【社会】AMラジオ局、FM化検討…デジタル化、聞きにくさ解消[2/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
文化放送、TBSラジオ、ニッポン放送などのAMラジオ局が、FMラジオへの移行を検討していることが27日、わかった。
高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、AMの経営環境は悪化している。
聞きにくさの解消を低コストで実現し、生き残りを目指す。
災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。

 関係者によると、在京局のほか、関西や地方にも移行を検討しているAM局がある。
早ければ数年後の移行を目指す。
FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、聞こえやすく音質も良い。
当面はAMも残し、FMと同じ放送を流す見通し。
AM局の半数は2020年度までに老朽化した送信所の更新時期を迎え、
設備投資額を抑えられるFM移行を目指す局は増える可能性もある。

 FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。
東日本大震災でラジオが見直され、聞きやすく多様な情報を届けられるデジタルラジオを立ち上げ、災害対策に役立てる構想だ。

http://www.asahi.com/business/update/0228/TKY201302270601.html?google_editors_picks=true
2名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:19:03.32 ID:nJcpFhVD0
いまのアナログラジオがそのまま使えるなら、これでもいいんじゃね
3名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:19:08.59 ID:a8xQONC20
やめてくれ!

FM化よりSSB化の方が先とか思ったけどFMになるのか
4名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:19:17.48 ID:RVMyE9pJ0
米軍放送がストリーミングラジオで聴ければもうなんも文句ない
5名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:20:11.04 ID:uxaa9WOf0
ネット配信方面に力入れる方がいいんでねーの?
6名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:20:16.19 ID:57h90INYP
帯域の問題がある
あと、混信に弱いから周波数が近いと抑圧で負けるだろ
7名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:20:27.26 ID:g+ekkRLC0
地方で東京のAMを聞けるようにしてくれ。
8名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:20:42.44 ID:vXZGz0Ef0
部品三つで電源無くても聞けるラジオを残さなかったことを
いずれ後悔する日が来るんだろうな
だいぶ先だろうけど
9名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:20:51.00 ID:IuBry42D0
短波にしれ
10名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:20:51.34 ID:tEvz8FqZ0
2年前に終了したデジタルラジオか
11名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:21:16.02 ID:nJcpFhVD0
>FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
>これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。

最後までよく読んだらFM帯を使ってデジタル放送か

はい、解散
12名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:21:23.51 ID:a8xQONC20
つーか、移動中とか外でラジオ聞くけどサイマルラジオが多い
携帯の電波届いてれば聞けるし
13名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:21:51.47 ID:bT/EA1kl0
ラジオも朝鮮が侵略してる。
14名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:22:19.14 ID:H2ImOIjv0
九州に居ても東京の周波数がダイレクトに入ってきて聞けるのがいいんじゃないか。
でもチョンの放送に被されるのがウザイ。
15名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:22:27.67 ID:UdHFOWBD0
AM局でも見えるラジオが使えるのか
むねがあつあつだな
16名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:22:34.95 ID:ZwL+dXT40
ラジオを買い換えなきゃならないとかいうのは簡便な?
17名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:22:51.75 ID:WyWKa6iz0
AM は災害受信に NHK だけあればいいよ
18名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:22:59.07 ID:G2Ugl24D0
アホだな。ラジオ離れが進むだけだよ。
19名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:23:08.32 ID:RToRaehm0
>>8
今日日デジタルラジオだってワンチップだよ。
20名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:23:15.96 ID:Yw/KW/ib0
tunein radioで聴けるほうがいい。
九州にいて湘南ビーチきける楽しさ。
21名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:23:53.40 ID:DBxRTei40
鉱石ラジオ売ってないのかなー
22名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:24:00.75 ID:BE376KYp0
鉱石ラジオとか使えなくなるな。
電源無しレコードプレイヤーもレコードと共に滅んでるからそんなもんか。
23名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:24:12.02 ID:vKfBr2WV0
基本的な事をいうとFMは電波が届かないので
デジタル化にしても利用しやすい面がある。
セルラー化の観点で使うのだろうな

>>8
最近は2個だな。受信感度が悪いだけでIC化されている。
海外は電波強度が強すぎるのか日本で使うと感度が悪いラジオが多いな。

>>10
見えない奴だよw
24名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:24:14.40 ID:qntx3OHj0
障害物に強いのはむしろAMだと思うんだが
25名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:24:37.49 ID:jEJrWSwB0
FMにしたら雑音混じりでも我慢して聞いてた熱心なリスナーは全滅だな
26名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:25:00.60 ID:O3WniBJNP
???

ということは、FMの周波数帯域に何局か参入してくることになるのかな?

音が良くなるのはいいと思う
ラジコで聞く感じになるんだろうね
27名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:25:07.21 ID:Uz9XXfMv0
ネットで流せよ クリアに聞くならそっちの方がいい
28名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:25:15.53 ID:Uf4W9GOc0
多少の音質なんてどうでもいいから、新規参入のハードルを低くして、
音楽やスポーツ、ニュース等の専門局が増えて欲しい。

つまらんおしゃべりは聞きたくないし、最近はネットラジオで音楽専門の
海外局ばかり聞いてるよ。
29名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:25:20.17 ID:Wly2mvBv0
AMラジオが聴きにくいと思ってる連中は、もうradikoで聴いてるだろう。
災害の時こそのAM波なんだから、サイマルならともかく、無理にFMに移るのはやめようや。
30名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:25:32.08 ID:WyWKa6iz0
>>24
記事書いてる人が周波数帯と変調方式の区別がついてないんだろう
31名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:25:55.87 ID:EVRDogKE0
全国の民放ラジオをネットで聴けるようには出来ないの?
現在は住んでる地方のしかネットでAMは聴けないでしょ?
32名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:26:06.27 ID:lPLX/oPQ0
日曜の深夜聞くもの無くてぬかるみとかサイキックとかよく聞いてたけど
それも聞けなくなるのか・・・
33名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:26:08.41 ID:eTy5p6CU0
らでぃこ
34名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:26:22.56 ID:U27h7tSV0
>>30
だよな、記事読んでてなんだこりゃって思ったわ。
35名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:26:40.93 ID:Si1k0atT0
FMのほうがAMより周波数高いのにどうして電波障害が減るんだよ?
まさか送信所をいっぱい建てるのか
36名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:26:58.42 ID:Y+lU5sC80
B-CAS導入と車の買い替えが必要になります
37名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:27:02.81 ID:vRAWCxzG0
国際的な法規を無視して、上下の朝鮮人たちが強烈な電波を放ってくるので、
日が暮れるとAMラジオは聞き難くなるよね。
38名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:27:24.36 ID:Uz9XXfMv0
>>29
だよな。AMのいいところが消滅する。。。
39名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:27:25.56 ID:Vpvt/9M/0
やるなら早くして下さい
新しいチューナーを買うおw
40名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:27:54.82 ID:7/sJ2pFZ0
FMの方がリスナー少ないだろ
AMだからエリア広くていいのに
41名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:27:57.42 ID:O3WniBJNP
>>27
もう流れていますけど

ラジコってわかります?
42名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:28:04.19 ID:zTe9WWsJP
>>11
続きがあって。

 だが、最大1200億円ともいわれる設備投資が負担となって足並みがそろわず、
日本民間放送連盟のラジオ委員会では28日にも、業界一丸となってのデジタル化を
断念する提案が出る見通し。
 デジタル化が困難になり、政府も27日に放送ネットワークの「強靱(きょうじん)化」を
目指す検討会を立ち上げ、FM移行を支援して災害対策に役立てる方針。ただ、既存の
FM局の反発や、独自にデジタル移行を目指すラジオ局もあり、今後の行方は不透明だ。
ラジオ局が変革を急ぐ背景には、厳しさを増す経営環境がある。聴取率は下落傾向にあり、
広告収入は1991年をピークに約20年で半減している。
43名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:28:21.46 ID:ByEmUjh90
その電波で
ネットできるようにしてくれ
44名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:28:39.96 ID:vKfBr2WV0
>>20
それは無理だな。
ネット回線だけのラジオは存在しない。
もし行うなら音楽なしだ。
それとネット回線なら放送局側が配信するために別途料金を支払っている
維持するなら将来的にネット回線利用者はラジオの受信料金を負担する事になる。
45名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:28:56.20 ID:KsqBAzhr0
車で聴いてるとFMのほうが耳障りなノイズが入ってうざい
AMのほうがむしろ安定してる
46名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:28:56.73 ID:Y1YKKeyd0
AMは災害用に残しておかないとやばい
チューナーの普及度考えても
47名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:29:25.61 ID:YfQkdPQE0
>>7
Androidで出来るよ
48名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:18.91 ID:O+Ux9w9Q0
韓国からの電波も拾えなくなるのか。
胸熱だな。
49名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:26.43 ID:zTe9WWsJP
先週は読売にも。

ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm
 難聴解消や高音質を目指して検討されてきたラジオのデジタル化が、民放局の
足並みがそろわず、全国規模での実施が困難になったことが22日わかった。
 高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が、
負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始により問題を解消する案が浮上
しているためで、すでに在京AM局のほか、地方でもFMの検討を始めた局が出てきている。
総務省は同日、「放送ネットワークの強靱(きょうじん)化に関する検討会」を設置し、
今後、具体案を話し合う見通しだ。
 ラジオ業界は、難聴対策に有効などとしてデジタルラジオの開始を検討してきたが、
実施には新しい端末の普及に加え、総額1200億円の設備投資が必要。深刻なラジオ
離れの影響で、苦しい経営が続く民放局の中には難色を示す局が多く、NHKも消極的だ。
50名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:29.58 ID:RuiMmlQP0
振幅変調を周波数変調に変えるだけ?
51名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:32.09 ID:Uz9XXfMv0
>>41
うちの地方では、1社しか、ラジコ対応してないもんでな
ラジコ役立たず
52名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:34.29 ID:77hA/eVW0
アホくさ
電波のせいにしてないで番組の中身を良くしろよ
53名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:43.08 ID:Zj0fHiRc0
ネットラジオももうちょっと音質よくしてほしい
54名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:43.71 ID:KB0Pbr0n0
こちとら四国の山奥だが、クリアに聞こえるのは朝鮮語ばっかだ(×_×)
あっちの電波強すぎ。
日本語探すのに苦労してるよ。
55名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:50.40 ID:mfz+ds+s0
鉱石ラヂヲのオレ涙目
56名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:56.58 ID:YfQkdPQE0
>>14
一番ウザいのはNHKだけどね
57名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:30:57.38 ID:nGPmZAXS0
遠距離、雑音リスナー切捨てって事ですね
58名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:31:55.52 ID:v0HhU1pt0
>>1
AMならノイズが多くても聞き取ることはできるが、デジタル化したら「写らないテレビ」
みたいに全く受信できなくなる。
放送局にロングテールを全て切り捨てる余力があるのか?
59名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:11.28 ID:vKfBr2WV0
>>35
FMの方が電波障害は減るだろ。
届かないんだから。電波障害というのは利用者の観点ではなく
放送側の観点で周波数にしても出力にしても決まる問題なので
放送側から干渉しない地域にするために出力調整されている。

>>46
AMはめんどい。AMのアンテナは100mクラスで維持にしても
新しいアンテナに交換するにしても老朽化してる現状から
それが問題になっている。
60名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:13.76 ID:mR2AWNWs0
>>19
一番重要なのは「電源無くても」ってところw
AMは電池無しでも聞ける。
61名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:28.27 ID:rNDzREh00
FMにしたらEスポが出たときにしかDXできなくなるだろ
だからやめれ
62名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:29.34 ID:/E2HGrKG0
当面はAMも残し、FMと同じ放送を流す

これやったら二重に費用かかるんじゃん
63名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:37.29 ID:2XK//1YG0
中波のいいところは深夜帯になると遠距離受信ができるとこなのにな
eスポなんて期待できない
64名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:51.07 ID:Vph95GHUP
もうAMというか中波帯は、中朝露専用でいいよ。
日本のラジオ局は超短波帯へ。
65名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:33:07.85 ID:GegM1VyC0
北朝鮮からの強力な電波が主な原因だろ。
66名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:33:15.06 ID:76jgd0QS0
>>41
ラジコはエリア判定がなあ…
プロバイダのせいで大阪にいるのに東京の局しか聞けないとかふざけてる。
67名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:33:33.77 ID:6pne6S+FP
>>30
一般人もAM,FMが周波数帯じゃなくて、
変調方式を指すことをほとんどわかってないよ。

最近はコンピュータに詳しい人は多いけど、
電波についてはみんな知らないよね。
68名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:33:46.81 ID:xpHoccjz0
災害時は殆どが古いラジオを引っ張り出して電池で聞くのが最後の情報収集手段だと言うのに
何考えてるんだ?
69名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:34:11.80 ID:mfIDiKyz0
40年以上前から我が家にある「AM専用ラジオ」が屑になる
70名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:34:18.25 ID:gXhPYI5cT
まだラジコ対応してない地域遅すぎ
71名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:34:55.27 ID:ArTZenJk0
>>1
無用無用
72名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:34:57.17 ID:v0WOjPg60
AMは、音質より 話の内容優先なのに、番組の作り方かわれば
同じリスナーはついていかないと思うよ
73名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:35:13.15 ID:Vph95GHUP
>>60
いまはダイナモ搭載のラジオがあるから電池がなくても全然もんだいない。
74名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:35:20.15 ID:yyRuJ1Kc0
AM電波の出力をおもいっきり上げてくれたらいいのになぁ
韓国のAM電波ってなんであんなに入ってくるんだろうか
75名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:35:38.23 ID:4sU7/3bG0
遠方のAM局を聞く楽しみは無くなってしまうのだな。
山陰だけど札幌の民放AM局は夕方明るいうちから強力に
入感するので楽しみにして聞いた。
76名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:35:43.14 ID:eS9tGExp0
DJがひたすらお喋りするだけで、まったく益のない無駄な時間が
浪費されていくメディア、それがラジオ。

こんなもの聴いてたらバカになるだけ。
77名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:05.83 ID:6pne6S+FP
>>74
電波民族だからw
78名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:08.47 ID:uxaa9WOf0
>>67
AMとFMという名前そのものなのに不思議だよね。
何の略だと思ってんだろ。そもそも、略とか気にしないのか。
79名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:11.08 ID:U27h7tSV0
ちょっと前にあったAMのステレオ化みたいに受信用ラジオが普及しないで
んsくなるんじゃねえかと思うんだが(笑)
80名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:13.07 ID:hL/IeQ8/0
ラジコの制限解除すりゃいいだけ
81名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:34.10 ID:sPYjZlLc0
AMは大陸からの混信がひどすぎる。送信所はFMの方が金かからなくて
いいよね。電気代も少なくてすむ。短波なんてきいてる人いるのか。
新しいチューナーかわないと聞けないデジタルラジオなんてやる前から
爆死ですね。コミニティFMも糞。ほとんど受信できないからな。ニコニコ
生放送とかと似たようなもんw
82名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:36.85 ID:vKfBr2WV0
>>74
電波障害が発生する
83名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:40.32 ID:zCTw5oAb0
デジタル放送がどれだけ災害に弱いかこの前の地震で明らかになったろうに
84名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:44.14 ID:bE8Hsfn70
地方に住んでいながらニッポン放送でヤンパラやオールナイトニッポン、
菊池桃子あなたと星の上でや全日空ミュージックスカイホリデーを聞けたのは、
長距離伝播に優れたAMだからこそ。
モスクワ放送の妨害に耐えてよく聞いていた。
Eスポ万歳。

ていうか、ラジコで全国聞けるようにしろよ。
85名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:48.96 ID:+gMLj/QsP
PCしかないからradikoの地域制限を取っ払ってくれたらそれでいい。
86名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:37:00.55 ID:gelQXsrs0
畑で農作業中にAM聴いてるじいちゃんはどうしたらいいの?
87名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:37:37.70 ID:v0HhU1pt0
>>64
それは短波でつ。 ほとんど暗号通信用w
88名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:37:38.68 ID:CyEY+/vv0
朝鮮のバカみたいな大出力送信を止めさせろ
89名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:37:50.88 ID:CoKwi61S0
AM捨ててFMだのデジタルだの
オール電化にして喜んでたやつらとかぶるわ
90名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:37:58.60 ID:Qpw52z0a0
FMにしたらロッドアンテナを伸ばさないと聴けないだろ!!
91名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:22.11 ID:O+kJbIw40
AMラジオがFM化?
どういうことだ
92名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:22.10 ID:tlvRHJ8a0
これでAM聞いてると馬鹿にされなくて済む
93名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:30.39 ID:zq6LJIHZ0
つーかネットラジオを解禁して全国のラジオと競争するようにした方が
ラジオ局にもメリットあるだろ

ネット化で東京でも地方でもラジオ設備の投資額が同じになれば、
同じ土俵で勝負できるし、地域性の強いラジオは東京の影響も受けにくい
全国で聞いてもらえるコンテンツやパーソナリティーを育てることも出来る

例えばつボイノリオを聞きたい関西や関東在住者も多いと思うし、
彼を継ぐスターが出てくるかもしない
94名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:30.56 ID:EOre6J4+O
AMラジオの音質は気分が悪くなるんだけど自分だけなのかな
95名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:31.23 ID:Wly2mvBv0
聴取率だけ上げたいんだったら、FMデジタルなんてアホなことは考えずに、
携帯電話の電波使って、スマホ等でradikoだけは無料で聴ける仕組みでも
作った方がいいんだけどな。
無料受信できれば、省電力のradiko専用受信機という製品も作れる。

災害のためにAMは残せばよい。
96名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:41.17 ID:Vph95GHUP
>>30
記者はわかってはないと思うが、
AMは中波帯の、FMは超短波帯の下の方の代名詞でもあるんじゃない?
97名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:58.57 ID:KB0Pbr0n0
今はKeyHoleTVで金払ってラジオ聞いてるよ。
98名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:39:01.57 ID:9hoFjwna0
> テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
(略)
> 聞きやすく多様な情報を届けられるデジタルラジオを立ち上げ、災害対策に役立てる構想だ。

あれだけ大騒ぎさせといてまだ活用してなかったかよ
多様な情報で災害対策とか見えるラジオの二の舞、VHFだとしてもバッテリー技術解決してからやれw
99名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:39:08.83 ID:4sU7/3bG0
>>84
中波のDX受信にEスポは何の関係も無いだろ。
Eスポはチョン半島のFMが日本まで飛んで混信するから迷惑だよ。
テレビも混信して酷いことになったりした。
100名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:39:11.34 ID:vKfBr2WV0
>>84
FMの通信方式が既にデジタルと同じだ
変調方法を変えるだけなので、
受信範囲は今のFM放送より若干広くなる感じになる。

パケット通信の話じゃないのは理解してないようので言ってみた。
101名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:39:33.34 ID:pJKBATZ20
>>52
はぁ?
番組はおもしろいけど??
102名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:40:07.25 ID:JwgJgeqR0
現状東京のAM局は前橋・宇都宮・水戸あたりでもけっこう聞けるけど、FMで同じことやろうとしたら相当な大出力が必要では?
103名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:40:24.03 ID:vFNdcPAN0
この時代に電波が入るか入らないかとかやってる自体がおかしいだろ
何十年同じことやってるんだ?進歩が無いのか?
104名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:40:33.91 ID:v0WOjPg60
>>1

ところで、スレタイのデジタル化って意味あるのか?
105名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:41:10.03 ID:NHYLC1mv0
> FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から電波を送れるため
え?
106名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:41:57.43 ID:qVBA/XGV0
ラジオにもゴリ押しやCMがあるし、下らん喋りがマジで腹立つ。
と思って、FMに変えたら同じだったw
107名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:42:03.42 ID:O3WniBJNP
>>90
イヤホンがFMアンテナの代用してる
108名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:42:10.25 ID:m6z/pUC/0
安いとは言え、チューナー買い直しとか、する気がしないね。
109名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:42:15.41 ID:xcw5dqeJ0
V―Lowって1-3チャンネルのこと?
ファミコンが混信しそうだな
110名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:42:17.79 ID:rUW6qX7V0
地デジ化で空いた1-3chを使うんだな。
久々にテレビをコンセントにつなぐ時が来た。
111名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:42:18.97 ID:v0HhU1pt0
誰か、大至急電波強度でビットが0か1かをデジタル情報で送るイミフなデジタルAM方式とか発明汁。
イグ・ノーベル賞ぐらいは目指せるかもしれない。
112名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:42:22.11 ID:BuBpoHGy0
>>102
スカイツリーから飛ばしたら結構届きそうだが
113名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:42:31.95 ID:4sU7/3bG0
>>104
デジタル化は開いてるV-LOWバンド使うってスレタイに書いてあるだろう。
114名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:43:01.94 ID:EVRDogKE0
>>102
大出力といえば、夜中になるとAMで
ハングルの放送が複数聞こえてくる
めちゃ大出力で流してるの?
115名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:44:10.25 ID:LsFDjoi30
今のFMのコンテンツ糞だろう? 毎時間同じ曲掛けやがって。
FMは本来海外ポップス掛けるべきもんだ 日本のカスロックなんか
聴きたくないんですけど 
116名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:44:14.97 ID:vKfBr2WV0
>>86
死ぬのを待て。死ぬ頃に変わる。

AM:アンテナ巨大で老朽化で代替地の確保や資金面で立て替えが困難。
    ↓
  FM放送局へ鞍替え:アンテナは1M程度のサイズなのでビルの屋上など設置できる。
  デメリットは:受信範囲が大幅に狭まる。

FM:放送局デジタル化
  放送局側:送信機の交換のみ
  メリット:受信範囲が若干広がる。
  デメリット:ユーザが対応ラジオ買い替え。
117名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:44:20.67 ID:iclBFscU0
これ元記事書いた記者がよくわかってないみたいだな
118名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:44:48.49 ID:d2yAETA/0
うちの場合、AMは聞けるけどFMは外にアンテナ伸ばさないと聞けないわ
119名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:44:57.59 ID:O3WniBJNP
光り輝く空〜

光り輝く大地〜

なんのCMかと思ったら法律事務所のCM
光法律事務所だって

何度もながれる
120名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:45:09.26 ID:zTe9WWsJP
>>102 >>112
事実NHKとJ-WAVEはスカイツリーに移したし、TOKYO FMも東京タワーのてっぺんにアンテナ作ったしな
121名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:45:09.16 ID:FGGwgtxs0
76Mhz〜90Mhzのカーステレオでは聞けないなw
122名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:45:32.05 ID:L5U/uQU30
室内アンテナ下の据え置きコンポチューナーでは
AMは殆ど使い物にならないレベル
カーステも一局を除いてノイズだらけ
ラジコがなかったらAMなんてアクセスも出来ない環境や
FM移行は当たり前、AMステレオとはなんやったんや!!
123名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:45:37.05 ID:v0WOjPg60
>>113
おいおい、日本語大丈夫か?

本文では、
>テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。

ラジオをデジタル化する話は、まったくないんだぞ
124名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:45:50.78 ID:NLTBrdr8O
そもそもラジオそのものが必要ないのでは?新聞やテレビでさえいらないと言われてる時代に映像ナシはないわザーザー聴き取りにくいわ…
ネットがあれば何もいらないよ、全てのメディアはネットに集約できる
125名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:46:02.08 ID:yFf4a71Q0
>>2
今のアナログラジオが使えなくなるんだよ
126名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:46:25.95 ID:Qpw52z0a0
>>107
俺の古いラジカセはそんなのついてないっす。
127名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:46:31.90 ID:+gMLj/QsP
>>118
家は逆だなFMは普通に入るがAMは雑音がかなり入って聞きづらい。
128名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:46:41.22 ID:Zj3zXT8qO
今頃知ったの?
129名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:46:49.54 ID:y6Qbv9dl0
デジタル化で俺のゲルマニウムラジオや、震災で買った発電機ラジオもごみ屑か?
130名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:47:01.18 ID:vKfBr2WV0
>>125
サンコーからデジタルラジオトランスミッターが出るだろw
131名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:47:17.97 ID:tm/pqpjIP
前はノイズまみれのニッポン放送を必死に聴いてたなあ。
今は知らないけどFMはテレビのアンテナで受信できるのが良かった。
132名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:47:37.40 ID:RuiMmlQP0
開いたV-Lowの周波数帯で、
10KHzステップか、それ以上でAM変調で流せば?
中波帯のアジアだけ混んでるから9KHzステップやめて
133名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:08.66 ID:I7fiIoa30
FMはロッドアンテナ立てないと聞こえないからなあ
気軽に聞けるのがAMラジオの良いところなのだが

>>120
TFMは滅茶苦茶良くなったらしいね
旧アンテナより100mも上がったので当然なんだろうけど
134名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:13.88 ID:loGlDfTr0
>>125
まじかw
ついこないだ母親が深夜便聴くために買ったんだが・・・w
135名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:19.35 ID:wvQ6+EztO
本来電源すらいらない簡易な受信ができて安価な受信機が普及、災害時に被災地域外の既存局や簡易送信局から情報を広域に流せるのが利点
車で聴き比べてもわかるが、FMよりAMのほうが安定受信できるし、影も少ない

デジタル化のメリットが少なすぎる
136名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:22.15 ID:oNbC1pHe0
せっかくのメリットが死んじゃうだろ
137名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:22.44 ID:XnCV5/9u0
AMって聴きやすいと思うけどな
特にトークは
138名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:29.11 ID:4sU7/3bG0
>>123
脳の精密検査を受けることを強く勧めるわw
スレタイに
>これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。
って書いてあるだろうよ。大丈夫かお前。。。
139名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:35.84 ID:zTe9WWsJP
>>114
電波妨害するためにとんでもない出力で流してるよ。
例えば朝鮮中央放送なんか1.5MWだしなw
おかげで同じ周波数のCBCがエリア内でもまともに聞こえないw

参考までに、首都圏のNHKの第1が300kW、在京3局が100kW、
名古屋大阪などの主要局が50kW。
140名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:48:50.79 ID:yFf4a71Q0
>>130
そんなの地デジチューナーと同じじゃん。けっきょくは、アナログラジオ機器が無くなる。
141名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:49:00.39 ID:p4cmd6hv0
災害時に重要なのは携帯か無線だろ
142名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:49:18.85 ID:CyEY+/vv0
>>127
近くにノイズ発生するような電気製品ない?
ループアンテナだったら角度変えてみなされ
143名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:49:24.46 ID:v0HhU1pt0
>>74
あれって、日本に降伏を呼びかけてる放送じゃね?
144名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:49:39.32 ID:gelQXsrs0
>>116
あと20年くらい元気でいてほしいよ。死ぬとか言わんでくれ(´・ω・`)
145名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:49:48.22 ID:xcw5dqeJ0
BCLで地元局でオールナイトニッポン聞いて日本中のAM局のベリカード集めていた奴がいたな
146名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:49:52.70 ID:UT5sPhz/O
>>120
ちなみにそのFM3局は都域放送ね。
AMが移行する場合、当然広域放送として移動することになるから出力か中継局がそれなりに必要。
147名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:50:04.70 ID:+r85PLG00
>>93 >>95
既にraziko(radikoじゃないよ)っていうアプリで日本中のラジオ
聴けるよ。もっと言えば世界中のFMを聴けるアプリがあって
いつも聴いてる。コミュニティーFMですら大して設備投資しないで
世界中に放送できるのに未だに>>1みたいな話してるってなんだかなあ
って思う
148名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:50:38.97 ID:8WquR6B3P
>政府もFM化を後押しする方針だ。

VHFの地上波TVをやめたのは
デジタルラジオで使うからだろ

何がFMだ デジタルだろ
149名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:50:42.58 ID:yctOQzYf0
全部ネットにしろ


終了
150名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:50:56.66 ID:zaZYpFWK0
また端末の買い替えかよ。
151名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:51:16.40 ID:0iLpVdQQ0
>>89
本当だよ。
上流は幾らでもお金をかけて、大多数の下流は安価でそれを享受する
のが幸福への道なのに、真逆って馬鹿でなければ気が狂っているとしか思えない
AM電波はテレビのアンテナ端子から電波拾えるのに、ただの言い訳だよ
152名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:51:36.25 ID:qntx3OHj0
>>30
そう思って読んでも、ちょっと意味わかんない記事・・・

要約すると、
AMラジオ局「出費抑えるために設備更新サボるわ。あと低コストで使える電波帯よこせ」
てことか。

>災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。
この件に災害関係ないうえ、願望を垂れ流しているだけに見える。
153名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:51:36.65 ID:y6Qbv9dl0
>>124
 トラックやタクシーの運ちゃんが…
154名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:51:55.98 ID:7/sJ2pFZ0
AM無くなれば一気にラジオ離れしそうやね
155名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:52:39.09 ID:yFf4a71Q0
災害時に一番重宝するのがラジオなんだよ。ここは慎重にやってほしいね。
156名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:52:49.82 ID:LCA+O/tU0
>>139
ジャミングか、1.5メガワットも出してるのか
電力不足になるわ。
157名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:53:32.96 ID:Vph95GHUP
>>125
FMラジオついてるだろ。
地デジ化前のやつならテレビの1~3chの音声もきけただろ。
158名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:53:33.52 ID:v0WOjPg60
>>138
俺がいま書き込みしてるスレのスレタイは

【社会】AMラジオ局、FM化検討…デジタル化、聞きにくさ解消[2/28]

だが。

お前のとこと、スレタイが違うのか?
159名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:53:52.45 ID:nGIt1y470
既存のラジオ使えなくなるの?
それより電波強くしてよ。
何が悲しくてハングル聞かなきゃならんのよ
160名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:54:10.75 ID:+gMLj/QsP
>>142
d
161名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:54:21.88 ID:zTe9WWsJP
話が混乱しているのと元ネタの朝日の記事が悪すぎるので、ちょっと整理すると。

・もともとテレビのデジタル化移行後にデジタルラジオを開始する、という計画はあった。
で、試験放送も行っていた。
・そのデジタルラジオの規格が変更となって、マルチメディア放送という形で
行う方向となった(記事にあるV-LOWってあるのがそれ。ちなみに既に放送しているNOTTVは
V-HIGHでしかもテレビ主体なのでまた違う)。
・しかし経営がやばくて費用がかさむデジタル化はままならない。しょうが無いのでデジタル化せずに
アナログのFMにしてしまおう、というのが今回の記事。
162名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:54:26.30 ID:4sU7/3bG0
V-LOWでどれくらいのレートのデータが送れるか分らんけど
8Mbpsくらいは出せそうだな。128kbpsの放送だと60波分くらい乗っかるのかな。
x3chで180局。もてあましそうだなww
163名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:54:56.62 ID:GySPoKei0
AMからFMというのが少し飛びすぎじゃないか?
BM、CM、DMを検討すべきだ。
164名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:55:03.67 ID:y6Qbv9dl0
>>157
 デジタル化
165名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:55:44.44 ID:9Og6iuFp0
V-LOW ってことは、地デジ化で無用の長物となった
VHFのテレビアンテナで、遠距離受信できるな。
166名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:56:04.73 ID:+f3coQ5w0
>FMラジオへの移行

>デジタルラジオを立ち上げ

どっちだよ
167名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:56:24.36 ID:zH233qVb0
どっちかというと、プレーヤーやスマートフォンが、
FMチューナーしか積んでない方が大きいんじゃないの?
デジタル化は別の話だよね
168名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:56:35.04 ID:LCA+O/tU0
>>159
九州・北陸地方の方ですか
近接波によるビートに悩んでいるのかな
169名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:56:38.22 ID:6+GP7Fjv0
トークや、職人のネタが聞けりゃいいんだから
いちいちデジタルとかウザいんだわ
馬鹿じゃねーか?
地デジで人々がテレビ離れした次は
ラジオ離れを促進するのか
170名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:56:48.48 ID:x1Q12hSX0
NHKはらじるの音質もっとあげろやカス
171名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:57:18.07 ID:yfSM0wX90
うちはFMのほうが入りにくいからやめてほしいんだが
172名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:57:47.40 ID:qVBA/XGV0
>>124
災害時に最も役つ情報源はラジオ。
173名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:57:55.99 ID:aD6b6F1Z0
あのノイズがいいんだろうが
174名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:57:56.74 ID:a8xQONC20
振幅変調が周波数変調になるのかと思ったら周波数の変更かよ”(#^ω^)ピキピキ
そういえばステレオのAM放送ってFMモドキじゃねと思ってみたり・・・・・
175名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:58:14.41 ID:vHLeqPcRP
>>161
朝日の記事からそれを読み取るのは至難の技だな
176名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:58:25.76 ID:Vph95GHUP
>>87
中波帯でも中露は日本語の放送してるんだよ。
朝鮮のは妨害電波だけど。
177名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:58:53.43 ID:TWAc9uqx0
ゆうゆうワイドがFMで聞けるのか? いいね。
178名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:59:09.98 ID:vKfBr2WV0
>>166
両方だろ
FMラジオにFMデジタルは混在しない。
周波数は別けるのでどちらか一方にはならん。
179名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:59:34.88 ID:pquBvoR20
>>111
>誰か、大至急電波強度でビットが0か1かをデジタル情報で送るイミフなデジタルAM方式とか発明汁。

既に発明され、実用化されていたぞ。しかも、人間の耳でも訓練次第で理解できる素晴らしい方式を。
(モールス信号ですが。今のユーザは自衛隊と漁船の電報と物好きなアマチュアだけ)
180名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:00:01.42 ID:y6Qbv9dl0
>>168
 首都圏だけど、夜は文化放送なんかハングルの侵食されてるな
181名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:00:44.62 ID:zaZYpFWK0
182名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:00:51.08 ID:IAGruId5P
>>56
NHK-AMのどこがウザいんだ?
183名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:00:51.57 ID:6pne6S+FP
引用している元記事のタイトルがおかしいな

×AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消

○AMラジオ局、聞きにくさ解消のため、VHF-LOW帯でデジタル化検討

こんなところか?
184名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:01:05.36 ID:VLs5sU0G0
そのFMってのは無電源でも聴けるのか
ラジオってのは災害時の情報インフラでもあるんだが
185名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:01:21.82 ID:+f3coQ5w0
>>178 手持ちのFMラジオで腹黒姫が聞けるならいいわ
186名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:01:41.72 ID:4sU7/3bG0
>>158
お前話が分裂してて何を言いたいのかさっぱりわからん。
デジタル化の話はスレタイにあるだろうに。何にいちゃもん付けてるんだ。
誰かに電波攻撃でも受けたかww
187名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:01:55.89 ID:a8xQONC20
そういえばFMラジオの番組もすげー韓流増えたな
FMヨコハマだったか忘れたけどしょっちゅう韓流タレントがゲスト出演とかしてた
188名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:02:34.36 ID:UT5sPhz/O
>>148
テレビ論議でよくいる既存局以外を参入させたい人かな?

とりあえず今のAMを全部収容しても、まだ余裕があるはずだが。
ラジオの場合は大出力だから有利ってわけでもないから
新規参入はコミュニティFMで十分だろうし。
189名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:02:46.11 ID:cpSL0ffv0
>>13
いや、NHKラジオとかはかなりいいよ。
テレビとは大違い。
190名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:02:49.62 ID:jYeXx1g00
FMのクリアな音声が苦手だ
191名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:03:09.08 ID:zTe9WWsJP
ちなみにFM移行するとしても問題点あるんだよね
・周波数割り当てどうすんの?特に首都圏では既存FM局だけでなく
コミュニティFMも乱立して空きが無いはずなんだが。
・V-LOW(アナログテレビの1〜3ch)つかうとしても、対応したラジオは
どうすんじゃという話。ワイドバンドのFMラジオってどれだけあったっけ?
・それに記事にもあるマルチメディア放送はどうすんだという話にもなる。
特に一番推進しているTOKYO FMとJFN系局が猛反発する可能性大。
192名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:03:18.11 ID:sHqjVuZi0
先にラジコ化しろよ.
193名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:03:18.33 ID:vKfBr2WV0
>>184
やれできますよ?今のラジオでもIC化されてますから
作動電圧維持しないと安定的に聞こえないので
電源の安定化させる方法が通常のラジオよりコストがかかりそうですけど
194名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:03:26.54 ID:p4cmd6hv0
>>172
大地震が起きてもみんなテレビを見てるのにそれはないわ
195名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:03:30.27 ID:Vph95GHUP
>>179
アマチュア無線でパケット通信やってる人もいたよね。
196名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:03:55.86 ID:tPPaoXW10
今までどおりのFM使うのか
デジタル化するのか

どっちなんだよ
もっときちんと記事書けよドアホ
197名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:03:58.05 ID:BcKA9Myr0
俺会社で毎日聞いてるけど、テレビより断然いい。
198名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:04:02.31 ID:L5U/uQU30
確かに、アナログのままFMへ移行するのか
デジタル化も伴ってFMへ移行するのか読み取りづらい
文章やね>>1
でもこれまでの経緯からしたらデジタル化は諦めたっぽいから
アナログのまま移行ということやろ
>>1の最後の一節が、テレビの地デジ化での空き帯域と
ラジオ局を取り巻くデジタル化模索の近況をない交ぜに
語り分かりづらいな、とてもプロの文章とは思えん
199名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:05:04.38 ID:cpSL0ffv0
>>56
おまえ、聞いてて言ってんのか?
ラジオは全然いいぞ
アレ叩くならお前がバカチョンだと思う。
200名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:05:19.35 ID:KPtYPE1o0
ラジコもいいけど、ラジオ放送聴くのにPC使うのはちょっとね。
きょうびデスクトップなら最低でも300ワット電源でしょ。

AMラジオは単3二本で動くのがいいのよ
201名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:05:24.11 ID:tm/pqpjIP
>>194
被災地ならテレビ見れねえよ
202名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:06:08.71 ID:Uz9XXfMv0
>>194
電気がきてればな
被災したど真ん中じゃ無理な話
203名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:06:54.19 ID:qVBA/XGV0
ラジコって音量を小さく設定しても、起動時に音量がでデカくてびっくりするよ。
骨董品のラジオに電源入れた感じは再現しなくていいぞ。
204名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:07:00.84 ID:UT5sPhz/O
>>191
ラジオはサイマル期間中に増やせばいいのでは?
つーかTOKYO FMはもともと都域免許なんだから扱いが多少不利になっても仕方ないような。
群馬や栃木の局を系列にしてるのもそのためだろうし。
205名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:07:27.14 ID:a8xQONC20
>>200
ラジコとかのネットラジオは、スマホとかで聴けるよ
206名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:07:35.00 ID:j6H2IB700
20年ぐらい前も似たような話を盛んにしてたような記憶があるんだが、
あれとは別物なのかね
207名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:08:01.72 ID:6pne6S+FP
>>199
ラジオもNHK解説員とやらが、極左の思想をばらまいてるが。
208名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:08:06.52 ID:vKfBr2WV0
>>200
デジタルラジオは電池1個で動かせる筈だ。
じゃないとまずい、
LEDの励起電圧と同じで通常だと無理だが
昇圧回路が必要になるので電池1個でも動くようになるだろう。
209名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:08:13.57 ID:zTe9WWsJP
>>198
というか、続きをログインしないと読めなくしている朝日が悪すぎるw
ちなみに続きは>>42に貼っといた
あと>>49の読売の記事も参照で。
210名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:08:23.09 ID:Qpw52z0a0
手動で選局すると雑音交じりでも遠くの局が聴けるのが楽しい。
211名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:08:25.67 ID:d2yAETA/0
>>124
ネットは脆弱過ぎる。ブロードキャストに向いていない。
212名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:08:54.28 ID:w2CVm1BS0
韓国だと夜間の混信対策でAM局がサイマル放送やってるみたいだな
213名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:09:45.54 ID:p4cmd6hv0
>>202
その条件だとラジオもワンセグも同じじゃないか
214名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:10:57.04 ID:kKiKp2VY0
現状だと、集合住宅でも、FMラジオ局なら、ケーブルテレビや
フレッツテレビなどで再送信があるから、きれいに聴けるよね。
215名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:10:59.55 ID:Sz3XFskk0
アホだろ??
デジタル化の鮮明さのみを求めてどうなる???
聞けるか聞けないかの二者択一になるだけだろ。
ラジオは緊急時でもうっすら聞けて情報を得れる所に意味がある。
電波行政の問題であってもラジオのデジタル化は反対である。
216名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:11:07.05 ID:yFf4a71Q0
俺が中越震災で避難所にいたときは、テレビは小っこいの1台だけ。ちなみに地デジ可前。
217名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:11:39.86 ID:Uz9XXfMv0
>>213
ラジオは聞けたよ
ワンセグは元々ワンセグ難視聴地域で無理だったけど
218名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:11:50.06 ID:Vph95GHUP
>>191
V-low使うという前提でFM化の話が出てるんだろ。
地デジ化以前のラジオなら108MHzまで対応してるんじゃないかな。
それにラジオなら買い替えても負担じゃないし、貧困層に配ってもいい位のコストじゃない?

TOKYO FMは、FMに大手局が増えることでリスナーも増えるだろうかメリットは有ると思う。
219名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:12:00.52 ID:ASNpJ3Hi0
>>207
具体的に誰?、その極左なNHKの解説員は
220名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:12:25.83 ID:a8xQONC20
ラジオは、スマホやタブレットでラジコかWinampで
ネットラジオ聞くのが良いな仕事中や移動中よく聴いてる
221名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:12:58.31 ID:LCA+O/tU0
仮にAMが無くなると500から1600khzの使い道あるのか
プラチナバンドのような美味しいバンドじゃない
222名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:13:25.93 ID:IwGIzR5h0
夜間になると北海道から九州まで全国の放送が聴けるという楽しみがAMにはあるんだけどな。
223名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:13:40.78 ID:yFf4a71Q0
>>213
ラジオは電池の持ちが違うし、災害用の手回し発電ライト付きラジオとかあるだろ。
携帯も手回し充電あるけど、実用的じゃないよ。
224名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:13:49.37 ID:a8xQONC20
>>221
その辺の周波数は、日本が勝手にラジオ以外の別の用途で使うわけにも行かないよ
225名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:13:56.77 ID:vKfBr2WV0
>>218
善し悪しだね。リスナーより民間放送局はスポンサーの方が重要。
金づるだからね。広域化するとローカルのスポンサーが減る。
226名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:14:07.97 ID:lPLX/oPQ0
>>219
単にNHKを叩きたいだけのネトウヨだろWよくいるんだよW放っとけよ
227名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:14:32.75 ID:0LlhLYfi0
早くやってよ!数年後とは何年後?
228名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:14:33.03 ID:Ey9AcBx30
沖縄で一辺1mのループアンテナを使って、札幌STVを聴いた「苦労話」も
「逆立ちしても出来ない話」になるのか・・・
229名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:14:35.34 ID:1I3R8HrU0
既成のラジオ受信機が使えなくなるだろ
どうせ、ラジオはネットで聞けるので必要ないね
230名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:14:54.39 ID:8KiXhNWu0
むしろ、デジタル化で電波拾いやすくなるなら歓迎、受信機は激安でヨロシク

まさか、ビーカスとか指さなあかんとかなら、逝ってよし
231名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:15:13.32 ID:UT5sPhz/O
>>216
災害放送は臨時災害FMやコミュニティFMの出力アップでいいのでは?になったのは中越地震からなんだよね。
阪神淡路大震災の時に注目されたのは今のFMわいわいやkiss-FMのような外国語での情報提供だったし。
232名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:15:46.54 ID:CxwWt+sC0
マスゴミが貴重な電波を今まで以上に浪費するの?
233名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:16.36 ID:FPm9qDAMO
なんか隣国のAM放送が混信したようになって国内の放送が聞こえにくい

あれってどういう原理なのでしょうか?

ラジオ離れとかいう前にこういうのをなんとか解決して欲しい

みえるラジオも俺の住んでいる所では受信出来なかった

ただでさえ受信が困難なのにデジタル化なんかされたらラジコ以外ではラジオが全く聴けなくなりそうなのでやめて欲しい
234名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:17.82 ID:6h4gO2WY0
これってちょっと前に頓挫したってニュースで見た気が。
235名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:24.03 ID:GwtNcL+w0
地下1階でもAM波なら届く、FM波だと届かなかった・・・
こういう利点が有るので容易に切り捨てるべきではない

ソースは勤務中に聴いている時に気づいた俺
236名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:40.34 ID:IAGruId5P
>>31
androidのrazikoというアプリだと全国の放送が聞ける。
237名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:48.03 ID:ZlvngcUg0
AMステレオどこに行っちゃったんでしょうねぇ。
てか、ラジコはステレオ?
238名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:50.60 ID:HnPkjEiB0
>>207
そー、無理やりキツいもんほじくり返さんでもw
ありゃ報道から出張ってくんだししょーがないってのw
取り敢えず朝鮮ごりおしねーし、古き良き日本の放送局って感じのままだぞ、NHKラジオ
239名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:50.57 ID:1I3R8HrU0
需要喚起の意味でなら、規格を変えるのは意味があるのかね
そこまでラジオに魅力があったかね?
240名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:16:59.41 ID:vKfBr2WV0
>>221
周波数が低いのでデータ通信に向かず
>>231
周波数の出力は総務省が決める問題でラジオ局が決める問題じゃない。
241名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:17:39.37 ID:Kx8LNkCE0
鉱石ラジオでも、つか無人島に流されて
ありあわせの物資で作った即席ラジオでも
日本の放送が聞ける手段残しといたほうがいいよ
242名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:18:17.78 ID:UT5sPhz/O
>>232
だからコミュニティFMがあるわけだが?
マスコミの地域メディア化してる局もあるけど、
マスコミとは全く無縁の局も存在するわけで。
243名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:18:24.70 ID:OxFp6sci0
DBMだっけ?中波のような狭帯域でもデジタル放送出来るの外国であるじゃん。
それでいいよな。
まあ新しいハード需要が掘り起こせないって事でマルチメディア放送は
断念したのかもしれないけど、AMはパソコン・蛍光灯・エレベータノイズ
がうざいっちゃうざいな。
244名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:18:29.23 ID:18wqMuSx0
最悪無電源で今のラジオだったら聞けるのにね
245名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:18:45.93 ID:zTe9WWsJP
>>233
簡単に言えば夜になればAM(というか中波)の電波が飛びやすくなるのと、
南北間で電波妨害合戦しているので出力を無茶苦茶上げているため。
こればっかりは半島統一してもらわない限りは何ともならん。
246名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:18:49.92 ID:4sU7/3bG0
>>235
みんなそうだとは限らんよ。FMだったらアンテナ別の場所に
設置して同軸ケーブルで簡単に引き込めるけど、AMはちょっと面倒だ。
出来なくはないがカップラー、コントローラみたいなものが必要。
247名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:18:57.07 ID:1jyiboRA0
>>49
こっちの記者はまとも。朝日は馬鹿。
248名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:19:08.57 ID:L5U/uQU30
>>209
続きがあったんかw 
有料化で差別化するのは勝手やが
紛らわしいところで切るなやなホント
いけすかん新聞やわ
249名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:19:11.31 ID:lduxOyY60
地上デジタルラジオにしたらいいんじゃない?
もちろんR-CASカードも作って!
250名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:19:21.43 ID:p4cmd6hv0
>>223
これは数年後の話だろ
251名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:19:31.46 ID:Vph95GHUP
さらに短波帯でもサイマル放送するというのはどうだろうか。
中国製の多バドラジオが安く売ってるし。
ラジオ放送も出力を一つにこだわらず、ネットも含めてできるだけ放送をすればリスナーも増えるやろ。
252名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:19:39.09 ID:HnPkjEiB0
>>226
オレも普段は犬HKとか言ってるよw
でも、ラジオは擁護する。
ちゃんと日本のラジオって感じするから。
253名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:20:33.03 ID:lPLX/oPQ0
NHK叩けばとりあえずかっこいいと思い込んでる中二病だろ
254名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:20:46.53 ID:+s5gcPNi0
ラジコでいいじゃんって書こうとしたらみんな書いてたw
でもラジコのiPhone版は不安定すぎて、回線が一瞬でも切れたらアプリ巻き込んで落ちるんだよな
外出先で使いたいのに、アプリが糞なせいで利便性完全に潰してるwwwww
255名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:21:02.20 ID:UT5sPhz/O
>>240
意味不明。
逆に総務省が出力上げるかって言ってもラジオ局が対応できないならそれまでなんだが?
256名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:21:08.54 ID:KPtYPE1o0
イヤホン専用のポケッタブルラジオなら単4一本で50時間は持つから、
非常持ち出し袋に単4数本とまとめて入れとくといいのね

災害時は送受信の双方がシンプルなやつが強い
257名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:21:27.95 ID:Apn/OLyg0
>>3
SSBなんて普通の人が受信出来ないだろw
258名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:21:31.54 ID:geUN+KEp0
>>47
それってauの追加サービスじゃなかったっけ?
259名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:21:48.08 ID:IwGIzR5h0
関東地方の場合、AMのサービスエリアは関東全都県だが、FMの場合は本社が所在する都県のみ。
だから法令の改正なく単純にFMに移行してしまうと、東京都以外でTBSをはじめとする在京局が
東京都外の関東各県で聴くのが困難になる。これを解決する手段として、

1.法令を改正し、FMに移行する旧AM局は従前のサービエリアをそのまま引き継げるようにする。

2.1が困難なら、関東各県に兄弟会社を立ち上げ各県内で放送を開始する。
たとえば、神奈川県なら、TBS神奈川、文化放送神奈川、ニッポン放送神奈川等の新会社を設立し、
親会社たるTBSラジオと基本的に同じ放送を流すというもの。


などが考えられる。
260名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:21:49.24 ID:qt27XTAF0
ずっとデジタル化のはなしはあったのに、なんで今になって?
261名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:22:00.03 ID:Vph95GHUP
>>164

FM化の話をしてるんだよ。
262名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:22:09.74 ID:wFo+oWsZ0
ANNのような喋くり番組は、音声がクリアだと聞いてて疲れそう。

やはり微かな雑音と籠もっと音質じゃないと面白くないと思う。
263名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:22:11.35 ID:LCA+O/tU0
>>244
鉱石ラジオ
クリスタルイヤフォンで聞こえたときの感動
264名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:22:24.96 ID:Qyp/5yd90
>>1
radiko内蔵のポータブルオーディオやコンポ作った方が良いと思うんだ
AMにはAMの良いところがあるから残すべき
265名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:23:38.02 ID:+g4RrXqE0
おま↑えなぁ
らじお↑もなぁ
地↑デジだぞ地↑デジ
それとなぁ
音楽もな
えっちでーでーやぞおまえ
266名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:23:50.54 ID:78XWbEF70
これ車に付いてるラジオも聴けなくなるって事?(´・ω・`)
267名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:24:09.04 ID:OxFp6sci0
>>237
特許握ってるモトローラがチップ製造打ち切ってもう
壊れても修理出来なくなったからな。
というかそんなもんならば特許開放すればいいのにな。
特許のせいで汎用チップが作れずにコスト面でAMステレオ
搭載が見送られて来てたのに。
268名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:24:41.00 ID:1IP6NnYv0
AMもいまのFMみたいなオシャレ意味不明トークになるのか
世も末だ
269名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:25:02.16 ID:q4owvOuL0
そんなことより、はやくかんと
270名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:25:12.69 ID:vKfBr2WV0
>>255
おまがアホすぎるだけだ。
送信機に出力調整するところがある。
そもそも周波数は干渉しない様に周波数を降ってあるし
ラジオ局の目的に応じて出力が決められる問題もある。
それは交付された免許に記載されている。
破ったら免許取り消しだ。
271名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:25:31.88 ID:EOre6J4+O
そういや311の一月くらい前からNHK第一に妙なノイズが入ってたな
ピュイーン↑ピュイーン↓ってずっと鳴ってた
緊急地震速報が怖くてもうきいてないけど
272名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:25:43.50 ID:LCA+O/tU0
>>257
周波数のゼロインが微妙ずれると声がおかしく聞こえる。
周波数の安定度がないと駄目だ。
273名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:26:16.01 ID:lPLX/oPQ0
NHK第一は「すっぴん」さえ無くなればいいのにな・・・
274名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:26:18.60 ID:OxFp6sci0
275名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:26:20.15 ID:akY1pB7C0
最近は聞いてないが数年前によく風呂に入りながら聞いていたときはしょっちゅうチョンの妨害電波
に邪魔されて腹が立った記憶がある。いまでもそんなの?
276名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:26:25.39 ID:zH233qVb0
FMってずっとホワイトノイズがシャーって言ってるのが苦手なんだよなあ
放送塔に近ければ、良いのかもしれんが
277名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:26:31.50 ID:+az87qJQO
>>217
ラジオは必要だよね
大震災の時長い間停電していたから
情報源としてラジオがすごい役にたったよ
電池もすごいもつし
たまたま小型携帯ラジオがあって本当に助かった
震災後の不安な夜に付けっ放しにして寝た
ワンセグは映ったけど充電減るから
ずっと見てる事なんてできなかった
278名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:27:15.89 ID:ASNpJ3Hi0
>>273
wktkラヂオ学園も要らんわw
279名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:27:52.11 ID:epa0zQDl0
AMの面白い所は聞きやすさでも音質でもなく
Eスポやアンテナの工夫でいかに遠くの局を聞くかって所なんだよ・・
280名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:28:20.00 ID:q4owvOuL0
あれ?誤操作。

まずは、関東でも東海ラジオとCBCラジオ聞かせろよ。
東京のラジオつまらんのだよ。
無駄な設備投資より、ラジコ解放しろ。

>>273
なあ。
すっぴん早く終われ。
綺麗事大杉だったけど、まだ村上さんの方が良かった。
281名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:28:27.50 ID:ZHucWWpw0
もうradikoでしか聞いてないわ
282名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:28:32.50 ID:HnPkjEiB0
>>255
んなあほなw
出力は上げられるよ。
ただ、規定があるからそれに沿った出力で運営してるまでだよw
283名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:28:35.39 ID:vKfBr2WV0
>>276
ある程度は解消できる。
単純に言えば、ステレオ放送をやめればいい。
やめるだけで距離と音質は上がる。
284名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:28:44.40 ID:tNg4t2if0
FMだとバケツラジオが……
285名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:28:45.09 ID:FPm9qDAMO
>>245
元々の出力から違ったのですか、国際法とかで上限決まっていないのかな
ありがとうございました
286名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:29:09.34 ID:Vph95GHUP
>>241
無人島に流される人間が年に何人いるんだよw
287名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:29:19.07 ID:57h90INYP
>>258
アンドロイドのアプリで位置情報をハックすると言うことかと
288名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:29:36.79 ID:ahW5hEJy0
半島から出てるキリスト教の放送をなんとかしろ。
289名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:29:56.77 ID:OxFp6sci0
昔オールナイトニッポンはフィラーを聞くためにOBCやRCCやRNCで聞いてたな。
290名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:30:04.04 ID:0iLpVdQQ0
>>252
NHKはラジオ無くそうとしてたんだよ、予定ではなくなっていたはず
だけど震災で言い出せなくなった。
ラジオで視覚障害者から「無くさないでほしい」との電話相談に
アナウンサーが「ワンセグラジオで聞けますよー」と言いくるめていた。
相談者喜んでいたが、液晶パネル操作の物しかないの知って絶望するの思ったら
心が痛んだ。
291名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:30:08.62 ID:+f3coQ5w0
>>266 90〜108MHzつうかアナログTVの1〜3CHが聞ければいいらしい
292名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:30:49.47 ID:lPLX/oPQ0
こないだのオールナイトニッポン45周年スペシャル、てんこもりで面白かったけどな
293名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:31:01.96 ID:9CSDKSWS0
>>248
アカヒは有料化を理由に偏向記事がますます捗りそうだな
294名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:31:10.65 ID:vKfBr2WV0
>>288
日本でもあるだろ。金づるだからね。
ラジオ局の運営費を出してもらうなら
時間の枠つくって宗教関連の放送は結構あるだろうし
創価学会のCMも宗教がらみだ
295名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:31:23.47 ID:d2yAETA/0
>>291
今出てるFMラジオってその帯域に対応してないじゃ・・・
296名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:31:43.51 ID:ASNpJ3Hi0
>>280
つボイノリオと北野誠が聞きたいよなやっぱ
でも北野の番組、3時間のうち2時間が通販のCMで吹いたわ
297名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:31:58.38 ID:uRAVTLqj0
AIWAは時代を先取りしすぎてたなぁ
298名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:32:16.65 ID:Y2StcT2c0
>>290へぇ。ラジオなくすのは予算の問題だろうか。
299名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:32:35.23 ID:a8xQONC20
>>272
短波放送がSSB化するとか言われてたけど
その為か自分の持ってるSONYの短波ラジオは、SSB対応してる
出力が高くしっかりと電波が届いていれば周波数を合わせるのは問題ない
ラジオ放送なら周波数固定だし
300名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:33:11.94 ID:monXAP1QP
全国で聴ける北野誠さんの番組

http://market.radionikkei.jp/kitanofx/
301名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:33:16.97 ID:RUvhZvNv0
欧州では国土の狭さや混信対策でFMやストリーミングに移行してるし、
アメリカは1700kHzまで拡張してる。
朝鮮半島情勢や中国大陸の力任せの新規開局や増強、オーバーパワーを含めて
混信対策を含めて日本や台湾辺りはとっくに検討してもおかしくない。
韓国は北鮮のことで一歩も引けないしね。
302名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:34:11.22 ID:zTe9WWsJP
>>288 >>294
そもそも文化放送自体がキリスト教局として作ろうとして待ったがかかったんだよなw
今じゃ創価系提供の番組多いがw
303名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:34:12.37 ID:q4owvOuL0
>>296
午前は聞けば、午後はみや〜ちが聞きたい…。
もうホントに関東の民放ラジオはなんでこんなにつまんないんだろう。
FMは論外だしな…。
304名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:34:21.15 ID:Qyp/5yd90
>>295
昔から海外対応なのかどうか1〜3chまでのみテレビ音声対応のFMチューナー内蔵の物はかなりある
305名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:34:29.81 ID:BfbQoNg80
商店街とか歩くと、AM流してるところ多いね。
FMにノイズが出始めると本当に聞き難いが、AMのノイズは許せるところがある。
商店街なんかだと、店の前を自動車が通過しただけでFMだと受信状態がかわってしまう。
ところがAMは、FMほどに影響を受けない。
306名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:35:45.77 ID:ASNpJ3Hi0
>>303
関西の浜村ジュンも捨てがたいど
307名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:36:05.41 ID:OxFp6sci0
AMの周波数不足ならNHKや北海道局を整理すれば
かなり空くんじゃないの?
308名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:36:38.67 ID:XwMM61NfP
ラジコを全国区にしろよ
309名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:37:10.00 ID:+az87qJQO
>>290
え〜
無くなる方針だったの?
有り得ない
健常者でも必要だよ
震災の時AMのNHKしか聞いてなかった
なんだかんだ安心感がある
310名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:37:10.22 ID:UT5sPhz/O
>>282
馬鹿じゃない?
災害FMをやるのは予備送信機がないコミュニティFMレベルなんだが?
311名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:37:33.32 ID:Qyp/5yd90
>>308
NHKもradikoに合流な。別アプリとか不便極まりない

>>274
オンキヨーは分かってるな。ソニーとか駄目すぎるw
312名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:38:02.34 ID:FPm9qDAMO
>>290
マジですか
俺、ラジオの為に受信料払っているようなもんなのに

NHKまで韓流しなくていいからラジオに予算まわして欲しい
313名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:38:08.27 ID:pHISy1FpO
>>290
ラジオは視聴料が取れないからね
やることがえげつないわ
314名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:39:13.11 ID:HnPkjEiB0
>>288
ラジオって昔っからかなりボーダーレス
散々プロパガンダ放送にも使われてきたし。
日本だけだろ、放送エリアがどーたら煩いの。
ま。好きにやらせておいても問題ないよw
315名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:40:01.90 ID:BfbQoNg80
災害時には、電池の消耗が最大の問題になる。
デジタルラジオとか、消費電力の大きなものはやめとけ。
316名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:40:24.96 ID:OxFp6sci0
>>311
ソニーはAIWAという実験ブランドを淘汰して余計ダメになったな。
後追いでワンセグ聞けるラジオを出したからradiko聞けるラジオも
どこかが出せば出すだろうな。
317名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:40:27.07 ID:Ud2wiMYg0
ニュース専門、クラッシック専門の局とか作ってくれたらなぁ
サヨキチ、宗教キチの宣伝・トークが混じるのはやめて欲しい
318名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:40:37.83 ID:vKfBr2WV0
319名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:41:16.35 ID:lPLX/oPQ0
NHK-FMはいらないだろ
320名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:41:24.70 ID:54SVKGcq0
脳内で電波受信できない人間たちは不便なんだなあ。かわいそうに。
321名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:41:56.02 ID:GexICc/aO
>>1
この記事、周波数帯と変調方式がゴッチャになってないか?
結局FMは全く関係なくて、V-Lowでデジタル化するって話だろ?
322名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:42:09.01 ID:sEWaCtM80
そういえばソニーからワンセグのテレビ音声を聞けるラジオが新発売された
http://www.sony.jp/radio/products/XDR-63TV/
ワンセグTV音声受信ポケッタブルラジオ
ワンセグTV音声/FMステレオ/AMラジオ
XDR-63TV

商品の特長
散歩中や通勤時に使いやすいポケッタブルサイズ
本体上部に配置したボタンからかんたん選局
ジョグレバーでかんたん選局設定
見やすい大型液晶
ワンセグTV音声/FMステレオ/AM放送を楽しむ
電波を安定して受信できるアンテナケーブルを採用
都道府県などで選ぶエリアコールでかんたんプリセット設定
中継局の登録で、クリアに受信
別売のステレオヘッドホンで、ワンセグTVやFMラジオの音声をステレオで聞くことが可能
電源の切り忘れを防ぐオートオフ機能
単4形アルカリ乾電池2本駆動
323名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:42:14.70 ID:/lv1gZPF0
スマホでAMがクリアな音で聴こえるようになって便利
全国の放送局を聴けるようにして欲しい
324名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:42:18.76 ID:5SqcS/wD0
需要喚起を狙った経済対策に利用するな

局が帯域移行したいなら勝手にやれ
FMのほうが遮蔽物に強いとか大ガセ流布すんな

アナログ波は遮蔽物でノイズ混じりになるだろうが
デジタル化したらそもそも何も聞こえなくなる
携帯があるんだから
多様な情報提供を目的としたラジオのデジタル化なんか不要

真面目に災害時に強いラジオを重要視すんなら
切断し易くて遅延の酷いデジタル化なんか無用だ

@被災地
325名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:42:37.27 ID:2yYCZWf10
政治家とか官僚はろくな事しねぇな
326名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:43:24.15 ID:OxFp6sci0
>>314
オウム真理教放送もロシアから送信してたしね。
327名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:43:42.63 ID:dN7TSFQY0
NHKのラジオ第一放送けっこういい番組あったけど改変で消えた
渋谷スポーツカフェ、シブマガゼット好きだったのに
328名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:43:51.36 ID:54SVKGcq0
ラジオ局がどこも経営不振のためだろ。
329名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:44:54.70 ID:6UIMnTVk0
変調方式と周波数と帯域幅の話がごっちゃになってるな
330名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:45:48.08 ID:2kcbB5fx0
>「V―Low」と呼ばれる電波帯。

90MHz〜108MHzを使うのは賛成だけど、

> 聞きやすく多様な情報を届けられるデジタルラジオを立ち上げ、

設備投資額を抑えるためにFM移行するんだろ?矛盾してないか?
アナログにしとけよ。
331名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:45:52.44 ID:4sU7/3bG0
>>307
なんで北海道がでてくんの?
別に混信してないし日本は別の地域で同一周波数使いまわしてるけどな。
基本的に100Wの小出力だからそんなに飛ばない。
問題は500kW以上の大出力で放送する支那チョンだっつーの。
332名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:46:40.01 ID:jLjRwnE50
ラジオも終わってるよなぁ
生島、毅郎、悠里、狂鶏、土曜が堀尾、永、久米
5年後に何人生き残ってるか判らない高齢化ラインナップ
333名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:47:03.99 ID:U0Wr42fsO
ちょっとふと思い出したんだが昔なぜか隣の家の子供がゲームしてる音がラジオから流れてきた
あれはなんだったんだろう…
あと北朝鮮からのラジオも聴けた
334名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:47:20.98 ID:Y2StcT2c0
新聞を読んだけどラジオ局の経営環境が悪化しているらしいってのが>>1 の続きにあった。
FMは電波をキャッチしにくいんだよな。
335名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:47:25.34 ID:vKfBr2WV0
>>329
しかも2chという馬鹿な連中を相手にするから話が混乱する原因だ。
奴らの問題はどちらか一方しか選択できない思考構造が議論の邪魔をする。
336名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:47:27.71 ID:yfpAn5KG0
radikoなら全国から聞けるキリッ

って、ずいぶん狭い全国だな
337名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:48:01.99 ID:LCA+O/tU0
リスナーも比例して高齢化だよ
338名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:48:43.08 ID:HnPkjEiB0
>>326
北の将軍様の所からも未だに日本語放送やってると思うよ
結構届くもんだよ、ラジオって。
339名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:48:45.64 ID:wwhVO1s20
脳波に直接流せよ。
340名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:49:00.27 ID:zTe9WWsJP
>>333
ワイドバンドのFM聞けて、隣の家のファミコンがRF接続してて、
その漏れた信号が受信してたんじゃね?
結構安アパートで他の部屋のゲームやってる映像がテレビに映ったとかきくよな。
341名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:49:29.07 ID:2kcbB5fx0
全国から聞けるのはradikoじゃなくてrazikoだろ
342名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:49:36.49 ID:54SVKGcq0
>>334
理屈だとテレビでも使ってるブースターをFMに最適化して使えばかなり変わる はずなんだがな。
343名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:50:18.76 ID:OxFp6sci0
>>317
クラシックならOTTAVA聞きなさい。

>>318
NACK5やFM802等の独立局が入ってれば使うんだけどな。

>>319
NHK-FMは最高だよ。知られてない色々な曲を流す。
何かを売る道具としてしか使われてない民放FMとは全然違う。
344名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:50:34.72 ID:xj1NTzxVO
あの古くさい音質が良い気もするんだがな。
FMは確かに音質綺麗で聞き取りやすいがだからAM特有の
あの常にノイズが混じったかのような音を消されるのも寂しいなあ。
345名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:51:00.95 ID:WSzAcoaI0
短波放送は?
346名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:51:30.36 ID:Y2StcT2c0
>>342
あーテレビと一緒と思えばいけるか。
347名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:52:05.74 ID:HnPkjEiB0
>>334
指向性が強いからね。
でも外部アンテナ使えばあまり問題ないと思うぞ。
348名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:52:10.62 ID:sEWaCtM80
FMレコパルとかFM-STATIONとか最近買ってないな
349名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:52:22.66 ID:UvoFB0J30
ラジオで人生救われた
350名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:52:37.22 ID:2kcbB5fx0
(ん?razikoって意外と知られてないのか?)
351名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:53:10.05 ID:GexICc/aO
まぁでも、地デジ化で空いた帯域を純然な放送に回すなら原則的に賛成だわ。
わけわからん電話屋やIT屋の変なビジネスよりはマシだろうからな。
352名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:53:29.48 ID:xj1NTzxVO
スジャータ〜♪スジャータ〜♪スジャータが六時をお知らせします
を綺麗な音質でちょっと聞いてみたい
353名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:53:42.26 ID:yyRuJ1Kc0
ああ、あとさ、あまりちゃんと聞いてないけど
北京から発信されてる日本語放送ってあるよね?
なんか日本語の発音が変だなとおもったら中国のでびっくりした記憶ある
日本向けの放送なのか知らないけど、あれって絶対何かたくらんでるよな。
354名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:53:46.76 ID:vKfBr2WV0
>>342
理屈で悪いが、アナログ対応のブースターじゃないと無理。
地デジ用は周波数的にFMラジオの帯域をカットしてるので期待できない。
少し前のモデルを買うしかないな。
そのままならテレビのアンテナは有効だしアナログころから使っていた
ブースターなら効果はあると言っておこう。

>>343
OTTAVAはFstreemでiPhoneで聞いている。
355名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:53:59.21 ID:jLjRwnE50
954は多摩川を越えると聞くのが難しくなるし1242は荒川を越えると
それからノイズ対策をしてない機器が多すぎる
AMなんかかなりかぶっていて全く聞こえないことが何度もある
首都高でそういう場面に遭遇したことはないが
356名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:54:37.01 ID:WfdrI8gp0
創価〜学会〜の高音質は聞きたくありません
357名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:54:52.51 ID:HnPkjEiB0
>>346
テレビはFM帯って言っても良いくらいだし。
特にNHKテレビは108mhz位だったと思った
358名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:54:55.94 ID:OxFp6sci0
>>331
HBCは5Kw級局が使う周波数を殆ど使い潰してる
 函館 JOHO 900kHz
 旭川 JOHE 864kHz
 帯広 JOHW 1269kHz
 室蘭 JOQF 864kHz
 釧路 JOQL 1404kHz
 稚内 JOTS 1368kHz
 江差 JOFM 1269kHz
 網走 JOQM 1449kHz
 北見 JOQN 801kHz
 名寄 JOTL 1494kHz
 根室 JOQS 801kHz
 留萌 JOHS 1557kHz
 苫小牧 JOTN 801kHz
 北檜山 JOFN 1098kHz
 遠軽 JOQN 801kHz
359名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:08.77 ID:HnPkjEiB0
あ、ごめん、アナログの時の話だ。
今はわからん
360名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:17.11 ID:q4owvOuL0
>>352
こないだ終わった。
361名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:41.48 ID:sEWaCtM80
VHF帯でラジオ放送やるならもう少し将来の事もかんがえないとダメだ
UHF帯のデジタルテレビと同じ13セグメントの方式をそのまま導入し
VHF帯のテレビ3ch分をそれぞれ13セグメントに分割して
全部で39セグメントを、H.265でWVGAぐらいの解像度で配信する
既存のAM局は3セグメントぐらいづつ割り当てて
テレビ放送してもいいし、音声だけでもいい

みたいにすべきだな
362名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:43.48 ID:jLjRwnE50
>>352
住宅情報館♪ ってのと 横浜そごう〜♪ ってのは車の中でよく聴いてた
TBSラジオの時報ははセブンイレブンばっかりの印象
363名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:59.08 ID:9KKFf4x50
お前らネット使えとか無しな
364名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:59.14 ID:vXcr2jFv0
radikoいいぞradioko
365名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:57:05.67 ID:54SVKGcq0
>>354
だろうね。普通のラジオにブースター組み込むのは価格的に無駄だと思うだろうし。
366名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:57:48.62 ID:OxFp6sci0
>>352
去年までJFN系列の土日なら聞けたのに〜

>>356
InterFMで聞けるのに〜
367名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:57:51.55 ID:zTe9WWsJP
>>360
文化放送とかMBSとかは終わったけど、TFMはまだやってたような
368名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:57:54.31 ID:hX21zb7S0
クルマでいつも途中までしか聞けてなかったラジオドラマをテレビで聞けるならありがたい
369名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:59:01.18 ID:nFWzxCmA0
首都が占領された時のレジスタンス放送はどうするんだよ
370名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:59:03.58 ID:vKfBr2WV0
>>364
めんどくさい奴全員集まれ!!

ドコデモFM(全国のFMが全部聞ける)
http://www.docodemo.fm/pc/index.html
※ 金払えよ
371名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:59:21.52 ID:Y2StcT2c0
>>359
アナログFMのはなしだからあってると思いますよ。
372名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:59:32.66 ID:LCA+O/tU0
ラジオのいいところ「ながら族」には最高だ。
373名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:59:43.38 ID:8sBHGmZv0
ニュース専門と国会専門の局を作って下さい
変な番組流すよりよっぽど需要あると思うんだが
374名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:00:01.36 ID:U0Wr42fsO
>>340
へえ〜
なんか盗聴してるみたいで気持ち悪くて怖かった
向こうもこっちのゲーム音とか傍受出来てたんだろうなあと思うと身震いする
375名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:00:53.09 ID:sEWaCtM80
ラジオのCMで気になるのは

法律相談なら新宿事務所
19歳で世界を一周した、弁護士・司法書士あべりょう

これ。気持ち悪い
376名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:00:59.64 ID:3UIZS553O
>>348
FM専門雑誌はもうとっくに全滅。
静岡出身だが、地元局ほとんど聴かずに、ノイズ混じりの東京局ずっと聴いてたのに、
できなくなるのか……orz
377名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:01:33.03 ID:vXcr2jFv0
>>370
ドコデモFM良いよね
378名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:01:42.68 ID:54SVKGcq0
>>369
アマチュア無線でモールス。先端技術ばかり敵も注意しているからわりと無防備。イラクでアルカイダが
使ってたが米軍はノーマークだったので当初ひどい目にあった。
379名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:02:25.87 ID:5pW+QgWv0
>>1
やめてくれ
いざという時のAM変調方式だ。防災わかってないのが言ってるみたいだな。
月面探査調査ロボットは8ビットCPUだった。単純なのが災害のとき一番 いい。
複雑でかななりの帯域が必要なFMなんてやめてくれ。言い出っぺ わかってるのかな?
サンプリング方式でFMをデジタル化するんか?
380名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:04:04.95 ID:Q5SWCuZG0
>>189
朝のNHKラジオにでてくるゲストの評論・専門家は極端に意見の偏っていて聞くに堪えんのがいるぞ。
381名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:04:11.84 ID:gfsp7/BQ0
ラジオのデジタル化、って
情報統制の一環だって気づいていないひと多すぎだな…。


アナログのままなら、枯れた技術で受信機つくれるのに
デジタル化しちゃったらもうそんなことできなくなるんだよね。

まぁ、日本が北朝鮮化するとは想像できないけど
なんかきなくささは感じる…。
382名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:04:26.26 ID:dQzW0oWP0
現行のAM放送はゲルマニウムラジオなど
簡単な回路で聴けるのが一番のメリットだろう?

災害時に電池が無くなって情報から隔離される
罹災者が多数出るのが目に見えているのになぜ
デジタル移行やらFM移行とか言い出すのかわからん。

確かに半島の大出力放送が邪魔しているのはあるがな...
383名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:04:50.31 ID:jLjRwnE50
オレのiPod nanoはFMしか聴けない
は、いいけどせめてプリセットと放送局名の表示くらいはさせろよ・・・・
384名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:05:16.25 ID:BfbQoNg80
いまのAMと同じ放送を、高音質のFMで流しても
リスナーは激減するんじゃないか?
FMの音は、本当にクリアじゃないと疲れるんだよな。
AMなら、多少のノイズまじりは不思議なことに許せるw
385名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:05:33.51 ID:VPr0sMbU0
>>378
だれが聴けるんだよwww

2アマだが、すでに20年以上離れてしまって恐らく聞けないなぁ
当時は、何も書き留めない状況でも内容が理解できたのに・・・
386名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:05:55.03 ID:GexICc/aO
非常時に、その辺の材料で受信機を作れるのがAMラジオの良いところだよな。
俺は出来ないけどw
387名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:06:07.27 ID:RuiMmlQP0
AM、FMの意味が分かってないやつ多すぎ
388名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:06:11.46 ID:o+BL9Rqf0
災害時というけど、お前ら災害時にラジオ持って外に出るの?
389名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:06:35.43 ID:o+BL9Rqf0
>>387
俺も分からんし、マジでどうでもいい
390名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:06:45.11 ID:vKfBr2WV0
>>377
月額350円がネックになってる奴多いだろうけど。
ラジオ局地上波流し難視聴対策一環でサイマルを行うが
その経費の捻出今の経営では難しいので、利用者負担の形で
聞きたい奴だけ金払って聞くのがドコデモFM

それ以外で特例的に扱いになっているのは災害FM系のサイマルラジオだね。
あちらは使用料金が現在免除になっているので放送できてるが。
免除が無くなった場合、資金が捻出できないため中止する
ところが急激にふえるだろう。

それ以外にもJASRAC側から著作権料の免除とか特典はあるから
成り立っているわけだがな
391名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:06:50.53 ID:898V6ewr0
>>1
荒川強啓が英語なまりの語り口でオサレなセレブ向き番組やるようになるのか・・・
392名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:07:01.29 ID:oVIPV8i5P
>>8
ニクロム線ぐるぐる巻いて作ったわ
子供の科学見てやったんだっけな
393名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:07:29.19 ID:LYNWbMWMO
俺は大学の就活といえばラジオ局ばっかりだった。(結局商社へ行ったが…)
でも、募集すらしてないところばっかなんだよなぁ…
でも、やっぱりラジオはいいね!
特に最近はテレビがクソつまんないから、ラジオ聴くか、教育テレビのEuro24(語学講座)見るかのどっちかだ。
394名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:07:32.51 ID:U/f8zgGxP
インターネットストリーミングを自由化すれば済むことなのに。
395名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:07:46.38 ID:qjW4Arb30
朝日の連中が幾つもの問題をごちゃませに誤解するように書き、
頭の悪い読み手が1つの問題として理解してしまう。

文系のつかうレトリック的手法だよな。
396名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:07:48.77 ID:jLjRwnE50
>>380
朝のTBSラジオだって6:30を境に論調が180度違ってたりする

それからラジオの衰退ぶりは実況板みてても判るな
誰も何も書いてねぇw 特定の番組を除くが
397名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:08:07.54 ID:2yYCZWf10
ザ・ブザーが聞ければよいよ
398名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:08:45.28 ID:ZOiZZE4BO
災害時用の手回し充電ラジオ買っていいの待ちなのどっち?!
399名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:09:17.69 ID:KbRiiuVkO
>>380
内橋とか寺島とか?
400名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:09:43.32 ID:gfsp7/BQ0
>>387
てか、
記事自体が混同してね?

だいたい、災害対策ならなおのことAMのままのほうが
遠くまで電波飛ぶんだからいいとおもうんだけど
なんでFM化とかデジタル化とかなんだろう。

そう考えれば考えるほど、美名の下になにか別の意思が
動いてるように感じてしまうw
401名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:09:50.71 ID:RuiMmlQP0
>>398
買っていい、今日被災する可能性もある
402名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:09:56.45 ID:BfbQoNg80
コイルに使う20mくらいの電線とコンデンサに使えそうな金属板と、
検波器のカミソリの刃と、高インピのイヤホンがあったら
AMは聞けるんだよな。
403名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:10:09.17 ID:pXYFsC4L0
FMは遠距離受信出来ないだろ
BCLが趣味の人間のことも考えろ
404名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:10:44.91 ID:CUu8fwcF0
AMじゃなくなるじゃん。
405名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:11:01.85 ID:2jyCefqA0
FMの雑音はうるさいから、ちょっとでも感度悪かったら聞かない
406名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:11:18.75 ID:vKfBr2WV0
>>382
言ってる意味が分からんぞ。
ゲルマニウム(検波機な)ラジオはAMだ。
FMラジオで簡素に作るのは困難。
現状でそれが可能なのはIC化されているだけだ

話が混乱するからわけの分からん思考は持ち込むなよ。
FM変調方式そのものがデジタル通信と変わらないってのを
理解してから書き込もう。

>>398
ソーラ&手回しが最強。
手回しは10分程度まわさないと聞こえない。
ソーラー式充電ラジオなら使ってないときに充電される。
ただどちらも長時間聞くタイプではない。
とりあえず、ソーラー式がメインで、サブで電池式がいい。
単一のラジオだと1ヶ月くらい聞ける。
407名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:11:23.45 ID:11U3I9P+0
スマホでらじる☆らじるでいいんじゃね?
408名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:11:23.93 ID:cZkzQrXE0
きたきた

この設備工事は誰が受注すると思う?
409名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:11:33.90 ID:7/sJ2pFZ0
FMはアンテナが居るんだよ
AMは内臓のバーアンテナでいいから誰でも簡単に使えるんだよ
410名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:11:43.79 ID:jLjRwnE50
>>403
BCLは短波帯じゃないか
411名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:12:10.22 ID:ucmg8Z/PO
AMラジオでチョソンの声放送を聞こう
412名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:12:58.90 ID:7B3aD/2q0
おい! 文化放送!!
朝鮮に負けて聴こえない時があるぞ!!!
413名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:13:18.63 ID:ujfwfk+e0
>>398
ラジオ機能付きの懐中電灯ならネット通販や近所の電気屋でもほぼ売ってるからオススメ
携帯電話の充電機能があるならさらに役立ちます
414名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:14:21.72 ID:LYNWbMWMO
あと、今住んでるのが日本海側だから、夜中にAM付けると北朝鮮とか、中国、ロシアの番組とかが聴ける。
でもやはりノイズが混じってるのがタマに傷だが、そこはやはり我慢。上手くいけばはっきり聞こえる場合がある。
韓国と北朝鮮放送の見分け(聞き分け)方は極めてシンプル。
オペラっぽい歌が流れたら間違いなく北朝鮮。
ポップスが流れたら韓国。
以上。

AMも夜中は結構面白いよ!!
415名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:14:34.37 ID:8x3qP+RA0
ウチはFMの方が受信状態悪いわ
416名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:14:45.69 ID:54SVKGcq0
>>406
いや、だからAMなら自作の鉱石ラジオでも受信できる簡単さが保証されているんで、災害対策用に
放送を残しておかなければ駄目だと言ってるんじゃないの?ゲルマニウムでFMを受信するとは言ってないよ。
417名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:14:47.99 ID:TFUWhove0
AMはNHKだけ残せばいいのかも。
FM化に関して既存FM局が反対する理由ってなんだ?
418名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:15:36.49 ID:allhMgGP0
AMって電波遠くまで届きやすいってイメージあるけど違うのか?
419名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:15:57.40 ID:vKfBr2WV0
>>413
夢を壊すが、手回しでスマホの充電は無理だな。
1時間くらいまわして少し効果が上がる程度だったな。
あれだけ苦労しても報われないのは嫌気がさしてくる。

ドコモ支援物資で携帯の太陽電池は改造して2枚(から)なら
スマホの受電が出来る。
420名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:16:46.66 ID:GexICc/aO
さすがにお上もAMが災害にクソ強いことは重要視してるだろ。
だから当面、AM放送が全て無くなる心配はない。

全廃した国なんて、まだないんじゃね?
421名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:17:59.39 ID:5gNph8W60
>>1
聞こえやすいけど、受信可能区域が大幅に減るだろ。
422名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:18:39.94 ID:jLjRwnE50
81.9、82.5、84.7ならAMより確実に受信状態が良いな
AMだとJOLF>JORF>JOAK>JOKR>JOQR
JOKRは場所によって聞こえないしJOQRはほとんどダメ
423名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:18:55.62 ID:rx000RMS0
これで毎日がパラダイスになれるの?
424名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:19:09.24 ID:vKfBr2WV0
>>416
災害時はそんなに甘くないですよ。
経験してるかどうかあれですが。
懸念してる内容がデジタル化してどう変わるか言ってるようだけど
空きチャンネルがデジタル化される話だから君が心配する話ではない。

なんで2chって馬鹿しかいないのだ?
ラジオ局って周波数が顔なんだぜ。デジタル化するのに周波数を変える
必要があるんだが理解してるのかい?
425名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:19:24.94 ID:Vm5FM0Qq0
>>406
欲嫁
426名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:19:27.93 ID:f3WYsd880
災害時にFMなんて電波届かないだろ?
AMなら地元の放送局潰れても、遠方の電波拾える。
電波出力強くすりゃいいだろーに。
今でさえロシアや朝鮮の電波に負けてるんだから。
427名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:20:06.06 ID:9+0AJJjI0
ソ連があったころ、モスクワ放送の日本語放送を聞くのが楽しかった。
いまでも放送してるんかな?
428名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:20:38.17 ID:qDxr6ruM0
電波帯を引っ越しするにしても、無理にデジタル化の必要はないな。
TV 1〜12ch帯 を使ってアナログFM放送すればいい。
429名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:20:38.92 ID:qzkDuEbZ0
昔、埼玉で九州の放送聴くために、ミズホのループアンテナ買ったなぁ。
1m四方位のでっかいやつ。
430名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:21:06.57 ID:kKiKp2VY0
今、市中に出回っているFMラジオ(日本国内仕様)で、
「76-90MHz→76-108MHz」の改造が出来る機種って、
どのくらいあるんだろう?

PLLシンセサイザーチューナーやDSPラジオで、
チップ化・パッケージ化されている機種なら可能?
日本国内向けと海外向けのそれぞれの機種で、
共通の部品(76-108MHzに対応)を使っていて、
受信周波数の範囲だけ、(日本国内・海外それぞれに向けた)
制限をソフトウェア的にかけている、とか?
431名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:21:21.28 ID:+P/PY1tt0
音質は求めていない。
緊急時や防災上重要だから互換性を無視するなんてアホ。
432名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:21:39.76 ID:vHLeqPcRP
>>406
手回しラジオは回し始めればすぐに聴ける。
433名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:22:25.62 ID:vKfBr2WV0
>>426
正直にいえば、災害時はAMラジオだった
FMは災害後の臨時災害ラジオから視聴できるようになった。

はっきりいってAMも邪魔だ。何が問題かと言えば
緊急時はすべての放送を1つでも問題ないが
時間がたっていけば必要な情報は地域によって変わっていく。

今テレビで放送してる内容が物資の配給の話ならうんざりしてくるだろうに
つまり、被災側に必要な内容と被災してない支援側、そしてどうでもいいと
思っている連中の三者いるわけだがそれに答えるにしても全部同じ放送の
広域のAMは向かない。
434名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:22:41.23 ID:MsdPRW3N0
周波数そのままでFMじゃねーのか?
435名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:23:12.52 ID:RuiMmlQP0
>>428
テレビのVHF帯って連続してないから面倒じゃない?
436名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:23:13.41 ID:FO2v8QGr0
BBIQ光にしたら2階でAM受信できんくなった。
437名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:23:24.58 ID:54SVKGcq0
>>418
一番の問題は音質なんだろうな。何年か前にステレオ化したり試験的にデジタル化したけど結局あまり有効じゃなかった。
438名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:23:50.27 ID:vb48h6I30
ラジオは時間を気にせずしゃべれるし、妙なしばりがないからテレビより有利な面もある
顔を知られたくないという人もいるし
439名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:24:24.96 ID:54SVKGcq0
>>424
なにを興奮しているのかさっぱりわからない。もう少し落ち着いて最初から読み直したら?
440名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:24:35.52 ID:vKfBr2WV0
>>434
単純に言うが、ラジオ局っていっぱいあるかい?
損なないだろ、日本だと送信機ってもう作ってない。
ある数だけをかき集めて被災地で使ってるし
それ以外は海外性の信頼性のない安い送信機で行っている。

この気に新しくしたいという総務省側の思惑もある。

ごめんな裏話で
441名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:24:36.69 ID:TFUWhove0
我が家も田舎の団地だけどここ10年で確実にAMラジオ聞く時のノイズがひどくなった。家電やらWi-Fiやら原因はいろいろあるんだろうけど、AMを自宅で気軽に聞くのにハードルが高いのは感じる。
ラジコもあるけど、バッテリー考えるとラジオで聞きたい。
442名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:24:46.56 ID:jLjRwnE50
>>430
手持ちであるパナソニックのRF-P150は普通に対応してるっぽいし
ソニーのSRF-S84もそうだな、これスーパーのブリスターパッケージで買った奴だから
他もそうなんじゃない?
443名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:25:11.56 ID:WA9SrgHT0
TBS、文化放送の反日反自民サヨク臭は酷い
444名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:25:22.65 ID:RuiMmlQP0
中波帯でFM流すということはしないな
445名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:25:58.00 ID:qDxr6ruM0
>>428
いまどきのデジタル表示画面付きのラジオなら問題なしよ。
手作りは困難だろうね。
446名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:26:17.97 ID:oVIPV8i5P
>>429
神奈川で文化放送を聴くのにミズホのループアンテナ使ってたぜ
これで指向性を高めないと韓国語の放送に負けちゃうんだよ
447名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:26:18.10 ID:vxH76Kc60
ピーガガガガガー・・・こちらは・・・モスクワ・・・放送局です・・・
448名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:26:20.67 ID:qjW4Arb30
>AMラジオ局が、FMラジオへの移行を検討していることが27日、わかった。

●中波放送(MF)であるAMラジオ局が
 超短波放送(VHF)のFMラジオ局への移行を検討している。


>高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、
>AMの経営環境は悪化している。
>災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。
>FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から
>電波を送れるため、聞こえやすく音質も良い。

でも、高層ビルの影響があるのって中波帯よりもVHF帯なんじゃないのw


>FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた
>「V―Low」と呼ばれる電波帯。
>これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。

●必要な予備知識
本中間報告を取りまとめた「ラジオビジョン分科会」(以下「WG」という)は、
2012年5月に、V−Lowマルチメディア放送推進全国協議会に設けられた
3つの分科会の1つである。

本WGが、「1セグメント未満の帯域利用であってもアナログラジオが
参入できるようにする」方法を検討してきたのは、ストリーミング放送に
地域の「報道」を担うラジオ局が参入できないようでは、
V−Lowマルチメディア放送全体が、公共的なメディア空間としての
社会的要請に十分に応えることができないとの認識を共有しているからである。
http://vlow.jp/documents/120912_RVchukanhoukoku.pdf
449名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:26:56.02 ID:vKfBr2WV0
>>441
田舎ならハードルは低いよ。
物干竿に針金はってそれを部屋まで敷いてこい。
450名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:27:19.65 ID:yOJ32hw10
くぐもったAMの音キライじゃないんだけどね
なんか温かみを感じてさ
451名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:27:42.07 ID:jLjRwnE50
>>443
金曜朝8時の、日本全国8時ですのデムパっぷりは凄いw
452名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:29:00.79 ID:4u0hyFsK0
むしろCWにしてくれ
453名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:29:34.16 ID:BfbQoNg80
デジタル化とか、地デジみたいに
緊急地震速報が遅れたりするんだろうなw
いま、ラジオが最速だろ。
454名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:30:00.89 ID:qzkDuEbZ0
>>437
普及しなかった一番の原因はラジオ本体買い替えないとダメって所だったと思う。
普通の人って言うほど音質気にしてない。微妙にチューニングずれてても直さないし。
455名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:30:27.41 ID:CQZDaino0
ラジコとかインターネット回線を利用しているのに、なんで地域限定なんだよ
「地域限定」のインターネットか? 
地域の垣根を無くせやw

どうせCM利権とか、情報の拡散防止だろwwww  アホだろwww 

それからラジオも、テレビみたいに「偏向報道」が凄いからな
456名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:30:40.13 ID:levz56by0
九州住んでると、国内の放送聞きたくても大陸からの電波が邪魔する。
457名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:30:52.17 ID:qjW4Arb30
>>440
もう裏話でもない、既定路線をほのめかし始めたってだけでしょ。
でも今の設備が使えなくなるまでまだ10年近くあるw

多分災害には間に合わないし、デジタル化に従い、
TVと同じくラジオも捨てる対象になると思う。

海外からAMの放送施設買えばいいじゃん。
そういう事の為にNHKを飼ってるんだし。
458名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:30:59.52 ID:omcMJP9yO
radikoの普及促進で十分のような
459名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:31:07.44 ID:vKfBr2WV0
>>448
FMは放送局の数が増やせるからだろうに
1個の周波数だけで全部やるってどこに書いてないだろ。
AM放送のサポートするエリアを考えると
複数の周波数で全域をカバーするって話だ
それが現実だよ。

AM放送ってデジタルでISDNとかIPネットワーク網、衛生で中継している。
それを全国のラジオ局側に送ってそこから放送している仕組みで
ある意味はじめからデジタル化はされている。
FMもそう、地方局でキー曲側の番組が流れるのは、それらで送ったものを
流している。
460名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:31:35.78 ID:L2LGx4iA0
斜め上でPM(位相変調)にするとか
461名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:31:46.90 ID:OxFp6sci0
>>432
AMは同時に発電機ノイズが乗ってうるさいがな
でも結構オマケなFMチューナーでも感度いいんで
災害起きてもgdgdなFMよりAM局がやってくれるほうが
頼り甲斐あるかな
462名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:32:02.64 ID:TFUWhove0
>>449
それはマニアの発想(~_~;)
463名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:32:13.15 ID:LCA+O/tU0
 >>452
電信ですか和文欧文両方できないと
暗号放送だよ。
464名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:32:29.29 ID:wRwxdtoE0
デジタルに移行する費用がなくて設備に金のかからないFM化を検討って書いてあるじゃないか
ソースをよく読めよ
465名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:32:29.88 ID:YDnmjxfE0
災害時にAMっていうのはよくわかるけどそれはNHKがあればそれでいいんじゃないか?
466名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:33:15.45 ID:kKiKp2VY0
災害時対策なら、NHKのR1だけ、AMラジオ放送を残して、
サイマル放送にすればいい。
467名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:33:48.06 ID:a58Nmz1NO
AM局と変わんない雰囲気のFM番組はあるけどな。
深夜にチンコ・マンコ関連の話題をやまだひさしとかが。
468名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:33:58.63 ID:qjW4Arb30
>>459
ラジオ局の経営悪化=人気の低下があるのに、
局だけ増やしても仕方ないんじゃないのw

いまのTVのデジタル化と同じで、
景気浮揚策の一環だって明言してくれた方が判りやすい。
469名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:34:12.49 ID:R1so0E8h0
「……ラジオ聴いてた」

「じぇいうぇーぶ(J-WAVE)だよな!?」

「……AM……」
470名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:34:37.54 ID:vKfBr2WV0
>>453
既存のラジオも遅れているよ。
遅れを気づかないように作っているだけでな。
時間調整するためにCM入れてる。

まじめな話、スタジオと送信所って場所が別なところにある。
そこだけで、ISDNだと時間差はないけど、
フレッツ網とか使うと0.5秒遅れる。
471名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:34:53.24 ID:LP5jiO5X0
デジタルラジオにも、変なカードが付いてくるんじゃね
472名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:35:15.60 ID:BfbQoNg80
災害時用にNHKだけ・・・とか言ってる人がいるが、
それだと、誰もAMラジオを持たなくなる。
473名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:35:22.12 ID:c/7wCd3l0
>障害物の少ない高い場所から電波を送れるため
これAMでもFMでも条件は同じだと思うんだが
474名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:35:30.92 ID:M+GXEeAK0
AMだいぶ前にステレオ放送開始とか
いってたな
あれは、結局広まらずに駄目だったのか?
475名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:35:49.70 ID:jLjRwnE50
>>469
柳瀬博一・Terminal AMなのにホントにFMっぽい雰囲気の番組だった
終わっちゃったけどw
476名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:36:10.69 ID:LYNWbMWMO
>>449
俺もやってみるわ
477名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:37:16.21 ID:+sskRW/mP
>>60
電池なしで聞けるとかアリエナイ
478名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:37:30.73 ID:TFUWhove0
>>467
有吉のラジオなんてAMっぽいけど、AMっぽいとかそういうのが時代遅れなのかも
479名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:37:33.56 ID:/NtYwfKmP
>>406

>FM変調方式そのものがデジタル通信と変わらないってのを理解してから書き込もう。

???
480名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:38:12.71 ID:vKfBr2WV0
>>466
サイマルラジオって民間業者だ。
NHKは使わないと思うが、
だかららじるらじるがある。

サイマルラジオはWindowsMediaだが信頼性がない。
たまに落ちてるだろw
481名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:38:29.61 ID:K5sPqtWD0
どうも変調方式と周波数帯をごっちゃにしてる人が多い気がする
482名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:38:39.90 ID:kRUuxbUv0
石垣島は昔からAM番組をFMで放送してるね


台湾に近いから混線するのを避けるためだけど
483名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:39:28.24 ID:qjW4Arb30
なるほど、総務省は災害時の使い勝手を考慮した規格作って
デジタル化したいけど、
民放は銭無いから放送設備の寿命来たらFM化するよって話なのか。

そこに朝日のアホ記者がワケわからない迷彩を入れたと。
484名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:39:58.72 ID:BzLU1mKS0
電源いらずのゲルマニウムラジオ使えなくなるのか?
485名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:40:13.67 ID:sEWaCtM80
>>396
ゆうゆうワイドが昨日の放送で7000回らしい

しかし野村邦丸を聞くのであった
この人民主党支持者で2009年のラジオでも民主党に投票したと言ってた
今は民主党のみの字も言わなくなったけど
486名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:40:53.00 ID:BfbQoNg80
>FMになれば・・・聞こえやすく

↑これ、違うと思うw

なぜ、radikoにFM局も入ってるのか?
って考えると、「電波が入り難いから」だろ。
雑音まじりのFM放送は、聴く気になれないし。
487名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:40:57.81 ID:/NtYwfKmP
地上アナログの1〜3chはFM放送帯と繋がってるんだから、FM放送用にしたらどうだろう。
488名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:41:01.37 ID:da34EbKw0
ラジオNIKKEIは関係なし
489名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:41:06.49 ID:SBIcDZXO0
ネットラジオで
谷山浩子のオールナイトニッポンをクリアに聴きました
490名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:41:54.24 ID:LYNWbMWMO
アメリカだとラジオ局ばっかりだ。やたらと多い。

日本と違って曲のジャンルごとに局が違うってのがいいわ。グラセフ、セインツロウ(ゲーム)もそう。

日本も、ロック専門、ポップス専門、演歌専門だの専門局が出来たらいいと思うが…
491名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:42:15.09 ID:B8q+Z9G9O
富山ではとっくにAMのFM化がされている。
理由は韓国、中国の電波ノイズでAMが聞き取りにくいから。
492名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:42:58.94 ID:a58Nmz1NO
>>478
昔は音楽が優先だった気がしますね。
小遣い少なくて、レコード買う予算なくて
エアチェックしてましたが、番組ごとにジャンルも分かれていてよかった。

今は、AKBやら流行りのばっかで
AMの放送とあまり変わらないし。
493名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:43:14.87 ID:20IRB4wiP
AMラジオのノイズはまた味があっていいけどFMのノイズは味気なしだからなぁ
494名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:43:37.47 ID:jLjRwnE50
>>485
ORは今度の改編で大竹以外総入れ替えだろ
寺島が朝に行くし、夕方にはロバが来る
夕方枠のてこ入れはもう手遅れだと思うけど
495名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:44:16.29 ID:vKfBr2WV0
>>479
わかんないなら書き込まない方がいいよ。
波形の強さがAM。FMの波形そのものは1か0、
FMは1か0の信号の幅が音声変換される。
496名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:44:41.57 ID:gd5XqYSK0
いらん
ネット開放だけでいいのになんなの?
FMアンテナないと聞きにくいから嫌いなんだよ
497名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:45:09.83 ID:DRTGhu5P0
AMなんて昭和臭、はよ廃止しろ。
498名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:45:31.87 ID:yOxEXdJmO
最初からFMでやってればいい
日本人は無駄がすきやな
499名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:45:43.75 ID:B36opcN5O
ラジオ局もテレビ局も狭い国なのに多すぎる。
昔は作れば作るほど利権が増えたけど、今となっては採算とれないであたりまえ。
全国で1/10にしても多いと思うけど、淘汰するべきだと思う。
500名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:45:46.76 ID:/NtYwfKmP
>>495
IFの後でリミッタ通した後の話だろ?
でもそのパルス幅は離散値じゃなくて連続値だよね?
501名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:46:14.51 ID:TFUWhove0
>>483
デジタル化はTFMが独自戦略に出て足引っ張ったイメージ。せっかくNHKもやる気出してたのに。関東関西だけでも新サービスとしてやって欲しかった。
でも国としては全国サービスじゃないと支援出来ないから結局断念。


だからせめてFMで高音質放送したいって言うのが関東AM局側の希望なんじゃない?
502名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:46:51.09 ID:jLjRwnE50
503名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:47:02.55 ID:VY1hrMT+O
創価と聖教新聞のCMを法律で禁止して欲しいです。
504名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:47:20.13 ID:LYNWbMWMO
山本シュウの献血の番組は正直ウザい。
505名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:48:11.95 ID:BfbQoNg80
勘違いしてる人がいるようだが、「中波で、FM放送にする」って話じゃないと思う。
中波の送信設備をやめて、アナログテレビの1〜3チャンネルの送信設備を作って
そこでFMでやろうってことだと思う。

中波のようなローバンドで、たとえばFMの100kHzのような広帯域は
搬送周波数とベースバンド周波数の比の問題なんかがあるのと、
条約みたいな関係で実現困難なはず。

そこで、地デジ移行で使い道が無くて困ってた1〜3chを使おうって話だと思う。
またまた、余計な血税が出て行く悪寒・・・
506名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:49:48.03 ID:Bg63jFf40
つーか、地方でも東京のラジオ自由に聴かさせろボケ。
507名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:49:50.68 ID:M+GXEeAK0
FMは
テレビのアンテナから
分配したらクリアに聴けていたな
今はデジタルで変わったのかな?
508名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:50:11.75 ID:a58Nmz1NO
そういえば、ラジオのCMでやたらと、地デジ化後のテレビの音声も聴けるソニーのラジオってやってるなぁ。
509名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:50:53.13 ID:yOxEXdJmO
FMロッドアンテナが必要だぜ
厄介だな
510名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:52:00.75 ID:2PDy6nq20
視聴エリアが狭くなるだろ
511名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:52:03.41 ID:PIQ1RQjl0
>>1
>障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、

ごめん、意味分かんない
誰か説明して!!
512名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:52:36.05 ID:YDnmjxfE0
>>505
地デジ移行はもともとVHFLowHi開けるためにやったと思ったけど。
NOTTVはHiの方だけど。本当はLowにもっと早くデジタルラジオ入れたかったけど
話がなかなかまとまらないってことじゃなかったのか?
ラジオの為に開けたつもりがいつまでたってもデジタル化してくれないって話でしょ。
513名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:52:38.09 ID:f3WYsd880
>>490
日本だと有線がその役割してんのかね。

テレビもだけど、もっと新規事業者参入し易くすりゃいいのに。
514名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:53:40.78 ID:GOp56iBWi
ラジコってので

ネットでラジオ聴けるぞ


画像
http://i.imgur.com/2FlKxPK.jpg
515名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:54:07.26 ID:vNYn2yOuP
また中央の僻地切り捨てですか。
FMじゃ山間部はカバーしにくいんだよ。
516名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:54:43.47 ID:FNO05GxhO
AMラジオは喜多郎やらの笛の音がオーバードライブする
517名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:55:05.85 ID:DghdRcq40
NACK5は先取りだな
518名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:55:07.78 ID:HE+j1SRM0
>>514
充電しろ充電
519名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:55:25.37 ID:gd5XqYSK0
>>502
まあ座って聞いてるならイヤホンアンテナでもいいんだけど
歩いてて内蔵スピーカーで聞く人間にとってアンテナ必須はきついんだよ
伸ばす棒アンテナも邪魔だし
AMだと向きだけだからな
520名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:55:29.53 ID:q4owvOuL0
>>514
充電しろw
521名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:55:39.97 ID:UpBcrGmX0
FMは音が良いが、電波が遠くに届き辛い。AMだと夜間は関東のラジオが北海道でもよく聴こえる。

近場ならFMの電波で、遠い地域の人はラジコにするのが良いな。
522名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:55:41.77 ID:kKiKp2VY0
CBCのつボイノリオだ、MBSの浜村淳だ、というけれど、
これらの番組も、県域放送行政があってこそ、の番組なんだよね。

これらの番組などを全国で聴けるようにしろ、と言うけれど、
ラジオ放送が、元々サービスエリアが細分化されていなくて、
もっと競争原理が働いていたら、多くの人(番組制作者,リスナー)が
東京発の番組に流れて、これらの番組は存在できたかどうか?
523名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:56:12.36 ID:WAeT5epE0
ゲルマラジオ死亡かよ

どんどん詰まんない方向に向かっていくのな・・・
524名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:56:19.63 ID:GOp56iBWi
充電しよう

画像
http://i.imgur.com/89CTBOF.jpg
525名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:56:34.81 ID:ItIJhGPG0
>>502
それは長野県で使えるのか?
526名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:57:42.86 ID:yOxEXdJmO
まあDE1103ならどこの県でもFM最強だけど、今まで夜に聴けてたトンキンの文化放送とか日本放送とか、遠くの放送局がFMに移行すれば入感無理だな
527名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:58:04.81 ID:HnPkjEiB0
>>455
それは本当にそう思う。
全世界に門戸開けよ、って。
せっかくボーダーレスなシステム使ってエリア限定とか情けなさすぎ。
528名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:58:16.51 ID:ffnfI89q0
>>506
ラジオは基本ローカル放送だからな。
529名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:58:36.82 ID:2E2K1ozO0
これは朗報
FM化して
530名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:58:38.40 ID:BfbQoNg80
地デジは、大した計画性も無く「地デジ実現、まずありき」の結論があって
やったんだろ。
ほかは、「後付けの理由」だwww

だれも、携帯するには波長が長過ぎるVHFが使いたいとは思っていなかった。
それに、放送コンテンツから考えても、現状でチャンネルを増やしたところで、
肝心のニーズが無いw

つまり、現行の放送局に移行してもらうくらいしか事実上の利用価値が無い。

そもそも、地デジとか、止めときゃよかったんだよ。
531名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:58:40.28 ID:Qy2u0K7M0
教えてくれ。
エルパの短波ラジオ買ったんだが、
FM化になったら聞けなくなるのか?
ちなみにこれな↓
http://www.elpa.co.jp/product/av99/elpa308.html
532名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:59:10.99 ID:hsqx0fVzT
東京の民放AM局って北関東で昼間でも聞こえてる?
もしそうだったら無理にFM移行はしなくてもいいと思うが
533名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:59:39.48 ID:yXc6L/6X0
ヒント:ラジコ
534名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:59:42.80 ID:h112G+It0
razikoで井い
535名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:59:59.07 ID:HZLt5DWyO
唯一、古い機器で聞ける物まで淘汰しようとしているのか、
まぁ、今でもあまり面白く無いのにFM化したら聞かなくなるだろうな。
536名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:00:46.64 ID:GFHOST/E0
>>474
AMステレオ放送は、サービス開始直後には対応する受信機も多く発売していたが、
今では対応機種も少なく、ステレオ放送の送出に必要な部品の生産が終了していることから、ステレオ放送が衰退。
537名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:00:57.87 ID:o5rviGU40
>>526
驚くべきことに、最近の激安DSPチップのラジオは、
FMに限れば、感度選択度共にDE1103を超えつつあったりする。
鬼門はLW,MWだけどなw。
538名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:01:02.96 ID:qjW4Arb30
災害時、スマホ使えないだろw
539名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:02:08.97 ID:yXc6L/6X0
>>477
鉱石ラジオ、ゲルマニウムラジオで検索してみ。
540名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:02:45.33 ID:/NtYwfKmP
>>495
ベースバンドにデジタル信号を入れているのなら話は判るけど、アナログFM放送がデジタルだってのはちょっと違うからな。
ベースバンドにアナログ信号を入れている以上、それはアナログ変調電波だから。

ちなみに最近のAM送信機は、重み付けした複数のエキサイタを変調信号に応じてON/OFFして、それらの出力を電力合成して作ってる。
これは言いようによってはデジタルだ。
実際製造メーカはデジタルAM送信機って呼称してる。

>>512
デジタルラジオって話もあったけど、実際はVHFアナログ帯域の使い道は殆ど決まってなかった。
消防とか自治体系の公共通信は公共デジタルって形でポケベル電波の跡地に割り当てられたし。
VHFは放送とか、比較的広範囲をカバーする移動無線には向いてるけど、携帯電話みたいなセルを構成した無線システムには向かないんだよね。
地デジ化の建前は電波の有効利用だけど、実際は内需拡大策だったんだろう。
541名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:03:11.57 ID:gl/GsR3DO
FMもいいけどラジオたんぱのセクシーオールナイトが聞きたいは
542名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:03:27.37 ID:2MTlo+9Q0
radikoはプロバイダーのせいか狂って広島でも東京エリアになってるから有難い
逆に地元のネットラジオなどそんなに欲しい?
543名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:04:11.81 ID:X2SG6haY0
>>1
鉱石ラジオで聴けるならなんでもいいわ
544名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:04:11.92 ID:1hWRwP9G0
むしろSSBで
545名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:04:38.56 ID:HnPkjEiB0
>>534
あんま広めんな
546名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:05:12.75 ID:yOxEXdJmO
>>537
まじすか
DSP興味あるんすけどまだ未体験なんすよ
よろしければ機種名などお教えいただけないでしょうか?
参考にしますんで
547名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:05:34.06 ID:XRR0M2PK0
>>1

創価学会、快適生活、ジャパネットたかた
健康食品、通販、、公共広告機構ばっかじゃん
もう、AMダメだろ
548名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:08:06.33 ID:K4e8SHIo0
>>1
中波をやめて短波にしても、電波の通りは悪くなるばかりのような
それとも、小型中継局を大量設置する覚悟なのか?
549名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:08:51.37 ID:0ly0T2tL0
九州北部だとハングル放送が入りまくって聴き辛いのが解消されるならいいかもな。

以前は深夜に北朝鮮からの暗号放送やモールス信号みたいなのも入ってた。
550名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:09:10.47 ID:TFUWhove0
>>511
AMはスカイツリーのような高い場所から送信してないので、都心では建物の影響を受けやすいけど、FMならスカイツリーから送信して都心でも聞きやすくなる上に高音質で一石二鳥ってことでしょう。
一応東京の話ね。

ちなみにAMはエリアが広がるからスカイツリーだと高過ぎるっていう話
551名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:09:28.21 ID:wDaSP9Y90
数千円のMP3プレーヤーにおまけでついてるFMラジオ機能が意外に感度良いよ
552名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:10:28.84 ID:o5rviGU40
>>546
ある程度の中波性能を期待して、
バーアンテナの長いPL-390とPL-398MPとで悩み、
結局、後者にした。
でも、中波は期待しちゃいけない。
なもんで、外部アンテナ端子が必要なら、上2者のうちから。
必要なければ、RAD-S800N(PL-380)でいいと思うよ。
PL-310はスキャンが遅いという話。
553名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:10:34.06 ID:K4e8SHIo0
>>477
>電池なしで聞けるとかアリエナイ

これがゆとり世代か。
554名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:11:07.24 ID:TUf9dY490
AMは聞くからなあ
AKBのANN
555名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:13:04.76 ID:yOxEXdJmO
>>531
76〜108MHzカバーだから大丈夫だと思うよ

違ってたらごめんw
556名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:13:06.95 ID:monXAP1QP
90年代の文化の平日朝〜昼〜夕は神だった。

地方に飛ばされた俺が、QR聴きたさに仕事を辞めて東京に戻るくらい、そんな阿呆がリスナーに普通にいるくらい、神だった。
557名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:13:43.83 ID:2E2K1ozO0
アナログVHFテレビでつかっていた、90MHz以上の帯域がいっぱいあいているじゃん
10ch付近はNOTTVが電波を出しているかな
558名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:14:17.65 ID:Zx2VRVb40
>>538
タイで洪水災害にあった時、割と最後までネットワーク切れずに使えたよ。
1000年に一回クラスの自然災害か核攻撃でインフラズタズタにされる位のダメージでも受けなきゃ案外スマホでも情報取れると思う。
559名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:14:33.10 ID:VPr0sMbU0
>>538
んな事無いよ?
有線だとぶっ倒れた電柱を建柱して、電線這わせて、なんて手間がかかるけど
無線だと
ttp://www.ntt.co.jp/csr/2011report/safety/activity02.html
こういう奴を現場に入れることができれば復旧できる
問題は「充電」だけど、太陽電池使った充電器や乾電池を使った充電器なんかもあるから
有線電話より復旧は早いと思う
560名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:14:38.95 ID:Z3ZMyxxH0
おまいら鉱石ラジオとか適当なこと言うな
キット以外売ってないぞ

あれエナメル線を 14m手で巻くんだぞ
途中でトイレ行くって手を離すとバラバラ
561名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:14:58.73 ID:TFUWhove0
>>474
普及しなかった1番の原因はNHKがやらなかったから。。そういやNHKはネットでもモノラルだしね。技術的にも雑音が増えるとか問題あったんだっけ?

でもNHKデジタルラジオは、サラウンド放送や他言語にマルチチャンネルと実験的な事やってて面白かったのに。。
562名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:15:23.25 ID:Jmajz5KE0
台湾に行ったときはラジオはFM局だらけだったな
警察放送とか軍がやっている放送局まであった
AMはなかったような
563名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:15:52.26 ID:gelQXsrs0
>>556
平日の朝から夕方まで仕事してなかったの?
564名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:16:34.46 ID:PIQ1RQjl0
>>550
ふーん
565名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:17:21.58 ID:M+GXEeAK0
鉱石ラジオは
学研の付録で作ったな
電波を微弱な電力に使うんだっけ?
イヤホンで聴けるやつ
566名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:17:21.73 ID:yOxEXdJmO
>>552
詳しくありがとうございます
参考にさせていただきます
DE1103は使いにくいのが問題w
567名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:17:34.01 ID:Kx8LNkCE0
>>286
孤島って言ったほうが良かったな。
日本列島のどれか一つ、あるいは複数が孤島になる可能性もある。
568名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:19:12.60 ID:monXAP1QP
>>563
イヤホン片耳にこそりと。
もちろん、会議召集などでできなくなった時に備えて、家ではビデオに録音してた。
569名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:19:55.36 ID:a8xQONC20
>>514
3%(´・ω・`)
570名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:20:27.29 ID:57h90INYP
>>514
充電しろ!
あと、整理しろ!w
571名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:20:56.77 ID:2MTlo+9Q0
そいやお国柄だけど中国出張ときは、短波ラジオの実力いうの分かったわい
10年前くらいだけど今でもそんな変わってないよね
572名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:21:43.36 ID:wDaSP9Y90
プリセットのボタンが足りなくなる
573名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:22:11.99 ID:M+GXEeAK0
>>536
そうなんですね
音質が悪く
音はFMみたいな感じじゃないんでしょうね
574名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:22:27.41 ID:rVvCIQK3i
>>562
台湾はAMだと中国大陸で聞こえてしまう
からね
逆に北朝鮮で聞こえるように地方局でも高
出力なのが韓国のAM
575名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:22:30.26 ID:jLjRwnE50
576名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:23:05.14 ID:GdyCvk+t0
都内だとFMだって入り相当悪いんだけどな、スカイツリーに移ったJ-Waveも上手く受信出来ない。
radikoはまだ結構途切れる事あるし、一気にデジタルに行けないもんかねぇ、設備投資のネックが取れないみたいだけど。
577名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:23:37.25 ID:4p7oe2UN0
まぁFMになるのはいいんだが
デジタル化はやめてくれよな

ノイズ混じりでも聞けるのがラジオのいいところだ
デジタルなんかにしたら ノイズ混じりのような環境だと確実に聞けないからな


あと遠距離受信してる人はFMになるときついな うちがそうなんだけどな・・・

一応受信設備は
アンテナ ALA-1530S
受信機はAOR AR5000A+3 と AR7030Plus それとラジオはクーガー2000

埼玉住まいだけど夜だと沖縄のAMラジオとか入るからなぁ
578名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:23:57.45 ID:Zx2VRVb40
>>559
なんでスマホが災害に弱いって言う人が多いのかな?
何気に一番使えたのが実はスマホだったんだけど・・・
腰まで浸かった状況でも本社との図面のやり取りとかも出来てすげー助かった。
579名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:24:10.03 ID:qcAGHYEC0
受信機の構造が単純なAMラジオは災害時でもそこらの壊れた機械から部品を調達して作れることもあるんで、
残しておくべきだと思うがな。
経営の問題があるんだろうけど、本来その問題にとらわれない NHK は継続する義務があるだろうな。
580名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:24:29.36 ID:7IbzEcC70
ないない。
いまあるAMラジオがすべて使えなくなってしまうのなら、「じゃあ別に聞かなくてもいいや」層が
ごっそりいなくなる。
581名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:24:57.32 ID:/NtYwfKmP
>>514
充電しろ、そしてメール読んでやれよw
582名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:26:12.89 ID:2MTlo+9Q0
NHKだけAMのこせば後はどうでもいいかもな
災害ときとかのために
583名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:26:41.89 ID:sAEZEFf30
災害の時のために、アナログは残せ

【ラジオ】デジタル化、全国規模での実施困難に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361603876/
584名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:26:53.72 ID:Jmajz5KE0
>>574
なるほどそんな意味があったのか
韓国でJ-POP放送禁止の時代に韓国人がX-JAPAN知っていたのも
日本のラジオ聴いていたからってのもあったな
585名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:27:18.08 ID:yOxEXdJmO
とは言うもの散歩がてら聴く人はイヤホン兼アンテナ仕様だよな
いくら感動良くてもロッドアンテナ伸ばしデカイ重いの持ち歩くのは無理だ
586名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:28:10.05 ID:57h90INYP
>>577
30万クラスのレシーバーとかずいぶんいい設備だな
587名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:28:28.29 ID:9jUPQKly0
自分でラジオ作るよりどこかに生き残ってるFMラジオを探したほうが葉やそうだしね
588名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:29:27.07 ID:ScNs7Qan0
FM化か・・朝っぱらから高島ひでたけが「今日はラップ特集だぜ、キングギドラ、ラッパ我リヤ、TOKONA-X
とかおまえらの好きなラッパーどんどんリクエストよろ」とか言って増山さやかが「おぅイエ〜」とか言うのか。

嫌だな・・・
589名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:29:41.27 ID:4p7oe2UN0
>>586
まぁ趣味でアマチュア無線もやってるからな
BCLも趣味だしな
アンテナはメインはALA-1530Sだけど 広域orエアバンド用でSA7000とかも使ってる
590名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:30:27.15 ID:L+j4ujzpP
591名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:31:14.93 ID:o5rviGU40
少し夢を壊すかもしれないが、
今の激安ラジオだと、
検波段でゲルマニウムダイオードを使っていないので、
部品を取り出してラジオをというのは、そこそこハードル高いからね。
シリコンダイオードじゃダメだよ。
こういうのを見つけよう。
ttp://asaseno.aki.gs/germanium/diodo.html
592名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:31:58.94 ID:/UIP5q2S0
>>1
>>テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
90-108Mhzのことか?
昔のアナログのVの1-3chな。

これなら大昔のラジオでも結構受信できるのがある
593名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:32:24.69 ID:kYmHfvH/0
>>577
7030いいね^^
594名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:33:21.75 ID:qcAGHYEC0
>>587
AM は電池いらずのも作れるのよ
ゲルマニウムダイオード、同調コイル、コンデンサ、クリスタルイヤホン、抵抗 1本、アンテナ線 くらいでできる
ただ災害時に部品集めするなら、ゲルマニウムダイオードとクリスタルイヤホンの調達がネックだな
595名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:33:32.55 ID:2MTlo+9Q0
昔名前忘れたけどAMラジオ搭載のケータイ持ってたんだけど(ソニーエリクソンの)
FMラジオはとっくにあったその当時でも
ケータイのアンテナでおkならFMロッドアンテナいまでもいるの?て素朴な疑問なんだけど
596名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:34:42.40 ID:4p7oe2UN0
>>595
もう電話としては使えてないけど ラジデンなら手元に置いてある
597名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:35:10.60 ID:yOxEXdJmO
無線板からきてやがるなw
598名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:35:23.16 ID:Rcxa+VBk0
>>51
もう少し調べてみろ
地域外のラジオ局が聞けるアプリもフリーで手に入るぞ
599名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:35:29.60 ID:a58Nmz1NO
>>525
以前、下諏訪に住んでましたが、
諏訪湖周辺の街中なら、ケーブルテレビ加入世帯向けのFM放送が聴こえましたね。
車で移動してるときも都内の放送が。
600名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:35:34.04 ID:Vei+fnpVO
AFになるのか。
熱いな
601名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:36:06.41 ID:/NtYwfKmP
>>591
民生機器でゲルマニウムダイオードはまず使われていないけど、ショットキーダイオードなら結構使われてるね。
ただ問題はほとんどが表面実装の黒いモールドタイプで、ガラス管タイプは殆ど使われていないから、素人が識別するのはかなり困難な事かな。
602名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:36:17.55 ID:jLjRwnE50
603名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:37:19.04 ID:K5sPqtWD0
>>577
埼玉住まい
IC-706MKIIG使ってるがAMラジオのあたりの入りがあまりよくない
てかアパマンだし一階だし悲しい

>>597
えへへ〜
604名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:37:19.32 ID:4p7oe2UN0
>>602
そのスカイセンサーは後期型だな いいラジオだ
605名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:37:54.58 ID:9ZUgC9rj0
中韓のラジオ局の混信だろ
正確に言えよ
あいつら高出力だから
606名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:38:11.75 ID:Wo6p9xwz0
radikoの地域枠撤廃するだろうね。
難視聴地域が増えるから。
FMって、50キロが限界だから、
地方にとっては「コスト高」
になるんじゃないの?
607名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:39:29.45 ID:4p7oe2UN0
>>603
1Fでも電波は入る
ただマンションだと鉄骨だから窓際にラジオもっていかないとな
あとACはノイズ入るから電池運用で。

お勧めなのがミズホのループアンテナ
http://www.youtube.com/watch?v=rXrtm9WOQn0
608名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:39:37.62 ID:L8lKE1Wj0
以前のVHFテレビ並に受信環境が良くなるなら大歓迎
送信所も東京タワーかスカイツリーに一括してくれると尚良し
609名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:40:03.69 ID:jLjRwnE50
>>605
IP機器や無線LANも結構なノイズが出る
車が郵便局の前の信号に捕まるとAMラジオは何も聞こえない
それから何気に電車もものすごいノイズ発生源、VVVF車のノイズはすさまじい
610名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:41:05.15 ID:lyvvBQ3I0
こんだけノイズ要因がある時代なんだから
AMFM両方同時に放送させたっていいと思うわ
611名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:41:27.56 ID:rUW6qX7V0
>>388
津波で流されてきた、元はなんだったか分からない電化製品からダイオードを2本引きちぎって、イヤホンの先にそれぞれ反対向きにつなげただけだ。
色んな局の声が混じって聞こえたが、欲しい情報を耳で選局するんだよ。
612名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:41:29.13 ID:N63CdJC8O
緊急用にシンプルなものもシステム残しておいたほうがいい。

何でもかんでも高性能電源だよりよくないよ
613名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:41:36.81 ID:BzLU1mKS0
>災害時に強いラジオ

どう考えても電源いらずのゲルマニウムラヂオ最強。
614名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:41:51.29 ID:qjW4Arb30
>>578
よかったね。
じゃあ災害に強いと思っていたらいいじゃん。
615名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:42:05.03 ID:a8xQONC20
>>603
受信用に磁界型ループ使ってみるのもイイ
616名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:43:02.20 ID:xDmkHAoo0
最近ラジオはスマホアプリで聴いているからいいや。
617名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:43:20.00 ID:LCA+O/tU0
今TBSラジオたまむすびで、この話題を取り上げてるよ
618名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:43:29.67 ID:q4owvOuL0
ラジコ、有料で地域制限撤廃するサービスするという話を聞いた気がするが…
払うよ、まじで。
619名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:43:58.06 ID:GmMjM1CPO
>>147
>既にraziko(radikoじゃないよ)っていうアプリで日本中のラジオ
>聴けるよ。

それ裏技に近いものだから
620名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:44:13.21 ID:yOxEXdJmO
>>607
恐縮なんですが
そちらではやはりDE1103でも駄目ですか?
あ、怒らないでくださいw
621名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:44:34.94 ID:m9kh2JcaO
聴取率が下がったのは、FMと比べてイメージの違いと、AMは長寿番組が面白くないから
622名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:44:41.18 ID:jLjRwnE50
>>617
横浜に居るのにエリア判定が大阪だ_| ̄|○
623名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:44:57.68 ID:DJNWP5ZH0
関西で文化放送流して  てかラジコあるんだから全国の聞かせてよ
624名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:45:30.52 ID:4p7oe2UN0
ラジコは以前 震災支援とかで昼間に福島ラジオ聴けたのが嬉しかったな
基本はラジオ・受信機で聞いてるけど ラジコもいいな
625名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:45:54.95 ID:M+GXEeAK0
ラジコのAMって
ヘッドホンで聴いたら
普通にステレオなんだな
少し感動した
626名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:47:21.51 ID:o5rviGU40
7030とALA使ってる人に、室内用の磁界型ループを奨めても、
たぶん満足は得られない。
627名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:47:21.61 ID:IqF/HqSWO
311経験してから 3アマとったわ
バックにはつねにハンディ機いれてる ラジオも聞けるし
628名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:47:30.51 ID:LCA+O/tU0
ラジコは、タイムラグがな解消できないのかな
629名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:48:12.16 ID:4p7oe2UN0
>>620

DEGENのラジオは詳しくは知らないが 中華製だからって否定はしないよ
ソニーのICF-7600GRとICF-EX5も使ってるけど 同じようなもんじゃないのか?
予算が安いのでいいのならDEGENのでもいいんじゃないのかな
630名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:48:46.70 ID:zixt5EbG0
ネット配信だけになるのはヤバい
631名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:49:24.01 ID:Jmajz5KE0
その前に茨城県と奈良県と和歌山県に県域の民放FM開局させろや
茨城なんて県域の民放テレビもないのに
632名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:49:29.47 ID:twv6ldPsP
デジタルラジオ立ち上げても無駄だ
AMが生き残る
633名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:49:38.98 ID:yOxEXdJmO
>>629
すいませんでした
ありがとうございます
634名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:50:41.77 ID:TF7QS9mIO
>>627
ガセも混じるから注意な。阪神淡路で経験済み
635名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:51:40.61 ID:WE+5IoNK0
こないだ、久しぶりにAMラジオなるものを聞いた。母が災害用にと買ったものだ。
それなりに聞けるんだけど、やたらとチョンだかシナの放送が多くてうんざりした。

チョン語の放送が馬鹿でかい声で聞けるのに、文化放送とかが聞けない...(@静岡)
チョンどもどれだけ強い電波送ってんだ?チョン電波塔の近くのチョンは焼け死んでるんじゃないか?
636名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:51:43.81 ID:K5sPqtWD0
>>607,615
一応外に2m弱のANT出してるんですけどね....
昔北海道でCHA 250BXII使ってたときは快適だったっす
ミズホのループ昔秋葉原で買おうと思ってやめちゃったんすよね
今度買ってくるか
637名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:52:57.89 ID:jLjRwnE50
今日のTBSは小林悠とスーさん呼ぶのか
去年のトップ5の組み合わせだな
638名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:53:16.38 ID:0sqbL6R10
FM放送も、人間の声が多くなって聞くの止めたのに・・・・
639名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:53:59.54 ID:IS/wHEoQ0
まるっきり無線版のノリでワロタw
国内中波局が減るのは歓迎だ
TP少しでも条件良くなる
640名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:54:13.17 ID:MTaIz2h8O
今の機械で聴けるんですか?
641名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:54:22.78 ID:LCA+O/tU0
>>627
あの時、アマ無線も活躍したんだな
今は年寄りばかりで
642名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:54:54.63 ID:4p7oe2UN0
>>636
たしか ロケットでミズホの77sが9000円くらいで買えたはずだよ
富士無線でも扱ってたかな・・・
643名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:55:05.90 ID:fdK0bGCL0
AMステレオもコケ、
ラジオのデジタル化もコケた。

たしかになんかしないとマズイだろうなあ。
さすがにバケツラジオが使えなくなるってってレスはばからしくてついていけないよ

どっちかって言うと、耐災害性を強める方向で策を打ち出して、いろんな所を巻き込んだ方がいいんじゃない?
デジタルだと電波弱いところで聞けないというけど、回り込みやすいもっと低い周波数に移動とかするのだめなの?
644名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:56:12.57 ID:aPH4y20a0
かわりにNHKをAMラジオに押し込んどけ
645sage:2013/02/28(木) 13:56:20.06 ID:OSqeF8Y30
科学技術低下の恐れがある。
電子工作に興味を持った子供が最初に作るのは簡単に作れて電源もいらないゲルマラジオ。
誰でも作れるがこれの感度,選択度を向上させるにはどうすればいいかと試行錯誤するところが醍醐味であり奥深いところでもある。
その機会が失われることは大きな問題。
646名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:56:40.13 ID:a8xQONC20
>>636
>一応外に2m弱のANT出してるんですけどね....
>昔北海道でCHA 250BXII使ってたときは快適だったっす
長くデカイ、ブロードバンドアンテナw
受信はイイってレビューをよく見かけるね

ラジオにかぎらずローバンド受信の補助アンテナとして磁界型ループを使ってる人居ます
アパマン頑張れ!
647名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:57:01.39 ID:IqF/HqSWO
>>634
ちなみに交信は一回もしてません
ただ聞いて楽しんでます たまに喧嘩してんの聞くと交信したいって気がなくなるわ
648名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:57:14.47 ID:4p7oe2UN0
>>636
あとうちもマンション2Fだよ
100メートル先に高圧鉄塔が立ってて決してロケーション的には良くない

ローテーターで1530回してたりするから どうにか沖縄のも聞けてる
きつかったのが京都のラジオだな TBSと近いから本局のは聞けなくて
舞鶴局のをきいてた
649名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:57:26.39 ID:Jmajz5KE0
携帯会社は基地局増やすのに必死で都市部では民間高層マンションのオーナー
田舎では小高い山とか所有している地主に緊急災害時連絡手段と称して強引に基地局
設置認めされているとか
650名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:58:10.19 ID:hsqx0fVzT
北海道のAM局をエリアを狭めずにFM化するとしたらNHK-FMくらい中継局を置かなきゃならない
そんな金ないだろ
651名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:58:24.04 ID:4sU7/3bG0
>>635
日本は民放は最大でも100kWだからなあ。ローカルは5〜50kWで放送してる。
支那チョンは1500kWもブチ込んでるからそりゃ負けるよw
652名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:59:28.27 ID:fdK0bGCL0
>>645
実験を手作りラジオだけみたいな言い方するのは詭弁。
楽しみを否定する気はないが。
653名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:00:10.90 ID:LCA+O/tU0
>>647
タヌキ専門か
654名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:00:11.45 ID:IqF/HqSWO
>>643
逆にアナログ路線を突っ走たほうが…
他と差が出て良いかもね
655名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:00:46.67 ID:fdK0bGCL0
>>649
わかりやすく書いてくれ。
656名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:00:57.28 ID:K5sPqtWD0
>>642
確かロケットの入り口で見ました
>>646
サンキューがんばります1
>>648
そっか1Fでもがんばるよ
てか2級持っててもヘタレな自分がふがいない・・・
657名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:01:27.53 ID:2H7AorJa0
>>10
あれ続けて欲しかったんだけど、埼玉だと全く受信できなかったっけ
それよりAMステレオ放送続けてほしかったな。
ラジコは音が聞きにくくて好きになれない
658名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:01:44.81 ID:/NtYwfKmP
>>627
地元の消防無線の周波数入れとくと良いよ。
聞くだけだけどかなり役に立つ。
大都市はデジタル化途上だけど、消防団向けにアナログ残してるから情報源としては十分。
659名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:01:46.90 ID:4p7oe2UN0
仕事中だってのに ラジオの話題になると夢中になっちゃうな(;´Д`)
660名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:03:28.58 ID:NbBZiKXu0
えー、FMの方が障害物ですぐ切れるんですけど
661名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:03:37.62 ID:QY/9IFp60
地元だと、ニュース以外聞かないNHKだらけになるな
662名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:03:43.94 ID:BeQEoRdh0
やめとけ、絶対に失敗するから

死にたいなら構わんが一般人も巻き込むのはやめてくれよ?
トンネル内事故で焼け死ぬとかゴメン被る
663名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:03:45.75 ID:2MTlo+9Q0
よわーい電波拾って聞けた達成感てのもむかしあったなあ
まあ今冷静に考えると無駄w
664名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:04:17.05 ID:UycxgjJz0
都下の我が家の室内ではFMなんか1局も聞けないんだが
665名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:04:22.11 ID:4p7oe2UN0
>>656
いいな 2級もってるのか 自分は3級w
今は3級も講習会で取れるようになったからいい時代になったな
666名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:04:23.75 ID:KareQQZiO
我が家の30年選手

ICF7600Dも喜んでます
667名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:04:33.19 ID:A11TD8Ne0
47都道府県100ch無線radiko作れよ
668名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:04:34.27 ID:IqF/HqSWO
>>653
たまに聞いて楽しんでる つうかたまにしか受信出来ないし
みんながどの周波数にいるのかも知らない
誰も聞いてない周波数で CQだしても虚しそうだし
結果こうなった
669名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:04:46.77 ID:8lgFk95k0
AMの出力を上げればいいやん。1242は1500kwな
670名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:05:59.04 ID:xO4VNeO2O
聞こえないというヤツはラジコを使えよ。
671名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:06:28.10 ID:IuOkhOmE0
>>658
311の時千葉県ではラジオは全く使えないメディアだったので消防波だけが頼りだったけど
アナログがもう虫の息です
672名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:06:37.11 ID:rMN21GTq0
デジタルって、聞けるか聞けないかのどちらかになる地デジみたいな状態になったりしない?
673名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:06:40.41 ID:4sU7/3bG0
>>666
おお、仲間が。俺のICF-7600Dも現役だ。
674名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:07:40.33 ID:K5sPqtWD0
>>665
今は2級もモールス実技なくなったみたいだから受けてみたら?
675名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:07:45.42 ID:xexCQkgV0
FMはタッチとかでも聞けるんだよ FMしか聞かなくなる
676名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:08:12.19 ID:4p7oe2UN0
>>671
たしか千葉消防・横浜消防・東京消防の共通波@西側は
デジタル化してたよな・・

最近は地元のさいたま消防しか受信してないから もっと増えたかもしれないけど
677家政夫のブタ:2013/02/28(木) 14:10:08.18 ID:/ANpmqSM0
アメリカみたいに108MHzとか受信できるようにしたらいいよ。
678名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:10:28.58 ID:CxwWt+sC0
>>658
長いところでも余命3年じゃ?
地方によってはもうデジタル以降済みだし。
679名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:10:48.71 ID:gSv7MLCL0
>>1
FMに移行してくれ。MP3プレイヤーに付いてるラジオだってFMラジオは使えるけど、AMはダメだ
680名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:11:18.78 ID:K5sPqtWD0
そういえばテレビが停波したときに無線機のメモリから消したときに寂しさを感じた
681名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:11:54.40 ID:IqF/HqSWO
消防か警察か役所とかでも 地域の災害時専用ラジオ局って用意したほうがよくね?
消防や警察は忙しそうだから 区や市の役所でやれば
682名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:12:16.25 ID:4p7oe2UN0
以前は ●●より発令 第1出場! とか聞くと
キタ━(゚∀゚)━! ってなったが 消防無線はデジタル化が進んじゃって
救急無線も肝心なところは携帯電話で会話するようになったよな・・・
683名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:12:34.77 ID:IKAy3Y4g0
>>675
nanoは入ってたけどTouchはFM入ってたっけ
5thのTouchと6thのnano持ちだけど
684名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:12:55.83 ID:IuOkhOmE0
685名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:13:46.55 ID:M1MdtyQz0
>FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
さんざん国費をつぎ込んでデジタル化しておいて、
AMラジオ局をFMにするために電波を割り当てるの?
なにこれバカ?
686名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:14:02.67 ID:8lgFk95k0
衛生AM放送にすれば全国津々浦々で聞けそうだな。
687名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:14:19.76 ID:a8xQONC20
コミュニティFMがその役割を担うんだろうが都市部だと隣接する地域が近すぎるのが問題だな
688名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:14:35.65 ID:LCA+O/tU0
>>668
CQ出してみたら誰か呼んでくるかもしれないよ
いろんなタイプの人がいるよ
仲良くなればアイボールして声とのギャップが・・・
689名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:15:01.97 ID:/NtYwfKmP
>>676
東京消防は少なくとも警防本部側の送信はアナログ系でも出してるから、とりあえず内容は聞けるよ。
690名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:15:05.56 ID:zaZYpFWK0
>>679

デジタルだってよ。
今のMP3プレイヤーのチューナーは意味をなさない。

そういったものから携帯からなにもかも、すべての端末を買い換えなきゃサービスは受けられないwwww
691名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:15:52.22 ID:kKiKp2VY0
AMラジオは、鉄筋住宅(における受信)への対策を怠ったね。

テレビのアンテナ配線用の同軸ケーブルとは別に、追加で1本同軸ケーブル
を配線しなければならないけれど、マンションの屋上にAM用アンテナを設置
すれば、多くの場合、かなり良好な受信状態になるだろうに。
692名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:16:30.03 ID:L6u5+clyO
AMのまま出力を上げりゃ良いじゃん。
TVが地デジ化して視聴率が上がったかってのw

バカなコトに金と労力を割くぐらいなら番組を工夫してろ
693名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:16:56.45 ID:lR50G1OxO
本州でもスマホで日高ゴローショー聴けちゃってますが(笑)
694名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:17:40.55 ID:IuOkhOmE0
>>676
たぶん県西部の一部以外はあと一月でデジタル化完了だと思う@千葉県
695名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:18:16.22 ID:NWdm1j7g0
.都内住んでるけどAMは本当に感度悪いね。ほとんどノイジー放送。
696名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:18:40.73 ID:3KmXjpmcP
>>692
そこまでしてAMを聴きたいと思わない
もう時代遅れ
697名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:19:41.07 ID:4p7oe2UN0
>>696
その時代遅れのモノでも
緊急時には逆に役に立つんだよ ローテクは残さなくちゃいけない
698名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:19:51.66 ID:O7pBTIhR0
AFラジオでもいいけど、ただ北朝鮮と混線でマトモに聴けない。
キャンプの時凄い困る。携帯は圏外な場所ばかりだし。
699名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:20:10.12 ID:6CS6Tnh30
今のAM放送って、都市部では電子機器多くて雑音が酷かったり、構造物で電波がさえぎられたりして、聞きづらいし、郊外田舎だと、電波が弱くて聞きづらい、諸刃の剣。

ラジコも主要ターミナル駅とかだと、ネット接続そのものが困難で聞けない。
ただし、聴取地域制限がかかっていて、田舎に行くと聴く局がなくなる。

FM化、デジタル放送化でこういうのが改善されるといいんだけど。
700名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:20:21.36 ID:Exez9GFa0
ラジカで聞いてるから大丈夫

ラジオだと部屋じゃ全部無理
701名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:20:56.12 ID:+z76wSts0
ラジコはなあ
無料のふりした有料放送だしなあ
702名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:21:42.91 ID:monXAP1QP
>>696
残念ながら、テクノロジーは右肩上がりでも、人間、喋り手は右肩上がりじゃないんだ。
人間に時代遅れは無い。
90年代の文k(ry
703名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:21:50.20 ID:4p7oe2UN0
あと ラジオはプロ野球のオンシーズンになると
夜間時間帯の番組がプロ野球一色だからなぁ・・・

まぁ予算ないから仕方ないんだろうけど
704名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:22:12.60 ID:IqF/HqSWO
暗記でとったから良くわからんけど
同じ周波数のAMとFMがあるとお互い混信するの?
705名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:23:57.17 ID:mR2AWNWs0
>>704
両方ともものすごいノイズになるんじゃね?
706名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:24:17.26 ID:4p7oe2UN0
>>704
バンド幅の事でAMとFMをいってるのなら
同じ周波数なら混信する
707名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:24:26.54 ID:PRy3jO7MO
プラチナバンドに入札したら良かったじゃねえか
708名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:24:27.01 ID:+z76wSts0
>>205
単四乾電池二本で一カ月連続再生とか無理でしょ。
709名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:27:02.71 ID:xexCQkgV0
>>701
あとネットつながる環境じゃないと聞けないのが残念
710名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:28:20.76 ID:8YJTY7SR0
内容ですよ、番組の。
クダラナイぎゃぁぎゃぁ番組はFMにいらない。
考えて番組つくれよ。
711名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:28:25.66 ID:qjW4Arb30
>>699
超短波帯を使うFM化では電波のさえぎりが原因の問題は改善されない。
712名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:28:33.79 ID:7pM/Nbd/0
FMの朝7時はCMだらけでアホかと
713名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:28:33.93 ID:3G1o2KqD0
>>699

FMにしたところで、田舎でFM受信は却って困難。電波届かないよ。
それに年寄りがダイヤル式ラジオのチューニングした時に、
ちょっとでもずれると「しゃー」という雑音がFMは大きいため、
年寄りには扱いが難しくなると思う。
714名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:29:22.78 ID:yOxEXdJmO
そうか、デジタル放送になれば今のラジオじゃ駄目だね?w
715名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:29:58.53 ID:M+GXEeAK0
メガドライブのFM音源が
懐かしい
716名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:30:45.00 ID:IqF/HqSWO
>>714
より聞く奴が減ると思うわ
717名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:31:08.73 ID:NItat39M0
>>326
27MHz帯のCB無線機いじってたらオウム真理教放送入ってびっくりした
718名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:32:09.80 ID:tmtM9tMq0
受信しにくくなるだけじゃねえの
719名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:35:10.73 ID:U9JePPyg0
>>1
NHK-FMが送信をスカイツリーに移してから、室内アンテナでは
雑音だらけで聞けなかったのが、かなりきれいに聞ける様になった
事を受けてのことだろうな。
災害云々は屁理屈で、棚ぼたの状況に乗っかりたいだけ。
720名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:38:33.89 ID:lTnWp4Sz0
>>690
違う
デジタル化は金掛かりすぎるから、アナログのままFMに移っとくかってこと
確かに>>1は分かりにくいけど、草生やしといて大間違えすんな
721名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:39:26.60 ID:ucIsm5HU0
スマホでラジオ録音して聞いてると
AMもFMも外国も関係ないわ
すべて同列の選択肢に過ぎない

本来の使われ方とは少し異なるが
ラジオもフラット化してるんだよね
722名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:40:59.44 ID:fUVfkjZs0
ラジオも最近は、吉本芸人とかのクズが出てきてイラつく
723名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:41:45.98 ID:NItat39M0
>>665
簡単に3級取れるから全然コールサイン言わなかったり
「RSレポートお願いします」と言っても「それなんですか?」
とか言われて参っちゃう。
724名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:42:51.63 ID:IqF/HqSWO
>>723
なんたらレポートってなんですか?
725名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:42:54.45 ID:Gei4K9y00
元記事の質が怪しくて話がごちゃ混ぜになってるけど、まとめると、

中波AMラジオ・局の問題
1) 都市部で聴取しづらい
2) 2020年度に設備更新しなきゃいけない
3) 金が無い

で、

A案) 中波AMのままで行く
   → 設備更新の金が無い。
B案) VHFでデジタル化
   → 金が無いからムリ。
C案) VHFでFM化
   → 安価で済むし、都市部でも聴けるから広告の到達範囲が広がる。

ってこと? 災害とか関係ねーじゃんw
726名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:44:10.03 ID:OxFp6sci0
>>501
NOTTVはコケるからJFNはNOTTVを貰えばいい
727名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:44:15.99 ID:nKc3V4Nn0
つか放送内容を何とかしてくれ。
音楽番組とか雑談番組ばっか。
民放も昔みたいにラジオドラマやってくれ。
728名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:45:24.83 ID:ayNZxcn+0
見えるラジオは・・・
729名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:45:37.63 ID:u/0g0P7XO
これで神奈川でもTBSがクリアに聴けるのか。
730名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:45:49.49 ID:M1MdtyQz0
莫大な国費をつぎ込んで開けた帯域をAMラジオ局にプレゼントか。
731名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:46:37.34 ID:nj2xlANd0
周波数帯は変えないで変調方式だけ変えるということ?
この記事だけだとよーわからんな
732名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:46:42.32 ID:yJFxZ6eE0
>>2
使えねえから
733名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:46:42.37 ID:NItat39M0
>>724
了解度が5段階    1〜5 自己判断

電界強度が9段階   1〜9無線機のSメーターを読む 

アマチュア無線の交信には絶対必要なレポート

最高がファイブナイン
734名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:48:20.41 ID:IqF/HqSWO
>>733
サンクス たまに聞こえるのはそれか
735名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:48:56.04 ID:monXAP1QP
ニッポン放送で、木曜版水曜アンカー、このあと、すぐ!

http://www.1242.com/program/voice/
2月28日(木) 青山繁晴(独立総合研究所社長)
736名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:50:43.31 ID:DEBulmaJ0
ヨーロッパみたいに
短波のデジタル放送してくれ。
737名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:50:48.93 ID:NItat39M0
>>734
小うるさい爺さんなんかが居てお世辞のレポートしなきゃいけないこともある。
738名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:51:01.05 ID:/NtYwfKmP
>>730
しかも、AM局にプレゼントしても依然あり余ってるんだぜw
アナログテレビ1チャネル分の帯域幅でFM放送が約50局分入ってしまうw
739名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:55:20.96 ID:IKAy3Y4g0
>>735
辛坊出せ、確かその番組に2回出てるはずだな
740名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:55:31.23 ID:V0mPjIuK0
やまだひさしとか有吉とか糞つまんねえの聞いてるのか
741名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:56:29.69 ID:DghdRcq40
radikoでラジオをまた聞くようになったが
偏った政治がらみの放送と宗教がらみの放送はやめてほしい
742名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:56:33.45 ID:u+t95ouIP
地デジ化のテレビ離れの二の舞だな
743名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:57:57.04 ID:HeGtRROW0
>災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。

AMは送信塔が各局分散してるが、FMになると東京タワーやスカイツリーに
一極集中して災害等には弱くなるんじゃないか?
744名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:59:07.92 ID:a8xQONC20
アマチュア無線なんてCWかPSKかJT65しかやってない
SSBやFMはコンテストの時にマルチ稼ぐためにやるだけだw
745名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:02:32.04 ID:KlwGRNRb0
スレタイがおかしい

× AMラジオ局、FM化検討…デジタル化、聞きにくさ解消
○ AMラジオ→FM移行検討…デジタル化、断念
746名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:02:52.95 ID:m9kh2JcaO
関西系の放送局は、深夜にラジオ小説放送してた気がする
タイムリープとか
747名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:03:06.27 ID:a8xQONC20
>>743
朝日新聞の記者は、そこまで深く考えてないだろうな
まぁ東京タワーを残したのは、シンボルになってるから取り壊し反対も在ったけど
災害時の予備アンテナとしても側面もある
まぁFM放送のアンテナなら設備の復旧も早いだろうからそういう事かと
748名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:03:18.63 ID:LCA+O/tU0
地デジ化は、ゴーストとかメダカノイズが無くなったが
ブロックノイズや画面のフリーズがあるね。
気象に左右されるのか、電波の強度が変わるね。
平塚の湘南平の垂直偏波の電波を受信してます。
JCC#1101
749名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:04:08.43 ID:4sU7/3bG0
>>743
FMの方が小さな送信設備で狭い範囲に向けてスポット送信できるんだよ。
札幌とか福岡みたいな地方の大都市でもビル街向けにメイン波と別に
中継局があったり、送信設備が大規模になるAMより細かく中継局が作られてる。
750名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:05:00.02 ID:Ltj1A3RB0
ネットラジオでいいだろ。
録音できるようにすれば人気復活は間違いないと思うぞ。
751名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:05:10.67 ID:U8SHCYEP0
大賛成!
やっときたかって感じだ
AMの糞電波なんて大嫌いだ
いい番組多いのに電波が糞すぎ
フェーディング死ね!!!!
752名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:05:13.36 ID:oVIPV8i5P
>>730
nottvよりマシだろ
テレビやめてテレビ始めるんだぜ…
753名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:07:51.67 ID:3KmXjpmcP
普通に関西で東京の番組きけるなiphoneで
754名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:12:06.26 ID:Gei4K9y00
自然災害が起きると簡単に陸の孤島が発生する、基本的に山ばっかりの日本で、
中波AMラジオを捨てるのは、命綱を捨てることに等しいと思うわ。

そもそも放送免許を、都市圏や県単位で出してるのがまずいんだよ。
一般企業で業界全体の経営がヤバくなったら、普通は統廃合するだろ。

ラジオ局も統廃合して、全国区で放送すればいいんだよ。
ローカル放送はコミュニティFMでやればいい。
755名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:12:28.93 ID:OxFp6sci0
デジタルラジオなんか作ってもラジオすら持ってないのが多いんだから
売れないだろ。BSラジオ、モバHO!と失敗続けてようやく分かって来たな
デジタルラジオの送信設備作るなら殆ど同じ構成で既存のラジオで
聞けるFMのほうが追加投資無しなんだから聞かれるだろうし。
756名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:14:06.02 ID:mIn8PmY50
ラジオはいいよ〜
下手なテレビよりよっぽど価値が高い
757名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:15:18.98 ID:15XMshFv0
夜になると韓国に邪魔されてる文化放送好きなヲタを喜ばすのかw
758名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:15:51.99 ID:K5sPqtWD0
.>>748
JCC#1101
うちの実家だ
759名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:17:42.75 ID:nCodLDFG0
JFNは真っ先にいらんだろ
760名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:22:46.59 ID:LCA+O/tU0
>>758
そうですか、ラジオの受信環境は、いいですよ
畑も田んぼもあるところだから
761名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:22:49.96 ID:M1MdtyQz0
>>731
>FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
テレビのデジタル化で空いた帯域をAMラジオをアナログFMにするためにプレゼントします。
762名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:23:18.06 ID:xhHHdP7uP
>>1
でもAMは残してくれよ
我が家の5球スーパーラジオが現役で活躍中なんだから
763名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:24:24.35 ID:HqaGUdfV0
>>84
もと道民か?
764名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:27:00.30 ID:IqF/HqSWO
災害時は何が使えるか分からんから AMのFM両方つかえるようにしとけって
765名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:28:56.02 ID:U8SHCYEP0
そもそも災害用の聞ければいい程度の糞電波で
他の番組やってるからいけない
糞電波は災害専用にするべき
766名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:29:18.94 ID:BfbQoNg80
>高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくい

↑理屈の上では、波長が長いほど不利にはなるが、
FMは送信電力が小さいことがあって、総合するとFMも大して変わらない。
だからradikoに、FM局が入ってるわけなんだから。
FMは、自動車や人など小さな物体の動きに電界強度が左右されて、
その都度、ザーってノイズが入る。
この点では、中波のような波長が長い方が有利。
だから店先で、AMを流してるところが多い。

むしろ、AMの受信性能の向上を目指すべき。
767名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:30:10.55 ID:+6KCkwiH0
NHKは残るんだから災害時は問題ないし
民放は好きにすればいい。
768名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:30:42.18 ID:UT5sPhz/O
>>754
その全国スポンサーやブロックスポンサーの需要がないのが問題なわけで。
769名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:34:54.70 ID:hcsW52c/O
俺のジャイロアンテナが無用になるのか
770名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:35:14.20 ID:XbjjZg9P0
>>547
ACと自社の告知しかないラジオNIKKEIなめんな
771名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:35:18.12 ID:Xbr/vEjU0
経営云々だったら長波で放送すれば解決だ
出力1000kWの送信所をひとつ作ればいいんだからな
受信機を配布すればみんな聞けるw
772名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:38:59.27 ID:QKh5CyB/0
>>757
朝鮮だか中国だか知らんけど、やたらクリアに入るよなw
773名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:39:13.01 ID:M1MdtyQz0
【これまでの経緯】

テレビの地デジでVHF帯が空く。

空いた帯域をマルチメディア放送に使うことになる。
V-Hiは携帯電話向け、V-LowはデジタルラジオでGo!

V-HiはNOTTVが低空飛行でスタート。(順調に低空飛行継続中)

V-Lowはデジタルラジオの実証実験がTFMと他社の間に軋轢を残しつつ大失敗。ラジオ局がこぞって手を引き、盛大にこける。

V-Lowの使い道、どうしよう。

AM局にV-LowでFMアナログ放送をやらせればいいんじゃね? (←イマココ)
774名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:42:47.29 ID:gOdW8Ep50
まとめると地デジから始まった電波行政が失敗続きと言うことでよろしかったでしょうか
775名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:43:48.64 ID:IS/wHEoQ0
AMラジオがノイズで聞き難くなったのは
インバータ採用した家電が激増したから
FMになるとほとんど影響ないけど
776名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:44:36.54 ID:Gei4K9y00
>>768
コンビニみたいな全国に展開する大企業だけじゃなくて、
インターネットやコンテンツ産業(あと宗教)とか
情報系の企業は、全国区でTVより安価にCM出せて良いんじゃね?

と思ったけど、聴取者層的には宗教くらいしか無いか…
やっぱ死んでくメディアなのかなぁ……

FM移行きっかけにリスナーも減るだろうし、
そのタイミングで引退するパーソナリティもたくさん居そう。
777名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:45:14.12 ID:fdK0bGCL0
>>773
え!!

デジタルラジオって、テレビ周波数跡地でもコケてたの?
俺は5年ほど前に、携帯電話についてきたデジタルラジオの事しか知らなかった。
778名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:50:28.02 ID:X71m+6bo0
確かにAMは声とか音がこもってる
クリアにしてほしい
779名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:53:43.83 ID:M1MdtyQz0
>>774
その通りですね。

>>777
それがVHF帯でやってて盛大に失敗したデジタルラジオの実証実験。
780名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:53:50.37 ID:YRRils7L0
富山の北日本放送は、韓国の電波が混信して受信しづらい一部地域(大沢野)のために
FMでサイマル放送してたけど、今年に入って出力を上げて県内全域でFMサイマルを
聞けるようになった
radikoでも聞けるんだけどね

北日本放送は20年くらい前も、TVの副音声にラジオのサイマル放送を流す実験を長いあいだ
やってて、音は確かにクリアだったけど、所詮副音声なんでTV番組やCM音声がステレオになると
突然TVの音に変わったりしてて実用性はイマイチだった
781名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:53:56.44 ID:r6Wq4m9+0
ますますテレビが不要になるな
楽しめるAMラジオ番組も無いけどさw
782名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:54:59.73 ID:nCodLDFG0
ラジオの時代がきた
783名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:55:11.90 ID:oVIPV8i5P
AMステレオは音質が良く聴こえたのは気のせいか
784名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:56:37.89 ID:fdK0bGCL0
>>778
偶然だが、昨日初めてネットでラジオ聞いたんだが、これはマズイ。

音質良すぎ。
昔はビットレート制限とかあったけど、今はそんな表記自体が無い。

昔、FMはウォークマンはイヤホンコード(がアンテナを兼ねてるって話だ)4メートルも延ばしたり
AMはループアンテナつけたり、10メートルのコード延ばしたり・・・

もう時代が終わったんだ、と感じた。 変わったどころじゃない。
785名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:56:45.36 ID:puYLm0im0
AM は電波状態が悪いところでも聞けるのが強みだろ?
786名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:58:20.83 ID:Gei4K9y00
もう無理そうだけど、ラジオって
真知子巻きブーム → 深夜ラジオブーム → アニラジブーム →
で20年に1度は大流行してきたんでしょ。

そろそろもう一発、大爆発してくれないかなぁ…。
787名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:59:18.10 ID:Xbr/vEjU0
88〜108MHzは大陸のFM局が混信してアナログでは使い物にならんぞ
4〜8月の間はな
788名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:00:45.65 ID:3KmXjpmcP
とんねるずのオールナイトニッポンをよく聴いたな雑音とともに
789名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:00:48.52 ID:GJ6yCRkK0
帯域入札にしろよ
790名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:02:06.02 ID:1OFush4P0
震災後、ラジオが電器店から軒並み消えてたっけな。
普段からTVで情報得てるクセがついてていざって時に電池で動くラジオの存在なんぞ忘れてんだよ。
まあ買ってもどうせ、次の震災でも起こらない限りずっと聞きもしないで
しまいっぱなしで電池も切れて最悪腐ってると。庶民なんてそんなもんだよ。
791名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:04:19.26 ID:oVIPV8i5P
>>787
その時期にテレビ1〜3chの音声がしょっちゅう混信したって話は
聞いたことないんだが
792名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:05:14.07 ID:Exez9GFa0
デジタル化したら音質は良くなるだろうけど
ラジオ聴取者って大半はドライバーだろ?
途切れ途切れの放送になるの目に見えてんだけど
793名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:07:09.15 ID:Rmlw1uvPO
FM・NACK5の反日っぷりは凄いよ。w
794名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:09:08.13 ID:o5rviGU40
>>791
こういう状態になった。画が乱れる。
ttp://www.ccnw.co.jp/news/news/e-sp.html
NHKではそれ用のテロップもかつてあった。
795名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:12:10.17 ID:nj2xlANd0
まあラジオを聞く人たちが望んでいるなら仕方ないな
積極的にデジタル化して動画も再生できるように
したほうがいいよね
796名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:13:02.16 ID:8jSr+l130
北欧での中波ラジオはほぼ絶滅したからな。
パリでさえ中波で受信できるのはFrance Blueくらいだな。
ヨーロッパでAMと言えば長波ラジオを指すくらいまでマイナー化した。
797名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:19:00.62 ID:YRRils7L0
>>289
鶴光はハワイアン・GS
とんねるずは70's ディスコ
ウンナンはインディーズ

これくらいしか覚えてないなぁ
798名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:19:05.84 ID:oVIPV8i5P
>>794
知らなかった。失礼した
映像にまで影響があるとはすごいんだな
799名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:19:35.88 ID:Vph95GHUP
FMでもゲルマラジオ作れることを知らん奴がいるな。
AMより部品点数は多いが。
800名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:20:01.72 ID:UT5sPhz/O
>>793
でもエリアハンデがあるのに聴取率1位なんだよね?
昔は洋楽を完全追放して右寄りの放送をした局もあったけど結果は…
801名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:20:42.30 ID:tShAu2Yj0
若い奴はAMラジオなんか持ってねえんだから災害に役立つもクソもねえだろ
802名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:23:21.01 ID:YRRils7L0
無線版から来てる人が居るみたいだから聞いてみたい
昔あったマルハマのAGS-300Nっていう車用のラジオアンテナがすごく優秀で手放せない
あれ見た目大したことないのに、なんであんなに感度がいいの?
803名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:23:29.73 ID:o5rviGU40
>>798
地デジ化以降、空き地のV-Lowは、Esの時期には、
バンド中、シナのFM局で溢れてますわw。ローカル並に聞こえます。
半端じゃない数です。
804名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:24:15.33 ID:VPr0sMbU0
>>792
ワンセグは普通に受信できるので途切れ途切れにはならないとおもうが、
山間部へ行けば絶対に受信無理だろうねぇ
805名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:24:56.76 ID:YOkjzO3x0
AMのあの音も味だけどな
806名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:25:16.65 ID:fdK0bGCL0
正直言って、災害時にしか利用価値がないなら、緊急地震速報の発展、精練されてものを作ればいいと思う。
だって、ラジオで得られる情報ってどんだけなの?

使えるかどうかしらんけど、携帯に周波数明け渡せば?

※緊急地震速報は携帯電話の電波のネットワーク上でも、基地局→端末 へ完全に一方通行なのでトラフィックの渋滞は起こさない。
807名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:26:20.48 ID:XeDN3ld20
文化放送は出力20MWにしてチョン対策しろ
808名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:27:34.51 ID:mIn8PmY50
>>782
いやマジで来ると思うよ
防災・緊急情報にはもってこいのインフラ
ただ贅沢になりすぎると意味が無い。。
809名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:28:48.38 ID:IKAy3Y4g0
JORFの右っぷりも凄いな
聴いてるオレですらぶっ飛んだw
810名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:30:13.12 ID:oVIPV8i5P
Low-VHFはアナログTVのチャンネルに合わせて周波数固定のチューナーも多いから
それと同じ周波数を取ったところが有利すぎるな

総務省の役人の接待合戦がはじまるのか
811名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:30:19.49 ID:8jSr+l130
>>808
日本はラジオの認識が低いと思う。
向こうじゃTV見ながら朝食じゃなくてラジオを付けて朝食が多いもんなあ。
812名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:32:19.76 ID:qQQuT2KXO
第二のフジテレビニッポン放送
すっかり骨抜き
フジと違って回帰の兆し無し
813名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:32:59.48 ID:gP/EvXMS0
地方在住だった時、やっと聞き取れるぐらいの時に
朝鮮語放送が割り込んで来るのがうざかった
なんであんなに電波強いんだろ
814名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:33:50.90 ID:IKAy3Y4g0
今のラジオ番組聴いてラジオの時代といえるかどうか・・・
朝ですら毅郎に秀武に照美だ、昔の名前で出ていますって感じだ
815名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:35:56.87 ID:qQQuT2KXO
携帯ラジオは省電力で単4電池が何日も保つから災害時には打ってつけ
普段から聴いていればいつものアナウンサーの声がもたらす安心感はデカイ
816名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:36:20.25 ID:UT5sPhz/O
>>806
携帯の緊急地震速報は内容を音声では通知してくれないよね。
それに遅延とか他の動作に優先しなかったときもあるし。
817名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:37:34.69 ID:fPeKoDzU0
>>813
2002WCで韓国が嫌いになったという人が多いと思うけど
声優パーソナリティのラジオ番組を聴いていたオタ連中は
90年代から既に韓国が嫌いな奴が多い。俺みたいに。
地方民の数少ないオタ娯楽に割り込んでくるんじゃねぇよクソ半島が。
818名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:39:25.13 ID:9a/fzulc0
ラジオの強制買い替えバブルの皮算用については一番最初に触れてもらわないとな

ユーザーに不利益負わせて商売するのが横行してて困ったものだ
819名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:39:51.22 ID:fPeKoDzU0
>>815
電池の使い回しやすさを考えると
災害時用の電池を使うアイテムは極力単3で揃えた方が
融通が利きやすくてイイと思う。LEDライトとかも全部単3にしたわ。
820名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:41:34.77 ID:NWdm1j7g0
災害時に役立つとか言うけど、別に日本みたいな小さい国では必要ないよな。
都心だったら真っ暗になることなんかないし、歩いていけばどこにでも人がいる。
津波の被災地だって一夜明けたらヘリがたくさん飛んできたわけで。
821名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:41:58.10 ID:hCDpujdg0
822名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:48:43.06 ID:mIn8PmY50
>>820
都市部や若い人にはそれほど必要ないだろけど
過疎地やへき地で老人だらけのとこはかなり役に立つ
災害の前も後も
823名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:54:17.96 ID:hcsW52c/O
震災の時に二日くらい停電したけど、役に立ったのはNHKラジオのみ。
民放ラジオ局は何もない時に聴くものってはっきりわかった。
824名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:54:38.94 ID:AwjGOht7O
ラディコはほんま便利すなぁ
あとはクルマで聴きやすく変わって欲しいけど予算きびしいなら無理は言わん
825名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:55:27.72 ID:IKAy3Y4g0
>>823
被災状況を伝えずに音楽流しまくってたTBSとか・・・・
826名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:56:32.85 ID:nj2xlANd0
AMラジオも1.8GHz以上のデュアルコアプロセッサと
4Gbyte以上のメモリが必須のメディアに成長すれば
若者もたくさんついてくることになるし
災害時は地図や動画やその他の情報も瞬間とれて便利になるよね
827名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:00:23.79 ID:Uz9XXfMv0
震災のときに3日停電したけど、NHKは全国情報メインで
さっぱり役に立たずに、TVラジオどっちも持っててサイマル放送してた
ローカル局だけが頼りだった。東北だけどな
828名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:00:50.51 ID:SBFRE+n5i
>>1
その3局が聞きにくいのは、隣の国の妨害電波が問題なだけで、
そっちの国の放送を規制するだけで解決するんだが・・・
829名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:04:06.97 ID:7IbzEcC70
>>762
真空管ラジオは消費電力が高いから
できれば飾り物にしてトランジスタラジオで聞いたほうが
830名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:06:44.97 ID:jbfZBHP90
メリット
朝鮮や南鮮の放送を国内放送に邪魔されないで聴取できそう。

デメリット
VHFは電波が遠くまで飛びにくいしFMだと混信に弱いから長距離の受信は無理になりそう。
大災害して近隣の局があぼーんしたときに残念なことになりそう。
そもそも、VHFは受信が面倒だからラジオを聴くのに一手間増えそう。


朝鮮や南鮮の放送を聴取しやすくなるのは歓迎すべき点だけど
朝鮮語わからないし現状維持がいいなぁ(小並感)
831名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:06:55.29 ID:h112G+It0
会社の車amしか聞けないけど十分
832名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:08:59.38 ID:IT64qiQZ0
すでにFMの方がトーク中心下ネタありの放送内容でAM局化してんのに、AMがFM化とか訳わかんねぇ
833名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:09:21.40 ID:/DpgAG4F0
>>399
金子じゃね?
834名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:10:34.47 ID:zdTo4ac+O
確か沖縄とか富山あたりの一部ラジオ中継局では
半島とかの電波対策で、すでにFM局化していたはず
835名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:11:57.90 ID:7IbzEcC70
FM波で送信するのはいいけど、AM波での送信をやめちゃいけないと思うんだよね。
AM送信をやめないんならFMで同時放送はしてもいいと思う。
836名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:12:56.93 ID:GTx4D1frO
横浜だが夜になると、大阪の毎日放送や朝日放送、KBSや平壌放送が聞こえる。
夜12時になると平壌放送の乱数放送が流れたがまだやってるの?
837名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:13:56.90 ID:r5fBLfFB0
災害時を考慮するならデジタル化なんてしちゃ駄目だろ
そういう時こそローテクが重宝されるんだから
838名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:15:50.68 ID:Lm98VOHy0
>>835
両方の設備を維持するお金はないんじゃないかな
839名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:15:55.65 ID:7IbzEcC70
>>836
だって乱数放送しないと工作員が指示を受けられなくて困っちゃう
840名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:16:55.63 ID:fXke0vtJ0
知ってる奴は書いてるけど、わからない奴はわからない

変調方式と周波数帯域が混同

中波帯域でFM変調にするというのなら、それは大問題

そもそもゲルマラジオなど電源がない危機的状況でも、何とかアンテナさえ張れば
聞こえるようになるのが、アナログ中波放送の良いところなのに
未だに航空無線がAMだったりするのも 緊急の時でも壊れない、何とか聞き取れる
というアナログの振幅変調であるメリットなのに
841名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:16:55.96 ID:YRRils7L0
昔はLF聞くのにモスクワ放送と格闘してたのに、今は朝鮮か。。。
842名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:19:02.10 ID:Ig0Mnj090
これって、従来のAMがトーク中心からミュージック中心になるってこと?
843名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:19:21.88 ID:t+y1ZSm/O
文化放送かぁ
ヤングがずっとFMネタやってウザそうだ
844名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:20:03.41 ID:bTEHwlssO
>>836
日本海側は凄いぞ
845名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:21:43.98 ID:MeHOXEua0
AMははねっかえりもんやから、遠くまで聞こえるんやなかったん?
近場でだけ聞いてほしいゆうことなん?
846名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:23:42.38 ID:nj2xlANd0
>842
AMがスマートテレビみたいになるってことじゃねーの
847名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:23:42.64 ID:UT5sPhz/O
>>834
北日本放送(>>780)と沖縄2局が採用してるね。
エリアマップでは富山市はエリア外だけど
県の両端からモノラルの同一周波数で放送してるから実際には全県で聞こえてるらしい。
848名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:25:35.20 ID:96MEt0xDO
FMはロッドアンテナ伸ばすのが邪魔なんだよね
849名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:31:07.49 ID:96MEt0xDO
AM無くなったら、北関東は聞こえ悪くなるんかな?
850名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:33:04.05 ID:dN7TSFQY0
FMはマルチパスが嫌だ
AM存続してほしいな
851名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:33:41.87 ID:96MEt0xDO
栃木放送と茨城放送あるから、そっち聞いてるけどね
852名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:35:24.59 ID:dPs5X27j0
ケータイにFM付いてるから歓迎だけど、一度ラジコ聞いちゃうと、クリアな音に慣れて、
普通の電波では聞いてられないんだよね、。
853名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:36:55.09 ID:96MEt0xDO
FMは都会向け、AMは田舎向けって感じかな?
854名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:38:10.84 ID:tRHbcS3p0
名古屋西インター付近でcbcラジオが混線するの何とかしてくれ
855名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:39:29.76 ID:96MEt0xDO
たしかにFMのアンテナはビルの上でも良いけど、AMは広大な土地がないとアンテナ立てられないからな…これからAMって考えないかもな…
856名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:46:42.06 ID:9hoFjwna0
FMの音質とインターナショナル演出がうざいときがあるので音が柔らかいAM結構聞いてる ラジオ深夜便とか好き
857名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:50:22.63 ID:96MEt0xDO
高層ビルが多い東京ならではの問題なんだろうね…しばらくはAMラジオが使えると思うよ
858名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:57:29.18 ID:okz8catq0
中波は大出力で広域放送
超短波はローカル放送
どこの国でもこうなってる
電波の届く距離は国境や行政区分なんて関係ないからな
日本だけが行政区分にあわせて出力絞ったり中継局立てまくったり
無駄なことをしてる
859名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:58:19.50 ID:Qw14ZgReP
860名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:01:42.03 ID:va9pd/hdP
AM遠距離受信が中学高校時代の青春だった
第3次アニラジブーム
861名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:03:01.70 ID:96MEt0xDO
>>858
AMでもローカルやってる局はあるから
862名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:03:38.71 ID:brJBtzTm0
FM帯使うと、電波届きにくくなるよな。
災害対策として、どうなん?
863名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:04:47.93 ID:9hWst/qC0
>>1
90-108MHzの事かな?
海外ではアメリカを含む多くの国でここがFM放送用周波数になっているから、
国際化を目指すならばあり得る話だな。
864名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:04:56.51 ID:NWdm1j7g0
>>822
テレビの方がよくね?つーかラジオって災害時はあんまり役立たないよ。
311で痛いほど思った。
865名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:05:49.71 ID:q6Ze6psS0
車で聞く時困るから
AMも残してくれ
866名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:10:37.15 ID:96MEt0xDO
個人的には筑波山あたりに電波塔建ててくれるとありがたい
867名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:10:43.35 ID:bqiafcD60
昔、中波混信対策として、
NHK第一放送を夜10時以降NHKFMでサイマル放送していた時期があった。
1978年11月23日0901の中波周波数一斉変更で確か無くなったはずだが。
868名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:13:28.28 ID:mb/jXMfi0
>>864
東北人だけど、311の時はずっと停電だったからテレビは使えなかった。
869名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:15:09.65 ID:mrHVbDKTO
昔のNHKが好きだったな。
最近40-60代に媚びすぎてやかましい。
同じ意見の人いない?
870名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:16:18.49 ID:xhHHdP7uP
>>829
おまえは分かっちゃいないな・・・
消費電力は高いかかも知れないが電気代としての差は微々たるものだろ

真空管ラジオのまろやかであたたかみのある音こそ至高だと思う

(参考)
http://www.youtube.com/watch?v=pLbpwX7ku18
871名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:16:38.45 ID:mIn8PmY50
>>864
テレビがなかなか見れない状況で効果を重宝する
避難中、移動中、停電中、外出中の時
872(・o・)もう我慢ならん:2013/02/28(木) 18:18:38.64 ID:ok1yIW4/O
(^_^;)昔のFMには品格があったな、音楽通の為のラジオだったね
873名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:19:18.93 ID:oZJ0709V0
あの音質が、味があっていいのに。。。(´・ω・`)

また、FMは内容が全く面白くない。
ラジオなのに内容クソって。。。
音質がいいラジオの音は、「あ、これFMだな」と思っちゃって、
FM = 面白くなく
っていうイメージが定着しちゃった。

そのクソの内容を、っっっどーっでもいい「カッコイイ声」のDJがカッコ良く番組進行。
男も女も。
「ハーイ♪マッピーです」みたいな。
ジェイクですみたいな。

また、聴いてる奴も聴いてる奴で、
FM聴いてる奴ってほんと、
使えねー&面白くねー&KYな奴多いよね。
あれ不思議。(つーかそりゃそうかw)

公共の電波はお前らのオナニー場じゃありません。
個人で無免許で電波を占拠する事は電波法で違法、
また、オナニー内容は公然ワイセツにあたらないのか??

ただちに周波数返還しろよ。
874名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:20:22.41 ID:rLuGWKs40
>>871
何かのノベルティで貰ったラジオ付き懐中電灯には救われたわ
あんなラジオで放送聞く必要ないよなぁって思ってたけどバカにできなかったわ
875名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:21:59.45 ID:omuirxRq0
AM・FMはアナログ変調で、デジタル化したらASK・FSKになる
っていう話じゃなくて?
876名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:24:03.78 ID:xBKzSKk+O
営業車にAMラジオしかない、タクドラ・配送員・営業マン・軽トラ乗りが涙目だな。
877名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:30:35.59 ID:H+3uJExb0
み猿 聞か猿 もた猿
878名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:32:05.34 ID:DvIYR+DG0
短波がつまんなくなって中波の遠距離受信がBCLの最後の聖域だったのにな
879名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:32:58.46 ID:7JslDtuv0
>>627
>3アマとったわ
2アマと変わらんのに…なんでまた。
880名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:35:42.31 ID:9xL9A/ZvT
3.11や4月の余震で停電になった時は一日中AMラジオかけてて
「今○○市の○○地区で電気が通りました」と流れるたびに
そろそろうちも復旧するかなと思ったものだ

あとFM化とデジタル化は別物だろ
FMはアナログ音声をFM変調するものでデジタル化はA/D変換や圧縮かけて地デジみたいな変調で送るもの
881名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:38:25.42 ID:Gei4K9y00
>>873
いつもFM流してるラーメン屋で飯食ってたら
めちゃくちゃ面白いトークやってて驚いたことがある。

帰宅してすぐラテ欄確認したら、ピストン西沢って人だった。
882名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:44:53.23 ID:Ec+Mrj9u0
ネット配信でいいんじゃね…
883名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:48:48.75 ID:+r85PLG00
>>881
あの時間帯(平日夕方)の首都圏のFMで、多分一番聴取率いいだろうからね。
FM=音楽って図式は成り立たない。じわじわAMからFMへリスナーが
移るんだろうね
884名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:50:01.94 ID:OgdWVe6a0
この件について伊集院の意見が聞きたい
885名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:55:18.28 ID:6n5ZBC8T0
>>873
昔は、深夜枠のFMも面白かったよ
パジャマプレスっつー番組だったんだけどさ。
水曜日が特に面白かった。
今のは内輪ネタでケラケラしているイメージしかないなあ
886名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:58:48.06 ID:Gei4K9y00
>>883
今もまったくFM聴かないから、
あれがFM的に普通なのか異端なのか解らなかったんだ。
やっぱ人気のある人なんだね。
887名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:01:25.63 ID:OXXURhi60
おまいらの情報をもとに、タブレットにラズィコを入れた
今まで電波の届かなかったラジオが聞ける

ありがとう おまいら
888名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:02:48.43 ID:83za0GdE0
AMのニュース枠が終えるとピストンに移動してるわ
889名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:08:45.24 ID:7j7YwoFe0
ダイオードから音が出る
あの感動が過去のものになるのか(´・ω・`)。。。
890名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:09:17.72 ID:muaUmoIl0
AMの方が電波が遠くまで飛ぶんじゃなかったっけ
891名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:11:40.79 ID:NyIDOmRn0
スカイツリーのゲイン部分(アンテナ)に空きがあるんだよな
892名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:13:28.65 ID:hcsW52c/O
最近は聴いてないけど秀島史香の頃のグルーヴラインはよく聴いてた。
なんかその頃のJ-WAVEは深夜もANNぽい感じの番組やってたりして
これじゃAMの聴取率も下がるだろうなとか思った記憶ある。
893名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:14:45.46 ID:dQB8qzl7P
>>840
>未だに航空無線がAMだったりするのも 緊急の時でも壊れない、何とか聞き取れる
>というアナログの振幅変調であるメリットなのに

エアバンドがAMなのは、他の機体が通信してる時にその上から同じ周波数で
被せて送信しても、同時にふたつの音声が聴こえて、緊急時に連絡が取りやすいから
未だにAM変調と聴いたが。
894名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:17:30.55 ID:dQB8qzl7P
>>890
電離層反射で遠くまで届くが、実際には電離層反射波で聴いてる人はほとんど
いないので、あまり関係なし。
遠くまで届くのは、AM放送が100kWという高出力だから遠方まで届くというだけ。
(FM放送は10kW)
895名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:19:41.88 ID:2Dg8CLHo0
都会は雑音が多すぎるFM化賛成なのだ

そして各局に混信するラジオ関東は氏ね
896名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:20:43.94 ID:7j7YwoFe0
897名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:20:58.65 ID:Vph95GHUP
FM放送も出力上げてほしいね。
898名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:22:12.78 ID:2Dg8CLHo0
ラジオ関東の出力は下げて欲しい

もう誰も聴いてないんだから廃局になればもっと良い
899名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:23:27.96 ID:3KmXjpmcP
ジェットストリームが良かった
900名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:25:14.29 ID:h112G+It0
razikoいれたらいいよ
901名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:27:04.20 ID:32Q49i150
テレビがいいとかネットで聞けるとか言ってる奴なんなの
震災の無いパラレルワールドから来たの?
902名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:27:44.26 ID:qjW4Arb30
>>749
災害時の小さい放送局が生き残れたとしても、
手回しデジタルラジオとか安価に作られるようになるのは
まだまだ先の話じゃね。
903名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:29:14.80 ID:eja9YuLU0
FMって遠くへ電波届かないんでしょ
聴けなくなる放送局が増えるな
904名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:29:19.56 ID:2Dg8CLHo0
ラジオつけてなくてもPCのスピーカーからラジオ関東は聞こえてくるんだよ

もうほとんど呪い放送局だよ
はやく潰れろラジオ関東
905名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:29:32.56 ID:+2cDd11n0
音質気にするやつはラジコだろうからFM化なんてしなくていい
むしろローカルのクソ番組を削って全国放送にして一本化

有事のことを考えるとNHKのAMは国営にもどしたほうがいいかもな
906名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:30:03.27 ID:pKQhCkjC0
FM放送は歓迎だがコンプレッサーかますのはやめてくれ
声がドンシャリなのは聞き辛い
907名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:30:09.20 ID:TPpvV7gO0
別に電話程度の品質でも構わないけれど
混信する、突然小さくなるデカくなる、放送と一緒にピーだかキーンだかずっと鳴ってる事がある
が無くなればおk
中継局増やしてくれた方が有り難いのに
908名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:30:26.16 ID:h112G+It0
ローカルamも貴重
909名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:30:59.63 ID:NizytSkk0
文化放送は超A&G+ばかりになった
910名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:32:47.04 ID:qjW4Arb30
ラジオを全戸に配るならデジタル化しても良いけどさ、
デジタル化ラジオのチップ作って、
いまのラジオみたいな値段で普及するまで数年はかかるだろ。

カーラジオもスマホになっちゃうのかなw
911名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:36:41.51 ID:NyIDOmRn0
>>906
アナログ音声放送は必ずコンプ入れてるだろ?
ドンシャリはオーバンのやつかな
912名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:42:48.40 ID:xBQy6OFk0
FMもトーク中心の番組が増えてきたよ
もう音楽番組なんて期待してる人はいない
913名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:43:53.32 ID:xBQy6OFk0
平日昼のラジオはなにげにすごいエロトークがある
914名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:44:02.31 ID:mR2AWNWs0
>>906
パーソナリティによっては
一番大事なところでボソボソしゃべって
聞き取れなかったりするから
仕方ないんじゃね?
915名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:44:14.36 ID:NyIDOmRn0
一回見学に行きたい送信所
菖蒲久喜・KDDI八俣・NTT名崎・ラジオ日経
916名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:46:53.78 ID:uAO6zCl80
ボンボンこちらはOBC、恋のムードで過ごしたい
そんなときには是非どうぞ
くるりくるくるダイヤル回せんよんひゃくのちょっと手前
いちさんはちまるいちさんはちまるラジオ大阪OBC

45年くらい前に鶴光の大阪午前0時聞いてたがラジオ大阪ってまだあったのね
なくなったかと思ってたわ
周波数が変わったのか
917名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:47:46.21 ID:da34EbKw0
真夜中にAM聞きながらドライブするのがオツなのに
918名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:50:38.03 ID:qreYx2kO0
じゃ、自動車のAMラジオは1620kHz(高速の交通情報)だけのために
つけるのかな?
それとも、それらを含めてFMへ移行とか?
919名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:50:45.80 ID:xBQy6OFk0
むかしラジオ短波とニッポン放送のスタジオに行ったが、意外としょぼかった
920名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:53:18.66 ID:qjW4Arb30
官主導だから今あるラジオの廃棄問題とか他人事なんだろw
デジタル化は無しで地元FM局ネットワークが増えるだけがオチじゃないのかw
921名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:54:05.21 ID:L6u5+clyO
20年くらい前の伊集院の番組は面白かった
922名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:55:35.17 ID:uAO6zCl80
鶴光はオールナイト日本だったか
大阪午前0時はモコ・ビーバー・オリーブだったかな?
923名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:55:43.09 ID:WsTRNtRR0
>>1
そーするとニッポン放送のAM時のベリカードは貴重品になるのかな。
924名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:56:11.69 ID:8WOoarkPO
いきなりFMにしないで、MBCみたいにケーブルテレビの音声サービスからやってみたらいいのに。高音質需要があれば市民がFM化後押しするでしょ。
925名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:58:25.31 ID:hcsW52c/O
今のラジオに昔の大橋照子さんみたいな存在はいるのかな
926名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:58:35.18 ID:LCA+O/tU0
中山恵美子 今年還暦かよ
927名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:00:20.98 ID:qreYx2kO0
地デジのときと同じで、民放ラジオ各局は嫌がってるんじゃないのか?
ソースの文面からは、ネタの出所は総務省だろ。
総務省だけが、大乗り気w

FM、それもデジタル化とか、AMリスナーは誰もついていかない。
ついていくほどのコンテンツが期待できない。
928名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:01:54.16 ID:7IbzEcC70
>>894
いるだろ
俺は昔北陸地方でニッポン放送を聞いてました
夜は電離層の反射で聞こえるが、昼はほぼ聞こえなくなる
929名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:04:35.46 ID:Gei4K9y00
思い出した、これだ。
ttp://mechag.asks.jp/217375.html

ウソかホントかは定かじゃないが…
> 戦争中に無人島に不時着したアメリカ兵が寂しさを紛らわすためにラジオを自作したという話。
> 無線機は当時真空管だったので不時着の衝撃で壊れてしまった。バッテリーもない。
> それならば電源がいらない鉱石ラジオを作ろうと思い立つ。

> コイルやバリコンは無線機のものを使い、レシーバはヘルメットについている。
> しかし検波(高周波から低周波成分を取り出す)のための鉱石がない。
> そこでそのパイロットは大学の授業を思い出し、
> 鉄のさびが鉱石のかわりになるのではないか、と思い立ち見事ラジオを作り上げる。

地震や台風に土砂崩れ、日本は自然災害が多いから「陸の孤島」はほぼ毎年発生してる。
大震災クラスならなおさら。

民放はともかく、せめてNHKはAM・FMサイマルでいいから、放送しつづけて欲しい。
930名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:07:05.69 ID:gNY8DkR90
>>927
いや、正直総務省はどうでも良いかと

名古屋の某FM局が潰れたときにはっきりしたんだけど
別に民放がつぶれようが総務省は痛くもかゆくも無いよ
931名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:07:49.10 ID:dQB8qzl7P
>>928
フェージングで音が大きくなったり小さくなったりするのを我慢しても
聴き疲れするだけじゃ?

といいつつ、俺も大昔にBCLで短波放送聴いてたり、AMで720kHzのモスクワ放送聴いてたりしてたがw
932名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:09:11.06 ID:brJBtzTm0
>>929
その本読んだことある〜〜〜
っておもったけど、小学生向けのハードカバー本じゃなかったな
933名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:11:45.15 ID:LHkBIgSl0
ラジオ……最後に聞いたのは、ネット配信で聞いた糸色望のオールナイトニッポンRだな……
車に一応ラジオも聴けるメインユニットが着いてるが、ラジオなんて聞いたこともないや……
934名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:11:52.03 ID:gNY8DkR90
つか、
>>1

「AMの経営環境は悪化している。 聞きにくさの
解消を低コストで実現し、生き残りを目指す。」
って自分らの金儲けの都合だってはっきり書いてるやん

民放をはじめとする大手マスコミって「自分の都合です」ってことを
言を左右にしてなるべくはっきり言わないようにするから
ミスリードした馬鹿が出鱈目吹聴するから困るんだよね
935名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:12:03.24 ID:CQ8ME6nZ0
いいね。くだらない英語音楽FMだからって効きたくなかった
高音質でひたすらトークやれ
936名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:15:50.65 ID:SL/ifqR40
笑福亭晃瓶のほっかほっかラジオ
937名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:17:22.77 ID:qreYx2kO0
総務省は、困ってるんだよな・・・VHFの使い道。

地デジを強引に推進したときの口実が、「周波数の効率的利用」とかだw
「携帯電話に使える!」とか言ってたが、VHFのような長い波長では
アンテナは長いし、スポラディックE層なんかで電話には使い難い。

そこで誰も望んでいない「衛星ラジオ」なんかをぶち上げて、
地デジ正当化に必死の形相www

VHFは、アナログテレビでよかったんだよw
「テレビ離れ」の時代にあって、当の民放各局が地デジ化を嫌がってた。
938名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:18:54.40 ID:3OjK5hbi0
いっそのことノイズの無い亜空間通信にしちゃえよ。
939名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:19:39.16 ID:XKn/KfFq0
SONY 「せっかく地デジテレビの音声も受信できるラジオを作ったのに・・・」
940名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:19:44.20 ID:dee2qIkC0
>>215
これは無料で見ると記事がぶった切られてわからないけど
ラジオのデジタル化計画を廃棄して、代わりにAM局のFM局への転換(もちろんアナログ)をするという記事。
941名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:19:44.91 ID:Vph95GHUP
ラジオNIKKEIもFMにこいよ
942名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:20:20.87 ID:muaUmoIl0
>>894
機器が違うだろうからAM局がFMに転換した場合は出力が落ちるのかな?

FMで出力増やせない理由もありそうだけど、仮に出力増すればFMでも遠方まで届くんだろうか

出力弱くて災害時に聴けないなんてことになったら本末転倒だし…
943名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:20:30.12 ID:RxyXG7rV0
>障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、
じゃ、AMも高いところから送信したらええやん
944名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:20:50.62 ID:I8xq2x0T0
今さらラジオを買い替えさせるのかよ
945名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:21:28.55 ID:UT5sPhz/O
>>927
コンテンツはあるでしょう?
今のところAMで平日の朝から夕方を自社制作で埋められてない局はないんだから
あとは夜から早朝と週末をネット番組で埋めればいいことになる。

これは旧Bラインを頼ってないJFN加盟FM局や
J-WAVE配信を(上限の)50パーセント近く頼ってるコミュニティFM局と同じ水準だから、
そんなに難しい話ではないよ。
946韓国気持悪い国:2013/02/28(木) 20:23:31.43 ID:NabJFeI40
houhou
947名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:24:36.47 ID:qjW4Arb30
>>937
結果的にTV局の淘汰につながりそうだし、
BCAS利権にもありつけた、
TV買う人が減り、NHK解約の理由が出来た、
など悪いことだけじゃない。


田舎のラジオなら、その辺出かけてインタビューしたり
事件追ったりする暇さえあれば
幾らでもコンテンツはつくれそうだしなあ。
948名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:25:05.66 ID:0iLpVdQQ0
>>940
デジタル短波に移行して裾野広げるならわかるが、意味がわからん。
総務省に頼まれたのかな、
949名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:25:56.34 ID:9cnO/7DBO
遠隔地受信が出来なくなり困るな
あとは多少聴きにくくても聴けるのがアナログのよいところ
950名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:27:50.47 ID:27tGteh70
radikoで既に実現してるやん
951名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:28:44.58 ID:zkkNvsfn0
原始的なアナログAMは残しておいたほうがいい。
952名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:29:40.47 ID:s3kOAzc20
クルマのテレビが地デジ化で見られなくなったというのに
さらにラジオまで聞けなくなるのか・・・。w
953名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:29:55.49 ID:gZAxLj+c0
その聞きにくさも含めてAMがいいんだろ
954名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:30:10.28 ID:d9bxUDFo0
>>8
キッドなら売ってるよ
955名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:31:01.12 ID:sGzoobqw0
ベイFMとか韓流ポップ(笑)一日垂れ流してる局の放送免許剥奪しろよ
956名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:31:40.86 ID:1b/KrDr00
>>952
FMチューナーでTV1〜3chって書いてあるのならそのまま聞けるだろ
957名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:32:57.18 ID:TAMQT2J90
>>937
VHSって携帯に使えないの?
てっきり携帯の周波数が逼迫してるからVHSを空けたのかと思ったら。
958名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:34:57.27 ID:Lz5m3O//0
聞きにくいんじゃなくて詰まんねーんだよ 5分置きにcm入れやがって 電波のせいにすんなクズ
959名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:35:12.13 ID:qreYx2kO0
FMって、中途半端なラジオで聴くと、高音に伸びてる音が耳障りなんだよな。
960名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:37:29.17 ID:ZvqRC+8l0
FMって雑音が多いし、電池も早く切れるだろ
マンションはケーブルテレビと同様に有線方式にするだけで十分
961名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:37:30.62 ID:7j7YwoFe0
>>956
もう無理す
962名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:37:33.72 ID:DrJH91zSP
AMラジオ聴いてる奴ら見ると、ぶっ殺したくなる。
聴いてる奴らはほんと低レベルな人間が殆ど。
963名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:37:44.47 ID:XPC3D8Gm0
FMに来られるなら賛成だ。あと、地域分担廃止せい
964名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:39:06.13 ID:UT5sPhz/O
>>942
J-WAVEはスカイツリー移行時に出力を10kWから7kWに落としてるし
初期のFM大阪も送信所の標高を下げている。
どちらも電波の飛びすぎによる調整だから
とりあえず高い所から出力を上げれば遠くへ聞こえることになる。

ちなみにNACK5本局やFM富士の三つ峠中継局は標高を上げることで東京を狙った例。
965名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:40:18.94 ID:5AnCo5qd0
AM放送だから地方だと深夜に東京の放送が聴けるのに、FM波だと深夜でも聞けなくなってしまう。
966名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:40:53.04 ID:dee2qIkC0
>>957
700MHz帯を携帯向けに割り当てただろ。
967S ◆KMyTcmL3ws :2013/02/28(木) 20:43:21.52 ID:mZPi+oxn0
逆でしょ、AMの方が広い範囲で受信出来る。
逆でしょ、AMの方が広い範囲で受信出来る。
逆でしょ、AMの方が広い範囲で受信出来る。
逆でしょ、AMの方が広い範囲で受信出来る。
逆でしょ、AMの方が広い範囲で受信出来る。
逆でしょ、AMの方が広い範囲で受信出来る。
968名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:43:35.72 ID:qTHub6yL0
高音質で聞く創価学会のCM
969名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:45:27.25 ID:7B75hhux0
それより、広島、阪神、中日戦の放送を、
東京のヤクルトファンに届けてください。
970名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:48:13.96 ID:p60PS9aI0
海外と同じ帯域でFM放送やれよ
携帯のラジオが飾りになってんだよ
971名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:49:51.70 ID:9xL9A/ZvT
長野のFM局は2000m以上の標高から飛ばしてるから県外でも聞こえるらしいね
972名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:49:59.18 ID:NlFi7UkN0
これを機に音楽重視の既存のFM番組の構成にしようって局がでるかな?
バカLFは過去に鶴光師匠とお美和子さまの復帰番組の時に
FM構成っぽくして不評を買ったからな、やりかねん
973名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:51:26.33 ID:mn2iv1TO0
中波のままFMになるんじゃないのか
974名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:53:18.39 ID:muaUmoIl0
>>964
>>749 の指摘にもあるように、FMはスポットで聴取させるにはもってこいだけど、
広範囲に聴取させるには不向きってことだよね

そうするとやっぱりFMは災害時放送には向いてないんじゃないかと思う
標高を高くして遠くまで飛ばせるにしても指向性が強いのはちょっと、って感じだね

民放はともかくNHKはAM止めちゃダメだ
975名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:54:12.07 ID:QDE0HV9j0
高校まで島根にいたけど夜中のAMは東京の局がいちばんよく入る
地元の山陰放送なんか朝鮮語の放送に負けてた
デジタル化もあるだろうから時代の流れなんだろうね
976名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:55:22.85 ID:o5rviGU40
>>974
放送法20条5項がある限り、NHKから中波放送はなくならないと思われ。
今でさえやばいのに。
977名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:55:23.31 ID:j/CXkr330
うちFMはいらんからな、ネット動画、音楽の次はラジオも奪うのか。
978名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:57:26.80 ID:2vWn5wYf0
全国で聞けることを考えたほうが業界の延命に繋がると思う
ラジオが好きだから、これ本心で言ってるからね
979名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:58:04.83 ID:WsHLBE3q0
ラジコを全国化してくれればそれでいいよ
地方じゃ関東圏のラジオは雑音ばかりで聞けたもんじゃない
980名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:00:29.60 ID:zk/yqAoa0
そして誰も聞かなくなった
981名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:01:37.58 ID:Y6QcH8lL0
見るラジオに変身
982名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:06:18.82 ID:hMz3NV270
田舎県の5kW以下の局は全然電波飛ばないからさっさとFMに移行してもいいと思う
それ以外は500kWに増力していいじゃね
983名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:07:33.37 ID:9Hv4UYohT
公共の電波を使って新興宗教の宣伝をするなよ
984名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:08:55.25 ID:S8rEMaZ00
FMはFM、AMはAM
まぜんなよ
985名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:10:55.38 ID:Drf/o5Ht0
【放送】ラジオのデジタル化、全国規模での実施が困難に--深刻なラジオ離れの影響で放送局が投資に難色 [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361579007/
986名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:10:58.44 ID:K5sPqtWD0
自作の並四ラジオをひっぱり出してくるか
987名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:11:13.38 ID:HsfbSSMr0
全国全局聞けるradikoはよ。
988名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:12:12.47 ID:EumNld3I0
>>287
そんなんあんのか
989名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:12:36.89 ID:qreYx2kO0
どこの先進国にだって、中波のAM放送はある。
もっとも簡素な受信設備で、受信できるからな。
手作りで十分だったりする。

VHFになると、あまりに簡素なものだと
受信周波数を安定させることが難しくなる。
発振回路なんかをシールドケースなんかに収めないと、
手を近づけるだけで受信周波数が変化したりする。
ま、その影響を減らす意味もあって、
VHFでAM放送なんかの狭帯域変調方式を採用していないわけでもある。

なんにしても、簡単に手作りできる程度の受信機が使い物になることは
大切な発想だ。
990名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:13:49.62 ID:iHBFkXx00
ネット配信のみにすればいいんじゃね?聴取率もハッキリするしな
991名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:14:01.33 ID:9xL9A/ZvT
周波数帯や変調方式、発射する高さが違うと出力では単純比較できないな
テレビでもアナログVHFとアナログUHF、地デジUHFで出力が違う
992名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:14:35.54 ID:GCd6b4q50
>>392
もしかして:エナメル線

>>477
葉っぱで聴ける
やったことある人は殆ど居ないだろうけど
993名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:15:17.74 ID:iyFUDLZd0
四国に住んでて大阪のAM聞いてるんだが聞けなくなるんだろうな・・・。
断固反対!大阪のAM面白いんだもんw
994名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:16:24.69 ID:2Wax7NBK0
>>19
ゲルマラジオのことだよ
995名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:19:43.65 ID:qreYx2kO0
>>957
スポラディックE層っていうのは、VHFの電波も反射するほどの強力な電離層のこと。
一般に電離層は、周波数が高くなるほど反射しにくくなる。
300MHz以上のUHFだと、電離層はほとんど影響しないので、携帯電話なんかに使える。
VHFだと、電離層反射で数100kmなんかの遠方まで電波が飛んでしまう。
これを基地局で制御するのが難しくなる。
だから、VHFは携帯電話に向かない。
あと、波長が2メートルとかあるから、アンテナもそれなりに大きくなってくるっていうのもある。
996名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:20:04.84 ID:96MEt0xDO
>>957
ビデオかよ
997名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:20:33.59 ID:HXY0FN1j0
>>1
>AMの経営環境は悪化している

FMにしてサービスエリアが狭くなって余計に経営環境は悪くなるんじゃないか?

AMもしばらく残るんだし、デジタルって話もあるんだから
AM+FM+デジタル+NETを全部やる体力あるのか?
998名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:21:46.26 ID:3KmXjpmcP
日本は
くだらん規制が多過ぎる利権天国
999名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:22:25.49 ID:qreYx2kO0
>>392
それは、ホットなラジオだねw
1000名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:24:26.59 ID:lkDbm2Gq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。