【リフレ】 アベノミクス、早くも正念場 成長戦略の実現ができなければ、高インフレと財政悪化をもたらし「日本売り」を誘発する恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★早くも正念場を迎えるアベノミクス=斉藤洋二氏

 日本の為政者は、過去に国民の資産を無にするハイパーインフレの高い代償を払ったことを忘れてはならない。
過去7年で7人も首相が交代するような日本においては、日銀こそ国の信用を体現するものであり、
その独立性は日銀のためではなく、国民の生活と資産を守るべく担保されねばならない。(中略)

<財政・金融政策は時間稼ぎ>

 すでに経済再生への取り組みは始まっている。財政政策の効果は一過性であり、また金融政策はあくまでも
経済成長のための時間稼ぎでもある。現状、潜在成長率は0.5%程度と低水準が見込まれており、
さらに生産年齢人口の減少による低下も含めて考えれば、生産性を引き上げるために、構造改革こそ喫緊の課題となる。

 1月3日に日本経済新聞に掲載された経済界トップへのアンケートでも、期待される施策として、
社会保障改革、環太平洋連携協定(TPP)・経済連携協定(EPA)の推進、規制改革、法人税減税、
少子化対策、農業改革、対日投資推進と、構造改革に関連する7項目がトップ10に並んだ。

 つまり、従来のように需要不足を公共事業で埋めるのではなく、医療・介護などの潜在需要を顕在化させるような、
規制緩和を通じた供給構造の転換が求められている。成長戦略の実現に向け、現政権には、
反対勢力の抵抗を退ける突破力と身を切る覚悟があるかどうかが問われる。

 言い換えれば、それができなければ、アベノミクスはやがて高インフレと財政悪化をもたらし、
株安や債券安と円安が連鎖する「日本売り」を誘発する恐れがある。
リフレ政策を掲げ、ルビコン川を渡った安倍政権に、もはや退路はない。

REUTERSから抜粋 http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE91O05N20130225?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0
2名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:34:44.02 ID:Mu4xZbzy0
何年で結果を出せるつもりだ?
というか、去年末だぞ政権交代したのw
3名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:34:59.72 ID:iacsBMR90
白川はもういらないからw
4名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:35:25.30 ID:7TFlXu440
なんだ、ロイター日本の記事か。w
5名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:35:45.00 ID:aVk+CcCuT
>>1

【政治】 国の借金、たった1年で101兆円余り増やす安倍政権 債務残高1107兆円は国民一人当たり870万円の借金を抱える計算★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362260968/
6名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:36:01.81 ID:nKIg7XNmP
くやしいのぉwww
7名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:36:22.11 ID:QsumtDQy0
まだ90円台なのに効きまくってるな
8名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:36:41.59 ID:sti3I7Bf0
ロイターというか斉藤洋二さんのコラムね
9名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:37:29.06 ID:oRASUN9W0
自分の言っていることが正しいと思うなら
円でも株でもまず自分から売ればいいじゃないかw
それで儲かるんだろう?
10名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:37:45.24 ID:hk9PkIHr0
斉藤洋二って日本破綻芸人だろ
コラム:日本はアルゼンチンと同じ道をたどるのか=斉藤洋二氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE8AS03Y20121129
11名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:38:08.77 ID:tRSLZAzs0
>>過去に国民の資産を無にするハイパーインフレ
バカの証明だなw
東京大空襲を始めとした主要都市への米軍の空爆、
それに二度の原爆投下を完璧に無視するとかありえんだろw
12名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:38:13.90 ID:IZ9qxLfP0
日銀を神聖なものとみなすのか?
三重野の例があってもか?
財務省の焼け太りはごめんだが、不況好きで通貨高が天下りの必須条件と聞くと
政治家のコントロールに置かなきゃいけない一番の局だと思うよ。
13名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:38:27.07 ID:68oD8WfF0
成長戦略ねぇ、放っといても輸出が伸びてるから問題ないだろ。
14名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:38:50.01 ID:2ODrL1UD0
日本がいつハイパーインフレになんかなったんだ?
この斉藤って人、頭湧いてんじゃねえの?
15名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:39:06.18 ID:cb5oU/vH0
評論家は無責任の日和見主義で言いたい放題だな。
たまには建設的な提案なり意見を言ったらどうなんだ?
16名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:39:24.09 ID:FkZO715q0
ハイパーインフレw ギリシャ化w
さあ、みんなで笑いましょう
17名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:40:20.53 ID:EbUA4T0jO
ロイター日本版は、野田佳彦どころか菅直人や鳩山由紀夫の頃から
「景気は放置して構造改革(リストラ)を実行せよ」
の一点張りですから。
失業自殺の元凶といってよい。
18名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:40:29.36 ID:LGW7EBDJ0
>>9
だよね。
経済論を語る人って、じゃあ株信用売り(買い)しておけば貴方は億万長者じゃないで
すか?なんで貧乏なの?
っていうと必ず押し黙っちゃうんだよね。

結局、自分の予想に自信が無いからやん。
19消費税増税反対:2013/03/03(日) 16:40:47.46 ID:zgqW0sc0O
>>1
馬鹿につける薬はねーな
20名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:42:13.23 ID:tqZVUhOA0
おおお、今だにハイパーインフレって言ってる人居たのか
さすがに恥ずかしくて皆もう口にしなくなったのに
21名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:42:43.54 ID:y0HrSLOj0
∬    
∫    ∧_,._∧   ウェーハッハハハ
 ~━⊂<. `∀´,>つ-、ざまぁ!チョッパリ!!
  ///  ./_/::::::/
  |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|
22名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:43:41.26 ID:brS86LXD0
今は金がある奴の中で株とか回していけば良いが
何れ行き詰るだろう
それを防ぐには国民全体の消費を増やして行くしかないのだが

問題は今の日本人経営者が労働賃金を前倒しで上げることができるかどうかだ
これに失敗すると歯車が逆回転して日本は危急存亡の秋を迎えることになる
23名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:45:48.85 ID:LwrUh/Gz0
金利は下がってるし正念場でもなんでもないだろ
24名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:46:38.72 ID:yTFXv7fu0
>>20

安倍の阿呆さより
こういう暢気な阿呆が国民に多いのが一番の心配
25名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:46:40.08 ID:3VlMLtmT0
論破されたことすら気づかない
ハイパーインフレ厨の中でも低レベルの残党か…
26名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:48:13.98 ID:f0SZn7SR0
>>1
構造改革が必要と言いたいのはわかったから、具体論を出せ。
何をどう改革すれば良くなると見込んでるのかな。
とりあえず10個でいいから出してみろ。
27名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:49:17.60 ID:ngS8NEXM0
ドルを全力買いすればいいのか?
28名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:49:43.84 ID:bXoPxwqW0
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
29名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:50:25.80 ID:h61gojXF0
というか去年までさんざん絶賛日本崩壊中で
特ア(とドイツ)だけ潤ってたことは
無かったことになってんのな

都合のいい記憶装置持ってんな
30名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:50:39.86 ID:8KR4uFvE0
まあやる前から言われてたことだけどね>日本売り

スタグフも現実味を帯びてる
31名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:50:46.67 ID:xTjkkr6FP
正念場も何も、まだなにもやってないんじゃあ…。
32名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:50:48.47 ID:Ao7ofaaz0
>>2
とはいえ一度民主党をえらんだ愚民相手には
即物的なのも与えておかないといけないのが日本の選挙のきついところ

記事自体はそうやって叩きますよって予告に近いけど
33名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:51:59.60 ID:9emlxMa40
やはり単なるハイパーインフレ誘発のハリボテ金融政策だったんだな。
一刻も早い政権交代を。
34名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:52:18.89 ID:Mw0rRedF0
今は現実にそこにある民主不況を脱することが重要
35名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:53:35.37 ID:CM8dYIOj0
必死すぎやろ
36名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:53:36.73 ID:3VlMLtmT0
>>30
円安で放っといても物価は上がっていくから
後は企業のさじ加減ひとつでスタグフの長期化は回避できる

スタグフが長期化したら間違いなく国民の怒りは企業に向かう
37名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:53:51.71 ID:TjkiMi/N0
ユーロがこれ位やばい状況で >1はねーよ
38名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:54:19.57 ID:GZEilVlv0
何より民主政権時の閉塞感を思うと気分が違う
断然安倍ちゃんの方が安心w
39名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:54:36.48 ID:i/Kd3r4z0
プラスの皆さんはどうしてヒトモドキを観察しているのに
日本がヒトモドキの社会一直線に進んでいるのを直視しないんですか?
40名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:55:16.05 ID:jvQ8IDBq0
>アベノミクスはやがて高インフレと財政悪化をもたらし、株安や債券安と円安が連鎖する「日本売り」を誘発する恐れがある。

民主党政権時代も、デフレ、株安、債券安でおもいっくそ「日本売り」でしたが?
41名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:56:45.00 ID:Gs6ZhqEc0
まーた規制緩和バカが喚いてるw
42名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:57:51.22 ID:R5V2Q+Zi0
日本を救うために、癇刻をつぶせばいい

それが、一番景気回復を実感できる方法だ

すべて焼き払え

そうすれば 癇流は消え、寒損とLC電子とヒュンダと歩行製鉄が消える

そのための円安さ、ま、行き過ぎる場合もあるがw
43名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:58:21.64 ID:+sKI/4S+0
いきなり高インフレ登場か
丑君が探し出すソースはご立派ですねえ
44名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:59:19.01 ID:EbUA4T0jO
野田佳彦の政策にこのような疑問を呈したならともかく、現在はそれから離れつつある。
45名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:59:26.47 ID:DRiSAbFyO
アホの評論家に貸す耳はない
以上
46名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:59:30.84 ID:4dfEMtIU0
>コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は
>当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
47名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:59:56.33 ID:01xVHavi0
使うあてもない円をすったって溜まるだけ、もう十分に円は刷られてる
日銀がいってるだろ
ど素人より日銀の方を信じるね
それから、日銀は言葉足らずだ、政治の無能さをはっきり公言するべき
公共工事で景気は良くなりません、これで何度目ですかってネ
48名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:01:17.23 ID:2ODrL1UD0
>>47
じゃあ、どうやったら景気が良くなるんだい?
49名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:01:39.54 ID:LkcDgjTy0
消費税UPは景気後退のきっかけになりうる
批判はかわしながら財政ファイナンスしたらよい
50名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:02:17.78 ID:+sKI/4S+0
>>47
公共は削り続けてたけどって正確に言わないと
コメントでも信頼されないよ
51名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:02:37.41 ID:WgMsYwDj0
>>32
民主党・維新の支持率が壊滅的な状態なんで、参院選も既に自公の勝ちで決まり。
そうなれば、もう誰が泣こうが喚こうが、安倍政権は任期満了まで絶対安泰。

最低4年はじっくりと腰を据えて政策を実行する期間が担保されてるし、それだけ時間があれば、
ある程度の成果は出る。

>>47
自分が権威がありそう、と感じた人間の言うことなら何でも完璧に信じてしまうとは、程度の低い
奴だな。自分の目で見て判断する事を学べよ。
52名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:02:40.66 ID:q21vg//YO
われわれの批判精神、判断力は、きびしい試練にさらされている。
われわれを取り巻く偽りの網の中から、絶え間なく真実を選び
出さなければならない。
われわれに提供される偽りの情報や、われわれの指導者や政府に
対する悪口を、充分に警戒しなければならない。国際情勢も、悪意
あるやり方でわれわれの前に示されることがある。


戦争のもう一つの様相は、それが目に見えないものであり、
偽装されているものであるだけに、いっそう危険である。
また、それは国外から来るようには見えない。カムフラージュ
されて、さまざまの姿で、こっそりと国の中に忍び込んでくる
のである。そして、われわれのあらゆる制度、あらゆる生活様式
をひっくり返そうとする。

このやり方は、最初は誰にも不安を起こさせないように、注意深く
前進してくる。その勝利は血なまぐさくはない。そして、多くの場合、
暴力を用いないで目的を達する。これに対しても、また、しっかりと
身を守ることが必要である。

われわれは絶えず警戒を怠ってはならない。この方法による戦争に
勝つ道は、武器や軍隊の力によってではなく、われわれの道徳的
な力、抵抗の意志によるほかない。


『民間防衛 -スイス政府-』
53名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:03:15.91 ID:3ToyBVzGI
円高が続いてた時になにも言わなかった連中がなにを抜かす
54名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:04:02.54 ID:6uPKzCrF0
国民皆保険などの公的保険によって一定程度満たされている
医療・介護などの需要を規制緩和で自由化し
実需の相当部分を潜在需要化させるべきって事?

たしかに少子高齢化対策として、少子は防げずとも
平均寿命の短縮で高齢化を食い止める妙案かもしれない
優秀な案かもしれない
55名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:05:44.82 ID:bDuKb+HR0
丑スレと聞いて飛んで来ましたwww
>株安や債券安と円安が連鎖する「日本売り」を誘発する恐れがある

可能性はゼロとは言えないが、民主のデフレ政策はひど過ぎた。
アベノミクス成功すれば知らん振り、失敗すれば鬼の首取ったぞ!
56名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:06:09.64 ID:tbGuOxH00
せっかく景気が上向きの気配を見せ始めたのだから、消費税の税率引上を
5年先に引き延ばすべきかも。
工事の契約書に貼る収入印紙が安くなるのは秘密だよ。
57名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:07:39.10 ID:LAVTszu50
>>1
で財政ファイナンスしまくりのヨーロッパはいつ高インフレになるんですかwww
58名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:08:17.86 ID:OGukSyB40
>>47
この10年間公共事業が削られてるのを知らない時点でもね
59名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:08:19.70 ID:EbUA4T0jO
規制緩和や構造改革は倒産失業増大を促進するので、緊縮デフレ時には向かない。
インフレと雇用や賃金の改善を先行させないと無理なんだよ。

構造改革論者の中には、この順番を取り違える、
または金融緩和や財政支出による景気回復は不要と説く人間がいるので注意。
60名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:08:47.08 ID:cUOL1FCN0
>>1
今のとこ、ひたすら円安に頼って株高を期待するだけだものなw
アホノミクス、じゃなかったアベノミクスはw
でも、この方法だと、ちょっと円高に振れるだけでエライ勢いで株安になる諸刃の剣w

本当は金融緩和さっさとして投資ジャブジャブさせたいところだが、欧米が睨みきかせてできなくなったしw
あとは、TPPの計画を早めて無理やり景気をよくするしか方法がないw
でも、TPPは民主党時代の時に、ネットウヨクつかって散々「売国政策だ!」と宣伝して回ったから
頼みの綱のネット工作員達も四苦八苦している状態で
八方ふさがりじゃのうw 安倍ちゃんはw
まあ、そもそも安倍ちゃん自体、アホさ加減を全開にして
国民への説明が圧倒的に不足してんだけどww
「ポンポン痛くなくなったから、また総理やります」だの、「TPPに聖域があることが確認された」だの、稚拙な説明が目立つからなあw アホの安倍ちゃんw
61名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:08:57.86 ID:07Cu3F850
>>47
まったく同感
62名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:09:27.26 ID:028wniGO0
日本売り結構 ! 円安なって俺の業界大助かりやわ〜 日本が滅びても
俺の会社が儲かればいいねん 
63名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:11:29.55 ID:1qjqbRa90
公務員改革を成し遂げなければ日本の再生は無い。
共済年金の即時停止が一丁目一番地。
64名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:12:26.49 ID:l69VOC+10
ゲリゾウ、物価下げろ
65名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:12:45.40 ID:FJCTg2skO
まあ今は他が不安すぎて日本買いなんですけどね…
66名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:13:00.04 ID:OrfcFert0
政権交代後2ヶ月でこれだけの実績を出せば十分だろ
独自予算だってまだまだこれからなのに、カップラーメンと間違えてるのか?
67名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:14:12.51 ID:OMrcOKTG0
どんどん世界で行き詰まる国が出てきてるのに
3年間売り政権で売られまくっても立ち直る日本ってどんだけ強いんだ?w
68名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:14:33.89 ID:XB4teQu/0
代わりはなんぼでもいるのに給料は上げませんよw
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 76.7 %】 :2013/03/03(日) 17:15:00.45 ID:x0GzPZnh0
>>16
馬鹿は笑っていればいい。それしか出来ないのだろうから。
国を心配する人は笑っている場合じゃないのはわかっているはず。
70名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:15:34.86 ID:S4RV0dm/O
もう少しアカデミックに議論を提起してみろよ(笑)
71名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:16:10.57 ID:S/rL4JKjO
やっぱ富国やなあ、目指すべきは。
円が安かろうが高かろうが。
72名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:16:52.65 ID:+0NZyCrI0
>>18
俺は去年11月の衆院解散が現実味を帯びたときから、
株やってる知人に「これから景気良くなるよ。株上がるんじゃない?」と言いまくり。

しばらくして、待てよ、こんだけ自信あるなら自分で買うべきだなとw
なんで他人を煽ってるだけなんだ、俺?とw

数ヵ月後たってはっきり景気回復した頃に、「な? 言ったとおりだろ?」と
ドヤ顔しても、自分はそれで1円も儲かってないとか馬鹿丸出しで説得力もないなとw

それであわてて証券口座申し込んで、衆院選前に滑り込み。
あぶねーあぶねーw

せめて小遣いくらいは稼がないとなw
73名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:16:55.56 ID:nUbk6DJUO
だいたい、こういう評論家は結論が先にあってその後に理屈を後付けするんだよな

まずこれは、安倍叩きをしたいだけだろ

数字も出さないわ、現状認識も無いわで、ただ教科書にある悪性インフレの恐れしか書いてない

実際の経済は根本は実に単純で、利益が損失を大きく上回る様にすれば景気は上がる

最初に「こうあるべきだ」みたいなのに捕らわれていると、民主党みたいな政策になる

だから、日本企業の損失原因を一つずつ無くしていく政策は、経済政策として正しい(利益をあげる政策はまだやってないけどね)
74名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:19:00.58 ID:cFme3ECZ0
成長戦略として長期に対するオペが不可欠
38兆の短期オペなんかで円安になってる方がおかしい
75名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:19:01.66 ID:EbUA4T0jO
>>48
野田佳彦の政策顧問だった水野和夫はこう言っています。
「何をやっても円高は変わるわけが無いし、産業は全て滅びるしかない。
だから円高デフレを利用して既存の資産を食い潰せばよい。あとは滅びるだけ。これが最善だ。」
つまり円高デフレ推進路線には、日本を立て直す指針は最初から無かったわけです。
76 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 17:19:03.46 ID:nqaAvi1C0
白より黒だな。
77名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:19:17.97 ID:rqMeynBa0
>>51
スキャンダルと揚げ足取りで死に体に持っていく手法があるからなー。安倍・麻生はそれでやられたろ。マスコミはまだまだ強いよ。
78名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:19:32.08 ID:3VlMLtmT0
>>47
ド素人は日銀だろ
円高デフレ不景気を何十年も放ったらかしよって

日銀総裁の椅子には招き猫でも置いといたほうがマシだったわ
79名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:21:40.09 ID:DMS6s3rE0
俺は予言しておくよ














アベノミクスは100%失敗する

いや

更なる大人災=失われる20年の元になる



このレス保存しとけ
80名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:21:42.37 ID:xSOguBAHO
>>1

安倍ちゃんは必要だが
おまえらはいらんなマスゴミ

バカヒ新聞社のデスクでマスでも書いてろ疑古牛
81名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:22:44.17 ID:+3FjV6Ac0
日本売りでさらなる円安ウマー
82名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:22:45.92 ID:3VlMLtmT0
>>79
何の中身もない
保存する価値もないレス
83名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:22:59.17 ID:NZGjSnjq0
相変わらず頓珍漢なことを
84名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:23:07.26 ID:OGukSyB40
>>59
デフレ派はなんでこれがわからんのだろうね
85名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:23:22.53 ID:cFme3ECZ0
素人でも為替に介入できるけど、国債購入はほとんどの個人には届かない
だから円が安くなって、国債金利は影響を受けない
金融業界がこの円安に疑心暗鬼なのに個人投資家は平然と手を出している
いつかきっと購買層を調査して記事を書ける程度の人物が現れると思いたいものだ
86名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:23:24.52 ID:Ef5Vn/q30
日銀は公務員と金融を護ったんだろうな
正解と思うよ おまいらはクズだからな
クズをすてると どうなるか分かってきたみたいだが
手遅れだな
87名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:23:25.29 ID:GSXm5qUjO
まあ、竹中でさえこう言ってるからな。

竹中氏:「黒田日銀」に期待、円は暴落する
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUYH06TTDT301.html
88名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:23:56.19 ID:i57kb/Wi0
ほんと、Reutersはクズやな
89名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:24:08.11 ID:CLsMHu6ZT
覚悟の上だろ
増税はネックだが
90名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:25:35.23 ID:a5PmjJ9I0
ハイパーインフレ(笑)
91名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:25:50.86 ID:rx+0QV9eO
安い電気が必要です。原子力の稼働
原子力の事故発生時は、マニュアルを遵守する
総理は38時間までは被災地に行かない
総理のマイクロマネジメントのような介入をしない
など決めればいいよ
92名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:26:01.38 ID:OGukSyB40
20年デフレを放置した日銀が優秀とか冗談はやめてくれよ
93名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:26:02.17 ID:jvQ8IDBq0
>>84
デフレは日本の宿命だから、なにをやっても無駄。

という話は聞いた事あるけど。
94くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/03(日) 17:27:12.89 ID:oOmJzOGc0
まだハイパーインフレ言ってるバカがいるのかよ
95名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:27:13.89 ID:8qvMqdZ40
今こそ減税
96名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:28:07.47 ID:3M0l5ymN0
>>75
まあ小渕政権が財政再建を完全に投げ出して以来、
まともにやろうとした政権がないからな。
あのタイミングではしかたなかったとはいえ、傷はここまで
大きくならんかったろうなあ。
97名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:28:15.90 ID:PfmgyFqU0
150円ドルくらいになってから言ってくれ
98名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:28:42.61 ID:EbUA4T0jO
>>88
日本版関係者が、景気回復なしの構造改革を求めているだけです。
どうも菅直人と同様に「倒産や失業の増大は業界や企業を身軽にするから景気回復だ」と思っているふしがあります。
99名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:29:43.80 ID:OGVWFMDp0
特に間違ったことは言ってないな
100名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:30:14.17 ID:5SrhMGR+0
医療介護で経済成長できるわきゃねーだろ。それでできるなら、その需要を
どんどん喚起するように、どんどん病人作れよ。 医療、介護なんて生きた銭を
つぎ込んでその場で消費するだけ。つまるところ、税金の移転にすぎんわ。
101名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:30:18.57 ID:zSD06qSl0
まだアベノミクス発動すらしてないんだが
いい加減しねよゴミ
102名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:30:28.76 ID:Ef5Vn/q30
日本は豊なんだよ おまいらが貧乏なだけで
アジアは同じ生活レベルになるに決まってる
頭と健康さえあれば いつでもどこでも金持ちになる
103名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:31:38.76 ID:GJZ8LRZA0
スレタイで丑余裕
104名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:31:57.78 ID:+0NZyCrI0
>>75
水野和夫は2〜3冊読んだけど、けっこう面白かったな。

目先の政策的なことでどう言ってるのか知らんけど、
俺が読んだ限りでは大雑把にいうと、世界経済の行く末には
「成長の限界」があるので、それを視野に入れて考えるべきだって話だと思った。
それは俺もわりと同感なんだよね。

短期的にはグローバリゼーションで経済成長していけても、
そのうち資源や環境の限界に突き当たるのは自明のこと。

新しいパラダイムやテクノロジーによるブレイクスルーがないと、
人類の先行きは必ずしもバラ色とは言えないよなあと。

まあ戦争や疫病なんかもひっくるめて人口増減の循環と考えれば、
人類史ってそういうものと受け入れるしかないのかもしれないが。
105名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:33:21.00 ID:3VlMLtmT0
たった一年で通貨価値が1/130になるのがハイパーインフレなんですよ
先週末のドル円93.569なんだけど
一年後1ドル12164円になるんですか?
ならないでしょ?
106名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:33:54.59 ID:2fuET4rI0
まだハイパーインフレ使うか
107名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:35:19.95 ID:l54XmGya0
日本売りされるなら今のうちに先物で売って安くなってから買い戻せば大儲けですね
斉藤洋二さん、ガッツリ儲けて下さいねw
108名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:35:26.11 ID:cjuMY/3v0
ケチを付けることしか出来ないのか?
109名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:36:53.57 ID:5SrhMGR+0
日本中を焼け野原にして農機具さえも金属供出の影響で足らなくなったところに
外地から数百万人が戻ってきてインフレにならなかったら奇跡だろ。事実、精々
年率500%程度のインフレがちょっとの間続いただけだったからまさに奇跡だわ。
日本という国は互いに信頼するからインフレになりにくい国だわ。なにせ、あの大震災
で被災地での物価が上がるどころか、お店がタダで配ってたぐらいだからな。
何時間も並んで食料買う状態でありながら、値上げした店なんて皆無だったぞ。
そんな国が何でも供給過剰になってしまう国をどうハイパーインフレにしろと?
110名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:36:56.97 ID:m/gWh6aSO
ハイパーインフレならなかったら責任とれよこいつら。
111名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:37:13.29 ID:tYY9ovYV0
日本売りおおいに結構。日本人は、世界のどの国とも行動パターンが違うぞ。
112名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:37:51.32 ID:nUbk6DJUO
>>59
賃金は利益が確定しないと、払えないんだけどね

日本国内だけで賃金上げても、大体が海外の安い商品に流れて国内循環しない(つまり、関税やら国内規制が強くない限り賃上げ先行は日本企業潰すだけ)

海外企業と日本企業が商品価格の面で価格競争出来る基盤(日本国内で)が出来るようになってからの賃上げは無理はない

だから結局、規制緩和とインフレ政策がどうしても賃上げより先行することになる(軌道に乗るまでは労働者は厳しいかも)
113名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:39:04.39 ID:Ub5nlj2M0
>>108
日本のロイターって民主党支援団体だからなあ。
114名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:40:18.48 ID:o1M4qjJk0
正念場は参院選で自民が勝った後の増税からだと思うわ
115名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:40:21.72 ID:axleE5ZjO
ハイパーインフレとか言い出したら、もれなくバカ
116名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:41:51.30 ID:PYnszxws0
こいつの来年の言動を待とうw
ハイパーにならなかったら、首吊って氏ねよ

おい斉藤!
117名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:43:37.74 ID:o1M4qjJk0
>>115
その根拠がわからんが、最悪ハイパーインフレもありうるだろう
118名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:44:05.05 ID:Jr1TwetXO
日本売りして欲しくない勢力がいますからね
どうしたいんだろw
まあ
円高デフレでいて欲しいのが本音なんだろね
119名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:44:17.80 ID:Ef5Vn/q30
そんな元気もねえな 
だら〜と悪くなるだけ
120名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:44:18.38 ID:WgMsYwDj0
>>75
ペシミスティズムに浸ってる奴が、なんで政治に関わろうとするんだろうかね・・・
絶望を抱くのは勝手だが、それで他人を巻き添えにするなど、吐き気を催す邪悪以外の何者でもない。
121名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:45:11.73 ID:WEAMS4OH0
アメリカが金融緩和だけで立ち直ったけどな。
122名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:45:30.77 ID:3VlMLtmT0
>>117
ハイパーインフレが有り得る根拠の方がわからんわボケ
123名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:46:33.20 ID:mOdueCcj0
丑当てゲーム大当たり! わっかりやすいね
124名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:46:34.32 ID:/IDyEWwl0
>>115
ハイパースタグフだよバカ
125名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:46:41.07 ID:zSD06qSl0
むしろどうやったらインフレ2%でハイパーインフレになるのか教えてほしいわ
126名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:47:42.61 ID:3VlMLtmT0
何をどうやったら一年後 1ドル いちまんにせんえん になるんですか?
シナリオ言うてみてください
127名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:48:36.06 ID:WgMsYwDj0
>>98
生計を絶たれる国民の姿は眼中に無しか。
つくづく、狂った奴らだ。こういうのはもはや、政治家としてはあってはならない発想だ。
>>116
こいつらは、「いつ」ハイパーインフレになるかなんて絶対に言わないから。
だから来年も相変わらず、「ハイパーインフレになるぞー!!」って繰り言を続けてるよ。
>>117
あんたのカキコ見て、この間N速+で建てられてた「木星の温度が原因不明の急上昇!
木星が核爆発を起こすぞー!!」ってスレを思い出したわ。
128名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:48:50.09 ID:o1M4qjJk0
>>122
そうか、わからないか
129名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:49:03.48 ID:G6I+sDE/0
*本稿は、筆者の個人的見解に基づいています。
130名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:49:40.53 ID:e+L0sydm0
高いインフレ率、激しいインフレ、ハイパーインフレの違いが解らんとは・・・恐ろしい子!
131名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:50:02.87 ID:3VlMLtmT0
>>128
わからないんで大先生教えてください
>>126
132名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:50:52.75 ID:/IDyEWwl0
>>125
物価既にこの数ヶ月で2%どころか2割上げてるんだが
現実世界を見てこい、248円の冷食が298円になってんぞ
133名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:51:16.36 ID:WgMsYwDj0
>>125
インフレ率が2%を超えたら引き締めに入るって事だしな。
何がそんなに不満なのか、俺には全く理解できねぇよw
>>130
せめて、財の供給不足が原因のハイパーインフレと、マネーの供給増大が起こすインフレの違い
ぐらいは把握して貰いたいもんだよね。
134名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:52:12.12 ID:o1M4qjJk0
>>133
そうか、理解できないか
135名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:52:14.21 ID:l54XmGya0
>>132
物価と価格を混同している藻谷二号発見!
136名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:53:09.21 ID:wEf07Glj0
ここで
総量規制撤廃を次の選挙公約にあげれば民主党は間違いなく勝ち組!

総量規制(貸金業法)撤廃を求める署名 に是非協力お願い致します。
http://www.shomei.tv/project-2013.html
137名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:53:09.79 ID:+0NZyCrI0
>>105
ハイパーインフレ言い出す人って、
具体的な数字の定義はまったく考えてないと思うw
とにかく物価ばかりがガンガン上がるってイメージじゃね?

ハイパーインフレとは年率130倍以上の物価上昇

否定派にはこの定義が定着してるようだけど、その数字は極端にしても、
仮に2〜3倍上がれば、それでも生活には大打撃だろう。
そういうことを言ってるんだと。

その場合の問題は、賃金上昇がそれをフォローできるかどうかなんだけど、
賃金上がらないのに物価だけそんな上昇するには、
現代日本ではかなり無理筋の条件が必要だと思うんだけどな。
138名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:53:54.83 ID:ZN7tNfMa0
糞丑が発狂してるってことは日本は良い方向に向かってるってこと
過去の歴史が証明している。
139名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:54:04.81 ID:3VlMLtmT0
>>134
あなたの説明で理解できるひと
あなたを含めて誰もいないと思います><
140名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:54:52.18 ID:wzvq7Na+0
斉藤洋二w
141名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:54:58.35 ID:/IDyEWwl0
>>135
はーアホは黙ってろ
142名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:55:07.54 ID:o1M4qjJk0
>>139
いや、俺は何も説明してないから
ただ自分が理解できないことを正直に理解できませんと白状してるのはえらいと思うよ
143::名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:55:40.67 ID:e8a6F6Oc0
こういう当てつけの批判
大バカ野郎、不公平なのが
大問題です、独占営利の電力、ゼネコン
談合で値段、馬鹿高落札、
談合の石油連盟、競争の少ない銀行
イカサマで完全賭博のパチンコ
地主以外は小作の農地法、
脱税の温床オカルト無税、
無料のハズの馬鹿高高速、
天下り独立法人、
144名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:56:21.57 ID:3VlMLtmT0
>>142
( ´,_ゝ`)プッ
見苦しい

わからないんだったらわからない言えよカス
145名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:56:22.03 ID:WgMsYwDj0
>>132
セールス時間逃しただけだろw
一品目だけの一回の値動きだけを見てインフレかデフレかを判断するなんて、
バカもここに極まれりと言うしかないわな。
146名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:56:44.77 ID:ovRcOwJY0
>>131
バブルにすればハイパーインフレになるんじゃね。
例えば労働者の賃金を毎月2%上げなきゃいけないという法律作るとか。
もちろん大減税をして無職や低所得者にも現金ばら撒きます。


あれ?これって自民の政策じゃなくて民主や共産の主張してる政策のような気が・・
147名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:57:26.35 ID:PH4UdKd+0
麻生は歴史に学ばねばならないの言葉通り、高橋是清の頃と同じことをしてるんだな。
148名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:57:39.32 ID:wALzB7cH0
アベノミクスの3本の矢の一つの成長戦略がTPPだった。もう失敗は決定事項だアホ。
149名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:57:46.47 ID:l54XmGya0
>>141
アホはお前だよw
物価と価格の区別くらい出来るようになってからアホ呼ばわりしてこいw
150名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:58:03.44 ID:o1M4qjJk0
引き締めればインフレが収まると考えている人間にハイパーインフレとか言ってもしょうがないだろ
物価は自由自在にコントロールできる派なんだよ
151名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:58:18.98 ID:34pULIaI0
確かに企業の賃金UPは当分なさそう。これがなければ瓦解する。

安倍のミクスは危険な賭けだよ。
152名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:58:20.72 ID:nTL9lERu0
安定の丑スレ
ところで記事が言ってる規制緩和だが、リフレ以上に既得権益を脅かすって
わかってるかな?みんす党みたいに口だけの政治ならともかく、本当に成長戦略
に取り組むなら・・・
153名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:58:49.09 ID:WFBE6RPc0
>>18
バカ発見!!!!!!!!!

相場と経済は全く別の世界だよ。バカ丸出しのど素人乙
154名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:59:23.91 ID:rasLuu2A0
>>18
そういう発想自体がなかった
というのは、
「自分が」儲けるという発想が
日本が儲かるとだけ考えていた

ああ、なんか根本が違うんだな
個人のエゴから出発するか全体の利益から出発するか
155名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:59:26.28 ID:wL/f7nSXO
スレタイ丑余裕
156名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:59:53.05 ID:4WhDc+od0
>仮に2〜3倍上がれば、それでも生活には大打撃だろう。
>そういうことを言ってるんだと。
>その場合の問題は、賃金上昇がそれをフォローできるかどうかなんだけど、
>賃金上がらないのに物価だけそんな上昇するには、
>現代日本ではかなり無理筋の条件が必要だと思うんだけどな。

そもそも売れない価格に物を出来る企業が存在しないだろ
例えばいきなり1社がビール等で値段を倍にしたら結局その1社だけ
売り上げが1/10以下に一気に落ちる要するに購入可能な価格帯を維持
した値上げ以外は小売業自体が死ぬ
実際問題材料費等が2倍になっても原価は30%以下だから2倍にはどうや
っても不可能なのだけど世の中には原価率てのがあって人件費が一番高い
要するに原価が3倍に上がっても給料上がらなければ価格は2倍にも達しない
157名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:00:20.54 ID:3VlMLtmT0
>>146
毎月50%給料アップならわかるけど
2%じゃせいぜい高インフレだな
158名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:01:09.30 ID:ovRcOwJY0
>>153
株価は有力な景気の先行指数だというのは世界的に常識となっておりますが。
159名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:01:33.28 ID:ICHorxCS0
何で鳩山の時には日経平均3倍とか根拠もなくフォローするのに保守政権だとこれかね?
160名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:02:07.79 ID:G6I+sDE/0
ロイターはいい加減にこういう奴に看板使わせるの止めた方がいいんじゃないの?
161名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:03:25.93 ID:Zz0+sWlA0
>>規制緩和を通じた供給構造の転換が求められている

そんなもん求めてねーよ
供給が増えたらデフレじゃねえかよ

別に供給力アップすること事態は悪いこっちゃないけど
アベノミクスとは関係ないよ
162名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:03:29.25 ID:34pULIaI0
>>154
個人利益追求を肯定するのか今の資本主義の正しい姿。
全体の利益って言っても配分が不公平なら全体も潤わない。
このままいくと国の経済上向き、個人は困窮ってことも大いにありうる。
163名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:04:04.59 ID:WgMsYwDj0
>>157
供給力の壊滅無しにハイパーインフレを起こそうと思ったら、全国民に毎日一人あたり1億円を
贈与するぐらいの事はしないといけないんじゃないかな?
もっとも、それでハイパーインフレの定義を満たす現象は引き起こせても、国民は物価が1億倍
になった経済を回していくだけのような気がする。
もちろん、過去の現金資産や債権負債は無価値化しちゃうから、いろいろな混乱は起こるだろうけど。
164名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:05:07.96 ID:o1M4qjJk0
>>161
供給「構造」の転換
需要と供給のミスマッチを埋めるという話
アベノミクスのいう成長戦略のこと
165名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:05:41.81 ID:kueAJTeO0
>>1
くやしいのうwwwくやしいのうwww 朝鮮土人丑
166名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:05:54.06 ID:/tzJ88kM0
>>104
>短期的にはグローバリゼーションで経済成長していけても、
>そのうち資源や環境の限界に突き当たるのは自明のこと。

空売りを好む人がこの台詞を二言目には口にするのだけど、限界があったためしがないんだよ。
机上の空論で人を惑わすと言うことなのだと思う。

水野和夫の「円高デフレは必然である」論も、実際は円高デフレは加藤紘一らの作った政策だったとなってきているし。
水野の主張は話に無理があると思う。
167名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:07:28.96 ID:ovRcOwJY0
>>163
昔レインボーマンでそんな話あったな。
死ね死ね団がおたふく会という宗教組織を作って入信した奴に毎週100万円のニセ札を配るという話。
これでハイパーインフレになってアンパン1個5000円とかだった。
168名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:08:25.99 ID:vEebwHkI0
今週末の雇用統計が一つの山場だな。
俺はもう手仕舞いしたけど。
169名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:08:47.25 ID:PYnszxws0
>>162
国の経済上向くということは
個人所得も上がるってことだべ

オマイとことんアホだな
170名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:09:18.88 ID:o1M4qjJk0
>>168
逃げ足はやいな
171名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:09:57.84 ID:rasLuu2A0
>>162
全体って個の集合だよ?
やっぱりそこんとこの認識が根本で違うんだなあ
172名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:10:05.50 ID:/tzJ88kM0
>>160
日本版の副編集長(田端)が「清貧・構造改革」だから無理。彼はデフレをしながらの構造改革に無理がある事を悟らない。
173名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:11:13.03 ID:PH4UdKd+0
ハイパーインフレってGDPどうなってる状態なんかね。ただの素朴な疑問だけど。
174名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:11:13.11 ID:WgMsYwDj0
>>169
極端に輸出依存度が高い国だったりすると、その限りじゃすまなくなるけどね。
輸出企業が国内にあっても寡占状態で、その上、その会社の株の大半を外国人が持ってたりとかするともう最悪。
175名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:12:29.54 ID:b6DO8rWG0
日本向けはともかく、世界に向けて2%のハイパーインフレがーとか書くなよ、恥ずかしい。
176名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:12:35.67 ID:rasLuu2A0
自分が「見も知らぬ他人のため」を嫌がれば
みんながそういう個であれば
このデフレはずっとそのままなんだろう
情けは人の為ならずというのがな
177名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:13:11.69 ID:3VlMLtmT0
>>168
正解かもな
178名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:14:03.04 ID:xnylXn9A0
とりあえず出だしは何とか好調だから
後一年は最悪の事態がやってくる事はないんじゃないかな
もっともその間にきちんと手を打てないとその後でいくらでも悪くなりうるけどな

>>9
株を買うって事は円を売ってるって事だよ、土地を買うのも同じ
179名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:14:17.08 ID:+0NZyCrI0
>>154
俺も最初は、日本が良くなる、よかったよかったw くらいだったから、
その感じって、けっこうわかるw

>>156
うんだからw
ハイパーインフレになる>< って心配しちゃう層が確実に存在してるわけで。
自身が2chや職場などでエコノミスト気取って殊更主張してるわけじゃなくても、
そういう主張に扇動されて心配しちゃう庶民が一定数はいるだろうと。

そういう層に、子供に教えるようにわかりやすく解説するのは、
わりと大事なことじゃねーかと思うんだよね。

ハイパーインフレをマジで心配する人を、このバーカとか言って嘲笑っても、
自己満足以外に得るものはないだろうと。
むしろ国力上げるって観点から言えば経済学的な論理で啓蒙していくべきで、
ただ罵倒しあうのは内輪もめでしかないだろうと。
180名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:15:17.98 ID:G6I+sDE/0
エスパー伊東>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>斉藤洋二
181名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:16:06.70 ID:goGb5qtU0
外資系に買われることは別にそこまで問題でも無いんだけどな。

仮にとある日本企業が10の富を稼いでいたとして、
外資企業が日本企業を買収し効率的な経営方針を行うことで50の富を稼ぎ出し、2の富を本国に持ち帰ったとしても
差し引き48の富は日本に残ることになる。

要は買収して貰った方が国内の富が増えることはあり得るという話。これを現に行っているのが中国。
日本企業が進出してそれまで効率の悪く10の富しか稼げなかった中国企業に成り代わり、
日本企業が100の富を産んだことで98の富が中国に循環することになってる

買収して貰ったおかげで中国は一気に豊かになったと言うこと。
182名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:16:33.92 ID:Q4SXfzH20
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、ウリジャップ、
183名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:17:12.24 ID:Qd7G74TZ0
>>1
いつハイパーインフレになったか教えて下さい
馬鹿だろ、こいつ
184名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:18:55.22 ID:o1M4qjJk0
明日にでも確実にハイパーインフレが起こるかも!と考える人間は
何がどうころんでもハイパーインフレは絶対に起こらない!と考える人間と同じようなもの
185名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:19:06.31 ID:Zz0+sWlA0
>>162
全体がプラスになるようなルールにすればいいんだろ?
まず国民は政治参加する上でそういう国益に沿ってルール作って
それで、そのルールに従って国民も企業も自分が儲かるように動けばいいんですよ
186名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:20:39.79 ID:xnylXn9A0
実際問題日本のデフレはかなりの難敵だから
ハイパー上等の勢いでないと2%のインフレなんてまず無理なんだよな
187名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:21:17.87 ID:3yw9mS7Q0
アベノミクス賛成してるのは株屋だけ。
おまえら具体的になんかいいことあったの?
188名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:21:23.40 ID:yhMYO03jP
ハイパーインフレ厨って頭に蛆でも巣食ってるのかな

事故を起こす危険性があるから自動車は廃止するべし
墜落する危険性があるから飛行機は廃止するべし
人に刺さる危険性があるから包丁を使うべきではない

これくらい見当違いだよ

アベノミクスが正念場も何も政権交代したのいつだと思ってるんだよw
189名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:21:57.78 ID:z8RfZPlR0
>>1

スレタイだけで朝鮮丑だとわかったわ
190名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:22:39.10 ID:wALzB7cH0
>>169
お前はいつの時代の人間なんだよ。化石レベルだろ。日本企業はもう人材を育てて品質を上げて売る事から
人件費を極力下げ、ギリギリ問題のない品質を売るスタイルにもう変わったんだよ。

小泉時代から阿部のリーマンショックが来る前まで米国の住宅バブルによる長期の好景気だったのに関わらず、
労働者の所得が上がらない、「実感無き好景気」と言われてたのを知らないんだろ。

いい加減にしろ
191名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:22:45.32 ID:gzfrXYxXO
作文うぜーよ丑
192名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:23:35.79 ID:o1M4qjJk0
自動車は事故を起こさない
飛行機は墜落などしない
包丁が切り傷をつくらない
193名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:25:17.69 ID:Zz0+sWlA0
>>187
たぶん長期的に見て財政が健全化すると思うよ
貿易赤字も縮小すると思うから子孫の資産も減らないし、
技術開発力も維持できる
194名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:26:14.03 ID:KmZZS3ru0
ハイパーインフレとかギリシャ化とか今じゃバカにされるが民主党時代は総理や閣僚が当たり前のように言ってたんだぜw
195名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:26:28.55 ID:xnylXn9A0
>>187
株や土地が上がるのが当然だってわかってたなら何で買っとかないんだよ
1万ありゃ投信買えるし10万ありゃETFも買えるだろ

>>188
んーじゃあハイパーの可能性を否定できないってとこは認めてるわけ?
それなら俺はぜんぜん問題ないんだけど
あとアベノミクスが正念場なのはこれからだろ
今までは期待だけで動いてたのが年度替わったら実際の行動で判断されるようになるんだから
196名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:27:08.32 ID:Y0I+gHZI0
ハイパーインフレなんか起こるわけねーだろ馬鹿か?
197名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:27:51.93 ID:o1M4qjJk0
>>193
政府が赤字な体質を変えないといつまでたっても借金が減らずに国が破綻する危険が残るよ
アベノミクスは財政の健全化を目標にしてないし副作用で健全化しそうにもない
198名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:28:16.25 ID:6EILk/sj0
>>1
糞舐め反日売国エベンキ朝日新聞記者丑ダシゲルか(笑)
もう死んだ方がいいんじゃね?
199名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:28:25.07 ID:GNOKnlhI0
EUがなんとかなって円安が続けば大丈夫だろ
200名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:28:54.62 ID:Y1M9LTbF0
白川総裁は海外では大変評価の高いセントラルバンカーでした。それもそのはず、任期中の
出来事を振り返れば、リーマン・ショック、欧州危機、そして東日本大震災まであったわけです。
日本のバブル崩壊を最前線で戦った白川氏は、流動性の枯渇が、これだけレバレッジのかかった
近代金融にとって大変な問題を引き起こすことを直感していたはずです。リーマン・ショック当時
はまだ腰が重かったベン・バーナンキFRB議長を白川氏は説得し、大流動性供給に踏み切りました。
これがなければ、世界の金融機関の突発的大型倒産が現実のものとなり、大混乱が起きた可能性が
ありました。最後の最後で危機を回避できたのは白川氏の「予測能力」の賜物です。また、あらか
じめ韓国の通貨スワップ枠を拡大しておき、韓国を「IMF危機」の再現から救ったのも白川氏の勇断
がすべてだったと思います。09年G7での故・中川昭一氏とのやりとりでは、いかいも白川氏らしい
誠実さが発揮されました。我々は、この危機的な状況のなかで白川氏が総裁でいたありがたみをかみ
しめるべきです。次の総裁の任期に、アベノミクスならぬ「アベノリスク」がさらに進み、最後は
「アベノミス」などとならないよう心から願う次第です。
201名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:29:04.78 ID:yhMYO03jP
>>195
可能性、なんて1%でも0.1%でもあれば可能性ありなんだから100%否定なんて無理でしょw
202名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:29:07.83 ID:Zz0+sWlA0
>>195
だけど日銀の工作員は2%インフレにするのも厳しいとか言ってるんだけど
どうやりゃハイパーインフレになるんだよ
知ってたら日銀にメールで教えてやってくれよ
203名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:29:36.73 ID:3VlMLtmT0
むしろ、コレもしかしてハイパーインフレ??ばりの円安来てほしいです><
そしたらぼくちんウハウハです><

でもどうやったらハイパーインフレになるのか説明できる人が
一人もいないから無理なんだと思います><
204名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:30:50.71 ID:+0NZyCrI0
>>166
>限界があったためしがないんだよ。

俺も「短期的にはない」と思うよ。
「明日という日はけっして来ない」というのと同じでw

ただそれは、さしあたりはそれを想定して対策してきたからだし、
もっといえば、単にまだ「人類としては」限界に突き当たってないからだと
思うんだよね。

経済成長とかグローバル化とかって、
要するに鎖国やブロック経済ではもう国家運営を回せなくなってるわけで。
つまり自分の国の資源だけでは賄えなくなってる。
だからこその世界貿易なわけで。

そしてその延長線上には、地球圏という限界枠があるのだから、
人類が今のやり方のまま無制限に成長するのは無理、それは自明でしょって話。
水野和夫の目先の経済政策とかは、よく知らないw

ただ中国みたいな、大規模な環境破壊続けながらの経済成長は、
すぐに限界だろうと。あのまま伸びれるわけはないだろと。
どこかで転換する必要はある。実際にどう転換するかはまた別の話。
205名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:31:35.52 ID:yMvvlivSO
.


>>1←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.
206名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:32:43.52 ID:xnylXn9A0
>>201
無理だって分かってんならやるなよ
っつーかなんでハイパーそんなに必死になって否定すんの?
仮に起きてもせいぜい5年ほど経済が混乱するだけだろ

>>202
厳しいのは経済をまともに回しながらインフレにする場合で
その気がないなら無限に札刷ってスカイツリーからばら撒きまくればハイパーになるよ
207名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:33:06.62 ID:KmRYX4dKP
こういう構造改革馬鹿はさっさと消えろよ
デフレは構造改革が無いから、国民の努力が足りないからと言っていた日銀白川と何も変わらない
208名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:34:26.87 ID:iJK4oGFzO
可能性の話しにおまえら怒りすぎるではないのか?
209名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:35:34.94 ID:3VlMLtmT0
諭吉刷ろうにも原料がなあ…
紙質変える?

【社会】一万円札製造のピンチ! 原料の「ミツマタ」加工施設が続々閉鎖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362179341/
210名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:35:38.80 ID:/tzJ88kM0
>>204
これも言い訳臭い。
実際、どの歴史を見ても更に克服して上昇しているわけで。

「上昇には限界があるから節制せよ」という主張は現実だったためしがない。
211名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:36:19.08 ID:wALzB7cH0
企業はボーナスで賃上げごまかし、一時的な積極財政で下駄を履かせた数字をもって国は消費税を上げ、
円安で輸入品があがり、金融緩和で余った金が金融商品に流れ先物等のマネーゲームのしわ寄せが物価
に反映し、消費者の所得が上がらないまま生活必需品の物価は異常に上がり、消費増税で金が無いのに
無理やりむしりとり、企業はさらに安い人件費を求めて海外へ逃げ出し雇用そのものがなくなっていく。

成長戦略がTPPのアベノミクスはこうなるしかねーんですけど?
212名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:36:24.34 ID:o1M4qjJk0
>>208
財政出動と金融政策は時間稼ぎにしかすぎなくて、一番大事なのは成長戦略だ
という点に反発してんじゃないかな
たぶん
213名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:37:13.85 ID:Y1M9LTbF0
>>91
2010年の比で2012年の貿易赤字は13兆円増加したが、
その内の化石燃料の輸入増加に伴う赤字は1.6兆円であり、
割合からすると全体の赤字の1割強に過ぎない。しかも、その
赤字増加は原発が稼動しなくなった結果、輸入量が多く なった
からではなく、あくまでも世界情勢の不安による 輸入価格の高騰
によるものである。
(ソース:財務省のデータに基づくニッセイ基礎研究所調べ)
214名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:37:57.27 ID:IMDe7Ru70
>>59
同意
構造改革はデフレ脱却が前提
需要が供給を下回ってるのに更に供給を増やしてどうする
215名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:38:07.90 ID:m9anhfir0
インフレと経済悪化のセットは普通だな
デフレで経済悪化が異常であったか
216名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:38:34.44 ID:Y7zIyjL60
>>211
消費税増税以外は全部間違い。
217名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:38:56.63 ID:PH4UdKd+0
>>209
お札の紙ってそんな高品質なやつだったんだな。
まあそりゃ複製しにくくとかそういう理由もあるのかもしれんが。
218名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:39:05.89 ID:xnylXn9A0
>>210
克服するまでの間低迷すんだろ
空売りで紙切れに出来る場合ってのは実際のところあんまりなくて
天井にぶつかって低迷するまでの下げで儲けるのが殆どだと思うが
219名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:41:37.35 ID:G50N8mgy0
>>1
反日反円安糞舐め売国エベンキ朝日新聞記者丑ダシゲルか(笑)
もう死んだ方がいいんじゃね?
220名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:42:56.19 ID:wALzB7cH0
>>216
アベカルトは楽でいいな都合の悪い事は「間違い」で済むんだからw
221名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:43:22.47 ID:/tzJ88kM0
時間稼ぎも何も、更にリストラで失業を量産したら社会破綻なので、
構造改革には金融緩和と財政支出が前もって必要。

この前提条件を無視すると、菅直人や野田佳彦のように

「失業や自殺や企業倒産の増大は、構造改革が進行した証であり素晴らしい。
それに、いくら日本国内で産業を萎縮させても、輸入品が後を埋めるから、
構造改革は産業が0になるまで続けることが出来る。」

だなんて本末転倒な事を平気で喋るようになる。
菅直人と野田佳彦の構造改革は、要するに日本破壊ということだった。
222名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:44:07.46 ID:3ufJUccv0
じゃ、他に誰が
日本の政権
舵取りできるんだ?
223名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:44:27.72 ID:o1M4qjJk0
産業構造の改革というのは既存の供給の量を増やすのではなく不要な供給の力を真に需要のある供給に振り向ける
ということなので
既存の産業の景気がよくなると進まない
公共工事で建設業の人手が不足すると介護や新規事業に向かうはずだった労働力がそちらに吸われる
財政で無理に支えないと死んでしまう産業が無駄に膨らむといつまでも支え続けなければならない
真に需要がない産業の供給力などただの無駄なガラクタ
いくらあっても何の役にも立たない
破壊されたも同じ
224名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:44:41.61 ID:nIOtiwwT0
だから、アベノミクスは最後の博打だと言ってんだろうが
ジワジワ死ぬか、イチかバチかで起死回生を狙うかのどちらかだよ
225名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:45:49.21 ID:l54XmGya0
>>209
実際に輪転機を動かして金を刷る必要ないよ
国債を売った金額分だけ日銀当座預金の数字を増やしてやるだけでいい
今は預金管理も国債も電子化されてるからね
必要になったら輪転機を回して印刷すればいい
226名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:45:55.86 ID:+0NZyCrI0
>>195
>あとアベノミクスが正念場なのはこれからだろ
>今までは期待だけで動いてたのが

実際、最近はずっとボックス相場だよね。上げ基調ではあるけど。

>>210
古代に栄えて今は遺跡だけ残して滅びちゃった文明の跡地は、
のきなみ沙漠化しちゃってるんだけど、あれは森林資源を使い尽くしたかららしいよ。
ほどほどに使ってれば再生して循環できるけど、
実際には再生不能になるほどの勢いで消耗してしまった。

使い捨てのたとえとして「焼き畑農業」とかいうけど、
人口少ないうちは焼き畑も合理的だった。規模が小さいから地味が再生するんだ。

でも現代のように大量生産・大量消費を前提に回る経済圏では、
焼き畑は資源を消耗しきって、荒廃地だけ残してお終いというパターンになりがち。

そこを人類レベルでコントロールしていけるなら、
人類としてはまだまだ先はあるだろうけどね。
227名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:46:40.06 ID:6XJ4auZdP
マスゴミ全体で重箱のスミ突付く勢いで粗探しするほど
今の政権の動向に注視してるんだろうけど、
民主の時にはこういう政権監視って全くやってなかったよなw
ほんとにこの違いはなんなんだよw
228名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:46:54.13 ID:xnylXn9A0
>>224
そんな感じだよね
仮にハズしても最初はちょっと痛いけど後は立て直すだけだし
229名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:46:59.17 ID:8eyHCtRSO
アベノミクスが失敗したら安倍ちゃんが困るわけじゃなくて国民が困るんだよ
だからジャマすんな
230名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:47:12.86 ID:NOXCc+5h0
 
>アベノミクスはやがて高インフレ

↑こんな風にならないと思う。
理由は、労働賃金が上がらないから。

世は、グローバル経済。この中で労働賃金は、世界各国と比較される。
そうして最安値をつけた国に、投資が流れる仕組み。
日本と上海を比較すると、給与比で6:1だ。
誰がどう考えても、日本に投資は向かわない。

労働賃金の下落傾向はそのままだから、結果としてインフレの足を引っ張る。
・・・だけならいいが、労働者の生活は困窮を極める。
賃金下落だけでなく、仕事の総量が減少するから、「人あまり」の状況になる。
人を買い叩くことが出来るのだ。
231名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:48:35.61 ID:nKnDeLCy0
円安はいきすぎても問題ない

俺が爆益
232名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:50:46.15 ID:/tzJ88kM0
>>226
ほら、このように間違いを平気で書く。

「持続可能な社会」を謳う人間は、発展を忌避することで破滅から逃れられると主張するのだが、
実際は、発展を忌避した社会ほど破綻は早い。(例 オセアニア諸島社会は異民族の侵入で崩壊)
233名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:52:17.98 ID:ovRcOwJY0
>>230
世界比較は当然ドルベースになるから円安にすれば労働賃金上げられるんじゃねーの。
上げたら円安にした意味がないという理屈はないぞ。
そもそも労働賃金を上げて景気よくするための円安だからな。
234名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:53:44.53 ID:WFBE6RPc0
>>158
そういう意味じゃないよ。
経済学で飯を食っている人間が相場なんてギャンブルの世界に顔出す必要なんかないね。

個人はやりたい奴がやればいいんだよ。それが投資。
235名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:53:53.37 ID:wALzB7cH0
是清やヒットラー政権下の積極財政はあの時代だったから絶大な効果があったが、いまはグローバルに犯されて
それほど効果がでるか微妙なところなのに、アベは保護主義的な内需に力を注ぐんじゃなく逆のグローバルどころ
かもうアナーキー貿易レベルのTPPが活路とか言い出してるところでもう諦めろこいつには。
236名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:54:10.81 ID:o1M4qjJk0
>>228
失敗すると富裕層を除いて財産は消えてなくなり大いなるリセットの元で
「美しい焼け跡」が始まるんじゃね
外国向けの高級自動車を作るために低賃金の日本人がGMの工場で期間工をやるみたいな
237名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:55:24.97 ID:xnylXn9A0
>>234
いや市場、つまり相場の何たるかを論じてる奴が
相場はギャンブルだからやらないとか言っちゃうのはいかんだろwww
238【 風が吹けば桶屋が儲かる 】極東の緊張演出は米国の利益 :2013/03/03(日) 18:55:38.23 ID:Z/2lAb5N0
>>1
米・中は蜜月。
互いの役割を果たしているだけ。
餌は日本。
239名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:55:59.58 ID:HTFq90S30
やっぱり日本や日本人が嫌いな丑が載せてたかw
読む気にならんw
240名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:56:00.95 ID:01xVHavi0
正社員制度を廃止して、公務員の給料を三分の一にして欲しい
電気代、公共料金も下げて欲しい
そうすればインフレだろうと、デフレだろうとかまわない
でも安倍のやることは、俺の希望の逆だ
241名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:56:16.57 ID:/tzJ88kM0
>>226
他にも、発展を望まなかった社会が崩壊した例は多い。
例えばバイキングのグリーンランド移民などは、現地で一切魚を食べなかったという欠陥が明らかにされている。

スカンジナビア半島では鮭を食べているので、何故そのような偏食が起こったのかは不明だが、
少なくとも、発展を拒み地域から乖離してしまったことは確かだ。そして今は誰も彼らの子孫はいない。

発展の忌避は社会の終わりを意味する。
242名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:57:12.17 ID:ovRcOwJY0
>>234
つまり経済学者は無責任だという話でいいのか。
243名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:58:02.39 ID:+0NZyCrI0
>>232
「資源に限界があるのだから、人類は原始的な生活に戻るべき」とか、
俺は別にそんな主張してないぞw
244名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:59:04.35 ID:o1M4qjJk0
相場は科学でもギャンブルでもなくてプレイヤーどうしのケンカだから
経済学者に向かって相場で勝ってこいという意見は運動生理学者にストリートファイトで一番になってこいってなもん
245名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:59:26.79 ID:xnylXn9A0
>>232
あれ?マヤは焼畑のやりすぎで衰退したんじゃなかったっけ?

>>236
多分それはないだろ、円が紙切れになっても企業の競争力が落ちるわけじゃないもの
まあ輸入品は高くなるだろうけど勤め先は日本企業のまんまだと思うよ
もっとも株は外人に買われまくってて日本人の会社じゃなくなってるかもしれないけどな……
246名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:03:45.35 ID:o1M4qjJk0
>>245
企業に価値があるから買収されるんでそ
それよりもっとひどい状況つうと地震か戦争で「汚い焼け野原」になるとか
247名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:03:49.94 ID:volP3yoh0
売って売って売りまくれ!




Sold Out
248名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:03:52.09 ID:H0hHG7Qd0
>>241
イヌイットは食べたから生き残ったわけだ
249名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:07:30.85 ID:ovRcOwJY0
>>244
少なくても株の現物はギャンブルではなくちゃんとした投資。
自分の理論に絶対の自信があるのなら現物株の売買くらいはできなきゃ話にならん。
それができない奴は俺は自分の会社を儲けさせる自信がないから持株会に入りませんという腑抜けと同じ。
250名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:09:02.91 ID:/tzJ88kM0
>>243
成長の限界を説いた時点で同じ事。
251名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:09:23.71 ID:8+sU9+4R0
.


斉藤洋二

なにいってんだコイツ

ロイター日本の記事は危険物アリ



安倍君OK


.
252名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:09:34.91 ID:qRnDMQIw0
>>47
玄人でノーベル経済学賞もらうレベルの学者は
日銀が間違ってるって言ってるよ
253名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:09:41.36 ID:mpFmEY6IO
>>240
コミュニストか。
254【 外資献金を緩和した自公政権 】見せかけの保守 :2013/03/03(日) 19:09:55.10 ID:Z/2lAb5N0
>>238
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%87%AA%E6%B0%91&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
255名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:10:51.61 ID:xnylXn9A0
>>246
買収っつーか株買う位は誰でも出来ると思うが
地震はそれこそ日本沈没レベルのファンタジー来ないと日本全部沈没はないよ
むしろ復興投資でえらい事になる
戦争も中共とかの馬鹿政府に抑えられなきゃどうという事なく復活すんだろ
256名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:10:52.95 ID:o1M4qjJk0
ノーベル経済学賞と聞くとLTCMしか連想できない
257名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:11:06.21 ID:Dk5I/TPkT
>>1
やりたい放題の欧米人に言われたかねえよ
258名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:13:01.31 ID:/tzJ88kM0
>>245
あれもやり方があって、例えばアンデスでは枯死植物を埋め込み土壌を作る手法があった。
アステカの場合は湖上に葦を敷き畑に仕立てる手法もあった。

マヤの焼畑は、やり方が単純且つお粗末なものだった。
259名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:13:39.92 ID:d3YvPo2X0
>>1
>ルビコン川

・電子部品のメーカーではない
・有名な川と思えないほどの小川である
・英雄カエサルがルビコン川を渡り、ローマは内戦に突入した
260名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:13:40.95 ID:0T8N68dJ0
まさにこれだな

【マスコミ】アベノミクス批判は読者を誤解させ冒涜 ミスリードし、世界史上未曾有のデフレを招いてきた己を省みないメディア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362262789/
261【 留学生30万人計画 】乗っ取られる日本 :2013/03/03(日) 19:13:46.12 ID:Z/2lAb5N0
>>254
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
262名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:14:11.62 ID:T+TKeen40
>>1
反日反円安糞舐め売国エベンキ朝日新聞記者丑ダシゲル(笑)
もう死んだ方がいいよw
263名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:14:28.88 ID:Dk5I/TPkT
と思ったらこの記事書いたの反日日本人かよ
死ね>>1
264名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:15:00.07 ID:qRnDMQIw0
>>256
たぶん理論と実践は違うって言いたいんだろうけど
政府に求められる経済政策はマクロ経済で
投資に必要なものとは別だから比べられるものじゃないよ
265名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:16:10.60 ID:sg5fG9/E0
>>241
バイキングのグリーンランド植民地が魚を食べなかったから滅んだとか初めて聞いたわw
266名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:16:46.00 ID:Jr1TwetXO
イタリアショックで4円下げたけど
日本株はそれほど下がらないんだよ
逆に底値が上がってきて連続10数週間上げ相場になってる
つまり
今のところ安倍内閣は口だけで
素晴らしい成果を上げている
267名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:18:17.46 ID:APPe8nyo0
【安倍内閣】 国の借金、来年度末には1107兆円に
今年度末より101兆円余り増える見込み国民一人当たり870万円の借金を抱える計算
1 :丑原慎太郎φ ★2013/03/02(土) 05:30:57.58ID:???0

【食文化】 日本でも一大ブームに!? 美容鍋「タッカンマリ」の魅力←韓国料理
1 :丑原慎太郎φ ★2013/02/28(木) 16:14:00.99ID:???
268名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:18:17.78 ID:vEebwHkI0
>>252
ロングタームキャピタルマネジメントという会社があってだな…
269名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:18:28.75 ID:ub7emzjr0
円も国債も高すぎなんだよ
270名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:18:49.65 ID:xnylXn9A0
>>258
へー、焼畑にも技術革新があるんじゃのう
とはいえそれが間に合わなけりゃ衰退してしまうというわけで
社会変化の速度が速くなったおかげで対応の速度も上がるけど
食いつぶす速度も上がるから一概にもう問題は起きないとは言い切れない気が

>>264
あれ?ケインズは株よくやってなかったっけ?
それにある程度マクロ齧ってないと株も博打になっちゃうよ
271名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:19:04.07 ID:+0NZyCrI0
>>250
うはは、ずいぶん極端な決め付けだなw

>>256
ノーベル賞学者は単なる看板で、
LTCMは学者の警告を無視した運用のせいで破綻した、と何かで読んだなあ。

どっちかの学者が、ハーバードの学長に「俺がノーベル賞取っててよかったろ?」
(おかげでハーバードの教授が失敗したと言われなくて済んだろ?)と言って
笑ったという話があった。
272【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当? :2013/03/03(日) 19:19:33.13 ID:Z/2lAb5N0
>>261
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
273名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:20:19.09 ID:/tzJ88kM0
>>265
寒冷化となっているが、畜産収入は減少しても漁獲は変わらなかったはず。
(現に沿岸地域はエスキモー、少し外に出ると漁船が今でも盛んに行き来している。)

しかしバイキングのグリーンランド植民地では、魚を食べた形跡がない。
そして寒冷化と共に消滅している。不思議な偏食という外ない。
274名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:21:25.17 ID:qN+zYbxz0
こーぞーかいかくとか、そーゆーのはデフレから抜けた後の話だから
まだアベノミクス一本目の矢も放たれてねーから

え?こーぞーかいかくやらないとデフレから抜けられないって?
竹中?
バカ?
275名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:21:33.06 ID:bn3qilaI0
>>1
みじめなウシが涙目でスレたてかwwwwww
276名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:22:23.17 ID:o+Yvm6Az0
>>1
高インフレだと、デフレは止まるし、財政赤字は吹っ飛ばせるし、問題はないんじゃね?

高齢層の一部資産家の資産が毀損されるけど、そいつらどうせ使わないし。逆にあせって
使い出せば、日本経済にとっても彼らの残り少ない人生にとっても有意義だ。
277名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:22:29.59 ID:/tzJ88kM0
>>271
事実関係について反論できないと、「お前は極端だ」と程度を問うことで逃亡を図る。
これは民主党の答弁によく見られた手法です。
278【 ショック・ドクトリン TPP 】アメリカの戦略 :2013/03/03(日) 19:23:07.71 ID:Z/2lAb5N0
>>272
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BC%EF%BD%AE%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BD%B8%EF%BE%84%EF%BE%98%EF%BE%9DTPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
279名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:23:31.93 ID:hmnCaYMF0
>>227
激しく同意
まるで行動が正反対
これではマス「ゴミ」と揶揄されても仕方がない
280名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:26:31.07 ID:4Xbxg+FTO
ハイパーインフレとか書いてあるだけで読む価値ないゴミ記事だとわかるな
だいたいハイパーインフレ起こすのにいくらかかると思ってんだよ
281【 米国産牛肉輸入緩和正式合意 】TPP売国への伏線 :2013/03/03(日) 19:27:04.65 ID:Z/2lAb5N0
>>278
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%89%9B%E8%82%89%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
282名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:27:07.85 ID:/suycFPq0
>>1
>  日本の為政者は、過去に国民の資産を無にするハイパーインフレの高い代償を払ったことを忘れてはならない。

これはいつの話なんだ?
283名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:27:22.21 ID:+0NZyCrI0
>>270
>食いつぶす速度も上がるから一概にもう問題は起きないとは言い切れない気が

実際、それで環境破壊だとか騒がれてるわけで。
日本だって、かつては公害出しまくりの工業振興だったし、
でもそれを技術革新で克服して現在がある。

世界的に見ても、結局そういうことの繰り返しだと思うけど、
ある意味イタチごっこというかモグラ叩きというか。

中国なんか現在進行形で、規模は日本の10倍くらいあるし、
しかもあの政治体制と国民性だし、どうなることやら。
対岸の火事と笑ってもいられないしなあ。

>>277
あれ、「成長の限界」ってそんなに気に障った?w
284【 復興財源で郵政株売却 】TPP売国への伏線 :2013/03/03(日) 19:30:01.29 ID:Z/2lAb5N0
>>281
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%83%B5%E6%94%BF%E5%A3%B2%E5%8D%B4TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
285名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:30:46.33 ID:QkMaO1Z7O
ハイパーインフレなんて戦後間もない頃の話だろうに
いつの時代の話してるんだ?
286名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:31:14.12 ID:V9A3pf+I0
>>1

在日チョン公2ちゃん記者、糞喰い「丑」さん必死やのうwww
287名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:33:20.50 ID:Z5HDdtT00
>>1
反日反円安糞舐め売国エベンキ朝日新聞記者丑ダシゲル〜(笑)
もう死んだ方がいいよ〜w
288【 租税条約免税対象拡大 】TPP売国への伏線 :2013/03/03(日) 19:35:03.87 ID:Z/2lAb5N0
>>284
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%8D%E7%A8%8E%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&x=wrt
289名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:35:23.58 ID:/tzJ88kM0
>>283
反論できないと愚弄、
これも民主党の答弁によくあった形式です。

成長の限界を主張する人は、「だからもう成長するな」と言いますが、
実際は成長できなかったためしはない。要するに成長の限界は出鱈目だったわけです。
290名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:36:18.15 ID:90hKieMI0
自治で丑処分できないなら、もう丑スレは
「丑www」とかで消費してやろうぜ。
291名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:36:46.85 ID:8ZeqpZoA0
>>1
日本が過去にハイパーインフレになった?
いつ?

誰か知ってるか?
292【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2013/03/03(日) 19:38:30.54 ID:Z/2lAb5N0
>>288
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
293名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:40:01.21 ID:tOk63pe3O
インフレ値上げで、実質所得が下がることが分からないバカウヨ
294名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:40:29.40 ID:l54XmGya0
>>291
国際会計基準のハイパーインフレなら戦後焼け野原になった日本で。
経済学でいうハイパーインフレ?ドイツとジンバブエしか知らないよ。
295名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:41:29.71 ID:jYTm+UxG0
正念場早過ぎ
マスゴミバカ過ぎw
296【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/03(日) 19:41:36.49 ID:Z/2lAb5N0
>>292
自民反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
297名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:41:48.70 ID:+0NZyCrI0
>>289
俺が語ったこと。

・かつて栄えて滅びた古代文明の跡地がのきなみ沙漠化してる。
これは森林資源を枯渇するほど消耗したからだ。
人類は今ところは、新しい科学技術でブレイクスルーして克服してきたけど、
資源を循環・再生することを視野に入れて経済活動しないと限界に突き当たるだろう。


それに対して、君が語ったこと。

・発展を忌避した文明は滅びた。

発展を忌避することのサンプルが偏食というのは、ちょっとどうかと思うが、
まあ生物学的になんかあるかもしれないね。

俺は別に、発展や成長を否定してるわけじゃないし。
ブレイクスルーによって文明の寿命は伸びるだろうと思ってるし。
それでも最終的には、無い袖は振れなくなるよ?

それを民主党を持ち出してレッテル貼られてもねえ。
そっちの方が詭弁のガイドラインに抵触しそうだけどなw
298名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:43:35.81 ID:/tzJ88kM0
>>294
日本の終戦直後のインフレは、国家統制経済で国有化されていた各種物資を
連合軍が戦時賠償として差し押さえたから、とされています。

生産手段と流通手段を失っていない条件下のハイパーインフレとやらは、いまだかつて聞いたことがありません。
299名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:44:13.24 ID:3VlMLtmT0
>>293
お前も相当頭悪いよな
物価以上に賃金が下がってるからそれを脱却しようって言ってる時に
実質所得が何だって?

あとお前んとこの党次の選挙で消滅するけど
ネトウヨとか言ってる場合か?
300名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:44:42.51 ID:ccnXt2VvO
今のところは、運よく投機資金がいい方向に動いてるだけだと思うよ。
誰が日本株を買い支えてるのかはわからんけどw
301名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:46:52.29 ID:/tzJ88kM0
>>297
いくら限界を説いても、人間の歴史は別の活路を見つけた歴史なので、
下手な「節制は正義」論は、他の伸張を許すだけなんですよ。

あなたの成長は限界論は、現実には一切合いません。
例えば過去二十年間日本が成長を止めて、世界は救われたのでしょうか。他が余計伸びただけですよ。
302名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:46:59.05 ID:Viryc1tG0
>>299
日本の場合、インフレになって、物価が上がっても給料だけ据え置きだと思う
差額は団塊経営者()やら議員()がポッケにナイナイ
303名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:47:05.12 ID:jow0YNRT0
  ∧_,,,,
 < ;;::)Д´> ・・・今日はこれくらいで勘弁してやるニダ
 (#∪丑∪
 と__)__)
304【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/03(日) 19:47:49.49 ID:Z/2lAb5N0
>>296
米国に勝る多数派構成など
夢また夢。

自公政権は
自らの交渉力を公言しているが、
実際は米国追随でしか無い。

日本を窮地に追込んだ
プラザ合意以上の大罪を
また犯すつもりか ?
305名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:49:12.05 ID:oiQVjtMS0
正念場はすぎた。はい自民負け。民主勝ちぃぃぃぃ!

とか言いたいんだろwwwあほエコノミスト。
306【 憲法改正は危険 !!! 】 :2013/03/03(日) 19:53:01.32 ID:Z/2lAb5N0
>>304
憲法改正や
軍拡への動きは危険。

一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。

自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。

日英同盟で
Uボートの盾として死んでいった
日本人の事を
忘れてはいけない…。
307名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:53:37.48 ID:nIOtiwwT0
いいか、冷静に考えろよ
アベノミクスというインフレ大砲と同時に消費税増税というデフレ大砲を
同時に放ってんだぞ つまり、消費税増税までの超短期間経済対策なんだよ
この意味わかるよね?
308【 安全保障としてのTPP ? 】 :2013/03/03(日) 19:55:47.61 ID:Z/2lAb5N0
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E8%B2%BB%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=1&oq=
>>306
TPP交渉国に日本を加え
防衛予算比率を見てみると、
米国が85%以上を占め、
日本は7%程度。

日米を除いた
他の参加交渉国国
全ての予算を足しても、
日本一国ほどの予算しか無い。

TPPでは19条2項により、
安全保障は除外となっている。
309名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:57:39.62 ID:+0NZyCrI0
>>301
俺はすでに>>204で言ってるけどね?
「明日という日はけっして来ない」と同じ意味で、短期的には限界は来ないだろうと。
なぜなら、人類は対処するだろうから。

しかし、

★これまで限界は来なかった、だからこれからも来ない。

この意見には組みしないけどね。

といって、当面すぐに限界が来ることもないだろう、それを否定することもないよ。
だからといって考えなくていいという話はないだろ?

少なくとも君のこれまでの主張には、未来への配慮がないようだが?
そんな心配は必要ないと思ってるのかい?
成長に限界はないに決まってるから?
310名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:58:02.23 ID:vVak7Yc+0
>>1
ハードル無理矢理あげさせて、足を引っ張る主張を外国紙でわざわざするのは何故?
こいつの金の流れを調査するべきじゃないか?
311名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:58:19.92 ID:s8dIztnK0
つ新円切り替え
312名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:59:04.42 ID:AAw7ofB/0
.


これは正しい指摘。

 いかに金融緩和や公共事業やっても

  実体的に競争力がアップしなければ すぐにダメになる。


国が傾くほど借金して公共事業やったのに一時的にしか景気が上向かなかったのはこのせい。


 成長戦略 が アベノミクスの最もキモの部分だが

 この部分が甘すぎる。

 過去 官僚や政治家が寄ってたかって 成長戦略たててもダメだったし

 市場に任せてもダメだった。


 ここからが真骨頂だな
313名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:00:20.92 ID:oiQVjtMS0
>>307
消費税増税は野田内閣が決めたこと。
アベノミクスとは無関係。見直されるだろう。
314【 シェールガス革命のリスク 】 硬い岩盤を壊す意味 :2013/03/03(日) 20:05:06.39 ID:Z/2lAb5N0
>>308
人間はマントルの上に浮いている
薄い地層の上で生活を営んでいる。

数万年の年月を重ねて作られた
硬い岩盤を壊す事の意味を
よくよく考えるべき。

革命という言葉に踊らされて、
手を出してはいけない。

目先の欲に囚われ、
硬い岩盤を壊し続ける事が
どのような結末を招くのか
よくよく考えるべきだ…。
315名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:05:53.57 ID:/tzJ88kM0
>>309
こう言って成長の限界を吹き、成長などするなと説いた限界論者の過ちへは反省しない。
このような限界論の不思議は、未来へ考慮せよと説く割に未来を灰燼に帰せしめて喜ぶところ。

倒産した企業にもあるべき未来はあったはず。しかし倒産させてはそれでおしまい。
構造改革論者は森を見ずに木を刈れと言う。
316名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:07:08.97 ID:0HBxxqAy0
最初から日本売りが安倍の目的だけど
317名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:07:55.86 ID:+ncW1D5R0
>>1
従来のように需要不足を公共事業で埋めるのではなくっていうけどぜ10年くらい前から公共事業大幅に減らしてんじゃん
それにハイパーインフレの懸念してるけど今のところ金利が下がってるんだから全然金融緩和が足りてないよね

ほとんど起きる可能性のないハイパーインフレを警戒して目の前のデフレを解決しようとしないってどういう思考回路なんだろうか
脱原発デモに参加してる無職と一緒に見えるわ
318名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:08:03.99 ID:Otph0TXY0
週間エコノミストでも読めよ上か下な
右か左はないから経済には
ストラジストが悪い予測もしてるな
319名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:11:34.55 ID:SVIr5q3YP
>>312
今は動く時ではない。

安倍はそれを強引に動かそうとしてる。

危険だなぁ。
320【 シェールガス誘発地震 】 :2013/03/03(日) 20:11:34.82 ID:Z/2lAb5N0
>>314
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BC%EF%BD%AA%EF%BD%B0%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%BD%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9C%B0%E9%9C%87&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&fl=0&x=wrt
321名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:12:47.87 ID:8KR4uFvE0
アベノミクス=単なる「期待」
なんだよね
三本の矢も目新しいものでもなんでもない。
経済学部の学生でもわかること。
それを造語でリニューアルしただけのこと。
期待が落胆、失望に変わるのは目に見えてる。
322名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:13:44.98 ID:oiQVjtMS0
斉藤洋二、似非エコノミストだな。
323【 シェールガス地下水汚染 】 :2013/03/03(日) 20:15:29.36 ID:Z/2lAb5N0
>>320
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BC%EF%BD%AA%EF%BD%B0%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%BD%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E6%B1%9A%E6%9F%93&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&fl=0&x=wrt
324名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:17:05.11 ID:/tzJ88kM0
>>321
当たり前の政策を「デフレは必然である、変えられない(水野和夫)」として全く行わず、
却って円高デフレを助長していたのが、菅直人や野田佳彦・岡田克也などの特に後半の民主党政権だったわけで、

そこからの訣別、つまり金融緩和と財政支援に下支えされた構造改革しか、日本が再生する道がなかったのも
当然に思う。
325名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:17:45.98 ID:oiQVjtMS0
>>321
正統な経済政策だろ?だったらなぜ、期待が落胆、失望に変わるんだ?意味不明なやつだな。

これから本番で、ますます真価を発揮するのに。
326名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:18:32.41 ID:WK9J5cVX0
日本人に生まれてよかったぁ〜
在日なんかに生まれなくて本当に良かったぁ〜
中国人・韓国人に生まれなくて良かったぁ〜

純粋な日本人の俺はいま本当に幸せだ!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
明日からまた仕事頑張ろうっと(^o^)
327名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:19:39.36 ID:SVIr5q3YP
>>324
通貨安になるってのは国力が低下するってことだぞw
328名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:19:42.43 ID:4T9T/3Ml0
> 財政政策の効果は一過性

もういい加減、こういうミスリードはやめましょ。
経済成長名目3%やりたかったら、政府支出も名目3%増やしてくんだよ。
勝手に政府支出増加を一時的と限定するのがそもそも、しょーもない間違い。
329【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2013/03/03(日) 20:19:54.14 ID:Z/2lAb5N0
>>323
エネルギー自給率向上への集中投資を !!!

・蓄電池の普及 (電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (養殖施設併用型・タンカー風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。
・リサイクル社会を構築し、都市鉱山発掘を!

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
330名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:21:17.68 ID:ccnXt2VvO
このままどんどん円安が120円ぐらいまでゆっくりすすんで、物価が2%上がるとそれで日本はV字回復本当にするのだろうか?
331名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:21:21.38 ID:PD87rJeT0
これからじゃないか
でもマジで期待してる。阿部ちゃん麻生閣下でダメなら
もう当面希望はないと思ってる。
332名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:21:30.40 ID:gKZqQv/z0
オレがネットに何も書かなければ何もできないアベノミクスか?
喪家とつるんだ集団ストーカーの責任取るまでこいつらのことは知らないな。
333名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:22:19.30 ID:/tzJ88kM0
>>327
通貨高になって国力が上昇した例を挙げてください。
例えば数ヶ月前からの韓国ですか?それとも両大戦前のイギリスですか?
334名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:16.32 ID:+0NZyCrI0
>>315
君が誰と戦ってるのか知らないけど、
標的が外れてるせいか、どうも頓珍漢な言いがかりになってるなw
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じかね?

そもそも君は、俺が最初に出した、
森林資源枯渇による文明衰亡説をなんら否定できてないし。

資源が枯渇すれば衰亡するしかないだろ?
これに対して、今まで枯渇しなかったんだからこれからも大丈夫!
成長に限界はない、とか言われても、そりゃー当面は持つだろうね、としかw
335名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:48.92 ID:J9HdceJ60
アホ民主の政策には、3年間何か言ってきたの??
336名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:19.43 ID:8KR4uFvE0
>>325
正統というか手垢がついた政策
そんなチャチなもんで国民は浮かれて期待インフレなんか起こさない
むしろ憲法改正や道州制の方がはるかに期待できる
337名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:26.82 ID:SVIr5q3YP
>>328
どこがミスリードなの?

政府支出なんていつまでも続けられないけど?
当たり前だろw

どうしてネトウヨは間違った主張ばかりするの?
どうして嘘ばかり書くの???
338【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 :2013/03/03(日) 20:24:29.71 ID:Z/2lAb5N0
>>329
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。 
・党員サポーターに日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー、食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
339名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:03.90 ID:l54XmGya0
>>327
あっ、こっちのスレにいたw
【NHK】国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算ですとNHK★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362261058/

国民一人当たり870万円の金を貸している人は誰ですか?(3回目)
誰も金を貸してくれないなら、何で国債金利が0.7%台なんですか?(5回目)
貯蓄超過って言葉知ってますか?(4回目)

逃げないで答えてね
340名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:43.31 ID:uYpTrBe+0
在日の戯言かよ。
341名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:51.64 ID:+0NZyCrI0
>>321
学生でもわかる基本なら、それでいいんじゃないの?
なんで否定されるの?

なんかウルトラCな政策じゃないといけないの?
342名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:26:37.50 ID:/tzJ88kM0
>>334
ほら、経済破綻は展望および発展を失った時ということでしょう。
あなたの主張する経済萎縮万能論は成立せず、結局はどの場合も経済萎縮は文明の破綻だったということ。

どうも、持続性を謳う人は発展自体を破壊し抑止しようとする。
それでは却って滅びるだけ。
343名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:28:00.50 ID:QHAAf5iY0
TPPに関して、21項目あり、

その中の投資の中のISD条項というので、

メキシコの国が、アメリカの企業のゴミ処理施設を建てようとした

のを近隣の住民が反対でできないのを、

TPPは、企業の利益が優先なので

メキシコ政府は、アメリカの企業に訴えられ

17億のお金を支払ったことを取り上げていました。

身震いするような条約の中身だと思います。

もう一つは、医療に関して、国民皆健康保険が、

医療会社の利益の為に壊滅する危険が来ます。

それと遺伝子組換え食品など表示がなくなり、

食の安全も脅かされます

なんで、こんな、大企業ばかり儲かる条約に

国民を持って行こうとしている政党があること信じられません。
344名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:28:38.35 ID:oiQVjtMS0
>>336
もう起こしてるんだよ、期待で。これから日銀が超金融緩和するから、お前が
いくら嫌でもデフレは退治され、インフレ方向にいく。

憲法改正や道州制は経済とは無関係、あ粗末な頭脳だな。
345【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2013/03/03(日) 20:28:46.64 ID:Z/2lAb5N0
>>338
海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子は、
いまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の
利子についても 15%の
所得税がかかっていたの
を非課税とする。
[過去記事要検索!!!]

利払いは税金から搾取…
利権が絡んでいる?

売国 ???

円高に困窮する今、
円買いを誘うような政策は
早々に止めるべきだ !!!
346名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:28:55.96 ID:+0NZyCrI0
>>342
経済萎縮万能論 って何さ?
347名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:28:58.28 ID:4T9T/3Ml0
>>317
財政出動などにより信用量拡大することによって初めて「医療・介護などの潜在需要を顕在化させる」ことができるのにね。
348名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:51.43 ID:3hjxpO9H0
何もやってないからなぁ。
成長戦略は移民政策です(キリッ
とか言いそうだな。
349名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:57.89 ID:SVIr5q3YP
>>333
アメリカと日本の関係を知らんようだなww

中国や韓国と日本の関係も知らんのだろうなwww
350名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:31:14.57 ID:/tzJ88kM0
>>346
あなたの説く、「消費を抑えれば持続できる」説のことですな。
実際は中韓製品が代わりにやってきて、倒産と失業者をいくら量産しても、菅直人や野田佳彦の説く「企業の収益回復」は得られなかった。
351名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:31:32.18 ID:4T9T/3Ml0
>>336
お前、経済学部の学生以下だな。
金融緩和だけで期待インフレ論は相当怪しいが、金融緩和+財政出動でインフレ率が上がらないわけがない。
352名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:32:20.58 ID:8KR4uFvE0
>>344
> 憲法改正や道州制は経済とは無関係、あ粗末な頭脳だな。

お粗末なのはオマエだよww
こういう、国民がワクワクするような改革(革命)こそ
一番期待するし心理的要因として経済に好影響を及ぼす
アベノミクスとやらはしょせんパンとサーカスにすぎない
353名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:32:58.28 ID:SVIr5q3YP
>>352
あんた、まともだな。
354名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:33:27.27 ID:/tzJ88kM0
>>349
説明も出来ないことを主張していたのなら、早く謝罪すれば良いのに。
355【 日本向け配信課税先送りへの疑問 】 :2013/03/03(日) 20:34:12.07 ID:Z/2lAb5N0
>>345
海外からの配信が課税対象外となるなら、
企業は日本にサーバーを置くより
海外から配信した方が利口だ。

これでは資本流出のみならず、
税の空洞化も加速する。

マンガ館等、箱物に投資する
人材や予算が有るのなら、
必ず増税前に配信課税を
実施すべきだ!

一度仕組みが出来たら、
寡占化されたOSのように
永遠に資本流出が続く事になる。

配信ビジネスの課税問題は
前自公政権時代から
指摘されていた問題。

意図的な先送り ?
外資優先 ?? 

売国 ???
356名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:34:21.54 ID:H2UGEBzGO
とりあえずできるだけ大手チェーン店での外食はひかえましょう。だまされてはいけません。できるだけ節約してください。
357名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:34:36.53 ID:qtZmUUR1O
最近糞サヨが必死だねww
ああ悲鳴が心地良いなあw
358名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:34:50.02 ID:DVvmfWsf0
高インフレになれば、円ももっと安くなるし輸出がはかどるね。
359名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:36:00.45 ID:oiQVjtMS0
>>352
経済と無関係と言ってる。お粗末君だな。wwどこのバカ学生?

他のスレいけばいくらでも論争できる。アホ。
360名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:36:25.43 ID:1dNg98730
正念場ってwww
361名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:37:16.04 ID:yYKu8YMx0
         ◯     ┬──┬  ◯                         ___
       /       |    |     \          |           ./     \
      /         |    .|      ヽ      |    |          /        ヽ
     /          ..|    .|       ヽ      |    |         |        |
    |           |    |        |     |    .|  ―――┐        /
    |           |    |       |    |      .|    |___/       ./
    |          |     |       |    .|       |   |         ./
    |         |      |       |     |        .| ..|        /
     |        ノ      .|        .|    ./         .|  .|       ..|
     |       ./       |       .|   ./          .|  |        .|
      ヽ     .├────┴\    . /  /          .. |  |        
       ヽ   ノ          ヽ   /                ノ
362名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:37:17.83 ID:+0NZyCrI0
>>350
俺のいってる「資源枯渇」って、そんなローカル・ミクロな話じゃないからなあw

他国・他地域が代替できるモノ・コトなら、さしあたり問題ないわな。
それが貿易ってものなんだし。

こりゃーどうにも、噛み合わなそうねw
363名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:37:38.87 ID:l54XmGya0
>>353
早く質問に答えてくださいませんかね?
↓のスレで他者を「知能が低い」だの「バカは死ななきゃ治らない」だの
煽っておきながら回答から逃げるんですか?
【NHK】国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算ですとNHK★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362261058/

国民一人当たり870万円の金を貸している人は誰ですか?(4回目)
誰も金を貸してくれないなら、何で国債金利が0.7%台なんですか?(6回目)
貯蓄超過って言葉知ってますか?(5回目)
364名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:37:43.54 ID:4T9T/3Ml0
>>334
経済ダウンサイジングは現在の制度上では不可能なの。
物価も給料も売上も同率でダウンサイジングしても、債務残高がダウンサイジングされないから。
実際、世界中で経済が縮小傾向だから、世界中で民間政府問わず債務問題が発生してるでしょ?
365名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:38:39.70 ID:7dtAmmfz0
そもそも成長なんか無理だって。
366名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:38.13 ID:065Jlov60
A級戦犯の孫を2度も首相にする国って・・・
367【 アマゾンの契約書 】TPP参加後の日本 :2013/03/03(日) 20:39:56.92 ID:Z/2lAb5N0
>>355
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E6%BF%80%E6%80%92+TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
368名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:40:04.86 ID:8KR4uFvE0
>>359
可哀想w
教科書通りの政策で国民がはい、消費も投資もします!
ってなるかアホ
それなら民主党でもできたはずだけど?w
369名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:40:07.65 ID:RmlD2KYK0
選挙さえ勝てればいい
民主以上の亡国政権だよ
370名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:40:29.15 ID:4T9T/3Ml0
>>363
経済知識ゼロのやつを追い詰めても仕方ない。
できれば、なんとか経済知識を身につけさせるように仕向けたい。
371名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:41:01.62 ID:xSICdZxKO
>>1
今さら何言ってんだ?日本はとっくに正念場だよ。アベノミクスがどうとか関係無い。
今やらなきゃこのまま沈没しちまうんだ。政治家の最後の矜持として、それがわかってたから野田も敗北覚悟の解散をしたんだろうが。
372名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:41:08.97 ID:/tzJ88kM0
金融緩和と財政支出による経済規模拡大と、雇用や賃金の改善は、
実際は社会民主主義に立脚した左派的手法ですよ。

本来、前の衆院選で民主党を支持した人々も、小沢の緩和的な手法を念願していたはずで、
菅直人や野田佳彦の円高デフレと国内産業破壊、円高に立脚した資産の食い潰しなどは国民の意思に逆行する行為でした。

左翼と呼ばれる人なら安倍の経済手法は評価すると思うのですが、どうも彼らは経済に関心がないらしい。
373名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:41:36.19 ID:WaU5CYUY0
>過去に国民の資産を無にするハイパーインフレの高い代償を払ったことを忘れてはならない。

ハイパーインフレって・・・1980年前後?
国民の資産を無にしたってのはよくわからんが
374名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:42:49.38 ID:4T9T/3Ml0
>>372
連中は思考停止してるからね。
安倍がやってるから支持!とか、安倍がやってるから不支持!とか、その程度。
375名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:43:23.58 ID:U40yKk4E0
インフレ
→借金の実質残高減少
→お金を溜め込んで使わない老害から若者に資産移動
→企業は投資意欲増加、雇用拡大
→周り回って景気回復

デフレ→目先の小銭が安く手に入れられ、儲かったとか言って結局大損してる

この程度の単純なことなのにね
民主党やマスゴミに騙されるバカが
自民や日本の足を引っ張るのかね

結局、ネトウヨとやらの言ったとおり
安倍ちゃんが結果だしちゃったのが
悔しくてしょうがないんだろうね
376名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:43:24.15 ID:/tzJ88kM0
>>362
「持続可能な社会を実現する」といって経済萎縮を推進したのは、菅直人君じゃなかったでしょうか。
実行しておいて私は関係ないと逃げるのは、民主党支持者の悪い癖です。
377【 租税条約見直しを !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2013/03/03(日) 20:43:41.62 ID:Z/2lAb5N0
>>367
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%84%B1%E7%A8%8E%E6%89%95%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BE%9D%E6%9D%A1%E7%B4%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
378名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:44:16.00 ID:Rq2sC9PP0
実際、景気が良くなっても、今までみたいな不景気を
体験してしまったら、中小企業は従業員の給与上げてやろうなんて
絶対にやらない。利益が上がったら、まず役員報酬を上げて
その後設備投資に廻すって。うちの会社そんな感じ。
ガンガン好景気にならない限り無理だわ。
でも国家や自治体が破綻して、外国人に好き勝手やられるよりはマシってとこかな。
379名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:44:29.56 ID:88pz5W8A0
安倍は衆愚政治の見本だと思う
痛みを伴う構造改革を避けて小手先の金融操作に頼る
我慢と粘りが必要な外交から逃げて中韓に喧嘩を売る
380名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:02.72 ID:oiQVjtMS0
>>368
ってお前は教科書さえ読んでないんだろ?
知ってるんなら、どの教科書に書いてあるんだ?
答えろよ、ドアホ。
そんなお粗末な頭で論争できるとでも?wwwwwwwwwwやめとけ。
381名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:08.95 ID:6qDyGa7M0
>>113
>>160
>>251

>ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、
>コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、
>ロイターの見解、分析ではありません。

ロイターはあくまでいろんな意見を主張する場を作っているだけだろ。
これが本来のマスコミの形じゃないのか?
382名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:48.21 ID:XjtUeCcN0
現実は日経平均13000目指してるわけで、悔しいのお?
383【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/03(日) 20:47:41.89 ID:Z/2lAb5N0
>>377
自民TPP反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。

小さな例外を作り、
交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
384名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:47:42.17 ID:gtqH8XxJ0
甘利と麻生を引退させないといけない。
385名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:47:45.03 ID:bGZ5/GxL0
ヨーロッパの若年層失業率シャレにならんな・・
イタ公39%だってよ。やっぱり不景気に緊縮は危険だな。
日本も危うい路線にいきかけたが。デフレのまま増税突入。
http://www.cnn.co.jp/business/35029000.html?tag=cbox;business
386名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:17.35 ID:8KR4uFvE0
>>378
まさにそう
経験って怖いのよ
長い不況を経験した経営者やお金持ちは
そう簡単に金を使おうとはしない
むしろいかにコストを減らしていくか、
結局はそれがいわゆる既得権益と化していき
ポジショントークを繰り返す
自民党がまさにそれ
387名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:42.97 ID:4T9T/3Ml0
>>378
デフレ下では人件費下げた方が得だから下げただけ。
良性インフレ下では人件費上げた方が得だから上げるだけ。
良性インフレ下で人件費下げたら労働力が集まらないから、逆に業績悪化しちゃうよん。
388名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:59.62 ID:6swKTXlhP
いいかげん内債神話から卒業しろよ
そこらへんの田舎町の財政事情を見たらさすがに懐疑的になるわ
389名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:49:05.81 ID:otlE+0Tg0
ばーか、アベノミクスは失敗するはず。

役員報酬だけは上がりますな。ぷーーー。
中小企業の給与が上がるのには数年かかる? バーカ、ぷぷぷぷぷ。
消費税、保険料ほか、燃料電気代もろもろUPに苦しめ、バカども。
TPPは、総合的結果として、アメリカが日本の富を奪うことになるが、
それは当然の結果だろう、え?、非自主防衛、非独立奴隷国家ニッポンめ。
「非関税障壁」の撤廃だから、日本慣習/文化が破壊。ぷぷっプー。
日米首脳会談で「聖域」が守られることが確認されたって??真性のバカだな。
せいぜい公共事業で建設業界にカネばら撒け!、技術研究開発に注力
するならまだしも、ハコモノなど最終的には”ムダ”だらけになって、
またレンホーの事業仕分けに国民が拍手喝采することになるぜ、ぐははは。
しかもそのハコモノは日本人の税金でアメリカ企業が建ててたりしてな。
さらなる弱肉強食・格差拡大・中流破壊で美しい国になれや、くっくくくっ。
390名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:49:15.89 ID:oiQVjtMS0
ここもバカサヨがアベニミクスにケチつけしてるが、もう敗北してる。悔しいのう、悔しいのうwwww
391名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:50:27.42 ID:LAI9JhHyP
現在のアベノバブルは民主政権での閉塞感の反発ってだけで
安倍の政策がどうこうって話じゃないしな
実際の政策が上手くいかないとスタグフレーションになるだけだけど
増税やTPPとそのフラグはたくさんある
392名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:51:21.12 ID:bGZ5/GxL0
でも実際TPPで保険分野と公共事業分野は絶対守らないと
酷いスダグになる可能性があるからな。安倍もそこまで馬鹿ではないと思うが・・
393名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:51:25.08 ID:8KR4uFvE0
>>380
Fラン卒が経済語るな見苦しいぞw
394【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/03(日) 20:51:52.28 ID:Z/2lAb5N0
>>383
自公政権は
自らの交渉力を公言しているが、
実際は米国追随でしか無い。

日本を窮地に追込んだ
プラザ合意以上の大罪を
また犯すつもりか ?

私はTPP交渉参加に
強く反対します !!!
395名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:26.68 ID:4T9T/3Ml0
>>388
財政問題がやばいってこと?
そもそも財政問題がやばくなる原因はデフレだからね。
財政問題良くしたかったら、デフレ脱却は絶対条件だよ。
396名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:27.98 ID:+ncW1D5R0
>>388
田舎町は円を発行できない
日本国は円を発行できる

全然懐疑的になる必要はないよ
397名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:44.03 ID:qtZmUUR1O
だが正直円安誘導は大賛成だが、TPPには大反対だ
しかし、日本はTPPを断れない
何故なら、尖閣、沖縄がシナの侵略を受けてるからだ
日本人が良くしてる勘違いの典型に経済と軍事は別物とかいうものがあるが、そんな訳が無い
日本は防衛力を他国に頼る以上、その国に取って都合の良い流れに取り込まれるのは当たり前
国防という国家の根幹たる重大事を切り札として他国に握られているのだから、マトモに交渉など出来る訳が無い
これも日本人の平和ボケのツケだ
ましてや、糞ミンスがシナ畜の為に普天間問題やらその他でアメに喧嘩売りまくった後だ
媚びを売るハメになるのは当然だ
TPPは日本人が平和ボケしてたツケだ
平和ボケを侵略を受け戦争と言う形で払うか
アメに媚びを売り金で解決するか
シナ畜には金は解決にならない
その金で日本侵略の軍備を強化するだけだからだ
そして現政権は金で解決する事を選んだ
それだけだ
日本の経済を本当に大事にしたいのならば、自国の軍事もしっかり確立させなければ話にならない
そして既に侵略を受けているのに、今はまだ何も確立出来ていなかった
だからこんな現代の不平等条約を結ぶ羽目になったんだ
日本がアメと対等の立場に立てない本当の理由は、九条教と糞サヨ共のせいだ
本当のアメポチは糞サヨ共の方だ
398名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:53:51.76 ID:cCnu17Jz0
ハイパーインフレとかって言葉を何故簡単に使うのか
ついこないだまで円高でモノづくり輸出大国の日本は破綻する!!!!
って大騒ぎしてたくせに忘れたのかボケてんのか本当にバカなのか
もう日本は経済成長は必要ないと言って憚らない紫頭のババアとかなんなんだよ
どっから出てきたお前は誰だ
成長しないんだから誰かの所得が上がったらお前の給料はその分召し上げな?
いいんだなそれで
399名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:53:57.97 ID:eqQToWuo0
アベノミクスに変わる国家再生政策。
1、円高(通貨変動)対策として、国民に通貨の実質交換価値を教育
2、国民背番号制を導入し、警察・税務などの行政に活用
3、交換期限を設けて新通貨に切り替え
4、相続税の控除枠廃止と年齢加算制(50歳から1%上昇)
5、企業TPPで輸出相手国内の利益で相手国からの輸入は非課税
6、憲法改正で国民定義の明文化と人権思想の排除

↑こんなキチガイチョンが日本人に成りすましている政治版アベノミクススレへどうぞ。
400名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:54:13.22 ID:bGZ5/GxL0
>尖閣、沖縄がシナの侵略を受けてるからだ

その裏に国際金融資本が潜んでいる可能性があるが・・w
401名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:25.12 ID:oiQVjtMS0
>日本がアメと対等の立場に立てない本当の理由は、九条教と糞サヨ共のせいだ
>本当のアメポチは糞サヨ共の方だ

その通り。
402名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:25.56 ID:/tzJ88kM0
>>379
痛みを伴っただけの利得があるならまだしも、
菅直人と野田佳彦の言う「構造改革」は、日本の生産を減らして中韓製品に置き換えるだけでしたので、
痛いだけの丸損でした。

ゆえに、市場を日本製品が押さえつつ雇用も賃金も改善し、その上で技術開発や産業の適正化へ着手するほうが
数段望ましく、且つ円滑に物事が進みます。

逆に、ロイター日本版の説く「構造改革は経済を萎縮させながらやらないと、企業が潰れてくれずにゾンビ企業やゾンビ雇用が残ってしまう」は、
正反対の愚論だと思うのです。
403名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:26.15 ID:FAxq/lBV0
高インフレになってから危機感もてよ
インフレ対策なら日銀に好き勝手やらせればすぐに収まるぞ
404名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:56:06.02 ID:J/uSSBj20
>過去に国民の資産を無にするハイパーインフレの高い代償を払ったことを忘れてはならない。


腹痛てぇぇぇぇぇーーー

日本はハイパーインフレなんて、なったことねえよ!

言葉の定義も知らないなんて、

モグリか?「斉藤洋二」

「ネクスト経済研究所」の客って頭カラッポ!
405【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2013/03/03(日) 20:56:14.25 ID:Z/2lAb5N0
>>394
海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子は、
いまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の
利子についても 15%の
所得税がかかっていたの
を非課税とする。
[過去記事要検索!!!]

利払いは税金から搾取…
利権が絡んでいる?

売国 ???

円高に困窮する今、
円買いを誘うような政策は
早々に止めるべきだ !!!
406名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:56:16.85 ID:6swKTXlhP
>>396
予算の半分以上が国からの交付金や債券に依存している事情を言ってんだよ

俺の所の田舎町ですらそんな状況なんだから
全国的にもっと酷い自治体は大量に存在している
407名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:57.70 ID:+ncW1D5R0
>>406
408名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:49.81 ID:gKZqQv/z0
結局何をするの?アベノミクス
金融緩和して国土強靭化で終了?
賃金アップと学資贈与は上手く行くのか?
日本は本当に取り戻せそうか?
409名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:59.83 ID:X45CCH3o0
金融政策はやっとうまくいきそうだ。これがアベノミクスの本丸。
財政政策、公共工事は完全に一時しのぎ。スタートダッシュ切るためだけのもので
こんなん5年も続けたら問答無用で日本は潰れるわ
規制緩和は必要だが自由貿易と関係ないTPPは不必要。
410名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:00.42 ID:6swKTXlhP
お前がいきなり通貨発行言い出してる方が意味わかんないんだけど
411名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:43.55 ID:bGZ5/GxL0
実際日本の発展は軽武装化でないと実現できなかったから左翼が一概に悪いとも言えない。
問題はバブル時に軍備増強をしなかった事が問題かな。日本人が金融に疎かったから
一杯食わされた。
日銀にユダヤのスパイを送り込まれたわけだが。澄田智って男だが。
この時迎合したのが小沢と竹下。
412名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:00:45.43 ID:xnylXn9A0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / まともに借金返したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  政府(67・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
413名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:01.21 ID:uFaO2qeK0
      
  チ ョ ン 丑 ス レ、 終 了
   
414名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:01.58 ID:4T9T/3Ml0
>>406
だから、なんでそうなってしまうのかというデフレだからなんだよ。大体の流れは>>364に書いた。
財政良化するためにはデフレ脱却が必要、デフレ脱却とは信用量拡大のことであり、それは金融緩和+財政出動が話が早いわけ。
415名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:04.51 ID:gKZqQv/z0
>>409
金融緩和だけした後想定できる問題は何?
TPPは不必要なのは同意する。
416名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:38.64 ID:ysNcSr630
珍しく、ケケ中がまともなこと言ってるな

竹中氏:「黒田日銀」は脱デフレ好機、財政再建失敗なら100円超円安
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUYH06TTDT301.html

「金融を思い切って緩和し、財政も拡大したが、財政再建ができなかったということになると、
今度は行き過ぎた円安に振れる可能性もある。100円を超えて相当の円安になることは十分あり得る」

カネばっかり使って、税収が伸びない=給与が上がらなかったら、まちがいなく円は暴落するだろうね

だから安倍も麻生も、必死になって、経済界に「給料上げろ、給料上げろ」と言っているわけだけど
グローバル企業と化した経団連なんかはもう、

日本の税収がどうなるか・・なんて、知った凝っちゃ無い・・・バリの反応だからねぇ・・・

安倍や麻生は、もっと、「給料上げなかったら法人税上げるぞ、なんか税金かけて無理やり回収すんぞ」と、
経団連を脅すぐらいしないとダメなんだよ
417名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:03:31.53 ID:4T9T/3Ml0
>>410
それは君が通貨制度を知らないからだろう。
お金はどうすると生まれるか知ってるかい? お金は誰かが借金すると生まれるんだよ。
借金を語ることは通貨を語ることとほぼ同義なの。
 
  



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



    近頃、つくづく、思うんだが、韓国のへらずグチを封じるには、

    日本国内の親韓派(むしろ偏重派と呼ぶべき存在)の政治家を

    なんとかしなくてはイケナイよな。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


韓国国家元首の暴言の放置、竹島問題の放置。

日韓議員連盟 とか、 もう、ふざけてるとしか思えないよな。


 

 
419【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/03(日) 21:03:46.84 ID:Z/2lAb5N0
>>405
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
420名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:04:08.56 ID:X45CCH3o0
>>415
財政出動も必要だと思ってるよ
ただし基本スタートダッシュ限定ね
公共工事より減税とかの方がいいと思うけどね
421名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:04:10.91 ID:+0NZyCrI0
>>364
制度上の可能不可能って、それは今、政策として打てるかどうかってことなら、
それは難しいだろうね。

俺が言ってるのは、イヤでもそのうち直面するだろう、
世界レベルの資源問題のことだから。
今はまだ将来の想定だから、余裕があってどうにでもなるだけで。

そりゃ、俺らが生きてるであろうあと数十年を、
それなりに過ごせれば問題ないとは、まあ言えなくもないがねw

しかし仮に直面したら、あっという間に前提は覆る。
311の震災のときでさえ、首都圏は交通マヒだ買占めだって、けっこう混乱したよね。
震災だって、どこまで想定してるかで対策はいろいろ変わるだろう。
資源枯渇についても同じだろうと。


>>376
俺は民主党支持者じゃないからw
俺を民主党に見立てて論難されても、俺は代理対応できんからw
422名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:11.74 ID:Rq2sC9PP0
でも多くを望まない。
普通に生活して行けたらいいや。
でも民主党なんか支持しないけどねw
残念でしたww
423名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:29.16 ID:Ag1xT5pu0
経済の法則が通用しないという点では
経済学者泣かせなのかもしれんが
アベノミクスが失敗したとして
絶対に高インフレなんてならないと思うよ
424名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:17.21 ID:4T9T/3Ml0
>>409
財政出動を5年続けると何故潰れるんだい? 財政のことかな?
財政出動すると債務も拡大するがGDPも拡大するので財政良化するんだよ。
425名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:35.04 ID:ysNcSr630
珍しく、ケケ中がまともなこと言ってるな

竹中氏:「黒田日銀」は脱デフレ好機、財政再建失敗なら100円超円安
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUYH06TTDT301.html

「金融を思い切って緩和し、財政も拡大したが、財政再建ができなかったということになると、
今度は行き過ぎた円安に振れる可能性もある。100円を超えて相当の円安になることは十分あり得る」

まぁ、カネばっかり使って、税収が伸びない=給与が上がらなかったら、まちがいなく円は暴落するだろうね

だから安倍も麻生も、必死になって、経済界に「給料上げろ、給料上げろ」と言っているわけだけど
グローバル企業と化した経団連なんかはもう、

日本の税収がどうなるか・・なんて、知った凝っちゃ無い・・・バリの反応だからねぇ・・・

安倍や麻生は、もっと、
「給料上げなかったら法人税上げるぞ」
「給料上げるのがイヤなら、なんか税金かけて無理やり回収すんぞ」
と、
経団連を脅すぐらいしないとダメなんだよね、サルコジやオバマみたいに
426名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:54.53 ID:gKZqQv/z0
>>420
減税すると歳入が減るが今の日本で減税は直接消費に結びつきそうかな?
あなた、自民の執行部の人間にはない考え方しているね。
427名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:56.06 ID:8KR4uFvE0
>>408
あえてアベノミクス=手術と例えると
金融緩和と公共事業が麻酔で
肝心の手術が規制緩和(成長戦略)なんだけど
今のところTPP、特定分野の集中投資ぐらい
ここが失敗するとすべてがダメになるきわめて難しい手術
428名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:00.12 ID:oiQVjtMS0
>>409
金融政策がメインであることはそのとおりだが、金融緩和とのペアとしての金融出動だから
続けてもなんら日本は潰れない。市中マネーが何倍かになる。
429名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:14.87 ID:bGZ5/GxL0
まあTPPで医療保険解禁と国保崩壊で団塊爺様の資産がごっそり手に入ると考えれば
円安容認も理解できると薄ら寒い想像をしてしまうわ。
430名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:08:29.21 ID:4T9T/3Ml0
>>420
減税が乗数あまりに低いのは、マンキュー以外の学者ならみんな知ってることだよ。
アメリカでも、減税政策がただ政府債務増加させるだけに終わったことをスティグリッツが指摘している。
431名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:10:22.14 ID:oiQVjtMS0
>>429
容認できなきゃどんどん円買ったら?構わなよ。
432【 外資優遇税制を撤廃を !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2013/03/03(日) 21:10:34.14 ID:Z/2lAb5N0
>>419
プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

円高の方が、
日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量散財で
サービス収支は更に悪化 ? 観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業の海外移転が進んで
資本も雇用機会も技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ?

国内企業減税せずに、
何故外資は免税 ?

円高・租税条約・TPPの搾取ツール合わせ技で、
製造・農業・サービス産業まで崩壊 ?
日本人は就職できず ?

日銀や政府、
動きたいが外圧で動けない ?

それとも意図的な売国政策 ?
433名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:11:42.80 ID:ysNcSr630
>>427
規制緩和だけが経済成長じゃないんだよ

今までやっていたことを規制して、今までやっちやダメだったことを規制緩和する

ことのほうが、経済は成長するのさ
434名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:12:40.25 ID:NdGHZAyh0
金融緩和(とある程度の規制緩和)をすれば、実は十分に景気が好転すると自分は思ったり
成長戦略なんて頭の固い役人に描けるわけないよ
そもそも技術革新は今その技術を知らないからこそ「革新」なのであって
計画的に産み出せる性質のものでは無い

それよりも、在野にいる頭の柔らかい変人に金を貸して事業させれば
それでイノベーションが起きて、設備投資と雇用が継続的に続くんじゃね
435名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:13:08.46 ID:oiQVjtMS0
>>428
訂正
金融出動 ×     財政出動 ○
436名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:13:32.69 ID:X45CCH3o0
>>430
言い方悪かったかな
これ以上の公共工事は不要だから減税方向で強化したらどうかということ
財政出動の乗数効果は最近のアメリカの経験だと非常に低いね
クリスティーナ・ローマーたちが高い試算で出していたが尽く否定された
437名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:13:48.79 ID:bGZ5/GxL0
TPPの最大の狙いは医療分野奪取だから
正直変に折れたら安倍は暗○されるかもしれん。マジでそれくらいヤバい。
プラザ合意の時にくらべてもネットが発達してるから酷い情報もすぐに漏れるしな。
438名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:14:35.29 ID:SVIr5q3YP
>>396
増刷するとどうなるか何も分かってないだろw

だから簡単に自公に騙されるんだww
439【 外資優遇税制を撤廃を !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2013/03/03(日) 21:15:02.06 ID:Z/2lAb5N0
>>432
発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。
440名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:15:09.31 ID:KmRYX4dKP
>>436
そら、基本インフレのアメリカと違う
日本の場合重篤なデフレだから、減税や何とか手当は貯金されて終わりで効果は薄い

乗数効果にしてもデフレ期の日本とは大きく異なる
441名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:05.47 ID:4T9T/3Ml0
>>436
最近、IMFですら財政出動の乗数効果を認めたよ。
政府支出が落ちた国ほどGDPが落ち込んだことも認めた。
世界中で財政出動の見直し機運が高まってる。
442名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:25.84 ID:SfXsO6lr0
ハイパーインフレとスタグフレーション。
これをアベノミクスについて言うやつは馬鹿だと思うようにしてる。
443名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:39.59 ID:/tzJ88kM0
アベノミクス警戒論は、円安の止まらない進行を警戒するものなのだけど、
現実にはアメリカの強制財政削減問題と、欧州の緊縮による経済萎縮問題で、現在のところ円高警戒の方が大きい。

むしろ緩和を準備し、この2つが顕在化した場合に備えるべきとさえ思う。
444名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:17:45.09 ID:cchSrBOI0
1
445名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:17:47.45 ID:36rohiYb0
>>434
規制緩和って事は、いやがおうにも競争激化→デフレ圧力だと思うが…
「在野にいる頭の柔らかい変人でイノベーション」・・・・
・・・・なぁ、そのフワッとした妄想で

ヤクニンガーとかよく言えるな
446【 外資優遇税制を撤廃を !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2013/03/03(日) 21:18:15.19 ID:Z/2lAb5N0
>>439
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるか、
外資の影響下に有るとしか思えません。

製品に転化する原材料・関税比率など、
他のコストと比べれば知れたもの。

TPPに参加し、微々たる
関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
輸出競争力が上がります…。
447名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:19:41.86 ID:ysNcSr630
>>434
>成長戦略なんて頭の固い役人に描けるわけないよ

この考え方は非常に危険だよ
役人に仕事しないで良い・・・って、給料泥棒になることを容認するハメになる

成長戦略というのは、いわば、企業誘致のことなんだ
企業を誘致するためには、役人には、死ぬほど仕事をしてもらわなくちゃならない

新自由主義だーーー、なーーーーんつって、小泉、ケケ中が
市場任せ、企業任せで、仕事をホッポリ投げることを正当化してから

日本の政府は、他のどこの国より、仕事していないんだよ

【だから、日本企業ですら、日本国内に工場を建てない】んだ
448名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:19:59.52 ID:X45CCH3o0
>>441
IMFが認めたのは緊縮した際の逆の乗数効果じゃないかな(以前英語で読んだので正確なタームは覚えていない)
不況時の緊縮策は悪手なのはユーロ見れば一目瞭然だわな
緊縮プログラムを推進してたIMFが反省したからな
だからと言って日本でも公共工事で大盤振る舞いすればいいと言うわけではないね
449名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:05.73 ID:4T9T/3Ml0
今、マクロで必要とされてる構造改革ってのは「相対価格低下業から相対価格上昇業への労働力・資本の移動」のことであって、
マスコミ的な構造改革とは全然違うからね。マスコミ的な構造改革は特定企業や団体が得するための陳情みたいなものであり、ほとんどミクロの話。
450名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:52.62 ID:QgmRTETK0
高インフレなら少なくとも財政悪化はないんじゃね
国民はあぼーんするけど
451名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:21:11.75 ID:UCBsyN+q0
丑の糞スレwww

ハイパーインフレってどういうことだよw
452名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:21:13.47 ID:wbUpWDoM0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
453名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:21:18.16 ID:bGZ5/GxL0
正直まともな消費能力が残ってるのは先進国では米と日本くらいだからな。
ヨーロッパはもうダメだろ。不況に緊縮というヤバい手を使って若い奴の失業率がシャレにならん。
米国としては「フフフ・・・支那もダメ、ヨーロッパもダメならうちらの靴を舐めなさい」と
そんなところだな。
454【 外資優遇税制を撤廃を !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2013/03/03(日) 21:22:00.84 ID:Z/2lAb5N0
>>446
今は通貨安競争となっているが、
日本の産業空洞化が更に進んだ後、
国債や円が急落した時どうなるか…。

TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した
外資による日本買叩きが加速する。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ
検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
455名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:17.57 ID:6qDyGa7M0
>>416

給料が上がれば所得税も上がるんだが
456名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:21.74 ID:4T9T/3Ml0
>>448
勿論別に公共事業じゃなくてもいいよ。それなりの乗数効果を望める財政出動をすればいいわけで。
457名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:23:09.47 ID:23BG+wg60
ハイパーインフレはともかく、企業に国家のことを考えて賃金上げてねって
お願いするのは筋違いもいいとこだよな。支持率は上がるだろうけど、税金
取ってるのはどっちだ?
458名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:24:24.51 ID:6RilFwCh0
新自由主義だと規制緩和すると底辺を更に追い込む感じになると思うけどなぁ
459名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:24:40.11 ID:4T9T/3Ml0
>>457
あれは正直パフォーマンスで良くないね。
企業が好き好んで人件費アップしたくなるマクロ状況を作ってやるのが政府の役目なんだから。
460名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:32.12 ID:NxKP+3n40
>>458
弱者が追い込まれない社会なんてあるのか?
461名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:37.53 ID:ysNcSr630
>>449
それはどうだろう
今必要とされている構造改革は、根本的には
【暴落してしまった日本国民労働者の価値の上昇】
に尽きると思うよ

いかにして暴落してしまった日本国民労働者の価値を上昇させるか

この点に尽きると思う
462【 1100兆円の金利問題 】 4%超で税収を超える利払い問題 :2013/03/03(日) 21:27:21.61 ID:Z/2lAb5N0
>>454
今は通貨安競争となっているが、
日本の産業空洞化が更に進んだ後、
国債や円が急落した時どうなるか…。

TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した
外資による日本買叩きが加速する。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ
検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
463名無しの権兵衛:2013/03/03(日) 21:27:25.15 ID:iWujnAIP0
臭きも眠る丑三つ時
臭きも眠る丑三つ時
臭きも眠る丑三つ時
臭きも眠る丑三つ時
臭きも眠る丑三つ時
464名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:27:56.90 ID:4J6oLvLN0
「財政破綻とハイパーインフレでお願いします」
465名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:28:30.32 ID:4T9T/3Ml0
>>461
おれの書いたことが伝わってないね。最終的には同じことを言ってるんだよ。

暴落してしまった日本国民労働者の価値の上昇をするためにどうしたらいいかというと、
「相対価格低下業から相対価格上昇業への労働力・資本の移動」が必要なわけ。
466名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:28:53.75 ID:xmyCaCzw0
まぁ「成長戦略が無いとだめ」とか言ってるヤツにリフレを判ってる人間は皆無。

リフレそのものが成長戦略だっつーのよ。

>>1 学部レベルのくせに経済語るな!
467名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:29:55.82 ID:YpYCwHeb0
じゃあ日本売りで円安の相乗効果出ちゃうなw
468名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:30:15.74 ID:MtLEbkTy0
>>1
ネガキャンしかできない生き恥反日反円安エベンキ朝日新聞記者丑ダシゲルはさっさと自殺しちゃえよw
469名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:30:28.38 ID:23BG+wg60
成長戦略はあるだろTPPもその一つ。というか唯一の成長戦略?
470【 日本向け配信課税先送りへの疑問 】 :2013/03/03(日) 21:30:51.13 ID:Z/2lAb5N0
>>462
海外からの配信が課税対象外となるなら、
企業は日本にサーバーを置くより
海外から配信した方が利口だ。

これでは資本流出のみならず、
税の空洞化も加速する。

マンガ館等、箱物に投資する
人材や予算が有るのなら、
必ず増税前に配信課税を
実施すべきだ!

一度仕組みが出来たら、
寡占化されたOSのように
永遠に資本流出が続く事になる。

配信ビジネスの課税問題は
前自公政権時代から
指摘されていた問題。

意図的な先送り ?
外資優先 ?? 

売国 ???
471名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:31:03.05 ID:lRlrTVZi0
>>18
身を削るようなギャンブルになると重要なのは知恵やセンスじゃなくて
自分の読みに身を任せられる精神力だって福本先生が言ってた
472名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:31:27.35 ID:4WhDc+od0
>企業に国家のことを考えて賃金上げてねってお願いするのは筋違いもいい
>とこだよな。支持率は上がるだろうけど、税金取ってるのはどっちだ?

賃金上がれば購買率上がるので企業にとっても損はない
何より高利益生み出してるのに税金逃れはするは社員に還元せずに内部保留
貯めこんでるんだから吐き出させる政策するのが政府
要するに社員へのがん減率低い企業は増税すればいいだけ
中小は元から還元率高いので税金は安くなる
473名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:31:34.42 ID:ysNcSr630
>>457
確かに
企業に国家のことを考えて賃金上げてねってお願いするのは筋違いもいいとこだ


お願い・・・なんて生ぬるいよ
脅す・・・・ぐらいじゃないとダメ

日本政府は生ぬるいんだよ
日本以外の国なんて、ものすごくキッツイぞ
日本企業なんかも、脅されまくりなんだから
474名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:32:01.97 ID:R6be6xIn0
>>1
コイツ、気持ち悪いくらい中国絶賛してたよね、民主党下野直前にw
475名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:32:39.66 ID:bGZ5/GxL0
>「相対価格低下業から相対価格上昇業への労働力・資本の移動」が必要なわけ。

土建業者をPGに変えろという暴論になる。
大体デフレ維持で消費性向が変わって衰退産業が増えたのに
中央銀行に強引に産業構造を変えさせられたようなもんだ。
476名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:32:55.44 ID:xmyCaCzw0
国債は暴落しないってのが定説。

期日まで待てば、表面価格と金利を受け取れるから。
わざわざ安くなった既発債市場で売るバカは居ない。
477名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:35:24.30 ID:uKlD7jrMI
こういう間違った記事書いて、何の責任も取らなくていいなんて考えられない
マスコミは本当に日本の癌だわ
478名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:36:34.27 ID:23BG+wg60
>>472
そうではないんだよ。その流れは全体がそう動いて初めて実現することだ。
企業は全体のことを考えてはいられないから、税金を納めることでその役目を
政府に任せているわけだ。分業しているわけ。

安部のお願いは、もちろんパフォーマンスの意味合いが強いんだろうけど(経営者
が乗ってきたらラッキー、言うだけなら只)、本来政府に任された役目を民間に
押し付けているようにものなんだよ。
479名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:37:05.59 ID:xmyCaCzw0
TPPが成長戦略として機能するのは、もっと円安が進んで
労働市場が逼迫した時からだから。

それまでは所得の流出しか有り得ない。
480名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:37:27.22 ID:+5eGFgat0
>>476
そこらへんが株とは違うわな
481名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:38:53.47 ID:23BG+wg60
>>473
既に世界トップクラスの法人税があるから、それはできないんじゃないかな。
482【 アマゾンの契約書 】TPP参加後の日本 :2013/03/03(日) 21:39:08.17 ID:Z/2lAb5N0
>>470
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E6%BF%80%E6%80%92+TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
483名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:39:44.90 ID:+ncW1D5R0
>>438
どうなるの?
デフレ真っ最中のいまハイパーインフレなんて言わないと思うけど
484名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:40:11.86 ID:PfRGUT0T0
>>476
金利が上がった場合期日まで持ってればそれだけ損失
増えるでしょう。総資産の約7割が国債の郵貯とか
簡保は経営危機だよ。メガバンクだって3割以上は
国債の状況なのに。
485名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:40:14.01 ID:OGVWFMDp0
>>476
お前、何でギリシャとかスペインの利回りが暴騰したのかわかってないんだな
無知はある意味幸せだろうけどw
486名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:40:56.12 ID:0eiJTgAd0
>>1
人口減るのに高インフレはねーな
487名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:40:59.17 ID:mtkaqGAa0
円安になるならOK
488名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:42:39.52 ID:OGVWFMDp0
>>486
人口の増減なんて関係ありませんw
489名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:42:44.70 ID:+0NZyCrI0
>>344
俺は憲法改正も道州制も、経済に大きく影響すると思うけどな。

憲法改正はおそらく自衛・軍事面の変更のことだろうから、
かりに軍事力を正当保持するってことになれば、軍需産業が勃興する。
道州制は、税制や予算配分の大きな変更を伴うだろうし。


それよりむしろ、
当面の懸案であるTPPについてが、ちょっとわからなくて評価しかねるんだよな。
経済学的には自由貿易を拡張する方が発展してるはずだが、
直感的には国益を損なう面が無視できないと感じる。

国策で保護されてた産業は結局競争力を失い衰退してるようだから、
産業レベルの規制緩和はしたほうがいいのだろうが、
ライフラインまで外国との自由競争にゆだねるのはどうなんだと。

>>465
資本の移動は簡単だが、人材はそう簡単にはいかないよね。
学習・教育が伴う。
ゆっくり自然流動するにも、まず成長産業が先に必要だし。
490名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:42:57.86 ID:jqV8iQJs0
>>484
売らなきゃいいだけじゃん
馬鹿なの?
491【 租税条約見直しを !!! 】 TPP参加で税の空洞化が加速 :2013/03/03(日) 21:43:23.46 ID:Z/2lAb5N0
>>482
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%84%B1%E7%A8%8E%E6%89%95%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BE%9D%E6%9D%A1%E7%B4%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
492名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:02.73 ID:PfRGUT0T0
>>490
金利が上がれば銀行が支払う利息は増えるのに
国債をいつまで持ってても貰える金利は変わらないんだぜ
493名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:03.46 ID:xmyCaCzw0
>>484
>金利が上がった場合期日まで持ってればそれだけ損失
>増えるでしょう。

名目上の損失は増えない。増えるのは評価損だけ。
実質上の損は出ない。常にプラス。
494名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:03.92 ID:bGZ5/GxL0
20年間デフレを続けてるうちに消費者の消費性向が変わり安物を追い求めるようになって
人件費とコスト面で海外に産業が流れた。国内の産業も衰退産業分野が多くなった。
デフレ下では企業は新人を教育してる暇なんぞないしな。経験者のみの採用になる。
先端産業に人流したくても高齢化する日本では年齢的にきつい層が増え失業者や生保は増えている。
構造改革馬鹿は緊縮デフレ維持で構造改革やれとかマジ恐ろしいわ。
495名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:31.74 ID:l54XmGya0
>>484
満期前に国債を売るってことは、国債と同程度に安全で且つ国債よりも高リターンな
融資先があるということ。
今の日本で国債と同程度に安定してて国債よりも高リターンな投資先ってどこ?
496名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:46.08 ID:ysNcSr630
>>465
いいや、そうとも言い切れないよ

前に誰かが >成長戦略なんて頭の固い役人に描けるわけないよ というように書き込みしているけど、

何が、相対価格上昇業なのか・・・というようなことを、役人に判断させるのは難しい

暴落してしまった日本国民労働者の価値の上昇をするために政府=役人がすべきこと
というのは、産業を決める事じゃなくて、下地作りなんだよ

例えば、日本企業が進出した東南アジア・中国・アメリカなんかが
人件費の安さや円高だけで、なーーーんもしなかったのか・・・というと、
それは違うんだ

日本企業が進出して来やすいように
国内工場建設した場合には、法人税や輸出・輸入の関税、インフラ設備投資に関する費用などに
減免や免除など、もの凄く優遇政策を作って、必死に誘致して、
【その結果として、日本企業が工場などの生産拠点進出】しているんだよ

円高・・は、そろそろ落ち着きそうだけど、
人件費だけでもバカ安の国に、それら優遇政策を付け加えられてしまったら
【日本国民労働者の価値が暴落してしまう・・だれも日本国民労働者を雇いたがらなくなる】
のは当たり前なんさ

日本政府は、その暴落してしまった日本国民労働者の価値を、なんとか上昇させる=日本国民労働者を雇いたがる
ようにしなくちゃならないんだから、

役人が、人件費が安い国の役人以上のことを考えて、必死で政策を作らないとダメなんだよ
497名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:46:20.44 ID:jqV8iQJs0
>>492
利息増やさなかったら良いじゃん
金融業界の事をどんだけ馬鹿だと思ってるの?
498名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:46:31.59 ID:HVNysDy30
正念場ってまだ何もやってないのでは…
499名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:47:21.25 ID:PfRGUT0T0
>>495
それがないならそのまま破綻ですよね。
500名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:48:04.63 ID:8KR4uFvE0
>>489
確かに判断は難しい、TPPは
だからこそ自分の立ち位置でシンプルに判断すればいい
TPPは産業別というよりも世代間の対立の問題だと思うよ
若い人はTPPを受け入れても柔軟な姿勢を取れる
反対してるのは農家や医療業界じゃなくて、単に年寄り
あと、メキシコみたいになるとかほざいてる連中いるけど
まあ、ならないよw
501名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:48:54.48 ID:l54XmGya0
>>499
それがないなら国債は売られません
元本保証してくれる唯一といっていい融資先だぞ
  









親韓派主流の自民党日韓議員連盟とそのシンパの民族系団体のみなさん、こんばんは。









 
503【 米産牛肉輸入緩和正式合意 】TPP売国への伏線 :2013/03/03(日) 21:49:50.41 ID:Z/2lAb5N0
>>491
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%89%9B%E8%82%89%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
504名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:49:54.22 ID:nIOtiwwT0
>>313
つ三党合意

自民党の野田毅のことか?
505名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:40.12 ID:bGZ5/GxL0
>若い人はTPPを受け入れても柔軟な姿勢を取れる

悪いが国保崩壊は無視できないわw
米国の狙いが農業や車でないことは明らかだし。
もう連中堂々と宣言したぞ。
506名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:44.10 ID:hE2gfXXV0
信用買い残多過ぎ
目先天井12000円試しに行った後、調整するから
売りで行く
507名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:48.40 ID:we35VI0Z0
朝鮮チョン&中国シナの関連マスコミ

【毎日新聞】 【朝日新聞】 【読売新聞】 【NHK】
《フジTVはもう朝鮮企業と言っても過言ではない》

以下のマスコミ記事は99.99%がチョンやシナの擁護記事を書いております!!
自民党(反韓国中国政権)の批判記事も得意中の得意!!

捏造記事を平気で書くこのような売国マスコミの新聞などは即契約解除することを薦めます!!

売国マスコミの一部↓

朝鮮日報 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞(本社) 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
関連会社:(株)東京放送(TBS)、(株)毎日放送(MBS)、RKB毎日放送(株)

東亜日報 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞(本社) 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
ニューヨークタイムズ東京支局 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
関連会社:(株)テレビ朝日グループ

韓国日報 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞(本社) 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
関連会社:日本テレビ放送網(日テレ)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
508名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:53:56.59 ID:3MRANfoHO
民主党時代がドン底だったからそれ以上には悪くならない。
509名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:54:05.05 ID:GOlrt6us0
斉藤洋二、1ドル50円とかポジショントークだろww

http://endorphin-runner.blog.so-net.ne.jp/2012-06-27
510【 租税条約免税対象拡大 】TPP売国への伏線 :2013/03/03(日) 21:54:22.14 ID:Z/2lAb5N0
>>503
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%8D%E7%A8%8E%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&x=wrt
511名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:54:49.25 ID:obCk1fQ60
正念場も何も、まだ何もやってませんがw
512名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:55:05.17 ID:xmyCaCzw0
>役人が、人件費が安い国の役人以上のことを考えて、必死で政策を作らないとダメなんだよ

まぁインドでも日本でも製品が同質なら労働価値は一緒だから。
インドの労働力が安いのを為替格差って言います。

んで、その格差は変動相場制ならば市場原理で調整される。
513名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:55:54.41 ID:JztvxExwO
安部バブル終了のお知らせ。
だな。
514名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:57:29.33 ID:LVhx5LlJ0
>>36
残念ながらそうはならない。この国の国民は、企業ではなく国に怒る
515名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:57:52.75 ID:ysNcSr630
つまりね、日本政府は、

日本国という工業団地を、
様々な優遇政策を付け加えて
積極的に世界に対して売り出す必要があるんだよ

例えば、TPPという工業団地さえ作れば、黙ってたって、企業がやってくる・・・なんて時代は
日本国全体で、とーーーーーーっくの昔に終わったんだ

なんたって世界には、中国という工業団地もあるし、ベトナム・マレーシアという工業団地もあるし
今後は、ミャンマーという工業団地も出来る・・・

しかも、それらの工業団地は【全て、日本国民の貯金を使って作られている】んだ

日本政府はそれらの国と競争して、誘致合戦に勝って、日本という工業団地に、企業を誘致しなくちゃならないんだよね
役人には、新自由主義で市場任せだ、企業任せだなんつって、怠けていないで、必死に仕事をして貰わないと困る

出来なければ日本全体が夕張になる・・・・・
516名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:58:06.97 ID:8KR4uFvE0
>>505
社会に染まり切ってない若さを舐めんなw
そうなったらそうなったでまたその時考えるよ
まずはやってみるのも一考かと
517【 復興財源で郵政株売却 】TPP売国への伏線 :2013/03/03(日) 21:58:10.18 ID:Z/2lAb5N0
>>510
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%83%B5%E6%94%BF%E5%A3%B2%E5%8D%B4TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
518名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:58:27.70 ID:3AOlqNqM0
アベノミクス・三本の矢とは

×次元の違う大胆な金融政策
〇日銀の独立を無視する、次元の違う口先介入

×機動的な財政政策
〇国家破綻も構わない、今さえ良ければ良い過去最大105兆円財政政策

×民間投資を喚起する成長戦略
〇民主党の成長戦略を丸写ししただけのパクリ成長戦略

安倍の嘘は綺麗な嘘らしい

野党・選挙前の言動→結果
輪転機でグルグル→大した緩和してない
政策協定(アコード)を結ぶ→民主党と同じ共同文書に落ち着く
無制限緩和→無期限緩和に後退
2%達成の年月日→明記しない
日銀法改正→やらない方向
雇用責任→なかった事に
責任の所在・取り方→なし
マイナス金利→禁句になってしまった
為替介入や外債購入(公約)→しない
日銀総裁人事→財務省OBを起用
519名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:59:28.15 ID:l54XmGya0
>>516
「まずはやらせてみよう」で3年3ヶ月ひどい目に遭った国民がいてだな・・・
520名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:59:40.42 ID:xmyCaCzw0
もー1年後の大規模国債買い切り(日銀が買い取って抱え込む)が確定だから
このままデフレ脱却は規定路線。

恐いのは安倍がTPPに突っ走った場合の内部崩壊。
TPPなんか先送りにすりばいいんだよ。
521名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:00:03.48 ID:2G7zCG9l0
>>508
借金は増えているから一年や二年の好景気じゃ元がとれない。

さらに消費税は来年度上げる予定で予算を組んでいるから、
確実に消費は落ちる。
522名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:00:20.95 ID:R6be6xIn0
>>473
原則は労使の話し合いだが、諸外国には最低賃金制度有るからなあ、
労使交渉を義務付けたり、日本の巨大労組大反対のワークシェアリングとかw

政労使は無縁では無い、日本にコーポラティズムが萌芽するのだ!
なんだか良く解んねえけどww
523【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/03(日) 22:00:23.11 ID:Z/2lAb5N0
>>517
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
524名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:00:48.61 ID:bGZ5/GxL0
>社会に染まり切ってない若さを舐めんなw

はあ?てめえは病気に絶対ならないのかよw
こういう奴に限って痛みだすと暴れたり生保に頼ったりするから始末に負えない・
525名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:02:29.48 ID:ysNcSr630
つまりね、日本政府は、

日本国という工業団地を、
様々な優遇政策を付け加えて
積極的に世界に対して売り出す必要があるんだよ

例えば、TPPという工業団地さえ作れば、黙ってたって、企業がやってくる・・・なんて時代は
日本国全体で、とーーーーーーっくの昔に終わったんだ

なんたって世界には、中国という工業団地もあるし、ベトナム・マレーシアという工業団地もあるし
今後は、ミャンマーという工業団地も出来る・・・

しかも、それらの工業団地には、人件費や為替の他に、税制や会計制度などの様々な優遇措置が付いていて

おまけに【全て、日本国民の貯金を使って作られている】んだ

日本政府はそれらの国と競争して、誘致合戦に勝って、日本国という工業団地に、企業を誘致しなくちゃならないんだよね
役人には、新自由主義で市場任せだ、企業任せだなんつって、怠けていないで、必死に仕事をして貰わないと困る

出来なければ日本国全体が夕張になる・・・・・
526名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:02:30.14 ID:SVIr5q3YP
参院選は自公に票を入れたらいかんぞ。

日本丸が本当に沈んでしまうぞ。
527名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:02:31.08 ID:xmyCaCzw0
>>515
お手本は韓国ですかwww
528名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:02:55.12 ID:xEiMUJ9w0
社会保障改革ってのは抑制するってことじゃないのか?
少子化の社会では福祉は最も無駄な政策だろう?
529名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:02:55.81 ID:7dtAmmfz0
40歳過ぎて背が伸びないって悩んでも仕方ないだろ。
530名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:03:00.60 ID:23BG+wg60
>>515
同感の部分も多いけど、むしろ仕事減らして、税率も下げたら?と思うけどな。
インフレになっても公務員給与や年金、社会保障の額面を据え置きすれば、
実質的には負債も減って、その余裕もできるだろ。
531名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:03:25.12 ID:fc1jMd1o0
>>1
ネガキャンしかできない生き恥反日反円安エベンキ朝日新聞記者丑ダシゲルはさっさと自殺しちゃえよ〜w
532名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:04:41.33 ID:8KR4uFvE0
>>519
経験値って言葉があってだね、
悪いことも経験しないと上がらないのよ
そういうのを政治的成熟っていうのさ
日本はそういう意味の成熟度が低かった
中国もブラジルもロシアもインドもみな乗り越えてきた
533名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:05:18.46 ID:nIOtiwwT0
まあ、日本の最大の敗因はまともな政治家を育てる土壌が無かったってことだよ
534【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/03(日) 22:05:24.86 ID:Z/2lAb5N0
>>523
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
535名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:05:26.96 ID:3AOlqNqM0
共同声明で「全ての品目が交渉の対象になる」
その対象から米(聖域)を除外するのが自民党の公約だろ
マスコミはこの事を全く報じない

交渉して勝ち取るなら民主党の主張と同じ

機密費の力は絶大なり
536名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:06:07.41 ID:xmyCaCzw0
外需に頼れば韓国型になるんだよ。

強い日本経済を取り戻すには内需振興しかない。
民主も最初は「内需で景気回復」を言ってたけど
すぐに引っ込めたwww
537名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:06:50.58 ID:KjEpN+DBO
>>515
前半はその通りだが、新自由主義批判につなげるのは間違い
国内において、経済は民間に任せるワケだが、
その分、対外的には日本という国家も自由主義・市場原理の一主体として
自国の利益最大化を積極的に図るのが新自由主義だ。
企業減税による投資呼び込み、インフラ整備、治安維持
これらのアドバンテージを使って
人件費は安いがインフラや治安、統治にリスクがある後進国と競争しなきゃならん
538名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:07:01.27 ID:l54XmGya0
>>532
悪いこと経験しないでもいいだろ
悪いことに突き進んで困るのは国民だぞ
539名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:07:30.53 ID:bGZ5/GxL0
大体派遣村の連中がすぐに生保に走った姿を見て国保が無くなった時の事を
想像したら怖いわ。まあ暴動誘発狙ってるんだろうけどTPP賛成派は。
540名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:07:47.28 ID:RKtczZfM0
3ヶ月で結果出せっていうのかよw
541名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:07:57.06 ID:nIOtiwwT0
>>536
通貨安を誘導してる時点で韓国型を目指してんでしょ
542名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:09:07.98 ID:96vYEAhH0
日経平均が20,000円くらいになればバブルの再来だよな。
また味わって見たいよ!
543名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:09:21.62 ID:rx+0QV9eO
マルドは消費税の増税前に値上げして、増税ごは値上げしない
消費税増税の事前値上げが横行するから規制して
544名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:09:41.59 ID:Qs1BXLqVO
はいはい
545【 TPP参加でも輸出は伸びない! 】 寧ろ工場海外移転が加速! :2013/03/03(日) 22:10:16.52 ID:Z/2lAb5N0
>>534
製品の関税コスト比率など知れたもの。

双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。
546名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:10:30.69 ID:2RDGol0e0
ナマポは頼って良いんだよ、
外国人や公務員の親族にはすぐ出すのに出せませんって役人に騙されただけかもしれないが、
変に受けないプライドがある人もいるから死んでる場合もあるのに。
一時期ナマポ受けてでも生きろよ。
547名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:10:43.64 ID:ysNcSr630
>>527
企業の誘致合戦で、日本政府は韓国にすら負けている・・・っつーか

新自由主義で、市場任せ、企業任せだなんつっているんだから

闘いにすら参加してねーの・・・・

人件費が安い国が、税制や会計制度で様々な優遇政策まで付けて
国民の労働者の価値を上げている・・・のに

人件費も高く、新自由主義で、市場任せ、企業任せだなんつって
政府がなーーーんもしないんだから

日本国民労働者の価値が暴落するのも当たり前なんだよ
548名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:10:50.34 ID:3VlMLtmT0
>>542
バブルのピーク時の株価は38,000円超だよ
20,000円なんてまだまだ
549名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:08.44 ID:LAVTszu50
いずれにせよ今後、最低5年間はリフレ政策をとることになるから
流石にインフレにはなってるだろうな。
550名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:21.81 ID:Kh+m22hz0
いいかアベノミクスっては
安倍(自民党)みのしか得しないんだよ。
庶民にはなんの恩恵もない。
なぜなら、安倍のみクスッ(´∀`*)だから。ナンチッテ。
551名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:30.62 ID:hRJDDjFV0
>>1
>言い換えれば、それができなければ、アベノミクスはやがて高インフレと財政悪化をもたらし、
株安や債券安と円安が連鎖する「日本売り」を誘発する恐れがある。


まだハイパーインフレがー、国債の暴落がー、財政破綻がーってやってんのか
ガチものの馬鹿だな
552名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:52.06 ID:nIOtiwwT0
そもそも意味がわからないのが、円安に歓喜してTPPに反対してる奴ら
何がしたいのと思う
553名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:12:24.46 ID:MPQ/epEF0
官僚政治を優先して
民意を裏切る行為が

それが現実に起こる 発動ボタン
554名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:13:03.01 ID:wSSXDI3YO
景気はどこがよくなってるんだ?
555【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/03(日) 22:13:27.83 ID:Z/2lAb5N0
>>545
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
556名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:13:34.39 ID:xmyCaCzw0
>通貨安を誘導してる時点で韓国型を目指してんでしょ

違うってw
そりゃ外需も伸びるが、内需型産業も海外の不当に安い製品に
潰されまくってきたから、その復活が経済成長のカギな。
557名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:13:40.45 ID:+ncW1D5R0
>>549
そうなってもらいたいもんだよね
5年後もデフレのままだったらもうどうしようもないし
558名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:13:56.82 ID:ysNcSr630
つまり

日本のデフレは、

新自由主義による、日本国民労働者の価値の暴落

が原因なんだ

日本国民労働者の価値の暴落を止められない限り
デフレからは脱却出来ないのさ
559名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:13:59.74 ID:jqV8iQJs0
>>552
雇用とか考えないの?
560名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:12.75 ID:rx+0QV9eO
原子力の稼働は早くしなければいけない。
原子力の事故はマニュアル動作
総理は38時間行かない

総理は原子力の事故のマイクロマネジメントをしない
アメリカの支援を受けること
561名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:28.38 ID:xIB2rRR20
正念場なのは日本経済だ。三流商売人のドアホ斉藤某
562名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:48.75 ID:l54XmGya0
>>552
別にTPPじゃなければ円安の恩恵受けれないわけじゃないし
サブプライムバブルの時期を知らないのかい?
563名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:50.67 ID:+0NZyCrI0
>>519
ワロタw

まあ2chでは最初から政策的評価の面から民主党ダメ論が強かったけど、
国政運営の能力もマジでなかったな。
どれだけ庶民に甘い言葉かけようが、政権を担うのは無理。

きっついお灸だったよねえ。
当時支持した層にもちゃんと効いてればいいが、
衆院選の惨敗からこっち、支持率低下を見る限り、大丈夫そうかなw
564名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:15:27.71 ID:QHAAf5iY0
小泉の時と同じ、わざとやってんだよ
565名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:15:35.74 ID:whB2D+Tt0
このままデフレを継続しても、デフレの最終形態がハイパーインフレである以上は、
デフレ脱却に活路を見出すか、ハイパーインフレで財政破綻に至かの違いでしかない
座して死を待つか、打って出て一縷の望みに活路を見出すか

さあ、国民の選択ですw
566名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:15:50.11 ID:gKZqQv/z0
ねらーと覗きに来た自民じゃいつもの話でお終いだな
明日も同じようにやっててくれ
567名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:16:04.65 ID:uWqyTie10
>>556
内需型産業を復活させるなら、円安はマイナスじゃねえかww
電気代・ガソリン代・材料代とかが通貨安で爆上げだし、その結果として製品価格は急上昇していく。
賃金が物価上昇に追いつかなければ、内需は今以上に冷え込んでスタグフレーションが起きる。
568名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:16:07.86 ID:nIOtiwwT0
>>556
だからそれがおかしいんだって
569名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:16:30.06 ID:bGZ5/GxL0
>円安に歓喜してTPPに反対してる奴ら

円安で外需企業を一時儲けさせるがその分日本の保険制度破壊で回収
こんな所だから反対してるわけで。経団連の米倉くらいの層しか助からんよ。
570名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:17:15.50 ID:CHQYsP+C0
アベノミクスは基本的に、一国クローズド的な経済
システムを前提にしなくては成り立たない。安倍は
一方でTPPを進めて、日本を究極のオープンマーケ
ットの戦場にしようとしているわけだが、前者と
後者は相容れず、両立し得ないだろう。民主党を筆頭に
今の野党は経済音痴ばかりだが、ここは安倍のアキレス
腱だと思う。
571名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:17:36.14 ID:krXKGhJC0
シナ・チョンがうるさいなあ
572名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:17:51.74 ID:3AOlqNqM0
消費税は4年間上げないと
聖域なき関税撤廃ならTPP交渉参加しないは

同じ騙し討ちだね
573名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:18:23.74 ID:zGo5i9dS0
驚くべき事は今現在がハネムーン期間中だって事だな
574【 TPP最大の問題点 】 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:18:34.18 ID:Z/2lAb5N0
>>555
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E9%9D%9E%E9%96%A2%E7%A8%8E%E9%9A%9C%E5%A3%81%E6%92%A4%E5%BB%83&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
575名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:18:49.04 ID:pdSvPtHa0
ワロタ
勝手に正念場にすんなよ
最低一年はみないと何とも言えんわ
576名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:19:27.61 ID:rx+0QV9eO
原子力による電力
無人かされた工場
などまず原子力
577名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:20:07.19 ID:ysNcSr630
>>557
政府が、日本国内に工場進出する企業に対して
税制や会計制度で様々な優遇政策を適用し

日本国民労働者の価値の暴落を止める・・・つまり、

日本政府が、税制や会計制度で様々な優遇政策を打ち出して

企業が

中国という工業団地や、ベトナム・マレーシアという工業団地、ミャンマーという工業団地
アメリカという工業団地よりも

日本という工業団地に工場作りたい・・と思うようにして

日本国民労働者の価値の暴落を止めないかぎり、なにしてもムダ・・・
578名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:20:56.44 ID:aUYMs8cA0
>>569
医療や保険とかもそうだが遺伝子組み換え食品なんかも解禁されるんだろ?
怖すぎるわ
579名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:20:57.29 ID:Knt1eTWh0
>>1
ハイパーインフレwww
馬鹿すぎる
580名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:21:02.22 ID:bGZ5/GxL0
インフレはアクセル。TPP消費増税はブレーキ。
ブレーキとアクセルを同時にふかせばブレーキ自体が溶けるは自動車ではよくある話。
581名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:21:11.10 ID:nIOtiwwT0
>>577
そりゃそうでしょ
582名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:21:46.72 ID:yPA6dDAH0
(-_-)zzz 
583名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:22:12.13 ID:3AOlqNqM0
仮にコメがそのままで、米国に輸出する自動車の関税もそのままなら
一体、TPPのメリットはなんなんだ?

単にアメポチを取り戻しただけ
584【 ネガティブリスト 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:23:37.50 ID:Z/2lAb5N0
>>574
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%EF%BE%88%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BD%A8%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%BD%EF%BE%84%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
585名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:24:36.12 ID:nIOtiwwT0
レーガノミックスがアメリカの双子の赤字を生み出したように
アベノミクスも同様の結果をもたらすよ
586名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:25:42.73 ID:I4azJXhj0
世界で一番金利が低い国でハイパーインフレって頭膿んでるだろ。
587【 ラチェット規定 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:26:45.92 ID:Z/2lAb5N0
>>584
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%EF%BE%97%EF%BE%81%EF%BD%AA%EF%BD%AF%EF%BE%84%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
588名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:27:38.34 ID:nIOtiwwT0
ハイパーインフレ≠高インフレな
馬鹿なマスコミがハイパーインフレを宣伝したお陰で変なのが増えてるけどさ
589名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:27:47.63 ID:ysNcSr630
>>581
なっ、新自由主義で、市場任せ、企業任せなーーーんて

どーーーーーっこの国もやってねーんだよ

日本政府だけがんなバカなことやっていたの

で、世界中が、必死に企業の誘致合戦やってんのに、日本政府だけが
ボケーーーっと、鼻水垂らして、給料だけかっぱらい
国民には、やれ骨太だ、三位一体だ、競争だ、埋蔵金だ・・っつってたの

そりゃあ、日本国民労働者の価値も暴落するって・・・(>_<)
590名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:28:52.03 ID:bGZ5/GxL0
大体少子化が進む日本で米国が売りたい物といったら一つしかない。
そんな事皆分かりきってるのにマスコミの農業分野スキッドが酷い。
本当にヤバイワこの国。
591名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:29:17.59 ID:jqV8iQJs0
財政悪化でインフレになるんだったら今デフレで苦しんでないっての
記事が馬鹿すぎだし、こんな馬鹿な記事に釣られるほど頭の弱った人間もいないだろうから賛同してる奴は中国のスパイだな
592名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:30:00.34 ID:/tzJ88kM0
>>541
これは成立しない。なぜなら内需拡大による経済規模の拡大を意図しているから。
ここで加藤紘一や半藤一利らが「清貧や質実剛健こそ士道と心得よ」と変に煽ると、内需が縮小して韓国型になる。

韓国型は為替に弱い。
593名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:30:14.09 ID:5aMF24CF0
アベノミクスは日本という国の余剰バッファ使いきって経済再生目指すわけだから
これに失敗したら「他の経済再生方針を実行しようにも、実行する余力がなくなっている」可能性はある。
そういう意味ではルビコン川は悪い例えではない。

他の部分はひどい記事だけどな…。
594名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:31:21.28 ID:7pA87QiJ0
>>535

>マスコミはこの事を全く報じない
正確には違うな。
円が下がり、株が上がってる今言っても無駄だから言わないだけ。
今更だけど東証のプレイヤーの過半数は外国人だろ。
無配でもない限りこの時期に株を手放す奴はいなのに、
円が下がったらドルベースじゃ株は上がるから、
バブってるアメリカの金が流れ込んで株が上がるのは当然。
だからマスコミは待っているんだよ。
対した理由もなく上がっている株は権利落ちで暴落するから。
595名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:31:26.99 ID:3AOlqNqM0
マスコミは安倍を持ち上げてるが、TPPの共同声明をよく見ると
「日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品〜」と取引を含んだ共同声明になっているが
そのあとに「自動車部門や保険部門に関する残された懸案事項に対処し〜」と
一方的に米国側だけの具体的な文言を入れられ、日本側は何もなし

これは日本がかなり不利な共同声明であり
日本の稼ぎ頭である自動車を米国側は関税撤廃しないで
日本には良いようにルール変更される危険な約束を安易にしてしまった。

これぞ外交敗北ではないだろうか
596名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:32:01.13 ID:nIOtiwwT0
>>593
なので最後の博打なんだよ
これに失敗したらマジで終了
597名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:32:10.98 ID:ysNcSr630
政府が、日本国内に工場進出する企業に対して
税制や会計制度で様々な優遇政策を適用し

日本国民労働者の価値の暴落を止める・・・つまり、

日本政府が、税制や会計制度で様々な優遇政策を打ち出して

企業が

中国という工業団地や、ベトナム・マレーシアという工業団地、ミャンマーという工業団地
アメリカという工業団地よりも

日本という工業団地に工場作りたい・・と思うようにして

日本国民労働者の価値の暴落を止めないかぎり、なにしてもムダ・・・



日本のデフレは、日本国民労働者の価値の暴落が原因なんだから

新自由主義で、市場任せ、企業任せなーーーんつってたら、デフレ脱却は絶対にムリ
598【 絶対標準 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:33:07.00 ID:Z/2lAb5N0
>>584
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
599名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:33:53.87 ID:VFZt9jAg0
鬱苦死い国、日本。

【日本人の本質】
●「今年も自殺者3万人突破」「世界一の少子高齢化へ」
⇒「日本終わった」「こんな国にしたの誰だよ・・」「若者の雇用が安定しなくてどうやって子供産むんだよ」
 「日本人が保護されず在日が・・」「死ぬ前に一言相談してくれれば・・・」

           ↓↓そう言っておきながら↓↓

・自力で生活できない人間は「助ける必要はない」が4割 2位の米国に4倍差の世界一
・世界でも有数の慈善事業団体のなさ、貧困層への寄付の少なさ 「弱者は自業自得」
・てんかんは甘え。障害年金要求すんな。でも車運転するな。
 てんかんのせいで車運転できなくて就職できなくても知るか。
・精神障害者は甘え。一般人に迷惑かけた時点で死刑にしろ。
・鬱病は甘え。
・公務員は税金泥棒。
・文化事業を税金で養うのは甘え。民間で勝手にやってろよ
・被災者のクレクレ乞食うぜえ・・・被災者特権で甘えんな
・専業主婦はニート。暇にしてる時間があるのに働かない奴に特権なんかやるな
・難病や心臓移植でガキの命救うために募金する奴はクズ!!てめえの金で救えないなら潔く死ね!!!
・非正規は自己責任。規制緩和や男女共同参画でパイが少なくなってるから努力の問題でどうにかなるものじゃない?
 その競争に打ち勝つ努力をしなかったのが悪い。死ね。
・1回でも遅刻したら人間失格レベル。嘘ついて丸ごと1日病気ということにして休暇にした方がマシ
・一度でも難病や病気で倒れたら、病気をしたこと自体が罪。「投げ出し」「責任放棄」「逃げだした」でお前の席ねーから。←★NEW!!★
・病気で倒れたらクビにするし、再就職で健康面に異常があっても採用しないし、社会にどこにも受け皿なんかないけど
 生活保護に甘えるな!!生活保護者はクズ!!。どうせ働けるのに働きもせずパチンコ三昧のクズどもだろ。
600名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:34:19.76 ID:bGZ5/GxL0
国民保険の実質的な破壊か。さすが自公。
601名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:34:22.05 ID:fb3wbx+pO
円安とかで食品や光熱費などが値上がりするが
その他輸入品や食料品や外食産業など
輸入品の影響を受けないもので、何が値上がりしだしたらデフレ脱却の判断になりうるんだ?
602名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:35:48.64 ID:nIOtiwwT0
>>601
消費税増税の判断に燃料費も含まれているという恐ろしい実態
603名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:35:51.73 ID:C0P0Ts5G0
コピペしか知らないが、丑の日本語は確かにうまい。
604【 絶対標準 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:36:28.13 ID:Z/2lAb5N0
>>587
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
605名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:37:35.91 ID:3AOlqNqM0
>>594
ダウも日経平均も実体経済を反映してないよな
金余りで
606名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:38:30.44 ID:nIOtiwwT0
>>594
正解
607名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:39:12.83 ID:SgDTS6GT0
デフレのままなら確実に死んでいく

死ぬならインフレで国債デフォルトに追い込まれる方が早いし再生もしやすい
膨張した公務員全体も一発で削減できるし
608名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:40:04.69 ID:kb9upl/n0
>>577
お前の論理からしたら勿論、TPP反対だよな
賛成してたら笑っちゃうぞ
優遇処置をとっていくら工場を日本に誘致したって
移民が押し寄せてきたり、規制を取っ払えば
日本人の非正規雇用は増えるし
移民でデフレ圧力がかかり、賃金は抑えられるか低くなる
おまけに優遇処置をとれば税金は落ちない
ふんだりけったりなんだよ
しかし、こうしたお前のような矛盾したアホなことを
平気で実行しようとしているのが安倍のあんぽんたん
タンポンでもしてるのかな、御尻に?
609名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:40:09.58 ID:8KR4uFvE0
>>538
悪いというか苦い経験もしないと良い方向さえも分からなくなる
バブルが良い例だろう
今の日本はとりあえずは民主の悪政を反面教師にしてるが、
もっと根本的な悪政、すなわちバブル以後の自民を総括しないと、
何も始まらない('A`)
610名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:40:18.34 ID:uWqyTie10
>>590
アメリカは日本に対して商売をしたいと言うより、日本に対する影響力を強化したいという思惑の方が強いと思うよ。
アメリカの経済圏に日本を組み込んで、中国の影響力を相対的に低下させようとする戦略なんじゃないかな。
米中冷戦が始まってるから、米中の境界に位置する日本は両大国の間で綱引きされてる状態。
日本は今後どっちに靡くんだろうね。
611名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:41:13.25 ID:y+EjqOuG0
そもそも外国に国債買ってもらって高額利子払うわけでもなく
金余り国内銀行に国債買わせて景気回復するだけなのに
どう失敗すんだか聞きたいわ」
612名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:41:33.83 ID:gDJDNC/OT
>>1
また構造改革信者か
神の見えざる手って以前にも失敗してなかったか?
613名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:41:35.15 ID:nIOtiwwT0
>>607
まあ、ぶっちゃけそれが一番早いし確実
国民の資産はリセットだけどな
614【 ISD条項 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:41:59.21 ID:Z/2lAb5N0
>>604
search.yahoo.co.jp/search?p=TPPISD%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
615名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:42:35.41 ID:5/XD9N7jO
バカ丑必死
616名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:43:04.56 ID:/tzJ88kM0
>>609
バブル害悪論は清貧デフレを招来させ、あまり望ましい行為とは呼べません。
むしろバブル退治と呼ばれた、それ以降のマスコミ主導による株価下落扇動などが日本に与えた損害は大きい。
617名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:43:09.27 ID:bGZ5/GxL0
>米中冷戦
それは表面上だよww
日本の最後の刈り取りで団塊の金を医療保険分野の解禁で巻き上げるだけ。
あとは捨てて中国に併合させるなりさせるんじゃないかなw
618名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:43:44.69 ID:nIOtiwwT0
>>611
それを何十年も続けてきてデフレ脱却したのか?好景気になったのか?
積み上がったのは赤字国債だけだろ
619名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:44:05.81 ID:gWgJHy5F0
今はアメリカの方が懸念だろ。
今月末にまた財源の法案が時効になるって言うし。
その時に過度のドル売りが起きないか心配。
そうなると米国市場売り、ドル売り→円買い、東京市場売り
なんて事になりかねん。
620名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:46:41.54 ID:kb9upl/n0
>>577
608だが言い忘れた
海外から誘致した工場だが
部品とかは日本国内から全て調達するという契約を交わさないと
経済的な波及効果はあまり期待できないぞ
そんな契約交わすはずはないだろ
コスト高になり優遇されてもそんなものすっ飛んじゃうよ
グローバル化とはそういうこと
だからいくら円安になれば景気がよくなるなんてのは
グローバル化する以前の護送軍団方式が作用していた時代のことなの
621名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:46:58.63 ID:9NwpWSUt0
>>1
この丑原慎太郎φ ★って記者みると狼少年を思い出す
政権交代当初は反安倍でずいぶんかまってもらえたのに
やりすぎたせいでどんどん相手にされなくなってきて哀れだ
622名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:47:00.00 ID:7pA87QiJ0
>>610
違う。
アメリカは国債を売りたいだけ。
それ程切羽詰まってる。
だから、黙って国債買う代わりに参議院選挙まではTPPで農業を聖域にする偽装を引き受けた。
そこを乗り越えれば3年選挙がないからな。
百姓は3年もすれば忘れる。
623【 内国民待遇条項 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:47:15.03 ID:Z/2lAb5N0
>>614
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E5%86%85%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%BE%85%E9%81%87%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
624名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:47:16.44 ID:zGo5i9dS0
>>619
ドルを強烈に絞るって考え方をすればドルは上がっていくんだけどなぁ
どっちに転ぶだろうな、米国債の格付け次第かな
625名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:48:05.07 ID:DudboZ/l0
内需拡大するんだったら生活保護と公務員給与も上げないと論理矛盾になるんでないの?
626名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:48:53.50 ID:bGZ5/GxL0
>アメリカは国債を売りたいだけ。
>それ程切羽詰まってる

基軸通貨なのにか?どうせ茶番だろw
627名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:49:02.87 ID:EUUYkCJ4O
アメリカ人より自己チュー

例えばフィンランドは、高学歴化社会に対応するために、財政基盤弱い私立高校から公立高校に転換して全国の教育レベルを底上げ親負担軽減。
日本では私立高校に補助金出して公立高校を増やさず、学力格差放置。
文部科学省見解、義務教育学費のみ無償、教科書は特別措置。
だが、UNICEF条約に加盟していて、高等教育まで無償のはずが財政難理由にバブル時代も先送り。
フィンランドは20%失業時代に、教育改革して予算増大。
日本は公立立て直しより、我が子だけ助かればいいと私立、塾、通信教育の先進国。
628名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:49:55.09 ID:kb9upl/n0
620訂正
護送軍団→護送船団
629名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:50:48.00 ID:l54XmGya0
>>609
あのな、お灸をすえる論はもういいの
酷い目に遭ってるのは民主党政権でコリゴリなの。
かつて、「負の遺産を清算する。明日伸びんがために今日は縮むのであります。」
って言って昭和恐慌に叩き落した井上準之助ってのがいてだな。
かつて国際連盟を脱退した際に「日本を焦土にする」と言った斎藤実ってのがいてだな。
かつて「痛みに耐えてください」って新自由主義的な構造改革をした小泉純一郎ってのがいてだな。
それ以外にも、狂乱物価やらプラザ合意やら橋本構造改革やら、
あんたの言う「苦い経験」を何度もしてきました。
プラザ合意や日米構造協議などで外国からの圧力も受けました。

まだやるというのか?
630名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:51:18.11 ID:CAlmVodS0
あまり成長が見込まれていない日本に海外資本など来てくれる見込みはないね
景気回復も上場企業が大きな利益を上げるのだろうが、反面米国並の
失業者を抱えながらの成長となっていくだろう。
今でも完全失業率は本当の数字を出してきていないようだし
貧富の差を大幅に増大させた米国の様な国に成っていくだろう。
ここで利益に預かれるものは上位10%以内だけだから
我々下層はますます生きていくだけで必死になるのは目に見えているし
納税もあまり出来なくなるだろうね。
で最後に見えるのは国家財政破綻だろうね。そこまでのシナリオは
もう完成しているだろう。
631【 市場アクセス条項 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:51:59.79 ID:Z/2lAb5N0
>>623
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E5%B8%82%E5%A0%B4%EF%BD%B1%EF%BD%B8%EF%BD%BE%EF%BD%BD%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
632名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:52:38.57 ID:7pA87QiJ0
>>626
茶番なら2回目は要らない。
大統領選挙は終わったんだから。
633名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:52:39.50 ID:Knt1eTWh0
>>630
日本政府には通貨発行権があることを知らないようだ失笑
634名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:52:46.50 ID:OGVWFMDp0
>>594
>円が下がったらドルベースじゃ株は上がるから、

1ドル=100円で株価1万円なら100ドル
1ドル=200円で株価2万円でも100ドル

ドルベースなら上がるって何?w
635名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:53:33.30 ID:F3UvhVJO0
どうでもいいけど、何でこういう記事って他人事なんだろうな

国を良くしようと頑張ってるのを「お手並み拝見」みたいな上から目線で論じる
636名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:54:27.45 ID:tJ5WiH390
景気が良いならなんでもいい
637【 TPP24項目 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 22:55:00.96 ID:Z/2lAb5N0
>>631
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP24%E9%A0%85%E7%9B%AE%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
638名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:55:15.86 ID:bGZ5/GxL0
大体農業なんて少子化していく日本で米国の穀物が大量に売れるのか?
車分野もそうだ。
医療が本命なのに何が百姓だよw
639名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:55:21.00 ID:EUUYkCJ4O
政治家でないからだろ
あと個人的な話題ではないし
640 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 22:59:37.57 ID:oaklfbKY0
円安やん
641【 アマゾンの契約書 】TPP参加後の日本 :2013/03/03(日) 22:59:56.02 ID:Z/2lAb5N0
>>637
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E6%BF%80%E6%80%92+TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
642名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:01:35.77 ID:8KR4uFvE0
>>616
じゃあ君の言うマスゴミのネガキャンこそが悪だ、
ってわかっただけでも進歩と言えるんじゃないの?
ぜひ自民に言論統制ならびに表現の自由規制にも着手して欲しいねw
643名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:01:56.00 ID:JiseHmZO0
どんな政策でも、何かをやろうとしたら正念場ばっかりだよ。
気楽にやれるのは、市場を注視してるだけの政策くらいだろう。
644名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:04:31.52 ID:l54XmGya0
>>642
言論統制や表現の自由の規制とか、中国や韓国や北朝鮮でもあるまいしw
「報道したことについては全責任を持て」でいいじゃないか。
製造物責任法の報道ver.で対応できるでしょ
645名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:05:16.59 ID:ysNcSr630
>>608
TPPというものは、ただの、
出入りする時にカネが掛かるけど中の移動はカネが掛からない工業団地の造成に過ぎない

TPPという広大な工業団地が出来上がり、そこに
マレーシア区画・ベトナム区画、オーストラリア・ニュージーランド、アメリカなどの区画があり
各区画が、自分の区画に工場が建つように、ウチの区画に工場建てたら、土地の取得税はありませんよ
ウチの区画はインフラ完備で法人税免除ですよ・・とか、
【人件費や為替格差の他に】さまざまな特典を付けて、企業誘致するわけだ

日本がTPPに参加する・・ということは、そのTPP工業団地に日本区画を作る・・ということであり
その場合の日本が出来る優遇措置は今のところ

・勤務時間どうりに勤勉に勤務する住民がおり教育の必要もなく、使用すれば品質が飛躍的に向上しますよ
・インフラは整っていて整備から始める必要はありませんよ
・治安はもの凄く良いですよ

ぐらいしかない

そこに税制や会計制度を、どれだけ優遇しすれば、日本企業を含めた世界の企業が工場を建ててくれるのか・・がカギになる

現状は日本国民労働者は、企業にとって、中国人労働者・東南アジア労働者・アメリカ人労働者すらよりも【価値がない】

中国人労働者はともかく、東南アジア労働者・アメリカ人労働者には、政府により、税制や会計制度など、様々な特典が付いていて
特に、東南アジア労働者など、勤務時間どうりに勤勉に勤務する・・という、根本的なことから教育しなければならないにもかかわらず
それらの特典により、日本国民労働者は、企業にとって【価値が無く】【負けている】

日本が参加せず、今後そこに「TPP」という価値が加わったら、企業にとって日本国民労働者の価値は【ますます無くなる】
現状でも暴落状態なのに、へたすれば「恐慌」レベルまで【日本国民労働者の価値は無くなる】
646名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:05:56.74 ID:7pA87QiJ0
>>663
そんなもの何の役にも立たん。
どうせハイパーインフレなんて起きないと思ってるんだろ?

あのさアベノミクスの恐ろしさはそんなものじゃないの。
アベノミクスの恐ろしいのは中身が全くないこと。
公共工事でばら蒔けば良いとしか思っていない。
株が上がっているうちは良いんだよ。
だけどそれが間もなく止まる。
止まったら今バブっている分不景気になる。
デフレ下の不景気だよ。
そうなったらもう日本経済は持たないよ。
ハイパーインフレはそのあとに来るんだよ。
647名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:18.59 ID:fb3wbx+pO
>>602
それなら円安に推移してるだけでインフレじゃないか
そのうち牛丼の値段も上がって
マクドナルドの社長は、消費税値上げ前にドサクサに紛れて値上げ発言してるし
それが賃金の値上がりまで、どのくらいかかるかだな
648【 放射線照射食品 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 23:07:40.16 ID:Z/2lAb5N0
>>641
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E7%85%A7%E5%B0%84%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%80%80%EF%BD%B1%EF%BE%92%EF%BE%98%EF%BD%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
649ばらまき万歳  ◆WokonZwxw2 :2013/03/03(日) 23:08:21.14 ID:qOHr8cDF0
そもそも日本売り出来るほど海外勢は日本の物を持ってない件
650名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:08:41.32 ID:C8EWyqdq0
インフレで財政悪化ってなんじゃそりゃ
651名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:09:02.83 ID:OMpQA5FI0
経団連賃上げはよ
652名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:11:18.51 ID:l54XmGya0
>>646
ハイパーインフレになるなら、今のうちにあなたの持ってる日本銀行券と
俺のトイレットペーパーでも交換しない?
日本銀行券ではケツ拭くには不便だが、トイレットペーパーなら難なく拭けるでしょ。

将来ハイパーインフレになるんでしょ?
紙幣持ってるよりも効用高いと思うよ?
653( `ハ´ ):2013/03/03(日) 23:12:13.89 ID:7QCPKakp0
>>650
税収が増えずに金利が上がれば財政は悪化するけどw
税収の増減を決める最大要因は、今の所は景気だし。
654高杉 晋作:2013/03/03(日) 23:12:42.98 ID:3yACyPiv0
長期金利が3%になって一番困るのは政府だから、安倍政権は本気でインフレは望んでいない。
国債の急落で金融機関が疲弊して不景気になっても、財政出動すればするほど政府の首を絞める。
今の政府は、前門のデフレ後門のインフレ状態。諸悪の根源は、増え続ける膨大な財政赤字。方法は一つだけだろ。
655【 食品安全近代化法 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/03(日) 23:13:55.09 ID:Z/2lAb5N0
>>648
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E6%B3%95%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
656名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:14:33.35 ID:Q4EUaQLJ0
25日の投稿ってドル2円以上下げた日か。
典型的な後追い記事じゃん。 カッコわる
657【 既に対GDP20%の国債を保有する外国人 】 :2013/03/03(日) 23:16:45.13 ID:Z/2lAb5N0
>>655
40兆円ほどしか無い税収で、
仮に5%を超える状態まで
国債金利が上昇すれば、
利払いだけで税収を上回る。

また、国が
外資非課税政策を行った事により、
既に外国人が対GDP20%の
国債を所有している。
658名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:17:59.35 ID:ysNcSr630
つまりだ

円高や人件費差によって、日本国民労働者が、中国人労働者・東南アジア労働者・アメリカ人労働者に負けている
企業にとって、中国人労働者・東南アジア労働者・アメリカ人労働者すらよりも【価値がなくなっている】

・・・のであれば、日本政府は、日本国民労働者は

中国人・東南アジア人・アメリカ人労働者に付いている特典・・以上の、その2倍も、3倍モノ特典を付けなければ【絶対に勝てない】のだ
2倍も、3倍モノ特典を付けなければ、企業にとって、中国人・東南アジア人・アメリカ人労働者すらよりも【価値がない】のだ

日本でなによりもデフレになってしまったのは【日本国民労働者の価値】であり
デフレの解消とはすなわち

【政府の企業誘致政策による、日本国民労働者の価値の引き上げ】

に他ならないんだよ
659名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:19:01.05 ID:KV97XUiw0
何もしないで国の衰退を招くよりは、積極的に方策を立てて旨くいかなかった場合の
方がマシだと思うね。
その先で何かを我慢するにも全然気分が違うんじゃないかな。
660【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2013/03/03(日) 23:22:12.38 ID:Z/2lAb5N0
>>657
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
661名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:23:05.24 ID:QDmyH8LL0
ルビコン川ってw
別に反乱起こしたわけじゃないのにw
662【 風が吹けば桶屋が儲かる 】極東の緊張演出は米国の利益 :2013/03/03(日) 23:24:24.11 ID:Z/2lAb5N0
>>660
米・中は蜜月。
互いの役割を果たしているだけ。
餌は日本。
663名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:00.56 ID:aEU7skOeO
行革がどれもうまく行かず、
下ばかりが食いあう形で
肝心の部分が温存されてしまった。
金もないし需要もない。
664名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:35.39 ID:ysNcSr630
結局

新自由主義だーーーなーーーんつって、市場任せ、企業任せで
政府がなーーーーーんもしないで【日本国民労働者の価値】が、世界的に暴落してしまったことを

日本国民労働者は、円高や人件費差のせいだ・・・なーーーんて言われて、
【労働者個々の責任】にされているんだよ
665名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:28:27.04 ID:Tn1PC1u+O
どんだけ安倍に失敗して欲しいんだよw
666【 北方領土は四島一括返還で !!! 】 米中露韓による日本解体 :2013/03/03(日) 23:28:42.73 ID:Z/2lAb5N0
>>662
何度も裏切りを受けている事を考えれば、
安易に甘い言葉に乗るべきでは無い。

北方領土周辺での演習や
旧兵器の破棄を行ったり、
爆撃機が日本を一周するなどの
威嚇行為が繰返されている事を
軽視してはならない…。

三島返還で手を打つような話も有るが、
自ら日本の領土を手放すような事をすれば、
竹島・尖閣についても
同様の妥協を迫られる材料となる事を
よくよく考えるべきだ !!!
667名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:30:09.80 ID:NChSoT+cO
順調に円高が解消されるって話なのかな。
668名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:30:21.19 ID:kb9upl/n0
>>645
お前はTPPがどういうものか全くわかっていない
お前のオツムの中はお花畑だよ
そういうオツムを相手にするのは馬鹿馬鹿しいので止める
知らないで平気で大口叩くところが恐ろしいよ
普通は大口叩く前に、TPPの内容はどんなものか研究するよ
恥ずかしいと思わないところが、救いようがない
669名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:30:52.47 ID:8KR4uFvE0
>>662
そうだよね
尖閣問題を日中対立と見てるのはホント頭悪いとしかいいようがない
日韓アセアンは餌食になってることに気が付かないとな
670【 北方領土に中国と韓国の企業 インフラ・農業の開発参画 】 :2013/03/03(日) 23:32:20.86 ID:Z/2lAb5N0
>>666
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1336873635/-100
671名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:32:22.60 ID:NHd1oubA0
>>1
つか、斎藤洋二って誰だよw
672名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:33:44.39 ID:lECjlm060
原発止めてる今は、円安にすればするほど
貿易赤字は膨らむ
それでも政府は円安にするっといってる

日本にとって円安、円高どっちがいいのか今は誰もわからんのだろうな
673名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:35:28.47 ID:EpTFi7Nb0
3年間も円高放置した奴らの文句きいたことないんだけど
674【 米系企業が国後島に発電所 】北方領土に外国企業が次々 :2013/03/03(日) 23:37:21.26 ID:Z/2lAb5N0
>>670
anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1360891326/-100
675名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:38:25.64 ID:xmyCaCzw0
まぁ金利と税収の2項だけで相関を考えるから間違える

そー言うの部分均衡っていって、全体を見ていない。
統計に騙される典型な。
676名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:42:21.36 ID:ysNcSr630
>>668
お前はTPPがどういうものか全くわかっていない

と言うヤツほど、具体的には何も言えないな(笑)

TPPなんて、どっかの県が、山潰して工業団地作りました・・・っつーのと同じ

そこに工場が建つのか、その県の経済が良くなるのか・・・は、工業団地を造った後の政策次第
677【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2013/03/03(日) 23:42:54.33 ID:Z/2lAb5N0
>>674
エネルギー自給率向上への集中投資を !!!

・蓄電池の普及 (電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (養殖施設併用型・タンカー風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。
・リサイクル社会を構築し、都市鉱山発掘を!

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
678名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:43:20.87 ID:ysNcSr630
つまりだ

日本企業が進出した東南アジア・中国・アメリカなんかが
人件費の安さや円高だけで、なーーーんもしないのに、日本企業が勝手に進出してくれたのか・・・というと、
それは違うんだ

日本企業が進出して来やすいように
国内に工場建設した場合には、法人税や輸出・輸入の関税、インフラ設備投資に関する費用などに
減免や免除など、もの凄く様々な優遇政策を作って、政府が必死に誘致して、
【その結果として、日本企業が工場などの生産拠点進出】しているんだよ

円高・・は、そろそろ落ち着きそうだけど、
人件費だけでもバカ安の国に、それら優遇政策を付け加えられてしまったら

【だれも日本国民労働者を雇いたがらなくなる・・日本国民労働者の価値が暴落してしまう】

だから日本はデフレになったんだ

【デフレになったのは日本企業の製品じゃ無い、日本国民労働者の価値なんだ】

日本政府は、その暴落してしまった日本国民労働者の価値を、なんとか上昇させる=日本国民労働者を雇いたがる
ようにしなくちゃならないんだから、

役人が、人件費が安い国の役人以上のことを考えて、必死で、企業誘致政策を作らないとダメなんだ
新自由主義で、市場任せ、企業任せ、円安になれば、雇用条件を・・なーーんて言っている場合じゃ無いんだ
679【 日本企業が騙されたサハリン2 】 :2013/03/03(日) 23:45:55.07 ID:Z/2lAb5N0
>>674
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32%E9%A8%99&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&fl=0&x=wrt
680名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:48:34.89 ID:DN4Kxx/g0
>>676
1つだけ大きく違う点があるよ
国際条約はそう簡単に覆らないってことだ
不利になったらじゃあやめますってわけにはいかない
負うリスクのわりに経済効果は低いからやる価値がない
681【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2013/03/03(日) 23:49:40.23 ID:Z/2lAb5N0
>>679
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
682名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:49:46.45 ID:l54XmGya0
なんか「痛い目みないとわからないからTPP」と主張してる奴も
「アベノミクスでハイパーインフレ」とか主張してる奴も消えたな

逃げた?
683【 在日特権について考える 】 :2013/03/03(日) 23:53:23.06 ID:Z/2lAb5N0
>>681
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%89%B9%E6%A8%A9%E7%A8%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
684名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:53:23.50 ID:8vm0WbWp0
ソ連体制の末期みたいなもんだな。
積極的とか消極的とか心の持ちようは選択できるが、
そんなもの関係なく
何か非常に大きな不可避なことが起きようとしている。
685名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:54:24.92 ID:+0NZyCrI0
>>646
ハイパーインフレが起きるにはいくつかの条件がある。
とりあえずは、供給に対して需要が圧倒的に大きくないと起きないよ。
(供給は少ない、でも需要は大きい)

たとえば駅でみんなが下痢してトイレに駆け込みたい。
でも個室便器には限りがある。

そういうとき、個室使用にはものすごく価値がある。
需要が圧倒的にあるのに供給が少ないからだ。

もしオークションしたら高値がつくだろう。
そんなことやってる場合じゃないだろうが。

現代日本において、どんな場合にハイパーなインフレになるのかな。
今の日本は、たいていのものは高い供給力がある。

一時的に不足することはあっても、すぐに補給が追いつくから、
供給不足がずっと続いてどんどん値段が上がるのって、ちょっと想像がつかない。
686【 韓流煽るマスコミ 】 :2013/03/03(日) 23:56:54.84 ID:Z/2lAb5N0
>>683
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9F%93%E6%B5%81%E3%80%80%EF%BE%8F%EF%BD%BD%EF%BD%BA%EF%BE%90+%E6%B4%97%E8%84%B3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=
687名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:57:48.27 ID:ysNcSr630
>>680
>不利になったらじゃあやめますってわけにはいかない

・・・って

今現在、タダでさえ、東南アジア労働者・アメリカ人労働者には
人件費差や為替格差、税制や会計制度などの様々な特典が付いているのに
そこにTPPが加わったら

日本国民労働者は、ますます不利になる・・・ぞ

いいか

【日本がTPPに参加しなかったら、日本企業はTPP参加国の労働者を雇えなくなるワケじゃ無い】

んだぞ????

日本がTPPに参加しようが、参加しまいが、日本企業はTPP参加国の労働者を雇う・・・んだよ

【TPPの中で商売するために】
688【 広がる韓国製アプリ LINE 】 :2013/03/04(月) 00:02:55.48 ID:oIEchXaJ0
>>686
search.yahoo.co.jp/search?p=LI%EF%BC%AEE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
689名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:03:14.65 ID:hNa03rw3O
>>678
日本企業が外国に工場作るのは、「日本で作って外国に持っていって売る」よりも
「現地で作ってそのままその地で売る」方が効率いいからであって、優遇とか関係ない。
今どきのアジアはべつに人件費安くないし。
690名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:06:53.88 ID:z3jGHh930
>>687
不利になるってのは価格競争で勝てないのに自由化したら起こる話でしょう
自由化によって価格競争が起こると確かに一時的にはモノの値段は落ちるが
潰し合いと吸収合併が進むと寡占化が起きて逆に値段が上がってしまう
最悪の場合は産業だけ潰されて相手に撤退されたら何も残らん
だからこそ関税自主権を放棄するわけにはいかない
691名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:08:01.54 ID:9LEfX/460
>>1
まあコケタらとんでもないことになるってのは安倍ちゃんも認めてるっしょ。
大博打なんよ?
692名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:08:12.10 ID:6KubWVIZ0
>>689
日本人とおんなじように勤務して
日本人とおんなじように作れる

・・・ならな
693【 日韓ダブルナンバー制度に反対します ! 】 :2013/03/04(月) 00:08:33.11 ID:oIEchXaJ0
>>688
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A5%E9%9F%93%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BE%85%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
694名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:09:52.26 ID:6KubWVIZ0
>>690
日本国民が雇って貰えるようになるか、より雇って貰えなくなるようになるのか・・・だ
695名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:14:19.02 ID:9LEfX/460
>>692
海外じゃ日本と同じ雇用環境じゃないらしいな。あんなの耐えれるの奴隷体質の日本人だけ。
「発展途上国の人間→日本よりハングリー→日本人より苦痛に強い→日本人より都合のいい奴隷」という連想ゲームで
日本大スキな外人連れてきて働かせたら「二度と日本じゃ働かない。」「金より大事なものがある。」とか言われて逃げ帰られたりしてるな。
696名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:14:57.44 ID:6KubWVIZ0
>>690
それにな

>産業だけ潰されて相手に撤退されたら何も残らん

の【相手】っつーのはTPPに参加しなかった場合は

100%確実に【日本企業】になる

日本がTPPに参加しなかったら、日本企業は
TPP参加国でモノ作って日本に輸出したほうが100倍得・・だからな

工場が一ヶ所で済む
697【 過度な地方分権は地方分断・国力低下に繋がる! 】 :2013/03/04(月) 00:16:25.08 ID:oIEchXaJ0
>>693
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%88%86%E6%A8%A9%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%88%86%E6%96%AD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
698名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:16:40.17 ID:6KubWVIZ0
>>695
そもそも

毎日勤務時間どうりに工場に来させて、毎日同じ数だけ作らせる

だけで、もーーーーー大変な苦労する・・・よ(^_^;
699名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:17:35.12 ID:n8zXuW5L0
TPP 混合医療の解禁で調べると自公のやばさがわかる。
悪いがしばらくネジレ継続だなw
700【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2013/03/04(月) 00:19:17.42 ID:oIEchXaJ0
>>697
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
701名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:20:04.94 ID:9LEfX/460
>>698
日本では勤務時間どおりでは×。
出勤時間より早く出勤し、退勤時間より遅く退勤しないとだめ。但しタイムカードだけは正確に。
702名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:22:57.11 ID:n8zXuW5L0
考えてみれば債務強制削減発動するような米国が円安を許しているのは
不思議な話ではある。
それに中央銀行はユダヤさんの管轄下。日本の政治家がマスコミに
攻撃されるの覚悟でインフレ政策を持ち出すわけがない。
何か取引材料、バーターがあると思ったがまさか国保を差し出すとはな・・
703【 TPP参加でも輸出は伸びない! 】 寧ろ工場海外移転が加速! :2013/03/04(月) 00:22:57.45 ID:oIEchXaJ0
>>700
製品の関税コスト比率など知れたもの。

双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。
704名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:26:10.40 ID:YFuP2lyRO
>>1
やっぱり在日丑だったか


早くゲンダイのアベノミクス批判記事でスレ立てろ!
ゲンダイが安倍批判記事書くとなせが円安株高になるからなw
705名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:26:23.62 ID:6KubWVIZ0
>>701
それなのに、日本企業が、東南アジアや中国、アメリカに、工場バシバシ作るのは

人件費や為替以外に、東南アジアや中国、アメリカが、たーーーーーくさんのいろんな特典を付けているから

なんだよね・・・・

もしも日本に、BIG3やハイアール、サムソン、BMやベンツが工場建てたいなって思っても
日本政府はそれらに対して、なーーーーんの特典も用意してないし、人件費も高いし、円も高い

しかも日本政府は、新自由主義で、市場任せ、企業任せで勝手にしろってふんぞり返っている・・

これじゃあ、だーーれも、日本国民労働者を雇おうなんて思わなくて当然
706【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 失業する日本人 :2013/03/04(月) 00:27:03.80 ID:oIEchXaJ0
>>703
単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本の会社にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
707名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:29:15.02 ID:6KubWVIZ0
>>706
移民の心配の前に、働く場所が増えるのか・・の心配をした方が良いよ・・・
708【 留学生30万人計画 】 乗っ取られる日本 :2013/03/04(月) 00:29:42.73 ID:oIEchXaJ0
>>706
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
709名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:29:51.10 ID:6KubWVIZ0
働き場所が増えなけりゃ、移民も来ない・・・
710名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:30:41.33 ID:6KubWVIZ0
夕張に誰も引っ越さないのとおなじ・・・
711【 移民政策を進める団体 】 :2013/03/04(月) 00:32:29.81 ID:oIEchXaJ0
>>708
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
712名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:33:41.36 ID:g9nZRSYX0
原発再稼働(電気料金値下げ、節電要請取りやめ、貿易赤字解消)が景気回復の特効薬だよ
一刻も早く政治判断しろ
713名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:34:35.57 ID:n8zXuW5L0
マイケルムーアのシッコをみてTPP賛成とはさすがに言えねえなあ。
あれは賛成派は一度見ておくべきだな。
714【 外国人労働者推移 】1995→2010年 65万人と4倍以上に急増 :2013/03/04(月) 00:35:12.44 ID:oIEchXaJ0
>>711
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
715【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度 :2013/03/04(月) 00:37:21.26 ID:oIEchXaJ0
>>714
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E7%B7%A9%E5%92%8C5%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E6%89%80%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
716名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:39:12.90 ID:6IBzy89U0
最初から正念場も糞もなくね?
どうみても富裕層の為に俺らは犠牲に
なってて、犯罪が増えてるのもこの政策の
せいなんだし。
最初から、庶民をぼろぼろにする為に
嘘までついて政権を取り戻したクズに
庶民を殺すことは出来ても
守るなんて不可能だし。
最低の総理大臣のレッテルを貼られるのが
落ちだろ。
それでも、クズ以下の民主3バカ総理よりは
マシという、なんとも冴えない落ちでは
あるが。
717【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当? :2013/03/04(月) 00:40:07.35 ID:oIEchXaJ0
>>715
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
718名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:40:51.65 ID:n8zXuW5L0
http://www.clinic-nishikawa.com/tppsicko.html
TPPの医療面に反対する医師のブログ。
719名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:41:10.86 ID:fUPc7wSO0
土曜日働けばいいだけだろ?

移民なんてイラネ

その分給与くれ
720名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:41:36.24 ID:zabpP0mP0
>>712
お前んとこ まだ定期停電してんの? 仮説住居住人?

円安になったら貿易赤字は膨大に膨らむ計算できないの?
12〜1月で輸出額は増えてないよ。
円安で大メーカーに帳簿上の利益が少し出ただけ。
再投資に回せる額でもないし逆に原材料費が上がっちゃって
2月以降は利益圧縮でヤバイ。
721名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:43:32.14 ID:kdB+CPJc0
戦後のハイパーインフレって、物資産や生産拠点だけが壊滅して金だけ残ったから相対的に起きたものじゃないの?
ドイツとかもそうだっけ?
事実被災地ではハイパーかは知らんけどインフレが起きてるじゃん。違うのかな?
アベノミクスでのハイパーインフレはどういう仕組みで起きるの?国内の工場が足りないの?
日本売りも分からない。インフレが起きてると日本売りが起きるの?それもインフレを促進する要因になるの?
経済学は難しすぎて分からん、、、
722【 外国人生活保護 】増え続ける外国人社会保障費 :2013/03/04(月) 00:45:26.21 ID:oIEchXaJ0
>>717
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
723名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:46:09.91 ID:4IgUiTRuO
海外から労働者を入れるべきだってのは、
外国の先例を見て模倣しようとしてるんだろうけど、
一方で自国民の生活保護は増えたりするんだわ。

あくまでも一時的な出稼ぎ扱いで、
厳しく管理してる国もあるけど、
それも真似しにくい。

国内の産業を維持しながら、
経済的に若い国の成長を待って、
地産地消に近い形に持っていくなら、
地元の雇用に配慮する必要あるし、
あと、資源の選択肢を増やさないと喧嘩になる。
724名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:47:28.61 ID:l0Eu4hPS0
民主党の時は3年経っても成果はこれから的な悠長さだったのに
自民党になった途端に即結果求めるとか
725名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:47:45.57 ID:hP5r4wnC0
トヨタの期間工募集が始まった。
アベノミクスで始まる好景気の実態はこんなもんだ。雇用は増えると思わせて、実態は企業は今後も人出が欲しければ非正規雇用を増やすのみだ。

経団連のためにインフレを起こし国民の資産を目減りさせる代わりに大企業の収益のみを改善させる。
その後の出口政策は全くない。

これが実態。リーマンショックの前に逆戻りするだけなんだよ。非正規雇用の問題があれほど社会問題になってたのをすでに皆が忘れてるのが怖い。
726名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:49:17.78 ID:hGSg64iU0
>>721
インフレにするかどうかは市場(海外)が判断する。
戦後のインフレは供給力不足。そもそも1ドル2円とかいう設定も頭が狂っていた。そりゃ戦後インフレも発生するわw
727【 戸籍売買の実態 】 :2013/03/04(月) 00:50:34.77 ID:oIEchXaJ0
>>722
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%88%B8%E7%B1%8D%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
728名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:51:37.25 ID:4IgUiTRuO
デフレで異常な円高を放置してれば、

金融機関は融資先に困るし、
労働者の失業は増えるしで、
産業衰退して生活保護だけ増えるよ。

果てはギリシャだ。

ドイツとギリシャは同じユーロ安だけど、
産業能力の有無で、結果は逆になってる。
729名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:53:51.34 ID:vAmuOt9T0
円が壊滅すれば起こり得るか。
円でしか物買えないのに円が壊滅する状況が想像できない、、、
日本でドルが使えるようになったらわざわざ円で取引しようと…円の方が使いやすいだろ。日本語使うなって言われてるようなもんだし。
円ってどうなると壊滅するの?
730【 公務員に国籍条項が無い町 】住んでいる町を検索 ! :2013/03/04(月) 00:55:57.48 ID:oIEchXaJ0
>>727
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
731名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:57:20.00 ID:4IgUiTRuO
円は日本市場に対する貸しを表してる。

だから円を持ってお店に行けば、
自分が選んだ価値を、円と交換で返してもらえる。

したがって、
円の価値は日本市場の価値提供能力で決まる。
732【 常設型住民投票条例による実質外国人参政権 】 :2013/03/04(月) 01:00:26.39 ID:oIEchXaJ0
>>730
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B8%E8%A8%AD%E5%9E%8B%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
733名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:00:28.28 ID:9LEfX/460
>>729
紙幣を一般的プリンター以下の精度のコピー機で刷るようにして通し番号も廃止すればいけるんじゃね。
734名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:00:39.26 ID:vAmuOt9T0
>>726
そうか為替だけじゃなく円の価値そのものにも海外も関わってくるのか。物がないから輸入するし当然か。
やっぱり工場や物がないから物の価値が高くなったからだよね?
アベノミクスとそれの関係が分からない、、、
燃料や鉄鉱は関わるだろうけどハイパーになるのかな?それなら韓国とかとっくにハイパーインフレ起こしてそう。
735名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:06:49.23 ID:hP5r4wnC0
>>728
ギリシャは通貨高で破綻したわけじゃないだろ。
財政の破綻。

通貨はユーロなんだから。

財政の破綻から見れば、今の安部政権の方がよりギリシャに接近したのは間違いない。

イタリアの件もそうだが、ヨーロッパでは財政規律重視で、バラマキ政策を取れば大問題になる。
なぜか日本ではもてはやされる。

出口政策がしっかりしてれば問題ないが、一旦緩んだ財政規律を戻すのは困難。それは今までの自民党政権の時に証明されている。
極端な緩和や補助は、受益者からみればそのうち貰って当然になり、切る事が出来なくなる。
消費税法の値上げも、政権の支持率が維持してなければ先延ばしかもしれん。

こんな事で日本のギリシャ化は夢物語だと言えるのか。
736【 過度な地方分権は地方分断・国力低下に繋がる! 】 :2013/03/04(月) 01:07:22.54 ID:oIEchXaJ0
>>732
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%88%86%E6%A8%A9%E5%88%86%E6%96%AD%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
737名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:07:50.91 ID:q5SY4dtb0
まあ債務危機を回避するか緩和する途はある。
高負担低福祉、これしかない。年金給付をカットして保険料はアップだ。
公共事業は当然ゼロベースで見直し。

社会は混乱し、日本人の道徳とはなんだったのか、みたいな時代がくる。
738【 外資献金を緩和した自公政権 】見せかけの保守 :2013/03/04(月) 01:09:32.10 ID:oIEchXaJ0
>>736
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%87%AA%E6%B0%91&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
739名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:09:42.65 ID:vAmuOt9T0
>>733
みんなで高速で印刷できればいいのか。北朝鮮がウォン刷りまくったら韓国潰せるかな?
今の円を廃止するようなことすりゃできそうだけど、そもそも法案通らないに決まってるし全力だしても円を壊滅させるのは難しそうだね。
740名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:12:06.69 ID:/cYMvtXW0
我々はアンチ安倍まで読んだ
741【 歴代政権の責任 】 反日国家を育ててきた政権 :2013/03/04(月) 01:12:09.11 ID:oIEchXaJ0
>>738
外国人児童手当や外国人生活保護、
スワップ協定も自公政権時代から。

在日特権も自民党政権時代から。

今噴出している内政・外交問題は、
歴代政権・官僚が
問題を先送りしてきた結果。

反日国家を育て、
日本産業の空洞化を招いた結果。

民主政権を擁護する気は無いが、
過去の歴代政権を担ってきた
自公政権の責任は重い…。
742名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:13:15.46 ID:fgkBYMs90
高インフレで財政悪化とか言ってる意味不明な奴の多いこと
高インフレになったら債務は実質圧縮されるのに
俺らの貯金も圧縮されるけどな
743名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:13:40.88 ID:BsynNU6dO
>>728
問題は企業だけに金が集まる仕組みの方
産業活性化しても、国民が貧しいかったり子供が増えないと意味がない
744名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:14:35.44 ID:4IgUiTRuO
ギリシャは二大政党が派閥争いで支持者優遇しまくって、
借金で大盤振る舞いした果てに、それを続けられなくなった。

社会保障が過剰で稼ぐ能力が低く通貨発行権もない。おまけに納税をごまかそうとする悪癖もある。

だから今の借金をチャラにしたとしても、
これからどうやって稼ぐのかって問題があるし、
もう借金は続けられないから、
今までみたいな生活はできない。
745名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:17:16.80 ID:vAmuOt9T0
財政の破綻がいつも分からんぜ、、、
何百年もすればきっと破綻する日は来るんだろうけど、どうなると破綻なのかしら。
国債が買われなくなったときかな。外資に買われまくったときだろうか。
でも買いたたかれるほど円の規模って小さくもないし。
746名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:20:00.52 ID:PCfi8uugP
にほんさるがびびってるからつよがってるけど
ほんとによゆうがあったらひはんもかるくうけとるよねwwww
こういうよゆうのなさがたんちょうなしこうをうんでわるいほうこうにいくんだろうね
747名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:21:16.36 ID:/XOCermn0
>>734
戦後のインフレはたかだか年率400%。ハイパーインフレには、とても及ばない。
それの原因は、日本や焼け野原になったから。一次大戦後のドイツや他の欧州が
ものすごいインフレになったのは、敗戦で膨大な土地を失ったから。

それから考えると、今の韓国でさえハイパーインフレにはなりえない。せいぜい、北朝
鮮になるだけ。
748名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:22:27.29 ID:Alc0WT6c0
>>1
バカがリフレを語るとこうなる
749名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:22:31.29 ID:hP5r4wnC0
>>742
高いインフレで財政が悪化する事はないが、今の日本で構造改革無しに金融政策と公共投資のみの実弾のみで実現しようとすればコストがかかりすぎて財政は悪化する。
たた、そう見える無茶なアベノミクスという名前の短期的な勝負を見て、海外勢からみれば財政悪化イコール日本売りとして円安、そこからくるインフレで、ここから先はとくになにもしなくても円安がドンドン進むからまあねえ。。

だからその先の出口政策が肝心なんだよ。無策なのがバレバレなら、円安は今度はコントロール出来なくなって国民生活に激しい打撃が出る。
750名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:26:50.63 ID:hP5r4wnC0
>>745
破綻というのはいつも一気にくるから問題。
ギリシャの件でも、数年前にはその危険性を警告するのみで具体的な話なんてなかった。だから、みんな巻き込まれた。

リーマンだって同じだろ。わかってたはずなのに、いきなり来る。

日本がまだ使えると思えばそれをサポートする情報もあるから買い支えられるが、一旦市場から見限られれば地獄のフタがあいたように真っ逆さまなのが破綻なんだよ。
751名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:27:25.60 ID:4IgUiTRuO
際限無く金融緩和できるわけじゃなくて、
要するに目安が見えないから不安もあるんでしょ。

だから何故デフレになってるかが肝心で、
経済的に若い国との経済格差が原因になってる。

豊かさが釣り合ってくるとデフレは緩和されるけど、
同時に資源の購買力も釣り合ってくる。
752名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:30:03.24 ID:hP5r4wnC0
>>744
社会保障が過剰で稼ぐ能力が低く、さらに板東英二みたいなのが多くて節税という名の脱税が横行してるのはまるで日本の事だよ。
753名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:30:07.17 ID:/XOCermn0
>>749
「財政悪化で日本売り」が原因の円安なら、国債の長期金利が上がるはずだけど、
実際には下がってるよ。

世界中の誰も日本の財政悪化なんか問題にしてないし、実際、問題じゃない。
むしろ、円高圧力になるぐらい健全。
754名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:31:58.19 ID:4IgUiTRuO
さらに言うなら、

デフレに過剰な円高を継続してると、
産業衰退して生活保護は増えてく。

それがある日、
唐突に円が暴落することになる。
755名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:36:57.43 ID:vAmuOt9T0
>>747
年率400%が小さいとは思わないけど、それは供給不足や物資産の喪失、それも尋常じゃない規模で起こらなきゃそこまでの影響は出ないってことだね。
てか供給不足のインフレならまだしも、アベノミクスで仮に大きなインフレになっても、致命的な被害がおきるとは俄には信じがたい。
物価が上がったら給料上げないと売れないし、売れないと値段も上げようがないし。供給増やせる限りは勝手に物価だけ上がり続けるような想像が出来ない。
756名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:38:15.19 ID:hP5r4wnC0
リフレ派の言う金融緩和って、実際なんなんだろう。
題目としては政治家もマスコミも言うが、そもそも何が可能なんだろう。

金利の引き下げは今がほとんどゼロだからマイナスにでもしなければ無理。
量的緩和をやっても、現状でも銀行は借り手不足で資金がダブついてるからやっても意味ない。銀行が余った資金で国債買うだけか。

金融緩和なんかしなくても、国の保証で中小企業への貸付の後押しをさらに進めるだけでも資金需要は出るけどねえ。

会社やってるとわかるけど、金融緩和なんて言っても銀行は以前より貸さなくなってる。
金利の制限もあり、ノンバンクもリスク取れないし、銀行もそれは同じ。

今後、円安インフレで原材料のアップと人件費のアップでまず中小企業の倒産が増える。大企業の下請けには売り価格を決める権利は無いので、インフレ分が転嫁出来ない。
キャッシュフローが苦しくなるのは必然だから、そこを救済しないと結局とんでもない事になる。
757名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:41:35.12 ID:4IgUiTRuO
だから、

デフレに異常な円高を継続してると、
産業衰退して生活保護は増えて、

ある日、唐突に円が暴落する。
回復するには相当に苦労する。
758名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:41:58.69 ID:vAmuOt9T0
>>750
原因が分からないってこと?
ギリシャの件は具体的以前に対策がないから詰んだんじゃなかったかしら。
あの国生産能力なくて貿易赤字だったと思う。国債発行できて買う人がいれば詰まないんじゃない?
759名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:45:04.28 ID:hP5r4wnC0
>>755
物価が上がるといっても、実態は円安から引き起こされる外敵要因でのインフレ。

原材料とかのボトムからのインフレ圧力が増すだけで、底辺の企業の収益を圧迫するのみで、売り単価の値上げは出来ない。

大企業の収益は円安で上がるかもしれんが、下請けは死ぬ。

リーマンショック前でも下請けは皆死んでた。

為替の動向はどうあれ、後進国との賃金格差は変わらない。いつまで経ってもそれは変わらないんだよ。だから工場も戻ってこない。
760名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:45:46.25 ID:/XOCermn0
>>755
そう。あんたの言う通りで、アベノミクスで大きな被害というのは、あまり考えにくい。
というか、2%のインフレ目標だとデフレ圧力がでかすぎて、すぐ戻ってしまうんじゃないかという人が多い。
だから、クルーグマンなんかは、4%目標にしろと言ってる。

アベノミクスを批判する人は、最初は「ハイパーインフレになる!!」ってわめいてたのに、最近では
「インフレなんか起こせない」って変わってきてる。元財務省の榊原とかがそれ。

ぶっちゃけ、今の日本で高インフレなんかになりっこないし、財政悪化なんか問題になってない。
761名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:51:34.60 ID:4IgUiTRuO
輸入する原材料費が10円から15円になって、
輸入する製品価格が100円から150円になるなら、

原材料は5円高くなって、
製品は50円の値上がりですね。
762名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:55:23.91 ID:PFqMBNfk0
またハイパーかよ。この単語を口にする奴を真面目に読む必要ない。
763名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:05:41.20 ID:MwsTScxH0
>>1
>リフレ政策を掲げ、ルビコン川を渡った安倍政権に、もはや退路はない。

安倍ちゃんは最初から撤退など考えてないよアホ。
764名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:08:08.70 ID:jsP4oURS0
>>759
製品が売れててもコストの方が上がりすぎるから収益が出ないってこと?
そんな状況で需要増えんのかね。そしたらインフレにならないと思うんだけど。
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/04(月) 02:12:35.47 ID:PFqMBNfk0
>>1
しかしまあ、何から何まで全部間違った記事だな。こんな馬鹿が言論活動できるとは
日本もある意味すごい国だな。
766名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:13:40.78 ID:4IgUiTRuO
経済的に若い国は、
豊かな国の需要に依存して高度成長し、
通貨か賃金が上がってくるから内需拡大に向かう。

一方で豊かな国では足踏みが続いて、
産業を減らしながら公共事業が増えてくる。

だんだん、
上手く釣り合いが取れてくればいいんだけどね。
767名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:20:26.88 ID:cDc46KbE0
結局アベノミクスはインフレになるから危ないのか、財政破綻するから危ないのか、インフレにならないから効果がないのか
どれなの?
俺はあまり効果がないんじゃないかと思う。ただ復興は進めてくれそうだから賛成。
768名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:23:58.00 ID:afZ/34PP0
>>767
>結局アベノミクスはインフレになるから危ないのか、財政破綻するから危ないのか、インフレにならないから効果がないのか
>どれなの?

どれも可能性のひとつ


>俺はあまり効果がないんじゃないかと思う。ただ復興は進めてくれそうだから賛成。

安倍の公共事業のうち、復興に回るのは1割もない
769名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:24:37.98 ID:TPWCKtvd0
下がっているのは物価ではなく、
給料だけ。
これは移民政策によって引き起こされている。

燃料代は上がっているので、
日本はすでにスタグフレーション。
不況下の物価上昇である。
770名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:27:52.39 ID:kz0GJaKwO
副島隆彦よりは詐欺に加担していないだけましって程度だね
771名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:28:02.26 ID:4IgUiTRuO
労働力も市場に提供される価値だから、
経済がグローバル化すれば経済的に若い国の影響を受ける。

つまり労働の価値は下落する。

一方で経済的に若い国が高度成長して、
通貨か賃金が上がってくれば、
労働の価値も上がってくる。
772名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:32:28.32 ID:cDc46KbE0
>>768
なんだ、公約に復興のことあったのに。駄目じゃんアベノミクス
773名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:36:39.22 ID:RCau0Lx80
アベノミクスって言葉が一人歩きしちゃってるけど
要は基本的なことをしっかりやりますってことだからね
そんな奇抜なもんではないし大きなリスクは考えにくい
774名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:46:55.56 ID:85T8BKu40
80円後半から90円あたりで人件費あげるまでのタイムラグを時間稼ぎ
そこから様子を見ながらじわじわ円安方向に
今のまま急ピッチで円安に持っていけば原材料費だけあがって
より海外生産にシフトするんじゃね?
人件費に回す資金の余裕ないんじゃないの?
中小企業と非正規などの低所得者層が耐えられるかどうかわからん
775名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:52:07.47 ID:85T8BKu40
成長戦略が規制緩和とTPP?
この二つが柱ならヤバイなw
俺は今様子見してる
とりあえず3月末か4月くらいに
どういう方向で進んでるか中間報告したほうが良いぞw
そこならまだ修正も出来るからな

この感じだと6月にいきなり出されて
失望されてダメだこりゃってなりかねんな
776 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/04(月) 03:53:09.08 ID:wPumFVkR0
具体的な成長戦略って
なんもないんだろ?w
とりあえず円安にしたいから
あることないこと色々言って
みただけなんだろ?w
777名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:59:43.35 ID:85T8BKu40
2月に三木谷が出てたが成長戦略がほとんど何も決まってない状態だったから
今もそんなに進展してなさそうだな
その時点であるのは規制緩和だけって感じだったぞw
778名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:00:30.25 ID:btA+EL1e0
方針は「バブらせながら構造改革」なので、最初に金融緩和と財政拡大で充分株価を吊り上げ、
物の値段も一様に上げてゆく。消費増大の中で雇用と賃金を引き上げてゆき、充分行き渡った状態で構造改革に移る。

雇用環境が良好になれば、リストラに遭っても再起は現在よりは困難が減る。
また、バブル時なら大胆な投資も可能になるだろう。
779名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:03:40.88 ID:4PDFlPC20
クルーグマンが4%って言ってたのは昔で、今は日本の貯蓄率を考慮するとインタゲ2%でいいと言ってる。
780名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:56:26.35 ID:4IgUiTRuO
円安でレジ袋が値上がりするなど影響が広がりそうだ、
ってニュースで言ってた。
781名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:29:01.78 ID:ReT/BE1t0
実体経済ボロボロなのに
株だけあがってるわけで
絶対悲惨な結末まってるぞ
782名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:38:52.89 ID:/XOCermn0
>>781
株を上げずに、どうやって実体経済を改善するんだ?
783名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:44:07.83 ID:Um6mTn740
>>782
物価を下げて給料据え置きのがマシじゃん
物価を上げて給料据え置きより
784名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:49:21.84 ID:/XOCermn0
>>783
このままだと、物価が下がって、給料どころか職を失うんだ。
それなら、物価が上がって、給料上がる方策を考えるのが政治。

というか、物価が上がって(インフレになって)給料が据え置きだったことは、歴史上一度もない。
必ず上がるんだ。
785名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:53:27.42 ID:Um6mTn740
>>784
誰一人給料上がるとか信じてないよ
もちろん経団連という経営者連もそう声明出してる
786名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:02:03.63 ID:/XOCermn0
>>785
それはアホだからだ。

インフレというのは、「現金を放っておくと、どんどん価値が減るから、みんながなんとかして
現金を倍増させようとする現象」。そのためには、給料を上げて、誰かに労働させようとする。
現金に価値がないんだから、ばんばん配るに決まってる。

短期的には、インフレで失業率が下がるのも、同じ原理だ。
787名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:03:20.40 ID:zfT+zyL20
>>784
物価上昇が、経済上のインフレで起こるとは限らない。
需要が増えずとも、たんに円安進行すれば物価は上がる。
788名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:16:08.60 ID:/XOCermn0
>>787
無政府状態や社会不安か何かで円安が進行したなら、それはありうるけどね。
でも、今の状態は違う。証拠は10年物の国債長期金利の低下。

日本の円は異常に信頼度が高いので、放っておけばデフレになるんだ。
安倍のコミットメント以外で円安になったと考えるのは、アホとしか言いようがない。
789名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:18:31.00 ID:/1PVkfJr0
物が無いのにお金を作りまくるからハイパーインフレになるんだろ。
じゃあ今の日本は?物もお金もあるし、まだ具体的に何もしてないだろ。
790名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:20:16.33 ID:qqyH77DlP
>>784
wwww

物価上昇に見合うだけ上がった例は一度もないだろw
791名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:21:29.97 ID:cFxQdMW50
TPP,EPAに入らなければ景気は回復する。
災害対策が有効な公共事業になって、しばらくは底支えになる。
792名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:23:06.13 ID:lLL48yZA0
>>784
それは円高が続いたからだよ
戦後の円$レート見てみな

円高にもっていかなきゃ給与は上がらん
793名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:23:56.27 ID:6jqBCinN0
スタグフレーション
794名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:24:11.98 ID:o8ze42sOO
医療、介護のような?

どっちもコストじゃん。プロフィットを産んでないじゃん。

バカじゃないの。
795名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:25:43.24 ID:hEoGVONJO
>>790
へー
だったら一番日本のサラリーマンが貧乏だったのはバブル時代ってことになるね
796名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:26:09.21 ID:znARGhJGP
>>790
高度成長期全体を通せば物価上昇率より賃金の上昇率の方が高かったよ。
797名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:26:40.72 ID:/XOCermn0
>>792
円高っていうのは、世界的に円の需要が高い=供給量が少ないってことだぞ。
それで給料が上がることはあり得ない。
798名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:27:21.96 ID:9g74nO0c0
日銀御用の断末魔記事が増えたな
799名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:32:09.79 ID:qqyH77DlP
>>795
バブル時代は物価が高騰してたんだw

そりゃ知らなかったwwwwww

さすがネトウヨだなwwwww
800名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:33:23.09 ID:EVN6+wVLT
マスゴミは役に立たないゴミの集まりなんだから
社会に関わろうとするなよ
801名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:34:51.59 ID:qqyH77DlP
>>797
では、もう何年も前から円安状態ってことだな。

行き場のない円が銀行に溜まってるのだからw
802名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:38:57.63 ID:/XOCermn0
>>801
まるっきり逆だ。円高=円の供給量が少ない=円の価値が高いから、銀行に溜まるんだ。
円安なら、そんなもん持ってるだけで損するから手放すだけ。
803名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:41:46.04 ID:Um6mTn740
>>802
一般人は株屋のハメコミ相場になんぞ乗らんよ
株に手出した9割は含み損で退場してる
804名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:43:21.95 ID:/XWizVC10
気が早いな
先週発表の消費者物価指数見てないのか
マイナスだよ
インフレになるのは給料が上がってから
買う人がいないのに物の値段は上がらない
戦争とか飢饉とかあれば怖いことになるが
805名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:44:41.36 ID:qqyH77DlP
>>802
あのね、政府は何年も前から増刷してるのw

でも需要がないから銀行に溜まってるのww

今は完全に供給過剰状態なのw
806名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:46:53.89 ID:/XOCermn0
>>803
一般人こそ、円の価値が高いことをわかってる。だから、貯金から出さない。節約する。消費しない。
株や為替の話じゃなくて、円の価値の話だから、賢い人はみんな知ってる。
807名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:08:14.72 ID:GPwmD555O
なんだ丑スレか
じゃあ相手にしなくていいな
808名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:10:07.11 ID:a4m6wpCdP
【金融】長期金利:一段と低下、0.655% 緩和期待、9年8カ月ぶり水準 [13/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362239664/

【第16回】 2013年3月1日
【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授
「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし。わが金融政策のすべてを語ろう」
http://diamond.jp/articles/-/32697
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=2
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=3
2%程度の期待インフレ率実現には
現在の当座預金残高を倍の80兆円に
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=4
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=5
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=6
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=7
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=8
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=9
809名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:46:36.14 ID:IkJHZfFdP
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /

 「グダグダ抜かしやがる奴あ全部バラ積み船で日本海溝・・・・・・・・・・・・・・・」
810名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:53:21.68 ID:AMAaNRWw0
>>797
お前のロジックなら、プラザ合意後から現在まで、給料は上がってないんだよなぁw
811名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:10:24.21 ID:ZHXjbCkz0
正念場w
民主党政権の正念場はいつだったんですか?
丑ってマジで馬鹿だな。
812名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:31:18.06 ID:3PCkLkBY0
いいかアベノミクスっては
安倍(自民党)みのしか得しないんだよ。
庶民にはなんの恩恵もない。
なぜなら、安倍のみクスッ(´∀`*)だから。ナンチッテ。
813名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:33:45.99 ID:znARGhJGP
>>799
バブル時代は物価が高騰しただろ。
地価が沸騰した影響で何もかにも値上がりしたし、高級指向が強まったことでも物価を押し上げた。
814名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:43:55.48 ID:86qTQSJa0
バブル期は円高で多くの物価格が下がりましたがね
土地と株は騰がったけどさ
815名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:44:56.22 ID:KCANzyQF0
もっと、円安になるのか???1ドル360円ぐらいになって、日本人が海外旅行に行かなくなって結構なこと。
逆に、観光立国になりそうだな。 メイド・イン・ジャポンンが飛ぶように売れるぞ。
816名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:51:28.92 ID:OICNDDob0
何が成長するかなんて分からんのに無駄金突っ込むのはアホ
そんなのは民間に任せて

政府は公共投資と金融緩和に集中すればいい
817名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:53:19.27 ID:M+9hdSnY0
危ないなら、円を売れよ、はい論破
818名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:02.66 ID:8ab9v4NIT
せやな
819名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:12.09 ID:znARGhJGP
>>813
http://www.garbagenews.net/lite/archives/1932948.html

バブル時代の消費者は激しく高騰しているよ。
820名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:01.26 ID:/XOCermn0
>>810
プラザ合意以降、マネタリーベースが必要な分をはるかに下回っていたなら、そうなるね。
しかし、現実はそうではない。デフレになったのは、十五年ほど前だから。

というか、君、円が高い、安いというのは相対的なものだということわかってる?
ドル円が240円でも、円安である場合もあるし、円高である場合もあるんだよ?

何か絶対値でもあると思ってるの?
821名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:40:01.92 ID:8ab9v4NIT
せやな
822名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:43:30.85 ID:3wEcIUiZ0
>>814
因果は逆で
プラザ合意による円高デフレ圧力を是正するために
財政金融拡大したからバブルになったんやな
そのデフレ圧力とインフレ圧力のせめぎあいがあったから
バブル期は意外にインフレ率が低めなんだよね
823名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:45:04.49 ID:64WaYHJB0
>>1の要約
自民党政権下では政策提言した次の日に効果が出なければ大失態です。
仮に効果が出たとしても想定から髪の毛一本分でもずれたら0点です。100点以外は無価値だから0点です。
824名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:51:30.02 ID:VGhABuJf0
TOPIX1000越え来たw
825名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:25.10 ID:RCau0Lx80
「円高になったら給料が上がる」なんて詭弁をまだ言ってる奴がいるのかw
給料上がらずに失業するだけなのは民主政権の3年で分かったろ
826名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:26.43 ID:8ab9v4NIT
アホ
827名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:00.20 ID:A1e5PQgUP
【速報】日経平均一時1万1700円台を回復 4年5カ月ぶり
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362358608/
828名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:27:35.35 ID:3wEcIUiZ0
黒田が会見したみたいだが、発言がガチリフレ派で期待が高まってんな
829名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:32:35.16 ID:br9zxMP10
おいおい、今日も日経爆上げ
1万1700円台に突入だわ

上昇スピードが速すぎて乗れん
1回下げろや
830名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:37:46.81 ID:JpakAFY8O
そう思うなら実現できるように応援してやれよ
日本が良くなることはみんな嬉しいだろ
831名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:38:03.60 ID:yAX6YgyF0
そうか円高が足りなかったから景気が悪いのか。
民主党頑張ってたのにもったいないね。
ドル50円くらいになったらみんな幸せだったのね。
832名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:44:24.51 ID:jVB2bLSs0
景気を良くしてどうするの?良くなったらどうなるの?
定時で帰れるようになるの?景気が良かった時も定時で帰ってなかったよ?
「景気が良いから儲けるのは程々にしよう」って企業がどこにあるの?
「景気が良いうちになるべく儲けよう」ってなるんじゃないの?
余計に労働時間長くなるんじゃないの?余計に労働力安くして利益上げるんじゃないの?
後者を選択する奴が一人でもいたら、前者も釣られて後者にならざるをえないんじゃないの?
その競争は限がないんじゃないの? また「24時間働けますか」地獄になるんじゃないの?
景気が良くなった最後の果てに今があるんじゃないの?
833名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:04.03 ID:6SrCXKsp0
公務員の給料を下げて、行政を効率化しろ
834名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:04:37.97 ID:t90gmkGt0
>>828
速報:黒田の所信が想定内すぎてドル円がガラっている。
835名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:07:19.15 ID:d1jNO/is0
丑スレ余裕www
836名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:08:22.41 ID:oylYW3Fp0
>>816
その通り。

だけどそんな簡単なことも世の中的には難しいことなのかねえ、
「政府も民間もあてにならない。とにかくおれの言うことを聞け!」という気持ち悪い構造改革派が後を絶たない。
837名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:10:55.32 ID:BNiC8Dvs0
まだ先の話だが確かにこの記事の通りだろ
借金増やして公共事業やって景気を浮揚しようとしてるわけだが、
その借金を返すには中長期的な成長戦略を実現させるしかない

ただな、「そんなことはハナから承知というか常識」なんだよ
わざわざ不安を煽るように記事にする必要はない
日本のマスコミは国民の意気を挫くことしかしない
838名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:11:08.08 ID:+gxoGBRX0
1円程度円安だよ。

黒田所信表明は好評「デフレ脱却のためには、なんでもやる」
839名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:13:11.00 ID:BNiC8Dvs0
>>836
どの国でも「この産業が我が国の核になる」と思うところへ政府が援助してるよ
日本だけが民間任せにしてたら、その分野で政府が援助してる国には勝てないね
840名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:22:04.35 ID:RUuNarVh0
成長戦略というか、しっかりとした底支え底上げをやらないと
「給料はそのうち上がる(キリ」だけだと最悪韓国状態にも成りかねんとは思う
841名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:23:51.46 ID:tOiks2EDO
>>833
あのさあ、消防士や自衛官の給与下げてどうすんの?天下り官僚が問題なんだよ、仕事しない幹部がいらないの。そんな事もわからないからこんな社会になったんだよ。少しは考えような。
842名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:58:53.85 ID:yXRzUcz30
インフレ率2l目標ですよね
ずいぶんと2lを超えてると思いますが
きちんと超えた分も給料が上がるのですか?
上がらなければ生活は苦しくなるだけです 自民党は終わります。
843名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:13:57.46 ID:J70EHbh8Q
>>842
街頭インタビューのオバちゃんかよwww
844名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:18:03.17 ID:hhvYu1c+0
>>842
まだ物価は上がってないよ。物価ってのは、ちゃんとした指数があるんだ。
ガソリンとか食料品とか上がったり下がったりしやすいもので判断しないように。
845名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:29:11.37 ID:hWuJ2eBd0
リーマンショック後にアメリカや欧州など、度重なる金融緩和で金余り状態を作り
行き場のない金が商品先物市場に流れ、原油や穀物の価格を高騰させてきた。
今まで、さほど苦しまずに生活できたのは
円高の恩恵である事に気づいた人も多いのではないか。
急激に円安株高になったのも世界経済が金余り状態なのを証明している。

金余りはもちろん株式市場にも流れ
アメリカは実体経済を反映しない、リーマンショック前の高値を超える株高になっているが
日本もいよいよその仲間入りになるだろう。

が、庶民生活の暮らしが良くなると思わない方が良い。
これからは円高の恩恵がなくなり食料品や生活必需品、灯油やガソリンなど
様々なものが値上がりし、更に苦しくなる。
846名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:12:25.89 ID:sR98r75P0
アベノミクスって言うけどさ、別に特段目新しいことやろうとしてるんじゃなくて
要はケインズが一般理論で言ってることをそのままやろうとしてるだけなんだよね
アベノミクスを批判する連中に対しては、そいつが新自由主義的思想の持ち主なのか
それとも単にケインズがわかってないだけなのか見極める必要があると思うんだが
847名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:12:54.23 ID:wOIK1JYo0
円高のために多くの企業が潰れたりリストラした。
雇用が無くなるのと物価が上がるのとどっちがマシか ?
仕事が増えれば雇用も増える。
灯油やガソリンが上がれば省エネが進む。
輸入品より国産が売れる。
ある程度円安の方がプラス面が大きい。
848名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:19:41.62 ID:yoN0IYwM0
>>799

そうだぞアフォ
土地・家・マンション・アパート、不動産は
軒並み上がってったぞ?アフォ
中国の沿岸部が今そんな感じだぞアフォ

タクシー大繁盛で、万札見せびらかしても
タクシーが止まらねぇとか伝説があったぞアフォ

千昌夫に聞いてみろアフォ
849名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:45:02.35 ID:JpakAFY8O
民主党政権からボコボコにされて瀕死状態だったのが今やっとアベノミクスで元気を取り戻せるかもなあという一番神経を使う微妙な時期なんだから大事にしてやっておくれ
国民のためにも壊さないでくれ
病み上がりは誰でも辛いだろ
850名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:25:09.00 ID:+/l7BkLC0
今の仕組みだと株売りが出ると円高になるからハイパーインフレにならないんだよね
世界的に日本株と円がリスクオフとリスクオンで買われる代表的な物になっているからね
851名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:32:33.38 ID:zfT+zyL20
>>850
そんな根拠・理屈がどこにある?
852名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:38:10.54 ID:dZUfsgQO0
斉藤洋二の考えるハイパーインフレとは、年率何%の物価上昇なんだ?
忘れてはならないと言ってる事は、その可能性があるっていう事なんだな。
もし本気でその可能性があると考えてるなら、自分は馬鹿だと言ってるのと同じだぞ!斉藤洋二
853名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:49:40.00 ID:dZUfsgQO0
>>1
だったら、民主党時代の超円高デフレが正しいって言い切れよ!斉藤洋二
854名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:55:38.77 ID:Gyl+945O0
何か勘違いしている馬鹿が多いけど、給与は有効求人倍率が1越えなきゃ絶対に
上がらないから。
でもね、大手企業ほど国内での雇用に意義を見出せないから雇用増代はありえない。
だから永遠に給与が上がる事はない。
855名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:56:36.96 ID:tO//LUug0
安倍は片山さつきと同じ2ちゃんねらーで、2ちゃんねるで流してたカルト打ち出の小槌論を
信じた馬鹿www
これで、物価だけ上げて給料上がらなければ日本終わる。
856名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:00:14.22 ID:dZUfsgQO0
安倍自民が選挙で勝ったんだから、まずは4年間は任せてみよう
ダメだったら変えればいい
857名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:36:23.85 ID:dZUfsgQO0
ヨーカ堂が賃金上げるそうだよ
ローソンも
858名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:56:34.46 ID:RNaaYT5I0
インフレにして通貨価値を落としていけば
給与は永遠に上がる
859名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:58:09.06 ID:CJ+Bo/Nw0
>>9
英語でも"Put your money where your is."って言い方がある。
860名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:00:29.55 ID:CJ+Bo/Nw0
う、where your mouth is. だ。
861名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:01:38.88 ID:4D/SGEyx0
マスコミによく扱われる識者とやらは、いかにも失敗して欲しいかのような
人が結構いるもんな〜
まるで自分は日本お経済活動に参加してないような第三者みたいな顔でw
862名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:02:33.93 ID:/KPx1yh40
>>856

4年間の間に民主は立ち直ってないぞ・・・未だに迷走中だから
受け皿がない悲しい日本の政治状況
863名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:27:34.81 ID:qf+j5A/c0
結果が出なきゃどうせミンスとその支持者どもが喜ぶんだよな、国のことより自分らのメンツが大事だから
864名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:30:05.71 ID:dZUfsgQO0
>>862
維新は?
865名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:15:37.03 ID:xAzmTP+LT
せやな
866名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:31:04.07 ID:qHdxcttk0
金利が急上昇しだしたとかなら分かるが、「早くも正念場」ってのはどこから来た話なんだ?
867名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:51:35.66 ID:4YIVcfjR0
アベノミクスの成功をなり振りかまわず阻止したい反日勢力がいるのさ
ある意味踏み絵だなw
868名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:01:55.77 ID:xAzmTP+LT
せやな
869名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:24:04.96 ID:xAzmTP+LT
どうでもいい
870名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:46:24.56 ID:ZgSKAlL80
物価上がってるだろ?
さあ、安倍(アベノミクス込)支持したこの板の圧倒的多数のお前らと
反対した俺。
どーユー結果が待ってるんでしょうか?w
現状では、俺の言った方向に近づきつつあるww
871名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:50:16.52 ID:bfU0YHfE0
インフレ2%程度の金融緩和でどうやったらハイパーインフレになんだよ
ほんと死ねよマスゴミ
872名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:50:40.39 ID:E2OUupQP0
>>839
胴衣。安倍は「三本の矢」のうちその部分を後回し
にして逃げているが、本当はそこが一番大事だ。
新し産業が起業されるなら、ことさら金融緩和だの
物価目標だのと言わなくても自然にカネが回って
行く。だがそれは、経団連、電事連、農協、ゼネコン
等々、無数の既得権集団に支援されて政権の座に就いた
安倍には無理な注文だろうな。
873名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:55:35.15 ID:BNnxdy7x0
>>870
アホか1年目は賃金の上昇が追いつかん事ぐらい
織り込み済みだっての
俺らはその先のインフレを見据えてるが
お前はそこで思考が止まってるだけの話
874名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:02:46.86 ID:CYqwjMR/0
来年の消費税増税の直前までは、駆け込み需要があるから、少し景気が持ち直したようには見えるだろうね。
しかしその後は、鍋底の延々と続く救いようのない大不況が訪れる。今の安倍ミニバブルが最後の日本のバブル。
物価と税金だけ上がって、給料は上がらないのに、好景気なんて絶対に訪れるわけがない。
更にTPPに加入すれば、アメリカは日本に物を売るために、必ず円高誘導してくるもんね。
875名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:05:21.36 ID:hSINPyvt0
供給過剰の日本で高インフレって、つまり景気が凄まじくよくなるってことだなww
876名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:10:55.45 ID:+D0vpeWb0
>>872,834
景気をよくしないで、「構造改革だリストラだ」なんてやらかすと、
倒産失業を乱造する上に、いくら設備を廃棄しても輸入品が後を埋めてしまい、失業者を増やしただけになります。

いわゆる菅直人や野田佳彦のやり方ですね。一番無能な人間のやることです。
877名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:21:33.24 ID:JeZWCA+r0
値上げ拒否の企業 電気供給停止を検討 1100件、未払い額累計は70億円 東電 2013.2.28 00:55
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130228/biz13022800570000-n1.htm

輸入小麦、9・7%値上げへ 政府売り渡し価格
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022701001127.html


4月から電気・ガス、一斉値上げ 「アベノミクス」賃上げはまだ先…2013.02.28
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130228/ecn1302281209008-n1.htm

アベノミクスが庶民を殺す 増税&値上げ地獄 年間負担増50万円の衝撃<円安でガソリンが、小麦が、トイレットペーパーが…>
http://gendai.net/articles/view/syakai/141223

食用油10〜15%、オリーブ油20%値上げ 日清など 円安・原材料高で4月出荷分から 2013/3/4 19:31
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040LT_U3A300C1TJ2000/

河北新報 コルネット 社説 値上げの春/円安の副作用を放置するな
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/03/20130303s01.htm
878名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:35:01.60 ID:d/j0zbY/0
デフレは需要より供給が多い状態だろ。
仮に「構造改革して生産性が上がる」としたら、
それって更に供給過多が進んでデフレが悪化するだけじゃん。

バカなの?
879名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:41:25.99 ID:obf47LE00
>>872
「急がば回れ」という諺の通りまずそこから
始めるべきだ。日本では起業が少なすぎる。
これが投資不足や雇用問題、ひいては消費
不足の原因になっている。敢えて言うと
民主党はそこに気付いていたフシはあるが、
彼らは体系化し実行する能力と意欲が決定的に
欠けていた。
880名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:44:34.18 ID:t4ArVlm70
>>848
こういう匿名の掲示板じゃ、発言の主が若いのか年寄りなのか、
ある程度以上の専門知識があるのか、無いんだがみんなが集まってるから
単に自分も偉そうに物を言いたいだけなのか、ちょっとだけじゃ見分けがつかないんだよな。
で、>>799のような発言で、初めて何も知らない若い奴がこのスレに投稿していることを知る。
人間相手の姿が見えないと、相手を自分と同等と錯覚しがちだが、そうじゃないんだってことを認識し、
やたら人の意見には乗っかるべきじゃないよな。
何も知らないガキががなりたててる可能性だってある訳で。
881名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:50:21.21 ID:qg9U4VY60
もう20年前のバブル時代、
都会のサラリーマンが一戸建てを持てなかった時代が忘れられてるんだな…。
大雑把に言って今の3000万〜4000万の物件が1億したんだぞ。

金融や不動産みたいなおかしな業界はあったが、
20年前は今の給料の2倍貰ってたと思ってるのか?
882名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:51:18.24 ID:qt7GSYBf0
>>879
実は、日本とアメリカを比較しても、年間の起業数はほぼ同じだったりする。
アメリカ150万件、日本130万件。人口当たりにしたら、圧倒的に日本の方が多い。

じゃあ、日米の違いは何かというと、明らかに投資環境。アメリカは「株で大儲けしよう」
という投資マインドが旺盛なので、資金を集めやすい。

安倍ちゃんも成長戦略というなら、そういうことから変えないとダメかなと思う。
883名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:53:46.54 ID:7Oh5AIKc0
来年、藤巻とコイツを問い詰めてやりたい
884名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:54:50.11 ID:xBGWFnq90
コラムの終わりまで読んでみた。
今呼び起こしちゃマズイ需要がわからないらしい。
885名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:56:39.12 ID:7q5oSRs1P
藤巻アラレ
886名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:57:15.94 ID:7Oh5AIKc0
>>878
こういう斎藤のようなバカって、日本は人口減少するからインフレにはならない
デフレがずっと続く、だから構造改革で経済を活性かして・・とぬかす
じゃあ、インフレにならないからお札刷りまくって無税国家になればいいじゃん、というと
そうなるとハイパーインフレガガガガガ!と喚きだす
持論の矛盾にさえ気づかない
もうね馬鹿かとアホかと
887名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:59:57.35 ID:R2pELJtc0
藤巻は大袈裟だが、当たらずとも遠からずになる気はする
アベックスの付けは誰かが払うわけで、それは確実に末端国民なわけだよ
888名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:00:01.31 ID:+D0vpeWb0
構造改革は倒産・失業・解雇を多数生み出すので、円高デフレの際に行ったら
却って社会を破滅方向へ進ませます。

だから事前に金融緩和と財政支出拡大で充分雇用環境を好転させておくんですよ。
「大事なことが後回しになってる、これではいかん!」ではなくて、いまやってはいけないことを後回しにしているだけです。
889名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:00:29.32 ID:49JIAxqf0
日本の自称エコノミスト、というかテレビエコノミストの8割がバカだということだ。
890名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:02:22.02 ID:R2pELJtc0
今日本はただで儲かる話に乗っかってしまったよね
ばかだよなあ
891名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:22:22.35 ID:hU+YwcSJ0
>>890
日本国債は急落する可能性が高いと思うよ。
おれは相当悲観的だ
このお祭り騒ぎがこわい
892名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:31:55.60 ID:JeZWCA+r0
円安やインフレが進行すれば、日本国債や日本円をキープして置くメリットは無くなるからな。
下がっていくのは必然。
いままではデフレの影響でとりあえず資金を退避させとく先として選ばれた。
893名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:28:30.78 ID:eI6+nmSI0
日本国債が急落する可能性は無いが。
円高になる可能性はある。
894名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:32:29.62 ID:G4wBrGOG0
3月決算のあとが怖いなぁ
今株を上げているのってWBSによるとデイトレや禿鷹のような短期売買目的によるものらしいし
895名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:40:29.32 ID:dryr3rfA0
>>1
今普通に安定してるじゃん。
懸念材料はマスゴミの妨害だけだろ。
896名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:22:02.79 ID:da4AZEoP0
アベノミクスを批判するなら、民主党時代の70円台の超円高デフレが良いって言い切れよ! 斉藤
単なる批判は、馬鹿のやる事だ
897名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:26:28.25 ID:da4AZEoP0
>>894
株式市場ってのは、いくら景気が良くなるってわかってても、一直線で上がるものではない。
利食いもあるし、空売り筋の売り崩しもあるし、そうやって強弱感が対立しながら、
上がったり下がったりしながら、後から見ると、右肩あがりになってるって事。
898名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:31:10.78 ID:uv3dN0p10
身を切る覚悟があるかどうかが問われる。

って、例えばどんなことが「身を切る」なの?
899名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:36:59.63 ID:hM3EJh/EO
物価ばかりあがり、賃金はさがり雇用はなく、労働条件は悪化し、

国歌福祉年金ナマポ主義大日本帝國非正規非労組有期派遣労働者党が政権をとる
900名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:37:24.65 ID:LouW3vhxO
われわれの批判精神、判断力は、きびしい試練にさらされている。
われわれを取り巻く偽りの網の中から、絶え間なく真実を選び
出さなければならない。
われわれに提供される偽りの情報や、われわれの指導者や政府に
対する悪口を、充分に警戒しなければならない。国際情勢も、悪意
あるやり方でわれわれの前に示されることがある。


戦争のもう一つの様相は、それが目に見えないものであり、
偽装されているものであるだけに、いっそう危険である。
また、それは国外から来るようには見えない。カムフラージュ
されて、さまざまの姿で、こっそりと国の中に忍び込んでくる
のである。そして、われわれのあらゆる制度、あらゆる生活様式
をひっくり返そうとする。

このやり方は、最初は誰にも不安を起こさせないように、注意深く
前進してくる。その勝利は血なまぐさくはない。そして、多くの場合、
暴力を用いないで目的を達する。これに対しても、また、しっかりと
身を守ることが必要である。

われわれは絶えず警戒を怠ってはならない。この方法による戦争に
勝つ道は、武器や軍隊の力によってではなく、われわれの道徳的
な力、抵抗の意志によるほかない。


『民間防衛 -スイス政府-』
901名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:58:53.85 ID:R2pELJtc0
日本の輸入物価考えると、70〜80円くらいが適正なんじゃないかな
TPPで改善するなら90から100レンジでも良いけど、正直全く期待できんだろ
902名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:11:20.63 ID:vNzvKqTw0
あほかこいつ
結論ありきの作文w
規制緩和しなかった民主時代には円高進行w
903名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:04.73 ID:X5l6AtJ90
アベノミクスが失敗すれば国債の信用度が下がって大きく円安になる。
ギャロッピングインフレーションに陥る可能性も否定できない。
しかし、成功の方向に向かうためには為替が105円以上にならなければ
難しい。みなさん外貨預金、外国債券の購入をして円売り圧力を大きくし、
どんどんお金を使ってバランスのいい経済成長を目指しましょう。

そうすれば僕の5年前の豪ドル債権も700万儲かるのよね♪
904名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:02:00.68 ID:yhdg9bkF0
>>1の記事見て安倍叩きだと思い込み脊髄反射レスした奴は、
暫く2chを離れた方が良い。
905名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:24:38.57 ID:2636/END0
人口が激減するのに成長などできるわけないだろ
むしろインフレで庶民の生活が苦しくなるだけじゃ
906名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:32:58.55 ID:1foBJhEG0
長期金利0.6%割れ、9年8カ月ぶり低水準
2013年 03月 5日 11:02
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92400R20130305
907名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:04.00 ID:eDjgg8qH0
自由同和会集会で力強く演説する俺達の石破茂自民党幹事長
http://s1.gazo.cc/up/s1_48604.jpg
韓国民団親睦会で日韓トンネル着工を強く再提案する麻生太郎副総理
http://s1.gazo.cc/up/s1_48605.jpg
馴染みの韓国家庭料理屋でキムチとマッコリに舌鼓を打つ安倍晋三総理
http://s1.gazo.cc/up/s1_48606.jpg
908名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:02:35.37 ID:Jn9aHy420
要するにTPPにさっさと参加しろと。
909名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:51.45 ID:qt7GSYBf0
>>905
人口がいくら減っても、それ以上に消費したら名目GDPは上がるだろ。
そんな論理は通用せんよ。
910名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:24:43.18 ID:hIZ3fRMU0
>>909
日本人は全員これ以上欲しいものが一切無い、だから全て隣国にあげよう、というのが民主党デフレ派の主張なんですよ。
911名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:25:52.32 ID:CfsiKIBc0
財政悪化は起きないよ
預金封鎖すればおつりがくる
912名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:34:40.50 ID:CfsiKIBc0
おつりがくる →借金完済しておつりがくる
913名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:59.05 ID:ZLijtD4J0
まだ始動していない。なにが「早くも正念場」だ。
要すれば、イチャモンを付けたいだけだろう。やり口が意地汚なすぎる。
914名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:40:58.14 ID:gHbhSLFAO
早く円安辞めてって事かな?w
915名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:47:15.45 ID:nod04Inq0
政権交代したばっかで何馬鹿な事言ってんだ
916名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:21:33.85 ID:Ks18VbBE0
真冬の屋外でたき火にあたるのを「熱中症になったらどうするのか?」って
いうようなもの。
917名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:53:46.49 ID:j2xWjVOa0
始動どころかないだろ
掲げた2%の物価上昇も黒田に押し付け、
給料も会社に要請して上げてもらわなければいけない、
言い出しっぺのくせに他人任せなあの内閣なのにwww
918名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:55:40.80 ID:CfsiKIBc0
すでにガソリンは値上がりしているけどな

当初の話だと2%以上の値上げはありえないはずなんだけど
それは守られるのか?
919名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:11:14.57 ID:6/pYcAn70
>>870
デフレ退治の基準はコアコアCPIだろう。
国内の需給バランスを回復するのが問題なのだから。
今のところ問題外。
920名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:42:29.00 ID:oyq4bM+w0
アベノミクスははったりだから安心しろw>>1
斎藤誠教授コメント↓朝日掲載
>今回政府の求めに応じて日本銀行が掲げた2%の物価上昇目標ですが、
>市場は中長期にも実現するとはまともに信じていません。 なぜなら
>理論的には、物価が2%上昇すると 金利は3%ぐらいになる。
>賃金も3、4%ぐらい上がるでしょう。そうなれば企業のコストは膨らむし、
>国債価格が急落して、国家財政も、国債を大量に抱える銀行も困る。雇用に
>影響が出て労組も困る。そんな姿をだれも望んでいません。結局、経済界も
>自民党も、円安による輸出主導での成長が落としどころと考えているだけなんです。
921名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:54:42.51 ID:FWGoq8e90
朝鮮チョン&中国シナの関連マスコミ

【毎日新聞】 【朝日新聞】 【読売新聞】 【NHK】
《フジTVはもう朝鮮企業と言っても過言ではない》

以下のマスコミ記事は99.99%がチョンやシナの擁護記事を書いております!!
自民党(反韓国中国政権)の批判記事も得意中の得意!!

捏造記事を平気で書くこのような売国マスコミの新聞などは即契約解除することを薦めます!!

売国マスコミの一部↓

朝鮮日報 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞(本社) 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
関連会社:(株)東京放送(TBS)、(株)毎日放送(MBS)、RKB毎日放送(株)

東亜日報 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞(本社) 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
ニューヨークタイムズ東京支局 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
関連会社:(株)テレビ朝日グループ

韓国日報 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞(本社) 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
関連会社:日本テレビ放送網(日テレ)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
922名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:13:32.18 ID:qt7GSYBf0
>>920
企業の資金調達コストは大幅に下がるんだが。
何のための量的緩和だ。
923名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:55:44.50 ID:fYjhPniG0
構造改革したら、コストは下がったけど、みんなコストダウンに走って社会は不況や格差拡大という事態になった
構造改革派は、その原因は構造改革が不充分だからといい、金融構造改革という名の金融取引自由化を進めた
そうしてサブプライムショックが起きた。
構造改革派はだからと言って救済などはまかりならんと言った。
リーマンショックが起き、EUで国家財政破綻と金融危機が起きた。
借金をまともに返済しようとした国はどこも経済が縮小し一層債務が膨らむ蟻地獄となった
今やIMFすらかつての緊縮強制は行き過ぎだったと言っている
結局ヘリコプターマネーしか解決策はないのは株価が証明している
この寝言評論家は首でもつってろw
924【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せ :2013/03/05(火) 22:25:16.75 ID:lZwNxKlA0
>>741
国の国債残高は1100兆円に迫り、
円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
925名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:38.36 ID:O+Mja5DwO
>>920
国債を日銀が買い取り金余りを作るのに、金利上昇と国債価格低下が起こると考えるほうがおかしい。

斎藤の主張は、「一定額の投資資金を国債と株式で奪い合う」という教科書モデルに基づいたものであり、
外部から資金が投入される場合、投資対象の国債が減少する場合には当てはまらない。
926名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:44.61 ID:sjKznjnO0
というか
動き始めが一番大変なのは当たり前だろ
お前らファビョりすぎ
927名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:15:11.83 ID:gicexiR20
>>924
円安になって良かったね!

インフレになると、国債も目減りする

良いことばっかり、でもないか(^_^;)
928名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:27:21.83 ID:kgam70JeO
新自由主義とる限りは経済成長は無い
既に中韓上げで追いつかれるどころか
追い抜かれてしまった
産業も在るからだw

円はまだ戻り途中と言っても既にバブル状態に在る企業は出てる
これらが投資家に嫌気さされる時、連鎖で巻き込まれて底が抜け落ちる
929名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:29:29.04 ID:fU2eJ8jQ0
更なる円安が進み日本の企業が、買収されやすくなります


韓国大喜び
930名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:30:31.31 ID:2kWFtEr70
関係ないけど下痢野郎が満面の笑みを浮かべて音痴披露は
最悪の国辱アピールだったねw
「より臭く〜」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:33:18.89 ID:S+vicSrs0
>>906
0.6割ったってすげーなw
なんかどんどんさがってるような
932名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:43:35.19 ID:5OGE9M6f0
>>925
今は日銀が緩和してるから金利下がってるけど、
インフレ率が2%になったらどうするんだ。

緩和をやめないといけない時期は普通に考えれば
高インフレの時になるので金利に与える影響が
大きいと予想されるな。
933名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:47:15.33 ID:8GZyFYVa0
安倍は切腹もの
934名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:54:56.79 ID:cccdYM1IO
円安と株安が同時に起こるなんて不安があるのか理解できない。
理屈で考えるのではなく、直感で生きてる人かな?
935名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:01:09.72 ID:5OPRn2S40
>>932
どうするも何も2%維持するだけだろ?
2%のインフレで長期金利が爆上げするとでも思ってる?

なんで好景気で税収もアップ、国の借金もどんどん目減りする状態で、
どうやったら長期金利が上がるんだ?

その仕組みを教えてくれ。
936名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:31:29.64 ID:5OGE9M6f0
>>935
維持するだけってw
金融緩和でインフレ率が一定水準に達したら緩和やめないといけ
なくなるだろ。2%のインフレ率なら金利は当然2%以上になるわな。

あとインフレ=好景気とは限らないぞ。
逆に2%のインフレで借金がどんどん目減りするという根拠はなんなんだ?
今年は0.7%程度のインフレと予想されているけど借金は減るのかね?
937名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:39:28.15 ID:5OGE9M6f0
>>936
を補足すると、1980年代前半のインフレ率は2%程度だったが、
国債残高も国債残高の対GDP比も共に上昇していた。

好景気とかいう話についても、仮にバブル期並みの税収(60兆円)
に戻ったとしても今年度予算の96兆円には全然足りない。
938名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:41:17.69 ID:hnETLNvB0
馬鹿で甘やかされた醜い典型的日本男が現在の首相
939名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:41:32.35 ID:5OPRn2S40
>>936
> 2%のインフレ率なら金利は当然2%以上になるわな。

なんで?

> 逆に2%のインフレで借金がどんどん目減りするという根拠はなんなんだ?
> 今年は0.7%程度のインフレと予想されているけど借金は減るのかね?

??? 0.7%なら、0.7%ずつ減るに決まってるだろ?
2%なら、2%ずつ減るんだよ。
940名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:42:44.03 ID:sERUR1v90
>>784
>>783
>というか、物価が上がって(インフレになって)給料が据え置きだったことは、歴史上一度もない。
>必ず上がるんだ。

嘘は止めろ。

インフレになれば給料が上がる保証など無い。
企業の利益が改善され無ければ賃上げなどしない。

しかも、賃上げが行なわれるのは、
人材確保が困難になり
成長が定着したと経営者が判断してからだから、
一番最後の最後だ。

消費税増税が待ち構える中で、賃上げの判断は、さらに遅れるだろうよ。
941名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:04:25.75 ID:5OGE9M6f0
>>939
>なんで?

2%づつ金の価値が目減りしていく中で2%未満の金利で誰が国債に
投資するんだ? 日銀が緩和している間は無理やり買い取らせて
抑えるという事は可能かもしれないが、永遠に緩和し続けられる
わけじゃない。

仮に金融機関の投資先が無いといったような理由で金利が抑えら
れるとしたら、それは景気が悪い状態が継続しているという事で、
好景気+インフレで負債軽減という目論見が崩れてどの道厳しいわな。
942名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:07:20.02 ID:5OGE9M6f0
>>939
>??? 0.7%なら、0.7%ずつ減るに決まってるだろ?

理論上な。目減りした分以上に支出が増えて国債発行額が上回ったら
減らないんだわ。 現に今年も大幅に増加する見込みだし、過去の統計
を見ても >>937の通りだ。

バブルを起こせばあるいはなんとかなるかもしれないがツケは必ず
後でくる。
943名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:14:15.00 ID:9apk9FWt0
>>941
リスクウェイトって知ってるか?
銀行にとって国債以上の金融商品はないんだよ。
あとインフレ率より国債の利率が低いのは
アメリカも同じだぞwww
944名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:22:04.73 ID:KhVaMPy/0
かつて日本売りで苦境に立たされたときは、1ドル180円時代。
いまだ円高の現在では日本売りで円安になることは逆に企業業績にメリットをもたらす。
国債の暴落(金利急騰)については、最大の保有先が国内大手金融機関なので
心配なし。
最大の懸案は、円安による輸入物価(原油)の高騰。
これは悪いインフレをもたらす。
安全性を確保した上で原発再始動が急務。
945名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 04:43:29.51 ID:t/QMaPmi0
>>1
> 過去に国民の資産を無にする…

2%/yr の年率で、国民の資産を無にして、国家の負債を目減りさせるのが
アベノミクスの目論みの1つじゃろうに。
インフレでも給料も上げれば flow関係ではあまり文句は出ない、と踏んだ訳だ。
国債の利率はそのうち上昇するだろうが、過去の分については目減りできる。
946名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 05:05:59.23 ID:9LBa/mp/P
★★☆☆【平塚】3.10 パチンコ抗議デモ in 平塚 ☆☆★★

平成25年3月10日(日) ※雨天決行

神奈川県平塚 新宿公園(平塚市 明石町 8−1)地図:http://yahoo.jp/sw5ozq
※最寄り駅JR東海道線 平塚駅 北口 ラスカ側。

13:30 集合
14:00 デモ出発  

http://live.nicovideo.jp/watch/lv127880785
※チャイナ服、チマチョゴリなどの服装での参加はお断りします。
※日章旗・旭日旗・Z旗 拉致問題プラカード。
※趣旨にそったプラカード、団体旗、拡声器などの持込歓迎。
※当日は動画撮影が入る可能性が有りますので各自対応お願いします。

主催:國心会 myjtw855@hotmail.co.jp
協賛:チームERO、メタル保守アワー(協賛団体・コーラー・プラカード募集中)
※パチンコ没滅の必要性に関してのコーラー文・プラカードを募集します。
※メールアドレスまでメール連絡を、お願いします。
※「一太郎・Adobe読み込み可能」
告知動画
http://www.nicovideo.jp/watch/1360163985#!sm20018683
http://www.nicovideo.jp/watch/1360455134#!sm20046850
http://www.nicovideo.jp/watch/1360474647#!sm20048329
http://www.nicovideo.jp/watch/1360551893#!sm20057071
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
947名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:14:14.87 ID:JKgEd+/l0
“ミスター円”こと榊原が「これはバブルだもうすぐ円高に振れる」と言ってるが
自分の過去の失敗には触れずになにぬかしているんだかこのボンクラジジイ
948名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:17:24.95 ID:/0KJfTyt0
                 狼が来たぞーーーーーーーー!!!!!!!
949名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:38:52.25 ID:6CpXcUmt0
今のうちに期間限定でガソリン税廃止や所得税の減税とかすればいいのにな
今更、民主時代で淘汰された土木関係の公共事業にばら撒いた程度じゃもう上がっていけないだろ
950名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 18:14:30.00 ID:Z9iDh/mL0
.
951名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 22:43:21.22 ID:6LfyiWVW0
952名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 01:15:31.65 ID:gEaR6YUX0
中国?韓国?【来日外国人犯罪者国籍ランキング】警察庁、24年刑法犯認知数発表!
http://www.best-worst.net/news_aujR78R15u.html?right
953名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 01:18:04.06 ID:wfhdc+z4O
われわれの批判精神、判断力は、きびしい試練にさらされている。
われわれを取り巻く偽りの網の中から、絶え間なく真実を選び
出さなければならない。
われわれに提供される偽りの情報や、われわれの指導者や政府に
対する悪口を、充分に警戒しなければならない。国際情勢も、悪意
あるやり方でわれわれの前に示されることがある。


戦争のもう一つの様相は、それが目に見えないものであり、
偽装されているものであるだけに、いっそう危険である。
また、それは国外から来るようには見えない。カムフラージュ
されて、さまざまの姿で、こっそりと国の中に忍び込んでくる
のである。そして、われわれのあらゆる制度、あらゆる生活様式
をひっくり返そうとする。

このやり方は、最初は誰にも不安を起こさせないように、注意深く
前進してくる。その勝利は血なまぐさくはない。そして、多くの場合、
暴力を用いないで目的を達する。これに対しても、また、しっかりと
身を守ることが必要である。

われわれは絶えず警戒を怠ってはならない。この方法による戦争に
勝つ道は、武器や軍隊の力によってではなく、われわれの道徳的
な力、抵抗の意志によるほかない。


『民間防衛 -スイス政府-』
954名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 01:21:48.23 ID:3lKbxcO+0
米では支出削減の党と 増税の党がぶつかりあっている。

二大政党制ではうまくいく部分と、麻痺する部分がある。
955名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 04:34:36.01 ID:EeLD67gW0
斉藤洋二って人 恥かしいね
956名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 07:21:25.92 ID:eTQBO0nUP
同じ清和研の主導する自民党なんだ。
改革の痛みはただ痛いだけでした、が繰り返されて終わりだろう。

トリクルダウン()。
957名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 08:20:42.85 ID:x7TJUuxQ0
韓国の朴クネ新大統領が選挙公約に掲げていた「クネノミクス」=「経済の民主化政策」が当選早々に廃止され、公約はあっけなく破られた。安部のツメの垢でも煎じて飲めや韓国。
958名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 08:23:23.43 ID:nt0itpzbO
大量の外貨あるのにどうやったら超インフレするんだよと
959名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 08:27:39.45 ID:n2tGH8un0
だったら、民主党時代の70円台の超円高デフレが正しいと言い切れよ! 斉藤洋二
批判だけだったら、マスゴミと同じ卑怯者だ
960名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 08:34:18.37 ID:nUf0U7l8O
ルヒマコ川てか例えがマニアックだなw
961名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 08:37:03.78 ID:F3MgfqASO
やっぱり丑スレか
962名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 08:38:02.49 ID:iSt7Q4zi0
これ風説の流布じゃね?
もっともこんなので動かせなさそうだが。
963名無しさん@13周年
空き缶や古紙の持ち去り、ホームレスもなんとかしろ!