【調査】 アベノミクスで「景気良くなると思う」、中小企業の70%超…閉塞感を払拭する糸口になる可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
★景気「良くなる」70%超 アベノミクスで中小企業

・大阪市信用金庫が20日発表した中小企業経営者を対象とする調査結果によると、安倍政権の経済政策
 「アベノミクス」により当面の景気は「良くなる」との回答が71.5%に上った。「変わらない」は27.9%、
 「むしろ悪くなる」は0.6%にとどまり、期待の高さが浮かび上がった。

 1ドル=100円前後の水準まで円高の修正が進むことを期待できるか、との質問には、14.7%が
 「大いに期待できる」、68.5%が「ある程度期待できる」と答えた。「あまり期待できない」は16.8%だった。

 デフレからの脱却に関しても、8.4%が「大いに期待できる」、70.6%が「ある程度期待できる」と回答した。

 大阪市信金は「アベノミクスは中小企業を覆っていた閉塞(へいそく)感を払拭する糸口になる可能性がある」と
 分析している。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130220/biz13022017370030-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:04.52 ID:Ad2WD8Yc0
日本復活!
3名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:29.89 ID:epMw7job0
犬HK脱糞wwwww
4名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:34.76 ID:lg1n0kGA0
ブタノミクスはいらないとの結論
5名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:53.40 ID:EWz9uwem0
これは安倍さんGJだね
6名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:05:18.51 ID:bs9oAFC10
民主党
3年間
手遅れ
7名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:05:23.99 ID:XOK4XsLjO
>>6なら日本沈没
8名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:05.82 ID:1pShpztx0
そりゃ、そうだろうな。
2chじゃ連呼廚の生き残りみたいなのが必死で「アベノミクスの間違い」と
やらを宣伝してるが、まったく説得力なし。
9名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:25.69 ID:xuyjdLM30
.
 アホな支持者に支えられる安倍政権。
 なぜ、ショボイ事業に固執するのかねぇ?
10名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:43.46 ID:0TJnUV/Y0
景気よくなっても大企業の一部の人だけが潤うだけでその他は何の変化も無いがな
11名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:47.17 ID:3HFUTmEa0
景気なんて気分しだいだからな
新風を吹き込んで頂きたいデス
13名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:07:36.46 ID:R6tb7qvR0
甘い妄想
14名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:08:50.23 ID:b7Biu5OiP
この気分が大事
よくなると思わなきゃよくなるはずもない
15名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:04.80 ID:q+ZqUIvJ0
景気なんて気分だもんね
一番足引っ張ってるのがマスコミ
16名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:30.31 ID:lg1n0kGA0
マスコミってもう影響力ないんだなあ
17名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:47.47 ID:zHfwlRqC0
社員の給料増やしてあげればね
18名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:47.73 ID:1pShpztx0
中小こそ景気期待感がある。
民主のままでは確実に死亡してたからな。
19名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:10:21.85 ID:Y8xZ71c90
やるぞ!

日本は負けない
20名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:10:41.44 ID:bAQJxjd00
今のところ景気は最悪だからな
これから持ち直してくれれば御の字
21名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:10:42.27 ID:Y+d1heGa0
>景気なんて気分だもんね

そんな単純なものでもない

1000兆円も借金があれば重税が待っているとみんな知ってるから貯めこむ
22名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:10:53.44 ID:g552e7P2O
景気の気は大事だろ!
23名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:10:58.78 ID:X69SAA//0
中小企業は馬鹿集団だから経済のことなんて、予測できるわけがない
24名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:11:46.47 ID:tZRfoMPV0
企業は良くなるさ。
あくまで企業な。
つまり、その会社の役員の金回りだけ。
いつもと同じだわ。
そうだろ?
何せ赤字でも役員の給料は上がり続けるから
それが圧迫して社員の給料が上がらないだけ。
閉塞感を出してるのは会社の役員なだけで
不景気もこいつらの貰いすぎが原因。
25名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:12:17.93 ID:yXG+cZEuO
じゃあ日本の企業の99%が馬鹿なのかw
馬鹿はお前だwww
26名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:12:20.23 ID:4atWv7TM0
>>21
国の借金なんて心配するのは「頭のいいバカ」だけだw
27名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:12:54.57 ID:1pShpztx0
>>23
現場は肌でしってるが、お前はただのバカwww
28名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:12:57.13 ID:9NTk2Ljj0
実際のところまだ何もしてないけど
景気上昇の期待感でみんなの購買意欲が高まったら
今の政府のやり方って、それなりに成功してるって言えるんじゃないの?
29名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:13:49.87 ID:Y+d1heGa0
>>26
日本人と他のアジア人との違いは「将来に備える」能力が高いところなのに

フィリピン並に浮浪者になっても「なんとかなるさー」って日銭を使い果たすのかw
30名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:13:53.87 ID:g552e7P2O
代わらない、事はないぞ

民主党でも政権取れだぞ
31名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:13:59.98 ID:X69SAA//0
>>27
日本語で書けばかwww
32名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:15:41.70 ID:1pShpztx0
>>28
実際消費が戻ってる。マスゴミがくわしく報道しないだけで。
マンションバカ売れ、などなど。

知らない人ばかりらしいな。
33名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:16:18.73 ID:X69SAA//0
>>25
国民の殆んどが馬鹿なのもしらないのか?
お前馬鹿?
34名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:16:35.63 ID:r4n9tGqo0
ハイパーインフレは?
国債暴落は?
35名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:17:23.26 ID:ib840zbtO
もう…ガソリン代が158円まで来てる(・_・、)
値上げ(輸入)分をペイ出来るのか?
中小企業が?
36名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:17:55.20 ID:9NTk2Ljj0
>>34
今は安倍バブルだ、バブルはいつか崩壊する、だからバブル怖い
がバッシングのトレンドじゃね?
37名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:18:26.04 ID:Y+d1heGa0
景気だけ良くて、陽気で性格だけ明るくても、それだけだとフィリピン並のアジアの極貧になる。
38名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:18:33.45 ID:bAQJxjd00
毎年毎年社会保険料が上がってるから強制的に賃上げし続けてる状況なんですが?
しかも経営側は全社員の半額負担してる上に労働保険の負担も増えてますよ?
39名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:18:43.11 ID:X69SAA//0
>>32

あるわけないだろ。
妄想でもみてんのか?
40名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:19:48.95 ID:14cEuF3G0
ブタノミクスなら80%超えるのに
41名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:20:15.22 ID:lg1n0kGA0
一応NHKでもやってたぞ
億ションとか高級時計とか売れてる
消費税とインフレの前に買っておこうってさ
42名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:21:31.58 ID:X69SAA//0
>>41
そういうのを消費の先食いというんだ
43名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:05.56 ID:oOgmsGDB0
くだらない
44名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:08.10 ID:gqKAe78z0
それでも毎日朝日は認めないよ、あいつら見たくないものは見ない主義だから
45名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:15.17 ID:Y+d1heGa0
>>114
まず、国債の暴落の定義は、利子を5%にあげないと売れないということでよい?
(現状年利0.9%)

今国の借金983兆円。

日本国民の資産1400兆円−国民の借金300兆円=1100兆円。

毎年50兆円の借金。

ということはあと2年で、国債大暴落だな。

外国人の利子請求は甘くないったら甘くない。
46名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:28.51 ID:WJmDcuQI0
まあ、政府の方針に異を唱えたらいろいろヤバイから……
47名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:48.53 ID:9ug6KkHx0
>>28
というかインフレ期待うみだして投資や内部留保を引き出す政策だから

スタートはバッチリ決まってる。
48名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:23:47.18 ID:g552e7P2O
株、儲かったよ!
400万ぐらい
50万ぐらいは使うよ
49名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:24:06.46 ID:1pShpztx0
>>39
あるんだよ。百貨店売上まで下げどまり持ち直しだ。

知らないアホだろ、お前は。ドアホ!!!
50名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:25:08.25 ID:Y+d1heGa0
>>41
それ、前倒し需要だから、それが終わったら、誰も買わなくなるってこと。
デジタルテレビ需要みたいな感じで。
51名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:25:33.32 ID:6Cdu5p2I0
安倍は間違っている。アベノミクスでデフレは脱却できない。
(リフレ無効派)

安倍は間違っている。アベノミクスでデフレを脱却できるが、ハイパーインフレになる。
(ハイパーインフレ派)

安倍は間違っている。アベノミクスでデフレを脱却でき、ハイパーインフレにもならないが、景気は良くならない。
(スタグフレーション派)

安倍は間違っている。アベノミクスでデフレを脱却でき、景気は良くなるが、バブルなので崩壊する。
(バブル派)

安倍は間違っている。円安は続かず、円高に戻る。
(揺り戻し派)

安倍は間違っている。円安は続くが、アベノミクスのおかげではない。
(円安トレンド派)

安倍は間違っている。円安は悪いことであり、アベノミクスのせいである。
(反円安派)
52名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:25:45.82 ID:bAQJxjd00
消費はまだ持ち直してないだろ
投機関係は動き始めてるけどね
53名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:25:52.71 ID:DOI8eVEg0
変態 「キーッ!」
中日・東京新聞 「キーッ!」
信濃毎日 「キーッ!」
愛媛新聞 「キーッ!」
北海道新 「キーッ!」
神奈川新聞 「キーッ!」
時事通信 「キーッ!」
ダイヤモンド 「キーッ!」
東洋経済 「キーッ!」
福井新聞 「キーッ!」
54名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:26:26.98 ID:gqKAe78z0
>>50
買い控えよりは良いだろ
55かわぶた大王ninja:2013/02/20(水) 18:26:38.06 ID:olW5u0+d0
反日勢力の工作員沸きすぎwwww
56名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:26:53.06 ID:lg1n0kGA0
マイルドインフレが続くなら常に消費意欲刺激するじゃん
明日買うより今日買ったほうがいいのがインフレ
今日買うより明日買ったほうがいいのがデフレ
57名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:27:56.26 ID:benwEijL0
>>16
民主党政権樹立で影響力を使い果たしたんじゃね
58名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:29:04.41 ID:lg1n0kGA0
「良くなる」との回答が71.5%
「変わらない」は27.9%

「むしろ悪くなる」は0.6%
「むしろ悪くなる」は0.6%
「むしろ悪くなる」は0.6%

マスコミが叩きまくった結果がこれだよ!
59名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:30:00.65 ID:j7SV4EX00
NHKが必死にネガキャン番組やってたのは何だったのか...
60名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:30:37.10 ID:1pShpztx0
>>52
直近データを見ろよ、持ち直してる。ま、当たり前だが。

データすら見てないバカ一匹が、ただ思い込みで「あるわけない」とか妄想いってるがww
ただ安倍を否定したいだけのクズだ。
61名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:30:53.89 ID:cSl4S/IU0
>>58
マスコミの影響力が、以前と比べて、本当に小さくなった気がするw
選挙結果も、そうだったけどねw
62名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:32:28.31 ID:Dpe8IovJ0
株式にまったく興味の無かった俺が
初めて株を買った
富士重工の株を1000株130万・・・
株ってお金かかるのねぇ・・・
63名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:19.88 ID:/xK+OkgF0
>>53

<丶`皿´>「キーッ!」
64名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:51.54 ID:cL8BP1LR0
韓国発狂ざまああ!
65名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:35:07.89 ID:2crPQ5cdO
僕は騙されませんよ

こんなの「ババ抜き」ではないですか、
誰かが損をして死ぬだけですよ
66名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:35:28.14 ID:bAQJxjd00
>>60
直近のデータって何?
今のところ公表してる家計消費指数は持ち直してないよ
67名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:38:15.42 ID:K5QRAVe2P
景気が良くなりそうだと思えば金利が上がる前にローン組もうとか株や土地買おうとか思うよね。
68名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:39:03.20 ID:5lUEMC+tO
みんなが良くなると思えば良くなるさ〜
69名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:39:43.15 ID:bAQJxjd00
分かり易く数字で出てるのは輸出関連企業の円安効果と
保有株式の評価額が増えたとかまでだろ

予算を通してからが勝負だわ
民主は政争せずに大人しく通して欲しい
70名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:40:20.64 ID:90psYjE7O
アベノミクスでウハウハなのは投資家と経営者だけだよ
一般の労働者なんて増税と社会保険増加と物価上昇で今より悪くなるのは明白

もうアホかと
71名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:40:28.48 ID:dFWCgn5y0
そりゃゲリノミクスは庶民の金を大企業にぶっこむ政策なんだから
大企業からの受注が多くなる中小の売上も増えるよ。
しかしその上昇分より物価高原材料高でマイナスになるんだから
元締めである大企業の株主以外は儲からない。
72名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:40:44.82 ID:wYJFkIgr0
たしか民主党の支持者とかは、日本の中小企業はもう輸出で稼いでいる企業は少ないから
円安になっても大して景気に良い影響は出ないとかわめいていたような気がするww

まあ、左翼の連中は大嘘つきだから結果を見てからコロッと言うことを変えるんだろなwww
73名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:41:03.85 ID:ZPIsKBLk0
>>70
民主党は賃上げ要請しなかったよね、なぜかwww
74名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:41:49.52 ID:1pShpztx0
>>66
そんな公式統計資料は四半期以上遅れたデータだよ。
ま、あと四半期まつことだね、公式データだけで判断したけりゃね。

そんなことじゃ仕事やってられないんだよ、こちとらは。どこのデータとか
いうんだろ?自分で探しな。
75名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:43:16.84 ID:x8ATN7Fc0
時給そのものより
仕事量が多くなって同じ時給でも所得増えたり
働いてなかった人が仕事ついたり

それプラス時給そのものが上がってきたら
2%の物価上昇なんかより国民の所得はかなり増えるような気がする
76名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:43:58.29 ID:7RGS3evM0
景気はまさに「気」の問題なんでw

民主党政権時代には考えられなかったマインドの変化
77名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:44:48.41 ID:IJHTzBse0
              _,..,_,.-ーー-.,_    
      __ _    //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   r :「 :| :| :ハ   /:::::(        l:|
   | ::| :!_:」__j _:!  |::::::/   \   / .||
   ヽ'ヽ´, -'-イ:人 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,|
    `´!ー…'´ .:', |6     -ー'  'ー |
      ヽ    ::.iヽ,,,,    (__人__)/  自民党の暴走を止めるには衆参ねじれが必要だ!
       ヽ.   /', ヾ      `⌒´ノ
        ト- '  -、-ト     /7'  _/二',
         \ _ノ ヽ\\/' /   L」--、}
          !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
           `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
            \:./     Y\{、 /
             |   _  - 、|    ̄
78名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:45:36.85 ID:k6hiPqRR0
 このまえBSジャパンで、高齢者の贈与税の孫への教育費の税免除の事
やってたな。
 青息吐息の子育て世代に、子供手当みたいな現金支給でなく、教育費の
補助を身内からやらせてしまおうって政策だね。

 個人金融資産の半分以上は60歳以上の高齢者世帯が持っている。
 これをいかに市場に流すかが今後の景気浮揚のカギの一つ。

 高齢者世帯が自由に使える金融資産を700兆円と仮定すると、仮に350兆円
の10%が今後10年間で動けば、年間3.5兆円の市場が出来る計算になる。

 これは市場としてでかい上に、高度な教育受けた孫世代が生み出す将来の
リターン考えると、おつりがくる政策だと思うね。
 何せ、国が破たんしたら金融資産なんざあっというまに消えるからねえ。

 しかも孫の年齢上限30歳とからしいから、ニートやってるおまいらにも朗報
かもしらんぞw
79名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:46:11.45 ID:bAQJxjd00
>>70
全社員の社会保険料増額分を負担するんだから経営者も大変なんだよね

>>74
去年の12月まで統計出てるよ
百貨店売上動向(http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
では安倍政権の消費効果は判断出来ないでしょ
80名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:46:58.30 ID:GVLeznBt0
 過去歴史を紐解くと 政府が歳入を増やそうとして 増税すると 消費が冷えて不景気に
なり 政府が財政赤字を減らそうとして歳出を絞ると 不景気→恐慌になる。
ということで 現在 恐慌へ直走っているんだが 気づいている奴いるのか
もし仮に 歳出を絞って 財政赤字が 減ったとしても そのとき 日本は違う国の名前に
なってる可能性の方が高い
富裕層がどんなに豊かになっても 庶民に金が行渡らないと 景気は良くならない
現在の 米国を見れば解る 富裕層ほど金遣いが悪く 庶民ほど散財する 基本的に景気を
左右するのは 庶民の金で それが現在 極端に不足しているから 今の不況がある。
近い将来 多くの人にこの仕組みが解るころには 今済んでる所が違う名前の国になってるかもね

愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ
81名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:47:18.59 ID:FRubd+rZ0
消費税で景気減速
借金増える
またまた消費税で景気減速

プライマリーバランス崩壊
インフレ
ふつうに不況
82名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:48:38.23 ID:4CkOFCj/0
ミンスでもう死にたい状態の中小だからな
鯉の餌待ちの口空け状態w
しかし一番怖いのがこういうときだわ
こんな泡銭いくらでも反転するしな
83名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:48:51.04 ID:Oc4wKc3N0
             rrr、                 _/\/\/\/\/\_
             | |.l ト            /つ))) \              /
    , r '" ⌒ヽ- 、⊂.ヽ |__ ☆ .  __  ._/ 巛   < 国民のバ──カ! >
   //⌒`´⌒ \`ヽー  \| |l ./ \  .|l___つ /              \
   { / ⌒  ⌒   l )/|||. , \|||/  、 \|||   ☆   ̄|/\/\/\/\/ ̄
   レ゙ ==・' '=・=  .i /  __从,  ー、_从__   \  / 何でも反対して 自民の足を引っ張ってやるからな!
   .|.  ー'  'ー    ./ /  /   | 、  |  | ヽ   次回の選挙は必ず民主党に投票するんだぞ!!
   l   (_人__)  .(/ )  `| | | |ノゝ  t| | |l ヽ 
  .{    `ー'   /   `// `U ' // | //`U' // l  -☆
   ヽ、___/   /   W W∴ | ∵W  .ノ  パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
        /    ☆   ____人___ノ \  パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
      /       /        \     \
84名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:49:05.85 ID:z2V4xzRjO
この統計そのものに疑問を感じる。
そんなに中小企業ってもう浮かれてるのか?
輸入関連とか、外国旅行関係とかよくねえところも結構あるはずなのにwww
85名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:49:22.14 ID:oTB7tst20
社会に蔓延する閉塞感を払拭するのに良い方法は
病気だ何だかんだぶーたれて、働かず食っちゃ寝している皇太子夫婦を取っかえることだ。
あんな辛気臭いのが次期天皇だと思うと景気も良くならんわ。
86名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:50:56.30 ID:4RkAVXYu0
大坂でこれだと橋下は今まで以上に安倍批判しにくくなるなw
87名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:52:04.82 ID:zpC/bx5/0
原材料単価の爆上げ、仕入れ価格が上がったからと
大手スーパー等からの値下げ圧力

原材料価格が上がっても販売価格に反映できず
益々苦しくなりそうです
88名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:54:13.27 ID:JxkYoUPI0
>>84
うちは自民党になってから受注売り上げが倍
明らかに景気回復したがな
89名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:55:50.37 ID:oTB7tst20
>>88
くわしく
90名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:56:18.61 ID:NKxVk+IV0
一部の経営者の我侭を聞くのが安倍政策だから
どれだけ景気がよくなろうとも庶民には
関係のない事。
それに景気が悪くても経営者は給料上がり続けてる。
つまり、単に社員の給料を着服してるだけ。

経営者が全部悪いだけで会社の社員は皆がんばってる。
職にあぶれた人も結局経営者達が無能だから
辞めざるを得なかった人が大多数。
なんにも悪くない。
91名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:56:28.46 ID:ILU5XzrE0
でも給料は上げません
これが現実
92名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:58:30.81 ID:Yoruh7Sd0
病気も景気も気からって言うしな
でも所得が上がると雇用は減るって貧乏人のバカウヨには理解できないのが笑えるw
93名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:58:38.32 ID:1pShpztx0
>>90,91
共産党支持をよろしく。
94名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:00:04.95 ID:EWz9uwem0
今日のクローズアップ現代で性懲りもなくアベノミクス叩きやるみたいだよ
95名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:00:28.36 ID:90psYjE7O
アベノミクスなんて俺には関係ない
俺の会社の給料は絶対に上がらない自信がある
年齢的に転職も不可能

だから、減税やデフレの恩恵の方が大きい

そういうブラック企業の奴隷はたくさんいると思うぜ
96名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:01:37.20 ID:VI47c02Y0
>>86
橋下どんな顔してんだろw

また敵ながら天晴れとか言いつつすりよるに10000ペリカw
97名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:02:02.66 ID:JxkYoUPI0
2月なのに前月比150%
儲かりすぎても税金で持ってかれるだけだから社用車買い替えだなwww
98名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:04:24.48 ID:dBp9f6kG0
名前だけが先行してるけど、実はまだ何もやってないんだよな。
99名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:05:03.02 ID:63/1Lk9T0
個人も十分アベノミクスの恩恵を。
100名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:05:05.09 ID:oTB7tst20
D:JxkYoUPI0
よおニート君、もっと細部の情報を入れて本当らしく書けよw
101名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:06:43.03 ID:COJxTI9f0
私にできることは、地元で地産地消をして、日本製の買い物をすることだ。
今度家の補修をする、あと数年はする必要もないけど、お金を使うよ。
安倍さん頑張ってください、応援していますよ。
102名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:07:02.19 ID:559NgR6G0
>>95
どうせ内部留保で給料上がらないないよな
103名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:12:36.66 ID:+qsYl5TB0
あんの〜、円安で材料費が上がったんで単価を・・・


                  聞こえんなあ
104名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:14:18.53 ID:h/IOdIiWO
105名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:14:25.48 ID:c6ozA4QcP
しかし利益が出ても給料上げない会社が9割ってところだな
106名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:17:01.32 ID:S09Gpmk40
一瞬だけ景気よくなっても意味ないからな
特別ボーナスよりも昇給のほうが嬉しいだろ?
そういうことさ
出来るだけ長く好景気が続けばいいな・・・
107名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:17:20.51 ID:TC5RpCeg0
マスコミが叩きまくった結果がこれだよ

国民がマスコミ不信になるのは当然だ罠
108名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:17:36.18 ID:w8EtZugrP
>>102
デフレが治まらん限りそうなるな。
逆にインフレになれば、投資の連鎖の中で、どこかで誰かの給料になる。
109名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:17:49.25 ID:V+BoS8TrP
そのうち騙されたバカ連中が大騒ぎするから楽しみに待とうぜw
110名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:19:58.02 ID:XBIiGx1R0
>>106
またリーマンショックみたいなのがこなければ大丈夫
本来なら小泉政権から第一次安倍政権にかけて景気回復は実現できてたはずだからな
111名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:20:07.97 ID:unzAHkkF0
朝日・毎日・琉球連合とアルカイダが手を組んで自爆テロしそうだな
112名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:24:21.79 ID:utDjK/Zy0
■経済対策・円安効果を反映し、13年度の成長率見通しを+2.3%に大幅上方修正
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et12_257.pdf
円安・株高の進展も追い風だ。円安による輸出押し上げ効果は 13 年後半以降に顕在化するだろう。企業
収益の改善から設備投資にも好影響が期待できる。株価の上昇による家計・企業のマインド改善も予想さ
れ、13 年度には民間内需にも多少明るさが出る見込みだ
113名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:25:09.68 ID:tlZr7FmL0
大阪だからね。
景気回復の意味するところは「受注がある、増える」ってレベルであって、
儲かるとか発展できるって状態じゃない。

まして従業員の給与を上げるとか、まだまだ先の話だと思うな
とにかく歯をくいしばるしかない。
114名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:25:52.40 ID:Th1SJBBM0
景気良くなっても
今年秋までだな

来年からは
消費税増税
相続税大幅増税
株式譲渡益税大幅増税・・・・などが決定してるから

来年は株価暴落

再来年は
消費税さらに増税するから
株価さらに暴落

失われた20年継続

●安倍ちゃんが、需要創設と金融緩和したのは正しいが
同時に増税を決めたから、相殺されて、効果なし
特に株や相続財産などの資産課税を大幅に上げたのはかなりのマイナスの影響がある。

やってることが中途半端というか、方向性がブレてるから
このまま好景気が続くことはないだろう。
115名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:26:24.26 ID:OU7FNFzx0
大阪にある輸出関連企業って何だっけ
116名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:26:42.02 ID:wItTkfUb0
期待が過剰に大きいだけに失速で失敗したら致命的だよ・・・・
117名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:27:03.26 ID:LdIAzdC40
>>114
たしかにな。円安で一時的に景気が良くなっても
長期的に見ると明るい材料が何も無い。日本はすでに落陽の国。
118名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:27:25.05 ID:FIP6pu5o0
財政出動があれば良くなるし、
なければならない。
119名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:28:06.35 ID:P+9l3XgbP
都内のタクドラだけど、もう売上がかなり上がってきてるよ
今夕も新橋のガードは銀座に向かう人達の車列で大渋滞
2月なのに金曜は朝まで大忙し 、こんなに早く効果が出るとはね

たしかバブル時代の土木工の日当は2万ちょい、今既に18000円まで上がっていて
それでも人が足りてないんだろ?まずパート非正規雇用から給与が上がり出すはず
多分夏前には人件費が上昇し始めるはず。
120名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:28:15.57 ID:w4RpeefV0
百貨店の高額商品の売上が伸びてるらしいな
121名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:29:09.03 ID:OU7FNFzx0
落陽なんて単語はじめて見た
122名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:29:52.79 ID:+LPBn7kq0
>「むしろ悪くなる」は0.6%

チョンがおるワロタw
123名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:30:15.13 ID:S09Gpmk40
長期的に明るい国とかあるっけ?
124名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:31:20.14 ID:OU7FNFzx0
>>123
ブラジル、インド
125名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:32:32.88 ID:NjZXxO7h0
 
 
阪神大震災復興や小渕経済対策、麻生経済対策で、なぜ円高を招いたか?
千年に1度の大震災で、なぜ円高を招いたか?
公共投資だけで量的緩和をしなかったので、
マンデルフレミング効果によるクラウドアウトが発生したから。

実際、90年代後半以降の、公共投資の対GDP比と純輸出のそれの合計は、
GDP比6 〜 8%で常に一定。
なのに、公共投資の対GDP比と純輸出のそれの相関係数が▲0.92と、見事なトレードオフ。
クラウドアウトがあったことを、ここまで裏付けている。
( MF効果では金利の上昇自体は観察されず、通貨高と純輸出の減殺だけがあらわれる )

政治家は、公共事業と違い金融政策は地元じゃ評価されないので全く勉強しない。
( 財政政策すら不勉強で、名目GDP成長での税収 > 利払い費、ドーマー条件すら理解していない )
固定相場制の静学ケインズは変動相場制下では通用せず、金融政策を伴った財政政策でないと、失敗する。
 
小泉は小泉で、
靖国に参拝し、姦酷に面とむかって 「 竹島は日本領! 」 と宣言、死那畜とも渡り合ったし、
すべての官僚利権に絡み絶対タブーだった、「 ゆうちょと特別会計と天下りの癒着 」 にメスは入れたものの、
経済政策は竹中のバカにまかせっきり。
それまでの政権とは真逆で、金融政策だけで財政政策はまったくやらなかった。

この20年間、財政支出の拡大が必要な時に 「 財政再建 」 を目指して増税 ・ 歳出削減を行い、
ようやくインフレ率がマイナスからプラスへ転じようとすると金融引き締めを行いデフレに引き戻すという、
信じられない財政金融政策を繰り返してきた。
おまけに財政刺激策をやる際には金融面でのサポートがなく、金融緩和をやる際には財政面でサポートしない。
 
安倍はこうした失敗を、原因と対策という形で自覚している。
だから、インタゲ量的緩和と財政出動を表裏一体で行ことを、かなり強く意識し全面に出してきた。
 
 
126名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:33:24.58 ID:NjZXxO7h0
 
 
円高デフレ派ミンスのお笑い成長戦略 = 林業介護と違って、
安倍経済政策では、内需と外需の双方で、しっかりと有効需要を創出する。

それを導火線にして、景気循環の自律的なポジティブ ・ フィードバックを機能させ、景気の底抜けを図る。


 ■ 内需 即効性がある

10年間200兆円の、公共事業と先端科学技術研究開発、メタンハイドレートやレアアース泥など海洋資源開発

建設工事の産業連関効果は、短期的な、投入増の生産誘因と産出増波及が1.95と、住宅産業と並び最も高い。
長期的な、2次以降の波及効果の所得増 = 乗数効果も、変動相場制の今でも2.18 ( 固定相場制では5弱あった )。

請負業務が元請けから2次請け3次請けと、専門性に応じて多様化し深耕するので、所得分配効果も大きく網羅的。

総需要規模が桁違いにデカく、社会固定資本形成され資産として残る。
( そもそも国防費と公共事業は減らしてはならず、金融政策のk%ルール同様、経済成長に応じ増やすべき )


 ■ 外需 牽引には2年程かかるが、持続的

量的緩和の波及効果での円安誘導による、製造業の輸出ドライブと業績回復。

雇用回復と内需への産業連関の波及をもたらす。
( 輸出メーカーだけでなく中間財資本財メーカーへの設備投資、社員の住宅や生活費も内需に波及 )

円高によって国内市場に侵略した、特亜からの輸入デフレと移民労働への、円安による障壁も形成できる。
 
 
127名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:33:54.76 ID:0EbXooF9P
異常な円高を解消することがアベノミクスの成功につがなります。

為替操作国、韓国,ドイツの誹謗に負けず

どんどん量的緩和政策をして
デフレ脱却をお願いします。
128名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:34:14.46 ID:NjZXxO7h0
 
 
 
物価上昇圧力はインフレ ・ ギャップ ( 総需要 > 完全雇用GDP ) なので、
量的緩和では、インフレにならない。
しかもデフレ脱却時は、経済原論にもある通り、名目金利の立ち上がりがただでさえ遅い。
 
量的緩和は手段で、波及効果の円安も目的。

円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入デフレを駆逐し、業績と投資を回復させ雇用を戻すのが目的。

量的緩和でインフレ予想を上昇させ、実質金利 ( = 名目金利 − 期待インフレ率 ) を引き下げる効果もある。

半年後に円安になるので、製造業の調整在庫がはけ、業績回復
→ 1年後に遊休設備が動き出し、雇用が回復
→ 2年後に自己資本を崩して新たな設備投資が再開、デフレ脱却。
  GDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差で、失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) 45兆円解消。

好景気なのでさらに企業は設備投資しようと、外部 ( 市中金融機関や間接金融 ) から金を借りる。
ここでようやく、最初はベースマネーの増加だけだったのが


  マ ネ ー サ プ ラ イ も 増 え 、 イ ン フ レ になり、政策金利の出方で金利も上昇する


好景気が持続しインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債利払い費、になり、
消費増税なしで財政も再建 ( 財政赤字の対GDP比の改善 ) される。
なので消費増税をしたい財務省日銀は、インフレ率がマイナスからプラスになるのを嫌がり、量的緩和に反対する( 怒り )
 
 
 
129名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:34:16.85 ID:1UEl3AJK0
これは悪くなるやろな
130名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:34:27.21 ID:Th1SJBBM0
安倍ちゃんは、あの売国奴で有名なずる賢い竹中くんを信頼してるように
経済音痴で有名だったけど
やっぱり肝心なところを間違えてるんだわ

それは
●増税して景気が良くなった国はない
ということ

本気で経済を良くしたかったら

政府紙幣を、数1000兆円刷って

政府債務を消却し

いろんな分野の公共事業費を10倍上の大幅に増額し

預貯金の利子課税廃止
固定資産税廃止
株式譲渡益税廃止
消費税は1%に
所得税は一律10%に
その他もろもろの細かい税金はすべて撤廃
という感じで、大幅減税しないと

無理
131名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:35:04.97 ID:NjZXxO7h0
 
 
 
為替によって競争力がきまるので、日本経済の帰趨もかなり決まる!!


ドル円のベースマネー比と為替変動の相関からみるマネタリーアプローチでは、ドルは135円が適正 ( 高橋洋一試算 ) 。
食品エネルギーを除いた、コアコアCPI等価の適正レ−トは128.8円
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

80年代の実際のレートはドル200 〜 250円で、適性レートより2倍近い円安だった。
円安で輸出競争力を持っていて、そして日本経済も好調だった。

それが85年プラザ合意で、一気にドル円のベースマネー比まで、円が切り上がった。
当時230円台だったのが1年後に150円台、2年後140円台となって
ベースマネー比から予想される理論値に収束した。

ところがその後90年代から、適正レート以上に切り上がってしまい、円高の暗黒史が始まった!!
先進国で唯一のデフレが、税収の元になる名目GDPを打ち消してしまい不況におちいった。

それでも実質GDPだけは他国並みに毎年2%程度成長していが、
経済音痴の円高デフレ派ミンス政権末期では、年率換算で▲3.5%のマイナス成長に( 怒り )
デフレ下のスタグフレーション ( インフレ率 > 成長率 ) もどき = 恐慌にまで悪化!!


  適 正 レ ー ト 130 円 台 に 戻 し 、 更 に 円 安 に な ら な け れ ば 、

  日 本 経 済 は 絶 対 に 良 く な ら な い !!

 ( 失われた20年以前の好景気時代に戻らない )
 
 
132名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:35:49.79 ID:PpSIZ0+LO
チョンコが野党に転げ落ちたからな。過去3年より景気が良くなるのは間違いない。だから株が上がったんだろ。海外からみたら日本がチョンコに乗っ取られてるのが明らかだったんだろな。言わないだけで。
133名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:35:56.43 ID:NjZXxO7h0
 
 
 
 
 
金融政策のk%ルール同様、

インフラ公共事業と先端科学技術研究開発費、海洋資源開発費、そして防衛費は、

税収の元になる名目GDP成長に数%上乗せさせる形で、未来永劫継続して増加させるべき!!


つまりデフレ脱却しても、インフレなき経済成長を目指し

( 「 インフレなき 」 とは、物価上昇ゼロでなく、年2%のマイルドインフレを維持して、という意味 )、

インタゲ下で量的緩和を等差数列的に実施し、円高デフレへの引き戻しを食い止め、

公共事業らと防衛費は等比級数的に伸ばし、常に、税収の元になる名目GDP成長をけん引させるのが、


  今 後 の 自 民 経 済 政 策 に 必 要 な 最 適 成 長 戦 略 !!
 
 
 
 
 
134名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:37:08.17 ID:/g8jBppTO
馬鹿な中小企業は来月末で滅んでください
135名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:37:16.56 ID:tB44hvIm0
のんきなもんだな
おまえらがそれで給料のベースアップに踏み切る覚悟しないなら
結局もとの木阿弥だろうに
136名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:38:22.51 ID:oqPFjZbj0
死なない程度に生かしておく名が 野田民主党のやる口だったからな。
137名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:39:30.40 ID:OU7FNFzx0
公共工事でどれだけ効果的にばら撒いてもいつかは蛇口を締めなければならないのだから
もたせてるうちにどげんかせんと死ぬよ
138名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:46:18.91 ID:OU7FNFzx0
将来的に需要が見込まれる産業に労働力をシフトさせないといけないのに
公共工事ラッシュで建設業が人手不足などと言って労働者をそっちに引き戻していたら元の木阿弥
公共工事が途切れたときにまた失業者が溢れるだけ
新しい産業に適応するための時間を無駄にするだけで終わる
公共事業は成長戦略とやらと密接に結びつかないと意味ないんじゃないの?
インフラ整備は必要最小限のメンテナンスだけでいいよ
それなら未来永劫必要になるのだろうから
139名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:47:16.34 ID:U44ML7Vs0
ちゃんと売れるものは売れるんですよ。普通では売れないものが
売れるようになるとは思わないほうがいい。
140名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:47:45.53 ID:y8JG+8cG0
ろくに責任も取らない立場で、ひたすら批判ばかり繰り返すマスコミ
世の中を暗くしている元凶がマスコミ
141名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:49:09.93 ID:k1HVLe85P
マスコミが作り出した不況だから、マスコミに嫌われる指導者じゃ無いと不況は終わらなかった
こういう失われた20年を作り出したマスコミ業界人を国民は断罪すべきだ
142名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:01:04.78 ID:QBtIfuJe0
安部さん頑張れ!!
143名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:01:15.05 ID:z2V4xzRjO
なんか年2%どころじゃない気がして恐いんだけどwww
144名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:08:12.07 ID:oMpttNK/0
円高空洞化って民主のやらかしにより
生産や部品調達は海外でってやられまくった中小からしてみれば
その民主のやらかしが終わってくれるだけでもだいぶマシだからなぁ
145名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:10:32.31 ID:1zVeFMyb0
エルピーダちゃんもあと少し頑張れていれば(T . T)
146名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:12:21.82 ID:N86UXQwD0
まあいきなりベアは難しいかもしらんが
こんだけ仕事増えたら確実にボーナス増えそうだわな
147名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:13:06.47 ID:jx6XYxaP0
給料を上げてくれるなら歓迎するけど
経営者は上げる気は毛頭ないんだろ

ソース見たら
やっぱり国営新聞の産経か
148名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:15:40.68 ID:HNmKwSWK0
すでに株と不動産でめちゃくちゃ儲かってるわw
アベノミクス最高!
149名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:16:37.91 ID:7/pyU/R80
NHKは、何としても否定したいらしいが…
150名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:24:42.63 ID:/Ex/IKOpP
中小企業の社長とかの方がデフレが悪いとかちゃんと理解してたからな
151名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:24:55.01 ID:N86UXQwD0
まあ、良かれ悪しかれ色々変化は起きてる。

内部留保増えそうって予想なら起業してみるのも手だろう。
こういう変化がおきてる時は情報には特に敏感になって
いかに人より先にチャンス掴むか、だぜ!
152名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:31:32.73 ID:sjXcY5e20
>大阪市信金は「アベノミクスは中小企業を覆っていた閉塞(へいそく)感を払拭する糸口になる可能性がある」と
>分析している。

とにかく閉塞感払拭しないとね。人間ってのは希望があれば、今日貧しくとも頑張ろう、思えるものだし。
153名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:54.84 ID:uQQ651+f0
>>1
不動産関係とあと土建関係の中小は、かなり見通しが明るくなってる
みたいだな。
もっとも土建なんかだと元請けのゼネコンはボロ儲けするだろうけど。
154名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:42:18.82 ID:bLhD0J1V0
>>147
賃金は確実に上がる。

公共事業をすると、失業者が減る。当たり前だがな。

失業者が減ると賃金は全体的に下から上がる。

企業は、人件費も経費だから、儲かってても下げたい。

失業者が減ると、求人しても人が集まらなくなる。

すると賃金を上げて求人するようになる。

逆に求人10人で100人以上応募があれば、
「もっと安くても求人が来るな。」と思い賃金を下げて募集する。

全て需要と供給で決まる。

これを否定するバカは、知恵がない。
155名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:57:04.95 ID:z2V4xzRjO
ドル円チャートと日経平均株価とガソリン価格はわかるけど平均コンビニバイトの時給は言わないwww
156名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:00:10.56 ID:FMqXcgWP0
将来需要が見込まれる産業
老人は姥捨て山でもいいくらいだしインフレで老人の資産が薄まり
若い奴の賃金があがれば所得移動になる。
困るのは真正ニートや非正規で親に寄生してるやつかな
朝鮮ネトゲで身を滅ぼした身には死しかない
157名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:09:08.20 ID:GVON/+bz0
日銀ガーでリフレ派で金融政策だけでいいって言ってた連中は
資金需要を作る必要性を認めてない点でアベノミクスとはまた異なる主張だよなあ?
いい加減尻尾巻いて退散しないの?
158名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:15:01.87 ID:ptlznQpfO
所詮デフレなんて籠城、守りの姿勢。そりゃ金も回らないし、景気も悪くなるだろな
安倍がなんもしてないのに円安株高に振れたのは、結局みんなの気分が三年間沈んでたからだろ
景気の気は気分の気なのかもな。尤も、これからは安倍の舵取りが重要になるだろうけど
159名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:47:07.65 ID:uNnIpx3y0
韓国と韓国寄りの政治家がアベノミクス邪魔しそう。
160名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:02:27.83 ID:J2J/4QWwP
中小企業経営者はネトウヨ!
161名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:29:45.75 ID:3r2JZDUT0
景気対策も暫くは円安誘導は必須w

中国は日本の製造コストの約1/5
BMCバーガー指数でも韓国のほうが
まだまだ安く食べられる。

同等近くで、かなりの観光誘導にもなり黙っていても国産品が売れるのである。
162名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:32:50.50 ID:EKGXPKCd0
今、マスゴミが心のデフレ工作を懸命にやっています(笑)
163名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:34:34.36 ID:FMqXcgWP0
在日共が必死に非正規スレでデフレ工作です。
韓国人の必死さが伺える。
164名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:36:16.50 ID:Kujqbx0h0
本当、何もしてないのに”アゴ”するだけで、円安株高?

景気って、景”気”っていうだけに
気の持ちようが大事なんだなあって思う今日この頃


反面、これまでの民主党政権が、いかに辛気臭い政権だったのか。
とかんがえてします。
165名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:36:54.39 ID:jjtjOaao0
そろそろプロ市民が官邸前で反アベノミクスデモをやるに1ニダ
166名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:42:40.08 ID:OGzOy03g0
糸口ではないだろ、糸冬だろw
167名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:12:47.37 ID:Tw/LWc9aO
円安になってドル計算ではって誰も書かないなwww
168名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:15:01.08 ID:/Ivg/Ya60
>>166
韓国が
169名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:23:21.40 ID:G9En6vwq0
>>164
オマエがただのチョンの工作員ってだけだろう。
スレ記事のアンケートも大阪だしな。

2011年の「歴史的円高」で日本の景気は急回復していたのは周知の事実。
株高は、日本の景気には何の関係もない。投機的思惑で上昇してるだけのこと。
170名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:24:49.98 ID:DMjZ3R820
>>165

物価だけ上がればな・・・そろそろ物価上昇反対が始まるだろう
それで健全なんだよ
171名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:19:31.48 ID:h+6oXuvJ0
>>157
デフレ下だと企業は内部留保を増やす
資金需要は内部留保を使い切っても足りないくらいに
景気回復してから初めて増える代物
過去のデフレ脱却時でも資金重要が増えるのは一番最後
172名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:42:31.79 ID:zkmbPrbd0
NHKと変態新聞脂肪wwwwww
173名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:39:27.85 ID:BkhXap9JP
>>154
介護の給料があんなに低いのは何故なんだぜ?
174名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:43:58.08 ID:jcw7Tpnj0
産経の安倍キャンペーンは凄いなww

アベノミクスはただの小泉竹中改革のリニューアルなのに
その先の憲法改正こそが最大の景気対策だぞ
175名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:44:48.36 ID:sJph7caH0
アフォかガソリン高騰で死にそうだわ政権崩壊しろや
こんなんで所得上がるわけないだろ馬鹿政府
176名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:23:14.90 ID:Nx0/4mKM0
空洞化デフレ不況をやらかしてた民主党時代に比べればかなり仕事量が違っても来るからな
177名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:12:55.06 ID:/yitYt/J0
非正規みたいな社会のクズを切ればすぐに景気は良くなるよ
178名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:20:19.01 ID:/VROw4mT0
景気の気は気持ちの気だから心の状態も重要だと思う。
中小企業がそう思うのなら案外本物かもしれない。
まあ、民主の3年半の閉塞感は半端でなかった。
179名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:25:18.74 ID:K2Kl75Dl0
民主党不況の終了のお知らせ
180名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:26:31.46 ID:94FGnoga0
これから中小零細企業は淘汰されるけどな。
181名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:29:51.83 ID:II2WJ8de0
>>177
そこで公共事業

ヒトラーがアウトバーンを作れば嫁に売春させて昼間から酒飲んでるクズも
第三帝国を支える優秀な労働者になった。

公共事業をやればクズがみんな優秀な労働者に変わる。
182名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:31:50.06 ID:OYOuLZd30
>「アベノミクスは中小企業を覆っていた閉塞(へいそく)感を払拭する糸口になる可能性がある」

これすごく重要だよね
183名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:35:31.44 ID:cVm5pC/t0
>>178
だからテレビ新聞ネットで繰り返し擦り込みしてるのか
今の所物価が上がった以外何も変わってないけどな
184名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:40:55.24 ID:jsDAHeLZO
病は気から
経済にも当てハマりますな
185名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:41:28.61 ID:Ym2EsVjk0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
父親は自身が朝鮮人であることをカミングアウトしており、

韓国宗教の統一教会には祖父の代から世話になり、

代々ロッテの重光(辛)家とも懇意な家柄で、

事務所はパチンコ店を経営する在日が提供し、

朝鮮総連幹部の子弟には就職の世話をしてやり、

在日の暴力団幹部ともお友達で、

キムチとマッコリが好物の安倍晋三を

支持するのが日本人で、叩くのが在日なの???

訳わからん
186名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:47:36.29 ID:lmhVSkTr0
>>181
今はヒトラーの時代と違ってスコップしか使えないような人間はいらないけどね
重機扱えないと採用しないよ
まず職業訓練所で職人見習いレベルには育てないとね
187名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:51:11.63 ID:II2WJ8de0
>>186
どうしても足りなきゃ会社がうちで育てると採用するよ。

どうやってもそうしないと足りなくなるまで公共事業やれば良い。
188名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:55:43.00 ID:lmhVSkTr0
>>187
そんな余裕ないから今なんて割りのいい復興事業の入札さえ札割れだらけだよ
職人不足が深刻なんだよ
育てるのも急にはできない
189名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:01:09.90 ID:jwkt2mG80
>>188
こんな所にも民主党の負の遺産が・・・
190名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:02:51.48 ID:YYYHTEDf0
中小企業の70%超が土建屋と外需関連の下請け。
当たり前の回答。だから国内経済向けは土建屋しかないのか?
本当に景況感を知りたければ商店街で調査すべき。
街の商店街は相変わらずシャッター商店街ですがなにかw
191名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:05:43.65 ID:II2WJ8de0
>>188
その状態が何年も続けば新人が育って来るよ。

新人が育つのが首都圏直下型地震より早ければなんとかなる。
関東大震災から90年で赤信号点灯中(70年で黄色)
間隔としては長くて120年間隔だから猶予は最高でもあと30年
192名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:07:38.32 ID:Z+slV9x60
その国家予算で組んだ土建屋特需を外資に献上するつもり
193名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:09:18.73 ID:YaZ+gmXpO
阿倍野商店街の果物屋のミックスジュース 略して
『アベノミックス』
麻生太郎がアベノミックスって言ってたよなw
194名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:30:10.69 ID:PL9pdIxq0
>>190
円安が進んでいけば、観光客も増える。
海外に行く観光客が国内に回帰する。
円安になってすぐに来る訳ではないが。
195名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:32:25.85 ID:PL9pdIxq0
>>180
淘汰されるわけないだろ。
もしそうなれば、英国や韓国のような
産業のない国になる。
196名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:47:57.66 ID:9RB7nmzFO
ステマwww
197名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:50:38.95 ID:p3n0G3U30
賃金上げを企業の9割が拒否してるんだろ
経営陣 だ け は、儲かると思ってワクテカしてるんだろうな
198名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:57:14.97 ID:HuLE5+TB0
>>160
おまえが単にアホなんだろ
顔の酷い自分がモテないのは不平等とか言ってカルトに入信してないか?
199名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:08:05.80 ID:G45IBGQsP
勝ち組は独法の天下り役員だけじゃないの?
200名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:53:18.78 ID:n+5d+7w10
経営者とか上の人から聞いても景気判断になるのかわからないな
下層のドカチンから聞いていかないと
「今月パチンコ何回行きました?」とかさ
201名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:11:32.08 ID:b+hx3qvh0
>200
内閣府の景気ウォッチャー調査だと、色んな人に聞いてるぜ(タクシーの運ちゃんとか)
202名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:30:43.89 ID:lHI6hshW0
>>200
タクシー運転手は昨年末から空気が違うって言う人多いぞ
203名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 19:37:34.80 ID:VaKb4IYh0
ありがとう自民党
204名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:04:14.41 ID:7hgQ+NRc0
 
景気ウォッチャー調査 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/watcher_index.html


消費者心理「持ち直し」=5カ月ぶり改善、最大の上昇―内閣府
http://jp.wsj.com/article/JJ11537871802728534400617480542422118986613.html

 内閣府が12日発表した1月の消費動向調査によると、半年後の暮らしの明るさを示す消費者態度指数(一般世帯、季節調整値)は
前月より4.1ポイント上昇の43.3と5カ月ぶりに改善した。
株高・円安に加え、安倍政権の経済政策への期待感も強まり、上昇幅は比較可能な2004年4月以降で最大。
内閣府は消費者心理の基調判断を「持ち直している」と1年ぶりに上方修正した。

 指数を構成する全4指標が改善した。
特に「雇用環境」は、政府の緊急経済対策や円安に伴う企業業績の改善期待から7.6ポイントと大幅に上昇。
「耐久消費財の買い時判断」は3.5ポイント、「暮らし向き」も3.1ポイントとそれぞれ5カ月ぶりに上げに転じ、
「収入の増え方」も1.9ポイント上がった。 

消費動向調査 内閣府
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/menu_shouhi.html
205名無しさん@13周年
今週のタウンワークも薄っぺらいんだけど本当に景気良くなってんの?