【大阪】民間の力で区のポスターやチラシをつくりたい、「任期1年、無報酬」で募集→プロから抗議が殺到、計画中止 天王寺区★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
"区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止"

大阪市天王寺区は1日、区のポスターなどを民間デザイナーに手掛けてもらおうと、「任期1年、無報酬」の条件で募集したところ、
プロのデザイナーらから「業界をバカにしている」などと批判が相次ぎ計画を取りやめた、と発表した。

従来、区制作のポスターやチラシは職員がデザイン。昨年8月に就任した元NHK記者の水谷翔太区長が、
「民間の力を生かしてよりよいものを」と発案した。

ところが、2月4日に募集を始めたところ、電話やメールで抗議が殺到。
6日にはアマチュア限定に変更したが、「業界への配慮を欠くことに変わりない」「正当な対価を払うべきだ」などの意見が続いた。

結局、28日の締め切りまでに4人が応募したが、区は「これだけ批判を浴びると理解が得られにくい」と計画を断念。
4人には事情を説明するメールを送った。

水谷区長は読売新聞の取材に、「業界に対する認識が足りなかった」と話している。

読売新聞(2013年3月2日12時13分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130302-OYT1T00306.htm
前スレ 1の立った日時 3/02(土) 14:11:03
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362216362/
2名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:35:29.80 ID:8w3odNJC0
     |\/\/\/\/\/\/\/\/ |  帰国をさせましょ 在日に
      |  |   |   ∩  |   |        |   |  |  餞別あげましょ むくげ花
      |  |   | ∧ユ∧    ∧▽∧ .|   |  |  蛍の光の 送別歌
      |  | _ | < `∀´>   < `∀´>  |_ |  |  今日は楽しい 帰国の日
      |  ((||)).(|@|'-' |@|) (゚。ヽy/。゚)((||)).|  |
      |  |`||´ <,,ノ□ヽ,,>  <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. |  |
      |  | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩  |  |              。|
    | ̄ ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ∧v∧  ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ̄|    |  |。 |゚  y  将軍様と大統領
    |     <`∀´>     <`∀´>   <`∀´>      |   ゚|  |  |io i|    二人並んで ニダー顔
    |    (≫≪)    (≫≪)    (≫≪)      |  。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i 祖国に帰った 在日に
    |   / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ / /ll ヽ \    |   i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚ 激しい差別の 贈り物
  | ̄ ̄ ∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩  ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄|  `ヽoー|i;|y-ノ
  |   ∧ユ∧  ∧ユ∧   ∧ユ∧  ∧ユ∧  ∧ユ∧  |    ,;:i´i;ノ 
  |   <`∀´>  <`∀´> ( ´ё`)  <`∀´>  <`∀´>  |    ('';ii''      「帰国祭り 」
  |  / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ  |    ノii;;ヽ      
  |  `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´  |  | ̄ ̄ ̄ ̄| 
3名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:35:44.67 ID:eUDTglOL0
区の職員も同じ条件で募集すれば
4名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:35:46.36 ID:yetViJS40
珍しくいい仕事をしようとしたのに・・・
無報酬でも名前を売りたい人はいくらでもいるだろうに
5● 在 日 韓 国 人 は ゴ キ ブ リ で あ る ●:2013/03/02(土) 23:35:51.99 ID:kgvAiF1J0
>>1 >>2 >>7 >>8 >>12 在日韓国人・在日朝鮮人はゴキブリである

6:50〜 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20200991
■大阪府 大阪市 鶴橋駅 周辺地区の 土地時効取得について

あと、ちょっと↓このスレを読んで欲しい
http://mimizun.com/log/2ch/asia/1050735444/
 駅前の土地を日本人に取り返す方策は?




このスレ、実に10年前の内容 (2003年4月)
翻って、今の状況はどうだ???良くなったか??
日本人の質も下がり、在日韓国人・在日朝鮮人はマスコミその他でやりたい放題

韓国や在日に抗議もせずに日本人が大人しくしていて
事態は良くなったか?????どうだ????
6名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:36:13.63 ID:F2BZ4zZL0
どうして大阪市はブラック企業の真似事をしようとするんだ?
7名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:40:25.13 ID:C9VjD65J0
天王寺区といえば四天王寺ワッソだな
8名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:40:48.47 ID:glCQ5/oN0
うんこチョンカモーン
9名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:41:52.58 ID:0pqOlk160
公務員を全員殺せば解決する問題
直ちに公務員をひとり残らず処刑しろ
10名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:43:28.97 ID:Pj5oHjcE0
>>3
賛成
11名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:43:56.31 ID:b1jNK0Us0
初スレからずっと維新工作員でもいるのか?
なんで職員叩きになってるんだ。
橋下の手下の公募区長の思いつきだろ……


(むしろ普通のダメ公務員なら、どうでもいいものに
 過大な予算を投じて立派なポスターを作らせるだろう)
12名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:45:31.74 ID:E/6H57HN0
金削るとこ間違ってるとちゃいまっか?
13名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:46:20.97 ID:/7Cs0js10
コンテスト形式にすればよかったのに。
14名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:46:20.03 ID:boy30pnv0
>>1
区長にたりないのは特定の業種に対する認識じゃなく
「仕事を発注する」ということについての良識だ

デザインでピンとこないならほかの仕事におきかえたらわかる

たとえば役所が主催するイベントの警備を
今まで職員がやっていたのに
民間の警備会社に「1年間無償で」やってくれと頼む
どこかの会社が実績と売名になるからと受ける
ほかの会社は「あの会社は役所に無償で雇われている」
「警備なんて無償のボラで十分だけど雇ってやる」と単価を下げられる
請けた会社も「役所相手に無償ならうちももっと安くていいよね」と値切られる
結果、業界全体の単価が地盤沈下する

仕事に正しい単価が用いられないことを業界の一部が公に肯定すれば
その業界全体の先行きは泥船にしかなりえない
15名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:47:05.64 ID:WU7s6d380
これって予算使い込んでしまってごまかすために考えたんじゃ…
16名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:47:16.65 ID:4KpivzUr0
1年間タダで仕事やれって?
一回だけのイラストとかじゃなくてか
こんなのなら職員の絵上手い奴に頼めよ
17名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:48:37.98 ID:u2QBgU82I
>>11
職員の縁故で仕事もらってる輩が騒いでるだけ
逆に”本当”のプロ中のプロに仕事依頼しても税金の無駄遣いだと貶してるよ
例:舞州ゴミ処理場のデザイン
18名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:49:36.54 ID:5iPuHXNH0
国会議員の報酬も
国会の出席日数に応じて払えばいい
19名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:49:46.50 ID:KXFdZsMm0
低賃金でも仕事をやる奴がいる
朝鮮とか中国とか
アニメ業界の給料が上がらない理由もこんな感じなのかね
20名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:49:54.87 ID:b1jNK0Us0
>>15
元々職員が作ってたみたいだからそれはあるまい。
21名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:52:16.33 ID:WU7s6d380
サボるためかw
あんまり変わらん気がw
22名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:55:17.47 ID:lwiUwbV1P
ただでやってもいいって応募してきた4人に任せたらええやん
業界からのクレームw
役所から仕事貰ってる連中がつるんでるに決まってるわw
業界人とやら死んでええよ
23名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:56:35.41 ID:BNS9nvJj0
>>1
>任期1年、無報酬

もはや図々しいとかそういうレベルを遥かに超越してるなwwww
24名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:57:22.91 ID:K9FhBs680
ゴネ得がここにも、
思いつきでやらずに議会を通してやれば
25名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:58:25.00 ID:PuDEVxOj0
中止かよ
金払えばいいじゃん
26名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:00:54.28 ID:6E415mJSO
バカだな
小中学校から募集て形にして中にまぎれこませときゃいいのに
27名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:02:40.34 ID:b1jNK0Us0
>>21
民間にできることは民間にという発想自体はまっとう。
短期的は「サボる」=仕事を減らす為だとしても、
長い目で見れば人員削減=人件費削減に資する。
ゼロ円という設定が阿呆、所詮維新の軽薄な思いつきだったというまで。

高給取りの役人がちまちまポスターなんか作ってちゃいかんと思うよ。
数十年後には、本当に公務員でなければできない仕事だけを
少数のエリートが回していくような役所というのが理想。
28名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:03:50.94 ID:/U1uvxgD0
民間の力をつかうことが、なんで無料にこき使うことになんのよ
アホかとバカかと
29名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:03:52.99 ID:TuDMAvPK0
デザイン報酬って芸術と一緒で理解が無さ過ぎるよな

クソみたいな有名デザイナーにはウン千万とか払う癖にw
30名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:04:45.14 ID:KXFdZsMm0
他の業種にはちゃんと報酬を支払ってるのに
なんでデザインだけ軽く見られたんだ
タダで発注しても構わないほどまともじゃない仕事だと思われたんだろ?

コピーライターなんかも軽く見られてそうだな
キャッチフレーズとかスローガンとか川柳とかよく募集してるし
31名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:07:41.14 ID:GrVCggeg0
>>1
素人が片手間で出来る事に金使うなよ
32名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:07:57.90 ID:quLY6/mi0
ご存知かと思うけど、ほとんどが独占状態の某大手代理店から下請けの下請けで搾取された仕事やってんだよ...
33名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:08:18.98 ID:5ad6Y2Og0
成果に対して報酬を出さないとかブラック紛いのこと役所がやっちゃいけないよなあ
34名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:09:52.22 ID:+3FjV6Ac0
ポスター1枚につき500円くらい出してやれよ
35名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:10:02.01 ID:M9jA6rao0
>>29

>クソみたいな有名デザイナー
フンデルトヴァッサーさんのことかw
36名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:10:55.75 ID:wocegqIm0
有名な雑誌とかイベントならタダでやって名を出したいのは居るだけどうけど
区の仕事では名を上げるってのは難しそうだな
37名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:12:36.67 ID:+DtGAVi40
元々職員が作ってたならノーコストだったんだろ
その仕事を受け継いで名前も売れるならただでもやりたい人多いんじゃないのか
38名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:13:33.82 ID:voyBgX6G0
>>28
当たり前のように言われてる
経費削減のために民間委託って発想がすでにそうだから。
39名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:14:39.49 ID:oBSmlylN0
>>1
>>「民間の力を生かしてよりよいものを」と発案した。

それなら報酬ぐらいはらわな。
ただで民間の力つかおうって虫が良すぎるやろ?
40名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:16:51.98 ID:oBSmlylN0
>>37
行政が実績がない人の弱みに付け込んで
ただにしようとしたと思われたんだろうな
41名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:19:27.77 ID:tWQFF5Tl0
>>37
例えばこれを政府が企画したとか、大阪府が企画したとかなら名前を売る事が出来るかもしれないが
人口70000人程度の区が企画した仕事じゃ名前なんか売れるわけがない
42名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:19:45.23 ID:voyBgX6G0
これやりだしたら大企業とかでもうちの仕事で名を上げられるんだから無料でってなってくるよね
43 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 00:19:55.54 ID:p8uuxkK20
>>40
いや まあやるか知らんが前スレでも書いたけど デザインやプランナー
やってるんだがオレの親族がうちの会社で 自分は基本タッチしてないけどさ
こういうのがあったらちょっと考えるわ 問い合わせだけでもしたらって
進めてたかもしれん それほど切羽詰ってた それ見越してるなら悪魔だわw
オレこんな募集しらんでよかったかもしれんなぁ…
44名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:22:21.97 ID:4s3No+BYP
1円入札を奨励する様なもんじゃねぇかよ。これは怒って当たり前だ。
正当な報酬を払うってのは、商売の基本。相手が役所だろうが関係ない。
45名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:22:37.05 ID:aVJcJJtp0
>>37
公務員の人件費や事務管理費などの諸経費はコストとして市民が背負っている。
46名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:22:38.30 ID:eftn2LJD0
>>42
費用対効果なんじゃないの、役所の広報だったら広告効果がなくてもよしとするかw
企業だったら宣伝費使う分広告効果がないと意味ないんだし。
素人のデザインでも広告効果が上がるかどうか
47名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:23:17.98 ID:3jsy1zLC0
とてつもない官民格差で国民単位で不満爆発
寸前なのに、こんなアホな事すれば誰だって
切れるわ。
民間にはタダでやらせよう、自分達は金貰おう
なんて、人舐めすぎるにも程がある。
48名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:24:46.85 ID:GuYZ5LnR0
官から民へ!民間ならタダでできる!

ってかwww
49名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:25:37.20 ID:e2m+wjqu0
自分の絵が貼りだされるなんて嬉しい事
無料でやりたがる人なんていくらでもいるだろう
区も予算使わないで済むしいいことしかない
プロの抗議がお門違いだ
50名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:25:43.31 ID:cszgbLzG0
ブラック企業そのものの維新が採用した区長だろ? なんていうか、そもそもの発想がもう狂ってるな。若手育成とかなら、コンテスト形式とかで市が賞金出すとかが通常の脳みそが導く企画のカタチだろ。
51名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:26:47.23 ID:VYUVCUpP0
>>40
実績のない新人デザイナーが市や区のポスター作ったとして、
「報酬がなくても」次の仕事には繋がる。

デザイン業界とか、印刷業界のほうが腐ってて若手のデザインを
大御所を気取ってる連中がパクるとか搾取するとか普通にある。

市とか区が推すべきなのは「新人や実績のない人」でも採用する
って姿勢。採用が決まったら、広く社会に告知する。つまり、市や
区のホームページで「デザインと一緒に」宣伝するって部分を
強調すること。

今回無償でも、いいデザインで素晴しければ、次からの仕事や
依頼が殺到する。

単に市とか区に入り込んでる寄生虫、たいしたデザインも起こせない
イラストレータ気取りの屑が、既得権益を守りたくて嫌がらせ
してるだけだよw

市が間違えたのは「賞金をつけた」コンペや賞形式にしなかったこと。
ただし、その形式にすると内部に入り込んでる寄生虫が参加して
強引に「賞に選べ!」と怒鳴り倒すことになる。

天王寺区って特に腐ってんだよw どうでも良いデザインとかイラスト、
いつも特定の業者が平気で数百万とかふんだくってるの。左寄り、
同和利権の牙城だよ。
52名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:27:03.48 ID:kwcNgImU0
ポスター1枚ぐらいならまだ愛嬌も減ったくれもあるけど
webも含めた総合的専属デザイナー公募を無償で1年とかありえん
常識以前
53名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:27:31.13 ID:UGEobnbr0
(=゚ω゚)ノ 何かようわからんが、鶴橋駅は一応この区にあるんだよな
54名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:27:51.39 ID:H+Dlnzkm0
役所仕事を踏み台にして名を売ろうとする奴がいるだろうとでも思ったのかね

無報酬=無責任だからなあ
少しでもいい仕事してもらおう、結果だそうと思うんなら
まずあり得ないやり方だよな
55名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:28:38.03 ID:u8BhV45D0
  



      水谷に、気骨がなかったな
56名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:29:05.11 ID:eftn2LJD0
>>52
そうだね、1件1件かとおもった。
でも統一感出すためかな
57名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:29:06.22 ID:CFaq0Q5M0
>>42
そうやってどこも報酬くれなくなるのに名前売っても意味ないよね
中学生のポスターコンクールかよ
58名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:29:25.49 ID:SNQuvYrP0
>>37
大阪はミズノにスポーツ施設の管理安くやらせたりしてただろ
バーターにミズノの製品を導入して宣伝してもいいって条件で

そんなことバンバンやったら地元企業みんな死ぬぞ
役所のスポンサーは地元だってことを知らずにやってるとしか思えん

地元企業死んでも構わないから安くやれって言うならいくらでも無茶はできる
でもそんなのはブラック企業のやり方であって役所がやるもんじゃない
結局は給料まともにもらえない下層民が増えるだけだ
59名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:29:49.73 ID:iy7PIgSP0
民間人を1年も拘束してタダ働きさせて、いままで自分たちがやってた仕事を減らす。
でも給料は同じ。こりゃオイシイやw 公務員万歳だわ。
60名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:29:52.43 ID:gOJWlXBl0
公務員の給料を下げろ

公務員をボランティア制にしろ
61名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:29:59.66 ID:SfojYK5T0
区長も、「任期1年、無報酬」にするべきだ。
62名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:30:50.64 ID:M9jA6rao0
>>38
管理する立場にある方が、末端で色々な作業をする者より給料高いのは民間も同じ。
給料は高くても良い、どんどん仕事を投げるようにすればいい。
むしろ、仕事を投げた分だけの人が減ってないことを問題視すべき。
63名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:32:00.27 ID:E0n9CGeL0
>>1
無料で仕事を一年間やれとかキチガイだろ
64名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:32:56.31 ID:iy7PIgSP0
原付のナンバー配るとか、そんなん何のスキルも必要ないよな。
こういうゴミ仕事はナマポ出す代わりに雇って働かせればいい。
その分公務員を減らせる。
65名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:33:16.61 ID:M9jA6rao0
>>60
みたいなやつに限って橋下に投票したんだろうな。
酷いマッチポンプだ。
66名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:35:15.55 ID:SNQuvYrP0
>>60
埼玉県の志木市がそれやった
結果窓口業務は派遣社員やパートのおばちゃんばかり

そんな状態で戸籍謄本なんか取れるか?
近所の顔知ってるおばちゃんだぞ?
大問題になったから調べてみ?
67名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:36:09.67 ID:4VmvvNdV0
税金集めて仕事してるのに払うときは無報酬なんてありえないだろ
しかもそのせいで仕事してる連中から仕事奪う事に
贈収賄になりかねない事態だけど
68名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:37:30.08 ID:VYUVCUpP0
天王寺区って組合も強いんだよw 印刷関連ってのは基本的に
新聞社崩れとか出版社崩れも多い。

マスコミから仕事もらったり、印刷を請け負うことが多いので、
デザイン会社、特に市とか区とかから仕事貰うためには市役所
とか区役所とかとの繋がりが深いの。

天王寺区ってサヨク系の牙城だぞw 前回の市長選に出た平松の
支持母体がある場所柄だよw 大阪市の市長が橋下になって、
始めて「組合系とは無関係の」市長になった。

市役所や府庁でサヨク系が長年、好き勝手にしてきたから「あの会社
にデザインは出す」って慣習が出来上がってんの。

>大阪市天王寺区は1日、区のポスターなどを民間デザイナーに
>手掛けてもらおうと、「任期1年、無報酬」の条件で募集したところ、
>プロのデザイナーらから「業界をバカにしている」などと批判が相次ぎ

「プロのデザイナー」の名称も団体名も一切、あがってないだろw
区の募集を知ってていち早く批判できる立場にある「プロ」って
誰だと思う? 関西ローカルのマスコミですら取り上げてないのに。

仕事を受けてるのは「いつも同じ会社」だ。そこからの横槍。

若いデザイナーの権利を守ろうとか、無報酬で働かせるなって話じゃない。
騙されるなよw 「俺達の利権を奪うな!」って怒鳴ってるだけの話。
69名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:38:46.19 ID:TnIUj1rM0
アホ区長がやったんだから
ハシゲ責任取れよw
70名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:38:46.74 ID:UoWH+I5x0
善意で結果的にタダというのなら分かるが
任期があるものに公募は駄目だろ。
一点ものの募集でコンテストならギリギリ許されるが。
71名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:39:16.87 ID:QGroCNJt0
>>1
> 水谷区長は読売新聞の取材に、「業界に対する認識が足りなかった」と話している。

マジで言ってるならバカだな。
区の仕事を民間にただ働きさせようとしといて、認識が足りなかったはないだろ。
小中学生を対象にしたポスター募集でも、入選したら賞が出るというのに。

認識が足りないんじゃなくて、常識が足りないわ。
72名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:39:27.93 ID:0pqx9zSv0
必ずキムチが涌いて出てくる大阪(苦笑)
73名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:41:21.18 ID:iy7PIgSP0
金額の多寡はあれ、プロとしてやってる人は、それなりの能力があることの証明。
タダでもいいから1年間働かせてくださいって奴は能力があります、なんて考える奴はいない。
こんなん、実績になるわきゃない。タダでも使える都合のいい奴って足もと見られるだけ。
74名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:42:09.55 ID:9LOCKbCDO
コンペにして賞金出せばよかったのに
75名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:44:27.92 ID:EyQTXtmR0
ソフトやサービスはタダと思ってる老害の考えそうな事だな。
76名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:45:01.00 ID:w/ZY6LeH0
まず区長をボランティア扱いにして給料ゼロに
それから始めてくれ
77名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:46:45.61 ID:rG4wjtBd0
「ボランティア=タダ」みたいな考え方が
まかり通るのは日本だけなのだろうか
78名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:46:55.62 ID:Hzd68aE/P
論点がちゃんと出てきてないな。
これが特に問題なのは、江戸時代の「藩」と「百姓」に置き換えればわかるだろう。
「賦役を申し付ける、褒美?あるわけなかろう」
と、百姓の無償徴用を迫っている点だ。

そして次が問題で「無償活動ならそれを貫くべき」。
実際にはポスター発注、制作物、デザイナーへの物言い等、ダラダラ会議など
デザイン制作以外の諸活動は全て高給取ってやるわけだ。
もちろん呼びかけてる元NHK記者の区長も高給取り。
「はよう作れい、申し出たのだろ」と左うちわしながら高給を食むわけだ。

公というのは世の規範を作る存在でもあり
それがこんなことをするのではどうしようもない。というお話。
79名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:49:20.39 ID:M9jA6rao0
>>76
政治家や行政官の待遇を極端に下げたら、
無給でも売名や利権誘導で十分に儲けが見込めるような輩や、
変な政治団体やカルト宗教、外国勢力を背景にした、不純な動機を持った輩ばかり集まってきそうだな。

やはり何事も、まともな仕事をしてもらうためには正当な対価を払わんといかん。
80名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:49:32.98 ID:yyH2PYI30
よくもまぁ自分達の仕事を他人に無料でやらせようとするな。
どういう神経してんだ?
81名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:50:07.91 ID:7/PaDo+20
市民参加のコンテスト形式にすればいいんじゃね?
82名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:50:36.99 ID:VYUVCUpP0
>>74
まあ、そういうことだw ただし、コンペにするとすでに入り込んでる
組合系と縁の深いデザイナー様が応募してくるの。

公募といっても実際には「受賞作」つまり、賞を受ける会社とか相手が
決められてる、って馴れ合いも長く続いてきているから。

印刷所にも横槍入れてきてなw 連絡ミスが相次いでポスターの発注
とか印刷を遅らせる、なんて行為もいくらでもあったりするんだよ。

確かにタダ、ってのは良くなかったな。年間契約として「安くても」
月給を支払う形式にすべきだった。

なんせまあ、大阪は難しいんだよw 市役所だけではなく区役所も長く、
創価とか共産に支配されてきてるので、大幅な改革とか通りにくい。
歪んだ慣習、役所に勤めてる奴の親族会社との癒着がいくらでもある。

純粋に実力で認められたり、採用されるケースなんて殆どないよw

大学でやってるミスコンより八百長だ。デザインなんてどうでもよくて、
ともかく「採用!」となって金が貰いたいだけの連中が群がってる。

少しでも金が出るとなると寄生虫の群れが寄ってくるんだよ。だから
タダにしちゃったんだろw 今度はそこを突かれた。
83名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:52:21.82 ID:7/PaDo+20
>水谷区長は読売新聞の取材に、「業界に対する認識が足りなかった」と話している。

配慮する必要あるのか?
これこそまさに橋下のだいっ嫌いな既得権てやつじゃないのか。
84名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:52:24.26 ID:kwcNgImU0
>>51>>68
同意 それなら判るわ
やり方が下手というか公募するならもっとやり方があるってだけ

元NHKってのが裏目に出てるんだろうな世間知らずっていうか
>>56
統一感まで要求するんならそれなりの経費見積る案件
無償で1年は常識外だし色々ツッコミ処大杉

こんなん応募する奴いるって事自体信じられない事案
85名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:53:18.02 ID:GV6RUmJM0
これが当然になると
他の自治体でもやり始めるだろうから
反発するのはわかる
86名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:54:24.95 ID:voyBgX6G0
>>68
天王寺区の市議は自民と維新しかいないけど。
維新の議員も元自民で元々ずっと自民2人だったし。
何を根拠にサヨクの牙城って言ってるの?
87名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:55:31.33 ID:gOq9OzHR0
無報酬デザイナー募集が抗議殺到で計画中止ですか、残念ですね。デザイナーが気の毒です。
http://d.hatena.ne.jp/B-CHAN/20130303/1362239526
88名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:56:51.38 ID:VYUVCUpP0
>>86
俺が、天王寺区で仕事してるからだよw お前より何倍も詳しい。

自分の足で一巡りしてこい。すぐにわかるからw
89名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:56:55.48 ID:bPQCZ6L4O
とりあえず区長自ら無報酬にしないと筋が通らないよな
90名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:59:21.11 ID:voyBgX6G0
>>88
なんで牙城なのに組合系の市議がいないの?
91名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:59:32.90 ID:1GQpLDXS0
大阪人は自分だけもうけを独り占め・他人はただ働きで使い捨て
みたいな意地汚いことを平気でやるからねえ
どこが人情の町なんだか
92名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:00:54.01 ID:uFh7xh4y0
>>87
名を上げる?は?
これが全員得して素晴らしい事なら、日本全国で同じ事をする
自治体だらけになるよな。
93名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:04:23.42 ID:SjGj+G3e0
>>68の言ってることは分かるが無償は駄目だろう
命令する人間は金をもらってるのに働く人間はもらわないとはどういうことか
例え既得権の横槍であろうと間違いは間違いとして認めないといけない
94名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:05:31.01 ID:6D9Tc6Sh0
市立の高校か大学の学生にでもやらせれば、美術系とかデザイン系とかあるんちゃうん
95名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:07:56.75 ID:Pa2+mTq30
まあダンピングだから同業者はたまったもんじゃないだろ
96名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:10:45.97 ID:k7bQe24h0
>>68
 いずれにせよ責任の対価として金を払う必要があるな。
無償だから手抜きすることも多い。

>市役所や府庁でサヨク系が長年、好き勝手にしてきたから「あの会社
>にデザインは出す」って慣習が出来上がってんの。
 それはないだろ。
XX万円以上は入札となってない自治体があるのか?
お前の思い込みだろ。
97名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:10:53.01 ID:JaHHg0JU0
ハシゲといい、この20代のハシゲが連れて来たバカ区長といい、
新自由主義者なんてこんなもん

キトクケンエキガー
ミンカンノチカラヲー
ジコセキニンデー

とか言いながら、結局、他人をただ働きさせることしか考えてない
98名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:13:15.99 ID:JaHHg0JU0
人様の仕事を卑下したり軽んじる風潮ってのが、このバカ区長やそれを連れて来たバカ市長のようなキトクケンエキガーを声高に叫ぶ新自由主義者の奴らから発せられているのが我慢ならないんだよね
99名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:13:34.07 ID:Lkq30PIv0
とはいえ工業製品や衣装のデザインならともかく
ポスターだろ?

天王寺区内のどこかの中学高校のそれらしいクラブ活動
(文化部)に任せれば十分
100名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:14:52.82 ID:uu7V5WOq0
これ何がまずいの?プロは最初からやらんだろうし、無名の人は名前を売る
チャンスになるだろうに。他の役所も真似したら業界が儲からないから
イチャモン付けてるだけだろこれ。
101名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:15:03.73 ID:CMXJcmSO0
デザイナーなんて碌なもんじゃねーだろ
ハッタリだけのクソが99% 
102名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:16:28.85 ID:JaHHg0JU0
既得権益ををぶっ潰す か。。。

市長の口癖だもんなw
区長がそれを実践しているにすぎないわけかw

市長も区長も己の既得権益(=権力・給料・その他もろもろ)は返上するとは絶対に言わないし、言わせないくせになw

大阪民国の市長も区長も、「他人の価値」を下げることに躍起だなw

他人を無価値化し、己の既得権益の拡大に血道を上げる大阪民国の市長や区長の美しさよw
103名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:17:48.90 ID:4yapEeTP0
無償のなにがいけないんだ?
採用されたらそれだけで売名できるんだからいいだろ
役所公認だぞw
104名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:17:55.21 ID:JaHHg0JU0
役所が民間に税金を回さないでどうする?って話だよね
「民間にタダ働きさせれば税金を使わないで済みますから、おまいら喜べw」ってことか?w

アホじゃねーのか、大阪民国w
105名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:18:47.77 ID:JaHHg0JU0
他人の仕事を舐めてるとしか思えんね
他人を1年タダ働きさせたいのなら、まず区長が1年タダで働くべきだな
106名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:18:58.22 ID:5u51lYc50
アホな区長w
107名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:20:13.56 ID:JaHHg0JU0
ハシゲの連れて来た20代の右も左もわからない新自由主義者なんてこんなもん

キトクケンエキガー
ミンカンノチカラヲー
ジコセキニンデー

とか言いながら、結局、他人をただ働きさせることしか考えてない
108名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:21:30.21 ID:cAjSQrl00
>>104
ここにかけなくて済んだ金がヨソにまわってるんだから何も問題ないんでね?

てか別に契約で誰かを騙したわけでもないのに、何で部外者が文句言ってるんだ???
依頼する側が条件を提示して募集をかけ、それに応募してくる側いるのなら何も問題ないだろ
誰がケチつける資格あるんだっちゅうの
109名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:21:41.39 ID:75Ypz03/0
無名が売名できるからいいだろ、なんて…
「前は(他では)タダでやってくれたのに、なんでお金取るようになったの?」
とか平気で言われるようになるんだぞ
110名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:21:49.10 ID:JaHHg0JU0
誰もが意識するしないにかかわらず、守られて生きている。仕事をしている。

そのことを「既得権益だ」、「無償で上等」と一刀両断にしてしまえば、もはや、誰もが生きていることが困難な世の中になる

そんな簡単なこともわからないのなら、死んだ方がいいよ。。。
111名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:23:47.31 ID:JaHHg0JU0
役所が無報酬労働者を募ったということがそもそも狂ってる
しかも世に出たい有名になりたいっていう心理を利用した巧妙かつ悪巧み
112名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:24:06.64 ID:0XIzaLKu0
大阪市w
所詮は、ブラック企業出身者がトップだから仕方ねえだろw

他人は使い捨ての道具としか見てない奴等を集めただけだから
橋下には、今後も、もっともっと笑わせて貰えるだろなw
113名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:24:29.59 ID:cAjSQrl00
>>109
そう言われたら「ならタダでやってくれる人に頼みなさい その代わりクオリティは低くなるでしょうねぇ 2828」って言えばいいだけじゃん?
交渉くらいちゃんとしろよw それもプロの資質だろうに
114名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:24:43.78 ID:TnIUj1rM0
大阪は一円入札復活させればイイね
名前売るためならただ働きは当然なんだろw
115名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:25:03.43 ID:voyBgX6G0
売名出来るといってもアマチュアの学生でも採用されるような
無償奉仕で名が上がるのかという
116名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:25:30.01 ID:uu7V5WOq0
これって区が清掃のボランティア集めたら、清掃のおばちゃん達が文句
言ってくるわけ?
117 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 01:26:12.38 ID:p8uuxkK20
>>108
抗議する権利はあると思う んでそれを「問題ない」って
突っ張り返す権利も公側にあると思う 今回は押し返さなかった
って事だろう
部外者が天王寺区内の業界関係者かそれともそれ以外もいるのか
わからんが 「大阪のデザイン業界はヤバイ」のでこういう事が
あると 「関係ないとみなすだろうが実際にやめて欲しい」って
思うんだと思う で行動を起こしたのかも その程度でダメになる業界なら
必要ないって言う人もいるだろうけど すでにしてダメになりつつある
まあアベノミクスだかでウチは持ちこたえてるけど一応 なんにしろ
ヤバイw 勘弁してくれって気持ちが抗議になったってのはリアリティーはある
118名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:26:47.57 ID:JaHHg0JU0
だから嫌ならやめろって。
代わりはいくらでもいるんだよ。
タダでやらせる奴ややる奴に文句言う必要はないだろ か?

まるでブラック企業そのまんまのいい振りだなw
119名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:27:22.92 ID:cAjSQrl00
>>115
それはアンタが心配する事でなくね?w
名があがるもあがらないも成果次第なんだし、当人の判断でしかない
120名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:27:45.36 ID:i3hMYIbcO
無報酬はねえだろー
プロじゃなくてもセンスある人はいるから
安くてもいいから報酬は出せよ
121名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:28:09.69 ID:5YWuYuJ6O
>>111
ボランティアって言えばいいのかねw
122名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:29:15.79 ID:sftszSZ3O
公共工事も無料でやる会社を募集したら良いね
123名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:29:55.65 ID:QIe0IKx70
自治体でも企業でもよくやってる無償でのキャラクターのデザイン案募集と何が違うの?
124名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:30:10.52 ID:JaHHg0JU0
社会的不道徳と思えるような行いを
「当人同士がいいならそれでいいんじゃね?w」って言うのなら、
誰もブラック企業を叩くことなんかできやしないぜw
125名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:30:17.05 ID:oi1VMuLTO
ま た 大 阪 か
126名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:30:30.03 ID:dby+JUb/0
天王寺区の区長も職員も無休にしろよw
127名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:30:42.49 ID:cAjSQrl00
>>117
そういう「お情けください〜」っていう態度ならまだわからんでもないし同情もするが、
ここでの反応や実際に文句つけた「プロ」とかみたいな、変に言い訳じみた自己正当化による相手批判がなぁ…w

お情けをいただこうっていう側が逆ギレして相手を批判するとか、バカの極みだろ
128名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:30:57.74 ID:PVvZm5rF0
>>116
この件はボランティアじゃないよ
仕事を依頼しながら、対価を払わないという話
129名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:31:22.08 ID:Z5HbIXRl0
>>119
だとしても、謝礼ぐらい出ても良いとは思わんか?
タダじゃなければ採用されない自信でもあるんだったら、結局その程度じゃね?
130名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:31:44.22 ID:JaHHg0JU0
>>123
「1年間、無報酬のタダ働き」という契約だからな
単発のデザイン募集とはワケが違う
131名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:32:03.11 ID:Jr1TwetXO
デザイン事務所が自治体にたかるなよ
まあ大掛かりに電通がやっとるか
132名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:32:15.52 ID:kwcNgImU0
「無償」って都合よくつかわれるんだよ
クラブ活動的な程度で済むなら専門職なんか全部必要なくなる
今回要請してきた事案はそんな程度で済む案件じゃない
たかがこの地区で名が知れ渡ったとしても効果が限定的だし民業否定になる

4人の応募があったとしても内容が判らんので評価不能
133名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:33:01.05 ID:icEZcRhy0
おまえも同じ条件で働けと言いたい。




基本バカなんだろうな、こいつ。
134名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:33:19.27 ID:l5PNNSsyO
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(「東京人」の差別用語)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
135名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:33:40.63 ID:akG6Sh2g0
>>11
いつもの、「公務員が叩ければなんでもいいやー」って奴等だろw

と思いながらスレ読んでたら、それっぽい奴らもたくさんいるみたいだな。
136名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:33:54.40 ID:Lkq30PIv0
工業製品や建築、衣装デザインなら当然、対価が発生する。

ポスター、チラシのデザインはタダ?

電通発狂である
137 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 01:33:55.12 ID:p8uuxkK20
>>127
そこまでクソミソテクニカルに言われるとつらいけどねぇ
前のスレで虚業 男芸者 必要ない連中とかいわれてさ
んでそういう認識なのかなと思って こりゃ大変だわと
ショック受けた… オレは直接携わってないけど でも
時代なのかねぇ んでそういう認識の人が増えたならもう
しょうがないわな 消えるべき立場なのかもしれんなぁ
ものすごく悲しいけどね
138名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:34:35.19 ID:sDX0/c0k0
>>111
結局、アニメ業界なんかの若者のクリエイターへの憧れを利用してこき使うみたいなものに似てるよな。
区役所の無料の仕事なんて、一年こなしたからって次の仕事への繋ぎにならねーってのw
職歴なしのボランティア程度にしか思われないだろ。
139名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:35:47.86 ID:voyBgX6G0
>>123
キャラクター募集で無償ってあるのか?
140名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:35:58.39 ID:Z5HbIXRl0
>>138
つーかまぁ、仮にも作品を採用するのであれば謝礼くらいは当たり前だと思うんだけどな。
どこまで厚かましい不躾なんだろうね?大阪の輩は
141名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:36:13.64 ID:NokMVMQu0
>>1
たぶん著作権の勉強なんてしてないだろうから契約次第で無報酬でもその後やりたい放題できそうだな
142名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:36:32.53 ID:PVvZm5rF0
>>127
仕事を依頼する側が、正当な対価を支払わないと言う意味が判らないらしいね
しかもそれを、公がやると
幼稚だな、お前
143名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:36:37.70 ID:75Ypz03/0
>>113
自分はプロじゃないんで、資質とか言われても…

ちゃちゃっといじればできるんでしょ?
なんてふざけた事を平気で言う奴なんなの
相手がプロでもアマでも関係なし
デザイン外部発注でお金かかるのを、勿体ないとかバカか
144名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:36:58.71 ID:cAjSQrl00
>>128-130
対価はちゃんと提示されてるぞ? (デザイナーの名前を区が出来うる限り宣伝してあげる、っていうね 具体的にどういうことをするかも条件に書かれてる)
対価=現金でなければいけないってわけではあるまい
145名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:38:06.49 ID:oOLDm5wo0
ボランティアの募集でしょコレ
146名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:38:27.49 ID:Jr1TwetXO
こんなもん
学生ならキャリア積むために
1年無償でも喜んでやるよ
147名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:39:12.52 ID:uu7V5WOq0
>>144 これ今からでも再開した方がいいと思う。既得権者の言うことなんて
無視しろ。
148名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:39:29.52 ID:sDX0/c0k0
>>144
だから、区役所のボランティアなんざ1年こなしても屁のつっぱりにならんのだよw
きちんと報酬の発生する責任ある仕事をこなさなきゃ、プロとは思われないんだなw
それとも何か、ボランティアとして宣伝してくれるってのか?ww
149名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:39:34.80 ID:JaHHg0JU0
>>144
役所が無報酬労働者を募ったということがそもそも狂ってる
しかも世に出たい有名になりたいっていう心理を利用した巧妙かつ悪巧み

だから嫌ならやめろって。
代わりはいくらでもいるんだよ。
タダでやらせる奴ややる奴に文句言う必要はないだろ か?

まるでブラック企業そのまんまのいい振りだなw
150名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:39:36.27 ID:voyBgX6G0
>>144
できうる限り宣伝ってホームページや広報誌に名前が載るだけ
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tennoji/0000203439.html
5.報酬
なし
ただし、天王寺区役所として以下の内容について実施します。
・「天王寺区広報デザイナー」について、区ホームページ・広報紙等で紹介します。
・広報デザイナーが作成したポスター等にはデザイナー作であることを明記します。
・ホームページで事業の周知を行う際に、ポスター等がデザイナー作であることについても同時に周知を行います。
151名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:40:19.12 ID:rGCvpQvO0
民間=無料
こうですか
そうですか
152名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:40:38.51 ID:cAjSQrl00
>>143
>デザイン外部発注でお金かかるのを、勿体ないとかバカか

プロに頼んで最低限の質を保証してやるか、予算がないんでクオリティの保証が無いかもしれないリスクを負うか、の判断は当人たちがやることであってアンタが判断することでもなんでもないよな
なんで選択肢の多様性を狭めることを強要させようとしてんの…?

文句いってる側って、結局 「デザインをする時は絶対にプロに頼まなければいけない 対価は現金のみ! 例外は許さない」っていうことを世の中に強要してるだけじゃん
こっちのが問題あるとは思わんの?
153名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:40:43.28 ID:J20i7zvPO
>>1
この“プロ”とやらの言う業界はなんだ?ヤクザ業界?
たかが区のポスター1つで計画潰すほどカラむとか…
154名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:41:16.49 ID:VHa9887b0
これもデフレの極端な現れ
155名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:41:24.09 ID:QIe0IKx70
>>130
募集ページ見て来たけど製作本数は自分で決めれて1本からでも可能って書いてるし
任期1年ってのは形式的なものじゃないの
156名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:41:45.22 ID:kwcNgImU0
>>146
そんな考えだから甘いっていうのw
実例だけどな「有償」で似たような事案があったんだが 失敗してるんだよ
デザイン関係を甘く見過ぎてると結局高くつくよ?
杉並区でググってみ?
157名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:41:52.20 ID:sDX0/c0k0
>>144
大体、経費節減で無償で1年こき使おうってのに、名前売ってやるとか何様だよwww
158 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 01:42:22.15 ID:p8uuxkK20
>>152
おそらく問題だと思う人が多いと思う それが現実だわな
んでそれで公側が突っ張りきるべきだと思うだろうね
そらそうだろうなぁ… きついわ マジきつい
これは恐ろしいんだけど そんなんで恐ろしがるなよって
言われちゃうってのもわかるわw こら大変だ…
159名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:42:29.11 ID:3tGHIJWgO
>>144
一年間無償で絵師働かせるなら住居提供・食糧提供・医療その他税金免除が条件だと思うぞ
有名になったとしてもその仕事が終わるまでの間に満足に働けない訳だから、下手したら飢え死にする
160名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:42:31.35 ID:rGCvpQvO0
ただでさえ安売りの滓が増えた業界だからな
趣味で首突っ込むなと
命かかってる奴は迷惑してんのよな
161名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:42:50.17 ID:cAjSQrl00
>>148
それはやる当人が判断することであって、お前が勝手に決めんなっちゅう話じゃんw
アホなの?

お前が嫌ならお前はやらなきゃいいだけ
この条件でやりたいっていう人がいて、区側と交渉して契約に至ったのなら何も問題ないだろ?
なんでお前が文句つけるのかがわからんなぁ…?
162名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:43:31.37 ID:oOLDm5wo0
 
デザイナー連中の気持ちも分からんでも無いが
これじゃコネのない若いデザイナーの芽を潰すことになるね
チャンスに賭けてた4人が可哀想ですな
163名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:43:41.92 ID:QIe0IKx70
>>139
適当にググって見ると確かに賞金とかついてるの多いな
164名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:43:51.11 ID:JaHHg0JU0
>>161
役所が無報酬労働者を募ったということがそもそも狂ってる
しかも世に出たい有名になりたいっていう心理を利用した巧妙かつ悪巧み

だから嫌ならやめろって。
代わりはいくらでもいるんだよ。
タダでやらせる奴ややる奴に文句言う必要はないだろ か?

まるでブラック企業そのまんまのいい振りだなw
165名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:44:33.83 ID:JaHHg0JU0
人様の仕事を卑下したり軽んじる風潮ってのが、このバカ区長やそれを連れて来たバカ市長のようなキトクケンエキガーを声高に叫ぶ新自由主義者の奴らから発せられているのが我慢ならないんだよね
166名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:02.19 ID:cAjSQrl00
>>150
それで良い、っていう人がいたらそれで問題ないだろ?
こんな報酬じゃ割に合わない! と思うなら応募せんでいい
応募者の自由意思
誰も強要してない



なんの問題が????????????????????
167名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:01.93 ID:JaHHg0JU0
誰もが意識するしないにかかわらず、守られて生きている。仕事をしている。

そのことを「既得権益だ」、「無償で上等」と一刀両断にしてしまえば、もはや、誰もが生きていることが困難な世の中になる

そんな簡単なこともわからないのなら、死んだ方がいいよ。。。
168名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:05.86 ID:wYfR2aQKP
売名出来るから良いだろ、無償の何が悪いと本気で思ってる奴が結構いて恐ろしい
他の業種なら有り得ない事でも、デザインやその他文化的な事になると感覚狂うんだろうな
169名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:15.00 ID:VHa9887b0
>>32
それが真相だろね
いくつかの代理店からクレーム入ったんだろ

主に小企業からなる制作会社にそんな行政の企画を潰すまでの力はない
170名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:17.68 ID:Z5HbIXRl0
>>147
結局、コレでもやる っていうのは、その既得権益に取り入るため だろ? 笑かすなやw
171名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:49.88 ID:JaHHg0JU0
他人の仕事を舐めてるとしか思えんね
他人を1年タダ働きさせたいのなら、まず区長が1年タダで働くべきだな
172名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:50.71 ID:rGCvpQvO0
>>161
タクシーと一緒なんだよ
価格競争しだすと際限ないし副業素人が格安で全部客持ってく
それでもともと働いてた人間はそんな不毛な価格競争に飲まれて生活できなくなる
底辺でやってるとむしろ最低賃金決めて保証して欲しいくらいなのに無料で募集とか、考えたやつ死ねと思う
173名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:46:11.39 ID:sDX0/c0k0
>>161
何の反論にもなってねーよw
どう考えたって、この仕事がプロデザイナーとしての実績になることはないからw
ボランティアとしての実績だったら作れるだろうけどよw
174名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:47:04.92 ID:UR+Ocdbk0
これ、募集の仕方が悪かったんじゃないの?

「区のデザイナー募集。任期1年、無報酬」なんて募集したらデザイナー業界の人は怒るに決まってる。

「ボランティア募集。区職員のお手伝い、簡単なポスター・チラシの作成」とかにしとけば怒らないだろ。
175名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:47:35.34 ID:yzgh0J9l0
最低賃金廃止の思想の根底にあるのはこういうもの
値切れるならばタダまで値切る、タダまで値切ったらマイナスまで値切れるか試す
176名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:47:58.64 ID:JaHHg0JU0
社会的不道徳と思えるような行いを
「当人同士がいいならそれでいいんじゃね?w」って言うのなら、
誰もブラック企業を叩くことなんかできやしないぜw
177名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:48:03.63 ID:oOLDm5wo0
 
中世ヨーロッパの職工団体と同じだな
ボスや組織のコネが無いと仕事が貰えない状態
産業革命が起きるまで崩れなかった
178名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:48:18.18 ID:1Nx7cfcF0
うちの市の市報は、毎月市立高校のデザインカの生徒達のが
表紙に載ってるわ、まさかそんなのに文句いう人はいないし。

交通安全のポスターなんか、小学生のが使われたりしてるよね、
火の用心、あと緑のなんとか・・・
別にいいやん。
179名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:48:34.49 ID:r4zwTnXz0
イメージキャラ募集+それをメインに用いて1年間大々的に展開
みたいのイメージしてるやつ多いっぽいが、実際は

http://livedoor.blogimg.jp/twins717/imgs/7/d/7dc549e4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/doshisha_rokuchan/imgs/9/5/95d8ce93.jpg
http://osakacommunity.jp/tennoji/jigyou/posuta.jpg

こういうののレイアウト・文字打ち(組み)諸々がメインで
一年やってりゃ、数回は自分のデザイン(イラスト含む)メインに
もってこれる事もあるだろうけど
それは新聞の折込広告やら電車の中刷り(面倒な債務整理します!みたいな)
雑誌のレイアイトなんかやってても同じ事で
そりゃ、どこもとってくれなかったから1年間ニートしてますた
よりは実績になるだろうが、大きなチャンスとか思ってるやつはアホ
180名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:48:41.90 ID:sDX0/c0k0
>>168
その書き込み書いてるのってホントに維新の工作員じゃないかと思うよ
だって、あいつらばれなきゃ選挙違反も辞さない無法者集団だもん
2chで工作くらい余裕でしょ
181名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:48:53.32 ID:rGCvpQvO0
>>174
公的にデザイン関係は金払う価値ないって言ってるのと一緒だからな
学生のボランティアにとどめとけよと
182名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:49:02.26 ID:cAjSQrl00
>>159
>一年間無償で絵師働かせるなら住居提供・食糧提供・医療その他税金免除が条件だと思うぞ
>有名になったとしてもその仕事が終わるまでの間に満足に働けない訳だから、下手したら飢え死にする

アホかw そういう心配ない人が応募したらいいだけだろ? 学生だったりアルバイトしながらできる環境の人だったり、家で生活できる人だったり…
この条件じゃやってけないような人間までなんでフォローせんといかんのよ?w

結局、「ボクちゃんをまもってくださーい」ってことだろ? 本音は
それならそうと素直にそう言えよ
素直じゃないだけならまだしも、逆に相手や世の中に逆ギレして批判するとかほんと何様だよ
183名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:49:24.08 ID:Jr1TwetXO
無償の公募デザインやニックネーム募集なんて
自治体は山ほどやってんだけどな
184名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:49:41.96 ID:Z5HbIXRl0
>>174
簡単な、かねぇ?
対象を学生にしてる、って事はそれなりの専門知識がないと困る という話かと思うが。

大体、職務補助なら賃金払えよ、って。 どこまで民間人舐めてんだ?
185名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:49:46.57 ID:HPFu2xUd0
>>1

ハシシタ完敗 大爆笑wwwwwwwwwwwwww




  
186名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:51:08.24 ID:JaHHg0JU0
人様の仕事を卑下したり軽んじる風潮ってのが、このバカ区長やそれを連れて来たバカ市長のようなキトクケンエキガーを声高に叫ぶ新自由主義者の奴らから発せられているのが我慢ならないんだよね
187名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:51:41.32 ID:I6tsyxIJ0
いやさ、条件がおかしいでしょこれ
何か企画が挙がった1枚について無償公募しようってんならともかく
任期1年とか縛り設けておいて無報酬って、そりゃないわ
188名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:51:50.99 ID:oOLDm5wo0
 
ん?何か専属契約と勘違いしてるヤツいる?
189名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:52:05.06 ID:JaHHg0JU0
ハシゲといい、この20代のハシゲが連れて来たバカ区長といい、
新自由主義者なんてこんなもん

キトクケンエキガー
ミンカンノチカラヲー
ジコセキニンデー

とか言いながら、結局、他人をただ働きさせることしか考えてない
190名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:52:15.11 ID:Z5HbIXRl0
>>179
別に今までのでも出来が悪いわけじゃ無さそうだな。

コレが、素人がタダでやるレベル ってー評価なんだから、酷い話だな。
191名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:52:30.09 ID:voyBgX6G0
>>178
それって絵の権利まで市に渡してるのか?
これは無償で意匠権も譲渡するんだぞ。
>・デザインパートナー就任後、作成していただいたポスター等の意匠権は天王寺区役所に帰属します。
192 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 01:52:44.13 ID:p8uuxkK20
>>182
「ぼくちゃんまもってくださーい」というか
「もう勘弁してくれ…」って感じだと思う
まもらんでええから さらに頭から冷や水
ぶっ掛けない それくらいの気配りして欲しい
って事だと思うけどね ただし 水ぶっ掛けて
いいんだから その行為でウチ(区側)とあとチャレンジ
したい人が得するんだからええやんか っていわれたら
それをとめる権利もないんだわな きついわぁ…
193名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:53:03.35 ID:1Nx7cfcF0
無報酬 が悪いのなら、ボランティアだったら良かったの?
194名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:53:26.08 ID:Lkq30PIv0
というか
ポスターやチラシのデザインぐらい
職員が自分でやれ
195名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:53:28.85 ID:sDX0/c0k0
>>182
ぇ、お前、光熱費とか通信費とか交通費まで全部一年自前でボランティアやれってのか?w
ほんとに働いたことないんじゃないの?君ww
196名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:54:03.82 ID:z3bQZisQ0
不当に安い報酬で仕事を受けるってのは
要はダンピングみたいなものなんだな
197名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:54:48.24 ID:JaHHg0JU0
>>182

誰もが意識するしないにかかわらず、守られて生きている。仕事をしている。

そのことを「既得権益だ」、「無償で上等」と一刀両断にしてしまえば、もはや、誰もが生きていることが困難な世の中になる

そんな簡単なこともわからないのなら、死んだ方がいいよ。。。
198名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:54:52.68 ID:nBpgy7Hh0
犬HKにCGやデザインで関わった友人いわく
「記者は最悪、デザイナーを人とは思っていない」って
ぼやいてた
199名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:55:11.04 ID:Z5HbIXRl0
>>191
市のコンクールなんかだと、採用作品は市側とかに帰属じゃなかったっけ?

ま、その代わり賞状とか貰えるけどさw
200名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:55:17.23 ID:Jr1TwetXO
公募するポスターやデザインやニックネームや標語の募集の著作権は
たいてい
公募者に帰属するぞ
201名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:55:38.61 ID:VHa9887b0
>>1
>従来、区制作のポスターやチラシは職員がデザイン。

これが彼らが思う「でざいん」という認識
202名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:56:00.53 ID:rGCvpQvO0
>>186
対価払わないのはマジでおかしい
特にデザイン関係とかは趣味とか露出プレイ的な感じでやりたがるバカが多いからもうめちゃくちゃ
そういう奴らが信じられんくらい安く、たまにマジで無料で仕事奪っていく
それが上層にも引火してって今はホントに中堅が息苦しすぎる

もうデザインやらも免許制にしてくれ・・・
203名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:56:13.89 ID:sDX0/c0k0
>>193
長期間の拘束条件がついた時点でボランティアじゃねーよ
204名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:58:17.00 ID:Z5HbIXRl0
>>203
まぁ、長時間の拘束なのか何かは判らんけど、報酬・支給品も無いのに契約のあるボランティアって何だろうな?
ボランティア界ではそういうの、普通なんかねぇ?
205名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:58:32.02 ID:cAjSQrl00
>>184
文句たれてる自称”プロ”達のがよっぽど舐めてるだろ
要するに自分たちは学生やアマチュアの生み出す価値以上のものを提示できない、って言ってるようなもんじゃん
それなのにボクちゃんたちを守って!って言ってるわけで

お前ら自称プロが、本当のプロだったらほっといてもアンタが生み出してくれる価値に対して相応の現金をもって依頼がくるよ
それが本当のプロってもんだろうが

プロに頼めない、貧乏な依頼主が持ちうる選択をなんで潰そうとするんだ?
206名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:58:32.98 ID:oOLDm5wo0
 
無報酬って明示してくれる企業をブラックとは言わん
207名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:58:35.31 ID:E7mjSDss0
お金払ってもいいから欲しいと思われるものを作るのがプロだろ…
タダで作った素人のものに負けてんじゃねーよww
208名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:58:50.36 ID:75Ypz03/0
学生なら喜んで参加するんじゃないかって意見あるけど、
小中や高校の選択授業でやるっていう子達ならいざしらず、
美大系や専門の子達で、こういうのやる暇あるのってそんなに多いかな
課題地獄なんじゃないの?

アイデアもセンスも手の早さもある子は、
もう他の場所で色々やって注目浴びてそう
209名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:59:08.80 ID:1Nx7cfcF0
>>203
何人もいたら、期間を分ければいいんじゃない? ボランティアで。

学生の市報への作品なんて、載ったらラッキー程度にしか
思ってないんじゃないかな。
210名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:00:52.96 ID:nBpgy7Hh0
なんでこんな馬鹿が区長なんだ?
211名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:00:54.61 ID:UGcVrF+FO
任期1年なら叩かれるだろ…
212名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:01:07.09 ID:voyBgX6G0
>>200
無償奉仕でちょっと手伝ってくれっていうだけならわかるけど
無償で権利もくれっていうのはやりすぎ。
213名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:01:14.74 ID:JaHHg0JU0
他人の仕事を舐めてるとしか思えんね
他人を1年タダ働きさせたいのなら、まず区長が1年タダで働くべきだな
214名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:01:33.08 ID:sDX0/c0k0
>>204
そもそもボランティアってもっと公益性の強いもんだと思うんだよね。
こんな単に役所の経費節減なんかのために募っていいもんじゃないと思うよね。
215名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:01:50.25 ID:Krss6Scm0
>>88
俺、中央区民だけど、あまりピンとこないな。
お前の主張が正しいなら、もうちょい根拠出さないと弱いな。
216名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:02:11.64 ID:VHa9887b0
>>206
だな

散々仕事を依頼して実は無報酬とか
中国人みたいなことする企業なら
ブラックだけどな
217名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:02:12.71 ID:kwcNgImU0
>>179が出してくれた事例は判りやすいだろ
>>191 それ確かに記載がある意匠権の無償譲渡も含むだな

専属までは要求していないのが狡猾だっての
個人で全部こなしていたらどれだけ身を削らねければ出来ないか考えてみ
今回の応募者にそこまでの内容を周知させられていたのかねぇ

ま 期間は「応相談」とは小さく書いてあるが
短くも 長くも同じような意味合いで書かれているんだよな、色々怖いねぇw
218名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:02:17.13 ID:Z5HbIXRl0
>>208
小学校の時の図工の絵なら賞状貰えたし、中学の部活の時の写真やら、
高校の消防ポスターは何か貰ったような気もするな。

小中高の学生ですら餌は貰えるというのに・・・w
219名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:03:28.72 ID:uFh7xh4y0
>>207
デザインを趣味にしている素人は殆どいないぞ。
イラストや絵画ならいるがな。
デザインは要素をまとめて切り貼りして用途にあうものを作り上げる作業だ。
デザイナーは絵筆を持つことは無い。
220名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:03:46.17 ID:rGCvpQvO0
>>205
タクシーといっしょだって言ったろ
多少危なっかしくても、無料のタクシーに人は殺到する

お前が思ってるような「この人にしか頼めない」なんて仕事はごくごくわずか
安けりゃゴミみたいなのでも使うのが大半で、その安さが限度知らずに落ちていったとしたら、その業界全体が仕事ではなくボランティアになる
221名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:05:25.50 ID:Z5HbIXRl0
>>220
>無料のタクシーに人は殺到する

営業免許出ないんじゃないのかな?ソレ。 不当廉売なんてお役所が禁止していると言うのに・・・
222名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:06:03.93 ID:9qvKVZ900
自分で応募してきたんだからいいじゃんって思うが。
まぁ、毎回公募にしたら良かったかもね
223名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:06:07.60 ID:zgPjmavm0
一々めくじらたてんと、タダでもやりたい人いるんならやらせときゃいいし
応募者がいないか、出来に満足できないかしたら、報酬アリのプロに仕事戻ってくるんだし
戻ってこなかったらそんときは自分の腕をもっと磨きなって事で
224名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:06:20.70 ID:8ZWKVPLeO
この問題分からない奴や行政は、有り得ない仮定だけど
時給0円の求人募集に応募する履歴書埋めたいだけのニートが増えたら世の中どうなるか考えれば良いんじゃないの
学生に負けるからとかそういう理由じゃないって分かるだろ

多少のデザイン経験ある人に無償でやって欲しかったなら
せめてデザイン系の学校や学生限定にして作品毎コンペ形式・参加は自由、とかにしろよ
225名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:06:42.74 ID:JaHHg0JU0
>>220
悪貨が良貨を駆逐する状態だな
もはや、真面目に仕事をすることがバカらしくなる世の中になるな
226名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:06:43.66 ID:Lkq30PIv0
民間に金払って頼むと「いかがですかクライアント様!」みたいな感じで
どうにもホルホル臭い、他人から見て胡散臭いものになりがち
その最たるものがCMである
227名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:07:05.54 ID:rGCvpQvO0
>>221
実際のタクはそういう価格競争制限されてるよ当然ながら
228名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:07:41.59 ID:VHa9887b0
そもそもこういう行政の区なんて
デザイン費を払うなんて価値観がないのでは?
印刷代に含まれてる消費税程度のものという認識しかなんじゃないの
229名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:08:13.78 ID:cAjSQrl00
>>220
どこまで甘えてんだ、ゴミ
アホな言い訳してないで「保護してください」って素直に言えよ
保護する価値があるなら保護されるさw

保護する価値がないならプロとしてそんなに大量の人間がやっていける業界じゃなかったってだけの話
それは仕方がないことなのだから受け入れろ
他の業界でもそれは同じなんだ
なんでお前らデザイナーだけ特別に保護せんといかんのか?
230名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:08:25.60 ID:q7aDYrOD0
無報酬スタイル
231名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:08:56.24 ID:YVLpG7690
印刷屋にコミコミでやらせようってつもりだったんじゃ?
232名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:09:27.93 ID:Z5HbIXRl0
>>227
ああ、あんまり良く読んでなかったけど、同意だわ。

>安けりゃゴミみたいなのでも使うのが大半で、その安さが限度知らずに落ちていったとしたら、
>その業界全体が仕事ではなくボランティアになる
233名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:09:39.66 ID:bzvsXFFF0
ID:cAjSQrl00がキチガイということはよくわかった。
234名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:10:04.77 ID:Y6qh+fxy0
>>29
おっと大阪府市・特別参与の佐藤可士和さんの悪口は(ry
235 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 02:10:20.04 ID:p8uuxkK20
>>228
ないかもねえ 実際に親族がデザイナーとプランナー両方やってるけど
オレはタッチしてないが一応同会社内でやってるけどさ
もう安いw 笑っちゃうほど廉価でやらされてるんだが
このスレ(前のスレ含む)で勉強になったわ なるほど安いわけだって 
認識が考えてるのと違ってた でも安かろうとも使ってもらえるだけ有難い
って状況 
236名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:10:32.40 ID:TJtdRHjz0
基地外区長と思われるかもしれないが
維新の怪の連中のオツムの中身などみなこのようなものだwww
237名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:10:54.58 ID:zgPjmavm0
>>229
自虐してる人にきついトドメレスくれてやるなよ、鬼かオマエさんは
ゴミみたいなのでも代用が効いて、ボランティアでも成り立つ業界だって自分で認めてるんじゃん
238名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:11:22.86 ID:rGCvpQvO0
>>229
俺は自分の分野だから今回声大きく言ってるだけで、どの業種でも当然の話だと思うが
自力で生きていかなきゃならん人間が時間と労力使って働くことに、正当な対価払わないでいいっていう連中が、野党側にも雇われる側にも増えていいはずがない
239名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:11:29.72 ID:sDX0/c0k0
>>205
お前もう他人にレスつけんでいいよw
仕事とボランティアの区別もついてなけりゃ、デザインのことだってわかってねーだろ。
フォントひとつソフトひとつ揃えるのにも金がかかってるんだよ。
プロおよびプロ予備軍だって最低限の設備などの投資をしてこの稼業細々とやってるの。
それを何も知らんバカが名前売ってやるとかいって一年もタダ働きさせようとしたら
本気にやってる奴ほど切れるに決まってるだろ。
240名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:11:36.40 ID:Z5HbIXRl0
>>223
今までのチラシだってそんなに出来が悪いとも思えないし、
結局、腕うんぬんじゃない話何じゃないかと思う。

多少質が悪くたって中国製でいいや、3ヶ買っても日本製より安いし、的なw
241名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:11:41.66 ID:JaHHg0JU0
市長がアレなら、選ばれた区長もアレだってことだw

大阪民国民もアレなんだから、お似合いだw
242名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:11:57.77 ID:gFbA4kqJ0
一年タダ働きとかアホか

区職員で勝手にデザインすれば良いだろうが
243名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:13:18.20 ID:fvSftJoH0
働くやつは無償で、それを指示するやつは年収800万円かw

現代の奴隷制ですなぁ。
244名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:13:30.26 ID:8Aq7xyXHP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

★★☆☆ 危機に瀕する日本・韓国の反日プロパガンダを討て! ☆☆★★

『危機に瀕する日本』日韓紛争概説 第1巻: 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14859206
危機に瀕する日本:なぜ我々は怒っているか Endangered Japan: Why We Are So Angry Now(英語版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14805283
『危機に瀕する日本』日韓紛争概説 第2巻: セックスと嘘と従軍慰安婦
http://www.youtube.com/watch?v=m4mHbLlgjQk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17362387
Endangered Japan (Book 2): Sex, Lies, and Comfort Women
http://www.youtube.com/watch?v=1RpqXyqRQY4

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
245名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:13:36.74 ID:1Nx7cfcF0
ごめん、今まで行ってた事、撤回するわ。
最初に出した募集がこれじゃ、抗議が殺到するのもわかる。
変更前の募集要項
> 3.任期
> 平成25年4月1日〜平成26年3月31日(予定)
> 4.応募条件
> ・デザインにかかる実務経験をお持ちの方
> ・デザインにかかる業務を行っている法人(デザイン学校等も含む)
> ・美術学校または専門学校等でデザインについての知識を学んでいる学生
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tennoji/0000203439.html
(※今は記事の通り変更されています)
246名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:13:44.98 ID:JaHHg0JU0
頼むから、こういうのは大阪民国の中だけにしてくれ

こういうバカを首長に据えられちゃかなわんよ。。。
247名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:13:54.48 ID:AisYKQc30
>>75
区長は28歳だぞw、お前より若いだろwww
http://www.city.osaka.lg.jp/tennoji/page/0000179030.html
248名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:14:01.14 ID:VHa9887b0
よしわかった
デブイナーに頼む
249名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:14:37.55 ID:zgPjmavm0
>>240
そういう意見が多いのなら、それはそれで仕方ない
そういうものが求められているだけの話
どうしても嫌ならどんなに値段が張ろうと、この作品でなければ!って思わせるくらいの一握りを目指すしかない
選ばせるんじゃなくて選ばれる人間にならんと
250名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:14:46.76 ID:uFh7xh4y0
>>220
>お前が思ってるような「この人にしか頼めない」なんて仕事はごくごくわずか

それはない。
デザイナーでも相性があるし、なれた相手ならば打ち合わせも非常に楽で
水準以上のものが出来上がる。
求めるものの内容をしっかり理解できて、さらに不備を指摘してくれて、
付加価値的なアイデアも乗せてくれる人は貴重。
カメラマンでも任せて大丈夫という人は以外と少ない。
251名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:15:23.71 ID:cW39WZhT0
ある程度のデザイン能力がある職員が、通常業務を圧迫されている情景が思い浮かびますね
能力がある者に、余計な仕事を集中させるのが公務員だそうですし。
252名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:15:59.23 ID:kwcNgImU0
>>220
その例えはおかしいw
誰がそんな無料のタクシーに殺到するか?乗務員が無給で働くとでも?

怖くてそんなもん乗りたかねーやwwwwwwwwww
無料送迎バスとかと勘違いしてないか、あれはお代が別の所から賃金として出る

>>229 デザイナーの保護にもなっていないしメリットなんか全く無い
むしろより待遇全体を底下げしようとしてる
253名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:16:07.18 ID:Z5HbIXRl0
>>249
いや、そういう価値観で選考して居る訳では無いでしょ? 無償ありきで募集してんだから。

大元なんて、元プロ、現プロ、未来のプロ をタダ働きさせようとしてたんだからな。
254名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:16:09.64 ID:cAjSQrl00
>>239
どこまで甘えてんの?w マジで

この条件が嫌なら応募しなけりゃいいだけのこと
この条件がまんえんして、お前みたいな実力の無いたくさんのデザイナーがプロとして生活できないってんなら元々それくらいのパイしかない業界だったってこと

「お金をはらってでも貴方に頼みたい」って言われるからこそのプロなんだぜ?
255名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:16:35.96 ID:JaHHg0JU0
20代の新自由主義者の区長とか。。。w

世も末だね。。。
256名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:17:20.61 ID:r2fJCjeF0
役所が無報酬を奨励するというのもな。
それじゃ貴方達もやってみなさいという事になる。
仕事の質を比べられかねんぞ。
257名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:17:26.91 ID:oOLDm5wo0
 
デザイン会社勤務みたいに
毎日区役所に通わなきゃいけないと思ってる人もちらほらと
区役所以外の仕事をしちゃいけないと思ってる人もちらほらと
258名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:18:26.52 ID:zgPjmavm0
>>253
いや、そういうわけじゃなくって、無償だよって募集しててそれで良いって言ってる人がいるのなら
外野がどうこう言う筋合いじゃないんじゃないかと

騙してタダ働きとか、強制ならともかく
259名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:18:39.56 ID:XSUHDpNJO
こういう発想の人が既存のものをダメにしていくんだろうな デフレに陥らせたイオンみたいに(´・ω・`)
260名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:19:04.65 ID:JaHHg0JU0
誰もが意識するしないにかかわらず、守られて生きている。仕事をしている。

そのことを「既得権益だ」、「無償で上等」と一刀両断にしてしまえば、もはや、誰もが生きていることが困難な世の中になる

そんな簡単なこともわからないのなら、死んだ方がいいよ。。。
261名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:19:24.25 ID:fvSftJoH0
>>247
区長の経歴みて納得。
こいつは人に使われる仕事をしたことないんだな。
だから、こういう発想が出てくるんだろう。
262名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:19:34.52 ID:A3TsZezU0
>>254
話すり替えようと必死だな

区のやろうとしていた事は
労働基準法違反の違法行為に他ならないのではないかね?
263名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:19:51.38 ID:V0ERkysP0
既得権益の為に騒いだ訳ね
264名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:19:59.39 ID:cAjSQrl00
仮に何しかの業界で、
「素人とかでも十分なものが提供できる仕事をわざわざプロを名乗って、道具を揃えるのに金かかってるし〜俺はこれで生活したいんで〜
素人には頼まないで俺に金払って依頼してくださいよ〜」
ってやつらがたくさんいたらどう思う?

保護してやるべき? ねぇデザイナーさん? 答えてみてくださいよ
265名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:20:21.26 ID:Z5HbIXRl0
>>258
役所が業務補助を無報酬で募集しよう ってーのが間違いなんだよ。

外野?労働者として看過できない由々しき問題だと思うけど。
騙してなければ不道徳が罷り通ると思っているのなら、社会人として終わってるんじゃない?
266名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:21:00.21 ID:JaHHg0JU0
人様の仕事を卑下したり軽んじる風潮ってのが、このバカ区長やそれを連れて来たバカ市長のようなキトクケンエキガーを声高に叫ぶ新自由主義者の奴らから発せられているのが我慢ならないんだよね
267名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:21:31.00 ID:eftn2LJD0
>>247
えー大阪にゆかりがないし、28歳w
天王寺区の半分は鶴橋でディープすぎる大阪なのにw
268 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 02:21:41.57 ID:p8uuxkK20
>>257
オレはそれは無いと思ったから 親族にすすめてみようかと思ったけどね
拘束もたいしたことないだろうし こういう案件でもすがりつきたかったから
今は景気が押し返しそうな感じなので 必要はなくなった感じだけど
まあ知らないでよかったと思う オレも鈍感だから最初は「なぜ抗議?」
って思ったけど そら抗議するわ… 
269名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:22:13.88 ID:JaHHg0JU0
ハシゲの連れて来た20代の右も左もわからない新自由主義者なんてこんなもん

キトクケンエキガー
ミンカンノチカラヲー
ジコセキニンデー

とか言いながら、結局、他人をただ働きさせることしか考えてない
270名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:22:23.78 ID:zgPjmavm0
>>265
なんで間違いなの?役所であればなんでもかんでも金ばらまかなきゃいけないの?
所詮はボランティアにとって代わられる程度の仕事で今まで飯食ってきたのを恥じる事すらしないほうが社会人として終わってるんじゃない?

一言で言うと需要が無いんだよ、あなたたちは
271名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:22:37.79 ID:suDRVTcy0
1円落札みたいなもんで
きちんと対価は払わないと駄目だろう
区がやってるのに民間の力?意味わからん
272名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:22:53.70 ID:cAjSQrl00
>>262
じゃあお前はボランティア団体とかを労働基準法違反だって告訴してまわればいいと思うよ?
273名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:22:55.17 ID:sDX0/c0k0
>>254
だから、何人かにも言われてると思うけど、セリフがまんまブラック企業の取締役だよ。
お前みたいなのがいるから、手動かして何か作っていく仕事に人がつかなくなるんだろ。
楽でいいよな。他人の制作物かすめ取るだけで飯が食える仕事はw
274名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:23:50.23 ID:A3TsZezU0
>>270
需要がないなら募集自体しないのでは?

支離滅裂だな…
話にならんよ…
275名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:24:19.37 ID:1Nx7cfcF0
一応、デザインでめし食ってるプロの仕事をしているひとを
タダ働きさせようとしたのなら、プロの人達の仕事を舐めているとしか
思えない。
弁護士や税理士を1年タダで働かそう何て、思わないでしょ。
デザイナーもそうでしょ、なのに無償でって・・・ないわ。
学生や絵心のある人だったらいいと思う。
276名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:24:21.49 ID:kwcNgImU0
>>270

>一言で言うと需要が無いんだよ、あなたたちは

なら こっち見んなって!だけでしょ
云わせるな恥ずかしい
277 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 02:24:27.66 ID:p8uuxkK20
>>264
そういう人が一定数いたら そりゃ自分(達)を守るために
行動にでるだろうし んで今回出ただけだよ だから
公側が突っ張り返せばよかっただけ いやオレは正直
頓挫してよかったと思ってるよ 利己的な理由でね勿論
そんなもんだ
278名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:24:29.08 ID:oy/bKbV10
>>205
短期的にはそれでいいかもしれないけど、
こういうのを許すと、新しく育った若い才能が無名というだけで買い叩かれて、
金銭的に正当な評価をされない流れを作ってしまう。

業界は違うけど、初音ミクのヒットをきっかけに、
無料公開した作品の人気が出て、商業化を手がけることになったある人が、

「正直、自分にはたいした才能はない。
 でも、自分が安い相場を作ってしまうとそれが前例になって、
 今後、本当に才能のある若いアーティストが出てきても、
 正当に評価されないという悪い流れを作ってしまう。
 
 自分一人のためならタダ働きでもいいけれど、
 これから出てくる若い人たちの未来のために、
 自分を安売りするわけには行かない」

と言って、正当な対価での報酬交渉をしたって前例があってな。

どれだけ才能があっても、素人は自分の作品がどれだけの価値があるかわからずに、
無料とか二束三文で売り渡しちゃったりする。

この前も、とある会社が、素人が作った3DCGのモデルを、
本来であれば作品の出来からして500万以上が正当な相場なのに、
相手の無知に付け込んで、たったの3万円で買い叩いていたのが発覚して、
いくらなんでもひどすぎると大騒ぎになった。

それと同じことを役所がやろうとしたわけだよ。
これは叩かれて当然。
279名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:25:26.38 ID:d2bLIYVf0
一枚のポスターを無報酬で、ってのならまだ分かるが
任期1年で無報酬はさすがになあ
名前を売るのが目的にしても、これで4人名乗り出たのはすごいな
280名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:25:27.48 ID:Z5HbIXRl0
>>270
デザインで行政を変えよう ってーんだから、行政の為の仕事なのは明らかで、
行政の仕事をタダでやらす気なら、手前等が先ずタダで働けよ? という話なんだけどね。

ボランティアに取って代わられる程度の仕事? だったら、役人切ってボランティアでも入れるこったな。

最後の行が空しく響いてるぜ? 俺は別にデザイン関係の仕事してるわけじゃないw
281名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:25:41.22 ID:jb5RFCF60
橋下は大阪に混沌をもたらしただけだった
282名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:25:54.99 ID:zgPjmavm0
>>274
支離滅裂なのはそっち
プロなんて言っちゃってる勘違いさんの需要が無いの
もっと言えば、金を払う価値がないからお呼ばれしないの、わかる?
これでも難しかったらもう少しわかりやすく説明してあげようか?
283名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:27:50.22 ID:1AEA8pOi0
ポスターやチラシのデザインって、結構大変な仕事じゃね?
この区長はアホなの?それとも馬鹿なの?
ロゴ1つで仕事が終わりってわけじゃないからね
284名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:27:50.62 ID:VHa9887b0
ぶっちゃけ「ボランティアスタッフ募集」って言えば済んだ話だよね

それを無報酬でデザイナー募集とやったもんだから
カドがたってケチついたワケだ
285 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 02:27:54.67 ID:p8uuxkK20
>>279
どのタイミングで四人集まったか知らんが 気持ちはわかる
ウチ(オレの親族)以外何人もいたデザイナー元うけにウチ以外全部切られたらしいからね
で次がウチだった 政権変わって流れが変わったみたいだが
予断許さない状況 飛びつきたくなる人がいてもおかしくはない
286名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:28:03.81 ID:zgPjmavm0
なんかレス色々ついて一々返すの面倒だから一括で

ようは今まで雇ってたプロのデザイナーに金を払う価値なんかないと判断されただけ
役所がどうこうで一生懸命粘ってる人は現実受け入れなよ
そうしないと次は自分の番だよ
287名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:28:20.23 ID:Y6qh+fxy0
>>49
絵じゃないよ
必要な伝達事項を整理整頓して目立たせる優先順位を決めて
視覚的に表現する。書体や文字の並べ方の知識もないとだめ。
絵はたくさんある要素のひとつ(ない場合もある)
288名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:28:24.89 ID:cAjSQrl00
>>277
>利己的な理由でね勿論

うむ
皆、素直にそう言えばいいのにねぇ
289名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:28:30.46 ID:oOLDm5wo0
>>278
うん、大半が作り話だなーってすぐ分かるねコレ
290名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:29:00.61 ID:JaHHg0JU0
>>278
激しく同意だな

ここまで説明してもらっても、このバカ区長の行状の問題がわからないとしたら、もはや救いようがないルサンチマンでしかないな
291名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:29:03.02 ID:QIe0IKx70
>>279
任期は1年だけど製作枚数は1枚から応募可能だぞ
292名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:29:03.55 ID:A3TsZezU0
>>282
需要がないなら募集もないと言っているのだが…おわかりか?

募集している時点で需要は発生しているのだよ…

理解していないのはどちらだろうな
293名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:29:48.05 ID:1Nx7cfcF0
>>286
>今まで雇ってたプロのデザイナー

そんな人、いたの?
294名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:29:57.12 ID:XSUHDpNJO
>>278
これが正解だな
295名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:30:13.86 ID:mdAO46qs0
必死で擁護してるレス乞食どもはよっぽど無能のうんこ製造機なんだろうなぁ
自分が何も持ってないからアホみたいなことしか言えない
296名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:30:37.88 ID:/N2QqX+u0
さすが元NHKやな
297名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:30:43.16 ID:Z5HbIXRl0
>>285
お役所が国民の窮状に付け込むような募集をしてちゃ御仕舞ぇよ。

ってーのが、理解できない向きが多いようで、何ともねぇ。。。

>>286
役人がやってたんだけどな。 バカなの?
298名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:31:00.59 ID:sDX0/c0k0
>>286
金払う価値はないが制作物はいただきたいかw
どんだけ図々しんだかw
299名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:31:53.34 ID:oy/bKbV10
>>278
残念だが全部実話。

ググりゃ出てくる話だから隠す必要もないけど、
前者は「ワンカップP」、後者は「IA」「1st Place」「MMD」で検索すればひっかかるはず。
300名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:31:58.06 ID:zgPjmavm0
>>292
おkわかったもう少しわかりやすくしてあげよう

ポスターの需要はある
プロとかいって金踏んだ来る人の需要はない

理解した?まだ無理?

テレビの需要はある、いらないと言ってるのに押し売りで金をふんだくって行くNHKの需要はない
こんな感じ
301名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:32:02.14 ID:dtlh352YO
まず区長が2年間無報酬で働いてみてはいかがかと
302名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:32:18.67 ID:cAjSQrl00
>>278
だからさぁ
仮にそういう流れになったとしても、それはそれでその業界の限界だってこと
どんな業界でもプロとしてやっていける人達の数は有限

需要と供給のバランスでプロとしての値段は決まっていく
それだけのこと

>相手の無知に付け込んで、たったの3万円で買い叩いていたのが発覚して、
>いくらなんでもひどすぎると大騒ぎになった。

↑この件は単純にその人が無知だったのが悪い
目利きじゃない人が骨董屋でニセモンつかまされても、それは自己責任なのと一緒
お前はこんなのも保護せいっちゅうのか?

どこまで甘えてんだよ、ボケ
303名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:32:56.86 ID:mrcFg10L0
実に日本の痰壺にふさわしい
市長に区長
 
304名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:33:18.37 ID:d2bLIYVf0
>>285
いや作品持って売り込みに行くならまだしも、一年間のタダ働きの仕事が確定してるんだぜ?
俺はデザイナーでもイラストレーターでもないけど、多少は同人書いてる
一回一回を原稿頂戴!でもタダな!って、考えただけでもムカつくのに
どれだけ、何枚描かされるか分からない仕事には飛びつけないわ
原稿料や材料費くらい出るならまだ分からんけど
305名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:33:39.16 ID:uFh7xh4y0
>>286
前提が全然違うがな。
ド素人の職員が作っていたものをもっといいデザインで作りたくて
プロに作ってもらう事にしたんでしょ。無償で。
より良いものを作りたいのに金は出さないって言ってんの。
306名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:34:15.17 ID:zgPjmavm0
ため息出てくるくらいあまりにもアホすぎる・・・
デザイナー業界ってこういう金と利権の亡者だらけなんだな
307名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:09.71 ID:oOLDm5wo0
 
何か契約交渉の場でいきなり無報酬って言われた事例を持ち出す奴多いなぁ…
308名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:17.37 ID:1AEA8pOi0
今流行のカードゲームの作者とかも、2足3文で絵を描いている
ゲーム会社は、濡れ手に粟

ただ、こちらは泥臭いポスターやチラシ作りを無料でやれとか、基地外かと思うw
309名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:20.03 ID:JaHHg0JU0
不憫な人がいるな。。。
そう、ここぞとばかりにルサンチマン丸出しのID:cAjSQrl00のことですよ。。。w

己が新自由主義の覇者にでもなっている気分かね?w
310名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:21.47 ID:A3TsZezU0
>>272
ボランティアはあくまでも自主的行動

今回の区の募集はボランティアとは呼べない
311名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:33.31 ID:Z5HbIXRl0
>>300
役人の発想を打ち破る視点を募集 ってーんだから、需要が無いとか何をボケた話をしてるんだ?お前は。

自分(役人)に出来ない事をやってもらうのだから、それなりのモン払えよ?乞食か? というお話なの。

プロとかアマとか関係無ぇ、というか、将来、プロを目指してるアマチュアの心理に漬け込んだ
非常に悪徳な募集。
312名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:44.57 ID:a/RQBkOj0
庇いたくはない相手だけど、さすがにデザイナーだけ特別扱いすんのはおかしいだろ
営利目的ではなく有志を募ったボランティアに対して、正当な対価を払う必要があるとはね
ただ単に供給過多だからデザイナーの給料が安いだけだ。本当に必要であれば高い金を出す
万人の目からしたら絵なんてうまい素人とプロに大した違いはない
そんな世界で金貰おうっていうんだから稼げる奴が限られるのは当然の事だろうに
313名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:43.73 ID:cAjSQrl00
>>304
飛びつけない人は飛びつかないで結構
募集側は別に誰に強要してるわけでもない

貴方は勝手にスルーしてればOk

で終了じゃん?
314名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:35:54.79 ID:Uycib/Xn0
消防団員は無報酬だけど、正式に傭って金を払おうって人は居ないね。
(火事のときだけ、生業である本業から身柄を借り受けて、代償報酬は払うってシステムだけど、
それでっも日給千円ぐらいだし、年間でも10万円行かない人が大半だろう)

公務員の給料はゼロで良い。
権力を伴わない地位、表彰、賞状などの名誉だけ与えるだけでも、働く人は居る。
315名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:36:15.50 ID:XSUHDpNJO
>>297
ほんとに(´・ω・`)
仕事したいんでしょw?コネがないけどチャンスが欲しいと思ってんでしょw?タダでもいいならやらせて「あげる」よw
ってお役所が言うのはちょっとねぇ・・・労働者の保護も仕事だろうに
316名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:36:14.48 ID:1Nx7cfcF0
>>306
まず、ぞうさんの絵を描いてから言ってみたら?
上手なんでしょうね、ところで、プロの人を雇ってたの?
の質問に答えて。
317名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:36:34.72 ID:d2bLIYVf0
>>291
おお、そうなんだ
まともに見てなかったわ、スマン

>>306
デザイナーに限らず、ソフトでもハードでも専門家や知識が必要なものに対して金払わないってのは異常じゃね?
318名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:36:41.48 ID:zgPjmavm0
だ・か・ら

無償が嫌なら断われよってだけ

なんで応募したわけでも、取引先なわけでもないのに騒ぐのかなぁ
区のために無償でもお手伝いしますって言ってくれてる人達に横やり入れて水さして・・あぁそういう事か
319 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 02:36:42.89 ID:p8uuxkK20
>>302
なんでそこまで追い込むのかがわからん…
利己的な理由で仕事が欲しいわそら はした金でも
報酬は欲しいよ でそれを守るために一生懸命
動く プロってのは超一流じゃないとダメって
認識なのかね 中堅どころはやっぱり死滅すべきなのかな…
まあ中堅とやらが圧倒的な仕事しろっていう意見なんだろうが
それは無茶なんだけどね つっても中堅どころもかなり凄いんだが
そうすると「ほかの仕事も凄いんだよ!」 ってなるんだわな…
もうどうすりゃいいのかわからんわ… きつい世界だ
320名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:38:21.82 ID:cAjSQrl00
>>312
同意すぎる

>ただ単に供給過多だからデザイナーの給料が安いだけだ。本当に必要であれば高い金を出す

>そんな世界で金貰おうっていうんだから稼げる奴が限られるのは当然の事だろうに
321名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:39:07.67 ID:1AEA8pOi0
簡単に言うと、

ポスターやチラシのレイアウトを決めたりする労働は専門性がなく、無料がふさわしいと言っているんでしょw

例えば、新聞チラシやwebページ作成とかも専門性がありませんって事(笑)

馬鹿区長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:39:12.39 ID:4jmNRq350
まぁ、タダっていうのは色々と難しいな
323名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:39:34.51 ID:JaHHg0JU0
誰もが意識するしないにかかわらず、守られて生きている。仕事をしている。

そのことを「既得権益だ」、「無償で上等」と一刀両断にしてしまえば、もはや、誰もが生きていることが困難な世の中になる

そんな簡単なこともわからないのなら、死んだ方がいいよ。。。
324名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:40:21.25 ID:uFh7xh4y0
>>312
だからデザインは絵じゃない。
文字だけのデザインだってある。
いかに効果的にその対象物をアピールするか、文字の大きさやカット割り
そういった作業の職人だよ。
趣味のデザイナーはまず世の中に存在しない。
325名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:40:26.44 ID:oy/bKbV10
>>302
> お前はこんなのも保護せいっちゅうのか?

当然だろ。

民法でも不当に安い金額での一方が極端に不利な契約は、
「片利契約」といって保護される対象だ。
損害賠償請求の立派な根拠になるんだが知らんのか?

第一、「素人だから仕方ない」「無知なのが悪い」とか言って若い才能を食い物にしていたら、
将来もっと大きく育って計り知れない価値を産むはずの才能が、そこで枯れて死んでしまう。
それはそのまま社会の巨大な損失。

そういうことを役所が率先してやってどうするって話だよ。
326 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 02:40:52.82 ID:p8uuxkK20
>>304
「安い」とか 「まもってちょーだいw」 じゃなくて 仕事が無いのよ…
ウチは運良くまだしがみつけてる ただし弾き飛ばされる寸前だった
かなりやばかった そうなるともう「こういうチャンスみたいなモノ」にも
飛びつきたくなる可能性が発生しちゃうのよ 冗談抜きでね
327名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:41:13.14 ID:hkQKvPr60
最近の自治体関係での講演会。
アグネス・チャンみたいな、高額どころは今でも別格扱い。
それ以外は、今では講演会するときだけの臨時職員としての採用。
当然臨時職員の給与しか出ない。旅費も当然公務員レベル。
ひどいのは医者や大学の先生がみんなこれ。
医者なんか笑ってられないような話だろうね。
3日も休んで出かけた見たら、臨時職員だよ。
1日いくらだと思ってるんだよ。医者の給料?
328名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:41:19.09 ID:A3TsZezU0
こんな求人を出すこと自体が狂ってる
329名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:41:22.80 ID:86eJ0vtnO
対価は払え
330名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:41:48.28 ID:1AEA8pOi0
今回の募集だと、公務員がチラシ作るからデザインを教える先生になってね(ハート

ゴミ区長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:42:09.60 ID:Z5HbIXRl0
>>318
こんなブラック企業みたいな募集を役所が掛けんじゃねぇの?アホ。 と、言われてるのが判らないのかな?
条件明記してあれば騙しじゃない?人の弱みに付け込むような募集するんじゃねぇよ? というお話。
332名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:42:11.83 ID:1Nx7cfcF0
だから、お役所が雇ってあげるからタダだけど応募してね、
というお役所の傲慢さがよくなかった。
しかも、実務経験のある人を無償でって、アマのボランティアを
募集しとけばよかったのに。
333名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:42:14.28 ID:a/RQBkOj0
>>324
デザインが絵かどうかなんて問題にしてないだろうが
その文字の大きさだカットだ全部ひっくるめてその職人の需要が低いんだよ
334名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:42:28.78 ID:a3nXG/oq0
んーとね。役所だの公共施設のポスターって、表現の制約やら、
文言の制約やらひっじょ〜〜にめんどくさいものなの。
綿密に打ち合わせしないと必ずトラブるの。
そこらの素人やボランティアで、片手間でできるようなものじゃないの。
だからこそ内容を熟知してる職員やら、企業にちゃんと委託してやるのが一番合理的なのね。
モチはモチ屋なの。
335名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:42:29.29 ID:HPFu2xUd0
ハシシタが選出した「最高の人材」である筈の天王寺区長が、実務を
ほっぽりだして元区長の副区長(官僚)にさせ、自分の頭でやっと出した
募集案が実社会の常識に欠けて、アホを晒した恥ずかしい話。
336名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:42:55.84 ID:sDX0/c0k0
>>312
デザイナーだけ特別扱いしろってわけじゃないんだけど
こんな制作物ただで掠め取るようなことに大義名分を与えれば
そのうち手動かしてまっとうなもん作ろうって働き手がいなくなるから言ってるの
農業でも漁業でも工業でもそれは同じだよ。デザインだけが特別なわけじゃない
337名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:43:44.18 ID:kwcNgImU0
デザイナーじゃなくとも成果を要請され仕事をしたなら「対価の支払い」は当然だぜ・
>>258>>270>>282>>286>>300>>306

何かデザイナーを殊更「格下」に見降ろしてないか?
それ以前に全然デザインとイラストと版組とレイアウト 区別ついていないだろ
338名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:43:45.71 ID:Y6qh+fxy0
>>304
自由に描けないしね。
つか同人でいうと「目次作り」の方がまだ近いかもなー
しかも内容が何か決まって無いまま1年やってって。
339名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:45:09.62 ID:a/RQBkOj0
>>336
収穫祭での無料配布にこんないちゃもんつける農家がいるのかよ
介護職じゃない人間が自分の親を介護して金が発生るるのか?
デザイナー以外でもこんなこと言う業界があるなら教えてくれ
340名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:45:10.84 ID:trKvJyVzO
いやいや、こういうことに応募するとコネが出来る訳よ
341名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:45:24.00 ID:suDRVTcy0
区役所員が無償で働け
342名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:45:47.00 ID:dCNepI0Z0
ゆるキャラ()みたいな実際の制作時間がかからない一点物のイラストなら無償公募も成立するだろうけど
広告物のデザインって奥が深いから、タダならそれなりのものしか上がってこないだろう
募集したけど低クオリティのものが僅かしか来なかったから理由つけて止めたって話だと思う
343名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:46:14.34 ID:75Ypz03/0
>>325
可能性のある者を育てるのをとても嫌がる、
専門的なものをないがしろにするって、
どっかにいるよね、そういう民族性の人たち…
344名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:46:19.20 ID:HPFu2xUd0
>>314
やっぱハシシタ信者って頭おかしいわ。
345名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:46:26.31 ID:A3TsZezU0
>>340
次もタダ働きよろしく、と言われたいのかい?
346名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:47:33.19 ID:sDX0/c0k0
>>339
1年間定期的に決まった量納入しろって言われたらどうすんだよ。
親の介護は別だろ。そんなことまでいっしょくたにするから能無しなんだよ。この区長とおなじくな
347名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:47:39.82 ID:cAjSQrl00
>>336
需要と供給ってのがまだわからんの?w
ただでやられて困る程度の業界ならば、プロとしてやっていける人々の数は少ない(プロ需要が少ない業界だということ)だけ
なんで働き手が〜とか言ってんだよw
プロとしての需要があれば当然働き手もいるわな

安心していいよ
348名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:47:46.73 ID:uFh7xh4y0
>>333
だったら建設工事でも無報酬で発注したらどうよ。
実績の欲しい業者が名乗りを上げるかもしれんよ。
名乗りをあげるくらいだったら需要が低いんだろうね。
349名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:48:53.70 ID:JaHHg0JU0
>>343
キトクケンエキガーと声高に言う奴のほうこそが、可能性のある人間を虐げることに血道を上げているんだよね。。。
まったく、ルサンチマンや新自由主義者の狂い方には呆れる。。。
350名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:48:55.89 ID:1Nx7cfcF0
デザイナーと言ってもいっぱいあるんだよね、
他の人たちの仕事を貶めるような、募集の仕方はマズイでしょ。
http://matome.naver.jp/odai/2134925404383168601
351名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:49:13.60 ID:+RGJJYJE0
普通にデザインを公募しとけばよかったにに
何故にこんな叩かれ易い方法をとったのか。
352名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:49:14.47 ID:7sU5QtBK0
>>1
区が理解を得なければならないのは区民であって、業界じゃない
無報酬でと言う条件を知った上で応募してきたんだから、素直に頼めば良いだろ
無報酬であっても、無名のデザイナーであれば自身をアピールすることにもなるから
外野がとやかく言うことじゃない
353名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:49:51.88 ID:cAjSQrl00
>>337
対価は条件に書かれてるだろ? それが割に合わないと感じるなら応募するな
応募する側も、別にプロでなくてもいい、プロでないクオリティでも甘受するって言ってるならそれでいいだろ?
お前はカヤの外にいればいいんだよ

そして自分に実力があると思うなら、それを元に「仕事を取ってこい」
それがプロだろ
354名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:49:59.40 ID:Z5HbIXRl0
>>345
まぁ、しかし、そう言うところで釣ってるつもりだから、恥ずかしげも無く無報酬でプロを囲おうとしたんだろうなw

まるっきりブラック企業じゃねぇかと。 批判受けてコソコソ変更したけどなw
355名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:50:07.92 ID:a/RQBkOj0
>>346
話を逸らすな。1年間決まった量納入しろと言われて誰がその話を受けるんだよ
そんな話でも受ける程度にデザイナーが供給過多だって言ってんだよ
熱くなるのは結構だが変な話の逸らし方すると頭悪く見えるぞ
356名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:50:58.75 ID:ufZU4Nqj0
タダでも名を売りたい人はいるとか、ボランティア的などうのこうのって 色々意見はあるようだけどさ

これって、行政がダンピングを強いる行為でしょ? それってどうかと思うよ
市場をゆがめる行為にしかならないし、公募入札が一番自然な形だと思う
357名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:51:03.97 ID:A3TsZezU0
>>347
タダ働きさせて笑っていられるのだとしたら

人ではなく鬼畜ですね
358名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:51:42.51 ID:VHa9887b0
まあ「奴隷募集」とか言ってるに等しいのはまずいわな
せいぜいボランティア募集だわ
359名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:52:02.16 ID:Y2CRC4BH0
>>344
公務員の印象操作ってあざといわ。
360名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:52:39.00 ID:sDX0/c0k0
>>347
デザインみたいな人間の感性相手の商売は明確な需要だの供給だのが分からん世界なんだけどね。
君いったいどうやってそれを把握してるの?君の独断だろ。さっきから言ってるのはw

それに少なくとも世界的にはデザインの需要はこれまで以上に上がってるんだけどね。
同じような生産物で機能も同じなら、あとはデザイン勝負になるからね。
361名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:52:44.23 ID:Z5HbIXRl0
>>352
バカ区長が言い訳に 「業界」 という言葉を使って、手前のバカさ加減を業界に擦り付けてるダケだろ。
アホか。

自身をアピール? 無償でも働くアホ の烙印捺されるで?お役所公認のw
362名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:52:55.68 ID:oOLDm5wo0
>>356
それは市がデザイン業界を支配してたらね
363名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:53:38.71 ID:7sU5QtBK0
>>355
同意

しかも、紙媒体で居場所を失ったなんちゃってWebデザイナーを多く見たが
どいつもこいつもろくな仕事をしない
大半の連中がデザイナーとは名ばかり
364名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:54:00.71 ID:78cDzSEd0
区の職員も無報酬にすればええやん?
365名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:54:06.52 ID:mrcFg10L0
馬鹿のやる事は
馬鹿にしか理解できない

って話だわな
 
366名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:54:43.17 ID:mrcFg10L0
>>364
区長は?
 
367名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:54:48.71 ID:sDX0/c0k0
>>355
一年拘束で広報用のポスター(案件数未定)を契約するんだろ。今回の話はよ
お前こそ、よく>>1読んでからレスつけろよ。このあほう
368名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:55:28.08 ID:Uycib/Xn0
>>344
じゃあ、消防団員とかも、年間報酬をちゃんと支払ったら?
全国で100万人居るけど、無報酬だよ。

報酬があると仮定しても、年収10万円を、並の公務員の数百万円レベルに引き揚げたら?
財政が破綻す。

報酬無料に頼っている防火防災体制が破綻する。
369名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:55:29.21 ID:JaHHg0JU0
>>365
まあ、そういうことだ
ルサンチマンは、己が新自由主義の覇者にでもなったような気分で書き込みに精を出しているようだがねw
370名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:55:51.64 ID:SjGj+G3e0
絵に関してはキモオタが得意顔で売名出来ていいだろとかキチガイじみた
ことを平然と言うからなあ
自宅を守る正義の愛国戦士様にもなかなか理解はしてもらえないね
371名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:56:52.16 ID:jXDOvU3Y0
そのつど募集すれば言いのに
1年間拘束されて無報酬はないだろ
372名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:57:01.63 ID:a/RQBkOj0
>>367
だからそんな話でも受ける程度にデザイナーが供給過多だって言ってんだよ
もう面倒だから同じこと言うハメになるならレス返さんぞ
373名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:57:48.03 ID:7/Q7PoTxO
ファビョってる奴の言ってる理屈が売れないミュージシャンが垂れる能書きとソックリなのが笑えるわw
デザイナーってそんなに偉いのかよ。無償が嫌なら市が金持ってお願いに来る位凄いもの創ってみろよ。
374名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:58:14.58 ID:kwcNgImU0
>>353
レスつけてくれるのは構わないんだが、かき回したいだけでしょ
書いてる内容が酔ってるがw
375名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:58:53.57 ID:1Nx7cfcF0
>>372
>デザイナーが供給過多

あなたが思ってるだけ? 
376名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:59:05.80 ID:tmR/cwwwO
ノンデザイナーズ・デザインブックとか有名だし、
職員がデザイン系の本読んで、暇見てやりゃあいいんでないですかー
377名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:59:21.60 ID:cAjSQrl00
要するに供給過多だがそんなもんは知らん!俺たちを守れ!!!!って言ってるクズどもが多いってだけの話だな
まぁ遅かれ早かれこういう奴らは食えなくなって消滅するだろうが
378 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 02:59:32.94 ID:p8uuxkK20
恐ろしいけどこの区長頭いいわ 確かに「市場がどうの甘えてんじゃねーよ
何があろうがプロなら需要があるだろ 無いなら努力して仕事とってこいよw」
ってきっぱり断言されちゃうと 業界側は一応詰むんだわな 「ほかも大変なんだよ!」ってなるし
そうも言ってられないから抗議するんだけど(あたりまえだがw)とはいえ
上のセリフをもう一度いって 突っ張り返しちゃえばいいだけだからなぁ…
なぜか折れてくれて(結果的に)個人的にはよかったけどね
379名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:59:46.27 ID:7sU5QtBK0
4人応募してる事実からは目をそらし、こんな馬鹿な話はないといつまでも騒ぎ立てれば良い
ゴミデザインで小金を稼ぐ低脳さん
380名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 02:59:45.96 ID:sDX0/c0k0
>>372
だからって、行政がタダ働きを正当化するような公募なんかするもんじゃねーだろ。
こんな公募するくらいなら、手動かして自前でポスターくらい作れよ。簡単な仕事なんだろw
381名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:00:07.86 ID:VSqd0Rvc0
常識がなくてもNHKの記者や大阪市の区長にはなれるんだな
382名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:00:24.26 ID:Z5HbIXRl0
383名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:00:34.71 ID:oy/bKbV10
>>372
「デザイナーは供給過多だから無報酬で働かせてもいい」なんて理屈が通ると思ってんのかアホ。

「従業員の代わりはいくらでもいるから低賃金残業代なしで自殺するまでこき使っていい」ってのと同じだぞ。
ブラック企業じゃねえか。
384名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:00:37.99 ID:rYGQ9Wge0
震災のボランティアもいつまで募集してるんだろうと思う
385名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:01:00.79 ID:Y6qh+fxy0
>>381
NHKにいづらくなって応募したのかな・・
386名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:01:09.11 ID:mrcFg10L0
>>381
市長見れば分かり易いかと
 
387名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:01:25.79 ID:T/PZqMxV0
>>373
そういう考えが今の音楽業界を作ったんだろうな
388名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:01:28.07 ID:Uycib/Xn0
>>380
既に居る、ただ働きの公務員には頬被り?

全公務員がただ働きで良いんだよ。
389名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:02:05.92 ID:oOLDm5wo0
 
募集した4人はあれかね?
「くそう!俺の絵をタダで横取りしやがって!でも断れない…!」って気持ちで自ら応募したん?
変わってるねぇ〜
390名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:02:46.60 ID:VHa9887b0
まず他人に依頼すると必ずお金が発生するという
資本主義社会における根本を理解してない
どんな簡単な案件でも依頼すると必ずお金は発生するというのがビジネスの原則

だから募集をかけるならば
無償ボランティア募集としておかなければならないわけ
391名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:02:48.61 ID:4zwenbHa0
>>1
よし!じゃあ水谷区長も無報酬な!(`・ω´・)b
392名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:03:09.27 ID:A3TsZezU0
維新の会も底が知れましたね

次の参議院選は何処に投票すべきか…

皆様も見間違いなさいませぬように
393名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:03:38.00 ID:Uycib/Xn0
>>382
普通の公務員並みに、報酬引き揚げたら?
394名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:04:17.65 ID:F10egxSM0
高校のクラブとか、小学生とかに書いてもらえばよかったんじゃないのか
395名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:04:36.33 ID:Z5HbIXRl0
>>393
まぁ、ビタ一文も払わない今回の件とは別の問題ですね。 スレッドが違うんじゃないですか?
396名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:04:38.18 ID:T/PZqMxV0
この4人の内の誰かに決まったとして、
そいつにデザインさせたポスターを何万部か知らんけど刷ったとして
そこで間違いがあった場合、誰が刷り直し代出す予定だったんだろうね
397名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:04:40.27 ID:THI+zHjQP
これは余りに酷いプロからのクレームだわ
無名作家のチャンスを明らかに妨害だ

プロなんだから自分を妥当な金額で使ってくれる人に頼め
インチキプロ集団怖い
398名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:04:42.32 ID:uFh7xh4y0
>>379
その4人がどんな素性か分からんからそれは考慮に入らんでしょ。
結局採用されていないし。
20代までと書いてあるのに40代で応募してくるとか、そんなレベルでも
結構勘違い系は多い。
399名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:05:47.26 ID:a/RQBkOj0
>>375
理解できていないようだから面倒だが需要と供給について簡単に説明してやるよ
欲しいと思う人間がいて、それを出来る人間が限られているからそこに価値が産まれるんだよ
米を作れる人間が1人しかいなかったら米は高くなるだろ。1億人が作っていたらみんなもってるから誰も必要とない
これが供給過多の状態で、デザインで稼ぎたい人間もそれと同じように多すぎるってこと
一人しかデザイン出来る人間がいないなら、仕事も選べてすごい金額をもぎ取れるだろ
400名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:05:57.04 ID:Ll9n2eMx0
区民は反対してないのに、業界が反対したからやめるのか

利権はどこにでもあるんだねぇ
素人でも出来る仕事だってバレちゃうし
401名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:06:08.00 ID:zz4BUKDm0
公務員には高給支払ってるくせに、デザイナーは無給とか。


どこまでアホなんだ。
402名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:06:35.57 ID:Krss6Scm0
アホな橋下信者だけどw
素人なりにこのスレを一読すると、こういうことかと思う。

「役所がブラック並の職業倫理しかないのか!」

なんか怪しい背景があるような書き方する人もいるけど、
それが明らかにされないなら、批判されて然るべきかと。

橋下にもよくあるけど、法に触れて無けりゃ何やってもいいんでしょ?って態度が目立つな。

これを擁護するなら、なんで天王寺区長は募集を引っ込めたんだ?
正しいと思うなら、予定通り募集すりゃいいわけで、
ここをツッコまなけりゃ論理的におかしいぞ。

都構想が実現したら、各公選区長から失態もいろいろ出てくる訳で、
変に擁護せずに是々非々で正しく批判すべきではなかろうか?
403名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:07:38.81 ID:oOLDm5wo0
 
逆に言うと、無報酬でもいいから使ってくれと言い出す人がいるくらいデザイン業界はアレだということだぁね
404名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:07:41.50 ID:Z5HbIXRl0
>>397
末尾Pって本当にバカばっかりだな

無名作家だからって、商用は金取れよ? それは作家じゃなくて奴隷だ。
405名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:08:05.54 ID:T/PZqMxV0
無償云々は本当に怖いよ。
まともに仕事したことない奴がこういうのを擁護するんだろうね
中止になってよかった
406名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:08:10.01 ID:9gRSbOwrO
土人の会キモい
407名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:08:39.35 ID:sDX0/c0k0
>>397
無名作家だって1年も訳の分からんもんに力注ぐなら、まともな奴ほど
良質のポートレート作って金もらえる仕事にいくだろうよ。
408名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:08:51.21 ID:XSUHDpNJO
不当廉売って独禁法違反じゃないの?それを役所が煽るってどうなの?って話
需要がーとか対価得るだけの実力がーとかそういう問題じゃないんだけどなぁ(´・ω・`)
夢見る学生さんなのかね?
409名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:09:07.41 ID:cAjSQrl00
>>383
強要してないのに何で怒ってるの?
ちなみに現金無報酬なだけであって、ちゃんと「報酬」はあるぜ?
それで納得するかしないかは当人たちの勝手

フリーランスなら自分で納得する契約とればいいだろ?
当人同士が納得してる契約を邪魔すんなよ
410名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:09:22.97 ID:maFvj1Lk0
プロアマ混戦の市民選考のコンペ開けばいい
当然プロさん勝てるよね
411名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:10:05.03 ID:F73Zb9L3O
>>400
これ利権なのか?従来は職員が素人仕事でやってたこと何だろ?
お前仕事してる?
例えば自分の会社が
ボランティア募集、無報酬で働いてくるる人来て〜ってやったらどうする
それに対して池沼みたいなアホがハ、ハイ〜やりまふ〜って殺到してきたら
雇い主はウハウハだよな
そしてお前はクビだよ
そんな時、ああ仕方ないよな俺利権だし〜とか言うの?
412名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:10:15.65 ID:VHa9887b0
>>396
まず印刷屋さんが無料で刷り直しをやらされて
無料でざいなーさんが言葉の鞭で打たれまくる

中世の貴族と奴隷みたいな感じかと
413名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:10:50.57 ID:Z5HbIXRl0
>>403
だからと言って、役所がそう言うところに漬け込んでよい という倫理観では日本は終わりだ。
414名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:10:58.80 ID:sDX0/c0k0
>>409
報酬ってあれだろ。ボランティアとしての実績だろw
それとも奴隷実績かなw どっちもいらねーよww
415名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:10:59.28 ID:zz4BUKDm0
公務員は高給もらってるくせに、民間にはボランティアを要求し、
お前らはタダで働け、おれらは高給もらうけどなって考えが叩かれてるんだよ。


公務員が超薄給でやってたら区も貧乏だし仕方ないか、って考えも出てくる。

デザイナーになりたいやつは多いから無料でも来るだろうって舐めた考えをしてるからだ。
てめーらは高給を減らす努力もしねーで金を吸い上げてる民間にボランティアを要求するとは。

クズめ。
416名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:11:43.95 ID:M7H5e8C00
>>403
フリーランスの世界はどこでもそうだよ
報酬ありの仕事は経験者にしかあたえられないからみんな最初はボランティアでやることになる
417名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:11:47.82 ID:cAjSQrl00
>>414
いらない人間は無関係だからスルーしとけw
それがいる!って思ってる人もいたわけだからそれをなんで邪魔すんだ????
418名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:12:46.73 ID:wYfR2aQKP
>>372
確かに供給過多ではあるかもしれない
安くても無償でも良いからデザイナー名乗りたいって奴大勢いるからな
個人的には少ない方が助かるが

とはいえそれで失敗したのはアニメ業界
先駆者達が安売りしたがために、今のベテランや技術ある人も生活出来ないくらいの安月給で働いてて
耐えられない若手が辞めていき育たない
それでもなりたいって奴がまた新たに現れるから、悪循環から抜け出せないでいる

過大評価にしろ過小評価能にしろ、実力にみあった給料出るとは限らないのはどの業界でもあることだろうけど
供給過多だの有効求人数自体だの数だけの問題でない話
419名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:13:05.62 ID:T/PZqMxV0
>>409
だから、まともに有償の契約でもない、
特に今回のような無知な募集はミスが発生した時に、とんでもないことになるんだって。
今回は厄介なことに市がやることなのでミスが起きたら税金でやり直すんだよ。
420名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:13:09.31 ID:HmNMMlx90
やりたい奴が応募すればいいだけなのに、文句言う馬鹿はなんなの?
421名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:13:09.59 ID:zz4BUKDm0
>>417
それが当たり前になったらよくないからだろ。


少しは自分で考えろマヌケ。
422名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:13:09.96 ID:A3TsZezU0
>>409
そこまで言うのであれば、貴方がやれば良いだろう
見合う報酬だと思うのだろう?

立候補して来ると良い
誰も止めはしない
423名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:13:39.04 ID:uFh7xh4y0
>>399
デザインって職人だよ。芸術家じゃない。
大工だって人間国宝級の人が仕事を独占するわけじゃないだろ。
ポスターやチラシを美しく見やすく作り上げる職人。
いくら供給過多であろうと、役所内の棚を作ったり、こざこざをする為の
大工はタダ募集なんてしないだろ。
素人の日曜大工じゃなくて、プロの大工に対して。
424名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:14:39.32 ID:sDX0/c0k0
>>396
てか、普通こんなのに応募するデザイナー(予備軍も含め)なんていないと思うんだけどね。
こんな無料の仕事なのに一年間もクライアントのために都合明けて、ポスターデータ何枚も作って
なんてまずまともな感覚ならやってらんないでしょ。
425名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:14:50.35 ID:cAjSQrl00
>>416
プロになりたいなぁって思ってるアマチュア状態の人たちの下働きもダメ! ボクちゃん達を守れ!っていうのがデザイン業界の常識らしい
アマチュアでもいいから安く仕上げたいという需要とその供給が一致してるのも、それは許さない!ってのがデザイン業界の常識らしい

スゴイヨネ
426名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:15:47.55 ID:kjOQVTps0
雪かきボランディアを思い出した
427名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:16:05.13 ID:19oq2FOT0
こういう需要より供給の方が絶対極端に多い業界はね、キチンと組合を
結成して、これ以下じゃ受けるなって基準を守らせないとダメ。
428名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:16:45.01 ID:T/PZqMxV0
>>424
そうですね。当然何もわかってない人だったんでしょう
中止になってよかったです
429名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:16:49.03 ID:4xhCV5JbO
>>1
俺も学生の時、部のポスターを当然ながら自作して掲示していたが、
一般にも、絵心のある店員が凝ったポップを描いてるお店もあるよな。
これもそういう自作感覚(区民を身内と見なしている)なんだろう。

で、デザイン業界とやらは商業ベースの仕事に飽きたらず、
「自作」も許さんと言ってきてるわけ?
ジャスラック的な体質なんかね?
430名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:16:49.99 ID:F73Zb9L3O
とある大病院がそうなんだよ
ボランティアなんだけどやってる仕事が職員と同じ
ボランティアがいないと職場が回らない
当然、本来雇用されるべき人員がそれによって削られてる訳
だけどやってる本人は充実感で一杯だよな本当の意味での社会奉仕にはなってないんだが
431名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:17:16.98 ID:cAjSQrl00
>>419
勝手に決めんなw

>>421
それが当たり前になるような業界はそもそもプロが供給過多なだけ、ってなんど言われたらわかるんだ? 無能
432名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:17:17.97 ID:ufZU4Nqj0
>>425 公共事業は社会資本の適正な再配分という目的があるから、デザイン業界だけそれを歪めるというのも問題がある
そういうのをやるなら全業種、市場規模を勘案した上で、適切な金額でやるならまだ良いと思う
433名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:17:26.94 ID:a/RQBkOj0
>>418
アニメのことはよく知らないけど一理あるな
だが産業なんてどれも同じように衰退と進化を続けてきているだろ
デザイナーだけは保護しなければならない理由にはなっていない
434 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 03:18:04.44 ID:p8uuxkK20
>>417
いや利己的な動機に腹をたてているならそれはしょうがないけどさ
業界も脆弱(力量はあると思うよしかし弱い)し食ってかなきゃならんわけで
そうするとたいしたことじゃなくみえるかもしれんが大問題になりがちと
思うわけでさ 勿論利己的な動機から勘弁して欲しいとめちゃくちゃ強く願うし 
抗議するわけだしね だから邪魔?するわけなんだけどね 不思議がることはないよ
435名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:18:22.67 ID:7/Q7PoTxO
>>387

他人が聞きたがる音楽を作れる奴はそれなりにファンもついて細々とやってるぞ。何の問題もないぞ。
436名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:18:28.42 ID:k/3xSGcAO
>>425
ていうか告知を見たら区長が仕事わかってなくて苦労するの見え見えだから
止めて正解
437名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:18:40.12 ID:VHa9887b0
まあ公に奴隷募集と言ってるに等しいのはうんこ臭すぎるわ
438名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:18:58.90 ID:dbMOXsJ00
こんな条件の公募じゃ制作実績としての価値はないという現実をアマチュアに教えてやらんと
この手のブラック案件は後を絶たないと思う
439名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:19:01.11 ID:7xdms+Jl0
民間がこういう募集してたら問題ないだろうが
公共事業でこういう募集してるから問題ってことだろ
440名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:19:05.45 ID:uFh7xh4y0
>>425
最初からアマチュアだったら文句はでなかったんじゃないの?
学生とか、趣味とか。
プロをタダでって話だからバカにしていると言う話。
441名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:19:21.27 ID:s2dniPFx0
>>425
プロだけど、確かに駆け出しの頃は安い仕事を、ちまちまやってたけど、流石に
タダはなかったよ。タダはありえん。しかも仕事のボリューム的にもタダなんて
ありえん。

それに経験のない素人の手におえるボリュームでも内容でもないよこれ。

結果、プロに尻ぬぐいをさせることになって、逆に高くつくと思う。
442名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:19:25.02 ID:sDX0/c0k0
>>425
普通はコネ使って先輩デザイナーさんのお手伝いとかからだよ。
そこでデザイン業界にコネ作って横のつながりで融通してもらうとかになるの。
そおいったコネも作れない奴なんて、結局デザイナーになってもコミュ力不足で食えないよ。

こんなもんに頼ってる時点でデザイナーとして詰んでるのw
443名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:19:29.21 ID:cAjSQrl00
>>422
>>>409
>そこまで言うのであれば、貴方がやれば良いだろう
>見合う報酬だと思うのだろう?
>
>立候補して来ると良い
>誰も止めはしない

>誰も止めはしない
>誰も止めはしない
>誰も止めはしない

だから応募あったのに、止めようとしてるゴミどもが騒いでるだろ? このスレでもwwwwwww
そいつらに向かっていえよw 「止めるな」ってwwww
444名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:19:37.36 ID:M7H5e8C00
>>418
それでもなりたいって人はもう国内にはほとんどいない
動画作業はほとんど韓国か中国で行われている
445名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:19:37.06 ID:a/RQBkOj0
>>423
大工はそれだけ需要があるから
446名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:20:00.26 ID:T/PZqMxV0
>>431
本当に仕事したことないんだね
447名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:20:52.81 ID:A3TsZezU0
>>443
貴方がやれば良い、と言っているのであって

不特定多数に向けてではありませんよ?

貴方が立候補すべきです、一年間どうぞ励んでください
448名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:21:20.91 ID:Z5HbIXRl0
>>429
大元の募集を知ってて言ってるのか?ソレ
449名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:21:30.97 ID:oy/bKbV10
>>409
おっと、しかし残念。

支払額なし、もしくは極端に低額の片務契約は、契約を結ぶこと自体が違法。

したがって、労力を提供する側は契約の無効を訴えることができるし、
たとえその契約書に無報酬と書いてあっても、適正な金銭の支払いを求めることができる。

契約時に「本人同士が納得していた」としても、そんなのは何の意味もない。
当事者が納得していようがしていまいが、違法行為は違法行為だから。

市役所が違法行為をしようとしたんだからダメだろ。
450441:2013/03/03(日) 03:21:35.43 ID:s2dniPFx0
あと、経験的に、宣伝しますから安価で、とか、そういう都合のいいこと
言ってくるクライアントに限って、その後なんのメリットもなかったわ。
逆にひどい目にあう傾向が…。
451名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:21:54.15 ID:sW3oaISV0
>>14
はっきり言って、これがすべてだね。
452名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:22:10.52 ID:Yj5V4NZH0
>>425
その凄いよね〜って話しと今回の話しは別だろ
むしろこんな慣例をまかり通さず阻止したことは
若手デザイナーにとっても良かったのでは
落合博満が日本のプロ野球のサラリーを爆上げした様に
ハイハイと何でも良い顔してやれば良いってもんでもないだろ
業界の発展、に主眼を置けば今回の表明は正解だろ
勝手に募集したのも役所、やめたのも役所の判断
業界は意見を言ったまでです
453名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:22:36.88 ID:cAjSQrl00
>>446
まっとうに厳しく仕事をしてから、お前らみたいな超利己的に自分たちだけは守れっていう我が儘し放題、甘え放題のクズには共感しない
しょせんプロの器でなく、その業界のプロとしてやっていけるキャパからはみ出してるものを必要以上に守る必要なんざ一ミリもない
アマチュアと勝負して負けるようなことをビビってるカスはプロを名乗るな
454名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:24:28.93 ID:VHa9887b0
>>439
いや民間でもここまでは取り沙汰されないだろうけど
無報酬契約プロスタッフ募集とかやっちゃうと
世間にその企業姿勢は問われるだろね
455名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:24:45.71 ID:maFvj1Lk0
456名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:25:25.05 ID:Y2CRC4BH0
安くても現金報酬出してやれよ
457名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:25:36.23 ID:C0P0Ts5GO
>>430
他に雇用する予算がおりないからボランティアとってんだろ。ボランティアがいなくても雇用は増えない

しかし確かに、役所なんかはボランティアなんかじゃなく有償で仕事を出したほうが雇用も増えて経済にプラスになる
なんでもかんでも無駄使い無駄使い騒いでこの不景気に国までが出し惜しみしてたら、不景気の悪循環に陥るだけだ
458 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 03:25:54.92 ID:p8uuxkK20
>>453
っていうか 自分らの業界を自分達で守ろうと動くのって
それほど不愉快なの? 利己的な動機かもしれんが
食ってくために抗議するのもそんなにクズいうほどのことなのかね
そういう認識だとしたらショックだわ… そうかそういう感じなんかねぇ…
459名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:26:36.70 ID:cAjSQrl00
>>454
企業姿勢が問われるとか、依頼主側の評判なんぞ何で気にするんだよ?w ほっとけよw
いちいち言い訳がましいんだよな、 テメーらが甘えたいだけなのに、意地汚く「相手の為」とかぬかしてさw
460名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:27:02.12 ID:4sGM+Y410
こんなやり方ブラック化推進してるだけかと
461名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:27:19.26 ID:VHa9887b0
>>430
世の中にMはいるんだな
462名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:27:28.66 ID:Z5HbIXRl0
>>455
ちば国保はちょっとエロいなw
463名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:27:36.80 ID:F73Zb9L3O
>>453
そんな理屈がまかり通るなら
俺も今すぐ北海道行ってシャケやウニ取りまくって売り捌きたいわ
お前が労働者かどうかは疑わしいが
お前の仕事も業界と言う枠に守られてんだよ
無法に先を争い奪い合う仕事なんてただの犯罪だ
464名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:28:40.22 ID:T/PZqMxV0
>>453
まっとうに厳しく仕事ってのはね
仕事上で起きるリスクってのを踏まえた上で報酬を受けて、
何か起きたときの責任まで考慮してやるものなの。
その上での質、価格での競争なんだよ。
ただ単純に競争してるだけじゃないんだわ
465名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:28:49.87 ID:cAjSQrl00
>>457
予算は決まってるんだし、ここに使われなくて浮いた分はヨソで使われてんだからそれでいいだろ
なんでプロとしてやっていけない程度の人間を <デザイナーに限ってだけ> 目をかけて救わにゃならんの????
466名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:29:39.62 ID:VHa9887b0
>>459
勉強しなおせ
467名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:29:45.53 ID:Z5HbIXRl0
>>460
結局、貧乏人はどんどん消費されて行くだけ だよね。

ニコニコ動画とか何かと勘違いしてるムキが多いのか何か分からんが。
468名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:29:59.03 ID:s2dniPFx0
>>429
あなたが仮に、企業の営業マンだとして。

区の営業を一年間タダでやってください、って言われたらどうよ?
営業の仕事なめとんのかって思いませんか?

お金もらって、それに見合うだけの仕事をしているプロに対して、タダでやってって
いうのは、ないよない、ほんとない。
469名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:31:47.10 ID:aagpPJt50
ソシャゲ業界とか、デビューを餌にしてネットの素人絵描きにタダ働きさせるの問題になってるじゃん。
この傾向を放置したらプロの絵描きはマジでいなくなる。
それをついに公的機関がやっちまったって思われてるんだよ。
印刷労組がどうとかそんな話じゃない。
470 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 03:31:59.35 ID:p8uuxkK20
>>465
いやいやいや 今回プロのデザイナー(全体?)がヤバイ状況になりそうだから
「やめてくれ!」って抗議した話なだけじゃね? 
結局(個人的にはやめてほしいが)「でもやる!」って公側が言えばいいだけだと思う
471名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:32:07.89 ID:XSUHDpNJO
こういう発想の行き着く先が労働力の海外流出やデフレスパイラルだと何故分からないのか 怖いわ・・・
472名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:32:13.90 ID:7xdms+Jl0
>>454
んーでも
あからさまに無報酬契約で応募するのはないかもだけど
この業界のクライアントとの交遊関係で
デザイナー側が無報酬で仕事してあげることや、作品提供することってよくあるし
民間だと別にさわがれなかったと思うけどな
473名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:32:16.84 ID:cAjSQrl00
>>464
依頼主側、応募者側にテメーの勝手な条件を押し付けるなw

お前らはまっとうじゃない、んだよ
プロとしてやっていけるだけの実力がないだけ
依頼主側はちゃんと条件を提示してる
それでやるやらないを決めるのは当事者達
それを邪魔して、自分たちの甘えを守ろうとするのはただのクズ
プロの器じゃない
474名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:32:24.06 ID:oy/bKbV10
ま、どうあろうと「批判されて引っ込めた=間違ってると認めた」ってことでしょ。

>>459
お前は一体何のために戦ってるんだ?
お前の大将はもう白旗揚げてごめんなさいしちゃったぞ?
475名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:33:04.84 ID:maFvj1Lk0
こんな美しいデザインはプロでなければ絶対にできない

http://yoshizawasouka.webuda.com/kone/oga_alp2.jpg
476名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:33:07.32 ID:dbMOXsJ00
この区が募集した「趣味でタダで業務用にいいものを作ってくれる都合のいい人」って、
時間が有り余ってるアマチュア学生かニートぐらいなもんで、
その仕事で生計を立てる立場になれば工数でギャラを算出しないと業務として成り立たないし
ダンピングが当たり前になってしまうと一部の中間搾取業者以外が死に絶えて業界が死ぬというのは
アニメ業界見てたらわかりそうなもんだけどなあ
477名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:34:34.30 ID:aagpPJt50
>>465
それが、プロ並みに描ける絵描き志望がゴロゴロしてる時代なんだよね。
そいつら全員が無料で仕事し始めたら結局誰もプロになれない。
そういう事態が今リアルに進行中なの。
478名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:34:35.89 ID:yDE+B/JB0
さすが橋下が選んだ区長だけのことはあるな
でも変な区長はこいつだけじゃないよね
まあ大阪市民が支持してるんだから仕方ないけど
479名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:34:39.62 ID:iy7PIgSP0
ま、これが問題じゃないと考えてる奴は、すべての公的業務発注が無料になる世界を想像すればいい。
金は市井に回らず、税金は公務員がくすねるだけ。そのうえ市場も破壊される。それでよければなw
480名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:34:51.12 ID:cAjSQrl00
>>470
ヤバいのは、その業界の「プロ人数許容キャパ」から漏れている人達だけ

キャパ内に入ってる真っ当なプロは安泰です、安心してください
481名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:35:19.62 ID:oy/bKbV10
>>473
> 依頼主側、応募者側にテメーの勝手な条件を押し付けるなw

だから、今回の募集の条件はそもそも法律違反なんだってば。

何度言ったらわかるんだ。
482名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:35:42.86 ID:Yf4d7YzYI
1年間無報酬のボランティアでいい仕事をすれば経歴にも箔が付く
あとで仕事をまわしてもらえるかもしれないぞ
スーパーのチラシのデザインなんかやってるよりやりがいがあるだろ
483名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:35:50.75 ID:uFh7xh4y0
>>430
中部地方の市民病院かな。
患者を案内するボランティアスタッフ募集していたもんな。
爺さん婆さんばかりが応募していた。
かたや、近隣の私立の総合病院はきちっと案内係で若い女性を何人か‘雇用’していた。
民間の方がよっぽど地域に貢献している。
484名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:35:58.46 ID:4xhCV5JbO
>>440
「無償でも良いという人」の中から募集したわけだが、
「無償でも良いというプロはいない」という立場なら、
プロは最初から対象外なので矛盾。

「無償でも良いというプロはいる」という立場なら、
無償だからプロを馬鹿しているという事にはならないので矛盾。

おそらく前者のつもりで募集したんじゃないの?
485名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:36:14.46 ID:7xdms+Jl0
>>469
私的には民間がやる分は問題ないと思うけどな
あの手って明らかにまともな仕事もらえるか?ってほど下手だし
あの業界だからこそまかりとおることでしょ
486名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:36:32.85 ID:nKnDeLCy0
民間の力=無報酬
487名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:36:41.21 ID:akhhB1qZ0
つまり、0円程度のクオリティで可、ということなんでしょ?
で、出版広告広報関係にありがちな
些細な表現に文句をつけてくるアレの対応と責任は
0円に含まれるのかなあ?

昔、官公庁の広告制作してた時
民間企業とは違う注意点が色々あって厄介だった
主に、解同と障害者団体からの攻撃避けがメインだったけどね。
488名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:37:11.58 ID:DGBwTWhLO
ハシシタの採用基準は馬鹿の量産できるやつ

日曜日東京に日帰りか?
手下に恫喝か?
石原に慰められに行くんか?

チョンバンク絡みでヤバくなってきたなハシシタよ
489名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:37:14.46 ID:UgFK3p2TO
アートやカルチャーにかかわる仕事って足元を見られるんだよね
好きでやってんだから安くてもいいでしょ、趣味の延長なんでしょってさ
490名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:37:22.02 ID:VHa9887b0
>>472
交遊関係のケースバイケースでやるのと、
公で無報酬契約スタッフ募集するのは違うわな
公募集だと公的機関であろうが民間企業であろうが
その姿勢は問われるわな

騒ぎの食いつきは公的機関のがあるだろうけどね
民間にしても無名と有名でまた騒ぎの食いつきはかわるだろうけどな
491名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:37:25.37 ID:cAjSQrl00
やっぱアマチュアはダメだね〜、プロにたのもう!っていう流れになればそれはそれでいいだろ?
で、アマチュアに頼んでも別に問題ないなぁ っていう流れになれば、それもそれでその業界がその程度だったってだけ

そうでしょ?
何をビビってるの?????
492名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:38:01.19 ID:y57o53NE0
「民間の力を生かして〜」なんて耳ざわりのいい美しい言葉使ってるけど、要するに

「民間人は区のためにタダ働きしろ」

ってことじゃねえか
税金とってる上にさらにタダ働きまでさせようってのか
ブラック企業ですら少しは給料を出すというのに
493名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:38:11.72 ID:7/Q7PoTxO
>>468

だから強制じゃないだろ。募集してるだけ。嫌なら行かなきゃいいんだよ。
そんな募集でも暇な大学生あたりが社会勉強のつもりでやれば貴重な体験ができるだろうな。
役所の職場体験なんかなかなかできないからなw
494名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:38:38.00 ID:dbMOXsJ00
>>482
制約ガチガチで作業パーツや修正変更が入りやすいスーパーのチラシのデザインの方がよほど経歴になる
495名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:39:01.37 ID:bx2uHMpU0
ボランティアの掃除とかもだめじゃん
496名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:39:52.69 ID:iy7PIgSP0
>>482
こんなばかげた契約に飛び付く奴が、スキルを信頼されると思う?
金取って仕事してる奴の方が信頼できるだろ。金払ってまで発注したいと思わせてるんだから。
いったん自分を下げるとそれが自分の評価に対する基準になる。クライアントもバカじゃないよ。
497名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:39:54.05 ID:JXmaj8jg0
無償が嫌なら応募しなければいいと言うが
他企業でもこの募集方法が成り立つと判断されて無償での人員募集が常習化したらどうする?

昔は正社員そして少数のパート従業員での構成だった
そして正社員とパート従業員の業務内容と責務は区別されていた
それが派遣社員というシステムができ会社経営者は正社員を雇わなくても
使い捨てのように派遣とパート従業員を雇いそれまでの正社員と同様の
業務内容と責務を正社員より安い賃金と待遇で使うことを覚えた
これと同様の現象が生まれると思う

賃金が発生してこその労働だしその労働に見合った賃金が支払われるべきだと思う
そのうえで仕事を負う者に対して責務が生まれるんだし
498名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:40:15.04 ID:UgFK3p2TO
>>482
↑そう、まさにこういう意識
「やりがいがあるし名誉だから無償でできるはずだよね?」って
499名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:42:04.08 ID:GS93oBm10
タダでやってくれる人がいるなら
やらせてみればいいじゃん

いままで税金にぶら下がってた奴が文句言ってるの?
500名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:42:17.04 ID:Yj5V4NZH0
アメリカなんかだと足元に落ちてるゴミ拾おうとすると
それは俺の仕事だと叱られるんだよなw
それぞれに仕事が決まっていて役割がある
そうすれば雇用も増えるだろ
やってませんか?やらなくても良い仕事
何気ないものだからとついついゴミ捨てまでやっちゃう人達
その良い人ヅラが失業者を増やしてんだよ
501名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:42:20.64 ID:4xhCV5JbO
>>476
アマチュアと「格」の違いを見せつけられない業界は死んでいいと思うよ。

ちゃんとしたアニメはほとんどのアマチュアには作れないから、
アニメは業界として存在意義はあるけど、
デザイン業界のプロって学生やニートにも勝てないの?
502名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:42:30.42 ID:dbMOXsJ00
ダンピング推奨してるのは
「タダに近い値段でやってくれる人が日本にいないから安い海外に回す」という状態になると
嬉しい立場の人なのかな
503名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:42:48.22 ID:s2dniPFx0
業界が腹立ってるのは、デザインという仕事をなめとんのかってとこだと
思います。

別にこんなのまかり通ったって、個人的には直接にはなんの影響もないです。

でも、他の仕事だったら、こんな人を馬鹿にした募集できんの、できないでしょ、
という話です。

デザインという仕事を、誰でもできる、簡単なお仕事です、という認識でいる
ことに腹が立つ。すくなくとも自分はそうです。
504名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:43:08.54 ID:T/PZqMxV0
>>473
そういう勝手な決めつけをしてるのは君だからw
邪魔じゃないんだよ。こういう仕事によって迷惑を受ける人がいるから言ってるの。
俺の実家は印刷屋でそういうミスを抱えさせられることが多くて
常に自転車操業だったの。なんとか負債も抱えずに会社を閉じたみたいだけど。

ただね、君がいうような単純にグラフィックデザインの能力で競って名前を売る方法は
こんな方法じゃなくて、今は他にもたくさんあるじゃん。
俺も会社の仕事以外にアイコンとか海外から発注受けたりするしね。
505名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:43:15.49 ID:kp+4bc6O0
公はボランティア的なものに安易に頼るべきじゃない
あれって社会に対する究極の甘えだわ
506名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:43:23.99 ID:VHa9887b0
まあ結局中止になったんだから結果オーライじゃまいか
あの区の奴隷募集文言にダメダメ感あったよなって話だな
507名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:43:30.83 ID:iy7PIgSP0
>>493
結果がどう、って話じゃないんだよ。意識の話。
誰1人として応募してこなくても、意識の低さは露呈したままなんだわ。
で、こういう発想は『アカのなかでも最悪の思想』と同義なわけ。
アカは自分が努力しないで他人を引きずり下ろす思想なんだからさ。
508名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:43:29.75 ID:Z5HbIXRl0
>>499
元々の担当の心境ってどんなモンなんだろうね? 民間人ならタダでやるレベル以下 って言われてw
509名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:43:46.96 ID:C0P0Ts5GO
>>465
必ずしも予算と決算は一致しない。大体決算が上回る。他に回されてもせいぜい公債費の返済に当てられるだけだ。
別に素人に仕事融通しろと言っているんじゃない。デザイナーに限らず必要なら民間に金払って仕事回せば経済も回る。
510名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:43:55.38 ID:IRpt0OKE0
大阪市職員を無償のボランティアで集めればいい!
むしろ全ての公務員が無償化すれば日本の借金が
一気に解消してしまう!
すごい!画期的政策
511名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:44:27.51 ID:F73Zb9L3O
>>501
別に死んでも良いけど

無償のボランティアにプロが群がるのかw
今回の話しの本質が分かってませんね〜君は
512名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:44:43.34 ID:akhhB1qZ0
>>482
逆だよ

納期や要望、予算がタイトな仕事を乗り切った数の方が経験値換算される

ぶっちゃけ、今回話題になってるような仕事は
アリアハン周辺でスライム倒し続けるようなもんだわ
513名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:44:43.71 ID:a/RQBkOj0
>>497
他業界で成立するという前提がおかしい
自ら営業をしたい人間がいるなら既に営業職をしているし
やりたくもないのにやっている人間までいる状態
514名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:45:11.78 ID:dbMOXsJ00
>>501
まあ今のアニメの大半がちゃんとしたクオリティに達してて、
日本のアニメーターが作業量に見合う工賃もらってると思うなら何とも思わんけど…
工数の概念はニートにはわからんか
515名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:45:22.16 ID:maFvj1Lk0
職業には貴賎があるんだよ
掃除とかゴミピットの管理とか火災予防啓発活動とか
そういうバカでも出来るくだらない活動は無償でいいけど
デザインは特別な人しか出来ないからね
516名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:46:02.29 ID:iy7PIgSP0
>>513
ごめん、何言ってるのかよく分からないんだけど……
517名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:46:13.60 ID:Yj5V4NZH0
>>499
今まで職場の素人仕事だったどうでも良いものを
どうでも良いから金なんて払えないよ
おい誰かプロのデザイナーでも良いけどやらないか?
って投げてきたのを、馬鹿にするなと業界が怒っただけの話しだよ
518名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:46:37.75 ID:UgFK3p2TO
高木サヤっていう人が貴重な体験ができますとかいって無償ボランティアを募集してたのを思い出す
519名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:46:42.43 ID:cAjSQrl00
>>504
>こんな方法じゃなくて、今は他にもたくさんあるじゃん。

で?
だからといってこの件と何の問題が?
おまえがそう思うなら応募しなけりゃいいだけだって何度も言ってるでしょ?
なんでそれを他人に押し付けるの?
520名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:46:42.43 ID:VPKtTPqq0
民間ではうんぬん力説してるクセに、民間的に非常識な募集をかけて何がしたいのか
521名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:48:05.68 ID:4xhCV5JbO
>>500
たぶん、その雇用者は無駄な雇用者で、その失業者は必要な失業者だと思うね。

「失業」がどうしても許せないなら田舎で畑耕して自給自足してろって話。
522名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:48:20.24 ID:iy7PIgSP0
>>519
それを公がやっちゃいけない。そこが分かってないだろ?
523名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:48:29.03 ID:Z5HbIXRl0
>>517
素人、なのか? 実はデザイン勉強してた人だったりしたら、相当な言われようだよねw

区長から税金泥棒呼ばわりされてるレベルw
524名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:48:51.98 ID:T/PZqMxV0
>>519
だから、今回みたいなものでミスが起きた時どういうことが起きるかの話をしてるんだよ
アマは100%ミスするからさ。色々と。
で、市民もしくは印刷屋がそれを被るそういうことを、
市はやらなくてよかったねって話だよ。
525名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:49:51.56 ID:N+m9wd860
>>520
とりあえず噛み付きたいだけです>維新
526名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:49:53.45 ID:aagpPJt50
>>501
どちらかというと、死ぬのは既存のプロじゃなくてこれからプロになろうとする学生なんだが。
いつまでタダ働きすればいいのか分からないけどやるしかないという状態にさせられる。
それでもやる人はやるからチキンレースでブラック化していく。
無料で発注する事に慣れた企業が有料で発注することはないのに。
527名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:49:55.52 ID:WOhbRo760
ただでもやりたい人にやらせりゃいいという意見も見受けられるが、
「1円受注」あたりでググると問題が分かると思う。

どんなに安くても自治体や大手の仕事に食い込んでコネを作りたい人はいる。
しかも悪意の。
528名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:50:19.37 ID:kQhiEGMN0
>>510
そして生活保護の受給者が爆発的に増えるんですね?
529名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:51:16.33 ID:Bw5mjkCY0
余計な事を思いつく。の典型だな
530名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:52:55.48 ID:oVT1P5wD0
こんなのそこの街の幼稚園児やら小学生の絵を使えばいいじゃん
コンクールみたいにして
531名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:53:37.31 ID:IRpt0OKE0
NHKというのがどういう質の人間がいるのか
橋下がどういう人を見る目を持っているのか
よく分かる事例だった。
532名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:53:45.50 ID:QmdHs93b0
どこぞの素人でも出来る仕事だろうし、そういうレベルのモノでも可と判断したから募集したんだろ
万一、下手したらプロ作成のモノより良かったりしたら・・・そっちのほうだとメンツ丸潰れだし
業界が反発する気持ちはわからんでもないが

そもそも区役所の壁補修するのに「誰か無料でやってくれませんか?」って言ったら関係ない左官が
「ふざけんな!」ってかち込んできたって内容だし、どうでもいい
533名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:54:39.07 ID:VPKtTPqq0
企業原理を持ち込むことが大切!とかしつこく吠えてたよね?大阪
無報酬で公員募集するとか正反対の行動じゃねーか
534名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:55:06.61 ID:Z5HbIXRl0
しかしさ、民間人雇ったとして、>>179 のポスターとかどうやって改造する? お前等
535名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:56:27.18 ID:4xhCV5JbO
>>514
アニメーターの賃金が安いのは「政治力」を軽視したから。

優れたアニメーターは、優れた作画監督ではなく、
優れたプロデューサーを目指さなければ業界のためにはならない。
映画はそれをやっている。

高くしようと思えばできるのに「あえてしなかった」から安いってだけ。
536名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:56:33.55 ID:iy7PIgSP0
>>530
まったくその通り。なんだけど……
コンテストを開催するって、じつは手間も金もかかるのよ。
だったらタダ働きするバカな外注に全部押しつけて、自分たちはラクをした方がいいからね。
537名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:57:39.66 ID:uFh7xh4y0
>>532
壁の補修に、プロの左官の募集かけたってことなんだけどな。
公務員ではヘタクソだから綺麗にしたい。
地域の力だから無償だよと。
538名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:57:41.83 ID:Z5HbIXRl0
>>532
違うだろ?

役所の役人よりイけてるレベルを求めてる訳で、素人仕事なんて欲してないぜ?
大元の募集が物語ってるよ。 メンツとか言うレベルの話じゃない。
539名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 03:59:15.17 ID:EZfxh+6R0
黙って萌え豚就任させて、勝手にイメージキャラ作った上で
薄い本大量に作ってやればよかったのに
540名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:00:00.82 ID:VHa9887b0
まあデザイナーさんじゃなく
ドレイナーさん募集とか
ポイズン入ったヒネリ効かせとけよなと

済んだ話だが
541名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:00:34.78 ID:dbMOXsJ00
>>535
今のプロが作ってるアニメとアマチュアとの差についての話じゃないの?

今のCSや地上派で流れてるアニメは「格」の差を見せ付けられるほどのクオリティが保たれてて
現場の作業員にそれに見合う給料が支払われてると思いますか?
542名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:01:13.09 ID:t7QjsekF0
ブラック通り越してる、、、
543名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:01:36.54 ID:iy7PIgSP0
>>532
時間(工程)ってのjは、誰もが持ってる最大の資産なんだわ。
他人の人生をタダで搾取しようって発想が、社会正義に即してると思うかい? それも公が。
544名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:02:41.15 ID:7xdms+Jl0
萌え豚とかsぷいうのを求めてたのかこれ?
DTPデザインとかそういうのだと思った
545名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:02:52.01 ID:VPKtTPqq0
>>532
だったら職員で絵が上手い奴に頼めば?って話。ウチの職場でもそうしてるよ
無報酬で募集かけるとか非常識な真似はしない。そりゃ業界が怒って当然だわ
546名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:04:49.88 ID:4BO4AcFV0
>>497
先ず、これは賃金ではないよ。
次に、雇用関係が成立するわけでもない。
つまり最低賃金法に抵触するような使用従属関係のある雇用ではなく、
料金のようなものだ。
期間を定めるから誤解が生じているのだ。
無償の人員募集は雇用を前提にするものであれば、横行するかどうか
より募集行為そのものが違法だよ。
これは、安い価格で応札した土建会社に土建業界が嫌がらせする
ようなもので、募集した区役所側に業界が圧力を掛けているのだよ。
期間を定めず一件ずつのコンクール形式でやれば、
問題は起きてないよ。
区役所のやり方が拙かっただけのことだ。
547名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:06:09.91 ID:UoWH+I5x0
謎は解けた!
天王寺区に漫画家のサポーターがいると思ったんだ。
サッカークラブでもないのにw
http://www.jsgoal.jp/photo/00108600/00108643.html
http://www.ehimefc.com/p/index.html
548名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:06:11.60 ID:a/RQBkOj0
>>545
確かにそうだな。身内で自主制作って形ならデザイナー業界とかいう集団も文句は言えまい
549名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:07:17.28 ID:dbMOXsJ00
自分が所属する業界が、生活費を稼がなくていいニートや学生アマチュア、安い外人労働者だけを対象にして
「タダ同然で働くのが当たり前」の状況になったら、自分自身の生計がどうなるかって想像つかないかな
かけられる工数と品質のバランスで人件費決めてる食品や製造業界とかでも同じことが言えると思うんだけど
550名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:07:33.36 ID:P0EMx9OP0
実力有る無名の新人にチャンスを与えるべきではない。
我々の利権を脅かす存在を断じて許すわけにはいかない。
若い芽は摘むべし。
551名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:08:20.86 ID:iy7PIgSP0
>>546
それ、1円入札の横行みたいな展開になる危険性もあるけどね。既得権益目的で。
でも、作品自由募集形式にすればよかったって言うのは、まったくその通りだと思う。
552名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:09:24.21 ID:gb5Dh0cq0
>>549
オマエは自分でデザイナーは底辺労働者と同じといってるようなもんだ
553名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:11:01.68 ID:iy7PIgSP0
>>550
実力がある無名の新人なら、プロダクションが黙っちゃいない。即就職だよ。
力のある人材はのどから手が出るほど欲しいんだから。
つか、ここ10年くらい、プライドばっかり高くて何もできない奴が多すぎるんだよな〜
554名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:11:05.09 ID:s2dniPFx0
>>550
そういう問題じゃないんだって。
脅かされるとも思ってないよ。
ただ、デザインという仕事を馬鹿にするなって話。

他の仕事より下に見てるから、そういうこと言えるんだろうって話。

区役所の設計をタダでおねがいします、宣伝してあげます。
区役所の建築をタダでおねがいします、宣伝してあげます。
区役所の医務室勤務の医師をおねがいします、宣伝してあげます。

ありえないでしょ?
デザイナーならありえる? ありえないでしょ?
555名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:11:22.16 ID:Z5HbIXRl0
>>550
何とも微妙な言い回しだなw ニュービーは養分っていってる話でしょ?役所がw
556名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:11:34.50 ID:uFh7xh4y0
>>546
>これは、安い価格で応札した土建会社に土建業界が嫌がらせする
ようなもので、募集した区役所側に業界が圧力を掛けているのだよ。

最低落札価格が決まっているのに圧力をかけようがないだろ。
557名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:11:59.37 ID:cUzUENUU0
ああき
558名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:14:16.68 ID:a/RQBkOj0
>>549
食品や製造業界には起こりようがないと思うんだがなぜ同じことが言えるのか具体的に頼む
無償ボランティアでもやってみたいという人間がいるような供給溢れた業界でこそ成り立つ問題だと思うが
「私の夢は食品製造です」なんて若者で溢れる時代が来ると?
559名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:14:22.62 ID:gb5Dh0cq0
>>554
デザイナーならありえる
所詮、デザイナー
客からオーダーされた
ちんこまんこの落書きかくだけだろ
560名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:14:27.20 ID:Z5HbIXRl0
>>550
うん、まぁソレが悪だと思うのなら、消耗戦じゃなくて若手を抜擢するコンクールでもやればいいのにね。

何でタダで人を使おうとするん?w
561名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:14:54.28 ID:YVLpG7690
任期1年てことは、細々したもんでも数はそれなりにあるんだろ?
儲かりまくってて、しかも暇って人じゃないと現実的に無理でしょ。
応募した4人てのは、おそらく何も判ってない素人。
562名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:15:23.15 ID:78cDzSEd0
>>289
作り話かもしれないけど、根本は間違っちゃいない。
ものすごく卑近な例としては、あっちのスーパーよりこっちのが安い、
あっちのスーパーとしては安くせざるをえない。共倒れなんだよ。
563名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:16:33.85 ID:dbMOXsJ00
>>552
実際にクリエイティブ業界、デザイン業界がダンピングされて底辺化しつつあるから
それを防ぎたいと思ってるだけ
ゲーム業界から広告・WEB業界に行ったけど、中間搾取は当たり前だし、
一度平均値が下がった予算と工期と上げることは不可能に近く、
結局現場はサビ残業とかで無償労働で賄うしかない
NHK以外のテレビの制作会社もコンシューマ・ソシャゲ業界も同じでしょ
564名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:16:32.98 ID:d6qYJl0e0
別にタダでも良いって人が4人いたんだろ?
経験にもなるし、履歴書にも書けることだろ
売名だって出来るわけで
だからこそ4人も来るんだからさ
文句言ってる奴は頭おかしいわ
565名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:16:43.36 ID:Z5HbIXRl0
>>558
実際に起こってるじゃん? PM2.5お構い無しの中国に・・・とかw
566名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:17:35.44 ID:JXmaj8jg0
>>546
雇用関係を作ろうとしてないから問題だって言ってるんだよ
遊び半分じゃなく自分たちが作れないようなものを作れと言ってるんだから立派な雇用だろ

短期、単発だからタダで仕事してくれてもいいよね
できれば自分たちより出来のいいものが作れるプロの方が来てくれたらいいな

って姿勢で募集してるからだよ他所も真似しだして単発、短期だからタダで・・・
が当たり前のようになったら誰もその仕事のためのスキルを身に付けようとか思わなくなるぞ
567名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:18:03.10 ID:78cDzSEd0
>>559
言っても無駄だろうけど、デザインって絵を描くことじゃないから。
大きな話になるが、政治政策もデザインの一つ。
568名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:19:05.52 ID:CHTBhhxc0
それでも応募あったんだろ?
やらせてやれよと思うけどな
売名のチャンスだろうに
569名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:19:52.67 ID:gb5Dh0cq0
>>567
ここで募集してるのは
役人がイメージする意匠を忠実に再現するお絵かき君だ
おまえこそなにか大きな勘違いしている

自称クリエイティブさんの勘違いぶりは激しい
570名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:20:41.58 ID:Z5HbIXRl0
>>568
誰の売名?w 応募してきた奴の、とか言わないよな?w
571名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:20:48.96 ID:d6qYJl0e0
タダなんだからそれなりのレベルの人しか来ないだろ
募集側もそれだけのレベルを求めてるわけで別に理に適ってるじゃん
それなりの人にも仕事を与える意味でもこういうのはどんどんやるべきだ
高額の報酬ばっかりじゃデザイナーが偏るだけじゃん
572名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:21:01.76 ID:XSUHDpNJO
>>558
>>564みたいな人が来るんだよ
573名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:21:40.94 ID:dbMOXsJ00
>>558
人件費が下がれば作業の質も下がるのはどこの業界も同じだから
人件費落としてもクオリティを落とすのは許さない、という発想をお持ちなら何も言わないが
574名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:22:04.82 ID:a/RQBkOj0
>>572
ハロワの募集があれだけあっても来てないだろ
575名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:22:08.83 ID:uc20bLF70
>>88
俺、天王寺区民だけど・・・まぁ普通に保守が多いわ。
旗日に国旗上げてるところも多いしな。
576名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:22:22.08 ID:VHa9887b0
>>568
その人にタダで仕事お願いする人が増えるだろな
いやワイは無料とは言わんがパン一個でどうでっか?とかな
577名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:22:22.46 ID:gb5Dh0cq0
デザイナーが政治政策とか
無職ニートの自称クリエイティブさんが妄想しがちなこと
578名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:22:55.87 ID:Z5HbIXRl0
>>571
?デザインで行政改革 言うてる位だから、今の役人がやってる以上の仕事
というのは暗黙の前提だろ? それなりの人って何の話だ?
579名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:22:57.81 ID:uFh7xh4y0
>>569
それがキチンと出来る人がどれだけいるんだ
580名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:23:33.05 ID:zx5Jcj8R0
>>88

の人は何かの工作員だろw
これに反対して署名活動をしている人がいるが、普通に実名出しているよw
581名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:23:34.39 ID:d6qYJl0e0
>>576
本人がタダで良いって言うなら別にいいだろうよ
無理強いしてるわけでも圧力掛けてるわけでもないし
公募にケチつけるとかアホだぞ
土建屋の価値落ちるからボランティア募集するなってのと同レベルだ
582名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:23:52.25 ID:s2dniPFx0
>>569
>ここで募集してるのは
>役人がイメージする意匠を忠実に再現するお絵かき君だ

全くその通りです。
だから、こんなのやったって、キャリアにもなりません。
583名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:23:59.22 ID:XSUHDpNJO
>>574
役所でコネが作れるとなると話は別
584名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:24:29.51 ID:lMbbJH3F0
素人「タダでいいから仕事させてください!」
役人「おー、良い仕事するねー」
素人「じゃあ次は報酬アリでいいですか?」
役人「へ?他にもタダでやりたいって人いるからw素人君は用済みねw」

ってなる。ブラック反対。
585名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:25:23.91 ID:a/RQBkOj0
>>573
理解していないようだからもう一度言うぞ
無償ボランティアでもやってみたいという人間がいるような供給溢れた業界でこそ成り立つ問題だと思うが
食品製造ならボランティアでもやってみたい!という人間がいない限り成立しないだろ?わかるかな?
586名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:25:56.14 ID:d6qYJl0e0
>>578
美大行ってる人でタダでもいいからデザイン関係の仕事してみたいって人いるだろ
無報酬だからこそ可能になる
行政が新人デザイナーをプッシュしてるようなもんだぞ
587名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:26:19.91 ID:uFh7xh4y0
>>581
そういう発想がデフレの原因だろうが。
役所が率先してデフレを促進するなよ。
588名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:27:30.45 ID:Y2CRC4BH0
>>559
あんたひどいよ
589名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:27:48.01 ID:3hjxpO9H0
1年間無報酬かわいそw
単発の仕事とかならいいかもしれんが。
590名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:27:47.56 ID:VHa9887b0
>>581
応募してきた人は悪くないわな

区の募集の仕方に問題あっただけで
案件ごとにボランティア募集としておくべきでさ
591名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:28:38.92 ID:Z5HbIXRl0
>>585
供給多寡だからといって、役所までが買い叩いていたら世の中御仕舞い っつー話。

無償ボランティアを錦の御旗にしているみたいだけど、こんな消耗戦を招くような事を
役所が率先してやるべきではないよ。 しかも、役所には出来ない仕事を補うための募集なのに。
592名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:28:56.43 ID:Fm3dIxml0
今後、天王寺区の公務員は全て「任期1年、無報酬」の条件で募集しよう
区の財政は一気に改善するぞ
593名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:29:00.06 ID:gb5Dh0cq0
>>582
キャリアもへったくれもない

客のオーダーに沿ってデザインする
それがデザイナーの仕事だ

だれもデザイナーの創造性とか
重視なんかしない
594名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:30:11.87 ID:XSUHDpNJO
>>585
これが区役所の食堂業務だったとしてもやるとこあると思うぞ
無償で引き受けた!って話題になるし 和民とかやりそうじゃん そうして中小は潰されてく・・・
595名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:30:46.30 ID:zx5Jcj8R0
>>585
オレは本職デザイナーだが、あなたの言うことに同意。
区は何で方針変えたのかわからない。
最後まで押し通すべき。

もっとも、この試みは失敗すると思う。
最大の問題は、区の人間が「デザインの善し悪しを自分が判定できる」と
思っていることだ。無理。
まあだからこそ、電通とかの仕事があるわけだが。

2番目の問題は、無能な奴ほど応募するということ。

これが、東京オリンピックの公募で、テレビCMの末尾に
自分の名前が必ずクレジットされるとかいうならともかく、
費用対効果がデザイナー側からすると悪すぎる。
業界の最底辺の複数の応募作品を
センスゼロのジジイが審査することになる。
ただより高いものはないw
596名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:30:52.59 ID:Z5HbIXRl0
>>586
それなりの人間 なんだか、新人デザイナーをプッシュ なんだか糞味噌だな。

新人デザイナーをプッシュってーんなら、作品を買ってやれよ。 無償労働とか何よ?ただの養分じゃねぇかよ。
597名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:31:11.94 ID:a/RQBkOj0
>>591
横やりは結構だが>>549に対して「食品や製造業界には起こりようがないと思うんだがなぜ同じことが言えるのか具体的に頼む」
という話をしているから話が噛みあっていない
598名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:32:34.34 ID:s2dniPFx0
>>179
これ見て思ったけど、ほんとこんなのやったって、何のキャリアにもならないよ。
ていうか、まともに入校データ作って印刷物に仕上げようとするなら、未経験者じゃ
ムリ、っていうか、心配。印刷屋さんに迷惑かけまくりになると思う。
これ一年分やるの、かなりの労働量になると思う。地図ひとつ作るのだって、
結構大変。文字校とか色校とか、時間くうよ。

しかも、タダで、とか都合のいい事いってくるクライアントに限って、遠慮も
なんもなく無茶ブリしてくるから。

これやらせて、キャリアになります、有望な新人デザイナーにチャンスをって、
ほんとブラックすぎ。気の毒すぎ。
599名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:32:37.01 ID:DHP/f4cy0
権威ある賞ならともかく何もわかってない素人が審査する自治体に採用されたぐらいじゃ箔付けにもならないよ
金に直結するプロから発注うけるとき1mmも評価されない
600名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:33:42.58 ID:zx5Jcj8R0
命名権ビジネスというのもあるし、広告や製造業界でも可能だろう。

ただ、費用対効果(無料でやる側の)、これにつきる。
そもそも、命名権ビジネスというのも応募ゼロとか珍しくないみたいだし、
市民にとっては迷惑そのものだし。
601名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:33:46.77 ID:a/RQBkOj0
>>594
そうじゃないって。それは有り得るしお前は間違ってないよ
>>549に対しての話だから。食品業界も「タダ同然で働くのが当たり前」の状況になるのかって話
602名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:33:58.13 ID:uFh7xh4y0
>>593
だれが創造性とか言っているのかな。
デザイナーは職人だっての。
オーダーにそってきれいな仕立てをするテーラーと同じ。
テーラーも修行積んでキャリアを積む。
指示通りやるだけなんだから、テーラーも無料でおkか。
そういえば、テーラーも仕事が薄いらしいから無料でもいいんじゃないか。
603名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:34:03.64 ID:JXmaj8jg0
おまいらが今してる仕事もしくは応募しようとしてる仕事を
「今度から一年間無報酬でも作業したいって応募してきたやついるから君との契約はしないわ」

って言われたらどうするよ?
604名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:34:07.37 ID:d6qYJl0e0
>>587
デザインだけボランティア認めないとかの発想の方がおかしいわ
被災地ボランティアもデフレの原因になるから全部金取れってか?

>>596
卵はみんなそれなりだ
卵デザイナーからすれば金払ってでも仕事欲しい人はいるだろ
仕事の報酬は何も金だけとは限らないってことだ
605名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:34:44.35 ID:7xdms+Jl0
そもそも、これ
イラストの仕事とかも意識してるかどうかしらないけど
文字の配置とかも全部を一人にやらす気なのかな
606名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:34:47.71 ID:yB0eobcA0
アビバのパソコン検定受かりました
片山くんの代わりにPGとしてやとってくださいキリッ
っていうのと変わらんだろw

キャリアにならないよ
607名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:34:47.90 ID:2O9n5KwJ0
区役所の職員のほうこそ無報酬にすべきじゃね?
あんなの誰でもできる仕事だし。
608名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:34:59.02 ID:G4PAsGrv0
ボランティアなんて言うけど、単なる役所のためのただ働き
奴隷化したいのか、労働者を
609名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:35:10.89 ID:dbMOXsJ00
>>585
>>549で無償奉公が常態化すればダンピングが蔓延し、現場は「タダ同然」でも働かないといけなくなる
という予測の話なのに、無償ボランティア公募に限定したツッコミ入れられても困るとしか言いようがない
「無償ボランティアでもやってみたいという人間がいるような供給溢れた業界」は
「無償に近い額でも生計のためにやるしかない低予算低賃金短納期が溢れた業界になる」と言いたいだけなんだが

というか今回の無償募集は期間労働案件なのに、クリエィティブ業以外は関係ないという発想がわからない
610名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:35:32.18 ID:h1aZT7aY0
今まで職員が作ってたんだから、意欲のある若いクリエーターにチャンスを与える意味でいいアイデアじゃん。
こんなことでクレーム言ってきた「プロのデザイナー」は官公庁の仕事から干すべき。
611名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:35:46.26 ID:VHa9887b0
ワイらはタダやなんて甲斐性なしなこと言いまへんがな
ノリ弁当に味噌汁付きでうちの会社の全社員の名刺作っておくれやす!どうでっか


関西とか普通にありそう
612名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:36:41.12 ID:zx5Jcj8R0
>>593>>602
根本的にデザイナーの仕事がわかっていない。
素人の認識はこの程度。おそらく区もそうだろうが。

アップルのデザインが優れているのは、デザイナーが優秀だからじゃない。
(もちろんそれも理由の一つだが、最大の理由は他にある)
613名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:36:49.07 ID:r4zwTnXz0
アニメーターなんか例にするから、デザイナーだけ保護?って話になるが
営業職なり事務職なりが仕事として対価求めるのは当たり前の事だろ。
デザイナーとかいうと
才能・感性・センスみたいのでプロとしてどうこうって話になりがちだが
実際、趣味じゃなく仕事としてできるかってのは
要望やら我侭やら仕様やら予算やら、に整合性つけて
人間関係円滑にスケジュールにあわせて遂行できるかってのが主で
そういった意味で他の仕事と変わらん。
(もちろん、センスが重要なシチュはあるが)
むしろ、仕事なら当然ある苦労を、デザインだからセンスで云々みたいに
未だに勘違いされる分、保護とは逆の意識が蔓延してるわ。
614名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:37:55.97 ID:UoWH+I5x0
ただ、この発注でどんな仕上がりになるのか見てみたかった気もする。
すぐに潰すんではなく放置プレイすればいいのに。
自宅仕事の連中(ネット民)は遊び心がないな。
615名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:38:30.78 ID:a/RQBkOj0
>>609
えええー 食品や製造業界とかでも同じことが言えるって言ったのお前じゃん
「無償ボランティアでもやってみたいという人間がいるような供給溢れた業界」は
「無償に近い額でも生計のためにやるしかない低予算低賃金短納期が溢れた業界になる」のはわかるよ
それが食品や製造業界でも起こりうる理由を教えてくれよ
616名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:38:54.13 ID:Z5HbIXRl0
>>604
被災地の地域住民の為、とお役所関係の売名行為の為のボランティアって違うんじゃないですか?

で、結局養分扱いじゃねぇかよ?w 何が新人をプッシュだよ、ブラック詐欺野郎がw
617名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:39:11.52 ID:zx5Jcj8R0
>>614
むしろ100万人くらい応募が来て
区の業務がストップしたら面白いと思っていたw
618名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:39:46.14 ID:uFh7xh4y0
>>604
>デザインだけボランティア認めないとかの発想の方がおかしいわ

で、具体的にどれだけの業種で行政がボランティアを募集したことがあるのよ。
実例を挙げてみてよ。寡聞にして知らないから。
‘デザインだけ’というからには殆どの出入りしている業種であったんでしょ。
619名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:40:22.28 ID:ix2iemNx0
個人がボランティアだの公共奉仕だの私財をはたくのは勝手だか、
行政が正規の契約でただ働きを期待しちゃいかんだろ。
どんな仕事にもそれなりの対価を払うというお手本を示さないと、
民間でも同様なことがまかり通るぞ。

>>100
ポスターなど一般からのデザイン募集は定期的にやってるんだから、それで十分だろ。
今回の話はデザイナーを固定してしまって、むしろそういう機会を狭めるんじゃないかな?
620名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:40:52.66 ID:d6qYJl0e0
>>616
何も違わんけど?
どっちも報酬は自己満足と経験だ
つうかタダでも良いって人がいるくらいの仕事にわざわざ金払って雇う意味は無い
それこそナマポと同レベルの話だぞ
621名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:41:35.18 ID:Z5HbIXRl0
>>615
だめだこりゃw >>609なんて良く書けてると思うけどねぇ〜w
622名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:41:54.37 ID:dbMOXsJ00
>>615
逆にダンピングが起こりえるのがクリエイティブ業界のみで
タダ働きが当たり前になっても業界のダンピングは起こりえないという根拠を教えてほしい
食品も衣料も製造もアジアに発注が増えたのは日本人じゃ人件費が高いからじゃないの?
623名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:43:13.34 ID:XSUHDpNJO
>>615
また横槍だって言いそうだけど
食品や製造業は誰でもできるものが多いから供給過多なの
624名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:43:21.50 ID:d6qYJl0e0
>>618
介護だってボランティアあるぞ?
でもだれも介護のプロを馬鹿にしてるとかデフレの原因だとか言ってないだろ
625名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:43:43.45 ID:yB0eobcA0
ガイナックスは二度とNHKと仕事しないと公言してるからな
デザイナーじゃなくそれを採用するか決める決定権もつ発注側が糞だと意味がないんだわ
626名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:43:49.71 ID:Z5HbIXRl0
>>620
それこそ税金に集るナマポ根性じゃねぇかよ?w 働かなくても金がもらえるなら、わざわざ働く意味は無いw

アホか
627名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:44:29.69 ID:Y2CRC4BH0
>>610
あんたひどいよ  公務員?  

チャンスになってないと思うけど
ギャラが貰えなかったような仕事を何処も結果として認めないでしょ
628名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:45:33.12 ID:dbMOXsJ00
>>621
区のポスターなどを民間デザイナーに手掛けてもらう「任期1年」の条件なのに
紙にへのへのもへじを書いて終わる数分だけの仕事だと思われてるのかなー
629名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:45:48.23 ID:d6qYJl0e0
>>626
はぁ?
タダでも集まる程度の仕事に金を払う必要はないってこと
地区の草むしりと同レベルの話
草むしり人員に馬鹿みたいな金払う方がおかしいだろ
ナマポ同然だ
630名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:46:00.02 ID:9LfJttvT0
幻想見すぎなんだよ。
つまりアレだろ?この区長の頭にあったのはこんなストーリーだよ。

この日本のどこかに、すばらしい才能と情熱にあふれたまだ無名の若いデザイナーがいて、
彼は自分の名前を売ることのできる絶好の機会であるこの募集に自らの未来を賭け、報酬を擲って応募、「ひこにゃん」「くまモン」に続く大人気キャラクターを制作する。
天王寺は一躍日本中の注目を集め、若きデザイナーもまた大人気となり日本中で引く手あまた、
若きデザイナーがデザインしたご当地グッズの数々ははバカ売れで天王寺区ウッハウハ、もちろんキャラクター使用料とか一円もデザイナーには払わないけど有名になったんだからいいよね?
若きデザイナーは「もちろんです!ボクを一人前に育ててくださった天王寺には感謝してもしきれないです!」とさわやかな笑顔で語り、区長とガッチリと握手を交わす・・・・・・・

一言で申し上げれば、

キ チ ガ イ
631名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:46:43.72 ID:n/YwfEDe0
在日が多い広告業界に税金を使うべきではない。何かポスターがいる度に
色々な公立学校の生徒にそのテーマで絵を描いてもらってその中からいい
物をポスターにしたらいい。教育にも貢献できるし、賞として図書券でも
あげたらいい。
632名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:47:03.49 ID:a/RQBkOj0
>>622
だから何度も言ってるけど無償ボランティアでもやってみたいという人間がいるような供給溢れた業界でこそ成り立つ問題だ
ずっと同じこと言ってるんだけど俺。そしてもう一度説明を求めよう
食品や製造業界でも起こりうる理由を教えてくれ
633名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:47:14.01 ID:Z5HbIXRl0
>>628 >>629
その様ですねw

何かを苦労して生み出したこの無い輩なのでしょうね。 ニコ動にはプロレベルがゴロゴロしてるじゃねぇか?的なw
634名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:48:17.93 ID:1uJulLq40
教養がないんだよ 

彩色、配置、ロゴ、何をどううったえるのか

それを勉強しながらお金にしているのがデザイナーなのに
635名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:49:00.82 ID:dbMOXsJ00
>>632
現に日本人から見ればタダ同然の給料で日本製品作ってるアジア人がいっぱいいるじゃん
636名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:49:57.31 ID:d6qYJl0e0
>>633
苦労なんて関係ないよ
結果としてそれにどれだけの価値があるのかだ
市はその結果に対して無賃金+経験+自己満足という報酬条件を提示し
それに4人が申し込んだ
言い換えればその4人は無報酬でもいいからやりたかった人だということ
637名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:50:24.39 ID:uFh7xh4y0
>>624
政府の公認の介護ボランティア制度か、あれはボランティアと言いつつ有償だぞ。
政府はボランティアでもポイント制で金を出しているというのに。
で、他には無いのか?
638名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:50:30.31 ID:Z5HbIXRl0
>>632
もう、「無償ボランティア」という文言に縋るしかないんだから諦めなさいよw
639名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:51:19.73 ID:95lEN6/SO
アーティスト気取りながら役所頼みのボロい仕事が欲しいとかどんだけ。んなもん小中学生に描かせとけ。それなら誰も文句言わん。
640名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:51:37.16 ID:yB0eobcA0
アイデアは有限なんだよ

金に結びつかないもので才能を浪費するとかバカのやることだ

実力勝負の世界ほどトラブル巻き込まれる可能性が高い間抜けとは仕事しないんだよ


前科持ちの中卒25歳ニートが公務員に採用してくださいと区役所来て採用しないだろ?
それと一緒だ
641名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:52:05.75 ID:1uJulLq40
>>636
その四人はあまりにも無知なんだよ
あなたは子供だ
642名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:52:24.96 ID:gb5Dh0cq0
>>638
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tennoji/0000203439.html
>国どこからでも、また、ポスター作成は1件だけでも応募可能です。 ← ここ重要
>「私のデザインで天王寺区を変えたい!」、
>「こんなポスターならもっとみんなにPRできる!」
>「デザインを勉強中だけど、私の作品をたくさんの人に見てもらいたい!」
>そんな気持ちをお持ちの方はぜひご応募ください。
>「行政を変える」斬新なデザイン、お待ちしております!!

どうみてもこの募集内容は
ボランティア草むしり要員とかわらない

おまえこそ諦めろ
643名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:53:08.72 ID:d6qYJl0e0
>>637
http://www.city.yuki.lg.jp/7/6287.html

>>641
頭ごなしに無知と決め付ける方がよっぽど子供だと思うが?
644名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:53:09.38 ID:a/RQBkOj0
>>635
タダ同然ってそれは給料を貰っていて生活も出来ている人だろ
生活出来るレベルをタダ同然って突飛しすぎてるぞ
645名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:53:32.80 ID:zx5Jcj8R0
>>634
それを図画工作1だったに違いないジジイが、「あーしろ、こーしろ、
この方が目立つ。色はいっぱい使わないと読みにくい」とか
口出ししてメチャメチャにするんだよw

これが普通のデザイナーの仕事なので、それを知っているプロは
タダで引き受けようなどとは思わない。
タダでやる時間があれば、自分なりに実験的な作品作って
HPとかに載せるよw この区長の試みを否定しないが、
今時HPに名前を載せるくらいで対価が取れると思っているのなら痛すぎる。
646名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:54:07.33 ID:dbMOXsJ00
>>642
それ労働内容じゃなくて応募条件でしょ
労働内容は
「天王寺区役所が実施するイベントなどのポスターやチラシのデザイン案を作成していただいたり、
区役所が作成するホームページやポスターにアドバイスをしていただきます。」
これを1年間無償でやる
647名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:54:10.45 ID:Snw2O7CmP
まずは区の職員からはじめるべきだと思うよ。

無給で働いてくれる人募集して
648名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:54:58.14 ID:lOkfLwH70
>>610
プロのデザイナーが言いたいのは、
「1年もタダでやるような仕事に応募するようなヤツがこの先プロとして通用するか!
この業界なめんな!」
ってことでしょ?

意欲のある若いクリエーターにチャンスを与えるってんなら、
賞金額が高いコンテストでもやった方がよっぽどまし。
649名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:55:07.81 ID:VcFqTsvI0
業界「役所は金払ってうちに依頼しろ
    仕事回して欲しい奴はうちの支配下に入れ、すごい中抜きするけどな」

見事な利権構造
650名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:55:24.93 ID:gb5Dh0cq0
>「デザインを勉強中だけど、私の作品をたくさんの人に見てもらいたい!」

そもそも募集内容からして
プロなんかお呼びじゃない

プライドがあるなら
そもそもプロならこんなんに目くじらたてない
651名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:55:29.15 ID:Z5HbIXRl0
>>636
無償で引き受けるというのは即ち苦労だと思うのですけど。

結果はまだ出ていないから、その予想される苦労の対価として自己満足を提示しているダケでしょ?
結果の評価なんて何にもしてないやん? オリキャラとか出そうものなら、タダで版権は市のものだしw

ニュービーを騙してるブラック契約じゃねぇかよw
652名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:56:29.41 ID:1uJulLq40
>>643
お金をもらって仕事したことないでしょ
言っていることが現実ばなれしていて子供の発想まんまだもの
読んでてすぐにわかった

この人は働いた経験があまりない
653名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:56:29.60 ID:zV6mFqGl0
俺の代わりに無給で働いてくれとかさすが関西www
654名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:56:37.74 ID:JXmaj8jg0
>>635
あれは日本人からしたらただ同然に見えるだけで
その国の賃金形態、物価からしたら高額だった場合があるぞ

現に物価が上がってきた国の工場とか
給料あげろとスト起こされたりしてるんだし
もしくは足元を見て払うべきものを払ってないだけ
655名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:56:49.94 ID:d6qYJl0e0
つうか普通に無償でデザイン公募とかやってるだろ
寧ろ金払ってでも登録する人いるだろ

>>651
経験と自己満足だ
結果は不問だから報酬ゼロなんだろ
出来るだけ良いに越したことはないだろうけどな
656名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:57:33.07 ID:dbMOXsJ00
>>644
現地で生活できても日本人が日本で生活できるレベルの額じゃないでしょ
大半の国じゃ日本のレートに換算すると日本の最低賃金に達してないじゃん
そういう額で仕事してもらえるからアジアに発注して、日本人の雇用が減ったり賃金が下がってるんじゃないの

ここまで全部説明しないとわからんとか、学生かニートか公務員か知らんけど、
日本の雇用や経済に何でこんなに楽観的になれるのかわからんわ…
657名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:57:34.62 ID:gb5Dh0cq0
底辺デザイナーが
ひょっとしたら役所からもらえるかもしれないオコボレの仕事がなくなって
必死になってるだけ

いつでも底辺はクレーマー
658名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:58:35.80 ID:lfjeSkSC0
タダで何かやってもらうより金払ってやって貰った方が楽なんだけどなぁ
659名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:59:14.88 ID:d6qYJl0e0
>>652
思い込みの激しい奴だな
いじめられっこだったろ?
すぐに分かったよ

お前が言ってるのはこれと同レベルの話
660名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 04:59:33.72 ID:VcFqTsvI0
宣伝にならないと思う人は黙って見過ごせばいい
わざわざやりたい、チャンスと思う人の邪魔をすることはないだろうに
661名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:00:32.11 ID:Z5HbIXRl0
>>655
経験として評価されうるレベルなのかは疑問なんだけどな。

結局、日本人のお人よしに漬け込んだブラック採用だねw 出来るだけ良いに越した事、とかw
662名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:00:59.35 ID:yB0eobcA0
元NHKだしサンテレビ・ガールズとかのパクリだろ
これは素人をテレビに出してモデルならタレントなりのチャンスあたえるという名目でタダ働きさせてるわけだが
663名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:00:58.91 ID:a2BtIIbv0
この手のバカしかいないから、日本にはGoogleもAmazonも生まれないんだろうな
664名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:01:09.52 ID:zx5Jcj8R0
デザイナーといってもピンキリだが、若いうちはタダでもやりたいとか
思う人がいても不思議じゃない。ただしほとんどのデザイナーは
その実単なるオペレーター。それに気がついたらこの案件に応募するばかばかしさが
わかるはず。
665名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:01:11.42 ID:wAlKsAod0
>>632
1)役所が「『このお餅は○○さんがついてくれました』
と広報誌に写真付きで載せるので
毎日餅つきボランティアとして来てください」という募集を出したとする。

2)暇なばあちゃん達あたりが
「タダでも感謝してもらえる、広報誌に名前出してもらえるなら……」と応募

3)そのうち見栄の張りあいが発生。
調理師経験者だの元和菓子店だのが応募してきて、
一般人がついたレベルの餅は相手にされなくなる。
役所、調子に乗って「こんなハイクオリティな餅をタダでついてくれる人がいるんです!!」と宣伝

(3と同じくらいのタイミングで)
餅業者、「役所にはタダであんなハイクオリティな餅ついてる人が来るのに
お前達は金もらってこの程度の餅しかつけないのか」と取引先から文句言われる

「役所だってタダで餅つきやらせてるんだから餅つきって簡単な仕事だよね。
材料なんてもち米だけでしょ? なんでこんな高い金要求してくるの?
役所にはタダで餅つきしてくれる人があんなにいるのに」と
取引先から軽く見られた餅業者、
餅の納期を厳しくされたり餅を買いたたかれたり

餅業界崩壊

文字にするとかなりバカっぽい(し、さすがにみんなここまで馬鹿ではないと思う)が、
最悪の場合デザイン業者以外でもこういうこともあり得るってことで。
666名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:01:56.91 ID:1uXo9KS20
「タダ同然で働いてくれる人がいるのにまともな賃金払うなんてアホらしい」
「コスト下がる分品質が落ちても仕方ない」
「安かろう悪かろうで妥協してくれる人が増えるといいな」

という発想の人間に業界の垣根はない
667名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:02:07.02 ID:1uJulLq40
ここで市長の擁護している人はアップルやamazonnのwebサイト見てきたらどうだろう
デザインの仕事というのがいかに奥深く素人が無償でやるものではないというのがわかると思う
とにかく、無償でやることを作品発表の場の提供というのは無知で薄っぺらい、公務員やニートの発想だ
668名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:02:14.81 ID:YVLpG7690
>>655
公募やコンテストと違って、こういうのはキャリアにはならんでしょ。

実際に可能なのは、学生や新人?とかじゃなくて、どちらかと言えば
隠居した人とかだと思うよ。
669名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:03:07.15 ID:a/RQBkOj0
>>656
スーパー行ったことない?肉も野菜も半分以上日本産だっての
勘違いしているようだがお前が思っているほど発展途上国の給料は安くねーよ
じゃなかったらとっくに日本産なんてなくなってるわ
670名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:03:19.72 ID:Z5HbIXRl0
>>657
元々役人がやってる仕事なんだから、この企画がポシャッた所でソレは無いんじゃないの?

バカ区長の言い訳の文言を鵜呑みにするなんてただのアホだぜよ。
手前の浅はかさを業界云々に摩り替えてるだけやん。
671名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:04:18.20 ID:uFh7xh4y0
>>612
市場のニーズや顧客のイメージを的確に判断して
過去の経験や知識を元に形にする。
それがデザイナーという職人だが。
672名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:05:38.48 ID:Z5HbIXRl0
>>665
まぁ、後は タダで有名人やら担ぎ出したアイディア区長 という売名にはなかなか気付かれ難い。
673名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:05:39.88 ID:XSUHDpNJO
>>669
ダメだこりゃ・・・
674名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:05:41.63 ID:gb5Dh0cq0
>>670
いいわけもなにも
募集内容のHPからそのまま引用したんだが
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tennoji/0000203439.html ← ここから

これが調べることすらできない自称デザイナー
675名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:05:46.05 ID:d6qYJl0e0
絵なんて誰にでも書ける
それこそ趣味の範囲だ
趣味で金取れる人ってのはそれなりのレベルが求められる
この役所の仕事はそれなりのレベルを求めていない
だからこそ無賃金でも人が集まる

>>661
評価するのはお前じゃないし
評価してくれる人もいるだろう

>>668
なんでならないと決め付ける
人目に付くんだから宣伝効果は必ずある
っていうか公募と変わらんぞこの仕事は
676名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:06:11.04 ID:JonXxarR0
タダ働きwwwwwwwwwwww
677名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:06:17.09 ID:a/RQBkOj0
>>665
全部お前の推測な。2)→3)の流れが起こるとなぜ言える
678名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:06:33.39 ID:Yj5V4NZH0
キャリアになるかも知れない
そう言う功名心を弄んでただで使おうとか最低じゃねえかw
679名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:07:08.02 ID:zx5Jcj8R0
絵を描くのはデザイナーの仕事ではないのだがw

この試みやってほしかったw どれだけ酷いサイトが出来るか楽しみだったのにw
680名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:07:18.80 ID:p4vEUdEoO
デザイナー叩きは何か違うんじゃね?
安くあげたいなら役人が民間に無償で働けと募集するのではなく、役人が自ら知恵を絞って役人の仕事内でデザイン考えろよ。
民間なら安くあげたいときは社内アイデア募集するの当たり前だぞ。
681名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:07:38.16 ID:7xdms+Jl0
>この役所の仕事はそれなりのレベルを求めていない
なら個々にボランティアで募集でもしたらよかったのにってことだと思うが
682名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:07:37.34 ID:lOkfLwH70
>>662
少しでも露出して顔売ってナンボの業界だったらそれでもよかったんだろうけどねぇ。

こんなバカ政治家の思いつきで実力を正当に評価されない雰囲気になったらヤバイから、
そりゃデザイン業界も必死でしょ。
683名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:07:43.33 ID:bX3PZhXQ0
最初の要項のプロも含めた1年間無償報酬募集に抗議があり、その後専門アマチュアに変わっても、知識技能の提供部分は残ってたから呆れたんだろ。
最初からだれでもいいからデザイン協力してね。知識は要りません。専門部分は公務員が教えますから大丈夫ってならだれも文句いわないよ。
684名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:07:56.71 ID:gb5Dh0cq0
このスレには
自称物書きとかいってる無職物書きと同じの無職デザイナーしかいない
685名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:08:38.07 ID:1uXo9KS20
身銭を切らず税金で予算作れる公的機関が労働者に正当な対価を支払わず
浮いた経費がどこに行くのか考えると腹が立つ

>>675
期間工なんだから求めてるのは絵そのもののクオリティよりも
ポスター制作から発表に関わる企画調整と雑務を重視してんじゃないの
686名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:09:20.29 ID:1uJulLq40
じゃあもっと言おうか

よくお友だち価格ってあるでしょ
知り合いだからまけてくれっての
あれだってプロに対する侮辱だからね
安くするならそれなりの仕事しかできない、そんな仕事したくないって感覚がデザイナーなんだよ
ましてや無料?ひきうける人間は誰かのもとで修業も積んだことがないってバレバレ、そういう精神をたたきこまれてるぞ見習いでもまともな人は
687名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:09:54.52 ID:69X0hIfM0
任期1年って
三日くらいなら分かるが。
688名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:10:09.55 ID:Z5HbIXRl0
>>668
まぁ、普通に考えればそっちがメインなんだろうケドね。

しかし、改定後の募集要項でもメインターゲットは学生だった気はしたが。
但し書きで デザインを学ばれたアマチュアでもおk 的な書き方。

やっぱりちょっと感覚がおかしいと思うんだよなぁ。
経験詰ませてやるから無償労働な?の言い訳を立てるためなのか・・・
689名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:11:22.22 ID:gb5Dh0cq0
>>686
だれもオマエにただでやれとかいってない
どこまで自意識過剰なんだこのアホは

ただでぜひやってみたい人、募集中
それだけだ
690名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:11:24.15 ID:d6qYJl0e0
>>678
普通にギブアンドテイクだが?
金払ってでもTV出たい人はゴロゴロいるわけで
例えば笑っていいとも観客とかボランティアだろ

>>685
そんなのは募集しとらんw
>デザインパートナーに就任していただいた方々には、天王寺区役所が実施するイベントなどのポスターやチラシのデザイン案を作成していただいたり、区役所が作成するホームページやポスターにアドバイスをしていただきます。
>全国どこからでも、また、ポスター作成は1件だけでも応募可能です。
どこでもいいんだからメールのやり取りだけでも十分な仕事ってこと
691名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:12:07.19 ID:kp+4bc6O0
これ、元NHK区長はどんな御花畑因果物語を脳内で描いていたのか
是非とも申し開きをしてほしいところだわ
きっと苦笑失笑爆笑必死だろうて
692名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:12:11.50 ID:F73Zb9L3O
キャリアになるかも知れない
これもキャリアになるかも知れない
あれもキャリアになるかも知れない
じゃあ誰が金払ってくれるのwwwwwwwww

え?簡単に釣れるじゃん、じゃあ僕も私も
こんな流れはここで断ち切って当然だわな
行政が率先して雇用を潰す周り回って税収が減り行政も潰れる
ここまで頭回らない政治家こそ無償で働けよw
693名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:12:21.34 ID:T/PZqMxV0
もしかしてこの市って今までのチラシやらポスターって
デザイン代発生してなかったんじゃない?
印刷屋さんが受けると、見積もりにデザイン代乗せないとこあるでしょ?
印刷機が動いていればいいって考えだから
デザイン代ってなんぞ?って前提だったのかもしれないよ
694名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:12:22.87 ID:Z5HbIXRl0
>>674
で、この懸案がポシャッたらどこの底辺デザイナーがおこぼれ貰えるんだって?

薬でもキメてんのか?
695名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:12:35.99 ID:G+MXEBIq0
無料でポスター作りたいなら担当者が自分で書いたらいいんじゃないですかね
特別手当とかなしで
696名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:13:00.53 ID:1uXo9KS20
>広報デザイナーに就任していただいた方々には、天王寺区役所が実施するイベントなどの
>ポスターやチラシのデザイン案を作成していただいたり、
>区役所が作成するホームページやポスターにアドバイスをしていただきます。


これ何気にホームページも入ってるからキャンペーンサイト的なワイヤーも作らせて
子飼いの制作会社への経費浮かす気かも
タダで変更無制限と思うとぞっとするなw
697名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:13:12.13 ID:7xdms+Jl0
>>688
この業界も経験ないと雇わないとこも多いし
そういう考えてのこのような募集だったらちょっとひどいな
698名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:13:22.42 ID:YVLpG7690
>>675
イラスト屋さんとかならともかく、デザイナーの評価は
業界内部で決まっちゃうから。
タダで業務を請け負うような人がいても足元見られるだけ。

だから、こういうのは若い人より、もう評価は定まってて
別に儲ける必要もなく、ソツなく入稿までこなせるご隠居
とかに向いてるでしょ。
699名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:13:50.01 ID:gb5Dh0cq0
>>695
べつに
やりたいやつにやらせればいいだろ

おまえがとやかくいうことじゃない
700名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:13:51.11 ID:VHa9887b0
>>693

まず>>1をしっかり読むこと
701名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:14:31.96 ID:Yj5V4NZH0
>>690
え?ゴメン何言ってんのエキストラは普通に報酬貰うけど
笑っていいともはただの観覧者だろ野球見に行ったり映画観に行く客と同じ
702名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:15:16.71 ID:1uJulLq40
>>689
だからその感覚が無知なんだ
デザインというのはお金をもらってやるもの
ビジネスの世界だとあなたみたいな人との遭遇の話は愚痴としてしょっちゅう聞く
恐ろしいんだよ、あなたみたいな文化というものを薄っぺらい感覚で扱っちゃう人は
703名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:15:57.93 ID:zz4BUKDm0
>>431
業界の質を落としかねない危険な芽は早めにつぶす。


みんなお前と違って有能なんだよマヌケ。
704名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:16:06.25 ID:9LfJttvT0
>>689
だから、そんな条件で募集かける輩はイカレてるとしか思えない、っていう話なんだよ。
705名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:16:06.17 ID:d6qYJl0e0
素人を歌番組に出すな!
プロの仕事を馬鹿にしてる!ブラック!
これと同レベルの話だぞ

>>698
別にご隠居だっていいじゃん
俺は若い人のほうが来ると思うけどね
706名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:16:33.95 ID:Z5HbIXRl0
>>697
経験っつったって、結局タダ働きするようなマヌケちゃん の烙印だろうからなぁ。
707名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:17:33.09 ID:gb5Dh0cq0
>>702
だからな
そもそもな
カネもらうほどのもんを
要求してないんだよ

善意で草むしりをやってくれる人
祭りのあと後片付けをしてくれる人

そういうレベルの募集だ
708名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:18:08.53 ID:JXmaj8jg0
>>686
お友だち価格とか知り合いだから値引きするって
それまでの付き合いの中でのちょっとした借りがあるから
もしくは何かあったとき助けてねって関係性があって成り立つものだろ
言うなれば金銭以外での対価もやり取りしてる

デザイナーに限らず
それまでの関係性がほぼないに等しいのにいきなり値引きしろタダで働けと言われても
「はい」と言うやつはいないだろ
709名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:18:11.61 ID:bX3PZhXQ0
役所なんて競争ないんだから、区民にわかりやすいポスターを税金で対価を得ている常駐の職員がつくればいいわけで、民間人のダダばたらき期間募集すべきことじゃないよ。
710名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:18:22.85 ID:d6qYJl0e0
>>701
ただの観覧者?
違うね
「いいとも〜」の声を出すのは立派な仕事だ
肖像権を無償で提供してる
711名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:18:33.02 ID:8rQ33p360
ちゃんと入札にして「このポスターのデザイン料は○万円です」ってデカデカと書いとけばいいよね
712名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:18:33.82 ID:7xdms+Jl0
>>705
素人の絵を集めて本出してるのなんか昔からあるけど
そういうのに苦情ってあるの?
713名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:18:51.09 ID:Z5HbIXRl0
>>707
行政を変える!! まで言っておいてその言い草も酷いもんだなw

羊頭狗肉ってーやつですか?w
714名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:19:29.50 ID:M2MSRfc40
募集終わってからの中止だぜ
全員不採用にするいい口実ってことだろ
715名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:19:31.44 ID:69X0hIfM0
ひでーものが出来るか
応募したヤツがものすごく後悔するかのどちらか。
無報酬でさせるもんじゃない。
中止は正解。
716名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:19:34.63 ID:1uXo9KS20
>>690
「全国どこからでも」が応募方法にかかってるのかもよ
だって役人相手にアドバイスと企画折衝をメールや電話だけでやりとりするって
相当キャリア積んだ業界経験者じゃないと無理だろうし

ついでに1年間デザイン業務する人間の選定するのにポスターが1件だけでいいというのが
クリエイティビティはあまり求めてない証拠だろう
717名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:19:39.40 ID:T/PZqMxV0
>>707
広報のお手伝いのボランティア募集だったら
誰も何も言わなかっただろうね
718名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:19:42.78 ID:uFh7xh4y0
>>707
デザインアドバイスまで要求してきて、高いレベルは求めていないとかw
719名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:20:00.56 ID:gb5Dh0cq0
>>713
ただの記号ごときで
行政がかわるなら
そらすごいだろうな

所詮、記号だ
720名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:20:19.21 ID:1uJulLq40
>>708
借りなんてなくてもお友達価格で安くしてくれなんていくらでも出てきますよ
721名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:20:40.81 ID:9LfJttvT0
>>705
その番組に一年間のレギュラー出演を求められてる上にオリジナルの曲まで出してプロと同等のパフォーマンスを求められたとしたらどうなんだ?
722名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:21:23.71 ID:Z5HbIXRl0
>>719
ああ、つまり羊頭狗肉のブラック募集 っつー事ですか。 希望に萌える若者をだまくらかす、とw
723名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:21:24.33 ID:zx5Jcj8R0
>>716
実質、これはパソコンとアドビのソフトを持っている
オペレーターを無料で使いたいというのが本音でしょうね。

区側はその自らの本音に気がついていないだろうけど。
(そもそもデザインとは何かがわかっていないので)
724名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:21:41.28 ID:Yj5V4NZH0
>>710
ギャハハハw
笑っていいともで声出すのが仕事とかw
野球の応援団もサッカーのサポーターも声出してるぞwww
725名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:22:15.44 ID:d6qYJl0e0
>>712
さぁ?

>>716
自分で作ってもいいけどアドバイスくれるだけでもいいよって話だろ

>>721
行政はプロと同等のパフォーマンスを望んでないわけだけど?
話が全然違うぞ?
726名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:22:43.15 ID:VcFqTsvI0
>>721
芸人もミュージシャンも赤字になるのに必死にライブしたりするからね
テレビとなれば大喜びな人わんさかだよ
直接だったり、すぐに金にならなくても名前が売れたら後から儲けはついてくる
727名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:23:34.06 ID:Z5HbIXRl0
>>725
初期の要項見てもまだソレ言うかね?w 募集対象はどういう人達でしたかね〜?w
728名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:24:24.71 ID:F73Zb9L3O
>>726
赤字になるのと無償は違うだろwww
729名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:24:31.85 ID:XSUHDpNJO
>>707
でももともとは職員が業務内で行ってたことでしょ?てことは報酬が発生してたわけで
それを無償っていうのはやっぱり不当廉売だと思うけどなあ
730名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:24:40.25 ID:d6qYJl0e0
>>724
だからそれも仕事なんだよw
ガラガラの観客席のスポーツなんか見たって面白みに欠けるだろ
スポーツの価値を上げる為の要素なんだよ観客ってのは
金を払って価値を提供してるんだぞ?観客ってのは
見返りに自己満足だろ
731名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:24:42.60 ID:lMuT0Hia0
天王寺駅では絶対降りちゃだめって言われたことある。
なんでだろ
732名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:24:53.74 ID:9LfJttvT0
>>726
そういう可能性があるから、報酬はなしでいいね?と言える神経が異常だと気付け、まず。
733名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:24:58.23 ID:8rQ33p360
>>715
ひどいもんができたらできたで「無報酬でできたポスターがひどすぎる件」ってスレがたつし、
そこそこのもんができたら、「無報酬でできたポスターがすごすぎる件」ってスレがたつだけだろ。
どっちにしろ面白そう
734名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:25:00.49 ID:WX49keLE0
そもそも、ポスターとか必要なのか?
735名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:24:59.53 ID:1uXo9KS20
タダだし作品はアマチュアレベルで結構です
なのか
タダだけど作品にプロレベル求めてます
なのか
(草むしりと同じ感覚で)面倒なキャンペーン仕事の雑務全部丸投げするんでヨロシコ
なのか
736名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:25:52.05 ID:7xdms+Jl0
>>725
つまりそういう苦情はきいたことないということね
なんでそういう苦情が聞いた事無くて、これには苦情でたのだと思う?
737名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:26:27.94 ID:VcFqTsvI0
>>728
赤字>無償
どっちが負担大きいよ
他人から見て一見より大きな負担でも、
当人にとっては後からより大きな見返りがあるってこともあるんだよ

>>732
異常と言ってるやつの意見がまったく賛同できないわ
俺はこの募集に答える人にとってはチャンスだろうと思ってるから
738名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:26:50.59 ID:d6qYJl0e0
>>727
だから募集要項変えたんじゃんw
それでも文句言ってるから馬鹿なの?って話なわけで

>>736
聞いたことないだけで無い訳じゃないから返答は出来ないな
739名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:27:05.84 ID:AoAjE+YK0
こんな話題でまだ盛り上がってるのかww

まデザインといってもピンからキリまであるわけで
上にあるような全世界何億人に売るがためのアップル製品のデザインと
区役所の会報のフォントにもみじつけるだけのデザインの対価が同じであろうはずがなく、
無償ですけどどなたかお手伝いしてくだいさいませんか?といってるところに
動機はわからないが何人かがやりますよって言ってるだけの話

一人は経験をつみたいのかもしれないし、一人は今はデザインの勉強をしているが
将来公務員になりたいので一度どういった仕事のしかたをするのか感じたいという人もいるかもしれない
つまりそれぞれの技術を提供するに値するだろう対価を現金以外で受け取る前提のわけだ。

それについて外野がとやかくいう筋合いはない。
強制されているというなら話は別だが
740名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:27:42.87 ID:9m8ExCcY0
趣味でやってる奴ならいるんじゃないかな
技量のない初心者とかも
741名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:28:27.24 ID:7xdms+Jl0
>>738
いやだから、ないかどうかはわからないからどうでも良いとして
なぜ君の耳に入ってこなかったのだと思う?
742名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:28:35.73 ID:zx5Jcj8R0
まあしかしこんな発想が出るほど不況だということだろうな。

俺の若い頃は「人手不足倒産」とかあったんだけどなw
743名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:28:42.05 ID:uFh7xh4y0
>>737
チャンス?
ということは、全国で同じようなことをした方がいいってことだな。
名を売って民で儲ければ良いから、官では無償な、と。
744名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:29:44.05 ID:VcFqTsvI0
>>743
全国でどんどんやりゃいいよ
門戸は広いほうがいい
745名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:29:49.65 ID:d6qYJl0e0
>>741
素人の絵を集めて売ってるって事すら知らないんだから
入ってくるわけないやん
知名度の低さが問題だろ
行政だから知名度が高く、基地外クレーマーを呼んだだけ
746名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:30:40.12 ID:VHa9887b0
要は区が募集のかけ方をミスったんだろ
一年契約の無報酬で実務経験者募集とか
資本主義社会を理解してないとしか思えん

同じ募集するにも、案件ごとの有志ボランティアスタッフ募集とでもすりゃ
クレームも入ってないだろうし取り沙汰されてないだろう
747名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:31:04.83 ID:9LfJttvT0
>>734
必要かどうか知らんが、区は作りたいと思った。
でもタダで作ってくれないとぜったいに嫌だった。
あわよくば話題になってほしかった。
でもいっぱい非難された。じゃ、デザイナーに報酬用意するくらいならこの企画止めで。

そんな行政区。
748名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:31:27.69 ID:gb5Dh0cq0
>>729
だれも草むしりもしない
祭りの後片付けもしない

そうすればどうなる

同じことだ
749名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:31:28.40 ID:AoAjE+YK0
ダスキンに重機いれたプロの清掃を頼む対価と、近所の公園を竹箒で掃く対価が
同じであるはずがないという当たり前の話だわな
「掃除」といってもピンきりだし、「デザイン」と言ってもピンきりだわな

どうでもいいけど、これもとに頼んでた業者からのクレームかなんかなんだろ?
久々に大阪市いい仕事してるって思ってたのに残念
こんだけ税金の無駄遣い叫ばれてるなかで区役所も色々考えてやってんじゃない
750名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:31:45.58 ID:7ACVTjCU0
「デザインなんてタダでもいいじゃん」って事になったら
自称プロデザイナー共のお仕事無くなりますもんね〜
それだけの話
751名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:32:22.59 ID:F73Zb9L3O
>>737
だからさそれって別に無償にしなくても良い訳だろw
無償じゃなきゃチャンスにならないの?
別に金貰っても良いじゃん
金銭が発生すると凄い奴らが群がってきて埋もれちゃうからってことかい?
そんな奴大成するのかw
752名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:33:32.71 ID:1uXo9KS20
>>748
草むしりとか後片付けにも対価払うか役人がやればいい
役人の給料は税金から出てるんだし

今回の件で無報酬にして浮いた予算がどこに消えるのか気になるわ
753名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:33:48.32 ID:uFh7xh4y0
>>744
なるほど〜
庁舎の設計とかそんなのも無償でおkだね。
全国に広まると良いね。
754名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:35:14.56 ID:F73Zb9L3O
>>742
いや単なる馬鹿な政治家のパフォーマンスだろwww
他の癒着してる公共事業とかにはじゃぶじゃぶ金使ってるぜ
755名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:36:01.12 ID:S1iAXDRX0
>>1
とりあえず、民間の使い方がオカシイ。
元NHK記者の水谷翔太ってヤツにとっての民間て奴隷かなんかか?
756名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:36:11.63 ID:VcFqTsvI0
>>751
それでいいんだよ
世間に作品出せるチャンス自体できるんだもん
わけのわからんものが変な形で評価されることだってあるしな
決まったコースでしか動けないとなると完全な利権の形ができあがる

>>753
それで請け負うって人がいて、役所もおk出すならそれで十分
757名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:36:14.36 ID:T/PZqMxV0
>>748
市の職員沢山いるのに、草むしりくらい自分でやれよで良いんじゃね?
いつも5時に仕事とかほとんどの人が終わるんでしょ?知らないけど
しかし求めてるものが草むしり程度ではないっていう矛盾があるんだよ
758名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:36:29.63 ID:69X0hIfM0
糞デザインは糞デザイン
紙とインクが勿体ないわ。
不快になるものを街に貼るな。
デザインにもちゃんと金かけろよ。
759名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:37:51.92 ID:FpSd6xqi0
デザインなんかに金を支払う価値なんて無いよ
この前もイラストレーターにイラストを描いてもらったあとお礼にメロンパンと牛乳を差し入れたのに
報酬を要求してきた上にブチギレしてた、何でやねん
760名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:38:14.26 ID:1uXo9KS20
現に今回の募集案件は「役人じゃできない仕事」と認めてるのになあ
でも金はびた一文も払いたくないあたり、浮いた予算はどこに行くのっていう疑惑が
761名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:38:22.08 ID:To51eDy+0
>>51
依頼が殺到する?
んなわきゃねーだろw

トラブッたときの賠償も含めて大手を使うんだよ
大企業相手に訴えられたら一発で破産するよ(本人は夜逃げとんずらするだろうけど)
ぶっちゃけ個人なんて危なくて使えねーよ
762名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:38:30.37 ID:wnOXOjW9O
>>749
>どうでもいいけど、これもとに頼んでた業者からのクレームかなんかなんだろ?

>>1によると、今までは職員がやってた仕事だ
役所では民間委託が大流行だが、無償なんて虫が良すぎた
763名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:38:41.06 ID:9m8ExCcY0
俺も企業ポスター・広告等を沢山デザインしたなぁ
本業じゃないから超格安や無料でね
764名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:39:15.62 ID:Z5HbIXRl0
>>749
>従来、区制作のポスターやチラシは職員がデザイン。

しかし、税金の無駄言われてる職員の心境やいかなものか? 図太い公務員だったらいいんだけどねw
765名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:40:25.12 ID:lOkfLwH70
>>749
> これもとに頼んでた業者からのクレームかなんかなんだろ?

本当にそうだったら、維新の政治家ならそう公表するんじゃね?
既得権とか言えば勝てるケンカじゃん。

業者じゃなく業界全体からのクレームだったから手を下げたんだろうよ。
766名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:41:12.80 ID:1uXo9KS20
最初はツイッターで晒し上げられて大量RTでボロカス言われてたんじゃなかったっけ
767名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:41:23.69 ID:Z5HbIXRl0
>>762
担当は26歳の独身女性 とかだったらどうするんだよなぁ? 区長から税金泥棒呼ばわりでw

結局誰も喜べない企画でしたね。 デザイン担当=税金泥棒 という結果が残っただけでw
768名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:41:36.33 ID:JXmaj8jg0
>>759
そのイラストはどうするつもりだったんだ?
ただ単に自分個人の観賞用として描いてもらったのか
それともそのイラストを広告や客寄せに使おうとしたのか
後者ならそれこそ仕事をしてもらうってことを馬鹿にしてるだろ
769名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:42:29.60 ID:VHa9887b0
>>759

あんた>>611みたいなのをまじ実践してんだな
770名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:42:52.62 ID:bX3PZhXQ0
デザインなんてだれでもできて報酬を要求するほうがおかしいっていうなら、世の中の仕事全部だれでもできるんだよ。
それに必要な専門知識や技能や特に美術系で大事な感センスってもんをはなっから否定してるからね。
771名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:43:43.18 ID:9LfJttvT0
>>759
その人の力量と、あなたが何を書いてもらったのかと、あなたの態度にもよるけど、
俺の感覚からするとそれはキレられても仕方ない。
772名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:44:26.21 ID:d6qYJl0e0
>>770
誰でも出来ても誰もタダじゃやらない仕事があるだろ
だからこそ高時給で人を集める必要がある
これはタダでも4人も集まる「程度」の仕事ってこと
773名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:44:40.22 ID:wnOXOjW9O
>>752
今まで職員がやってた仕事だから予算が浮く訳じゃないよ。
担当していた職員の仕事分量が減るだけ。
デザイン専任の職員がいて、そいつを首にするなら人件費が浮くが、
公務員は簡単には首にできないから別の部署に異動するだけだろう。
774名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:45:04.39 ID:gb5Dh0cq0
>>757
オマエ、清掃員をバカにしてるだろ
775名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:46:37.42 ID:69X0hIfM0
>>772
その程度の仕事だと思ってた馬鹿な4人だろ
776名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:46:45.26 ID:Z5HbIXRl0
>>774
役所の草むしりなんて業者にやらせるくせにw
777名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:47:32.25 ID:gb5Dh0cq0
清掃員とデザイナーなんか似たようなもんなのに
ホント、バカだわ
身の程知らずも甚だしい

>>776
デザイナーはその業者と同レベルなんだよ
勘違いも甚だしい
778名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:48:35.39 ID:d6qYJl0e0
>>775
その程度の仕事じゃないと思ってる人は応募しなきゃいい
779名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:48:57.43 ID:Z5HbIXRl0
>>777
業者に頼むまでも無いレベル という評価だろ。 いい加減な事言ってるんじゃねぇよ?
780名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:49:49.84 ID:JXmaj8jg0
>>772
集まった4人がちゃんと使える人材かはわかってないけどな
素人募集に切り替えた後だから業務を理解してない可能性が高いんだが

単純に集まった人数でその程度のって扱いするのは大間違いだと思う
781名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:49:50.14 ID:69X0hIfM0
>>778
募集すんのが馬鹿
782名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:50:13.98 ID:9gRSbOwrO
大阪って馬鹿ばっか
783名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:50:31.40 ID:1EbifD930
民間企業が同じ内容で募集してもあまり問題にされなかったろ
784名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:50:36.71 ID:Ty1Tbh0T0
デザインは公募して、
内容と金額を提示させて入札させればいい。
そうしたら税金が浮く。
785名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:50:40.29 ID:gb5Dh0cq0
清掃員のほうがよほど世の中のために貢献してる
デザイナー? プッw
786名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:50:50.87 ID:YVLpG7690
>>775
そして、印刷屋が泣くんだな。
フィニッシャー一人付けなきゃ〜って。

まあ、これまでも役所の職員がやってたそうだから、
印刷屋は泣いてたんだろうけど。
787名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:51:27.34 ID:d6qYJl0e0
>>780
使える使えないは文句は言えない
それがタダということ
結果として使えなかったらタダなんだからしょうがないで終わり

>>781
応募が着てるんだから馬鹿じゃない
788名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:51:33.53 ID:9m8ExCcY0
この募集の何が悪いのかよく分からんけどね
もし魅力無ければ誰も募集しないだけの事
789たれ之助 ◆TareTVap/. :2013/03/03(日) 05:52:25.07 ID:UKsvllHw0
驚いた(゚∀゚)
どうせタダでヤレやってレスで埋もれていると思ったのに・・・
790名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:52:56.50 ID:1EbifD930
>>788
税金で飯食ってる連中が民間を無報酬で利用するのが許せないという構図
791名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:53:02.64 ID:wnOXOjW9O
昔なら業者にまるっと製作頼んでたポスターなんかも、
今はPC使って職員が作って印刷のみ依頼、下手すりゃ印刷も自家製で、
って時代になってしまってデザイナーや印刷所は大変なんだろうな
792名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:53:53.70 ID:d6qYJl0e0
絵描きなんて寧ろ人に見せたくてしょうがない連中なんだぜ?
みたくもねーのに空気も読まずに見せてくるようなさ
タダでも十分集まるわ
793名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:54:23.50 ID:Z5HbIXRl0
>>788
お役所が率先して焼畑みたいな求人してるからだよ。 海外研修生、偽装奴隷労働的なさ。
794名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:55:05.76 ID:VHa9887b0
795名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:55:06.40 ID:HNel13nAO
>>776
草むしりしたことないガキか
796名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:55:16.89 ID:XSUHDpNJO
なんかデザイナー嫌いがいるみたいだけどそういうことじゃなくて
職員が給料貰ってしてたことなのに外部には無償でやらせるっておかしいでしょってことじゃないの?
その仕事が報酬あげるに値しないってんならもともと給料貰ってやってた職員の立場って・・・
お役所の傲慢さが出てるんだよなあ
797名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:55:42.26 ID:9LfJttvT0
>>788
プライドもって仕事してる人間は激怒し、
プライドがない人間には無視され、
チャンスを欲しがっている人間は使い捨てられることが確実な募集内容だから。
798名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:56:03.91 ID:t7QjsekF0
公務員は全員無報酬にすればいいんジャマイカ
799名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:56:15.75 ID:gb5Dh0cq0
デザイナーとしてくっていけない連中は
いずれ近いうちに清掃員になる

清掃員になったデザイナーは
そのときになにをいうか?

草むしりをただでやらせるな!
そんなアホな連中だ
800名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:56:44.59 ID:Z5HbIXRl0
>>796
つか、コスト意識ゼロなんだろ? 役人使えば人件費タダ、とか思ってるんじゃねぇの?バカ区長
801名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:56:53.13 ID:d6qYJl0e0
>>796
好きで描きたい人と嫌々描かされるのじゃ違うだろ
嫌々だから金を払ってでも素人に書かせてたわけだ
それだったら好き好んで自らタダで描いてくれる人を募集した方がよっぽどクォリティは上がるし意味もある
802名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:58:03.78 ID:9m8ExCcY0
>>790
>>793
>>797
世の中には許せる奴もいるだろうよ
そんなもん個人の勝手だわな
803名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:58:51.23 ID:gb5Dh0cq0
>>800
あのな
人件費をおさえるなら
善意で全体の奉仕者のかわりをやってくれるやつを
募集するほうが利口なんだよ

おまえはなにもわかってない
804名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:59:31.71 ID:XSUHDpNJO
>>801
そんなクオリティは求めてないんじゃなかったの?
だったらそんなダンピング推進みたいなマネしないで職員にやらせとけばいいのに
805名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:59:37.28 ID:Z5HbIXRl0
>>801
担当の役人が素人 ってーのはどういう情報を元にしているの? デザインやってた人かも、だよ?

>>802
個人の勝手じゃ無いだろ? お役所が率先して市井の労働者バカにしてるも同義だからな。
806名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:59:39.59 ID:VcFqTsvI0
>>796
区役所って予算編成権あんの?
あったとして今まで職員がしてたことを外注となると税金の使い方に批判起きない?
そこで、タダでやってくれる人いませんか?名前は載せますと、名前を売ることを対価としたんでしょ
この条件に応えた人がいて、無関係の人が批判してる
おかしな構図だよ
807名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:00:41.07 ID:69X0hIfM0
>>801
デザインと絵はちがう。
素人の糞デザインは不協和音みたいなもんで実害がある。
808名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:01:05.60 ID:wnOXOjW9O
>>801
>嫌々だから金を払ってでも素人に書かせてたわけだ

嫌々って、決めつけるなよw
PCのスキルがある、デザインが得意な奴だって職員の中にいるんだからな
809名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:01:23.20 ID:d6qYJl0e0
>>804
クォリティは求めてるだろうよ
素人職員よりはマシな程度の
だからといって結果的に素人職員よりも低レベルな作品になっても
タダだから文句は言えない

>>805
デザインやってた人なら公募なんかしないだろ
810名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:02:22.72 ID:zx5Jcj8R0
だからデザイナーは絵を描かないと何度言ったらw
811名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:02:33.26 ID:7ACVTjCU0
自称プロ絵師共がやかましいから
もう文字だけのポスターやチラシで良いわ
812名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:03:06.36 ID:9m8ExCcY0
>>805
嫌なら応募しなければいいだけだよ
馬鹿にしていないと思った連中が応募してるんだよ
813名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:03:43.65 ID:R2yrx0Bg0
日本は事ある毎にボランティア・・

こんなことやってるから金回りが悪くなる
814名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:04:03.97 ID:d6qYJl0e0
>>807
違うと思ってるだけ
人によって受け取り方が違うのが美術や芸術ってものだ

>>808
まぁ好き好んでやってたかもしれんがなw
結果的にダメだしされたから絵心無い素人じゃダメだってんで一般公募に切り替えたんだろう
815名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:04:23.08 ID:Z5HbIXRl0
>>809
今作ってるものが素人レベルの見るに耐え難いものか?といえば、そうでもないと思うんだけどね。

結局、若いモンにウケるデザインを、若者をタダで使って作らせよう ってー魂胆なんだろ。
816名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:05:58.80 ID:wnOXOjW9O
無報酬のアマチュアデザイナーを募集して、
スペインだかのキリスト画を修復した婆ちゃんみたいに
ものすごい怪作ポスターが出来たらそれはそれで話題になったかもな。
817名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:06:08.97 ID:IKGn2OnuP
まるで官製pixiv
818名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:06:25.48 ID:gb5Dh0cq0
結局、文句いってるのは
役所から仕事のオコボレを期待なんかしちゃってる底辺デザイナー

将来の清掃員
819名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:06:26.65 ID:d6qYJl0e0
>>815
別に魂胆なんてどうでもいいだろ
ギブアンドテイクなんだから
タダでもいいという人が居れば成立する話だ
居なければ成立しない
ただそれだけ
820名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:06:32.44 ID:XSUHDpNJO
>>813
ボランティアやる人がいると同じことで金取ってる人が鬼畜みたいに言われだすんだよね
821名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:06:40.78 ID:Z5HbIXRl0
>>812
だからね、民間企業なら嫌なら見るなで凋落するのは勝手なのだが、
そういった力の働きにくいお役所がやる弊害 ってーもんだよ。

嫌なら無視しろ、はお役所に通用する理屈じゃないの。
822名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:08:04.29 ID:9m8ExCcY0
>>819
そういうことだな
823名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:08:17.83 ID:ix2iemNx0
>>796
発案したのは公募区長。
維新とその支持者たちの傲慢さだよ。
この件で役人どもを責めるのは筋違いだ。
824名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:09:29.09 ID:gb5Dh0cq0
役人を減らすためには
役人の仕事を減らさないといけないんだよ

役人叩いてるクズは根本的なことをわかってない
825名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:09:43.62 ID:VcFqTsvI0
>>821
タダで仕事しなきゃ今後お前に仕事回さないぞ!って役所が脅してるならともかく、
公共の利益になることを「やってくれる人いますか」って聞いてるだけだから
利益追求する民間企業がただで仕事してくれる人探ししてたら批判は当然
826名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:12:01.59 ID:bX3PZhXQ0
>>818
わかんねーかな。独禁法とか労働基準法とかにふれる犯罪を役所がやってることと、職業としての尊厳を否定してること。
827名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:12:25.18 ID:9m8ExCcY0
>>821
役所がボランティア募集してるだけなのに
何が問題なのか
828名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:12:36.31 ID:Z5HbIXRl0
>>825
ニュービーやら学生やらの功名心に漬け込んで、正当な報酬基準も分からん若者を騙してるダケだろ。

脅していないから問題ない、か?w
829名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:12:37.78 ID:d6qYJl0e0
>>826
http://www.city.yuki.lg.jp/7/6287.html
どうぞ文句言ってください
830名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:13:48.92 ID:gb5Dh0cq0
>>826
草むしりやってくれるやつを募集するのも
祭りのあとかたづけをする人を募集するのも

よくわからんが、独禁法とか労働基準法とかにふれる犯罪なんか

おまえはどこの国に住んでるんだ?
831名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:14:23.14 ID:VcFqTsvI0
>>828
応募に答えた人が
社会の役に立ちたい引退した主婦なのか、これから名を馳せたい新人なのかは知らん
そういう気持ちに呼びかけるのは騙しなのか?
832名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:14:43.37 ID:wnOXOjW9O
>>814
タダでもいいレベルの奴らを募集するなら、職員が作っても同じだろw
公募した奴らにもダメ出しするのか?
833名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:15:17.29 ID:9LfJttvT0
>>819
契約は成立したが、「こりゃひどい条件を呑まされましたな」なんてケースは山とあるがね。
実際に手を上げる人がいるかどうかと、妥当性の話は別よ。

今回のこれは地雷が見えすぎてて逆に引っかかるレベル。
834名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:15:35.43 ID:bX3PZhXQ0
>>829
アハ 税金で高い給料の公務員なんていらないってなるな。
835名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:15:45.47 ID:uF+sfE9aI
割れソフトで作ったり割れ素材で組んだりされたらと思うと怖くて怖くて頼めないのが普通の感覚
836名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:17:20.32 ID:w0DGXoWr0
まずは職員の仕事を民間の力を生かしたらどうかと思うがね
837名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:18:45.36 ID:Z5HbIXRl0
>>829
もう逃げた後じゃん? 業界がー言ってw

>>831
苦情を受けてコソコソ書き換えたけど、元はプロ系の募集だったじゃない?
純粋なボランティア募集と同列に語るのはいかがなものですかねぇ?

大体、ボランティアという割には行政改革!!とか言ってるわけで、
お役所の為の無償奉仕ですよね。 ちょっと論点ズラしてませんか?
838名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:18:54.90 ID:gb5Dh0cq0
ここは
底辺デザイナーが清掃員をバカにするスレだ
839名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:19:40.41 ID:d6qYJl0e0
>>832
だからダメ出ししないだろw
1年限定だから、ヘボでも1年は様子見るって話
職員のがマシだと思えば戻せばいい

>>833
契約してから条件云々言うのは基地外
840名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:19:49.25 ID:IKGn2OnuP
ボランティア募集!だったら良かったのに。

今まで税金から給料もらってやってたけど誰かただで俺らより上手くやってくんね?

これじゃあかんやろ

しかもこんな仕事やったとしても名前売りにも実績にもなりゃしない
841名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:20:56.10 ID:VcFqTsvI0
>>837
プロ系じゃなく、技術のある人な
「プロだってタダでやってくれるのならいいのよ」
つまり、「名前を売りたいプロがこの企画に参戦してセミプロ追い出してもいい」というチャンスが示されてた
それを、「プロをタダで働かせようと言うのか」っとキレてる訳の分からない人が出てきた状態
842名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:21:14.40 ID:wnOXOjW9O
元々は、デザイン会社や印刷会社が受注していた仕事

機材の発達で自分たちで出来るようになったからもう頼まないよ

民間に出来る事は民間に!なので誰かタダでやってくれお!

これじゃ業者がぶちきれるのも分かるわ。
843名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:21:39.27 ID:69X0hIfM0
世の中はデザインで溢れてる。
デザイナー馬鹿にしてるヤツは、美的感性に無自覚。
わからんくても、美的感性が敏感なヤツを尊重しろ。
844名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:22:22.36 ID:gb5Dh0cq0
>>842
もともと役所はそんな業者を必要としてなかったんだな
いままでが間違ってたんだ
845名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:22:45.41 ID:0qM4s4G+0
.
 そうだ、公務員も全員無給にすれば、税金安くなるんじゃね!?

 そうだ、公務員も全員無給にすれば、税金安くなるんじゃね!?

 そうだ、公務員も全員無給にすれば、税金安くなるんじゃね!?

 そうだ、公務員も全員無給にすれば、税金安くなるんじゃね!?

 そうだ、公務員も全員無給にすれば、税金安くなるんじゃね!?

 そうだ、公務員も全員無給にすれば、税金安くなるんじゃね!?
846名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:24:04.96 ID:NTr+ykZV0
デザイン料無料なら子供の絵画から選べばいいのよ。
報酬として賞状と名前入り絵の具セットだけでいいんだからw
847名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:24:18.43 ID:Z5HbIXRl0
>>839
採用の段には謎契約結んでもらいます という話だしなぁ。

端から版権は役所側に帰属 じゃー、オリキャラ出すバカも居ないだろうし
一体、素人を募集して具体的に何をやってもらいたかったんスかねぇ?

>>841
プロにしろアマチュアにしろ、功名心に漬け込んで焼畑市場
なんてーのを、お役所が率先してやるのが問題なの。

結局、今の担当役人のやってる仕事なんて、素人がタダでやるレベルの仕事
という事は、金貰ってる役人って何ですか? という事になるわな。
848名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:24:40.90 ID:IKGn2OnuP
県や市だったらわかるけど
区じゃ回覧板のチラシレベルだから
全く売名にならないだろう
849名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:25:42.02 ID:FI/nGfP5O
野球選手/お笑い/役者/歌手/作曲家/小説家
漫画家/脚本家/コピーライター/新聞記者/コラムニスト
放送作家/エンジニア/伝統工芸/ファッションデザイナーetc

「おまえら趣味の延長でこの仕事やってるんだろ?
チャンスなんだから一年無償で俺のところで仕事しろよ」
って言ってみて欲しい。
850名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:25:48.18 ID:JXmaj8jg0
ID:gb5Dh0cq0は清掃業しててデザイナーかなんかに馬鹿にされたのか
さっきからデザイナーがー清掃業がーとしか言ってない気がするんだが落ち着けよ
清掃する人がいるんだから建物がきれになったりゴミが回収され街中にゴミがあふれるなんてことはなく過ごせるんだから

だからと言って他業種を馬鹿にする権利はないけどな
851名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:26:48.62 ID:7ACVTjCU0
>>846
このニュースを見た親がデザイン料を要求するようになるな
コンテスト廃止のお知らせ
852名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:27:00.08 ID:gb5Dh0cq0
>>847
ただで公務員やってくれるひと募集といっても
必要人数は集まらないだろ

ただでデザイナーやってくれるひと募集
必要人数はこれなら集まる

この違いだ
853名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:27:09.32 ID:d6qYJl0e0
>>840
ボランティア募集だよ
>大阪市天王寺区役所では、「天王寺区デザインパートナー」として、広報活動にボランティアでご協力いただける方を募集します。
変更後だけどな

>>847
そういうのは契約結ぶ前に確認すりゃいい話だろ
契約結んでから文句言うのが基地外って言ってるの
854名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:28:37.05 ID:YVLpG7690
>>846
いやまあ、そういうのをポスターなりに仕上げるのには
デザイナーが必要なんだけどさ。
855名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:29:05.15 ID:S1iAXDRX0
>>836
水谷翔太「民間の力を借りたい。窓口業務を1年間無報酬で。募集中です!!^^」

こうですか><
856名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:29:12.86 ID:gb5Dh0cq0
>>850
ちがうちがう
このスレにいる底辺デザイナーが清掃員をバカにしてる

草むしりをただやるやつがいるのに
文句いわない清掃員はアホだろと
プライドはないのかと
857名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:29:34.42 ID:Z5HbIXRl0
>>853
苦情を受けて書き換えた方ですね。 タダの言い逃れだろうが。

まぁそれなら成立してない応募なんてどうでもいい話ですね。
858名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:29:51.75 ID:IKGn2OnuP
>>853
変更後ってのがあれだが、ボランティアならいいよな。
売名にならないチラシ仕事なんだし。
859名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:30:00.22 ID:bX3PZhXQ0
役所が民間人を無償でモノ扱いするっていうのは、資本主義社会に反するから。税金を民間に循環させる機能も無視
この区役所が目指しているのは自由主義社会と逆行してる。ミズポタンやリカちゃんなんかひょっとして絶賛してるかもね
860名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:30:22.74 ID:JXmaj8jg0
>>841
プロが役所に対してタダで仕事したのを知ったら
それネタに民間企業だって役所にタダで仕事したんならうちにもできるよね
今までこれだけの料金で契約してたけどおたくの仕事はその価値がなかったみたいだね
って言われだすことになりかねないんだが
861名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:31:15.56 ID:wnOXOjW9O
>>855
小学校教員補助とかならロリコンが殺到しそうだ
862名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:31:19.55 ID:GiWjoX5HP
>>1
価格破壊を自治体が主導したら駄目だと思う。
863名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:31:33.63 ID:VcFqTsvI0
>>847
お前の言う焼畑ってのがよくわからんが
要するにデザイナーが過剰供給状態だからなんだろ
だったら業界としては能力不足な者まで守るんじゃなく、
ダメな奴はダメとはっきりサヨナラつきつけるべきじゃないのか
ダメな奴守るために、優れた奴が世に出る機会を奪うのはおかしい
864名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:31:45.36 ID:ERvQEAQBO
「好きやねん大阪」
コレで全てのコピーライターを敵に回したんだから
このくらいするだろ
865名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:32:08.35 ID:gb5Dh0cq0
>>860
役所がボランティアを募集するのと
会社が仕事を頼むのとは
ぜんぜんちがう

オマエは根本的なことをわかってない
866名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:32:31.20 ID:d6qYJl0e0
>>857
応募が居なくて成立してない訳じゃないのに
それどころか4人も応募あったのにクレーム付けて成立阻止させたんだろ
867名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:33:38.34 ID:IKGn2OnuP
まあそもそも大阪民国(笑)の話だからな!
868名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:33:47.55 ID:VcFqTsvI0
>>860
この件は役所が「公共の利益」のために募集してるだろ
民間企業が「自社の利益」のためにタダ働き募集なんてしたらどうなるよ
869名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:35:10.13 ID:Z5HbIXRl0
>>863
先ず以って、供給過剰だからといって無報酬まで買い叩いて良い義理は役所には無いだろ。
そんなモンが罷り通れば、余程の能力が無い限りはコスト勝負の市場に叩き落される。

コレが焼畑です。 無償労働要求なんてーのは、適正な淘汰の範疇を逸脱しるんだよ。
NHK出身のバカには分からなかったみたいだが。
870名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:36:36.93 ID:r+0KRhf00
役所は零細の印刷会社に空の領収書切らせてるよね(´・ω・`)
871名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:36:47.35 ID:REr/ATsd0
此奴等、結局は金なんだ
872名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:03.33 ID:whB2D+Tt0
>>831
少なくともアメリカで同じことやったら、
ソイツはクビです。水谷よ、ここが日本で良かったな
でも責任とって1年間無報酬で区長やれよ
873名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:26.92 ID:GiWjoX5HP
>>868
『労働対価を寄付行為とみなします。』であれば十分成立すると思うが、
ただ働きの労働者を募集しますって、賃金破壊につながりかねない。
874名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:27.64 ID:9LfJttvT0
そもそも、新鮮なデザインを取り入れた広報を行うことで市のイメージを一新!という話じゃなかったのかね。
なんでコストカットの話がナチュラルに混ざったんだろう?
それもたぶん一番力を入れるべきポイントで費用をケチるという意味不明っぷり。
予算に問題があるにしても、いくらかの賞金を用意したうえでポスターのデザイン公募とか、手段は他にいくらもあったと思うんだかな。
875名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:32.21 ID:bX3PZhXQ0
今回のはアイデアを提供じゃなく、要件を満たし期間を定めていた労働に対して報酬は無しってことだから、ブラック企業どころの話じゃなく奴隷以下の内容。
876名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:36.72 ID:Z5HbIXRl0
>>866
応募はあったけど契約は成立していないだろ?
クレームには条件書き換えで逃げ打っただろ?

応募者放って逃げたのは役所だろ? 業界がーとか人の所為にして。
877名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:38.16 ID:gb5Dh0cq0
>>871
当然、自治体もコスト意識が必要だ
878名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:51.67 ID:uF+sfE9aI
NHK+大阪+公務員
麻雀だとけっこう点高そう
879名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:37:54.97 ID:+AwfighO0
文句いうほうがおかしいと思う
880名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:38:53.83 ID:Ku27eJd10
公然と奴隷募集とはさすが大阪民国は一味違うな
881名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:39:17.94 ID:VcFqTsvI0
>>869
お前が焼畑状態になるからよくないと言ってるが
俺はそれとは関係なくこの募集にはなんの問題もないと言っている
焼畑改善したいなら業界で需給バランス取れるまで能力のない者を削ればいい

>>872
ここ日本だから

>>873
ボランティア行為一切認めないってことか?
大きなイベントはすべて無理だな
地方のお祭りレベルでもボランティアだらけで成立してる
882名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:39:31.36 ID:d6qYJl0e0
>>873
ならボランティア全て全廃しないとな
デザインだけボランティアはダメなんてのは通らないからな

>>876
だからその業界の姿勢を問題にしてるわけだが?
ヘタレた役所も役所だがな
883名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:40:01.54 ID:T/PZqMxV0
なんで草むしりと清掃員が混同されてるん?
884名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:40:19.80 ID:9LfJttvT0
>>873
寄付の強要、ってなんかの犯罪と違うか
885名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:42:03.47 ID:Anq8gVZd0
雇用したくないなら報酬を払えば良いのに、期限付き非正規奴隷募集なんてあり得ないわ。
886名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:42:10.40 ID:Z5HbIXRl0
>>882
役所の為に働く人間をボランティアとか言うかね?w 奴隷労働の隠れ蓑じゃねぇかよ?w
887名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:42:43.79 ID:gb5Dh0cq0
>>884
だれもボランティアを強要してない
オマエがボランティアさせるなと強要してるんだ

これがホンモノのキチガイ

>>883
放置された雑草ぼうぼうの草むしりは、
将来、清掃員のオマエの仕事だ
ありがたく思いなさい
888名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:42:45.47 ID:d6qYJl0e0
>>884
最初からそういう募集なんだから強要じゃないだろ
寄付を募集してるようなもんだ
チャリティイベントも禁止っすかw
ああそういえば24時間テレビで金貰ってる芸能人にボランティアにしろよって文句言ってるやつは
この件に関しては文句言えないからな?
889名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:44:01.98 ID:GiWjoX5HP
>>881
ボランティアじゃないだろ?
無報酬で任期1年という有期契約だよ。

ボランティアであれば「『ポスター図案募集』優勝者には賞状と1年間のポスター掲示
致します。」って話だ。

有期契約の労働者を無報酬で契約したら駄目だと思うぞ。
890名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:44:03.41 ID:QyAgnLcm0
>>1
(´・ω・`)いまはやりのボランティアじゃん
(´・ω・`)ガタガタ抜かすなよ
891名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:44:20.55 ID:Z5HbIXRl0
>>888
ボランティア=タダ働きする人 とか思ってる?
892名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:44:51.23 ID:T/PZqMxV0
>>887
草むしり=清掃員なのか?
893名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:44:59.20 ID:gb5Dh0cq0
区長「ボランティアで是非やってみたい人募集」 ← 志願制
キチガイ「ボランティアさせるな」 ← 強要
894名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:45:19.10 ID:IKGn2OnuP
多分区に悪気はなかったんだけど、その募集呼びかけ文に無意識下の傲慢不遜が滲み出てしまったんだろう。

癪に障った本業デザイナーが噛み付いたと。
895名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:45:20.07 ID:d6qYJl0e0
>>886
お前の中じゃボランティア=奴隷なんだろう
お前の中ではな

自主的にやるのと強制されてやるのじゃ天と地の差がある
無報酬を強制してるわけでもないのに奴隷とか馬鹿なの?
896名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:46:22.02 ID:9m8ExCcY0
ウチの地元の町内会のお祭りで司会やってた
某有名アナウンサーは無報酬でやってくれたけどね
地元出身だったから貢献したかったようで

公共の利益になるなら無報酬という選択肢もありだと思うが
897名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:46:46.00 ID:YVLpG7690
>>889
だよな〜。デザイン募集とデザイナ募集はまるっきり違うよなあ。
898名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:47:11.53 ID:Z5HbIXRl0
祭りの準備ならビール位出るしねぇ。
ボランティアって言っておけば奴隷労働募集も許されるとでも思っているのかしら?

>>895
ボランティアの募集? 功名心に漬け込んだ悪質な勧誘としか思えませんけど何か?
899名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:47:19.79 ID:gb5Dh0cq0
>>892
もちろん清掃員は
草むしりもするだろ
900名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:47:27.91 ID:QyAgnLcm0
(´・ω・`)というかボランティアって市の職員が休日に嫌嫌狩りだされてるのが現状だよね
(´・ω・`)あんなの見たら奴隷以外何物でもないわ。就活の道具くらいか使えるの
901名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:48:01.49 ID:GiWjoX5HP
>>893
だからボランティアなら自分の余暇にできる範囲で行えるものだと思う。

今回の場合、有期契約で無報酬という労働契約であり労働法無視の制度を
作ろうとしているように見える。
902名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:48:13.03 ID:d6qYJl0e0
>>891
少なくてもこのケースは無償ボランティアだが?

>>898
別にお前がどう思うがどうでもいいけど
お前は被災地ボランティアすら偽善と自己満足に付け込んだ悪質な勧誘だと思うんだろうな
903名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:48:24.55 ID:VcFqTsvI0
>>889
そこが根本的におかしいんだよ
1年絶対じゃないの
4月分の広報ポスター作るだけで双方合意したらそれで済む話
1年間ことあるごとに呼び出して細かいメンテし続けろってことではない
904名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:48:29.34 ID:yhN2fbl2O
別にいいんでないの?
無名のデザイナーがこれで名前売れるチャンスかも知れんし
905名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:48:29.72 ID:69X0hIfM0
日本では理解されず軽んじられている業界からボランティア募集してどーすんの?
それも公の機関が
焼き畑加速させたいの?
デザイナーみんな海外に逃げ出すぞ。
906名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:48:47.38 ID:IKGn2OnuP
でもボランティアならいつでも辞められないとダメだよね
任期って、、、
907名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:50:04.99 ID:PxNsNkHhO
一年間って期間があるからな
その間はただで仕事をバンバンやらせると
これのどこがボランティア?
908名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:50:29.56 ID:Z5HbIXRl0
>>902
はぁ?

>>903
だったら、1年の間で任意 とかいう条件提示じゃないとねぇ。 採用時に交渉とか、完全に足元見る気じゃんw
909名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:50:31.37 ID:d6qYJl0e0
>>906
上限設定だろ
別に辞めるのを無理矢理引き止める権利はないよ
契約なんていつでも破棄できる
違約金取られる契約だったなら話は別だがw
910名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:50:44.22 ID:whB2D+Tt0
ボランティアの場合、その仕事を断る権利を有する
嫌なら途中でも辞められるが、1年間拘束し仕事をさせる時点で
ボランティアではない。相応の対価を支払わなければ、労働法違反に問われるよ
911名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:51:17.87 ID:T/PZqMxV0
>>899
それイコールじゃねえじゃん
暴論もいいとこ
お前が短絡思考なのはわかった
912名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:51:39.60 ID:3qC75gtJO
まあ元NHKの人からしたら価値もない仕事に見えるんだろ。
913名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:51:46.16 ID:bX3PZhXQ0
役所の発信するボランティアって無償労働のことだからな。
東北でもボランティア募集で無賃労働させながら、役人は日当以外に手当も受けた。辻本にいたっては手配師に税金投入って吐かす
なにせ、民間には自粛自粛と経済封鎖させときながら、ボーナス満額支給で収入アップが公務員
914名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:51:47.75 ID:GiWjoX5HP
>>904
デザイン募集で優勝するのと1年間ただ働きしてデザイン出すのとどちらの方が
名前が売れるだろうか?
915名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:52:08.76 ID:9LfJttvT0
区の言い分次第ちゃあ次第だが、今回のこれは「ボランティア」に含めていい代物じゃないと思うねえ。
916名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:53:13.74 ID:IKGn2OnuP
>>904
多分こういう仕事受ける人は逆に業界からはぶられるだろ
あとこういった手合は実績に入れないし区のチラシボランティアなんて売名に全くならない
917名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:54:18.23 ID:gb5Dh0cq0
>>911
ぜんぜん
なにもおかしくない

清掃員がカネもらってやるべき草むしりを
ボランティアが勝手に草をむしっている

祭りのあと、
清掃員がカネもらってやるべきゴミだらけになったお祭り会場を
ボランティアが勝手に掃除している

オマエがキチガイじみたこといってるんだよ
918名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:54:26.31 ID:d6qYJl0e0
>>916
別に業界からハブられようが雇う側はその業界の外の人間だし関係ないね
919名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:54:51.92 ID:Z5HbIXRl0
>>916
まぁ、ハブらないにしてもタダ働きでも使えるパシリ程度が関の山だろうね。
920名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:55:00.26 ID:QyAgnLcm0
(´・ω・`)仕事のために施設くらい使わせてくれるよねきっと
921名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:55:31.17 ID:+YKkHU/V0
いつでも辞められるならまだしも
1年間もの縛りがある仕事をボランティアってか
容赦ねーなw
922名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:56:15.74 ID:uF+sfE9aI
デザイナーなんだから萌絵ポスター描いて一挙有名でメシウマ!とかじゃないんでしょ?
売名の要素ゼロだよな
923名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:56:37.27 ID:d6qYJl0e0
>>921
これなんか期限すら書いてないぞw
http://www.city.yuki.lg.jp/7/6287.html
924名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:56:54.26 ID:gb5Dh0cq0
>>921
ニートのための就業支援みたいなもんだろ

ニートからでもできる程度の仕事
その程度の仕事がデザイナーだ
925名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:57:07.90 ID:Z5HbIXRl0
>>922
そんなもん描いてもタダで版権持っていかれる契約だしな。 何を期待してたんだろうね?区役所は。
926名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:57:22.96 ID:YVLpG7690
>>918
業界ってのはクライアント側含めてだろ。
いわゆるザコ認定をあえて買うとか、どんなマゾだよって感じ。
927名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:57:37.60 ID:SNQuvYrP0
ボランティアは相手のためでなく自分のためにやるもんだから
期限を切って目標を設定した時点でボランティアじゃなくなるんだ
基本だぞ
928名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:58:49.03 ID:d6qYJl0e0
>>926
クライアントはそれが金になるかならないかだけだ
金になると思えばそれなりの対価を用意してくる
929名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:59:10.35 ID:VcFqTsvI0
>>922
普通のは見向きもされないものでも
「役所のポスター」という付加価値がつけば面白いものなら
Twitterやフェイスブックあたりで拡散されるかもしれんな
ナニコレ珍百景とかで取り上げてもらえるかもしれん
まぁそんな都合良くもいかないだろうが
本人の才能次第と運次第で何もしないよりはるかに売名のチャンスは広がる
930名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:59:15.06 ID:gb5Dh0cq0
>>927
期限を切って目標を設定しても
それに納得してるならなにも問題ない

本人が納得してやってるなら
自分のためにやってるのと同じ
931名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:59:20.83 ID:2O9n5KwJ0
公務員は全員志願制のボランティアにしろよ。
市民はこいつらに給料払わなくてよい。
932名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:00:44.23 ID:vyswBXVvO
タダの時点で「仕事」ではないな
933名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:00:46.30 ID:Z5HbIXRl0
>>929
多分そこまで裁量は発揮できない気がするけどね。
934名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:00:55.82 ID:69X0hIfM0
デザインを軽んじすぎ。
役所の仕事は全部ボランティアでやれ。
935名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:01:34.58 ID:gb5Dh0cq0
底辺デザイナーのプライドの高さだけは異常
底辺に限ってプライドだけは高い
936名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:01:42.52 ID:IKGn2OnuP
ボランティアに旭日旗を全面に入れ込んだデザインされたりしたら大阪こまるんじゃねwww
937名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:03:11.35 ID:wVfDBLt90
キン肉マンの超人募集も禁止か
938名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:03:26.51 ID:tFHK2wEi0
公務に携わる以上税金から報酬出さぜるをえないのだから、
無給でもしょうがないだろ。世の中そういう流れだろ。
ここで天王寺区を叩いてる奴は、他のところで公務員バッシングしてないよな?
給料高い、もっと安くても人来る、公僕なのにもらいすぎとかって。
939名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:03:52.19 ID:SNQuvYrP0
>>930
お前さてはボランティアやったり受け入れたりしたこと無いな?
トラブルのもとになるのはそういう感覚だ

やってもらって当然
これくらいはやってもらわなきゃ困る
やる以上責任を持て
やりたいといったのはお前だろ

ボランティアでは考えるだけでも行けないこと
口に出したら即破綻する
今回はそれを堂々と役所が言ってしまった
ボランティア板で自分の意見をどう思うか聞いてみれば?
鼻で笑われるぞ
940名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:04:10.76 ID:69X0hIfM0
デザイナー募集>ハングル語入りのポスター、チラシが完成>オマエら激怒
941名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:04:27.26 ID:c/8oknn/0
まだやってたのかw
脊髄反射で書き込む前に募集要項くらい見とけよカスどもが。
942名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:04:49.71 ID:whB2D+Tt0
>>930
本人が納得していれば、なにしてもOKw
なんてどこの北朝鮮ですか?w
法治国家では本人が納得ずくでも許されません
943名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:05:23.33 ID:Ci6Wntko0
ここ数年ほどでイラストはタダが当たり前みたいになっちゃったからね
944名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:05:46.40 ID:IKGn2OnuP
>>940
よくみると縁取りが韓国国旗とかなw
945名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:06:04.15 ID:gb5Dh0cq0
>>942
で、どの法のどの部分に抵触するんだ
具体的に書いてみなさい
946名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:06:15.92 ID:9LfJttvT0
>>920
んー・・・・・
区役所のパソにイラレやフォトショが入ってるとは思いづらいなあ・・・・・
この条件じゃあ経費が認められるかどうかすら怪しいぞ。
「全国から応募」とか言ってるから、下手すりゃ連絡はメールのみ、デザインのラフを送ったら返信が来るまでに一週間、
いざ返信が来たらもー本当にどうでもいいレベルの修正点がこまごまと書いてあって、
イライラしながら再びラフを送ったら今度は理由もなく「こうじゃないんですよね」とか言われ、言われたとおりに直したろうがッ!と思いながらまた・・・・

うッ・・・嫌な思い出が・・・・・・・・
947名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:06:39.40 ID:d6qYJl0e0
>>942
んで具体的にどんな法律のどこの部分に引っかかるわけ?
無償ボランティアには労働基準法は適用されないんだが
948名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:07:32.52 ID:B1EJ3dHL0
口出しされるわけでもないし、
選ばれるわけでもない
受信料が自動的に入ってくる特権階級だからな。
NHKってのはそういう思想に満ち溢れてるんだろ。
949名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:07:54.69 ID:GiWjoX5HP
そもそも区の職員が業務中に作っていたものを、プロに外注したい。
さらに1年間拘束の上、無報酬にしたいって事だとしたら、どれだけ都合のいい計画なんだ?

他自治体でも行っているように、『デザイン募集』大賞者には賞状と楯を進呈し、
広報で発表し栄誉を称えます。

ということなら新鋭のデザイナーが結果無報酬でも名を売るために応募すると思うが、
1年契約無報酬という労働契約はそもそも成立しないし、後で訴訟問題になりかねない。
950名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:08:03.59 ID:Z5HbIXRl0
>>940

>>946
入稿は一太郎じゃないと困りますw
951名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:08:25.88 ID:uF+sfE9aI
在日ボランティアが民主党復活祈願とか書いてあるチラシを作るわけですね
952名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:08:28.14 ID:gb5Dh0cq0
>>939
そもそもオマエのテキトーな感覚なんかに興味はない
953名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:08:51.65 ID:JXmaj8jg0
役所で無報酬することが実績として箔がつくだろ名前が売れるならいいだろと言ってる奴は
デザイン業に限らず一般企業企業もまねして
「給料出しませんけどうちで一年ほど奉仕活動したら名前が売れるかもしれません
 でもそのあと成功するかどうかはあなた次第ですけどね。
 あ、もちろん当企業で奉仕するに値する人材かはこちらで判断させていただきますけど」
っていうのが当たり前になっても文句言わないんだな
954名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:09:05.52 ID:d6qYJl0e0
>>949
1年契約無報酬は労働契約ではない
賃金が伴って初めて労働に認定される
955名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:10:30.54 ID:Z5HbIXRl0
>>947
ああ、脱法する為の方便でしたか。 なるほどなるほど
956名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:11:17.92 ID:d6qYJl0e0
>>955
じゃないとボランティア活動は全て労業基準法違反になるぞ
分かってていってんのか?
957名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:11:37.02 ID:K9AO0hGs0
>>1
なんで中止するの?
最初に抗議を受けた時は
「プロをタダ働きさせる気は全くない、素人にチャンスを与えて名前売ってやるだけ、ありがたく思え」って
ネットのモンスタークレーマーに対してブチ切れた徹底抗戦声明発表したのに

最初に言われた時点で取り下げるならまあわかるけど
今になって取り下げるんじゃ理屈の辻褄が合わないよ
958名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:11:38.31 ID:gb5Dh0cq0
>>955
脱法?
どこが?

オマエの感覚が法じゃないんだよ
959名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:11:54.49 ID:YVLpG7690
>>946
役所相手だから、やりとりなんかも通常業務時間内に
ガッチリ入り込んでくるだろうしな〜。
960名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:12:54.07 ID:whB2D+Tt0
>>947
このケースの場合、ボランティアとは見なされないので
労働基準法の適用を受けますw
961名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:13:38.51 ID:d6qYJl0e0
>>960
だから具体的にどこがどうしてボランティアとはみなされないわけ?
962名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:14:03.46 ID:gb5Dh0cq0
脱法行為というのは
政党助成金をネコババするような
小沢みたいな行為をいうんだ

法にふれないからな

>>960
おまえが勝手にボランティアとみなしてないだけだろ
オマエがテキトーなボランティアの定義をしてるだけだ
963名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:14:03.78 ID:Z5HbIXRl0
>>956
ボランティアーってーのは必ず契約結ぶのか? 大変なんだなー(棒)
964名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:14:22.59 ID:IKGn2OnuP
なんにせよ大阪は面白いな
965名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:15:10.54 ID:YvU6ZwZ6O
クレーム言ってるほうが頭がおかしいのはわかった
966名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:16:31.72 ID:eqpoo7AGO
つまり2chのスレですら、こんだけ議論が飛び交い揉めるくらいには
問題がある内容だった、と。
967名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:16:31.89 ID:gb5Dh0cq0
>>963
ボランティアで契約を結んではいけないと
だれが決めたんだ

オマエか

ちなみにな
法はオマエじゃないんだよ
968名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:17:00.02 ID:LhyVqE760
公務員は全員無報酬でやればいいんじゃないか?
969名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:17:04.80 ID:Z5HbIXRl0
>>961
まぁ、専ら市民の為というよりは、役所の為に活動する訳だからなぁ。

社会貢献とは微妙に違う気もするけど。偽装ボランティアって奴か?w
970名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:18:07.99 ID:0xEVs0elO
>>957
応募してきた4人がつかえないレベルだったんじゃないの?
デザイン科の学生の産学共同プロジェクトでも
先生や企業側がかなり苦労するよ
漠然と募集して使えるレベルが来るわけない
971名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:19:39.30 ID:IJej3EtK0
この一件誰も責任取らなくていいんでしょ
役人ていいなあ
972名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:19:45.90 ID:gb5Dh0cq0
>>969
いやいや
そもそもな
公務員は「全体の奉仕者」だ

「全体の奉仕者」の一部を
かわりにだれかがただでやってくれる

「全体の奉仕者」の仕事もへれば
公務員の数もへらせる

これで皆ハッピーだ
973名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:20:00.18 ID:d6qYJl0e0
>>963
誰が必ず結ぶなんて言ってんの?
んで期間契約云々は全く関係ない話なんだが
ボランティアはあくまでも自主性を尊重するから、本人が辞めたいといえば辞められるよ
期限として1年を上限に設定してあるだけの話

4.応募条件

  ・美術学校またはデザイン専門学校等、またはデザインについての知識を学んでいる学生等
  ※デザインを学ばれた経験をお持ちのアマチュアの方でも構いません。
  ※市内在住といった所在地での制限はありません。電子メールでのやり取りが可能ですので、区役所にお越しいただく必要もなく、全国どこからでも応募可能です。
  ※ボランティアでのご協力をお願いいたします。
   ただし、天王寺区役所としてささやかではございますが、以下の内容についてご協力させていただきます。
  ・「天王寺区デザインパートナー」について、区ホームページ・広報紙等で紹介させていただきます。
  ・デザインパートナーが作成したポスター等にはデザインパートナー作であることを明記させていただきます。
  ・ホームページで事業の周知を行う際に、ポスター等がデザインパートナー作であることについても同時に周知させていただきます。
974名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:20:11.64 ID:KEhKtDLnO
そこで一蹴できないようじゃ3流

「いやならやるな」
975名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:20:47.35 ID:whB2D+Tt0
>>961ー962
この手の判例は結構あって、似たようなことを主張して、
労働の対価を支払わない犯罪が横行したんだよ
そんで判例主義をとっている日本の司法に照らして、
これはボランティアとは見なされないと言っているw
お前らはバカで、判例一つ知らないだろうが、日本の司法を舐めんなよ!!
ってことだ、わかったか?バカ!
976名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:21:46.83 ID:wA3fIFV8O
>>930
無償で仕事を受けるのとボランティアと手弁当のお手伝いは全部違う
977名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:22:08.16 ID:d6qYJl0e0
>>975
具体例挙げてみろよ
最初からボランティア募集を謳ってたのか?
978名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:22:11.76 ID:gb5Dh0cq0
>>975
で、このケースがどの判例に該当するか
きちんと示しなさい

テキトーなことばっかりいってないでな
979名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:22:31.78 ID:Xzdf/R5k0
今やみんな持ってるからなイラレやフォトショなんか
業界が正しいかと思ったし公募が波風立たない方法だろうが、難しい問題。

>>961
実態としては業績欲しさに従える事になりそうじゃね
980名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:22:33.28 ID:EzIC7/1MO
やりたい人が いればやってもらえば いいのに

何 文句たれてんだ

デザイナーてのは 特別なのか?
981名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:22:57.23 ID:Z5HbIXRl0
>>973
こっちを出せよ?w どこに辞められるって書いてあるんだろ?w

>3.任期

>   平成25年4月1日〜平成26年3月31日(予定)
>   ※任期終了時に、双方協議のうえ延長することもあります。
>   ※任期については、就任時に改めて協議させていただきます。(1年間でなくても可能です。)


しかしこの偽装ボランティア。国の機関とかでやっても人、集まるかもだなw
ほんと、NHKのクズが考える事はエグいで〜w
982名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:24:08.32 ID:R1+3ZTOU0
無償でも、やった奴は経歴として名前のこるからいいだろ。

プロと言うなら、プロしかしかできない、クライアントが頭下げてくるような仕事をすべき。
983名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:24:26.74 ID:whB2D+Tt0
>>977ー978
無知とは悲しい生き物
ジュリストを読め、ウンコ野郎!
984名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:24:33.10 ID:IKGn2OnuP
>>981
これはあかんな
985名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:24:54.86 ID:1uJyNzFG0
そもそもの発想が、民間の力を借りて良い仕事をしようだからな。
無報酬はさすがにあたまがおかしいとしか。
コストダウンが目的なら、今までどおり職員が自分で適当につくれば
それが一番安上がり。
986名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:25:42.05 ID:d6qYJl0e0
>>981
辞められないって言うならそれこそどんなペナルティあるんだよw
ペナルティがある時点でボランティアにはならん
ボランティアは参加するのもやめるのも自由意志だ
それこそ市が任期全うを強制してきたら訴えりゃ勝てる
987名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:25:55.55 ID:Z5HbIXRl0
>>984
しかも1年以下の短縮は就任時に協議だって。 完全に採用側のイニシアチブだよね(w
988名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:26:13.09 ID:gb5Dh0cq0
>>983
だからテキトーなこといって
誤魔化すなよ

判例集もってるくせに
ひっぱってくることもできないのか

そもそもそんなんないからな
989名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:26:24.39 ID:tFHK2wEi0
>>983
ジュリストの何号だよ?
最近ジュリストが2つに分かれたの知ってるか?
もともとジュリストなんて裁判例あんまり載ってないぞ。
裁判例が載るのは、判例タイムズか判例時報とかだろ。
990名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:26:48.43 ID:FI/nGfP5O
>>979
今や誰でもワードを持っているが、
だからと言って誰でも小説を書けるわけではない。
991名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:27:26.01 ID:GiWjoX5HP
『ボランティアの場合、時間も内容も拘束を受けないのが前提で、
主催者側も労働に対する責任を負わない』というものでなければならない。

有償ボランティアというものが存在するが、労基法違反に問われる場合もあり
グレーゾーンではあるが、その場合でも時間も内容も拘束を受けないという原則は
満たしている。

この件の場合であるが、1年有期契約ということ、ポスター作成という内容を固定していること
また区のポスターである以上、納期も存在すると思われる。

非常にセンシティブな問題だとは思うが、私の見解は労基法に抵触すると見る。

しかし、どうして『デザイン募集』では駄目だったのだろうか?
992名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:27:26.90 ID:Xzdf/R5k0
経費削減の周知+若者にチャンスを与えたいアピールが裏目な感じ
993名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:27:56.56 ID:Ty1Tbh0T0
判例に「ジュリスト」という名前を出すことが、もう法律を知らない典型だなあ・・・
ジュリスト読んだこともないんじゃないか?
994名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:28:03.88 ID:d6qYJl0e0
>>983
はいはい具体例も挙げずに口だけ乙

>>990
誰でも書けるだろ
それが売れるものとは限らないだけでな
995名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:28:26.82 ID:Z5HbIXRl0
>>986
さぁ? 謎契約の内容を俺に聞かれてもなぁ・・・w 契約すれば何でもアリなんだろ?お前の論法ならw

>・デザインパートナーとして選定された方は、天王寺区長と協定を締結していただきます。
>この協定はご協力いただく内容・任期等を改めて確認する簡単なもので、書式は後日お示しします。
996名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:29:51.88 ID:whB2D+Tt0
>>988ー989
結局、無知は認めると…w
知らないってことは認めると…

バカは罪だな
997名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:30:16.93 ID:d6qYJl0e0
>>995
だからそりゃ変更前の話だろが
それに、ボランティアで契約したんなら辞めるのは自由だよ
たとえ任期設定があろうとな
998名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:30:25.46 ID:6bDabGBS0
嫌なら公募に応じなきゃいいだけ。
区はそんな反対があるなら職員にやらすと外部に発注しないと声明だせよ。
他の仕事もできる限り外部発注しないことをも併せて。
999名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:30:37.43 ID:Z5HbIXRl0
>>997
後だよ、バカ
1000名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:30:52.47 ID:tFHK2wEi0
>>988
>>983は1000に達してこのすれに書き込めなくなると同時に逃亡すると思われる。
>>966出典を明らかにせず逃げる訳ね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。