【経済】従業員の年収をアップさせる企業が出始める 「アベノミクス」の目玉となる成長戦略で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「アベノミクス」で年収をアップさせる企業が出始めています。

「アベノミクス」の目玉となる成長戦略で、従業員の年収をアップさせる企業が出始め
ています。
(中略)
従業員は「正直、うれしかったです。すごく今、高い状態ではありますね、モチベーシ
ョンは」と話した。
眼鏡専門店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、2月28日、役員などを除く正社員の
年収を2013年度からおよそ6%アップさせると発表した。
ジェイアイエヌの中村 豊専務は「今、政府がターゲットにしているのは(物価上昇率
)2%なんで、極力、微力ながら、協力したいという意味で、3倍、6%というところを設定
しました」と話した。
45カ月連続で、売り上げが増加している好調さに加え、安倍首相が、経済再生策の1つ
として要請している賃金アップに賛同したというジェイアイエヌ。
賃金アップをめぐっては、2月、コンビニ大手のローソンが、ボーナスを増やすことに
よって、20代後半から40代の社員の年収を2013年度からおよそ3%アップさせると発表し
た。
作業服などの販売を行うワークマンも、好調な業績を背景に、2013年度からの賃上げを
発表している。
ボーナスの増額によって、社員の年収を3%アップさせるという。
こうした中、1日、麻生財務相は、経団連の米倉会長と懇談し、企業の報酬引き上げを
あらためて要請した。
(中略)
アベノミクスが吹かせる景気への春風。
厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率は、前の月から0.02ポイント上がった0.85倍
で、リーマンショック前の水準まで改善。
宿泊や飲食といったサービス業や、教育分野など、女性が多く働く業種で増加。
また、総務省が発表した1月の完全失業率も4.2%と、前の月に比べて0.1ポイント改善した。
(後略)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00241450.html
2名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:19:51.28 ID:GARrjuE2P
安倍だけが美味しいやり方だよ
「安倍のみクス」って結果になるよ

ちょっと思いついたんで言ってみるだけだけど
3名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:19:56.90 ID:JEHgE68VP
2ならデフレ加速
4名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:21:05.00 ID:afYxao9h0
>>2
このスレでそのレスはさすがにいかがなものか
5名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:21:23.40 ID:FzWK7CHDP
6名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:21:58.48 ID:bDbwV7Aq0
>>3
はい残念
7名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:22:50.33 ID:Hw3/7OhF0
メガネのセンスは俺に合うんだが、強度がなあ
多分「何個も買える値段でしょっ」ていう商売だと思うが
8名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:23:05.64 ID:jdoYQBJO0
電気代を値上げして給与もアップ
9名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:27:26.57 ID:n4yHIBHJ0
しかし総理や副総理が給与アップを依頼するなんて、
労働組合は何をしているんだ?
10名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:27:35.73 ID:JNANTxP00
あーーぁ、自公のせいで庶民の生活は苦しくなるばかり。
11名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:29:55.27 ID:THGYTd+50
前回の安倍政権での「実感なき好景気」では企業が内部留保するだけで庶民に金が回らずだったからな。
その反省からか早々に賃金アップする様業界に圧力かけてるし、この要請を無下にして内部留保課税法でも作られたら敵わんだろ。
 
1回目の反省を生かせる2回目の安倍登板は、やっぱ正解。
12名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:30:09.79 ID:HDhvOnGB0
民主くそミクスのせいで


1000年出遅れたな

とりもどせんよ
13名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:30:09.23 ID:FAobevBD0
はっきり言うと、アベノミクスの効果が、もともと業績のいい個別企業での年収アップに過ぎないなら、
それは全然関係ないということ。

こういう提灯記事が多い。必ずしもアベノミクスに反対ではないが、露骨な世論工作が多く、
あきれ果てる。
14名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:30:45.66 ID:ZEamKh8X0
いいタイミングで発表するね
宣伝効果も大きいし、心理的な部分で景気に良い影響をあたえる
どこかの新聞社と違って、国に貢献してるね
15名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:31:31.23 ID:bTeGydW5P
こういう姿勢は評価できるわ
16名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:33:12.35 ID:2RSha+Lf0
賃金上げる経営者がいい経営者、と持ち上げる空気ができれば、
日本人の性質としてみんな真似しだすんじゃないか。
17名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:34:09.93 ID:yPRqcIDl0
今年に入って、今まで3ヶ月とかだった注文が、次の衆院選辺りまでの長期の契約に変わって行ってる
グレードも一番安いのから中ほどや高いのが出始めた

おかげで今日も休日出勤だけど
18名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:35:03.01 ID:dyN/5Yui0
 
 
 こういう企業が

 もっともっと

  増えてくれないとな
 
19名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:35:11.86 ID:ABink70W0
インフレ促進企業はでていけ。
我々は清貧に暮らしたいだけだ。
20名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:36:19.92 ID:UhMYeO9a0
>>19
生活保護不正受給でですねわかります
21名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:37:47.89 ID:3AxnrVLE0
安倍のミク
22名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:38:20.51 ID:0JoF8uUtO
トヨタとかキヤノンとか利益出している大手企業が給料上げていけば、追随する企業は出てきそうだな。
まあ、赤字企業は無理だろうが。
23名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:39:09.98 ID:FAobevBD0
良くも悪くも市場原理が働いて、慢性的な労働力不足にならない限り、賃金が上昇することはない。
まあ、そんなことにはなりそうにもないので、こういう宣伝でお茶を濁すほかないのだが。
それにしても、どうして、市場原理が働いて賃金が上昇する想定をしている人が、
経営者の特別の配慮によって賃金上昇することを自らの成果と宣伝するのか。

アベノミクスによる効果は、口先効果の話ではないはずでしょう。
24名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:39:15.08 ID:lXc2wGQ7P
求人倍率だと3対2くらいで正社員が多いのだが、
どこの会社も過去最高の黒字を出していた戦後最長の好景気では
正社員マイナス35万、非正規プラス70万といった数字が何年間も続いていた
労働者にとってプラスになる好景気はやって来ない時代に突入している
25名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:40:20.19 ID:He0Hlt9N0
労働組合は民主党を応援して社員をリストラに追い込んだだけだったな。
組合は首吊って死ね
26名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:43:17.86 ID:dwUHseer0
一度上げてしまうと
不景気になって会社が傾いた時大変だぞーw
27名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:43:27.63 ID:YD/dTdRUO
麻生は設備投資や株主配当にも言及してるし安倍麻生の二枚看板さすがだな


 麻生財務相は1日、経団連・米倉会長らと会談し、改めて報酬の引き上げなどについて検討するよう求めた。
 「(3本の矢のうち)残りの3番目『経済の成長』、ここからは政府だけの話ではないし、日銀だけの話でもないので、これから先は、
(企業に)いわゆる労働分配率等々を考えていただかないと、消費は絶対伸びない」
会談で麻生財務相は、安倍首相の掲げる3本の矢のうち、大胆な金融緩和、機動的な財政出動の2本の矢は成果が出ているとした上で、
「本来、設備投資や配当、賃金に回るお金が内部留保としてたまったまま」と述べ、
改めて報酬の引き上げなどを検討するよう経団連に協力を求めた。
28名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:45:05.84 ID:iua2HbM+P
>>26
だからボーナスでアップします作戦なんじゃね。
29名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:45:56.31 ID:KuPYy+hn0
一年後消費税アップしたら それでおしまいじゃん?
30名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:46:14.68 ID:He0Hlt9N0
>>27
ケチ倉は死んでも給料上げないだろ
自分の厄員報酬だけはきっちり上げると思うけどな
31名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:48:39.44 ID:9n6vF8E6P
そりゃまあこれから仕事がわんさか入って
儲けなきゃならん時期に、
社員に逃げ出されたら困るからな
当然の成り行き

「物価だけ上がって給料は変わらないいい」
は、トンスルブサヨの悲鳴に過ぎない
32名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:50:22.81 ID:iua2HbM+P
賃金上げるのもいいけど、税金減らしてくれよ。
歳取って給料アップと同時に税金の額も増えて、
かなりな額吸い取られるんだよね。
33名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:51:42.24 ID:4IpGK+sN0
>>10
どういうこっちゃw
34名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:52:47.81 ID:xeBbhBD80
知ってる?
公務員の労働時間を基準にした上での
日当2万円の生涯賃金って2億円切るんだぜ。

         ∩___∩.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::∩―−、:::
         | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば: : : :: : : / (゚) 、_ `ヽ:::::::::::::
        /⌒) (゚)   (゚) | .| . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :/  ( ●  (゚) |つ:::::
       / /   ( _●_)  ミ/    Λ_Λ . . . .: : : ::: ::: :|  /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
      .(  ヽ  |∪|  /     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :ヽ (_/    ノ:::::
       \    ヽノ /       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: \___ ノ゙ ─ー::
        /      /      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : \       _:::
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      またまたご冗談を・・・



せめて日当1万円未満の労働者が見かけなくなってからデフレ解消したかも?という報道しろよ。
目に見えてインフレにでもならない限り庶民のアベノミクスの評価はあくまでも
大本営発表 インフレプロパガンダでしかねーよ。


だいたいインフレになってりゃ出生率も激変しているだろうしこんな短期間で胡散臭い報道するなつーの。
35名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:55:27.86 ID:XDj9peqJ0
は?????????????????????????????


こんな超絶なレアケース出されても宣伝にすらならんよ


アベノミクスで賃上げどころか、賃下げ確実だよw


だって節約でモノ売れてねーもん

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270C9_X20C13A2000000/

売上もないのに給料上げるバカいないぜ
36名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:57:31.29 ID:jsZ1LrPp0
だから給与を上げれば法人税を下げてやるって言ってんじゃん
零細と小企業だけな
そこんとこ無視してる左翼大杉
37名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:57:39.03 ID:GGPsgdkl0
非正規を無視するなら意味ない。
むしろ物価が上げって苦労するだけなのでは。
38名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:58:18.06 ID:rskMx2j70
39名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:00:35.75 ID:+kgHAjqr0
>>1
>正社員の
・・・・派遣は?
40名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:01:30.40 ID:dG5utK9/0
まあ政財界が今回は協力的だよな、でかいところが公言することに意味がある
どうしたんだろうね
41名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:02:13.15 ID:He0Hlt9N0
>>38
2000年代は「将来への不安・備え」というよく分からん言い訳で賃金全然上がらなかったな
このときの経営者は既に逃げ切ってるしな
いますぐ死んで欲しいわ
42名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:03:15.13 ID:D/WstTS40
大企業の懐が肥えるだけで、中小下請けは儲からないよ。
43名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:05:37.28 ID:+OsuRC310
いまなら企業PRやCMに支出するより、一時金を増額して、その分法人税の
減免を受ける方がメリットは大きい。

メディアに取り上げられるうちが華。
44名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:05:57.68 ID:juZ1KOzQ0
給料上げれば完成品の値段も上がって結局中国の製品に対抗できなくなって会社ごとアボンだな
45名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:08:11.31 ID:/V3WSD6YO
          ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))      ☆
      ∧_∧ | |      /               ________
     (   )| |  O 人         ∧_∧   /
     「 ⌒ ̄ |  o人 人.        (`+´ ) < おらっ!賃金ageろや! 上がったら景気良く使う!
     |   /   ̄ ||人 人 人        「    \  \ 内部保留溜め込んでる所は いつまで不景気後押ししてんだよっ! 吐き出せ!
     |   |    人 人 人 人      ||   /\\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    |  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//|  |  | |
     |    |   |  企□   | /,へ \|  |  | |
     | ∧ |    |  業□   | /  \  / ( )
     | | | | 卜|   □   |       | |
     / / / /   ヒ|       |      | |
    / /  / /    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L     | |
   / / / /      ||      ||   L   | |
46名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:08:38.30 ID:QDRCNbSP0
>>13
いいんだよ。世論工作で賃金アップの風潮が広まればアップしない企業は非難の的になる。
表の政治と裏の工作が一体で世の中動くわけで。
47名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:10:36.37 ID:YD/dTdRUO
>>46
あそころくに給料も上がらないから行かない方が良いよってなったら労働力不足になり企業も大変になるしね
48名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:10:38.73 ID:waV12Fyr0
これ何を意味してるかというと格差の拡大ですよ
49名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:11:59.10 ID:He0Hlt9N0
>>46
上げってる企業をネタにして、組合がちゃんと追い込んでくれればいいんだけどね・・・
たいてい「全社員の雇用を安定させるため賃金は据え置き」という意味不明な共同声明を出して終わりだし
50名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:17:21.45 ID:L4K9HqKi0
アベノミコミは失敗するだろう
インフレ不況か、冗談じゃないな
51名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:34:31.25 ID:rMd5J6Lq0
大手食品やイオンとかでかいところが参加しないとデフレは直んないよ
高齢者なんてデフレの方がいいもんな。
52名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:34:58.81 ID:651QibMF0
 ロウソンも安川電機 何度もテレビで宣伝してくれるし
企業イメージも上昇 コマーシャル効果抜群じゃないの
眼鏡専門店「JINS」はイオンのなかにあったな もう一つ
信用できなかったけれど 今度行ったら買おうと思う。
53名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:36:13.49 ID:wAsXyko00
ローソンは殆どが非正規従業員だけどね。
54名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:42:47.92 ID:mGQjU2Ub0
非正規には無関係だからw
55名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:58:55.62 ID:6vo9Sikr0
>>35
エコカー減税の反動と、大雪のためと書いてあるが?
お前、ソース読んだ?
56名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:02:27.98 ID:6vo9Sikr0
>>39
求人が増えたり、雇用時の賃金に影響が出てる
非正規雇用者に限らないが、残業や休日出勤も増えている。ソースは俺だ、明日も仕事だよコンチクショウ
57名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:13:11.24 ID:vB4gvOa50
遅れをとると大変だぁ。
新聞社・放送局も賃上げします。
58名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:15:42.70 ID:BdD6RfXB0
病は気からじゃないけど、景気だって同じ
みんなでやればおのずと良くなる
59名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:18:00.20 ID:PquWG6730
>>52
国会で麻生大臣が安川電機の宣伝やりすぎ(笑)
成果だしてるところをみんなで盛り立て行くのはいいこと
60名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:25:56.53 ID:x393m7Sv0
パート従業員の給料もアップって
昨日のフジの夕方のニュースでやってたが
61名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:41:18.24 ID:6vo9Sikr0
まず、こういうのは底辺が影響でるんだよ
仕事は増える、社員は雇いたくない
ならば、非正規使うか、既存社員時間超過でコキ使うしかないよ
62名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:43:24.67 ID:bH0xxEnD0
自営だが最近仕事が増えてきてたまに断ったりしてる
まあ業界的にアベノミクスのトレンドに直接乗ってるとは思えないけど
このまま本当に景気がよくなってほしいよ
63名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:52:39.17 ID:He0Hlt9N0
>>60
不景気煽って広告費削減で涙目のマスゴミはどうするんだろうね?
ドサクサ紛れで給料値上げするのかなwwww

つかこの期に及んでマスゴミに広告出してる企業は、デフレ・円高・株安大好きなんだろうな
64名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:04:33.14 ID:1TQ3EKHQ0
ゾフから乗り換えるかな〜
65名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:18:47.45 ID:x6T+5yTx0
>>13
これだから経済オンチは困る
66名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:21:10.38 ID:ZEamKh8X0
偏光レンズ安くしろ
67名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:30:37.64 ID:v/nMOiwp0
イメージがあまりよくない大手が、給与アップを宣伝代わりに使うことも多いんだよな。

で、内容を見ると、しょぼい><
給与アップが当たり前まで行かないとダメだろうね。
68名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:47:14.43 ID:Oc9bAX5N0
アベノミクス期待、ブランド品も売れ行き好調
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130301-OYT1T01147.htm

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」で景気回復期待が高まり、高級ブランド品などの売れ行きが伸びてきた。

 安倍政権は、企業に給与引き上げを呼びかけており、これに応える企業も出始めた。

 1日出そろった百貨店大手4社の2月の売上高(速報)は、大丸松坂屋が前年同月比5・2%増になるなど、全社が前年を上回った。

 好調だったのは靴やかばんなど高級ブランド品で、大丸松坂屋で18・0%増、高島屋で17・0%増、そごう・西武も「2けた増」(広報)だった。
消費意欲が好転し、「アベノミクス効果が1月より拡大している」(大丸松坂屋)という。

 一方、眼鏡店「JINS(ジンズ)」を全国展開するジェイアイエヌは、パート・アルバイトを含む全従業員約1500人に賞与を上乗せ支給する。
正社員なら約6%の年収増で、20万円規模の引き上げになる可能性がある。
「政権の呼びかけに応えた。消費意欲拡大の流れを後押ししたい」(広報)という。
69名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:48:17.19 ID:jLXhI9HK0
>>22
二年連続で赤字無配なら経営者を入れ替えろ。
五年連続で法人税を払ってないなら強勢取り潰しにしろ
70名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:55:31.07 ID:jLXhI9HK0
>>43
それを法人税下げて消費税で補ったら、握った利益を国内での再生産に回さず、
外国に持って行くか財テク(死語)で溶かしてしまうかだ。>>14
71名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:06:41.14 ID:ElKVySVg0
安倍のミク
72名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:58:37.69 ID:vkQrjC9o0
jinsの給与ウプはアベノミクスと無関係だし
何をしたいんだ、この駄記事は
73名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:34:37.35 ID:TKIa26eq0
>>13
言われたらまだもうちょっと様子見と思ってた会社が給料上げるきっかけになるだろ
74名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 19:16:47.54 ID:/V3WSD6YO
75名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 19:28:36.43 ID:GGPsgdkl0
実際は非正規の割合が高い会社でそんなことされても、世間へのアピールのために
正社員のみ賃上げして好感度だけ得ようという感じがもうすでに
見破られてるから、やらなくていいんじゃない?
76名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:07:28.37 ID:RKQBCoasP
野原ひろしってかっこいいよね!いいお父さんだし!年収も650万らしいし!あと幻影旅団だし

http://outdooor.biz/g/6808/
77名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:39:19.88 ID:1QC+iq3F0
借金増やしてばら撒きしてるだけでしょ?
恩恵を受けるのは一部の業種。
どの国も歳出削減してるってのに、自分の政権の時さえ良ければいいって感じだよな。
ま、異常な円高から少し脱したのは評価するけど。
78名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:40:51.04 ID:yke3mLGz0
 
こうやってだまって仕事をするのが民主党。

7月の参院選も民主に入れるわ。
 
 
79名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:58:12.43 ID:Lhz5grDb0
>>78
民主党さんが裏で活躍しくれてるんだろうね
80名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:00:15.49 ID:yke3mLGz0
 
>>79

初めから民主党が言ってたが、ねじれ国会で自民の反対があってできなかったことを安倍がパクっただけ。
 
 
81名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:00:24.30 ID:Ce7xTmPvP
【第16回】 2013年3月1日
【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授
「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし。わが金融政策のすべてを語ろう」
http://diamond.jp/articles/-/32697
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=2
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=3
2%程度の期待インフレ率実現には
現在の当座預金残高を倍の80兆円に
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=4
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=5
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=6
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=7
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=8
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=9
82名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:05:12.81 ID:4+hvzg080
ワークマンはともかくよくわからない眼鏡専門店とかレアケースを出されて景気がよくなったとかいわれてもねー。
こういうのを積み重ねて結局増税したいだけとちゃうんか?
83名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:08:41.60 ID:1wmWCb0F0
>>80
そうだよな
鳩山や菅の失態も全部ねじれ国会のせいだよなw
84名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:12:44.95 ID:dOnQDMqUO
このランキングの企業の年収を調べると殆ど年収1000万円以上だった・・・もう死にたいorz

【調査】東早慶の就職人気企業、トップ3は総合商社…リーディングマーク調べ[13/02/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361236432/
85名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:16:48.70 ID:lI0U2i1/0
>>5
民主党クズすぎ
86名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:23:06.27 ID:o2/0iC4Q0
もっと激しく
87名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:24:14.75 ID:XY3ORpd30
我が社はいち早く給料アップに参加しました

が今春の企業説明会ではかなりプラスになるだろうからな
88名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:38:30.01 ID:CEHSmZa00
>>12
民主のミスというよりは単なるカモフラージュだろ。
初めからそのつもりだったと見るのが妥当。
民主党は帰化人の手先である事は強く証明されている。
日本国民を騙しながら在日の言いなり・・・それが民主。

・4年間でマニフェストを実行する →嘘■マニフェストに無い売国法案を全力で推進
・子供手当てを出します       →嘘■廃止へ、扶養・配偶者控除も廃止
・埋.蔵.金を発掘します        →嘘■ありませんでした、増税が埋蔵金です
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →嘘■削減は0.6兆円だけ、仕分けで削る庶民の年金
・天下りは許さない          →嘘■1年間で天下り4240人、出戻り前提の在職中天下りおkに
・企業・団体献金禁止       →嘘■3年間は容認、とうとう自民党の総額を超える、極左暴力集団と在日からも受け取り
・公務員の人件費2割削減     →嘘■先送り、年金機構公務員に戻します
・増税はしません           →嘘■消費税増税、タバコ・酒税を増税、相続・内部留保の二重課税強化・新設、所得税増税・環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       →嘘■維持・強化(炭素税)
・赤字国債を抑制します       →嘘■過去最大の赤字国債、国債発行額が税収超す終戦直後以来の異常事態続く
・クリーンな政治をします      →嘘■違法(故人・外国人)献金と脱税、現職議員逮捕に辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→嘘■県外断念どころか普天間固定化
・内需拡大して景気回復をします →嘘■執行停止した麻生補正、亀が復活させた以外何もせず、無能
・コンクリートから人へ       →嘘■道路整備事業費が608億円増
・高速道路は無料化します     →嘘■しません、政権交代直後に馬渕が嘘暴露
・ガソリン税廃止           →嘘■そうでしたっけ?フフフ
・消えた年金記録を徹底調査   →嘘■年金記録を回復する必要性は薄れたby長妻
・医療機関を充実します      →嘘■外国人医師の診療を可能にする制度改正検討
・消費税は4年間議論すらしない →嘘■消費税は22%にすべきだby菅、増税に政治生命掛けるby野田
・年金を事務費に流用しない   →嘘■2010年度に2000億円流用
89名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:45:59.57 ID:SN+ATXEp0
連合って意味ないよな。組合費だけガメて何もしてなかったんだから。
組合幹部やぶら下がってる政治家のお小遣いになってただけっていう。
90名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:43:20.32 ID:Es8UJ9o/P
給料アップしても税金で持っていかれるんだよね
91名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:43:53.51 ID:wbUpWDoM0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
92名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:42:22.95 ID:ppjiFtSp0
>>61
ブラック企業でもなければ正社員1人雇ったら年間300万円以上は
人件費増えるからなw
社員1人の年収で非正規いっぱい雇えるもんね(笑)
非正規ばっか増えて社員は今まで通り酷使&残業代カットだな〜
93名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:28:32.07 ID:vwPBhTv70
インフレは現役世代の勝利
94名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:31:05.49 ID:dz+SriW50
 
こんなの1割の大企業だけ。
9割の大企業にはムリ。

なぜか?

投資家が黙っていない。出資してくれなくなる。
日本国内の事業規模を縮小して、レーバーコストの安い地域へ拠点を移すことこそ
投資家の支持を集める。
95名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:44:45.19 ID:ikxGTh+L0
いいぞいいぞ、もっとインフレにしろ。
派遣どもはほっといて、正社員と公務員の給料上げれば日本は再生できるよ。
96名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:45:31.35 ID:95NVlyveO
しこたま貯蓄する余裕のある大手の給料上げても無意味なのがわからんのかな?

大手の給料が上がる→その分の補填は他のコストを下げる→下請けへのシワ寄せ→中小企業弱体化→中小企業従業員給料減少。
97名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:51:31.36 ID:ikxGTh+L0
大企業の方が利益上がりやすいのは当然だろう。
政府は最大多数の最大幸福を思って、大企業を救う政策を考えるから、大企業には色んな恩恵がある。
御眼鏡に適わないような小さい企業は放置。大切な税金だからね。
成り上がらなきゃ、下層はいつまでたっても下層だよ。
使い捨ての駒、歯車の一つ。
98名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:02:03.26 ID:FsBiEUuvO
富士重だが、うちの会社じゃ組合が「今後はもうベア零」とか説明してるぜ?
一般四級(三等兵)から、一般一級(上等兵)まで、それぞれの昇給に、上限を設けるとさ。
給料を上げて欲しけりゃ、昇格しろってよ。

ただし昇格の基準は相対評価で、パイの大きさは変わらないから、誰かが上がれば誰かが下がる。
そして日本の企業は年功序列で、バブル前入社は下がることがない……


ごちゃごちゃ言い訳してないで「社内にカースト制を敷く、お前らはスードラ(奴隷)だ!」って言えば?
まぁダリッド(不可触民)の子会社や派遣よりマシなんだろうけどさ。
99名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:11:43.12 ID:2NILkec50
>>97
>>96のいう通りだが、95%が中小企業なんだけどね。
格差が微妙に拡がるだけですな。
100名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:24:16.06 ID:FsBiEUuvO
でも中小企業は今後も増えくぜ。
うち会社でも、独立採算の美名のもと、各部門や、課・係が別会社になっている。

もっとも本音は、役職の無い中堅幹部に、高給を払う大義名分が必要だから。
独立した子会社の課長・係長なら、役職ってことになるからな。


同じ会社にいて、仕事も席も移動せず、所属会社だけは変わらずなんて意味あるのか?
アッ……子会社の平社員は、サービス残業なんだよ。
たまに移籍・出向させられた平社員が、辞めてくが、連中にだって生活がある。
中堅幹部を喰わせるため、働く訳じゃないしな。
101名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:14:16.39 ID:EilrWpv/O
>>100
その中で本命と棄て駒に分けてる。

株主が持ってる株は棄て駒に、
自分たちが作った会社に利益集約。
新しい会社を作って利権こさえてしまえばいつでも切り離して逃げられる。
(例えばブラックな酒屋さんフランチャイズの捨て駒と、聞き慣れない輸送会社(やってる事はピンハネのみ)の方舟…とか。)
102名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:26:27.23 ID:tOk63pe3O
>>1

政府が2chでステマする時代ワロタww
103名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:32:55.35 ID:SrKGwERc0
>>1
反安倍「安倍では景気は良くならない!」
      ↓
「景気が上向き始めました」
      ↓
反安倍「景気がよくなっても労働者の給料は上がらない!」
      ↓
「給料が上がるように働きかけました」
      ↓
反安倍「給料が上がっても貯蓄に回るから意味が無い!
     企業環境は今そんな状況に無い、アベノミクス盲信は危険だ」     ←今ここ!
104AB:2013/03/04(月) 02:37:55.71 ID:hYLXcqTLO
何もしなかった、何も出来なかった連中が、足を引っ張るなよ。
105名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:08:48.93 ID:ytpbv5nWO
>>1
安倍の「成長戦略」はまだ何も実行されてない
何をするのかも一切具体的には示されてない
というより「成長戦略」を掲げた時点で何も考えてなかっただろ
自分の虚言の責任を産業競争力会議メンバーに丸投げしてるだけの無能



>>103
まず「上向き始め」てない
現状は一時的な株高でしかない

「給料が上が」ったんじゃなくて、私企業の必死の応援で上げてくれたの
実態もないし、続く保証なんて全くない見せかけの「好景気」だもの
現状ほとんどの一般家庭・企業が収入を貯蓄に回してるのがその証拠

一部企業が上げてくれただけでほとんど全ての企業で給料は上がらないまま
原油高が円安で表面化してガソリン価格は急騰
輸送費の負担は必ず食料品や生活必需品にも及ぶ
つまり物価は確実にはね上がるがそれが利益につながらないことが既に決まったんだよ
それがまた給料アップを阻む

「アベノミクス」で起こる変化は利益を生まない物価上昇のみ
生活がより苦しくなるだけ
106名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:17:47.42 ID:7UozaLN70
更なるデフレが、始まるのに
107名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:20:16.46 ID:Mi/jkqlpO
政府に言われなくてもあげてろよ
108名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:52:01.33 ID:MuYPvW8m0
投資家に投資してもらってる株式会社だったらまず配当を増やせってゴネられる。
それがない一族経営とかの企業なら賃上げできるだろうけど、そういう企業はケチだからな。
109名無しさん@13周年
>>108
そんな視野の狭い株主しかいないような会社は、早晩潰れるだろうな。、