【話題】お坊さんの衣装「おしゃれ法衣」に注文殺到 ドクロ柄や迷彩など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
繊維業や染色業が盛んな備後地方(広島県東部)の中小企業グループが、僧侶が着る法衣(ほうえ)や小物を現代風にアレンジして製作した。
名付けて「オショカジ(和尚カジュアル)」。店舗はなく、インターネットで1月から本格的に販売を始めたところ、
僧侶以外からも注文が殺到し、大半の商品を完売した。経営者らは「地方のものづくりが生き残るモデルになれたら」と意欲を燃やしている。

 中心になったのは従業員12人の塗料卸売会社「シンコー」(広島県福山市)。岩瀬茂揮社長(39)は09年に親族から会社を継ぎ、
持ち込み品を染め直すサービスを始めた。知人で同市内の弘宗寺住職、水野宏泰さん(40)から、
法衣の一種「絡子(らくす)」の染め直しを依頼されたのがきっかけでおしゃれな法衣をひらめいた。

 落ち着いた藍染めから、ドクロ柄や迷彩柄もそろえ、頭陀袋(ずだぶくろ)(お布施を入れる袋)やバイクで
法事に出かける僧侶のためのポンチョなどを次々と製作。かつて畳の大産地だった備後の畳縁を使ったかばんも作った。

 ブランド名は「梵(ぼん)」。フード付きの赤い作務衣(さむえ)を愛用する水野さんは「僕らの持ち物は同じようなデザインしかなく、
皆同じ格好になってしまう。工夫のある商品を待っていた」と話す。僧侶以外に旅館や陶芸家、若者からも注文が殺到し、増産している。

 シンコーはデニム用染料などを扱っており、今回は本業の縁で縫製や皮革加工、染色など、
ものづくりに関わる中小企業8社に声を掛け、すべて地元産で仕上げた。岩瀬さんは「卸売業者から見ると、
備後には利用できる技術がたくさん残っている。廃業していく会社も多いが、地場産業が生き残るヒントになるかもしれない」と話している。【稲生陽】

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/graph/2013/02/23/20130223k0000e020202000c/001.html
画像
http://mainichi.jp/graph/2013/02/23/20130223k0000e020202000c/image/001.jpg
2名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:37:42.70 ID:lg+lcN3E0
一休さんかよ
3名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:00.40 ID:DlL+iIAuT
クズだな
4名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:29.28 ID:2eYJKh/pP
ドラクエの装備みたいだな
5名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:35.85 ID:cwx23yVs0
クズ坊主からは税金とれよ?
6名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:37.94 ID:mJNdd2NzO
オショカジw
7名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:46.02 ID:RyOyH0TZ0
>>2で言われた
8名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:58.26 ID:Fosc309J0
だせぇ
9名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:59.95 ID:xXLjLwUJ0
本物の和尚自体が朝鮮人だらけになってるし。
10名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:39:38.44 ID:qFe5ci3E0
良いことだね
11名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:39:41.47 ID:SnTQGpkg0
こんなとこの檀家はどんな気持ちなんだか
12名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:39:56.64 ID:7r81CsuM0
仏恥義理はさすがにないか
13名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:41:08.58 ID:YuFwubfz0
まあいいんじゃないかね
でも保守的な年寄りには受け入れられんだろうから結局外ではいつも通りになりそうだけど
14名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:43:06.99 ID:3Ug0Aj/40
>>1
なんだ変態か
15名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:43:51.24 ID:0ySYPMiLO
×おしゃれ
○ヲサレ
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/23(土) 14:44:22.80 ID:nEny/OGSO
>>1
つまり仏教会への宣戦布告か
17名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:44:41.28 ID:DlL+iIAuT
じじい
18名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:45:26.28 ID:O/IfYamU0
住職が赤いスポーツカーで葬儀に乗り付けてきた時には
マジで禿頭を木魚代わりにしてやろうかと思ったわ
19名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:45:35.40 ID:ElqTrIo+0
なんか罰当たりな気がする
20名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:46:34.43 ID:Elx2FJL80
>「僕らの持ち物は同じようなデザインしかなく、
>皆同じ格好になってしまう。工夫のある商品を待っていた」

つーか、僧が個性を追求してどうすんの。
それこそ煩悩じゃないの?
お釈迦様は「持ち物は生きるための最低限、ボロ服一枚と茶碗一個あればOK」と言ってたのに
21名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:46:39.05 ID:q/kJSOMZP
ドクロ柄は「野晒」つって昔からあるからいいんでねーの?
22名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:47:38.75 ID:0VVkN8FV0
坊さんのバイクで思い出すのが本田のストリーム
バイクじゃなくて3輪だけど
近所の坊さんはクロカン仕様のジムニー乗ってるな
23名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:47.21 ID:Rw2K+hCy0
スタイリッシュ和尚
漫画で侍や忍者なんか現代アレンジされてるけど、坊主は昔のままって感じだな
24名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:59.95 ID:U6rPBofXT
アホ
25名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:50:59.97 ID:pVT/P7cy0
比叡山の僧兵よりタチが悪いな。
26名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:51:24.92 ID:ZnguTYSN0
つか坊さんは着ないだろ大概
27名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:52:40.50 ID:ypZ/uliGP
俗世の欲まみれの話しだなwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:52:46.28 ID:UMb9TvyO0
ドクロ柄で葬式やったら顰蹙買うな。
法事だったらまだ大丈夫か。
29名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:52:49.90 ID:8P99xkeA0
迷彩は意味が分からん
ヤクザみたいな坊さんいるけどな
それでもお経は上手いが
30名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:52:52.70 ID:LMyK6f010
こんな生臭いにおいのする法衣、誰が着るんだ?
31名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:53:14.83 ID:k6n1hm+j0
昔は、50ccのスクーターでいろんな家回ってたけど、
今はビッグスクーターを颯爽と乗り回してるの見るとイライラするな
32名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:54:46.52 ID:xuanqugB0
「法衣風ファッション」ならおもしろそうだけど
柄だけ変えるのはただパチもんくさくなるだけだな
33名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:54:46.79 ID:2kT4L3Ui0
クロカンジムニーって災害出動の為に乗ってらっしゃるのよ!
34名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:55:56.86 ID:Xh2VMEEe0
信長の野望Onlineの僧みたいなのが良い
35名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:56:26.30 ID:9YzEw3C30
こういう発想て…

他所でやってくれ。
日本でやるな。
36名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:57:09.96 ID:DmY3Mz0bO
おしゃれに気をもってかれてる時点で坊主失格
プライベートでかってにやってろ
日本の坊主が一番煩悩の塊とかどうなん
37名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:57:21.70 ID:oxpey0Dv0
なんだ毎日か
38名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:58:33.19 ID:Tl7PD9OC0
広島・・・梵・・・
39名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:59:33.68 ID:8P99xkeA0
>>36
昔からお坊さんはそんなもんだけどな
道具とかにもこだわったり
40名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:59:44.64 ID:xjLKJnQW0
在日韓国朝鮮人がフリーメーソンや秘密結社で戦闘に負けると似非坊主に化けて
寺や教会に逃げ込む
似非紛争仮装の朝鮮坊主や聖職者はたたききれ!
愛国無罪!!!
41名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:59:50.93 ID:8tQw0j/40
だせえ…
42名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:59:52.33 ID:u6tvAydG0
少しは悟ったらどうだ
43名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:00:11.30 ID:Wz6lHjuY0
坊さんて大嫌い
44名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:02:11.90 ID:uSf56sNo0
>>1
ここのかは分からないが
先日電車内で婆さんがドクロ柄のエンボス型押しカバンをぶら下げてたな
45名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:02:24.58 ID:Tm8PSeOm0
自分で着る分にはちょっと欲しいかも、でもこれで坊さんにうろつかれるのは嫌だな
46名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:04:33.63 ID:an3f41xg0
生臭坊主ばっかだな
47名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:04:42.79 ID:xjLKJnQW0
在日韓国民団や朝鮮総連の秘密結社や新興宗教の戦闘員兵士が
坊主の衣装を買って坊主に化けて人を殺しに行くんだよな
もうお前らイルミナティやフリーメーソンやカトリック内の僧兵や
騎士団の化け方はもう日本人にばれてるから似非坊主や似非僧侶でも遠慮せず殺すぞ
48名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:05:36.89 ID:oxV9xYGx0
法事の相場っていくら?
うちのところは、実質30分くらいで、3万円する。
49名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:05:54.36 ID:k6SxjqE10
悪人正機説を北斗の拳に例えると、ラオウ=善人だと教えてもらった
50名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:05:58.08 ID:zalemAV2O
これ着てキャバクラ行く気だろ。破戒僧め。
51名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:06:10.75 ID:3iqf7PJ50
罰当たるよ。
52名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:07:12.65 ID:CxZ/GSAQ0
http://mainichi.jp/graph/2013/02/23/20130223k0000e020202000c/image/001.jpg
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,    死の商人
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
53名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:08:36.10 ID:MA3ZYS6P0
大昔、坊さんがエリミネーターとばしてたのを見かけた覚えが
54名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:09:44.52 ID:sAy7yidR0
煩悩全開w ワロタ
55名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:10:40.08 ID:uSf56sNo0
軍ヲタサバゲヲタの葬儀に着用していったら
喜ばれたりするんだろうか>>迷彩柄
56名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:11:11.36 ID:enD8hQuq0
カラー柔道着に似たものを感じる

何で柄物やカラーがないのか考えたこともないんだろうな
ドクロの法衣なんか着られたら檀家ドン引きだわ
57名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:11:25.70 ID:45xBMuAs0
僧衣を脱ぐ
58名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:12:32.41 ID:gVOj9dsG0
               (   う   ひ r'        v '"´ ̄ ̄ ̄ `ヽ.  /
  ´ ̄¨`''‐-;_      ノ  ま   ゃ ヽ      /''ー--‐'''"⌒゙ヽ. ヽ l い い. 坊
     ァ‐- 、`ニァ  (   そ  (   )      l -   - ー  }  | | る い さ
     {      ヾ   ヽ   |    )  (        たニュ {ト=,ニニゝ{  | |. じ も ん
  r‐、 ノ ∠ニ,ニァ〉   (._   |     _ノ         〉'_nj   ',n_` ル=、! |  ゃ の. に
 ,イrゝl」   ´rj (      `)〜-‐- '           l ´!   `ー  ||jツ| | ね を し
ノ ヽ`(  ij  "´   ヽ       /' /'         ト、゙こ___,i  、lヶ',.ヽ |. え も ち
   `l    _  (´ ,r,ニ三三ミ:、 /        _,'ハ', ー‐ ` ;ツ ,クノハ|  か っ ゃ
   i. \  ‘ーう´ ,イi´=====`ト,    ,. ‐''T ̄ { {jヾ.Li.i ゞ'´  ノノ  .;l    て あ
    ヽ \.   } 〃 } ,.へ  へ l il.   /;;  |.   ヽヽ_    ,. '//  :::ヽ
  ー- _゙;:.二´イ{ nl. ニ。 r。ニ hli  i   |    `ーl f。ニ´ '´ ´     `ァーy--‐く
   "      \!トi ´r _'ュ`ー |ハ  l.  │|  .     ∨ ,,   ::.     l
.i          l'Tヽ Kニ=う}.∧`゙ー/ \ `l ''´    ーゝ°         ;; |/
i           ;ハ| ; l.\.二.イ | , l  \` |                ; レ;;:
 |;;         ,;/ !-‐ゝ  ノへl   | ;:;   !                 /
. !;       ,;;/   ! ;; ヽ ノ    r'ー‐- 、 ._},,,.,,..        ............;;:: r'-─- 、
 |           |::   l‐-  )' ‐'ニ :: {ニ二 =- 、レ─- 、       ''''''' ,/-== ヽ
59名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:12:33.51 ID:jCnhkeRl0
普通の人が着るならなんの異議もないが
もし檀家になってる寺の坊さんが着てたら檀家やめるわ。
60名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:14:19.46 ID:Iz4/qkyQ0
>>1
お釈迦様がこれ見たら
「私が興した宗教がなぜこんなことに・・・。」
って失望しそう。
61名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:15:57.63 ID:UMb9TvyO0
西遊記に出てく派手な袈裟自慢の坊さんの話思い出した。
62名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:21:08.07 ID:xCA8R7IG0
お坊さんがドクロ柄っていいの?
それつけて法事出るのかな
63名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:26:10.49 ID:w1sifi4p0
袈裟の柄

喧嘩上等 和尚見参
妖魔退散 怨滅霊昇
法力破魔 護摩撃炎
勝者拙僧 物見遊山
64名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:27:28.17 ID:7yjMBtL7O
>>18
税金納めなくていいから余裕あるんだな
65名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:28:01.46 ID:9YzEw3C30
>>48
30分の読経に20分くらいの説法で小一時間3万円、それとは別に、お足代食事代2万円を、義兄が払ってた。
66名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:29:48.00 ID:Hj1D5XZpO
おしゃれなのか?格好悪くない?
67名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:30:59.08 ID:JIzFz8ujO
ソースが売日新聞(笑)
68名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:33:52.04 ID:l99x9sL20
 
「け〜!このバチ当たりめがっ!!」

って、茨城のうちのジッチャンが言ってた。
69名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:39:46.07 ID:IDZj6Lgy0
信長に焼き討ちにしてもらいたいわ
70名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:41:59.65 ID:tkwHqZEvO
注文してるのは主にこの辺だろ。
>旅館や陶芸家、若者からも注文が殺到
71名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:42:25.66 ID:EcHcThCc0
死んだら肉体と精神は消滅する
だから死んだ人間にとって経も位牌も墓も意味がない
意味があるとすれば生きている関係者の気休めだけ
72名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:45:57.46 ID:bKXKDa7I0
ちゃんと日本製なんだな
欲しい
73名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:46:00.39 ID:9kslEOUvP
>>60
ゴータマは別に何も起こしてないぞ
奴が死んだ後に食い詰めた弟子と称する連中が(ry
74名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:46:25.36 ID:13QaRxMY0
法衣でググれ
75名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:47:33.38 ID:Z7qoO8cPO
>>48
たまたま年が重なって命日も近かったので祖父母の法事を一緒にやったけど
5万5万で割引無し
読経とかは一回分なのに
76名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:48:13.91 ID:pYjcqqVx0
>>71
墓を否定する某学会は一般人と違うことを自覚してほしいものだ
77 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/23(土) 15:48:45.70 ID:D9JqWkeL0
用心なさいw 用心なさいw
まだ死にとうないw
門松は冥途の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなしw
78名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:48:46.71 ID:qQTAVv8P0
変態の捏造
79名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:48:57.11 ID:ut2c0LSy0
坊さんの黄色い装束は元々死体を包んでいた布だ。
それにお椀と爪楊枝があれば良い。
80名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:49:57.68 ID:KxtnKI0M0
まほうのほうい 守備力30 4400G
81名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:53:52.97 ID:wq1fFmwz0
>>71
生きている人間が必要と思うなら、必要なものだろ。
82名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:56:11.00 ID:JFeSD7pQ0
仏教は進化する必要は無い。

時代に流されファッションに凝るなら仏教は要らない。

大切な事は服装で目立つとか屁理屈並べる事などではない。

大乗仏教を目指すなら自分の心と人の心を救う事だけ目指すべき。
83名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:56:14.00 ID:lW6LGo9f0
特定の職が着てた服が一般化…なんてままあること
84名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:58:47.30 ID:+hY7CPxi0
ドクロ好きといえば墓行って頭蓋骨ゲットして杖に装着して
正月に家々を廻った一休さんだよな
85名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:59:00.56 ID:Ekobns650
>>48
先月四国で七回忌やった。坊さんには36000円。
冒頭高野山何周年だからお参りしろとか営業までするんだぜ。
86名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:03:07.26 ID:t+QOz+Oy0
>>48
値段はそんなもんかなぁ、と思うが、
30分もお勤めするなら結構良心的かも。
87名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:10:06.20 ID:dC2BciEs0
音響装置は寺院専門高入力インピーダンス
BOSEがおすすだ
88名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:12:01.69 ID:ol2JnaJ80
ドクロ柄の法衣とか着て法事にきたら蹴り飛ばしてしまいそうだ
89名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:18:14.26 ID:ZSHXsgk80
浮世絵のしゃれこうべみたいなドクロ柄ならアリ
90名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:20:24.73 ID:pgIHjZaz0
>>23
日アサ枠で法印戦隊アマソーリョーをやるしかないな
91校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/02/23(土) 16:23:22.04 ID:NFx//oM40
>>1
 広島か。そこまで奇抜なもの作りたいなら「ピカドン柄(きのこ雲)」も作ってみれば?
92名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:30:14.51 ID:pYjcqqVx0
>>85
相場前後で良しとするならまだマシだぞ
本当にあほな坊主は値段提示するから
93名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:31:42.82 ID:2rMwKvidO
タモリ倶楽部で特集やりそう
94名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:35:18.34 ID:IHKwOrPy0
生臭ばっかりだな
95名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:42:42.16 ID:1DIUnMXpO
元A〇Bのあの人が買いそう。
96名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:43:06.63 ID:EHfTKFSf0
南無阿弥陀佛とか南妙法蓮華経とか般若心経入れたのも売れそうだな
97名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:58:53.74 ID:SmR/O66Q0
鎌倉以降、権力と結びついてまともな仏教を排斥、弾圧して
独自の何かを作り上げて戦国期には農民から税を徴収し、
男をさらって田畑を焼いてた日本の仏教はやっぱ何か違うよな。
98名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:15:00.23 ID:mPxVZDHs0
>>18
葬式には黒だよな
99名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:24:11.46 ID:Ikk2ceLI0
まぁ宗教って税金かからないみたいですし
100名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:25:22.31 ID:Wz6lHjuY0
宗教法人にも税金払わせろ
101名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:58:09.98 ID:lW6LGo9f0
>>97
少林寺拳法とか始めちゃう中国もなかなか
102名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:10:10.96 ID:QlbfLSkG0
>>44 多分もらいもので本人何の柄か気にもとめてないんだろ
ウチの年寄りがそうだ
103名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:15:01.61 ID:N6Se2rak0
ウチの和尚はここで叩かれるような坊主達と違って糞真面目だなw
法事の時にドクロ法衣ぐらい着て来ても文句言わんぞw
104名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:38:07.47 ID:ooXBALyWP
おしゃれこうべ
105名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:20:49.10 ID:hN/ADb3E0
>>97
今またそうなりつつあるじゃないか。
106名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:25:00.18 ID:ucn23qsb0
学校の音楽の先生が日曜だけ、実家の寺の坊主やってた。
普段は教師にしては洒落たかっこうしてたけど、日曜はいかにもな坊主スタイルでスクーター乗ってた。
107名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:26:29.57 ID:LbDJj38V0
裏地に全国制覇って はいってるん?
108名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:30:44.23 ID:lTEpDBDaO
ブランド名は煩悩の「煩」にしとけ
109名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:31:42.50 ID:Z1f1XHrwO
多角経営の場合は税金を納めて欲しいわな
莫大な土地に幼稚園やらなんやかんや建てて
免税とか悪徳過ぎるやろ
110名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:31:42.03 ID:RSqRQJ1K0
十字架柄のやつ作れよ。
111名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:33:57.73 ID:VyT6iev80
少しも尊敬できない日本の坊主にぴったり
112名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:35:20.11 ID:pWCGPU+D0
「西遊妖猿伝」に、袈裟フェチ和尚が出てくるじゃないか。
あれと同じかよ。
113名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:38:51.42 ID:PrQfKVbe0
ドクロと迷彩と言えばこのキャラしか思い浮かばないが。

http://www.wallpapers-door.com/wp-content/uploads/2012/06/btooom002.jpg
114名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:40:52.02 ID:Zi6fQYoZ0
釈迦は襤褸を着ろ、とは言わなかった。

襤褸を着なければいけないんだ!! という、中道を行けない
ひん曲がった考え方を持ったデーバダッタは教団を去って
独自の僧伽を作った。

だが坊主は信者からのお布施によって行きながらえてるんだから
おしゃれは慎めよ
115名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:02:15.45 ID:ReCJ+Ta30
葬式仏教だから人を救うとかなんもないんだよ

だからこんな事になっちゃう
116名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:04:39.51 ID:8OrmNjDO0
ライフガード飲むか
117名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:04:59.34 ID:PrQfKVbe0
親鸞や空海が草葉の陰で泣いているな・・
118名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:10:30.53 ID:F4vwvlth0
>>101
少林寺拳法は日本産だぞ
119名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:17:35.83 ID:NyXg5Zax0
一休さんは
貴族相手の華美で儲かる儀式に走る僧侶や寺を見て
「この葬式仏教が」と罵っていたそうな
120名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:20:10.97 ID:P7LgKrmU0
ドクロ柄って・・・・
家族の遺骨を見てショックを受けてる人に追い討ちをかけるだけだぞ
121名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:20:35.77 ID:fgzVckmg0
煩悩まるだし
122名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:36:13.80 ID:gx3zaySf0
はいはい鈴木研一鈴木研一
ttp://www.beeast69.com/gig/images/photos_091018/suzuki.jpg
123名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:43:05.57 ID:/1Hc4viwO
なんだ第二聖教か
124名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:47:02.44 ID:lW6LGo9f0
>>118
そうなの?
中国産のイメージあったよ
125名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:52:13.05 ID:PrQfKVbe0
>>124

正確に言うと元々中国のものだが本国では廃れて命脈は切れていたが、
日本で継承されて残っていたという話。現在の少林寺の総本山は香川県にあるそうな。
126名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:02:53.16 ID:+r0XKw+c0
127名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:03:15.27 ID:Stjc0Kzz0
ドクロ柄ってのは葬式仏教に対する皮肉か
128名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:07:00.32 ID:8OrmNjDO0
これは和製ダルシムだな
129名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:34:22.02 ID:0T3k7c400
元々金銭に五月蝿い生臭が外見まで気にしだしたか
これだから檀家が離れて行くんだよ
130名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:11:25.24 ID:dEGrQ9An0
>>125
おいwwwいい加減なこと教えるなwww

中国拳法のは「昆崙山少林寺拳法」で近年益々の隆盛だ
北京五輪の開会式での演武でも成功させ、観光客商売が行き過ぎて政府から規制受けるほど

日本のは中国拳法を元に我流拳法を作って「少林寺拳法」を名乗った

相互に関係はない流派
131名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:19:30.57 ID:zxGcvEKf0
きもちわりー・・・
生臭坊主どもが
132名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:41:21.31 ID:/1UYLBBT0
少林拳と少林拳法ごっちゃにするなw

まっ、オール神式のウチには仏教なんぞ関係ないが
133名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:43:57.26 ID:6p5Lc4MS0
中二病っぽいなw
134名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:45:35.39 ID:BX7DkzwG0
TVでうさん臭い坊主出すからこうなる
オネェとか
最悪
135名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:48:40.05 ID:T8smvudm0
>>1
こいつは罰当たりすぎる
何が梵だよ。ふざけんな
136名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:51:51.45 ID:wXZ+4RgD0
法衣を脱ぐ
137名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:00:31.39 ID:U6V7uw0L0
破戒坊主がなんだって?
138名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:03:27.29 ID:QryyPhuL0
>>1変態毎日か
139名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:17:58.85 ID:+B8N6+5i0
>>48
だいたい総計40分くらいの読経・説法で3万
それと別に、食事代名目で1万
@祖母の初盆
140名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:40:55.76 ID:ZacGNqX80
生首とか霊魂とかそういうのにすればいいのに
141名無しさん@13周年
>>139あんまり長くても辛いしな。おもに足が
この法衣をドヤァって着てるのを見てから批判したらいいし、ぎらぎらの法衣も批判したらいい