【経済】新年度の基礎的財政収支、悪化の見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
国の財政健全化の指標となる「基礎的財政収支」は、緊急経済対策の実施によって
新年度・平成25年度の赤字が、去年8月時点の試算に比べて一段と拡大する見通しになり、
政府の経済財政諮問会議は、歳出の見直しなどについて検討を本格化することにしています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130301/k10015872241000.html
2名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 05:48:46.60 ID:tfVwqtxq0
財政健全化とか後回しでいいから
景気良くしたあとに取り組めばいい
3名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 07:10:09.38 ID:0VHsjeYx0
 
 
 
企業は、期待収益率 > 金利、なら、どんどん借金して拡大生産 = 成長をめざす。
国家経済も同じで、税収増 > 利払い費なら、財政赤字を減らす必要ない。

税収の元になるのは名目GDPだが、95年以降の税収GDP弾性値は、平均で4。
自民の当初の経済目標、名目4%成長なら税収は16%増になり、
長期金利もインタゲ2%同様に2%上昇したところで、利払い費を上回る。

建設国債の30年償還は、インフレ年2%でもかなり目減りし、半分近くになる。

しかも利払いが海外に流出する外債と違って、日本の財政赤字は95%が内債。
国内で債券と貯金の付け替えループをしてるだけで、
総支出 = 総需要の調節手段でしかない ( ラーナー 「 雇用の経済学 」 第一章 )。

それでも民間貯金や国内資産
( 不動産を除いても6千兆円ある http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120820-1.jpg ) 、
米国債など外貨資産にも、限度はある。
対外債務への移行も想定し、ヘッジとして精神安定剤的に、
財政赤字の対GDP比の数値の悪化だけヲチしとけばいい。

だからこそ分母で税収の元になる名目GDPを成長させろ! と国民は怒ってる。
( ちなみに2000年以降、日本を除く先進国の平均名目成長率は、リーマン含んで6% )

なのに経済音痴のデフレ派ミンスは、
成長は悪! 公共事業は悪! 円高デフレで好景気! と大嘘をついて、真逆なことばっかやった( 怒り )
 
 
 
4名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 07:11:55.44 ID:0VHsjeYx0
 
 
名目GDP成長率 = 実質GDP成長率 + インフレ ( インタゲ2%なら2% )。
ところが財務省日銀は、国民に 「 名目成長すると財政破綻する 」 と大嘘を信じ込ませようとしている!!><


国債残高を長期モノの1千兆円とし、金利が1%上昇すると ( そもそも変動金利分は7、8%しかないがw )、
翌年度に利払いが10兆円増加するが、増加率そのものは変わらない。

ところが税収の場合、
名目成長が毎年1%アップすると、GDPそのものが等比級数的に膨らむので、税収も膨らむ。

税収が40兆円、95年以降の税収のGDP弾性値は平均4なので、
翌年度は4%の1.6兆円で、次は8%、さらに次は12%・・・満10年後は40%の16兆円が増加する。

もし、自民経済政策の当初の目標値のように、名目成長4%が長きに渡り実現すれば、
満10年後は160%の64兆円が増加、単年度税収だけで104兆円にもなる。
( ちなみに2000年以降の、日本以外のOECD平均名目成長率は、リーマンを入れても年6%を超える )

なので消費増税の根拠が崩れてしまう財務省は、
「 後年度歳出 ・ 歳入への影響試算 」 では3年までしか計算せず、
税収が利払いを超えないように細工している。

ある国会議員が3年以降も計算するよう要求したが、財務省が頑として受付なかったらしい。
それを許しちゃうと、数字のトリックがばれるからだろーが。 
 
もし名目成長して財政破綻するなら、
2000年代の名目成長率で日本は世界で圧倒的に最下位なので、日本以外の国はとっくに財政破綻しているはずだ。
もちろんそうならない。
名目成長は財政再建 ( 財政赤字の対GDP比改善 ) など多くの問題を解決できるから、OECDは目的のトップに掲げる。
 
5名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 07:14:15.10 ID:0VHsjeYx0
 
 
 
失われた20年間、他の先進国は年平均4%程度の名目成長なのに、日本だけゼロ。
日本も、実質GDPなら先進国平均以上の成長を達成したのに、デフレが相殺。

1990年の日本の名目GDPは439兆円。
仮に、他の先進国と同様に、20年間、年率4%の名目成長をしたと仮定すると

  439兆円 × 1.04 ^ 20 = 961兆円

つまり現在の日本の名目GDPは、約1千兆円になってなければおかしい。
しかも!! 20年間で創出されるはずだった 「 あるべき 」 名目GDPの合計額を求めてみると、

  等比数列の和 ( 等比級数 )の公式 Sn = a ( 1 − r ^ n ) / ( 1 − r )

  ここで、初項 a = 439兆円、公比( 成長率 )r = 1.04、期間 n = 20年、をあてはめると

  S20 = 439兆円 × ( 1 − 1.04 ^ 20 ) / ( 1 − 1.04 ) = 13,060兆円!

これに対し、実際の名目GDPの合計は約1京円で、約3千兆円のGDPを喪失した。
95年以降の、税収の名目GDP弾性値は平均4なので、名目4%成長だと16%。
この20年間で、


  3 千 兆 円 × 16 % = 480 兆 円 ! も の 税 収 を 失 っ た。

  インフレ率をインタゲの毎年2%として、「 インフレ錯覚 」 をオミットした実質的損失は、322兆円 ( 怒り )
 
 
6名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:20:28.15 ID:F4KVbvZa0
去年まで景気悪かったから仕方ないだろ。税収増えないんだからさ。
景気よくして税収増やさなきゃ意味ない。
税収減った分ナマポとかの社会保障費連動させるんだったら問題ないんだが。
7名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:29:50.81 ID:bEfpBNzq0
>>1の続き

なぜネトウヨがウンコを好んで食すのか
私なりに、真剣に考えてみた

一般の人々にも広く認識されている通り、
ネトウヨは一般人とは大きく乖離した常識と感覚を持った存在
ネトウヨは常に一般人とは逆のことを考えているのだ
つまり・・・
一般人が「美しい」と思うものを「汚らわしい」と思い、
一般人が「汚らわしい」と思うものを「美しい」と思っている
ということ

ネトウヨにとってはウンコは美的価値のある存在であり
それを食すことは「美食」に他ならない
ネトウヨの世界にとっては、仕事をしないで平日昼間から2ちゃんをしながら
ウンコを食すことは、「ステータス」であり「生きる意味」、ということに他ならないのだ

(-ネトウヨと美食-より抜粋)
8名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:30:53.01 ID:y8cMhp2D0
>>7
くそwwwwこんなのでw
9名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:30:54.01 ID:xAu00x27i
自民は、借金ばかり増やすな!
10名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:32:19.80 ID:4Q+Mg8L10
そんなコト言ってるから根本を解決できんのだよ
景気を浮揚させ税収を増加させるしか無いだろ
11名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 09:21:49.78 ID:nz8up0+qO
日本の財政は問題あるのかないのか、どっちなんだよ。
問題ないなら、増税はやめてくれ。
12名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:40:04.73 ID:kB0rDZRY0
今の経済状況だと消費税増税は難しいから
財務省がこういう情報を出して政権に圧力をかけている。
13名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:08:40.15 ID:zmaZ2gDa0
所得税の最高税率の見直しは590億円増収を見込んでいる。

3000万円以上の所得税を5%引き上げたところで590億円にしかならないのなら3000万円以上の給与の総額は0.7兆円ほどしか
無かったということになる。一方ですべての給与の総額は190兆円ほどだ。
結局のところ、2chによくコピペ連投される高所得者優遇で所得税収が減ったという内容はまったくのデタラメもいいとこだった
3000万円以上の部分の所得の構成比が0.3%しかなかったのだから
14名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:52:57.95 ID:nz8up0+qO
>>13

給料×税率が税収になるんじゃないんだ。
まず、給料−給与所得控除で、給与所得を出す。
さらに、所得控除が医療費控除、社会保険料控除など約13ある。
給与所得ー所得控除に税率をかけて出す。
だから、3000万以上の人が何パーセント居るか出すのは難しい。
15名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:03:13.70 ID:zmaZ2gDa0
>>14
たしかに各種控除による計算によって違いが出てくるだろうが
40%の所得部分に対する控除が45%部分になる程度だ
減収要因ではあるが各種控除の額を考えたら大きくない
それに今年から1800万円以上の部分の給与所得控除は無くなったから影響は無い

それに何パーセント人が居るかじゃない
3000万円以上の部分が全体の額の何パーセントの割合を締めているかだ
逆算することで大まかには割り出せる
16名無しさん@13周年
>>15

>今年から1800万円以上の部分の給与所得控除は無くなった

参考にしたいので、URLいただけますか?