【受験】慶應SFC入試にまさかの「数独」出題! 受験予備校も「いかがなものか」と苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
電車の中で解いている人をよく見かけるペンシルパズルの王様「数独」(ナンプレ)。
これが慶應義塾大学の入試に、数学の問題として出題されて話題になっている。

勉強してきた知識では解けないため、戸惑った受験生が多くみられた。
また、予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

「数独」とは9×9の正方形の枠内に1〜9までの数を入れるペンシルパズルの名前だ。
ナンバープレース(ナンプレ)とも呼ばれる。縦・横の各列と、太枠で囲まれた
3×3のブロック内に同じ数字が複数はいってはいけないというルールがある。

ポケットサイズの冊子にまとめられた問題集が販売されていて、電車での
移動中にも遊べる元祖「携帯ゲーム」として親しまれてきた。最近では海外でも人気が高い。

この「数独」に似た問題が出題されたのは2013年2月19日に実施された
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部入試の数学の第2問だ。

「焦ったwwwwwwwwwwww数学の入試に数独でてきよったwwwwwwww
w途中でやり直して40分かかったwwwwwwwwwwww」
「まさかの数独wwwwww 時間持ってかれて爆発したwwww」

試験終了直後の12時過ぎから、
ツイッターにはこんな書き込みが相次いで投稿された。

イカソース
http://news.livedoor.com/article/detail/7429040/
2名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:30:11.90 ID:91NgTePhT
2
3名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:30:40.04 ID:M5L3yNDW0
独島かとオモタ
4名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:31:22.81 ID:0bFPvbee0
>>湘南藤沢キャンパス
海は見えない結構奥地
 
5名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:31:55.80 ID:yAaHyyb70
数学的に解けるのならありじゃないのか
6名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:31:55.92 ID:ylsKMhWH0
ニコリに著作料払えよ
7名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:31:57.97 ID:++rggEMoO
採点もめんどくせえな。
8名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:32:40.02 ID:WBgRN3gv0
中には数学が趣味の人もいるだろうしなあ
9名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:33:01.53 ID:WaQBPDm5O
スーファミがどうかしたのか?
10名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:33:24.31 ID:lpFVgKe50
三流学部はどうでもいい
就職は結局経済学部でないと相手にされないから
内部進学でも馬鹿以外は行かないと思う
11名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:33:30.24 ID:y95z/hJg0
SFCならスーファミだしちょうどよかろう
12名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:33:58.01 ID:MVWaaxDv0
どんな科目だって趣味で勉強する奴が有利だろ
13名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:34:30.19 ID:vBip3x+B0
あんな作業パズル頭使う要素ないだろ
14名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:34:58.52 ID:iWVf9uj2O
なに出そうがいいだろ。
15名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:35:05.44 ID:aVMs3DJe0
公務員試験でもときおり数独まがいの問題が出るんだし
いいんじゃないの
16名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:35:06.63 ID:/6NcIFpi0
大学入試で頭の体操レベルの問題とか(´・ω・`)
17名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:35:41.94 ID:4qcjLeXx0
ラッキー問題じゃん
18名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:36:14.76 ID:OTYfr7Dx0
スーファミで数独まで読んだ
19名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:36:42.85 ID:RBTfbM/q0
予備校の「趣味でやってた人が〜」なんてのは何にだってあてはまるだろ。
20はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/21(木) 13:37:21.04 ID:g2jo2D3L0 BE:1443366465-2BP(3457)
>>1
> 予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

問題予想大外しで言いがかりw
21名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:37:31.71 ID:rOAR9da80
いまだにスーファミなんてやってるヤツがいるのか
22名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:38:30.14 ID:OUnplTSY0
馴染んでるヤツが有利って何事においてもそうだろうw言いがかりww
23名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:39:33.08 ID:yGifWjxc0
クロスワードパズルとかどうだ?
どの程度の語彙があるかとか連想力とかチェックできるぞ
英語の問題としても良いな。読解力のチェックにもなる
24名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:39:34.92 ID:BuDp4pTDi
yu-noのパズルみたいなもんだな
25名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:39:46.13 ID:r7y0pA0c0
お前ら自分が受験生だったらブチ切れるくせに
他人事となると手厳しいですなあ
26名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:04.80 ID:vxrg80F50
>総合政策学部
「慶応」ネームの販売所だからw
27名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:08.74 ID:fZlX6guJ0
そのうちプラモデルの組立とかが出題されたりしてな
まあ私塾なんだし何やろうがいいだろ
予想問題が外れて赤っ恥だからって頓珍漢なこというと恥の上塗りだぞ
28名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:11.30 ID:NxOW5PnY0
最長片道きっぷのように整数計画法で解くことを期待…ないか。
29名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:27.51 ID:ymZIYMoS0
日本史・世界史・物理・化学
この辺りは趣味のレベルで基礎知識が入ってる方が有利だろ

それがたまたま数学における数独だったというだけ・・・・・・なのか?
30名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:27.69 ID:yAaHyyb70
傾向と対策を否定した > 予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。
予備校が趣味の人は元々有利なんだし
31名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:41:49.49 ID:Y96zV3zH0
前に仕事でこの慶應湘南藤沢キャンパスに行ってたまげた。

仕事柄、田舎の学校には行ってたが、中央大の多摩とか明治・専修の生田キャンパうなんて
裸足で逃げ出す田舎っぷりだ。山の中だ。農家だらけだ。どこが湘南なんだ。海どこだ。
バスでしか行くの無理でねえのか?歩いたらつらいぞ。
私立であれと双璧なのは、法政大の多摩キャンパスとか関西大の名前忘れたが山の中の
孤立キャンパスぐらいでねえのか?
32名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:42:29.43 ID:6OSAtZdX0
予備校が文句言う意味がわからんw
33名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:42:54.40 ID:r8zhApas0
>予備校が趣味

伏木と佐野、鈴木あたりだな。
あと佐藤万とか堀井なんて基地外も居たけどw
34名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:42:54.39 ID:OUnplTSY0
傾向対策でガチガチにやってきた層とは
別の所を開拓しようという感じでないの?
まあ受験生にはショックだったかもしれないが。
35名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:43:18.96 ID:lpFVgKe50
チョンにだけ有利になる問題なら許さない

慶応のことだから裏口用に
あらかじめ答えを教えてある問題なのかもしれない
と、昔面接で落されたが早稲田に入った俺が言う
36名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:43:20.19 ID:adUoi73M0
まあ目新しい問題がでてパニくったりするのは二流だ
極端な話、1問目に受験生が誰も解けないような超難問を出して
それは時間内に解けるわけが無いと判断させる問題とか出しても良い
37名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:43:48.16 ID:Cfi/gGam0
SFCは初期こそバブルだったがもう10年以上前に脳筋体育会以外の一般学生の就職の悪さが叩かれてからは
ひたすら落ちる一方で1教科偏差値すら凋落、3科・5科偏差値じゃマーチ以下になり今じゃ脳筋体育会と芸能人用の隔離学部だからな。
最近だと「小論文でAKBネタ書いたら合格しました!」とか有名だよな、もはやFラン以下。

しかも立地も首都圏最底辺レベルで都心回帰の流れにもついていけないしいつ撤退するかって段階だろう。
キャンパス残すなら神奈川西部のカッペ向けの附属校専用校地にした方が良い。
38名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:44:15.33 ID:pRJJexvK0
関学の神戸三田キャンパスも神戸のイメージとはほど遠い山の中にある。
そして周囲になんも無い。梅田・三宮からだと1時間強かかる。
39はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/21(木) 13:44:31.93 ID:g2jo2D3L0 BE:1683927375-2BP(3457)
>>35
どうせ正解を教えるなら、奇をてらった問題にする必要ないじゃん(・ω・`)
40名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:44:40.49 ID:yGifWjxc0
予備校における入試問題の講評

予備校の予想通りの問題 → 良問
予備校の予想が外れた場合 → 悪問、奇問

以前、「解が存在しない」ってのが正解の問題を(わざと)出した学校が
ケチョンケチョンに貶されてたな。

予備校って人の褌で相撲を取ってる寄生虫なのに
言うことだけは立派・・・
41名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:45:08.85 ID:k1bL3QHj0
>>30
予備校が趣味?
42名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:45:55.20 ID:yAaHyyb70
>>41 うん。予備校が趣味。予備校のロジックはそうなるよね。
43名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:46:13.32 ID:EZ7MWG8+P
頭の体操にいいよ。
数独と詰め将棋は子どものときにやるべき。
小学生のころ塾でやって遊んでた。
44名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:46:42.88 ID:lpFVgKe50
東海大のほうがまだマシな場所なんか
それじゃ人気出ないわ
チョン専用学部だな
>>39
一般人が解けないから差がつくんだろうが
45名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:46:43.51 ID:tbP0Iz320
現代文はラノベ氷菓だし、数学は数独だし、私大は媚びすぎ だから定員割れになる
46名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:46:58.35 ID:pLZFEru90
俺は、数独の名人位であるが、これに上達するには単に頭がいいというだけでなく、十分な
慣れ、練習が必要である。したがって能力をみるのにはふさわしくない出題である。
47名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:47:21.85 ID:OLUxjcrs0
入試はその名の通り受験者を試すものであって、
予備校のために存在してるわけじゃないからな。
ヤマが外れたからって言いがかりをつけるもんじゃないだろ。

>>23
国語や英語の問題にクロスワードを採用するのはありだと思う。
48はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/21(木) 13:47:28.60 ID:g2jo2D3L0 BE:2309385986-2BP(3457)
>>40
実戦的な人材育成じゃなくて、
一定のフォーマットにおける受験テクニックを叩きこむだけだからね(・ω・`)
49名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:47:41.42 ID:O8zXDwBG0
┌─┬─┬─┐
│□│□│□│
├─┼─┼─┤
│□│■│□│
├─┼─┼─┤
│□│□│□│
└─┴─┴─┘

縦横斜め全て合計がおなじになるように
自然数で埋めた場合■が最小となる値は?
50名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:47:49.09 ID:bTPV3V6L0
将棋の羽生さんが数独をやっていて記者が「頭の体操ですか?」
と聞いたら「いや、手の体操です。頭は使いません」と言ったそうだ

頭良すぎる人はやべーなって思った
51名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:48:38.80 ID:TE9yKxhL0
くれぺりんテストwww
52名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:48:52.51 ID:vwYsOait0
解いてみたけど、意外と簡単だったぞ。

こっちの中級レベルの方が遥かに難易度は高い。
ttp://www.sudokugame.org/archive/online2.php?nd=1&y=2013&m=2&d=21
53名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:48:56.40 ID:nhCUWHT00
だってSFCだもの
54名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:48:59.34 ID:+F+3HIws0
高校物理で微分積分を使ってとくのは本来は趣味の範疇なのでは
55名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:49:45.25 ID:UDCA26rL0
解くのに40分とか一体どんだけ難解なやつなの…
変則ブロック構成のX縛りでそこまでかからんだろ
56名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:50:19.91 ID:pntut0UiO
> 「焦ったwwwwwwwwwwww数学の入試に数独でてきよったwwwwwwww途中でやり直して40分かかったwwwwwwwwwwww」

やり直したとしても40分もかかるってどんなレベルですか……。
57名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:50:28.70 ID:UdHWwAIT0
( ゜Д゜)ポカーン
58名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:50:44.22 ID:Yl3g/4Us0
>>54
だよな
予備校の主張はそこんとこ矛盾してる
59名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:51:20.98 ID:r8zhApas0
松本英字とかも予備校が趣味だよな。
60名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:52:01.11 ID:RlbsynNb0
この問題は
「高校生レベルを超越」するのでしょうか?

コマ大のたけし軍団チームが原始的に解く、
中学生レベルでもできるものなのでしょうか?
61名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:52:13.41 ID:wubVLajZ0
>>50
数独は実際、手の体操になるんじゃない?
ルーチンワークを素早くやるっていう
62名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:52:29.80 ID:lpFVgKe50
グリーかモバゲーやってれば有利になるの?
63名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:52:55.80 ID:pXoYSsAj0
授業でやれば良いのに
64はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/21(木) 13:53:09.35 ID:g2jo2D3L0 BE:288673632-2BP(3457)
>>44
君は通常通りの試験問題を事前に教えてもらっていても合格する自信がないの?(・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:53:09.88 ID:EZ7MWG8+P
>>50
あの人は天才だからな。
凡人は9×9でも1時間くらいかかる。
25×25だと1日潰れる。
66名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:53:57.66 ID:BOG31xiKP
法科の適正試験みたいな問題だろう
あれは対策がききにくくする意味もある
出来ないワケじゃないのがみそだけど
67名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:54:06.91 ID:tYU+Esf50
採点が面倒くさそう
68名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:54:13.17 ID:+oC8ixDnO
入試問題を普段からやっていた人が有利になるのは良いのかよって話しになるわな
69名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:54:44.68 ID:WTPpZSb60
スーファミはもともと変わり者と
KOブランドが大好きだけど他が芳しくない実質バカが
推薦使って行く場所だろ
その性質を考えれば、こんなもの不自然でもなんでもないわwww
70名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:54:59.41 ID:N4WC8bBW0
それを言ったらマークシートとか、三択とか五択クイズじゃん
71名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:55:52.71 ID:izlH4Ugl0
>>49
1
72名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:55:55.76 ID:lpFVgKe50
>>64
こういう問題だけ教えておくのよ
そして配点を上げておく
全部答え教えても憶えられないレベルが裏口で入るんだから
確実な方法だろ
73名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:55:57.34 ID:ItZdR+Pm0
記憶力だけいいバカは解けないなw
74名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:56:09.29 ID:kMAoFzBd0
公務員試験もパズルの出題多いんだから別にいいじゃん
数的って名前ついてるみたいだけど
75名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:56:21.01 ID:yJR5lbfOP
そもそもSFCなんて推薦で行くところで受験して行く所じゃないだろ
76名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:56:43.53 ID:jael+GeO0
数独のようなパズルを解くと頭がよくなる?
77名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:57:11.05 ID:q3+pcitQ0
>>31
近大は水産が奈良の山の中だぞ。あそこでマグロ養殖とか、正気の沙汰ではない。
78名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:57:23.83 ID:ho82FKn70
裏口用の問題としては最適だなw
79名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:57:24.31 ID:adUoi73M0
まあ、合格する奴はどんな問題を出しても大体合格するしな
80名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:57:53.74 ID:0t2HOXM4O
SFCなんて慶應に非ず!
81名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:00.75 ID:vxs9xa+W0
パズルタイムの始まりだ!
82名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:09.66 ID:y1T1HyqJ0
簡単なやつでも試験で出されたらパニくりそうだわ
83名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:50.66 ID:yJR5lbfOP
来年は詰将棋で頼む。
84名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:53.61 ID:0IaKjoP2P
>>31
東海大の湘南()キャンパスも
85名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:56.51 ID:bELmcDe40
別にルールは簡単なんだから問題ないとは思うがな
高校受験ならちょととは・・・とは思うが、大学なんだし
86名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:59.57 ID:eTdEsWks0
いや、コレはヤマがハズれた予備校ザマァというべき事例じゃなくて、
さすがにこんな問題出す慶應側を責めるべきだろ。
まぁ私大だから「パズル得意な子」がホンキで欲しいなら、それもアリっちゃアリだが…

SFCだから英語と論文だけの試験受けた子が圧倒的有利になっちゃったかね。
87名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:59:11.46 ID:0STcJ5pb0
試験に強いというのと、頭がいいってのは別だよね?
88名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:59:29.59 ID:1sqwBJNS0
SFCなら問題ないだろ。

担当者「大学はどちら?」
就活生「慶應義塾大学です」
担当者「ほう!ちなみに学部はどこ?」
就活生「総合政策学部です!」
担当者「ああそう。(こいつは×ね)」

こんな感じだから。
89名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:59:57.58 ID:EZ7MWG8+P
>>76
考える、集中する、時間がなくなる。
ナンプレ1冊で1ヶ月楽しめる。
はまると面白い。
90名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:59:59.09 ID:AfCM9CAU0
予備校も受験対策として数独を導入か?
91名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:00:48.47 ID:qp7aW+wIO
週刊誌に載ってるのを医者の待合室で見て興味をもって
文藝春秋から出てる新書サイズの傑作集みたいなの買ったが
なんの知識もなくても最難問クラスもホイホイできたぞ?

あれくらい現場思考で解けなくてどうするよ(笑)
92名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:00:51.33 ID:P+xVOIK70
次は国語の試験で詰将棋だなww 15手詰くらいのやつ出してやれ!
93名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:00:56.21 ID:bLFeonnp0
SFCと早稲田の社学はマーチ未満
94名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:01:03.47 ID:adUoi73M0
本気で腹が立ったのなら合格した上で蹴ってやれw
95名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:01:05.01 ID:MVWaaxDv0
むしろ意図的に変な問題出した方が学生の多様化にはいいだろ
秀才は変な問題パスしても受かるんだから
96名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:01:08.97 ID:bELmcDe40
>>87
ぽっぽを見れば一目瞭然だな
97はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/21(木) 14:01:12.09 ID:g2jo2D3L0 BE:384897942-2BP(3457)
>>72
私立なんだし、いっそのこと堂々と寄付金入学枠作ってあげればいいのにね。
98名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:01:44.25 ID:aHcnsIe40
俺に任せろ。今年受けてれば合格できたはずだ!
99名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:02:04.93 ID:C1GYPKfjP
まーたSFC()か
あそこは名前から場所から入試内容から学生の質から就職に至るまで全てがカス
しかもそのカスの中でも最もオツムの出来の悪いAO入学ラグビー部あたりがデカい面してる
しかも唯一の取り得のラグビーも別に強くねえくせにw
当然ながら内部進学でも成績悪くて留年するようなレベルの他にどこにも進めない最下層の掃き溜め
100名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:02:59.21 ID:926AkfXyO
別にかまわんだろ
101名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:03:11.09 ID:eTdEsWks0
>>97
ソレはエスカレーター枠でちゃんとたくさん準備してあるだろ。
幼稚舎から貢ぎつづけてやっと買える枠だ。
102名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:03:41.19 ID:adUoi73M0
いや、次は国語の問題で推理小説だろ
問)犯人は誰かを書けw
103名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:04:03.69 ID:x3o3vDCX0
麻布中のドラエモン問題よりはマシ。
104名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:04:18.78 ID:9Ur6X0IU0
時間配分考えることくらいやるだろうが
中途半端に点数大きかったらおもしろいかも
105名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:04:19.45 ID:yGifWjxc0
>>102
ヤスに決まってんだろ!
106名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:04:47.92 ID:Q03KzQT30
数独は解くことより、唯一の解の問題をいかに少ない前提条件で作れるかを
考えるほうが面白いし、はるかに数学的だと思う。
107名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:05:21.25 ID:L+ni259Z0
次はレイトン教授(つか、多湖輝)で
108名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:05:30.83 ID:eTdEsWks0
>>102
おまえ、そのアイデアはどこかの大学に売れるぞ。
109名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:05:39.30 ID:yAaHyyb70
ただまぁ、あの年度は数独で入ってきたとは陰口叩かれるかもな
110名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:06:08.11 ID:dRQ+0xufO
SFCwww
スーパーファミコンて陰口叩かれてるのも頷けるわ
111名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:07:08.20 ID:C+1YtN7y0
数独どのレベルの出題だったんだろう
解きたい
112名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:07:34.54 ID:3aSjRJ9E0
>>1
>>また、予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している

予備校で予想問題とか教えるのも
予備校生だけ有利になるやろ?
予備校も廃校にせな
113名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:07:38.95 ID:eTdEsWks0
>>110
「サイエンス・フィクション・クラブ」か
「少し不思議倶楽部」だと思ってましたが、
そんなのもあるんですね。
114名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:08:01.56 ID:8M1FeZ+O0
数学って、数を学んでその応用力を試されるものじゃなかったっけ?
算数するだけなら小学校まででいいと思うんだけど。

俺は数学は難しすぎるんで算数しか出来ませんけどね、数学は学者さんに任せるですよ。
115名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:09:14.65 ID:3AIXbc14P
数独は一見、計算が必要に錯覚させるが、
じつは、ABCでも、イロハでも9種類の記号あればいいだけ。

数学じゃないよな、、、。
116名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:09:14.60 ID:9KpBdQjE0
>>29
まぁ、物理は、趣味のレベルで解析力学まで到達してたら、解けない問題は全くないと断言出来る。

だって、採点用の正解はそうやって解いてるんだものW
117名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:09:59.71 ID:OjGLlZhS0
数学なんて所詮パズルだから違和感はないけど、
IQへの見直しでも始まってるのか?
118名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:11:08.08 ID:1pwaUfNX0
SFCって聞くとスーパーファミコン真っ先に思い浮かぶよねw
119名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:11:24.09 ID:jksqr6go0
>>115
解くのに計算は必要ないんだよね・・・
慣れてるかどうかで時間もかなり違ってくるし、入試としては微妙
120名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:11:31.30 ID:V3s/jUmT0
>>6
個々の問題に著作権なんかない。
121名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:12:00.65 ID:DFypndk20
マリオワールドをtas並の速さでクリアできれば合格みたいな試験か
122名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:12:08.72 ID:Ru4oV6U1O
MTGのメタ外デッキみたいなもんか
123名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:12:35.30 ID:LXxyRdlcO
>>29
数独で計れる数学力とはいったい…………

解答が何通りかあってその全てを書けとかだったらまだしも
124名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:13:24.47 ID:2kUB2mF50
>>37
わかったような文章を書いているものの
実態を何も知らずに想像だけで書いている事がよくわかる
125名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:13:25.58 ID:3aSjRJ9E0
公務員採用とか就職試験の
適正試験みたいなものじゃないのか?

>>119
適正試験も慣れの影響あるし
126名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:13:44.25 ID:heQXqMjp0
>>120
お前はユーモアがない
127名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:14:10.99 ID:vlnQ4ZIf0
もうSFCは改名しろ
128名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:14:47.41 ID:eTdEsWks0
>>109
企業の人事採用担当者は
2013年度入学を「数独年」として記憶して、毎年申し送りするな。
129名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:14:58.95 ID:adUoi73M0
慶応DCに変えよう
130名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:15:26.96 ID:z0QIRNW90
趣味でやってるヤツが有利発言を揶揄ってるバカが多いようだけど
大学入試っていうのは高校の指導要領の範囲内からしか出しちゃダメなことに文科省の規定でなっていて
そこから逸脱する範囲で不公平が出たらダメなんだよ。
趣味でやってるヤツが有利なのはけしからんというのはその大前提を踏まえた発言な。
予備校の予想問題がどうのこうの言ってるのはなにも分かってないアホ。
131名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:15:58.44 ID:MVWaaxDv0
今までやったことないけどやってみるかな
132名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:16:02.56 ID:L+ni259Z0
>>120
つか、試験問題は著作権フリー
133名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:16:09.47 ID:vtbeXVdY0
>>120
特許があったら、ニコリが特許を取れるものでもないよね
アメリカ人が昔考案したのを、ニコリが紹介して、
世界的に広がって、「sudoku」って言ったらその世界中で通用するようになっちゃった
134名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:16:10.21 ID:ITrECfD70
>>「数独」
 
慶応って私大では一番マシなんだろ。それでこれか。
所詮は私大ですなぁ┐('〜`;)┌

------------------------------------
●「THE World University Rankings 2012-2013」★★★本年版★★★
※日本含む世界一の権威

世界ランキング 2012-13年度 大学名

27位 東京大学
54位 京都大学
128位 東京工業大学
137位 東北大学
147位 大阪大学
201-225 名古屋大学
251-275 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
276-300 東京医科歯科大学
301-350 北海道大学、九州大学、筑波大学
351-400 慶應義塾大学、早稲田大学


http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/
Top 400 Universities
135名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:16:22.82 ID:kbxWdoQV0
魔方陣みたいなもんだろ。公務員試験ではよくあること。
136名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:17:00.37 ID:FBjYevm+0
数独なんて流し読みで頭に入っとくべきレベルだろ己の無能さを呪え
137名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:17:08.17 ID:7mQMWb210
一応、論理パズルだけど、閃きが嵌まるか否かで大きくスピードが
変わるわなぁ・・・
予備校の批判は的外れだと思うけどね。勉強が趣味のヒトもいるし。
138名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:17:35.08 ID:3aSjRJ9E0
>>130
特別な知識は必要ないはずだが
それでいて頭の良さははかれる
いい問題じゃないのか?
139名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:18:11.90 ID:z0QIRNW90
>>137
お前が的外れだよ。
140名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:18:13.71 ID:nGgOrYi+0
草生やして喜んでいるようにしかみえないが。
141名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:18:19.14 ID:ITrECfD70
 
●「THE World University Rankings 2011-2012」★参考:昨年版★

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/
142名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:19:03.36 ID:2kde/dpT0
んでもよかったんじゃないの?予備校関係の方々にはw
なんせ授業項目が一つ「増えた」わけだしさ
143名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:19:29.04 ID:yAaHyyb70
>>128 今はどうか知らんが、囲碁は極めるとそれだけで有利だった時代はあった。
144名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:20:28.94 ID:OA1a0Vgp0
>>130
そのとおり。
高校までで学校で学んだことを理解していれば解けるというのが前提だからな。

ただ、縛りがあるわけじゃないから、それ以上のもたまに出るけどな。

>>138
慣れは時間に影響するよ。時間無制限ならそら誰でもできる。
145名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:20:30.54 ID:eTdEsWks0
>>142
「慶應SFC直前対策講座」に
数独マニアのじいちゃんとかが臨時講師できちゃうのか?
146名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:21:00.81 ID:wMttoENM0
独自性がないって点でゴミ問題
所詮Fランか
147名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:21:03.31 ID:EgxOWolg0
てか、数学のセンスが有るやつなら
数独なんてラッキー問題だろ
ゲーム感覚でクリアじゃん

これで困る奴って必死に努力して数学の勉強してるタイプなんだろうな・・
148竹島は日本の領土です:2013/02/21(木) 14:21:14.17 ID:ytd9YtS80
そんな言い掛かりつけたら
趣味で受験勉強やってるやつはどうなるんだよ
149名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:21:23.67 ID:RL0LgqfAP
時間がかかる割には正誤が明確に分かれそうで効率悪いだろ
150名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:21:49.39 ID:mY3JkAE60
>趣味としてやっていた人が有利になる

他の問題も
「勉強してきた人が有利になる」
んだから同じだろ。
151名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:21:57.03 ID:CUesA7Az0
試験ってのは適応力を試すものであって暗記力を試すもんじゃないから
予備校自体が勉学を勘違いしている
152名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:02.80 ID:aHcnsIe40
>>52
を解いてみた。このレベルならあわてずに解ける。もちろん入試で出題されるなんて事前にはわからないんだけど
153名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:06.31 ID:7XXDYCzu0
>>115
私もそう思う。
9種類の記号をダブらないように並べるゲーム。
154名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:11.86 ID:MVWaaxDv0
>>130
んなこといっても美大の入試なんか普通の高校生じゃ到底無理
155名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:17.34 ID:PGQvl/hx0
論理的な思考ができる人間を要求してるんだろ
予備校の予想問題といういわばヤマカンだけ詰め込んだ人間なんかいらないってこった
156名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:54.76 ID:Fxqx1Y8T0
>>130
>高校の指導要領の範囲内からしか出しちゃダメ

それは

「高校の指導要領を超える(大学で習う)範囲はダメ」

と言ってるだけで、高校以下、つまり中学や小学校の範囲は禁止していない。

「数独は小学校レベルだからOKだ」と言われたらどう反論する?
157名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:23:04.79 ID:fWtCRc0S0
>>49
┌─┬─┬─┐
│1 │1 │1 │
├─┼─┼─┤
│1 │1 │1 │
├─┼─┼─┤
│1 │1 │1 │
└─┴─┴─┘


問題にしたいなら、異なる自然数じゃないとダメだな
158名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:23:29.89 ID:c94cIVba0
過去問を脳に反芻させ類似派生問題想定し解答指導したところで有用な人材が得られない理由を記せ
159名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:23:30.08 ID:ifqWrr1g0
数独、小学生向けの教材で普通に載ってるがな
160名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:23:41.91 ID:UDCA26rL0
まぁでも、コブシで殴り合いやります素手で来てください
って所にいったら、バールもった相手が立ってたみたいなもん
とか考えると、おいおい ってなる気はせんでもないか…
お行儀の悪いの出したら総崩れになりかねないし
161( `ハ´ ):2013/02/21(木) 14:24:11.67 ID:21WAzeTC0
>>144
時間無制限なら誰でも解けるてのは5年とか10年てのも入れてだべ。
ある程度の時間ないに出来ないなら数学のセンス無いだろ
162名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:24:32.35 ID:8GNJxpmo0
知識より知能試してるんだな
163名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:24:35.02 ID:0bFPvbee0
>>44
海に自転車で行こうと思えば行けるレベル
164名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:24:38.19 ID:CUesA7Az0
>>160
それが兵士の試験なら納得だな
スパイの試験も予想外の事態になることが多いぞ

というか予想外のことに対応できないなら試験なんていらないじゃん
165名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:24:50.29 ID:OA1a0Vgp0
予備校って大手なら大概正統な教え方してるぞw

なんか最近この手のスレで予備校関係を受験のみに特化してるとか思ってるように
見えるのが結構いるけど。

注目されてる学者招いて講演会とか開いて好奇心をそそるってこともしてる。
166名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:25:29.96 ID:vtbeXVdY0
趣味で有利不利になるのがだめなら、
英語や国語の文章題なんか、
そんな問題が半世紀前から出てるやないか
167名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:25:43.87 ID:3aSjRJ9E0
>>144
公務員とか就職とかで適正試験とかあるけど
クレペリンとか知ってる?
就職試験とかで1桁の計算問題延々とやらされたりするんやで
それも慣れでかわらないか?
168( `ハ´ ):2013/02/21(木) 14:26:38.96 ID:21WAzeTC0
>>115 >>153
数学的なアプローチで解くんだろw
169名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:26:39.83 ID:1RWBhxq40
>>130
予備校行かなくても解けるんだから別によくね?
170名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:26:42.42 ID:kbxWdoQV0
だいたい似てるってどんなのよ。
まさか4×4とか5×5の魔方陣みたいな数的推理の基本問題で騒いでるんじゃあんめえな。
171名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:26:50.24 ID:eTdEsWks0
>>155
イヤ、数独のほうが「ヤマカンで解ける」可能性があるんだが。
172名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:27:12.65 ID:8VnXPongO
論理なんかないだろw
被らないように数字を並べるゲーム
見るのは枠と縦と横だけ
173名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:27:12.46 ID:gSAPFMAG0
これはサービス問題だったんだろう
174名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:28:21.08 ID:3aSjRJ9E0
>>170
公務員採用の教養試験の
数的とかの分野の問題みたいなもんだよな
出題しても問題なし
175名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:28:38.51 ID:OA1a0Vgp0
>>161
「数学」じゃないから。
というのはとりあえずおいといて、どの程度ならいいんだ?
そのセンスに慣れは影響しないのか?

>>167
そっちは別に縛りないから。
縛りを問題にしてるのに、それがないのを持ち出してきて何がしたいの?
176名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:04.87 ID:CUesA7Az0
>>171
どんな問題もヤマカンで解ける可能性はある
確率は0ではない

ただ丸暗記してくるならコンピューターで十分なんだよ
人間である必要が無い
臨機応変に予想外のことに短い時間で対応できる能力
これこそまさに数学的な考え方
結局のところ適応力が無いアホが落ちるだけの話
177名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:06.58 ID:otDvvfboO
>>164
大学生に予想外の対応を求めるの?
178名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:08.79 ID:UDCA26rL0
>>171
自分の範疇の理詰めがきかなくなったら
ここは直ぐチェックききそうだって所に候補ぶちこみまくるでも
なんとかなるったら、なんとかなるもんなぁ…
179名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:14.81 ID:bnGsKwn50
>時間持ってかれた
変に難しいのは後回しにしろよ…

予備校も予測失敗したからって負け惜しみ言うなよ
180名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:15.68 ID:xJwEM33Q0
オリジナルパズル出すなら、考える力云々で認めてもいいが
ありものだと攻略法知ってる奴が有利なだけよな
181名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:37.40 ID:xFRb7fZD0
182名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:49.73 ID:0AJQyYTd0
>>40
というより一年に一回しかない&一年遅れると人生が一年遅れる
にもかかわらず時間が一教科60分〜150分
というものだから短い時間で能力を適切に見てもらわないと困る
いたずらに混乱させて時間を食うとか答え丸写しでも間に合わないとか
そういうことをされると非常にまずい
183名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:30:10.11 ID:vtbeXVdY0
まだパソコンが一般的でなかった時代、
模擬試験で○進数が出て、
パソコン得意だった人は解けたけど、
学校で入試対策として殆どやらないジャンルだったから正答率めっちゃ低い
ってパターンがあったな
184名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:30:11.15 ID:e0MarvVw0
数独なんて言い出したらルービックキューブや
詰め将棋までキリがなくなるだろ
いくら数学が得意でも趣味としてやってるやつに勝てるわけない
185名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:30:38.29 ID:DsHrjlDH0
数独を解くプログラム書かせるくらいでちょうどいいんじゃね?
186名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:31:01.94 ID:pY/73xMh0
京王ってちょっと前の英語の問題もなんか変だったな
難しいんだけど、なんか変な難しさ
絶対に時間内に解けない量を出して実は事務処理能力を問うてるだけだったり
187名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:31:38.81 ID:CUesA7Az0
>>177
なんで求められないと思ったの?

>>184
勝つ必要はないぞ
制限時間内に終わらせればいいだけだ
先着順に合格者が決定するなら怒ってもいいけどな
188名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:31:58.64 ID:fUg4EGv50
来年はコードブレイカーにしましょう
189熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/02/21(木) 14:32:11.39 ID:XfzIGhzQ0
 
「正しい良い問題」というのは存在する。

それが作れない大学は衰退していくのみであろう。
190名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:32:58.39 ID:th4yrFSs0
知り合いの子の趣味が数学で、
高校生の癖に大学でも習わないような難解な問題集を趣味で解いてるんだが、
数学は趣味としてやっていた人が有利になるので、無くしたほうが良いと思う。
191名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:14.33 ID:OA1a0Vgp0
麻布中のドラえもんの問題はいいと思ったがな
192名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:14.46 ID:UDCA26rL0
>>179
もしかしたら、それを試すための問題なのかもよ

>>185
そして設問を食わせたらゴール到達不可能のクソ問題だった
とかなら笑えるんだけど

前に情報のテストで設問通りにプログラムを組むと
コンパイルエラーに仕様バグにで、問題が求める答えが絶対出ない
というクソ問題があってずこーってなった事がある
193名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:22.63 ID:vtbeXVdY0
>>188
コードブレイカーの方が数学的な気がする
194名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:30.82 ID:3aSjRJ9E0
知識を見る問題も必要だが
知能を見る問題も必要や
これは後者の問題
なにも問題なし

>>180
入試なんてそんなもんやで
地理だってたまたま自分の住んでる地域の問題が
でれば有利になるし
しょうがないでしょ?
195名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:51.03 ID:EgxOWolg0
数学は暗記!っていうタイプの人には
想定外!とか言ってて笑えるなww

そもそも数学ってのは+-だけで解けるんだよね
これを組み合わせて*/が産まれそれを組み合わせて公式が産まれる
馬鹿な人は公式だけを暗記してその公式の意味を理解してない

英語で例えると単語を理解してないのに長文を丸暗記してるようなもん
196名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:53.08 ID:pLZFEru90
電車の中では、老人が認知症対策でよくやってますよ。
197名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:57.63 ID:kbxWdoQV0
俺は史オタだったから地歴系には助けられたけどね
198名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:34:34.46 ID:yJR5lbfOP
センター試験数Uの情報のところは、BASICじゃなくてCにしてくれたら楽に得点できるのにって
奴も多そうだ。
199名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:35:18.07 ID:oK34xazR0
.
.
帰化朝鮮人       (北朝鮮系編)

     安藤美姫   北朝鮮系帰化朝鮮人3世。
            「北朝鮮のバックも 米.国」…を小泉純一郎と共に"広めた立役者"。 …
            風説に焦り「 "韓国"には親戚はいない 」という臭い煙幕をはる。
            フィギュアの武田奈也、南里、元シンクロの武田美保(南北は不明)も帰化朝鮮人
.
200名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:35:54.01 ID:CUesA7Az0
歴史で戦艦武蔵の吃水を答えよとかそんな問題が出たならわかるけど
これは誰でも解けるじゃん
解けないのは頭の回転が鈍いんだよ
馬鹿なんだよ
201名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:36:06.12 ID:kBSmztQ60
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部って
億単位の詐欺的な金集めをしていたルミュウの新井教晃が
在学していたんだっけ?
202名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:36:11.87 ID:EgxOWolg0
>>184
>いくら数学が得意でも趣味としてやってるやつに勝てるわけない

勝つ必要ないだろw
制限時間以内に解けりゃいいんだから
趣味でやってる人より早く解きなさいって問題だったら不公平だけどな
203名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:36:34.46 ID:NN9cHRLs0
>>27
プラモデルの組立は、国内のどっかの企業が入社試験で課しているな。
テレビでやってたわ。
204名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:36:47.06 ID:vtbeXVdY0
英語・数学でちょっととんちを使うような問題が出たら、
DSでレイトン教授をやってる子どもが圧倒的に有利
205名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:37:22.41 ID:ZC7DiQMsT
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。
206名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:37:26.38 ID:oK34xazR0
.
.
混血(母方等)
     石原慎太郎  "組織"の反日ス.パイ。母が須磨の朝鮮部落民。裕次郎の妻の北原美枝は北朝鮮人
     菅直人     韓国人混血。小泉(北朝鮮系) との猿芝居国会の準主役。
     木村拓哉   スマップ。 母である「木村方子」(朝鮮人支援活動家)の母親が朝鮮人
.
207名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:38:35.96 ID:PGQvl/hx0
>>171
ごめんごめん俺の表現が悪かったようだ
俺の言いたかったヤマカンというのは直観力という意味じゃなく
過去の問題からの傾向という意味だ

「直観力で解ける」
ならまさにそれこそが要求された能力だと思う
208名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:38:41.72 ID:eTdEsWks0
>>194
私大だから問題はないといえばないけど、
「きちんと勉強してきた子を順当に採りましょう」
というタテマエ下で行われているという共通認識がある一般試験で、
行き過ぎた奇問は「責められる」わな。

今は「型枠にはまらない天才さん・変人さん救い上げツール」
としてAOとか自己推薦とかがあるわけだから、
一般試験は勉強が趣味の秀才さんと真面目さんのためにあるという暗黙の定義。
209名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:38:56.78 ID:9Ur6X0IU0
予備校でやってない数独の効率的な解き方を教わってないから犯則
こんなこといってるやつに数学的才能ないだろ
210名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:39:37.14 ID:RRPswR8W0
予備校も有利不利とかくだらねー理由でケチつけんなよな
是非を問うならばこれは数学の試験問題として適切なのかを問うべきだろう
211名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:40:05.35 ID:adUoi73M0
勉強が趣味の秀才さんならわざわざSFCなんて受けず
大人しく東大にでも行けばいいんじゃないかなと思うw
212名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:40:20.50 ID:NcxlE3OhO
>>130
規定の根拠を具体的によろしく。
記事だけだと『数学』だけだから数学Tみたいな正規科目の試験でないようにも見えるが?
213名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:41:31.78 ID:CUesA7Az0
>>208
〇きちんと勉強している子を取りましょう
×試験対策で暗記してくる子を取りましょう

わかった?
奇問っていうのは考えても解けない問題のことを言うんだよ
そもそも脳が働いてないコピー機は勉強してるんじゃなくて暗記してるだけだ
214名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:42:12.48 ID:ZC7DiQMsT
慶應SFCは1科目入試だからな

数学プラス小論文

あるいは

外国語プラス小論文    が試験科目
215名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:42:27.46 ID:EgxOWolg0
むしろこの程度も解けないのは「いかがなものか」と苦言したいわ
年々IQ低くなってるの?ww
216名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:42:44.92 ID:C+1YtN7y0
やってみたら簡単だった
217名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:43:11.46 ID:vtbeXVdY0
このレベルの学生のうちのかなりの数は、将来的に
「すべてのカラスが黒でないことを確かめるための機械を考えなさい」
みたいな外資の入社試験を解くことになるんだから
こういう適応力を見るのは大事じゃん
218熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/02/21(木) 14:44:06.10 ID:XfzIGhzQ0
 
SFCの教授が「どうやって入試やればいいかわからないんですぅ〜」って言ってたよ。

入試どころか講義だってどうやればいいかわからんわけですよ。
「脱マルクス主義」まではいいが、だからって「無神論」だと、
もっと秩序を失うだけじゃないですか。
219名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:44:24.39 ID:ZC7DiQMsT
https://pbs.twimg.com/media/BDb43UjCcAAQQA8.jpg:large


これか
数学というよりパズルだなあ
220名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:44:39.50 ID:yJR5lbfOP
全員が初めて見る独自ルールのパズルであれば何の問題もないんだけど、SFCの出題者レベルでは
そこまでできなかったって事だろう。
既存のパズルだとどうしても経験者が有利になるのは否定できない。
221名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:45:00.29 ID:1UYf2c880
中国の公務員試験でも数独は必須科目。
222名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:45:09.97 ID:HJMEyfo90
だって慶応だもの
223名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:45:39.48 ID:CUesA7Az0
>>220
経験者が有利だね
算盤も同じだね
暗算も同じだね
制限時間内に未経験で解けないならいらないってことだろ
言わせるなよ
224名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:45:42.66 ID:oK34xazR0
.
.
混血(母方等)

     V6森田剛   母方の祖母が朝鮮人
     木村佳乃   3代目"韓韓"大使にしてようやく日本国籍。母方に朝鮮人。父はJALのパイロット
     AKB大島優子  母方の祖母が米.国籍の韓国人
     亀田兄弟   松田優作 と同じく母は韓国人(共に韓国に逃亡)
.
225名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:47:35.80 ID:EgxOWolg0
>>220
有利であったとしても
初見で解ける程度の問題に過ぎない
むしろ予備知識も必要ない問題なので問題としては一番難易度が低い

経験者が有利になるというんであったら

帰国子女が英語のリスニングが有利だとか
そういうのと同じゴネ方
226名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:47:38.01 ID:ffQpTBU/O
こちらの方が頭の良さちゃんと計れそう
227名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:47:47.28 ID:/1T1Plge0
慶應スーパーファミコンw
228名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:47:48.10 ID:adUoi73M0
日頃から数独が趣味でSFCを数学で受けた奴がどれだけ居るか知らないけど
そんなに目くじら立てるほど居ないんじゃないのか?
229名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:48:54.06 ID:kbxWdoQV0
>>219
ああ、これはちょっとねえ。趣旨はともかく、一問で時間を奪いにきすぎじゃないの。
230名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:49:17.84 ID:ZC7DiQMsT
15%の削減がゆとり教育だって批判されたけど
一科目入試しかも問題が数学の学問と関係ないパズルレベルだと
ゆとりなんてレベルではなくなってるだろ
231名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:50:00.09 ID:yJR5lbfOP
まあ一応建前としては、入試問題ってのは高校で習った範囲から出るってのがあるが
小学生でも解ける算数レベルのパズルも含まれていると言えば含まれているか。
232名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:50:26.72 ID:oK34xazR0
.
.
帰化朝鮮人         (韓国系編)

     矢沢永吉   "巴山"が帰化時の本名。
     AKB前田敦子  帰化朝鮮人系だが不明な点多し
     五木ひろし  「福井"出身"」だが出生は両親と同じく京都の朝鮮部落。五木の事務所は
               韓国人が多い(天童、森高、藤本。真野恵里菜など)
     GACKT     父が帰化? 母は沖縄人だが…。やや不明。
.
233名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:50:42.53 ID:CUesA7Az0
>>229
お前も買うなら速いPCがいいだろ?
234( `ハ´ ):2013/02/21(木) 14:50:54.09 ID:21WAzeTC0
>>212
いくらでも数学的なアプローチを持って解く事は可能だと思うけど。
昔、どーしても解けない数独の問題が有って、逆解析するプログラムを組んだ事がある。
235名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:52:46.00 ID:Fxqx1Y8T0
ところで何年か前の東大文系数学で

「√2が無理数である事を証明せよ」

って問題があったが、予備校関係者はどう論評してたか
分かる人いる?
236名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:53:15.94 ID:X4tUudm50
>>1
予想外の問題を出すなよと予備校側が苦言を出すんじゃなくてさ


遊びで解ける問題出された事に受験生が苦言を出せよ

高難度の数独なら総当りによる計算速度で判定出来るけど、どうせ楽勝な問題だったんだろ?
237名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:53:21.76 ID:eTdEsWks0
>>213
なんかおまえは「数独は高い知能があれば解けるもの」といってそうなんだが、
俺は「勘と要領で解けちゃうパズル遊び問題」と思ってるんだが。

勘と要領はいいけど暗記は不得手なのはAOとか自己推薦とかの特殊試験に回ればよく、
一般試験は暗記積み重ねるのがやっとの真面目さん向けでいいだろ。
数独やるなと言ってるわけじゃなくて、
「試験の使い分けがおかしい」というのが俺の言い分。
238名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:53:29.09 ID:oK34xazR0
.
.
帰化朝鮮人         (韓国系編)

     松井稼頭夫  と SKEのW松井 の擁護に、2ちゃん社員がネットで「松井秀喜」罵倒を企画
      ケイン コスギ  ショー小杉の妻は米国籍の韓国人
     山口百恵   中田翔  布袋 と同じく父は韓国人(共に韓国に逃亡) 息子の顔は特徴的
.
239名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:54:32.79 ID:/dXWR+GVO
いくら暗記力がよくても頭が固い人はいらない
240名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:55:21.65 ID:xJwEM33Q0
つーか問題の実物見ると1から全部考えろってんじゃないんだな
むしろ親切すぎる
241名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:55:35.83 ID:WnUeeFmJ0
まぁ、いいんじゃね

おれが東大の2次試験受けたときの地理の問題なんて、白紙にアフリカ大陸を描いて赤道や回帰線とか
書き込む問題が出たぐらいだし
242( `ハ´ ):2013/02/21(木) 14:55:56.33 ID:21WAzeTC0
昔、オラの妹がFF7でHP7777の時に無敵状態に成ると聞いて
如何にマテリアルの組み合わせで7777を作るかを公式化してた。
243名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:56:25.97 ID:TE9yKxhL0
んー、つまりブランド名は「ThinkPad」(=慶応)だけど、中身は「Lenovo」(=
SFC)なんだぜ、って理解でいい?
244名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:57:02.98 ID:F5SxUuREO
>>50
ニコリの数独は意外と頭を使わない


変に頭を使う問題はナンプレとか言われるマガイモノ
245名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:57:17.59 ID:oK34xazR0
   続き   SKE松井珠理奈 SKE松井玲奈 安田美沙子 藤本美貴 西城秀樹 本田美奈子 工藤夕貴


在日韓国人

     藤原紀香   父は尼崎の潮騒の朝鮮部落民(在日)。母は和歌山の部○○(日本人)
     内山理名   小田原の朝鮮部落民
.
246名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:57:38.45 ID:ifqWrr1g0
なるほど、実際に問題を見たら
普通の数独に追加ルールが入ってるのか
かなり楽な問題だな
247名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:58:14.29 ID:KRQVJt/BO
すーぱー


ふぁみこん?
248名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:59:01.16 ID:BjMY/OPW0
誰でもやっているとは限らない。
馴染みがなければパニックになるだけ。
こんなん出て来たら暴れる。
249名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:59:21.54 ID:EgxOWolg0
正直この程度の問題で経験者が有利!とか言ってる奴は
自分が恥ずかしいこと言ってるって自覚したほうがいいな
250名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:00:05.73 ID:vafAwx2rO
sfcて別の大学にしたほうがよくないかね?
慶應義塾湘南大学とか
251名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:00:22.27 ID:6O/O/89L0
実際慣れれば高難度の問題を俺みたいな低学歴が15分程度で解いちまうからな。
受験としちゃ微妙な選択だろ。
252名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:00:49.72 ID:Fw16Xl5F0
問題は
問題のレベルだろう?
難しい問題は
なれてないと、すごく時間かかるぞ
253名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:01:43.87 ID:ifqWrr1g0
実際にやってみたら12分で解けたけど
未経験者だとどれくらい掛かるんだろうね
254名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:02:34.83 ID:MFp7k5Uc0
>>235
その問題に何か変な所あるか?
255名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:02:36.29 ID:2UvftWUa0
出題者にパズルオタクとクイズオタクがいると、受験生が悲惨な事に・・・。
256名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:02:49.96 ID:Cd7j589u0
せめてカックロにしとけば良かったのに。
257名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:03:36.74 ID:4JSFkBvQO
スーファミ懐かしいな
258名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:05:25.05 ID:oK34xazR0
.
.
ClA スバイ 矢追純一 > テリー伊藤 > 土屋P(電波少年P。現編成局長)

           > 高橋がなり ( ソフトオンデマンド。朝鮮人だらけ )

       正力松太郎 ほか日テレ社員超多数  中曽根康弘
.
259名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:05:35.44 ID:tjg7PPSJ0
問題見たけどわりと簡単だった。
260名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:07:07.22 ID:7uwwtvIm0
来年は受験生にIpod配ってマインスイーパー
261名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:07:36.17 ID:1+78Y0pi0
mjd
つか携帯で受験、マインスイーパー出題ぐらいは行こうぜ
262名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:08:24.58 ID:oK34xazR0
.
.
在日韓国人

     米倉涼子 叶美香  鈴木京香 森高千里  田中麗奈 松本莉緒  井川遥 木下優樹菜

     山本寛斎 山本未來 椎名桔平 伊勢谷友介 岩下和裕 玉山鉄二  中村ゆり 安田成美
.
263名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:09:57.39 ID:bDcVsYR50
喧嘩の強い人間、を欲しがってんだよ…慶応は…喧嘩の強い人間を…
264名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:10:34.64 ID:2e+SHC730
数十年前に滑り止めで受けた愛知学院なんか三進法だとか変な問題でてた
その後、愛知学院の赤本やったら数学の最終問題は変わった問題だらけだった
初見だとしても数独できないような頭の硬い人は何やらせてもダメだろ
265名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:12:08.85 ID:JTdd5kXyO
>>255
バカみたいな教えられたの書くよりは楽しそうじゃん?
266名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:12:18.76 ID:vp6zHBDs0
>予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

有利不利で苦言を呈す意味がわからん
読んだ本が国語に出題される可能性があるのに、読書が趣味の奴に有利って苦言呈すのか?
ましてや、英語とか帰国子女めちゃくちゃ有利じゃねえか
267名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:13:24.23 ID:oK34xazR0
.
.
イノレミナ〒ィ-

  石原 慎太郎  ( 米・中 猿芝居 at尖閣諸島 の立役者。 頻繁にNYで会議)

  秋元 康  (おニャン… の儲け→フジお台場社屋  AKBの売上→北朝鮮の核 )

  松井道夫 ( マネックス 証券社長。秋元と顔ソックリ)    手嶋龍一 (元NHK)  猪瀬&橋下
  稲川素子  成田豊
268名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:14:21.15 ID:9Ur6X0IU0
>>266
受験者が予備校に通う行為そのものが有利不利につながるから予備校廃止だよな
269名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:15:36.99 ID:oK34xazR0
.
.
ユタ''ヤ人   デーブスペクター (SWC工作員 兼TVP)  ベッキー (創価学会員。サラブライトマン似はそのせい)

中国・台湾  葵 姉妹  優木まおみ 鈴木あみ 野川由美子
.
.
270名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:16:44.33 ID:Zu8inwBOP
予備校が文句を言うのは筋違いだろ
271名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:16:59.42 ID:NcxlE3OhO
>>235
河合塾の新学習指導要領の分析ではその問題とかが解けるように
『背理法を数学Tの早い段階で教えた方がいい』ってアドバイスしてるね。
ってことは基本的に数学Tで解ける内容かと。

例外で認められてる2単位履修になってる場合とかは別かもしれないけど、
東大受験者がいる高校で数学Tが2単位ってことはないだろうし…
272名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:17:10.77 ID:PXvP5Uwk0
>>235
教科書にも載ってる典型問題だと思うが
273名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:17:36.60 ID:fR+cmF410
自分も一時期数独にはまってたけどさ、
単なる作業ゲーですよ。
274名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:18:01.39 ID:1TW3F7XI0
こういう変化に対応できる人材って貴重だよな
暗記だけでそこそこまで行けるシステムが日本を駄目にしてるのは間違いない
275名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:19:05.83 ID:GNmIonfW0
慶應SFCは評判最悪だ
廃止するのが慶應のためになる
276名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:20:14.50 ID:UDCA26rL0
>>219
>52の方が難しいね
というかこの手の灰色付はヒント増えるから楽

でも普段アプリで遊んでると
手書きでこんなの解きたくねぇ
277名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:20:24.80 ID:yJR5lbfOP
東大の入試問題だったらもっと叩かれたかも知れんがSFCなら「あそこならま、いっか」って感じはある。
278名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:20:57.04 ID:oK34xazR0
.
.
在日韓国人

     都はるみ 天童よしみ ソニン   HALCALI   林明日香 チョ・ ジョングリ テレンス・リー  岩城晃一

     前田日明 金子賢  金子柱憲 金子久美子 風神ライカ  伊原凛   リーブ21(慮勝正)
.
279名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:23:50.51 ID:ZC7DiQMsT
280名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:24:11.71 ID:CkRb7d60T
慣れてる人間が圧倒的有利だよな
281名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:27:35.94 ID:HYlKCt1v0
一つのマスに小さく
123
456
789
と書いて、数字が重なってる所を●く潰していったらだいたい出来る
282名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:29:14.32 ID:/dDSlgMG0
ルービックキューブの新型が近く発売されるらしい。来年はこれ出題だなw
283名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:29:38.12 ID:rIHuqQMk0
>>35
学科ですでに落ちている
補欠にもなれなかった
284名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:33:42.89 ID:brHvb5fc0
数独ぐらいやっとけってかw
書き込みできるんだから経験者は楽勝だろうな
285名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:37:48.14 ID:OfLsJlQ60
通常の数独にプラスして灰色領域という独自ルールがあるのか。
通常のルールだけだと解けない(複数解がある)みたいだ。
286名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:41:42.88 ID:Na+PUWHT0
SwFwCwwwww
287名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:41:42.99 ID:TocaXEkv0
慶應SFCってなんなの?
SFCは任天堂だろ
288名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:45:02.25 ID:rRt0ucJm0
勉強は並だけど、ナンプレは得意だわ。
289名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:47:02.89 ID:FRnVy7el0
数独ならどんな問題でも2分半以内で解ける。
そんな私は高卒です。
290名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:49:50.02 ID:V1o3vMwWi
他の大学が努力を試すテスト
SFCが頭の良さを調べるテスト
それだけのこと
291名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:54:32.20 ID:/M/Ns/BK0
難易度にもよるが経験なくても解は一意的に決まるんだから、ちょっと時間を
使えば誰でも解けるだろ。
292名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:02:55.10 ID:ITrECfD70
 
1教科入試だと290みたいなアホが大量に入学してしまうんだろうなぁ

パズルで頭の良さが計れるなんていったら、国立大学ならもう相手にされないもんなぁ
293名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:04:26.42 ID:ZC7DiQMsT
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/
294名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:04:46.77 ID:H8YYaVyU0
数独って難しいのするとマジで解けないんだよな。
295名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:06:41.71 ID:6ONhyIga0
駒崎くんってここの卒業生じゃなかったっけ?
296名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:07:21.40 ID:ZC7DiQMsT
慶應SFCは1科目入試だからな

数学プラス小論文

あるいは

外国語プラス小論文    が試験科目
297名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:10:40.11 ID:0CzRSWJ2P
予備校ごときが大正義慶應大学に口出しするなよwww
お前らの存在の方が不自然だわww
298名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:13:52.80 ID:exRO9REb0
予備校からすりゃ試験はテンプレでやってくれないと困るからな
299名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:15:14.94 ID:V1o3vMwWi
>>296
数学+英語がなかったか?
300竹島は日本の領土です:2013/02/21(木) 16:16:35.97 ID:ytd9YtS80
じゃあ、形は数独に似てるけど全くルールが違う問題なら
言い掛かりは付けられなかったのかね?
301名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:18:20.24 ID:USreBM1O0
>>195
>そもそも数学ってのは+-だけで解けるんだよね

ねーよ
微分方程式とか知らんのか
302名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:19:51.32 ID:6O/O/89L0
>>224
途中から総当りしないと解けないんじゃね?って問題あるよな。
論理的じゃないから解く気が失せるけど。
303名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:23:37.69 ID:/bKGky7A0
数独の難しいのは頭が相当良くないと解けないって言うし
地頭チャックには役立つのかも
304名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:25:21.53 ID:tmSVsA4q0
数学的ひらめき・センス・思考力を訊いてるんだよな
受験予備校では無理・有害
305名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:31:12.94 ID:BXt66oaU0
ピクロスが出題されるよりマシ
306名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:32:31.63 ID:F5SxUuREO
>>115
カックロも実は計算がいらない
4の行と3の列がクロスするところに入るのは必ず1
307名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:38:10.76 ID:vtbeXVdY0
学問に費やすことのできる努力の量を
野球やサッカーにどれだけ打ち込めたかで代替して量る
推薦入試にくらべたら、
数独で記号的・論理能力のセンスを見る試験など
かわいいものだ
308名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:39:31.11 ID:Y0ubtZj0O
昔慶應中等部の入試で跳び箱とべって言われたわ なつかしい
309名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:41:56.54 ID:F5SxUuREO
>>291
>難易度にもよるが経験なくても解は一意的に決まるんだから、ちょっと時間を
>使えば誰でも解けるだろ。

なんかの試験問題では、ワザと複数解を用意して「次のうち、確実に言えることはどれか(Aが4の時、Bは3になる…など)」という出題にしたのがあった

>>302
そういう総当たりが必要な問題は少なくともニコリではボツになる
310名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:52:28.84 ID:bqXoMLzJ0
恥ずかしいことにここの一期生なんだが,どんどんつまらん学校になっていくな
浪人が嫌だからここに入ったけど,今思えば浪人して,志望校を下げて田舎の旧帝にでも入っていた方がよっぽど楽で良かった
311名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:56:53.74 ID:qpJlYHmc0
数学満点、小論文が考査に値しないテンスで落ちましたよっと
312名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:58:51.44 ID:g0ejO7eF0
解いてみたけど難しい手筋もないし、
論理的思考力と注意力があれば簡単に解けるんじゃね?
313名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:59:06.87 ID:NcxlE3OhO
一応『数独は商標名だから教科書では取り上げられない。だから公平だ』って論理は成立するのかもね。
実際、英語の教科書でSudokuに検定意見がついてるみたいだし。
314名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:59:38.24 ID:gLNyv5Rz0
スーファミならしょうがない
315名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:14:42.17 ID:Y0ubtZj0O
>>310
一期ですか 当時話題性すごかったらしいですね
316名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:24:30.15 ID:FMjaOvs/0
>>285
私も解いてみたけど、
私が見間違えていなければ、通常ルールでは解無しのようだ
317名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:31:23.64 ID:bif/YXdoi
結局、論理的に考えられるかを問う問題なんだよな。
悪問とまでは言えないかな。

>>313
ナンバープレイスならば中立的な名称になるんでないかいな。
318名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:32:44.11 ID:3jxUPNmh0
 
まあこうゆう大学にふさわしい問題だよ>「数独」

------------------------------------
★★慶応大学経済学部卒業生のラーメン次郎目黒店店長がブログで虚偽表示★★

現在日本に訪れているブータン国王夫妻だが、そんな国王夫妻がラーメン二郎を食べたいと、
ラーメン二郎ブログに書かれている。書かれているのは目黒店の書き込みで、次の様に書かれている。

“ブータンの国王夫妻が来日中で、ラーメン二郎を食してみたいとのご要望があり、赤坂迎賓館まで
出向いて参ります。美男美女の国王夫妻に幸せのとどめを刺して参ります。夜は真面目に営業いたします。
何卒よろしくお願い致します。”

と赤坂迎賓館まで出向くため目黒店は休みなるという内容のもの。その後夜は通常通り営業すると
書かれている。ブータン国王夫妻がラーメン二郎を食べたいなんて、なんとワールドワイドになったものだ。
しかしこういうことって事前に書いて良い物なのだろうか。トップシークレットなことは、事後に発表するのでは?

実は目黒店の店長はジョークが好きな人で、こういうネタを時折書いているのだ。つまり今回の
ブータン国王夫妻がラーメン二郎を食べたいと言っている件も全てネタだったのだ。ちょっと紛らわしい
このネタ。一部の人は信じてしまっているようだが、分かる人には分かるネタだということだろうか。

http://getnews.jp/archives/153101
319名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:34:44.45 ID:KubvM9tw0
予備校が偉そうに
320名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:40:50.11 ID:IWSvF9BJ0
>勉強してきた知識では解けないため、

篩としては最高の問題だなww
321名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:43:09.69 ID:7x1hlaVr0
数独得意の私は合格できるw
322名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:46:11.10 ID:qrk/Wrfi0
いや、普通に理系の知能があれば楽勝だろ
ってか楽勝すぎるのが問題なのか
323名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:47:38.81 ID:ov+daxnjO
予備校の馬鹿面講師なんて絶滅させちゃえよ
324名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:49:37.86 ID:Yj62xZWBO
数独苦手だけど、慶応行こうって連中なら楽勝だろ?
325名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:51:07.71 ID:AFZnIGXK0
楽でよかったじゃん。
喜ぶべきところだろ。
326名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:52:04.27 ID:ZGYiNnNxO
数独は好きだがあの標準解答時間以内に出来た試しがない、段位数独では名人位位までいく
327名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:52:43.53 ID:JKN+5bM40
予備校の期待に沿う問題出さなきゃいけないわけでもなし
328名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:53:57.44 ID:djQ3WW0K0
>>312
だよな
楽勝だった
9マスだけではなく、グレーの部分があるから簡単
329名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:54:13.76 ID:KubvM9tw0
>>321
全部数独じゃねーだろww
330名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:56:29.95 ID:H414Jf900
SFC=数独ファンクラブ
331名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:58:17.29 ID:SFfxexHv0
慶応受験する奴って。

草やはすのか。
332名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:00:16.29 ID:uH/tSTBZ0
数学に出た問題なら別にいいんじゃねーの?
数学の知識なきゃ解けないんだし

どこかの中学校みたいに、
理科の問題で哲学出しちゃったりとかじゃないんだしさw
333名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:01:30.40 ID:ZC7DiQMsT
他の問題も推して知るべしなんだろうな
数学の問題出したらできないからパズルでお茶を濁すってどんなブラック大学なんだろう
334名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:03:27.19 ID:djQ3WW0K0
>>285
グレーゾーンがなかったら難しいだろうけど
グレーゾーンがあるから、かなり簡単
10分以下でいけるだろう
普通に当てはめていけばいいだけ
335名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:05:28.07 ID:b9eg8GFq0
昔慶応志木受験したときの国語の問題で
かなり難解なクロスワードっぽい漢字の問題がでてたの思い出した
336名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:07:18.32 ID:uiDQsR650
ICUの入試とか1教科丸ごとIQテストなんだから
この手のタイプの大学の入試問題としては別に驚くようなことではないだろ
337名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:08:18.53 ID:pMkMBBLp0
スーファミよりファミコンがいいだろ
コンボイの謎を○○分以内に完クリとか
338名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:16:42.98 ID:OfLsJlQ60
>>334
グレーゾンがなければ解けないよ。プログラム書いて確認した。
簡単なのは同意。
339名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:34:50.15 ID:3jxUPNmh0
 
まあこんな馬鹿げた問題を出しているようじゃあ
まじめに数学の勉強をしている受験生からは益々敬遠され
パズル好きの低学力者しか入学しないだろうな
340名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:41:12.42 ID:4t4QZqaD0
慶應みたいな3流大学の問題がどうだろうとどうでもいいわ。
341名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:43:33.22 ID:jh+VCHLo0
テトリスが科目であれば俺も早稲田とか行けたのに
342名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:44:24.41 ID:CslLiPe00
吸う毒のステマだろ
343名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:45:08.59 ID:h659km/F0
>>23
英語のクロスワード問題なら94年かそこらの年に
慶応(法)が入試問題で出してる
344名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:47:13.05 ID:OA1a0Vgp0
この問題でできたって言ってるのってアホだろ。理解力がなさ過ぎる。
できるのは当たり前。

高校までの指導要領での数学には含まれてない問題で、慣れてるのと慣れてないので
時間が違ってくるから好ましくないって意味が本当に分からないんだろうか。
345名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:47:14.46 ID:rsH6dPMT0
慣れ不慣れで差は出るだろうが解き方くらい小学生でも理解できるだろ
346名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:47:36.25 ID:x6RBI3+T0
詰将棋なら自信があります
347名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:49:54.78 ID:PA2DtbuEO
>>346
元奨励会員とか受けてたらその問題だけ1分だなww
348名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:49:57.37 ID:ONoMlJTc0
これはわかるやつにとっても罠じゃね
時間とられすぎないか
349名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:50:09.17 ID:4KRKkVP00
受験バカはいらないってことか
350名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:50:58.70 ID:bUFSLr5pO
久しぶりにやったら全然できなくなってて驚いた
351名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:51:39.13 ID:3F15sDdv0
いいね、数独おもしろいじゃん
352名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:52:36.90 ID:uiDQsR650
>>344
SFCの入試は指導要領の範囲内での学力を測ろうってものじゃないし、元々
353名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:52:51.79 ID:OA1a0Vgp0
たまにやるには面白いけどなw

入試だと数学の問題か?って疑問も生じるわけで。
354名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:55:23.66 ID:HhxE61lN0
 
★★「数独」の慶応大学:今後の入試問題★★

・なぞなぞ
・クロスワードパズル
・ジグゾーパズル
・詰め将棋
・詰め碁
・テトリス
・ぷよぷよ
355名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:55:33.82 ID:1EQIm8Vd0
もうクロスワードと数独の選考でいいじゃん
356名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:57:17.86 ID:qbrjfIWr0
勉強だけで脳ミソがガッチガチに固まってるようなのは湘南台にはイラネってことだろw
トンチみたいなのとかパズルみたいなのを入社試験で出してくる会社だって結構あるんだし、
そりゃあ大学だってそういうのを出してくることだって想定内だろ。
357名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:58:07.65 ID:OA1a0Vgp0
>>352
外れるのもあるけど一応高校の範囲に準じているから。

そうでないと、一定の範囲内の理解・習熟を基にした判定ではなくなってしまう。
そうするとそれこそ塾とか行ってないと無理ってことになりかねない。
358名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:58:40.32 ID:XaMXL3iZ0
風来のシレンの最終ダンジョンを
クリアできる奴は
ほんとうに頭いいと思う
359名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:59:41.96 ID:U03IkiSa0
>>趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している

は?こないだの英語のキムチ問題だって趣味として作ってるやつがいたら有利だろが
360名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:00:29.07 ID:OA1a0Vgp0
こんなんで頭ガチガチとか関係ねえよw
361熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/02/21(木) 19:03:22.71 ID:XfzIGhzQ0
 
学問を放棄するのになんで大学やってんの?って話
362名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:05:29.15 ID:QCkk30hY0
まあ出す方の勝手ではあるけど、どうだろうなこれ。
数学関係あんのかこれ。しかも大学入試で。
363名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:06:07.78 ID:AD2Z0bkt0
大国に囲まれたほぼ全敗の民が北方騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ
角さんを注入され続けたため末裔が気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
チンギスハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人程いるが超賤人の貢献大。
364316:2013/02/21(木) 19:09:24.80 ID:FMjaOvs/0
>>338
最近は「解無し」を正答とする問題の出題は不許可らしいけど
文科省の圧力でwww
365名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:10:47.90 ID:RNFdE2BC0
さすがにおかしいと思う
数独好きだけどさ
366名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:10:47.73 ID:TeAjZdfj0
あぁ、この程度なんだ藤沢キャンパスって。
今話題の駒沢も藤沢よね。
馬鹿相手のところか。

慶応も落ちぶれたもんだなぁ
367名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:11:45.51 ID:ZC7DiQMsT
国公立落ちが入学してくれるから受験料稼ぎに徹してるのかね
368名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:11:47.92 ID:HkFv1fHz0
スーパーファミコン。
369名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:14:31.76 ID:QCkk30hY0
ふざけてる訳じゃないんだろうけどな。
科目選ぶのもみな必死なんだから、あまりこういう変なことしてやるなよ。
一発芸入試で十分だろ。
370名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:14:51.06 ID:uiDQsR650
>>357
建前はともかく、
現実的にはSFCの入試はそもそも一定の範囲内の理解・習熟を基にした判定を企図してないでしょって事だよ
371名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:27:37.29 ID:HhxE61lN0
 
慶応大学には「数独」の研究をしている教授がいらっしゃるようですなぁ(プッ
372名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:33:14.57 ID:g0ejO7eF0
> 試験は5問で、制限時間は120分だから単純計算すると1問あたり24分しかつかえない。

逆に言えば24分で解ける程度なら知能を測るような問題でも大丈夫でしょ。
数独得意じゃない俺でも6分掛からなかったんだから
ちょうどいい息抜きになったんじゃねw
373名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:36:48.58 ID:GsSzihbEO
日本は、大学入試のやり方をもう一度見直すべき。

私大文系は、実質的に高校1年生までしか数学を勉強しないだろ。
これでは数学の学力は、中卒とまったく同じだよ。

こんな教育のやり方をしてるのは、先進国では日本だけじゃないの?
374名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:38:29.46 ID:QHfUDN/gO
スーファミがどうしたって?
375名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:39:32.94 ID:ZMDqBLTB0
そもそも「数独」って数学の問題なのか?!
数字をアルファベットのA〜Iに置き換えたって成立するぞ

むしろその方が難易度増して面白そうなくらい
376名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:44:40.67 ID:NcxlE3OhO
>>344
つまり地方大学の入試の歴史の問題で大学所在地の地域史を出してはいけないとか
宗教系大学の国語や英語でその宗教の信者ならすぐ分かる問題を出してはいけないって言いたいのかな?
私立大学がパズルができる学生が本気で欲しいと考えてるならそれは仕方ないことなんじゃないの?
377名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:45:24.01 ID:GsSzihbEO
アメリカや韓国でさえ、大学入試の統一試験で高校程度の数学を出してるだろ。

日本の私立大学文系は、数学を科目として出してないところが、あまりにも多い。

国際競争力の観点からも、すべて高校生を対象に、入学許可試験などを導入すべきだよ。
378名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:47:40.24 ID:QCkk30hY0
>>376
いや、出すなとはいわないが、だったら科目:パズルでいいんじゃね?
過去問必死で解いて勉強してきた受験生に酷だろ。
やわらかい頭の人間を欲しいなら最初からそういう趣旨の受験選択を儲けるべきで
数学で出すのは度が過ぎると思うね。
379名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:49:25.81 ID:IASjETRg0
>>378
東大も対策が通用しなさそうな問題しばしば出すじゃん
加法定理の証明とか
それもダメなの?
380熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/02/21(木) 19:49:29.41 ID:XfzIGhzQ0
 
「学問的に重要な事実」というは、あらかじめ決まってるし、
それをしっかり問う問題が「良問」なんだよ。

こんなもん学問と関係ねえじゃねえか。
まあ、SFCは学問やってねえってだけの話かw
381名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:51:26.95 ID:ZC7DiQMsT
382名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:52:00.78 ID:NcxlE3OhO
>>373
基本的な勘違いがあるような。
高校の学習指導要領で義務づけられてる数学は数学Tの4単位(例外で2単位も認められる)だけ。
高認合格も含めて高校卒業程度っていうなら数学Tができてれば問題ないわけだから
大学がそれ以上のレベルが必要と感じるなら独自に試験をすればいい話。
383名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:52:38.34 ID:LxsPeCY30
>>375
数学という訳語は失敗だったな
384名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:53:39.15 ID:IASjETRg0
>>383
数理定量定性図像論理学とか?
385名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:53:41.25 ID:QCkk30hY0
>>379
証明問題の何がおかしいのさ。それが国語で出るわけじゃなかろう。
ふざけすぎつってんだよ、もう・・・ああいえばこういう、めんどくせーな。
386名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:54:19.98 ID:kyNkWdL30
すまん…
SFC(スーパーファミコン)
387名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:54:35.81 ID:GsSzihbEO
>>382


要するに、中卒程度の数学の学習でも、私立大学文系は合格出来るんだろ?


日本の数学学習は、先進国では最低レベルだな(大爆笑)
388名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:54:39.40 ID:ORsZNac3P
こんなんじゃ勉強がてんで駄目な俺でも一流大に入れちゃうじゃないかw
389名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:55:23.29 ID:CZuhTf9+0
>>4
最初はKFC=慶応藤沢キャンパスの予定だったんだけど
某カーネルサンダースに商標取られちゃってたんだよw
390名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:56:58.57 ID:9x2mIK260
入試に不合格でも数独問題を正解してりゃプレゼント当選の可能性があったりするんだよな?
391名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:59:14.60 ID:IASjETRg0
>>385
過去問対策が通用しにくい問題はいいんだろ?
数独っぽい問題でも高校までの数学の範囲だろ?

何が違うんだよ
つーかこういう感じのは東大で出てもおかしくない
392名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:00:00.21 ID:GsSzihbEO
将来、没落する国の大学入試問題として、世界中に紹介されるだろうな。

日本は、数学学習を軽視してるべ。

欧米やアジアの発展と真逆に、失われた20年を経験してる国だからな(大爆笑)
393名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:00:47.74 ID:OA1a0Vgp0
>>370
これ、数学だから分かりにくくなってるけどね。
英語だったら例えば普通に高校でやらなかったり、なじみのない単語や熟語には
文末に日本語訳がついてるでしょ。もし一定の範囲で見る気がないなら一切つけないよ。

そういうのはAOでいいわけ。
394名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:01:39.46 ID:h+mAlUEF0
数独解くときには背理法つかうこともあるから
数学の問題として出しても問題ないだろう
395名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:02:40.58 ID:IASjETRg0
>>393
そもそも高校数学で解けるよねこれ?
396名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:05:13.38 ID:QCkk30hY0
>>391
過去問対策も何も加法定理って数IIBじゃなかったか。
それとも最近の教科書には載ってないのか。

数独が受験生の基礎教科の学力を測るどんな助けになるんだよ。
おまえは何とそんなに戦ってるんだよ。
397名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:05:26.99 ID:/mp+iUER0
>>395
数学関係なく解ける。
解ける解けないの話じゃないだろw
398名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:05:55.06 ID:GsSzihbEO
>>395
パズルなら、中学の数学でも解けるだろ。

高校課程の学習は、まったく必要ない。
399名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:07:09.77 ID:IASjETRg0
>>396
(当時の)常識的な過去問対策で解けないから
有名になったんじゃん

この問題の趣旨は数的処理能力じゃね?
思考力、処理力重視の問題としてはかなりオーソドックスな部類かと思う
400名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:08:30.22 ID:h+mAlUEF0
来年は、マインスイーパで 1-2-1 のパターンで何故ここに地雷があるのか
証明しなさいみたいな試験問題が出るかも
401名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:09:17.13 ID:IASjETRg0
>>398
大問は他にもあるわけだろ
402名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:10:31.99 ID:/mp+iUER0
列と行と9つの枠見て埋めてくだけので思考力って…
403名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:10:55.99 ID:eHXMUmlV0
「tan1°は有理数か?」とか「3以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^n となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組み合わせがないことを証明せよ」
に比べれははるかに良心的な問題

むしろわずかな期待を胸に40分という時間を浪費させる戦略だったのかもしれん
404名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:11:10.14 ID:/TCNwMO6O
ここ出身の人がNHKスレで絶賛炎上してるみたいだけど…。
405名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:11:26.30 ID:G1ILWjFr0
確かにやったことある奴が圧倒的有利だなw
これは酷すぎるw
406名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:15:03.79 ID:fzOfTawj0
数独好きの俺の母親なら
慶応受かっていたなw
407名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:27:02.63 ID:X+d78K/t0
二科目って超軽量だよね
408名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:32:48.97 ID:ZC7DiQMsT
一科目です
事実上
409名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:40:54.70 ID:Zk2zTxT90
数独おもしろいんだよなー
英語で受けたけど数学で受ければよかったな
410名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:51:51.52 ID:+NwKap5T0
まあいいじゃないの
そもそも幼少時から塾だの予備校に通えて首都圏に住んでる人間が圧倒的有利になってるわけで
今更それにひとつくらい不公平が加わったところで
この世は不公平と不平等と差別の連続
411名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:58:05.52 ID:zHxL19h20
今では下位学部、附属の馬鹿収容所、藤沢体育大学などと馬鹿にされるSFCにこんな時代がありました。

http://www.geocities.jp/gakureking/supersfc.html
大学革命〜ビジネスエリートを育む慶應湘南藤沢キャンパスの挑戦〜 AG企画研究所 エー・ジー出版 1997/07/16 出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9970502395

いま、教育界や企業から最も注目され、高い評価を受けているのがSFC(慶応湘南藤沢キャンパス)である。

国内だけでなく海外からも視察団の訪問が絶えない。

「自分で問題を設定し、解決方法を考える人間を作る」
「2か国語以上の外国語を駆使する」
「パソコンをはじめマルチメディアを使いこなせる」

の3つを目標に、教育環境を整え、SFCの卒業生は、期待通りに企業で活躍を続けている。
この21世紀の大学ともいえるSFCの実情を知ることは、企業の人材育成の指針に、中学・高校生の進路指導の参考のために、必要不可欠だ。

人気度ナンバー1

偏差値においてもSFCは数ある名門私立大学の中でも突出しているのである。

偏差値にみる難易度は歴史の浅いSFC2学部がすでに他学部を凌駕しているのだ。

つまりSFCはすでに慶應大学におて医学部を除いて入試最難関なのである。

いや、私立大学では日本一の難関ともいえるだろう。

慶應大学全学部のトータルの実質倍率は4.3倍、SFC2学部はともに実質倍率8.9倍

就職でも他学部を脅かす好調ぶり、一流企業では結果的に他の学部の学生が締め出されている状況まで作り出した
412名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:58:45.23 ID:zHxL19h20
1998年度 代ゼミ偏差値 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2000.html

71 慶應総合政策★
70 慶應環境情報★
69 慶應法(法律・政治) 慶應経済B
68 慶應商A 慶應商B 早稲田政経(政治)
67 慶應経済A 早稲田法 早稲田政経(経済) 
66 
65 早稲田商 早稲田教育(社会科学)
64 早稲田社会科学

1999年度 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1999.html

70 慶應法(法律・政治) 慶應総合政策★ 慶應環境情報★
69 
68 慶應経済B 慶應商B 早稲田政経(政治)
67 慶應経済A 早稲田法 早稲田政経(経済)
66 慶應商A  早稲田教育(社会科学) 慶應商A 
65 早稲田商
64  
63 早稲田社会科学
413名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:59:12.09 ID:zHxL19h20
ダブル合格者の進学先 1998年 読売ウイークリー

慶應総合政策 71.4%−28.6% 慶應経済
慶應総合政策 85.7%−14.3% 慶應商
慶應総合政策 84.6%−15.4% 慶應文
慶應総合政策 60.0%−40.0% 早稲田法
慶應総合政策 50.0%−50.0% 早稲田政経

慶應環境情報 63.6%−36.4% 慶應理工
慶應環境情報 70.0%−30.0% 早稲田理工
414名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:00:52.72 ID:zHxL19h20
【慶應義塾大学のAO評価】 AOで入ってくる学生は優秀だが一般(1教科入試)で入ってくる学生は・・・SFC学部長談

日本の論点 2009 (文藝春秋) P.596〜 http://www.bunshun.co.jp/tachiyomi/200901/t9784165030805.htm

AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。この傾向が何を語るか 阿川 尚之 慶應義塾大学総合政策学部長

AO入試はの入学者はその質も高い。05年の調査によれば入学後の成績、活動、慶應内外での受賞実績において、
AOで入学した学生は一般入試の学生よりもよい結果を出している。

たとえば学業成績については、90年〜05年まで一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
教員の多くも、AO入試で入学した学生はおしなべて勉学・活動への意欲が高いと感じている。

AO入試で入ってくるやる気に溢れた学生と、一般入試でたまたま慶應のSFCに受かった、成績もやる気も低調な一部学生との乖離が大きい。
                            =========================================
中略
しかし、今の制度では文部科学省に届け出た募集人員がAO入試についてもあり、入学者全体の中に占める割合を自由に増やすことができない。
============================================================

その結果、総定員を満たすためには、一定数の学生を一般入試で合格させる必要がある。SFCの一般入試も競争率が高く難関であるが、
======================================

それでも合格点だけかろうじて満たすような、特徴のない学生も入ってくる。
      ============================
415名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:01:59.73 ID:zHxL19h20
SFCはずいぶん、合格者の顔ぶれが変わったな。時代の流れなのかね。

2004年は筑駒、開成、麻布、駒東、桜蔭、学附、栄光、渋幕・・・と超進学校のオンパレードだったのに。

  慶應環境情報 合格者数

   2004年    2011年

 桐蔭学園 22  桐蔭学園 9
 駒場東邦  9  洗足学園 8
 麻布     8  学芸大附 7
 開成     7  湘南    7
 渋谷幕張  7  神奈川大附7
 学芸大附  6  東葛飾   6
 海城     6  麻布    6
 国際基督  6  横浜緑ヶ丘6
 千葉     5  巣鴨    5
 筑波大付  5  成蹊    5
 栄光学園  5  明治学院 5
 筑駒     4  桐光学園 5
 桜蔭     4  山手学院 5

ランクイン 洗足学園、湘南、神奈川大付属、東葛飾、緑ヶ丘、巣鴨、成蹊、明治学院、桐光学園、山手学院

ランク外へ 筑駒、開成、桜蔭、駒場東邦、海城、栄光、渋幕、千葉、筑附 
416名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:04:35.60 ID:orcyg8gy0
>>182

そういう問題は一瞬で「後回し♪」と決定する能力の有無を見る良問
417名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:05:46.99 ID:8/v9rKZY0
数字は独身に限る


問題はよw
解いてみたいw
418名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:06:52.43 ID:/F7Tqzjj0
けーおー大学に入った夕樹ミチルはどうしてるかな。AVで痙攣失神してたな。
419名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:07:57.49 ID:zHxL19h20
>>10
>内部進学でも馬鹿以外は行かないと思う

>>99
>当然ながら内部進学でも成績悪くて留年するようなレベルの他にどこにも進めない最下層の掃き溜め


慶應義塾高校→総合政策学部 内部進学者数

1992年 60名(定員MAX) 上位しか進学できず
       ↓
2012年  6名         今は最下位層が進学・・・
420名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:09:59.66 ID:b/hMn0SI0
>>1
>また、予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

大学側は、受験勉強以外にも進んで数字に親しむ姿勢のある奴が欲しかったんだろうよ。
そのどこに文句があるんだよ。いちいち突っ掛かってんじゃねーよ、アホか。
421名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:10:50.54 ID:E6GHolT/O
ドラえもんの問題もそうだけど、少しくらい遊び心があったほうがおもしろい
422名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:11:26.09 ID:2ScNTM0k0
私立の入試なんだから好きにやらせろ
423名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:15:46.31 ID:DGJXHeP50
早慶レベルの大学入試問題批判ですらゆとり的発想なのかよwったく。
どこまで甘やかせれば気が済むんだw

90年代の受験戦争真っ盛りな頃は、難問珍問奇問の山積みだったぞ。
教科書レベルは100%完答あたりまえ。難問も9割は解けて当たり前、
あとは珍問奇問でどれくらい上乗せするかで勝負が決まっていた。

誰でも解けるお遊びレベルが出たくらいで騒ぐなよ( -'д-) =3

願書だって有料で1部600円以上はする上、自分で本屋に買いに行かなければ
行けなかったんだぞwその他書留やらの特殊郵送で送るだけで1000円近くぶっ飛んだ。

今の大学受験なんてお客様状態で甘すぎるよw
424名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:16:34.53 ID:orcyg8gy0
>>381

具体的に操作と処理が明記されていてイメージしやすいからむしろ易しくないか?これ・・・・・・
(1)は具体的に操作実例を示すだけだし
(2)は(1)で得た感覚を基にして仮定を立てて、それを示すだけだし
425名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:17:48.78 ID:zeQGdXgP0
数独w
KOBOに入っていたな
426名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:22:52.98 ID:Creognp30
数学とドイツ語なの?
427名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:23:12.35 ID:GsSzihbEO
>>422

アメリカや韓国を含めた先進国では、みんな大学入試で高校課程の数学を出してるんだろ?

中卒程度の数学レベルで入学できるのは、先進国では日本だけじゃないのか?

しかも、大半の私立大学文系では、数学の課目すら無いだろ。
428名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:23:43.08 ID:KW9YUs+A0
>>47
英語のクロスワードなら
慶応法学部がたまに出題する。
429名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:25:54.17 ID:Kizb7y220
>>427
日本はむしろ英語を軽視しすぎ
アメリカのSAT数学は非常に簡単なんで
ハーバードでも必須な数学力は大分低いぞ
一方英語はtoefl100レベルは必要だろうな
430名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:26:58.31 ID:o8ZjjAu80
>また、予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。


馬鹿が。
そんなこと言ったら、
現国なんか読書好きな受験生が有利だから夏目漱石や森鴎外を
問題に出すのはいかがなものか、
というトンデモ理論がまかり通る。
431名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:29:15.47 ID:GsSzihbEO
>>429

その非常に簡単な数学でさえ、日本では大学入試に出さないし、勉強さえしていない生徒がたくさんいる。
432名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:32:43.13 ID:IASjETRg0
>>431
文系の大学生が勉強するなら
英語大量数学少々が最適解だと思ってるから
俺はそれはあまり問題だとは思わん
高校卒業してるんだし
足りないと思うならセンターの難易度下げて受験者増やせばいいだけ
433名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:33:34.82 ID:orcyg8gy0
>>430
ですよねー
ま、現代国語なんてそもそもその教科の存在自体が必要ないものですけどね
あ、私は東大国文の先輩に来い来い謂われて入ったクチですがね
国語の授業なんて全く無駄だと中学時代に見切りつけていつも英語の本読んでたもんです
434名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:35:28.72 ID:isEvHnLu0
俺でも問題との相性が良ければ
慶応受かってたってコトか。
435名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:37:45.07 ID:Pm0jSriBP
>>416
京大でも6問本気で完答するつもりなら25分しかないからなあ。
解く問題の選択を誤ると爆死する。
数学で失敗すると2日目のメンタルにも影響するし。

俺は凡人だから最初の10分間はエンピツ持たずにどの問題解くか
じっくり見てたよ。

>>427
韓国の修能(センターみたいなもん、大学別の2次試験なし)は
数学でも今は全問4択だよ。
解a,bに対してa+bを4択から選ぶ問題が多い。

ダイレクトな解だと丸分かりなんだろうけど試験テクでなんとかなりそう。
たぶん現役の頃ならハングル読めなくてもド楽勝なレベルしか出ていない。
436名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:37:57.10 ID:ZC7DiQMsT
>>430

それは理屈にならない
そもそもこの大学が学問をやるところなら、受験科目はそれに沿った内容であるべきだし
国の初等中等教育を無意味にする出題はやはり批判される
437名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:38:30.35 ID:n1CZDKOy0
そもそも大学受験レベルの数学なんて学問とは呼べない。
むしろパズルの一種だと思って勉強したほうが楽に成績上がるぞ。
438名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:39:18.44 ID:2WyTSxwM0
慶應スーパーファミコンクラブじゃしょうがない
439名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:39:21.68 ID:GsSzihbEO
>>432
高校って言っても、千差万別だからな。

偏った学習を防ぐために、アメリカでは統一試験をやってるんだろ。
440名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:39:58.58 ID:/6Gn7pFj0
 
こんなところにまでチョンがいるとは本当に気味が悪いな。

慶応って在日が多いとは聞いているが
441名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:45:28.74 ID:ju20b7BHP
過去問やってた奴が有利なのはスルーするのかw
442名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:45:48.47 ID:JNfu3m6ii
攻略法の暗記で決まる受験数学よりはマシだわな
443名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:52:36.62 ID:W7plQUlI0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00209 2013-02-16 04:22
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61843.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3904.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
444名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:54:32.94 ID:ZC7DiQMsT
地頭も悪い奴しか受験してないだろうと思うが
445熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/02/21(木) 21:55:05.63 ID:XfzIGhzQ0
 
「趣味:微分積分」のやつが有利になる問題は構わない。
それには学問的価値があると思われるから。

ただし、どこに「学問的価値があるか」は最終的には誰にもわからないし、
慶応SFCは「数独」に学問的価値があると判断したということだ。
446名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:56:54.15 ID:W7plQUlI0
>>443
私は東京で生まれ育った。小中高では、女子たちから馬鹿にされモテない。モテないけど告白だけされる。
「卒業年度のバレンタイン」や「長期他校生徒交流共同活動での終了時」で急に告白されるタイプだ。
その手の女たちとは信頼関係がなく、私の側は女子から煮え湯を飲まされた不愉快な思い出ばかりだ。
私の側は、「何をいまさら」という気持ちは顔には隠すが不信感が腹に溜まっていて、私から振っちゃう。
お金持ちの男子でも告白されないブサイク男はいるので、時々、告白される私の外見は人並みだったのでしょう。
不良男へ一筋の女子は、金持ち坊ちゃんの私をほっといてくれるので、逆にマイナスの思い出がない。

大学に入学すると、まったく違う女たちに出会う。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
不良のことを信用するタイプの女たちが、私の財産を狙うのは、初体験だった。田舎娘だ。
不良に向かって挨拶する東京女は、私のお金は絶対に受け取らない。不良に自分が捨てられることが怖いからだ。

私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情がわからないが、変死した。誰も警察証言はしない。私は考えた。
このまま問題児の娘たちを無視したら、今よりももっとひどい濡れ衣を着せられるかもしれない。
私は問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
12月31日大晦日の深夜の大学へ警備員、監視カメラ、磁気カード、シリンダー錠を突破し、
泥棒同然で侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式でほぼ無職卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。

大学での経験は、全否定すべき悪い経験だった。
満州引き上げの最悪体験を実名公表する人はいないのと同じで、実名では怖くて言えない内容だ。
おしゃべりの落語家五代目古今亭志ん生も具体的には何も言わず墓へ持っていった。
447名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:02:56.52 ID:uiDQsR650
>>431
社会科学系の院とか院生どころか教授ですら全然数学の話し通じない奴が結構いるのには辟易とする
448名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:04:56.68 ID:8/v9rKZY0
25分も掛かったorz
何年かぶりにやるとやっぱり速度が落ちる
449名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:09:03.72 ID:7F4YoqpC0
対策が無効になったってだけだろ設問に問題があったわけでもなし
文句言う方がどうかしてんだろ
それとも裏金でももらって事前に知らされた試験内容と違ってたとかですか?
450名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:09:50.49 ID:4trtoy6L0
今何問か解いてみたが、慣れてくると簡単だな
これは経験者有利だなw
451名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:12:06.65 ID:H5ZpT5nl0
>>219
おまいらこれが簡単なんてすごいな…書き出してみて、25分かかったorz
数独は初めてやったけど、もっと賢い方法があるのかな?

そんな漏れはAラン。おまいら風にいえば、知能が足りなくて知識で勝ったくちかもしれん。理系だけどね。
こんなものが出される時代じゃなくてよかったw
452名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:12:11.12 ID:3HIo5CdS0
数独はコツがあるからね
愛好者が超有利だね
453名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:13:33.56 ID:l46YvuS20
弁慶外伝SFCに見えた
454名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:16:30.16 ID:ZC7DiQMsT
そもそも科目指定はどうなってるの?

高校数学という指定なのか
これまでもパズルのような数的推理みたいな入試だったのかによるけどね
455名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:19:21.14 ID:TallZyzGO
うちの夫、私に対しては東大卒が自慢で、人を小バカにするのが仕事、みたいな仕事。
前に私がチョチョイのチョイで解いた、週刊誌に載っていた数独を横目に、次週、自分で解いてみせようとして出来なくて、ヒステリーおこして週刊誌を破いていた。かわいい私のATM。w
456名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:28:29.54 ID:P0yezz+b0
   声
   ↓
松→□→治
   ↓
   細
457名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:37:54.75 ID:EmYgizotT
アホ
458名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:39:58.75 ID:9jcEN9/e0
この数独は、もともとスイス人の数学者が考えだしたものだよ
アメリカ人の記者が、日本でこれを知って
SUDOKUと、日本名でアメリカに紹介したから、この呼び名が定着しただけで
別に日本発でもなんでもない
459名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:50:29.82 ID:EmYgizotT
アホ
460名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:52:45.05 ID:FUkX0+c80
慶応の看板学部なのにwww
461名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:57:54.81 ID:EmYgizotT
アホ
462名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:59:04.06 ID:454vcLIT0
うちの母ちゃんなら合格できる
463名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:00:28.20 ID:wbl/4Q3u0
ダイソーの懸賞付の雑誌に載ってる難問でも40分まではかからんと思うんだが
よほど応用力のない奴なんだろう
464名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:03:11.38 ID:H5ZpT5nl0
>>403
前者は加法定理と背理法で簡単に解けるけど、後者は数学者でも解けるのはその分野に近いひとたちだけでしょw
465名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:17:33.61 ID:dRQ+0xufO
うちの職場に何かと言うとSFCSFC言ってる馬鹿いるけど
全く仕事できない
466名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:29:43.17 ID:sPHrhVFW0
なんだよ!問題見たら、大問が5つあるうちの1つの、さらに小問2問のうちの1問じゃねーか。

全部、数独かと思ってたわ。

しかも、総合政策だから、文型だろ。
私大文型は、こんぐらいの数学は全学部、解くべき。

数独はどうでもいいけど。
467名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:49:54.35 ID:2sSQksXpO
実社会ではあらゆる状況や問題と向き合う。
 にもかかわらず
「いかがなものか?」
とか言っちゃうんだから話にならんわ。
468名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:13:21.65 ID:euJCVHrI0
>>456
469名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:23:00.69 ID:bwFDtgTc0
数独趣味でやりこんでるから、受けたら合格したかも? ま、ないか。
470名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:51:59.28 ID:5jBFeaC90
普段からやりこんでたら有利かもしれないが、
どちらにせよ突然の事態に対応できるという力は試されるわな
分からなければ他の問題に手を出せばよいだけなわけで、
少なくとも対応力の低すぎる人間を削り落とす手段としては有効だろう。
471名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:52:13.45 ID:+hNRyv+s0
>>451
試しに解いてみたが、13分45秒掛かった。
慣れている俺でこれだから、そりゃ知らん奴は面食らうだろJK……
>>458
嘘乙
スイス人のオイラーが考えたラテン方陣に3×3のブロックという概念をアメリカ人建築家が付け足して、
ニコリのある雑誌で「数字は独身に限る」(ニコリ社長鍜治真起命名)というタイトルで紹介されたのが始まり
世界ではコンピュータ自動生成の方が主流だがニコリはずっと手作りこだわり派
472名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:02:31.05 ID:xc8N7OxT0
>>37
理屈が通っていればAKBだろうが通るよ。
俺もしょうもない持論を展開してSFC受かったし。
473名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:13:50.70 ID:9pJFXbzO0
塾に入るのに塾通いとはこれ如何に
474名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:14:19.71 ID:rECqkikuO
>>394
>数独解くときには背理法つかうこともあるから
数独に背理法使わなきゃ解けない問題はないよ
ナンプレには背理法使わなきゃ解けない問題もあるけど
475名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:17:51.64 ID:+hNRyv+s0
>>474
厳密には「数独で背理法必須な悪問はねぇよw」ってことだよな?
476名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:36:18.64 ID:hUH2Z/JJ0
慣れてる奴とやったことがない奴でだいぶ差がでる
477名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:58:31.60 ID:5rKmwKEK0
まぁここ含めて、慶応に早稲田が就職で勝てるorまともに戦えてるのは政経だけなんだよな…
478名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:16:34.09 ID:+6+3rajQ0
早稲田は国教が意外に健闘中

早稲田大学 文系学部卒業者の大企業就職率 分母は就職者数

   大企業/就職  就職率
政経 340/752  45.2%
−−−−−−−−−−−−−−40%
国教 158/403  39.2%
法   181/503  36.0%
商   260/765  34.0%
−−−−−−−−−−−−−−30%
社学 129/522  24.7%
−−−−−−−−−−−−−−20%
スポ   65/331  19.6%
教育 142/766  18.5% 
文構 113/670  16.9%
人科  66/413  16.0%   
文    72/483  14.9%

集計企業 右記から150社http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/career_ug_ay2011.xlsx
鹿島建設(鹿島)(株)清水建設(株)大林組味の素(株)アサヒビール(株)サントリーホールディングス(株)(株)明治
キリンビール(株)サッポロビール(株)帝人(株)(株)朝日新聞社(株)産業経済新聞社(株)毎日新聞社(社)共同通信社
読売新聞社(株)日本経済新聞社ベネッセコーポレーション(株)講談社(株)集英社(株)小学館
大日本印刷(株)凸版印刷(株)富士フイルム(株)武田薬品工業(株)(株)資生堂住友化学(株)東レ(株)
エーザイ(株)旭化成(株)三菱化学(株)プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)(株)花王(株)
国際石油開発帝石(株)(株)ブリヂストンTOTO(株)旭硝子(株)JFEスチール(株)(株)神戸製鋼所
新日本製鐵(株)住友金属工業(株)富士通(株)三菱電機(株)(株)日立製作所日本電気(NEC)(株)
(株)キーエンス日本アイ・ビー・エム(株)(株)東芝ソニー(株)京セラ(株)任天堂(株)
シャープ(株)(株)IHI三菱重工業(株)日産自動車トヨタ自動車(株)(株)デンソー本田技研工業(株)
川崎重工業(株)三井造船(株)キヤノン(株)(株)リコー住友商事(株)三菱商事(株)丸紅(株)
479名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:16:59.33 ID:+6+3rajQ0
三井物産(株)伊藤忠商事(株)日本銀行農林中央金庫(株)日本政策金融公庫(株)日本政策投資銀行
商工組合中央金庫(株)三菱東京UFJ銀行みずほフィナンシャルグループ(株)三井住友銀行(株)ゆうちょ銀行
三菱UFJ信託銀行(株)シティバンク銀行(株)信金中央金庫(株)東京証券取引所グループ野村證券(株)
SMBC日興証券(株)大和証券(株)みずほ証券(株)(株)大和証券グループ本社みずほインベスターズ証券(株)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)大和証券キャピタル・マーケッツ(株)UBS証券会社シティグループ証券(株)
メリルリンチ日本証券三菱UFJ投信(株)大和証券投資信託委託住友生命保険(相)日本生命保険(相)第一生命保険(株)
東京海上日動火災保険(株)三井住友海上火災保険(株)(株)損害保険ジャパン三菱地所(株)三井不動産(株)
西日本旅客鉄道(JR西日本)(株)全日本空輸(総合職)(株)全日本空輸(客室乗務員)(株)東海旅客鉄道(JR東海)(株)
東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)日本郵船(株)三井倉庫小田急電鉄(株)東京急行電鉄(株)(株)商船三井
三菱倉庫(株)全日本空輸(パイロット)(株)(株)NTTデータNTTコミュニケーションズ(株)KDDI(株)
東日本電信電話(NTT東日本)(株)NTTドコモ東京瓦斯(株)関西電力(株)大阪瓦斯(株)電源開発(株)東北電力(株)
(学)早稲田大学日本放送協会(NHK)(株)テレビ朝日(株)フジテレビジョン日本テレビ放送網(NTV)(株)(株)リクルート
(株)電通博報堂(株)時事通信社グーグル(株)日本オラクル(株)アクセンチュア(株)(株)野村総合研究所
アビームコンサルティング(株)新日本有限責任(監)(監法)トーマツデロイトトーマツコンサルティング(株)有限責任あずさ
あらた(監)ブーズ・アンド・カンパニー(株)マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン(株)オリエンタルランド
(独)国際協力機構(JICA)日本中央競馬会(JRA)国家公務員T種裁判所事務官外務省専門職員
480名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:18:34.80 ID:jX60/ykn0
>予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。
 
予想問題が的中したらやってない人に不利だから予想出してはダメだな
481名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:19:07.04 ID:+6+3rajQ0
早稲田大学 国際教養学部 2012年3月卒業生 就職先

13人 三菱東京UFJ銀行
 9人 三菱電機
 7人 野村証券、楽天、日産自動車、グーグル
 5人 三井住友銀行、住友商事、三菱商事、日本IBM
 4人 伊藤忠商事、東芝、日本HP、全日本空輸(客室乗務員)
 3人 みずほ証券、アビームコンサルティング、京セラ、
     東京エレクトロン、資生堂、三菱重工業、ユニクロ
 2人 みずほフィナンシャルグループ、東京海上日動火災保険、富士通、三井物産(株)
     ソフトバンク、丸紅、電通、リクルート、大日本印刷、キーエンス、パナソニック、
     NTTドコモ、東京瓦斯、全日本空輸(総合職)、キリンビール、双日、新生銀行
     シティバンク銀行、デロイトトーマツコンサルティング、任天堂、ニコン、カプコン
     ブーズ・アンド・カンパニー
 1人 東京都職員T類、東京都教員、日本生命保険、国家公務員U種 、JR東日本、
    損害保険ジャパン、国家公務員T種、ゆうちょ銀行、三井住友トラスト・グループ
    日立製作所、大和証券、ジュピターテレコム、KDDI、サイバーエージェント、グリー
    日本政策金融公庫、森永乳業、ソニー、IHI、JFEスチール、毎日新聞社、日本銀行、
    ディー・エヌ・エー、神奈川県職員T種、共同通信社、住友化学、国際石油開発帝石
    ブリヂストン、伊藤忠丸紅鉄鋼、オリエンタルランド、外務省専門職員、エーザイ
    豊田自動織機、川崎重工業、リコー、国際協力機構(JICA)、鹿島建設(鹿島)、
    みずほ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、大和証券キャピタル・マーケッツ
    河合塾、日本マイクロソフト、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)、
    ソニー・コンピュータエンタテインメント、メルセデス・ベンツ日本、ヤマダ電機
    アメリカン・エキスプレス・ジャパン、UBS証券、シティグループ証券、メリルリンチ日本証券
    全日本空輸(パイロット)、ぐるなび、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン
    リードエグジビションジャパン他
482名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:19:24.24 ID:pEjSXpEY0
好きで普段やってたヤツとの
不公平感がハンパなくね?
483名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:20:37.70 ID:T5yAeQPS0
駒崎弘樹の母校www
484名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:20:57.38 ID:IgcN+vmu0
数独w
一時間くらい時間を早送りしたい時にDSでたまにやる
485名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:21:26.10 ID:YNfiwShP0
どちらにしろアドリブに弱い非論理的な奴は
社会に出ても使いもんにならんし稼げない。
486名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:23:29.86 ID:y0uKN7hP0
>>1
数学の問題は、よく時間切れで、点取れなかった事があったなぁ・・・。
あと、2時間あれば、解けたっていう感じで・・・。

ようは、練習しておかないと、天才じゃなければ時間内に解く事は無理
487名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:24:46.80 ID:pEjSXpEY0
>>485
大学入試は入社試験じゃないし、
大学は就職予備校や職業訓練学校
でもないから、そんな入社試験で
試すみたいな問題など不要なんじゃね?
488名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:25:47.42 ID:XV17tuQD0
SFCで数独ソフトが出ると聞いてすっ飛んできました!!!
489名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:29:07.34 ID:DCt/b/el0
>>1
この手の問題は、他の問題を全て埋めた後、箸休め的な感じで
やるものだと思うんだが、そんなに点数多目に設定されてたのかね?
490名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:31:27.39 ID:+6+3rajQ0
法学部で求められるのは「知識」、環境情報で求められるのは「知恵」、経済で求められるのはその「バランス」

河合塾 2012合否分布表 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/standard_score.php


         慶應義塾法(法律)    慶應義塾経済A     慶應義塾環境情報
偏差値    合   否  合格率   合   否  合格率   合   否  合格率  
72.5以上   31  14  69%    44    9  83%    4   5   44%
70.0〜72.4  70  60  54%   127   44  74%   24  11   69%
67.5〜69.9  64 120  35%   195  128  60%   22  40   35%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0〜67.4  36 152  19%   144  258  36%   27  58   32%
62.5〜64.9   4 132   3%   103  304  25%   28  83   25%
60.0〜62.4   5 129   4%    39  291  12%   32 102   24%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9   4  78   5%    14  235   6%   19 110   15%
55.0〜57.4   1  48   2%     6  160   4%   13  87   13%
52.5〜54.9   0  39   0%     2  116   2%    7  71    9%
50.0〜52.4   0  22   0%     1   66   1%    5  46   10%
491名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:34:24.80 ID:YNfiwShP0
>>487
普段から新聞でも読んでいたら何か分りそうだけどね・・・
492名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:37:54.41 ID:FotW4xRxO
この調子でいけば、語学の語彙力問題はクロスワードだな
493名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:38:01.96 ID:I5ZQ2uHi0
>>1
趣味としてやってた事で合格して何がわるい?
じゃあ、趣味で勉強してた人は合格しちゃいかんのか?

数独を問題にして何が悪い?
試験は大学が出す問題を解ける人を合格させる為におこなうもんだろ。
何でてめえらみたいに融通のきかないクソ学生のスタイルに合わせなきゃならんので。

100回位死んでこい。
494名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:38:31.44 ID:/N4bK8wAO
お勉強してるんだから不意つかれたってこのくらい解けるだろw
まさか一度も解いたことない問題はマニュアルにないから無効とかいわないだろうなw
495名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:41:55.22 ID:pTxBZjUvO
一応数学には入るのか?
まあビックリしただろうな。
496名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:53:15.45 ID:lvtJPNVx0
そもそも受験バカは他に行けってのがSFCなんだからいいんじゃないのか
教科書丸暗記連中は日銀の白川でも崇めてろよ
497名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:14:42.72 ID:+6+3rajQ0
SFCが求めてるのは文武両道

慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー 

村田 環境情報 SFC
柴田 環境情報 SFC
小川 環境情報 SFC
児玉 環境情報 SFC
竹本 環境情報 SFC
増田 環境情報 SFC
古田 環境情報 SFC
阿井 環境情報 SFC
小澤 総合政策 SFC
栗原 総合政策 SFC
高橋 経済(塾高)
古岡 経済(塾高)
三木 経済(塾高)
半田 経済
和田 法
498名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:16:00.70 ID:+6+3rajQ0
そして個性

週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情

http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

有名私大でもAO推薦入試乱発、一般入試組は早稲田6割、中央5割

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、
AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。
499名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:17:21.99 ID:Ii/pVMvH0
この前の麻布の試験問題とか受験の技術競争から個人の能力判別テストにシフトし始めてるみたいだな
これはいい傾向だよ大学に入ってから伸びん大学生だらけだから
500名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:17:37.04 ID:+6+3rajQ0
一般入試ではつまらない人間が入ってくるとSFCの学部長談 本当はAO入試をもっと増やしたいが文科省の規制で増やせないと嘆いてもいる。

日本の論点 2009 (文藝春秋) P.596〜 http://www.bunshun.co.jp/tachiyomi/200901/t9784165030805.htm

AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。この傾向が何を語るか 阿川 尚之 慶應義塾大学総合政策学部長

AO入試はの入学者はその質も高い。05年の調査によれば入学後の成績、活動、慶應内外での受賞実績において、
AOで入学した学生は一般入試の学生よりもよい結果を出している。

たとえば学業成績については、90年〜05年まで一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
教員の多くも、AO入試で入学した学生はおしなべて勉学・活動への意欲が高いと感じている。

AO入試で入ってくるやる気に溢れた学生と、一般入試でたまたま慶應のSFCに受かった、成績もやる気も低調な一部学生との乖離が大きい。
                            =========================================
中略
しかし、今の制度では文部科学省に届け出た募集人員がAO入試についてもあり、入学者全体の中に占める割合を自由に増やすことができない。
============================================================

その結果、総定員を満たすためには、一定数の学生を一般入試で合格させる必要がある。SFCの一般入試も競争率が高く難関であるが、
======================================

それでも合格点だけかろうじて満たすような、特徴のない学生も入ってくる。
      ============================
501名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:20:08.94 ID:vmAnnSB+O
いっそ七手詰めの詰将棋問題でも出してはどうか?
502名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:24:17.46 ID:PgIHGMhy0
これは同情するわw
何考えてるんだかw
503名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:26:25.12 ID:clyRRtiI0
>予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

予備校がこのレベルだからな。予備校通うのも有利になるためだろw
504名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:27:34.77 ID:yPvtauVI0
自己推薦で入るのがデフォの大学に一般入試で入る物好き
しかも田舎
505名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:36:39.78 ID:2jnV7ySU0
AO入試なら予備校が、ストーリーからプレゼンの内容まで全部作ってくれて至れり尽くせり

慶大SFC AO入試4月I期・II期 9月A方式 http://you2.jp/ao/sougou_plan_01.htm

対策プランの特長
慶應義塾大学総合政策学部、または、環境情報学部のAO入試をA方式で受験される方のための総合コースプランです。

1.各分野の専門家が総力を結集して受講生を総合的にサポート
各分野の専門家が密に連携しながらそれぞれの立場でサポートすることで、受講生の魅力を最大限に引き出します。
AO・推薦入試合格経験者が自らの経験を活かし受講生とストーリー構築と文章化のディスカッションを行い、
人材採用・開発のプロが「選ぶ側」の視点から書類・面接を厳しくチェックします。

2.すべてマンツーマンの個別指導
すべての指導を効果的かつ効率的に行うために、洋々のプロフェッショナル・メンター・トレーナーのサポートは、すべてマンツーマン形式の個別指導で行われます。

3.電話・メールでの質問が何度でも。“バックアップサポート”
受講頂いている講座に関わることであれば、授業時間外に何回でもメール・電話での質問をすることが出来ます(回数無制限)。
質問の内容は、志望理由書の構造に関わることから出願の際の留意事項まで、どんなことでも結構です。

4.担任による受講生の“プロジェクト管理”
AO・推薦の準備には、スケジュールの戦略づくりと、それを徹底的に実行に移していくことが不可欠になってきます。
洋々では、受験生1人1人に経験豊富な担任が付き、スケジュール、進捗状況の管理、
ときには予習復習の“強制”から、心のケアまでを含む“プロジェクト管理”を行います。
506名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:37:41.34 ID:2jnV7ySU0
各講座の詳細

(1)書類+面接講座

出願書類の核となる志望理由書(原稿用紙)の作成と面接・プレゼン準備をサポートする講座です。洋々の総力を結集して、受講生の魅力を引き出します。

書類+面接・ベーシック(書類:P4, M12, GM,3PC、面接・プレゼン:P4*) 457,800円
志望理由書のストーリー構築から文章化、最終チェックまでをフルサポートします。
ある程度、自力で志望理由書を完成させたい方向けです。
書類:Pサポート4コマ、Mサポート12コマ。面接:Pサポート4コマ(1コマ50分)。

書類+面接・スタンダード(書類:P5, M16, GM,3PC、面接・プレゼン:P4*) 532,350円
志望理由書のストーリー構築から文章化、構成の再確認、最終チェックまでをフルサポートします。
志望理由書の作成について、洋々からフルサポートを受けたい方向けです。
書類:Pサポート5コマ、Mサポート16コマ。面接:Pサポート4コマ(1コマ50分)。

書類+面接・プレミア(書類:P6, M24, GM,3PC、面接・プレゼン:P4*) 652,050円

志望理由書のストーリー構築から文章化、構成の再確認、最終チェックまでをフルサポートします。
======================================
主に他の志望校と併願される方向けでサポートの一部を他校向けに充てることができます。
書類:Pサポート6コマ、Mサポート24コマ。面接:Pサポート4コマ(1コマ50分)。

*面接・プレゼン準備については、1次通過後に無償で2コマまでサポートの追加が可能です。
507名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:38:46.99 ID:2jnV7ySU0
オプション講座(書類)

総合コース「書類+面接」および「書類」を受講されている方は以下の講座をオプションとして受講することが可能です。

SFC AO入試 自由記述作成サポート
M4 50,400円
SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれるA4 2ページの「自由記述スペース」。白紙2枚に何をどう書けばよいのか、
ということについてディスカッションを行い、書いたものに対してもアドバイスを行います。メンターサポート4コマ(1コマ50分)。

SFC AO入試 活動報告書作成サポート
M2 25,200円
SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれる「活動報告書」。今までの活動について何をどの程度まで載せるべきなのか
というアドバイスを行います。添付資料についてのアドバイスも含みます。メンターサポート2コマ(1コマ50分)。
508名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:39:39.89 ID:Q5P/YEZf0
面白くていいじゃん
頭の回転の速さがわかるし
509名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:45:21.36 ID:2jnV7ySU0
でも総合政策を数学で受験する奴って一握りなんじゃないの?
ほとんど英語で受験でしょ。
510名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:50:06.18 ID:5rKmwKEK0
バイトしてる予備校の校舎限定だけど、合格者は英語>>英数>数学くらいだったかな
511名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:53:50.37 ID:MrTXzD9a0
これで頭の回転の速さが分かると思ってる奴は、頭の回転が鈍いんだろうな。
やりなれていれば速い問題でしかないのに。
512名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 03:59:17.48 ID:0oyGQCsd0
数独は流石に勉強してなかったろw
こーいう意表を突いた問題だすのもいいかもしれんねw

奴らの実力みる上ではwww
513名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:00:49.98 ID:yTqkl0j40
数学の試験で算数出題するとか
さすがFランだなwww
514名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:02:00.86 ID:EHhycBG80
ルービックキューブ6面そろえなさい、だったら困るな。おれには無理。
515名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:04:00.83 ID:y0uKN7hP0
これから入試試験は、クイズダービーと、100人に聞きました に決まり!!

せーの、ドン!!

あるあるあるないないない
516名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:04:16.66 ID:MrTXzD9a0
>>514
一度分解して組み立てれば早いよw
517名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:08:10.57 ID:y0uKN7hP0
鳥山明原作の、ドラゴンボール。
この物語における、矛盾点 を、5つ書きなさい。

例:ナメック星人が、ナメック語と日本語の両方を使える事。
518名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:28:34.18 ID:zOLl80HY0
これがありなら、詰め将棋もありだな。
519名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:31:24.50 ID:SrUWpAD20
慶應義塾大学経営藤沢大学と校名変更すべきだな
入ってる連中は慶応を名乗れるレベルじゃない、日東駒専くらい
520名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:44:50.96 ID:2XElJjXH0
駒崎やNHKとつるんでる所だろ?
金コネで学歴売ってそうな輩に相応しいユルさの記事だな
521名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:46:58.23 ID:K8PYgLAC0
専門学校の入試問題だろ? 別に問題ないw
522名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 05:14:52.16 ID:2h7rs2OT0
あれは数学の知識がまるで要らないから駄目だろう
523名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 05:58:51.76 ID:2VlxnHZU0
今さらスーファミの問題とかwww
楽勝すぎるわ
524名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 06:21:58.03 ID:fGd4QTckO
>>500

AOにしろ少数課目入試にしろ、偏った学習をしてきた生徒を入学させたいだろうな。

大学の学者さんは、高校教育をどう考えているのかね?

こういうブランド大学を有り難がるのが、マスコミなどの会社だろ。

だから、偏った報道が非常に多い。
525名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:11:18.72 ID:fyWL/+pGT
全国に向かってこの入試が正解だと主張してみればいい

日本人の学力は崩壊
日本は終わるけどね


国公立が5科目入試をやって日本人の学力を維持してくれてるからそれに寄生してるんだろう
526名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:12:01.49 ID:pDsBjsBC0
グレー部分のヒントがあるのを知らずにチャレンジ。
なんとか解けたけど、ヒントをもとに解いたのとは、別の解答になった。
別解ありでいいんだよね?
527名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:17:22.06 ID:vgheAwRt0
応用の効かないやつは要らないってことかね?
予備校のセンセーは、テクニック教えるしか
脳が無いから、
型にハマった事以外の事されて
腹立ててるだけだな、これは
528名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:19:48.11 ID:vxp4/9U70
ICUとかSFCとかは思考の柔軟性で選んでるんじゃないの?
529名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:20:55.49 ID:c22ajCEaO
少なくとも、数独は数学ではない
530名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:23:02.72 ID:tmrlWZVs0
マリオブラザーズでもやればいい
531名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:23:29.75 ID:kUbo2Yz60
東北大は英語でクロスワードパズル出したよな?
532名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:23:59.48 ID:fyWL/+pGT
>>528

SFCは思考力もゼロ
533名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:25:22.86 ID:WcG5QAyT0
KFC → ケンタッキーフライドチキン

SFC → 洗濯機フライドチキン
534名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:26:41.77 ID:fGd4QTckO
>>525
理数系の高校教育は、先進国で最低水準かもね。
大学入試で理数系の課目を要求しない大学が、あまりにも多すぎる。

日本では、大学入試が高校教育の内容を決めているからな。
理数系を高校でほとんど学習しない生徒が、非常に多いんじゃないかね?
535名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:29:23.24 ID:rECqkikuO
>>475
>厳密には「数独で背理法必須な悪問はねぇよw」ってことだよな?

そう。数独で「この数字が4だとすると、あそこで矛盾するから4ではない」といった背理法や虱潰しが必須な悪問はない。
ナンプレでは当たり前のように存在するが。
536名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:30:08.05 ID:c22ajCEaO
>>534
数学に関して、日本の高校生はアメリカの一般的大卒レベル。

ただ、物理を選択しない場合、自然科学は中世レベルで終わるのが難点
537名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:32:55.62 ID:jiYDpWmS0
受験テクだけに長けた
高学歴ポンコツリーマンも少なくないからね。
いいんじゃないの?
538名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:38:58.51 ID:tA52Cg1F0
アメリカの数学のできなさは先進国トップだろう
自分の意見を言う訓練ばかり重視し過ぎ

アジア系の留学には逆にハンデつけて規制してるんだものな
ぺーパーテストだとでき過ぎちゃうからね
一番は中国系なんだろうけどな
発展途上でモーレツ主義だから迷いが無い
539名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:44:00.04 ID:fGd4QTckO
>>536
悪いけど、数学をほとんど勉強しない高校生も、日本にはものすごく多いんだよ。
教科書の内容だけを見たら、アメリカよりレベルが高いかも(?)しれないがね。
540名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:48:10.15 ID:uFwwutz/0
>>538
>アメリカの数学のできなさは先進国トップだろう

 それは低学歴層も含めた全体平均の話だね。
 大学レベルだと、ゆとり教育を受けた日本人留学生はアメリカの大学の授業に全く付いて行けなくて問題となっている。
 学界レベルでは日本人の極一部の秀才・天才のみが互角に渡り合えるかどうかという所。(個人の能力による)
541名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:55:36.94 ID:G2A10yIe0
私立は入試問題が面白いね
落ちたけど、某高校の入試で数学問題は2問だけ
その内1問が迷路で、入り口から出口まで線を引けってのがあって
迷路がびっちり過ぎで笑ったw
もう1問はパズルみたいな問題で、解き方を書かされた
542名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:01:59.64 ID:ByV2vuts0
まぁ、ただの暗記や解法の暗記だけだったのがおかしいのかもな
543名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:08:25.29 ID:1WPlrrJp0
数独もできない頭なのか?
やった事ないから理解するまでに時間がかかるだけ?
544名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:33:09.00 ID:TGoYflGI0
簡単だけど時間掛かるよね。
545名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:00:47.58 ID:cNxFf+4LO
やったことない人はルール理解するのに時間がかかるし、不公平感はあるな。
論理的思考を見る点では良い題材かもしれないが。
546名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:43:31.49 ID:59EIQOm30
ベリハくらいが出たなら時間アホ程食われるな
547名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:52:03.72 ID:ZYkgEPfS0
中学入試でも小町算出たりするが
塾では後回しと指導されるな
548名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:45:18.48 ID:+hNRyv+s0
>>526
グレー部分さえ矛盾なければ……と言いたいところだが、そんな訳ないよね。別解はないよ
にしても対称性が無い汚い問題だ……教授手作りなんかね
549名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:53:38.28 ID:JmkSTSeq0
単なる作業の数独のどこに論理性が求められるんだよ
550名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:55:39.46 ID:pp3Bw1CD0
論理性でなく処理能力の高さを求めてるのでは?
551名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:57:49.80 ID:RRUxpdZb0
塾行って解法丸暗記すれば良いだけの問題よりマシじゃね?
552名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:02:04.04 ID:DTcbJzhtO
私立大学なんだからこういう特性のある入試でも問題ないだろ。
大学側に選ぶ権利あるんだから有利も不利もない。
553名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:05:13.38 ID:fyWL/+pGT
そもそも科目の範囲はどうなってるの?
毎年数学と言う名でパズルを出してきてたんなら対策してるだろうし

まともな数学の問題を出してるのかね
554名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:06:30.98 ID:JmkSTSeq0
丸暗記とか本気で信じてるのかw
そんなんでいけるのはそんなに多くないし、それなりに理解できてることが前提なのに。
大体2年の終わりくらいからまじめに勉強しだして一気に伸びるような奴も結構いて
そういうのは丸暗記なんてあまりしない。こんなの普通に受験してれば実感できると思うがねえ。

大体その言い方なら普段趣味でやってる奴が有利になるだけで
数学の理解は関係ない数独よりは、塾行って丸暗記すればいいだけの問題の方がまし。
555名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:08:07.09 ID:ZYkgEPfS0
魔方陣は攻略法あるからな
中学受験で良く出題されてたけど
瞬殺問題になってから出す所少なくなった
556名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:10:56.12 ID:/yxP8ILq0
趣味といえば、日本史の問題はオタクが結構いるから
普通の関心程度では太刀打ちできないって聞いたことがあるなw

いつも変な問題が一つはあるっていうならある意味諦めもつくが
もし今年が初めてなら問題を見たときの絶望感も想像できそうだ。
557名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:13:03.30 ID:nQ2ChDTQ0
試験問題作った奴の頭の悪さをテストしてくれ
558名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:16:28.89 ID:0s7W4rPx0
日本のセンター試験>アメリカのSAT

なのはガチ。
559名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:18:38.05 ID:fQazKDrB0
>>557
AO入試とかやってるくらいだkらな
数独出てきて、喜ばない受験生は、使いもんならんぞ
560名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:19:05.10 ID:B4sQprFx0
慶應って三田、信濃町、日吉、矢上だけで十分なのに、あれこれと手を広げすぎてる感じ。
561名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:24:43.50 ID:50D+YgZc0
ゆとりゆとりwwwww
562名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:30:21.16 ID:9vnWC2eT0
これはあまり意味ないと思う。
行き詰ったら、確定数を考えて探すより、可能性がある2つの数字のマスから片方づつ当てはめてシミュレーションしたほうが
早く解けるんだよな。つまり、あまり頭を使わなくても解ける。
563名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:33:39.37 ID:yTaXQ0IR0
大学の教授って、専門バカが多いから
高校の履修範囲を理解したうえで問題作れるのが
どんどん減っている。
564名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:49:51.97 ID:bygGUB3G0
>>562
その単純作業すら出来ねぇ奴らが大卒の典型や
565名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:12:29.00 ID:0Abr3R8Hi
>>190
結局こういうことだよな。
こういう奴を数学者として選抜するにはいい試験。
566名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:29:13.79 ID:0Abr3R8Hi
>>316
私も確認。
普通ルールだと単一解にならない。
567名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:38:05.04 ID:WEiTQKX50
>>302
ttp://sudopedia.enjoysudoku.com/Solving_Technique.html
これの後半なんて自分じゃ思い付かん。
568名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:08:26.90 ID:utRSSPPV0
ゆとりだなあ
569名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:58:47.03 ID:fGd4QTckO
>>568
ゆとりじゃないよ。
2〜30年前から大学入試制度が大きく変わってきたけど、その影響だよ。

極少数の課目で入試をするやり方が、主流になってる。
数学を選択した人は、まだマシだろ。

大半の私立大学文系や一部の国立大では、数学を受験課目にしていない。
高校時代、数学をほとんど勉強してなくても、大学には合格できるんだよ。
570名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:10:34.20 ID:Xss3bGey0
問題数多いとか配点大きいの?そうでないなら後回しにして解ける問題やればいいだけじゃん。
571名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:11:44.26 ID:5rKmwKEK0
まぁ早慶文系専願で入学した場合、早稲田政経や慶応経済でも高1レベルの二次関数の問題が解けたのは三割だったからね
推薦の方が遥かに正答率が高いとか…
早稲田政経は殆ど推薦だし、慶応経済は推薦無しで数学必須枠が大きいから、どちらも専願の割合が少ないからこそ成り立っているのかもしれないな
572名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:12:29.37 ID:pSoYPQOE0
予備校の存在意義を揺るがす問題なら
そりゃ必死になって叩くさ
573名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:12:30.29 ID:6aZpYx4y0
え、数独?さすが慶応クオリティ
574名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:14:22.07 ID:hle7BEZqO
スーファミの数独ゲームがどうしたって?
575名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:17:46.15 ID:NG7AS53b0
>>571
慶應経済は指定校推薦いれたほうがいいね
内部があって数学無しの一般があって
推薦がないというのは訳わからん
経済の内部ってそんなできんのかね
576名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:20:46.13 ID:oN0D/IgX0
昔中学受験した時、滑り止めで受けた学校の算数で
マインスイーパそのものの問題が出たわ
crazyモードでやりこんでたから速効で解けたけど、
確かに回答時間に差は出ちゃうよね
577名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:28:29.22 ID:8W8MZDEP0
なんのゲームにしろパズルにしろ
初見者と経験者ではハンデが付きすぎる

頭の良し悪し、回転の違いとはまた別の話
578名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:30:36.17 ID:RfI0p8P60
九星魔方陣やってるオレだけが勝ち組
579名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:31:27.58 ID:WJi3xEgDO
KO大学スーファミ学部か
(´・ω・`)
580名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:37:57.16 ID:NIzlwN730
受験予備校の講師では無理
581名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:41:28.51 ID:EnjclW3m0
うちの父ちゃんの趣味が数独
慶応受かるがな
582名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:45:43.81 ID:4Wht8wpV0
これ経験者が特別ルール読まずに爆死するパターンもあるでしょ
583名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:38:31.82 ID:+hNRyv+s0
>>582
経験者なら色付きのナンプレを解いたこともあんだろ普通……
見逃すうっかりさんは上にもあるように複数解を予想(背理法で適当に埋めちゃったパターン)して自滅する
584名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:01:58.73 ID:DVIKtM4G0
慶応の入試にはスーファミ使うのか
斬新だな
585名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 20:01:04.93 ID:EOxwYfo8O
ナンプレを趣味とするような人を求めてるってことかもよ
586名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 20:10:52.30 ID:YNfiwShP0
教授や問題の出題者を日頃からチェックしとけば
試験の傾向と対策なんてどうにでもなりそうだがね。
587名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 20:34:03.01 ID:+hbURYws0
附属の落ちこぼれ収容所でしょ。
588名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:30:23.04 ID:5rKmwKEK0
どちらかというと、落ちこぼれの印象があるのは商学部かな
どちらもボーダーフリーだけど、商学部は経済学部にすら入れなかったんだな…と思われる
589名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:40:51.49 ID:pDsBjsBC0
>>566
ありがとう!難しい公式とは全く無縁だけど、
普通ルールで解いて別解になったので、すっきりした。
フィンランドの科学者が作った「世界一難しい数独」と言われてるのに挑戦した事あるけど、
ロジックのみで解けたときはちょっと嬉しかった。
590名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:39:27.67 ID:F509xftj0
>慶応の看板学部

まあ、実績はすごいしな。

<SFC/インターネット>
・WEBの世界標準を決定する「W3C」をMIT(マサチューセッツ工科大)とともに慶応SFCが運営
・初期段階から、開発、普及に貢献。インターネット網がSFCを中心に発展
(「慶応SFCが停電すると、日本のインターネットは止まる」と言われる)
・村井、インターネットの「多言語化」(日本語や中、韓、アラビア語等が使用可能に)を果たす
・wideを率いて、次世代プロトコル「IPv6」の世界標準となるプロトコルスタックを開発
・世界に13台しかなく、アジアでは唯一のルートサーバーやオリンピック等、世界的行事のサイトのミラーサーバー等を運用
・斎藤、通話が主目的だった携帯電話で初めてweb閲覧を可能にし「携帯の革命」を果たす
・武藤、インターネットのPLCを実用化へ
・第2のインターネット「ICタグ」世界標準の研究拠点「オートIDラボ」がMIT、ケンブリッジ大学、慶応SFCなど世界7大学に設置
591名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:42:12.71 ID:F509xftj0
<SFC/バイオ>
・「細胞シミュレーション」を世界で初めて開発、欧米で大反響。ハーバード大学は対抗して新学科を設立
・「ゲノム」「プロテオーム」の次の「メタボローム」の分野を開拓、世界的に主導
・「メタボローム分析機(CE-MSメタボローム測定法)」を発明。ノーベル賞級の業績に、
  理研(理事長:野依良治ノーベル賞受賞者)や国立がんセンター、海外の大学が提携を求める。
・第1回、第5回「国際メタボローム会議」は慶応SFC別館(先端生命研究所)で開催。
(第2回はボストン、第3回はマンチェスター)
・学部3年生、4年生が科学誌「Nature」の著者に名を連ねる
・学生が「クモの糸」を人工大量生産する技術を開発、「科学技術への顕著な貢献2010(文科省科技政策研)」の10組に選ばれる
・CD−ROMのように、生きたバクテリアに数百年間〜数千年データを保存する「バクテリアを記録メディア」にする方法を発明、世界中に衝撃をもたらす。
592名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:44:24.31 ID:F509xftj0
>・「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFXで米・アカデミー賞受賞

2月9日にアカデミー賞のScientific and Technical Awards部門の授賞式が開催され、

研究室の卒業生である坂口亮氏がアカデミー賞を受賞しました。

慶應義塾大学SFC 稲蔭正彦研究室 imgl
593名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:10:02.73 ID:t13AeK/b0
こんな深夜にアレだが…

慶応SFC小論文指導で、二桁以上合格させてきた。
結論だけ言う。

「出題者の想定するレベルの受験生はほとんどいない。合否は英語で決まっている。」

受験生の想像力、いや、「予備校に通ってないのびのび育った高3年生」の想像力なんて
多寡が知れているわけで…
たいていは「一人ひとりが自覚を持って取り組むべきだ」とか「希望を捨てずに頑張るべきだ」とか、
「社会が責任を持つべきだ」とか、朝日新聞、聖教新聞みたいな低レベルなことしか書けない。

で、出題されているのは(一見やさしそうにみえる)脱構築の話や、複雑系理論の話や、
カルチャラルスタディーの話や…ディアスポラの話や…ラカン派心理学の話。

まるっきり、いや「完全にかみ合ってない」のだが、それでも受かる。SFCってのは、だいたいそういうもん。
594名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:14:09.48 ID:7JyIRXQB0
>>443
  web-n15-00002 2013-02-22 22:46
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62054.html 分割画面で猫のイラストが出ます。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
595名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:16:37.59 ID:x2ig9yRU0
どのレベルの数独かはしらんが・・・
受験生のレベルが低いことだけは、よくわかった
596名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 03:36:59.08 ID:zeDlTx7b0
>>593
>慶応SFC小論文指導で、二桁以上合格させてきた。
>結論だけ言う。
>「出題者の想定するレベルの受験生はほとんどいない。合否は英語で決まっている。」

出題者の想定するレベルの受験生はほとんどいないには同意するが、「英語で決まってる」のは間違い。
想定するレベルの受験生はいなくても、それでも小論文でかなりの差をつける。
だから、英語がどんなにできていてもバンバン落とされるし、逆に英語ができてなくても小論だけで受かる奴もわんさかいる。
河合や代ゼミの合否分布表をみると一目瞭然、SFCは高偏差値の合格率が他の大学や学部に比べて異様に低く、
その割に逆に低偏差値の合格者がかなり多い。

河合塾 2012合否分布表 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/standard_score.php


         慶應義塾法(法律)   慶應義塾環境情報
偏差値    合   否  合格率   合   否  合格率  
72.5以上   31  14  69%     4   5   44%
70.0〜72.4  70  60  54%    24  11   69%
67.5〜69.9  64 120  35%    22  40   35%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0〜67.4  36 152  19%    27  58   32%
62.5〜64.9   4 132   3%    28  83   25%
60.0〜62.4   5 129   4%    32 102   24%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9   4  78   5%    19 110   15%
55.0〜57.4   1  48   2%    13  87   13%
52.5〜54.9   0  39   0%     7  71    9%
50.0〜52.4   0  22   0%     5  46   10%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9   0  27   0%     0  29    0%
45.0〜47.4   0   9   0%     2  19   10%
597名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 03:51:33.00 ID:DLbtFTXo0
>>500をみると小論文の比率が高くても意味ないと思うんだけどな。
>一般入試でたまたま慶應のSFCに受かった、成績もやる気も低調な一部学生
って、小論文で受かったのと重なるだろう。上のほうの学生は成績は
悪くないだろうし、受かるべくして受かったのでたまたま受かったわけじゃないし。

解釈次第では、入学時の成績はよくてもやる気がなくて成績が低調な学生とも
取れるし、「たまたま」はSFCに入りたかったわけじゃないけど他の学部や大学おちて
結局SFCに通うことになった学生を指してる可能性はあるんだけど。
598名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:26:08.11 ID:ALBJIWVAO
>>587
私立大学や国立大の受験生全員に、センター試験に代わる簡単な試験を受験させるようにすべき。

今の大学入試は、特定の科目にあまりにも偏りすぎている。
それに、高校卒業生の学力のばらつきが、かなり大きい。

最低限の学力的な水準を確保してもらうような仕組み作りは、絶対に必要。
今のままでは、高校卒業段階での学力の偏りが、個々の生徒で大きすぎる。
599無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:40:52.81 ID:ZcQKN3G+0
>>596
低偏差値合格者がいるのは単に評定平均値が高いにつきる
高校時代、授業のテストで良い成績を挙げていたのでしょう
600名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:57:35.53 ID:ALBJIWVAO
>>599
大学入試のやり方が、生徒の学力を適正に図るものになってないんだよ。

小論文とか、文章に対する知識の有無で点数が大きく変わるだろ。
あまりに比重を大きくすると、高校生対象の試験としては適切でなくなってしまう。
601名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:09:11.65 ID:dgBJxcMG0
これは暗記力が全く通用しないし結構難しいぜ?
現役慶応生は試験時間中に解けないんじゃね?w
602名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:12:13.91 ID:37FaJGik0
>>176
数独みたいな単純な数値比較の繰り返しこそコンピュータの得意とする分野だけどな
あんなの人間がやるもんじゃねえよ
603名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:21:09.62 ID:ALBJIWVAO
>>601
大学入試って、高校卒業程度の学力をはかる試験なんだろ?

思いつきで解ける試験では、大学入試の意味がまったくないだろ。
そういう問題なら、パズル雑誌によく載ってる。
604名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:24:08.79 ID:9XfZ3wXgT
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。
605名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:25:02.82 ID:qhkBpYAL0
クックパッドとか新規事業を立ち上げた人もいる。

オンリーワンが迷走してもいいのだと思う。脳みそが馬鹿だけど変な思考野力のある奴を選別しようと
してるのかも。
606名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:25:30.14 ID:Lkxji6/vO
>>598
専門学校入試もセンター試験を使うことができればいいのに。
「大学」って言葉は消さないといけないが。
数A抜きの数Iのみで受けられる大学は少ないだろう。
それに1教科からでも受けられる訳だし。
607名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:31:12.25 ID:L7z+ccAj0
>>604
就職の時に大学入試の受験票を提出させれば良さそう。
どういった選抜で入学したかも分かる。
608名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:53:40.20 ID:ZcQKN3G+0
>>607
大企業は、在籍ゼミ・取得単位・GPAが分かる成績表を提出させるからその必要はないよ
大学時代に誰が遊んでいて成績が悪いか優秀か直ぐに判断がつくようになっているからね
609名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:05:21.60 ID:9XfZ3wXgT
中卒レベルのアホの集まりだって有名だからな
610名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:48:19.99 ID:hWUSmFQo0
やっていた人が有利になるのはいいとして、
初見でもそこそこ解ける能力を要求するってのは、普通の入試とどこも違わんだろ。

こういう論理パズル的な設問を混ぜるのはもっとやるべきだと思う。
最近の高校までの教育は論理的思考力を軽視しすぎだ。
611名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:51:57.33 ID:9XfZ3wXgT
もちろん公務員試験のような「数的推理」としてだしても構わない
でも一科目入試で「数学」と銘打って出す問題ではないし
そもそも教育制度上も大問題


まあ国公立落ちで入ってくれる人間がいることを期待してるんだろうけど
612名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:54:08.92 ID:Sq07qgTx0
>>609
まぁ早慶文系専願はマーチ駅弁や中学生と変わらないのは事実かな…
613名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:18:17.73 ID:ALBJIWVAO
>>610
論理パズルは、面白いな。
俺も、たまに雑誌を買って解いてるよ。
614名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:40:56.50 ID:+Jb50jnW0
そんなこと言ったら英文とか自分の趣味や教養に合ったものが出たら大いに有利だぜ
上智の入試がロゼッタストーンの話だったので世界史得意なオレは英語分からんでも結構できたし
615名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:42:59.12 ID:mb15Ly710
別にいいじゃん

だって数学って基本はテクニックだろ
616名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:45:37.95 ID:mb15Ly710
他の問題だって
やりかた知ってたら早く解けるって問題多いだろ
617名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:53:32.64 ID:9XfZ3wXgT
数学を勉強すればその後の学問の足場となる
応用が効く発展の基礎である

数独をいくらやっても学問上の基礎にもならないし応用も利かない
618名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:56:47.28 ID:mb15Ly710
これって以前は魔方陣って言われてなかったっけ?
619名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 08:01:00.64 ID:hWUSmFQo0
>>617
数独が解けない人にはSFCとかは向いてないと思うよ。

特にこんなレベルの問題では。
ttp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/19/ike_130219sudoku03.jpg
620名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 08:32:18.22 ID:Lkxji6/vO
>>608
選抜方法を判断材料にするならどういった選抜で入ったかを証明すべきだが
手っ取り早いのは受験票や入学手続書類だろう。

AO入試の奴が必修で他の人が取らなくていい単位があるとも限らない。
教科は常に変わるから同大学同学部がいても確実には判断できない。
教員のさじ加減で単位や成績などどうにでもなる。


大学の選抜方法を一切考慮せずあくまで大学の成績で決めるのならそりゃいらないが。
621名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 08:39:42.37 ID:4hMYeuIMO
>>31
青山学院のかつての教養キャンパスの厚木を忘れてもらっては困る
622名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 08:58:12.40 ID:0g2QSy3H0
>>603
数独は思いつきじゃ解けないよw
一度やってみな。
初めてで一時間で解けたら凄いよ。
623名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:22:05.65 ID:0m7nFcK00
お勉強だけ出来ても

鳩山みたいな人間の屑の様なのしか量産出来ないのなら

そんな学校は要らないだろうしな




柔軟な発想出来る学生が増えて良いことじゃん
624名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:58:16.83 ID:ALBJIWVAO
>>623
日本の高校教育を否定するなら、海外の高校に行けよ。
625名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:27:26.94 ID:JyNzOPvK0
SFC行きのバスの騒がしさは異常
626名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:31:54.14 ID:CpEg0Zcqi
パズルと数学の違いは
パズルは積み重ねを必要としないが
数学は時間をかけて一段一段
知識と理解を積み重ねないと
ものにならないということだ

地頭を測ることもだいじだが、
地頭だけで解けてしまっても
学問の試験にならないのだ
627名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:40:46.72 ID:tNPYw8nx0
>>203
サンマ定食を食わせてどれくらい綺麗に身を食えるかってのを見てる会社もあるな
628名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:11:49.17 ID:ZcQKN3G+0
>>626
法科大学院の適正試験、あれは本当に難しいね〜
バカでは絶対に得点できない仕組みになっている
629名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:22:38.78 ID:xsYc8xOl0
数独とナンプレの違いは?
630名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:03:34.18 ID:ZcQKN3G+0
>>493

>試験は大学が出す問題を解ける人を合格させる為におこなうもんだろ。

まあ、これが入試の定義ですね

そして、大学側が求める人材を合格させるのがAO入試ですよね
631名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:26:18.67 ID:6kvFcJo80
会社に居るSFC出身者はクズの中のクズ
632名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:46:59.29 ID:5+CCXRfZ0
>>631
これは高卒かマーチ以下の私立文系臭がするな…w
早慶もその他私立文系も大して変わらないから、変なコンプレックスを持つなよ
633名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:55:57.24 ID:9XfZ3wXgT
SFCの生んだ頭脳

社会学者濱野智史先生の偉大な業績

『前田敦子はキリストを超えた 宗教としてのAKB48』ちくま新書は絶賛発売中
634名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:05:42.16 ID:WVDmng9F0
一般入試のこのスレでAO持ち出してる奴なんか、大学はまず入れたくないだろうなw
学歴コンプレックスをあからさまに開陳するのが多すぎて話にもならんし。
635名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:10:47.55 ID:jCkUBIUB0
>>589
世界一(ryは難易度ヤバかったよな……
ようつべの解説動画観てやっと納得できた
>>602
数値比較と言うよりはマスク処理という気がするが
>>603
思いつき(背理法オンリー)じゃキツイと思うぜ
>>629
「数独」がニコリしか使えないワードだから他誌はナンバープレイスと読んでいる
後、数独に複数合体とか網掛けとかいう概念はない。つまり本来この試験問題は
ナンプレと呼ばれるべき

誰も知らないようなオリジナルペンシルパズルならまだしもナンプレて……
636名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:21:27.37 ID:9XfZ3wXgT
月曜日の中3の授業SFCの数独でも解かせようかな(笑)
From: assa_da40
637名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:25:59.02 ID:0xvn9aNJ0
群論による解の分類とか、数学的に面白い問題にもできるんだが
パズルだからといって、批判するのはどうかな?
638名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:27:44.36 ID:0mzhjAawP
■サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜首都圏国公立VS有名私大〜

○慶應義塾大商100%−横浜国立大経営0%●
○慶應義塾大理工82%−横浜国立大理工18%●

○東京外国語大88%−早稲田大国教12%●
○東京外国語大83%−ICU教養17%●
○東京外国語大95%−上智大外国語5%●
○東京学芸大教育79%−早稲田大教育21%●


○早稲田大創造70%−千葉大工30%●
○千葉大法経64%−中央大法36%●
○千葉大法経100%−明治大法0%●
○中央大法67%−首都大学東京都市教養33%●
639名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:28:49.92 ID:fLVJoei/P
これで幼稚舎の入試に同じ問題出したら大笑い。
640名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:31:45.57 ID:Et15/G3I0
慶應の総合政策ってジャニーさんの一筆でジャニーズの若手が入学したとこだよね
641名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:04:48.99 ID:ALBJIWVAO
>>634

学歴コンプじゃねぇだろ。

馬鹿にされてるんだよw
642名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:07:21.63 ID:mjnBL0vK0
気になるのはこんなに芝生を生やしまくる阿呆が実際に受験生やってるんだなという点だわ
643名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:11:17.62 ID:+5D/BxNWO
魔方陣なんかよりスリザーリンクの方が
100倍面白いのに。
644名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:20:29.99 ID:KjHweKlv0
次は分厚い時刻表を配布して適当な2駅間の最速と最安の移動ルートを求めよだな
645名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:21:18.86 ID:M/MD5zXa0
封筒を開けたらルービクキューブがゴロンと出てきて絶望したり
646今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/23(土) 18:26:56.93 ID:ouRC5NG30
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組の 居場所をつくる戦いやろうよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true Will you change my sighs
To roses, whiter roses Decorate them for you
Thinking of you every night And find out where I am
We do not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先がいるのよ
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだますから
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党に 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに投票を
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thinking, we were caught in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
647名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:29:29.44 ID:j26JoVIQ0
SFCって要は分校だろ?
648名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:54:06.10 ID:jCkUBIUB0
>>643
俺は逆にスリリンは解き辛い
一番好きなのは美術館です
649名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:36:37.84 ID:agaswXQH0
どこぞの東大文系一橋みたいに実質数Vだけど無理やりやれば
文系範囲、みたいな糞よりはまともだと思うぜ数独
650名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:21:18.17 ID:ShLElQlx0
ありきたりな問題じゃ応用力が調べられないだろ
651名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:10:05.49 ID:qhkBpYAL0
藤沢でも相当など田舎だからな。藤沢湘南の時点で詐欺名称ロゴだよな。

中央大のおそろしさはあれ八王子の近くじゃいのは予め分かってたけど、バスで20分ぐらいは
余裕で掛かるし、中大前を降りて15分ぐらい一本道を歩くんだよ。

           中大前を降りて15分ぐらい一本道を歩くんだよ
652名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:17:16.85 ID:xppJkYni0
90年代に法や経済蹴って入った人たちは報われんな
653名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:38:24.53 ID:agaswXQH0
>>652
数独のほうが東大一橋文系受験テク数学より応用力調べられると思うがw
654名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:58:56.05 ID:hj7lbwV10
>>622
思いつきでは解けないというか
思いつきなんて必要ないから、初めてでも一時間もかからんだろ
655名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:57:51.18 ID:H3RojY7c0
慶応が数独くらいは趣味でやってる学生が欲しかったんだろ?
最終的には私立だからなあ・・・・・
656名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 04:13:05.71 ID:BMRJNdVG0
東京大学 数学入試問題
http://www.sid.co.jp/cn9/cn25/pg515.html
657名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 05:19:31.05 ID:8HWeDLIq0
初見だと結構時間がかかるが慣れてくると条件反射であっという間に解ける。
しかもそういう奴がかなりの比率で存在する。
入試問題としては極めて不適当だと思うぞ。
658名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 05:20:34.65 ID:+IOzJEoS0
トリンドルもこれで通ったのか
659名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 05:24:41.22 ID:+b5dMJmyP
SFCって創設当時は馬鹿みたいに偏差値の高い学部で、
結構存在感あったんだけどなぁ・・・

今じゃ(以下自主規制)
660名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 05:42:57.07 ID:nPmgn95ET
この試験全体的なレベルがセンター試験より下だから
中堅大学の入試レベルですね

しかも一科目入試
661名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 05:47:50.10 ID:QW+0Jn5O0
>>659
公開直後は吹き上がり、後は落ちることが非常に多い。株もそうだけど、一般に見られる現象ですな。
そういったある種当然の理なんだけど、優秀であってもやはり高校生じゃ分からんのだろうね。

同じようなのに中央大の総合政策ってのもありますよw
662名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:16:46.20 ID:PUvcUaCB0
受験予備校とか、本来いらないだろ。えらそうに。
もう、大学全入にしろよ。
で、単位認定を厳格にすりゃいい。
663名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:42:29.73 ID:yGqcBOeb0
今の大学生の学力は30年前の高卒レベルと同等である
664名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:08:17.02 ID:VlxPwzCR0
>>49
何言ってるのがさっぱどわがんね
665名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:23:31.68 ID:MTSQUbFNO
>>663
理系の大卒は、昔の大学の大学院レベル以上だろ。
技術の進化は非常にすさまじいからな。
666名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:27:52.67 ID:VYSPb5/A0
この大学の友人いたけどすんげーバカだった
たぶんAOだと思う
自分の友人の中でいうと東洋大程度かな
全然マーチ以下
667名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:30:46.61 ID:iplvOEcg0
予備校が学校に文句言うって
668名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:36:26.09 ID:HNOl3W/I0
会社の上司が上智出身だけどめちゃめちゃ頭いいぞ
早慶の若手とはレベルが違うし
669( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2013/02/24(日) 09:38:55.80 ID:0seGV6WM0
( ゚Д゚)<スウパア
( ゚Д゚)<ファミリイ
( ゚Д゚)<コムピュウタア
670名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:40:55.85 ID:V1Try5aI0
 
ぼっぼっぼっ僕は頭が悪いんだな。
だからテストはいつも零点なんだな。

でっでもママが理事長と知り合いなので
慶応に入れたんだな。せ、せんせいも
理事長に逆らえないから、卒業できるんだな。
し、し、私立学校って素晴らしいだな。
兵隊でいうと大将なんだな。
671名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:52:58.24 ID:PUvcUaCB0
アホの集まり、全教研、
理系のガキが、みんな文系に洗脳させられる、気をつけろ、バカ親どもw。
672名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:56:39.77 ID:iplvOEcg0
>>663
つうか、頭それなりで大学行きたくても家に金入れなきゃなんねーから
進学できないヤツもいっぱいいたんだよね。とくに田舎じゃ。
バカ高校でも微分積分ぐらいは出来たし。
673名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:56:49.83 ID:HwEbB9+60
何で予備校ごときが苦言を呈してんの?
674名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:11:30.32 ID:XJsGbD5I0
一般的な数独はテクニックがあるから、知ってればほとんど頭を使わなくても
埋めていけれるから経験者はラッキーだったな。
675名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:12:55.96 ID:f/Q0Evh10
>>672
いや、俺の出た旧沼津北高校だと
高校3年になっても分数の足し算引き算ができないやつが続出したw
それでも卒業できたのは不思議だ
676名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:15:46.45 ID:nTbBdLA60
飛ばしてあとからやりゃいいんじゃねえか?
SFCって名前だけ慶応ボーイなんだろ?

就職はクソIT企業にノリで入るんだろ?
677名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:16:47.44 ID:Za+CNbY30
無理やり暗記したのが当たってラッキーって程度だよね
678名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:22:13.50 ID:JxxBX75v0
ぬまっきがいた
679名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:22:21.04 ID:SzrF5kGs0
>>676
sfcから入るIT系は東大率がかなり高いぞ…w
680名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:34:46.14 ID:V1Try5aI0
★★裸の大将:慶応編★★
 
ぼ、ぼ、僕は頭が悪いんだな。だからテストはいつも零点なんだな。
で、でもパパが理事長と知り合いだからAO入試で慶応に入れたんだな。

入学してから語学の授業があったんだな。その時
せんせいが「現在完了形」と言ったんだな。ぼ、僕は
それが分からなかったから、「国立落ち」の秀才に聞いたんだな。
そしたら「なんで俺がお前みたいな奴と一緒にされなきゃいけない
のだ!」と叫んで、いきなりぼ、僕をいじめるんだな。

その時理事長の息のかかった教授から、「いいか色んな人間が
いて自由な発想がある。それが慶応のよさなんだよ」と説教されていたんだな。
そいつは全く納得できなくて悔しそうだったんだな。そいつは
次の日から学校に来なくなったんだな。いじめっ子がいなく
なって、ぼ・僕は嬉しいんだな。

やっぱり私立学校って素晴らしいんだな
681名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:36:07.07 ID:1vy3Q1Yw0
子供の頃からそれだけ一生懸命やっても私立医大にしか行けないやつとかいるんだよねw
682名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:36:50.42 ID:nPmgn95ET
SFC率高い?


2012年 慶応大1年藤枝敏男傷害の疑いで逮捕
2011年 慶應義塾大学文学部4年の浅倉友里子、電車内で男性を盗撮しネットに晒す
2010年 慶應義塾大学卒の三菱商事社員 河本貴雄、強姦&強制わいせつで逮捕
2010年 慶應義塾大法学部の代田一平、強姦で逮捕
2009年 慶應義塾大学男子学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2008年 慶應義塾大学卒の弁護士・角谷裕史、電車内で前席の女性正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ創立者岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線下北沢−池ノ上駅間の車内で16歳少女に強制猥褻
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
683名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:56:16.20 ID:ZKyETChN0
>2008年 慶應義塾大学卒の弁護士・角谷裕史、電車内で前席の女性正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕

これって、これやるときの快感高めるためだけに弁護士にまでなったんだろ?
ある意味尊敬するわ。
684名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:58:49.77 ID:MVrmPCwjP
スーファミ入試なんてあるんだ
ソフトは何?マリオカート?
685名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:06:10.29 ID:HrslKgbl0
数独は論理問題
笑い鬼泣き鬼問題とおなじだ。
バビロンタワーやユダヤの相続問題でもいい
やっぱり車が当たる問題をだすとか。
コラッツ何かもいい
来年は灯台はこれだな
686名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:09:43.38 ID:YnS3adoeO
>>629
数独
株式会社ニコリの登録商標
パズルの方向性としては「理詰め」「見えている数字の配置は点対称」が原則であり、背理法や仮定法を使わなければ解けない問題は排除されている

ナンバープレイス
数独の商標権問題を避けるために世界文化社など他社がこの言葉を用いている
数独と違って背理法や仮定法を要する問題も普通に存在する
687名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:21:33.65 ID:V1Try5aI0
2011年慶應商学部3年木村公輔、強制わいせつの疑いで逮捕
2011年慶應経済卒のN(デリヘル王)、風営法違反容疑で逮捕
2011年慶應総合政策4年のI、大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕
2010年慶応大法学部の代田一平強姦で逮捕
2009年慶応大男子学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2009年「ほかの大学に移る金欲しかった」慶大生、窃盗容疑で逮捕 
2008年慶應卒角谷裕史弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。
2008年慶應卒の島本光規、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒の坂野成志、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2007年慶應卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕
2007年慶應経済卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年慶應経済卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年慶應経済2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年慶應医卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年慶應法3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2006年慶應総合政策4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑逮捕
2006年慶應経済卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
688名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:36:53.62 ID:RPyXZF9CO
これから先過去問解く受験生がみんな数独やると思うとちょっと笑えるかも
689名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:53:53.29 ID:dqtXtHGZ0
来年はルービックキューブ渡されて八面揃えろだな

ノータイムで分解始める
690名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:58:56.89 ID:vu4aJLipO
前もって知ってた朝鮮系受験者が沢山いたな
691名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:59:15.72 ID:YndsJt4i0
数独得意な人って知能指数が高い人しかいないんだよね
多分知能指数が平均で暗記得意な人を排除したかったんだと思う
今、そういう人が注目を浴びる時代じゃないから

知能指数が高くて
暗記は下手でも
ITを活用すれば記憶力が補える
企業コンサルやってると
どうやってこの種の人材を確保するかって
大企業が頭かかえてる現場に遭遇する
692名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:50.28 ID:DhyYezbf0
>>682
SFCというかちんこ9cm率が高いと思われる
693名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:07:24.30 ID:ssRmqdGi0
>>692
慶應まで在日か
在日が日本の支配者になる日は近いですね
694名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:33:59.19 ID:Mmx08CwB0
>>688
カックロ、ナンスケ、ぬりかべも要チェックだな
695名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:40:34.86 ID:N+EKXQg40
最後にオリジナルのパズルを一問入れるのもいいかもな。
696名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:25:29.48 ID:Hnlibssb0
>>689
それを言うなら6面だろ
697名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:30:33.53 ID:zy4wplec0
受験勉強自体が娯楽みたいなもんだろ

勉強は苦痛で数独パズルは娯楽、と思っているタイプの人にはわからないだろうが
どっちも趣味。娯楽。理詰めで解けるパズルなら何の問題もない
698名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:00:43.71 ID:DhyYezbf0
在日富裕層の子どもが幼稚舎から慶應というパターンは多い。
699名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:01:26.58 ID:JoPNvHBB0
>>慶應まで在日か

「まで」というより、慶応は在日多いです。」
慶応は所詮は私立なんで金を積めば入れます。
ソープの店主や暴力団をやっている在日なら簡単に入れるわけです。
その結果がこれです。特に織原城二に注目して下さい:
------------------------------------
2012年 慶応大1年藤枝敏男傷害の疑いで逮捕
2011年 慶應義塾大学文学部4年の浅倉友里子、電車内で男性を盗撮しネットに晒す
2010年 慶應義塾大学卒の三菱商事社員 河本貴雄、強姦&強制わいせつで逮捕
2010年 慶應義塾大法学部の代田一平、強姦で逮捕
2009年 慶應義塾大学男子学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2008年 慶應義塾大学卒の弁護士・角谷裕史、電車内で前席の女性正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ創立者岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線下北沢−池ノ上駅間の車内で16歳少女に強制猥褻
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
700名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:04:32.27 ID:9513ONi90
数独を趣味でやってる人を合格させたかったんだろ。
701名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:04:55.04 ID:fZ4f0gUI0
ルーシー ブラックマン事件の犯人織原城二は慶応大卒在日韓国人「金聖鐘」(TIME誌)
702名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:07:37.03 ID:+SzlIc5Z0
慶応スーファミ部で数独出たのか
703名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:11:14.37 ID:yGqcBOeb0
どこの大学にも中卒レベルが集う落ちこぼれ学部が存在しているのが実情
704名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:01:00.76 ID:SzrF5kGs0
基本的に早慶文系の時点で中学生とそんな変わらないよ
最上位大落ちの上澄みだけはレベルが違うけどね
705名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:04:57.95 ID:0h8OxtpP0
これってどの分野の問題になるの?
706名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:48:47.29 ID:geaYnkWX0
90年代は国内全大学の最高偏差値の看板学部だったのに、浮かばれねぇな
707名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:05:42.85 ID:BeyzvFV20
そもそも通常科目が英語か数学のどちらか一つでいいような入試で
問題が数学じゃないとか言ってもしょうがなくね
708名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:14:29.76 ID:+b/5IMEn0
>>700
逆だよ。
問題作成してる奴の趣味が数毒だっただけだろ。

俺も解いてみたけど、2通りの答えが出た部分があるけど・・・・・・・・如何に・・・・・・
709名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:17:09.59 ID:+b/5IMEn0
>>654
やったことない&ルールも知らなかった人が、
初見プレイで10分ちょっとで解かなきゃならないとしたら・・・・・・・

時間足らないだろ?
初見で10分〜15分で解けるヤツなんていないと思うけどね。
だから、捨てて他の問題を完答するのが正解。
710名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:08:53.57 ID:p1R/EwKaO
>>708
ルールを読み落としていますね
グレーゾーンがあります
>>709
いくつかのマスについて答える問題なので解ききれなくてもよい、とはいえると思います
ただ、わかる順番と解答欄の順番がおそらく一致していないようなのが
一部の受験生を混乱に陥れたかもしれません
711名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:13:11.12 ID:jFKXd9sQ0
>>443
私はアニメオタクの派閥に味噌っカス扱いで入った。

アニメオタクの一人が大学を休んだ。
別のアニメオタクが、その休んだ彼と連絡を取るために、
私の手帳を借りて公衆電話へ向かった。
バブル崩壊直後は、携帯電話の普及率がとても低い時代だ。
私は自分の手帳を貸した後、不安になって、彼を尾行した。
彼は、私の手帳に女の筆跡でたくさんの女住所がズラズラ並ぶのを見て、
遠くから観察してわかるほど驚いていた。そのアニメオタクは私の手帳を捨てた。
私は味噌っカス扱いでヒエラルキーが低いから、そのオタクに文句を言えなかった。
そのくらい緊張した人間関係だ。

アニメオタクは女体が大好きで、「チクショー、うらやましい。」という意味での行動だ。
「アニメオタクへ怖い顔をする性格のきついリアル女」と「女体」とは違う。
アニメオタクが女に無関心なら、
私の手帳に女の筆跡でたくさんの女住所がズラズラ並ぶのを見て、
私の親の実家住所を見たのと同じで、「フーン」で終わる。

ありえないけど、仮に、当時、
「不良派閥から移籍し私の恋人になった女たちは、アニメオタクたちに、全員、輪姦された。」
こうなっただろう。
なぜなら、私は女たちから濡れ衣を着せられて不良や教授に叩かれヒエラルキーが低く、
「貴重な情報の詰まった自分の手帳」をアニメオタクに捨てられて、
そのアニメオタクへヘラヘラ笑って媚びへつらう人間関係地位だ。だから、当然、
「私の所有物になった恋人」を輪姦するアニメオタクたちへ、私の側からは文句が言えないぞ。
「ご主人様(アニメオタク)、思う存分、私の恋人をご主人様のチンコで楽しませてください。」
と献上カツアゲ状態になる。
女が恋人にしたい男、家族にしたい男をこき下ろし、ヒエラルキーを徹底的に落とすと、
その女がアニメオタクから集団強姦されても、
その男は手を叩いてアニメオタクの輪姦を賛美する接待状態になる。
712名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:32:49.95 ID:aD7LLR+o0
予備校のために入試があるわけじゃないだろww

欲しい人材を選抜するためのものだww

数独を徳用な人材を募集してるんだろwww
713名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:47:28.51 ID:1+g9ia2uO
ナンプレなんざ片っ端から数字当てはめていけばいいだけのゲームなんだから10分ありゃ余裕だろ 馬鹿すぎ
714名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:50:18.76 ID:szo/CwjA0
慶應も

藤沢に出店してから 落ちたものだな

まあ、チャラチャラしたのが もともと多いけどな
715名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:53:56.08 ID:1tS2JhVg0
DSでピクロスやってりゃ余裕
知の遊戯ですよ

頭悪いヒトは
政治厨にでもなりなさい
716名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:56:06.84 ID:TRpflizu0
どうせ英語の選択者ばかりで影響ないだろ・・・・
超難しい英語を よくやるよ ここの受験生は
717名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:56:31.42 ID:67Tw/pERO
そろそろ文学に漫画入るな
718名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:07:22.03 ID:J79WwHDq0
それより問題なのは、センター試験での外国語試験だろ。
英語とハングルの得点差は理不尽過ぎる。
そしてそれを誤魔化す為に、受験者の少ない他の外国語も難易度の低い物になっている。
719名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:10:57.66 ID:vOpMVeNF0
慶應はチャラチャラした奴が多いイメージ
720名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:12:12.86 ID:VNf2ZcEH0
>>102
ライトノベルの文章を読ませて
次の問いに答えなさい。

なんか出ると思う。
721名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:12:31.45 ID:ap4V/Bx80
こんなもんが知の遊戯とか,薄っぺらい人生だねえ
722名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:28:25.27 ID:nKCUy6km0
スーパーファミコンの入試にDSで出てるゲーム出しちゃ駄目だろ
723名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:29:18.60 ID:db3+g8eV0
>>168
そのアプローチとやらも当然採点対象なんだろうかねぇ。。。。
答えしか見ませんとかだったら数学にならねーw
724名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:31:30.33 ID:db3+g8eV0
>>720
もうだれかvipでスレたててこいよ
慶応の数学に数独!次の試験にはこれが出るっみたいなの
725名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:37:50.49 ID:hQ981YzY0
>>714
逆だよ
ここが無ければ早稲田に圧勝することは無かった
726名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:43:16.21 ID:lZjYTmAD0
ロースクールの適性試験は、特に勉強はしなくても大丈夫ですと、ホームページに
書いておきながら、蓋を開けたら公務員向けの試験でバカバカしくなったというのと
似たような話?
727名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:00:53.15 ID:nkvkAKk20
東大(エルメス:ブランド最高峰 「三大ブランド」の頂点)
京大(シャネル:唯一エルメスに対抗できる「三大ブランド」)
阪大(ルイヴィトン:頑張れば手の届く「三大ブランド」)        一工(ロエベ:地味ブランドだが素材は「三大ブランド」に匹敵)
神戸(プラダ:オシャレ度では「三大ブランド」を上回る)        地底(ダックス:昔は「三大ブランド」に並ぶ勢いだったが今は残念)

[改行]

早慶(ユニクロの中で高いもの)
MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの)
日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの)

*東大(エルメス:価格が無駄に高すぎる。富裕層は購入しない)
*京大(シャネル:エルメスほどではないが無駄に高い。富裕層は興味なし)
*阪大神戸一工地底(ルイヴィトン、プラダ、その他ブランド:価値相応。富裕層が購入)
*早慶他(ユニクロ:価格が低すぎる。誰でも購入できる。富裕層は敬遠)
728名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:20:19.24 ID:fccykX3n0
>>718
母集団が違うんだから平均点高いのは自然だろ
物理みたいに理系ばっかりなのに平均そろえる、みたいなことすると却って不公平
わざわざ物理選択した文系とか
高校から韓国語はじめた日本人とかが不利になる
729名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:31:37.66 ID:UgU4T6bLP
>>728
母集団が違う、は正確ではなくて、受験者のほとんどが話者だから、だろ。
英語以外の言語は。
英語圏の帰国子女だけ集めりゃ同じ結果になるわな。

で、韓国語受験して実際に大学に入るのに有利かと言われると??だよ。

東大京大だと2次試験にどの学部でも外国語は必要で韓国語はないんだよねw
センターの配分も低いしね。

全部調べる気は起きないけど大学入るのに有利なんてことはほぼないと思うよ。
730名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:38:45.23 ID:BlbuQUZh0
SFCってのはリベラルアーツのカレッジみたいなもんですかね
731名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:42:22.93 ID:fccykX3n0
>>729
仮にセンター韓国が簡単なら
東大外国語4,5差し替えと組み合わせることにより
日韓バイリンガルが有利になりうる
732名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:56:51.28 ID:FdzMLnCR0
本気で英語をやるネイティヴがいる限り、
日本人は英語では何やったって勝てない。

将来英語系に行きたい高校生とかいたら考えて欲しいんだが、

本気で英語やる帰国子女には絶対勝てねえぞ?
努力すればいいとか、そういう次元じゃない。

あくまで英語は道具、それ以外で勝負した方が賢いぞ。

ちょっと英語しゃべれるようになっただけじゃ、帰国子女の劣化版で終わるぞ。
733名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:00:53.03 ID:FS5Y7bQc0
【レス抽出】
対象スレ:【受験】慶應SFC入試にまさかの「数独」出題! 受験予備校も「いかがなものか」と苦言
キーワード:twitter.com
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0



元ネタの提示もなしに・・・・
お前らにはガッカリだ・・・・・・・・・・・

焦ったwwwwwwwwwwww数学の入試に数独でてきよったwwwwwwwww
で検索してもこのスレの2ちゃんねるのまとめブログだらけの結果にもガッカリだ・・・・・・・・・・・
734名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:05:52.19 ID:a90q/cAJ0
>>732
勉強自体カネかける家庭の子供の本気だしてるのに勝つのは大変なんだが?
735名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:03:04.86 ID:EzBVdqKp0
>>710
なるほど。
二通りで完成させたけど、片方だけが正解となると試験本番だと厄介だな。
最初に完成させた方が正解ならいいけど、両方確かめなきゃならない手間がかかる。
736名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:12:00.35 ID:LDIdDfYuT
ここの入試
数学は8問のなかで3問は共通問題
後の4問の中でそれぞれ2問選ぶことになっていて
数独は選ばなくても別にいいんだが
その他の問題もはっきり言ってレベルは高くないなあ
737名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:15:51.07 ID:eJ38h8uAO
まぁスーファミだし
スーファミの酷さは企業側にも完全にバレてて、(慶應によくいる)コネ持ち以外はいいところに全然就職できなくなってる
738名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:18:18.39 ID:6I4rtL2J0
>慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部

なにこれ
これで慶応ですって言われても、詐欺に合った気分
739名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:18:56.72 ID:brd8m0DZ0
>予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

受験テクニックを教えてる予備校行ってる人が有利になることにも苦言を呈しないと
740名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:22:33.81 ID:TG6JxgaT0
俺が受けた某国立大の入試問題はライフゲームだったな
741名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:23:05.59 ID:T2JrqihJ0
湘南藤沢は子は馬鹿というかよく言えば純粋な子が多い
悪く言えばガキが多くて、それ脱却する為にちょい悪に手を出す馬鹿がいるぐらいかね
これでもチャラ男率は他より低いと思われ
742名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:30:50.75 ID:yC76H7V20
SFCってあれか。基礎学力が無い芸能人や帰国子女が推薦や一発芸で入ったりするあそこか。
743名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 11:28:40.61 ID:UqA7XxPz0
>>737
残念ながら、早稲田文系の殆どの学部より就職良いよ
コネを持ってる奴が本当にいると思っているあたり、私立文系専願らしいな…w
744名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 11:33:41.74 ID:O5wpajlz0
SFCの就職はちょっと特殊だからなあ。そもそもコネで就職しようというやつが少数派だし。
745名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 11:37:19.39 ID:/3kDkuboO
お、数独いいね。俺も慶応入れるの♪
746名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 11:39:38.08 ID:sQTnYQRN0
何故ダメなんだ?
747名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:40:52.36 ID:riZD2BDr0
2010年高知大医学部の問題にも数独出たよ。
当時は問題解決能力テストとかいう特殊なテストしてたからというのもあるけど。
748名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:42:50.29 ID:/OY7M5tF0
これはいいんじゃね
頭の基本的な実力を測る目安としては
あと、麻雀もオススメ
749名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:49:02.07 ID:K1uBAZ530
>>1
>「焦ったwwwwwwwwwwww数学の入試に数独でてきよったwwwwwwww
w途中でやり直して40分かかったwwwwwwwwwwww」

>「まさかの数独wwwwww 時間持ってかれて爆発したwwww」

この書き方は「面白かったぞ」「俺は凄く笑ったぞ」って気持ちを表現してんの?
750名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:49:04.32 ID:phqm2cJA0
スーパーファミコンにしか見えない。
751名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:49:23.91 ID:PVuBZLBY0
>>31
慶応にあって慶応にあらずと、俺がいるときは言われていたな
752名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:03:36.97 ID:GWMDq2I30
勉強ってさー何は暗記してしまうべき、何は出ないからスルーでいい
こういう判断が難しくない?
753名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:08:39.66 ID:hfqcm8wh0
試験系で、真剣にやっていいのは地方(県庁)公務員試験だけw
754名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:13:46.21 ID:hQ981YzY0
>>752
純粋な勉強ならその通りだが、受験勉強なら出る所は殆ど決まってるだろ
他の人ができる所を確実に得点できるようにしておけばいいだけ
一部最上位大学を除けばそれで充分
特に私立文系なら過去問をやっておけば何の心配も要らない
755名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:23:26.83 ID:xgcb38NB0
>>751
SFC卒業生はOB会の三田会に入れないって今でも続いてんのかな
あれはワロタ

>>754
私文の連中は、数学受験にしたら難易度凄い下がる事にそろそろ気付くべき
青チャートの基礎問題だけマスターすりゃ余裕なのに
756名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:05:44.53 ID:hQ981YzY0
年度三田会は卒業時に勝手に入れられるもので、入れる入れないもないよ
因みに全国地域別の三田会やsfc三田会も別にあって、sfcが一番大きいくらい
早慶文系が馬鹿なのは確かだけど、ちょっと知識が不足しすぎてるよ
757名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 15:51:47.14 ID:nZ2ngny+O
河合塾が解答例を公開しました
解き方を丁寧に説明していて面白いです
758名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:45:04.01 ID:njF5BUO/0
>>757
これかw
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/13/k13-21a/6.html

分析によると難易度は「普通」だと。と言うか分析に「普通」以下しかない問題群ってどうなのよ……
759名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:55:40.74 ID:bChFDdqS0
そもそも早慶文系の数学に、標準以上の問題なんて出さないよ
今年の分は見てないから分からないけど、基本的に標準以上の問題を出すのは理工や環境情報だけ
理系でも医療系の学部は殆ど標準問題しか出さないしね
760名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:57:34.38 ID:aUtHTtjs0
慶応の本校は、母集団云々関係なく、外部受験からの学生はまともだと思う。

ただSFCはとんでもないのが半分はいる感じ。致命的に高卒レベルの知識や学力がないと
いう意味で。帰国子女で英語がぺらぺらなのにそういうのもいるし。

まともな企業だと書類で落とされる感じだな。
761名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:08:45.96 ID:LDIdDfYuT
早稲田慶應も国公立落ちが6割ぐらい入ってくれてるからなんとか学力を維持で来てるというのが
現実

逆に言えば私立的な入試を国公立がやると日本崩壊
762名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:08:53.21 ID:bChFDdqS0
>>760
基本的に早慶文系にまともな学力は求められていないよ
社会の偏差値が少し高い低いということに何の意味もない
英語も話せるか話せないかだけ

実際、高校1年生レベルの数学を経済学部の人間(専願)が殆ど解けないんだから、期待するだけ無駄なんだよ
極少数のできる人間以外に求められているのは、まともに話せるかまともに読み書きができるかどうかだけ
だからこそ体育会の就職は良好なんだよ
763名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:10:19.23 ID:TRBLI+FR0
さすがにこれは無いわ
と思ったが、こんなことやってるからSFCが凋落したと考えれば納得
764名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:12:15.68 ID:EzBVdqKp0
>>31
たしか、そのために日吉と湘南藤沢キャンパスが行き来しやすいように
鉄道をつなげたと思うけど?
慶應閥の力でグリーンラインとかいうのを敷いたとか聞いたけどね。
あと、三田と日吉も行き来しやすいようにつなげた、と。
それが南北線にもつながったので、浦和美園の田舎からも日吉行きなんて電車が出てる始末。
765名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:58:26.24 ID:npkxBNjQ0
>>761
そんなことでは絶対崩壊しないと断言する
むしろ国公立が私立の足を引っ張ってる

そんなに国公立型の入試が必要なら入社試験の出題範囲が変わって
自然に入試もそれにあわせたものになるはずだからね現に近年TOEICのボーダーだけは上がっている
766名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:04:26.53 ID:LDIdDfYuT
>>765

入社試験は
理系技術者にたかって生きている社会の癌である頭の悪い文系のためにあるのであって
何の意味もない
767名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:05:36.27 ID:npkxBNjQ0
>>766
あなた思考実験って知ってますか?
TOEICによる足切りも意味ないの?
768名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:09:37.21 ID:0ooK93Cf0
教育産業の過剰な入試干渉のせいで合格者の思考傾向も偏ってしまった。
ここいらで一度シャッフルしてもいいんじゃねぇの。
769名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:05:00.11 ID:LDIdDfYuT
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/
770名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:32:15.31 ID:oXDnNwly0
>>733
bingで「数学の入試に数独でてきよった twitter」これ検索したら一発で出たけど?
自分の無能さを棚に上げて他人のせいにするのって馬鹿のやることだよね?
771名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:38:53.56 ID:IOgMGPU20
私塾だからな
問題にカレーの作り方があったとしても一般良識があるかどうかを問う意味でアリだと思う
772名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:48:00.49 ID:oXDnNwly0
こういうので予備校や塾が苦言を呈するのを干渉だのと言ってる奴って
受験勉強したことないんだろw

どんなのを良問と考えるかが分かれば、むしろありがたいことだと分かるのにw
773名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:50:44.26 ID:wWj5tMKIO
>>771
センター試験でキムチ入りミートソースの作り方出題する方がよほどひどいわな
774名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:57:14.89 ID:wgJJq+eJ0
最後に回せば、別に問題ないだろ
そこでつまづいたのは、ただのバカ
775名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:01:09.34 ID:egAhwggK0
足し算すら使わないものを数学の試験に出すなよ
高校数学の守備範囲じゃないだろうし、論理性を問うには浅すぎる
底辺高校の授業で数独やらせてる例があるのは知ってるけどさ
776名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:07:54.73 ID:eD1wdQw+0
パズルでは有るが極めて簡単な問題を難なくこなせるかってのを測れもする意表をついた良い問題だったかもな

そもそもそこらの応用問題以下の簡単な問題が出たことを受験生は喜べ
777名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:10:17.72 ID:2L5uz7CH0
この問題は解くコツを知らない人にはだいぶ難しいね
あきらめた人への暇つぶしのサービスじゃないか
778名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:14:52.94 ID:eD1wdQw+0
コツなんてよく知らんが
縦、横、3×3って基本ルールを普通に理解してればあっさりどんどん埋まっていくだろこれ
779名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:40:21.39 ID:2L5uz7CH0
>>778
>>219の問題が薄くて灰色の条件があるのが見えんかったわ
これがあればまあまあ簡単
その条件なしですいすい解けるなら頭いいと思う
780名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:43:07.62 ID:njF5BUO/0
>>779
生憎そのヒントがないと唯一解にならないんですよ……
つまり灰色の条件は意味があるんですよ……
見逃す奴は頭がいいどころか無意味な別解に苦しむアホなんですよ……
781名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:02:03.86 ID:2L5uz7CH0
>>780
なんかよくわからんけどありがとうと言っとくわ……
782名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:02:29.81 ID:7I2Ny+aZ0
早大政経(政治)に落ちて東大文一に受かるヤツがけっこういた、そんな時代が懐かしいな
783名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:03:16.66 ID:npkxBNjQ0
文一はともかく
早慶文系上位学部は今でも東大がポコポコ落ちてるだろう
784名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:03:42.86 ID:cCdVE/Ye0
>また、予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

要するに、例年通りの問題じゃないと、自分たちの存在価値がなくなりますぅ〜というアピール
785名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:11:40.00 ID:7jY7TnaAP
「数独」って全く知らないが

>勉強してきた知識では解けないため、戸惑った受験生が多くみられた。
ってなら良い問題といえる。

とはいえ
単に遊びでこのゲームやってただけの人にとっては圧倒的に有利ってのを考えると
やっぱり良くない問題なのかな?
786名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:27:00.98 ID:5rKVMksY0
いやいや数独はないだろ
分厚い問題集なんか解いたあとに、入試でやったことない数独でてきみーよ?ブチ切れるだろ
さすが慶応ゴミ学部は格が違うわ
787名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:31:46.80 ID:5rKVMksY0
>>739
こういう馬鹿みたいに同じコメントしてる奴ってなんなんだw
SFC?
788名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:37:23.79 ID:5rKVMksY0
>>423
いつの話?w
789名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:39:11.34 ID:hQ981YzY0
>>787
sfcやその他の早慶文系の大半はksだと思うけど、君からは早慶文系にすら入れなかった超低学歴臭がする…
790名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:41:21.30 ID:cCdVE/Ye0
>>785
コンビニとか普通に問題集売ってる数独じゃなくて、
マニアックな数字合わせなら良かったかもしれんね。

前からSFCは、いかに既存の受験問題をはずすか考えてる
節がある。予備校を無力化しようという試みだから、予備校
にとっては目の上のたんこぶ。

でも、SFC自体がそうやってとった学生をうまく教育できてる
ようにはとても思えないけどw
791名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 23:19:46.78 ID:njF5BUO/0
>>785
オリジナルパズルならまだしも数d……ナンプレはやったことある奴それなりにいるだろ
例えれば、特定の学生だけにある分野の過去問解かせた後に、その分野の試験を一斉に受けさせるようなもんだ
そりゃ不公平にも見える
792名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 23:52:40.90 ID:hQ981YzY0
私大の社会にありがちな「A参考書にしか載ってない問題」と比べたら、そんなにおかしいものでもない
自分で考えれば解けるんだからね

問題見てきたけど、全体的に公務員試験の数的処理と似た傾向の問題を出してるね
パズル的な要素も含めて
793名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 00:59:31.47 ID:Iz5s/GywO
>>718
安心しろ
まともな大学の学部は外国語は英語を選択しないと受け付けてくれないから
794名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:07:10.32 ID:FiijDDfM0
慶應SFCの就職力は東大並みの破壊力


     東大 早大政経 早大法 慶應経済 慶應法 慶應SFC 早大社学 
DeNA 16     1     1     4     0     3       0
GREE 10     1     1     6     0     7       0
CA    7     2     1     4     2    11       0
google 18     1     0     0     3     4      0
楽天  19     2     0     4     4     8       2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
合計  70     7     3    18     9    33      2
                                    ↑
                           学生数を考えると早慶の中でダントツ
795名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:10:40.39 ID:Ruvj+SfK0
>>794

SFCは要するに

わけのわからないところに行ってるって
こったろ。

あほか・・・・

評価のかたまっているところにはいけないということ。

少なくともゴールドマンサックス
いけない時点で終わってるよ。

五流だよ。SFCは。もはや。
796名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:12:42.97 ID:Ruvj+SfK0
>>794
これ
東大でも殆ど全部が
文3系だろうね。

法学部 経済で
こういう先がみえない企業にはまずいかない。
797名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:13:37.41 ID:QwANjFjW0
高校数学の範囲で解ける問題なら何出そうが勝手だろ
798名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:14:04.55 ID:iqz/oPZS0
>>794
スチュワーデスが結構いるんだな。格安航空かな??
799名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:14:44.33 ID:Ct3V3WGN0
いや、そもそも慶応じゃなくてSFCだろwww

SFCを慶応と思っているのは、SFCに通う、湘南台相鉄キャンパスの人だけだから。
800名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:14:50.11 ID:0P46vfKs0
2013年の内定者は法と経済

DeNA(モバゲー)のインターン
http://dena.jp/recruit/students/internship/studig2012interview.html

「当時はmobageを知っている程度で、DeNAという企業は正直あまり知らなかった」とエントリーした時のことを振り返る井口さん。
外コンや外銀などを受けている周りの友人もほとんどエントリーしていたので、つられてエントリーしたという感じです」(井口)
===========================

インターンにて取り組んだお題は『100億円のビジネスをつくれ』という難問。そこで問われるロジックは本当のビジネスを創る
際と同等のものだった。 「他のビジコンは、あくまで『学生に社会と触れる機会を提供するため』のもので、ロジックが多少甘
くても突っ込まれることはありませんでしたし、小金を稼ぐようなビジネスでも、面白ければいいくらいの視点でした。
でも、目標が100億円ともなると、そもそもロジックの入り口からして違って、産業レベルの大きな視点をもってビジネスを考え
なければいけませんでした」(神明:東大法学部)。

StuDIGに参加してDeNAに対する印象が変わったという。

「DeNAには、とにかく頭のいい人が集まっていて、何をするにしても、合理的に判断する風土が徹底しているなと。逆に言うと
=====================

論理さえ通っていれば、若い人の意見でも通る。StuDIGでは、たかが学生の僕らの意見でもメンターの方が聞いてくださったり
して、『誰が言ったかよりも何を言ったか』という気質が根付いていることを実感しました。
ゲーム会社というより、コンサルっぽいイメージですね」(井口:京大法学部)

神明 竜平 東京大学法学部政治学科  2013年度新卒入社予定 現在DeNAの社長室でインターン中
井口 徹也 京都大学法学部        2013年度新卒入社予定
大谷 駿明 東京大学経済学部経済学科 2013年度新卒入社予定 内定者ながらDeNAのGlobal戦略に関わる。
801名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:22:12.89 ID:NuMIUS+v0
東大→モバゲーやグリーの大半は理系の院卒。あとは法や経済がちょろちょろ。教養はいるが文や教育は少ない。
就職先としてよいか悪いかは別として、DeNAもGREEも就職試験では論理的思考力が問われるから人文系は弱い。
ちなみにどっちも外資系の金融コンサル落ちばかり。メガバンマリンニッセイ蹴りは当たり前。稀に財閥商社蹴りもいる。

DeNA(モバゲー)採用情報スタッフ紹介のページ

<新卒入社>
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Hidde.html
マサチューセッツ工科大学脳科学・心理学専攻を卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/takeshi.html
東京大学大学院工学系研究科卒業後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daewoo.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社。専攻は航空宇宙工学
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Ryosuke.html
東京大学工学部を卒業後、DeNAに新卒入社。ロボット工学を専攻
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Sichen.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Mamoru.html
東京大学経済学部経営学科卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Saya.html
京都大学工学部電気電子工学科卒業後、DeNAに新卒入社。大学ではエネルギー伝搬について研究
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Kei.html
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Hitomi.html
大阪大学大学院理学研究科修了後、DeNAに新卒入社。大学院では数学(位相幾何学)を専攻。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daisuke.html
大阪大学大学院工学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
802名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:28:10.34 ID:JLLjO1joO
>>21
最近SFCでDQ3やってるよ俺
803名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:32:27.76 ID:S41qlhBO0
おにいちゃん!ソフトは、ソフトはなんだったの??
804名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:34:40.84 ID:10BOAGSy0
>>796
これが私文脳か…w
805名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:35:35.58 ID:ORBc4WhJ0
このスレには駒崎が書き込んでいます
806名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:51:40.64 ID:+gdaYVQo0
2chって難関校すらけなす連中が多いのに、ディベートすら知らないのばかりなんだよなw

学歴コンプレックスまみれのばかりになってる。
807名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 02:52:57.73 ID:3bTaY0MM0
SFC スーパーファミコン
808名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 03:28:56.73 ID:UqrjIahl0
SFC・・w
どうでもいいです
クズ慶応じゃん
809名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 07:30:50.26 ID:+wL24mls0
「数独」の横列、縦列、斜め列の合計はすべて45になるから、数学的に考えれば簡単やん
要は思考力(笑)を試したテスト
810名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 07:49:52.84 ID:XhlERN8GO
>>809


この手のゲームは熟練すればする程考えなくても勝手に解ける様になる
言わば「熟練度→無思考力」を問うようなもん

テストの問題に算盤を使った実技が出てきた様な感じ
811名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:43:54.34 ID:10BOAGSy0
そもそも文系数学が考えなくても勝手に解けるな…w
812名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:45:20.09 ID:nmybKTpI0
ラッキー問題だよなぁ。
やった事なくても、解き方の説明読めば分かるだろうに。
813名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:47:12.37 ID:WB9geZBOT
中卒レベルのアホが大量にいるという話だからなここは

国公立落ちが一定の割合で入ってくれてるからたまにまともな奴がいるという感じ
814名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:50:26.11 ID:2WZnj6UdO
スーパーファミコンと揶揄される学部だからな。
自分は他学部だけどキャンパスも違うし絡みがほぼない。
ここはべつもの
815名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:50:37.68 ID:10BOAGSy0
そもそも私立文系の殆どは中学生と大差ないよ
816名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 08:59:59.07 ID:2KPIupmN0
昨年、その中でも超ゆとり世代が
某スレの板で壮大に自爆していたのに自ら気が付いていない
817名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 09:42:06.55 ID:OzzGcNQE0
知ってれば詳しく理解して無くても解けるってのはどの問題でも一緒だからな

一風変わった問題をどう解くかってのを最近は入試で測る傾向あるし
数独知らないとしてもあまりにも簡単な問題も解けずに自爆したところで醜態を晒しただけともなる…
818名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 09:44:11.44 ID:x9uxZe950
>>1
こんなボーナス問題で爆死する奴ってどうせ記念受験組の低学力だろ。
819名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 09:48:06.88 ID:q4ZGKoXl0
定型の難問を解ける人間でもなく、新しい発想で問題を解決する人間でもなく、
数独をやってる人間が得点するだけの馬鹿な問題だね

試験ってのは、その組織がどういう人間を欲しがってるかって意思表示なのにね
820名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 09:53:35.90 ID:Lj6cY1ST0
三田キャンパスの方はきっちり幼稚舎から上がってきてるから神クラスが多い
821名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 09:55:29.31 ID:dEviq0EK0
どうせ、カンニング用というかインチキ用の問題だよ

決められた手順の回答を行うと
他の問題がすべて間違いであっても自動合格するんだろ
822名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 10:13:15.16 ID:OzzGcNQE0
>>819
知らなくても簡単に解ける問題でも有るんだし
そういう問題で躓いてそのまま転がり落ちてしまう人間を除外するには役立つんでないの?
823名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 10:16:36.10 ID:2KPIupmN0
某ゲームに出ていたハッサンというキャラが強く印象に残っている
何事も偶然ではないはずだ
824名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 10:24:47.50 ID:6aOFAoEH0
この問題、思考力や発想力を問うたものではないよ。
危機対応能力を見ている。
数独をやったことない人にとっては不利にも見えるが、やったことある人の方がむしろ経験が
邪魔すると思う。
ただ、時間がかかる割には部分点を取りにくいところが難点。完答するかゼロしかない。
825名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 10:30:43.63 ID:MF1xnLlD0
>>819
問題文に解き方が載ってるからサービス問題以外の何者でもないだろ
826名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 10:33:41.52 ID:SrAXvITs0
>>31
立命草津
同志社京田辺
関学三田
早稲田所沢

もヤバいな・・・
827名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 11:02:07.76 ID:pAr2GMJX0
問題はこれを解くのに必要な時間配分
10分で解かないと駄目なら数独知ってても結構厳しいし
20分で程度時間を割けるなら誰でも解けると思う

実際は何分くらいこの問題に時間割けるの?
何にせよ40分はやりすぎだw
828名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 11:24:17.68 ID:1xp8IHZA0
とりあえず予備校は黙ってたほうがいいな
829名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 11:25:48.44 ID:sT2w71n70
数独みたいなのって昔の知能テストでよくあったな。
830名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 11:42:08.83 ID:S4SHXQ6WO
>>824
「すべてのマスを埋めよ」
という問題ではなくて
複数個のマスについて入る数字を答える問題だから
「1個あってるごとに□点」みたいなんじゃないかな
普通に部分点はあると思う
831名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 11:50:11.12 ID:6aOFAoEH0
>>830
採点するときはそのとおりだろ。
だけど、数独って基本的には全マスを埋めないとその答えが正しいかどうかはわからないよ。
832名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 11:56:01.76 ID:AnSRC4DZ0
何を言ってるかわからねーと思うが、
数独ゲームはDSよりPSPの方が操作性がよかった。
833名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:22:21.05 ID:bD9uZFhLO
来年度からの予備校模試ではマインスイーパーが出たりするのか
834名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:24:39.75 ID:T/o+nF2W0
上級クラスの問題は常識的な速さでも20分だな。10分とか廃人レベルだし。
835名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:32:26.74 ID:LiyYzbLc0
判断とか臨機応変さを見るならバックギャモンがいいぞ。
試験官と指しでの勝負。
これも経験者が強いけどな。
836名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:41:33.51 ID:lxeUa8rr0
数独全く知らない人は相当不利だろ
837名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:48:33.19 ID:x9uxZe950
この数独を解けなかったゆとりの恨み節や酸っぱい葡萄的逃避思考レスが心地良いwww
838名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:50:48.95 ID:EdgXoTnDO
何故サムクロスにしなかった
839名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:51:21.38 ID:oeZsaVDt0
数独って慣れもあるからなあ
840名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 12:51:46.21 ID:LiyYzbLc0
こんなんで解けなかったとかw
時間で有利不利がでるって話だと理解できないってある意味凄いよな。
841名無しさん@13周年:2013/02/26(火) 13:01:05.07 ID:10BOAGSy0
これは「1対1対応」にしか載ってなかった!!
僕の勉強した「チャート式」にはこんなのなかったぞ!!
と言ってるのと変わらない
842名無しさん@13周年
受験勉強というものが変に型になってしまったのかな。
試験の出題に合わせて勉強するんであって、その逆ではない。
試験が予備校の勉強で対応できないことを問うて何が悪い。