【社会】信号いらず丸い交差点「ラウンドアバウト」、日本に定着するか?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
信号機を使わない「ラウンドアバウト」と呼ばれる円形状の交差点が注目を集めている。

 構造上、進入する車は必ず減速しなければならないため、重大事故が減らせるほか、信号機いらずで停電時の心配もない。
欧米ではすっかり定着しているが、ドライバーは信号機任せにできない分、
合流のタイミングなどで「判断力」が試される場面もしばしば。果たして日本では――。

 ◆維持費も安く
 長野県飯田市の「東和町交差点」は今月5日、直径30メートルのラウンドアバウトに生まれ変わった。
信号機を撤去して交差点を改修した全国初の試みで、同市は「交差点で減速するので、『以前より安全になった』という声が多い」という。

 信号機にかかる維持費、電気代も削減でき、約20年ごとに必要な信号機の交換も不要。信号待ちが不要になるため、
市では、この交差点での二酸化炭素(CO2)排出量を1割程度削減できると試算している。

 名古屋大の中村英樹教授(社会基盤工学)は「交通量が少なく、用地を確保しやすい場所では効果を発揮しやすい」と指摘。
地方都市を中心とした導入を提言している。

読売新聞 2月23日(土)16時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000652-yom-soci
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130223-612334-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130223-612340-1-L.jpg
過去スレ ★1  2013/02/23(土) 18:54:14.53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361676305/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/02/27(水) 14:43:31.02 ID:???0
◆被災地も注目
 信号機が不要になるため、東日本大震災の被災地も関心を寄せている。震災当時、停電で信号機が全面ストップしたため、
交通網が混乱。津波から逃げ遅れたため車中で亡くなったとみられるのは、岩手、宮城、福島3県で少なくとも677人に上り、
停電で信号機が消えた交差点で交通整理にあたっていた警察官30人が死亡・行方不明になった。

 岩手県は、津波で大きな被害が出た、陸前高田市内の県道交差点での導入を検討中。津波発生時は「徒歩で避難」が原則だが、
高齢者を連れて避難する際は車が必要なケースもある。市内にラウンドアバウトが増えれば、「スムーズに避難できる」と期待する。

 マグニチュード9級の南海トラフ巨大地震で津波被害が予想される東海地方などでも、ラウンドアバウトへの関心が高い。
このため、国土交通省は自治体や警察などと導入に向けた勉強会を重ねている。
(続)
3名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:45:09.82 ID:IMbl7A+P0
土地が狭い日本では無理。
4名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:45:38.55 ID:TOkTOeqv0
農薬の様なネーミング
 
5名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:45:58.87 ID:JDRaIK+M0
ノルウェーでラウンドアバウト初体験したけど、俺の住んでるド田舎には便利だと思った。
6名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:46:05.01 ID:P0jmliPB0
ウラジオストク市、ビザ免除検討 空路で3日滞在可能に
http://umorekijiz.blog.fc2.com/
7名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:46:15.58 ID:K3Y9ItE+0
定着すると良いねェ
ttp://www.youtube.com/watch?v=HOYmVHS_CEE
都心の大きい交差点では使えないが、田舎なら信号待ちを無くせそう・・・・な気がする
8名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:46:16.94 ID:aHEcJara0
深夜はドリフト場?
9名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:46:23.24 ID:WsnGdjOWO
夜中にくるくる回れるな
10名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:46:28.21 ID:Wl2h+2pg0
国立市駅前ロータリー
11名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:47:01.57 ID:8AQpV44k0
時計回り守らないジジババの事故多発すると思うぜ
12名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:47:03.68 ID:h+9qh1Ma0
ほとんど一時停止してないね
13名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:47:25.27 ID:2CufGnWh0
日本じゃタクシーが止まるから絶対ダメ!
ぐるぐる回って客待ちする奴らが必ずでてくるし、
客もあそこにいけばタクシー捉まるって認識持つし、渋滞の元凶になる。
14名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:47:28.02 ID:GvQcX6qX0
DQNがグルグル廻って事故りそう
15名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:47:41.04 ID:Pl46egi20
バターになっちゃいました><
16名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:48:03.82 ID:ymQ4piUU0
これ、接触がない些細な事故とか間違って逆走とかちょっと渋滞になると
一時的に機能しなくなるよね
17名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:48:07.93 ID:cAf9IFSj0
全国各地にロータリーとして
既に定着しています…
18名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:48:27.62 ID:T9dkVeFi0
もっと小さければ住宅街にもってこいなのになぁ。
19名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:48:47.25 ID:f8XruO/y0
大きさによっては、大型トラックは完全に詰むな
20名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:49:01.89 ID:FgYAdrbn0
というか、渋滞の原因になる事間違いなし。
交通量の少ない都外だったら何とか使えるかもね。
21名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:49:15.05 ID:qRY7ek4z0
そういや日本でないな
なんでないんだろ
信号よりコストも低いし田舎なら断然いい
22名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:50:02.57 ID:OC/JT6RO0
碁盤の目状の道路にはあまり適さない
イギリスみたいに交差点から放射線状に別の交差線を繋いでいれば効率的
23名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:50:11.39 ID:iEWvIYRR0
やれるところからどんどんやってみればいい。
24名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:50:48.31 ID:aCYW715L0
> 欧米ではすっかり定着しているが、

なるほど。
http://lisaskabrat.com/wp-content/uploads/2011/10/Magic-Roundabout-Swindon-UK1.jpg
25名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:50:50.04 ID:4LFmpu0xO
横断歩道は?どうなるの?
26名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:50:59.50 ID:tJZ8K4930
ぶつけるつもりで運転しないと永久に出れないと聞いたことがある
27名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:51:08.89 ID:UcujPRjuP
普通に近所にあるぞ
小さいのだけど
28名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:51:11.66 ID:+YcXjYLZ0
そんなことしたら天下りの信号業者が儲からないじゃないですか
29名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:51:47.66 ID:CkcOjGsx0
円が小さすぎる
30名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:51:56.90 ID:VY2k5Bvn0
ロータリーはたまに通るが、
ラウンドアバウトはそれより大規模なものを言うんかね
31名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:52:07.84 ID:tuhb5bjPO
日本じゃ無理
特に都市部
32名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:52:14.15 ID:1kWnYk4D0
>>24
こええよ!
33名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:52:15.25 ID:OC/JT6RO0
直進車が多いところだとかえって混雑するし大型が多いと見通しが悪い
確実に巻き込み事故増えるよこれ
34名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:52:26.45 ID:8PUKyYK70
>>16,19
ラウンドアバウトで詰むようなら、普通の交差点で詰んでる。
35名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:52:29.85 ID:8Bql899i0
歩行者はどうすんの?
36名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:52:31.59 ID:2RVEucN70
日本を全部一つのラウンドアバウトにすればいい

よくわからないけどたぶん合ってる
37名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:53:12.05 ID:ymQ4piUU0
>>7
これぐらい道幅が広くて車線がないアバウトな道路だったらなあ
ってか車線変更しすぎで日本だったら絶対トラブル起きるわ
38名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:53:24.45 ID:EhsxHQyIO
ラウンドアバウトミッドナイト

マイルスデービスか
39名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:53:43.45 ID:fp8YT8Oy0
バーレーンは非効率的だということでラウンドアバウトを
次々信号付き交差点に変えていっているというのに

>>35
歩道橋を作るんだろ
40名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:53:44.48 ID:y8gRnqjB0
場合によってはイライラするだけだと思う
41名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:53:47.99 ID:K382kfVD0
台湾でこの交差点の歩道渡ったことあるけど、バイクがひっきりなしに来てすげー怖かった。
42名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:54:02.75 ID:Z4SjJJRl0
交差点1個にこんな土地使えねえよボケ
狭い日本ナメんな
そもそも計画停電のときみんなうまいことやってたじゃねえか
43名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:54:03.40 ID:fAWymz7x0
首都高速環状線があるやん
44名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:54:20.06 ID:d6EjVyQl0
ただのロータリーだろ?
45名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:54:40.54 ID:8PUKyYK70
>>35
横断歩道あるよ。
46名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:55:22.53 ID:TbNA/fni0 BE:138970229-2BP(1112)
>>35
歩行者は、放射線状の道路に渡された横断歩道を通って目的の街路に行く。
横断歩道は歩行者が横断の意思を見せている時点で諸車には停止線前で停車する義務が発生する。

だから歩行者信号がある必要はない。
47名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:55:42.81 ID:4LFmpu0xO
>>39
車道を埋めろよ
48名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:56:02.49 ID:zaChRSAA0
爺さんが逆走してカオスに
49名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:56:02.97 ID:hkq1GNAH0
どうだろうな
パリもこういうのあるけどな交通量凄く多いけど
ただやはり日本の場合交通量の少ない地方限定だね
50名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:56:44.81 ID:ymQ4piUU0
>>35
歩行者は信号機無しの横断歩道が増えるから不便
お年寄りには厳しい
51名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:57:02.49 ID:mkzgWoa20
ど田舎じゃいいけど
日本の地方都市でもある程度は道路が複雑だから
日本に定着するかね?
52名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:57:55.26 ID:f8XruO/y0
>>34
画像ぐらいの大きさだったら、トレーラー走れなくね?
運転したことないから分からんけど、大丈夫なの?
53名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:58:20.60 ID:UcujPRjuP
あいにーだっらーーーーーーーーーーんだーばうっ
54名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:59:04.93 ID:I4/1hF+u0
現行の右折禁止交差点で右折する奴が絶滅すれば定着するんじゃね?
右折でぐるっと回らず近道する奴が必ず事故起こす
55名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:59:30.30 ID:FcgBgFgD0
これだとお得意のアクセルとブレーキ間違えたで、助手席側に車突っ込んで死亡率上がるだろ
56名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:59:36.52 ID:B+L8Xald0
57名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:59:43.04 ID:5ujUFW980
試みとしては面白い
58名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:59:43.84 ID:8PUKyYK70
>>52
1周回ると言う手があるから、どんな交差でも全部鈍角で回れる。
59名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:00:11.78 ID:TbNA/fni0 BE:370584768-2BP(1112)
>>44
ロータリーに含まれるけど、

今のランダバウト(モダーン・ランダバウト)は、
ロータリー内の駐停車禁止。
横断歩道の設置禁止
ロータリー内の安全地帯の車両進入禁止。
放射道路からの進入時口の交通信号機の設置禁止。
などの前提が追加されているもの。
60名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:00:45.53 ID:f8XruO/y0
>>58
そうなのか、thx
61名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:00:49.71 ID:rH0+1xm10
>>46
日本だと車の方が止まらないから渡れないな
62名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:00:51.99 ID:JGmN39nb0
十字路なら信号の方がいい、いらん。
五叉路以上なら、信号がほとんど「青」にならない筋も
出てくるだろうから、こっちの方がいい。
63名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:01:28.78 ID:TbNA/fni0 BE:277939049-2BP(1112)
>>61
全部検挙すればいいので、Kウハウハ
64名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:01:50.32 ID:kzp1lQVB0
海外では良く見るね
なぜか日本ではまったく見ないわ
65名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:01:52.66 ID:x+dF6bkM0
交通量少なくて土地があるなら有効
英豪でも交通量が多い交差点には信号あるからな
66名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:02:16.42 ID:JStjJujx0
>>37
フランス・凱旋門では、日本の「トラブル」レベルが日常だから
問題にならないだけだよね(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=smsmDrtA_OI
http://www.youtube.com/watch?v=BliGIPQ_KHc
67名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:02:32.35 ID:TbNA/fni0 BE:138970229-2BP(1112)
>>64
ロータリーならあちこちにある。

交通量の多い場所は廃止したけどね。
68名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:02:42.21 ID:56TORaRv0
しない
ハイ、終了www
69名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:02:48.00 ID:fp8YT8Oy0
>>24
これ見る限り
あんまり良いとは思えんね。
70名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:03:18.05 ID:PCc67DQI0
これ、車酔いの人にはつらいよ。
実体験済み。
71名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:03:48.32 ID:rH0+1xm10
>>63
物理的に難しいだろ。
横断歩道のひとつひとつに警官張り付けるの?
検挙と言ったってどこで取り調べすんの?
72名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:04:05.12 ID:HqmXbqfl0
>>24
つまり酷く渋滞する道の延長線上では使えないのな
どこか一本が渋滞を伸ばして円道内まで達すると他の道も機能不全に陥る

雪が降ったときとか大規模災害では、麻痺しなくて良い路線まで麻痺しそうで怖いな
信号交差点なら停電時も自然と交差部は譲り合うから多少マシ
73名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:04:34.72 ID:XI+0ek+X0
地方ならいいかもしれないが
じじ、ばばが逆走するに一票
74名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:05:14.09 ID:sveKDHw10
進むべき道に入る自信がなければ好きなだけ回ってろって言われたけど、
方向感覚を失いそうで怖いわ
75名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:05:40.01 ID:C+ixkUOw0
>>24
都心だと渋滞源にもなるんだな
76名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:05:49.67 ID:xQ30Jqao0
地元の者だがすぐ近くにロータリーもあるし
画期的な交通システムにも思えない。
なぜこの交差点だけ全国ニュースにもなるか不思議な思いだ。
77名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:05:56.69 ID:P4JutHbV0
無理だろ。渋滞の元にもなるし
ここで事故った時が大変そうだわ
78名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:06:21.01 ID:qpgsV56a0
グーグルアースで見たけど普通の交差点だよ!
79名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:06:38.48 ID:JaNhlU+p0
交通量次第だね
何かイベントとかの影響で、一時的に交通量が増えると大渋滞になる。
80名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:07:24.66 ID:XI+0ek+X0
円内に車が2,3台しか居ない様な交通量の
場所なら機能するな
81名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:07:29.21 ID:Z4SjJJRl0
直進するのが面倒くせえ
82名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:07:33.71 ID:IvCrFWDg0
本気で定着させたいなら、まず、分かりやすい名前にしろよボケ。
83名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:07:52.99 ID:8PUKyYK70
>>62
斜めに交差してるX路なんかもラウンドアバウトの方が良いかと。
幹線同士ならト字路もかな。
84名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:08:33.97 ID:rH0+1xm10
>>79
余所者があまり通らない道の方がいいかもね。
85名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:09:36.80 ID:4LFmpu0xO
>>54
田舎のヤンキー崩れは絶対やらかす
86名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:09:44.14 ID:IvCrFWDg0
こんなもん、信号無視、一時停止無視、逆走当たり前の民度ゼロの地方のジジババが
正しく利用するわけねーだろ。
87名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:10:22.74 ID:nsW4vxo/0
これまだやってたのかw
アホだなーw
日本の多くの地帯では向いてない。
これで効率アップを図ろうというなら、
国土設計としての道路設計から考えないとマイナス。
実際にやると金がドマイナスw
まぁ、その国土自体がこのシステムに向いてないんですけどねw
88名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:10:48.15 ID:D1YRrdjj0
ジョジョのエンディングだけにしとけよ
89名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:11:30.98 ID:A9ijukJa0
>>19
トラックまじやばいなw
90名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:12:08.87 ID:y0JJ2ccp0
名古屋駅の真ん前がラウンドアバウトじゃないのか?
91名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:12:13.30 ID:Z4SjJJRl0
ひょっとしたらトラがバターになるんじゃね
92名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:12:15.47 ID:VgT9AcGu0
新たに利権を作りたいんだろうな
93名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:12:25.70 ID:4LFmpu0xO
>>71
真ん中にさ、ビーチの監視員みたいなの置いて
94名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:12:57.65 ID:cAI0aIUa0
>>24
デッドロック状態じゃねーか
95名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:13:15.54 ID:gOS1lMgf0
>>61
「交通量が少なく、用地を確保しやすい場所」用だからそれはそんなに問題ないかと。
スピード抑制と赤信号待ちの解消が求められる場所に置くんだろう。
交通量が多ければ、信号で統制しないと渋滞するしな。
96名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:14:41.61 ID:6IwHdvLyO
慣れるとこれは便利
97名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:16:02.22 ID:yH63NAfW0
何故丸いと信号がいらないのかがワカラン
98名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:16:28.94 ID:lixbmNMZ0
走り方がわからなかったら免許返上すればいいと思うけどなぁ
タクシーは徹底的にキップ切れば良いだけ、どうせ最初のうちは試験的な導入
にしかならないんだから
99 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/27(水) 15:16:38.56 ID:olISTa5l0
 


歩行者はどうすれば、向こう側にわたれるんだ。

歩道橋をかけるのか、弱者に優しくないな。

車の事しか、考えていないぞ。


 
100名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:16:44.48 ID:rH0+1xm10
>>93
どこの車に笛を吹かれたのかわからなくなるな。

>>95
幹線道路じゃ無理だろうな。
整地された住宅街にはいいかも。
101名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:17:08.74 ID:kX3+u2TF0
そのうち真ん中にでっかい時計でも作りそうな予感

いみねー
102名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:17:50.07 ID:4LFmpu0xO
>>100
しかも半裸でグラサンにホイッスルだからな
103名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:19:50.67 ID:ShsxTx5J0
>>15
虎乙
104名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:21:03.59 ID:p1GUL3tcO
I'll be the roundabout
The words will make you out 'n' out
I spend the day away
Call it morning driving through the sound and in and out the valley
105名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:21:19.15 ID:/474Skja0
これが作れるぐらいの用地があって、なおかつこれで
さばけるぐらいの交通量の田舎なわけだから、歩行者の
ことなんて後回しだよね
そもそも田舎なんて、今の時代では車社会なんだし…
106名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:21:34.90 ID:SC83RYY00
出られなくなったオバちゃんドライバーが回り続ける動画が投稿される日は近い
107名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:22:19.43 ID:T9dkVeFi0
前方左だけ見ていれば良いから楽だよな
108名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:22:34.28 ID:X6G6MI4y0
こわれもの
109名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:22:41.74 ID:pnnhLkd0O
あ〜、オーストラリアでよく見たな〜
向こうではたしか合流車優先だったような記憶があるんだか、違ったかな
110名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:22:50.11 ID:yoxIK4eC0
車殆どいねえじゃんw
111名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:22:54.44 ID:rH0+1xm10
>>102
現場まで泳いできてほしい
112名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:23:28.89 ID:wa5u+Mb50
普通に災害時じ円の中でバカが事故ってみんな動けなくなるってのは想像できます。
113名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:23:56.95 ID:aCYW715L0
まあここなら大丈夫かな。今のところ、物凄く慎重な運転w
http://www.iidacable.tv/net/livecam-towacho.htm
114名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:24:55.23 ID:1/alV5/g0
歩行者はいつ渡れるんだ。
115名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:25:07.08 ID:0YqsSzu40
定常円旋回練習場にもってこい
116名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:25:20.67 ID:GWwIgoV00
270度回らずに、 見えてる行き先に90度逆回りする
DQN、 老人、オバハンドライバー続出の予感。
117名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:25:46.28 ID:k2RKz4mL0
チャーンチャチャラ チャララ
 チャララ チャララ チャララー

        (´・ω・) I'll be the rooooundabout♪
        (   ⊃┳O
      _ ( ⌒)∩┴∩
  〜/    ` J   ・ ・\
   (          ∀   )
  =〔~ ̄ ̄たけしR ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎
118名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:25:49.00 ID:4LFmpu0xO
>>111
車の海を?
119名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:25:52.76 ID:r54Cogwb0
>>107
イヤ右だろw 回ってるヤツ優先なんだから
120名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:25:56.49 ID:iKWxOIyq0
ハワイであったけれど楽だった
交通量が少なければ信号よりイイね
ついでに赤信号でも左折可もよろしく
121名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:27:57.41 ID:gOS1lMgf0
>>110
車がいっぱいいるなら信号だし、それで多叉路とか通学路なら、歩車分離信号だろうね。
122名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:28:17.30 ID:X6G6MI4y0
>>120
米軍基地内だと赤左折可だな
あと4WAYストップ
123名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:28:46.16 ID:UVKUJZUzP
>>109
ちがう、中をぐるぐるしてる車が優先
右からくる車を待って中に入る、左に抜ける
124名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:28:46.64 ID:iMWuZCz40
定着して欲しい。
無駄な一時停止も無くして行ってくれ。

交差する通行優先の、「安全を確認して進め」
黄色点滅と同じな。

北米に多い「ALL STOP」も有効だろう
125名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:28:56.43 ID:NllNiFJ2O
ヨーロッパ運転した時、混乱したよ
ヨーロッパと日本じゃ街の造りが違うから日本には定着しない
長野の田舎ならともかく日本の大都市では無理
発起人は2千円札考えた奴ぐらい頭悪い
126名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:29:17.31 ID:8PUKyYK70
>>99
スクランブル交差点みたいな渡り方は出来ないけど、
普通の交差点との違いはないでしょ。


住宅地へ入る道の交差点にも向いてるかもね。
直進がなくなるから、シケイン的になる。
127名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:31:00.83 ID:GWwIgoV00
>>121
広い用地が必要とか色々考えると、
ラウンドアバウトができるぐらい道が空いて広々した所なら、
ちょっと車の来ない赤信号で待つぐらい、いいじゃない。 
と言う気になってしまうが・・・  それを言っちゃあおしまいかw
128名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:31:08.08 ID:gOS1lMgf0
>>125
「交通量が少なく、用地を確保しやすい場所」なので、大都市はあまり想定してないだろう。
スプロール現象で開発がすすんじゃって、区画整理も動かない住宅街では使うかもしれんが。
129名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:31:27.62 ID:K3Y9ItE+0
>>113
そこ、まだ下半分しか完成してなくね?
ttp://www.iidacable.tv/net/livecam-roundabout.htm
こっちが実稼働中
時々ひやっとするな
130名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:31:55.03 ID:UVKUJZUzP
>>114
外国だと横断歩道はないことが多い
車が少ないところに設置するから、目視で確認して渡る
131名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:32:37.80 ID:Z4SjJJRl0
信号機なくすより電柱なくせやボケ
歩きでもチャリでも車でも邪魔すぎだろ
132名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:33:27.55 ID:+sS6Hp1a0
ランナバウトが定着したら怖い。
133名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:33:51.91 ID:FpITdO5qP
俺、鈍臭いからずっと中でグルグル回ってると思う…(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:34:57.73 ID:qP/osoe70
これ普通の交差点より場所とりそうだな
あと混んでる場所はなかなか入れないとかないのかね?
135名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:35:11.12 ID:GWwIgoV00
>>126
地下や歩道橋なら昇降が大変だし、平地なら
円の弦と弧の差分だけ遠回りになるんじゃない?

それに道幅によるけど、歩行者用信号が沿道路の出口すぐの
所に付く事になったら、そこを起点に円周がブロックして、
四方ふさがりになる心配があるけど、どうするんだろう?
136名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:35:21.83 ID:gOS1lMgf0
>>127
信号置いてしまうと待ちが異常に長くなるが、
信号置かないと減速しないような場所に向いているということでしょう。
137名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:36:15.63 ID:ymQ4piUU0
日本の場合、交差点角は一等地だからなあ
中央とかの土地を遊ばせておける余裕のある地域じゃないと定着しそうにないな
138名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:36:18.20 ID:8PUKyYK70
>>133
左折のみのラウンドアバウトより、右折もある普通の交差点の方が
運転は難しいと思われ。
139名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:37:41.61 ID:VsQYaYIb0
ラウンドアバウトよりアメリカによくある4stop方式を取り入れた方がいい。
4方向全ての車が停止線で一時停止して、一番先に停止線で止まった車が
優先して発車する方式。これならいちいち交差点の工事する必要もないし、
普通の交差点で信号が壊れても三叉路や五叉路でも使える。
140名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:38:44.26 ID:GWwIgoV00
>>138
信号右折が難しいと感じるひとなら、円周への右後方に注意しながらの合流の方が
多分難しいんじゃないかな。
141名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:40:06.61 ID:yFX2Rrtx0
特殊ルール付きの交差点とかやめてくれよ
142名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:41:09.24 ID:NllNiFJ2O
>128
トン
ほっとしたよ
日本でやったら年よりがどこで曲がるか判んなくなって、脇見になり衝突事故増えると思う
143名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:41:26.19 ID:8PUKyYK70
>>135
角地の曲率による差なんてほとんど無いと思われ。

>四方ふさがり
信号無いし、歩行者が居たら止まるだけだね。
環状路優先だから、歩行者が居なくなったら中から抜けていく。
144名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:41:43.01 ID:LMok8gik0
多叉路交差点の待たされ感は異常
  
145名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:42:03.24 ID:GWwIgoV00
>>136
せめてこのスレで皆がやってる程度の議論なり長短所の考察なりを
やって導入してくれるならいいんだけど、そういう知識も考察もできない
地方役人なんかが、新しいシステム、ラウンドアバウトで信号レス(省エネ)、
信号待ち解消!なんて調子に乗って、わけわからん所に導入しないか
その辺が心配。
146名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:42:13.14 ID:aCYW715L0
>>129
記事に東和町しかなかったけど、吾妻町もやってたんだ。
そっちの方がスピード出てるし運転荒いねw
147名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:42:58.97 ID:I4/1hF+u0
円の中で路駐したり荷物積み下ろしする馬鹿が必ず出るはずだから、都市部では定着しない
148名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:43:01.62 ID:1ryExcYZ0
いわゆるロータリーというヤツだな。
こんなもん昔から日本のあちこちにあったよ。まだ信号が少なかった頃ね。
149名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:43:33.26 ID:wphZzS7T0
土地がないわけじゃないだろ。
有効に使ってないだけ。
五叉路とか絶対こいつのほうがうまく回る。
150名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:43:48.19 ID:8PUKyYK70
>>146
地図で見ればわかるけど、すぐお隣だよ。
東和町が特にゆっくりなのは、まだ工事中だからじゃないかな。
151名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:44:52.96 ID:sYlQxcP+0
ラウンドアバウトと聞くとジョジョを思い浮かべてしまう。
152名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:45:05.69 ID:GWwIgoV00
>>143
>>1 みたいな小さなラウンドアバウトでも、歩行者の経路は
直交に比べてまっすぐに進む場合相当遠回りになると思うけどなあ。
(まあその辺は個人の感覚の違いになると思うが)
153名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:45:09.80 ID:K3Y9ItE+0
>>146
あれでしょ
使う人たちが徐々に慣れてきて、きちんと一時停止せず見切りで突っ込む車が増えてきた感じ
ループのラインも、左折で出るラインも、時々すっげーいい加減な線を描いてる車が居る
まだ少ないけど、これが多数派になったら・・・・((´д`)) ブルブル
154名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:46:08.83 ID:INZtPuen0
写真だと狭く感じるけど大型車は曲がれるのか?
進入禁止の地域かな
155名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:46:34.11 ID:YD1ctyyd0
あー、俺んちの前にある、この間雉が蹴り合いしてたところってラウンドアバウトっていうんだ……
156名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:47:03.01 ID:aCYW715L0
>>153
吾妻町は元々ロータリーだからみんな慣れてるんだろうね。
で、話題性も低いから自治体もメディアも東和町推しと。
157名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:48:06.63 ID:WeoWTRQNP
若い人が多い国ならいいんだけど
日本って80歳〜100歳の老人が車運転してたりするし
まじで頭のおかしいBBAがキチガイ運転したりするし
流れでわかるだろっていっても絶対事故起こるわ
158名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:48:13.18 ID:LMok8gik0
3スレまで来たんならいいかげん、2か3あたりで
ランドアバウトとロータリーの違いを解説として入れておいてほしかった。

ロータリー厨の相手するのめんどい。
159名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:48:15.52 ID:8PUKyYK70
>>154
曲がり角は常に一般交差点より緩くなる。
160名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:48:56.20 ID:DhlYeCQYO
こんな名前のゲームなかったっけ?
161名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:49:21.97 ID:GWwIgoV00
ラウンドアバウトはルール通り(回周優先)やれば信号なくても
問題無い とは言え、 直交道路でも道交法通りのドライバーばかりなら
ほとんどの道で信号なくてもいけるはずなんで、、、
ケチ付けるわけじゃないけど、そうそうバラ色のシステムとも思えんから
ひいきの引き倒しにならないよう各方面にお願いしたいわ。
162名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:48:54.51 ID:pCpeZZzm0
>>24
錯視の図形か。視線を動かすと車が動いて見える
大型が塞いでるせいで、右上と左上に車が出て行けてない。
そのせいで、全渋滞。どこの国だろ。右側通行。
163名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:49:38.04 ID:60iVVaZQ0
>>154
大型トレーラーは無理そうだな・・・

どこかの道が一本でも渋滞したら機能不全に陥るし
日本の道路事情だと相当な田舎じゃないと無理と思うがなあ
164名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:49:50.84 ID:Pyr2juVX0
1箇所ずつ青信号にすればいいんだって
右折も左折も思いのまま
165名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:50:30.70 ID:nRsOdUdK0
気に弱い人だと4,5周しないと輪から出られない
166名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:51:23.09 ID:8PUKyYK70
>>156
東和町のはもともとあった信号を撤去してラウンドアバウトにした。
信号を撤去してラウンドアバウト化したってのが日本初だったから
新聞ダネになった。

市はこれから増やすつもりだろうから、その宣伝も兼ねてるんだろう。
167名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:51:39.72 ID:PzXabvuvO
>>151
アフォか

セロニアス・モンクだろw
168名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:51:46.53 ID:4xWtR/+Y0
ある程度広くないとダメでしょ
接触事故が多発しそう
169名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:53:13.34 ID:oei5A4MA0
トロピコで渋滞対策に作りまくったわ
170名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:53:50.82 ID:60iVVaZQ0
合流地点で流れが止まらず無理矢理頭突っ込む車との接触事故頻発必至
171名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:56:58.78 ID:gOS1lMgf0
>>145
そのへんは、信号とか交差点改良は、地方自治が住民自治っぽい活動してる分野だとは思うけどな。
その地区の住民が提案して、地主も合意して、それを地区の議員が役所や議会に挙げて予算をとって・・・
逆に言えば、役所が計画立ててもなかなか動かないという欠点はあるが。
ディベロッパーが新たに作る街やら、自治体施行でも区画整理なら、そもそも
住宅街の中心はT字路中心にして、十字路やら多叉路なんて作らんだろうから、1の形状は適用外だし。
172名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:57:00.67 ID:6gSA4L+E0
どうせ一時停止しないんだし、歩行者用に立体交差の歩道橋作ればパーペキじゃね?
173名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:57:50.74 ID:18ZU+v6TO
住宅街にも小さいのあるね
もっとも自動車のスピードを落とす為のヤツだけど
174名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:58:04.92 ID:LbLP0m8G0
大阪の千里ニュータウンには40年前からあるよ。
http://goo.gl/maps/3vCxh
175名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:58:58.90 ID:GWwIgoV00
>>162
わかるわかる。 回転する錯視図形になってるな。

こんな奴
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
176名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:00:21.92 ID:sBtR91Ir0
>>13
地方都市でそこまでタクシーが客待ちするのか?
てか、タクシーが客待ちしそうにないとこに作ればいいだけ。
177名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:01:08.11 ID:5rbOm2na0
交通量が少ない交差点じゃないと渋滞しそう
178名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:02:28.50 ID:gOS1lMgf0
>>176
まあ、タクシーといえば駅か、「電話して呼ぶ」だな。
道で流しのタクシーを捕まえることができるのは限られた都市だろう。
179名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:03:03.84 ID:fRBdH4oC0
海外に行ったとき地図を見たら xx circusっていくつも書いてあって
そんなに楽しい街なのかと思ったら、この方式の交差点のことだった…
180名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:04:09.09 ID:HG7Hsmt/0
2/5にスレが立った時は3スレ目でサカキチが発狂してたりしてたな
181名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:05:15.12 ID:GWwIgoV00
>>177
まあ、軽負荷道路用なんだろうけど、  ある程度の交通量(負荷)までは
効率良く流れるけど、 あるポイントを越えると一気にロックする特性のように
思えるね。 数値的にシミュレーションは当然昔からされてるだろうけど知らんw
多分そうじゃないかな。
182名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:05:39.65 ID:5rbOm2na0
>>178
タクシーは客待ちポイントが決まってるだろ
会社ごとにテリトリーもあったと思うし、走って流してる奴はそう多くないと思うが
183名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:07:10.29 ID:/idmd+AF0
中国にも多いが事故まくりだぞ
もはやストックカーレース状態
184名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:07:21.61 ID:aCYW715L0
>>162
貼っといてあれだけど、>>24はコラじゃないかなw
185名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:08:53.69 ID:GWwIgoV00
>>178
>>182
ガス代がかさむし、駅や乗り場の客に比べて大抵距離が稼げないから、
最近流しは割りにあわないって、こないだ運転手さんが言ってた。
186名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:13:54.60 ID:LTNIGaJ/O
抜けるタイミングを逸して
延々ぐるぐる廻ってそう
187名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:17:07.42 ID:HG7Hsmt/0
前に立ってたラウンドアバウトスレ コピペ化できそうなんだけどなぁw

336 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/08 21:04:25 ID:uDYHH63O0
>297
(・д・)チッって舌打ちしたくなるような
ケチつけるだけ、ネガティブな、悪いイメージだけするレスやめてくれる?

もっとポジティブになれね?ネットの闇にどんだけそういう、くだらない心配事ばっか
ぶんまくつもりだよ・・オメーだけじゃねーけど・・

なんなの?この・・・マイナス方面ばっかり思考が支配されて、それをキーボード叩いて
文字面にしてネットの闇にぶっこんで、そのままネットの闇漂わせるだけの変なの

どうせネットの闇にぶっこんで放置するなら、もうすこしポジティブで明るい、前向きな
文字情報の方がよくね?

ずーっと漂ってんだよ?タレントやスポーツ選手、オイタした素人とか口汚く叩いたレス内容とか
オメーだけじゃねーけど
188名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:21:58.64 ID:ZiJNGSsR0
120 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:49:07.53 ID:8irlR+h80
おまえら本当にラウンドアバウトが好きそうだから、
記念に??ラウンドアバウトの歌を作ったぞ。

ラウンドアバウト (ラウンドアバウト)
とっても好きさ (ラウンドアバウト)
連れて (ラウンドアバウト)
いってあげるよ (ウォーウォーウォー)??
189名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:26:06.81 ID:D5N+iDwt0
回転トドアから抜けられない人とかいるくらいだから無理と思う
190名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:33:21.82 ID:Zm0VbIt0P
どうしてもランナバウトを連想してしまう
191名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:33:36.17 ID:VRGPKJISO
国立駅のロータリーワケわかんない。
192名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:38:34.66 ID:LTelhTos0
昔あったロータリーじゃないか
横断歩行者が轢かれるぞ
193名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:39:06.76 ID:LMok8gik0
なんで交通システムの仕組みぐらいでアツく語っちまうんだろうな・・
194名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:40:58.20 ID:7Evr6l3rP
ジョジョのエンディングで流れているラウンドアバウトネタあるかと思ったら無かった。
195名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:42:05.16 ID:b9LTw1mD0
上から見たら時計回りで回るわけか?
学校でグラウンドを走る時は上から見て反時計回りだし
それに慣れてる人が多いだろうから間違えそうだな…
196名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:49:10.00 ID:aCYW715L0
>>195
なんか斬新な視点だなw
(日本の)ドライバー目線だと、時計回りしかあり得ないんだが。
197名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:50:25.50 ID:b9LTw1mD0
>>196
いあ、俺は車の免許を持ってるよw
そりゃ左折の方が楽なのは分かるが
198名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:50:55.94 ID:lc7AFbhs0
>>194
それきっかけで昨日イエスのアルバム買ってきた
199名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:51:00.26 ID:tyKoixWe0
交通量少なければ現在の交差点のまま点滅信号にするだけで十分だ。
ラウンドアバウトは交通量やや多めな所が適してると思う。
200名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:52:28.40 ID:fp8YT8Oy0
どでかいやつだと右折(日本の場合)したいときに
270度分回らないと行けないから、かなりぐるぐる
回ってる気がして、弱い人は酔うよね
201名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:53:16.71 ID:C7F0Cbvn0
脱出に失敗すると回り続けないといけないなw
202名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:53:57.54 ID:1lia8qDv0
これ歩行者はどうすんの?
203名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:57:47.97 ID:60iVVaZQ0
気合で渡るw
>>1にも信号無しの横断歩道あるよw
204名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:00:01.71 ID:LMok8gik0
東和町交差点ライブカメラ
http://www.iidacable.tv/net/livecam-towacho.htm
205名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:08:38.87 ID:ig/2AU4/0
>>199
逆だろ?交通量の少ない場所じゃないとこんなもん成り立たないぞ
206名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:08:54.34 ID:Y1mJZ6mU0
近所にあるけど一時停止の取締りのメッカになってるよ
http://goo.gl/maps/wuLmK
207名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:11:53.24 ID:T2xyTnrX0
頭の弱い人は2周する
208名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:13:16.28 ID:2GFj+3oz0
自転車で通りすがるときでさえ
お互いフラフラ左右ハンドルきってどっち行くのか読み合って
ぶつかりそうになるときあるのに
こんなことして大丈夫なのかw
めっちゃゆずって自分の進路いけなさそうだなw
209名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:13:21.75 ID:dwdxFc0B0
名古屋の大須2丁目には二ヶ所もあるぞ
210名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:06:11.53 ID:OtyG3nqX0
歩行者はどう渡るんだろ。
211名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:09:31.99 ID:LrcPtjp90
僕はラウンドアバウトになって、
言葉で君を外へと連れ出すんだ。
僕は君のするようにその日を過ごすんだ。
それは、音楽を流して朝のドライブ、
谷を行き交うように走るドライブのことだろ。
212名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:19:35.57 ID:cBNK+tUs0
卒業旅行で行ったイギリスで、レンタカー借りて慣れないマニュアル車運転したら
ラウンドアバウトで一時停車せず突っ込んで、レスキューのお世話になったわ〜
いまじゃ良い思い出。
213名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:21:51.93 ID:qnCHXbUc0
ロータリーじゃなくラウンドアバウトって名前あるのね
214名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:22:33.41 ID:b9LTw1mD0
まぁ、渡り音でラウンダバウトと表記してほしいところだが…
215名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:28:12.68 ID:wphZzS7T0
>>214
略してランバダな
216名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:30:55.00 ID:uql7YPmoP
T字路でも使えるの?
217名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:31:09.29 ID:RxK7cwc20
218名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:33:11.40 ID:HS4rexgS0
高齢化社会には無理
必ずジジババの運転する逆走車が出現して悲惨な事になる
219名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:36:54.62 ID:PS7V5Eia0
立体交差がいらなくなる鉄道でも導入しろ
220名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:43:49.00 ID:FoytxoM40
これナビでどう案内されるんだ?
ヨーロッパなんかは「次のインターセクション/ランダバウトの◯番目を出る」
という風にアナウンスされるんだけど、日本の場合はどうなんだろ。
221名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:54:12.67 ID:8PUKyYK70
>>220
一緒だよ。「ロータリに入って○番目の出口から出て下さい」って感じ。
222名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:59:11.10 ID:LITt27/h0
普通にロータリーと呼べばいいのにそうしないところがスイーツ臭さを感じて嫌だ
223名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:47:52.60 ID:pB1mSn4pO
>>222
ロータリーと区別するために呼び方変えてるんですが……
224名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:53:15.64 ID:mZdWJZho0
>>192
車が切れるまで待てばいいだろ
225名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:05:17.17 ID:Hy0xGMhh0
渋滞と接触事故は多くなるんじゃんね?
226名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:09:45.84 ID:W3h0lm830
最近は赤信号になってからでも平気で突っ込んでくる馬鹿が激増してるからな
良いネタだとは思うけどみんな我先にと突っ込むから危険極まりないな。
227名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:28:02.21 ID:jq/n1NkM0
ロリータと区別するために
制服好きに別の呼称をwwwwwwwwww
228名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:34:45.76 ID:JsySgWhm0
交通量多いと詰まってクラクション鳴りまくりになりそう
229名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:47:15.93 ID:3BEWUunF0
渦潮みたいなものだから巻き込まれたらアウトだぞ。
発見しても初心者は絶対近づかないこと。
230名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:51:03.57 ID:/6PJUGh20
こーり もに どらいび とぅーざ さーうど いーら なーい ばれーい
231名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 22:01:47.00 ID:cqt5LWf50
ああ、俺みたいなヤツだとグルグルして抜け出せる気がしない
232名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 00:21:03.44 ID:yG58ER1nP
>>217
面白いな!さすが発祥の地だw
233名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 04:27:03.47 ID:CYCYMRpQO
>>202
歩道橋でいいじゃん。
234名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 04:28:48.01 ID:Gjg3M1C90
画像見たけど100%渋滞すると思うが?
何でも欧米マンセーの売国マスコミらしい記事だなもうちょっと頭使えよ
だから新聞が売れ無くなったりテレビ視聴率が低下するんだよ
235名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 04:31:31.18 ID:bw+4PXFf0
飯田のあそこは隣にロータリー交差点ってのが30年前からあるんだよ

何で今更騒いでいるのか意味不明
236靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/28(木) 04:40:29.48 ID:XnDpsySG0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
237名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 04:48:26.07 ID:EtnzXqOk0
>>234
渋滞が定常化するようなところには作らないでしょ
>>1を嫁よ

旭川市街でも使われてるくらいだから
大丈夫なんじゃないか

嘉手納ロータリーは無くなったけど
238名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 05:28:32.30 ID:M94ZfMW50
ランダバダバダ ダバダバダ
239名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:02:50.29 ID:tTwZSReT0
240名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:09:25.01 ID:yG58ER1nP
>>235
そこは昔はラウンドアバウトではなかったから
241名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:01:37.61 ID:b8VxhHpPO
で、ラウンドアバウトと駅前とかのロータリーとの違いは?
誰か教えてください。
242名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:13:41.46 ID:eSaMbmgp0
老人が増えてるのに無理だろこれ
事故死させる計画か?
243名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:21:40.20 ID:cacHcXGy0
これ考えたやつ天才だな
244名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:25:23.94 ID:lmyuoWZjO
直進より左折が多い場合は有効かもしれないな
245名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:31:10.38 ID:5TxLEL8m0
セロニアス・モンク
マイルス・デイビス
イエス
ミスチル
246名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:02:37.08 ID:K8Cj52xs0
247名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:56:49.34 ID:3+Gkbt3w0
>>24
>>217
両方ともイギリスのスウィンドンにあるマジックラウンドアバウトだね

スウィンドンといえばXTCの出身地だけど、
XTCはこのマジックラウンドアバウトから着想を得てEnglish Roundaboutって曲を出してる
ttps://www.youtube.com/watch?v=akrD84P_zxU
248名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:00:50.76 ID:Rw1nhcjj0
>>246
わけがわからんなw
何故時計回りと反時計回りが共存してるのか理解できん
249名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:01:19.99 ID:0OxBDNvz0
歩行者優先の日本じゃ使えない
250名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:04:54.89 ID:Op6WtsXl0
>>246
2重にくるくる出来るのかw
251名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:05:06.33 ID:2Ae14MKb0
交通量が多い車線に塞がれて終わりじゃねえの
252名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:06:21.79 ID:+uebdgeH0
ロータリーの時計回りルールを知らないやつは逆走してくるから危険
253名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:09:14.66 ID:cQuNr9T20
定着するかどうかをこれから見極めるんだろ
現在あるのをテストケースとして
これから数年間様子を見ようよ
駄目なら駄目で元に戻せばいい
254名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:11:24.83 ID:Uf4W9GOc0
>>217,247
これか。面白いねー
>http://goo.gl/maps/Gzaq9
255名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:27:06.95 ID:IW2ppdTY0
>>246
これは無理。絶対に無理ww

方向音痴なんで、でっかいやつだと回ってるうちに
出るべき道がわからなくなってしまいそう
標識は出てるか…
256名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:45:46.52 ID:g7jxOuxE0
>>246
それ、えらく変則的な構造じゃね。 頭ぐるぐるしそうだw

もう、いっそ真ん中平地にして勝手に走った方が・・と思えるぐらいw
257名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:20:09.51 ID:b8VxhHpPO
結局、ラウンドアバウトと駅のロータリーとの違いは道中にあるかどうかの違いくらいなのかな?
他にはあるの?
258名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:26:44.87 ID:X71m+6bo0
大縄跳びが苦手な奴はクラクション鳴らされるな
259名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:19.31 ID:Uf4W9GOc0
260@横須賀 【東電 79.4 %】 :2013/02/28(木) 10:59:36.16 ID:HptceAFw0
田舎では有効だが、都市部でやればデンジャラス
安全確認しないor女性優先でしょ?のゆとり、暴走歳寄り…
日本では事故多発。
261名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:00:59.60 ID:ZvaW1c2O0
もたもたしていつまでも停まったままで
後ろの車からクラクション鳴らされまくる様が見える
262名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:17:28.38 ID:O+EsyRMQ0
246のラウンドアバウトは現地人でも迷いそうだね
263名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:47:02.10 ID:5sFpywKA0
軽い気持ちで入ったラウンドアバウトから出られなくなって3年目
264名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:54:34.08 ID:g7jxOuxE0
>>263
都市伝説w
265名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:47.15 ID:g7jxOuxE0
ラウンドアバウトじゃないけど、初心者のころ 阪神高速環状線から降りられなくて
3周回った事があるw

( よく考えてみると、本質的にはラウンドアバウトと似た構造だな、阪神環状線 )
266名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:23:48.06 ID:zaMW+QNw0
駅前のロータリーの発展バージョンだと思ったらそう難しくなさそう
267名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:40:08.64 ID:2oNZN0kI0
>>265
大阪ドームの外周はこれだよね
268名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:21:42.17 ID:oFxQhezhP
大阪か名古屋でテストしてみてよ。
何人死ぬかな。
269名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:58:29.79 ID:D3PW0VplP
赤なのに直進しろっていう信号機のが怖いよ俺は
270名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:18:39.89 ID:2oNZN0kI0
>>268
現状大阪が一番多いという意外な事実
http://ismusic.road.jp/rotary/rotary.html
271名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:31:04.43 ID:Uf4W9GOc0
>>270
ここなんかは変則的なバス停があったりして面白いね。
>http://goo.gl/maps/Vvaer
272名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:42:15.84 ID:Uf4W9GOc0
確かにこれは立派。ヨーロッパのラウンドアバウトみたいだ。
>http://goo.gl/maps/jTUFq
273名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:24:43.50 ID:wjHs6+KO0
堺市東区の大美野田園都市
田園調布をモデルに開発された住宅街

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83
274名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:26:54.02 ID:wjHs6+KO0
北野田駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8E%E7%94%B0%E9%A7%85

周辺はスーパーや商店街などがある商業地域と住宅地が混在している。
駅西側は再開発事業が進められ、2005年2月に図書館などの公共施設や商業施設の入ったビル「アミナス北野田」が完成。
駅西南には3棟の高層マンションが建てられた。引き続き2007年4月に市立東文化ホールや商業施設と高層マンションが入った「ベルヒル北野田」が完成し、駅前再開発計画が完了した。

駅から西方に緩やかな坂を上り、「ファウンテン(噴水)通り」という商店街を抜けると
1930年(昭和5年)にジョルジュ・オスマンのパリ改造をモデルに開発された大美野田園都市が広がる。
噴水のあるラウンドアバウトからは放射状に8本の道路が伸びている。
東京の田園調布や洗足田園都市と同時期に開発された日本の田園都市の原型で、豪邸や瀟洒な洋館が立ち並ぶ関西有数のお屋敷街である。
275名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:29:43.38 ID:wuCG9Enq0
ヨーロッパみたいでかっこいいね
276名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:46:51.68 ID:lFzbSPGi0
田園都市とは

産業革命が進行したイギリスでは、雇用の場である都市に人口が集中し、人々は自然から隔離され、遠距離通勤や高い家賃、失業、環境悪化に苦しんでいた。
これを憂いたハワードは、「都市と農村の結婚」により、都市の社会・経済的利点と、農村の優れた生活環境を結合した第三の生活を生み出すことによる解決を目指し
1898年に「明日-真の改革にいたる平和な道(Tomorrow; A Peaceful Path to Real Reform)」を出版した(1902年にわずかに改訂され「明日の田園都市(Garden City of Tomorrow)」と改題)。

ハワードの提案は、人口3万人程度の限定された規模の、自然と共生し、自律した職住近接型の緑豊かな都市を都市周辺に建設しようとする構想である。
そこでは住宅には庭があり、近くに公園や森もあり、周囲は農地に取り囲まれている。不動産は賃貸し、不動産賃貸料で建設資金を償還するので、都市発展による地価上昇利益が土地所有者によって私有化されず、町全体のために役立てられる。

この理論は一定の支持者を獲得することができ、1899年にはハワードを中心に田園都市協会[1]が設立された。
この協会は、1903年にはロンドン北郊のレッチワースにて初の田園都市建設に着工した。この事例では田園都市を運営する土地会社が住民たちに土地の賃貸を行い、土地会社の資金を元手に住民たち自身が公共施設の整備などをすすめた。
第一次世界大戦後の1920年には2つ目の田園都市となるウェリン・ガーデン・シティに着工している。

ハワードによる田園都市の提案と、その実現であるレッチワースとウェリン・ガーデン・シティは、世界各地の建築家や都市計画家に影響を与えた。
たとえばドイツでは、田園都市構想の影響によってヴァイマル共和国時代にドイツ各地で建築家ヘルマン・ムテジウスやブルーノ・タウトらによる住宅開発計画が進められている。
アメリカで1909年からニューヨーク郊外に計画されて開発された郊外住宅地フォレスト・ヒルズ・ガーデンズ(Forest Hills Gardens)も、この田園都市運動の影響下に建設されたものである。
建設した財団研究員のクラレンス・ペリーはここに居住して近隣住区論を発表している。

日本における主な田園都市
田園調布、洗足田園都市、大美野田園都市、初芝、多摩田園都市、筑波研究学園都市、播磨科学公園都市
277名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:08:28.41 ID:2POz07eQ0
日本最大の田園都市、田園調布
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83

田園調布は高級住宅街として有名だが、むしろ、その成立の経緯から

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%83%BD%E5%B8%82
↑この田園都市の括りに入れたほうがいいかもしれない。

ジョルジュ・オスマンのパリ改造(フランス)
ロンドンのレッチワース(イギリス)
など

どちらかというとヨーロッパ式の高級住宅街なのが田園都市の特徴である。
278名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:18:40.97 ID:cdHr/kqf0
>>274 >>277
単に高級住宅街っていうんなら日本中どこにでもあるけど
田園調布や大美野みたいなこういうヨーロッパ式の田園都市のほうが趣があっていいね
なんかゆったりしてて
279名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:25:54.43 ID:HlYUX/Pd0
それに比べてコリアタウンは最悪だな

コリアタウン

大阪市生野区:戦前からのコリア系住民の集住地で、大阪市内には生野区西部地域を中心に現在83,432人(2009年現在)が居住し、日本最大のコリア・タウンを形成している。
近鉄・大阪環状線の鶴橋駅周辺には、韓国・朝鮮系の商店が大規模な市場をなしており、鶴橋駅周辺は済州島出身者・もしくはその子孫が多い。
また、生野区コリア・タウンの中心部は旧猪飼野地区で、朝鮮式楼門を備えた御幸通商店街が異彩を放つ。御幸森小学校はコリア系児童の比率が日本人児童を超えている。
他に隣接する東大阪市、東成区や浪速区、西成区などにもコリア系住民が多い。

韓国人街=(生野、東成、浪速、西成東大阪)=人外魔境、治安が悪い、ガラが悪い、民度最低、キチガイと犯罪者居住地域、人間の住むところではない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3



ヨーロッパ風の高級住宅地と韓国人街じゃ天と地の差だw
280名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:29:59.40 ID:HlYUX/Pd0
「足立区、西成区、生野区、東大阪は…ちょっとあれだよね」が証明される

■韓国朝鮮人比率・人口
22.28% 生野区 【大阪】 30,433人 韓国、朝鮮人街
8.67% 東成区 【大阪】 6,850人
4.38% 天王寺区【大阪】 2,845人
4.36% 西成区 【大阪】 5,695人 あいりん地区で有名
4.26% 中央区 【大阪】 2,997人
3.93% 荒川区 【東京】 7,680人
3.86% 浪速区 【大阪】 2,180人
2.97% 東大阪市【大阪】 15,218人 オウム平田、チョン多し
2.68% 足立区 【東京】 4,525人 コンクリ殺人、東京のスラム
2.69% 平野区 【大阪】 5,384人
2.20% 西淀川区【大阪】 2,110人
2.07% 尼崎市 【兵庫】 9,564人 角田美代子

0.46% 【全   国】 598,687人

チョンの多いところはアウト
281名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:25:33.01 ID:wGUmj+t20
>>249
欧米は日本以上に歩行者優先意識が浸透しているよ。
282名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:30:33.07 ID:wGUmj+t20
>>248
半時計方向にも回れれば右方向に行くのが楽になるじゃん。
283名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:50:30.58 ID://q0EGz/O
緊急車両とかが絡むと面倒な事になりそうだ
284名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:58:24.12 ID:y/1EV76SI
これは左折する時もウィンカー出さない人多そうだし
そういう状態で左折しようとしてその先の歩道を
歩く人を待つために車を停止させたら後ろから追突されそう
285名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:58:55.84 ID:RQAYFcCr0
えー、個人的感想を言わせて頂くと、私は走る自信がありません。
無理です。
286名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:04:53.70 ID:c56HjVZzO
日本の交差点は直進車と右折車がぶつかる右直事故が多い スピードが出ている正面衝突だから死亡事故になりやすい 信号の赤になるかわりばなの無理な突っ込みの事故も多い これもスピードがあるから重大事故になりやすい
ランダバウト式はこれらがない
入る時や中は徐行で 直角に交わらないから安全といわれている 外人が日本の交差点を車がスピード上げて走るのを見て驚くらしい みんな青信号をクリアしようとアクセルを踏むからだろうが
287名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:08:29.86 ID:AJ+6j/VS0
判断力が試されるって、超高齢社会で耄碌したドライバーばかりになるのに
こんな冒険せんでいいだろう
288名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:13:53.95 ID:G+pQTD7oO
その先が混んでるからラウンド部分も大渋滞してぎゅうぎゅう祭とか
上手く合流出来なくて次々と玉突き祭とか

都会向きではない…な
289名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:17:07.37 ID:Bmydd2GF0
特にいくアテもなくドライブしてる時、何処に行くか決めながらグルグル回るヤツが出るな
290名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:19:12.28 ID:vzx9d1bD0
右側車線のPターンみたいに左側車線のqターン普及してくれないかな。
291名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:09:33.01 ID:MMBCZqHG0
>>289
渦巻状の絵で、周回禁止の標識が生まれるぞw
292名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:13:21.57 ID:v/27oR5PO
凱旋門のところは信号ついてたような
293名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:14:14.98 ID:JUI43Ct70
>交通量が少なく、用地を確保しやすい場所では効果を発揮しやすい

ど田舎限定かよ
294名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:17:06.36 ID:S929otVe0
田舎だといいんじゃないか。
車が一台も来ないのに、赤信号で止まる時とか。
295名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:21:20.58 ID:VouXs9R90
欧州だとトロいオバハンでも対応出来てる訳だから慣れだろ。
そこまで悲観的になる程慣れる事が出来ないのか日本人は?
296名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:24:23.91 ID:OgBLX2gC0
初めて海外で運転して この交差点走ったときには感動したわ
減速はするけど停止しないから ものすごく走りやすい
297名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 02:39:31.04 ID:NfSxMy9dP
飯田ってそこそこ都会だろうに大丈夫かな
298名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 02:52:50.82 ID:AHE/JiOEO
>>24
大渋滞発生している割には出口ガラガラで機能していないし
マジックラウンドアバウトはドライバーに対する嫌がらせみたい
そこまでして信号付けたくないんかって感じ
299名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 05:55:28.15 ID:KG22TkPS0
>>239
素晴らしい、8本の道路が集合している。
中心に集中させないようにその外側にも
リングロードがあるというのもいいね。
環状線と放射線の調和やね。
300:2013/03/01(金) 06:19:05.92 ID:54aT3f08i BE:611175233-PLT(20000)
>>24
コラじゃないの?

でもローリングDQNにはたまらないよな
301名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:52:24.83 ID:RhzOn4TcO
>>299
そうですね。
外側の環状道路のおかげで機能がいかされている感じがする。
302名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:50:24.03 ID:LF1HTPq10
>>239
北北東に少し行った先にダイレクトの6叉路もあったり、
ちょっと全体を見渡すと、なかなかカオスな道路事情w 
303名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:27:20.74 ID:U+i29rOc0
>>246
ほほ〜なるほどね〜
まったくわからん
304名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:09:47.82 ID:qmVUqAow0
>>237
旭川は普通に信号あるし、国道が優先っていうわけわからんローカルルールがまかり通ってるから全然効率良くないよ
ロータリーの中で入ってくる車待ちとか普通にあるし
305名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 06:28:22.09 ID:51ZUBfPn0
なるほどなあ。直線が交差しなければ突っ込みようがない
306名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 07:43:47.68 ID:HHsl+QQ50
>欧米は日本以上に歩行者優先意識が浸透しているよ。

これは違うよ。横断歩道は歩行者優先だけど、ラウンドアバウトなんて歩行者に獲っては地獄。
もし横断歩道でない、ラウンドアバウト近辺を歩行者が渡って、クルマに敷かれたら悪いのは
歩行者。優先権が無いから。信号みたいにキチンとクルマが止まっている時間があったほうが
歩行者にはよい。
307名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 07:49:23.77 ID:pko7np6R0
工事中で片側直線出来ない拷問。
http://www.iidacable.tv/net/livecam-towacho.htm
308名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:32:03.55 ID:WKhk2yDl0
>>303
単に普通のラウンドアバウトに
左隣の道に直接抜けられるショートカットが付いてるだけじゃないか?
309名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:32:44.63 ID:Ddn55geQP
オーストラリアに4年住んでたが日本でも地方なら定着するよ、きっと。
むしろ誰もいないのに赤信号で待つことがなくなるからイライラする事はなくなるだろ。

常に車が流れてる都会の主要道路だと難しいだろうね。
310名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:53:12.26 ID:3QLbs50I0
老人が無茶しそうだな
311名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:50:13.63 ID:/1Ze8nCw0
まあ今の老人が車に乗り始めた頃は既に日本は信号ばっかりになってたから慣れんとは思う。
今から変えて行けば皆慣れる。
312名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:00:39.39 ID:pFkq1eO3P
>>306
米住民なんだが歩行者優先意識はあくまで横断歩道上の話ね。
横断歩道があれば、ラウンドアバウト内でも止まるし、無いなら轢くぞって勢いで脅す。
欧州は知らん。
313名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:35:04.77 ID:pko7np6R0
>>312
アメリカ怖いw
314名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:39:16.07 ID:wD00oWzj0
戦勝記念塔とかを真ん中においたらもう立派な都市だよな。武将の像でもいい。
これあると地図もグッと引き締まってかっこいいんだよな。定着してほしい
315名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:41:45.83 ID:XXhC1WuI0
普通にランナバウトでいいじゃん。
サーカスもいいよな。
316名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:02:47.54 ID:PmhjLTFA0
>>315
ランナバウト(Runabout)では意味が変わっちゃいます。
Runaboutはうろつき回る人、ぶらぶらする人、浮浪者。
317名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:16:11.74 ID:XXhC1WuI0
そうだね。ランダバウトだね。
318名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:29:56.75 ID:AuOFgBCw0
>>308
左側通行だからラウンドアバウトは本来右回りなので左隣には元々直行だろう。
319名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:20:25.11 ID:WKhk2yDl0
>>318
正確には逆回りのラウンドアバウトに左隣へのショートカットが付いてるか
320名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 00:40:09.04 ID:IjhUr68pO
>>319
あれを一つのラウンドアバウトと捉えるより非常に近接したラウンドアバウトが五つ連なってると
考えた方がすんなり理解できそうな気がするが
321名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:12:15.37 ID:TUeCBZYo0
ヨーロッパでは殆どのラウンドアバウトに横断歩道なんてついてない。希に口中量が多いところだと
信号付きがある。それはクルマの交通を規制するだけで、歩行者の為にクルマを止める訳ではない。
すなわち、ランドアバウトは歩行者のことは考えていない。
322名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:57:34.77 ID:OZmzLfHE0
323名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:15:17.72 ID:mpFmEY6I0
>>322
巨視的に見れば、一方通行でつながった三重ラウンドアバウトかw
引いて見ると、周囲にも衛星ラウンドアバウトがあるね。
324名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:05:59.61 ID:vodIHxW8O
今ガラケーだからグーグルマップは見られないが
だだの放射状の道だろ
325名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:09:16.38 ID:OZmzLfHE0
>>323
英国植民地支配の賜
インド門を筆頭に中心部のインターセクションは、ほとんどラウンドアバウト
ニュー(新)デリーは凄い都市計画。
326名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:12:38.00 ID:icBTYNJQ0
>定着するか?
しません。
327名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:21.67 ID:END/GRv0P
>>1
国立ラウンドアバウト、各入り口に信号があるんだけどw
328名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:16:54.03 ID:XW5DOEhc0
田舎で土地が安くて交通量が少ない場所ならアリです。
329名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:20:38.89 ID:nkn9qdfYO
田舎田舎いうけどな運転手も歩行者も老人やねんぞ!理解出来る訳無いわ
330名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:50:54.72 ID:rhhvlsH80
この環状路内をぐるぐる走り周るバカがいたらどうすんの?そっちが優先されるんでしょ
331名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:21.74 ID:pP6VWPfS0
警察に通報
バカにかかわる必要なし
332名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:28:35.62 ID:Chuyl53C0
>>328
飯田に謝れw

まあ侵入道路が5〜6ある交差点向きです。
333名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:09:23.50 ID:P89qVf7+0
消えちゃいそうだよ
334名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:50:37.25 ID:XRm+t9BQ0
早速事故は起きまくってるけどな
せっかちで余裕の無い日本人に進行ルールを守れ方式の交差点なんて無理だろ
逆走して正面衝突するアホ営業車が増えるだけだからw
335名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:29:54.98 ID:ia60LuDAO
渋滞する道が一本あったらすべて渋滞する都心環状線と一緒だな
しかも馬車時代のルールそのままって、なんだかなー
336名無しさん@13周年
ラウンドアバウトは一方通行だし当然標識も出てる
慣れないとか以前に逆走するような馬鹿は運転スンナ