【社会】不当な約款無効、消費者保護強化…民法改正試案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会は26日、民法の債権関係の規定を全面改 正する
中間試案をまとめた。

企業が消費者と契約する際に示す「約款」の ルールを明文化し、消費者が想定外の著しい不 利益を
被る条項を無効とするなど、消費者保護 を強化しているのが特徴だ。中小企業が運転資 金の融資を
受ける際に、経営者以外の個人保証 を禁じる規定なども盛り込んだ。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130226-OYT1T01429.htm
2名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:13:04.79 ID:KoODAAEW0
NHKにも適用すれ
3名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:16:02.79 ID:K3dP3DaW0
4名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:16:22.25 ID:rJ6eXglm0
谷垣法相の下で民法が新しくなるのならいいことだと思う
5名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:19:01.64 ID:elEXVBJ+0
ソフトバンクとかどうすんの?
ああいう見せ掛け商法とかやばいんじゃないの?
6名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:22:27.78 ID:8DhqY8iM0
携帯電話でよくある、2〜3年縛り。最初の1期間はいいけど、その後も端末使い続ける場合でも、
更新期間1ヶ月(通知はない)に手続きしないとまた2〜3年縛りの2期目に入るのはおかしいよね。
7名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:23:41.84 ID:TdQl8vNO0
是非ともNHKにも適用してください
8名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:24:12.29 ID:uh2kOivk0
BカスBカス

無料の放送をカードが無いと見れないBカスは著しい不利益を被るな
9名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:25:38.52 ID:2MZsB6Xe0
>>2
ですよね〜w
10名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:26:41.99 ID:Xz6pYUQs0
また内田貴か
いい加減にしろ
11名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:39:38.06 ID:slzd5/AX0
まあ株式会社の債務の保証を自然人がなすのは一切禁止でもいいわな
社会は一時的相当混乱するだろうけどw
12名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:42:02.64 ID:sxXhIGkS0
電話勧誘・訪問販売を禁止してくれ
これから変な契約結ばされてるんじゃないの?
何よりまったり過ごしてる時にうざいんだよ
13名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 23:51:58.20 ID:Q3rAVlFl0
>>6
こういうバカはケータイ使わなければいい。毎月半額も基本料金を割り引いてもらってるのに、契約期間すら認識できないバカは。
14名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:13:18.29 ID:N2TiL6LW0
零細企業が銀行からお金借りるとき家族を保証人にして
縛り付けるのも禁止かな
15名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:18:02.28 ID:q0cFsYJH0
>>12

回線とかはNTTやソフトバンクが絡んでるから自民党に改正は無理でしょwww

投資マンション詐欺ですら規制できないんだからさw
16名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:23:49.20 ID:qbRqkxmd0
保険なんか、あらゆるところで消費者をごまかし、言いがかりをつけて金を払わない。

だから政治献金をますます増やしてなんとか自分たちが今までどおりを続けられるようにするだろう。

それがまた可能だからどうにもならない。
17名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:24:00.81 ID:QDKZMlbZ0
内田はオナニーやめろ。
大体、消費者保護なんて消契法に追加すりゃあいいじゃねぇか。
経営者以外の個人保証禁止なんざも特別法でやれ。
わざわざ民法体系を壊す必要性なんざまったくない。
18名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:29:31.22 ID:TeaiFkP60
>>6
確かに端末代金支払った後でも、月々割みたいな特典がなくなるのに違約金が発生するのも違法くさい
19名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:32:46.65 ID:TeaiFkP60
契約当初は早いのに無理矢理契約数増やして混雑の電車で0.3Mbpsくらいしかでなくなり解約したら違約金とるようなキャリアは通報したくなる
20名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:55:52.79 ID:hjgjp5zV0
不当な約款無効なんて昔から民法では常識だけどな
それを明文化する意味は十分にあると思う

誤解してほしくないのは、改正前だからといって、不当な約款が有効だと勘違い
されること
21名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:58:53.43 ID:+lhDPth20
>消費者が想定外の著しい不利益を被る条項を無効

これって契約関係全てで90条違反として昔からやってることだよね
22名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:59:04.36 ID:BkCRNV9x0
23名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 00:59:50.29 ID:hjgjp5zV0
>>11
保証人は本人が署名捺印すれば有効だけど、連帯保証人は公証人の認証が必要だとか
しち面倒くさいことにして、保証人と連帯保証人との違いを明確にすべき

今の、なんでもかんでも連帯保証人と印刷すれば済むという現状は変えるべき
24名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:00:04.15 ID:mFceVrLs0
不動産の賃貸関係の貸し手優位の奴も変えろよ。
クリーニング代として敷金全部とか異常なヤクザ状態がまかり通ってるだろうが。
もっとも、エ◯ブルなんてヤクザ不動産は、契約もしてないマンションのお金を拝み倒して振り込ませた後、
態度が豹変して 「振り込んだ金は戻りませんねぇ。お客さんが入居するかもしれないということで40万円かけてクリーニングしちゃったんですよ」
とか言い出すモノホンヤクザだからどうにもならんがね。
金を取り返すのに弁護士まで使わないと泣き寝入り確実とか終わってるわな。
25名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:02:42.17 ID:hjgjp5zV0
>>24
バカだなあ
退去する前に原状回復のための工事費を相見積もりできるように行政指導するだけで
解決できるのに
貸主側の一方的工事費見積もりは無効とすべきだろ
26名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:04:52.01 ID:WiWRm7pQ0
法定利率の改正が実質上の影響が大きいのではないかな
逸失利益の計算にも影響するのではないかな
27名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:07:55.91 ID:hjgjp5zV0
>>25の続き
例えば、市区町村が登録されている工事業者を斡旋して、貸主側の原状回復費用と
相見積もりを取らせれば業者によるボッタクリはできなくなるぞ
28名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:08:27.01 ID:948Cvc8f0
>>24
昔賃貸にすんでいた頃、敷金2ヶ月、礼金0ヶ月で契約したはずが
敷金なのに小さく100%償却って書いてあって退去時に1円も帰って来なかったことがある。
しかも掃除代はそこから相殺されずに別途請求された。

地域の小さな不動産屋だったけど悪質な不動産屋だったなあ。
29名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:09:45.81 ID:0r+R7h820
電波迷惑NHK
30名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:11:02.15 ID:hjgjp5zV0
>>27の続き
さらに、市区町村の斡旋する公認相見積もり工事屋の見積もりと大幅に差がある
原状回復費用を請求した不動産仲介業者を詐欺罪として刑事告発できるようにすれば
ボッタクリ抑止効果は大きい
31名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:12:17.60 ID:SrB4l+680
まずNHKの受信料という名の税金
32名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:13:45.99 ID:hjgjp5zV0
>>28
単なる、悪質不動産業者にとどまらないよ
人を欺いて金銭を詐取したんだからそれは立派な詐欺罪が成立する
堂々と警察に被害届を出していい事件だと思う

できれば法改正のサポートがあればよりbetter
33名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:22:28.17 ID:2WhIe/OrO
>>23
俺もそれ考えた。
でもよ、連帯じゃない保証でもあまり変わらないぞ。
「先に債務者に払わせろ」と言ったところで保証人に掛かってくるのは同じ。
34名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:23:00.02 ID:rmo01aEmP
連帯保証制度は、国際標準にはない悪風習だからな、、、。
35名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:41:28.19 ID:GU2/p66R0
>>34
世界的にはありそうでないのか  すると、どうして日本の民法に取り入れたのだろうか
大昔からの慣習だったのかな
36名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:49:59.26 ID:9PoynDO90
連隊歩哨制度のせいで転勤に失敗して会社辞めたことあるわ
会社はじゃあもうホテルに泊まってろと言ったが自己負担なので
拒否して辞めた
自分のせいでプロジェクトはぶち壊し、その流れでアメリカのコンペ痴に
奇跡の逆転を許して会社も大損害ww
自分もエンジニアのキャリアが潰れて失業保険貰い厨になってしもたわww
37名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:56:55.92 ID:RM67V6Qf0
>>13
そのルール自体がおかしいと言ってるんだよ。全キャリアが縛りを撤廃した上で料金決め直せばいい。
あと>>6は最初の一定期間は仕方ないと言ってる。せめて2年超えたらいつでも違約金無しで解約できるようにと。
38名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 02:00:27.24 ID:UheXg2yP0
不当な約款は無効って、今だって、公序良俗とか信義則違反で無効になるんじゃねえの?
なんか相当な項目数あるらしいけど、そんなの一編にかえっと、すげえ不安定化する気がするわ。
教科書とかないわけだろうし、一般市民は新法がよくわからない隙を突かれるシーンがすごくでると予想する。
出来る限りやめてほしい。
39名無し募集中。。。:2013/02/27(水) 02:02:04.74 ID:4RY2LVyU0
部活辞めたら学校クビみたいなスポーツ入学での決まりも不当として廃止でいいよな
40名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 02:03:13.38 ID:yx8NyLi50
ソーシャルゲームとか明らかに不当約款あるから
その辺はまあなんとかなるかもしれんな
41名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 02:13:15.67 ID:vqP+BKus0
法曹界はリストラだろ、TPPで民法残すだけムダだな。
42名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 02:58:23.19 ID:5MyzLur50
なにこれ
民放の体系ぶっ壊されるのか?
43名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 04:04:59.74 ID:HqSI5xqe0
>>6
自動更新ってauが始めたんだよな?
ほんとクズいキャリアだわ
44名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 04:24:03.46 ID:Yv+hdTZ40
>>38
信義則違反は双方に掛かるけど
消費者側に有利に改正するんだろ
45名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 04:38:51.33 ID:qB/3z+4LO
悪質な派遣法を修正しろ。
46名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 04:45:19.02 ID:Yv+hdTZ40
派遣法も改正されるかもな
企業が直接雇用でバイト雇うようになって
中抜きの派遣会社が儲からなくなってきたから
47名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 05:34:25.10 ID:xqlxXvsA0
>>44
片務的強行規定もうけるのか知らんけど
もめる約款なんてどうせ業者側が一方的につくってる場合だろうし
いみうあんのかね
48名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 05:35:27.24 ID:OA5vvHpt0
今は2ちゃんねるで相談したら結構ちゃんとしたアドバイス返ってくるもんな。
49名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 05:45:28.71 ID:Ebg7HvcEO
自分の買った商品に勝手にレンタル品忍び込ませて開封したら契約完了
とかも無効にできるってこと?
50名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 05:46:36.07 ID:MdJ4GlvAT
NHKなんとかせい
51名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 06:57:16.40 ID:qiGICTCR0
携帯のは二年後勝手に二年割解約されて
基本料金が倍になったら逆にイヤだ。
通知は欲しいところではあるが。
文句いってるのは転売屋で
コロコロMNPで新機種やキャッシュバックもらってる奴。
52名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 07:18:11.19 ID:+dOfQ4r/0
>>13
こういう馬鹿もいるんだな
53名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:50:45.07 ID:bRUAH22L0
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 169 ■
//anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360931525/309

309 :名無しさんといっしょ:2013/02/27(水) 08:14:27.98 ID:sJvts8K5
&& ● 犬来たら最低限次の行動を ● &&  
54名無しさん@13周年
>>6
2年分まとめて払うと安くなる。
その金額を一括じゃなくて、分割払いにしてるんだろうが。