【国際】ドイツ下院「グーグル法」可決=ニュース使用に課金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 【フランクフルト時事】ドイツ連邦議会(下院)は1日、検索サイトが新聞社など報道機関のニュースを使用する場合、
サイト運営会社が報道機関側に使用料金を支払うことを実質的に義務付ける、「グーグル法」と呼ばれる法案を賛成多数で可決した。
連邦参議院(上院)でも可決されれば、同法が成立する。
 検索サイト側が多額の使用料支払いを迫られる可能性もあり、検索最大手の米グーグルは大々的な反対キャンペーンを展開。
一方、新聞社などは法案を強力に後押ししている。
 法案は、報道機関に対し、ニュース公開から1年間は「ニュースを営利目的でウェブ上に公開することを決める独占的権利」を認めると規定。
検索サイトがニュースを使用する場合、料金を支払うなどして許可を得る必要があるという。
ただ、引用が最小限の短文である場合は例外で、営利目的でない個人などのニュース引用も可能とした。 

時事通信 3月1日(金)23時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000211-jij-eurp
2名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:54:53.09 ID:7IHdDklV0
>>1の記者からも課金ね
3名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:55:11.05 ID:JPVrOy+P0
2ちゃんオワタ
4名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:55:16.49 ID:9b/Sq96i0
日本のテレビからもユーチューブ使用料取って公開してくれ

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│                ┃
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃
┃└───┘               .┃
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                      ┃
┃     流れるテロップ・・・・    .┃
┃                      ┃
┃       やたらとデカイ      .┃
┃         テロップ        .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

自分たちじゃ何も作り出せないTVがひな壇芸人集めてくっちゃべりながらネット動画流すだけ
しかも無駄な効果音が流れて動物が喋りだしたりする

これじゃだめだね
視聴者をバカにし過ぎ、スポンサーも同罪だ

5分程度のYouTube動画をCM挟んで1時間かけて放送、
CM前に流れてた個所をCM後にも重ねて放送、
もはやCMとCMの間にYouTubeって感じで
見どころ寸前でいきなりCMに切り替えて
「衝撃の結末はこの後直ぐ!」とか
5 【凶】 :2013/03/01(金) 23:55:36.59 ID:PaMecMcY0
ソースはネット
6名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:55:47.35 ID:PWb9tTd00
グーグルアース法?
7名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:55:49.24 ID:0wn/efa30
新聞が日本の音楽と同じことになると思うぞ。
誰も見なくなって潰れる。
8名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:56:02.08 ID:44/datspP
新聞社のサイト自体が検索に掛からないようにすれば自ずと干上がるだろ
9名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:56:34.32 ID:FH7WsMTM0
ドイツは時々おかしなことやらかすな
10名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:57:41.80 ID:uO8Hnu3y0
ニュース側アホすぎだろこれw
グーグルに載らなかったらサイトでニュース流す意味ナッシングw
11名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:57:51.42 ID:mfI9S3Up0
何かの事件を検索し、その時のニュースが見たいなら、そのたびにどこかに料金払うことになるの?
12名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:58:01.35 ID:ZRtoP58uT
2ちゃん\(^o^)/w
13名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:58:16.59 ID:nY5LQsXz0
ニュー速有料のお知らせ

ヤフーニュース有料化のお知らせ
14名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:58:51.01 ID:ZEflFuL/0
悪法w
15名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:59:39.37 ID:UsQvO18B0
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
16名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:59:54.33 ID:s4LQYJBl0
2ちゃんねるは、
全文引用可か、専用ブラウザをメーカーサイトに掲載か
どちらかを勝ち取るべきだな。
17名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:00:56.27 ID:cXyjl/Ib0
これ検索側がニュースを引っ掛からないようにしたら、
ニュースサイトの価値が激減するんでないか?
で、今度は引っ掛からないようにするのは差別だって訴えるのかな?
18名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:01:19.73 ID:51uCThoB0
ドイツも最近変になってきたな。
もしかしたらヒトラーは今のドイツの現状を予言してたのかもしれない。
19名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:01:27.46 ID:QtdZtksB0
新聞社「お願いします、グーグル八分にしてください」
20名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:01:34.38 ID:eqC37BZM0
じゃ、これからはニュースの内容を自分の言い方に変えてソースを貼り、
ソースを確認したい人が料金を払うとか?
21名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:01:44.52 ID:fOpfdkZpP
Google先生なら自分でマスコミ買収したりするよな
22名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:02:42.22 ID:ZYx40mtH0
リンクで金払えと?
恐ろしいなドイツ
23名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:03:20.08 ID:2byWE1Rl0
2ちゃんのニュースは使用料とか関係ないの?
24名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:04:43.78 ID:pJw41jm50
>>23
あらしまへんで!
25 ◆LOCusT1546 :2013/03/02(土) 00:05:24.13 ID:AxfBrYFpP
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・別にグルグルの肩は持たんけどw

特定の誰かの利益を守る為だけの法ってのは、なかなか難しいもんがある気がする。
26名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:05:52.80 ID:4RfSCx8o0
>>23
2ちゃんねるは著作権無視して無断転載してるから訴えられたら終わり
27名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:07:26.91 ID:xgt4HHCN0
むしろ新聞社側が引っ掛けて下さいと金払うほうじゃねーのかw
28名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:08:30.57 ID:bHql4jjK0
ニュース記事の引用は合法なんだよな。
日本じゃどうなんだろう。新聞社売り上げ落ちてるから必死でやってきそうな
29 ◆LOCusT1546 :2013/03/02(土) 00:10:06.82 ID:ITwlj3L6P
ドイツのマスコミによるネット記事は、検索には引っ掛からなくて良いらしいw
金払う購読希望者の為だけに存在すれば良い、ということだからな。
そんな所に誰も広告掲載なんか頼みたくないだろうなぁ・・・いや、そういうコアな層への一定のニーズはあるかw
30名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:10:17.04 ID:MGgWR31L0
こんなことやらない方がいいと思うな
31名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:10:32.48 ID:Tk0s0QPU0
外国にドイツ語ニュース社が作られるだけ
32名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:11:30.74 ID:eobf51bX0
原口が激怒
33名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:14:02.06 ID:UDd09XIAP
https://news.google.co.jp/
これのことじゃないの
34名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:14:35.65 ID:kkUyW1HHP
今時、グーグルに引っかからないサイトなんか
存在しないのと同じなのにどうすんだ
八分にされて検索して貰うために逆に金払う事になるぞ
35名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:15:06.64 ID:yS5U6oTe0
2ちゃんねる終了
36名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:15:22.92 ID:9Mu5JqtO0
>>28
普段ニュースは2chでしか読んでいない。新聞は飛行機に乗った時に読むだけ
テレビは持っていない。金を節約するため新聞購読は一切断っている
なので、2chは俺の投票の行動にかなり影響していると思う()
他の人はどうだか知らないけれど、そんな人が増えたら、政治家がいろいろと考えるだろうね
37名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:16:03.18 ID:aemiIJbc0
ドイツも日本に似て閉鎖的だなあ
38名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:16:04.31 ID:isAaebGf0
無断転載の問題を、検索に引っかかるかどうかに摩り替える馬鹿多すぎ
39名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:16:49.78 ID:SXMY+Adb0
ヤフーニュースでヤフーが新聞社に金払うってのなら分かるが
グーグルって検索に引っかかるだけじゃねえの?
40名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:17:48.78 ID:Tk0s0QPU0
各社の最大公約数を抜き出した”出所不明”の記事が
ドイチェスグーグルのオリジナル記事となって配信される
41名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:18:07.96 ID:wEU0GGcxP
ドイツはどんどんおかしな方へ逝ってるな
42名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:18:10.92 ID:UXe+Fh8n0
ドイツにはIT産業は育たない。はっきりした。
ペニーオークションとかしょうもないのしか生み出してないし
43名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:22:03.43 ID:05iL7z9n0
2ちゃんねるの場合は記者がリアルに警察署や裁判所などで取材すればOKなんだろうけど
まず日本は記者クラブ制度で報道をマスゴミに寡占されている現状を改革しないとダメだな
44名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:24:09.70 ID:t9sZbhQ90
>>1>>6
民主党の原口涙目wwwwwwwwwwww
45名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:25:01.24 ID:1gLgO3Wv0
検索サイトがニュースを使用するってなんだ?
46名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:25:09.57 ID:6jP/tuiBP
グーグルが自前のニュースサイト作って他のニュースサイトは検索結果に出ないようにすれば解決
47名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:25:09.68 ID:+l4NWQcF0
ドイツ人はチョンに似て、たかりが好きだねえ
48名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:26:13.07 ID:PPxd2Vi70
日本の場合は、情報を中間搾取するマスメディアが、元の情報をガセネタに加工しすぎ。
49名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:28:32.46 ID:Pcc8VbT+0
>>45
こういうことじゃないの
http://news.google.co.jp/
50名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:29:32.85 ID:Z3HQRLhh0
それならリツイートも有料にするべきだろ
51 ◆LOCusT1546 :2013/03/02(土) 00:29:39.57 ID:ITwlj3L6P
しかもこれ、んじゃネットでの出来事とかは、マスコミはどう報道すんだ?って話に直結するわな。
ちくいちどこの誰が情報源なのか確認してから、金払ってニュースにしなきゃならなくなる。
適当なことやったら、ステルス仕込まれて、後で膨大な賠償金払わされるぞ?w

まぁ、そもそも互いに情報源には金を払うべきなのかも知れんけどねw
52名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:34:51.89 ID:atFz+CaI0
ならグーグルは新聞メディアとかいっさい検索できなくしてやれば良いよw
53名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:35:51.99 ID:OTyuunHX0
短文なら引用可能だから、検索サービスとしては影響無くない?
短文の定義が書いてないが。
54名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:36:53.28 ID:HRVNTlSf0
2chのおかげでニュースサイト見る必要無くなった
55名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:38:02.05 ID:XGaBZ1680
おッ。
新悪の帝国に、田吾作欧州抵抗^^
悪の帝国先代の時もあったの〜。さ〜ぁてど〜なることやら(´ー`)y━・~~
56名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:38:14.97 ID:C3Y/7/rz0
>>1
ドイツ連邦議会 GJ

日本もグーグル法を成立させろ
これだけで消費税2%分の税収になる
57名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:40:37.46 ID:C3Y/7/rz0
>>1
>引用が最小限の短文である場合は例外で

2chν+大勝利だろ!!!>>3
58名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:41:11.15 ID:I+Kq4OQjT
Google検索ってタダだから営利目的じゃないんちゃうん
59名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:43:12.03 ID:yJ83j3sk0
ドイツは、GEMA (ドイツのjasrac) に支払う
金がパソコンの価格にも上乗せされてる。
60名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:46:09.55 ID:Fcxprl220
ネットとかデジタルの扱いにみんな苦労してんね
61名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:46:15.62 ID:DQ986q0E0
日本のマスゴミの場合は、記者クラブという排他談合組織にたむろして
官が税金で収集加工した情報を、タダで独占販売して私腹を肥やしている。
税金による特定企業の優遇で、一番やっちゃいけない犯罪なんだよね。
62名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:47:00.67 ID:8JgutVYMP
完全に自爆行為すぎて笑ったw
検索エンジン各社は結託してドイツのニュースサイトを検索結果から排除するよ。
63名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:49:17.46 ID:Fcxprl220
>>58
でも検索に連動して広告載せてそれが収入だろ?
64名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:50:32.15 ID:gfbDWah10
2ちゃんのニュー速は、1日、新聞より早いからなあ。
専用ブラウザだと、広告も無いので、タイトル見て、1を読んで、書き込み見て、次の項目へ・・。

新聞いらんなあ。パチンコの広告が毎日入るのでウンザリしてるし。
親がいなくなったら、俺は新聞は買わないわ。
年間36000円浮く。犬HKと合算すれば、60000円ぐらい浮くから。
65名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:53:21.11 ID:XY3pdKyK0
まあこれはフリーライダーしすぎだったからそうなるだろうねえ

マスゴミマスゴミと叩きながらそのマスゴミに全面寄生してるようなサイトもいずれ同じ道を辿るな
66名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:55:43.48 ID:yRkyb8ZB0
つかカネ払ってないんかいな。当然払てるおもてたわ。意外
ようつべもグーグルやろ。JASRACに払てるやん
ドイツの新聞カルテルちゃうやろな。払わせん。載せさせんみたいな
67 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/02(土) 00:56:22.74 ID:z6rbO/iI0
bing使ってるから関係ないなw
68名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:59:11.06 ID:vO/hCqb80
ドイツも落ちとたもんだな
情けない
69名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:00:06.15 ID:yrqkSVVg0
ドイツはネットから遮断でw
70名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:00:49.06 ID:b85+efw70
つまりドイツの新聞社は自ら進んでグーグル八分になろうというんだね
71 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/02(土) 01:01:34.55 ID:CHcY9sD60
ドイツでグーグル使えなくしてやればいい
72名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:08:35.16 ID:zxLh5cY40
だからドイツはこんなネタにされちゃうんだよ
http://livedoor.blogimg.jp/netaatoz/imgs/f/f/ffe0d5cd.jpg
73名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:12:53.23 ID:guTp5XjT0
俺の会社の記事勝手にアップするな
やるなら金払えってこと?
新聞社の自殺行為だろ
アップされるから多くの人に読まれるのに
ドイツのネットでは他国の新聞記事ばかりアップされて
ドイツの言論は死ぬ
74名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:14:24.06 ID:/PTy4fmP0
まとめ系サイトも金払えよ
75名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:19:57.81 ID:/jGmzAyk0
グーグルは反対する必要がない
なぜなら報道機関は勝手に潰れるからだ
76名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:20:24.00 ID:FXnG3heG0
ドイツって時々頭おかしい法律立てるよね
77名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:24:35.43 ID:U+v/4usB0
よし、報道の自由度でドイツを抜けるな。
78名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:30:39.94 ID:MENMrcIJ0
>>42
SAP
79名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:31:48.81 ID:oPo8+iiP0
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  ・ ← グーグル
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
80名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:35:14.75 ID:uaNpjBTx0
単にドイツの新聞社のアドレスだけが検索結果除外になるだけかgoogleドイツの機能が大幅に制限されるだけなんじゃないの
どちらにしろ痛い目を見るのは一般のドイツ国民だけ
81名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:38:22.85 ID:D5nhxs9K0
ドイツのチョン国化が加速してるな
82名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:40:41.53 ID:vIrlIn7O0
個人がシンプルに要約してリンク貼って、それが複数だと大体正確なヒントキーになって、
複数経由で大体正しいニュースソースにグーグルからたどり着くんじゃね?
83名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:42:34.08 ID:UCt6q0Y10
これ何の意味があるんだ
金が欲しいだけか?
ドイツの劣化が止まんねーな
84名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:43:44.64 ID:ApOVotjp0
ついに、ニュースすら見なくなる時代が来るのか。
85名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:45:40.79 ID:U+v/4usB0
>>83
ドイツは確実におかしくなっているな。
またヒトラーみたいなのが出て来るかもな。
86名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:45:41.81 ID:E92zYUMy0
ニュースが引っかからないのは利益になるのか?w
87名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:58:02.29 ID:+OA0M5Su0
>>1
ドイツか・・・そんなだから1次大戦も2次大戦も負け組なんだよ!
88名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:59:50.52 ID:8nUN3LKt0
少し金を払って堂々と商売したらいい
どうせグーグルのぼろ儲けなんだしな
89名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:02:49.32 ID:1CuSFwHH0
>>1
既得権益に屈した言論は必ず廃れる
の法則発動だな
90名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:08:26.72 ID:uK2HiLY8P
日本のB-CASも頭オカシイとか思われてるのかもね
91名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:15:22.40 ID:SaaOiQUy0
これが行き過ぎると、ウィキニュースみたいな
「報道されたという事実をまとめた」ニュースサイトが増えるだけだよ。
ニュースの表現には著作権があるけど、報じられた事実には著作権ないから。
なので、あまり厳しくしすぎるのには反対だ。
ところで、>>1みたいに全部転載する必要もようわからんので、
こういうことをやるサービスからは金を取った方がいいと思う。
支払いよろしくな>>1
92名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:27:23.17 ID:LUCV+baJ0
検索に引っかからないようにすればいいだけじゃんか。
まぁそうすると検索サイトから客入ってこなくなるけどな。
93名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:29:57.28 ID:cOfXNz710
グーグルがその企業を検索できないようにしちゃえばどうなるんだろうな
94名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:32:33.98 ID:lG9DsXYa0
グーグル八分になって困るのはどっちなんだろうか
95名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:34:59.65 ID:Z05MzIUc0
検索に引っかからないようには出来るんだから、新聞社がやればいいだけのこと。
検索にわざと引っ掛けて金をせびれるようになるだけじゃね、これ
96名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:57:00.00 ID:ICX5IQbU0
だから検索じゃなくてnews.google.deの方だろ。ニュース使用って書いてあるし。
97名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 03:04:04.59 ID:7gLM4d0m0
俺は賛成だけどな。
いまは情報の価値が安すぎる。
98名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 03:27:10.86 ID:49bRZVZw0
グーグルも私企業だから
載せなきゃ済むだけだわな
公平に検索結果を表示する義務ないんだから
99名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 03:31:02.25 ID:oXG7Yq260
ドイツ人って、しかるべきときに異常な行動を起こすようになってるんだな
100名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 03:37:33.16 ID:G2XbQfBh0
コレが「課金」の正しい使い方
有料サービスを利用する側なのに「課金する」とか言ってるバカどもは死滅しろ
101名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 03:40:19.99 ID:08HzgFGU0
>>23
本来果たすべき、あらゆる社会的責任を放棄してるのが2ちゃんですから
102名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 04:18:00.17 ID:au5CFLaS0
これはいい法律だよ
Googleはちょっと調子のりすぎ
103名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 04:36:27.04 ID:U+v/4usB0
>>99
ユーロで他の国に足を引っ張られているから、頭がおかしくなったんだよ。
104名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 04:40:14.82 ID:qMMoXQcW0
そんなにおかしいか?
基本はいいと思う
105名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 04:56:40.60 ID:AjNhJ0+S0
そらそうよ。

記者の皆さんが大変な思いをしてようやく記事にしてるというのに。
クソみたいなコピペ文化はそろそろきちんと線引きしないとな。
106名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 04:58:20.59 ID:8w3odNJC0
検索サービスに課金するというのではテキストの全文検索など成り立たなくなってしまう。
それは既存の分権の利用効率を著しく下げ、学術や民主主義的言論の後退を招くだけである。
このような課金は暴挙と言うほかない。
107名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:00:39.26 ID:vfslkeYz0
わざわざ新聞社のHP開いて、サイト内検索で記事探せってか、そんなもの誰が見るんだ
108名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:02:23.59 ID:jx3qjNeF0
ニュースは全て大手マスコミのもの
109名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:05:34.19 ID:VwZs5Xqq0
テレビのワイドショーとかで新聞記事を紹介するやつも同じようなものだと思うけど
あれは契約とかしてるのかね
110名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:41:07.80 ID:FgnQzvdP0
じゃぁ新聞社が取材に来たら金とってもいいの?
111名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:44:56.84 ID:v6uvU+Z/0
>>110
いいよ〜
112名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:48:32.02 ID:ViqcMSKp0
やっぱドイツ人はアホだわ
つーか旧東ドイツの共産党に牛耳られてる
日本がお手本とする国ではない
113名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:53:29.00 ID:oIGk/UeM0
つっても報道機関は、金人時間かけてウェブにアップしてんだよなあ

じゃあ公開すんな、有料にすれば?ってのは簡単だが
ウェブ上からニュースが消えるのは、このご時勢現実的ではない

よって、儲けてるとこが払え、ってことかな。まあ個人に払わせる法より良いだろ
アフィサイトも払えば良いんじゃないかな
114名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 05:58:45.72 ID:dSx9MGK30
純粋なインターネット報道機関って作れるかね。
全国に支社支局を置いて、官公庁に記者を張りつけるようなコストを賄えるか。
民放テレビは免許制だからいいけど、インターネットは参入障壁が低いから無料にしろ有料にしろ難しそうだ。
115名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:05:16.75 ID:2dsECogT0
報道機関の提供している情報に、検索サイトがただ乗りしているのは事実。

法律の実効性は疑わしいが、ただ乗りを許さじという発想は正当では
116名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:07:42.73 ID:/zq7IZbZO
最近のドイツはおかしいな
117名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:10:17.10 ID:guTp5XjT0
>>115
ネットが未発達な時代
もっと効率よくほしい情報を見つけたい
そういう欲求から検索とか発達してきたのにな
俺を見つけるのはただ乗りだ金払えって言われる時代か
118名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:18:28.21 ID:2dsECogT0
>>117
>もっと効率よくほしい情報を見つけたい
つまり検索サイトの価値は、検索が見つけ出す情報の価値により支えられている。

ネットが未発達だった時代は、検索サイトによるただ乗りが報道各社に与える打撃が小さかったが
検索サイトがこれだけ隆盛し、報道各社自身の顧客がそちらに流れてしまっては、
コストを検分割して負担せよと要求されるのも当然だろ。
119名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:24:55.44 ID:kDNIYLMnP
2ちゃんで南ドイツ新聞とかコピペしたら2ちゃんが金払わないといかんってこと?
120名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:31:05.68 ID:sq3G0Ngw0
じゃあ 2ch のニュース板の課金も時間の問題だな
121熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/02(土) 06:39:04.61 ID:fxv1qFcK0
 
よいことはアメリカ人がやり、
悪いことはドイツ人がやる
122名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:43:25.01 ID:RujAj3Em0
検索エンジンが使用するというのは検索して引っかかるようにしてはいけないってこと?
123熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/02(土) 06:44:09.83 ID:fxv1qFcK0
>>122

あのね、ドイツ人のやることに合理性なんてないの。
日本も早くTPP推進して「ドイツ病」を抜かないとね。
124名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:50:02.50 ID:ApoEYb4k0
ウィキペディア法も作れば?ジョブスさん困ってるみたいよ?
125名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:53:54.21 ID:kPsFBb8b0
ドイツから撤退したらいいだけでは
126セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/03/02(土) 07:23:24.62 ID:NmlEhEg4O
>>115
> 報道機関の提供している情報に、検索サイトがただ乗りしているのは事実。

あのな、これだけは知っておくべき。
そもそも「ただ乗り」してるのは報道機関なんだよ。
本来は広く国民に開かれてるべきの行政機関や議会・議員の広報を独占してるんやから。
税金を使ってな。
これを記者クラブ、と言う。

たとえばGoogleが直接ニュースを拾いたくても無理なんだよ。
無理な以上、仕方ないんだよ。少なくとも日本ではな。(ドイツの事情は解らないが)
127名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 07:28:00.77 ID:GHY7Wxk/0
単にクロールしたサイトとして並ぶだけなら課金は疑問だけど
ニュース検索結果などと称してウェブ検索結果の一番上の方にマスコミサイトだけ抽出したものを表示させてるからね
意図的な営利利用と考えるのが妥当だと思う
128名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 07:29:26.82 ID:t8vLREQr0
Win-Winの関係が望ましいのにグーグルだけが美味しいとこ持っていっちゃてる状態だからな
これもまた仕方がないことだろうな
129熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/02(土) 07:32:31.44 ID:fxv1qFcK0
>>127
>>128

お前らTPPも反対だろ?

お前らみたいな劣等ドイツ脳が世の中不幸にするんだっての。
130名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:09:31.33 ID:4+FY2fOd0
>>18
いいドイツ人はあの戦争で全員死んだんだよ
あと国外に脱出したかね
131熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/02(土) 08:14:11.49 ID:fxv1qFcK0
バカ野郎、ヒトラーこそ「悪しきドイツ人」の典型だろw
132名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:16:02.28 ID:VN4yHe3wO
規制大好きドイツ
133名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:16:30.40 ID:pGarFhPR0
いや、ドイツが正しいだろ。
134名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:18:10.26 ID:TuON0F3Y0
そういや、2ちゃんも、勝手にコンテンツ仕様するなとか言って
2ちゃんまとめサイトにいちゃもん付けてたよな?
あれって、結局どうなったんだっけ?
135名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:19:35.50 ID:IfGr2kGjP
敗戦で賊軍にされているナチだが
実際はナチが潰したかったのは
ユダヤ金融ネット
国や国境の無いある種の現代テロ組織に匹敵するやっかいなもの

おまえらも洗脳には十分に気をつけろ
136熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/02(土) 08:23:59.07 ID:fxv1qFcK0
 
悪事をしてはアメリカに叩かれるのがドイツ。

ナチスはその典型。
ナチスとネトウヨの類似性は異常。
137名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:24:38.73 ID:Q50fPnpJ0
>>114
> 純粋なインターネット報道機関って作れるかね。
ニュース+と無印がわかれる前にひろゆきが挑戦したが、ネタスレばかり立つようになって失敗した。
その後オーマイニュースが挑戦したがこれもうまくいかなかった。
138名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:30:02.90 ID:PzTVgvSu0
ドイツ調子に乗り過ぎ
そのうちボコられるから覚悟しとけ
139名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:43:03.24 ID:TsEjfvKc0
むしろ払ってなかったのかよ
そのことが驚き
Yahooみたいなポータルサイトは提供元と契約している
Googleは払ってなかったのか
それはひどい話だ
140名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:47:02.50 ID:mXU5IU8M0
>>7
ほんと馬鹿だよね

ドイツのバカサヨクと日本のバカサヨクはホントよく似てる

同じ連中が糸引いてんじゃね?
141名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:53:37.25 ID:DjfpnXYQ0
俺なら検索にかからないようにして報復するなw
142名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:03:24.58 ID:p+64vbSf0
>>1
これは良い法案だと思うよ?
例えば「東京五輪」で検索してみ?検索結果の4番目以降はずらーっと
報道関係の情報が表示される。もしそれらが表示されなかったら
グーグルの価値も半減だ。現状のタダ乗りを止めさせるのには適法だと思う。
143名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:07:04.53 ID:Me/7M+Mr0
検索されるのが嫌なら画像でニュース流せよ
144名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:14:37.16 ID:P380h3Hn0
マスコミ崩壊の前兆だ〜〜
145名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:20:30.72 ID:f6Fd9GIq0
ドイツ人ってアホだろ?
146名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:25:32.64 ID:U+SHKL4YO
>>85
ドイツはもとからおかしいよ
147名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:27:47.20 ID:7ZGs7yRD0
最近のドイツまじおかしいwwwwwww
148名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:42:18.67 ID:mXU5IU8M0
>>142
お前はrobots.txtも知らないド素人だという事は分かった
149名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:00:04.82 ID:qQLIGLFz0
>>148
盗んでおいて戸締りしないからはあまり通じない理屈なのではと
少なくとも罰則は決めておいて妥当でしょう
150名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:24:00.38 ID:iQiTKHbN0
Googleは人のサイトのデータを自分のサーバーに勝手にキャッシュして商売してるんだから、まあ当然なんだけどな
151名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:34:50.20 ID:0PP/mv6S0
商品購入の際は、それが不満なら苦情を申し入れて返金なりが可能なのだが、
ニュースやマスコミの商品に対してそれは可能なのだろうか。
それとも、誤誘導や虚偽という不良品をいくら垂れ流しても特権的に赦されるのだろうか?
152名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:41:39.60 ID:sflJmeTJ0
なんか
最近のニュース ワイドショー You Tube より ばっかりなんですけど

撮影者やグーグルに使用料払ってんの?
153名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:43:56.28 ID:sflJmeTJ0
.

民主党の人 「グーグールアースで見ましたが、料金なんか払ってません。」 キリッ!
154名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:45:36.55 ID:dwUHseer0
ドイツ海賊党全然つかえねーのなw
155名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:50:26.01 ID:NIrGYav60
ニュースサイトとニュースサイトでないサイトの区別って
どうつけるんだ
俺がサイト立ち上げてグーグルの検索にひっかかれば
俺もドイツ経由で金もらえるの?
156名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:53:44.32 ID:HuLOnEOf0
当然だな、検索サイトって他人の書いたもの並べてるだけだし
157名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:55:12.37 ID:HuLOnEOf0
そもそもどうやって検索してるかというと
サイトの本文を自社のデータベースにコピって蓄積してるわけだろ?

このDBに蓄積する行為自体が違法コピーではなかろうか
158名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:31:51.04 ID:+kgHAjqr0
>>1
>  検索サイト側が多額の使用料支払いを迫られる可能性もあり、検索最大手の米グーグルは大々的な反対キャンペーンを展開。
ドイツ国内から、検索サイトが消滅したら、面白いことになりそうだw
159名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:43:28.80 ID:TuON0F3Y0
>>149

盗人サムソン社員に何言っても無駄w
160名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:17:09.58 ID:cHVrvOrx0
タダ乗りしているのはどちらでしょう?w
161名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:22:17.19 ID:LsMhJDIX0
>>72
どういう意味?
162名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:24:51.37 ID:pMJ+sQc50
「どこどこのマスゴミがこういう報道をした」っていう形にすれば無料だろ
163名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:27:02.16 ID:dwA4b+FL0
これは良い法案。
グーグルのただ乗りを許してはいけない。
また、グーグルは日本に税金を納めてないので、強制的に徴税すべきだ。
164名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:23:34.81 ID:aiSS3Bd60
グーグルなんぞ最近全然使ってないな
主要サイトは、直で行くし、これ以上増やしてあんま意味ないし
ガキのブログやツイッターなんぞ見たって時間の無駄だしな
165名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:27:51.94 ID:uax4I2Py0
>>1
Googleが報道部門作ったら終了
166名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:26:17.34 ID:dgnW7GB30
グーグルがどこでも良いから小さい新聞社買収したら終わりじゃん
国ぐるみでソブリン債買って国家破綻の負債抱えてるドイツ乞食が必死だな
日本人の音楽家の楽器にいちゃモン付けて税関で没収したり
実態経済と乖離したインフレでこの国も終わりだな。
またナチみたいなのが出てきて殺し捲くるんだろ

世界に迷惑かける前に、さっさと死ねよ乞食ドイツ
167名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:53:54.20 ID:GRx9iuZq0
嫌ならログインしないと見れないようにしろや
168名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:06:54.89 ID:7Uz14nxP0
これって特定キーワードで検索に引っかかるって話じゃないだろ
googleニュースとかに勝手にまとめんなって事じゃないの?(ロボットだとしても)
それなら言い分としては分かるけどな

ただし、広く国民に情報を伝えるとか、啓蒙するとかそういう理念を自ら否定することになるな
169名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 19:10:10.21 ID:cHVrvOrx0
検索エンジンから切り離されたら閲覧数激減して
ネット広告のビジネスモデルが破綻するんじゃね?
170名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 21:12:15.48 ID:TDjuxnqA0
巨大な影響力を持つIT企業への締め付けは当然なのではないですか?

イーライ・パリサーの『閉じこもるインターネット』とか読めば、
グーグルはネットユーザーが注意しなければならない企業の筆頭格だと思います。
誰もがフィルターバブルの中で操られているに等しい今の現状は、
例えるなら、映画マトリックスのように、皆誰もがコンピュータに支配され、
仮想世界が現実であると思わせられていたのと同じと言えるでしょう。

誰にとっても『ますますネットへの依存度が高くなる一方で、どうすればネットやPC
(の負の側面)から離れることができるか』を考えることは非常に重要です。

また、このドイツのように世界中が超越的な権力や影響力を持つ企業を規制する法律を定め、
ユーザーが見えない束縛から解き放たれ、自由を取り戻していかねばなりません。
171名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 21:14:40.94 ID:EUnpYbZ+0
グーグルは調子こいてるんで、規制した方が良いわ
著作権なんて無視だし、アメリカ以外の法律も無視してるだろ
172名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 21:17:53.50 ID:1pvUHLxd0
最近のドイツさんはKの法則に乗っ取られてる感じだな。
アホ発言連発するとハゲタカふぁんどさんにロックオンされんで。
173名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 21:27:35.44 ID:HfBl9SZFO
勘違いしてる奴が多いが
これは取材する人間の収入を守るためだけの法
174名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 21:33:06.21 ID:08HzgFGU0
>>109
使用料払ってるらしいよ
175名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 21:37:45.80 ID:LnnuyZxL0
>>1
これは無茶だろ。

要するに検索からニュースサイトをはずせってことなんだろうけど、
はずされたサイトには人がいかなくなるだけだし。
176名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:03:09.86 ID:BVyQYBZU0
湯田屋に苛められて精神病んできてるのかも
177名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:04:24.12 ID:zBSfdDyQ0
営利目的でなければ良いってことは、
グーグルに取って代わる法人つくる最大の機会到来だな

直接的な広告収入が無くても、最初に市民権を得たサイトが、
ネット上で記事の取捨選択権を得ることになって、莫大な間接的利益を得ることになりそう
178名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:07:12.60 ID:ABm6Jhwz0
>>1
え、これって、この板もダメってことじゃね?
あちゃー、どうすんのよ。


>>175
なんで検索の話になるの?

googleニュース見てみ?
他のサイトにフリーライドしまくりだからww
179名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:07:19.36 ID:25ktjiJz0
ネットからドイツの情報が消えるのか
180名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:08:57.93 ID:Dt3AxRn9O
まあ巨大になった大型サイト通販サイト
今後はこれらが課税の対象になっていくのは自然の流れだ
181名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:11:42.51 ID:SjpPv2hv0
これ、ほとんどのポータルサイトもアウトになるぞ
馬鹿じゃねえの?
182名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:33:34.55 ID:4/jYEiD/0
2ちゃんねるも課金ね
183名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:37:05.08 ID:4/jYEiD/0
>>13
ヤフーは、払ってるわw
184名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:43:52.64 ID:15/z3FWA0
検索サイトがニュース扱ってるサイトを検索対象外にすりゃいいんじゃねーの?
困るのはニュースサイトだろうけどさw
185名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 01:50:16.27 ID:bejRbYjW0
Google先生の遣りたい放題に足枷付けるのが目的だろ。
バックがアレだしな。
186名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:11:05.98 ID:dgchfruM0
>>161
上5つはキャンディなどかわいい言葉で、読み方知らないけどドイツのみかわいくない言葉ってことかな?
187名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:47:28.60 ID:ryz+kYQm0
ドイツのGooglサイトは課金

ドイツ語圏という特殊事情があるから出来るんだよね。
だけど近隣もドイツ語が多いが。
Googlで過去記事ニュース見るとき、最新の記事ニュース見るとき全て課金。
ドイツ政府の資金になる。

他国経由でGoogl以外の検索サイトで見たらタダだろ。
 
188名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:55:51.66 ID:WjI7obY60
>>186
Susigkeiten(ズルヒシィカイウン)
189名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:59:35.47 ID:WjI7obY60
Susigkeiten(ズルヂィヒィカイウン)かw
190名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:21:26.59 ID:EVA41m4f0
Googleは、ドイツ国内から、検索も、Androidも、Chromeもサービス撤退すれば良い。

Google各種サービスアクセスへのドイツから生アクセスは全てシャットアウト。
そうなればドイツ国家、ドイツ人そのものがリアルGoogle八分だ。

特にYoutubeが観れなくなったら激怒するドイツ人が多数だよね。
Googleにサービス拒否されて自分の首を絞めたらどうなるのか。
191名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:23:51.72 ID:DN4Kxx/g0
ドイツは色々とおかしくなってきたな
192名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:35:59.82 ID:EVA41m4f0
> 402 Payment Required
> 支払いが必要である。現在は実装されておらず、
> 将来のために予約されているとされる。
実は支払いを促すHTTPステータスコードが存在した。

要するにGoogleは、ドイツ国民がGoogleで検索すると料金請求する事で
検索精度を高めるとか接続許可させるとかの方便を手に入れる事にもなる。
193名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:49:05.47 ID:WjI7obY60
>>191
ドイツも反ユーロ党の力が強くなっているから国民の不満を抑えるのが大変なのかもね。
イタリアは反ユーロ政党が選挙で躍進したし。
194名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:52:24.88 ID:OsN8xmE5O
ベルギーかスイスで見るならOKなの?
195名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:07:10.36 ID:pWF3ou5H0
EUはグーグルやマイクロソフトといった米企業の覇権を押さえようとするからな
196名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:13:31.07 ID:pW/JeZhf0
ニュースなんて元手ただだろ。著作物としての努力もほとんどない。
197名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:20:28.74 ID:dwbyUocQO
営利目的のニュース

の定義がわからん



この情報売るから買ってくれってことか?
まず聞かないと価値がわからんだろ
198名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:22:22.09 ID:pVohpCUX0
>>195
アマゾン法が来ると思う
199巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/03/03(日) 10:32:34.54 ID:aOcqk869O
そうなあ、Google地図はドイツを黒で塗り潰してドイツ語非対応にしたら良いんぢゃねえの?

て言うかさマスゴミのニュース使用権とか良く問題に成るが、したらドイツではニュースにされた被災者とかに
一々ドイツのマスゴミはニュースにして儲けさせて貰いました料金とか払ってんのか?それなら別に文句もないが。

日本も含めて人様の不幸で食ってるだけの世界の寄生虫のマスゴミにニュース使用権なんて権利はそもそも認められない。
200巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/03/03(日) 10:46:52.64 ID:aOcqk869O
したら例えば政府のニュースには使用権は認められないが個人の事故や犯罪や被災をニュースに扱う場合は扱った時間で課金しないと可笑しい事に成る
儲けは折半が打倒だろう、集計はカスラックにでもやらせたら良い。
201名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:49:54.96 ID:8A2PRccT0
>>191
左翼に支配されてるからこうなる。
202名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:50:37.84 ID:3hDXSUC10
広告主体から有料読者記事に転換していく方向か。
203名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:52:27.67 ID:RM4fk3u20
ニュースサイトとその検索結果をグーグル八部にするのか
ゴミカス壊滅の予感
204名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:57:06.74 ID:O0WrGxOJ0
ドイツから撤退すればいい
ネット締め出しの後進国だと世界にアピールだ
205名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:00:50.92 ID:0gPe19MW0
>>11
馬鹿は黙ってようね。
206名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:03:09.79 ID:IZZk6gxh0
>>2
世界的に時事の報道は著作権の対象外だから、ドイツではこういう立法の動きがあるわけ

だが、日本の文科省だけは、時事の報道にも著作権があるなどと、真逆の主張してんだよな
207名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:32:18.60 ID:6sFEF9pB0
>>195
あれ、日本は違うの?
日本バカなの?死ぬの?
208名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:45:19.81 ID:bejRbYjW0
>>207
先生は、某米国諜報の出先機関だもの。
日本が逆らうわけがない。
209名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:46:18.84 ID:1Vt02OYq0
.
金儲けに必死なドイツ政府だけど

高価なヴァイオリンの税関での没収は、法律いらないんだ。
210名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:00:15.71 ID:Xj7vVr160
すばらしい、これは当たり前の話し
211名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:08:13.06 ID:Tnfd2Oqv0
ドイツは昔からこんなもん、情弱も程々にな
212名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:21:06.29 ID:oKkLBvin0
>>209
法律あるよ。
213名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:26:13.85 ID:V9XtOJGl0
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
http://adblockplus.org/
 (ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
 http://adblockplus.org/en/elemhidehelper
トラッキング防止アドオン Ghostery [Googleのアドセンスやアクセス解析もカット](Firefox,chrome,opera,IE)
http://www.ghostery.com/
ア|フ|ィ|リ|エ|イ|ト|リンク書換 A Killer Mod (Firefox,chrome,opera)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
 (Firefoxはこれを先に入れる)Scriptish
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Iron(chromeと同じベースの完全互換ブラウザ。GoogleUpdate等や情報収集機能カット)
http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能)
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよいス|干|マがでています.|
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \ >>1
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::| 効|い|干|る|効|い|干|る|w
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| ヨ|ほ|ど|都|合|が|悪|い|よ|う|だ|ナ
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
214名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:09:31.32 ID:IPDXJX5m0
逆にグーグル8分にしてみてはどうだろうか
215名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:12:36.22 ID:2bXuhR2z0
過去2つの大戦を引き起こした首謀国だし、本質的にドアホな民族なんだろうなw
216名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:47:12.24 ID:6sFEF9pB0
大戦を引き起こしたからドアホって‥。
お花畑だなぁ。
217名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:09:04.57 ID:ExWLAFXx0
あんだけ世界を滅茶苦茶にしたんだからドアホ以外の何者でないだろ?
218名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:22:34.07 ID:AM8gK9Z+0
これは正しいと思うね。
働かないくせに検索屋でかい顔し過ぎだろ。
2ch記者もたまには自分で取材してタマ狙われるぐらいのネタ挙げてみろっつの。
219名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:42:41.83 ID:WCrYPGKC0
原口顔面ポポポポーン
220名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:13:11.66 ID:YNbVVj/l0
ドイツ..はやく逃げてぇ
221名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:49.89 ID:jhCuGJh/0
? 表示されない
222名無しさん@13周年
>>1
これドイツが国際的に情報孤立しそうだが