【調査】子ども時代に読書を多くした人ほど人生を前向きにとらえている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"子ども時代に多読→人生ポジティブ 教育振興機構が調査"

子ども時代に読書を多くした人ほど、人生を前向きにとらえている――。
こんな調査結果を、独立行政法人国立青少年教育振興機構(東京都渋谷区)がまとめた。

昨年2月にインターネットでアンケート。20〜60代の5258人の回答を分析した。

その結果、小学校入学前から中学時代までの読書量が多いグループの方が、少ないグループよりも、
「自分のことが好き」「なんでも最後までやり遂げたい」「生活に満足している」といった前向きな意識を持つ傾向が強かった。
ボランティア活動に参加したり、子どもに本を読み聞かせたりした経験も多かった。

最終学歴や年収との強い相関関係は見られなかったという。

機構の担当者は「子どもの頃の読書活動が、その後の人生に良い影響を及ぼしている。
ぜひ親子や地域で本に親しむ機会を増やしてほしい」と話している。

朝日新聞 2013年2月26日23時42分
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY201302260086.html
2名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:00:50.61 ID:TiHqD8eP0
例外がここに居ます
3名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:01:53.93 ID:GdSGGzKb0
>>1
>ソース朝日新聞
4名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:02:07.91 ID:SD7Wi2Jg0
もうひとり例外がここに居ます
5名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:02:26.56 ID:RfQ2aIjxO
じゃあ自分も例外
6名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:02:35.35 ID:os6ruo3t0
空想好きで現実が見えてないだけ
7名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:03:00.50 ID:vhHPR3JX0
あれか、錯覚が強くなるのか?
8名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:03:01.75 ID:936LLX6I0
>>1
読む本の内容によるだろ
9名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:03:08.11 ID:8ch3MUtN0
朝日新聞を読むとウソツキになるよ
10名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:03:25.20 ID:Xx9i8GtY0
うんちの本