーニング娘、SKE48、Berryz工房、NMB48、Hey! Say! JUMP、KAT-TUNなどの名前が見られる。

ここで笑ったな
405名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:42:44.52 ID:4K1ltDrbi
ところで初音ミクはどの位置?
406名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:42:46.62 ID:xlFFfSH30
何かしらの誘導を感じますね。この分析結果は。

まあAKBとかはグローバルでは無くガラパゴスなのは認める。
407名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:42:48.69 ID:yNhtKsA70
ID:NNGYxlVu0

きっしょい劣等生物だな(^^_^^)
408名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:44:07.54 ID:z7qKi4NIP
AKBのゴミクズ評価に怒り心頭のヲタの反応がおもしろいな
409名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:44:10.56 ID:Rd+qTPRv0
>>391
多分DJ Krushだと思うけど自信ない。何か浮いてるなと思うけど海外の評価は高い人
>>386
音域狭い中で曲を盛り上げるのはむずいんだよ。アイドル用に書くのはそれなりにスキルないと無理
410名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:44:42.20 ID:UdZ12dXb0
>>402
シロウトのカラオケって言うか、幼稚園児の御遊戯だな。
時々無理やりパンツ見せるしwwww

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄AKB~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
411名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:44:55.75 ID:E5ym5BCCO
>>403
女は頑張りすぎると可愛くないんだよ
歌唱重視な女は得てして男うけしない
412名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:45:07.95 ID:lEVd9PlvO
XXX48は「アーティスト」としてではなく「ビジネスモデル」として評価すべき。

決まった公式に当てはめて全世界全ての100万都市に
アイドルグループを量産するフォーマットを
確立したという点において画期的発明だと思う。
413名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:46:08.25 ID:WVWmYmkZ0
松浦亜弥が驚異的な歌唱力、表現力あるのを最近知った。
スガシカオ、椎名林檎、竹内まりやらが絶賛するのも納得。

電2かつんくか何か知らんけど才能を埋れさせてしまってる。
414名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:46:10.64 ID:aevsy+QVO
上位に音楽性の欠片もないゴミが混ざり過ぎてる(笑)
論外
415名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:46:37.32 ID:z1rIE3vh0
>>409
トン!
DJ Krushって名前も知りません。
416名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:46:47.40 ID:3JugmMVV0
山下達郎すら入ってない
417名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:46:47.39 ID:XO1FxxBN0
>>412
集団で均質化することで個性による当たり外れをなくしたんだよなw
北チョンのマスゲームに近いわw
418名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:46:57.52 ID:l83a2NEw0
アメリカの音楽シーンこそガラパゴス化してますけど
419名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:47:42.85 ID:x07EfTM3O
>>405
あれはただの楽器だから
420名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:47:51.69 ID:W4YcoKLtP
東京事変は?
421名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:48:33.61 ID:c9FDfkTo0
>>403 おれはこっちのほうが好き
http://www.youtube.com/watch?v=d3LwVvKDxNo
422名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:49:17.14 ID:Xa+1VWbN0
AKBはアーティストじゃなくてCD付き投票権を売るブタの宣伝マンだぞ
あえて言えば投票権屋
423名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:49:25.26 ID:lEVd9PlvO
>>411
スーパーフライも男受けがイマイチだよな。
俺はクルマの中では聴かないことにしてるんだけど。
スピード狂になってしまうから(^ω^)
424名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:49:30.82 ID:7Yg1I5e30
正直、アイドルを無闇に馬鹿にする奴の知能は相当低いと思われる

アイドルには必ず裏方(プロデューサー)が付いていて
優れた楽曲を引っ張ってきたり優れた振り付け師を呼んだりする
パフォーマーであるアイドル自身は若さや容姿といった魅力を持っているのだから

それらを総合的な作品として見れば
アイドル作品はエンターテインメントとしてそうそう軽んじられるものじゃない

つまり、売れ行き云々と評価を比例させることは馬鹿げているが
その逆もまた馬鹿げているということだ
425名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:49:37.89 ID:yDldABVt0
dirがんばってる
426名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:50:44.11 ID:1ohcT4yj0
家畜
希望の壁
タワー・オブ・テラー
絶望の谷
集団ヒステリー

この言葉を使いたかっただけ。
427名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:50:58.49 ID:dLp8yY3e0
バンプが、バンプがって言ってる人、入ってるからよく見てみなよ
久しぶりの雑談スレでちょっと楽しいわ

>>348
それなら、歌唱力やパフォーマンスも評価対象かもね
(あくまで1の説明を額面通り受け取るとして)
428名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:51:04.14 ID:27VGumGn0
>>372
70〜80年代のアイドル = プロのおもちゃ
現代のアイドル = 素人のおもちゃ

こんな感じ。
429名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:51:36.91 ID:z7qKi4NIP
浜田省吾すら入ってない
430名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:52:07.36 ID:+VWsIdMc0
・・・
的確といえば適格だけどさ
天才集団はいないし家畜でも束ねればそれなりに売れる、
1人の家畜はどうにもならんって当たり前のことしか書いてなくないか?
431名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:52:45.03 ID:m92uM2KBO
どの辺が的確なのか全くわからん
そもそも曲を提供されてるアイドルと
自分で作曲しているミュージシャンを同じグラフで測る意味がわからん

ただAKBあたりの名前が入って貶められてるんで
ネタにしたいだけだろ
アイドルはファンを喜ばせるための音楽を含めた一連のパフォーマンスを評価するものであって
音楽性を評価する対象じゃないと思うわ
432名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:52:58.10 ID:E1gtLLAz0
歌唱力の高さをきちんと分類できてるのはさすがに音大生って感じだな
433名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:53:19.69 ID:xBGWFnq90
昔のアイドルは子供の玩具

今のアイドルは大人の玩具



オナニーグッズに成り上がるとはやるじゃないか!AKB!!
434名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:53:36.52 ID:27VGumGn0
>>413
紅茶の宣伝は良かったけどな。
あれがなければ、才能を知るよしもなかった。
435名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:53:40.71 ID:1P5421ts0
>>74
俺の中では今でもデヴィフォスは最強だと思ってる
436名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:54:02.15 ID:J7TaRTwB0
>>403
このスレ的には↓ここらあたりが聞きやすい人が多そう
Within Temptation / Memories
437名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:54:06.14 ID:c9FDfkTo0
>>427 歌唱力・パフォーマンスならEXILEはもっと上だろうなあ。俺は嫌いだけど。
なんか単に自分で作詞・作曲してる奴を評価高くしてるだけな感じだよね>1
438名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:54:08.32 ID:uI0hWhM90
>>412
つってもなあ。名古屋以外には、随分長い間、進出できなかっただろうに。

まず名古屋、という秋元のビジネス手法にも驚いたが、
(全国展開の定石として、東京ローカルのb2c企業が、最初に名古屋へという選択肢は、普通はありえない。
 気難しく独特の文化があり、プライドも高いので、ある程度こなれてからじっくり進出するのが普通)
名古屋で根付いた、というのにも二度驚いた。


ビジネスモデルと言えば、「地下アイドルをサルベージする手法」のほうが、特筆すべきことかもしれない。
90年代から、ネット文化に根付いた、隠微で珍妙でわいせつ的な地下アイドルは、たくさんいたらしいが、
そこを鉱脈に仕立てたのは、確かに秋元の腕だったと思う。
439名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:54:18.67 ID:fAVIwMBc0
JASRACは、利権屋です。
音楽を食い物にしているだけ。
構成員が家族を含めて社会の寄生虫。
440名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:54:38.76 ID:UdZ12dXb0
>>424
アイドルを馬鹿にしてるわけじゃないからな、言っとくけど。
アイドル(偶像)と銘打っていながら、CDつき握手権を同じ人間が何千枚も買い、
時には偶像的価値を売る側ですらオナペット的なところまで貶めて(AKB_紙パンツ)いながら、
エンターテインメントを名乗るのはちと下賎すぎると思うんですよwオレはwwww

エンタメってよりは風俗だぜw
441名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:54:52.50 ID:72IXP0l/0
ELTの歴史は長いな
442名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:55:05.26 ID:bRQ3z0c10
ガクトのキャラは好きだが評価高すぎないか
443名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:55:13.78 ID:Wqk/GbI30
AKB、嵐があれな時点で正確すぎるなw
444名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:55:31.09 ID:cJ3CBkD4P
>グラフ作成者は不明で日本人とも言われている
じゃねえよニュース記事な取材して来い
445名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:56:07.90 ID:CQp4KsG30
>>428
今聴いてみると松田聖子とか結構いいな。
446名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:56:40.15 ID:xBGWFnq90
>>440

おかげで、アイドル好きなんて世間様には言えなくなりましたがな
447名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:57:30.36 ID:WVWmYmkZ0
松浦亜弥は上手いの通り越して表現が鬼気迫ってる。
これだけの才能が広く知られないのがもったいない。
スガシカオ褒めるなら何とかしたれ

http://www.youtube.com/watch?v=zKt3-gZ2owM&feature=youtube_gdata_player
448名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:57:41.71 ID:1ohcT4yj0
>>293
50年前は音楽をやる奴は不良と言われた。
30年前は邦楽を聴く奴は中高生だけだった。。
449名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:57:46.68 ID:70Mza3SW0
さだまさしの創作エネルギーは凄いものがある。
メリケンさん、よく分かってんな。
450名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:57:53.19 ID:dX4vlfaq0
違法コピーのせいでレコードづくりに力注いでも無駄になったから。
違法コピーが根絶されればミュージシャンたちが本気でレコード作るようになるよ。
451名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:57:54.84 ID:K/S19Eib0
お前ら、1位さだまさしを笑ってるけどマジで凄いんだぜ。

http://www.youtube.com/watch?v=JjtmzOeRAMY
452"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2013/03/05(火) 23:58:21.00 ID:uGKSd8mr0
>>445
中森明菜最高。
453名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:58:21.96 ID:YnmZjRjx0
小室が破壊して
つんくが灰にして
秋元が消し去った
454名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:58:38.39 ID:lEVd9PlvO
>>438
まあ高井麻巳子のファンだった俺は秋元を一生許さないんだけどね。
455名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:58:41.58 ID:dLp8yY3e0
>>437
メタル系を主に聞いてるので、エグザイルの上手さというのがいまいちピンと来ないんだ…
玉置とか布施明ははっきり上手いと分かるんだが…
456名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:58:50.17 ID:MktjJnmzP
集団ヒステリーっていうのにはしっくりこないな。

あれは


              「 盆  踊  り 」 

                                      だ。
457名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:59:37.49 ID:zsmChddg0
ボカロを使った曲はハウスみたいなもんだね
手法としてのハウス音楽
ボーカルとしてそのまま使う人が多いけど、音として使う人もいる
458名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:59:37.81 ID:UdZ12dXb0
>>446
良くて風俗・キャバクラ。

ひどいときゃオナペットを意図的に演出してるとすら思われる
→ヘビーローテーションって話題になった時期にカラオケで歌われてプロモ画像見たけど、高校生のセミヌードwwwwww

なんだありゃヌイてくださいと言わんばかりの演出でアイドルなどとは程遠すぎるwwww
ストリッパーかよw
459名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:00:12.95 ID:VkoZ+uvB0
ゴールデンボンバーってマクロス7?
460名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:00:30.66 ID:6FfdBYMp0
>>398
かみ合ってないね。
もともと他のジャンルとそれほど距離があるわけじゃないカントリーを例に、演歌もっていうのは
ちょっと無茶ちゃうかと言いたかったんだよ。

明るくしろとかてこ入れしろってことには異論ないよ。ただ、どんなのを想像してるかが
見当もつかないので、チャゲ飛鳥を出しただけ。
461名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:01:25.05 ID:Qi2XnFP70
セフィロス曲ってオーメンのテーマに似てるよね
462名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:01:25.96 ID:UszDvN2VP
>>424
AKBは好きじゃないがKARAは好きだよ
つまりAKBはアイドルとして失格って事
ああいうのは憧れの対象でも何でも無い
ただの裏方に仕込まれた素人だ
463名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:02:50.56 ID:1ohcT4yj0
初音ミクと見せかけの魔法
http://anond.hatelabo.jp/20100920233848
464名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:03:12.71 ID:yaD93D540
>>9
天才よりも1段上の『神』ステージに居られます。
465名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:03:33.69 ID:xSqDHmvfO
>>437
作詞作曲なんてのは、朝鮮人でも出来るからねぇ
同じ人間でも、松任谷のように劣化まっしぐらのパターンもあるし
466名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:04:22.48 ID:KTSyygUq0
技術の進歩で歌声加工出来るようになったあたりから特に酷くなってる気がする
467名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:04:31.23 ID:d3H6+eCv0
CDが売れないのは、今まで金おとしてた奴らが
タダで違法に音楽を聞くようになったから。
そういう意味では、違法音源のせいで間違いではない
大衆のモラルがなくなってしまったから
規制しても売上は回復しないが、しないよりは規制した方がいい
468名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:06:19.27 ID:fx7Zj6oq0
>>403
そういえば「大鴉」を思い出した。
クソ売れてないけど403には合うかもしれない。

日本には、このクオリティレベルのバンドがかなりあるけどまったく浮上してこない。
若手からベテランまで全滅、犬神サーカス団とかもまったく売れねーな。
音楽業界とマスコミが腐っているからだろうw
469名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:06:48.33 ID:nsFFzKnW0
そして
暴かれるパクリの実態w
470名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:07:18.10 ID:mvoP8mjp0
このメリケン人に中島みゆきのひとり上手を送りつけてやろうかな
471名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:07:23.69 ID:OFpKAEyX0
℃-ute 『この街』 (MV)
http://www.youtube.com/watch?v=EMp4DS64zTE
472名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:07:31.97 ID:gvrxrLqg0
ユーミンの歌は音程がくるいすぎて、ひどすぎるのだが
473名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:07:53.94 ID:NSkPPem30
実は尾崎の曲はがありきたりでなく
独特のものがある。
それを意図して作ったかは知らんが、初めて聞いたときは
なんじゃこの変な曲って思ったくらい。
そういう曲が多い、有名曲よりマイナー曲のが名曲が多い。
474名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:08:06.98 ID:mhKK2rL/0
おい
ジャニーズに
V6、KinKi Kidsが入ってないぞ
どういうことだ
475名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:08:24.17 ID:jE2RAC4G0
>>467
つべはいい宣伝道具だと思うけどね。
違法ダウンロードで満足してCD買うまでにいかないのは
そこまでその音楽が好きって事じゃないんだろ。
本当に好きならCD買うよ。
476名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:08:35.94 ID:nmGp/Yon0
>>457
ぷにえ工房さんとか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ExbsxxNTTR0
477名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:09:33.29 ID:6FfdBYMp0
478名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:09:37.48 ID:4Y8tLSgf0
「歌って踊れるアイドルを目指します!」
のダンスの部分は音大にとってはまったく評価されず
ダンサー>家畜 程度というのが面白い
479名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:09:43.37 ID:tnsqbjoO0
シンガーソングライターは 全盛期にものすごい曲数発表
全盛期が過ぎると 凡庸な曲だらけ  名義貸し商法
480名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:09:54.71 ID:xlFFfSH30
>>465
確かに作詞作曲は誰にでも出来る。幼児でもDQNでも。
但し、商売になる良い曲を作るのは誰にでも出来る訳では無い。
481名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:10:03.41 ID:Yu2CVrtw0
>>22
バンドとしては、かなりまともなんよ。
いい歌も歌ってるし。

花歌とか。
482名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:10:10.90 ID:K9rWhKH/O
483名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:10:47.82 ID:wykp2bBZ0
ゴールデンボンバーの評価が高いのがおかしい。
484名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:10:59.35 ID:u55T19h+0
ちょっと前の高橋愛がいる時のモー娘はすごかったらしいね。
最近知ったけど。
このパフォーマンスが底辺だとか海外でバカにされるとか浜崎より下だとか、知らずに偏見だけで分析してる。

http://www.youtube.com/watch?v=X9a6-fJyKWs&feature=youtube_gdata_player
485名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:11:06.41 ID:A000crOq0
まあパフィーは鵜飼の鵜だからな
アイドルは家畜で合っとる
486名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:11:14.85 ID:VJMq4ijD0
>>1
どう見ても日本人が作ってるだろ
こんなのでスレ立てんな
487名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:11:31.88 ID:yfYDsyP5O
>>424
「作品」として売り出すなら馬鹿にはされないだろ

だが今をときめくアイドルAKBが売り出してるのは「作品」ではなく握手券や投票券
軽んじられて当たり前
これをエンターテイメントと言うほうがどうかしてる
488名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:11:33.72 ID:YFk/a9FZ0
NMB48をバカにした結果だけど、本当に知ってたのなら凄いな

サザンや桑田が入っていないから、研究としては手抜き
489名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:11:36.71 ID:Px+KxVAu0
ガクトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:11:58.73 ID:Bv8rL1Uz0
>>475
だなw
本当に好きになった曲はそのままの音源で満足しないのが『今まで金落としてた奴ら』の特徴だと思うね。

のだめだっけか?
クラシックのアニメあったろ。
あれで何曲か聞いていいなーと思ったのを買ったのが数年ぶりのCDだったからね〜。
まwさwかwオレがモーツァルトだのシューベルトだのガーシュウィン、ラフマニノフだの買うことになるとは思いもしなかったがねw
491名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:12:58.90 ID:NvVdhdpI0
1970〜80年代の懐メロで、今年の裏紅白をぶちかまそうかあ。
NHKの息の音が止まるぞwww。

ま、懐メロスレではないが、懐かしい名前が出てきたもんでなww。
492名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:13:11.51 ID:VkoZ+uvB0
>>475
俺はもっぱら、つべで試聴して買うかきめてるが
邦楽はまったく買ってないな。
493名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:13:28.59 ID:Or0W+pyX0
>>455 そりゃ好みの問題だろうけど、単純に音量であったり声の伸び、音程の正確性やビブラートの上手さとかはかなりのもんだと思う。
悪く言うと特徴のない、面白みのないボーカルではある。
494名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:13:29.00 ID:Yu2CVrtw0
>>47
それ。
アメリカ在住の音大生なのか、
アメリカ国籍を持ってる音大生なのか
印象も変わるわ。

意外と韓国籍や元韓国籍の奥楽留学生も多い国。
495名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:13:38.78 ID:/Eb1EcAc0
1番アワレなのは歌が上手くて踊れると思ってたらジャニーズと同じレベルの扱いなEXILEかな。
496名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:14:01.29 ID:8yM3lLbH0
>>456
いや、アメリカ人には、「盆踊りが、集団ヒステリーにみえるらしい」という事実こそ、
意外に重要かもしれない。

これ、一回大阪民国が、とんでもない大粗相をしてるんだよね。
08年世界陸上の閉会式で、「大阪らしさ」を企画したとのことで(企画者は東京資本らしいw)
河内家菊水丸を呼んで「盆踊りをする大阪のオバハン軍団」をトラックに入れたら、
選手全員がドン退きして、あとずさりして逃げ帰ってしまい、
それはそれは、悲惨過ぎる閉会式になってしまった。
497名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:14:03.55 ID:fx7Zj6oq0
>>460
ジャンルにこだわるねー、女優もやってるぜ。
またジャンルにこだわるなだから明るくしろではないよ。
さらに暗くしてもいいんだよ、今の閉塞感がダメ。

>どんなのを想像してるかが
ジャンルで考えるから既存のジャンルの枠の中でしか思考できない。型にはめようとする。

なにを創造するかがアーティストでしょ。無茶だから素人が思いつくようなことしかやらない?
それはゴミの山になるだけだ。日本の音楽業界が嵌っていることだね、演歌は象徴。
498名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:15:17.00 ID:BZXe2cAk0
今の日本の音楽業界が家畜で支えられてるってのはいい線ついてるな

音楽産業は芸術ではない、所詮はショービズなんだよな
499名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:15:21.00 ID:OFpKAEyX0
モーニング娘。- The 摩天楼ショー (Dance Shot Ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=UTHEKeNKvxo
500名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:15:53.08 ID:YXwV54Bf0
ID:vd688f+q0

惨めな奇形キモ豚だな
評論家気取りかw
501名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:16:54.92 ID:hF83SDCVO
>>455
同意。


全盛期の人見元基聴いちゃうと、どの歌も上っ面だけで響いて来ないんだ。
502名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:17:14.74 ID:YFk/a9FZ0
アメリカのグループアイドルも相当ひどいと思うけどな
音痴だし

見て楽しむのと聴いて楽しむのが違っても良いと思うけどね。
503名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:17:19.29 ID:XXQbWf/J0
やはりこのグラフに収まらない、真の天才はあがた森魚だな。
504名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:17:24.43 ID:4Pv3nMHo0
>>490
試しに聞かないと買う気しないよな
てか、CD売れてないって言うけど
通販のインポートとか集計してんのかな
洋楽なんて、みんなインポートで買ってるんじゃないの
505名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:17:27.02 ID:NvVdhdpI0
>>490
「いつもポケットにショパン」で、ラフマニノフを買ったなwww。とても古い。
506名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:17:29.56 ID:PXPz+f9v0
空想としか思えんな
カバーもろくにされんのに
507名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:18:30.18 ID:fx7Zj6oq0
>>482
世界のどこでも見た目って重要なのかもな。
建前では関係ないはずだが・・・
508名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:18:56.39 ID:mzdbULXi0
>>502
ほんとだこりゃ酷いな
ttps://www.youtube.com/watch?v=W3q7gffjV8k
509名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:20:15.45 ID:YFk/a9FZ0
510名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:20:27.39 ID:OFpKAEyX0
Berryz工房「Loving you Too much」(Party Ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=tPOfQFW99Mk
511名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:22:47.61 ID:VkoZ+uvB0
歌として聴く場合と
ただ騒いでればいいみたいな位置づけとかいろいろ違いがあるから
家畜カテゴリにいるようなグループがいても別にいいとは思うが
こういうやつらがゴリ押されることだけはならないな。
512名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:22:54.67 ID:SofeyQGk0
こういうスレだとかならず聖飢魔IIは?のような人いるけど英語が堪能で完璧だと
逆に外人は興味わかないんじゃないのかと思う
513名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:23:00.16 ID:6FfdBYMp0
>>497
>演歌は自ら壁を作ってなんかカビ臭くなってるからしょうがねーな。
ってもともと演歌っていってるから、そこから考えてるんじゃん。
演歌じゃなくて演歌歌手がポップソング歌ったらいいってんなら今でもやってるでしょ。

演歌くさいのが辛気臭いから、演歌くさいのを辛気臭くなくした方がいいって意味だと思ったんだよ。
俺は好きな曲は好きってだけだから、別にジャンルなんてこだわらないよw
具体的にどんなのってのがないんなら、意図を汲み間違えてた俺が悪かったわ。
514名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:23:28.60 ID:tT3oJ4IpO
>>502
そりゃそーだ。
ブルース・ウイリスは本当はあんなに強くないし、
劇団四季も本当は野性動物じゃない。
パフォーマンスはパフォーマンスとして見ないと。
515名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:23:37.18 ID:GnLUvsW40
>>453
馬鹿の一つ覚え
516名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:24:31.73 ID:dTemTRxy0
人数多くちゃイカンとか、俺ら Disってんの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=0lNFRLrP014
517名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:24:53.59 ID:VkoZ+uvB0
>>512
普通に海外である程度の知名度はあるんじゃないか?
518名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:24:55.51 ID:cjvJKrPI0
>グラフ上部メンバーの特徴は1990年代に人気を博したアーティスト達が中心であり

>日本の著作権団体によれば「CDが売れないのはコピーのせい!」

なるほど
p2pの違法DLがなかった90年代は才能豊かだという分析な訳か
519名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:25:25.82 ID:BoLxgm200
一時期のさだバッシングが、日本の美しさを唄い続けたさだに対する
朝鮮マスゴミによる作為的なものだった事実が明白化した訳だが
520名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:25:57.86 ID:UW8n2efF0
>>42
無駄に長文だな
俺の愛するAKBを家畜と呼ぶなブヒィの1行でいいだろう
521名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:26:09.92 ID:fx7Zj6oq0
>>496
そもそもアメリカ人は萌えが理解できない人が多い。
アメリカ人でも好きな人はいるけどアメリカで痛車なんて乗ったら、その街に住めなくなるとか言うw

だから日本のアイドルについてアメリカで語るのも理解されないみたいよ。
マーティー・フリードマンなんて日本に住み着いた。
522名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:26:10.61 ID:4Pv3nMHo0
>>514
ブルースウィリスは強いだろ
なんか、種馬感がぱない
523名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:26:22.21 ID:xKfzUI9d0
さだまさしすげーな。バリバリの右翼曲だもんな
524名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:26:37.15 ID:RMNPROy20
客観性を感じないグラフ
音大生100人に聞いた、だ?記憶してるネット上やリアルな雑談の中から自分好みの意見をひろっただけな感じ
グラフ作成者の主観が入りまくってる
525名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:27:01.19 ID:xSqDHmvfO
さだ←音楽家として素晴らしいが、それ以上の時間を喋りに費やすのも本末転倒で素晴らしい
ユーミン←荒井時代が頂点で後は別物
椎名林檎←生歌微妙、楽曲上等
Gackt、B'z、globe、Mongol800、ELT、CHEMISTRY、コブクロ、m-flo、ドリカム、GLAY、ラルク、ゴールデンボンバー、←全てゴミ、ジャニーズと大差無し
AKB←パクリの権化、パクリ元がそれなりだと、聞ける楽曲もある
ヘビーローテーション(ばちかぶりのオンリーユー)
526名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:28:52.57 ID:7GTh82jf0
おいらさだまさし全然知らない世代だけど、たまたまこの曲聴いて感動した
古き良き時代みたいなものを感じさせてくれて、とても新鮮だった
音楽が持つパワーってすごい
さだまさし天才
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10121088
527名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:29:17.11 ID:7FP+cWIw0
モモクロはダンサーグループのあたりか
528名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:29:51.53 ID:indx/TA6P
ミクさんは0人のとこに来るのか?
529名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:30:12.11 ID:XXQbWf/J0
>>509
ビアニシモを表現出来ない日本のオーケストラを見せてどういうつもり?
もっといぢめて欲しいのか?
530名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:30:12.87 ID:6FfdBYMp0
聞かせた曲一覧出すまでは、もうネタ切れかね。
531名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:30:48.09 ID:RjJDTakN0
GSはどーなんよ
「翼をください」好きだよ
532名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:30:57.96 ID:jyxPMsGz0
AKB大っ嫌いだけど、パフォーマンスの質においてゴールデン・ボンバーとそれほどの差があるとは思えない。
533名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:31:03.85 ID:mvoP8mjp0
>>525
ユーミンはひこうき雲で始まりそして終わった
534名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:31:23.33 ID:/YXFV16p0
音楽は良いか悪いかじゃなくて、好きか嫌いか…でいいんだけどねぇ
とか思いつつもこういう分析するのもみるのも面白かったりもする
535名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:31:46.84 ID:SawPfaRf0
>>493
やはり、ジャンルが違いすぎてピンと来ないのか
同じように、R&B系の上手いと言われてる歌手も分からんw
正確さは理解できる
536名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:31:58.68 ID:fx7Zj6oq0
>>512
日本語だと思って聞いて楽しみ、そして歌詞を知ったら英語で歌ってた!(もしくは英語まじりの歌詞)
と驚愕するのは定番らしいね。サビが英語なんだよ、日本語だと思ってたのに、ナンテコッタ/(^o^)\
537名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:32:20.74 ID:PAiWBybJ0
>>521
住めなくなるなんて大げさに言ってるのを真に受けるな(笑)
多少奇異な目で見られるけどそれは日本でも同じ。
538名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:32:28.01 ID:sgCB5Ide0
個人ブログソースでスレ立てが許されるんですかねえ+は
539名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:32:42.34 ID:jE2RAC4G0
>>518
そもそも違法DLが出来なかった時代でも
それなりに聴くけどCD買うほどじゃないって音楽は
レンタルして録音コピーとかFMラジオから録音とかだよ。
つまりいつの時代でも本当に好きな曲じゃない限り高い金は払わないもんなんだよね。
540名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:33:33.77 ID:tT3oJ4IpO
>>522
精力の話じゃねーよ!
541名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:34:29.23 ID:8151gA720
植松伸夫に変な異質感を感じる
ゲームミュージックやってる人はもうちょっといるだろとも思うが
まああまり言うまい
542名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:34:59.13 ID:Yidvw6pt0
マーティー・フリードマンを見習え
アイドルを底辺にしたらいいというものでもない
演歌や歌謡曲、ロックやポップス、バンドやアイドル
多種多様なJ-POPほど素晴らしい音楽はないと言ってるんだぞ
543名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:35:01.46 ID:6FfdBYMp0
>>531
さすがに古すぎるだろうw
その頃の曲好きだけど。
544名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:36:04.49 ID:jQc8h44A0
>>532
生歌と口パクの差を感じないの?
あとゴールデンボンバーは一応自分たちで曲作ってるだろ?
545名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:36:15.19 ID:fKKp85k3O
XJAPAN大勝利

XJAPANの日本人ファン、一人負け
546名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:36:29.97 ID:R/h8X/XR0
アメリカでもチアガールは人気
AKBも歌手としてはアレだけど
ダンスユニットとしてみれば?
547名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:36:45.78 ID:fx7Zj6oq0
>>537
いやアメリカはマジで住めなくなるよ。
おかしな人が住み着くと不動産の価格に影響するから周辺の住民がうるさい。
金の問題が出てくるからシビア。

だから似た者同士が集まる○○街ができやすいわけでもあるが・・・
548名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:37:13.75 ID:OFpKAEyX0
℃-ute 『桃色スパークリング』 (MV)
http://www.youtube.com/watch?v=M2vkOroVJFA
549名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:37:40.21 ID:LnpT3ri30
正に集団ヒステリーwwwwwwwwwwwwwwwwww

素晴らしい例えだ
550名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:38:06.95 ID:thrHQ52x0
なんかDQNネームスレと変らんなw

ほんとうに「ピカチュウ」なんていう名前の子供がいたのかどうかを
マスコミは調べてみろよ。
551名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:38:14.67 ID:aiU1j/cA0
>>1以外のここまでのレスを全部読まずにレス。

1 集団的ヒステリーゾーン
  「○○がどこソコにあるのはおかしい」
  「○○はどっちかっていうと××だろワロス」
  (基本的に全体が掴めず、集団の一部として家畜化するタイプ)

2 日米文化比較ゾーン
  「アメリカでは○○だから」
  「アメはこれだから○○」
  (一応「文化比較」みたいなことを中学の授業で聞きかじっているレベル)

3 ばからしいので書き込まないし、そもそもグラフにあるミュージシャンを
  ほとんどしらないゾーン
  (それなりに知識人)

出現率 1⇒80%  2⇒20%  3⇒0%
552名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:38:20.06 ID:D6j08yI00
アメリカ人にさだまさしが認知されているのはさだがもっとも日本的な心情を歌うと言う点で認知されているのだろう。
小説家で川端とか夏目に日本の「風景」を見たいのと同じ理由。

しかし音大生って言うくらいだから、アイドルの評価はどこでも厳しいだろう。
当のアメリカでもアイドルわんさかいるのにな。
553名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:39:32.34 ID:xKfzUI9d0
さだまさしのすごいところは、日本の戦前から昭和辺りの古き良き日本を表現してる所だと思う。
洋の物まねよりは異文化に興味があるんだよね。外国人というのは。
554名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:40:29.51 ID:aiU1j/cA0
>>552
1と2のハイブリッド型。

>>553
2型。
555名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:40:42.71 ID:ZIB9iCKc0
XやGLAYもいいけどよ
ブルーハーツを忘れちゃいけねぇよ
556名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:41:01.49 ID:8tZTggqmO
>>542
ラーメン食いに札幌行く人ですな。
557名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:41:11.62 ID:ErpMjrAj0
この連中は細野さんを知らんのか
558名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:41:39.78 ID:64SEMkH5P
J-POPに詳しいアメリカの音大生が100人もいるわけねえ。

さだまさしとユーミンははいっててサザンや米米、ドリカム、チャゲアスあたりがはいってないのはなんでだぜ?
559名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:42:40.58 ID:9LBa/mp/P
★★☆☆【四谷】 アンチ水曜デモのお知らせ ★★☆☆

日本の反撃・慰安婦糾弾に集まれ!

毎週水曜日

韓国大使館前(新宿区四谷4−4−10)

12:00〜13:00(第三水曜日は14:00開始)

※活動の趣旨に賛同して頂ければ、どなたでも参加出来ます。
※飛び入り参加はもちろん、数分だけの参加も大歓迎です。
※ぜひお越し下さい。

主催:アンチ「水曜デモ」実行委員会
河野談話の白紙撤回を求める市民の会
連絡:西村(090-2756-8794)
http://shukenkaifuku.com/?page_id=1299
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
560名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:43:03.16 ID:oWN5gW6dP
日本の音楽の黄金期は80年代だろ
90年代は惰性
561名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:43:23.26 ID:lEZoqHJfO
タイトルの「100人のアメリカ人音大生が分析した…」からも分かるけど作った人は日本語が不自由か、何かを分析したことは無いみたいだな
人数との音楽の関係を見るのはおもしろいけど、右のアイドル勢に曲に対する決定権は無いし
才能の縦軸では音楽家とダンサーが同列にされてて、さだまさしのダンス能力は確実に無視されてる

ただ分析者の主張だけはよく分かるグラフだな
562名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:43:23.24 ID:thrHQ52x0
アメリカの音大生100人がさだまさしを理解できるとは思えない。
なぜなら、さだまさしの場合は「詩」がメインだからだ。

関白宣言を聞いて、アメリカの音大生が
「さだは天才だ」とは多分思わない。
563名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:43:36.34 ID:6FfdBYMp0
>>546
こういうことしたら人気出ると思うよ。ほんとに。
http://www.youtube.com/watch?v=78hSoYxClJs
http://www.youtube.com/watch?v=cXRWQa9tQLw
564名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:44:53.41 ID:dTemTRxy0
>>560 ポップ・ミュージックの黄金時代はおまいが17の時さ
565名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:44:56.91 ID:SawPfaRf0
この表は
適当に集めたサンプルを何も知らない人に聞かせて(見せて?)作った系統の物と思うので
さだがあちらで認知されてるとか評価されてるとかいったことは全くないと思うが…
よく雑誌に載ってる「モテ女子100人に聞きました星」と書かれ実際はライターが適当にでっち上げた物か
学生が知り合いや通行人からデータを集めた専門性のない物かのどちらかだと思う。
でも話のネタには良いw
566名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:46:15.02 ID:v3+EEmcbP
>>368
ガラスの十代を作った飛鳥涼とかマジすごいっすよ
あの狭い音域で緩急物語作ってさ
567名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:46:22.11 ID:H/O1jKX1O
>>546
チアだって高校の部活で既に凄いレベルなんですけど
AKBファンから見るとダンスはプロを集めたトップだという認識なの?
568名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:46:36.44 ID:uAq5fgmI0
凄いどうでも良いことだけどWONDSは初期より中期の方が好き
569名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:47:46.80 ID:Smo4ssPv0
友川かずきはどの位置に入るの
570名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:48:06.69 ID:beJruTyVO
本当に専門の人間がしかるべき手法で出した結論かはともかく、概ね同意はできるよ
571名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:48:26.78 ID:JIKMLrpn0
ピンクレディーはどのへんかな
あんなすごい楽曲を
歌いこなせるのは
そういないと思う
572名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:48:41.10 ID:v3+EEmcbP
>>562
秋桜とか、防人の詩とかだと
歌詞がわからんくてもドカーンと来る気がする。

やばいさだ聴きたくなってきたiTunes開こう
573名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:49:09.32 ID:VJkB1LoA0
集団ヒステリーわろたw
574名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:49:30.96 ID:XNpW08h70
>「100人」のアメリカ人音大生

統計でも何でもないww
575名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:49:53.06 ID:RjJDTakN0
ドリフターズもいけるぜ
外人向けじゃないけどさ
576名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:50:08.60 ID:TYJKjvIx0
AKBのパフォーマンスって男に媚びたような卑屈な作り笑いで低レベルなマスゲームやってるだけにしか見えないな
何の芸術性も感じられない
577名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:50:46.66 ID:nmGp/Yon0
>>574
クイズ100人に聞きました
レベルか
578名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:50:53.70 ID:WubD7T2H0
日本人がネットで調べて作っただけだろ
海外で尊敬〜海外で一応〜のくくりとか全くもって無関係
さだもユーミンもガクトもくるりもスパカも海外に展開とか別にしてないし
Dir en GreyとXJAPANは確かに海外フェス出てるがこれはご当地メタル枠みたいなもん

AKBやらNEWSやら下段で蔑むのも無意味、ここらへんは「音楽」じゃなくってさ、「テレビ」なんだよ
もっと他に聴かせるものあるだろう
579名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:51:00.85 ID:fx7Zj6oq0
>>560
実はそのあたりの邦楽は洋楽のカバーが多い。
これカバー曲だったの?が山ほどある、あとパクリもw
580名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:51:27.37 ID:zE/G5cOW0
>>107
俺は最近のアニソンエロゲソングから70年代フォークまで何でも聴くけどな
ジャニーズ、AKB、湘南の風は大嫌いだが
581名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:51:27.79 ID:OFpKAEyX0
モーニング娘。 『Help me!!』 (MV)
http://www.youtube.com/watch?v=adKxssyO5iE
582名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:51:40.55 ID:VKv2Zt78O
洋楽はマンネリのワンパターン。
邦楽はアイドル系に近づくほどバラエティーに富んでる。

真の音楽好きはアイドル系に行き着く
583名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:53:34.02 ID:Bv8rL1Uz0
別に芸術でもなんでもなくていいんだが、
『ホレwパンツみせときゃオメーラ起つんだろwwwwキモオタ?CD買えば握手してやるよwww』
みたいなAKBの在り方は流石に気持ち悪い。
身体で釣る風俗嬢となんもかわんねーし。
584名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:53:45.66 ID:tnsqbjoO0
きゃりーぱみゅぱみゅ
585名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:55:08.23 ID:4UchM1Ej0
何この気持ち悪いグラフ
人数なのに「集団ヒステリー」って何だよ
才能なのに「ダンサー」とか「家畜」って何だよ

時代で軸とってるのかとおもいきや人数かよ
ナニがしたいんだよマジで分からん
586名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:55:34.60 ID:XNpW08h70
ユーミンのアレンジ(正隆)はほとんどフュージョンのパクリだったよねww
587名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:55:35.79 ID:8yM3lLbH0
>>468
音楽市場は、懐が浅いんだと思う。
日本は、一国としては、世界でも相当に「文化的な懐の深い国」であって、
例えば、東京と、あと京都を探せば、
どんな小国でも、必ずどこかに、その小国のマニアの日本人が居て、
その国の料理を振舞ってくれたりする。

でも、音楽市場、特にポップス・ロック系は、かなり懐が浅く、
マス市場はあっても、ヲタの襞はかなり少ない。
西洋音楽って、まだ日本では、本当の意味で馴染んではいないのだと思う。
ロックは、本質的にはイングランドの民族音楽から始まったもので、
これが米国黒人に伝わって、大きく化けたものなんだけど、
トレースするだけの素養が、日本文化側に備わってないんだよね。
588名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:56:28.76 ID:RjJDTakN0
>>583
あれは引っかかるファンが悪い
商売人が楽して儲けようとするのは普通だもの
589名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:56:55.18 ID:umskOqyw0
AKBは音楽じゃなくて見世物
音楽性を評価するのは間違い
590名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:58:07.24 ID:EAFYjJdZ0
ELT2000年前ってのが悲しいな
591名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:58:43.04 ID:cffYOm820
小田和正は?
592名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:59:36.17 ID:Bv8rL1Uz0
>>588
まぁなー・・・
593名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:00:11.08 ID:D6j08yI00
ウタダとかドリカムがアメリカ上陸大失敗しているけど、アメリカ的な音楽をわざわざアメリカ人が聴くわけ無いんだよな。
アメリカ人が本当に欲しいのは日本的な音楽。
それは和のテイストでもいいし、日本独自のビジュアルと音だったりする。

この図で上にいる人はそんな日本人にしか歌えない人たちである。
594名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:00:49.11 ID:RUHRGEXL0
宇多田が売れてからあーちすと被れが大量排出されたな
595名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:00:54.41 ID:eDhIki4L0
ももくろをこの表にいれたら何処になるのか知りたい
596名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:02:05.24 ID:VUPnvAknO
SIONのライブでたまに外人さんが見にきてる
私もSIONはとてもとてもとても大好きなんだが、正直ナンデ?と思ってしまうw
どういう経緯で知ったのか、どの辺が好きなのか聞いてみたい
日本でもマイナーミュージシャンなのに…
597名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:02:11.97 ID:S2tE3tk70
アジカンくらいだな。
あとはどうでもいい。
598名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:02:15.63 ID:TYJKjvIx0
>>595
家畜だろ
599名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:02:24.13 ID:HiN6uvkr0
AKBやハロプロの評価が低いのはわかるが
ジャニもかなり酷いな
ジャニって、楽曲はかなり一流どころに依頼してるよな?
それこそ、上でいう天才クラスの人たちの曲もかなり多いはずだけど
歌い手が酷いと、ここまで評価が下がるものなのか
600名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:02:33.92 ID:jE2RAC4G0
>>587
イングランドじゃなくアイルランドじゃない?
ケルト一般でいうならイングランドも入るけど。
そういえばリッチーブラックモアって今は奥さんとフォークロアっぽい音楽やってるって最近知った。
これこそ音楽回帰?
601名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:02:34.51 ID:qq5HUf2T0
関ジャニはよくてカトゥーンはダメっていう
理屈もよくわからんけどなwww
602名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:02:57.35 ID:eTH91XYR0
>>588
うーん、楽して儲かったのはむしろ浜崎とかだけどな
つーかアイドルはアイドルでしょ
アイドルがどんだけ流行ろうと、音楽はまた別じゃん

AKBヲタだって、好きな音楽はまたそれぞれ別に持ってるのが普通なわけで
アイドルにJ-POP沈没の原因を求めるのは完全に的外れでしょ
603名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:03:02.80 ID:EBV2Q9u+0
いや、さだまさしが天才であることに異存はない。
604名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:03:06.38 ID:SawPfaRf0
犬神サーカス団ってしょっちゅう名前聞くけど売れてないのか。
台湾では閃霊がチャート上位らしい。
日本のチャートではB'zやワンオクがたまーにラウドな曲を出すのが関の山か?
605名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:03:08.76 ID:eDhIki4L0
SUKIYKIがヒットしたことを思い出せば
さだまさしが頂点なのも納得できる
606名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:03:12.85 ID:2GwoDQjT0
SMAPの位置が高すぎる。
あと、ぱみゅぱみゅは?
607名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:03:26.63 ID:cffYOm820
REI HARAKAMIくらいでしょうね、世界に誇れる日本の天才は。
608名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:03:48.84 ID:VKv2Zt78O
>>593
すきやきやシマウタか
609名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:04:35.03 ID:v3+EEmcbP
>>587
なるほどうまい喩えだな。
政令指定都市レベルになりゃどこかでそれなりの
ボルシチでもトムヤムクンでもシェラスコでも食えるけど
音楽はそれより懐が浅いね。

一方、音楽に対するスタンスの違いもあるのかもしれない。
日本の音楽に対する態度って「唄う音楽、謡う音楽」の部分が民俗的に大きいのかなと。
祭り歌でも田植え歌でも何でもいいんだけど、聴く音楽奏でられる音楽じゃない。
カラオケ発祥先進国であることもそれを表しているのかもしれない。

だから、音楽的趣味によっては1楽器に過ぎないボーカルがより強調されるし
深謀遠慮すると、今の詞たちの貧しさと元締めの流布させないスタンスは
音楽不況に拍車を掛けるのも当然だ、ともなるのかもしれない。
610名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:05:22.28 ID:2GwoDQjT0
>>588
アレは、風俗でしょ。
611名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:05:22.16 ID:qOYIYR3b0
>>583
実に的確w ほんとそう思う 音楽うんぬんじゃなくてあのスタイルがキモイ
風俗とかは裏世界でやってるから見逃されてるのに
正々堂々テレビ公開営業みたいで他のアイドルとは別のキモさがある
612名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:06:21.85 ID:I/NsdSIO0
平沢進・・・分析不能
613名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:06:29.60 ID:IdJeKj/mO
どこが的確なんだ
614名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:06:54.35 ID:VKv2Zt78O
たけしが映画界で躍り出るような世界では音楽界も世界基準はアテにならない

日本発世界基準=イロモノ
615名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:07:24.61 ID:cpe3IQX40
>>599
単純に日本の一流どころのレベルが下がっている
後、最近だとジャニーズがチョンに作曲依頼して盗作が判明したりとかボロボロ
616名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:07:28.63 ID:eTH91XYR0
>>599
楽曲だけならAKBでも一流使うこともあるから関係ない

>>587
でもエレクトロニカ・テクノとかは日本が先進的だった頃も多々あったわけで
西洋音楽ってひとくくりにしてもなあ
617名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:07:55.00 ID:v3+EEmcbP
しかし、>>1をまとめてしまえば
「そりゃ、天才だったら1人、ないしはできるだけ少人数でやるでしょ」
って話になっちまうなw
618名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:08:43.60 ID:OFpKAEyX0
Berryz工房 『cha cha SING』 (MV)
http://www.youtube.com/watch?v=BQ_7F3axw_E
619名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:08:46.08 ID:WubD7T2H0
>>599
SMAPはそれこそアメリカのバークリーとかジュリアードにとって神クラスの演奏陣呼んだりしてるんだよな
620名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:09:55.83 ID:jE2RAC4G0
>>614
音楽に水準はあっても基準なんてないだろ。
要はその音楽が好きかどうか。
映画も絵画も小説もそうだろ。
621名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:10:32.93 ID:eDhIki4L0
SMAPSMAPで大物とコラボして歌ったりしてるよね。
最近は見てないから知らないけど。
あれってお互い嫌じゃないのかね。
622名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:10:40.61 ID:tT3oJ4IpO
>>593
原宿ファッションのきゃりーさんですね。
623名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:10:49.92 ID:jQc8h44A0
>>587
そりゃ小さい店なんてわずかでもリピーターつけばやっていけるでしょ
その規模じゃ音楽では食えない
料理でもある程度の規模でやるとこは日本人向けにアレンジするし
624名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:11:08.60 ID:hcgwwVT0P
えんかとかははいらないんだな
くらしっくとかいろんなじゃんるはあるのに
おんがくっていってるわりにぜんぜんぶんせきしてないじゃん
ぽっぷだけだよね
ちぁんとぜんたいでやってくれないかなぁ
625名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:11:19.62 ID:Or0W+pyX0
>>599 上手いってことはないけど酷いってほどでもないし、歌も出してる芸人くらいにしか見られてないんじゃないかな。
猿岩石とかポケビとかと同列扱い。
626名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:11:31.26 ID:8kGdVDPz0
        天才 音楽家 パフォーマー ダンサー 家畜  合計
さだまさし   5    4     4     1     0   14
AKB48     2    1    4     4     4   15

縦軸と横軸を変更してみた数字は適当に入れ替えて
627名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:11:57.33 ID:t2IATEXZP
まぁ才能というか歌がうまいのと、JPOP的にアリなのは別だと思うけどね
アイドルポップはあのコーラスが心地良いが、うまいとは思わんしね
そういう意味でマーティーはすごいわw
628名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:12:12.65 ID:7ryc2ffI0
>>1
一言で言えば
最近の邦楽ってレベル低くね?
という事を言いたいだろうな。
歌唱力が低いアイドルばっかり前面に押し出し過ぎて
多様性が無いのは確かだと思う。90年代の方が多種多様だった
629名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:13:06.16 ID:Bv8rL1Uz0
風俗嬢が『職業に貴賎なし』と、一応の擁護を受ける余地があるのは『風俗嬢であること』は否定してないからだろうね。

で、AKBは風俗嬢ではなく『アイドル』であるとしてる。
アイドルってなによ?って話にもなるだろうけど、アイドルの大衆的なイメージって
具体的には昔なら松田聖子・おにゃんこあたりだろ?

似てると思うか?
似ても似つかんわけよ。
松田聖子もおにゃんこ(秋元がついていながら)も、CDつき握手権を売ったりパンツ売ったりして時代を席巻したわけじゃないからな。
これが最初から『御下劣アイドル』とかそういう売り出し方をしてたらここまで蛇蝎のごとく嫌われたりはしない。
『ああ、下品だしなあのアイドルもどきwww』程度の苦笑いで済んだはず。

「会いにいけるアイドル」がコンセプトなんだっけ?
『握手させてくれるキャバ嬢(時々パンツ売ってくれる)』が現実じゃあなぁw;
630名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:13:36.41 ID:PdjOv/BUO
>>610
まあ
「音楽を売っているか?」
というと疑問だわな。オマケのが高価な雑誌とか
驚きチョコに近い。
ビジネスとしては良くできてるが、イコール音楽としての出来がよい、ではない。
まあ秋○からすりゃ、
「音楽で儲けなければならない」
わけじゃないわけで
631名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:13:41.70 ID:mh/UO2oG0
放課後ティータイムはどこに入りますか><
632名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:14:17.69 ID:v3+EEmcbP
ところで宇多田ヒカルの上にいるセフィロスってなんだよ
ググっても厨二風全開なゲームキャラしか出て来ないぞ
633名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:14:26.75 ID:JNpKvA9e0
日本の場合売れてない女性ボーカルにはアメリカにも負けない実力派がたくさんいるが男はEXILE系のオカマボーカルが流行りだからねえ(ま、東アジアの男性ボーカルは日本人に限らず韓国人もオカマスタイルって笑われているけど)
634名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:14:32.64 ID:6FfdBYMp0
溝口黒澤小津成田の評価をみれば、イロモノというわけでもないけどな。
パヤオファンもいるし。

芸術にも基準はある。問題はその時点での評価が高いが陳腐化するものと
10年後20年後に評価が高まるものがあること。

商業レベルの成功失敗ではないし、素人が楽しめればいいってのとも別の次元。
635名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:14:52.63 ID:tT3oJ4IpO
>>594
アヤカとかニガテ。
下手くそなのにテクニックを見せびらかして
「どう?私のテクニック凄いでしょ」的に
悦に入ってる感じが俺の神経を猛烈に逆撫でする。
どうも勘に触る。
イラつく。
636名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:16:46.31 ID:PdjOv/BUO
>>629
オニャンコも大概だろ
握手権はなくとも根底に流れるモデルは同じ。
根底に男をエロで釣ろうって目論見があるのは歌詞で明らか
637名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:16:53.95 ID:TYJKjvIx0
>>635
日本のシンガーってナルシスティックで自分に酔ってる系が多い印象あるわ
オーディエンスに歌うんじゃなくて自分に歌いかけてるの
638名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:17:20.21 ID:BGX4J/CR0
なんだこの低レベルな分析は。
外人がそんなことまで知ってるのかって言う面白さだけだろ。
639名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:17:31.51 ID:4FmEYriH0
作詞or作曲が出来ず著作権収入がない歌手は家畜だろ。
640名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:19:03.47 ID:HiN6uvkr0
>>594
その最たるは大塚愛だな
デビュー前に作ったアピール(それも本当かどうか…)と
パクリ曲ばかりで薄っぺらさ満点だったw
次が西野カナ
641名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:19:27.61 ID:jE2RAC4G0
>>639
じゃあオペラ歌手も家畜?
642名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:19:45.79 ID:Or0W+pyX0
>>633 言われてみれば骨太でいかにも男声!って感じのボーカリストって最近いないな。
長渕剛くらいしか思いつかん。
643名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:19:59.38 ID:PzmZt+Wj0
海外って一括りすぎね?
644名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:20:37.67 ID:Bv8rL1Uz0
>>642
アリスどうよアリス。
『ジョニーの子守唄』とか『チャンピオン』とかいけてると思うが。
645名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:20:47.89 ID:PdjOv/BUO
要するに
「集団ヒステリー批判」
が目的の資料なんだよね。
上にきてる他のアーティストには
「俺の好きな〜は評価されてるな」
「よしよし。アキバは嫌いだし評価する」
という思考誘導をする意図があるわけだ
646名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:20:48.79 ID:FBCefd0G0
>>319
DIR EN GREYが人気なのは欧州じゃないかな
結構知名度高いみたいね
今年も欧州最大規模のダウンロードってメタルフェスに招待されてるし

ダイノジの人がエアギター大会に行った時に
外国人にDIR EN GREYについて聞かれまくったみたいよ
647名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:21:31.90 ID:jQc8h44A0
>>625
ポケビちゃんと聴いてみろよ
648名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:21:37.86 ID:LMBwfvdu0
ゴールデンボンバーって
海外からはバカにされてる方だと思ってた
649名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:21:37.86 ID:jE2RAC4G0
>>642
デビュー曲は骨太どころか線細かったよ。
650名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:21:48.47 ID:wY3lgZmb0
ピチカートファイブ入ってないのか
651名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:22:07.80 ID:8yM3lLbH0
いろんな意見があって、面白かったよ。
いろいろ参考になったけど、深い意見も多いので、少し考えさせてほしい。

俺の変な例えだと、日本文化の中で、
ロック音楽とよく似たポジションにあるのは、「アルファベット(ラテン文字。ABCD…)」だと思う。
日本のそこら中に溢れてるし、ホルホルして、必要でもないのに使いたがる奴もいる。
重度の学習障害の人以外、健常者の大人は全員、文字を書けるし読める。

でも、文化的にどうか?と言えば、まず、毛筆でまともに書けない。筆が捻れて運筆ができない。
本場のカリグラフィーは、あまり普及してない。欧米では重視されるフォントの違いにも鈍感。
(欧米で、centuryフォントで履歴書を書く馬鹿はいない)
筆記体が妙に上手い奴が山ほど居て、欧米人が驚嘆するほどなのに、
文化的には、まるで理解が出来てないし、固有の文化ツールとの、接続調整もまだ出来ていない。
652名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:22:14.21 ID:koZQgs5RO
韓国のWBC応援歌
http://youtu.be/ERczhBayT54
byユンナ
653名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:22:47.08 ID:v3+EEmcbP
>>642
ささきいさおの声とか好きだなあ
654名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:23:04.35 ID:Bv8rL1Uz0
>>645
なるほどねw
AKBディスるための資料ってことかw

まぁ、嫌いだから当然乗せられやすいわけだ。
俺みたいなタイプは余計に。
AKBサゲ誘導にはあえて乗るところだけど、それ以外のステマにも引っかかりやすいってことの証左かもなw
気をつけることにしようwwwww
655名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:23:29.46 ID:Or0W+pyX0
>>647 ポケビすげえ好きだけど、このグラフ(の作者の感覚)なら嵐のちょい左くらいにしか来ないだろ。
656名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:24:13.67 ID:PdjOv/BUO
>>648
オモロい事やってるし評価されるんじゃね?
まあそれよりも
自分の意見への同調者を増やす餌の意味が強いとは思うが
657名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:24:17.04 ID:leTqGSe+O
倖田來未「ちょっとアタシの名前無いんだけど」
658名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:24:26.12 ID:3PH7XDFY0
>>14
平沢進
中島みゆき
はっぴいえんど(含 細野・大滝ソロ)
ピチカートファイブ
矢沢永吉
チャゲアス

全然入ってない、なにこれ全然ダメじゃん、氷山の一角ですらない。
659名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:24:54.75 ID:Yuyzsjhq0
よしりんが間接的に思いっきりバカにされたね
660名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:26:17.80 ID:fpA8PCTHP
>>17
ここ数日ずっとガンダムパチンコのCMばかり流れるんだが。朝鮮玉入れマジ氏ね。
661名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:26:39.57 ID:tT3oJ4IpO
>>637
スーパーフライは大好きなんだけどね。

「下手くそ×小細工=俺がイラつく」かな?
ユーミンは下手くそだと思うけど(ゴメン)、小細工に走ってない感じで好き。
「要するにブスが化粧厚塗りして美人気取り」がムカつくような感じ。
662名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:27:09.41 ID:XIBAfx0K0
ELT(2000年前)

実に正しい。持田の歌い方変わっちゃったし・・
663名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:27:18.74 ID:6xwb4Ve20
俺の知り合いのアメリカ人なら、演歌、三味線、和太鼓を1位をつけるよ。
664名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:28:46.43 ID:FmqCsDjf0
グラミー賞とか見てると
日本で上手いと言われてるミーシャとか達郎とかも、
もしアメリカ行ったら普通の歌手で
決して上手くないんだと思わざるをえん
665名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:28:53.74 ID:Bv8rL1Uz0
>>661
ブスがブスなりに頑張って歌手してる、系統は俺は好きだぞw
イルカとか、さっきも書いたけど高橋真理子とか、どう見ても美人じゃねぇが歌で魅せる力があるからね。
666名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:29:13.64 ID:1Ht2wOHsP
なんでセフィロスって書いてあるんだろう?
667名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:29:24.00 ID:tT3oJ4IpO
>>645
2chは大半がアホで、1万人に1人位賢いのが混じってるな。
668名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:29:28.63 ID:PdjOv/BUO
>>654
まあそんな感じ。
1
本場の俺らからしたら日本の音楽は糞!演歌(藁、宇多田(藁、中でもアキバとか(禿藁)
という主張か
ボクら外人は日本のアーティストを評価してますよ〜
けどアキバはダメでしょ
という主張
どっちが通りやすく仲間を増やせるか?
という話



かくいう私も宇多田B'z上位で悪い気はしないわけで
669名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:31:03.09 ID:yGzNknU70
こんなあほなデマがツイッターで流れているってことではないかなあ
670名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:31:10.27 ID:vxTA2WNp0
壊れる前の鬼束ちひろは良い曲書いてたし、うまかったけどね。
671名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:31:47.37 ID:HiN6uvkr0
>>654
なんとなく流される奴って多いよ
俺はAKBのやり方は大嫌いだけど
メンバー個人に恨みはない
そこで、ちょっとでも彼女等を擁護しようものなら
キモヲタ扱いされて袋叩きに合う
CDなんて買ったことないし、もちろん握手会も行ったことなどないんだが
便所の落書きとはいえ、さすがに折れそうになる
だから、興味ない奴でも叩く側に回ってしまう
そのほうが楽だからな
イジメの構図もこんな感じなんだろうな
672名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:33:24.25 ID:Bv8rL1Uz0
>>671
なるほど。
とは言え擁護の仕方にもいろいろ問題があるだろ。
お前さんみたいに割りと中立寄りで擁護できる奴ってあんましいないぞ?
673名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:33:27.63 ID:eUrJh8KT0
>>140
魔女で使われてるユーミンの歌は洋楽に置き換えられてる
674名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:33:33.48 ID:yGzNknU70
そもそも日本は優れた音楽を作ったからと言って売れる国ではない
これは50年代からずっとそう

AKBも音楽としての評価なんて求めていない
それをわざわざ持ちだすところに悪意しか感じない

こういう出鱈目を吹聴する外国人作家はいらんわ
675名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:33:34.21 ID:koZQgs5RO
我願意
http://www.youtube.com/watch?v=ww2Q-t4k0V0

EXILEのATSUSHIが中国語で歌ってるけど、評価高い。
676名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:34:18.52 ID:xa2uwY5eO
>>665
うちの嫁さん、とにかくユーミンが苦手で、その理由を訊くと
「何か生理が重そう、似た感覚なのが高橋留美子の漫画」
というんだがさっぱりわからん
677名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:35:26.91 ID:tT3oJ4IpO
>>665
ブス批判はしてねーよwww
美人気取り(ナルシシスト)が嫌いなだけ。
ブス批判は俺の歴代彼女全否定になるからしない(笑)
678名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:35:51.70 ID:lgEw2H90I
アメリカ人が山下達郎みて人間なの?って言ってたけど歌聴いて褒めてたな。
679名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:35:55.57 ID:wsnGe2FX0
なんで金爆が海外で尊敬される位置なわけ?
680名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:36:59.99 ID:Bv8rL1Uz0
>>676
スゲー感覚的過ぎて半分くらいしか理解できねぇwwwww

『女として当たり前にあるものを重い重いっていってんじゃねぇよ』
なのか
『青ざめた顔でつらそうな声でいつもいつもうたってんじゃねぇよ!休んでろよこっちがつかれるわ』
なのか、

なんかそんな感じなんだろうけど、やっぱりわからんwwwww
681名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:37:10.63 ID:4lEDdUq0O
セフィロスの説明はよう
682名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:37:22.92 ID:hnewX6El0
ももクロは?
水木一郎兄貴は?
683名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:37:37.43 ID:Or0W+pyX0
>>675 あつしは上手いんだけど聞いててつまんないんだよな。
曲が糞つまんないせいもあるんだろうけど・・。
なんかボーカリストとして、iwishとかライジングサーンとか連呼してるだけの自分に満足してるのか疑問だ。
684名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:38:05.61 ID:HiN6uvkr0
>>672
まあ、ヲタに変なのが多いのは事実だな
俺みたいなニワカはヲタにも叩かれるからw
685名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:38:30.89 ID:UmG/b1Yv0
>>1
アメリカは、パフィーが流行る国だぞ!!

 あのペリカン寂しそう

とか、意味不明な歌が・・・。
所詮、ヤンキーと、ヒッピーの群れだ
686名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:38:51.38 ID:OGB75bjXO
>>665
>>661はそういう事を言ってるんじゃないだろう
687名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:39:01.82 ID:4FmEYriH0
>>641
著作権切れでソロで歌って自己が多いなら、家畜よりマシかもね。
688名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:39:32.88 ID:TFt/3IrK0
天才 ぱねえ
音楽家 感動を与えてくれる
パフォーマー 楽しませてくれる
ダンサー 踊りうまいね
家畜 何こいつら

うん、的確な分類だ
689名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:39:45.64 ID:4lEDdUq0O
>>676
アタシは女を気取らない。強い女。アタシはアタシを貫いて男社会でも生きていく。
みたいな「アタシ」臭さかな?
生理重いっつーか太眉な生き様が見ててしんどいって女はいる
ただ、高橋留美子はユーミンほど意図的にひねてはいないと感じるけど
690名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:39:52.15 ID:Bv8rL1Uz0
>>677
>>686
いや、読み返してみて分かったwwww
おっしゃるとおりでw
スマヌ
691名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:40:06.42 ID:5MHrLsBd0
平成ジャンプは言うほど悪くないんだがな…・
692名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:40:13.39 ID:IVQ2BcYs0
電気グルーヴとかエンイシイは有名なんだろ
P-modelは知らん
693名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:40:28.36 ID:+uVGxSXP0
日本人は、無宗教民族だから音楽にしろサブカルにしろ変質的にハマり込む
あるバンドを好きになる(信心)
CDを買う(お布施)
ライブに行く(参拝)
人に勧める(布教)
そうして、信者を増やそうと努力する

CDの売り上げが下がっているのはカリスマがいなくなっただけだ
誰でも教祖になれると勘違いした結果が、宗教の多様化を産み陳腐化を進めた
694名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:40:41.41 ID:rUD/grQp0
>>664
グラミー賞受賞者一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7

崇める程のもんでもねーだろ、糞権威主義者が
695名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:40:52.95 ID:UmG/b1Yv0
そういや以前、ハンゲームの、大富豪だ。
あれのバックミュージックが、笑えたぞ。
あれ、ぜってーそこらのBBAが考えた曲だろ
696名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:41:29.12 ID:O9eMZIWWP
アイドル系だって、カラオケバージョン聞いてたらそこらのロックバンドが裸足で逃げ出すレベルのハイレベルな演奏だぞ
697名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:42:12.47 ID:kZUM9Il70
>>676ユーミンって暗いし重いしお通夜のイメージがあるな
698名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:42:28.16 ID:5MHrLsBd0
後浜崎あゆみはなんで評価されてんだ?
699名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:42:28.47 ID:tT3oJ4IpO
>>680
共感覚的な?
700名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:42:41.37 ID:tagA6d5O0
アメリカ人はどうかしちゃったのか??。ちなみに、超絶に不謹慎で最悪な法律が米ワシントン市で可決!。
我が国日本は「中国」「韓国」を見習って絶対に人体に悪影響な大麻は合法化をさせてはいけません!!。
『[シアトル 6日 ロイター] 米ワシントン州で成人用嗜好(しこう)品としての大麻を合法とする法律が施行されたのを受け、
同州シアトルでは6日夜、広場などに愛好家らが集まり、パイプや水ギセル、紙巻きの大麻を吸って「解禁」を祝福した。
医療目的ではない大麻が合法化されるのは米国で初めて。
同州では11月6日の米大統領選に合わせ、嗜好品としての大麻合法化の是非を問う住民投票が行われ、賛成多数で可決されていた。
新法は6日に施行され、21歳以上なら1オンス(約28.5グラム)までの大麻を所持・使用しても合法となった。
コロラド州で行われた同様の住民投票も賛成多数で可決されていたが、法律としての施行されるのは来月になる予定。
合法化された州では、大麻はアルコール販売のように州公認の店で販売され、課税の対象にもなる。』
701名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:43:12.54 ID:Or0W+pyX0
>>698 作詞してるから・・かな?
702名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:43:26.80 ID:TYJKjvIx0
アニメとかアイドルとか初音ミクをレベル高いとか主張してる人ってマジで言ってるの?
頭大丈夫?
703名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:43:53.79 ID:ugi+OPXX0
多少の上下はあるだろうが,さだまさしと48が上下に位置していることがこのグラフに説得力を持たせているね
704名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:43:57.07 ID:gUBb6MlU0
集団ヒステリーわろたw

え具ザイルとか何百人もいるよな多すぎて数え切れないw
705名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:43:58.02 ID:UmG/b1Yv0
以前、ユーミンがカラオケか何かで、地声で歌ってるのが聞こえる動画があったが、
「ああ、プロでも、あんな感じなのか」
って。
CDになると、めちゃ修正してるんだよ。
 あと、ナウシカの歌も、スタジオで歌ってたのも、ちょっとずれてたし。
 歌唱力は、プロもアマも大差ないだろ実は
706名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:44:14.62 ID:iJ2hqC360
かといってこれで挙げられてる上位のCDが売れてるわけでもない
707名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:44:41.31 ID:9KXgWEJQ0
なんかニヤニヤしてしまうなあw
2chで叩かれまくってるB'zが左上に来てる所とか
708名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:44:47.52 ID:8yM3lLbH0
>>676
「この2人、どうも、自分の中の『女性性』を、自分でスタビライズ(安定化)することに、難渋してそう。
 聞いたり読んだりすると、こっちが「女であること」まで、巻き込まれて不安定にさせられそうで嫌だ。」

ということなんじゃね?
女というのは、生理周期で、性格まで変わる生物で、
ある程度賢ければ、そんなことは百も承知だから、
出来る限り、悪い意味で振り回されたくない、と思うもののようだ。

>>678
ワロタ。俺も彼の顔は苦手だ…
709名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:45:04.44 ID:v3+EEmcbP
>>676
お前の嫁さん、きれいで誰かを嫉妬することがないレベルなんじゃないの
一定以上人生全体的にイージーモードの人は
ユーミンとか高橋留美子とかはうざったがる人が多い
710名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:46:05.10 ID:VYRtL8nN0
それっぽいグラフと好き嫌いを適当にまとめました感
711名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:46:19.94 ID:Bv8rL1Uz0
>>705
沖縄出身なんだけど、昔夏川りみがテレサテンの空港を歌ってたのを生で聴いたことがあるんよ。
ぶっとんだよw
ガキの持ちうる歌唱力じゃねぇってw

まぁ涙そうそう以外泣かず飛ばずだったのがかわいそうだけど。
歌唱力でいうと、生歌ですさまじいのがやっぱりいることはいる。
712名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:46:21.35 ID:qV1/RhD+O
>>676
嫁さん宇宙人じゃね?
713名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:46:22.87 ID:UmG/b1Yv0
>>702
おれ、電影少女 で、のりPが歌ってる曲は、すげーイイと思った。
歌詞は何でもないが、メロデーが。
ぜひ、定番のアニメ化で、公共電波で流すべきだと思った。
714名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:46:57.70 ID:tT3oJ4IpO
>>696
カラオケ専門のスタジオミュージシャンが居るんだっけ?
715名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:48:04.18 ID:Hkf/PGwQ0
>>685
いやー、実に詩的だよねえ
歌ってのは文章じゃないんだなあ
716名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:49:05.67 ID:VKv2Zt78O
>>620
マイノリティやメジャーはあるだろ
ガラス引っ掻く音が好きな奴は少ないだろ?
不協和音より協和音が一般的に好まれるだろ
これだってひとつの基準だ

だからといって無理矢理一般に近づく事もないが。

今はAKBがメジャー
さだまさしはマイノリティの希少価値

これが真実
現実を受け入れろ
717名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:50:25.24 ID:76jQuZwp0
>>676
男だがその嫁さんの気持ちってのがわからんでもないw
ユー民も高橋さんも嫌いじゃないけど
718名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:50:52.09 ID:OkdWIN7e0
ゴールデンボンバーがパフォーマーにいない違和感
719名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:51:12.99 ID:4lEDdUq0O
>>713
うれし涙か
レベルがどうこうって土俵にあがる歌とは思わないな、好きだけどさ
720名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:51:21.46 ID:kYXy67Tt0
AKBファンは花王デモと同じくらい恥ずかしい
周りに言わずコッソリファンやったほうがいいぞ
721名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:51:35.21 ID:OV8jMTpX0
家畜てお前w
家畜はそいつらに金落としてるやつだろ
722名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:52:16.56 ID:UmG/b1Yv0
ユーミンの、春よ来い は、国宝にしないの?
723名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:52:16.89 ID:svuaFgPsi
AKBはもっと下だろ
724名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:52:40.21 ID:tT3oJ4IpO
>>711
歌詞なんて関係無しに声だけで涙出ることあるよな。
725名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:53:12.19 ID:j9NL+ren0
>>164
完全同意
もうちょっと時代を遡って欲しいね
726 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/06(水) 01:53:42.06 ID:amXeeGZp0
俺さっきようつべでRATM聞いて一人でテンションあがってた
727名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:53:50.59 ID:uiovPub/0
>>711
しゃかり、の人とか、にんじんの島の人とか
祭りやイベント会場で、生できいたけど、すごいね。心が震える
欧州製のスピーカーとかくんでるけど、クラシックのコンサートと同様、CDは別物
728名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:53:52.28 ID:zHZZu1Ps0
きゃりー(まあぶっちゃけヤスタカ)とか良いと思うけどね

ロックやR&Bみたいなメジャーなジャンルじゃ、どうやったってアメリカやイギリスに勝てないでしょ

“KAWAII”もマヤカシだからいずれ廃るだろうけどさ

たまたまか才能かは知らんけどさ
少なくとも「耳に残る」音作ってるじゃん
「スキヤキ」や「島歌」みたいなさ

まあ音楽つーよりキャッチコピーみたいなモンだけど

ヤスタカ嫌いだけど、“一回聞いただけで耳に残る”のはスゴいと思う
729名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:53:57.09 ID:SD2meLzX0
>>1
 >X軸の“人数”であれば、「一人 - バンド - グループ - 集団ヒステリー」
 >と区分され、Y軸の“才能”では「家畜 - ダンサー - パフォーマー - 音楽
 >家 - 天才」という区分とともに「海外でバカにされる - 海外で一応売れる
 >- 海外で尊敬される」というグループ分けとともに、関係性が位置づけられて
 >いる。

この米の音大生には日本人と成りすましの在日の区別がつかんようだな。
730名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:54:40.56 ID:3dJodZ+S0
林檎の位置は評価する
731名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:54:42.32 ID:Bv8rL1Uz0
>>724
>>727
あまりの感動は、衝撃になって息も止まるwwww
そういう歌手に出会えることはまぁ幸せだな。
732名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:55:07.13 ID:b55/J/+rO
アメリカは1曲1ドル以下の99セントで1400円の高いシングルCDが売れる日本は不思議の国だと思う
日本にすれば韓国人のPSYやブラジル人のミシェルテロが馬鹿売れするアメリカが不思議
ジャスティンビーバーやワンダイレクションも何がいいのかさっぱり理解できない
ライブで有名歌手達が下着姿やベッド持ち込んでエッチの真似事したり生ちちポロリも理解できない
733名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:55:14.91 ID:fx7Zj6oq0
>>587
日本はファン側とインディーは懐が深いでしょ
メジャーが腐ってる、カスラックとかあるのもダメだな
734名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:55:23.67 ID:TFt/3IrK0
>>721
それは家畜の家畜
735名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:56:18.40 ID:gUBb6MlU0
小田和正といきものがかりの位置が気になるんだがw
736名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:56:28.69 ID:Ew72afiY0
「絶望の谷」は的確な表現だな
737名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:56:39.63 ID:exXiXGen0
さだまさし・・・か。確かに客観的に才能を見ればズバ抜けてるかもね
でもAKB商法も天才だと思うけどね、音楽云々は別として
738名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:56:58.66 ID:4lEDdUq0O
>>721
家畜に金を落とす奴→肥満体のブタ食い
じゃね?
ソーセージばっか食ってブクブクみたいな
739名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:58:01.63 ID:nHTKv5Tr0
>>385
エフェクトかけるのはダフトパンクとかのが先な印象だから、どっちかというと海外のお家芸では?
日本だとFPMとか
PerfumeはJ-POPにそう言う音楽持ち込んで新鮮で面白かったと個人的に思う
740名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:58:12.45 ID:8e9+JXnOP
「ロリ」という言葉自体欧米から来たもんだしな。
ナボコフの本は芸術扱いでベストセラー。
741名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:00:49.29 ID:rUD/grQp0
>>711
夏川りみの涙そうそうは衝撃的だったなぁ
懐かしくなってつい動画探しちゃったよ
http://www.dailymotion.com/video/x53jjt_yyyy-yyyyy_music
742名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:02:55.40 ID:Or0W+pyX0
>>737 あの程度の素材をトップアイドルに仕立て上げるプロデュース能力は天才的だよな。
しかもおニャン子に続いて2度も時代を作るというのは、並大抵のことじゃない。
ただし音楽というジャンルからは外れてほしい。
743名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:03:35.00 ID:Bv8rL1Uz0
>>741
このバージョンむしろ俺知らんかったwwwww
空港は生歌で見たのにwwwwww


いいなぁ・・・やっぱ歌唱力派だわオレ。
744名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:03:54.50 ID:uiovPub/0
>>731
リハで声だししてたんだけど、通りすがりの人みな足をとめ、
一人の年配のおじさんは、たまらなかったのか「上等ー!」と声かけてた<津堅島?の女性歌手
745名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:04:29.17 ID:hnKTX8kv0
アイドルだからダメなんじゃない、集団で誤魔化しる奴らが糞ってこと
746名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:04:41.56 ID:tT3oJ4IpO
>>731
東京駅の中に小さな特設ステージを設けて無名?の女性歌手の無料のコンサート(電子ピアノ弾き語り)があって
新幹線まで時間があったから立ち止まって聴いたんだけどその場にいた半数くらい(年齢性別バラバラ)が感涙してたわ。
でCDの即売会になって買って帰ったらアレ?って感じだった。

やっぱり生歌はちょっと異次元だわ。
魔法にかかる。
747名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:04:45.34 ID:3yGD2jYo0
>>1
は?どうせ一方的にケチョンケチョンに貶してるんだろうが
そんなもん有難がってんじゃねーよカス
音楽に対して興味ない奴が自虐オナニーしてるだけ
アメリカ様のケツの穴舐め続ける情けない日本人
748名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:05:33.32 ID:nHTKv5Tr0
>>742
チェキっ娘とか失敗もあってのAKB
AKBは好きじゃないが
749名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:05:42.76 ID:eTH91XYR0
>>742
実際アイドルというジャンルじゃね?
AKBが本格アーティストとして自分を売ったことなんて無いだろうに
750名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:07:32.46 ID:n3SdbJ7iO
>>676
なんかよくわからないけど
うちの嫁はユーミンと高橋留美子が大好きなんだが
生理はかなり重いようで聞かなくてもわかるレベル
751名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:08:31.61 ID:4SFnHWqTO
自分のセンスに自信ない奴はこういうソースには
奇声上げて飛びつくよな
結局誰かの主観でしかないのにな

しかも音大生だろ
形のない表現を志したはずの奴らが
形のないものを可視化しようなんてあまりにも底辺

まともな音大生はそんな暇あったら自分の音楽を追求してるよ
752名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:08:34.63 ID:rcdKbSsf0
>>676訳わからんw
行間の湿り気みたいなもんか?
753名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:09:24.66 ID:2GwoDQjT0
>>749
最初から単品売りできるんだったら、団体様なんてやって無いっしょ。
754名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:10:27.23 ID:Z9x8AtOOO
うーん
アイドルの曲って割とよく出来てると思うけどな
755名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:10:46.89 ID:qBdXTRJi0
オレンジレンジは一番下の層でいいよwwww
756名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:10:55.09 ID:in3r/OJP0
>>750
中央フリーウェイは、明るいじゃん
757名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:11:30.15 ID:uiovPub/0
アイドルとその曲ってのは時代をうつす鏡として、後にみると面白い
758名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:12:13.36 ID:rcdKbSsf0
選曲は平成以降で合ってる?
昭和30〜平成前夜には明菜さまもおるがな。パフォーマンスつきならウケるだろうに
759名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:12:56.75 ID:jQc8h44A0
>>751
音大生だって音楽だけで生きていけるわけじゃないでしょ
分析力があれば音楽関係の会社に入れるかもしれんよ
760名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:13:19.25 ID:yGxrCwQf0
>>403
FictonJunction なら秒殺ですよ
761名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:13:48.22 ID:tT3oJ4IpO
AKBの個々の構成員て事務所がバラバラなんでしょ?
その辺りも独特だなーと思った。
762名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:14:05.52 ID:/0iqf/kj0
T-BOLANが入ってないので
やり直し
763名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:14:20.63 ID:oBzwpKIY0
ミスチルのHEROやand I love you みたいな曲作れるバンドって若手にいるの?
764名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:14:22.42 ID:CnVkLgXt0
>>521
痛車はアメリカのノーズアートが源流だと思うけど
違いは萌え絵なとこか?
765名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:14:56.98 ID:kt6bDU1k0
AKBとかは保育園・幼稚園児とか、小学生女児が聴くもんだからそもそもレベル低くていい。
小学校高学年か、遅くとも中学生までには興味なくなる。
766名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:15:05.89 ID:Or0W+pyX0
>>754 ジャニーズの一部とか聖子明菜以前のアイドルの曲はいい曲多いけど、EXILEとAKBの曲のレベルの低さは群を抜いてると思う。
767名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:16:36.06 ID:4lEDdUq0O
>>757
AKBが時代をうつす鏡とか世もまつだな…
今の時代を生きていることを恥じたいレベル
768名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:16:51.33 ID:z50k1XDJ0
おいおいなんで渡辺美里と久保田利伸が入ってないんだよ
769名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:16:58.56 ID:eoQNbhcX0
>>385
おいおい、そんなもんとっくの昔に海外ではやってるがな
あのプロデューサーが影響受けてるからだ
てか、80年代〜の洋楽の影響受けてるの多いだろ
770名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:17:22.20 ID:LngATXuKO
大学生の後輩にレベッカ貸してやったらハマって、全部揃えたいらしい
この時代に生まれたかったと
AKBとかばかり聞かされてかわいそうだな、今の若い人
771名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:18:15.31 ID:in3r/OJP0
あんま関係無いが、
ギャバンが復活したのは、2chのお陰だな。
あとは、ギャバンとかいう、変な名前の会社の
772名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:18:23.59 ID:/0iqf/kj0
太陽とシスコムーンを忘れてるだろ
773名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:18:29.23 ID:msymKvpc0
YUIが何所にも入ってないんだけど
774名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:18:57.21 ID:4SSE4LtV0
演歌が入ってない理由がわからない
775名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:19:24.45 ID:uiovPub/0
>>767
金、金いってはいけません、下品ですと教えられた時代はいまや昔
あの、あからさまに、えげつない銭ゲバぶりとか、まさに現代
776名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:20:14.16 ID:gZlPXlHr0
>>722
ユーミンは出来の悪い曲ほど良く売れるというのがあってね。
『春よ、来い』もユーミンの楽曲の中では駄作の部類だよな。
777名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:20:15.74 ID:oBzwpKIY0
AKBもフライングゲットとか曲自体はいいけどな
778名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:21:13.71 ID:tT3oJ4IpO
>>770
今は今でAIとかJUJUとかアジカンとか実力派が選り取りみどりじゃね?
779アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2013/03/06(水) 02:21:43.91 ID:X6EBEe390
DIRの音楽性は突き抜けてるからな
780名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:23:17.87 ID:in3r/OJP0
>>776
じゃあ、何が最高傑作なんだよw
781名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:23:25.14 ID:XFDAjSyy0
AKBが今の日本の音楽界を代表するグループとは悲しすぎる。
782名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:23:49.09 ID:khZQ3Zx6O
確かに魔女の宅急便とユーミンとか
相性がいいとかのレベルを越えてるし
783名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:23:59.34 ID:SSNUTiFr0
ゴールデンボンバーて・・・
784名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:24:16.81 ID:xiafjPQRO
ここで名前が出てるの
全部聴く価値もない糞ばかりじゃねーか
どこが的確なんだよ
785名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:24:17.52 ID:Yp+9jIZa0
>>776
春よ来いが一番好きなんだけど。
聞いてると目の前に桜が見えるくらいの感覚に陥る。ユーミンは天才。
786名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:25:03.27 ID:XY8CPEOj0
>>595
ゴールデンボンバーと同じ位置
787名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:25:10.38 ID:xa2uwY5eO
>>750
なるほど、通じる何か…特に女には感じとれる物があるんだろうか
中島みゆきは平気なのに、ユーミンは苦手・じわじわ怖い、と言うんだよなあ
788名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:26:02.44 ID:/0iqf/kj0
松任谷出すならシュガーも出せよ
789名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:26:38.21 ID:rcdKbSsf0
>>774天城超え(字幕つけて)くらいきーたのかなぁ
790名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:26:48.82 ID:M7DV8CSk0
アメリカ合州国国歌の精神は、常に前を向いて進め!だ
791名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:26:57.09 ID:Or0W+pyX0
>>770 今はインディーズで細々と活動してる個性的なバンドとか探せば一杯いるから、レベッカとかバービーボーイズみたいなのしか聞けなかった80年代よりある意味恵まれてるけどな。
昔はライブハウスに飛び込むかジャケ買いで見つけてたような無名バンドの曲も今はネットでいくらでも探せるし。
792名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:27:29.23 ID:jQc8h44A0
>>784
じゃあその聴く価値がある人たちを教えてよ
793名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:28:16.05 ID:in3r/OJP0
>>792
オウムの歌だな。
ショショショショショショーコー
とか、いつのまにか覚えて、脳内再生してしまう怖さ
794名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:28:38.33 ID:Bv8rL1Uz0
>>787
中島みゆきだと、銀の龍の背に乗ってとか、
ああいうファンタジーかかったのもあるからユーミンなんかとは毛色が違うしなぁ。
まぁおんなおんなしてない歌が多いわな。
795名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:29:17.06 ID:uiovPub/0
松任谷の「春よ来い」は、童謡と日本の民謡が地元のより好きな母が大好きな歌だなあ。
東京にいくといったら、日本民謡のCD買ってきて、と言われるが、
あんまり店頭になくて驚いた
796名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:30:32.01 ID:kJJ7Af9MP
>>1
なんか、イマイチ何を表してるのかヨクワカラン。
797名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:30:35.14 ID:9tU7GHBE0
音楽屋はAKBが悪だとはっきり言わないと廃れる一方
798名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:31:24.90 ID:khZQ3Zx6O
魔女の宅急便の時点でユーミンの楽曲使用がリバイバルとか
でも、完全にマッチしてるってさ
何か変な脳汁が出たよアレ
799名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:32:00.52 ID:QlWCVV4k0
この評価だと踊れない安室のほうが上じゃんて話になる
800名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:32:07.25 ID:DxjGnOa00
ほぼネタ画像じゃないか…
というか二次元軸では厳しい気がする
801名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:32:11.70 ID:Bv8rL1Uz0
>>798
たしかにねw
ルージュの伝言とか、素晴らしいマッチ具合だったと思う。
802名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:33:24.31 ID:WgTgUwqD0
>>770
レベッカってシンディ・ローパーとかマドンナの影響が出過ぎてて、
パクりまでは言わないが、そんな特別な存在とは思わないよ。
好きだけど。
803名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:33:33.51 ID:LngATXuKO
>>791
なんかレベッカやボウイの音楽性が新しく個性的で、ライブハウスのバンドのようなのに
なぜか全国メジャーで同世代で共有している安心感もあって面白かったんだよ
うまく言えないけど
804名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:34:04.21 ID:HDYrYtcI0
Dirとゴールデンボンバーに凄い違和感
805名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:34:10.59 ID:uiovPub/0
AKBはAKBでいいんだよ
ただ、それが席捲してる日本の音楽業界がどうかと思う
806名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:34:13.35 ID:xa2uwY5eO
>>708
あー、そうなのかも知れない
分析すごいな

ほかに嫁が怖いというのは一青窈とマイリトルなんとかのボーカルで
男だとミスチルのボーカルが苦手らしい
嘘つきや恋愛詐欺する人の声音と顔の組み合わせだというw
807名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:35:33.81 ID:wC+rmCDQ0
ユーミンといえば俺の中での最高傑作は

「手のひらの東京タワー」だな

異論は認めるよ。
でもこの雰囲気最高。

ただこのランキングに狂気の天才、玉置浩二が入っていないのは納得できん。

 
808名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:35:52.65 ID:H86b22ZO0
家畜ww
809名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:36:49.25 ID:DxjGnOa00
ユーミンの名前でふと思ったが
アレンジャーの存在を無視してアーティストの構成人数で軸書くのはどーなんだろ?

AKBに関しては作詞家プロデューサーが固定されてて音楽的には集団ヒス度は若干下がるんじゃない?

アーティストも突き詰めたシンガーソングライターなんてそういない訳だからね、商業なんだし
810名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:36:50.50 ID:vzbn5qbT0
アメリカ人音大生はJ-POPについて、ほとんど何も知らない筈だと思うのだが…
811名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:37:10.62 ID:/0iqf/kj0
じゃあ谷山浩子のポジションはどこよ
812名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:37:32.50 ID:Bv8rL1Uz0
まぁ玉置浩二ならワインレッドか。
いや、手垢付きすぎかも知れんがね。
安全地帯のときより玉置の方が個人的には好きだが。
813名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:38:07.98 ID:M7DV8CSk0
アメリカ合州国国歌の精神は、常に前を向いて進め!だ
公務員万歳!!
814名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:38:11.17 ID:mNVHnzqk0
もう今はないバンドとかは入ってないのか
マッドカプセルマーケッツとか分析してくれ
あとRADとか
815名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:38:30.51 ID:IQk7alcO0
秋元とつんくの罪は重い
816名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:38:34.96 ID:xa2uwY5eO
>>811
あれは学会枠だろw
817名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:39:01.29 ID:uiovPub/0
安全地帯なら、青い瞳のエリスだな
ちいさい秋みつけたに似てて、好きだ
818名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:39:05.87 ID:tT3oJ4IpO
>>806
あー、子宮で考える愛人系統の女ってことかな?
「私は母である前に女なの!」とか言いそうな。
819名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:39:18.24 ID:SzFozax20
他人の音遊びに付き合う暇はない。
820名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:39:41.95 ID:q7D008l30
公開されている「雑文」よんだが、
音楽についてのランクはふつうにこの人の趣味だよ。
音大生なんてウソだろう。

スーパーで流れている音楽に虫唾がはしるらしいから。
歌謡曲なんてながれていないとおもうが。基本日本アンチの外国人が
書いた戯言だな。
821名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:39:57.22 ID:/0iqf/kj0
>>816
そうかそうかw
822名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:41:09.35 ID:ReN2hzrxO
平沢はライブ主体で公共の電波に乗っからないから知名度がなぁ。

曲も珠玉混同で歌詞がワケワカメだが、いい曲はホントにいい。

マイナーなのが勿体ない
823名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:42:02.98 ID:xa2uwY5eO
>>814
MCMは前期と後期に分ける必要があるのではなかろうか
俺のこの携帯の標準着信設定はMIDI SURFだが
824名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:42:02.98 ID:b7t/B5h60
ステマも手が込んできたなw
825名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:43:22.51 ID:v3+EEmcbP
とりあえずこのスレのタイトルでもそうだけど
「〜〜が〜〜過ぎると話題」
というのはニュース元のアホかスレ立てがそう言いたいだけで
さっぱり「〜過ぎ」はしないし話題にもなってないことが殆どだよな
826名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:43:38.04 ID:DxjGnOa00
ワインレッドの心は陽水&玉置だろ?
歌詞の世界観が陽水ぽくないようで陽水

なんてか、テクスト的に捉えるのか構造的に捉えるのかだけでも
明示してないと全くつかえんな、このグラフ
827名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:44:31.99 ID:khZQ3Zx6O
ま、オレはアニソンやアニメ基準だよ

平沢つったらベルセルク
ユーミンつったら魔女宅
シュガーつったら伊賀野カバ丸だよ
828名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:44:38.14 ID:8IXDohGp0
YMOが入ってないのがおかしいぞ外人
829名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:44:44.74 ID:wC+rmCDQ0
>>826

集団ヒステリーだけは深く納得した。
830名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:46:23.57 ID:v3+EEmcbP
>>829
ていうか、この>>1って「集団ヒステリー」って言葉が言いたいだけのために
マトリックス作って散りばめただけと言って過言じゃないはず
831名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:46:39.42 ID:FH1hJJu80
星がキラキラ輝く夜ぅ(爆笑)
大きな愛で眠りにつくぅ(大爆笑KAGEROU)
832名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:47:05.54 ID:xa2uwY5eO
>>827
平沢はデトネイター・オーガンだろう
833名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:47:36.86 ID:Or0W+pyX0
>>803 みんなで共有できるってのは確かに今はないねー。
多様化と一般化じゃ相反するからしょうがないことかもしれないけど。
そういう意味ではジャニオタとかAKBオタってのは幸せなのかもしれんね。
834名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:48:31.32 ID:gZlPXlHr0
>>780
『ベルベット・イースター』
『12月の雨』
『潮風にちぎれて』
『ジャコビニ彗星の日』
『かんらん車』
『夕涼み』
『シンデレラ・エクスプレス』
『真珠のピアス』
『DANG DANG』
『サンド キャッスル』
835名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:48:34.40 ID:m3KAMqTK0
その100人とやらは金爆がエアバンドというのを知らないようだ
836名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:48:43.38 ID:EAFYjJdZ0
>>823
MCMってマッドか
最初の方はビジュアルも違ってたね
今AA=やってるけどやっぱかっこいいと思うわ
837名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:48:58.07 ID:in3r/OJP0
2ch発の歌ってのがあったな。

ズルムケフルチンショック

って曲があった。
838名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:49:16.76 ID:khZQ3Zx6O
>>832

知らない
839名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:50:42.16 ID:FzE4USOH0
アーティスト性は、商売と無関係に考察すべきじゃろの〜。
ある種のアートに、catchy属性あんのは確かじゃが。
まぁ、踊りルックスフェロモンは、音楽のアート性とは関係にゃい。
作曲、楽器(含ヴォーカル)演奏パフォが評価対象。
要するに、ブサイコでもジサクジーエンの人には刮目する、と^^
840名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:51:49.54 ID:8IXDohGp0
>>423
なんか曲が古いんだよね
あと女がオラオラパワフルに歌ってるのはなんつうか下品な印象を受けてしまうんだよなぁ
やっぱり女性はかわいい、あるいは儚げな歌だよなと思うんだよな
841名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:53:06.75 ID:in3r/OJP0
>>840
例えば、ジャンヌダルク が歌を作ったら、どんな歌になるんだろ?

娘達よ大使をいだけ
若者になんか負けるな

とかいう歌もあったが、やっぱ無理があるな
842名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:53:13.21 ID:581Wn+pN0
AKBとやらのせいで女の合唱曲を聴いただけでうんざりするようになってしまった
843名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:53:45.63 ID:v3+EEmcbP
>>839
あんたの日本語怖いな どこの地方行ったらそんなのになるんだ
844名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:55:07.24 ID:8IXDohGp0
>>842
声が多すぎて頭が混乱するんだよな
疲れる

しかも全員が下手なんだぜ?苦痛だわな かっか(*^_^*)
845名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:55:46.23 ID:uiovPub/0
じゃあ、やっぱり男はかっこいい、あるいは力強い歌だよなってなるわけだ
なんだかなあ
846名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:55:52.92 ID:5MHrLsBd0
アメリカの音大生100人に聞いたってのがウソじゃねえか
847名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:56:59.21 ID:EkgQkasM0
これはさすがに信憑性無いわw
ニワカの妄想レベル
848名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:57:18.25 ID:8IXDohGp0
>>845
そりゃそうよ
男が気持ち悪い裏声で歌ってるの聞くと身の毛がよだつね

まあ、裏声が耳障りになるような曲はたいてい曲自体がゴミだけどね
メロディを練る能力がないからそういう安易なメロディになる
849名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:58:05.98 ID:iQJzXhIy0
この可愛い女子学生を全力で、ぺろぺろし・・・もとい、守れーー!!

31 名無しさん@13周年 sage 2013/03/05(火) 22:41:02.66 ID:jxeK/EH50
おまえら、協力してくれ!再生数1万目指してる!

【拡散希望】

「沖縄の真実」マスコミにだまされないで

沖縄に愛国ヒロインが現れました。
この集会には全ての新聞、テレビの取材者がはいっています。
それにもかかわらず、いきなり、堂々とマスコミ批判を初めます。
この集会で最も輝いており、大きな拍手をもらったスピーチです。
http://www.youtube.com/watch?v=MejRmMRb_Ig
850名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:58:19.31 ID:Or0W+pyX0
>>840 パワフルに歌おう歌おうと頑張ってるんだけど、どう頑張ってもパワフルにならないくらいが一番可愛くて好き。
851名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:58:46.64 ID:WNzozrml0
音大生の分析というのなら、純粋に歌唱力や演奏力といった技術面や
音楽理論という観点での作曲やアレンジに関する辛口な評価が
欲しいところだな。
852名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:58:48.42 ID:khZQ3Zx6O
スーパーフライて女版ハウンド・ドッグみてえなのか

確かにハウンド・ドッグ自体が聴いてると疲れる
853名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:58:50.98 ID:xa2uwY5eO
>>841
天使よ故郷を見よ?
854名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:59:03.86 ID:hh0rIBxf0
>>今『Twitter』で話題となっている物を紹介それは「100人のアメリカ人音大生が分析した日本の音楽才能と人数の関係性」という面白いグラフ。
これはオドネル・ケビンさんがツイートした画像。オドネル・ケビンさんは日本で作家を目指すアメリカ人で、電子書籍も発売しヒットしているようだ。
音大生言うならせめて何処の大学で誰が調査したかくらいは示せよ
オドネルが調査したのか?それすら示されてないソースツイッターって

>>音楽は感性などの主観で楽しむものなので人によって意見は様々かもしれない。が、J-POPの「質の変化」がこの画像1枚で客観視できるというのは、
>>非常に興味深い。
しかもこの出所不明根拠不確かの画像一枚で「JPOPの質の変化が客観視できる」ときたもんだ
とんだお笑いだね
855名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:59:28.00 ID:8IXDohGp0
>>850
そういう人いるの?試しに教えて
856名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:59:55.63 ID:in3r/OJP0
>>848
お前におすそめなうた
http://www.youtube.com/watch?v=B8pw8ZxEG5w
どうだ?
857名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:00:01.49 ID:uiovPub/0
歌にせよ文学にせよ、男だから女だからはナンセンスだと個人的に思ってる
858名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:01:23.08 ID:Or0W+pyX0
>>855 初期のジュディマリとかかなあ?
売れてからはなんか狙ってる感が強くなってきてアレだけど。
859名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:02:24.25 ID:8IXDohGp0
>>857
俺が保守的な人間だから、理想の女性像を持っちゃってるからっていうのもあるね。
860名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:02:36.74 ID:dXrOPIRZ0
秋元康アレルギーのおっさんおばさんが吹聴しまくったからAKBのイメージは悪化の一途を辿ってるね
2010年の春から夏にかけては、若い世代の間ではそうでもなかったんだけどな
861名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:03:21.82 ID:khZQ3Zx6O
力強い女の歌声つったら
ZZガンダムのサイレント・ヴォイスのひろえ純だろ
862名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:03:42.22 ID:8IdQRuEQ0
>>855
アイドルの歌なんかそういうの多くね?
無理に低い音で歌おうとしてるパターンじゃねえのかな。
本人じゃないしそれがいいとも思わんが。
あとお前の男は〜女は〜も理解できんがな
863名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:03:51.20 ID:pIdZUyaR0
これでJasracより分析が的確とかさすがにこじつけが過ぎるwww

酷い記事だなwww
864名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:03:52.03 ID:r+ZZKNKg0
申し訳ないが理想の女性像とかそういうの持っちゃってるのは、今時気持ち悪い嗜好だなと思う
865名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:04:41.17 ID:u3l0/16I0
山崎まさよしが入っていないのは納得いかない。

あとパフィーって、アメリカで公演して「歌も踊りもグダグダ」って
酷評されたよな、実際そうだと思うけど
なんでこの表では上位に来てるんだ?
866名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:04:58.91 ID:8IXDohGp0
>>864
意味がわからん
誰でも好みのタイプはあるだろ
867名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:06:01.26 ID:PRuzIZen0
初音ミクがないからクソ
868名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:06:54.39 ID:in3r/OJP0
>>855
怒り出した女子大生
とかがそうじゃん
869名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:08:10.90 ID:tT3oJ4IpO
>>840
スーパーフライの曲を書いてる人が「歌謡曲の影響をなんとかかんとか」言っていた気がする。

まあ感じ方は色々あって当然だから否定する気は無いけど、女だってゲップもするし屁もこく。
基本的な作りは男と同じだからね。
女性が顔を歪めて歌っても僕は結構平気なタイプかな。
870名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:09:44.73 ID:in3r/OJP0
>>865
パフィーは、評判善かったよ。
アメリカの女が自分たちを見てるようで、安心したのだろう。
だけど、日本のウヨに撤収を命じられた。

アメリカでしょぼーんになったのは、
昔、天才たけの元気TVで、ダンス甲子園で渡米した連中。
871名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:09:47.40 ID:btklDnJ50
さだまさしファンなのかw
872名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:10:16.49 ID:8IXDohGp0
>>869
そうそうそう
Superflyは曲調も相まってっていうのはあると思う。俺の場合。

でも流石に歌ってる時に顔が歪むくらいでどうこう言わないww
そんなん当たり前だし
873名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:10:42.21 ID:DxjGnOa00
金爆はなんかのバラエティ出ててすごく面白いグループだと知ったわ
解散後タイガースみたいな道があったらいいけどな

>アメリカで公演して「歌も踊りもグダグダ」って

それで酷評する方がナンセンスなんだからそんなもん気にしてどーすんの??
874名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:11:16.82 ID:khZQ3Zx6O
ひろえ純の歌声とハマーンはピッタリだよ
もちろんハマーンの声優ともだ

うおおっ!♪ここが好き
875名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:11:45.65 ID:5W3W9w1K0
アメリカ人の英語の先生は宇多田ヒカルが大好きだったな
そしてAKBをバカにして韓国のグループのほうが上手いと言ってた
876名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:12:17.30 ID:xiafjPQR0
877名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:12:24.74 ID:8IXDohGp0
>>856
これはいいよ
878名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:12:48.85 ID:OFpKAEyX0
13デイズ

ケネス・オドネル(大統領特別補佐官) ケビン・コスナー
879名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:13:18.70 ID:btklDnJ50
>>876
コイツら大麻のゴミチョンだろ?
なんで日本にいるんだよ
880名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:16:21.03 ID:y53jHWdKO
スーパーフライは自分で作詞しない方がいい
881名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:16:24.40 ID:/7BlBYRo0
米人のセンスはどうでもいいけど、
今の日本の音楽業界が若い才能の発掘とか広く受け入れられる音楽の創出とかに失敗してるのはマジだと思う。
882名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:16:25.93 ID:aFdyCXcW0
植松評価高すぎわろた
883名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:17:25.86 ID:khZQ3Zx6O
さだまさしとか作詞の力のほうが強いもんな
884名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:20:06.85 ID:tT3oJ4IpO
>>859
姉か妹はいる?
おそらく居ないんじゃないかな?

異性の兄弟が居ない人は、異性に幻想を抱きやすいとかなんとか。
885名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:22:08.42 ID:in3r/OJP0
>>884
女が学校休むときに、正直に、「生理です」って言わないから悪いんだよ
886名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:23:07.14 ID:9P4BI6m00
まあ芸能界が巣食ってる時点で音楽やテレビ、映画等など日本の市場は
輝けないだろうねwww若者の採点のラウドパークやフジロック、その他
大きなイベントにまで全く関係のない腐ったJPOPが進出してきて食い潰
してる様だからww
887名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:24:06.00 ID:PRuzIZen0
>>876
またウジテレビか
888名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:27:12.02 ID:ZTshQIU10
上の方もなあ
889名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:27:40.15 ID:8IXDohGp0
>>884
現実は嫌でも学校とかで知るだろww
890名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:27:50.92 ID:lHQLDqv/0
これ才能軸の根拠はなんなの?

それがわからんとなんとも
891名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:28:10.41 ID:UA4Yt/zp0
さっきラジオで流れてきたスパイダース
なにげにいい曲が多い
892名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:29:10.53 ID:tT3oJ4IpO
>>885
まあ幻想を全く持てないのも悲しいもんで…
893名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:31:14.23 ID:8IXDohGp0
歌の世界に現実はいらないんじゃ
音楽聴く時は現実を忘れるとき
894名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:31:42.68 ID:6huGvfpXO
玉置は天才紙一重
895名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:32:20.25 ID:in3r/OJP0
>>893
それなら、シャブでもやった方がいいだろ?
896( `ハ´ ):2013/03/06(水) 03:33:15.35 ID:gag39bdO0
>>886
何なんだろうね? 
テレビには出ないけど、人気絶頂のミュージシャンとかも居なく成った気がする。
昔だと松山千春とか尾崎豊とか結構居た気がするけど、
マスメディアに左右されない収益基盤を持つと麻薬やっても簡単には人気がオチなかったりするし。
897名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:33:40.65 ID:khZQ3Zx6O
つうか音楽のジャンル分けが未だによくわかんねえんだよ
フォークとカントリーの違いとか
ジャズとブルースとかさ
さらにフォークロックとか言われたりすると
ますますわかんない
ジャズロックとかも
もう何がなんだか

日本のロッカーがロックってのはって語るけど
全部、矢沢永吉的こころのコピーに見えるし
矢沢永吉の元ネタはプレスリーなのか?
ロカビリーて何?ロックとは別なの?

アニソンしかわかんねえ
アニソンはアニメで使う音楽だ
これならわかる
898名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:33:46.34 ID:mjqvcW5R0
ぜんぜん的確じゃないし
100人てのもウソくせー

ひとりがつくったネタにしか見えん
899名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:34:08.10 ID:ZTshQIU10
ゴールデンボンバーってAKBと同等かそれ以下だろ
900名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:34:15.72 ID:kOBJiA5MO
海外での評価も入ってるグラフでドリカムが上位かよ
901名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:35:42.48 ID:8IXDohGp0
>>897
アニソンこそジャンルレスでごちゃまぜなんだが?
大昔のアニソンなら「アニソン」というジャンルとして成立してそうだけど
902名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:41:42.80 ID:khZQ3Zx6O
アニメで使用されたらアニソンでいいよ
音楽的なジャンル分けが逆にいらない

だってわかねえもん

ラップとヒップホップて何が違うかわかんねえけどさ
ママぽよのOPはラップでもヒップホップでもねえ
アニソンだ!
903名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:46:59.02 ID:oWB3/Z3u0
無能ほど群れたがるって言いたいんだろ
AKBやEXILEがその典型
904名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:50:15.95 ID:t37eu/a60
集団ヒステリーレベルのものを日本一に押し上げてるんだから裏で糸引いてる人はすごいと思う
905名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:51:05.80 ID:kgLqdMypP
アメリカ人オタクの個人的ランキング
906名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:58:41.60 ID:uJrVqys8O
さだまさしは確かに天才だが…
あのか細い声がどうも…
907名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:04:41.31 ID:zsImjnam0
>>897
ブルース 黒人が酒場で歌っていた歌
ジャズ マーチ、黒人労働歌、ラグタイム、ブルースなどから作られ、
     クラシック的な理論づけをした音楽。4ビート
ロック ブルースから派生したリズムアンドブルースを原型にした8ビートの曲全般。

ロカビリー ロックから派生した音楽。カントリーの影響が強い

カントリー 米国の民謡などから生まれた音楽

フォーク  米国の民謡などをベースに生まれた若者音楽

ジャズロック ロックにジャズを取り入れたもの全般

フュージョン ジャズにロック的要素を取り入れた16ビートの曲。マイルスデイビスが起源。
        以前はクロスオーバーと言われていた。現代ではよりイージーリスニング的な
        スムーズジャズとして生き残っている。
こんな感じ。
908名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:06:02.99 ID:0n77Ayeq0
>>896
日本って漫画もそうだけど
アメリカと比べると作者や演者に余りお金が入らないからね
在日芸能界利権が全部持っていくからな
AVなんかもそうだけどね
909名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:06:08.72 ID:Lh16tP+g0
馬鹿劣等モンゴロイドの音楽なんて誰が聞くんだ?恥ずかしい。
910名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:09:33.58 ID:AaYY/2KY0
AKBとハロプロを完全一緒くたはちょっと無理がある気がする
ドリカムや金爆が尊敬されてるとかダンサーが家畜に近い存在とか何か色々とおかしいな
こいつの個人的好みを書いてるだけにしか見えん
911名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:09:49.71 ID:j2hokPvD0
AKBはキーセン。北朝鮮ファンジニの世界だよ。
912名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:10:15.33 ID:0n77Ayeq0
>>587
そりゃそうだよ
在日がやってて日本人がやってるわけじゃないからね
雛人形をボール投げの的にするような馬鹿な連中だしね
植民地はどこの国でもマイノリティーに管理させる方式が多いけど
ゴミみたいな民族に支配されてる日本人は悲惨だよね
アメリカユダヤもその辺少しは考えたほうがよかったよな
在日朝鮮人なんかに管理させてるからめちゃくちゃになってる
913名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:12:01.89 ID:j2hokPvD0
民主党の母体は民団、総連だしな。AKBの母体は関東連合。あっちこっちに似たようなグループを作るのは暴走族の発想だよ
914名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:12:50.05 ID:0n77Ayeq0
日本の文化は江戸が最盛期だろ
後は戦争多かったし
915名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:12:59.83 ID:khZQ3Zx6O
>>907

うん、解説ありがとう
改めて、ぜんぜんわかんねえ
全くイメージが出来ない
あまりにも親縁性がありすぎて
ジャズロックに関しては、最早、近親相姦だよ
いや、ロカビリーとフォークロックも近親相姦だ

サッパリだよ

せっかくの好意だけど申し訳ない
916名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:15:00.26 ID:0n77Ayeq0
>>915
新し物好きの英国のジャンルわけなんて
もっとめちゃくちゃなんだじゃないのw
あそこの人たち人のまねするの大嫌いだから
アメリカのが実力はあるけど
新しいのはいつでも英国だわ
917名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:16:26.70 ID:DAXMCxhn0
>>883
ところがですな。

さだのアルバムを昔から並べて聴いてみると(ベストでもいい)
様々な音楽的実験を繰り広げており、尚かつ先見性もあることに気づく。
しかも、ただの実験に終わらずに名曲(歌詞を除いても・もちろん歌詞とのバランスも良いんだが)も多い。
名曲と言うにはちょっとアレだが
「シラミ騒動」とか目から鱗の珍曲もある。
そして、一発勝負にものすげえ強い。(ギャグ系&じんわり曲にライブシングルが多かったり)
何よりも、CD売り上げに頼らず、ツアーをこなしてる数が半端じゃない。

天才、で片付けちゃうのも惜しいんだわ。

もぅアレよ。
よくフォークのジャンルで語られたりするけど
これはもう「さだまさし」という孤高のジャンルと言っていいんじゃないかとさえ思っている。
918名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:16:31.28 ID:zsImjnam0
>>915
いや、ジャズとロックは全然違う。
4ビートと8ビートだから。

4ビート
https://www.youtube.com/watch?v=bIDgKjWsS0s

8ビート
https://www.youtube.com/watch?v=JnquexkS-Ow
919名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:17:24.42 ID:bknIXmI60
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
920名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:18:22.82 ID:AaYY/2KY0
何かスレ見てもこれを的確と言ってる奴なんて誰も居なくね?
典型的なツイッター上の主観的な独り言にしか見えんな
まぁAKBが最低なのは同意するけどそれも主観で同意するだけ
921名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:18:38.71 ID:xMabiaje0
AKBやモー娘。のポジションは分かるが
それを生み出してる秋元、つんく、小室哲哉みたいなのはどういう位置に来るんだろうな
あと、久石譲とかすぎやまこういち辺りもどの辺なんだろうか
922名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:19:59.21 ID:RqGQA21P0
音楽著作権協会てユスリタカリで食ってるヤクザ事務所みたいなもんだろ
分析なんかできるわけねーじゃんよ
923名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:21:02.01 ID:0n77Ayeq0
しかも日本って日本人のコピーや海賊版には厳しいけど
中韓業者には何もできないでしょw
あいつら技術特許なんかも平気で侵害してくるからな
なべつね植民地総督の失敗だろうね
924名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:21:40.32 ID:khZQ3Zx6O
>>916

ふむ
ちょっと考えてみたけどパンクとハードロックとヘビメタもよくわかんね
パンクがイギリスつうのだけはわかる

たださペットショップボーイズて居るじゃん
あいつらの楽曲からは逆にアニソン通じるわかりやすさを
逆流的に感じるだよな

ま、多分に俺的な感想だけど
それにあいつらホモだし
関係ないか
925名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:24:16.17 ID:zsImjnam0
>>923
植民地政策というものが失敗したから、欧州は
どんどん撤退していったんだけどな。
そういうものを期待していること自体が時代遅れだな。
926名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:27:28.27 ID:khZQ3Zx6O
>>918

でも、両方ともブルースから派生して
またジャズロックとかフュージョンとか近親相姦するんでしょ?
その時にビートとかは、どうなったの?
ぜんぜんわかんねえけどさ
927名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:27:48.20 ID:0n77Ayeq0
>>925
今でも普通にされてるよ
核爆食らってる敗戦国がされないわけないけどね
ドイツもされてるよ
西と東のストローだからw
日本は文化以外は成功したほうじゃないの
特に製造業は発展したでしょ
アフリカなんかは悲惨だよね
928名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:29:43.16 ID:OVysgem/0
傘がない
929名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:30:31.64 ID:0n77Ayeq0
文化も子供向けであまり管理下になかった漫画やアニメやゲームは
純粋な競争があったからそれなりに発展したけどね
後サブカルw
最近になって金になるってわかってきたら
漫画映画化なんかでまた汚い手を使ってるみたいだけど
ゴミ民族が絡んでくるとちゃんと廃れるんだよねw
930名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:30:46.95 ID:JaB0MnVUO
ぶっちゃけ「すぎる」とか付くの余所でやってほしいわ
って、ツイッタからかコレ
931名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:31:32.63 ID:zsImjnam0
>>926
ジャズは4ビートでビートの縛りを緩くして、
自由に演奏するようなスタイル。

ロックは8ビートと細かく刻んで、縛りを強めた。

フュージョンは、それをさらに細かくしてみたら、
以外にもビートの中で自由にリズムを生み出せるようになった。

そんな感じ。8ビートが一番ストレートな感じ。
4ビートはルーズな感じ。16ビートは文字通り、
細かくリズム表現できるという感じ。
932名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:35:28.34 ID:zsImjnam0
>>927
いや、日本もドイツも植民地ではないよ。
但し、自由度は低いけど。

植民地というのは、安い労働力と引きかえに、
物を輸入するという特徴だから。基本的に
第一次産業しか発展できない。製造業が
発展したということろが、まさに植民地でない証拠。

通常なら奴隷のように働かせて、そこで得られた
原材料を宗主国が買い取り、作ったものを
そこに輸出する。だから、アイルランドなどは
19世紀、ジャガイモしか輸出できなくなり、
ジャガイモの不作と同時に飢饉が発生した。
結果的に植民地は開拓が終了し、面積が
広がらなくなると衰退する。
933名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:35:38.62 ID:0n77Ayeq0
日本でのフュージョンの扱いはひどいよなw
スーパーなんかで使われちゃったりして
さし世に聞くところがスーパーじゃどうにもねw
いい曲多いジャンルなのに
惣菜の試食品コーナー思いだしちゃうんだよ
934名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:37:38.90 ID:zsImjnam0
>>933
そんなことを言ったら、80年代の米国のフュージョンは
ポルノBGMっていうジャンルになるぞw
935名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:37:39.23 ID:khZQ3Zx6O
>>931

オレはバカだから公約数になってるからとか解釈しちゃうよ
それかジャズとかである反転演奏とかアレなのか?みたいな

オンマンマンマイン!オンマンマンマイン!
プップドゥ〜!

みてえの
936名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:37:55.73 ID:0n77Ayeq0
>>932
それはやり方の違いだよ
それはかなり全時代の支配の仕方だろ
スペインがでてきそうなレベルのw
通貨マスターのユダヤ人はそんなことはしない
日米がドル円為替でどれだけ抜かれてるか
考えたほうがいいよ
937名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:39:31.13 ID:y5VOa8n00
アメリカもCDなんか売れてないだろ?
938名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:42:46.59 ID:0n77Ayeq0
朝鮮人は滅びの兆し
中国4千年伝統
939名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:43:32.20 ID:zsImjnam0
>>936
いや、ユダヤも結構損をすることがある。
むしろバブル時代には、ユダヤに高いものを売られて
日本が損をしていた。

そんなに単純ではない。あえて言えば、韓国が
ユダヤの植民地かな?
940名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:43:56.94 ID:khZQ3Zx6O
例えばゲロッパの人てさ
扱い的には何の人なの?
ジャズロック?ロック?フュージョン?ロカビリー?

ロッキー4でアメリカ応援歌で現れてから知ったけど
その時から疑問だったんだよ
ノリノリで悪くないけど
ジャンルなんだろなと
941名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:44:50.79 ID:d3uOrdI50
豚どもが家畜曲を

ありがたがって聴く。

ずいぶん的確だなw
942名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:49:21.59 ID:c5ECJdkf0
>>934
ワロタ
一般人向けのBGMには当の一般人に理解しがたいものを採用することが多いそうだ
レストランでかかる音楽に聴き入ってしまうと飲食に集中できないだろうからある意味当然かもしれない
943名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:51:04.50 ID:A+5v9jlxP
AAAがギリで海外で売れるに入っているのが
よく分からない。
944名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:53:53.26 ID:khZQ3Zx6O
ビリー・ジョエルとかが
オレはロッカーだ!みたいな主張する時あるけど

そ、そうなのか・・、そうだっけ?
そうかもしんない
いや、うーん

わかんね
945名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:54:06.93 ID:zsImjnam0
>>942
一番重要なのはインスト曲っていうところだろうな。
ヴォーカルが入ると会話の邪魔になる。
946名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:55:43.59 ID:EKiAuAaC0
>>940
ファンク(Funk)
947名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:00:53.56 ID:oChGsKLT0
口パクの嵐はジャニ最下位でないとおかしい
948名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:01:34.86 ID:khZQ3Zx6O
>>946

知っていた
今知った ←

ふむ
949名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:04:07.23 ID:c1B+lGEL0
よくわからんが今のJpopなるものに全く興味を抱けないのは確か。
そりゃCDも売れんでしょうよ
950名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:04:31.71 ID:VZXnh1MG0
そんなもんかもしれないね、と思うけど、元のグラフもこんな下品な表現なの?
アメリカ人ってそんな言い方するの?
951名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:04:40.58 ID:9liFrqOv0
矢沢永吉
サザンオールスターズ
長渕剛
吉田拓郎
中島みゆき
井上陽水
ets,,,

いろいろ入ってなさすぎ
952名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:05:04.12 ID:bSZ3nsiy0
美しい日本語で描かれるわかりやすいストーリー、耳ざわりのいいメロディ
うん、確かにさだまさしは天才だ

井上陽水も天才だけど歌詞はぶっとびすぎてて
何の話かわかりにくいことも多い
953名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:12:53.37 ID:iZQN+I+x0
>>1
海外で売れるって結局糞曲だらけのアメリカのチャートに入ったりすることなんだろ?
正直今のアメリカの曲聞くくらいならAKB聞いてた方が100倍マシだわ
954名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:14:26.47 ID:A+5v9jlxP
>>952
陽水は本当の天才だと思うよ。
♪夏が過ぎ、風あざみ
の風あざみって陽水が作った言葉。
なのに歌っても誰も変に思わないw
955名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:15:03.26 ID:iZQN+I+x0
>>937
今はほぼダウンロードでしょ
どの曲もゴミだけどなw
956名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:19:47.63 ID:uJrVqys8O
>>954
井上陽水も天才だけど言葉あそびの人って印象が強すぎるな
噛めば噛むほどなんとやらのスルメ感に欠ける
957名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:23:09.98 ID:khZQ3Zx6O
オレ的アメリカ音楽分析

ジャンル問わずにギターなりボーカルなりトランペットなり
リードする楽曲器が
ノリノリなって楽曲を離れて個別な暴走タイムがある
958名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:25:59.70 ID:+hfFb81J0
で、外人が分析したところ
959名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:28:23.18 ID:+hfFb81J0
で、外人が分析したところで何の意味があんの?
960名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:28:36.74 ID:YVWARXOD0
日本人アーティストなんて全員馬鹿にされてるだろ

一応活動出来る→坂本龍一
一応活動出来る→電気グルーヴ
珍しいから売れてる→きゃりーぱみゅぱみゅ

って感じじゃないのか?
961名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:30:33.44 ID:+hfFb81J0
坂本龍一は日本国内で馬鹿にされてるけどな
962名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:32:31.53 ID:zsImjnam0
そりゃ、政治的な意味でだろ?w
963名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:33:31.69 ID:+hfFb81J0
音楽的にも実に退屈だろ坂本
964名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:34:09.52 ID:oxLTcst70
分析が出来ても、ユーミンや山下達郎よりいい曲が書けないんだったら音大に入る意味なし。
965名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:34:21.80 ID:hgfDbFNDO
いや別に坂本なんて評価するところないよ
966名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:35:34.28 ID:tDNLf5UI0
きゃりーぱみゅぱみゅが無い時点で無効
967名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:36:54.59 ID:khZQ3Zx6O
マドンナの曲て、今聴くとどれもつまんないよな

ま、懐かしくはなるけど
968名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:37:00.20 ID:hgfDbFNDO
アメリカ人に日本の音楽がわかるわけないだろ
969名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:37:45.25 ID:cRQjG+IG0
でもまともな意味で通用するのは坂本だけだろ
思想は置いといてさ
970名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:38:23.45 ID:+hfFb81J0
通用の意味が分からない
971名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:39:06.70 ID:6ucPKbC00
アイドルの曲の作詞家の能力が低すぎるんだろ?
比喩や言い回しが日本語でも『ん?』なのに、ましては英訳できなさそう
972名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:39:31.49 ID:hgfDbFNDO
>>969いやつまらないからw
973名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:41:34.14 ID:kT1aR9mP0
まぁ似たり寄ったりの曲しかないからな今は
曲というよりキャラクターでしか売れない時代なんやろな
ゲームのキャラゲーと同じでキャラミュージックでそ

誰が歌ってもいい曲という名曲が生まれず
そのキャラが歌っているから、そのキャラがうたっていなければ買わないって曲ばかりだからな
974名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:42:22.44 ID:d27NkGaP0
つうか日本のCDって握手券だもん。
975名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:42:39.47 ID:MO++Apq0O
さなだむしの一流が証明されたな
976名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:43:04.11 ID:+hfFb81J0
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_295900.jpg

一応見たけど、非常に薄っぺらいよね
邦楽ってこんな狭いもんじゃないからさ
たったこれだけを挙げて、日本の音楽云々、知った風な口を利いてしまうのが外人の悪い癖
977名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:44:09.34 ID:2ISdd1Ri0
日本のミュージシャンなんて、
ボブ・ディラン→の真似→更にその真似
ビートルズ→の真似→更にその真似

ってのがほとんどだろ
だから馬鹿にされてるだろ
978名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:44:25.31 ID:EovmxNASO
坂本とは九か教授のどっち?
979名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:45:09.59 ID:d27NkGaP0
さだまさしやユーミンのすごさを外国人はわからんだろ。
これ日本人が書いた表でしょ。
980名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:45:46.64 ID:f+RrcI9y0
>>968
それはどういう意味?自国の音楽はその国の人にしか分からないということ?
981名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:45:55.26 ID:kT1aR9mP0
>>976
売れ筋の比較してるんだからこんなもんでしょ
まぁきゃりぱみゅがどの区分に入るかは興味あるかな
982名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:48:25.35 ID:d27NkGaP0
>>980
歌詞のニュアンスが完全にわからないと歌は完全には理解できない。
日本人が英語の歌の評価が難しいのもそのせい。
983名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:48:59.76 ID:Raj19H9e0
きゃりーぱみゅぱみゅは多分上から目線で見られてると思う
女優とかが女芸人見て「かわいー」って言う感じの
リスペクトでは決してない
984名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:49:04.08 ID:QeCL/6LLP
Puffy >浜崎 >AKB なのか
パフィーは海外アニメが売れたから有名なのかもしれないが
985名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:50:13.82 ID:+hfFb81J0
ほんの少しかじっただけで日本の文化云々抜かす外人が一番タチ悪い
本人達は通ぶってるんだよな
勘違い甚だしいんだよ
986名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:50:37.26 ID:d27NkGaP0
>>984
パフィーはパフォーマーだよね。
作ってないよな。まあいいけど。

これ日本人が作った表らしいからまあそんなもんだ。
987名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:51:12.63 ID:hgfDbFNDO
>>980
メロディの質が全く違う
アメリカ人はユーミンのメロディなどまったく好まない
988名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:52:27.21 ID:s5K98MLy0
スーパーカー入ってるのはいいな。
あとオレンジレンジも思ったよりもいい位置にいるw
989名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:52:58.30 ID:+hfFb81J0
チャートならチャートの話をしろ
チャート自体くだらねぇんだから
日本の音楽才能云々抜かしてるから勘違い甚だしいと言ってる
990名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:52:59.99 ID:2cjYOH8+0
>>954
それ嫁に言ったら、風あざみとは認識していなくて、単に風、あざみと続けて言ってるだけだと思ってて、はぁ?って言われたよ。
991名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:53:50.64 ID:zsImjnam0
>>987
>>1は日本人が作ったのか?w
992名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:54:11.06 ID:kT1aR9mP0
>>984
まぁパフィーはアジア圏でけっこうカバーされたしな
普遍的なリズムみたいなのがあるのかもね
浜崎は国内ではカラオケで歌うやつはいるけど
いうほど海外でカバーもされていないし所詮流行歌って扱いなんかもね
993名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:54:38.27 ID:d27NkGaP0
>>990
おれもあなたの嫁さんに賛成。
単に並べてるだけだよな。
994名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:56:19.14 ID:2cjYOH8+0
>>993
がっかりしたわw
995名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:57:13.05 ID:d27NkGaP0
>>991
表は日本人が作ったらしいよ。記事読め。
996名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:58:25.67 ID:gQi8iQsE0
どう見てもガクソの位置がおかしい件
これ本当は日本人のジャニヲタ嫌い♀が作ったチャートだろ
997名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:58:28.41 ID:Wd+EJnHJ0
さだまさしは納得いかんわ。
998名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:58:31.00 ID:kT1aR9mP0
俺も風、あざみ
だな
あれは七五調になっているからつなげたんやろな
999名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:59:31.59 ID:d27NkGaP0
>>977
いやまねしただけならビートルズもまねだ。
先行するアーチストの影響を受けただけなら非難されない。
問題はどれだけ新しいものをつけたか。
あるいはつくったか。

AKBは握手券アイドルというシステムなら新しい。
ただあれ歌関係ないし。
1000名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:59:40.34 ID:3nuOC2xG0
日本の曲で評価されているのは和音のきいた昔ながらの童謡
Popsに期待されても…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。