【医療】胃がん予防へ、ピロリ菌の除菌治療に保険適用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
胃がんの発症につながると指摘される細菌「ヘリコバクター・ピロリ」(ピロリ菌)の感染による慢性胃炎について、
厚生労働省は21日、除菌治療を保険適用として認めた。

 これまでは、症状が進んだ胃潰瘍になってからの治療にしか認められていなかった。
早期治療を促すことで胃がん予防につながると期待される。

 保険適用されたのは、製薬企業12社が販売する、抗生物質と胃酸を抑える薬。呼気検査などで感染が見つかり、
内視鏡で胃炎が確認されれば、患者は1週間ほど服用する。これまで、胃炎の治療として除菌すると、
1人あたり数万円の費用負担があった。

読売新聞 2月21日(木)22時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00001346-yom-sci
2名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:59:15.20 ID:EmYgizotT
2
3名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:59:26.89 ID:rCpllXar0
これは良いニュース
4名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:59:55.75 ID:aiEqU5aJ0
ガスター10じゃ駄目なん?
5名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:00:07.36 ID:c2oepJ/v0
ピロリ菌って名前で損してるよな。重みが感じられない。
6名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:00:14.07 ID:+q6Zbkzc0
まじで!検査してみようかなぁ。
7名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:00:36.33 ID:/HcggMbX0
ピロリロピロリロピロリ菌〜♪
8名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:00:45.48 ID:yVkSqWfG0
でも、お高いんでしょう?
9名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:00:56.41 ID:S0M1kt110
一万円弱で治療できるってこと?
10名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:01:09.32 ID:WrTJAUMC0
俺、胃の中でピロリ君飼ってるんだけど。
11名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:01:20.86 ID:vGj4u5yEO
これは吉報だな
12名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:01:44.42 ID:DLfXxwVb0
これはいいニュース
癌になる前に防げれば医療費抑制にもなる
13名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:01:47.13 ID:LBkveUlw0
数万円はボッタクリ。東京だと自費除菌はそんなに高いの?
14名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:02:06.72 ID:ZC7DiQMs0
ピロリ菌ってキスとかSEX関連でうつったりすんの?


除菌しても女遊びでまた感染したら嫌だなーと思って
15名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:02:43.74 ID:UsatcHHS0
LG21で抑制するだけでいいんじゃないのかな。
16名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:03:05.04 ID:HuZ/lcEQ0
保険適用か。いい国だよな、日本は。
17名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:04:01.15 ID:cPdgpsij0
5年前、胃炎でピロリ菌を除去したらすっかり症状がなくなった
先生ありがとう
18名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:05:20.46 ID:koIWUqUIO
あー、医事のマスタ作り直さなきゃ・・・めんどくせえ
19名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:05:24.01 ID:rpqG90BO0
俺はポロリの方が好きだな。
20名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:05:38.44 ID:S0M1kt110
>>17
どういう症状だったの?
21名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:05:50.90 ID:cPdgpsij0
>>12
人は必ず死ぬ
長生きした分は社会保障費が増える
22名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:05:53.96 ID:MU9tMVQd0
>>4
あれはただの制酸剤だよ
23名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:08:09.63 ID:A3aRSL3G0
内科医だけど今までなんにも考えずに処方してた。
患者さんに数万かかるなんて言ったこともない。

でも、文句言われたこともないわ。。。
24名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:13:00.96 ID:cPdgpsij0
>>20
ピロリ菌がいて胃痛がひどかったので処方してれた
たぶん今回の改正は現状に合わせたんだろうと思う
25名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:13:53.51 ID:Ye1YsnhP0
タケダはうまいことやるよな
26名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:13:59.01 ID:QH9JBb7TT
ぽろり
27名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:14:31.40 ID:4zFYUn3t0
ピロリ菌は胃酸の分泌を抑える役目もしてるからね
つまりガスターなどの制酸剤を飲んでるのと一緒
したがって除菌したら逆流性食道炎などの症状が出る場合があるので
それを了承の上で除菌しなね
除菌したらかえって調子悪くなったってぼやく患者さんがいるので
28名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:16:04.05 ID:Z8WTdFLc0
>>23
それ、自費診療でやってたってこと?
29名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:17:29.19 ID:E7pFW87s0
全然症状ない奴は自重してよね
除菌で抗生物質たくさん飲むからいろんな耐性菌が生まれる
30名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:19:49.87 ID:Plm0YEjm0
除菌したらすごく太った。ちょっとだけ飼っておけばよかった。
31名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:20:26.90 ID:AOml0+gt0
持病の処方薬にタケプロン入ってるけど、除菌可能?
32 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/21(木) 23:21:13.59 ID:UjIA8r+j0
そういえばマクドナルドでいつも鳴ってるな 何か知らんけど
「ピロリッ ピロリッ♪」って
33名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:21:25.51 ID:A3aRSL3G0
>>28
胃部不快感できた人
胃カメラしてピロリ居てたら
除菌しますか?って説明して処方。
三ヶ月後くらいに尿素呼気テストで菌が消えたか確認してる。

どこまでが保険でどこから自費か分からん。
雇われだし、医事が善きに計らってくれてる。
34名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:25:06.30 ID:A3aRSL3G0
>>31
まあ、そこに抗生剤を2つほどガッツリのむ感じね。
タケプロンの量も増やすよ。

まず、菌が居るか調べなよ。
35名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:28:10.86 ID:Tx+E0aZN0
普通に胃カメラやった時、黙っててもついでに調べてくれるようになるのかな?
36名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:29:37.82 ID:XM4p6vn80
「ピロリ菌」って名前が良くない
「まあ可愛い!大したなさそうな名前だから放っておこう」ってやつがでてくる

「糜爛性虚偽記載脱税売国級老害細菌ミンスポッポ菌」
みたいに恐ろしそうな名前にしなくては!
37名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:29:47.03 ID:1nv+np3j0
潰瘍があったから保険利いたけどさ
これ、効かないよ

保健適用外の強いのにして、やっと除菌できた
38名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:29:49.56 ID:Z8WTdFLc0
>>33
そんなもん、医事課が胃潰瘍の保険病名つけて、全部保険でやってたに決まってる。
39名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:30:05.34 ID:LBkveUlw0
>>23
それ、事務がウソ病名で胃潰瘍とか書いてるんじゃないの?
大きめの病院だと査定食らうと思う。
40名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:31:43.80 ID:DZlUur/+O
>>33
質問。前に十二指腸潰瘍やって胃カメラ飲んだ時にピロリ菌いるか検査したけど、いなかった。
ピロリ菌いないのに十二指腸潰瘍になる人はヤバイよ〜とか他板のスレで見たんだけど、
どんなふうにヤバイの?
ちなみに十二指腸潰瘍の原因はストレスだったみたい。
1ヵ月くらい服薬して再検査でカメラ飲まされて、出血止まってたから治療終わりになった。
その後も時々チクチク痛むけど、もう胃カメラ飲むの嫌だから医者には行ってない。
なんか胃カメラ飲むと自分が串刺しの焼き鮎になったみたいで嫌なんだよね。
41名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:31:57.24 ID:vWHLzGIl0
ヘリコバクター・ピロリはヘリコプターのような鞭毛を振り回して移動することから名付けられた
ちなみにオスプレイには決して似ていない・・・



          △                 △
 ----━━=≦[]≧=━━----   ----━━=≦[]≧=━━----
        〔 ]_.  п         п   _[ 〕  
.         { ≡|-二二二/ ̄ ̄ ̄\二二二-|≡ }
.         [II/   ∪^|ロ(・ ) ( ・)ロ|^∪   ヽII]
                l (__人_) l
               (._ 。ー。 _)
42名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:32:16.66 ID:Im8iPURC0
ヨーグルトじゃ駄目か?
俺はヨーグルトと整腸剤服用するようになってから便通が良くなって腹回りが痩せた。
43名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:32:40.84 ID:Z8WTdFLc0
>>37
保険適用内の薬剤で9割以上は除菌出来る。
あなたの運が悪いだけ。
44名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:34:10.72 ID:uchUoiOt0
すげー時間かかったな
「ピロリ菌」が一般人にも浸透する言葉になってから
一体何年経った?相当に昔だぞ
45名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:35:01.68 ID:EvUkaZsy0
>>23医者に金額聞く馬鹿いないわ〜医療事務の仕事 点数計算しながら治療するのは開業医
46名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:35:15.93 ID:5uEGeQMb0
>>5
同意。クーポンと同じにおい。
47名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:36:01.58 ID:/f/sWVpt0
ピロリ菌の除菌したら逆流性食道炎になる危険性が増すから
安易に除菌するのも良し悪しだな。
48名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:36:30.95 ID:H4uYYeoR0
そもそも胃カメラ使う検査料がバカ高い。
ピロリ菌駆除薬を薬局で売れば済む話。
医院に来させて金儲けしようとしてるだけだよ。
49名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:36:53.85 ID:Gy+K90Zv0
ヨーグルトと納豆食っていりゃピロリ菌なんて発生しない。
50名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:38:37.88 ID:/f/sWVpt0
>>49
ヨーグルトでもLG21しか効果ないだろ。
51名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:39:08.10 ID:Gy+K90Zv0
LG21乳酸菌vsピロリ菌
http://www.youtube.com/watch?v=-KueJ1NOkGY
52名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:39:18.55 ID:1nv+np3j0
>>43
その時の医者に「これで除菌される人は3割くらい」って後から言われたぞ
だったら先に言えよボケ、って思ったもんだ

今は当時より効果の高い薬が適用内なのかね
53名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:42:18.43 ID:Gy+K90Zv0
抗生物質等でピロリ菌を除去しても無駄だ。
っていうか逆効果。
病原性をもった耐性ピロリ菌が出てくるだけ。
54名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:46:08.06 ID:Z8WTdFLc0
>>52
最初に保険が通った一時除菌でも7割は除菌出来る。
その医者は単なる嘘つき。

>>53
というわけで、こいつも嘘つき。
55名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:48:16.41 ID:7kG+ey2M0
>>35
胃カメラとは別だよ、呼気検査してピロリ菌の有無を調べる
56名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:49:48.90 ID:H4uYYeoR0
何年か経ったらどこかの国の医学者が
ピロリ菌の出す酵素が脳溢血の予防効果があるとか
共存の重要性を発表するんだよ。
殺菌の進歩の結果が今のアレルギー多発社会を招いたことを
考えれば、安易に飛びつくのは考え物。
何万年もの間人類と共存している菌なんだから、
何かしらの人体への貢献があるはず。
57名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:49:57.97 ID:JB8C9/Tb0
は?!
先日ピロリ菌除去を勧められたけど
保険適用外だったのか!

しらなかった
58名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:51:00.46 ID:/f/sWVpt0
>>14
ピロリの感染の主な原因は親から子へのキスかな

成人同士のキスで移るかどうかは知らん
59名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:51:34.94 ID:3aSjRJ9E0
>>55
内視鏡やってウレアーゼだろ。

呼気は簡便にわかるだけ。
60名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:51:40.62 ID:qtQrCQTN0
>>55
胃カメラやったら「ついでにピロリ調べちゃおうね〜」と内膜切除したよ。
その様子を生で見てるのも気味悪かったが。

ちなみにピロリゼロだった。
61名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:52:26.14 ID:JB8C9/Tb0
検尿じゃないの?
ピロリ菌検査するから尿取って〜って言われたが
62名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:53:41.95 ID:TrY5X6W60
10年以上前十二指腸潰瘍と診断されて保険効かないけどピロリ菌検査やってもいい?
仮に菌が見つかっても除菌は抗生物質で保険は効くからと言われるがまま従って
検査除菌をしたら長年胃痛で苦しんできた胃痛がなくなったよ
ピロリ菌オソロシス
63名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:53:59.34 ID:3aSjRJ9E0
>>61
尿の検査は数年前になくなったよー

田舎暮らしで井戸水飲んでいた人は結構な確率でピロリいるよ。

30代除菌済み
64名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:54:18.62 ID:vMWqPhk00
>>47
オレがそれだ
白米食べ過ぎた時が辛い
でも慢性胃潰瘍から解放された
65名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:56:02.13 ID:xt8DW4BmP
俺胃潰瘍あったから保険適用だったけど、やっときたか。
除菌前はひどかったけど除菌してからは普通の生活です。
66名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:56:29.57 ID:/f/sWVpt0
>>60
生検をやったから値段がはね上がったんだよな。
胃カメラだけなら4000円ぐらいだよ。
67名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:56:31.47 ID:csitSXRg0
>>63
冗談抜きで上下水道とかないところで暮らしてる(通信携帯/電気自家発電)し暮らさざるを得ないんだけど、井戸水って一度煮沸すれば大丈夫?

除菌しても日常生活で逃れられないから無駄になりそうだお。
68名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:59:59.03 ID:3aSjRJ9E0
>>67
飲み水だけ気をつければっているわけだはないので、
現実的に厳しいかも

一度除菌すれば再感染はまれだよー
69名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:00:36.56 ID:jfIALrZz0
ピロリ菌検査キット(3回分)+除菌療法セット(初回用) 1セット4,650円 
http://www.osakado.com/topics/006417_ssp.html
70名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:01:48.36 ID:IbQ2tqk/0
よし決めた
シーズン過ぎたらピロリ菌除菌するわ
71名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:02:58.71 ID:0xaj1Lix0
保険なくても2万円ぐらいで除菌できんだから、保険適用しなくていいよ。
72名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:03:42.25 ID:xWBLWDdl0
>>54
あふぉ。耐性ブドウ球菌とか知ってる?
73名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:04:04.50 ID:vr340I8DO
>>62
俺もだ。
中学3年から29歳まで激痛で眠りから覚めるくらいひどかった胃痛から解放されてからは人生ばら色w
74名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:04:09.30 ID:c5czril90
日本で初めてピロリ菌の除菌治療を始めたのは北海道大学。
 
再発でも保険使わせてやれよ。
 
75名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:05:24.24 ID:uZX5uTLE0
俺はピロリ菌保険で退治できたぞ。
今は放射能で心臓痛いんだが、これは保険で無理ですかね?>政府
無理だろうなあ。
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11458109841.html
76名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:05:56.98 ID:goC+gisS0
>>64
病院に行ってガスターとか処方して貰いなよ。
逆流性食道炎も慢性になるとなかなか治らない。
酷いとバレット食道になる(癌の前癌症状)
市販のガスター10は高いから病院で処方な。
77名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:07:18.15 ID:Yltbu6at0
抗生剤出す前に、薬剤の耐性の有無調べるよー
78名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:12:00.05 ID:Nz63tPRe0
>>68
だよなぁ。
まぁ地下水汚染の検査すらこない異常な場所なんでしゃーないか。

生まれたときからだから検査だけでも行ってみる。
ピロリ菌あふれてたらやだしw
79名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:16:45.51 ID:q6Gm9jq/0
>>62.73
お仲間、お仲間
レントゲンで影が見つかって、胃カメラで検査したら、
画像みた途端に、「ビロリ菌いる」と断言
末期の慢性胃炎とも言われ、除菌2回目でやっと駆除

その後は、人並みの食事ができるようになって、
メシうま生活、満喫してるぞw
80名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:27:49.37 ID:1PRxY4FNP
>>45
俺、がん検診で雇われ女医にかかったとき
がん自体はなくて潰瘍跡でピロリもいなかったけど
金額示しながら一応除菌しにまた来ない〜?とか聞いてきたよ
81名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:36:25.48 ID:eaRo5YLt0
ピロリ菌って、本来は何をしてる菌なの?

胃潰瘍を引き起こすためだけに存在してるの?
82名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:41:47.99 ID:Yltbu6at0
>>81
特定の疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍や胃がん)の原因になっていることはわかっているけど

それ以外はほとんどわかっていない
83名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:49:53.49 ID:YVJXDW1J0
ピロリ除菌して
逆流性食道炎に苦しんでいます。
84名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:54:12.30 ID:iD/Uja0D0
とりあえずLG21を朝晩飲み始めて3週間
4ヶ月ほど続けてから人間ドックで効果を確かめる
85名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:54:40.87 ID:5wqEEm6m0
ピロリ菌なんて苦い苦いキダチアロエのジュース飲んでたら治るんでね?
86名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:56:37.60 ID:5DsMGKyU0
半年前に2回、計5万もかけて除菌したのに・・。
87名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:12:07.54 ID:W/mmhpi80
ピロリ菌は、山中教授もびっくりな細胞を初期化する能力あるんだぜ。
胃の細胞が腸の細胞とかガン細胞になるから誰も得しないけどな。
88名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:23:32.81 ID:VjeZdobz0
征露丸じゃ駄目なん?
89名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:35:44.52 ID:Rqqc9fGn0
生検してピロリ菌居たけどまだ除菌していなかったので除菌しよ。
90名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:43:16.33 ID:KTDF1km/0
>>34
タケプロンおいしいよね
OD錠の中ではいちばんおいしい
91名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:46:41.22 ID:Rqqc9fGn0
禁酒は抗生剤を飲んでいる時だけで良いの?
92名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:54:51.52 ID:GkeqHz5Y0
LG21\(^o^)/オワタ
93名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:56:17.77 ID:iI6iNGKD0
(アカン)
94名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:00:06.73 ID:X8njCDfx0
ヨーグルトのLG21はダメなん?
95名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:08:05.08 ID:Rc1PtoHn0
2ちゃんねるで1ヶ月に1度の為になるスレとレスで感謝しています。
医療関係者の皆さんありがとうございます。
96名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:08:41.22 ID:czdgrFm6P
>>94
1日2個ぐらい毎日食べればピロリ菌が抑えられるらしいけど消滅まではしない
と思う。
97名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:10:59.42 ID:X8njCDfx0
>>96
そうなのか。一時期、何か月間か続けて食べてたんだけど
震災でヨーグルト不足になって以降はパタッとやめてしまってたんだよな。

完全消滅しなくても良いから、また再開しようかな。
98名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:18:22.58 ID:czdgrFm6P
>>97
うわさによると他のヨーグルトでも一定の効果はあるらしい。
99名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:21:29.29 ID:X8njCDfx0
>>98
大腸がんは他のどんなヨーグルトでも一定の効果はあるらしいけど
胃がんはLG21とかR-1とか、菌種が限られてなかったっけ。
100名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:24:52.23 ID:czdgrFm6P
>>99
ネットのうわさだから信憑性はわからんがLG21やR-1までの効果は無いが
多少改善してる人はいるみたいよ。
101名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:34:50.40 ID:X8njCDfx0
>>100
そっか。まあ最近結構便秘だし、ピロリ菌も気になるから
LG21生活を復活させてみるよ。金がかかるのが かなり痛いけどw

それではおやすみです(´・ω・`)ノシ
102名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:10:12.87 ID:HyDUoltN0
本当に高い税金掛けて除菌する必要あるのかねえ。
今の平均寿命の数字を作ってる年代って凄い保菌率だろたぶん。
それからある程度年齢が進んでから除菌してもガン予防効果は小さいとも
聞いてるが。もうDNAがダメージを受けてしまってる。
103名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:10:15.68 ID:MC0ZbBVi0
>>44
消化性潰瘍におけるピロリ菌除菌はとうの昔保険適応
104名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:12:15.22 ID:MC0ZbBVi0
>>80
それ保険適応外

副作用の偽膜生大腸炎になったら全額自費
105名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:08:24.06 ID:4u70ZLof0
>>17
胃炎は良くなるんだ・・・
自分は寒くなったり、運動不足になったりすると直ぐに、胃に来るからピロリ菌がいるのかな・・・
106名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:14:45.47 ID:kh1Em75vO
>>105
検査してきなよ

バッグに息を入れるだけだぞ
便検査も追加されたりするけどね
107名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:41:32.02 ID:8XtAiiTz0
森口ピロ子をキャンペーンキャラに採用すべき
ピロピロって
108名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:38:36.99 ID:31OKwet4P
胃がおかしくないやつはやらないほうがいいんだろ
109名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:41:26.52 ID:26DvPfbN0
>>75
放射能で心臓は痛くならないから
保険適用は無理ですね
110名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:28:27.22 ID:kdPPMZl90
>>90
美味しいねぇ。
水なしでペロペロしていただけるw
111名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:34:30.29 ID:+Gs2h6K70
>>110
トローチみたいだよね
今はネキシウム処方されてるけど
112名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:34:25.94 ID:/fJYom/h0
>>14
SEXはうつらんけど、キスはうつるぞ

親が子供の為にピーナッツとか噛み砕いで与えてものから
移るからな。
113名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:38:15.87 ID:dJ6iz5Qm0
呼気検査は良いが内視鏡のハードルたけぇ…
歯医者で指突っ込まれるだけでげぇげぇなる
114名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:41:26.87 ID:LBaIfa6c0
>>112
5歳以上は感染しても慢性化しないとオモ
でもJAMAでこういうの出たwww http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1570281

ラテンアメリカ7カ国で、ピロリ菌除菌療法を受けた1463人を対象に、再感染リスクを無作為化試験で調査。治療後の尿素呼気検査(UBT)が陰性の1091人を1年間追跡した結果、125人が再感染、再感染率は11.5%だった。
115名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:58:02.15 ID:4+sDRHab0
>>44
11年前から聞いた
116名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:03:17.84 ID:mJTm2mxM0
>>113
鼻から入れたが案の定喉のあたりで
オエッて空打ちしたわw
その後はモニター見ながら涙流してた
117名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:04:03.62 ID:2ATfx2zd0
遅い
118名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:06:33.63 ID:cYtdsxud0
>>23
普通は、ピロリ菌で胃がんが予防できる確率が高ければ
2〜3万掛かっても文句はいわんよ、金さえあれば。

今回のこれは、貧乏な勤労者でも負担少ないので受ける人が増えるという
利点がある。
119名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:08:07.13 ID:uZX5uTLE0
>>109
そうそう、国が認めていないんだよね。
放射能のせいで体調不良になったり、心臓痛い人いっぱいいるはずなのに、
マスコミに報道させない。
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11458109841.html
120名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:09:45.76 ID:NreBT/Nf0
ピロリ飼ってるけど仲良くやってるぜ
121名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:12:53.03 ID:VUiGLtQG0
>>48
バカだな。
わざわざ検査してください、なんて言うから高く付くんだろが
とにかく痛がって何しても治らないって言うんだよ
122名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:14:22.14 ID:osAAkU/C0
実際の現場では、普通に病名でっち上げて、保険適応させてるよね。
123名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:21:50.36 ID:meegyew+0
>>121
芝居打てってか?
実際にしてんの?
124名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:28:55.65 ID:LBaIfa6c0
>>120
ピロリいるだけで発癌率30倍から100倍っていわれてますけど大丈夫?
125名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:34:28.92 ID:HfNResm/0
ピロリ菌を除菌した後でも除菌前に発生していた病巣部が顕在化する可能性があるので
油断してはならない
俺は胃炎になったときに頼んでピロリ菌も検査してもらったがセーフだった
126名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:42:59.49 ID:VUiGLtQG0
>>123
残念だがそういう話を聞いたことあるだけだw
でも保険適用になればこんな猿芝居しなくても済むな
127名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 13:11:51.91 ID:26DvPfbN0
>>119
放射能のせいで体調不良になったり、心臓痛くなったりした人はいないよ
精神病院の治療費は保険適用だろうけどね
128名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 13:55:28.06 ID:uZX5uTLE0
>>127
スレ違いなんでこのへんでやめとくけど、あんたは工作員。ピットクルーですか?

医者も放射能で心臓病が増える事を認めているぞ。
http://www2.convention.co.jp/jhfs16/greeting/index.html
129名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 14:08:09.73 ID:26DvPfbN0
>>128
工作員といえば論破できる仕事は楽でいいですね
130名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:17:36.54 ID:kfRdyuokP
>>4
あんなの弱いよ
131名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:19:13.44 ID:EOxwYfo8O
キスも慎重にな
132名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:20:04.07 ID:kfRdyuokP
>>51
mjd?
133名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:36:48.94 ID:04KSsZ2O0
>>81
他には誰もいない酸性の粘膜大地にアルカリ液全身スーツの装着で大繁栄できた、
自由の戦士(菌だ)。

初めて報告された時は「 うっそ〜!偽者だろ? 」 とカモノハシみたいな扱いをされてたw
134名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:39:17.84 ID:8NYtHiBz0
実際にはいつごろから保険適用になるんだろう?
明日からすぐ、なんてわけはないだろうし。
135名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:40:36.71 ID:0ilTi0Wd0
がん治療にかかる費用を考えれば安いだろう。
これを機に予防に金をかける方向に向かえばいいんだが。
136名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:24:29.45 ID:2oMGzVhO0
>>134
今日からって言ってたMRが
137名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:32:19.31 ID:sDFrjPOj0
>>134
何時から?
今日からでしょ!
138名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:21:02.66 ID:hFANue9D0
内視鏡とセットなのは何でなん?
呼気検査でいると分かったら
薬を処方してくれてもいいんじゃないのか

除菌したいけど、どうしても
内視鏡はやりたくないって奴いない?

適用外どころか倍額だすから処方してほしいわ
139名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:26:39.55 ID:qL0MIv9A0
大腸の血便検査みたいなもんじゃ無いのかと思ってる
140名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:34:19.87 ID:u4Srke540
>>52
俺は、1回目で8割、失敗しても2回目で8割消えるから、実質96%消えるって聞いたぞ。因みに俺は2回目で消えた。職場の人は除菌失敗して、結局スキルス胃ガンになった。
141名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:16:40.03 ID:/DT4FbV30
>>138
内視鏡セットは強制じゃないだろ

つか、内視鏡で診ないと良性にせよ、悪性にせよポリープがあった場合はその場で内視鏡で切り取ってガンかどうかまわせるし
そりゃ内視鏡はきついけどガン治療の苦痛や高額の医療費よりはマシじゃないか
142名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:18:15.79 ID:xX9k0v4jO
不妊治療も保険適用してくれねーかな…
143名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:19:21.94 ID:vz6vFbgE0
なんでもかんでも保険適用するなら自己負担上げろよ
医療費が大赤字なのに大盤振る舞いして何がしたいのかさっぱり意味わからんわ
144名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:21:31.32 ID:gkwOB3cw0
初音ミクの、ピロリ菌の歌知ってる?
145名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:30:13.67 ID:2Z4YKapOP
>>87
案外研究したら、すごい菌かもね。
ピロリ菌のガン化作用を取り除いて、どっかの細胞とグニャニャーって混ぜたら、
iPSで作るような「なんにでもなれる細胞」が簡単に作れたりとか。

世の中何がどうなるかわからんからなァ。

みんな使ってるポストイットだって、元は「超強力な接着剤作るww」っていう研究の過程で
なぜか生まれた「僅かな粘着力しかない接着剤」という失敗作が元だしなァ。
146名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:37:37.64 ID:zXNWA+wF0
>>143
症状の軽いうちに保険適用してさっさと治してもらう方が税金使わずに済むんだよ
147名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:07:09.52 ID:4PK5HrKN0
>>145
生物はそんあに単純ではないが
148名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:15:10.86 ID:1WveyaY5P
特定検診いわゆるメタボ検診は
導入してよかったと思うよ。
医者の側から見て、そう思う。
早期介入、一次予防、二次予防ね。
149名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:16:05.47 ID:dC7ifZLf0
//uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318673316/
308 :病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:06:02.23 ID:azCuk1myO
日本の医者と薬品会社はぼったくり
オーサカ堂で一次除菌、二次除菌セットを購入して連続二週のんだら快適
一次除菌後4週で繁殖させたり無意味に検査したり
慢性胃炎なら見込みで個人輸入薬で除菌がいちばん
150名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:21:48.79 ID:efeucNt90
やっとだな欧では随分昔から公的保険効いてたからな
胃腸薬は製薬会社や医療機関の稼ぎかしらだから簡単に胃炎が治ったらマズいって医者が言ってたわ。さすがに志方がないってなったんだろ
151名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:22:54.82 ID:Fxcd3Fan0
>>5
ヘリコバクター菌のほうが強そうだしカッコイイのにな
152名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:31:35.73 ID:lA3CGM9g0
>>138
え?昨年除菌したけど内視鏡なんて使って無いぜ?
血液検査で陽性反応が出たので薬飲んで除去、2ヵ月後に呼気検査で陰性、以上。
153名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:31:38.91 ID:h75+IKsf0
>>149
そいつ、アホだな

事前に検査をするのは、
あんな強力な抗生物質は、出来れば使わないほうが良いからだ
本人にとっても、人類全体にとっても、ね
154名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:33:08.78 ID:h75+IKsf0
>>151
学名の二名法って、知ってますか?
155名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:35:23.42 ID:dozUgDBhO
明治のヨーグルトが三割負担で食べれるようになるのか
156名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:37:20.76 ID:J6mA1RTq0
個人的意見だが、薬の副作用のほうが恐ろしいね。
157名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:40:00.89 ID:OeHoezTG0
蜂蜜生姜紅茶を毎日飲みゃいい
158名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:49:58.12 ID:mJszIiGY0
ココアが良いと聞いた
159名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:37:14.83 ID:hCNpqqXq0
でも別の癌が増えるんでしょう?
160名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:28:01.05 ID:h75+IKsf0
>>159

ほぼ全ての癌で、最大のリスク要因は加齢
そのため、命に関わる病気を克服するたびに、
表面上は他のガンに罹る率は上がる

ただ、長生きしたからというだけの理由で

この辺りを差し引きして考えるために、年齢調整罹患率とかで評価する
161名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:01:09.70 ID:mWais1apP
ガンになると、抗がん剤とかCT、MRIなど検査でメチャクチャ金かかるんだよなあ
予防できれば国にとっても安上がりだよ
162138:2013/02/24(日) 23:16:46.30 ID:ZxEXiQ+A0
>>141
>>152
おお、呼気検査だけでいけるのね
医者がどうしても内視鏡とセットだ
とか言い出すから
手をこまねいてた
163名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:47:44.75 ID:z3t3rrC90
一次除菌してもピロリ菌が生きてたぜ。
抗生物質によっては腹を殴られた後のように痛むから覚悟しておけ!
164名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 23:10:40.13 ID:F8HLUYsk0
放射能で心臓病や脳梗塞などの突然死について調べていたらこんなのがあった。
胃腸も関係しているらしい。

「アメリカの軍事機密だったので内部被曝は無視され続けた」
肥田舜太郎氏ほか専門家が「市民と科学者の内部被曝問題研究会」設立
http://www.webdice.jp/dice/detail/3404/


国外逃亡?
退社女子アナの最新トレンドは海外移住 大坪、竹内、龍円他
 近年、女子アナの退社ラッシュが続いているが、今、退社女子アナ界で最大のトレンドは「海外移住」だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130111-00000003-pseven-ent
165名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:41:39.83 ID:DCVGYclo0
除菌の保険適用って2回目までだっけ?
166名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:48:04.62 ID:qxXPnJ4j0
・ピロリを完全除菌すると、なぜか逆に食道炎や食道がんになりやすい
・薬飲むのをサボったり途中でやめたりして、一発で除菌できないと、
 菌が耐性をもって、再度除菌するのが非常に大変らしい

でも家系で(胃)ガン持ち、胃潰瘍持ちが多くて、死んだのが多ければ
除菌したほうがいいかも
167名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:51:06.69 ID:mJv7/CXHP
>>5
癌変異菌て呼び方にすればかなり重みが出るだろう
168名無しさん@13周年
究極ザッパーで殺せばいい!