【政治】安倍首相、原発ゼロ見直しをオバマ大統領に伝達[13/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○安倍首相、原発ゼロ見直しを伝達=シェールガス輸出要請−日米首脳会談

安倍晋三首相は22日午後(日本時間23日未明)のオバマ米大統領との
会談で、2030年代の原発稼働ゼロを目指すとした民主党政権の政策について
「ゼロベースで見直し、責任あるエネルギー政策を構築していきたい」と説明した。
「米国とは原子力協力のパートナーとして緊密に連携していきたい」とも語った。

首相はまた、「わが国では東日本大震災後、増大する燃料費の削減が喫緊の
課題になっている」として、安価な米国産シェールガスの対日輸出早期承認を要請。
大統領は「同盟国としての日本の重要性は常に念頭に置いている」と応じた。

□ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022300134
2名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:51:06.26 ID:Vz5ddCsK0
中日新聞発狂
3名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:51:28.83 ID:3swC0i2k0
あーあ、案の定酸化かよ・・・w
4名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:51:40.34 ID:tJNX8iqH0
放射能があっちまで流れてるのに、アメリカは寛大だな
5名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:52:38.47 ID:9b+f6Rex0
訪米してぼっちメシって安倍だけじゃね?
胡錦濤も李明博も晩餐会あった
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00045238.jpg
小泉はブッシュ邸に招かれたし
6名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:53:34.14 ID:zL7KJjG40
ほんと、安倍政権になってから日本動き出したな
7名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:53:42.50 ID:tVbXtZSv0
当然だな
8名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:53:56.08 ID:AOT6U/BV0
そらそうよ
9名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:54:14.53 ID:D+ZfJs710
エネルギー購入で足元見られるのももううんざりではある
10名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:55:35.56 ID:V3BmLT0l0
当然だろ
11名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:55:48.44 ID:K0Y9sF5PP
国内のコンセンサス得る前に外交の場で発表するとかどこのルーピーだよ
12名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:55:50.61 ID:dFr4w2qE0
核不拡散の観点からも重要
13名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:56:25.04 ID:Zc4ghmc80
まぁこれはな
14名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:56:40.51 ID:WobmUs7oP
全部動かせよ
15名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:56:48.61 ID:7U1wJqxp0
当然だわ
暑いの寒いの我慢して節電だー節電だーと言いつつ、地球温暖化進行させる火力発電バンバン使ってるんだから
ホント反対派はバカ晒しただけだったな
16名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:57:38.83 ID:FBnUe1w2O
>>5 裸一貫で仕切り直した戦後のみじめさを考えれば、そんなものは何ほどのこともない。
17名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:57:43.96 ID:zL7KJjG40
オフプレイもそうだが
『危険だから古いの捨てて最新型を導入しよう』
って試みに反対する奴ってなんなの?
18名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:57:47.02 ID:fO76DYGWP
方針を見直しても活断層が消えるわけではありませんのでw
19名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:58:13.51 ID:wBhaUFVF0
それは良いんだけどさ
実際の稼働は大変よ
信頼が地に堕ちた上に
事故が起きた際の補償は直接被害のみだし
東北でどれだけ倒産が起きても、間接被害の場合補償は受けられない
被害範囲が広過ぎる
20名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:58:59.35 ID:jObJpX5v0
今年の夏は猛暑らしいからな
仮設住宅で熱中症なんか出せんよ
21名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:59:08.75 ID:aAIwXo7+0
>>5

なんでエロ画像のリンクなの?
22名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:00:19.34 ID:35F0S3wy0
.
 着いた日の晩餐会なし、会談なし...。
 観光じゃねーか。

 野田の方が好かれていたな。
23名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:00:54.40 ID:+7Mzn7c40
まあ現実問題として原発はもう無理だろ。
24名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:01:05.74 ID:yeKpeWGt0
キョッ ポどもがカラはしゃぎしているな
25名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:01:23.89 ID:zL7KJjG40
>>22
アホですかお前は

後、豚は白紙委任状をオバマに渡してたからな
26名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:02:06.88 ID:pai1wcHjP
事故の可能性がゼロなんて言ったら地球上の何処にも何の施設も作れんぞ
原発は何かあったときに冷却機能だけは維持できるような対策しときゃいいんだよ
27名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:02:33.03 ID:35F0S3wy0
>>25
 国内に仕事がないから1日早く行っただけじゃないか、観光に。
28名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:02:49.09 ID:eCygjOvX0
>>15
>地球温暖化進行させる火力発電
ここ間違いね
29名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:03:10.35 ID:ot7X8N/yO
ネトサポが全力で工作中と聞いて
30名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:03:40.75 ID:SAoNRqpS0
> 「米国とは原子力協力のパートナーとして緊密に連携していきたい」とも語った。

アメリカはもう原発開発興味ねえから
31名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:04:02.22 ID:uFb2ZH/c0
アメリカは環境的にも経済的にも原発が必要ないって言ってるのに
安倍は利権で金儲けしたいがために日本に原発を作らせ続けろと言ってるんだな

ほんと意味のわからないやつだ
32名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:04:02.64 ID:kxrrxS9A0
さっさと再稼動して燃料輸入を減らさなきゃ
何時までも貿易赤字だからな。
33名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:04:49.80 ID:8/6tBkuI0
自由競争とは強者にとって都合のいいルールであり、さいごは体力のあるものが勝つ。
ぼこぼこにしたら一生みついでくれる子分の出来上がりだ。
日本はいいかもしれんが他にも参加国はあるからな。
片棒担いだからにはきちんとほかの面倒も見なくては。あじあが火の海になるぞ。
オバマはマブダチだが外交と友好は違うからな・・・・。いっそう厳しくなると覚悟はしておいたほうがいい。
おれは行き過ぎた、過度な競争は余計な混乱を生むだけだと思う。すべての人間が善人ではないからな。
34名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:05:43.83 ID:p3xexQqJ0
そらそうだわな。今アメリカが脱原発に舵を切れるわけがない。
カンとか超無責任だわ。自分の新築してる家のことだけ考えてりゃいいんだよ。
35名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:05:46.28 ID:RrTvm0mm0
原発やめるっつったら値段つりあげられるからね
36名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:05:52.43 ID:7U1wJqxp0
>>28
窒素酸化物放出しまくってるだろ
技術進歩したから平気だと思ってるオナニー野郎ですか?
37名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:05:54.37 ID:GqCIEqBj0
>>22
支那もそうだが自国の利益なんて考えないバカは大歓迎するんだよ。
38名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:06:17.57 ID:kBp+G+If0
原発ゼロといいながら、
甲子園中継で電力ピークを増加させる、朝日。

マスゴミはこういう自分の都合しか考えないアホばかり。
39名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:06:42.85 ID:uFb2ZH/c0
>>33
自民党の何が自由競争なんだよ
国民の金をどう使うか全部自分たちで決めようとする社会主義者じゃないか
日本に自由競争なんて1つもねーよ
40名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:07:05.71 ID:vkDWNQCu0
最初のTPPは発展途上国同士が関税を無くし協力しながら成長する協定だった
しかし、発展途上国が豊に成るのが気に入らないアメリカが突如強引に参加してきて
アメリカが有利に話を進めてる訳だ
アメリカからの話は全部詐欺だよ
41名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:07:10.27 ID:fO76DYGWP
古い火力発電所を高効率なコンバインドサイクルに
置き換えれば原子力に頼らなくても大丈夫なのにね。
42名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:07:33.21 ID:ot7X8N/yO
ウランも輸入なんですが
あとそれ以外のコストは青天だろうが"発電コスト"に算入してないだけで
43名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:07:56.91 ID:OlP34sv4O
なんでも有りきの自民党(^^)
44名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:08:20.28 ID:+ZbXuquqO
日本にある大量のウランがどうなるかって
アメリカが心配してる話なのに
アメリカは原発に興味ないとか
言ってるバカはなんなの?w
45名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:08:38.63 ID:C4Z1ivIP0
>>5
飛行機のタラップを奥さん同伴ではなく一人で降りてきた時点で、
晩餐会など省略して実務的なことをさっさとやりましょうということは明確だった。

というか晩餐会とか集合写真の立ち位置とか、そんな事ばかり気にする人って何なのだろう?
支那朝鮮メンタリティのマスコミの影響かな。
46名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:08:40.77 ID:eHrGDctc0
>>30
米国が原発を辞めるので、日本も連携して原発を辞める。
なのでシェールガスの輸出の承認を速くしてね ってことだろう。
47名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:08:48.59 ID:r4UvhN2L0
>>37
じゃあ安倍は盧武鉉と同レベルにアメリカに恐れられているということか・・・・・あれ?
48名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:09:02.99 ID:NYnT1mcr0
早く稼働させましょう
49名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:10:14.60 ID:/z39D3ER0
あれだけの重大事故を起こし万単位の死者を出した原発をまた性懲りもなく動かすわけ?
事故からまだ二年も経ってないのに狂ってるとしか言い様がない。
50名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:10:55.19 ID:7U1wJqxp0
>>49
原発が万単位の死者出したわけじゃねえだろ
バカかよ
51名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:11:07.63 ID:Hrden9vQ0
シナチョン原発が稼働しているから日本が停止させてもまったく意味がない。

逆にダブついた核燃料が不正に拡散するから超危険状態を招く。

火力のおかげで日本の貿易収支は超悪化。
バカ日本人は超割高の天然ガスを足元見られ買わされ。

温暖化問題はまだ地球の大危機として続いているぞ。
チョンカスゴミが何故か報道しなくなっているがなwww

反対する連中はバカか左巻きキチガイかシナチョンだ。
52名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:12:00.34 ID:a741OZgb0
>>49
これが放射脳か
53名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:12:31.50 ID:PWwNV9gW0
>>49
釣り針乙w
54名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:12:36.93 ID:XmMyOFT50
放射脳大歓喜
55名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:13:07.28 ID:ot7X8N/yO
福島の惨状を見るに"まとも"に再稼働させたいなら天文学的にコストがかさみそうなんだが
国内のを現状のまま再稼働とか論外
56名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:13:32.85 ID:yPX7XO3a0
スレタイが微妙。
「原発ゼロ」ではなく「民主党のエネルギー政策をゼロベースで見直す」と言ってるわけで、必ずしも原発動かすと明言してるわけではない。
まあ、国内では「稼働容認」と言ってるようなものだが。
よお、オバマ!瓦斯、余ってきただろう?買ってやるぞ?原発動かしたら買わずに済むけどねwって交渉だな。
57名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:15:12.52 ID:uFb2ZH/c0
東電OBが天下ってる燃料卸会社が倍の値段にして東電に売ってるからな
しかもレジャー費とか日本一高いボーナスとかわけのわからないもので水増し
東電だけじゃなく日本中の電力会社が同じ手口でやってる
こいつらを身奇麗にすれば、全部火力発電にしたって今より電気代が安くなる
58名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:15:23.97 ID:/z39D3ER0
>>50
ん?
二万人近い死者が出ましたけど?
59名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:16:09.62 ID:7U1wJqxp0
>>58
は?
2万人の死者出したのは津波だろうが
反対派はついに歴史まで変えてしまうのか?
60名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:16:17.67 ID:nn1SYkfcO
>>51
その意見には全く賛成だが、温暖化は詐欺だよ
61名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:16:29.79 ID:Hrden9vQ0
>>55
安全な原発から順次再稼働させていく以外の選択肢はない。
天文学的なコストってなんだ

キチガイは人間の言葉がわからないから無駄だろうけど
62名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:16:34.22 ID:7pemWN0k0
またマスゴミのねつ造かよ

安倍さんが目指しているのは原発の即時廃止と
日本企業と役所が作る原発ムラの解体だ

安倍さんは原発ムラの構成員である正社員や公務員といった
学歴や定職を持つ売国奴どもを日本から一掃して
オレたち日本国民の命を守ってくれようとしてるんだ

人工放射能と正社員や公務員と自営業者と資産家を
根絶やしにしない限り日本の未来はないんだ
63名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:16:40.24 ID:KXoiuKqg0
>>36
今になっても温暖化とか…
64名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:16:59.97 ID:1qmwe8sg0
>>55
安倍の真意はわからんが。

シェールガスを輸出してもらうのに、
足元見られたら高くふっかけられるだろ?
原発再稼働します!
って言っておけば「売るほうがあせって」
安く手に入れられる可能性が高くなる。これが交渉じゃねーの?

原発再稼働は現状ではかなりハードル高いのは事実。
65名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:18:43.48 ID:tJ7BAtMg0
日米同盟を破棄できる国際情勢ではないのは十分承知しているが、
日米同盟の強化に関するあらゆる文章の「同盟国」という言葉を
「アメリカの属国」と読み替えると真実が見えてくる。
66名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:19:08.84 ID:SAoNRqpS0
>>46
シェールガスで全部まかなうのは無理だわ
逆に原発再稼動が軌道に乗ればシェールガスは必要なくなる
原発ゼロ見直しはオバマに伝えることじゃなく、完全に日本国内だけの問題
67名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:19:49.65 ID:nTysFe610
またネトウヨは負けたのか!


(・∀・)ニヤニヤ
68名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:20:21.26 ID:8/6tBkuI0
これで、一応石油依存から脱却できるのか。あとは、ウラン、天ガ、石炭と自然エネか・・・。
69名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:20:34.01 ID:ot7X8N/yO
再稼働させたいなら廃炉に使う費用もちゃんとコストに算入しろ 今までプールすらしていないとか何処の精薄だよ
70名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:20:55.17 ID:aAIwXo7+0
愛国者なら原発推進ですよ
ありがとうございます
71名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:21:08.70 ID:v7C0bQaQ0
>>26
原発羽後会社行けないのは設備どうこうの問題じゃなくて運営する側がクズだから。


未だに建前気にして電源なしでのベントの訓練を”ありえない”とかほざいて拒絶してる。

万が一の備えが安心感にも繋がるのに、電力会社のメンツ気にしてそれすらしない。

どんだけクズだって話だ。
72名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:21:41.73 ID:/z39D3ER0
>>59
そうだった!
原発事故では誰も死んでなかったわ。すまん。
つーか原発ゼロなんて無責任な主張してんのはチョクトだのミズポだのカダフィだの
碌でもないキチガイばかりだもんな。
73名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:21:56.61 ID:ZF9wyOvA0
新たに2人が甲状腺がん 福島の18歳以下、計3人 放射線による影響否定
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130213/bdy13021312510005-n1.htm

小児甲状腺がんの発生率は100万人に1人といわれている。36万人の子どもがいる福島県で3人見つかった
ということは、福島県での発生リスクが、通常の10倍近くに上がっていることを意味している。

放射脳がー、なんて言ってる工作員は日本人じゃない。いい加減にしろ
74オバマさん、このままじゃまたアメリカにも放射能が届くよ:2013/02/23(土) 11:22:02.19 ID:tJ7BAtMg0
 
緊急論述:原子力発電の安全基準とは?専門家の見解 その1
http:●//takedanet.com/2013/02/1_d748.html

緊急論述:原子力発電の安全基準とは?専門家の見解 その2
http:●//takedanet.com/2013/02/post_92c0.html

緊急論述:原子力発電の安全基準とは?専門家の見解 その3
http:●//takedanet.com/2013/02/post_2e60.html

緊急論述:原子力発電の安全基準とは?専門家の見解 その4
http:●//takedanet.com/2013/02/post_6c5a.html
75名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:22:14.35 ID:gNGXLer80
>>31
原発利権の経済産業省との
からみでの官僚の
オフレコ指示で
ガチ記事は書けない。
ただそれだけだなw

現にアメリカは原発を削減し
シェールで次世代低燃費火力
移行してるしなw
馬鹿なマスコミ記事だw
76名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:22:18.44 ID:o06NA0qD0
アメリカって本当に酷い国だよな アメリカが日本に原発維持するよう命令しなけりゃ
もっと脱原発に進めるのに
77名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:22:25.27 ID:pPovPBC30
せっかく製造業の羽振りがよくなっても電力不足じゃ話にならんからね
78名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:22:26.34 ID:XwocsRu50
>>67
>またネトウヨは負けたのか!
文盲?w
79名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:23:27.26 ID:Hrden9vQ0
>>60
あほう。専門家が真面目に議論を続けとるぞ。

逆に温暖化は問題ないと喚いていた連中が石油会社と癒着していた
事実が明らかになっているんだが。

それと平均気温が上がり、気候変動が激しくなっているのは分かるだろ。
目の前に起こっている現実に目をつむるな。

ちょっと余談だけど知り合いのおばちゃんが毎年11月3日に家族撮影
しているらしいが着衣が20〜30年前に比べて明らかに薄着になっているのを
見てちょっと怖くなったと話していた。
80名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:23:33.59 ID:zbW3Dcn2O
原発は持っておくべき
核持ってない(笑)日本は尚更ね
まず中国や韓国が増やしてるのに環境とか言ってる人はニュース見た方がいいよ
PM2.5っていう単語がいっぱい出てるから
81名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:24:37.75 ID:ot7X8N/yO
>>72
お給料幾ら位?
82名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:24:45.69 ID:0j6PodjY0
アメリカのシェールガスはロシアとの駆け引きもあるんだぞ
83名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:25:02.12 ID:pPovPBC30
>>79
今年の冬、例年になくすげー寒かったけど
あれで平均気温上がってんのか
84人権団体代表:2013/02/23(土) 11:25:02.75 ID:u/8LSvWg0
まあ、原発反対するキチガイのせいでガソリン価格が高騰してるからな
円安はぜんぜん関係ない(マスコミは無理やり円安が原因と転嫁してるが)
2007年と今年のドル円 原油価格を比べれば一目瞭然
85名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:25:23.23 ID:KeFq80n50
民主党政権がクソだったとわかった
社民党みたいに早く壊滅してくれないかな
86名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:25:37.05 ID:yeKpeWGt0
>>72
天然かよ
87名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:26:06.76 ID:HbSfRvsT0
裏を返せば廃炉するためにも
原子力に関する技術は進める必要がある
このままじゃ廃炉するにもできない訳だからね
88名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:27:49.43 ID:tJ7BAtMg0
 
【武田邦彦 教授】

原子力と被曝 福島で甲状腺ガン50倍。国は子どもの退避を急げ!
http:●//takedanet.com/2013/02/10_6a83-1.html
89名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:28:12.95 ID:7U1wJqxp0
>>83
それは寒気の影響だけど
ν速民は基本的な気象知識もないんだね
90名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:28:45.91 ID:ot7X8N/yO
よくもまぁ処分方すら確立しとらん危険物をポンポン・・・
91名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:29:00.82 ID:Hrden9vQ0
>>83
温暖化の特徴として気候変動が激しくなるという点が指摘されている。
極端に寒い冬、極端に多い雨などがそれにあたる。

こちらはそれほど寒い冬でもなかったが。。
92名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:29:02.88 ID:gNGXLer80
>>73
直ちに影響でてきたwww

どうりで児童だけ統計を取りたがらなかった訳かw

広範囲に拡散した放射性物質だが
セシウムの半減期間だけでも30年以上の蓄積だし
1/5〜1/8でも300年以上掛かるw

この数値はまだ低く見積もられていると言っていいなw
93名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:29:07.67 ID:b5BzbJtNT
一方東京新聞は「原発ゼロノミクス」なる造語で嬉々として記事を書いていた
94 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/23(土) 11:29:13.67 ID:CTG6Jync0
     /: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
    /: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
    f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
    {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
    i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
    |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ
    《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
    ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
      〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈
      `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'  
        《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ
         ゞ|、     ̄ ̄     イ》ハ
        /| 丶、,,     ,,  '´| \
     r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
95名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:29:30.96 ID:KXoiuKqg0
>>79
は?
現在は平均気温が下がっていて寒冷化しているんですけど
データくらい見てからグダグダ言えば?
現実を直視しようね
96名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:29:53.38 ID:Kqb1l/Sh0
選挙からここまで殆どミンスの尻拭いばっかだな
97名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:30:14.16 ID:BCf71fD+0
完全支持。
だが東電は許さん。さっさと国有化しろ。
98名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:30:47.55 ID:WobmUs7oP
アメリカが脱原発に舵を切るかどうかは
もう少し様子見ないとわからない
世界で一番原発持ってる国な訳だし

ドイツみたいに脱原発とか言って半分動かし
さらにフランスから電気買うみたいなオチで
終わる可能性が高いな
99名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:31:05.67 ID:HHSLfTo80
原発も海水温が上がる程熱を出している

事故まで起こして糞並みの費用対効果だ
100名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:31:21.16 ID:uFb2ZH/c0
福島原発はもう100年は今やってる廃炉作業を続けていくことになる
そして毎年何十億というお金が除染や作業費用に費やされていくが
そのほとんどは官僚と自民党議員の懐に入る仕組み

民主党時代に原発吹き飛ばしてライバル政党を完全に潰した上に
その後始末という名目で湯水のごとく国民の血税を自分たちの懐に入れても文句言われないんだから
自民党は笑いが止まらないだろうな
101利権乞食を一刀両断!:2013/02/23(土) 11:31:55.59 ID:tJ7BAtMg0
 
【武田邦彦 教授】

原発を止めて火力発電にすると、「石油や石炭を輸入するから貿易赤字になる」
という話をまともな経済の人が言っているのを聞いて、ビックリしました。

(中略)

火力発電をすると自然エネルギーで税金(他人のお金)
がとれないからという乞食の論理なので注意が必要。

(後略)

http:●//takedanet.com/2013/02/post_cc49.html
102名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:32:22.07 ID:kkFt7BMv0
まさに売国奴
103名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:33:04.42 ID:ZndhpcIM0
放射脳キモい
104名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:33:14.75 ID:pPovPBC30
>>89
気象予報士じゃないし
そんなんしらね
105名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:33:38.33 ID:7U1wJqxp0
>>95
現実を直視できてないのはアンタラだろ
http://mikenekotama.web.fc2.com/atomic/res/ondo.gif

下にぶれてるところがたまたま今年だったってだけ

データっていうのは多少ずれることもあるけど、長い目で見ることが大事だよ
106名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:34:37.64 ID:im0cZZvk0
>>100
国内に金が回る分にはかまわんよ。外国に金が回る火力より何万倍もマシ。
107名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:34:51.16 ID:Hrden9vQ0
>>95
事情を知らずに偉そうに言う勘違いボケ無能ジジイか?

専門家の間では温暖化と寒冷化の効果のどちらが勝つかという議論もある。
温暖化が勝つと見ている専門家が多い。
こんな事情も知らずに寒冷化と断定するデマゴーグ。
事情を知っていれば断定的な書き込みなぞ出来ん。

温暖化の問題は気候の極端な変動が多くなるという点だ。
同じこと何度も言わせるな!!!
おしまい!

無能はデマを流さずにおとなしくしてろ!!!
108名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:35:40.89 ID:cLVseODi0
愛国者なら皇祖から受け継いだ神聖なる日本国土を放射性物質で汚すな

東電は自腹で国土掃除して廃棄物自社保管せよ

再開はそれからだ
109名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:35:55.84 ID:ZndhpcIM0
文句があるんだったら夏の参院選、四年後の衆院選で放射脳議員を過半数当選させればいいだけ
頑張ってネ
110名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:36:15.27 ID:/KoKdF9p0
原発脳キモい
111名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:36:23.02 ID:tJ7BAtMg0
>>103
田母神脳乙
112名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:37:05.41 ID:SyK+68/S0
>>101
まだ、こんなトンデモの話を聞く馬鹿がいるのかよ。こいつ、ブログの中で、
福島が出た放射能は○○ベクレル、日本の人口で割ると一人当たり△△ベクレル
だから危険だとかマジで書き込んでいた馬鹿だぞ。どこが科学者じゃい、
小学生だってこんな発想せんわ。
113名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:37:10.68 ID:KXoiuKqg0
>>105
地球温暖化の話をしているのに、日本の都市の気温変化のグラフをもってきて満足げなのが何とも(笑)
もう一度言うけど、現実を直視しようね

http://oilpeak.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18328015&i=201206/16/79/b0085879_11264967.jpg
114名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:37:13.11 ID:+7Mzn7c40
>>106
×国内に金がまわる
○自分に金がまわる
115名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:37:27.84 ID:ek/CiqUl0
>>101
武田は詭弁の大家

あんなのを信用してるとドツボにはまる
116名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:37:41.39 ID:pPovPBC30
>>109
衆院選で全然票取れなかったんだから
参院でも脱原発掲げて取れる票なんてたかが知れてるな
117名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:37:43.98 ID:4IUSL7xF0
でもアメリカは 今やどんどん廃炉にして 脱原発しはじめたし


 原発の使用済み核燃料なんて 何万年も危険な放射線出し続けるもので

もはや保管場所すらなくて 


福島4号機みたいに 各原発が大量に溜め込んでる状態なんだが

どうすんだ?w
118名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:37:51.56 ID:0DkopVXK0
オバマに伝達?
売国奴か
119名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:39:21.53 ID:KXoiuKqg0
>>107
はいはい、どっちでもいいから、「温暖化!温暖化!」とデマを吐き散らすはデータを見てからにしてね
120名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:39:26.40 ID:ot7X8N/yO
>>97
大事なのは日本人(東電や経団連)であって俺ら奴隷はさっさと野垂れ死にしなさいってよ
121名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:40:01.41 ID:0xfBTPjg0
屎尿処理で困る韓国
放射性廃棄物の処理で困る日本
122名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:40:50.98 ID:/z39D3ER0
>>81
ばらつきはあるがバイト込みで月70くらい。
123名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:40:56.36 ID:7U1wJqxp0
>>113
んでそのブログは誰のモノなの?

そのデータで寒冷化してんのはここ10年だろ
50年前と比べて見ろよ
一部だけを切り取ってドヤ顔してるところを見ると、まともな統計学学んだことなさそうだね
124名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:42:03.35 ID:73vHMPO70
ネトウヨはアメリカ様のケツを舐め上げるのが大好きだからな

嬉しいだろう
125名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:42:19.75 ID:HHSLfTo80
>>119
お前の住んでる所はきっと暖房付けても暖まらないんだろな

ごくろうさん
126名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:43:00.05 ID:3RlmlZSn0
>>117
アメリカでも使用済み核燃料の廃棄場所が決まらなくて
原発新設の申請の受付を停止しちゃったね。
127名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:43:02.50 ID:ot7X8N/yO
>>106
利権抱え込み過ぎて国内に金が回らな・・・


俺達奴隷は日本国民じゃありませんかそうですか
128名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:43:30.97 ID:C25OC/YW0
原発もTPPも菅が蒔いた種。
129名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:43:50.09 ID:fO76DYGWP
愛国ww
経産省や電力会社のエージェントの言動を
疑いもせず真に受けているだけだろ。
廃炉、除染に賠償で途方もない負債を抱えた会社を
資本主義のルールを歪めてまで存続させるような連中に
原発の運転なんて任せられるかっての。
再稼動させたいなら最低限東電の破綻処理と
御用学者の排除を終えてからにしてくれ
130名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:44:17.74 ID:WobmUs7oP
反原発者は
社民共産やら
大江健三郎やら
左翼キチガイばっかだろ
あとは
日本国籍を持たずに騒いでるのとか

まともな安倍ちゃんとかは
原発維持
131名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:44:23.65 ID:NYnT1mcr0
■ 朝鮮民主党が脱原発したい理由 ■


韓国からの使用済み核燃料受け入れを検討していた。そんな衝撃的な事実が、2013年1月6日、東京新聞によって報じられた。
受け入れ先として候補に挙がっているのは、青森県六ヶ所村。ここには核燃料の再処理工場が存在している。

2012年5月
当時政権を掌握していた民主党の細野豪志原発事故担当相の施設諮問機関は以下の様な趣旨の元、報告書を提出している。

「廃棄物処理の期待に応えることは、東アジアでのわが国の外交、安全保障
         経済にまたがる国際戦略基盤の強化と核不拡散、原子力の平和利用の取り組みに貢献する」

実はこうした報告書を提出した背景には、韓国に忍び寄るある現実が大きく作用している。
その現実というのが、韓国の使用済み核燃料の備蓄許容量が、もう間もなく限界に達する時期を迎えている、というもの。
2016年にはそのタイムリミットとなってしまうのだという。

日本の原発止めて核廃棄物が出ないようにして、韓国の核廃棄物を受け入れて日本を韓国の
核廃棄物のゴミ箱にしようとしたクズ売国政党。
132名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:45:05.23 ID:im0cZZvk0
>>117
穴掘って埋めるだけ、元々埋まっていたものだしね。
133名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:45:14.85 ID:KXoiuKqg0
>>123
地球温暖化の話で日本の都市のグラフを持ち出す人は、さぞかしご立派な統計学を学んだんでしょうね(笑)
まともな統計学を学んだ人って、>>113のグラフも読めないんですか?
小学生でも、このグラフが何年から始まってるか分かりますよ
134名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:45:39.39 ID:OH6CTzm10
反原発や放射能を気にして心配する人達や反原発デモに参加している人達は、本当に全て左翼だろうか。
怪しい左翼運動家がここぞとばかりに絡んでいるのは事実かもしれないが。
我が日本を愛し、我が領土を、衣食住を放射能で失いたくないという一般国民の強い思いを、
在日だとか左翼だとか放射脳だとかいう言葉で片付けてしまっては乱暴ではないか。
俺もイラッときておまいらの事を田母神脳って使っちゃうけどな。
あの熱き愛国保守派の西尾幹二先生も反原発になった。
日本は活断層あふれる地震大国なのだ。
天皇陛下をいただき、八百万の神の住む我が愛する国土を、これ以上放射能で自爆してたまるか。
135名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:45:59.62 ID:0DkopVXK0
「オバマから共同会見拒否」

安倍ちゃんまた漏らすか
136名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:46:15.39 ID:rL3TqJ780
>>1
で いつよ?シェールガス(^O^) TPP参加したらか?w
137名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:47:37.76 ID:im0cZZvk0
>>127
原発の場合はほぼ国内に金が回るが?
まず原発置いてある場所に金がばらまかれる。
原発は定期的に点検するから、その点検と資材の交換など国内にほぼすべて金が落ちる。

火力の場合は燃料費として海外に消失するけどな。
どっちがいいかなんて言わなくてもわかるだろうに。
ああ、君は日本人ではないんだね。そりゃあ金が回ってこないわ。
138名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:47:37.23 ID:7U1wJqxp0
>>133
何が言いたいんだ
このグラフが始まった地点から見ると温暖化傾向なんだが
この130年で寒冷傾向見せたのは何年?
139名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:47:49.29 ID:KXoiuKqg0
>>125
まともなコミュニケーションがとれるようになってから2チャンネルに来ようね
140名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:48:20.22 ID:ZndhpcIM0
放射脳クサい
141名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:49:10.07 ID:ot7X8N/yO
>>122
大変なんだね工作員って
142名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:50:12.48 ID:/z39D3ER0
>>134
放射脳乙w
そんなに活断層が怖いなら愛する国家とか言ってないで捨てて出ていけばいいのに。
地震や津波で今日にでも死ぬかもよ?
143名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:50:47.08 ID:im0cZZvk0
>>134
西尾とか小泉はもう保守でも何でもないでしょ。ただの売国奴。
国富を海外に捨てろと彼らは言っているんだよ。
国民の歴史持っていたけど、反原発行った時点でゴミとして捨てたわ。

日本のこれからの選択はむしろ原発の倍増しかないというのに。
今後も今まで以上の輸出競争力を維持し続けられると思っているのか?
いやもし持っていたとしても、毎年何兆もの金を失ってまでやることではない。
144名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:51:36.41 ID:BhiSby4VP
原発は、早く動かせ!
反原発は、日本没落を願う左翼が中心だろ?

マスゴミは、
円安でエネルギー価格高騰より
原発でエネルギー価格が高騰している事実を報道するべき
145名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:52:17.71 ID:ZF9wyOvA0
>>137
ウランが国内だけで賄えるとは初耳だな

火力はコストがかかるというが、原発事故と火力発電所事故のどちらがコストが高くつくか教えてくれ
146名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:52:27.59 ID:73vHMPO70
>>137

ウランって国内でとれるんだっけ?
147名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:53:00.34 ID:KXoiuKqg0
>>138
「温暖化」の意味分かってますか?
あなたのトンデモ理論では、1880年の平均気温になるまでは、気温が下がり続けても「温暖化」なんですね
さすが、「統計学をまともに学んだ人」は違いますね
148名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:53:01.39 ID:16GLEfuk0
>>113
NASA/GISSのデータと書いてあるけどソースとは随分と違うね
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/graphs_v3/
人口1000人以下の気温観測点とは誰がどういう基準で解析したのかな?
149名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:53:20.49 ID:EUuFM1TH0
エネルギー問題を考えると仕方ないかもしれんが
安全対策の強化と事故時の責任、保証を明確にすることは最低限やるべきだ
150名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:53:27.48 ID:tl8xydO80
当のアメリカ様の基準じゃ日本には原発造れる土地なんて無いんだけどねw
151名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:54:26.32 ID:wb/vZZVVO
>>131
その話、その後の取材で韓国側は初耳で検討すらしてないって一蹴されてたけどな
問題はあの韓国より先にこの日本国内で日本を破壊する計画を推進してるやつがいるという恐怖
152名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:54:31.92 ID:01drVGhk0
>>106
それってマスコミ触れないね。
原発関連の対国内支出って、要は公共事業投資みたいなもんだし、原発反対派が好きな民主党や社民党的に言えば子供手当てと同じ。
153名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:55:02.01 ID:gNGXLer80
>>57
乾電池役員の社員給与は2000万円
だね。

何も知らずに震災時トンキンコールをしていた
大阪民国は乾電池の押し売り原発とのからみで驚愕ガクブルしていたと言うからなw
154名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:55:30.55 ID:u+BjCvQw0
再稼働はよ
155名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:55:34.03 ID:7U1wJqxp0
>>147
だーかーらー、おまえの寒冷化理論っていうのはここ10年だけのお話なんだろ
そんなのデータとも言わないよ
そもそもそのデータっていうのもどこの誰かも分からない一ブログ出発だしなww
156名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:56:18.35 ID:Ek5RvP310
>>72
非難区域で取り残された入院患者が大勢死んでる
これは放射能漏れの事実の発表を遅らせて全てが後手にまわった民主党のせいだけどね
157名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:56:21.15 ID:TMT7FCkp0
民主党・鳩山内閣、CO2削減のため原発推進に舵を切る
  ↓
2020年までに原子力発電所9基新設の目標を設定
  ↓
14年間自民党さえ封印していた「もんじゅ」運転再開
  ↓
政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 菅総理「原発は僕らの手柄、エッヘン!」
  ↓
2011年2月7日、民主党政府・経産省、福島第一原発1号機、40年超の運転認可
  ↓
ハ〜イ、ポポポポーン  民主党「もう原発も福島もエンガチョwトウデンガージミンガー」
  ↓
政権交代、安倍総理「責任あるエネルギー政策を構築していきたい」 ←イマココ
158名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:56:48.44 ID:im0cZZvk0
>>145-146
原発は廃炉などのバックエンドコストなどを含めたトータルコストに占めるの燃料費の割合は一割程度。
火力は六割は燃料費。どっちが比率が高いかね?
それにウランは海水を初めてとして国産化も無理じゃない。

>>150
アメリカは普通に活断層に上に立てているよ。数十万年に一回動くかどうかの活断層を恐れている馬鹿は、
放射脳のみ。
159名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:57:49.75 ID:4MRaEKKk0
250km先の半島で16機の原発が稼働中だぜ。
大陸からも有毒ガスPM2.5と黄砂の来襲だ。
井の中の蛙大海を知らずとはよく言ったもんだ。
周りのことが見えず、井戸の中でギャーギャー騒いでるということだよ。
160名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:58:00.69 ID:ot7X8N/yO
>>152
無駄な利権は国益を損なうだけです メリット以上に弊害の方が大きいですから
161名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:58:21.13 ID:wb/vZZVVO
>>154←この"はよ"さんも似たような口調のカキコミ見るたび毎度ロクなこと急かしてないから多分破壊工作員の一員と思う
公安がマークするべき
162名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:58:38.97 ID:0DkopVXK0
【沖縄タイムス】 安倍、オバマ大統領に嫌われる 米国側が交渉も共同声明も晩餐会も拒否
  http://www.logsoku.com/r/news/1361539055/867-
安倍総理は21日夕方に到着したものの、オバマ大統領らによる晩餐会もなければ、
一夜明けた首脳会談後の共同会見も行われません。日米同盟の強い絆を示したい
安倍総理ですが相手にもされませんでした
163名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:58:46.27 ID:2ldP2JD/0
>>160
弊害って何?
164名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:59:08.43 ID:HHSLfTo80
KXoiuKqg0

こいつは調整バランスを全く理解していない
165名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:59:10.63 ID:Exyf7IYo0
脱原発は、韓国の原発を売るためのキャンペーン
166名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:59:31.42 ID:im0cZZvk0
>>145
原発を止めるコスト>>>>>原発事故コストなのは確定的に明らかだなw
原発事故コストなんて数兆程度にすぎん。
それも本来なら避難させる必要のない人間を無理やり移動させているだけだ。
これをやめて、もし癌になった場合の医療費を負担したほうがもっと安くなるだろう。

火力の排ガスによる公害の死者には誰も騒がない癖に、誰も死なない放射能程度で大騒ぎw
167名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:00:23.33 ID:KXoiuKqg0
>>155
寒冷化の事実から目をそむけたいのは分かるけど、現実を見ましょうね
NASAのデータでも温暖化は頭打ちですよ
168名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:00:38.59 ID:ot7X8N/yO
>>158
そらそうよ 廃棄物処理コストなんて事実上の青天井だし

つか割合で誤魔化すな
169名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:00:58.34 ID:NYnT1mcr0
どう考えても原発より在日韓国中国人のほうが危険だよな
170名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:01:09.76 ID:ZF9wyOvA0
>>158
トータルコストがバカ高いから原料費の割合が少ないだけだ、現実を見ろ

火力発電の原料になる石炭はまだ国内で採掘可能だ

安全かつ国内資源で賄える火力を捨てて、危険な原発動かそうとしているのは売国だ
171名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:02:46.13 ID:im0cZZvk0
>>160
金を海外に支払って消えるのと、原発立地自治体に金をばらまくのとどっちがいいのか言ってみろ。
お前日本人か?
>>168
石炭火力と天然ガスと原発のコストは大差ないぞ、廃炉コストまで含めても一割も変わらん。
今回の事故で安全対策がうるさくなったので、原発のほうが少し高くなった程度。

その原発の一割と、火力の六割どっちが大きいと思っているのだ、この低脳のクズはw
172名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:02:56.05 ID:OH6CTzm10
>>142-144
この地震大国の原発マフィアは、国土や住宅を原発破壊で失うことも
農畜産物や海産物を原発破壊で失うことも何も気にしない。過去の教訓からも学ばない。
子供の健康は我が国の未来の経済力。我が国の宝。
韓国の原発ガーどうのこうの。シナの原発ガーどうのこうの。
反原発は朝鮮人だー。反原発は左翼だー。一部はそうかもしれないが。
トイレの無いマンション(原発)にすがり。金儲けさえできればそれでいい輩ども。
放射能のツケは国の宝である子供達にまわす。
原発推進派の奴らこそが非国民。
173名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:03:14.90 ID:73vHMPO70
>>158

比率?・・

あと
>それにウランは海水を初めてとして国産化も無理じゃない

これは何十年後のお話? 
174名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:03:20.63 ID:HZq8m0rL0
>>160
有益な利権なら問題ないというわけだ。
175名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:03:30.29 ID:h0hCElv90
さて、お隣の韓国では
176名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:03:33.25 ID:ZPd2AOVy0
原発止めてたった1年ちょっとなのに
すでに東日本大地震+原発事故の損害より
燃料費増による損失の方が大きくなってるしな
177名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:03:43.30 ID:16GLEfuk0
>>167
NASA/GISSのデータと書いてあるけどソースとは随分と違うね
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/graphs_v3/
人口1000人以下の気温観測点とは誰がどういう基準で解析したのかな?

あのね、単純にデータを足して「はい、平均気温」ってやるのは
面積の補正を考えていない馬鹿の仕事なの。
どこの観測点のデータを使って、歴史的にそれがどこに移動して、
その温度がカバーする範囲を明示しないと無意味なグラフなの。
これ、世界中の否定論者が何度も繰り返してその都度否定されてる、手垢がついたデータなの。

それに、ヒートアイランドの影響を受けていない海洋の温度も上昇し続けているよ、
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html
178名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:03:55.28 ID:ZF9wyOvA0
>>166の見えてる世界には福島は存在しないようだ

つまり日本人ではないということだ、失せろ朝鮮人
179名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:05:21.34 ID:rL3TqJ780
>>1
もんじゅ 起動してみな(^O^) ヘタレ
180名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:05:48.25 ID:WobmUs7oP
中韓は中韓の中からみれば
超右翼国だから
燃料費がほとんどかからない原発は
喉から手が出るほど欲しいだろ
181名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:06:11.09 ID:/z39D3ER0
>>172
だから出ていけって。
お前がどう主張しようが>>1なんだから。
182名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:06:17.92 ID:im0cZZvk0
>>170
171で言っているようにトータルコストは大差ないんだよwばーかw
これは火力による大気汚染とかCO2増加による京都議定書ペナとかも一切含めない数字でな。

トータルコストが大差ないのに、原発を無理やり停めて火力を動かす売国奴が。
特に原発なんてランニングコストが最安で、バックエンドコストが高い発電なのに、
既に原発がある以上、原発を停止させても原発のトータルコストはあまりかわらんよ。
むしろ燃料費が高くランニングコストが高い火力を動かす事のほうがおかしい。

そして石炭採掘できるけど、昔は毎年のように数十人規模の事故起こっていたからね。
炭鉱って結構人が死ぬけど危険じゃないのw
183名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:08:25.90 ID:djk27VZp0
原発問題はエネルギー問題ではない
またいつかサヨク政権が出来た時に、人災を起こさせない為の防災問題だから
184名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:08:36.50 ID:73vHMPO70
>>182

>171で言っているようにトータルコストは大差ないんだよwばーかw

まずこれが嘘なんだろ
185名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:08:41.75 ID:zdTet3zj0
まず太陽光発電の買取をやめろよ。
日本は日照時間自体が短いし、発電量の上下が激しすぎるから
太陽光発電量の割合は火力発電量のせいぜい2〜3%に抑えておかないといけない。
各々の家庭が自分のために電力料金削る為に設置するのは好きにすればいいが
社会の安定電源としては未来がない。
個人レベルでも、効率を考えればまだ太陽光熱に力を入れたほうがいい。
186名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:09:42.95 ID:im0cZZvk0
>>173
石炭も天然ガスも原発もコストに大差ないから比率なんだよ。
そして海水ウランはもう普通に採取可能だ。
採掘したものを輸入したほうが大幅に安いから大規模に採取するような状況ではないからしないだけだ。
>>178
むしろ安全性が証明された事例だよ。地震ではなんら問題なく、津波によって非常発電機が水没したのが原因だった。
つまり非常発電機を原子炉建家にいれ、近くの自衛隊基地などにも予備をおいておけばよいのだよ。
187名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:09:49.31 ID:OH6CTzm10
田母神脳こそ、我が皇国を放射能自爆で滅ぼす。
我が国の未来の生産力であり経済力である日本の宝である
我々の子供達を放射能から守ることさえできない金の亡者が
なんの責任もとらず原発推進だと?
お前らこそ売国奴だ。偉そうに国家の未来、国益を語るな。
188名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:09:52.18 ID:TVWi8to30
>>171
一旦事故あらば国土を失う原発を支持するお前は非国民な
189名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:10:00.65 ID:Q1/6cW0O0
>>178
そういう言い方で言論を圧殺しようとするのは如何に匿名掲示板と言えど如何なものかね
今朝の朝生でも福島の子供が原発賛成と言いたくても言えないという証言もあった
理性的論理的でないと賛同者は減っていくよ
190名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:10:17.49 ID:gWIsVGDWP
米国にエネルギーを依存するんじゃねーよ
それで戦争になった歴史を軽く見るな

さっさとメタンハイドレを開発しろ
自前でエネルギーを持ってこそ豊かになれる
191名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:10:22.06 ID:Rvfg/Svb0
**********************************************************************

原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEO「原子力発電は天然ガスや風力による発電に比べて割高」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_24595

原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEOが原子力発電ついて
「天然ガスや風力による発電に比べて非常に割高」と述べました。
これはフィナンシャル・タイムズの取材に答えたものです。

イメルトCEOは「天然ガスは非常に安く経済の原則から考えると
原子力を正当化することは難しい」との考えを示しました。

さらに今後のエネルギー源については
「天然ガスと風力、或いは太陽光の組み合わせに多くの国が向うだろう」
と予想しました。

ちなみに、原発から完全撤退を決定したドイツのシーメンス社のCEOも、
これからの最有力の発電は
「(高効率の)天然ガス発電」と「風力発電」と発言しています。
(週刊ダイヤモンド2012年7月21日号より)

**********************************************************************
192名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:10:40.24 ID:ot7X8N/yO
廃炉の技術さえ確立していないのに"廃炉費用も含めた〜"とかのうのうとほざく連中が握っている利権なんて無駄以外の何物でもありゃしまへんがな
193名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:10:57.83 ID:uqoGt5fl0
下手くそな日本語使う記事だな
194名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:11:08.42 ID:73vHMPO70
>>186

>地震ではなんら問題なく、津波によって非常発電機が水没したのが原因だった。

まずこれが相当あやしい件
195名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:11:12.76 ID:KXoiuKqg0
>>177
いいかい?
海水の温度というのはね、気温よりも変動が緩やかで、変化は遅れてくるの
そのくらいのことは理解してからグダグダ言ってね
196名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:12:52.15 ID:wmVvxajC0
>>158
>それにウランは海水を初めてとして国産化も無理じゃない。

「太陽光発電や、潮力発電、風力発電で十分まかなえる!」って言うのと同レベルだな。
→都合の良い未来を過程
197名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:13:01.14 ID:/z39D3ER0
>>187
放射線なんかより貴方の発してる電波の方が未来の子供達に悪影響を及ぼしそうですが。
198名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:13:14.42 ID:3RlmlZSn0
>>192
廃炉しても廃炉で出てきた物も事実上永遠に管理しないと
いけないもんね
199名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:13:36.45 ID:im0cZZvk0
>>184
石炭8円、天然ガス9円、原発10円
こんなもんだよ。原発にはもちろん廃炉コストが含まれるてね。
石炭や天然ガスは将来的な値上がりまでは含めていない。
お前は基礎的な知識すら持ってないようだなw

>>192
普通に東海村の第一は廃炉中だが?浜岡も廃炉費用として二機1500億ほど形状している。
200名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:13:39.82 ID:OH6CTzm10
>>187
× お前らこそ売国奴だ。
○ お前らこそ非国民だ。
201名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:13:49.10 ID:2ldP2JD/0
>>194
てことは、電源があったとしても重大事故に陥ってたと思ってるの?
202名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:13:50.45 ID:ZF9wyOvA0
>>176
原発事故の損害額だけでも最低5.7兆円とでている。これより
>燃料費増による損失の方が大きくなってる
というソースが見当たらない

>>182
>原発なんてランニングコストが最安

福島第一の処理費用、損害賠償、原発立地への交付金、その他を含めたコストを計算してないソースだろ
売国奴は死ね
203名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:13:55.07 ID:16GLEfuk0
>>195
「変化が遅れる」のではなく、「変化の幅が狭い」だよ。
太陽光線は海に吸収され、まず海水温が上がって、
その蒸発によって大気に熱が供給されるんだから。
事実、海水温は季節変動がある。つまり、タイムラグは1年以内。

そもそもね、
GISS/NASAが出してるグラフでは、100年前に比べて気温は1℃も上がってないでしょ。
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/graphs_v3/

その「人口1000人以下の観測点」では、最大2℃も上昇して、現在でも1℃以上高いでしょ。
つまり、そのデータは「ヒートアイランドの影響を受けている人口密集地域」よりも顕著な温暖化を示しているんだよ。
もう、これだけで「ヒートアイランドの影響」という説が破綻するじゃん。
204名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:14:29.90 ID:ot7X8N/yO
>>194
つい先日それを否定する報道があったばっかやし
流石ネトサポ
205名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:15:54.34 ID:im0cZZvk0
>>187
火力の排ガスによる喘息などで毎年数千人は死んでいるんだがそこはスルーなのかねw
>>198
穴掘って埋めるだけ、永遠の管理など必要ない。
206名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:16:18.53 ID:Rvfg/Svb0
**********************************************************************************************
現代ビジネス 2012年09月10日(月) 高橋洋一「ニュースの深層」
 脱原発こそ成長への道!「大阪維新の会」公開討論会に参加してあらためて感じた
 「原発=低コスト」という役所情報のデタラメ (http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497)
○内閣府国家戦略室のコスト検証委員会が発表した各エネルギー源による発電コスト(円/kW時)
  原子力発電 8・9以上  石炭火力発電 9・5  LNG火力発電 10・7
  石油火力発電 38・9  陸上風力発電 9・9 〜17・3  洋上風力発電 9・4 〜 23・1
  地熱発電 8・3〜10・4  太陽光発電 33・4〜38・3  ガスコジェネ 10・6〜19・7
○コスト検証委は原子力の再処理・廃棄物処理費などの「バックエンド・コスト」を最終的に20兆円程度と見積もり、
 kW時1.0円程度のコストとはじいているが、かなり甘い計算。その3〜4倍以上になるので、
 それだけでコストは2.0〜3.0円以上のアップ。
○さらに、技術開発への補助金が含まれていない。1.6円程度だが、国民にとっては立派なコスト。
 また、従来の政府の試算では、送電費用がコストに含まれていない。発送電分離をしていないのでドンブリ勘定だが、
 分離したらコストになる。これが2.0〜4.0円程度。
○500年に1度の重大事故だとすれば、標準的な原子炉1機の被害額1兆円に対して保険料は0.3円程度と計算できる。
 今回のように福島原発事故で40兆円程度の被害額とすれば、それをカバーするための保険料で3.0円程度は必要。
○これらをすべて合算すると、コスト検証委員会の数字に8.6〜11.6円を上乗せして、原発の真の発電コストは
 17.5〜20.5円となる。石油火力や太陽光を除くと、ほとんどの発電方式よりコストが高くなる。
○他の発電方式の利用が可能であれば、原発を再稼働するより他の方法にするほうが合理的。
 脱原発は低コストのエネルギーを使うわけで、成長促進効果がある。
○エネルギー輸入で経常収支が赤字になっても、経済成長は阻害されない。経常収支と経済成長には相関はない。
**********************************************************************************************
207名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:16:31.87 ID:7ks10gbK0
米原子力規制委員会、34年ぶりの原発新設を認可
1基目は2016年までに、2基目はその1年後に運転開始の予定
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2856737/8437694

↓ 半年後

米NRC、原発認可手続きを停止
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491135.html?mg=inert-wsj
208名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:17:03.67 ID:tg8b/P5G0
後100年も経てばロケット打ち上げコストや信頼性も格段に高くなるでしょうから
核廃棄物は宇宙投棄や太陽投棄で良いような気がする。
209名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:17:27.95 ID:73vHMPO70
>>199

その数値は誰が決めたんですか。そしてそれを信じるのですか。知ってる知ってないの問題じゃないでしょう

>原発にはもちろん廃炉コストが含まれるてね。
廃炉コスト? なぜその数値を信じられるのですか?
210名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:17:34.51 ID:ot7X8N/yO
>>199
関電のおっさん言うてたで 廃炉費用の準備なんかしてへんて
211名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:18:05.13 ID:KXoiuKqg0
>>203
あのね、>>113のグラフはそのGISS/NASAを分析したものなの
現実を見ようね
http://www2.jpgu.org/meeting/2012/html5/PDF/A-CG36/ACG36-12.pdf
212名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:18:32.41 ID:Rvfg/Svb0
*************************************************************************************

2011年以前と同じペースで発電したらあと10年以内、
半分のペースで発電しても20年以内に、中間貯蔵は満杯になる。
中間貯蔵以降の、最終処分の見通しは全くない。
(参考:http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=

これを踏まえて、少し想像力を働かせてみれば、
約20年後の2030年の、原発比率15%だとか、20〜25%というのは、
最初から実現不可能な、非現実的な数字でしかない。

原発推進派は(0%というのは、現実を見ていない、無責任で実現不可能な目標) とよく言うが、
現実を見ておらず、無責任で実現不可能な夢物語を語っているのは、原発推進派の方なんだよ。

*************************************************************************************
213名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:18:48.23 ID:7ks10gbK0
>>142
活断層で家の水道の配管がぶっ壊れてもすぐ治せる。
原発の配管がぶっ壊れれば、年商5兆の大会社が一瞬で破たんするわ
税金が何兆も投入されるわ

原発推進派って本当に脳内お花畑だな、これが放射脳か
214名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:19:17.08 ID:ZF9wyOvA0
原発論者は火力で人が死んでいる〜なんて言ってるがどこの国だ?中国だろ
中国みたいな規制も無い国と一緒に語ること自体、論理のすり替えだ
215名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:19:34.34 ID:8h/9skFY0
そりゃ原発ごときで経済停滞したらたまったもんじゃねーよ
これは安倍ちゃん大正解
216名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:19:46.95 ID:xNFCBh9lP
>>16
wwwwwww
217名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:19:51.32 ID:J/B9qeHB0
脱原発デモをNHK、みのもんた、古舘が「素晴らしいうねり」と連日大絶賛していた。
脱原発デモを受けて、野田総理は市民グループ代表10名と官邸で会談をした。
前総理 菅が紹介した代表10名は体中刺青の姐さん及び狂信的なプロ活動家だった。
刺青ストリッパー、そして極左活動家が日本の戦略エネルギー政策を構築します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。孫のぼろ儲け!
日本の国内経済・産業は朝日新聞などの左翼マスコミ、嘘つき民主党が破壊します。 

自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%鼻くそ。
風力は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。小規模工場も操業不能。
一層安全性を増した安定した原発電力なしに日本産業の発展はない。
本当に嘘つき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
218名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:20:12.98 ID:16GLEfuk0
>>205
放射性廃棄物の管理にしても、
いわゆる「10万年の管理」にはトリックがあってね。
「なにをもって安全とするか」の線引きでタイムスケールは変わる。
10万年の1/100である「1000年」ほどで、放射能はかなり減り、医学的には「安全」になる。
その後数万年でもゆっくり減っていくだけ。

1000年間の管理っていうと実例は幾らでもあるしね。
「言葉の変化が〜」っていっても、定期的にラベルを交換すればいいだけだしね。

・・・風邪で長文打つのがしんどくなってきた・・・
219名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:20:40.65 ID:73vHMPO70
>>205

>穴掘って埋めるだけ、永遠の管理など必要ない。

地下水が流れてきますが・・・・


これは流石に釣りだろ? 釣りだと言ってくれ。
220名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:20:54.15 ID:im0cZZvk0
>>202
原発を停止して代替での火力燃料の輸入コストは、一年で三兆円かかるわけだが?
二年止めたらもう越えるよ。

>福島第一の処理費用、損害賠償、原発立地への交付金、その他を含めたコストを計算してないソースだろ
売国奴は死ね

売国奴はお前だろ、国富を外国に売りさばけという国賊が。
廃炉コストから原発立地への交付金なども入っているよ。
事故費用は入ってないけどね。
つか火力が事故って、街が火の海になったら火力の事故費用に換算するのかね?
気仙沼は発電所ではないが、流出した燃料に引火して街が火の海になり大勢死んだ、
これは原町の火力発電所が火災に覆われたように火力の事故リスクだが?
街が火の海になり、大勢焼け死ぬコストっていかほどかね?
221名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:20:54.26 ID:OH6CTzm10
>>197
メディアリテラシーの無い人だね。
電波は、原発・放射能安全安心詐欺の推進派だという事は明らか。
311以降のあらゆる過去ログのレスで明らかなのに
まだそういうレスをしてくる奴がいるのか。
嘘を嘘と見抜けないならネットをやめたほうがいい。
222名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:21:05.21 ID:7ks10gbK0
>>166
福島原発の廃炉費用は東電の試算で10兆円、賠償金3兆円
原発事故費用が安いとは到底思えんな

>>171
国産にこだわるなら素直に再生エネ推進しとけ。
庶民に重税を課して原発推進すんなよ。
原発が止まってから日本の自殺者は激減してるわ
223名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:21:23.32 ID:3HXKLf6S0
アメはシェール革命で原発廃止相次いでるのに
ご機嫌とっても意味ねえんじゃねえの
224名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:21:32.40 ID:jjC8vkhe0
アメリカって実質原発廃止だろ?
シェールガスもあるしメタンハイドレートも実験進んでるし。
225名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:22:10.72 ID:/z39D3ER0
>>213
そんなに活断層が怖いなら活断層のない安全な国や星に移住したら?
原発うんぬん抜きにして地震や津波で死んじゃうでしょ。
226名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:22:24.42 ID:ZF9wyOvA0
>>218
1000年だぞ、1000年

日本で1000年間、地震に耐えられる施設、容器を維持しなければならない

原発が如何に危険で狂った存在か、よく分かるな。未来の為にここで原発は終了だ
227名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:22:34.78 ID:8h/9skFY0
脱原発カルトざまあww
お前たちは既に死んでいるm9
228名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:22:54.60 ID:16GLEfuk0
>>211
だから、その「人口が少ない場所」がどこなのか、それに偏りは無いのかを証明しなくちゃ何の意味もないと書いたよ。

「ヒートアイランドの影響を除く」といって、ヒートアイランドの影響があるデータより
温度の上昇幅がでかくなったら、その解析法は破綻してるでしょ。
229名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:23:25.05 ID:7ks10gbK0
>>181
原発推進派こそ、絶賛原発稼働中の韓国中国に出て行けよ。
日本の原発は、規制委の基準で動かせんぞ、アメリカの基準持ってきたら全部廃炉だ。

安全性を犠牲にして、原発稼働して、事故ったら埋めて証拠隠滅すればいいって?
中国に帰れよ工作員


>>186
海水ウランって、脳内お花畑だな、原発推進派は
これが放射脳か
230???:2013/02/23(土) 12:23:26.56 ID:NTg/dcrV0
原発再稼働は日本国民の悲願。少しでも稼働できるものはどんどん稼働しよう。(w
また、安全性を高めるために新しいものをどんどん作るべきではないだろうか。(w
231名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:24:18.98 ID:tl8xydO80
>>158
活断層が見つかって廃炉になりましたよね
アメリカ基準は半径320キロですよ 
232名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:24:26.49 ID:KXoiuKqg0
>>228
上昇幅がでかい?
あなたはグラフも読めないの?
あなたの言っていることが破綻してるよ
233名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:24:29.82 ID:uOjIElis0
そりゃ無駄に石油輸入しまくって赤字垂れ流す馬鹿なことはする必要ないからな
さっさと再稼動しろ
234名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:24:32.99 ID:Rvfg/Svb0
****************************************************************************

http://www.fepc.or.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2012/06/11/report20120529.pdf
年間3〜4兆円の損失じゃなくって、

火力の追加燃料費が、もともと4.8兆円かかっているところを、
LNGだけだと追加分が+2.5兆円、LNGと石油にすると追加分が+2.8兆円になるという話じゃないか。

そのLNGも、バカ高買いして+2.5兆円だから、イギリスがカタールから買っている8ドル
(日本の約半分)で買えば、+1.25兆円で済むな。
しかも、もともとLNGで発電している分もその値段で買えば、
燃料費アップはなしで済むんじゃないか?

石炭にすればもっと安い。

まさに『カリョクノネンリョウダイガー!』詐欺だな。

****************************************************************************
235名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:24:56.72 ID:OH6CTzm10
>>224
それがわからないのだよ、田母神脳やネトウヨには。
国益には原発ガーっ!と騒いでいる。
それが日本の保守層だというのなら、彼らは情弱か馬鹿かのどちらかです。
236名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:25:23.53 ID:im0cZZvk0
>>209
原発1基廃炉にした場合1000億弱。これは東海村や浜岡で実際に計上している数字なので、
信頼性が高い、燃料費も電力会社が積み上げている数字で算出可能。

>>219
地下数百mとかになると地下水なんてほとんど動かんよ。
どっちにしろコンクリで周囲を固めてガラス化しておくんだから関係ない。
ウラン鉱山があるのと変わらんよ。地表には全く影響などでん。
237名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:25:41.34 ID:HZq8m0rL0
>>172
国土も土地も何も失ってないし、
農産物も健康に被害を与えるものは皆無。
海産物だって他の場所で獲れるから全く問題ありません。

電気代バカ高くして庶民の暮らしや中小企業を追い込んで楽しいですか?

トイレなんかいくらでも作れます。
問題ありません。
238名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:25:41.57 ID:bQ7IMWkP0
もう原発が爆発して死ぬならそれでいいから。
全部動かせや
239名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:26:07.42 ID:ZF9wyOvA0
>>234
原発論者は詐欺師である。その為の交付金だ
240名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:26:46.70 ID:8h/9skFY0
そもそも青森で新設してるのに今更っしょw
脱原発の雑魚は死ぬといいよ
241名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:27:22.27 ID:Rvfg/Svb0
****************************************************************************************

原子力発電が持続可能な事業でないことは、電力会社の社員も、うすうす分かっているのではないかと思う。
けれども、彼らが執拗に原子力発電を推進するのは、

(今、原発を止めて、廃炉コストや使用済み核燃料の最終処分コストを顕在化させたら、
 莫大な負債が発生し、自分の給与・退職金・生涯年収に、直ちに影響する)

から。なので、5年でも10年でもいい。可能であれば15年、20年、この問題を先送りする。
その間に、自分は給与・退職金をもらえるだけもらって、逃げ切る!

これが電力会社社員の、原発推進のモチベーション。

****************************************************************************************
242名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:27:44.02 ID:uNQ8ngrO0
日本はもう汚染されちゃったんでしょ
日本で騒いでないで、これから原発を建設しようとしてる途上国で運動したらどう
そのコストの話しとかさ
貴方方は間違ってますよ。多寡が電気とか言ってさ
243名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:28:56.76 ID:rL3TqJ780
>>237
被爆地の住民を避難させないんだって(^O^)
244名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:29:03.08 ID:qVJYmbur0
オバマのグリーンニューディール政策の一端を担うのは原発だからな。
245名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:29:08.38 ID:N3gbqy610
はやく稼動してくれ
246名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:29:28.57 ID:7ks10gbK0
このまま原発推進が進めば19兆円を注ぎ込み、電気料金や税金に化けて国民にツケが回る
とにかく安全性をしっかりやってからにしてくれ。
今ある姉歯設計の原発は全部廃炉でいいよ
247名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:29:30.27 ID:Rvfg/Svb0
********************************************************************************

原発維持でも電気代は1.8倍
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf

原状9,900円/月として原発15%シナリオで13,900円〜18,300円/月
0%シナリオだと追加で+230円〜+2,412円/月となるだけです
これは経産省の資料ね

ちなみにそのコスト計算の前提となる原発の発電コストはキロワット時あたり8.9円で原状のままw
今後の政策転換や除染賠償費用の電気料金への転嫁などがあれば絵に描いた餅です

********************************************************************************
248名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:29:58.49 ID:im0cZZvk0
>>222
再生えねこそ重税だろうがw
>>231
ロサンゼルスの原発なんて都市のすぐ近くであり、活断層のそばだが?
>>234
買えるもんなら買ってこいよw
ドイツやイタリアなんて日本よりも高い金額で天然ガス買っているんだぞw
定期購入分と、急な需要分の購入価格を同じとでも考えているのかこの馬鹿は。
249名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:30:22.28 ID:16GLEfuk0
>>232
GISSのデータを使っておきながら、
GISSが出した「世界中のデータを使ったグラフ」では温度上昇幅は1℃程度。
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/graphs_v3/Fig.A2.gif

そこから「1000人以下」のデータだけを使ったのが
http://oilpeak.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18328015&i=201206/16/79/b0085879_11264967.jpg
で、温度上昇の幅は2℃もある。

つまり、「人口が少なくヒートアイランドの影響を受けなければ、温度上昇幅は押さえられる」という見込みが否定されてるんだよ。

ついでにいうと、その
http://oilpeak.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18328015&i=201206/16/79/b0085879_11264967.jpg

学会で発表された
http://www2.jpgu.org/meeting/2012/html5/PDF/A-CG36/ACG36-12.pdf
は全然形が違うね。
どっちが正しいのかな〜?
250名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:30:38.11 ID:PicB9Hfp0
反戦左翼=反省、謝罪、不戦の決意が結論で「なぜそうなったのか」を考えるのは禁止
反原発左翼=原発廃止が結論で「なぜ事故が起きたか」を考えるのは禁止
251名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:30:46.15 ID:ZF9wyOvA0
>>236
>どっちにしろコンクリで周囲を固めてガラス化しておくんだから関係ない。

いくらかかるのか全く想像も出来ない。原発のコストパフォーマンスの悪さは異常だ!
252名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:31:13.86 ID:3RlmlZSn0
>>236
コンクリートって100年ぐらいしか持たないでしょう
水分があれば劣化は早くなるし放射能も劣化の原因に
なるよね。

そうなるとまた再処理しないといけないんじゃね
253名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:32:13.78 ID:opYvD6/b0
安部ちゃん働きすぎだろ
まさか余命何年なんてことないよな
254名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:32:19.58 ID:tME/RKFy0
>>245
3月末まで再稼働の検査要項作る言ってたから
4月中旬ぐらいから順次再稼働すると思われ
255名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:32:55.38 ID:h6yCmmtl0
>>36

1か0しかわからんバカに言っても無駄だよ。
今は原発を仮想的にして叩きたいってことだから
温暖化は起きませんと言い出す。
256名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:33:24.24 ID:3RlmlZSn0
>>240
東通は活断層でどうなるかわからん状況だね
257名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:33:46.97 ID:ZF9wyOvA0
日本人はお上意識が強いので再稼動してしまえば文句は消えるだろう

そしてまた事故を起こすのだ。
258名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:33:54.70 ID:WobmUs7oP
シェールガスを当て込んで脱原発したとして
次のターンにアメリカに親中政権ができ
輸入を止められる。日本の電気が止まり日本死亡

みたいなリスクを
一切考えないのが反原発派だろ
259名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:34:20.09 ID:im0cZZvk0
>>247
だから除染などしなければ良いのだよ。
どうせセシウムなんて数年で半減する。そして今の線量では健康被害など出ないのだから。
>>251
温泉ほるよりは安いよ、温泉の場合はその10倍くらいの深さまで掘るんだから。
それも当たるかどうかはわからないときた。
>>252
数百メートル地下で放射能が出ても誰にも迷惑はかからないんだが。
260名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:35:28.83 ID:gNGXLer80
>>184
笑っちゃいます。
原発厨は利権者と一緒で
平気で嘘をつくようですねw

そして騙された国民らに
お前らが悪い!
と開き直るらしいねw

原発コストは財政支出の単価だけでも
火力と水力の20倍以上にもなるw

揚水と合わせた総合的な単価でも
ダントツのワーストとなっている。

そうしたところでも
既に確信的に原発にしたところで
安くは成らないのが分かるw

発電コストの試算を原発は安く見積もりし過ぎており、実は国民に安いと安心させる口実から急速に建設された経緯もあります。
政府が公表しない巨額の18.8兆円を超えるバックエンドもさらに膨らんでいく可能性が濃厚です。

例えば、再処理費用の11兆円。
これには現段階での工場で処分する
分しか反映されていません。
政府が全量再処理をする公約ですから軽く1000dを処理しなくてはならず全く工場も足りていないのです。

もんじゅの相次ぐ事故によって破綻している構想も既に核燃料サイクルを破滅させていますし、
原発は確立されてもいないのが現状です。

原発事故のリスクは、国民がマネージできる範囲を超越しているのです。
261名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:35:31.54 ID:73vHMPO70
>>236

>信頼性が高い >算出可能 >地表には全く影響などでん。

あなた神様か
262名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:35:44.11 ID:HZq8m0rL0
>>235
別にシェールガスやメタンハイドレードが低コストで実用化できるんなら、
誰も反対しないと思うぞ。
その稼働で原発使う必要なくなるなら、勿論構わんが?


で、その前提が成り立つのは何時の話なんだ?
263名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:35:44.47 ID:uNQ8ngrO0
アメリカは土地も資源もあるから余裕だよなあ
狭い日本が同じ事を出来るはずがない
町田より人が少なく産業も違うアイスランドみたいに
地熱に頼るなんて事も出来ないし
264名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:35:47.13 ID:qVJYmbur0
アメリカは再生可能エネルギーにも力を入れてるんだよ。中国もだけどな。
そこが原発に依存しすぎている日本との違い。
265名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:36:14.59 ID:ZF9wyOvA0
>>258
まるでアメリカだけに輸入を頼っているような偏向した意見だ
バカはレスしないほうがいい
266名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:36:27.84 ID:2ldP2JD/0
他国と比べて日本の原発は安全だと思うが
反対派は平時に事故起こしたわけじゃないってこと分かってるの?
267名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:36:40.53 ID:DOE242bOO
ふーん
日本内だけの問題じゃないのか
脱原発って
268名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:38:02.83 ID:im0cZZvk0
>>260
デタラメ乙。
コストが大幅に膨らんだとしてもまだまだ原発は石炭や天然ガスと変わらんコスト。

というか核燃料サイクルの実験炉の文殊の技術が確率していないから、原発技術が確率していないとかアホ臭い。
火事がおこり、ダムが崩壊するから技術的に未熟なので使わないとか言っているパーとかわらん。
269名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:38:10.37 ID:3RlmlZSn0
>>263
地熱の開発はゆるやかでもやった方がいいと思うけどね
アイスランドとかで地熱発電所を作ってるのは日本メーカー
なんだし。
270名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:38:16.24 ID:igkay9sQ0
>>5

問題のある国の場合は、丁重にもてなす。
友好国は、普段着のつきあい。
271名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:38:23.84 ID:ZF9wyOvA0
>>266
事故に平時もクソもあるか、脳味噌の無いレスはやめろ
ちなみにもんじゅは平時でも事故だらけだ!
272名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:39:23.65 ID:WobmUs7oP
>>265
バカはおまえだ
エネルギーを1つでも分散させようという発想から
原子力が始まってるのに
30%まで賄えるようになった原発を急停止させろって
言ってんのがオマエラ
273名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:39:46.72 ID:2ldP2JD/0
>>271
危険か安全かの話なんだから、平時かどうかは重要だと思うが?
274名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:40:02.39 ID:UnGrXG4p0
動かすのは結構だが、糞以下の運用は何とかしろよ。それができなけりゃ腹を切って死ね。
275名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:40:21.82 ID:3RlmlZSn0
>>258
ウランだって全量輸入なんだからそういうリスクは
同じなんだけどね。
276名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:41:13.14 ID:Rvfg/Svb0
***************************************************************************************************

精神外科手術とかスペースシャトルとか、一時期もてはやされて結局失敗に終わった夢の未来技術はいくらもある。

当の原子力だって、原子力航空機も原子力自動車も実用化できなかったし、
原子力船もだんだん採用が減って、今では航空母艦と潜水艦の一部くらいしか使われていない。
原子力電池も同じくペースメーカーなどの採用例はなくなり、外惑星探査機に使われている程度になった。

筋のよくない、未来のない技術だよ、原子力なんて。
原子力発電も、最終的には軍事要塞とか極地観測基地のようなところで使われる
小規模なものが残るだけだとしても驚かないね。

あいもかわらず原子力を夢のエネルギーだと拝んでいるのは、おつむが1950年代で止まってる人たちだけだ。
ロボトミーを夢の医療技術だと感激しちゃうセンスだ。古いよ。

***************************************************************************************************
277名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:41:34.73 ID:im0cZZvk0
>>264
日本に恒常的に強い偏西風を吹かせて、広い立地を与えて、
雷と台風をどうにかしてくれて、
ピークの夏場に太平洋高気圧で日本が覆われないようにしてくれたら、風力も考えてやってよいぞw
>>271
数千年に一度の震災なのをなぜか忘れるやつがいるな、お前とか。
>>274
盗電から原電と東北電に管理は移すべきだな。
278名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:42:15.53 ID:TdD7WZj00
まず、日本は活断層にあふれた地震大国であるという事実を受け入れなさい。
田母神脳達が望んでいるのは、科学的事実を無視して間違った事を推進する竹やり精神なの。
そういう精神年齢10歳程度の日本人が、
山本五十六の正しい進言を無視して日本を敗戦国に導いてしまったの。
八木アンテナの話1つとっても池沼まる出しの日本の主導者。
旧態依然とした竹やり精神の田母神脳達にはわからないよな。
279名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:43:14.19 ID:WobmUs7oP
>>275
全部輸入なんだから全部残しておいたほうが良いに決まってるがな
それに
化石燃料の備蓄は数ヶ月位程度だったが
ウランの備蓄二年だからな
交換から一年は燃え続けるし
この差はでかい
280名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:43:25.48 ID:2ldP2JD/0
>>275
ウランは備蓄すればいいだけだから全然違うと思うけど
281名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:43:31.44 ID:ktKsdy+90
自分も含めて日本人って交渉に弱いよね
正直すぎるってのか
今回、ものすごく戦略的だよ
原発の再稼働の可能性、ロシアと森元の会談
アメリカのシェールガス、ロシアの天然ガス
両方への見事なカードだよ
目標は原発ゼロでも、今断言したら
日本はバカ高い値段で、原油や天然ガスを買わなきゃいけないだろ
円安を有利に持ってくためにも原発ゼロなんて言うのはあり得ない
282名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:43:54.79 ID:qVJYmbur0
>>277
日本の風力発電のポテンシャルはかなりある。特に海上。計画もある。
本当は地熱をもっとやればいいんだが温泉がな。
283名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:44:07.62 ID:im0cZZvk0
>>275
ウランは備蓄が可能。
>>276
逆。
これからは原子力しかない。
火力などはもうこれ以上熱効率を上げられないのにたいして、まだまだ原発は発展性がある。
原発は40年前のに比べて、出力は4倍になり。安全性は三桁も良くなっている。
284今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/23(土) 12:44:33.14 ID:ouRC5NG30
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組の 居場所をつくる戦いやろうよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true Will you change my sighs
To roses, whiter roses Decorate them for you
Thinking of you every night And find out where I am
We do not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先がいるのよ
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだますから
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党に 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに投票を
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thinking, we were caught in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives It's just a longing for your lives
285名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:45:05.97 ID:HXNVql5K0
中国も韓国も国内の経済を発展させるには
原発が必用だからなw
左翼は日本だけ例外にしようと思ってるのか?
アベノミクスの失敗を願うなら無理もないか。
286名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:45:10.22 ID:rL3TqJ780
>>283
いいえ(^O^) 火力が主力ですよ 日本のガスタービンは世界一
287名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:45:22.02 ID:ZF9wyOvA0
>>272は日本語が若干おかしいようだ
毎日、アメリカ様〜原発様〜と祈っていればいい!
>>273
平時でもテロ対策、北朝鮮からの攻撃で日本は終わりだ
ちなみに柏崎は平時でも事故だらけだ!

>277
数千年に一度でも日本じゃ数年おきに大地震だ。覚えておけ
288名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:45:30.00 ID:gNGXLer80
>>268
地震大国、テロ対策w
世界一の安全基準点が必要なことからもオワコンだね。
新設すればするほど
研究費や建設コストが増大するだけw

いつまで待つつもり?ウランを早く売った方がいいなw
燃料サイクルはとうに破綻している

ウランから国産エネルギーが得られる可能性などもうない
とうに夢と消えているのだよw
289名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:45:38.33 ID:73vHMPO70
>>277

「数千年」に一度の震災? 
290名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:46:58.46 ID:HZq8m0rL0
地震大国が怖いなら国外に逃げるしかないね。

阪神大震災や東北東日本大震災で何千何万もの人が亡くなっている。
この先も、地震が起きるなら大なり小なり亡くなる人は出るだろう。

で…原発で民間人被害者はいたっけ?
291名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:47:03.54 ID:CmKJGVYf0
「原発のせいで福島に住めなくなった。故郷を原発に奪われた」とかいうサヨク顔のババアがいたので
「じゃあ福島の方言をなんか言ってくださいよ」と言ったら絶句しやがったw
292名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:47:14.84 ID:Rvfg/Svb0
〇現に火力で足りている。
〇シェールガスや最新ガスタービンで、火力は今後安くなる。
〇原発がフルに動いていた時も、電気料金は特段安くなかった。
〇最新ガスタービンのPPSの方が、既存の電力会社より現に安い。
 だが妙な規制で、小規模事業者や一般家庭は、PPSの電気を買えなくされている。
〇現に、日本は地震多発期に入っている。巨大地震だけでも大変だというのに、
 福島原発のような事故がさらに追加されたら、復旧できなくなる。
〇現に、核ゴミの捨て場がない。溜まれば溜まるほど、管理コストが増える。
 少なくとも数百年は金がかかる金食い虫。これ以上金食い虫を増やすのはアホ。
293名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:48:02.27 ID:dE6QlboP0
原子力に取り憑かれた日本の狂人 三羽烏

望月晴文 (もちづきはるふみ)
1973年3月 京都大学法学部卒業
1973年4月 通商産業省入省
2000年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
2001年1月 原子力安全・保安院次長
2006年7月 資源エネルギー庁長官
2008年7月 経済産業事務次官
2010年8月 内閣官房参与
2012年6月 日立製作所 社外取締役 【現職】

鈴木篤之 (すずきあつゆき)
1971年3月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
1986年8月 東京大学工学部教授
2001年4月 内閣府 原子力安全委員会委員
2006年4月 内閣府 原子力安全委員会委員長
2010年6月 財団法人 エネルギー総合工学研究所理事長
2010年8月 独立行政法人 日本原子力研究開発機構理事長 【現職】

近藤駿介 (こんどうしゅんすけ)
1970年3月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
1970年4月 東京大学工学部講師
1971年4月 東京大学工学部助教授
1984年4月 東京大学工学部教授
2004年1月 内閣府 原子力委員会委員長 【現職】
2004年6月 東京大学名誉教授
294名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:48:15.20 ID:ouRC5NG30
>>284
雲孤ロール先生の新作、キタ━━(´・ω・`)━(  ´・ω・)━(  `・ω)━(    )━(ω・´  )━(´・ω・`)━━!!

雲孤たんは速+の桂冠詩人。雲孤たんはポエムモンスター。
295名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:48:22.96 ID:qVJYmbur0
使用済み核燃料の中間貯蔵の限界があるから、原発全部動かすとか原発一筋とかもナンセンスなんだけど
最終処分場も決まってないし、つーか、決まらんだろ。
296名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:49:01.97 ID:ZF9wyOvA0
ウランは備蓄できまーすなんて言ってる奴がいるが

それ以上に放射性廃棄物も溜まっている。そんなものは御免だ!
297名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:49:15.45 ID:73vHMPO70
>>291

>「原発のせいで福島に住めなくなった。故郷を原発に奪われた」とかいうサヨク顔のババアがいたので
「じゃあ福島の方言をなんか言ってくださいよ」と言ったら絶句しやがったw


そら、絶句して当たり前だろ・・・
298名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:49:21.05 ID:2ldP2JD/0
>>287
福島原発で事故起こってるのに日本は終わってないんだが?
死者どころか放射線による健康被害すら出ないんだが?

終わりってどういうこと?
299名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:49:35.76 ID:im0cZZvk0
>>282
誰がメンテするの?山奥の風力だってそれまでに道整備して大変なのに。
海なら船でやらないといけないんだが?
>>289
貞観地震は今回の地震の半分から、10分の一程度の小さい地震。
有史以来日本にあのクラスの地震が来たことはない。

>>288
地震がこわいならダムを全部廃棄したら?今回の地震でダムが壊れて、
人がなくなっているんだけど?
300名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:49:38.24 ID:rL3TqJ780
>>295
もんじゅ あるじゃん(^O^) もんじゅ
301名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:50:13.64 ID:Rvfg/Svb0
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(1/3)

■日本の発電用ガスタービン技術は世界一
 ・天然ガス/ガスタービンコンバインドサイクル
 ・石炭ガス化/ガスタービンコンバインドサイクル
  →高燃費(燃料費小、CO2小)、クリーン、建設コスト小。
  →敷地面積小で都市近郊の工業団地に建設可。このため送電ロス・送電コストも小。
  →石炭は、備蓄性良好、国内資源豊富。戦争・海上交通封鎖等の国家的緊急事態にも対応可。
  →天然ガスは、メタンハイドレートの形で日本近海にも存在。採掘技術のブレイクスルーがあれば資源化有望。

■シェールガス革命
 ・米国発の天然ガス/エネルギー革命。米国とカナダで実用化。今後世界中に波及。
  →採掘技術は現在も進歩中。低公害の採掘技術も実現。
 ・古い大陸には地質的にシェールガスが存在。
  →現時点でも化石燃料の残存量は人類が使用する数百年分に。
   ロシア、中国、インド、アフリカ、南米はほとんど未探査、莫大な潜在的可能性。
 ・カナダから日本への輸入は目前。米国からの輸入も期待大。
  →従来型天然ガスにも値下がりは波及。日本にも恩恵。
 ・天然ガスのコスト低下により、世界的に、天然ガスによる発電の拡大が予想。
  →最新火力(天然ガス)の将来需要は巨大なものに。
302名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:50:55.18 ID:WobmUs7oP
>>292
原発止めたら
数兆円の燃料費で貿易赤字に陥り
電気料金高騰も秒読み段階は
見て見ぬふりか
303名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:51:35.83 ID:qVJYmbur0
>>300
仮にもんじゅと六カ所再処理工場が稼働しても間に合わない。
核燃料サイクルは、もっとたくさん高速増殖炉と再処理工場が必要になる。
304名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:51:45.50 ID:im0cZZvk0
>>297
つまり福島の人間でもなんでもなかったということだろ。
というか福島の浜通りのこれからの再生は原発以外では成し遂げられないのに。
どうするつもりなんだろうなw
ま、馬鹿な福島から賢いほかの自治体に原発が映るだけだけどさ。
305名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:52:01.69 ID:lfPqSNQl0
>>281
アメリカが核燃料物質の拡散を懸念して裏で脅迫していて、
日米同盟・属国の日本が原発廃止は嫌だと言えないだけ。
306名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:52:14.10 ID:3RlmlZSn0
>>279
そのウラン備蓄が2年って言うのは加工過程にある
ウランだから、もし1〜2年ウランの供給が止まると
ウランの供給が再開しても1〜2年燃料棒の供給
が途切れるってことだよ。

2011年度からウラン備蓄をしようとしてたようだけど
現実にはあまり進んでないだろうし。
307名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:52:23.64 ID:Rvfg/Svb0
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(2/3)

■今後の国内施策
 ・不合理な規制/参入障壁撤廃(発送電分離、発電事業自由化等)を行い、PPSを積極的に拡大。
  例えばPPSから小規模事業者や一般家庭も買電できるように。
  →制度の変更であり、国家予算は不要。
 ・ガス会社、石油会社等がPPSとして最新火力による発電を拡大。
  →電気料金低下による、小規模事業者の競争力向上、家計の購買余力の拡大が期待。
   国全体の発電量拡大により、電力ピーク時の一時的な余裕不足も解消。
 ・低コストのPPSに対抗せざるを得なくなり、既存電力会社も老朽火力を最新火力にリプレース。
  →高燃費化・高効率化により、同じ発電所敷地でも電気出力増大。既存電力会社の余裕不足も解消。
 ・最新火力が広く普及することにより、量産効果で建設コストはさらに安価に。
  →関連する研究開発も促進され、さらに高性能化し、国際競争力も一層向上。

■世界への展開
 ・最新火力を積極的に海外に輸出。
  →日本の優れた技術が、地球全体での省燃費化、低CO2に貢献。
 ・家電や自動車と異なり、重電分野では一度導入したメーカーの変更は至難。
  ガスタービン用交換部品、プラントメンテナンス等は数十年にわたる安定かつ魅力ある継続ビジネスに。
  →家電に替わる輸出産業として最有力。
 ・輸出先は日本と運命共同体に。日本からの部品供給が絶たれると電力供給に支障が生じる国は、
  必然的に日本の味方。
  →外交・安全保障上も大きなメリット。
 ・ただし、マーケットのシェアが固定化しやすいということは、その分、他国にさきがけて、
  『一番乗り』することが必須。
  →出遅れは致命的。
308名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:52:55.19 ID:rL3TqJ780
>>302
貿易赤字(^O^) 円安になって 良いじゃんw
309名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:54:13.50 ID:ZF9wyOvA0
>>298
>73にもあるように今は終わってないが未来が終わった。こうなってしまった以上は残念だ
310名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:54:25.13 ID:3RlmlZSn0
>>283
火力発電って年々発電効率上がってるよ、むしろ
停滞してるのは原発の方
311名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:54:33.01 ID:Rvfg/Svb0
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(3/3)

■原子力発電
 ・原子力発電はコスト高で、かつ廃棄物処理等の問題により、事業としての持続性・将来性なし。
  再処理工場、高速増殖炉による核燃料サイクルも、現実的には実現不可能。
 ・防衛及び安全保障上も原発は国土防衛の重大な弱点。核武装の観点からも軽水炉は益なく障害になるのみ。
 ・原子力業界は、極めて強力な利権業界。
  →競争性を阻害し、総括原価方式の悪用も目に余る。コンプライアンス上の問題も多発。
  →マスコミに強い影響力を行使し、透明性も著しく不足(原子力の真のコストは未だに可視化されず)。
  →政治力を用いて、競争相手である最新火力の普及も阻害(規制でPPSのマーケットは頭打ちに)。
 ・早晩行き詰る。国策としての原子力発電は手じまいすべき。『損切り』は早めに。
  →原子力に固執している間に、最新火力で現状の技術優位を失い、他国に追い越されることは愚の骨頂。

■再生可能エネルギー
 ・再生可能エネルギー(水力、地熱、風力、太陽光等)は無尽蔵。
  →究極のエネルギーであり、究極の目標。
 ・再生可能エネルギーの出力変動(季節、気象、時間帯)に対して、
  出力調整のしやすい最新火力は『電力の皺取り』として相性が良好。
  →相互を必要とし、共に発展することが可能。

■結論
 ・原子力発電の継続は、明らかに負のスパイラル。行き詰る前に早めの『損切り』が必要。
 ・規制/参入障壁撤廃による、民間主導の最新火力ルネサンスを。
 ・最新火力を、家電に替わる有力かつ安定した輸出産業に。
 ・長期的には最新火力と再生可能エネルギーの共生を実現。
  →日本がめざすべき『将来エネルギーミックス』。
312名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:54:59.78 ID:im0cZZvk0
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
天然ガス価格が下がっているのはアメリカだけ。
アメリカはシェールガスを戦略資源として扱っているから、TPPとか入らないと売らないだろうね。
日本に今回売ったのは米国の三倍の価格でーすwお前らどこまでアメ公に金貢ぎたいの?
313名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:55:15.33 ID:2ldP2JD/0
>>309
放射線による影響は否定されているんだが?
日本語読める?
314名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:56:02.71 ID:bHc6G3I+0
【原発】電力9社、原電支援へ 破綻回避へ1200億円超検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361530684/
315名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:56:07.12 ID:73vHMPO70
>>304

>つまり福島の人間でもなんでもなかったということだろ

まともなコミュニュケーション取れない人なの? 糖質なの?

故郷を奪われた人間に対して、「じゃあ、福島の方言をなんかいってくださいよ」
なんていう人間が目の前にいたら誰だって絶句するに決まってるでしょ?
316名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:56:23.36 ID:eK6lkRDwO
貿易黒字になっても、いい事は、何ひとつなかった
317名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:56:29.21 ID:WobmUs7oP
>>308
このままいけば対外純資産が
消えて無くなるんじゃないの
318名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:58:01.46 ID:nKCw84XA0
安倍政権の日米外交とはアメリカ様の言いなりになることです。
319名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:58:11.68 ID:im0cZZvk0
>>310
原発の1基あたりの出力とか必要とするウラン料とかみれば、
その進歩は火力の比ではないよ。
火力はもう熱効率が60くらいになっているからもうこれ以上は無理。
原発はまだ30程度などで超臨界水などで動かせればまだまだ伸びる。

>>315
だから嘘ついていただけで福島の人間ではなくて、ただの中核派などの運動団体だったってこと。
320名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:58:36.11 ID:rL3TqJ780
>>317
円高要因が解決された 万々歳ジャン(^O^)
321名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:59:56.86 ID:73vHMPO70
>>319

>だから嘘ついていただけで福島の人間ではなくて、ただの中核派などの運動団体だったってこと。

どこから、そんなこと読み取れるの?
322名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:01:11.32 ID:ZF9wyOvA0
>>313が俺のレスを読んでいないことが分かって残念だ!
323名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:01:16.97 ID:gNGXLer80
世界の原発事業からもわかるように
新興国の原発導入でウランもあと数十年で尽きるw
確実なところ中国、インドが年々と数倍に増やす公算だからだw

それを計算に入れてもシェールやスケールメリットに特化した自然エネルギーのシェアの拡大を急いだ方が得策だといえるのである。
324名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:02:19.71 ID:im0cZZvk0
>>321
福島の人間なら普通にいえばいいだけ、福島をネタにして工作活動している連中だからなにも言えなかっただけとわかる。

>>320
貧乏になることで円安になって何か意味あるの?
325名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:02:37.75 ID:3RlmlZSn0
>>319
最新の天然ガス発電の発電効率はもう60%越えたよ、次世代は
70%を目指してるそうだ。
326名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:02:50.94 ID:WobmUs7oP
>>306
火力の燃料は絶対に途切れないのですか?
原子力に較べてはるかに早く燃えるから
途切れやすいのは火力のほうだ
327名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:03:38.35 ID:qVJYmbur0
>>326
芋発電ってのがあってだな
328名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:04:51.29 ID:2ldP2JD/0
>>322
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/k-peace/2012/03/05165027.shtml

お前のレスを読む価値あるの?
329名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:05:38.02 ID:rL3TqJ780
>>324
ドンドン輸出したいんでしょ?(^O^) いいじゃん円安
330名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:05:51.66 ID:ZF9wyOvA0
>>325
一方、安倍は40年前の原発再稼動させようとしている

40年前の自動車が2013年の自動車とレースして勝てるのか、それは明白な問題だ!
331名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:06:05.68 ID:+PL1nh5l0
推進じゃなく原発保持ぐらいで。
危ないとこは廃炉で良いけど、地域ごとにある程度の率で維持かな。
専門家がいなくなったらほんとのドツボだろうし。
332名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:06:13.04 ID:3RlmlZSn0
>>323
その前に今のウラン供給の2~3割を占めてるソ連時代の
軍事用ウランの民間転用が2015年には終わるんだよね。

それだけでも供給が足りなくなる。
333名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:06:40.57 ID:73vHMPO70
>>324

>福島の人間なら普通にいえばいいだけ

なんで、目の前に故郷を追われた人間に対し「じゃあ福島の方言なんか言ってくださいよ」
なんて無礼極まりない言葉を吐く人間のリクエストに答えなければいけないの?
そのリクエストに答えなければ、工作員なの?

やっぱり糖質なの?
334名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:07:01.83 ID:dOIa7PfV0
凄いなぁ。たった数か月で、3年半の売国を凄い早さで修復してる
335名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:07:41.66 ID:HZq8m0rL0
そういやシェールガスって日本に導入するためには、
一度液化させないとならないから、
コストが大陸で使用するのと比較できんぐらいバカ高くなるんだよね?
まあ、ロシアからパイプラインという手もあるかもだけど。
336名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:07:48.02 ID:rL3TqJ780
>>334
アメリカに売り渡してるだけだけど?(^O^)
337名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:08:56.49 ID:Hr+quR4D0
石炭なんて有り余ってるし天然ガスはどんどん採掘場所が発見されて
価格が下がっている
アメリカは原発もうやめるって方向に向かってるし
原発推進フランスでさえ廃棄物処理の目処と処分場がどこにもまだないという
体たらく
原発推進派はもう死んでいる
338名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:09:05.96 ID:ZF9wyOvA0
>>328
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/k-peace/2012/03/05165027.shtml
>同県立医科大乳腺・内分泌・甲状腺外科部長、鈴木眞一(55)は「小児甲状腺がんの
>発生率は18歳未満で100万人に1、2人、福島県では2〜3年に1人の計算」

>73で言ったとおり
小児甲状腺がんの発生率は100万人に1人といわれている。36万人の子どもがいる福島県で3人見つかった
ということは、福島県での発生リスクが、通常の10倍近くに上がっていることを意味している。

どう捉えるか、賢明な判断を待つ!
339名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:09:15.97 ID:dOIa7PfV0
>>336
あほか。シェールガスを米国から買えるかどうかが今回の一番のポイントだったんだよ。
アメリカから購入することが出来れば、ロシアから購入するより3分の1安い。
民主の時は交渉すらして貰えなかった
340名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:09:28.33 ID:qVJYmbur0
原発を全部止めると、まず立地自治体の雇用・経済はかなりのダメージを受ける。
だけど、原子力規制委員会がマジで調べたら、ほとんど稼働できないと思う。
原発建造時に活断層があっても隠してきたからな。
どこかで折り合い付けて、原発は段階的に依存度を減らす必要がある。
341名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:09:41.07 ID:kk3qnUsj0
社会学者・大澤真幸は「夢より深い覚醒へ」の中で
ドイツの脱原発への転換にキリスト教の伝統を見つめる。
最期の審判という究極の以来から現在を評価する思考の習慣は、
世俗化された現在にも引き継がれた、と考える。
原発が出す放射性廃棄物の処理は10万年かかる。
未来世代との連帯が不可欠だ。
未来の他者への配慮は終末論的な志向習慣から導き出され、
脱原発に寄与したのではないか。
【終末論は終わらない】朝日新聞2012年5月21日 30項
342名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:10:53.63 ID:2ldP2JD/0
>>338
>今後本格化する検査で通常見つからない微小がんなどを発見する可能性もあり、そのため被ばくと関係なく発生率が
>少し上がることが予想されると指摘する。

お前は日本語も読めないのか?
そもそも今のところ放射線による影響は否定されているんだが
343名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:11:44.30 ID:ktKsdy+90
脱原発ってさ、
幕末の日本にいきなり現代の民主主義やれって言ってるようなもんだろ
バカじゃないの
344名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:11:45.52 ID:ZF9wyOvA0
>>337
石炭ならまだ夕張で採掘できる正真正銘の国産エネルギーだ
今の技術なら今まで捨てていた不良石炭も燃料化できるそうだ

未来はこっちだろう
345名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:12:21.47 ID:Rvfg/Svb0
*********************************************************************************************

〇現に、原発は安くない。これだけで、やる意味がない。
〇競争相手の火力は、これからさらに安くクリーンになる。
〇石炭はもとから安定して、一番安い。LNGも安くなる。というか、バカ高買いはいつまでも続けられない。
〇原発は、安全コストが次々と追加になり、ますます高くなる。
〇その上、持続性がない。まず、核ゴミの捨て場がない。増えれば増えるほどカネ喰い虫。
 後継者もいない。原子力工学科は工学部の最底辺で定員割れ。
 廃炉ができないからその場で建て替えもできない。あらゆる面でどん詰まり。
〇加えて、危険。もともと日本に向いていない。IAEA基準で大事故の確立は10万炉年に1度。
 日本の実績は500炉年に1度。200分の1の安全性しかない。小手先の対策では200倍安全にならない。
 基本設計はアメリカ。それを日本の大地震・大津波に耐えさせるのが、そもそも無理がある。
〇日本の国土は活断層だらけ。活断層のない土地がない。原発敷地でたまたま運悪く活断層があるのではなく、
 日本のどこを調べても、普通に活断層がある。日本列島は最近できた土地で、全土で地震が起こるのだから当たり前。
〇さらに、国防上も弱点。中朝韓に「弾道ミサイルや巡航ミサイルで原発を攻撃する」
 と脅迫されたらどうするのか?自衛隊でも守りきれない。お手上げ。日本が中朝韓に戦争で負けていいのか?
〇もっと言えば、核武装の役にも立たない。原発(軽水炉)のプルトニウムは不純物が多く、
 核兵器の材料にならない。高速増殖炉は実現不可能。奇跡的に実現できてもプルトニウム生産速度が超鈍足で、
 核兵器製造に全然足りない。
〇東電も、コンプライアンス滅茶苦茶、嘘つきまくり、横暴不誠実な極悪企業が、日本の近代史上あったろうか?
 国民の不審と嫌悪感はますます高まっている。こんなもの長続きしない。

*********************************************************************************************
346名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:13:01.79 ID:rL3TqJ780
>>339
で いつ 売ってもらえるの?(^O^)
347名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:14:02.40 ID:dOIa7PfV0
中国はカナダからシェールガスを買おうと今必死なんだけど(アメリカが売ってくれない)
カナダもNOだし、中国は自国にシェールガスあるのに、技術がないのでどうにもならない。
笑えるよね。今はほんとエネルギー戦争だよ。
日本がこれでほんとにアメリカらシェールガスを買えるのなら、今回の訪米は大成功だよ。
348名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:14:42.90 ID:rL3TqJ780
>>344
そそ(^O^) 発電なんて 石炭で十分です

地域経済活性 雇用促進 税収アップ

石炭掘れよwww
349名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:15:51.00 ID:ZF9wyOvA0
>>347
シェールガスはTPP参加で国内産業を破壊しないことには売ってもらえないだろうw

どっちに転んでもアメリカは優しくない
350名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:15:58.12 ID:16GLEfuk0
温暖化の話は終わったかな?
オイルピークなどの資源枯渇の問題は俺も心配しているし、
それをデータを基にして論じるのはいいことだが、
http://www2.jpgu.org/meeting/2012/html5/PDF/A-CG36/ACG36-12.pdf
のグラフを
http://oilpeak.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18328015&i=201206/16/79/b0085879_11264967.jpg
のように捏造するのは良くないことだな。

では、ジョジョ見て再び寝ることにするよ。風邪でマジしんどい。
351名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:16:27.23 ID:6BFSo/KE0
原発事故のせいで福島に住めなくなったのは事実。
しかも本来ならば放射線管理区域になる場所が首都圏にもあるが、
たくさんの人が普通に居住し、移動し、物を食べ、物品を移動するなど、
放射線障害防止規則等の関連法規がまったく無視されている。
日本が法治国家であれば原発関係者、政府関係者を即逮捕し処罰しなければならない。
ところが原子力犯罪関係は野放し状態である。
それでいて再び原発推進に転向だ。野蛮だ。日本は野蛮人が主導している。
352名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:16:31.83 ID:CmKJGVYf0
朝日新聞2012年11月25日
・WHOによると「福島での健康被害は確認できず」
・全国平均の甲状腺ガン発生率 女性0.76%  男性0.21%
・避難区域は除染作業により毎時0.1マイクロシーベルト。
これは大阪の梅田駅前と同じレベル
353名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:16:38.58 ID:ot7X8N/yO
>>290
あんたにとっての"被害者"は死者だけか
福島を中心とした一帯の農業・漁業従事者がどんな目に逢ったと思ってる
354名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:17:36.15 ID:sjvDSyw00
これからは交渉力が全てを握る
355名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:17:59.28 ID:HZq8m0rL0
>>345
ミサイルによる脅迫って、
原発狙おうが都心狙おうが脅迫効果は同じなんですが…。
356名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:18:19.03 ID:O1L9BdOc0
>>352
外部被曝詐欺乙
357名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:18:37.70 ID:Hr+quR4D0
シェールガスは大口顧客である日本が買ってくれないと
アメリカも困る
TPP加盟なしで交渉してる国もいくらでもある
シェールガスのために売国TPPまで譲歩するなんて
外交交渉における敗北以外の何物でもないわ
358名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:19:15.74 ID:6BFSo/KE0
>>352
おいおい情弱さん、WHOってのは・・・
359名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:20:45.08 ID:Rvfg/Svb0
>>355
通常弾頭の巡航ミサイルや弾道ミサイルでは、
半径50mくらいしか被害がない。その上、1時間後には人が戻れる。

だが、それが原発に当たれば、被害半径は50km以上。
50年は人が戻れなくなる。

原発は、日本の防衛上のガン。
360名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:21:53.09 ID:O1L9BdOc0
>>355
都市狙う;都市住民の一部が死亡
原発狙う;複数の都市で全住民が高濃度汚染で収容できない遺体に+農村住民も巻き添え被曝死
361名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:23:02.54 ID:OAxDmvf70
>>355
同じわけないだろ。この嘘つきが。
362名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:24:01.49 ID:ZF9wyOvA0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121012/dst12101223150014-n1.htm

> 10シーベルトを記録したのは1号機と2号機の原子炉建屋の間にある排気筒の部分だ。
>外で1時間浴び続けると、高い確率で死亡する線量だ。

1時間で死亡!こんなものが撒かれてまだ健康に影響なしと言ってる御用学者や医者の数に幻滅だ
363名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:24:16.15 ID:BJFZ2ZLg0
693 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 20:46:35.55 ID:Sz1bEHVh0
森元がこの時期ロシアに行ってるのがなんか引っかかる・・・
そのうち日露会談もありそうだし、なんかわからんけど引っかかる

697 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 23:06:13.93 ID:MkoVVbL90
>>693
来た〜 ナイス好奇心〜 オバマとの会談の直前に森プー会談がセットされている
意味は明らか。偶然でこんな事しない。つまり阿倍ちゃんのメッセージは…

「オバマさん、あんまりなめたまねするんなら、ロシアと組んだっていいんですよ」。

という事。阿倍ちゃんは超絶にしたたかだね。

702 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 09:32:40.86 ID:uycBgUJUP
玉虫色の共同声明ですね。
米国との事前協議を引き延ばして時間切れが得策。

705 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 10:31:15.29 ID:fyokpaUt0
もう参加はないよ。するつもりなら、今回の会談が最もいい表明の舞台でしょ。
それを、あのオバマのいじめに耐えて、結局何一つ約束しなかった。オバマの方は、
言質が取れず大敗北。安倍ちゃんは、完全にアメリカに逆らってる。参加の意向ならこんな行動は
説明がつかない。野田を思い出せばすぐ分かる事。

後は、TPPでは選挙に勝てないんだから結果は決まったようなもの。

708 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 10:58:43.29 ID:fyokpaUt0
TPP賛成のつもりならリニアの土産もいらんしね。しかし、マスゴミの決め付け報道は酷い。

713 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 11:28:05.38 ID:fyokpaUt0
参加表明もしない。何一つ約束もしない。それでOKでは?これまでの政治家
ならこんなのあり得ない事。しかし、北朝鮮訪問以上のプレッシャーだったはず。
364名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:24:16.25 ID:dE6QlboP0
原子力に取り憑かれた日本の狂人 三羽烏

望月晴文 (もちづきはるふみ)
1973年3月 京都大学法学部卒業
1973年4月 通商産業省入省
2000年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
2001年1月 原子力安全・保安院次長
2006年7月 資源エネルギー庁長官
2008年7月 経済産業事務次官
2010年8月 内閣官房参与
2012年6月 日立製作所 社外取締役 【現職】

鈴木篤之 (すずきあつゆき)
1971年3月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
1986年8月 東京大学工学部教授
2001年4月 内閣府 原子力安全委員会委員
2006年4月 内閣府 原子力安全委員会委員長
2010年6月 財団法人 エネルギー総合工学研究所理事長
2010年8月 独立行政法人 日本原子力研究開発機構理事長 【現職】

近藤駿介 (こんどうしゅんすけ)
1970年3月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
1970年4月 東京大学工学部講師
1971年4月 東京大学工学部助教授
1984年4月 東京大学工学部教授
2004年1月 内閣府 原子力委員会委員長 【現職】
2004年6月 東京大学名誉教授
365名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:25:03.49 ID:ot7X8N/yO
原発をターゲットにするだけで通常弾頭がダーティボムに早変わり!不思議!!
366名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:25:59.72 ID:WobmUs7oP
>>359
でもそれは
原発保有国に同様にやり返せるから
通常弾等を日本が配備すれば済む話
367名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:26:36.06 ID:qVJYmbur0
原発に対してのミサイル攻撃は認められていない。一応な。
368名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:27:13.82 ID:HZq8m0rL0
>>353
地震大国の話だろ?

あの巨大な津波で漁業関係者は船やら網やら漁具はムチャクチャ、
農家だって田畑が海水で塩害で同じ土じゃ耕作などできなくなった。

いずれも原発なくたって地震大国ならではの被害だよな。
369名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:28:45.16 ID:2ldP2JD/0
>>365
国外から原発をピンポイントで狙えるほどミサイルの命中精度って高くないと思うが?
370名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:28:58.02 ID:Rvfg/Svb0
>>367
外部電源の送電所や変電所を巡航ミサイルで攻撃されるだけで、
自分で勝手にメルトダウン。

原発の存在自体が、防衛の観点から見れば、アホすぎ。
371名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:29:44.41 ID:0k155Nmr0
>>359
しかも外部電源を担保できない場合、停止するから
有事には(火力の備蓄燃料が尽きれば)原発も止まる ←重要!!
肝心なとき役に立たない

有事に発電を続けられるのは風力発電だけ
372360:2013/02/23(土) 13:30:00.40 ID:O1L9BdOc0
>>366
だったら自分は原発持たないで原発持ってる敵にだけそれをやるのが正しいのでは?
373名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:31:10.44 ID:Rvfg/Svb0
そもそも、原発は、安くないんだから、初めからやる意味がない。
その上、デメリットばかり。あるのは一部の人間の利権だけ。

原発推進のために、天皇陛下や悠仁殿下にまで、
汚染食品を食えなどと、頭おかしいわ。
374名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:32:08.24 ID:qVJYmbur0
>>370
まあ、そうだけど、それをやったら報復受けるよ。
テロ国家ってことだからな。
徹底的に壊滅するまで報復される。
375360:2013/02/23(土) 13:32:42.19 ID:O1L9BdOc0
>>369
弾頭が原爆だったらポンポイントでなくても桶。

国際情勢いかんでは米国がGPSでバックアップ。
376名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:33:18.95 ID:WobmUs7oP
>>372
原発が全部なくなった後に
原子爆弾落とすって脅されたら意味無い

核武装してる国がある事を考えれば原発の有無はあまり関係無い
377名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:33:21.60 ID:ktKsdy+90
他国が日本の原発狙うミサイル発射を宣言した時点で、
敵地攻撃が許されるんですがね
それよりは、反原発の狂った人間が原発施設の従業員として入り込み、
意図的に事故を起こさせて、世論を反原発に持って行こうとする事だ
施設への外部からの侵入だけじゃなく、内部管理も徹底しないとね
378名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:33:36.15 ID:3RlmlZSn0
>>371
そういう話もあったな火力が止まるなら同時に原発も
止まるんだな。
379名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:33:52.85 ID:2ldP2JD/0
>>375
だったら都市部狙った方が効率的
380名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:34:12.16 ID:HZq8m0rL0
>>359-360
被害の大小の話をしてんじゃねーよ。

最初に『脅迫』って言いだしたのはそちら側。

都市部だろうが原発だろうが、
脅迫効果は一緒。
無人島ならともかく、
大勢の命賭けられたら政府が『見捨てる』選択できるわけねーだろ。
381名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:34:40.82 ID:jQ8J/9o+0
>>368
>いずれも原発なくたって地震大国ならではの被害だよな。

放射能汚染がなければ、阪神淡路大震災後並みの復旧スピードで復興している。
不都合な事実を見ない、不都合な事実から逃げて誤魔化すのは、原発推進派の病理。
382名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:35:32.13 ID:O1L9BdOc0
>>371
あと太陽光。屋上太陽電池なんかは送電設備が崩壊してもヘッチャラだから、風力よりもさらに強い。
>>376
考え方がおかしい。
383名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:36:00.49 ID:gw5GXqds0
まあ、当然だな脱原発なんて誰も望んでないんだから
384名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:38:00.97 ID:O1L9BdOc0
>>379
都市狙う;都市住民の一部が死亡
原発狙う;風下の複数の都市で全住民が高濃度汚染で収容できない遺体に+農村住民も巻き添え被曝死
>>383
事故ったら死ぬまで収束作業する?
385名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:39:05.69 ID:0k155Nmr0
>>383
電力会社も政治家も、原発は不用と考えてるだろ
運営・政治にマイナス要素は要らないから

しかし官僚は原発が欲しいんだよ
夢ばっか見てるオボッチャマは原発が大好きなんだ
386名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:39:14.06 ID:ktKsdy+90
>>381
阪神淡路との決定的違いは津波だろ
福島原発事故の影響も相当だが
なんでもかんでも原発事故のせいにすんなよ
387名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:39:25.22 ID:Rvfg/Svb0
17箇所の原発を守るために、対空ミサイル(PAC3)を出したら、
重要な基地や大都市が守れなくなる。

17箇所の原発を守るために、歩兵を出したら、
ただでさえ自衛隊は人員がいないのに、ますます足りなくなる。

原発推進派は、中朝韓の手先。国賊。
388名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:39:53.05 ID:jQ8J/9o+0
>>373
ほんとそう。まさに非国民の所業。
389名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:40:13.56 ID:g7r9e/z6P
韓国も原発推進、自民党も原発推進、
自民党と韓国は仲が良いね。
390名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:40:19.49 ID:ALxXbfPo0
鳩山のときの共同記者会見のときは、各社ノーカット全編でWebとかで公開してたのに
(このときのノーカット版基地外会見を日テレは未だにWebで公開しているが、今回の安倍のノーカット版は存在しない)

今回は一社もない。全部一分程度のぶつ切りでほんの数十秒のTPPに関する部分だけ報道な件

しかもテレビで報道される部分は、TPPの話ばかり。

実際にこの首脳会談、記者会見のなかでTPPに触れたのはほんの少しで比重は全然高くない。
391名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:40:32.95 ID:2ldP2JD/0
>>384
原発をピンポイントで狙えなくても核弾頭積んだら問題無いって言っておいてそのレスされても意味分からないんだが?
国外からピンポイントで狙えないでしょ
392名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:40:42.68 ID:HZq8m0rL0
>>381
ん?
日本は地震大国なんですよね?
復興してもまた津波きますよ。

それに原発の周りに今も人が住めないのは物理的な問題ではなく、
行政上の問題です。
規制さえ解ければ同じように人は住めます。
戻らない人もいるでしょうが、それは物理的な問題ではありません。
393名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:40:42.77 ID:tiiRzylE0
>原発狙う;風下の複数の都市で全住民が高濃度汚染で収容できない遺体に+農村住民も巻き添え被曝死

まじで馬鹿?
394名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:42:21.84 ID:Rvfg/Svb0
有事に守る対象は、原発だけでは済まない。
変電所や、送電線まで守らねば。

そんなの最初から不可能。

悠仁様に放射能汚染食品を食わせて、もしも何かあったら、どう責任を取るんだ?
原発推進派は。

原発推進派は、中朝韓の手先。国賊。
395名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:42:36.98 ID:g7r9e/z6P
自民党本部の隣に原発を建設するか、自民党本部を福島原発に移動したなら、
俺も原発推進してやるよ。
396名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:43:01.53 ID:9TzYmPXj0
職業別の原発の意識調査ってないもんかな。
問題の本質がわかると思うが。
397名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:43:09.77 ID:tB7YsCIAO
>>383
望んでる奴らもいるよ
チョンとかチョンの息のかかった奴らだけど
398名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:43:29.51 ID:O1L9BdOc0
>>386
ピンポイントでなくても弾頭が原爆なら破壊半径が大きいから、大体のところに着弾すれば効果を発揮してしまう。
>>393
はい?
399名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:43:32.06 ID:kk3qnUsj0
ちなみにチェルノブイリの事故現場から300メートル付近は
毎時3マイクロシーベルト。これは韓国のソウルと同じレベル。
400名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:43:56.59 ID:Aellgy890
今あるものは使わないと勿体ないからな。
停止していても金かかってるのに。発電したほうが得だろ。
401名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:44:08.53 ID:ALxXbfPo0
>>395
いいね。地下に作れるし、炉心の側で作業服姿でも仕事ができる安全快適な高温ガス炉を作ろう
402名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:45:38.08 ID:3RlmlZSn0
>>393
福島第一は東が海だけど同じような事故が若狭湾に
起きたらかなり違う結果になってるよ
403名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:46:06.53 ID:O1L9BdOc0
>>399
韓国人がお手本か。ふ〜ん。推進派ってそうなんだ。
>>400
乗っていた車が、ある日衝突安全性がゼロであることが分かったとします。それでも乗りますか?
404名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:48:37.82 ID:HZq8m0rL0
>>399のレスが>>403
って、
頭おかしいか、
必死で日本語わからない振りしてるかどちらかだろ。
405名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:48:47.03 ID:P7pW97pe0
使用済核燃料保管出来る 岩盤の硬い地盤 日本に無いんだぜ 掘れば水が湧く 砂質の柔らかい地盤

しかも 火山大国 大陸プレートの境目ときたもんだ
406名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:49:18.13 ID:Aellgy890
>>403
停止していても危険性はそれほど変わらんだろ。
使用済燃料でさえ数年冷却しないといけないわけだし。
407名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:49:47.65 ID:O1L9BdOc0
>>393
高濃度に汚染されて死後被曝したとされた570体の遺体を忘れたんですか?
>>404
はい?399と403 の両者にレスしただけですが。
408名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:49:48.75 ID:Aellgy890
逆に言えば、すぐに冷却できる体制さえあれば無問題ってことだ。
409名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:50:03.97 ID:Rvfg/Svb0
Q:原発って、止めてても危険なんでしょ?だったら動かして、電気をつくった方が得じゃないの?

A:原発が、止めていても動かしていても、危険であることは同じですが、危険の大きさが違います。
例えば、100万kwの原発がフル稼働しているときの『核分裂』の発熱量は300万kW以上。
その原子炉を停止した後の『崩壊熱』による発熱量は、
 停止10秒後 15万kW
 1分後    11万kW
 1時間後   5万kw
 1日後   1.5万kW
 1週間後  0.8万kW
 1ヵ月後  0.5万kW
 1年後   0.2万kW
 10年後   0.1万kW    
(元データ:http://kakyoukyou.cocolog-nifty.com/kakyoukyou/files/houkainetu.pdf
というように下がっていき、例えば停止1年後の発熱量は、運転中の発熱量の約0.08%、停止1時間後の発熱量の約4.6%まで下がります。
したがって、稼働中の原発と、長期停止中の原発とでは、事故があった場合の対処(外部からの冷却など)の余裕が格段に違うのです。

また、地震等の際に、原子炉に制御棒を素早く挿入して、緊急停止することを『スクラム』といいますが、
大きな直下型地震などの際には、原子炉内の構造物が損傷したり、制御棒を動かす機械が故障したりして、
『スクラム』に失敗する可能性も、ないとは言えません。
この場合には、フル稼働している原子炉の核分裂と、途方もない量の熱の発生を誰も止められなくなり、
福島第1原発事故をはるかに上回る大惨事となります。

一方、長期停止中の原発では『スクラム』に失敗する可能性はありません。

このように、稼働中の原発と、長期停止中の原発とで、その危険性には大きな違いがあるのです。
410名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:50:35.23 ID:jQ8J/9o+0
>>386
いやいや。原発事故が一番復興の妨げになっている。
411名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:51:21.03 ID:vXWvtInk0
すべて国内世論先延ばし、先送り状態はハッキリやってるのに
こういう大事なことを国民不在でアメリカのポチよろしく言うのな
キチガイミクス全開だな、ミンスと何ら変わらんし
412名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:51:47.41 ID:S8L8Wg1P0
脱原発より代替エネルギーの開発が優先だな
413名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:51:51.98 ID:JVe5MPVD0
早く建屋を修復しろよw

爆発しなければ、何の被害もねえよw
414名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:52:10.91 ID:3RlmlZSn0
>>410
原発事故がなければ福島の復興も始まってただろうにね
415名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:52:20.18 ID:O1L9BdOc0
>>406
先延ばしにするなよ。
>>408
物理的に不可能。崩壊熱量は制御できない。
416名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:54:22.13 ID:3RlmlZSn0
>>413
人が近寄れないような状況だからロボットで調査してるのに
417名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:54:27.78 ID:O1L9BdOc0
>>412
いや危険を避ける方が優先だ。それまで少々不自由なのは、戦時中の不自由を思えば屁でもない。老人の話をよ〜く聞いてこい。
418名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:54:37.87 ID:EsJrUPxtO
事故ったのが福一だったのが不幸中の幸い。
東側に大都市圏を抱える太平洋ベルト上の原発であの事故なら日本終了だった。
419名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:55:20.12 ID:ktKsdy+90
>>410
津波の被害にあった場所に元のように建物を作れないのが最大の原因だよ
宮城、岩手は復興してるか?
阪神淡路だって、住民の意思統一が必要な集合住宅の復興は遅れた
被害の規模も桁違い
420名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:56:31.02 ID:Aellgy890
>>415
福島第一原発は、原発建屋の外に非常用電源を設置していて、それが流されたから冷却が間に合わずメルトダウンしたんだろ。
同じような地震と津波に見舞われた、福島第二や女川は原子炉建屋内に非常用電源があり、冷却が間に合った。
それなのに物理的に不可能とはどういう意味だ?

だいたい、中国や韓国の原子力発電所建設計画を知っているのか?
何で日本だけが原発を手放さないといけないんだよ。日本経済が死んだら、原発事故どころじゃない死人が出るぞ。
421名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:56:33.50 ID:3RlmlZSn0
>>418
若狭湾なら名古屋京都大阪が終わる。
422名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:57:01.02 ID:ZyJkGcma0
外交から安全保障まで絡む複雑な問題だからな
現実的対応ってやつだろ
423名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:57:53.74 ID:2ldP2JD/0
>>417
危険を避ける方が優先だったら原発動かすべきだろ
安全性高めるのにエネルギーを使わなくても良かったり、国際的なプレゼンスの低下しても外国がちょっかい出してこないってなら別だけど
424名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:57:53.71 ID:O1L9BdOc0
>>409
データ乙です。
>>419
宮城岩手も福島ほどではないにしろ放射能が降っている。青森ではタラから
出荷停止レベルに近いセシウムが出たりして漁村の経済に大打撃。
425名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:57:54.87 ID:UriLDK+50
>>1
こういう威勢のよさを信じて支持はしてきたけど支持者は結局報われないんだろうな
実権握ってるのは竹中だもんな
426名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:58:37.94 ID:JVe5MPVD0
外からガンガンと囲っていけば良いだろw
427名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:59:15.55 ID:lsu61bQV0
>>424
いかにも現場に行ったこと無いやつがいう話だなw
そんなに日本の復興が遅れるのが楽しいのか
428名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:02:02.15 ID:9TzYmPXj0
反原発の現在の主力は学生とニートと退職した団塊老人。
429名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:02:15.16 ID:O1L9BdOc0
>>420
物理的というのは核燃料のことを言っている。崩壊熱は、どんなに優秀な冷却
装置を用意したとしても変わらないということ。君の言うことは分かるよ。

中国の原発も頭の痛い問題だ。国内問題が片付いたらぜひ取り掛かりたい。

>日本経済が死んだら、原発事故どころじゃない死人が出るぞ。

それは経済政策の問題。
気の毒なんだが…本気で原発を止めたら経済が崩壊すると思い込んでいるとしたら、
あなたは精神を病んでいる。
430名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:03:06.90 ID:jQ8J/9o+0
>>392
捜索員の二次被曝防止から行方不明者の捜索も復旧も遅れた。
原発事故さえなければ直ちに戻って家を直せた。
農畜産業も漁業も何の問題もなく再開でき、「食べて応援」も拒否られずに済んだ。
甘い規制が解かれようとも放射線管理区域以上である危険は変わらない。
福島第一原発事故は日本の災害史上最悪。間違いない。
431名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:04:19.76 ID:ktKsdy+90
結局、憲法論議と同じ
こういうスレで言い合ってる人間が考え変わるわけ無いしね
まあ、ふわふわした世論は経済優先に流れてるから、
原発再稼働に反発は少ないよ
経済ボロボロじゃ、福島原発事故後始末もできないんだからさ
432名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:04:29.24 ID:O1L9BdOc0
>>427
日本が汚染されて日本人が被曝するのがそんなに楽しいんですか?
>>428
空想乙。
一万歩譲ってそれが事実だったとしても、論者の属性が理論の正当性を左右することはありえない。
433名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:04:56.87 ID:V3BmLT0l0
>>430
菅のドヤ横顔とかが腸が煮えくりかえるわ
434名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:05:38.55 ID:fiHEEE3c0
>>45
低脳で事務処理能力に欠ける安倍相手に実務的な会合ってなんだよ。w
だいたい今回の議題は全部事務方で話が付いてることの確認と
安倍本人の売国要望を述べただけだろ?日米の連携確認という式典色が強いんだよ。

で、ぼっち会見ww

http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00045238.jpg
435名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:06:34.70 ID:jQ8J/9o+0
436名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:06:59.79 ID:O1L9BdOc0
>>430
たしかに放射能さえなければ、俺も食べて応援していた。ボラにも行っただろう。
>>433
俺は推進派と御用学者の冷酷な笑顔を見るたびにはらわたが煮えくりかえる。
437くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/23(土) 14:08:27.04 ID:Fhw4AMGA0
李明博がアメリカで盛大に歓待されたのは

米韓FTAという韓国奴隷化条約を李明博が受け入れたからですよ。

オバマに喜ばれるというのは、そういうこと。
438名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:09:32.69 ID:O1L9BdOc0
>>437
小泉のときを思い出す。
439名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:10:50.63 ID:Krr46Ku40
原発やるならお台場でやろうぜ、安全なんだろ?
440名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:10:54.14 ID:lsu61bQV0
>>432
被曝とかwwまだそんなこと言ってんの?
東北地方一帯がF1みたいになってると思ってるやつっているよね
441名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:11:13.75 ID:JVe5MPVD0
んなん、事故死に比べれば、軽いもんだよw

修復すれば、何の不安もない。
442名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:11:17.46 ID:kk3qnUsj0
日本は原発ポツダム宣言を受諾したのだ。
日本は核エネルギーを持ってはいけない。
いつまでも石油の段階で、日本人は進歩をしてはいけない。
443名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:11:18.66 ID:hnWXqEK3i
そりゃ無策でシェールガス輸出解禁してくれなんて言えば足元見られるだけだもんな。

ロシア外交と原発再稼働をセットにしたのは外交巧者らしさを出してるね。
444名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:11:55.46 ID:O1L9BdOc0
>>440
楽しんだろ?低濃度なら安全だ、とか言って騙して被曝させるのが、おまえの
狙いなんだろ。この売国奴。
445名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:12:32.58 ID:Rvfg/Svb0
>>420
日本が見習うべきなのは、

@アメリカ、EU ←原発縮減
A中国、韓国 ←原発推進

どっち?
446名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:12:40.57 ID:fiHEEE3c0
>>437
じゃあ安倍も行かなきゃ良かったんでね?
行って成果ナシじゃお互い時間の無駄。

年末にも「忙しいのでバカウヨお断りw」って一回断られてるしな。
447名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:13:17.26 ID:ktKsdy+90
問題ない水、農作物魚介類を危ない危ないと煽る反原発放射脳
若年層はいいけど、団塊まで大騒ぎ
風評被害がどれだけ復興妨げてるか

自分らは正義の声を上げてるつもりが、被害者をさらに苦しめてるんだよ
448名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:13:39.94 ID:4yGULGMN0
エネルギーに責任を持つなら
エネルギーを守りきれなかった責任者の処罰から始めろよ
449名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:14:05.22 ID:hnWXqEK3i
>>444
全国レベルで被曝が問題になるなら、福島第一で復旧作業なんか出来んわな。
450名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:14:07.17 ID:O1L9BdOc0
>>442
日本は太陽光発電機を持ってはいけない。
いつまでも原子力の段階で、日本人は進歩をしてはいけない。

日本はエネルギー資源を海外にいぞんじつづけなければならない。
451名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:14:07.57 ID:lsu61bQV0
>>444
復興現場に行って、2つの目ン玉で事実を見てから物事言えよ
ネット弁慶ww
452名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:15:01.43 ID:Aellgy890
>>429
> 気の毒なんだが…本気で原発を止めたら経済が崩壊すると思い込んでいるとしたら、
> あなたは精神を病んでいる。

資源の無い日本で急激なエネルギー政策の転換は、経済への影響が大きいんだよ。
ずっと原発推進してきたのに止めたから、貿易赤字が出ているのは知ってるだろ?
そのうち電気代にも跳ね返ってくる。今年の4月から上がるという話もあるしな。
そうしたら、日本から工場が出て行ってしまい、今工場に勤めている人たちが失業する。
中には首をくくる人もでてくるだろう。
自民党政権になって、流れが変わって本当に良かったと思う。
もし、未来の党みたいのが政権取って、いきなり原発廃止にしたら、大変なことになっただろう。
453名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:16:04.70 ID:UriLDK+50
>>448
太陽光推進とかでいいんじゃね?
454名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:16:09.67 ID:Rvfg/Svb0
韓国はキチガイだからしょうがないとして、

中国の場合は、意図して原発にシフトする訳ではなく、
とにかく電力が必要で、火力も水力も原子力も全て増設しなければならず、
そのため、三峡ダムも作るし、原発も作る。

とにかく大量の電力を作るための手段の一つとして、
原発も増設しているだけだから。
455名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:16:19.82 ID:g7r9e/z6P
日本に多数の原発があるということは、それだけ原発をミサイル等で破壊された時には日本は終わるということ。
他国にとって、日本は自爆装置を置いてあり、
いつでも脅しができる。
456名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:16:31.19 ID:JVe5MPVD0
よう。白血病でさえ患者がいないのに、被爆という言葉を使うなよ。低脳w
457名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:16:37.81 ID:O1L9BdOc0
>>447
農家は放射能だらけの畑を耕してさんざん被曝だ。どうしてくれる。
458名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:17:14.66 ID:Z5k5aP2K0
>>452
経済への影響www
原発にいくらつぎ込んでると思ってんだ
廃炉費用や賠償額を含めて電気代を出したらそれこそ経済なんて終わるだろ
459名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:18:26.64 ID:BISUm7h2O
>>457
引っ越せば?
460名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:18:25.73 ID:5hZTQfFw0
>>455
日本の隣国はすべて原発保有国だってこと忘れてねーか?
461名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:18:46.55 ID:Rvfg/Svb0
>>458
全くだ。

賠償も、税金で補てんしているだけだからな。
あれを電気料金にしたら、東京電力管内の企業や家庭は、
経済的に即死だろう。

『原発は安い』などと、よく言えるもんだよ。
462名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:19:00.60 ID:g6hp6Dej0
よっしゃ!再稼動きた!!
463名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:19:14.54 ID:V3BmLT0l0
>>452
全くだ。雇用が海外にさらに流出したら失業率が跳ね上がる。
464名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:19:17.49 ID:YGGIHgkAO
>>447
それが1番むかつくよな
核技術者でもない素人が騒いでるだけで
危険なら知識ある核技術者が日本から逃げ出してるわ
465名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:19:32.47 ID:O1L9BdOc0
>>449
だからフルアーマーで作業してるんだろ。わかんない?
>>451
言い方が猛々しいね。ネット弁慶は君のほうなんじゃないかな?
>>452
電気代の占める割合ってどれくらい?
社会保険料の方が遥かに負担が大きいの知ってる?
466名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:19:47.53 ID:Aellgy890
>>445
フランスは、日本以上の原発大国だぞ。
アメリカもシェールガスのほうがコストかからないというだけ。
そんなに減らしてるわけじゃない。100基以上が稼働してる。
ドイツもまだ原発動いてるしな。

現状では、原発も含めたバランスの良い発電で電力供給するのがベストなんだよ。
467名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:20:14.55 ID:dZFtNZnx0
>>458
賠償www
反日サヨク乙w
468名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:20:21.27 ID:ALxXbfPo0
第4世代の最新の原発は、本質的に負の反応度特性を持たせ
自己制御性を高める構造になるよう開発されている。

高温ガス炉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13883391

「高温ガス炉」世界が注目 より安全・低CO2の原子炉
原子力機構が実験成功 2011/1/17 7:00
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819595E0E6E2E0EA8DE3E1E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2

高温ガス炉の冷却能力の喪失時における安全性を実証する試験を開始
−第1回目の炉心流量喪失試験を終了−(お知らせ)
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p10122201/index.html

高温ガス炉の安全性
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/houkoku/houkoku002/24.pdf
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-03-03-02
-------------------
「東芝、ビルゲイツ氏次世代原発開発へ」〜TWR〜No.1
http://www.youtube.com/watch?v=BZTweArHhfg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bfuc1q_tW9M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Hgac6z0jp1c
http://www.youtube.com/watch?v=RXj77N-RlFQ

小型高速炉(4S)
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
469名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:20:59.65 ID:Rvfg/Svb0
>>460
日本が見習うべきなのは、

@アメリカ、EU ←原発縮減
A中国、韓国 ←原発推進

どっち?
470名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:21:41.87 ID:3bxWgKX80
またまた原発安全神話をほざくのか
電極会社からいくら貰ってんだ
自民党。
471名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:22:43.18 ID:O1L9BdOc0
>>459
農家は引っ越せか。危険厨と同じ考え方だなw
>>460
バカの一つ覚え。至近距離の原発の方が危険なのは明白。将来的には海外の原発も
片付けなければならないが、国内の原発を廃止できないようでは恥をかくだけに終わるのが現実。
それが分からぬ者は非常識。
472名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:22:58.61 ID:Tupn3q0q0
十分な対策を練れば津波にも耐えられるということを証明したからね
日本の原発は世界一安全だよ
473名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:23:05.76 ID:v01HaeIZ0
Hey you, sheeru gas is no thank you.
474名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:23:10.87 ID:ktKsdy+90
原発ゼロっていった時点で足もと見られて、
高い原油や天然ガスを買わされるんだけどね
しかも、全て船で運んで来るんだぜ
ホルムズ海峡封鎖されたらどうする?
想定外はもう許されないって言うなら、
原発以外の資源輸入に関わる全てのリスクを想定して、
そのコストも全部計上してから比較しろ
475名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:23:15.84 ID:kCbDLmup0
何勝手に決めてんだよ
何様のつもりだ?
476名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:23:17.02 ID:js8UnJ/HO
絶対爆発させない自信があるなら皇居に原発つくれ
あそこ無駄に広いじゃん
477名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:23:44.97 ID:YGGIHgkAO
>>469
イギリスも原発推進
新たに日立が作る
サウジアラビアも作るな
478名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:23:44.88 ID:ALxXbfPo0
世界のテクノロジーは進んでいく。いまの問題の殆どが10年後にまったく問題ない世界になってることだってある。
だから、脱原発、自然エネと舵を完全に切るんじゃなくて、現在の負の遺産である沸騰水型軽水炉の原子炉の廃炉と
それ以外の原子炉の外部電源喪失対策にまずは注力すべき。

これをやりつつ、世界の最新原子炉の安全性にも目を向け続けなきゃならん。
そんなしたたかで、冷静な戦略を持つべきだ。
そして初めて、本当に脱原発でいくのか、もしかしたら旧世代原子炉のスクラップ&ビルドでいけるのかもしれないし
本当に自然エネしかないのか判明するだろう。だから、先ずは旧世代原子炉の停止、緊急点検、津波、地震対策の強化。
電源喪失時の対応能力の強化だ。その間に原発廃炉、自然エネルギーの開発、新型原子炉の研究。これをやるんだよ。

なにかを完全に排除してさーどっちだというのは、資源小国の日本ではありえない戦略でしょ。
保守とか左翼関係ない。
479名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:23:56.52 ID:2ldP2JD/0
>>469
日本に自前エネルギーあるの?
無いのに脱原発するの?
経済成長あきらめるの?
480名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:24:25.40 ID:Aellgy890
>>465
安定供給に不安が出たらどうする?
停電が頻発すれば、まともに操業できないぞ。
今は、大規模停電が起きないように節電している状態なんだよ?
481名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:24:33.27 ID:kYFYWvBy0
徐々に減らしていく、将来的には零を目指すっていうのと
原発再起動を認めないってのを一緒にしてるうちは

反原発は、単なるカルト

現実が見えてない
482名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:24:40.94 ID:nt5Of2jY0
オバマが最低のグズ人間だということがわかった。
483名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:24:59.38 ID:O1L9BdOc0
>>467
よう親東電・反国民の売国奴。バイト代幾ら貰ったんだい?
>>466
電力会社にとってのベストバランスと国民にとってのそれは違うから。
484名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:25:10.79 ID:jQ8J/9o+0
>>469
北朝鮮の核武装。

注意:核武装は原発を推進しなくてもできます。
485名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:25:51.96 ID:xRVg3q1+0
死ね
486名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:26:17.39 ID:Rvfg/Svb0
>>479
>日本に自前エネルギーあるの?

あるよ。石炭。で、日本が見習うべきなのは、

@アメリカ、EU ←原発縮減
A中国、韓国 ←原発推進

どっち?

逃げ回るな原発真理教のキチガイ野郎。
487名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:26:22.09 ID:Aellgy890
>>481
だよな。
代替エネルギーの目途が立って、満を持して脱原発するなら賛成なのに。
今すぐ無くせっていうキチガイみたいなヤツが多すぎる。
488名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:26:35.26 ID:ALxXbfPo0
高温ガス炉などは、燃料棒の構造からして全く違うので原子炉付近でも防護服なしで作業できるレベルです。
つまり、放射性廃棄物の排出量は段違いに減るということです。また燃料もゆっくりと燃焼し長期間使える。
なので、廃棄物の問題を解決するための時間稼ぎにはなりますね。
TWRなどは、そもそも一度燃やした燃料を使うので使用済み核燃料をもう一度使うということですので・・・

ま、いずれにしても世の中は問題解決に向けて前進はあるってことですから、研究、検証炉は必要だと思います。
中国、韓国、アメリカは高温ガス炉の実証炉、検証炉計画をGoしはじめてるようですし。

それに原子力空母、原潜をもっている大国は絶対に原子力をやめないということ。
空母運用などは、原子力の動力なしには成り立たない。アメリカが原子力を否定するということは
世界の海を支配してきた軍事的プレゼンスを失うということになる。絶対にやめられないんだ。

いまや、世界は冷戦終結後のアメリカ一極支配のパクスアメリカーナから離れ
確実に第一次世界大戦前のパワーゲームによる多極化に向っている。
そこで世界戦略上切り捨てることができない核戦略をもてない国家は所詮切り捨てられるのだ。
そこでは、パワーだけが最終的な外交交渉のカードであり、国際法などの正論を持ち出してもしかたがない世界だ。
そんな世界のなかで、日本が核の技術を放棄していくのはあまりに無謀な賭けだと認識すべきだ。
489名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:27:08.87 ID:O1L9BdOc0
>>481
耐震性さえしっかりしていれば徐々に減らすでも良かったんだがね。
>>479
あ〜あ尖閣白樺は忘れて炭鉱ロボットの開発も放棄して太陽光や風力は
邪魔して地熱は温泉のほうが大切と来ている。こういう輩が国を滅ぼす
わけか。はやく日本から追い出さなねならんなw
490名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:27:51.68 ID:Z5k5aP2K0
>>479
原発も原料は輸入じゃねーか
つーか廃炉費用や賠償額で原発が一番金かかってるわ
原発で成長できるのは電力会社と利権屋だけ
491名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:28:21.28 ID:3RlmlZSn0
>>484
輸入が止まったら死ぬ日本が北朝鮮の真似なんかできる
わけないじゃん。日本が核武装するってことがすんなり
通るわけもないし。
492名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:28:30.32 ID:ot7X8N/yO
>>408
無理やろ


日本人には
493名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:28:43.34 ID:JVe5MPVD0
そして、時代は移り、核融合発電へw
494名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:29:13.22 ID:YGGIHgkAO
>>486
放射能が恐いって人が石炭を推進するのかよ
石炭が燃やされて出る放射能は原発以上だぞw
495名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:29:14.23 ID:Rvfg/Svb0
*************************************************************************************************************

【化石燃料の可採年数】

 環境庁白書(http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h23/img/zu_23_013.gif
  ●石炭   119年
  ●天然ガス  63年
  ●石油    46年

  ただし、天然ガスはシェールガス等の非在来型ガスを含んでいない。
  シェールガスを含んだ最新のデータでは、

 石油天然ガス・金属鉱物資源機構レポート
 (http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4455/1108_out_c_increased_naturalgas_reserves.pdf)(6ページ)
  ●天然ガス(非在来型ガスを含む) 少なくとも160年を超えるのは確実

 となっている。

 化石燃料の可採年数については、石油はだいぶ減ってきたものの、
 石炭と天然ガスについては、少なくとも1世紀以上の残存量があり、潤沢な余裕がある。

 特に天然ガスについては、未探査のシェールガスやメタンハイドレートなど、
 将来的には、さらに埋蔵量が増える可能性がある。


*************************************************************************************************************
496名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:29:21.27 ID:2ldP2JD/0
>>486
存在するだけでいいなら石油もあるよ
そういう話してるんじゃないから

てか、中韓が日本を見習って原発推進してるもんだと思ってるが
497名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:30:33.59 ID:O1L9BdOc0
>>488
それとウラン燃料の軽水炉が、どう関係あるんですか?
つか今の原子力村が責任持って高温ガス炉の実証プラントを管理できると思いますか?
498名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:30:52.88 ID:6xNtP2xI0
支持します
499名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:31:32.41 ID:Rvfg/Svb0
*************************************************************************************************************

【ウランの可採年数】

 資源エネルギー庁白書(http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2004/image/22202090.png
  ●ウラン 61.1年 ・・・@

【1次エネルギーに占める原子力の割合】
 内閣府原子力委員会資料
 (http://www.aec.go.jp/jicst/NC/sonota/study/aecall/book/pdf/9syou.pdf)(266ページ)
  ●原子力発電 
    世界の電力の16%
    世界の1次エネルギーの7% ・・・A

  ※世界の1次エネルギーに占める化石燃料の割合は89%。 ・・・ B

@、A、Bより導かれること。

(1)1次エネルギーに占めるシェアも埋蔵量も、化石燃料が圧倒的。
(2)仮に世界の1次エネルギーの70%を原子力でまかなえば、わずか6年で枯渇。
(3)仮に世界の電力の100%を原子力でまかなえば、わずか9.8年で枯渇。
(4)すなわち、原子力が化石燃料を代替することは全く不可能。

【補 足】
(1)高速増殖炉によるプルトニウム増殖技術には見込なし。
(2)海水からウランを抽出する技術が開発されているが、海水に溶存するウランの捕集に莫大なエネルギーが必要で、
   EPR(Energy Profit Ratio)が低く、エネルギー源にはなり得ない。
  (※ただし、将来の核武装のための純国産ウランを確保する手段としては大きな意味があり、研究は継続する必要)

*************************************************************************************************************
500名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:32:02.37 ID:PLLqP4+0O
>>1
日本の国内問題をオバマに伝達する必要なし
501名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:33:12.67 ID:O1L9BdOc0
>>487
原発の耐震性知ってる?
>>491
>日本が核武装するってことがすんなり通るわけもないし。
チキン野郎!
>>494
HEPAフィルター付けないのが当たり前の世界の住人さんですか?
502???:2013/02/23(土) 14:33:17.64 ID:NTg/dcrV0
多くの原発が遊んでいる状況はよろしくない。原発は稼働していない状況でも
稼働しているのとそれほど変わらないリスクがある。したがって稼働すべきだ。(w
503名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:34:21.79 ID:weGhHDnm0
しかし演説下手くそだな
カリスマ性とか皆無にも程がある
504名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:34:23.83 ID:Rvfg/Svb0
************************************************************************************

『原発(軽水炉)では核兵器はつくれない。むしろ核武装の邪魔』

〇原爆の材料は高純度のプルトニウム239(兵器級プルトニウム)。
〇兵器級プルトニウムを生産できるのは、黒鉛炉、重水炉、高速増殖炉。
〇既存の核保有国はみな、黒鉛炉か重水炉で核兵器を製造。
 高速増殖炉は技術的な困難があまりにも大きく、実現性が皆無な上、
 万一成功してもプルトニウムの生産スピードが遅く、燃料倍増に90年もの年月が必要(もんじゅの場合)。
〇軽水炉で生成するプルトニウム239は純度が低く(60〜70%)、
 プルトニウム240などの不純物が多い(原子炉級プルトニウム)。
〇プルトニウム239と240は中性子1個分の質量差しかなく、遠心分離が不可能。(239だけを取り出せない)
〇プルトニウム240は核爆発の邪魔。ブースティングという技術を使っても威力は不安定。装置も巨大に。
〇原子炉級プルトニウムは、その他の不純物によって、使用済み核燃料と同様に放射線と発熱が大。
 危険で人間が近づけないので、ダーティボムにもできない。
〇核武装時には原子力協定(条約)によって、ウランは禁輸。
 これまで輸入した核物質や部品、資材等もすべて輸入元に返還の義務。よって原発(軽水炉)は全停止。
〇原発(軽水炉)は、電力を人質に取って、非核保有国に核武装させないためのトロイの木馬、瓶の蓋。
 軽水炉の、米国から日本への積極的な輸出、北朝鮮への供与、近年の発展途上国への積極的なセールスは、
 これが裏の目的。

************************************************************************************
505名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:34:37.45 ID:JVe5MPVD0
いや、石炭も舐めたらいけんレベルだよ。最近じゃあ、放出量も下げたやつが出てきてるしな。



だが、材料に値段がなw しかも場所を取るしw
506名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:34:58.31 ID:2ldP2JD/0
>>489
夢のエネルギー語って良いならもっと研究費つけていれば常温核融合出来たとかいくらでも言えるんだが
話にならない
507名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:35:57.96 ID:fKOogjMg0
今日はやたらと専門家が多いから質問があったらきいといたほうがいいよ
508名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:35:58.53 ID:Aellgy890
>>490
備蓄の効率が段違いなんだよね。
あと、海中からウランを採取するという技術もある。
509名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:36:06.18 ID:YGGIHgkAO
>>501
拡散されなきゃ放射能は出てもいいって事なのか???
福島と何が違うんだよwww
510名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:36:14.94 ID:3RlmlZSn0
>>503
日本の政治家は政治家相手の政治がうまい奴がのし上がる
のであって演説がうまいとかは二の次だからねw
511名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:36:36.24 ID:O1L9BdOc0
>>502
原発の耐震性はガン無視の知的障害者乙。
>>505
反日推進派はタカが場所くらいで国民を被曝させるわけか。
512名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:37:35.35 ID:Rvfg/Svb0
>>494
産業革命時のイギリス人や、戦前の日本人が、
白血病や甲状腺ガンで死にまくったというデータはよ。
513名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:37:38.19 ID:zEg71p6f0
自民も福島原発の「責任者」だからねw
民主と東電に責任押し付けてないで早く津波対策怠った事認めろや。
日本は原発の安全云々以前に原発に「関わる」のにろくな人間が居ない。
514名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:38.89 ID:3RlmlZSn0
>>509
六ヶ所の再処理工場は通常稼働で大気中と海中に
放射性物質を放出するんだよね。

もちろん健康には影響がないレベルらしいけどw
515名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:38:43.83 ID:FdDzKpz4O
アメポチ自民党w
516名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:39:37.61 ID:O1L9BdOc0
>>509
使用済み核燃料の放射能の何京分の一ですか?
あんた石炭の放射能には反対のくせに原発の放射能には賛成ですか。

典型的な卑怯者だな!推進派は卑怯者!!
517名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:40:07.24 ID:YGGIHgkAO
>>512
当時は不治の病じゃねーか
医療が進めば病気の種類も増えるんだよ
518名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:40:41.15 ID:JVe5MPVD0
うるせーw 安全対策を取っ払った奴が言うんじゃねえ! 馬鹿やろう!
519名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:40:58.05 ID:Rvfg/Svb0
*************************************************************************************************

いまの原発を維持できているのは、電力会社が地域独占を保証されているから。
国民はどんなに値上げされても、停電するぞとおどかされても電力会社を変えることができない。

電力会社は官僚や政治家と癒着して自分たちの生活向上や子会社の設立なんかでの利権確保をしてきた。
たとえば事故当時の幹部は退陣したあと関連の石油会社に行った。
いまの燃料の購入単価は国際相場の5倍以上だ。でも平気だ。独占企業だから。
こういうケースがいっぱいある。

いま経済を牽引する産業や効率的な投資先を探しているが、電力会社を解体して
閉鎖的で独善的な日本の電力市場を開放すれば、かなりの経済効果がある。
このあたりは国鉄や電電公社の民営化と規制緩和の効果と同じ。

まず、家庭用の電力の供給事業を解禁する。それから送電網を売却し、送電会社をつくる。
これだけでもいいが、新エネルギーに重点投資して、あらたな産業を起こす。

電気は必需品だから、イノベーションブレイクスルーがあれば市場は膨大になる。
GDPを押し上げ、雇用も増えるだろう。
もともと電力会社が高い料金をぼったくってるから、対抗するビジネスプランもコスト的には楽勝でできる。

だいたいこの電力の地域独占供給って戦前の国家総動員法でできた制度なんだぜ。
どこの統制経済国家なんだよ。いらんだろ。つうか経済のじゃま。企業の生産コストの敵。

*************************************************************************************************
520名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:41:47.87 ID:VbuzhuD30
>>515
そういう事は自力で中国を抑えられるようになってから言えよ
521名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:42:30.62 ID:O1L9BdOc0
>>508
戦前なら既に白血病は知られていたが?マリ・キュリーの診断は何だった?白血病だろw
522名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:43:11.00 ID:Rvfg/Svb0
環境ビジネスは金になる
環境ビジネスが誕生し、多くの人が職を得た。科学者達は予算を獲得するために研究テーマを環境問題に結びつけた。
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/33308476.html 

◯世界トップレベルのクリーンな石炭火力発電所
日本の石炭火力はSOxやNOxの排出量はきわめて少なく、欧米と比べてもクリーンなレベ
ルを誇っています。J-POWERの磯子火力発電所(神奈川県)は横浜市と日本で最初の公害
防止協定を締結し環境対策を徹底しています。2002年に生まれかわった時に排煙脱硝装置
の導入だけでなく日本で初めての水を使わない排煙脱硫装置を導入し、排煙からSOxを99
%、NOxを91%除去しています(2011年度実績値)。
世界を見れば、中国やインドなど環境対策が不十分なまま発展している国々で大気汚染が
大きな問題となっています。日本の最先端技術を海外で活用していくことが大いに期待さ
れています。
http://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q02.html


◯日本の高効率発電技術が石炭を“資産”に変える 2008年10月3日 15時10分
石炭の確認可採埋蔵量は約9000億tと言われている。これを消費量の59億tで割ると、資
源寿命は150年強という計算になる。このような資源寿命の数字は信頼性が高くないもの
の、石油の40年程度、天然ガスの60年程度と比較すると、「資源量」という面では、石炭
は優れたエネルギー源ということになる。石炭の利用を全面否定するより、上手に使いこ
なす技術を開発するほうが現実的な選択肢と言えないだろうか。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q3/586842/
523名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:43:17.33 ID:JItlqdcN0
>>17
Off prey ??
524名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:43:25.40 ID:YGGIHgkAO
>>516
石炭反対なんてどこに書いてんの?
原発の放射能が嫌だと言ってるのに石炭を推進するアホに言ったんだよ
放射能は別に嫌いじゃないぞ、
放射脳が嫌いなんだよw
525名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:44:25.87 ID:boDGGIRpO
放射能よりPM2.5のが怖いだろ
526名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:45:23.42 ID:O1L9BdOc0
>>524
はいはいそうですかだったらけっこうです。
俺は放射能でも拡散しなけりゃ構わない派。だから石炭はHEPAフィルタが
あれば構わない。

> 放射能は別に嫌いじゃないぞ、

じゃ通販で市場にゃ出せないような米買って毎日食べて応援してね。
527名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:45:30.61 ID:Rvfg/Svb0
*************************************************************************

【日本のガスタービン発電は世界一】
三菱のGTCCスーパーガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
http://www.mhi.co.jp/discover/graph/feature/images/no164_pic07_l.jpg


川崎のコンバインドサイクル発電、 世界最強。
たったの380億円で原発1基分!   原発の30分の1のコスト
しかも安全安心。 省スペース。 放射性廃棄物ゼロ。
発電効率は59%以上、世界最高  ダントツのトップばく進中。
http://www.youtube.com/watch?v=LrYXGx5trgs

再生可能エネルギー普及までの原発代替として最強。
自然エネルギーが普及するまでの間は、原発をとめて高効率なLNGに置き換えるべき。

脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
川崎天然ガス発電所を視察、省スペースで高効率発電
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?ST=business&amp;P=1

知事 天然ガス発電所を検討 東京港埋め立て地に新設
http://kokohendarou.seesaa.net/article/205323450.html

*************************************************************************
528名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:47:58.77 ID:Rvfg/Svb0
>>524
現在の中国人が、石炭由来の放射能のせいで、
健康被害で苦しんでいるというデータはよ。
529名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:02.64 ID:YGGIHgkAO
>>526
太陽はが拡散してるぞ
ヤバイよ死ぬよ

太陽系から出て行くしかないな
530名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:04.34 ID:zgBJQyVk0
使えるエネルギー源の種類は多ければ多いほど良い
そもそも偏西風がある以上、中韓の原子力施設を叩き潰さない限り意味ない
逆に原発廃止で技術者が流出したら目も当てられない
531名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:26.05 ID:O1L9BdOc0
>>520
核武装反対のチキン乙。

>>525
本当は放射能怖いけどPM2.5のせいにしてマスクする奴笑えるw

まPM2.5は肺がん的にやばいと思うよ。だから俺はマスクしてる。
ついでにシナの工場にも動いて欲しくないからシナ製はさけている。
532名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:47.02 ID:JVe5MPVD0
というか、中国産よりも安全だろw 有害物質放出は、あの水蒸気爆発一回きりだしwwwwwwwwwwwwwwww
533名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:55.85 ID:KR4xOyms0
アべノミクスは本物か?
http://momi9.momi3.net/tv/src/1361594730224.png
534名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:48:58.41 ID:+5TR5aFwO
オバマさんにカツカレー差し入れしてあげてよ。
535名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:49:44.47 ID:108NDpo10
会見フル動画全然でないね

内容ないんだね
536名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:50:40.88 ID:fKOogjMg0
このスレはもともと内容が無いから
537名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:51:33.33 ID:O1L9BdOc0
>>529
最後はこういうアホなこと言いだすんだよね。推進派は。
持論を変えるのは恥ずかしいことじゃないんだけど、それが分かるのは何年後のことやら。
>>530
こういう風に痴呆症患者みたいに何度も同じ事を言うんだよね推進派は。
538名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:51:36.72 ID:YEpr53z80
核のゴミ捨て場は決まったの?
それともどこかの国に密かに横流しする算段でもついたの?
539名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:52:17.39 ID:9nvBMgMu0
火力発電によるCO2の増加の直接的な影響で死んだ人っているの?
540名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:53:18.30 ID:YGGIHgkAO
>>528
中国なら石炭も原発も安全だ
中国政府が言ってるんだから問題ない
事故があっても死者が35人以上になる事はない
中国に移民しろ
541名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:54:12.65 ID:O1L9BdOc0
>>532
人の話し聞いてないだろ。ひょっとして酒飲んでる?
>>534
いいねぇwオバマなら本当のことを言ってくれるだろうから。
マスゴミが国民に伝えることは無いだろうけどw
>>540
ほんと見るからに戯言。反論する価値も無い。
542名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:54:39.66 ID:JVe5MPVD0
いねえな。大寒波で死んだ人は大勢いるけどw
543名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:56:32.51 ID:lhIxxHKM0
当たり前のことだね。仮に廃止するにしても、国際的にこういう発言をしておか
ないと、中東諸国のぼったくり価格での販売が続くし、常に原発と両輪でやる姿勢
を出すことが必要だ。後、日本の原発を山ほど買いたいという国があるからね。輸
出のためにも原発廃止なんて国益を考えれば死んでもいえません。日本が売らない
と、ロシア、韓国、シナ他から低レベルな原発が売られて事故の危険が高まるし。
世界が最新式の日本の原発を求めている以上、しっかり供給するのが日本の役割と
いえる。
544名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:56:48.00 ID:/gAUN8J60
>>527
外から常に輸入しなければならない、化石燃料にすべて依存するのは
非常に危険。
原発の燃料も輸入だが、国内貯蔵があるため、化石燃料とは違う。
それぞれ全部に依存するのは、危険であり、バランスよくミックスさせるのが、
リスク管理の基本です。
それに二酸化炭素排出量の問題もある。そのまま温暖化に直結するのか、
今では、疑問符も付いているが、産業革命以降、二酸化炭素の濃度は事実として上がっており、
放置していい問題でもない。フロンも昔は安全なガスってのが売りだったんだよ。
545名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:56:48.58 ID:Rvfg/Svb0
>>531
日本の核武装の邪魔をしているのは、原発推進派の方。
546名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:56:52.12 ID:O1L9BdOc0
>>542
寒波だとヒートポンプが効かなくなるから電気で動かすエアコンより
都市ガスのほうがいいよ。ジュール熱系の暖房は電気代で死ぬし。
547名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:56:52.74 ID:YGGIHgkAO
>>537
どこで原発推進だと思ったんだ?

それはお前が放射脳だからだ
548名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:58:22.72 ID:3RlmlZSn0
>>544
火力が止まるようなら外部電源が確保できないから
原発の運転も無理でしょう。
549名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:59:01.71 ID:O1L9BdOc0
>>544
石炭積んどけ

>フロンも昔は安全なガスってのが売りだったんだよ。

原発&放射性物質もなw
550名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:00:26.74 ID:Rvfg/Svb0
>>544
『卵を全部、同じ籠に入れるな』

というのはリスク管理の基本だが、
原発は、それ自体がリスク。
いわば原発は、破れて穴の開いた籠。

リスク分散だと言って、大切な卵を、
わざわざ破れて穴の開いた籠に入れる奴はアホ。
551名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:00:43.99 ID:/gAUN8J60
>>548
今回の事故で、民主政権のお粗末な対応でも、3日もてばなんとかなるってわかった。
非常用電源を高台に設置は、原発再稼働に必要な要件の一つでしたね。
552名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:01:14.91 ID:2ldP2JD/0
>>550
原発のリスクって何?
553名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:01:55.03 ID:O1L9BdOc0
>>544
つか太陽光+風力+地熱

太陽光と風力は発電能量が気象に左右されますが、ネットワークの広域化と
気象予測で対処可能です。

>>551
首の皮一枚で繋がった生活をしてて平気なんだ。こりゃ困った。
554名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:02:43.95 ID:JVe5MPVD0
あのさ、トラック一台分のバッテリーで、動かせるんだぜ。外部自家発電で十分だろw
555名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:02:59.09 ID:/gAUN8J60
>>550
俺がいってるのは、安定的な供給へのリスク
あなたが言ってるのは、安全性に対するリスク。
一緒にしないでもらえる?
安全性に対するリスク管理は、今現在、専門家がやってますがな。
556名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:03:05.58 ID:9nvBMgMu0
>>552
福島みりゃあいいじゃん
未だに続いてるんだぜ?
557名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:03:56.60 ID:3RlmlZSn0
>>551
非常用電源で何年か続けることが必要な冷却をまかなう
前提で稼働出来るのかい。
558名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:05:48.06 ID:O1L9BdOc0
>>555
その専門家と言うのが事故を起こした当事者。普通なら責任とってクビなのに。
こういう業界だから専門家とやらを信用してはいけない。

安定供給は火力+水力+陽光+風力+地熱+節電で桶。
太陽光と風力は発電能量が気象に左右されますが、ネットワークの広域化と
気象予測で対処可能。
559名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:08:04.26 ID:2ldP2JD/0
>>558
いつの間に節電が供給にカウントされる世の中になったのか?
節電ってようは経済成長をあきらめるってことだよな?
560名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:08:30.41 ID:O1L9BdOc0
優先度は

安全性に対するリスク管理>>安定的な供給へのリスク管理

だ。これを否定する奴は売国奴。
561名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:08:46.16 ID:JVe5MPVD0
で、最後の節電が大きいと?wwwwwwwwwwwwwww
562名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:08:59.07 ID:/gAUN8J60
>>553
3%の余剰電力で騒いでるのに、7割の的中率の天気予報にかけるってか。
どんだけの余剰設備作る気だw
そもそも、台風がこんだけくる国で、太陽光や風力の維持管理コストは半端ねーぞ。
太陽光、風力は、ベース電力には成り得ないよ。
変動の幅が広すぎるのと、コストがまったく合わない。
地熱には、未来があるが、今度は、政治的な問題でかなり難しい。
環境保護団体・観光地への理解、ベース電力を賄うほどの規模で作るには、
10年や20年ですまんだろ。
563名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:10:41.60 ID:YGGIHgkAO
>>558
それ専門家を信用しないで出した君の素人計算なんだろ?
そんなの信用していいんですか?
564名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:10:58.05 ID:O1L9BdOc0
>>559
君が自宅のエアコンを消したら経済成長が止まるのかい?
というか、経済成長は公害を撒き散らしながら国民の命を
危険に晒しながらするものなのかい?

すこし質素な暮らしに耐えることを知らないといけないんじゃないのかな?
君ら甘やかされて育った現代っ子には辛いかもしれないけどw
565名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:11:25.79 ID:/gAUN8J60
>>558
理性的な人は、あなたみたいな素人より、当然、専門家を信用しますよ。
原発の代わりとして、太陽光と風力出してる時点で、話にならん人だから、あんた。
566名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:12:26.02 ID:2ldP2JD/0
>>564
エネルギー需要と経済成長は相関してるんだが?
567名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:13:41.25 ID:V3BmLT0l0
>>562
だよなー。太陽光発電なんて安定供給的にもコスト的にも全く頼りにならない。
雨が降ったら本日は停電ですとか話にならない。
568名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:13:46.48 ID:O1L9BdOc0
>>563 565
似たようなことを元電力関係者の専門化が言っているのは無視ですかw
そうですかそうですかw

君たちはとことん卑怯者だなあ。

>話にならん人だから、あんた。

国民の命<原発+経済成長 なんだから、もう話にならない。
569化石燃料資源はたっぷりあるのに:2013/02/23(土) 15:13:52.93 ID:Z9ftWN1x0
なんで自国の原発で子孫まで被曝せにゃならんのだ。
話は簡単で、原発を推進したら儲からない仕組みにすればいいだけ。
発送電分離をぶち上げただけで、原発は維持できないと本音を漏らした電力会社があったな。
国防上の懸念はない。ウランやプルトニウムはもうたっぷりあるし、
高度なロケット技術もあるし、いざとなれば原爆ぐらいはすぐできる。
単体では臨界しない量のウランの塊と塊を高性能爆薬の推進力で衝突させるだけだからな。
570名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:14:12.55 ID:JVe5MPVD0
暑い時に、経済を止めると?wwwwwwwwwwwwwwwwwww


経済、動くよ。暑い時もw
571名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:14:36.01 ID:2ldP2JD/0
>>568
経済成長なしにどうやって国民の命を守るの?
教えて
572名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:16:31.84 ID:C4pxk7nL0
原発利権をとりもろす
573名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:16:54.20 ID:O1L9BdOc0
>>567
国中が雨で停電+風が無い+ダムは枯渇+火力も石炭が無い

なんてことになると思うんだから本当に頭がおかしいw


そろそろ君らの相手に飽きてきたから落ちるよ。君たちは、本当に安全だと
思うなら、通販で福島の99ベクレルの米を買って食いなさい。それを
しないなら、君らは本当に卑怯者ですよ。
574名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:17:12.78 ID:YGGIHgkAO
>>568
専門家は信用してはいけないって言ったじゃないですかー!!!
ソースは専門家っておかしいですよー
575名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:18:30.48 ID:JVe5MPVD0
けけけけけw



中国産は、控えましょうw みなさんw
576名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:19:42.62 ID:UgUT6DSf0
これは、日本なんかどうなったっていい甘利の親友の安部ちゃんGJだわ
577名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:24:21.86 ID:/gAUN8J60
>>568
失業者溢れさせて、自殺や、犯罪に巻き込まれる人を増やしたんですかね?
現実的な電気代値上げの影響として製造業に目がいきがちだけど、
もっとも就労人口多い小売やサービス業も死ぬからね。
1万平米の売り場の小売で年間電気代の平均は7000万だそうだ。
仮に自然エネルギーにかえたとして、電気代が倍になるとしたら、(これでも控えめ。ほんとはもっとあがると思う。)
7000万固定費が増えるんだ。
年間7000万の純利益が減るんだぞ。そのままだったら、当然会社もたない。
結果、何減らすって人件費しかねーんだよ。
象徴的なのが、イトーヨーカドー堂で、正社員減らして、これから100億人件費削減するそうな。
イトーヨーカドー堂の大型店舗数が200ぐらいだったと思うから、
適当な数字だが、さっきの7000万x200でざっと計算すると140億、
わかるか?企業は防衛するんだよ。潰れるからな。割を食うのは、低所得者層だぞ。
イトーヨーカドー堂は、人がいいのか株価上げたかったのかわからんが、わざわざ発表したが、他の企業はだまって、整理してるからな。
現在進行形で。
578名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:28:52.81 ID:Rvfg/Svb0
>>552>>555
原発は、安定供給どころか、事業としての持続性すらない。
http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=

燃料プールの残量
泊  あと13年
東通 あと5.7年
女川 あと6.7年
福島第1 あと2年
福島第2 あと1.9年
東海第2 あと2.3年
柏崎刈羽 あと3年
志賀 あと11年
浜岡 あと6.5年
敦賀 あと7年
美浜 あと6.4年
大飯 あと6.1年
高浜 あと5.7年
島根 あと5.8年
伊方 あと7.8年
玄海 あと3.4年
川内 あと8.8年

加えて、過酷事故の実績が500炉年に1度。
50基稼働で、平均10年に1度の過酷事故発生。
小手先の対策では大して変わらない。

原発こそが、電力の安定供給の不安定要因。
最大のリスク。
579名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:31:52.88 ID:OsxxL9BH0
東北の農民大ショックだろうね
TPP不参加、原発廃止というので自民議員にこぞって投票したのに
プープー
580名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:31:58.56 ID:/gAUN8J60
>>578
それには、同意する。
MOXで、引き伸ばしてるが、
早々に最終処分地を決めなければならない。
プルサーマルでさらに、引き伸ばしをはかるかもしれないが、
あれは、ものになるか、専門家でも疑問符がつく。
581名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:35:02.25 ID:uucyHjgU0
>>571
原発事故がどれだけ日本の経済を成長させたの? 莫大な損失を与えたでしょ。
原発事故の放射能がどうやって国民の命と健康を守るの? すでに子供の甲状腺癌が増加してるでしょ。
582名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:35:51.84 ID:Tupn3q0q0
>>578
ドライキャスクに入れて外置きすればいいだろ
583名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:39:08.99 ID:3NMw/ruGO
今の所、原発は再稼働せざるをえない。
危険を掲げ停止を主張する人間は、1兆6000億円月に何処かから稼いでくる必要がある。
584名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:40:54.16 ID:V+2UZP4P0
糞が
585名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:41:04.24 ID:/gAUN8J60
>>581
事故が経済を成長じゃなくて、
今まで安定的に高品質な電力を使えてきたのは、原発のおかげですよ?
そこをみないとダメでしょ。
現在、貿易収支は赤字が続いているが、その原因のほとんどは、化石燃料だから。
大きくみれば、日本人が稼いだ金が資源輸出国へ流れている状態だから。
日本人の給与になるのではなく。
通常、貿易収支が赤字になるのは、悪いことではない。それだけモノとして、
日本に入ってきて、国民が豊かになるからだ。
でも、化石燃料が主原因とすると、今までの生活レベルは変わらず、
負担だけが増大していることになる。
586名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:41:33.86 ID:QTmsMzUp0
反日・反原発・左翼、発狂だなw
587名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:43:08.30 ID:Z5k5aP2K0
>>586
原発信者のバカが必死だな
安倍はただの売国奴だよ
TPP参加も決定

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000025-mai-pol
588名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:50:03.16 ID:QkiD8dGV0
一方アメリカはシェールガス革命でガス発電がかなり低コストになり
原発のインチキ低コストよりも更に安くなってしまい
自然と脱原発の流れになってます。
589名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:50:37.40 ID:vWhE/IaF0
北海道の原発早く稼動させて!
590名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:52:54.47 ID:8doaNazy0
>>588
TPPに参加しないと戦略物資のシェールガスは売らないとアメリカは言ってるけど
591名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:55:34.54 ID:Rvfg/Svb0
>>568
>国民の命<原発+経済成長 なんだから、もう話にならない。

全くだ。しかも原発は、高コストで事業としての持続性もないので、

国民の命 + 経済成長+ 防衛・安全保障 < 原発 + 一部の人間の利権

なんだよね。
592名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:02:30.23 ID:Rvfg/Svb0
>>585
*****************************************************************************

原発のコストが安く見える、タネは主に2つだね。

一つは本来の設計寿命を越えて減価償却の終わった設備を使い続けることで
新規建設コストと廃炉のコストを無かった事にしている点。

もう一つは燃料費で、本来は負債となる使用済み核燃料を、「そのうち再利用
できる燃料になった」として資産にする、マイナスをプラスにする会計上の小細工。

ゴミ屋敷の主人が、溜め込んだゴミを「売り物のリサイクル品や古物だ」と言い張ってるのと同じ。
間違いなくゴミはゴミ。そのうち悪臭や火事が起きて税金使って処分する羽目になる。

原発は本来コストが高いんだよね。それを会計処理上安く見せかけてる。
あくまで会計上の処理だから、単にコストを先送りしているだけで、まあそのうち確実に破綻する。

*****************************************************************************
593名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:06:03.29 ID:prcfpOPG0
>>585
どんなに屁理屈を並べようが日本で原発はもう終わりだよ。
メディアリテラシーのある人々は、原発が虚偽の安価な安定電源だと知っている。
過酷事故は起きようがないと説明し続けてこの有様でもある。あきらめな。
594名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:07:40.94 ID:/gAUN8J60
>>593
まぁ、見てろって。必ず動くから。
つか、動かないと、逆に日本がもたん。
ポピュリズムに走る馬鹿な政治家ばかりじゃない。
595名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:18:36.54 ID:dHgcu3Hb0
原発は一部の人たちだけの利権であって、
一般市民に恩恵はほとんどないと思い込んでる方々が多いようですね
国家の根幹を為すエネルギー政策をそんなちんけな利権や感情等で決めるわけないでしょう

もっと大局的に物事を見ましょう
596名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:22:15.93 ID:Z5k5aP2K0
>>595
…という工作はもう通用しなくなったんですね
国民の血税を我が物にして利権をむさぼる売国奴は枚挙に暇がありません

現実を見ましょう
597名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:23:58.91 ID:QQU8ZLXs0
原子力_ムラvsプロ_市民
598名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:25:38.44 ID:jkgd4TgV0
放射脳が発狂中
599名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:26:12.26 ID:3NMw/ruGO
現実を見ずに赤字を溜込む反原発の主張は大外れ
600名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:28:51.51 ID:/mt9e1Dm0
原発は日本に無くてはならない。
100年後も原発は必要、研究は怠るな。 日本のエネルギーを支える。
601名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:34:31.05 ID:AmgJAIn/0
>>593
お前らのような狂信者こそもう終わりだよ。
遠からず国民の怒りが爆発する。
その怒りの対象は、てめーらテロリストだ。
602名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:35:31.62 ID:LFWgeY5J0
また原発工作員が必死になって
原発推進やってるバカジャネーノ
地熱発電の許認可をだして
電機メーカーに小水力発電機、風力発電機、太陽光発電機の
販売を推進させて
家庭用バッテリー普及の補助金をだしてから
電力販売の自由化するとか
当たり前の政策ができていない。
今ことを書くと工作員に攻撃されるが
麻生セメントは麻生ラファージュセメントになってから原子力利権企業になってるし
原子力委員会委員長だった中曽根康弘の娘が鹿島建設の社長と結婚した後は
日本の原発建設は鹿島建設が独占して受注している

自民党と原子力ムラとの癒着はそれはもうひどいもんだ
603名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:41:03.46 ID:LFWgeY5J0
そもそも火力発電だって
石炭ガス化複合発電
http://www.ccpower.co.jp/igcc/about.html
天然ガス複合発電
大型の地熱発電
なんかは日本のメーカーは輸出ばかりで国内の建設に許可がおりない。
原子力発電をまもろうとする自民党利権と戦わないといけない状態だ

自民党とその工作員もええかげんに嘘ついて国民をだましてんじぇねー

インチキ不正選挙で議席を盗んでんじゃねー

おまえら犯罪者に未来はない

アメリカに行ってどんなに尻尾振っても、卑怯で汚い総理大臣とは親しく出来ませんと

オバマ大統領もサイン送ってましたよ。
604名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:42:47.88 ID:UBfZ0VP+0
 こ れ が  在 日 韓 国 人 だ 。 反 原 発 を 煽 る  在 日 韓 国 人 !!

 ● 所在地、電話、FAX、メールアドレス、使用サーバー、人員 が 全 て 同 じ !!wwww ●
                                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   ■ 「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会 http://sayonara-nukes.org/
   ( 坂本龍一の脱原発イベント 「 NO NUKES 2012  」 http://nonukes2012.jp/ の収益全額の寄付先 )
   ■ 原水爆禁止日本国民会議 http://www.peace-forum.com/gensuikin/
   ■ フォーラム平和・人権・環境 http://www.peace-forum.com/
   ■ STOP!!米軍・安保・自衛隊 http://www.peace-forum.com/mnforce/連絡先/フォーラム平和・人権・環境
   ■ 東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会 http://www.peace-forum.com/nitcho/
   ■ コリアン情報ウィークリー  http://www.peace-forum.com/korean/weekly/koreaweekly120709.htm

李陽雨(イ・ヤンウ) http://9jyoufesta.sakura.ne.jp/festa2011/wp-content/uploads/yi_001-200x133.jpg
山口県下関市生まれの在日韓国人2世。
22歳の頃から歌い始め、40歳の頃から本名で歌い出す。
1994年頃から学校、公民館等で弾き語りコンサート「なかよくしようよ」を山口県内、九州各地で行っている。
現在は「私達の後に繋がる生命の平和」と語り活動の範囲を全国に広げている。
代表作は『私のふるさと』『すみやきのうた』『どくだみ草』『ピースフル長崎、広島フォーエバー』など。

http://9jyoufesta.sakura.ne.jp/festa2011/category/concert/
605名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:50:37.42 ID:ukbiy2/K0
>>323
OECDの報告書によるとウランは700年分あるとさ

>1980年代以来、ウラン探鉱は限定的にしか行われてこなかったが、2002年以降はウラン価格の上昇を受け、
>探鉱活動は以前の3倍以上に増加した。近年の探鉱活動が活発でなかったにも関わらず、現在の消費量に対する
>既知のウラン資源の割合(=可採年数)は、他の鉱物エネルギー資源とほぼ同等で、約100年である。
>さらに現在の地質学的情報に基づいて発見が見込まれる資源を加えると、可採年数は300年分近くになる。

>また、「非在来型」資源、具体的にはリン鉱石中に含まれるウランも加えると、この数字は約700年にまで延びる。

http://www.oecd-nea.org/press/in-perspective/addressing-climate-change-JAP.pdf

まあ、700年先までメガソーラーも核融合発電も実用化せず原発使い続けることはないだろうけど
606名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:51:33.29 ID:dHgcu3Hb0
利権や癒着など多少なりともあるだろう
ただそんな小悪を潰すために国の土台から潰すのは本末転倒
利権があるから原発を止めろなんて主張は次元が低いから止めた方がいい

当然利権など無いにこしたことはないから、それはそれで失くす努力をするのは必要
今回の件で国民の関心は高まるだろうから、これから先あからさまな利権構造などできやしないしあってはならない
607名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:01:22.82 ID:73vHMPO70
今回の事故も
その利権や癒着が根底にあったから起きました。
608名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:06:17.79 ID:ot7X8N/yO
他とは利権の桁が違うだろ原子力は
609名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:09:53.31 ID:3bxWgKX80
ヘラヘラと嬉しそうにアベを迎えた福島土人達の無能ツラが印象に残るわ。
610名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:17:41.72 ID:l9v9JR5r0
>>581
別に増えてないだろ

そもそも子供の甲状腺が稀なのは、一般的な甲状腺癌(乳頭型)は生長が遅く、
症状が出るまでに大抵は大人になっているからだ
子供でも検査すれば事故関係なく一定数見つかるのは必然であり、放射線による影響が否定されたのはそのためだ
611名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:19:37.98 ID:ot7X8N/yO
そもそも未だ二年しか経っていないのに"影響は無かった"とか
612名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:26:28.79 ID:jq0ZPF3b0
リップサービスだよw
613名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:34:41.45 ID:dHgcu3Hb0
>>607
利権が事故の原因だなんて短絡的すぎる
原因の一部ではあったかもしれないが全てではない。
根底とか言い出したら、利権を見逃してきた国民全員の責任

>>608
再稼動しないことによる経済的損失はもっと桁が違う


俺も現在の体制のまま再稼動させるのはありえないと思う
事故を教訓にして、ハード(原発の地震、津波対策等)とソフト(利権構造などの運用する側の問題)の両面を改善して初めて再稼動となるべき

我々一般市民にできることは感情的になって批判して再稼動を止めさせることではなく、
再稼動前にきちんと対策が行われているか見極めることじゃないのかな
614名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:39:33.87 ID:DMtNSAnb0
去年に続き、今年も梅の開花が異常に遅いし、梅じたいが元気が無いんだが

これって 放 射 能 の せ い じ ゃ ね ー の か ぁ あ あ あ あ !!!!
615名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:41:17.69 ID:/gAUN8J60
>>614
おもしろいw
616名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:41:31.04 ID:ot7X8N/yO
利権確保の為にちゃんとしたメンテナンスもいざって時の為のマニュアルも廃炉費用のプールも事故った時用の保険も悉く手付かずのまま放置してたんだろが
617名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:46:10.85 ID:l9v9JR5r0
>>602
小規模水力だの太陽光だのどうして採算合わないもんばかりあげるかな

>地熱発電の許認可をだして
大規模に地熱発電をやれるとこには大抵温泉利権が絡んでいるから直ぐにはやれないんだよ

捨てているお湯を使った小規模発電とは違って、大規模に地熱発電を行うには温泉を汲み上げなければならない
だが、このやり方は地下水が減少したらそれまでで、無尽蔵に発電できるものではない
場所によっては10年で湯量が半減したところもある
湯量の減少と泉質の変化、それによる温泉業廃止のリスクを考えれば地元の説得が困難なことは理解できるだろう

>>611
今回の検査で見つかったものは影響はなかったということだ
「甲状腺がんは最短で4〜5年で発見というのがチェルノブイリの知見」と検査した学者が言ってるようにな
618名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:52:08.82 ID:ot7X8N/yO
>>617
完璧にミスリード狙いじゃねえか 悪徳商人の手口そのまんまだぞそれ
619名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:06:08.47 ID:l9v9JR5r0
>>618
ミスリードも糞もあるか
お前は癌が増えてると主張してるお前のお仲間がソースにしてる件の記事すら読んでねえのか
620名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:07:55.08 ID:7xFuYWYy0
そらそうよ
とりあえず全部稼動で
621名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:50:26.31 ID:BZRgny+90
国内で反発されそうな事は
また海外で先に発表か

野田と変わらんな
622名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:57:32.30 ID:QxghOdVB0
あーあ、振り出しに戻ったなw
623名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:16:05.63 ID:3bxWgKX80
原発をトリモロス

原発利権をトリモロス
624名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:20:52.12 ID:5mkgpu9z0
経済最優先だからな
来週の日本の株式市場は跳ね上がるぞ
625名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:24:02.08 ID:hp2Tfmi4O
甘〜い
利権の




626名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:25:24.38 ID:uFb2ZH/c0
東京の甲状腺癌患者は去年だけで15000人居た
年齢による区別公表されてない
仮に何も無くても福島でも同じくらいの規模いるのは予想出来る
しかし、政府発表で子供に甲状腺癌が見つかった事例は2件しかない
この数字はあまりにもおかしいので調べてみると
事故後に甲状腺に以上が見られた子供のうち
経過観察が必要と判断された100人に限り報告せよとの通達が出てることがわかった
つまり観察してた100人のうち2人が既に甲状腺癌になったということだから発症率2%ってことだ
観察されてない子供にも多発してることが予想される
627名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:29:10.92 ID:yWdQIRh80
安倍ちゃん 支持率72%
選挙公約 原発再稼働+原発新設
628名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:43:19.97 ID:Kx1vzaXF0
@原発稼働
約2〜3兆円の火力用の燃料費は浮く代わりに、原発事故のリスクは増加。
事故発生時から数時間で過酷事故に至る危険有り。

A原発停止
約2〜3兆円の火力用の燃料費はかかるが、原発事故のリスクが減少。
事故発生時から過酷事故に至るまで約7〜8日の猶予あり。(by中部電力)

※もし原発の過酷事故が起きれば、被害額は数十兆円〜数百兆円。(保険会社いわく)
(今回の福島原発事故は今の所は最悪の状況ではないので、損害額は今の所、数十兆円というところか?)

自分なら@よりAの方がトータル的には
日本にとって良いと思うのだが・・・
629名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:48:48.19 ID:e7tK7y5T0
>>628
原発停止を主張する人は、月1兆6000億円のお金をどこから出すというのだろう。
原発停止論の無責任さには呆れる。
630名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:51:03.50 ID:cz9sHblN0
これは安部ちゃんGJだね
シェールガス買って
原発動かしてボロ儲け
左翼キムチは埋めてよし!!
631名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:51:58.51 ID:uiqrb02A0
どーせ、あと6年もすればプールが満杯になって
発電出来なくなるんでしょ?

発電させてみりゃいーじゃん
廃棄物は推進派が責任持って何とかしてくれるそうだからさ
632名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:59:34.76 ID:2KCd/TCG0
まず働いて現実見てから判断しようね。
633名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:00:15.09 ID:uiqrb02A0
推進派は簡単に1兆6千億円がどーとか言ってるけど
中間貯蔵や最終処分の費用は、反対派も強制的に負担させられるんだって
忘れてるんじゃね?
634名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:01:21.73 ID:wSP2IZv+0
シェールガス買って原発動かして
最強じゃん
値上げ回避くるぞ!
安部ちゃん頑張れ!
635名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:01:49.44 ID:dcybgKqP0
>>16
その通りだな


これまでの日本は在日韓国人の民主党に
良い様にやられてきた
636名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:04:16.30 ID:Kx1vzaXF0
>>629
月に1兆6000億円って何ですか???
日本の1月の貿易赤字額のこと??


ちなみに、大阪府市エネルギー提言による、
原発の「年間」の代替燃料費増

全て石炭火力の場合:4128億円 (約4000億円)
全てLNGの場合:19816億円(約2兆円)
全て石油の場合:28623億円  (約3兆円)
637名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:07:05.42 ID:wSP2IZv+0
石油も石炭も枯渇する!
さっさと原発動かして
安部ノミクス完成させてくれ!
アメリカは聖域を認めた!
638名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:09:56.82 ID:4+4j88Jo0
はっきりと
「爆発事故は菅に責任があった」
と言って欲しかったです
639名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:10:14.90 ID:e7tK7y5T0
>>636
実際の電力各社の赤字幅を考えてごらん。
君の主張は成立していない。
640名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:15:25.14 ID:zLOuGCypO
>>629
核廃棄物の最終処分方法は決まったのか?
641名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:16:38.70 ID:uiqrb02A0
>>639
燃油輸入で赤字だから料金値上して
日本原電に1,200億円ぶち込むんだっけ?
642名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:17:02.86 ID:R4o2VZKu0
日本が持ってる原発技術や権利は
金を生むからね。
反原発の連中の祖国はこれが欲しいのでしょ。
643名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:17:52.36 ID:s3xmB3rC0
>>640
えぇ、朝鮮半島に。
644名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:19:17.29 ID:wSP2IZv+0
そうだよ
シェールガスが入れば原発も動かしやすくなる。
安部ちゃん以外にこんな成果は無理!
645名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:22:47.66 ID:Kx1vzaXF0
>>639
実際の電力各社の赤字幅って
具体的にどれくらいですか?
まら、その赤字の詳しい内訳は?

火力用の燃料費だけではないですよね?

原発停止中の維持コストや、
原発の新たな安全対策コストや
東京電力の損害賠償分を肩代わりする分のコストも
あると思うのですが??
646名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:24:33.73 ID:R4o2VZKu0
【上海時事】30日付の中国紙・東方早報が消息筋の話として伝えたところによると、
中国政府は2015年末までに浙江、山東、広東3省で計6基の新規原発の建設を認可する見通しで、
全てが東芝 <6502> 子会社の米ウエスチングハウス(WH)社が開発した
第3世代原発「AP1000」を採用する可能性がある。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130130-00000101-jijnb_st-nb
647名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:24:47.59 ID:uiqrb02A0
>>642
推進派も「金を生む」事は認めてるんだなw
648名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:26:17.79 ID:H94tqZp00
>>629
前から推進派に聞きまくっても誰もまともに答えないんだけど、使用済み核燃料の処理方法は確立したの?
649名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:28:03.84 ID:wSP2IZv+0
>>648
もんじゅ
MOX
そしてシェールガスで安定体制
650名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:32:26.37 ID:eZ61iBLx0
日本の原発の下は活断層だらけなんですけど
この現実無視すんのか?
651名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:32:29.00 ID:/hG4k3Wu0
日本の原子力を扱ってる奴が
信用されてないけどね・・・・
652名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:32:38.86 ID:Z+X+R4el0
兎に角外国人の政治活動を禁止すべき。原発にしても誰が何のために反対してるか明確にすべき。
勿論、日本人が自分の意思で反対する事に反対はしない。
653名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:35:52.11 ID:Rvfg/Svb0
>>636
これはいいレス。

あちこち普及してもらえると有難いです。
できればソースもつけて。

『カリョクノネンリョウダイガー!』

詐欺を、ネットからひっくり返して行きましょう。
654名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:38:00.14 ID:Rvfg/Svb0
****************************************************************************

http://www.fepc.or.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2012/06/11/report20120529.pdf
年間3〜4兆円の損失じゃなくって、

火力の追加燃料費が、もともと4.8兆円かかっているところを、
LNGだけだと追加分が+2.5兆円、LNGと石油にすると追加分が+2.8兆円になるという話じゃないか。

そのLNGも、バカ高買いして+2.5兆円だから、イギリスがカタールから買っている8ドル
(日本の約半分)で買えば、+1.25兆円で済むな。
しかも、もともとLNGで発電している分もその値段で買えば、
燃料費アップはなしで済むんじゃないか?

石炭にすればもっと安い。

まさに『カリョクノネンリョウダイガー!』詐欺だな。

****************************************************************************
655名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:38:08.03 ID:H94tqZp00
>>649
もんじゅとMOXっていつ完成するの?
656名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:39:17.37 ID:QW4CLZHr0
最終処分場が決定してから言えよ
このままだと、どっちみち近い将来に原発は使えなくなる
657名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:40:28.86 ID:/xS0uUQV0
原発が稼働してない関西以外の地域は、
電力不足で社会経済が崩壊して大変なことになってるんですよね?

原発が動かないと日本は死滅すると言ってたけどどうなんですか?
658名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:44:54.98 ID:Rvfg/Svb0
>>657
なかなか江戸時代にも戻らないよな。

人間が立ち入れなくなった福島原発周辺は、
江戸時代どころか、人類が住んでいない石器時代以前にもどりつつあるけども。
659名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:46:12.96 ID:wSP2IZv+0
バカども
燃料が足りないから値上げしてるだろうが
660名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:48:15.56 ID:Rvfg/Svb0
>>659
火力の燃料をバカ高買いして、

『カリョクノネンリョウダイガー!』

詐欺をやってるからだ。
661名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:49:00.76 ID:QW4CLZHr0
シェールガスにしたって要望だしただけで、アメリカからは何も具体的な返答はない
これで成果というのは無理があるわ
662名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:50:27.41 ID:wSP2IZv+0
だからシェールガス買って原発動かして
お前らが値上げに文句言わなければ
日本再生だろ
663名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:51:20.63 ID:/xS0uUQV0
>>659
発電せず社会貢献しない原子力関連施設を維持するための費用が上乗せされてますね。

>>658
推進派の詭弁がどれもこれも嘘八百であることが証明されてますよね。
664名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:57:48.97 ID:Kx1vzaXF0
>>653

大阪府市エネルギー提言による、
原発の「年間」の代替燃料費増

全て石炭火力の場合:4128億円 (約4000億円)
全てLNGの場合:19816億円(約2兆円)
全て石油の場合:28623億円 (約3兆円)


このソースは

第19回大阪府市エネルギー戦略会議
http://www.pref.osaka.jp/attach/15927/00106021/19_siryou2.pdf
の4ページ目です。
665名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:59:51.34 ID:dEzgte8r0
アメリカは原発廃止方向だろw
666名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:03:24.78 ID:Isff4LAl0
>>664
原子力で廃炉や再処理まで含めたコストはないの?
667名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:05:03.35 ID:cfeLb4Qe0
>>664
ありがとうございます。
>>636>>664はいいレスなので、他所で使わせてもらってよいでしょうか?
あちこちで普及しましょう。
668名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:05:30.69 ID:OsS4Dw9p0
  安倍氏はアメリカで冷遇されたのかね?
669猫屋の生活が第一:2013/02/24(日) 00:06:51.41 ID:YdD2Xv6D0
オバマ大統領が突然「そんな時代遅れで古臭いことを本当にやるのか」なんて言ったら面白いですね。
670名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:08:21.80 ID:VdP5qwJbO
反原発の活動家、野間易通の正体。
何故、反原発団体が新大久保の韓国人を守る必要があるのだろうか?www
http://m.youtube.com/watch?v=wxR4KjYx3bE&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DwxR4KjYx3bE&gl=JP
671名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:09:28.30 ID:OQla9Y2A0
キムチクソ野郎ども黙れ
お前らが騒いでもオバマは再稼動を認めたんだよ
お花畑どもは半島に帰れよ
672名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:10:34.81 ID:WH3R2NUj0
>>661
今回の安倍の要請もTPP参加表明も関係なく
米はシェールガスを輸出する気だったみたいだよ

米、日本にシェールガス輸出 3月にも解禁 2013/2/7 2:02
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03019_W3A200C1MM8000/

> 米政府は今春にも、新型ガス「シェールガス」などの天然ガス輸出を解禁する。
> 自由貿易協定(FTA)締結国以外にも輸出を認める措置で、第1陣として、
> 日本の企業連合が参画する事業が有力視されている。
>
> シェール革命で米国は世界最大の石油・ガスの生産国になる。
> 割安な米国産ガスの輸出が本格的に解禁されれば、世界のエネルギー需給や
> 産油国と消費国の関係、企業戦略にも大きな影響が及ぶ。
673名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:10:49.77 ID:lIq+YUUx0
>>667
どうぞどうぞ。

ちなみに、LNGの約2兆円増についてですが、
>>654の方のおっしゃるように、
現在、日本はLNGを世界一の高値で購入しているので、
ここが改善できれば、値上げ額を圧縮できる余地がありそうです。
674名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:12:56.89 ID:Isff4LAl0
事故発生時に被害補償を行えるだけの弁済能力が電力会社にあれば原発を稼働していいよ。
東京電力のように何もかもを国民負担で面倒を見るのだけは勘弁。
原子力発電はリスクに見合わない発電方法だということを少ない脳みそで理解した方がいい。
675名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:14:13.33 ID:OQla9Y2A0
安部総理の成果でお前らの生活は成り立ってるんだよ
シェールガスに感謝しろよ
原発動かして日本復活だからな
676名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:14:32.94 ID:rJCBmjgZ0
>>665
廃止方向で稼働率90%
廃止方向なので104基中3基が廃炉
677名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:22:40.28 ID:Isff4LAl0
>現在、日本はLNGを世界一の高値で購入しているので

商社を通すから高くなるんだろ。
産地から直接買い付けすればもっと安くなる。

石油元売りもそうだけど、この手のエネルギー産業はどちらに転んでも失敗しないからね。
国民の足元を見ながら電力料金に反映すればいいわけだし。
完全自由化を実現するまでこの状態は続くだろう。
678名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:27:09.24 ID:9MpIk9C4O
>>1

日本国民の8割以上が「できる限り速やかな原発ゼロの実現」を求めていることが明らかになっていた。そのような国民の声を踏まえて
2030年代の原発稼働ゼロを目指すとした民主党政権は圧倒的に正しい
679名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:30:24.29 ID:9MpIk9C4O
>>1

エネルギー検討委員会の脱原発派を交代することが決定しました。

民主党政権では委員25人のうち約3分の1は脱原発派が占めていましたが、
安倍政権はそれを大幅に見直すとのことです。これで原発推進にまた進んだと言えるでしょう。
680名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:35:51.42 ID:r3ed4wk10
LNGって一度液化させて長距離移送させるんだから高くなるのは当たり前だろ
資源国およびその隣接国と比べてどうする
もちろん安く買う余地はあるだろうが劇的に変わるわけでもない
エネルギーの選択肢を自ら少なくしている日本に安く売ろうとする国なんてないだろうし

石炭は安くてもエネルギー密度が低すぎて備蓄量に不安が残る
もし輸入が途絶えたら1ヶ月ちょいで石炭尽きるんだぞ
681名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:36:46.22 ID:cfeLb4Qe0
*********************************************************************************************

〇現に、原発は安くない。これだけで、やる意味がない。
〇現に、火力と水力で電力は足りている。もともと、原価水増しのために、火力に膨大な余力があった。
〇石炭はもとから安定して、一番安い。LNGも安くなる。というか、バカ高買いはいつまでも続けられない。
〇原発は、安全コストが次々と追加になり、ますます高くなる。
〇その上、持続性がない。まず、核ゴミの捨て場がない。増えれば増えるほど管理に金がかかるカネ喰い虫。
 後継者もいない。原子力工学科は工学部の最底辺で定員割れ。
 廃炉技術もないし汚染廃材の捨て場もないからその場で建て替えもできない。あらゆる面でどん詰まり。
〇加えて、危険。もともと日本に向いていない。IAEA基準で大事故の確率は10万炉年に1度。
 日本の実績は500炉年に1度。200分の1の安全性しかない。小手先の対策では200倍安全にならない。
 基本設計はアメリカ。それを日本の大地震・大津波に耐えさせるのが、そもそも無理がある。
〇日本の国土は活断層だらけ。活断層のない土地がない。原発敷地でたまたま運悪く活断層があるのではなく、
 日本のどこを調べても、普通に活断層がある。日本列島は最近できた土地で、全土火山だらけだから当たり前。
〇さらに、国防上も弱点。中朝韓に「弾道ミサイルや巡航ミサイルで原発を攻撃する」と脅迫されたらどうするのか?
〇もっと言えば、核武装の役にも立たない。原発(軽水炉)のプルトニウムは不純物が多く、
 核兵器の材料にならない。核武装時のウラン禁輸で、電力を人質に取られるだけの邪魔者。
〇高速増殖炉は実現不可能。奇跡的に実現できてもプルトニウム増殖速度が超鈍足(倍増まで90年)で、
 核兵器製造に全然足りない。高速というのは増速のことじゃなく、高速中性子の高速。詐欺に近いネーミング。
〇東電も、コンプライアンス滅茶苦茶、嘘つきまくり。こんな横暴不誠実な大企業が、日本の近代史上あったろうか?
 国民の不審と嫌悪感はますます高まっている。銀行も原発事業を見放し始めた。こんなもの長続きしない。

*********************************************************************************************
682名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:45:37.08 ID:kiwgCnCS0
せめてフクイチをなんとかしてから原発ゼロ見直ししろよ
事故解決も出来てない段階では早すぎる
683名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:46:05.17 ID:5WDUTNNVO
そらそうだろうな。総理の進めるアベノミクスは止まってる原発の2/3は動かさないとという前提で組上がっているものだからな。
684名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:48:52.80 ID:WH3R2NUj0
>>665
廃止かどうかは分からないけど
かなり強い姿勢で臨んでるのは確かみたいね

米原子力規制委“原子力産業に配慮必要ない”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013480041000.html
http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013480041000.html

> アメリカのNRC=原子力規制委員会のマクファーレン委員長がNHKのインタビューに応じ、
> 日本で発足した新たな原子力規制委員会について、「原子力産業の振興には配慮すべきでない」
> と述べて、原発の安全性確保を最優先にして規制を行い、原子力産業そのものの維持は
> 考慮すべきではないと強調しました。

[中略]

> また、アメリカではシェールガスの生産が伸びて、ガスによる発電のコストが下がっており、
> 採算が取れなくなったとして閉鎖を決める原発も出てくるなど、原発の安全規制を強めることで
> コストが増大し、原子力産業が相対的に割高になる可能性も指摘されています。これについて、
> マクファーレン委員長は「原子力産業の振興はわれわれの仕事ではない」と述べて、
> 原発の安全性確保を最優先し、原子力産業そのものの維持は考慮すべきではないという立場を強調し、
> 日本の規制委員会にも同じ姿勢を貫くよう促しました。
685名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:59:35.62 ID:mK0S7iA80
>>682
全くその通りだ。
現実を見ていないのはどちらなのか。
686名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:00:33.46 ID:+iwS0lDE0
>>684
それが事実なら、アメリカは酷い国だ。自分のところが
止める危険で時代遅れの代物を、地震国日本には脅して
続けさせようというわけか。それなのに、安倍うすら何
とかは「原発続けさせて下さい」かよ。
687名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:17:54.55 ID:GgcVNLT+0
>>663

>推進派の詭弁がどれもこれも嘘八百であることが証明されてますよね。

詭弁は嘘だと証明されています。
ボクちゃんの思い込みが証拠ですwww
688名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:23:32.82 ID:rJCBmjgZ0
在日工作員の悲鳴が聞こえてくるスレだな
689名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:43:51.04 ID:m3vOc6z1P
げんじつをみないとなwwwwwwwwwww
こくみんのせいかつをささえるにはなににたよるのがいか
はんげんぱつのやつらはもっとべんきょうしろ
おばまはどっちなんだろうなひつようなのか
690靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/24(日) 01:56:35.16 ID:iqgY3HEG0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
691名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:16:04.39 ID:Isff4LAl0
>>684
コスト面で見合わないことが立証されてるからな。
そもそもエネルギーの石油依存を脱却するために始めた原子力なんだから、
アメリカ国内で石油を豊富に採掘できるようになれば用済みですよ。

日本政府も資源を輸入することより、資源を開発することに予算を割いたほうがいいね。
日本人の大半はエネルギー資源=輸入品という固定観念から抜けだせないでいるがw
692名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:29:19.88 ID:+mHc7wI30
おれは自民支持だが原発推進には断固反対だ
最終目的は原発ゼロにすべき
手順とスピードはこれからの議論
無くても済む社会に作り直す
従って代替えエネルギー論は無用
693名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:45:12.43 ID:GdjuPJhVO
「原発0をベースに」原発を見直すんだよな?安倍君。
694名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:52:43.28 ID:rMs8CFS30
>>626
たかが、100人程度で有効な統計取れると思ってるんのか?
数学的な統計で有効な差異を根拠に何かいいたければ、最低1000人集めろ。
お前の主張を聞くのはそれからだ。
695名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:55:11.97 ID:rMs8CFS30
>>692
何、当たり前のこと言ってるんだ。
誰でも、最終目標は原発0なんだよ。
必要だから、稼働せざるをえないんだ。
原発動かさないと、原発で死んだヤツ以上の自殺者や貧困による犯罪の被害者などを生むぞ。
696名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:57:24.86 ID:rMs8CFS30
>>691
日本で資源開発って、何????www
笑わせてくれるなw
唯一、見込みあるのは、メタンハイドレートだが、10年以上はかかるぞ。
その間どうすんの?w
697名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:07:31.70 ID:PGEgUo6W0
>>692
自民支持やめて社民党でも支持しろよ。
698名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:10:31.99 ID:WH3R2NUj0
>>693
規制委員会が正常に機能すれば
ほとんどの原発を止めてくれるはず。 多分だけど

以前NHKだったかな?で、日本の原発の安全基準の作成に携わった有識者が
「米国の基準だと日本にはほとんど原発を建てられる場所が無くなってしまうので
建て易くなるように基準を緩和したり、項目自体を削除したりした」と言っていた

40年も前に、学者には「日本にはほとんど原発を建てられる場所が無い」という
認識が有ったわけで、今回、日本の規制委員会が米と同様の
「原子力産業そのものの維持は考慮すべきではない」という強い姿勢で臨んだ場合
国内に残る原発は、せいぜい1つか2つ程度になるのではと期待してる

原発ムラ出身者が混じってるのがちょっと気になるが
規制委には、是非とも強い姿勢で頑張って欲しいところ
699名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:10:32.74 ID:PGEgUo6W0
>>695
事故を起こさない原発のようなエネルギーを未来世代に残せなきゃ、
化石燃料を取り尽くした現役世代の先進国住民は、
後世から悪魔のように非難されるだろう。
700名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:16:38.75 ID:Yh4w0OKr0
節電すれば原発無くともやってこれたことが証明されている
地震国のくせに原発とは安全よりカネにしがみつく欲深い奴らばかり
701名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:21:10.39 ID:PGEgUo6W0
>>700
石炭や石油、天然ガス、ダムのためにどれだけの人命が犠牲になっている事か。
原発の数千倍の人命が他の発電方法では失われている。

原発批判する奴らは、他人の命なんかどうでも良い癖に、善人面するクズばかり。
702名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:24:45.10 ID:WH3R2NUj0
>>696
プールが満杯になったらもう発電出来ないよ
今のままじゃ、原発もあと5〜6年だ

動かす原発を必要最小限の数基に限れば
排出される廃棄物の量が減って運転可能期間は延びるだろうが
原発を動かすにしても止めとくにしても、どっちにしても
次のエネルギー開発はしなきゃならないよ
703名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:35:42.26 ID:cfeLb4Qe0
>>701
であれば原発推進派は、石炭、石油、天然ガス、ダムを一切使わない、
どこかの未開国にでも行って、原発を建てて、そこで暮らせばいい。

さようなら。
704名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:59:06.09 ID:ruMF7Fbq0
TPP参加
原発再開
F35は欠陥
消費増税

最悪じゃね?
705名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 05:36:33.31 ID:Isff4LAl0
原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜
http://www.dailymotion.com/video/xki6uk_yyyyyyyyy-yyyyyyyyyyy_news#.USkdtjes0YM

>>696
思考停止の典型ですね、あなたw
新聞とテレビしか見てないから何も分からない家畜のままなんですよ〜
706名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:02:50.65 ID:/OcR/f0M0
707名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:05:24.08 ID:rJCBmjgZ0
放射能災害を災害ヒエラルキーの頂点に置かないと気がすまない差別主義者

その実体は在日工作員

中東で商社マンがプラント技術士が何人死のうと気にしないが
花崗岩ほどの放射線を絶対許さない
彼らが許さないのは日本の原子力技術
708名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:07:36.36 ID:jMLMEMYA0
福島県で配られていた自民党の約束パンフレット
http://www.olivenews.net/news_40/rimg/134183_ins1.jpg
http://www.olivenews.net/news_40/rimg/134183_ins2.jpg ←脱原発
http://www.olivenews.net/news_40/rimg/134183_ins3.jpg ←TPPに強く反対します
709名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:19:38.32 ID:QpnxvG7aO
節電や太陽光なんかじゃまかなえないからな
日本の技術力なら安全な原発を開発できるだろうし、
福島原発も馬鹿民主が対応さえ間違わなければあそこまで被害が拡散されなかったからな
710名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:01:50.21 ID:HkAx5gIm0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
711名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:05:13.43 ID:jYQEo7D00
日本に脱原発されると困るのは?韓国・中国(国内の反原発勢力を抑え込むのに必死)

そこで竹島・尖閣で茶番劇やって、国民の目を原発からそらした。
*何のことないね、自民と中国韓国との茶番打ち合わせ
自民が勝った時点で、茶番だったので、事件は収束

日本国内原発推進派は、中国共産党の手先です
東電・関電幹部は毎年中国まで行って共産党幹部を大接待w
712名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:09:30.11 ID:nRaF6pJU0
たぶん最後だと
まさかの低知を晒したんだな

クラスで馬鹿にされるやつの始まりを感じるよね
713名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:00:27.13 ID:6X1v5q/w0
業の深い奴らばかり

自民党は東電からいくら入金されたのだろうか
714名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 08:08:43.16 ID:y6d8Qn8Q0
まあ、電力や資源が不足したら泣くのは国民だしな。
715名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:23:07.73 ID:gieGC1xf0
安倍首相「原発イチを堅持します」
716名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:31:58.48 ID:XsxaFa8R0
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361370045/218

【社会】先月から地震が多発…箱根町で対策連絡会議

218 :名無しさん@13周年

日本中でこれだけ地震が頻発しているのに、「東日本大震災が2年前にあったばかりだから
次の大きな地震はまだ100年や200年はこない。だから今は原発を再稼働させても大丈夫」とかいう人は馬鹿だと思う。
これから近いうちに大地震が起こる可能性が高いうえ、しかも大震災を上回る規模になるかもしれないのに。

皆もそれぞれ住んでいるところから外の景色を見ると、別に富士山、北アルプス、大雪山系とか大きなものでなくても、
標高数百メートル規模の何らかの山や丘陵地が見えるはずです。
そして、これがどのようにして出来上がったのかを考えるべきだと思います。

あんなに凄かった震災でも、日本列島が数メートルずれたりとか少し地形が変わったところがあったとは
云いますが、標高が大きく変わるには至りませんでした。

だけど、日本中に大小さまざまな山や丘や、そのほかにもいろいろな変化に富んだ地形があり、
地震と地形の関係を少しでも考えることのできる人なら、
大震災以上の地震や地殻変動が発生することの可能性のあることに気付くでしょう。

もちろん、地形の変化には長年にわたる河川の流れや風雨による浸食もあったり、
また、巨大地震や地殻変動にしても1回のそれで大きく景色が変わってしまうということはなく、その積み重ねの結果であったのでしょう。

それでも、太古には海しかなかったところに列島ができ、それぞれが住む場所の周りには
いろいろな地形があることを考えると、今まで考えられていなかった規模の災害の可能性もあります。
しかも、それは、まだ数千年先だから大丈夫という保証はなく、明日に起こるかもしれない。

将来発生する危険を考えたり、その対策をするのが苦手だったり、根拠もなく、そんなものは起こりえないと
主張する頑迷な人たちが今もたくさんいますが、このような情けない人たちの存在を今後は許してはなりません。
このような愚かな人や情報弱者が全人口にどの程度の割合を占めるのかの多寡によって
日本や世界が危機を乗り越えられるかすら左右することになるでしょう。
717名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:32:07.41 ID:XBUQilQ10
>>629
「自分が払うわけじゃないから知ったことじゃない」
これが反原発派の思考だよ。
屑だよ。
718名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:40:54.59 ID:QkN9yi7ZO
>>709そういう問題では無い
世界で起きた原発のほとんどは地震が原因では無い
福島第一原発の真実は、民主党政権とか自民党政権とかの問題では無い
現場スタッフが、原発の仕組みを理解してなかった
有事に備えての訓練がされてなかった
原発が稼働すれば、人が近寄れば死ぬ使用済み燃料がどんどん出来てしまう
使用済み燃料の管理保管が、もう無い
原発は稼働されれば莫大な税金が投入される
日本人は電気代の二重三重払いをしていた
使用済み燃料は永久に保管管理が必要だが、保管管理費は莫大にかかる
それが電気代に上乗せされる
719名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:43:49.04 ID:QkN9yi7ZO
>>711うーむ
原発利権に在日朝鮮人が絡んで無い筈は無いと常々思っていたのだが
まさか支那共産党が東京電力とズブズブだったなんて
720名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:49:49.12 ID:QkN9yi7ZO
>>716太平洋沿岸の国に大地震が頻繁してるしね
地球の周期的温暖期とも関係してるのだろうか
特に日本は東北地震から関東大震災
東海地震 東南海地震 南海地震と
連動して起きている
太平洋戦争のさなかも、この連動地震が起きてしまっていた

東海地震はいつ起きてもおかしくないわけで
721名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:53:27.44 ID:QkN9yi7ZO
>>714残念ながら
原発が稼働してなくても
足りてるし
大飯原発が稼働しなくても足りてる
大飯原発は電力不足が原因で稼働したわけじゃない
原発稼働による莫大な税金投入を関西電力及び
大飯原発の原発利権村が
金を欲した為に稼働させた
このスレで薄汚く原発推進する書き込みしてるは
税金にたかる朝鮮人だ
722名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:54:49.88 ID:y161MBEq0
>>75
アメリカは自前でシェール確保できるからだろ
723名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:57:33.85 ID:y161MBEq0
>>721
ここ最近の貿易収支見ても
足りてるキリッとか言えるヤツって
借金まみれの生活してるのに「生活できてるキリッ」っつってるようなもんだわな
724名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:59:05.90 ID:sbR3tXSx0
電力株!!!!やったぁあああ!!!
725名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:03:45.10 ID:y6d8Qn8Q0
>>721
「現在足りてる」じゃ話にならないんだよ。
リスク回避のためにも、
エネルギー資源はいくつもの選択肢を選べるようにしておかないと、
オイルショックの時の経験を無駄にすることになる。
726名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:03:47.49 ID:QkN9yi7ZO
>>723ふん
薄汚い原発利権乞食の朝鮮人は
そーんなくだらなーい 例え話しか出来ないのかよ
727名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:09:08.73 ID:y6d8Qn8Q0
>>726
反論に詰まると、印象操作ですか?
大変ですね、ウヨクの工作員の方は。
728名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:09:22.10 ID:eTJwnxJZ0
>>695
原発が止まってから、日本の自殺者は激減してますが何か
729名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:09:41.39 ID:QkN9yi7ZO
>>725リスクの分散

原発は原発自身がリスクであるからいらん

原発稼働でどんどん出る
人間が近寄ると死ぬ
使用済み燃料の保管管理場所が無いんじゃけんのう

ふくすま第一ではよう

は〜 保管管理場所が無いけえ

原発建屋に人が近寄ると死ぬ使用済み燃料を保管してた

爆発したから

建屋が崩れそうで

取り出せんかってん
人が近寄ると死ぬけえ
730名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:11:51.87 ID:eTJwnxJZ0
>>719
泊原発は管理を韓国企業に委託してるんだぜ

>>723
貿易赤字で円安になって結構じゃないか
むしろ原発止まってから自殺者が激減したのが良かったよ。
731名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:14:18.69 ID:XBUQilQ10
そもそも根本的な問題として、「火力や水力の方が原子力より危険が大きい」
この事実を、反原発派は決して認めないからな。
ま、これを認めてしまったら反原発の論拠が崩壊してしまうからな。
732名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:14:39.84 ID:eTJwnxJZ0
米原子力規制委員会、34年ぶりの原発新設を認可
1基目は2016年までに、2基目はその1年後に運転開始の予定
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2856737/8437694

↓ 半年後

米NRC、原発認可手続きを停止
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491135.html?mg=inert-wsj
733名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:14:42.90 ID:CSopho7s0
シェールガスの買い付けに行ってるのに、「原発が動かないので、アメリカのガスだけが頼りなんです」
なんて言ったら、足元を見られていくら吹っかけられるか判ったものじゃない。
「もうすぐ原発も再稼動させますし、安ければ買いますよ」ぐらい言うのは当然。
734名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:16:14.32 ID:y6d8Qn8Q0
>>729

人が死ぬ?
民間の被害者どこにもおらんけどな。
735名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:17:16.09 ID:O4pp/OnZ0
>>731
おまえが一番危険だわチョン
736名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:24:22.84 ID:y6d8Qn8Q0
シェールガスも需要拡大でどんどん値上がりしてるんだってね。
プラス液化コストか…。
737名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:51:27.46 ID:jo65+0vE0
>>727
つーか
利権がーとか、そんな不確かな話しかできない放射脳の言い分なんて
全部印象操作でしかないけどなw
738名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:02:13.00 ID:3T9EXF8v0
>>731
「火力や水力の方が原子力より危険が大きい」事例を教えてくれ
739名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:08:56.42 ID:XBUQilQ10
>>738
とりあえず、これ見てみろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E3%83%80%E3%83%A0
板橋ダム決壊事故
1975年8月、蓮娜台風の影響により河南省駐馬店市は連日暴雨の被害に遭い、
板橋ダム・石漫灘ダム2基の大規模ダム、竹溝ダム・田崗ダムの2基の中型ダム、
58基の小型ダムが数時間の内に次々と決壊し、約 26,000 人が洪水により直接溺死し
堤防の決壊により数万人が死傷、その後数十万人が食糧問題や感染病により死亡した
とされる。これは現在世界史上最大のダム決壊被害である。
-----
日本の例も見せよう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%8C%E5%86%85%E3%83%80%E3%83%A0
幌内ダム決壊事故
ところが、再度の発電所施設事前点検が行われる直前の1941年6月6日、幌内川流域を
集中豪雨が襲った。ダムは幌内川の下流に建設されており流域面積の大半はダムより上流で
あった。このため上流の広範囲に降った豪雨は一挙にダム湖へ押し寄せたが、同時に
おびただしい流木もダム湖に流入した。それら流木はダム中央部にあるゲートに大量に
漂着したためダムは放流機能を喪失、行き場を失った洪水はダム本体より越流を開始、
遂に6月6日午前9時30分頃ダム本体中央部が水圧に耐え切れず崩壊を開始し、決壊。
ダム湖の水は濁流となって下流にある現在の雄武町幌内集落に押し寄せた。幌内集落では
32戸が濁流によって家屋流失の被害を受け、死者60名・罹災者220名[3]という大惨事にをひき起こすに至る。
740名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:10:27.92 ID:hPffwvKc0
東電が数百億円をケチったせいで・・・・・

とことんお馬鹿で愚かで傲慢な、巨大な実害を伴ったどうしようもない破壊日企業。
741名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:12:41.93 ID:XBUQilQ10
火力の例ならこんなのはどうだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%89%E6%B1%A0%E4%B8%89%E5%B7%9D%E7%82%AD%E9%89%B1%E7%82%AD%E3%81%98%E3%82%93%E7%88%86%E7%99%BA
三井三池三川炭鉱炭じん爆発
1963年(昭和38年)11月9日午後3時10分頃に、三井鉱山三池鉱業所三川鉱(三川坑)
第一斜坑の坑口から約1,500メートル付近の斜坑で炭塵爆発が起きた。
当時、坑内は1,200人以上の労働者が従事しており、死者458名、
一酸化炭素中毒(CO中毒)患者839名を出した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
2010年メキシコ湾原油流出事故
2010年4月20日夜、世界最大の沖合掘削請負会社トランスオーシャン社が管理する
ルイジアナ州ベニス沖の石油掘削施設ディープウォーター・ホライズンで、大規模な
爆発があり、11人が行方不明となり、17人が負傷した。当時は126人の作業員が
働いていた。[8][9] 掘削施設は4月22日に水没した[10]。
-----
こいつは説明するまでもないな。
742名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:14:01.86 ID:wNmq9IFa0
>>739
そのダムって治水目的で作られたんじゃねーの?
743名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:16:57.12 ID:Q1dr8xJ50
そもそも原発って揚水発電のダム無しでは運転も出来ないでしょう
原発の安全を担保してる外部電源だって結局火力発電な
わけだし。
744名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:20:25.66 ID:3T9EXF8v0
>>739

板橋ダム これ水力発電入ってないんだけど…

幌内ダム ここって今も危険で立ち入り出来ない訳じゃないよね。
     チェルノブイリでは被害者100万人(これでも控えめな数字だが)超えてるよ。

それに水力発電は必ずしもダムが必要なわけじゃないよ。
745名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:21:18.63 ID:nxwx/oIQ0
>>706 708
何このネトウヨブーメランw
自民ヘボ過ぎ
746名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:21:21.07 ID:XBUQilQ10
>>742
治水目的だろうが、ダムに非常に大きな危険があることに変わりない。
ダムに関しちゃ、運用中だけじゃなく建設も非常に危険だぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%83%A8%E3%83%80%E3%83%A0
黒部ダム
作業員延べ人数は1,000万人を超え、工事期間中の転落やトラック・トロッコなどによる
労働災害による殉職者は171人にも及び、いかにダム建設工事が苦難を極めたのかがうかがえる。
-----
ダムの「建設中に」171人が死亡している。
ダムというのはこれほど危険極まるものだ。
747名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:22:34.19 ID:rIPsEF38O
>>737
お前が放射腦
748名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:22:46.81 ID:jo65+0vE0
>>743
なにそのムリヤリ論。
つまり火力も水力も危険だってのは同意したわけかw
ほんとミズポっぽい反論だよなぁ。
749名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:24:02.47 ID:nxwx/oIQ0
>>711
中国で原発作りたい
北朝鮮からウラン買いたい
やつらの本音だよ
750名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:24:19.08 ID:Q1dr8xJ50
原発が出力調整ができないのを補う為に揚水発電の
ダムをセットで作ってるのに、ダムを否定しちゃったら
原発も作れないし動かせなくなっちゃうぞw
751名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:26:56.75 ID:XBUQilQ10
石油とガスの場合には、爆発と火災の被害が非常に大きい。
原油流出の損害も大きい。
まず大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=x3Hy2LV_lLo
そして街が火の海になる
http://www.youtube.com/watch?v=yJCasaBALoI

原油が流出したら生態系は死滅
http://www.paropunte.net/archives/1432922.html
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2728435/5779847

原発反対派は、火力や水力の危険の方がはるかに大きいということに
目を背けているだけだよ。
752名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:29:04.40 ID:cfeLb4Qe0
『原発および放射能の危険性を議論する場合の効果的なロジック』

『比較』
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・原発より火力、水力のほうが死者が多い ←(※)
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)

※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
※できるだけ『放射線』の用語を使用すること
※ストロンチウムなどのβ線、α線の話題はスルーしてながすこと。決して反論しないこと

『脅迫』
・原発を動かさないと電気代が上がって倒産する企業が出てくる
・原発を動かさないと貿易収支が悪化する
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・日本で脱原発しても韓国で爆発したら同じことだ

『レッテル』『煽り』『ちゃかし』
・放射能が心配なら日本からでていけ
・原発がいやなら電気使うな
・「放射脳」「カルト」「ブサヨ」「チョン」などのレッテル連呼
・これだから「放射脳」(連呼すればなんでもいい)は

※下品で強圧的な煽り文体で連投して、一般人の書き込みの意欲を奪うこと
753名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:30:16.22 ID:mMnDDvtoP
反原発厨涙目ww
754名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:35:01.44 ID:cfeLb4Qe0
『反原発運動の鎮静化のための2ちゃんねる対策法』

・反原発の意見には属人的にレッテルを貼れ(レスの内容ではなく発言者をたたけ)
・レッテルは「極左」「プロ市民」「アカ」「カルト」などの日本人が嫌うものにしろ
・レッテルは「中国の手先」「韓国の陰謀」「売国奴」など愛国心に訴えるのも効果的ー
・まともに議論せず、論点をかわし、藁人形論法を多用せよ
・反対意見には「馬鹿」「キチガイ」「アホ」などをつけてとにかく量で圧倒しろ
・工作の効果がない場合、最低でも新規者が興味を削ぐようにスレを劣化しろ
・都合の悪い情報が投下された場合は、感情的に反論しそうなやつを煽ってスレを加速して流せ
・どうしてもスレを制圧できない場合は、下品な言葉、差別用語、不快用語、巨大AAなどを連投して、少なくともスレが検索上位に来ないようにしろ
755名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:35:47.89 ID:nxwx/oIQ0
ネトウヨの特徴
安部ちゃんを救済者だと信奉
自分の生活を脅かすものを嫌う
考えの違う相手をチョン認定

これが今では

安部ちゃんを裏切りものだと叩く
現実逃避して都合のいい妄想にふける
ネトウヨ同士TPPで揉める
756名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:00.15 ID:y6d8Qn8Q0
>>752
それ、言われっぱなしで反論できなきゃ意味ないよね。

誰かが反論考えてくれるまでのまとめ?
757名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:57.61 ID:RVA4LrNdP
たりめーよ
758名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:40:04.45 ID:3T9EXF8v0
>>741
両方とも石炭と石油の採掘による事故でしょ?
石油も石炭も火力発電の為だけに採掘してるわけじゃないんだけど…

それ言ったらウランの採掘では作業員ばかりか近隣住民にも被爆による健康被害が出てるね。

それにさっきも書いたがチェルノブイリでは少なくとも100万人の被害者が出ているし、現在も周囲には立ち入れないよね。

それから一番大きいのは石油は当分やめられないが、原子力はすぐに止められるということだ。(止めたくない人がいっぱい居るようだが)
759名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:43:37.63 ID:XBUQilQ10
>>758
そのとおりだが、石炭・石油・ガスを採掘して運搬しなきゃ火力は動かせないだろ。
火力は燃料の採掘・運搬・貯蔵のすべてが非常に危険なんだよ。
さらに、燃やした後の排出ガスの問題もある。
原子力に危険がないなんて言ってない。
しかし、火力や水力の危険はもっと大きいということを理解しなきゃならんよ。
760名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:45:21.58 ID:3T9EXF8v0
>>759

いや、チェルノブイリはスルー?
761名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:46:11.70 ID:y6d8Qn8Q0
まあ、
ぶっちゃけどんなものにもリスクはある。

結局はメリットとデメリットの天秤にかけて判断するしかない。
762名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:48:46.88 ID:Q1dr8xJ50
>>759
原発は出力調整ができないから一日の最低消費水準で
ある夜間電力の水準までしか発電できないんだけどね

昼間に消費が増える分の電力はどうしても出力調整が
出来る火力水力でまかなうしかない。
763名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:53:44.78 ID:PGEgUo6W0
>>734
は?
アルジェリアの天然ガスプラント襲撃だけで70人も死んどるがな。
764名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:58:25.08 ID:cfeLb4Qe0
■チェルノブイリ原発事故によるガン、白血病の死者は、ヨーロッパ全体で約16000人と推定

WHOなどでも採用されている国際がん研究機関(IARC)のCardisらによる推定は以下のとおりである。
事故直後から1987年にかけての緊急の事故処理に当たった作業者、チェルノブイリ原子力発電所から
30km圏内に居住し事故後避難した避難民、および避難はしなかったが旧ソ連
(ベラルーシ、ウクライナ、ロシア)の高度汚染地域に居住していた人の計約60万人を対象とすると、
事故により増加するがん死亡は約4000人と推定され、旧ソ連の(高度汚染地域を除いた)汚染地域の
居住者を含めて約740万人を対象とすると、合計で約9000人と推定された。
さらに、最近の報告では、推定対象をヨーロッパ全体5.7億人に広げ、
過剰死亡の数は約16000人と予測されている。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-03-01-13
765名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:00:53.57 ID:3T9EXF8v0
>>763

>アルジェリアの天然ガスプラント襲撃

それ、原発に自爆テロリストが襲撃したらそんなんじゃすまないだろ?
766名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:04:14.92 ID:eTJwnxJZ0
>>759
あのさ、原発なんて火力からの電力が来ないと動かせないし有事の際に足手まといだろ。
原発推進派が火力や水力を否定したら意味ない。

原発推進派が否定すべきは再生エネだろう、完全に競合する。
出力調整が不可能な点とかな。

問題は原発が採算が取れないことだろうな。
かつての炭鉱と同じなんだよ。
危険性を上回るメリットがあればいいが、原発にも炭鉱にもない。
いま日本に残ってるのは北海道の露天掘り炭鉱ぐらいだろ、原発もそうなる。
767名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:04:29.30 ID:PGEgUo6W0
>>765
正常不安定な国から掘り出してくる資源と一緒に考えるな。
途上国の天然資源を先進国が独占的に大量に使う事がテロの原因だ。
768名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:06:49.68 ID:PGEgUo6W0
>>766
採算性なんて為替や相場次第だろ。
円安が進めば、燃料価格なんて跳ね上がる。
769名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:08:01.23 ID:eTJwnxJZ0
>>767
イスラム諸国なんて、15世紀から異教徒をさらって奴隷にしたり虐殺したりしてるんだから
アルジェやサレの海賊は有名だ。
欧州が発展したから表向きはやめてるだけ。

別に天然ガスなんて、あめりかからでもろしあからでもかえるし、100%
770名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:09:26.10 ID:3T9EXF8v0
>>767
それ石油を採掘する地域の話でしょ?
政情が安定した地域から採掘すればいい。
それにウランの採掘はタリバンいっぱいのパキスタンでも採掘してるよ。

なんでそんな風にミスリードしたがるんだい?
771名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:10:38.03 ID:eTJwnxJZ0
>>768
原発のコスト上昇が化石燃料の値上がりよりはるかに上なのが問題だろ。
昔は火力より安かったのに、今はな。

原発推進するなら、安全基準をいろいろ下げてやるしかないが
メリットがねえ、しかも時代が進むほど高い。

核燃料サイクルのために国民に重税を課してってのもどうかな
772名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:12:32.28 ID:nxwx/oIQ0
>>771
総括原価方式で全部徴収しちまえばいい。
原発が一番いいに決まってるだろ。
シェールガスなんて要らん。アメリカ不要
773名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:15:36.41 ID:3T9EXF8v0
>>761
メリットとデメリットをはかりにかけたら原発は無しだね。
774名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:17:58.83 ID:WtfI+b6D0
Seikoh Fukuma ?@doku_f

@ginkokobayashi 同様にTPP交渉に関する報道も国内と外国ではずいぶんニュアンスが異
なるようです。

アルルの男・ヒロシ@日本あーあ党の総裁 ?@bilderberg54

弁護士側は「違法な取り調べが行われており、録音・録画をしなければ取り調べに応じな
い」として、留置場から出ないように助言。片山容疑者は“籠城”しているという。


mkt5126 ?@mkt5126

3. マトモに 空港への出迎えや見送りも無く、晩餐会も無し。首都の公邸で公式に両者が
並立に並ぶ「共同記者“会見”」ではなく、あの態度での接せられての“共同声明発表”
で「TPP参加表明」ですか、そうですか。 世界中から「外交儀礼として ありえない」と
失笑と嘲笑と冷笑を浴びるだろう
775名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:20:29.29 ID:PGEgUo6W0
>>770
消費する量が数桁違うだろ。
アメリカやロシアで算出する量で世界全体の需要が賄えないから、
危険な国や海上にプラント作らなきゃならない。

アメリカやロシアみたいなエネルギー自給できる国が他にどれだけあるんだ?
776名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:21:48.39 ID:XBUQilQ10
>>760
既に挙げた板橋ダム決壊に比べたら、チェルノブイリさえ小さな事故。
777名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:23:09.26 ID:PGEgUo6W0
>>771
化石燃料の価格なんてここ10年で5,6倍上がってるだろ。

中国やインドの経済成長が進めば、先進国として特権的に資源を消費出来た時代も終わるわな。
778名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:23:58.94 ID:3T9EXF8v0
>>775
政情が安定した産油国は米露だけじゃないよ。
それからさっきも書いたが、ウランも政情不安定な国から産出してるんだけど…
779名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:26:32.14 ID:cfeLb4Qe0
原発は、安定供給どころか、事業としての持続性すらない。
http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=

燃料プールの残量
泊  あと13年
東通 あと5.7年
女川 あと6.7年
福島第1 あと2年
福島第2 あと1.9年
東海第2 あと2.3年
柏崎刈羽 あと3年
志賀 あと11年
浜岡 あと6.5年
敦賀 あと7年
美浜 あと6.4年
大飯 あと6.1年
高浜 あと5.7年
島根 あと5.8年
伊方 あと7.8年
玄海 あと3.4年
川内 あと8.8年

加えて、過酷事故の実績が500炉年に1度。
50基稼働で、平均10年に1度の過酷事故発生。
小手先の対策では大して変わらない。

原発こそが、電力の安定供給の不安定要因。
最大のリスク。
780名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:28:25.43 ID:Eg3c0yaj0
安倍は他のところはいいが
原発に関してはダメだな。
全く将来性がない
781名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:29:28.09 ID:NFUJaQOs0
原発ゼロなど愚の骨頂
当然のことだね
782名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:29:48.20 ID:PGEgUo6W0
100年後に残せるエネルギーなんて原発ぐらいだろ。
783名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:30:55.24 ID:3T9EXF8v0
>>776
さっきも書いたけど
板橋ダムには水力発電はいって無いよ。
なんでこうミスリードするかな?
784名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:32:04.39 ID:Eg3c0yaj0
>>781
半島に囲まれて安全な東京湾に3基くらいあれば十分だな
785名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:29.87 ID:5kzRgEVBP
国内問題なのにいちいちアメリカに報告するのかよ
さすがアメポチ
786名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:39:19.58 ID:XBUQilQ10
>>783
ダムが危険極まりないことは証明されている。
じゃあ、ダムを使った水力発電は原子力より危険と認めるか?
787名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:40:51.97 ID:mMnDDvtoP
原発は絶対に必要
安倍ちゃんの判断は正しい
788名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:41:00.61 ID:3T9EXF8v0
>>786
水力発電ってダムを使わない方式もあるんだが…
これ、さっきも書いたはずだよ。
789名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:42:50.15 ID:VBvyIELVO
新型原発なら安全性高いよ
790名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:24.02 ID:r3ed4wk10
>>779
今はドライキャスクという技術があるから、プールの残量がないなどと攻めるのはよろしくない
知識が足りないと思われるよ
791名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:46:01.33 ID:3T9EXF8v0
>>786
ああ、それから書き忘れたけど、板橋ダムの犠牲者よりチェルノブイリの犠牲者が多い件はスルー?
それからチェルノブイリの周辺地域が未だに立ち入り出来ない件もスルーして、「ダムの方が危険だ」って言い続けるのかい?
792名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:46:02.14 ID:cfeLb4Qe0
原発を推進する理由

@文革時代の中国で、ダムが決壊して、2万6000人が溺死し、
 数十万人が病気や餓死で死んだ。

Aよって水力発電の方が、原発より危険

Bだから原発推進

もう、ますます、この人たちの言うことを聞いていては、
国も、自分の身も危ないと思うわ。正直。
793名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:46:31.68 ID:LqKUK88MO
なぜ、オバマにそんな話をするのか。
日本は独立国でなく、
アメリカの植民地なのか。
安倍は、アメリカ様のご機嫌うかがいに行ったのか。
794名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:49:18.36 ID:SWneOndQ0
安倍は売国奴
795名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:49:35.65 ID:nxwx/oIQ0
単に経団連に言わされただけ。
政治アピールに利用されたんだよ
ネトウヨの神安部ちゃん
796名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:50:09.23 ID:zEGzyWs8i
>>791
板橋ダム決壊の被害規模はチェルノブイリの比較にならんほど大きい。

最近では三峡ダムが決壊すると、南京、武漢、上海が、
揚子江流域の山を削り出した土砂に埋まって更地になる。
797名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:52:13.66 ID:cfeLb4Qe0
>>790
ドライキャスクは最近の技術ではない。昔からあった。

なのに、なぜドライキャスクに貯蔵せず、
危険な燃料プールに保管するのか?

@ドライキャスクは空冷なので、体積が大。
 保管場所には広大な敷地と、巨大な建屋が必要(アメリカなら可能だが、日本では困難)

Aそのためコストがかかる。保管用地の選定や建設にも時間が必要。

B使用済み燃料を、プールで十分冷やした後でないと、ドライキャスク保管ができない。

ドライキャスク保管は、比較的安全性が高いので、大いにやってもらいたいが、
それをやりたがらないのは、他でもない、電力会社自身。
798名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:53:13.06 ID:3T9EXF8v0
>>791
あーあ、根拠くらい出した方がいいよ。
で、結局文革時代に技術者を粛清しまくって素人が作ったダムが起こした事故を引き合いに出すのね。
あのダムに水力発電付いてないよね!?
799名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:54:48.53 ID:cfeLb4Qe0
@中国の三峡ダムが決壊すると、南京、武漢、上海が大惨事に見舞われる。
Aしたがって、日本は原発を推進すべき。

・・・アタマ大丈夫か?
800名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:55:16.46 ID:VBvyIELVO
アメリカが3基廃炉にしたら見習えと言ってみたり
安倍が続けるよと話すればアメポチと言ってみたり
在日工作員も忙しいなww
801名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:55:46.09 ID:zEGzyWs8i
>>792
世界大戦にアメリカが参戦する理由作りに日本を挑発。
石油資源の全面禁輸を実施し降伏勧告。

生存をかけて挑発に乗り参戦、300万人死亡。

の歴史を忘れたんか。
802名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:58:57.32 ID:y6d8Qn8Q0
>>763
なんで福島の原発の話からアルジェリアにワープすんだよ

レス番ちゃんと追ってるか?
803名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:03.18 ID:zEGzyWs8i
>>799
原発みたいに、サヨクが騒ぐだけで何の被害も無い事故に比べると、
他の発電方法は桁違いに被害が出るって話だよ。

東日本大震災でも、ダムの決壊やタンクの流出による火災で大量の死者が出てるんだからな。
804名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:40.01 ID:zEGzyWs8i
>>802
レス番間違えてるな。すまん。
805名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:00:20.95 ID:lLLUePlr0
自民党に出来る事は
アメリカの犬になることだけだろ
806名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:01:35.31 ID:jo65+0vE0
>>754
何お前ら放射脳どもがやってることを
他になすりつけてんだよ。
おまえらバカサヨはどこでもこうだが
少しは恥を知れよ。
807名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:03:54.63 ID:3T9EXF8v0
>>803
チェルノブイリの犠牲者はノーカウント?
808名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:04:02.99 ID:Q1dr8xJ50
>>777
ウランだってそういう資源のうちの一つだよ

現在のウラン供給の2~3割を占めるロシアからの
軍事用ウランの放出が終わることもあって、
中国が本気で100基つくるなら供給不足になるよ。
809名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:15:03.02 ID:m2fo4k7H0
原発が止まりっぱなしで、節電でどんだけ非道い環境になったか。
さらに電気料金値上げと、企業の海外移転でいつ失業するかも分からん状況。
それを考慮してもやっぱり反原発なんだろうか。
もちろん働いてない連中には全然関係ないことだろうけどね。
810名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:15:07.12 ID:cfeLb4Qe0
***************************************************************************************************

精神外科手術とかスペースシャトルとか、一時期もてはやされて結局失敗に終わった夢の未来技術はいくらもある。

当の原子力だって、原子力航空機も原子力自動車も実用化できなかったし、
原子力船もだんだん採用が減って、今では航空母艦と潜水艦の一部くらいしか使われていない。
原子力電池も同じくペースメーカーなどの採用例はなくなり、外惑星探査機に使われている程度になった。

筋のよくない、未来のない技術だよ、原子力なんて。
原子力発電も、最終的には軍事要塞とか極地観測基地のようなところで使われる
小規模なものが残るだけだとしても驚かないね。

あいもかわらず原子力を夢のエネルギーだと拝んでいるのは、おつむが1950年代で止まってる人たちだけだ。
ロボトミーを夢の医療技術だと感激しちゃうセンスだ。古いよ。

***************************************************************************************************
811名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:55.00 ID:zEGzyWs8i
>>810
そんなこと言ったら、化石燃料なんか確実に尽きる訳だが。
812名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:56.31 ID:y6d8Qn8Q0
まあ、中国で原発稼働しててもいいんだけどさ、


事故って放射性物質が、日本にやってくるのと、
現在の火力発電所などからの有害物質が平時から日本に流れてくるのと、

どっちがいい?
813名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:57.65 ID:VcJOd8lo0
今回の訪米のまとめ

【セレモニー】
・出迎え → なし
・晩餐会 → なし
・昼食会 → あり
・記念撮影 → 拒否
・共同声明 → 拒否
・記者会見 → 拒否

【交渉議題】
・軍事関係 → 基地問題進展なし、中国に言及なし
・経済関係 → TPP問題押されて土俵際
・信頼関係 → 後退

【献上品】
・リニア+建設資金 ・ハーグ条約
814名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:18:17.66 ID:yg8pT5Rw0
>>810
筋のよくないという表現はぴったりだな。
そして推進派のネット工作も筋が悪い。
815名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:18:26.57 ID:Q1dr8xJ50
>>812
中国に原発を売り込もうとしてるのも日本企業
だったりするからねぇ。
816名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:18:43.08 ID:YXRPmAiM0
何でわざわざ原発見直しをアメリカに報告しなきゃいけないんだ・・・・・?
全く意味が分からない
817名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:19:28.61 ID:XBUQilQ10
>>788
だからさ、「ダムを使った」水力発電は原子力より危険と認めるのかね?
818名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:20:10.88 ID:3T9EXF8v0
>>809
原発使いたかったらまず安全性について論理的な説明してくれ
819名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:20:28.93 ID:1a/cZjUe0
原子力発電所は核兵器製造のために必要なんだよ
820名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:20:38.34 ID:Q1dr8xJ50
>>816
アメポチだから
821名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:21:03.60 ID:cfeLb4Qe0
************************************************************************************

『原発(軽水炉)では核兵器はつくれない。むしろ核武装の邪魔』

〇原爆の材料は高純度のプルトニウム239(兵器級プルトニウム)。
〇兵器級プルトニウムを生産できるのは、黒鉛炉、重水炉、高速増殖炉。
〇既存の核保有国はみな、黒鉛炉か重水炉で核兵器を製造。
 高速増殖炉は技術的な困難があまりにも大きく、実現性が皆無な上、
 万一成功してもプルトニウムの生産スピードが遅く、燃料倍増に90年もの年月が必要(もんじゅの場合)。
〇軽水炉で生成するプルトニウム239は純度が低く(60〜70%)、
 プルトニウム240などの不純物が多い(原子炉級プルトニウム)。
〇プルトニウム239と240は中性子1個分の質量差しかなく、遠心分離が不可能。(239だけを取り出せない)
〇プルトニウム240は核爆発の邪魔。ブースティングという技術を使っても威力は不安定。装置も巨大に。
〇原子炉級プルトニウムは、その他の不純物によって、使用済み核燃料と同様に放射線と発熱が大。
 危険で人間が近づけないので、ダーティボムにもできない。
〇核武装時には原子力協定(条約)によって、ウランは禁輸。
 これまで輸入した核物質や部品、資材等もすべて輸入元に返還の義務。よって原発(軽水炉)は全停止。
〇原発(軽水炉)は、電力を人質に取って、非核保有国に核武装させないためのトロイの木馬、瓶の蓋。
 軽水炉の、米国から日本への積極的な輸出、北朝鮮への供与、近年の発展途上国への積極的なセールスは、
 これが裏の目的。

************************************************************************************
822名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:23:44.18 ID:y6d8Qn8Q0
>>816
シェールガス購入の際、
足元を見られないため

ってのはあるぞ。
823名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:25:00.61 ID:3T9EXF8v0
さっき「火力が危険」「水力が危険」って連呼してた人はチェルノブイリについての返事をしてくれないのか?
824名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:01.91 ID:1a/cZjUe0
チェルノブイリと日本の原発を一緒にするなよ
825名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:32.61 ID:nxwx/oIQ0
>>822
なるほど、今回の訪米の目的はアメポチ脱却宣言だったのか
826名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:27:42.32 ID:XBUQilQ10
>>823
チェルノブイリの死者はせいぜい数千人。
板橋ダムの死者は数十万人。
これで分かったかね?
827名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:30:11.29 ID:y6d8Qn8Q0
>>813
なあ?
共同声明に関しては、
ロイターのソースでも発表されてることになってるんだが、

どこのソースに「共同声明拒否」って載ってたか、教えてくれる?
828名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:30:31.06 ID:1a/cZjUe0
原発を批判してるやつらは流行に乗ってるだけだろう
829名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:35:08.40 ID:cfeLb4Qe0
*********************************************************************************

IAEAの過酷事故の基準は10万炉年に1度なのに対して、
日本の原発の実績は500炉年に1度。基準の1/200の安全性。

本当に10万炉年に1度なら、ここまで反対しない。
基準の1/200の安全性しかないから、強く反対している。

10万フライトに1回墜落する飛行機には乗るが、500フライトに1回墜落する飛行機には乗らない。
10万km走れる車は買うが、500kmでスクラップになる車は買わない。
10万時間動く冷蔵庫は買うが、500時間で壊れて粗大ゴミになる冷蔵庫は買わない。

自動車事故の死亡者が年間5000人なら許容できても、200倍の年間100万人では許容できない。
日本人全員が死んでしまう。自動車を世の中からなくして、鉄道と自転車にするしかない。
脱原発せざるを得ないというのは、これと同じ。

*********************************************************************************
830名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:35:11.81 ID:XBUQilQ10
で、ダムを使った水力発電は原子力より危険と認めるのか?
という質問に対しては、反原発派はだんまりだな。
どんなに証拠が揃っても決して認めないんだよな。
認めたら原発に反対する論拠が崩壊するからな。
831名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:36:27.51 ID:lIq+YUUx0
ちなみに、チェルノブイリ原子力発電所事故での死亡者数

ソ連政府の発表によると33人
IAEAの公式見解では約4000人
1992年のロシア軍機関紙「赤い星」によると作業者40万人中5000人死亡、(11000人障害者) (世界年鑑1993より)
になったと1992年に発表してます。(世界年鑑1993 より)
京都大学原子炉実験所の今中哲二によると2万〜6万人
TORCH reportによると3万〜6万人
ロシア医科学アカデミーによると21万2,000人
ウクライナのチェルノブイリ連合(NGO)は、21万2000人
ロシアのAlexey V. Yablokovによると98万5000人


まあ自分は事故の規模の大小に関わらず、
事業者等がその事故に対して
責任(事故収束責任・刑事責任・民事責任等)を
自力で完全に負えるのであれば
特に異議はありませんがね。


ところで東京電力は今回の原発事故に対して、
完全に自力で責任を負えていますか??
832名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:39:14.38 ID:y6d8Qn8Q0
>>829
うん、飛行機が墜落したら確実に死ぬけど、

日本の原発で民間人、誰も死んでないよね。


日本の飛行機事故で今まで旅行客何人死んでる?
833名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:43:53.21 ID:cfeLb4Qe0
@文革時代の中国で、ダムの決壊で大量死した
A飛行機が落ちたら大勢人が死ぬ
Bだから日本は原発を推進すべき

・・・アタマ大丈夫か?お前ら。
834名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:44:12.64 ID:Eg3c0yaj0
>>832
原発はな土地が死ぬんだよ。
だからその後、人間が生活できない。
そんなとこは福島くらいだ。

飛行機事故で土地は死なない。
835名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:44:54.53 ID:daFy5CR+0
逆だろ、アメリカに命令されたのに
836名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:46:16.78 ID:GgcVNLT+0
>>834

>原発はな土地が死ぬんだよ。

土地が死んで人間が生活できないから問題だというなら
事故が起きなくてもダムのために水没する村の発生する水力発電なんて論外じゃないかw
837名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:46:23.36 ID:cfeLb4Qe0
*********************************************************************************************

〇現に、原発は安くない。これだけで、やる意味がない。
〇現に、火力と水力で電力は足りている。もともと、原価水増しのために、火力に膨大な余力があった。
〇石炭はもとから安定して、一番安い。LNGも安くなる。というか、バカ高買いはいつまでも続けられない。
〇原発は、安全コストが次々と追加になり、ますます高くなる。
〇その上、持続性がない。まず、核ゴミの捨て場がない。増えれば増えるほど管理に金がかかるカネ喰い虫。
 後継者もいない。原子力工学科は工学部の最底辺で定員割れ。
 廃炉技術もないし汚染廃材の捨て場もないからその場で建て替えもできない。あらゆる面でどん詰まり。
〇加えて、危険。もともと日本に向いていない。IAEA基準で大事故の確率は10万炉年に1度。
 日本の実績は500炉年に1度。200分の1の安全性しかない。小手先の対策では200倍安全にならない。
 基本設計はアメリカ。それを日本の大地震・大津波に耐えさせるのが、そもそも無理がある。
〇日本の国土は活断層だらけ。活断層のない土地がない。原発敷地でたまたま運悪く活断層があるのではなく、
 日本のどこを調べても、普通に活断層がある。日本列島は最近できた土地で、全土火山だらけだから当たり前。
〇さらに、国防上も弱点。中朝韓に「弾道ミサイルや巡航ミサイルで原発を攻撃する」と脅迫されたらどうするのか?
〇もっと言えば、核武装の役にも立たない。原発(軽水炉)のプルトニウムは不純物が多く、
 核兵器の材料にならない。核武装時のウラン禁輸で、電力を人質に取られるだけの邪魔者。
〇高速増殖炉は実現不可能。奇跡的に実現できてもプルトニウム増殖速度が超鈍足(倍増まで90年)で、
 核兵器製造に全然足りない。高速というのは増速のことじゃなく、高速中性子の高速。詐欺に近いネーミング。
〇東電も、コンプライアンス滅茶苦茶、嘘つきまくり。こんな横暴不誠実な大企業が、日本の近代史上あったろうか?
 国民の不審と嫌悪感はますます高まっている。銀行も原発事業を見放し始めた。こんなもの長続きしない。

*********************************************************************************************
838名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:47:16.12 ID:mMnDDvtoP
原発を止めても
電気代が上がるだけで
支持される訳がない

危険厨のデマももう
嘘だとばれてるだろ
839名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:48:59.29 ID:cfeLb4Qe0
********************************************************************************

原発維持でも電気代は1.8倍
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf

原状9,900円/月として原発15%シナリオで13,900円〜18,300円/月
0%シナリオだと追加で+230円〜+2,412円/月となるだけです
これは経産省の資料ね

ちなみにそのコスト計算の前提となる原発の発電コストはキロワット時あたり8.9円で原状のままw
今後の政策転換や除染賠償費用の電気料金への転嫁などがあれば絵に描いた餅です

********************************************************************************
840名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:51:23.30 ID:y6d8Qn8Q0
>>833
その1から3の流れは君の頭にしか存在しないから、

自分の頭を心配したほうがいい。


>>834
少なくとも日本の土地は死んでませんが?
人間がいなくなった土地でも野良牛や野良豚さんは元気です。
841名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:52:26.01 ID:cfeLb4Qe0
****************************************************************************

ちなみに、大阪府市エネルギー戦略会議による原発の「年間」の代替燃料費増

全て石炭火力の場合:4128億円 (約4000億円)
全てLNGの場合:19816億円(約2兆円)
全て石油の場合:28623億円  (約3兆円)

第19回大阪府市エネルギー戦略会議
http://www.pref.osaka.jp/attach/15927/00106021/19_siryou2.pdf(4ページ目)

LNGもバカ高買いして2兆円だから、常識的な国際価格で買えばもっと安くなる。
石炭の4000億円など、為替のちょっとした誤差範囲。石炭が真の安値王。

まさに『カリョクノネンリョウダイガー!』詐欺だな。

****************************************************************************
842名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:52:35.67 ID:gggRWkXKO
「いつでも核武装できるように原発が必要」

アメリカとの条約で兵器転用は不可

「原発が止まれば日本経済は崩壊」

いまだ崩壊する兆しが見えません。
原発があった福島県東部の経済は崩壊してますが。
843名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:52:54.23 ID:XBUQilQ10
>>834
反原発派は徹底的に論破されると
こーやって宗教化して逃げる。
何が、土地が死ぬだよ。
警戒区域には動植物が従来よりもっと自由に繁栄しているぞ。
人間がいなくなったというのも理由の一つ。
844名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:53:58.95 ID:49OOaecn0
何だよココにも
原発村コジキバイトがいるのか
845名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:54:01.07 ID:5G355Wj40
『原発および放射能の危険性を議論する場合の効果的なロジック』

『比較』
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)

※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
※できるだけ『放射線』の用語を使用すること
※ストロンチウムなどのβ線、α線の話題はスルーしてながすこと。決して反論しないこと

『脅迫』
・原発を動かさないと電気代が上がって倒産する企業が出てくる
・原発を動かさないと貿易収支が悪化する
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・日本で脱原発しても韓国で爆発したら同じことだ

『レッテル』『煽り』『ちゃかし』
・放射能が心配なら日本からでていけ
・原発がいやなら電気使うな
・「放射脳」「カルト」「ブサヨ」「チョン」などのレッテル連呼
・これだから「放射脳」(連呼すればなんでもいい)は


※下品で強圧的な煽り文体で連投して、書き込みの意欲を奪うこと
846名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:54:44.53 ID:wq0sQazh0
関西電力の社長が原発は金がかかるってゲロしたじゃん
その上不要になった核関連の余り物アメリカから押し付けられるって
いい人だなぁ安倍ちゃん
847名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:55:19.23 ID:5xOsKg+20
発電なんか あんたと同じ真っ黒石炭で十分ですよ(^O^)

と 言ったのか?
848名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:55:28.35 ID:ZfprgCJ90
こういうところがダメなんだよなw
849名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:56:26.93 ID:5G355Wj40
このスレへの提案です。

原子力ゼロの方法論で現実的なのは電力自由化、発送電分離を達成することです。
関電が「発送電分離なら原発は維持できない」といっているのはある意味正直なのです。

玄発のコストは廃炉、核廃棄物処理、廃炉にともなう別用地での新設がセットで進めないと維持できません。
電力会社は新設はともかく今ある原発を廃炉にすると財務がかなり圧迫され、ヘタをすれば破綻します。
原発の再稼働は組織維持上どうしても必要なのです。
恫喝、買収、賄賂、情報操作をこれまで以上にやるでしょう。

原発が既存電力会社の組織維持に必要ならばその組織を解体して足元から崩せばいいのです。
それにもっとも有効なのが電力自由化です。

で、原発は国営化します。廃炉や核廃棄物の処理を国がやるのです。
電力会社のから廃炉の費用負担と相殺する形で送電網を譲り受けます。
電力会社に財産権のある送電網をこれで一時的に国有化し、送電会社を半官半民で上場させます。
その上場益と送電売上を廃炉や核廃棄物処理費用に回します。

原発自体をどうするかは国営を基本にこの基本スキームの中で考えればいいと思います。
原子力の健全化にはこれしかないと思います。

・今の電力システムは戦前の国家総動員法でできた統制経済的な制度であること。
・先進国の中で、電力自由化がなされていないのは日本だけであること。

この2つを見ても「日本だけが」異常なのです。
健全な原子力運営、いや日本経済の活性化のための電力自由化の理論武装に皆さんの知恵を貸してください。
850名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:57:39.22 ID:ZfprgCJ90
何でもかんでも自民時代に戻そうとする姿勢にしか見えなくなってしまう。
これではそのうち批判が沸き起こるわけで・・・・・

新しい姿勢を見せない限り長続きはしないよw
851名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:58:11.36 ID:U69I02H50
いきなりの土下座
852死んでいった彼らの事を忘れないでね・・・:2013/02/24(日) 14:00:37.74 ID:lIq+YUUx0
「公表されている」福島第一原発での作業員の死亡者 5人

1人目・5/1  http://gendai.ismedia.jp/articles/-/22858
集中廃棄物処理施設の中で配管工事や高濃度汚染水の回収処理などに当たった作業員(60)死因は心筋梗塞。
午前6時20分ころ、約50kgある鋼材の切断機を同僚と一緒に運んでいる際、体調が急変。意識不明の重体になり死亡。

2人目・8/16 http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201108300454.html
8月上旬に7日間、福島第一原発の休憩場を出入りする作業員の放射線の被曝管理をしていた40代の男性、急性白血病で死亡。
被曝放射線量は累計で0.5ミリシーベルトで内部被曝はゼロ。

3人目・10/6 http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100601000973.html
8月8日から汚染水をためるためのタンク設置工事に従事していた男性作業員(50代)が作業中に倒れ死亡。
死因は後腹膜膿瘍(のうよう)による敗血症ショック。 被曝線量が2.02ミリシーベルト、外傷はなし。

4人目・1/9 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1326108738/
福島第一原発内で放射性廃棄物保管施設の設置工事をしていた作業員の男性(60)が体調不良を訴え、
心肺停止状態で病院に運ばれたが死亡。この日の被曝線量は0.05ミリシーベルト。

5人目・8/22 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000089-mai-soci
福島第1原発で作業していた男性作業員(57)、休憩室で休んでいたが、まもなく体調不良を訴えた。
病院搬送後に死亡が確認された。

「公表されている」原発の敷地外の除染事業での死亡者 2人

1人目・12/12 http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/morningcoffee/1323703893/
伊達市除染の作業をしていた男性作業員(60歳) 。12日午前10時から正午まで、マスクを着けて側溝の土砂を撤去していた。
午後1時頃、休憩中のトラック内で心肺停止状態で見つかり、約1時間後に病院で死亡。

2人目・1/17 http://atmc-tokyo.com/radiation/18984/
福島県広野町周辺で除染モデル事業で働いていた男性(59)、午前9時から作業を開始。
午前11時55分ごろ、倒れているところを同僚が発見し、病院で死亡が確認された。
853名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:01:48.97 ID:5G355Wj40
『アメリカは電力自由化を以前から要求』

10年くらい前のアメリカの日本に対する年次改革要望書。
自民党がどうして電力自由化を言い出したかは案外この辺りがルーツだったりする。
日米原子力協定は国営でやれば問題ない。廃炉の加速についてはアメリカも同じ。
原子力村の解体は外圧でもあると言うこと。

以下、要望書

電力のアクセスと透明性: 
すべての市場参入者に対して、電力の送電・配電にかかわるネットワークと会計情報について中立性と透明性を高めることにより、公平な競争を促進する。 

電力・ガス分野のインフラ設備の妥当性:
競争力のある国内電力市場を支えるため、十分な送電網およびガス・パイプラインやLNGターミナル網を含む適切な接続・輸送能力を確保するよう、具体的な措置を取る。

競争力のある電力供給者の新規参入:
設置要件を簡略化し、小売り分野における選択肢拡大のための、具体的な計画と予定表を作成して、新規参入を促進する。
854名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:03:36.98 ID:Eg3c0yaj0
>>843
じゃあ、お前そこで生活してこいよw
宗教家してるのは推進派のほうだろw

第一、家族を福島から他県に逃がしてるのは原発作業員の家族が多い。
みんなわかってるからなw
855名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:09:18.23 ID:LqKUK88MO
>>843
「土地が死ぬ」とは、
農業ができないという意味だ。
実際は死んだかどうか分からないので、
君が大熊町に行って、農作物をつくり、食べてくれたまえ。
856名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:09:59.27 ID:cfeLb4Qe0
経常収支と経済成長には相関はない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497?page=4

自動車や家電製品を作るには、鉄とプラスチックと電力が必要
鉄を作るには、石炭と鉄鉱石が必要
プラスチックをつくるには、石油と電力が必要
電力をつくるには、石炭とLNGが必要

この中で、発電用LNGの輸入だけをことさらあげつらい、
『貴重な国富の流出』というのは的外れ。
LNGも結局は、何らかの最終製品になっている。

だいたい、貴重な国富の流出というのなら、石炭は?鉄鉱石は?
鉱石や燃料の輸入止めるの?

大いに輸入し、大いに輸出する。
それが経済成長への道。
857名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:10:24.75 ID:y6d8Qn8Q0
うちの職場この一年で三人死んでるわ、
仕事内容にもよるが、
昼も夜もない職もあるしなあ。
あ、場所は東京ね。
858名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:10:54.08 ID:PEHhzqrh0
アメは原発やめて行ってるのに


下痢犬が
859名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:11:06.04 ID:5G355Wj40
『反原発運動の鎮静化のための2ちゃんねる対策法』 

・反原発の意見には属人的にレッテルを貼れ(レスの内容ではなく発言者をたたけ)
・レッテルは「極左」「プロ市民」「アカ」「カルト」などの日本人が嫌うものにしろ
・レッテルは「中国の手先」「韓国の陰謀」「売国奴」など愛国心に訴えるのも効果的ー
・まともに議論せず、論点をかわし、藁人形論法を多用せよ
・反対意見には「馬鹿」「キチガイ」「アホ」などをつけてとにかく量で圧倒しろ 
・工作の効果がない場合、最低でも新規者が興味を削ぐようにスレを劣化しろ
・都合の悪い情報が投下された場合は、感情的に反論しそうなやつを煽ってスレを加速して流せ
・どうしてもスレを制圧できない場合は、下品な言葉、差別用語、不快用語、巨大AA、無意味なコピペなどを連投して、少なくともスレが検索上位に来ないようにしろ
860名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:13:24.99 ID:y6d8Qn8Q0
>>855
てことは、
市街地や工場地帯の土地は死んでるんだね、


すごいなあ、
日本は死んだ土地だらけ。
861名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:15:53.46 ID:mMnDDvtoP
ベース電源を原発から火発で強引に賄おうとすると
電気代が上がるのは当たり前の話

電気代の割合ががほとんどが建築費の原発に対し
電気代の半分くらいまで燃料費なのが火発だから
強引に燃料を買い漁り
電気代は当然値上げだよ
862名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:18:47.05 ID:bM+8tFM+0
>>855
太陽光発電で土地が死にまくってますね
863名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:19:12.39 ID:FWDA8a540
原発ゼロにしますって言えば資源のない日本はエネルギーの輸入で足下見られるんだよ
864名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:19:53.86 ID:5G355Wj40
原発は廃炉作業に20年以上かかるんだけど、廃炉のコストは運転コストより高いんだよ。
これまでは本格的な廃炉がなかったけど、これからはこの廃炉の費用も国民の負担になる。

いま、原発を動かさないと電気代が上がるって言ってるけど、動かしても上がる。
化石燃料の輸入代金は新技術のエネルギーイノベーションで解消するけど、原発の膨大な後始末代金は確定だ。

ついでにいうと、廃炉作業中の20年以上はその場所に建て替えができないから、 
廃炉になった分、新設であらたに建てなきゃならない。
そんなに原発を容認する住民はいないだろうから、原発の比率はどんどん下がる。
とても安定供給できる発電方法とはいえないんだよ。
865名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:20:25.06 ID:cfeLb4Qe0
・まともに議論せず、論点をかわし、藁人形論法を多用せよ         ←いまここ
・工作の効果がない場合、最低でも新規者が興味を削ぐようにスレを劣化しろ  ←いまここ
866名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:21:40.32 ID:4En53/zW0
東京の汚染は無かったことにされてるな
867名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:22:56.69 ID:1b/Q4Xas0
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな

中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い

31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓

中部電力値下げすげえええ

177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ

乞食商社イラネ
868☆☆☆〓☆☆:2013/02/24(日) 14:25:54.66 ID:eFup/FJb0
>1
アメリカではシェールガス増産に伴い、原発の新規建設コストは割高で発電しても
買ってもらえない。既存の原発コストでさえ割高になるから、どんどん廃炉になると
予想されている。
つまりアメリカの原発メーカーは市場を失うから、日本が少しでも受け入れるなら
輸出できるからオバマは悪い顔はできない。その条件でシェールガスを売ってくれと
言うなら本末転倒だよ。むしろ廃炉システムに入札してくれと言うべきだろう。
869名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:27:55.80 ID:5G355Wj40
Q1「原発を止めるというのなら代案を出せ」
A1 LNGガスタービンは工期約1年、ガスタービンメーカーからのリースもあります。
 既存の火力発電所の敷地に設置したり、一基あたり11.25万kW以下であれば、環境アセスも不要(アセス免除もあり)。
 当面はこれの増設や、IPP(卸電力事業電力者)からの買電拡大、ピーク時に電気を節約してもらう代わりに料金を安くする契約の拡大、休眠火力の復活等で、電力ピークを乗り切れます。
(東京電力、東北電力、中部電力管内では、このような取り組みによって、既に原発抜きでの夏場の供給力確保を達成しました。
 つまり供給力の面では、もう脱原発しちゃいました!) 

Q2「ガスタービンじゃ燃費が悪いだろう」
A2 ガスタービンは、後付けでコンバインドサイクル化が可能で、 
 その場合の熱効率は約60%と、原子力発電の2倍もの効率になります。
 ちなみに、PPSの川崎天然ガス発電所(84万kW)は、福島第1原発(470万kw)の約1/60の敷地で、 出力あたりの敷地面積では約10分の1しか必要としません。
このため都市近郊に設置でき、送電ロスがありません。
 川崎天然ガス発電所では、この狭い敷地で、さらに発電量を2倍以上に拡大することを計画しています。

Q3「火力は燃料代がかさむ」 
A3 石炭はもとから一番安いです。LNGについては、日本の電力会社は、LNGを米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、 
これを常識的な国際価格で調達するだけで、燃料代はむしろ下がります。シェールガスの採掘本格化で、LNGの国際価格は大幅に下がっています。
 カナダやアメリカのシェールガス調達については、既に商社やガス会社が活発に取り組みを進めています。 

Q4「火力では、中東やロシアに命綱を握られる」
A4 火力発電の主力は石炭とLNGです。石炭の輸入元は、オーストラリアとインドネシアで約83%(2008年度)を占め、中東・ロシアに一極集中していません。
 同じくLNGの輸入元は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイで約67%(2008年度)を占め、同じく中東・ロシアに一極集中していません。
 また、今後はカナダのシェールガス等が加わり、LNGの輸入元はさらに多様化されます。
870名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:30:26.87 ID:5G355Wj40
Q5「戦争などで輸入が止まったらどうするんだ」
A5 戦争や大規模テロで、日本への輸入が途絶するような事態では、格好の攻撃目標となる原発は、危なくて動かせません。
 また日本への直接攻撃がなくても、石油がなくなって、乗用車やトラックや火力発電所も動かせない事態になっては、原発も動かせません。
 そういう国家的緊急事態への備えとしては、原発よりも、石炭の備蓄と有事増産の方が有効です。
 石炭は発電に使えるのに加え、第2次世界大戦時のドイツのようにフィッシャー・トロプシュ法で人造石油も作れるので、
 輸送部門のエネルギーとしても使えます。自動車を動かせるのはもちろんのこと、戦闘機だって飛ばせます(CTL燃料)。
 備蓄は、日本中に余っている遊休工業団地に野積みしておくだけで、屋根やカバーすらいりません。
 また、輸入石炭に近いコストで掘れる釧路炭鉱だけでも、日本の石炭使用量の10年分以上の埋蔵量があります。
 このように、有事に頼りになる真の国産エネルギーは、原発ではなく石炭です。

Q6「CO2はどうするんだ」 
A6 旧式火力を、LNGガスタービンコンバインドサイクルや、石炭ガス化コンバインドサイクルなどの最新火力に、
 積極的にリプレースすることで、燃費がアップして、同じ発電量でもCO2が減らせます。またこれによって火力の発電単価はさらに下がります。
 中長期的なスパンであれば、地熱や風力等の再生可能エネルギーの割合を増やすことも十分可能です。
 そもそも、CO2が地球温暖化の原因であること自体について、近年では疑いがもたれています。


Q7「原発を止めたら潜在的核抑止力がなくなるぞ。将来の核武装もできなくなる」
A7 軽水炉のプルトニウムは239の割合が低く、これで核兵器を製造するのは不可能です。239だけを分離することも物理的にできません。
 高速増殖炉もんじゅは増殖率が低く(90年運転してやっと2倍)、トラブル続きで前途も絶望です。
 なので、核兵器製造用には、別途、黒鉛炉か重水炉を建設することと、国産ウランの確保が不可欠です。
 また、核武装時にはウランが禁輸されますので、電力会社の軽水炉はむしろ、日本に核武装させないための人質、瓶の蓋にしかなっていません。
871名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:32:38.20 ID:5G355Wj40
Q8「うるさい!黙れ!馬鹿野郎!現実を見ろ!原発再稼働しないと、とにかく日本経済は死ぬんだ馬鹿もんが!」
A8 あなた方が現実を見て下さい。原発再稼働しないと死ぬのは、日本経済ではなく、原発利権屋さんだけです。
 そもそも、使用済み核燃料の最終処分はどうするんですか?あと10年ちょっとで、中間貯蔵はどこも満杯ですよ。
 最終処分場の選定は?地盤の安定した欧米でも、最終処分場実験施設は、地下500mくらいの深度。
 日本ではもっと深く掘る必要がありますよ。そんな大深度地下施設を、少なくとも約6〜7km2も建設する必要があります。
 エヴァンゲリオンの秘密基地じゃあるまいし、あと10年ちょっとで、いったいどうするつもりなんですか?
(参考:http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=) 

Q9「原発反対派は感情的!原発反対派は左翼!原発反対派は無責任!代案を出せ!代案を出せ!代案を出せ!」
A9「だめだこりゃ┐(´ー`)┌(無責任で感情的なのはアンタだろ・・・)」 (←今ここ)
872名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:36:22.81 ID:mMnDDvtoP
>>869
反対派の大好きな中電が
原発停止分を賄うために買った燃料費2580億円
774億円の赤字だって言ってるんですよね
http://dna.chuden.jp/fuel.html
873名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:41:29.52 ID:5G355Wj40
ちなみに、経済界は電力会社の解体には反対しないよ。
閉鎖的な電力市場に自分たちも参入できるから。
蓄電でいうと自動車、電機。スマートグリッドではハウスメーカー、デベロッパー、配電では鉄道、通信。
発電では鉄鋼、ガス、プラント。
けっこうな業界が活性化する。

問題は「原子力技術の維持」だが、これに私企業をからめると東電のような手抜き隠蔽での原発運営になり、あぶなくてしょうがない。
原子力に関してはやるのなら、完全に国営化して国民がきちんと監視できるよいにしたほうがいい。

廃炉作業と費用負担を電力会社のから引き上げて、そのかわりに送電網を譲り受け競売にかければ一石二鳥だ
874名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:42:51.99 ID:WI19MSFZ0
> 「原発が止まれば日本経済は崩壊」

無駄な貿易赤字拡大はしてるけどな
875名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:45:19.56 ID:cfeLb4Qe0
*************************************************************************************************

いまの原発を維持できているのは、電力会社が地域独占を保証されているから。
国民はどんなに値上げされても、停電するぞとおどかされても電力会社を変えることができない。

電力会社は官僚や政治家と癒着して自分たちの生活向上や子会社の設立なんかでの利権確保をしてきた。
たとえば事故当時の幹部は退陣したあと関連の石油会社に行った。
いまの燃料の購入単価は国際相場の5倍以上だ。でも平気だ。独占企業だから。
こういうケースがいっぱいある。

いま経済を牽引する産業や効率的な投資先を探しているが、電力会社を解体して
閉鎖的で独善的な日本の電力市場を開放すれば、かなりの経済効果がある。
このあたりは国鉄や電電公社の民営化と規制緩和の効果と同じ。

まず、家庭用の電力の供給事業を解禁する。それから送電網を売却し、送電会社をつくる。
これだけでもいいが、新エネルギーに重点投資して、あらたな産業を起こす。

電気は必需品だから、イノベーションブレイクスルーがあれば市場は膨大になる。
GDPを押し上げ、雇用も増えるだろう。
もともと電力会社が高い料金をぼったくってるから、対抗するビジネスプランもコスト的には楽勝でできる。

だいたいこの電力の地域独占供給って戦前の国家総動員法でできた制度なんだぜ。
どこの統制経済国家なんだよ。いらんだろ。つうか経済のじゃま。企業の生産コストの敵。

*************************************************************************************************
876名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:50:37.13 ID:5G355Wj40
とりあえず、電力を自由化して自由主義市場経済体制にしてから貿易収支については考えよう。
統制経済体制下の今の電力システムのまま議論しても意味がない。

通常はある方法のコストが上がれば、そのコストを凌駕する別の方法が市場に競争力を持つ。
電力会社をまず解体して、健全な競争を。
今の日本の電力システムはではコスト上昇を、将来的によりコストがかかる原発を目先の利益のために強行する横暴に対抗する方法はない。
877名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:51:18.29 ID:XBUQilQ10
完璧に論破された反原発派は
ひたすら嘘コピペ貼りに走ると。
毎度のパターンだな。
878名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:53:51.98 ID:BNP8urT+0
>同盟国としての日本の重要性は常に念頭に置いている

オバマは「日本にシェールガスを輸出するなんて言ってないよな?
何でこれで安倍や安倍信者は狂喜乱舞してるの?
アメリカが日本を同盟国として重要視してるなんて当然なことで
それをあらためて言っただけだよな。
879名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:53:56.82 ID:cfeLb4Qe0
原発工作員のスレ劣化工作には、
発送電分離の話題を出すのが効果的。

スレ劣化工作 ⇒ 発送電分離
スレ劣化工作 ⇒ 発送電分離
スレ劣化工作 ⇒ 発送電分離
スレ劣化工作 ⇒ 発送電分離

これで、スレ劣化工作がヤブヘビになる。
880名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:56:33.26 ID:cfeLb4Qe0
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(1/3)

■日本の発電用ガスタービン技術は世界一
 ・天然ガス/ガスタービンコンバインドサイクル
 ・石炭ガス化/ガスタービンコンバインドサイクル
  →高燃費(燃料費小、CO2小)、クリーン、建設コスト小。
  →敷地面積小で都市近郊の工業団地に建設可。このため送電ロス・送電コストも小。
  →石炭は、備蓄性良好、国内資源豊富。戦争・海上交通封鎖等の国家的緊急事態にも対応可。
  →天然ガスは、メタンハイドレートの形で日本近海にも存在。採掘技術のブレイクスルーがあれば資源化有望。

■シェールガス革命
 ・米国発の天然ガス/エネルギー革命。米国とカナダで実用化。今後世界中に波及。
  →採掘技術は現在も進歩中。低公害の採掘技術も実現。
 ・古い大陸には地質的にシェールガスが存在。
  →現時点でも化石燃料の残存量は人類が使用する数百年分に。
   ロシア、中国、インド、アフリカ、南米はほとんど未探査、莫大な潜在的可能性。
 ・カナダから日本への輸入は目前。米国からの輸入も期待大。
  →従来型天然ガスにも値下がりは波及。日本にも恩恵。
 ・天然ガスのコスト低下により、世界的に、天然ガスによる発電の拡大が予想。
  →最新火力(天然ガス)の将来需要は巨大なものに。
881名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:58:26.50 ID:qix6+Lzo0
なぜ国内の内政方針を他国に伝えるのかw
まさに属国
882名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:58:44.97 ID:cfeLb4Qe0
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(2/3)

■今後の国内施策
 ・不合理な規制/参入障壁撤廃(発送電分離、発電事業自由化等)を行い、PPSを積極的に拡大。
  例えばPPSから小規模事業者や一般家庭も買電できるように。
  →制度の変更であり、国家予算は不要。
 ・ガス会社、石油会社等がPPSとして最新火力による発電を拡大。
  →電気料金低下による、小規模事業者の競争力向上、家計の購買余力の拡大が期待。
   国全体の発電量拡大により、電力ピーク時の一時的な余裕不足も解消。
 ・低コストのPPSに対抗せざるを得なくなり、既存電力会社も老朽火力を最新火力にリプレース。
  →高燃費化・高効率化により、同じ発電所敷地でも電気出力増大。既存電力会社の余裕不足も解消。
 ・最新火力が広く普及することにより、量産効果で建設コストはさらに安価に。
  →関連する研究開発も促進され、さらに高性能化し、国際競争力も一層向上。

■世界への展開
 ・最新火力を積極的に海外に輸出。
  →日本の優れた技術が、地球全体での省燃費化、低CO2に貢献。
 ・家電や自動車と異なり、重電分野では一度導入したメーカーの変更は至難。
  ガスタービン用交換部品、プラントメンテナンス等は数十年にわたる安定かつ魅力ある継続ビジネスに。
  →家電に替わる輸出産業として最有力。
 ・輸出先は日本と運命共同体に。日本からの部品供給が絶たれると電力供給に支障が生じる国は、
  必然的に日本の味方。
  →外交・安全保障上も大きなメリット。
 ・ただし、マーケットのシェアが固定化しやすいということは、その分、他国にさきがけて、
  『一番乗り』することが必須。
  →出遅れは致命的。
883名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:00:57.22 ID:cfeLb4Qe0
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(3/3)

■原子力発電
 ・原子力発電はコスト高で、かつ廃棄物処理等の問題により、事業としての持続性・将来性なし。
  再処理工場、高速増殖炉による核燃料サイクルも、現実的には実現不可能。
 ・防衛及び安全保障上も原発は国土防衛の重大な弱点。核武装の観点からも軽水炉は益なく障害になるのみ。
 ・原子力業界は、極めて強力な利権業界。
  →競争性を阻害し、総括原価方式の悪用も目に余る。コンプライアンス上の問題も多発。
  →マスコミに強い影響力を行使し、透明性も著しく不足(原子力の真のコストは未だに可視化されず)。
  →政治力を用いて、競争相手である最新火力の普及も阻害(規制でPPSのマーケットは頭打ちに)。
 ・早晩行き詰る。国策としての原子力発電は手じまいすべき。『損切り』は早めに。
  →原子力に固執している間に、最新火力で現状の技術優位を失い、他国に追い越されることは愚の骨頂。

■再生可能エネルギー
 ・再生可能エネルギー(水力、地熱、風力、太陽光等)は無尽蔵。
  →究極のエネルギーであり、究極の目標。
 ・再生可能エネルギーの出力変動(季節、気象、時間帯)に対して、
  出力調整のしやすい最新火力は『電力の皺取り』として相性が良好。
  →相互を必要とし、共に発展することが可能。

■結論
 ・原子力発電の継続は、明らかに負のスパイラル。行き詰る前に早めの『損切り』が必要。
 ・規制/参入障壁撤廃による、民間主導の最新火力ルネサンスを。
 ・最新火力を、家電に替わる有力かつ安定した輸出産業に。
 ・長期的には最新火力と再生可能エネルギーの共生を実現。
  →日本がめざすべき『将来エネルギーミックス』。
884名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:05:45.38 ID:1ewgnulQ0
何わかったような顔してんだ読んでるこっちが恥ずかしくなってくるぜ
太陽光しかねーだろうよ
885名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:07:20.45 ID:5G355Wj40
長いがよくまってんな。

できたら「蓄電」についてもいれてほしい。
電力改革のキーテクノロジーは家庭用蓄電装置だ。
886名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:07:38.72 ID:y6d8Qn8Q0
>>880

ナチスの科学力はァァァ
世界一ィィィィッ!!

まで読んだ。
887名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:12:27.60 ID:1ewgnulQ0
藻だよMO! まあ蓄電も面白い でも風車がいくらまわってもプラッチック作れんぜ
888名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:17:36.84 ID:5G355Wj40
化石燃料の代替になるんなら藻でプラスチックの代替品もつくれるだろ。
つくれ。
889名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:18:38.74 ID:cfeLb4Qe0
>>885
了解。こんな感じでどうでしょう。

■再生可能エネルギー/家庭用蓄電装置等
 ・再生可能エネルギー(水力、地熱、風力、太陽光等)は無尽蔵。
  →究極のエネルギーであり、究極の目標。
 ・再生可能エネルギーの出力変動(季節、気象、時間帯)に対して、
  出力調整のしやすい最新火力は『電力の皺取り』として相性が良好。
  →相互を必要とし、共に発展することが可能。
・家庭用蓄電装置や、都市ガスによる家庭用燃料電池も極めて有望
  →蓄電装置はピーク電力低減の切り札。家庭用燃料電池は送電ロスがゼロで排熱も利用。
   究極の地産地消。

■結論
 ・原子力発電の継続は、明らかに負のスパイラル。行き詰る前に早めの『損切り』が必要。
 ・規制/参入障壁撤廃による、民間主導の最新火力ルネサンスを。
 ・最新火力を、家電に替わる有力かつ安定した輸出産業に。
 ・長期的には最新火力/再生可能エネルギー/蓄電技術等の共生を実現。
  →日本がめざすべき『将来エネルギーミックス』。
890名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:19:15.70 ID:VBvyIELVO
>>878
うむ
やはり原子力を捨てるわけにはいかんよな
みんなシェールガス革命とか浮かれてるけど
売ってくんなきゃ意味無いもんな
891名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:19:45.80 ID:5xOsKg+20
>>878
日本式だと 善処するですね(^O^) なーんにやらないwwww
892名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:19:58.53 ID:y6d8Qn8Q0
ていうか半分以上はお花畑…。


日本の石炭産業の衰退も一顧だにしてないし、
休眠火力も何故休眠してるのかも考えてないし、
世界中で天然ガスの需要が高まったら、安くなるんじゃなくて高くなるだろうが。


はっきり言ってただの 願 望
893名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:20:44.26 ID:5G355Wj40
>>889
感服つかまつった。
894名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:21:07.85 ID:aNBevj/N0
原発動かそうかな〜
でもシェールガスが安ければ
それで良いんだけどねえ〜

これが交渉というもの。
いきなり原発0宣言する政党は馬鹿。
895名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:28:07.56 ID:5G355Wj40
まあ、あんまり事前から言うとつぶされるから、言わないけど原子力の国営化は検討課題に上がってるよ。
40年ルールの廃炉が本格化して電力会社が手に負えなくなって泣きついたタイミングで送電網とバーターする。
電力自由化、発送電分離が進んだら、どう考えても、ほかに方法はない。

関電が発送電分離なら原発無理っていったのは、これ。
896名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:28:29.68 ID:ijtk6EjWO
日本は放射能除去装置を作った方が早いんじゃないのか
磁力に左右されるんだろ?
超磁石は開発に成功してんだから出来そうな気がするが夢なのか
897名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:32:05.43 ID:9MpIk9C4O
>>1
日本国民の8割以上が「できる限り速やかな原発ゼロの実現」を求めていることが明らかになっていた。そのような国民の声を踏まえて
2030年代の原発稼働ゼロを目指すとした民主党政権は圧倒的に正しい
898名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:32:23.83 ID:Q1dr8xJ50
>>895
40年ルールの廃炉なんて存在しないよ

今のルールは最長60年で30年超える物は10年ごとに
保安院が審査。敦賀の1号機はすでに40年越えてるよ。
899名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:38:10.24 ID:5G355Wj40
>>898
民主が廃炉を逃れるためにドサクサで40年+20年にした。
20年延長申請は認可を出しづらい。
900名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:40:48.96 ID:5G355Wj40
cfeLb4Qe0が短くまとめてくれたが、蓄電について一言

基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできるよ。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。

企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。

とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。

しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。

いらないだろ、こんな国家総動員法でできたいびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。

いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
901名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:41:45.33 ID:Q1dr8xJ50
>>899
最長60年のルールが決められたのは1996年だよ
902名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:44:38.93 ID:r3ed4wk10
>>883
遅レスですみませんドライキャスクの話なんですけども

非常に納得できる返信で私も勉強不足を痛感させられました
それで色々調べてみたんですが、
@体積に関して
具体的な数値は見つからなかったが、図を見る限り湿式とそう変わらないように見える
体積が2倍となることはなさそう

Aコストについて
キャスクそのものと、燃料移送にかかるコストはかかるが
保管と移送容器が一体化するので長い目で見ればコストは削減
初期費用がかかるから電力会社は嫌がるだろうが、再稼動のためならば喜んでやるだろうと思われる
(現状の赤字金額に比べれば初期費用は小さい)

B燃料の冷却
1年冷却すれば移せるらしい
すでに1年以上冷やしてる燃料はたくさんあるだろうから、順次移送していけばいい

結論として燃料プールの問題に関しては解決できそうに感じました
最終処分の問題は残りますが
903名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:46:21.65 ID:zFXkyYSO0
長くてすいません。↓


福島の子供の甲状腺の異常はもうゴマカセない段階に入ったとの見方 
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/419.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 23 日 20:56:00: igsppGRN/E9PQ





252 名前:地震雷火事名無し(千葉県)
投稿日:2013/02/23(土) 09:59:23.40 ID:Dld1Jw/G0

福島の子供の異常はもうゴマカセない

・36人に1人が甲状腺ガンという超ハイリスク・グループの自己免疫性甲状腺炎の子供365人(年齢中央値10才)のシコリ・のう胞保有率(2008年超音波検査・細胞診)=31・5%
http://archpedi.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=379675

・放射線全体照射を受けた血液悪性疾患の子供76人(年齢中央値は14才)のシコリ・のう胞保有率(1989から2009年超音波検査)=28%
http://www.eje-online.org/content/early/2012/05/22/EJE-12-0073.abstract

・健康なはずの福島の子供(年齢中央値は11才)のシコリ・のう胞保有率(2012年超音波検査)=43・8%

【甲状腺noduleの保有率】

福島の子供=43% > 自己免疫性甲状腺炎の子供=31% >放射線照射を受けた血液疾患の子供=28%
904名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:50:02.71 ID:5G355Wj40
>>901
説明するの面倒だから、「廃炉」「40年ルール」で業界と自民と規制委の攻防を楽しんでくれ。
905名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:54:39.35 ID:Q1dr8xJ50
>>904
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1260972598482_02/news/20091221-OYT8T01569.htm

我が国でも、1996年に通商産業省(当時)が「高経年化に関する基本的な考え方」
をまとめ、「60年間の運転は可能」とする見解を示した。この考え方に基づき、
各電力事業者は運転開始から30年たつ原発について、60年の運転期間を仮定した
経年劣化の予測や対策を順次進め、結果を国に報告している。経済産業省原子力安全・
保安院の高経年化対策室によると、既に全国で20基が報告を済ませた。
同室長の石垣宏毅(47)は「60年という年数は、30年近く運転を続けた経験に
基づき、工学的に無理のない範囲で仮定した数値だ。充実した点検、適切な設備の更新を
行えば、安全性は確保できる」と話している。(敬称略)
906名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:54:41.34 ID:FjKz0fx20
アメリカじゃ止めようと言う流れが始まってるのにねえ
第二次大戦の頃から貯まりに貯まった廃棄物がどうしようもない量になってるし
つい先日も貯蔵施設の老朽化で大量の汚染物質が洩れてる可能性が発覚したしな
907名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:54:52.87 ID:QvAE3j/60
>責任あるエネルギー政策を構築していきたい

まずは事故の責任者の処罰からね
908名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:59:19.69 ID:5G355Wj40
>>905
それ事故前の記事。
909名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:00:11.87 ID:Q1dr8xJ50
>>906
アメリカは自由化されてるから経済原理が働くから
老朽化で金がかかるようなら止めちゃうけど

日本は総括原価方式だからコストが嵩んでも電気代
上げればいいだけだし。
910名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:03:22.32 ID:y6d8Qn8Q0
日本でも止めようという流れ自体は存在するんだから、
あんまり変わらんのでは?

原発主力にしたいという人自体いないだろうし。
911名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:03:55.04 ID:Q1dr8xJ50
>>908
わざと事故前の記事を探したんだけど、事故後に
40年超えた原子炉で廃炉が決まったのは福島第一
の1号機だけでしょう。

事故前には40年ルールなんてないし事故後に40年ルール
で廃炉になった原子炉もない。
912名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:06:06.47 ID:Q1dr8xJ50
>>910
出力調整できない以上主力にはなりようもないし
日本にはフランスのような余剰電力の売り先も
ないからね。
913名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:14:47.68 ID:5G355Wj40
>>911
とろあえず、「廃炉」「40年ルール」でぐぐってくれ。
40年ルールでこれから、延長申請がされる原発はけっこう多い。

http://n-seikei.jp/2011/03/post-2446.html
ちょっと古いが+2年かな。
914名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:25:53.95 ID:Q1dr8xJ50
>>913
事故後既に美浜2号機に40年を超える運転の許可が
保安院から出てるよね。
915名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:56:20.60 ID:XT4Px6Ph0
原発の再稼働は当然だろ
日本が騒ぎすぎ
916名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:29:03.76 ID:3T9EXF8v0
>>915
いや、あれだけの事故を起こして誰も責任を取らず、未だ事故の収束も出来ず、新たな安全対策も示されない。
これでこの程度しか騒がれないのが異常だろ
917名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:46:21.55 ID:y6d8Qn8Q0
他に重要案件あるからでしょ。
とにかく国民は自分の暮らしが守れるかどうかが最大の関心事。


節電余儀なくされたり、
電気料金高くなることの方が大変。
918名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:50:52.27 ID:dNBo4cMY0
TPPに続き、原発でも国賊ぶりを発揮か。
さすが山口の人間だね。
919名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:51:05.18 ID:y6d8Qn8Q0
一時は反原発デモも
20万人?だっけ?
動員したらしいけど、
今はいくら?
2千人? 800人?

そのぐらいでしょ?
そんだけ関心は薄くなってる。

これからは花粉症や中国からの有害物質をどうするかが、
身の回りの最大の懸念事項だろう。
920名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:52:51.85 ID:66bIlyVg0
今日の中日新聞に、昨年の野田首相の原発ゼロ政策に対し示した懸念の理由の一つとして、
「再処理施設を稼働したまま原発ゼロにすれば、プルトニウムが日本国内に蓄積され、軍事転用が可能な状況になる。」と書かれていたが、これはどういうことか。

原発で再処理で製造したプルトニウムを燃やす、と言ってるとしか考えられない。

プルトニウムを燃料に出来るのは、高速増殖炉もんじゅか、プルサーマルか、建設中のフルMOXの大間原発しかないが、ということはこれらを推進しろと言っているのと同義である。

道理で政府が核燃料サイクルを是が非でも維持し、大間の建設も続けようとするはずである。
米国からの圧力が直接の理由であることがこれで明らかになったと言えよう。
921名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:00:08.80 ID:XBUQilQ10
>>920
福島第一の三号炉もプルトニウムを燃料にしていたぞ。
だから三号炉のせいでとんでもない犠牲が出ると反原発派は騒ぎまくったが
結局何も起きなかったな。
922名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:03:14.23 ID:3XAAyPaB0
>>919
何だったんだろうね?
熱しやすく冷めやすい
923名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:07:53.40 ID:rMs8CFS30
>>922
馬鹿な事言ってるって、自分で分かってやめていったんだろ。
924名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:09:16.88 ID:66bIlyVg0
>>921
> >>920 
> 福島第一の三号炉もプルトニウムを燃料にしていたぞ。
> だから三号炉のせいでとんでもない犠牲が出ると反原発派は騒ぎまくったが
> 結局何も起きなかったな。

福一3号炉は、プルサーマルでしたね。
あれがメルトダウンしたことでプルトニウムがハワイでも検出されたほど飛散して、それを吸った人たちは将来肺がんを発症する可能性があります。
925名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:12:02.23 ID:gngWQ1g60
電気代やべぇからさっさと動かせ。全力でな。
926名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:14:19.23 ID:rJCBmjgZ0
ちょっと前のニュースで日本が購入したウランがロシア製であることが
まるで何かの陰謀の結果のように流されてたが

核兵器になる予定のウランを希釈して発電にする

究極の平和貢献じゃないかw
プルトニウムもそれが可能になればなおさらだ
これがおもしろくないのは経済力がなくて核兵器を手放したくない国
ウランを売るより核ミサイルで他国を脅迫したい国だ
そんな国は主に東側なのでアメリカは日本の核燃料サイクル事業に協力する
これを陰謀と呼べば呼んでもいいが
どうみたって国際的に非難されるのは反原発在日工作員
927名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:20:29.94 ID:Q1dr8xJ50
>>926
ロシアの軍事用ウランの供給は今年で終了。そのウランの
供給が今のウラン供給の2~3割になるんで来年からウランは
取り合いの状況になるかもね。
928名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:22:20.74 ID:wuP4JYUa0
>>924
>ハワイでも検出されたほど飛散

それ上杉のデマだからな
929名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:23:11.56 ID:zEGzyWs8i
>>905
96年って、村山首相か。
930名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:24:09.28 ID:66bIlyVg0
>>928
> >>924 
> >ハワイでも検出されたほど飛散
>
> それ上杉のデマだからな

米国のサイトで見たんだが。
931名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:24:56.91 ID:zEGzyWs8i
>>867
9倍の価格を提示されて、嫌なら買うなって言われたらどうすんの?
932名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:25:32.94 ID:y6d8Qn8Q0
そういや、
日本国民に多大な健康被害をもたらした花粉症の、
最大要因たるスギ植林を進めた林野庁の責任は追及しなくていいのか?

安全対策も対症療法だけで、
根本的な対策は進んでいるのか?
933名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:25:33.95 ID:CXFdvksw0
電力会社工作員は、クタバレよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

恥を知れよ、屑ども!!!!!!!!!!!!!!!
934名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:26:08.88 ID:wuP4JYUa0
935名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:28:53.13 ID:rJCBmjgZ0
>>927
なおのこと再処理技術が重要になるな
936名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:33:06.25 ID:Q1dr8xJ50
>>935
MOX燃料はウラン燃料の数倍のコストがかかる
六ヶ所で処理するとそれがさらに2倍以上になるんで
MOX燃料を混ぜれば混ぜるほど燃料費が嵩むことに

MOX燃料は化石燃料より高いんだそうだ。
937名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:35:09.69 ID:ycWUMtqn0
なんかここ、妄想と現実の対立になってるな。
こういうスレに多いニート予備軍の学生は、現実をよく見るように。
938名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:38:43.76 ID:y6d8Qn8Q0
すごいな、
>>930がソース示すことができれば、
上杉が嘘をついてなかったことが証明できるね!
939名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:54:57.54 ID:3T9EXF8v0
まあ、放射線の影響が本格的に出始めるのはあと2〜3年くらいだから、大騒ぎになる前に再稼動したいんだろうな。
940名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:00:35.61 ID:rJCBmjgZ0
>>936
算出したのはいつのデータ見たんだろ
今や火力燃料費なんて先物投機の影響で
「月刊オイルショック」って感じで価格変わってるのに
http://www.energia.co.jp/info/minaoshi2008/personal/doukou.html
941名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:00:47.14 ID:zEGzyWs8i
>>939
後何年とか延々と言い続けてるが、被害なんて全く出てないし。
942名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:03:25.66 ID:l/S6oTt+P
古い原発は廃止すべきだけど、
新しい原発はもっと再稼動を進めるべきだね。
943名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:05:25.89 ID:rJCBmjgZ0
共産党とか社民党とかデモで太鼓叩いてるやつらが
段階的脱原発派すら推進派と決め込んで
今すぐ停止、即廃炉と喚いて一般人を引かせてる最大の理由は

時間が経つほど放射能災害が大したことなかったとばれるから
944名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:07:01.28 ID:3T9EXF8v0
>>941
どうせ影響でたって責任取らないんだろ?
945名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:10:52.31 ID:y6d8Qn8Q0
>>944
現実と願望を同じ土俵に載せても…
946名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:16:17.27 ID:rJCBmjgZ0
第5福竜丸事件はあれでも放射能の可能性はあったが
その後のビキニマグロ騒動は風評被害の代名詞
放射能被害はゼロだったが被害額は莫大なものとなった
デマを喧伝してまわった「犯人」は結局責任をとってない

今回も責任取らないんだろ?在日工作員は
947名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:03:58.65 ID:1KMhsimi0
安倍政権になってから日本動き出したな
948名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:33:21.91 ID:MIQZsP+b0
【質問】
昨年あたりから、アメリカを中心としたシェールガス、シェールオイルの開発があちこちで報じられるようになってきました。
”夢の”フリーエネルギーや、”放射能つき”の核エネルギーよりもずっと古典的な、第二次世界大戦の陰の立て役者でもあった
”おなじみ”の石油エネルギー・・。
その延長線上にあるエネルギーなだけに、新味はなくてもその産出規模と地理的分布が、地政学的に重大な関心を持たれていることはよくわかります。
しかしそれとは別の懸念があります。かつてメキシコ湾の海底で起こった原油流出事故はここのBBSでも取り上げられ、
その影響はいまだに大きなものがあります。
私には、シェールガス・オイルの取り出し技術は従来の石油開発よりも、地殻に対してさらに一層破壊的・侵襲的なやり方で資源
(とわれわれが勝手に考えているもの)を収奪する方法に見えてしまいます。
学術調査レベルならまだしも、こんなことを大々的に地球に対して行うことは、海底油田の開発以上に危険なことにならないのでしょうか。

【回答】
おっしゃる通りで、急激な「シェール」開発は、地球の地殻に大きな負荷をもたらします。
少し前になりますが「シェール」開発のことで、確認しておりました。
確かにアメリカや中国ではこの開発を進めることで、膨大なエネルギー資源を確保できるのですが、
その結果アラブなどとのエネルギー地図が大幅に変わるということは、今のところあまりないようです。
(この時はアメリカがシェールで世界的なエネルギー支配権を獲得するかどうかということで確認していました)

しかし問題はあなたがおっしゃるように「地球の地殻に与える負荷」が問題で、その取り出し方法は、
単純な石油掘削などとは問題にならないくらいに、その国の地殻に大きな悪影響を与えます。
そのため今は順調に見えるシェール開発も、やがてすぐに行き詰るはずです。

そこからどこまで自然エネルギーを本格的に開発する姿勢に持っていけるかというところでしょうか。
ここでも人類の選択が迫られるところです

2013/2/20 No.1730
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
949名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:39:59.99 ID:SdTESt2x0
温暖化は火山の噴火や太陽活動の変化でかなり影響されるんだろ

どうせそのうち氷河期がくるんだから
950名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:43:16.78 ID:y6d8Qn8Q0
氷河期が来ても人間が生きる方法は?
大規模なエネルギーが必要となってくるね?


まあ、時間はあるかもだから、
それまでに実用化できるものを開発しとかないとね。
951名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:14:07.67 ID:y6d8Qn8Q0
あと、北米のイエローストーンが大爆発して、
北半球ほとんど火山灰に覆われても生き延びる態勢と、
小惑星が激突する前に、
アタックかけて、衝突を回避させる方法は、
国を越えてみんなで対策を練ってほしいな。
952名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:23:08.12 ID:1KMhsimi0
原発もTPPも菅が蒔いた種。
953名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:40:10.65 ID:nDOjo/Wi0
氷河期が来ないように二酸化炭素の排出量を増やさないといけないんだよ。
本当は
954名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:50:07.40 ID:rJCBmjgZ0
>>953
ああ、じゃあ、日本はもっと







車作らないとな
955名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:38:23.06 ID:n4SELzKG0
選挙からここまで殆どミンスの尻拭いばっかだな
956名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:46:47.80 ID:VcLk19zX0
>>895
廃炉費用なら、既に全国民が電気代に0.75円/kwhずつ上乗せして払っている
いわゆる原発税の一部として毎月の電気代といっしょに徴収されてる罠
957名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:28:47.81 ID:CppfarXE0
>>934
半減期の短いヨウ素なんかも米で検出されてるんだな
黄砂なんかは中→日に2日位掛かるらしいが
日本から米まで何日位掛かるんだろう
958名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:41:57.66 ID:fqeK/s9V0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
959名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:43:58.28 ID:d7GCH/s70
リニアモーターカーをプレゼントして米国の電力消費量を激増させる魂胆か


【日米】日本のリニア技術、米国に提供を表明…安倍首相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361703168/
960名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:47:21.72 ID:V81WPaXK0
リニアって、何十年も研究を続けて未だに実用化されない
あのリニア? 鉄道界のもんじゅ....

どっちも夢語りは凄いんだけどねぇ

ま、さすが日本の技術は凄いって向こうの学者に絶賛されるか
何十年も研究して「コレ?」って失笑を買うか
楽しみではあるね
961名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:05:55.29 ID:aMdE1/MN0
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★北朝鮮幹部「たったミサイル1発で原子力発電所を攻撃すれば広島原爆の320倍の爆発
が起こり日本という国全体を地球上から完全に消滅可能」(産経11/7)
★原発推進は実は『保守』でもなんでもなく単なる一部のヤツラの醜い利権のカタマリ!
【1】米は70年間研究。放射能は世界に何万年も滞留し勝利者無の為『核を越える兵器』
を追求《神の杖(SAPIO)》《プラズマ兵器(板垣ブログ)》を実用化しつつある。だからこそ
驚愕の『オバマ核放棄宣言』ができた!【2】原発は不要どころか攻撃一発で「敗戦」逆
に国防上危険!クソ・リアリズムユダヤ人国「イスラエル」「台湾」「シンガポール」は
国防上放棄【3】核物質も有過ぎ★電力も「シェールガス」で不要!★いまだに時代遅れ
の原発を有り難がるニッポンの「原子力ムラ」『自民党』『石原慎太郎』=お馬鹿さん!
★【電力不要+プール満タン+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利権のカタマリ+
事故れば亡国+人類を滅亡に導く廃棄物を核兵器よりはるかに多量に発生+いまや半世紀
以上も前の時代遅れの技術】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
962名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:14:49.63 ID:aMdE1/MN0
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★中韓の原発を日本にからめるオバカサン!中韓の原発になんの問題があるんだよ!
(右翼の立場)中韓に原発が沢山できて勝手に事故って国家自滅してくれるとありがたい。
(左翼の立場)中韓に原発が沢山できてアジアが繁栄してくれるとありがたい。仲良く。
★困るのはオマエら『醜い原発利権厨』だけだろが!
★日本が脱原発しても中韓が建てれば危険という煽り→拡散物は「距離関数(通常2乗)」
に反比例して減衰する(もちろん気候にもよるが)→日本に飛んでくるなら元の中韓は
地獄で滅亡だ→論理にいかにもムリがある。やめとけ工作員よ!
★中韓が原発増やすって?有事の際【自衛隊の攻撃目標】が増えて良かったじゃないか〜
一発で中国の一省分や半島はノーマンズランドだぜ!
★中韓消滅のために、どんどんやつらに原発つくらせようぜ!!
963名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:18:53.20 ID:aMdE1/MN0
【Q】なぜ【原発】は『原爆』より「はるかに」危険な面があるのでしょう??
【A】核兵器の「核反応」は一瞬です!これに対し「原発」は発電のため原理的に『四六
時中反応』を起こし続けなければならず核兵器とは比較にならないほど大量の放射ゴミを
発生させるある意味で遙かに危険な機械です(そうしないとそもそも発電ができない!)。
1カ所の「原発」には『原爆数千発分』の核物質が蓄えられている・・という話を聞いて
よく何かの間違いだろうという人がいますが本当です!このようなことが真実なのも常時
最悪ゴミを発生させる悪反応そのものが仕事というオバカな宿命的理由からきています。
★収束していない福島原発の4号機だけでも約1600発の大量の使用済み燃料のプール
にひびが入れば首都圏の数千万人が移住しなければならないのも世界中から指摘通り
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01
★7年後にピークで数千万人→ http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
★東日本の汚染地図 http://twitpic.com/a6b89y/full
964名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:21:11.42 ID:hgba3Iyx0
>>5
公式訪問じゃないから当然だろ
965名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:25:12.70 ID:aMdE1/MN0
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 売 国 奴 だ ろ!】
★過去の公害(化学毒)とは比較にならないほど恐ろしい「絶対解決不可能」な放射能汚染
【Q】なぜ核は解決不能なのでしょう?【A】核は『過去の公害(化学毒)と全く異なる』
他の技術は電気・化学反応即ち「外側の電子の変化」なので「物質の最深奥にある核」が
不安定になるといかなる手段でも直せない。だから除染ではなく移染しかできない★公害
は中和できるが核は不可能!絶対処理不可能なゴミ発生。★電力不要+プール満タン+国
防にも危険+単なる一部のヤツラの利権のカタマリ+事故れば亡国+人類を滅亡に導く廃
棄物を核兵器よりはるかに多量に発生+いまや半世紀以上も前の時代遅れの技術「原発」!
★【 東日本の汚染地図 http://twitpic.com/a6b89y/full 】
【今も福島第一原発が毎時1000万ベクレル!!のセシウムを放出し続けている!】
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1348650968/
http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/572.html
(他の放射能例)http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
966名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:26:28.57 ID:cR2g+uz00
内弁慶
967名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:44:25.59 ID:TWXh8Byc0
>>965
大変だね、真夜中もコピペのお仕事は。


まあ、被爆しても人体に影響ないレベルですからね、
蚊に刺されたほどのダメージもありません。
他のお仕事を探されてみては?
968名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:47:20.40 ID:TWXh8Byc0
ああ、夜中は別の人か、
失礼失礼。
969名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:22:13.25 ID:2uzjpJfT0
原発やめるっつったら値段つりあげられるからね
970名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:47:42.14 ID:hItUwgePO
電気の安定供給が、最重要なんだから、当然だな。
例えば、為替や株式市場が、停電で頻繁に閉鎖されたら、国際的な信用問題だ。
原発と同等の代替発電方法が、開発・実用化されるまで、
原発の安全対策を万全にして、使用するしかないだろう。
但し、
活断層付近の原発は、廃炉して移転。
海抜が低い原発は、廃炉して移転。
971名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:05:35.09 ID:uYW8/Nbc0
これ>>1の安倍ちゃんの発言原本どっかにある?
972名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:07:27.43 ID:IFo6lVym0
>>970
そうだな。全部お前の住んでるとこに移転してほしい
973名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:14:41.09 ID:TWXh8Byc0
>>972
君の近所になければどうでもいいんじゃない?
974名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:20:33.51 ID:uYW8/Nbc0
日本が原子力全放棄すれば
核不拡散の超絶優等生じゃね?wwww
975名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:29:54.36 ID:U0A2s+nU0
一般の消費者は電気代は火力でも原子力でも構わないからな。
寧ろ一般消費者だと原子力発電の方が割高だし。
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/25(月) 10:34:11.03 ID:jPVTl2izO
原発の情報 [公開してたら東京から人が消えていた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327855871/
977名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:40:58.58 ID:TWXh8Byc0
>>976
「その内容は現実にはあり得ないもの」…て書いてあったね。
978名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 11:19:51.53 ID:hItUwgePO
>>972
俺の家から原発まで、約10kmだ。
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/25(月) 11:37:57.14 ID:jPVTl2izO
【社会】福島第一原発事故による水産物の汚染調査、「範囲をもっと広げて」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361623325/
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/25(月) 11:43:05.43 ID:jPVTl2izO
【地獄】福島で甲状腺ガン10人目に★12【スタート】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1361495428/
981名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:05:22.87 ID:uYW8/Nbc0
>>978
なんだ関係者か
982名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:55:33.58 ID:hItUwgePO
>>981
>なんだ関係者か

単純な脳だなw
原発の近くに住んでいるから、関係者なのか?w
原発が、後から建設されたんだよ。
俺は、原発推進派でも反対派でもない。
どちらかと言えば反対派だが、電力の安定供給を望む『消極的な維持派』だ。
原発が無い方が良いと思うが、安定的な代替発電が有るのか?
原発反対派は、胡散臭いと思っている。
時々、他県ナンバーのマイクロバスで反対派が来るが、
地震や津波対策工事にも反対しているんだぜ!?
『原発の再稼動を前提にしている』と。
廃炉にするにしても、燃料棒が十分に冷えるまで、何年間も移動出来ない。
だから、燃料棒や燃料プールや冷却装置を守る為に、対策工事が必要なのに。
また、チラシを貰おうと話しかけたら、カタコトの日本語だったしwww
983名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:08:37.60 ID:1uUhrl+ZT
ふーん
984名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:12:54.04 ID:aMdE1/MN0
★【1】チェルノブイリ事故では2〜3年後から厳しい健康被害が出始め、7年後に死亡
者数がピークに達した。健康被害は、よく言われる「癌」「奇形」よりも、『@脳神経系
(知能低下)』『A循環器系(心筋梗塞)』『B免疫力低下による感染症/肺炎』でなくなる
方がはるかに多かった。//ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html【2】東京は、チェル
ノブイリ事故の「強制避難地域」の区分にあたる汚染があるが、ソ連ですらした避難を日
本政府はさせていない。【3】一般のデータは医師会が申し合わせ出てこないが、公人有
名人芸能人の事情は隠すことが出来ない→はなゆーサイト //alcyone-sapporo.blogspot.jp/
985名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:19:36.02 ID:XhXtwzmgO
よくわからんが
常に安定して発電させるのにガスやら化石燃料だと消費は悪そうではある
やるなら原発を込みでやった方が良いだろう
986名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:21:03.81 ID:aMdE1/MN0
★日本が脱原発しても中韓が建てれば危険という煽り→拡散物は「距離関数(通常2乗)」
に反比例して減衰する(もちろん気候にもよるが)→日本に飛んでくるなら、元の中韓は
地獄絵図で滅亡だ→論理にいかにもムリがある。やめとけ工作員よ!
★中韓が原発増やすって?有事の際【自衛隊の攻撃目標】が増えて良かったじゃないか〜
★一発で中国の一省分や半島はノーマンズランドだぜ!★中韓消滅のために、どんどんや
つらに原発つくらせようぜ!!★中韓の原発を日本にからめるオバカサン!中韓の原発に
なんの問題があるんだよ!★困るのはオマエら『醜い原発利権厨』だけだろが!
987名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:25:16.60 ID:XhXtwzmgO
>>30
原子力は原発に限らないだろう?
988名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:26:51.56 ID:aMdE1/MN0
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★北朝鮮幹部「たったミサイル1発で原子力発電所を攻撃すれば広島原爆の320倍の爆発
が起こり日本という国全体を地球上から完全に消滅可能」(産経11/7)
★原発推進は実は『保守』でもなんでもなく単なる一部のヤツラの醜い利権のカタマリ!
★【電力不要+プール満タン+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利権のカタマリ+
事故れば亡国+人類を滅亡に導く廃棄物を核兵器よりはるかに多量に発生+いまや半世紀
以上も前の時代遅れの技術】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
989名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:27:48.19 ID:0spn+tqsO
まあ当然
経済界が完全に見切った理由はインフラリスク
990名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:29:06.12 ID:aMdE1/MN0
アメリカに対して、外交・防衛では最大限協力する!それが同盟国というものだ。しかし
★「エネルギー政策」とは純然たる内政干渉ではないか!米国には毅然として「原発0」
を回答せよ!エネルギーは内政だぞ。★アメリカはスリーマイル大事故以降、核処理は自
国でせず日本とグアムでしかやっていない。原爆は日本、枯れ葉剤は越、劣化ウランはイ
ラク、すべてアジアが実験場だ。「人種差別」といえる。オバマの核のない世界構想や良
し、米よ本当に自由の国なら核の無い世界を主導せよ!政権は米国に堂々とモノを言え!
利権主義者は原発推進に米の虎の威を借りるな!それが自国を愛する保守といえるのか!
991名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:29:46.16 ID:XhXtwzmgO
なにこの気持ち悪いコピペは
反反原発になる奴出るだろ
992名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:31:21.35 ID:aMdE1/MN0
日本は原発0にしないとアメリカから無理矢理「世界の最終処分場」にされかねない!「す
でに放射能に汚れている極東(偏西風で有利な大陸の東だから!)の島国で処理を」とい
う理由で諸外国から処理場にされかねない。なぜ「オーストラリア」は原発を禁止してい
るか?持っていれば「世界の最終処分場」を押しつけられかねないから!美しい国土を守
れなくて「保守」を名乗るな!原発事故がおこれば右も左もないのだ!原発に賛成・反対
はただ「利権に騙されているヤツ」とそうでないやつの違いだ!
993名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:32:42.60 ID:nvQ7v5zn0
原発は小型化して
安全、セキュリティ対策を万全にしつつ
猛烈に推進すべき
994名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:33:35.97 ID:aMdE1/MN0
【Q】なぜ【原発】は『原爆』より「はるかに」危険な面があるのでしょう??
【A】核兵器の「核反応」は一瞬です!これに対し「原発」は発電のため原理的に『四六
時中反応』を起こし続けなければならず核兵器とは比較にならないほど大量の放射ゴミを
発生させるある意味で遙かに危険な機械です(そうしないとそもそも発電ができない!)。
1カ所の「原発」には『原爆数千発分』の核物質が蓄えられている・・という話を聞いて
よく何かの間違いだろうという人がいますが本当です!このようなことが真実なのも常時
最悪ゴミを発生させる悪反応そのものが仕事というオバカな宿命的理由からきています。
995名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:35:09.62 ID:E3gi00+B0
これは安倍が正しい
向うのヘッジファンドの御用達サイトでは、日本はエネルギー輸入で赤字垂れ流してるから
経済破綻するか戦争しかねないから経済が急落するとかけの対象化しかけてる
このままだとヘッジがギリシャみたいに売りを仕掛けてくるから原発再稼動のニュースを流す必要はある
996名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:36:41.96 ID:aMdE1/MN0
★自分は脱原発するアメリカが日本に稼働・処分押しつけるとしたらそれこそ「人種差別」
【1】米は70年間研究。放射能は世界に何万年も滞留し勝利者無の為『核を越える兵器』
を追求《神の杖(SAPIO)》《プラズマ兵器(板垣ブログ)》を実用化しつつある。だからこそ
驚愕の『オバマ核放棄宣言』ができた!【2】原発は不要どころか攻撃一発で「敗戦」逆
に国防上危険!クソ・リアリズムユダヤ人国「イスラエル」「台湾」「シンガポール」は
国防上放棄【3】核物質も有過ぎ★電力も「シェールガス」で不要!★いまだに時代遅れ
の原発を有り難がるニッポンの「原子力ムラ」『自民党』『石原慎太郎』=お馬鹿さん!
997名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:39:47.14 ID:E3gi00+B0
ダメリカヘッジが日本の原発と経済と尖閣リスクをどう見てるか
http://www.zerohedge.com/news/2013-02-23/memo-japan-it-going-be-cold-winter

タイトルは、日本に関するメモ、このままだと日本は寒い冬に逆戻り(春は来ないの意味)

外国人は、日本はパールハーバーの頃の資源不足に似た状況だから
尖閣で中国と衝突して、チャイナリスクで経済収支が落ちて破綻する可能性が高いってさ・・・
アホ臭いけどこれが有名なヘッジサイトの考えてるシナリオ
998名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:40:17.10 ID:XhXtwzmgO
コピペ張ってるような奴が未来の党に投票しちゃうのか
エンピツ持ったら未来の党
とか喜んで歌ったんだろう
999名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:44:42.40 ID:E3gi00+B0
脱原発から既に2年経ってるが、何時になったら太陽光は結果を出すんだよ
豪雪の青森で太陽光が使えてるか?
反原発派ってじゃあ資源開発する気あるのかよ。
地熱やるのも温泉があるから反対、自然破壊だから反対、でもアメリカの環境破壊してるガスは燃やします。
頭おかしいだろ、物事には順序があるんだ。80年代にするべき反対運動をしなかったのに今更なんだよ。
1000名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:19:26.03 ID:uYW8/Nbc0
>>1000なら安倍下痢
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。