【地域/経済】秋葉原の旧石丸電気閉店を惜しむ声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
秋葉原の旧石丸電気閉店を惜しむ声- R25(2013年2月20日11時00分)

東京・秋葉原の家電量販店「エディオン秋葉原本店」が、
3月20日をもって閉店することが明らかになった。

1945年に石丸電気本店として営業を始めた同店
「♪電気のことなら石丸電気 石丸電気は秋葉原」というCMソングもおなじみで、
“電気街・秋葉原”の象徴的な存在だった。
http://news.infoseek.co.jp/article/r25fushigi_jikenbo_detail_id2013021900028380r25vos

続き>>2-4
2環境破壊ちゃんφ ★:2013/02/20(水) 16:48:33.75 ID:???0
最盛期には秋葉原に15店舗も展開していたが、その後業績が悪化。
2008年にエディオンの子会社となり、2012年10月から「エディオン秋葉原本店」の名称で営業していた。
閉店後は、同じく秋葉原で営業している「エディオンAKIBA(旧石丸電気1号店)」に統合されることとなる。

秋葉原の顔ともいうべき、旧石丸電気本店の閉店に、
ネット住民からは、惜しむ声が多数寄せられている。
2ちゃんねる「【秋葉原】 電気のことなら『石丸電気』、完全終了のお知らせ。」というスレッドでは、

「上京して家電を揃えたのが石丸電気だったな」
「石丸レコード店にはお世話になったな」
「CDは国内盤の品揃えがよかったな。ありがとう(ー人ー)」
「2003年頃にCDをまとめ買いしたのが最後だったな
お店巡って実物を探すのが好きな俺には良い店だった
国内CDとクラシック系、アニメ&ゲーム系だったら大抵のもんあったからな」

と、かつて石丸電気本店で買い物をしたときの思い出が語られていた。
そして、大型量販店の閉店という現実については、

「大型店舗が減るのは、あまり良い傾向じゃないね。
Amazonに負けない電化製品専門のネット通販システムを構築できないものか」
「石丸はかなりマニアックな物も置いてたし、店員の知識や接客は量販店の中では
トップレベルだったんだが、もう店を開いて客を待つというスタイルが死んだんだろうな」

などの意見も寄せられている。実際に石丸電気だけでなく、
サトームセン、ヤマギワといった、かつて“電気街・秋葉原”を賑わせた
大型店が姿を消しており、“秋葉原に行って家電を買う”という消費スタイルが、
過去のものになりつつあるといえそうだ。

現在は、家電の街というよりも、アニメやゲーム、アイドルなどのサブカルチャーの街といった
イメージの強い秋葉原。石丸電気本店の閉店も、避けられない時代の流れなのかもしれない。(R25編集部)
3名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:48:44.11 ID:GHOODh2u0
どうもありがとう。
4環境破壊ちゃんφ ★:2013/02/20(水) 16:49:02.05 ID:???0
デカい電気は あきはバラバラ♪
 †
( ゚∋゚)
5名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:49:24.18 ID:nzIYZ0zb0
オーノーデンーぼーや
6名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:49:42.62 ID:slik6Nj40
産休 昔、蛍光灯を買いに行ったっけ。
7名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:49:56.33 ID:yc2gSega0
残りはオノデンだけ?
8名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:49:59.57 ID:R5FPl3+Z0
惜しむ声上げるなら買えよバカ
9名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:50:25.18 ID:H4KdtQE40
変なスケボー乗った獣のマスコットの店だっけ?
10名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:50:33.11 ID:XctadBDQ0
新潟にも石丸がかつてあったんだけど、すごく小さい店舗で、あのCMの
「でっかいわぁ!」っていうフレーズは何なんだ?と思ったが、東京に
行って秋葉原の本店を見たら本当にでっかくてビックリした。
11名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:50:42.08 ID:owpZi4M30
そうか、石丸電気逝ったか・・・・ なんか寂しい
12名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:50:46.21 ID:6rd+Gjfa0
ありゃま、残念。
13名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:51:14.76 ID:NKJgVtZZ0
>>4
(・∀・)なんでやねん!
14名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:51:40.16 ID:cbToa+Wj0
ざまみれ




ひき

ひきは
しね
でぶも
しね
へんたいも
しね
15名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:51:52.31 ID:wYVuF7p30
ロケットって、いつなくなったんだ?
16名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:52:59.63 ID:2+t8VW9Z0
>>9
サトー無線
17名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:53:39.11 ID:bLhD0J1V0
暑いなかMARANZのクォーターアンプ買って大学の寮までひいはあ言いながら運んだなあ。
もう四半世紀前のことか
18名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:53:39.39 ID:zXK/su2h0
他の店では店頭在庫が無い物や廃盤になったのが石丸では普通に売ってたからな
今だとアマとかで探した方が確実そうだけどもなw
19名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:53:41.51 ID:ifohtlQd0
でっかい電気はアキハバラ でっかい電気のイシマル〜
いいもの いい顔 いいお店〜、イシマル イシマル五重丸!♪

(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:53:46.46 ID:F1y4jJKN0
ラオックスのバイヤーが超クソ野郎だったので
中華に乗っ取られた時はほくそ笑んだぜ
ざまあwwwww
21名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:53:53.03 ID:qUyf9B5D0
>>2
石丸、オノデン、サトームセン、ヤマギワ、T-ZONE、みんなどこへ逝った・・・。
次は絶賛虫の息のラオックスか。
22名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:54:29.42 ID:MiWbeTXu0
秋葉の家電屋はネットもそうだけどヨドバシに客取られてるのが一番痛いだろ
23名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:54:40.08 ID:GHOODh2u0
CD買うとポスターくれたよな。
24名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:55:25.70 ID:2DGQPPzs0
確かめよう、見つけよう、ステキなサムシング
あなたの近所の秋葉原
サトームセン
25名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:56:12.43 ID:eZPjga0f0
長らく電器の町だったのに
キモい変態文化発信の町になったのが残念だ
石丸良い店だったのに、カメラのドイに続いて
26名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:56:13.30 ID:sGHZkovQ0
>>20
そういうのってやっぱり長い目で見ると
必ず自業自得な結末迎えるよな
27名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:56:21.81 ID:/KyewaAo0
>>14
何自殺宣言してんだよw
28名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:56:59.78 ID:GHOODh2u0
>>22
ヨドバシ以前から、新宿や池袋が家電の街になってたな。
むしろヨドバシが秋葉原にこなきゃもっと早かったかも。
29名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:57:09.10 ID:kT3COvki0
>>17
マランツの15S買いに秋葉原行ったとき石丸のオーディオ売り場がやけに大掛かりなセッティングしててビックリしたなぁ
30名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:57:09.43 ID:7SRzm0jr0
>>8
財布の紐とノスタルジーは別物。
昔捨てた女の訃報を聞いても心は痛くなる。
それと同じだ。
31名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:57:19.21 ID:9Tld9eHa0
>>18
だな。俺も買い逃した物をここで買ったこと何度もあるわ
品揃えは良かったんだけどな
コレも時の流れかねぇ、まぁしゃーないよな…アマゾン使い勝手いいしな
32名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:57:22.83 ID:OJIbdyUP0
実際販売されている商品は、
何でもかんでも安いわけでもないが、よく見るとかなり価格競争力もあるやつがあるんだけど、
一般に安そうなイメージがないというのがまずいのかな。
33名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:57:25.38 ID:US+K+7nz0
もはやほんとに電気街ではなくなったな
34名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:58:15.91 ID:HJg4g9Oi0
最近じゃアキバで電化製品買うこともないからな。
せいぜいパーツくらいだよな。
35名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:58:18.36 ID:g/54JxQaO
残念は残念だけど、電気街の中心も北側に移ってるししょうがないか。
元交通博物館もオフィスビルになるし、万世橋寄りはオフィス中心になっていくんだろうね
36名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:59:22.28 ID:QUYteUKy0
オノデンは大丈夫なのかね。
あれが無くなったらもうアキバの一時代が完全に終わるような気がする。
37名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:59:49.91 ID:O/9KYVLk0
サトオ無線ヒュー、オーノーデン!、でっかいわー、とかCMが印象的だったなみんな。
38名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:00:36.27 ID:7JscrREe0
駅前広場がなくなって、TVでヲタが取り上げられたあたりからひっそりとやってたエロ関係の店が、
堂々と路面に面した場所や窓に広告とか出して、おかしな街になってしまった・・・・・
39名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:01:00.89 ID:ZghuCwws0
秋葉エディオンは自作パーツとか輸入品の取り扱いをやめた
閉店はアベノミクスの円安のせい
40名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:01:12.52 ID:GHOODh2u0
>>35
東京都が秋葉原をオフィス街にするって言ってるからね。
交通博物館の場所も先日通ったらいい感じのJRのビルになってた。
線路下はどこも汚いからいいんじゃなの。
41名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:01:57.47 ID:OJIbdyUP0
>>22
同じ秋葉原とはいえ、ヨドバシによっちゃうと他の店に行くのが面倒になる立地なんだよな。
品揃えは豊富で、家電の大体の売れ筋商品はそろっているから、なおさら。
42名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:03:13.61 ID:kIfD8uLm0
はい、シナチョンに買収されるだろうなw
43名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:03:38.37 ID:UUlds5+F0
石丸電気で物買ったこと無いやつほど
閉店がーアキバの文化がーって小うるさく叫ぶよね
44名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:03:59.84 ID:eZPjga0f0
>>33
日本一の電器の街
秋葉原に行くのが楽しみだった、大阪だけど
45アキバか・・・何もかもみな懐かしい:2013/02/20(水) 17:05:13.26 ID:pZUNlI3J0
石丸 
石丸
電気の事なら石丸電気
石丸電気は秋葉原 
でっかいわぁ!

オノデン坊やが
未来と遊ぶ
電気の世界を駆け巡り
電気いろいろ秋葉原
オノデン!

確かめよう見つけよう
素敵なsomething
come on!
あなたの近所の秋葉原
サトームセン
46名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:05:57.01 ID:iNPso0cb0
惜しんでも、お前らアマゾンで買うんだろw
47名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:06:21.66 ID:LSAnAZ360
amazonとかで買ってる奴らが、惜しむ資格はない。
俺もだけどw
48名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:06:39.04 ID:8uNONXap0
>サトームセン、ヤマギワといった、かつて“電気街・秋葉原”を賑わせた
>大型店が姿を消しており、
長いこと秋葉原に行ってないけどそんなことになってるのか(´・ω・`)
49名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:06:49.30 ID:d/irSn5eO
秋葉原って電気のイメージよりオタクロリコン風俗のイメージが強い
50名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:07:04.77 ID:q5HPkRD+O
スペースラナウェイ?
51名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:07:34.99 ID:Ca1jVLwf0
ヨドバシの立地とサイズがすごすぎる。ヨドバシ以外の大型店が手を組んで対抗するくらいでないと、
各個撃破でみんな潰されてしまうぞ。むしろ小さな店の方が競合しないから生き残れるだろう。
52名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:07:49.39 ID:Pp8RD8py0
>>23
秋葉サーベルの配布所だったな
何回か買うとさすがに貰わなくなるけど
53名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:09:05.78 ID:EsS1r/sF0
月の家園鏡です朝日無線
54名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:09:21.79 ID:zwuEdUF9P
行こうよ眩しい光の世界
ハートのスイッチオンにして

だっけ、ここ?
55名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:09:23.75 ID:GHOODh2u0
>>51
エディオンってヨドバシよりはるかに大きいんですがw
56名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:09:24.97 ID:eZPjga0f0
電化製品、パソコンパーツは、アマゾンでは買わないわな
実際に現物を見ないと
57名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:10:00.48 ID:aISLCeJ60
子供の頃大型家電を家族で買いに行く時はオノデンか渋谷の城南電気だったな
でも秋葉原に買い物行くと家族で食事できるような店がなくて他の駅まで行ってたような
(´;ω;`)でっかいわぁ〜
58名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:10:18.31 ID:Mkas9+YO0
家電は買ったことないけど、CDやDVDはよく買ってたな
ソフト1が消えた頃からCDを買わなくなった気がする
59名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:10:42.12 ID:GVMZMG0s0
>>55
企業でなくあそこでの一店舗規模としてだろ
60名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:10:50.03 ID:qUyf9B5D0
>>54
それ祖父
61名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:11:10.94 ID:waegZR480
>54
それはソフマップ
62名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:11:15.10 ID:MR4sgZuNO
>>28
池袋のLABI総本山はすごいもんな
「この店を見ずして家電量販店は語れない 」
なんてえらそうなキャッチコピー使ってるだけある
63名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:11:21.92 ID:4Xcd4qzg0
石丸電気は アキハバーラ
でっかいわー
64名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:11:25.18 ID:exAmJ8Q30
和光デンキ ニノミヤ …
関西もヨドバシ進出でジョーシン以外潰れた
65名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:11:29.53 ID:3B5ApMrF0
>>1
破壊たん(;´Д`)ハァハァ
66環境破壊ちゃんφ ★:2013/02/20(水) 17:11:39.65 ID:???0
 †
( ゚∋゚) >>54 はろーそふまっぷわーるど
67名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:12:09.57 ID:aISLCeJ60
>>57 訂正

オノデンじゃないw 石丸電気
>>45 を歌いながら書いてたら間違えたw
68名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:13:14.23 ID:bOrX7rCa0
家電は池袋で買うようになった
ビックとヤマダで比べる
秋葉は本当に行かなくなった
69名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:13:38.37 ID:bk72VrKc0
秋葉原五虎大将も、サトームセン、ナカウラ、ロケット、第一家電、ヤマギワが逝き、
最後の石丸電気もついに・・・
70名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:03.92 ID:GHOODh2u0
>>57
秋葉原は昔も今もろくな飲食店がなかった。万世くらいかな。
上野まで歩いて食べに行ったり、そのまま銀座行ったりだったね。
71名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:06.09 ID:8JsIu19oO
2でいきなりどうでもいい情報を知った
72名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:29.01 ID:EsS1r/sF0
ファイトファイト新栄
73名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:32.98 ID:exAmJ8Q30
株式会社エディオン
本社所在地 大阪市北区堂島
本店所在地広島市中区紙屋町エディオン広島本店 本館
資本金101億7,463万円
売上高連結8,030億04百万円
74名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:36.54 ID:9N11YmCe0
あのビルどうするのかね
一階はパチに貸して上は事務所か倉庫?
75名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:36.53 ID:GQyhtoPnO
秋葉はパーツ街だろ?
電気街って言葉がもはや当てはまらない。
パーツ屋だけは生き残って欲しいもんだ
76名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:37.70 ID:K579EJp+P
惜しむ声って全然買いにこないからたたむんだろ?w
77名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:15:10.60 ID:sGHZkovQ0
大阪の日本橋とかいう所はどうなってるんだ?
78名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:15:29.27 ID:4Xcd4qzg0
秋葉原…確か若松通商だったかの近くに喫茶店あったと思うけども
あそこのマスターってすげぇ態度悪いんだよな〜まだあるのかな?
79名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:15:44.03 ID:+RjlejMh0
ヤマギワはまだあるの?
80名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:15:45.04 ID:ifohtlQd0
秋月があるうちはまだ大丈夫w
パーツ屋なくなった時が、本当のアキバのおわり
81名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:16:33.51 ID:bk72VrKc0
>>70
万世、じゃんがら、アキデパ、かんだ食堂が外食四天王だった
82名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:16:35.62 ID:qUyf9B5D0
>>70
秋葉デパート一階は最強だったろ
83名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:16:51.58 ID:x9pyP6Mg0
店舗いってきたが全然安くなかった…
閉店セールつーことで半額位を期待していたが10%引きが殆ど
つーか10%程度ならヨドでよくね?って思った。
84名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:16:53.44 ID:Rm0/PIFS0
>>10

新潟に石丸が出来た時は、あれでも新潟市最大だったんだよ。
当時は新潟市は量販店なんてなく、小売店でなければ大型家電はデパートか当時できたダイエーで買う時代。
だからできた当時はあれでも興奮し、暇があれば入り浸りオーディオ見て回ったりレコードを見てまわったもの。
※あの時代はオーディオ機器が家電の王様でフロア占有面積が一番多い
85名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:08.03 ID:jX5mmvSG0
まあ昔から小ぎれい路線で、アキバのフインキとはちょっと違う系統だった事は確か。
家電でも正統派な品揃えだったし、オーディオは少し特別なものもおいてあったが、
パソコン中心になってからはほとんど行ってなかったな。
ポイントカードも1、2回使っただけ。レコードの時代はとりあえず徘徊ルートに入れて
いたが、網羅的すぎてお茶の水Disk Unionの方がワクワク感が有った。
86名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:12.44 ID:/SU07CyE0
>>45
♪石丸電気はサトームセン
♪電気いろいろ秋葉原サトームセン

何故か繋がる
87名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:52.52 ID:XTFtGTtE0
でん吉、見積もりみてワロタぜ
88名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:18:11.60 ID:Ca1jVLwf0
今ではすっかりヨドバシの建物の一部のような感じで繁盛してるベローチェだけど、昔は
工事現場のすぐ隣に有る、さびれて空いてるから使いやすい店だった。まさかこんなに
繁盛するのを見越していたとは気付かなかった。
89名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:18:42.26 ID:42Z1SKMa0
まじかよ・・・・
俺、今までの人生で石丸電気CMの歌をリアルで推定1000回以上は歌ってるんだぞw
その電気屋がなくなるとかマジで悲しすぐる!
90名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:18:45.29 ID:GHOODh2u0
>>81
>>82

家族で食べられる気の利いた店。
万世のあのビルが建つ以前でもかろうじて家族でも行けたけど
その他の店は外食というより、家電屋の店員向けの定食屋みたいの
ばかっだし。
91名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:18:49.66 ID:9N11YmCe0
>>70
今は飲食店の激戦区だけどねぇ・・・
逆に上野行って今何食うのって感じ
92名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:19:15.10 ID:xTQaFnV20
昔は石丸のレコード・CD売り場が分散してたから大抵どこかの石丸には
在庫があったり掘り出し物があったりしたんだよな
要らないおまけもくれるし接客も丁寧だった
93名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:19:18.44 ID:TtU6Ikjk0
別に安くないし品揃えもよくないし潰れて当然だろ。
94名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:19:18.92 ID:GQyhtoPnO
バーツ屋が全滅したら秋葉は終わりだな。
ただの風俗街には用はない
95名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:20:01.08 ID:cpfLnsUy0
西口は家電の街としては完全に終わったよね。
唯一残ったソフマップもガラガラだし、あれだけあったパーツ屋も潰れまくってる
それよりも西口に漂う時代遅れ感がすさまじい
今や誰が買うんだ?な中古ノート並べてる店とか
CDROMとかコード類とか単価の安いジャンク並べてる店とか
あんなの利益でてんのか?
スマホタブレットの時代になって急激に用なしになって言った感がある
96名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:20:59.64 ID:exAmJ8Q30
>>77
ヨドバシに客を取られ電気街からヲタクの街になりました
生き残ってるのはジョーシンとPC工房などのパーツショップ、オーディオ店のみ
電気屋後にメイド喫茶やマンションが建ち電気街としては死んでます
ヨドバシ梅田は売り上げ日本一だそうで隣に高層ビル建てて更に増床するらしいです
97名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:15.11 ID:qUyf9B5D0
>>86
♪カメラはヨドバシサトームセン
♪ビーックビックビックサトームセン
♪ちーきゅーうーをまーわーすーサトームセン
♪げっちゅーげっちゅげっちゅげっちゅサトームセン
98名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:17.04 ID:K9OkQH9g0
うわ、ここ数年秋葉原に行ってなかったから偉そうなこと言えないけど
石丸電気って名称が無くなったことすら初耳でショック…

5年くらい前、ちょっと昔のCDが聞きたくなって
石丸電気に行って自分で探したけどやっぱり無くて
最後に店員さんに聞いてみるかと駄目元で尋ねたら
すごく丁寧に接してくれたのが良い思い出
中央通りそばのその店には無かったけど
万世橋近くの別の店舗に在庫があるそうですって地図くれて
そっちの店舗の人もすごく感じ良かった

しばらく行かないと繁華街って様相が変わることが多いけど
秋葉原もすっかり変わっちゃったんだろうなぁ
99名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:18.05 ID:Ca1jVLwf0
まあ、でもそれで西口の賃料が下がるとまた新しい物が勃興してくるんだろうな。
100名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:20.48 ID:Um63/NvW0
>>75
そのパーツ屋がそろそろやばいんだけどな
既に高速電脳やクレバリー、Tゾーン、PCサクセス何かが倒産廃業してるし・・・・・
101名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:30.90 ID:6tGbVzeH0
>>84
新潟の石丸の階段のステップの微妙な低さが思い出される
高級オーディオ試しまくり、CD選びまくりで楽しかった
102名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:42.29 ID:MArYGtdTO
品揃えと丁寧さは石丸最強だよ
まさかねえだろってDVDもCDもあるんだもん
寂しいよ、やだなあ…
CDとDVDは必ず石丸に探しに真っ先に行ったのに
103名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:22:19.63 ID:bk72VrKc0
>>98
万世橋近くの別の店舗は、いまはもうカラオケパセラの巨大ビルに
104名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:22:20.33 ID:Ca1jVLwf0
>>101
ステップが低いって、老舗デパートの古い店と同じで登りやすさ重視なんじゃね?
105名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:22:56.96 ID:5JvKIeGK0
メイドカフェの町
106名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:23:20.01 ID:eg5/qAMB0
高校生の頃、レコード館に頻繁に行ったな
107 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 17:23:33.04 ID:Gn/CboJ80
「でっかいわーっ」を「チクワだワーン」って全員が言っていた
のも遠い昔だなぁ
108名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:23:43.69 ID:Orx0NoLC0
石丸電気は、客への声がけをわざとしない

だから買い物がしやすかった


一方、ヨドバシはしつこくなんども店員が声をかけてきやがる
派遣で来てる各メーカーの連中が、ノルマ達成のために客をカモにしようと必死

何回か注意したけど、全く改善されない
109名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:23:55.58 ID:+pd5DJd30
通販でそんなに揃えられない時代はCD強かったな
110名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:24:13.75 ID:TtU6Ikjk0
>>92
そうか?一時期のソフト館ってホストとキャバみたいな格好の店員が
ひたすら私語連発していて、どういう基準で採用してるんだ?ってゾッとしたもんだぞ。
潰れそうになった頃からその手の店員は見かけなくなったが。
111名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:24:35.10 ID:Odb77Pee0
石丸坊やが〜未来を運〜ぶ〜電気の未来をかけめぐり〜
電気色々秋葉原〜オノデン〜

あれ?
112名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:24:34.92 ID:BN/XFYG00
同情するなら買いに行け
113名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:24:37.91 ID:GVMZMG0s0
>>101
あの謎の中央螺旋階段な
114名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:24:40.70 ID:9N11YmCe0
>>100
クレバリー跡はコンビニになったが
旧Tゾーン、現ドスパラ周辺は再開発するのかしないのかよくわからないままだし
なんかその辺の交渉がこじれてるのかしら
115名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:24:53.81 ID:GQyhtoPnO
>>100
パーツと言ってもPCだけではないからな。
PCについては役目を終えそうな勢いには間違いないね。
高性能PCがあれだけ安くなればパーツを集める必要もなくなったしな
116名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:25:47.83 ID:7CMyPov00
メイドがうろつくようになってから、おかしくなった
117名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:26:13.30 ID:MaFN7rPZ0
石丸の特典かなんかの手提げカバンまだ持ってる
118名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:26:34.43 ID:9EaSRC+F0
秋葉原に燦然と輝く石丸電気だったのに
大阪からきたエディオンとかいうわけのわからんのとくっついて落ちぶれたか
119名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:27:22.48 ID:GHOODh2u0
今の秋葉原は俺的には新宿化してる感じかな。
夜は8時くらいで静かだったあの秋葉原が好きだったのに
今はカラオケ店やチェーン店の店が遅くまで煩くていやだわ。
120名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:27:40.97 ID:kBuZdiHx0
>>88

だな。広くは無いが穴場だったよ、2005年以前は…。 中央通りの長細いドトールもよく利用してたわ、トイレが雑居ビル内のを利用で、店員から暗証番号教えてもらうヤツww
121名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:27:56.74 ID:TtU6Ikjk0
>>102
何年前の話だよ。もう5年ぐらい石丸行ってないんじゃないの?
ここ2年ぐらいは珍しい商品なんて全然置いてないぞ。
122名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:28:08.31 ID:K9OkQH9g0
>>103
そうなのか…d
時代の流れとはいえ寂しいな
123名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:28:30.13 ID:Jb+ujhQjP
なに?
石丸本店が潰れる?

困ったな、秋葉では、あそこのトイレが一番良いんだが。
124名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:28:34.09 ID:k5nmLcEK0
秋葉原石丸博士ェ・・・
125名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:28:51.79 ID:JBG8Nsic0
俺、石丸なんだが
126名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:29:13.97 ID:exAmJ8Q30
ヨドバシカメラ、マルチメディア梅田隣に超高層ビル建設へ 
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/154333/84808/75610685

もう敵いません
127名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:29:32.70 ID:EsS1r/sF0
CD出たての頃石丸CD館の売り場には外側のケースだけ置いてあって
これをレジに持っていくと店員が奥から中身入りの商品を探してきて
例えばビートルズなら「ビートルズのお客様」と呼び出す
その頃レイプマンというロックバンドがいて。。。
128名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:30:26.93 ID:7CMyPov00
石丸謙二郎が
129名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:30:27.31 ID:q8C/DZwi0
オレの中での石丸はエディオンになった時点で終わってるからいまさらだな
130名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:30:52.23 ID:73ofJfGx0
秋葉ってキモイ風俗街になっちゃったよね、
昔のジャンク売ってる頃がよかったわ。
131名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:31:04.66 ID:ZW9CvTVrO
まだネット通販が流行ってないころ

一日中歩いて欲しいCDやDVD探したもんだ

で、在庫あるんだよなw
そんときは山際だったけどw

なんか寂しいのお
132名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:31:20.57 ID:Ca1jVLwf0
>>127
ww それ、恥ずかしい名前のCDは買えないなw
133名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:31:27.18 ID:eZPjga0f0
>>64
昔、日本橋の潰れた量販店で販売員やってたけど
東京の量販店はポイント制度が大きかった
まだ、日本橋では値引き交渉とか原始的なことやってたし
ダメになるのも当然といえば当然
134名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:31:50.13 ID:cpfLnsUy0
>>131
そういえば山際もいつのまにかなくなってた
135名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:31:52.56 ID:hCZa5O6BO
ヤクザと風俗の街
136名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:32:41.26 ID:P3HmT1NV0
誰が買ってたんだあそこ
137名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:33:13.09 ID:GVMZMG0s0
>>127
そういや
輸入盤は万引き防止のため更に細長いプラケースに入っていたよな
138名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:34:03.81 ID:6FmE2HlW0
最近掘り出し物もなく
あまり買ってないな
エディオンになる前は結構投売りがあった
139名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:34:50.60 ID:cpfLnsUy0
アキバデパートの一時閉店やラジオ会館の閉館のような盛り上がりはあるかな?
もうそんなパワーないかな?アキバには
140名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:35:50.53 ID:GHOODh2u0
>>117
俺の思い出の石丸のアイテムは、家電を買うと
保証書とか入れる厚手のファイルをくれるんだけど、それを
まだ何冊かもってるw
141名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:36:17.13 ID:Ca1jVLwf0
西側は新駅への改修とほとんど無縁だったから、東側が対照的に新しく輝いて見える。
142名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:37:08.18 ID:6FmE2HlW0
>>139
商品は他のエディオンに引き上げるだけだから
あまり期待できんな
オーディオなんかは始末に困りそうだけど
143名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:37:53.25 ID:LphBTuVb0
店名変更がトドメだったな
144名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:37:57.04 ID:lfhDAWgS0
レコード買うと金券くれたよね。あれ貯めるの好きだったよ。
145名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:38:25.28 ID:nzimCB9g0
>>140
家電ファイルだっけ?うちにもあるわ。
石丸はCD買うと貰える金券もやたら溜まったなぁ・・・
146名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:38:40.32 ID:xTQaFnV20
>>119
20数年位前は夜8時頃に秋葉原の改札出るとゴーストタウンだったね
シャッター閉まって照明消された秋葉原って不気味な位真っ暗だったよ
147名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:39:43.64 ID:6FmE2HlW0
そこでないと買えないとか
安く買えるとかエディオンじゃありえないからな
148名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:40:28.25 ID:GXzQ2dTc0
取説一式入れるオリジナルクリアファイルが親切だった。
本当に良い店の模範みたいだった。
149名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:40:31.07 ID:MaFN7rPZ0
>>140
俺もまだ持ってる。水色の奴。
150名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:40:33.16 ID:fViOs6sL0
オノデンさんは?オノデンさんは生きてるの?!
151名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:40:38.15 ID:6tGbVzeH0
>>140
おれもある
ブルーの「石丸ファイル」w
重宝するんだわ
152名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:41:18.98 ID:GHOODh2u0
>>146
あそこら辺に住んでいる人はまだ大分いるだろうから
煩くて大迷惑だと思うわ。
153名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:41:59.37 ID:Nst98KajO
丁寧でよく高級品買ってやったのに。エディになって行かなくなった
154名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:42:22.56 ID:sGHZkovQ0
>>96
淀橋一強かよ
かなわんな
155名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:43:40.55 ID:TBS7g6Jk0
秋葉原が今のような風俗街になってしまって残念。
山手線から今すぐ秋葉原を外してほしい。
156名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:43:45.09 ID:GHOODh2u0
台東区の入谷などは昔は家具街で華やかだったのが
一気に衰退したのとそっくりだわ。
まず店舗社員相手の定食屋なんかがやめちゃうんだよな。
157名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:44:01.12 ID:4Z3lu5US0
>>50
それはイデオン!
158名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:44:11.95 ID:xTQaFnV20
>>137
細長いプラケースは万引き防止というよりレコード用の置き場を利用する為じゃなかったかな?
LPレコードの縦がだいたいCD2枚分だから
159名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:44:16.86 ID:0QehKESnO
千石や秋月みたいなディスクリートなパーツを買える店さえ残ってくれたらそれでいい
160名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:44:24.05 ID:vWdEXXLK0
ラジオセンターとラジオデパートだけは生き残って欲しい。
家電屋はどうでもいいや。
161名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:45:00.12 ID:CYvOK8O70
そもそもエディオンで買う奴いるの?
162名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:45:50.99 ID:6FmE2HlW0
エディオンって田舎の家電屋がないとこ専用じゃね
163名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:46:47.45 ID:B0ZIqWUi0
>>139
前者は秋葉ならではの文化だったけど
今回は秋葉で過去に何度もあった大型家電店の閉店に過ぎないからな
しかも俺がゲームソフトや雑誌を買いまくってた思い出の建物じゃない・・・
それはもう向かいのムーランに占拠されてるし
164名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:47:41.93 ID:xTQaFnV20
>>144
LD-BOX買った時は500点券たくさん貰えて凄く得した気分になったな
165名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:48:37.37 ID:6FmE2HlW0
オーディオはテレオンがかろうじて生きてるな
166名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:49:27.25 ID:B0ZIqWUi0
>>152
うるさくなーれ もえもえきゅん
167名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:49:34.47 ID:Yf8gL4Mu0
真空管とか売ってる一坪店舗がまだあるからな
秋葉原もまだ捨てたもんじゃない
168名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:49:47.46 ID:3lSbvoT60
俺アホだから上京して掃除機買った店意識してなかったわ
石丸の可能性大なんだが、記憶が曖昧だわ
その後久しく秋葉原に詳しくなることはなかったのでね

秋葉原を案内してくれた友人はいい奴だったな
169名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:50:17.19 ID:16Heflac0
>>152
毎年、盆踊りは大盛況だから、
わりと人はいる感じだ
170名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:50:22.31 ID:exAmJ8Q30
>>161
ヤマダ電機2兆0,161
エディオン8,200
ケーズホールディングス6,486
ビックカメラ5,891
コジマ4,382
上新電機3,856

エディオンは一応売り上げ業界2位
171名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:50:59.65 ID:ZW9CvTVrO
石丸のソフト館も
なくなっちまったからなあ

日焼け で色落ちしてるけど
おいおいあんのかよwっていう
レア物があったりしたからなあ
172名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:53:18.17 ID:Oqnt6eic0
電気街…
173名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:53:59.62 ID:41bDkuCt0
ヤマギワもラオックスも石丸も、何だよ、結構安くないもの
買っているのにその接客は(怒)という感想をもってから
5年位して傾き始めてそれから3年で終了というパターン
だな。
174名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:54:02.44 ID:/XkFf2dB0
BSの家電の学校はどうなっちゃうの?
島ア友果ちゃんどうなっちゃうの?
175名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:56:03.20 ID:PIskqrvj0
昔は石丸でよくCD漁りをしたものだが、エディオンになってから品揃えが全然ダメでね。
全く買わなくなったな。
176名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:56:28.55 ID:xTQaFnV20
>>168
秋葉原で買い物する時は買いたいもの決まってたら
その日の売り上げがだいたい出てる閉店30分位前に行って交渉すると
結構まけてもらえるって聞いたことがあるよ
スーパーのおつとめ品みたいなもんだね
177名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:57:07.63 ID:jiGj3Ash0
自分にとっては電器屋と言うよりCD屋だったな。
クラシックのCDいっぱい買ったわ
178名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:57:13.73 ID:GHOODh2u0
秋葉原だけでなく御茶ノ水の駅ビルまで、サトームセンなんか店舗あったもんたな。
あの時が秋葉原家電屋のピークだったのかな。
179名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:57:22.12 ID:KGPYJQFr0
>>170
ヨドバシは?
180名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:57:51.66 ID:ByMMKEj9O
【アベノミクスで秋葉原が低下】
181名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:58:26.73 ID:ahdVbZUnO
坊やは?あのキャラクター無くなるのは寂しいな。閉店したら、使ってもよいの?
182名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:58:32.10 ID:MZEBRo8p0
買い物はアマゾンで、エディオンカードで決済して、
たまったポイントを石丸で使ってます
ごめんなさい
183名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:58:33.16 ID:kx7cvbon0
ヤマギワも無くなったのか・・・ 
B&Oの新モデルを冷やかしで見に行くことが秋葉の楽しみだったんだけどな。
184名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:59:43.24 ID:fViOs6sL0
アキバ行ってヨドで済ますのもなんかなw
185名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:00:09.97 ID:F1y4jJKN0
そういやエディオンの元のエイデンは伊藤忠と組んで関東にコンプマートってPCショップ立ち上げたけど
撤退も早かったよなwだから俺はエディオン系列は信用ならねえ
186名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:00:55.93 ID:dfdj6pg50
石丸もオノデンもサトーもヤマギワもみんな終わってしまうとは・・・
187名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:00:57.82 ID:GnaIEBnR0
20数年前の風営法施行以前、アキバの駅前を歩いていると
「試聴は石丸、買うならウチで」と客引きが多かった。
当時は呼ばないと接客してこない店は石丸だけだったから
188名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:01:59.99 ID:l8Ld4yKV0
あー火災のあったところだろ
189名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:02:09.86 ID:GHOODh2u0
>>170
ヨドバシは非上場だから公表してなんいじゃないか?


>>187
一時、チラシもった爺の呼び込みが激しかった時期あったね。
そんな法律の影響か。
190名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:02:25.99 ID:eQ7iMEVW0
でっかいわ〜♪
191名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:12.49 ID:uD+L4e3n0
配送の人が丁寧だったな
192名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:14.92 ID:gNlFxqZ40
>>79
ソフマップ名古屋駅店の「ヤマギワソフトコーナー」とかいうCD・DVD販売コーナーのみ。
名古屋メルサ店のアルバイトババアだった奴らが未だにバイトしてる。
193名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:49.39 ID:bOrX7rCa0
ヨドバシカメラ 6714億円 2012年3月期
ソースはwiki
194名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:04:53.90 ID:eHTriQ7P0
一等地より郊外に建てたほうが売上が上ってことか
195名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:05:36.36 ID:4CkOFCj/0
オタクのアキバ完全に息の根止まったな
pc市場だけの一角しかない街
逝くのやめた
196名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:05:53.71 ID:DykOIrUh0
接客がいいから
安いヨドバシではなく
あんまり安くない石丸で買ってた
ショック
197名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:22.61 ID:aDQhXIo00
通販よりもヨドバシアキバに食われた客のほうが多そう
198名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:29.00 ID:JiLciXgXO
サトー無線全盛期
石丸電気が抜いて
ヨドバシ、ビッグがソフマップを買収して対抗
いつの間にか風俗が乱立

いろいろあったな
199名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:47.66 ID:ToZev6Ao0
石丸 彰彦は有名だよね   嫌われ者でw
200名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:38.98 ID:+CcOG7Q80
バブルの頃は、8000円前後のLDソフトを何枚も抱えた
客の行列が出来てたっけ。
201名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:10:42.30 ID:CYvOK8O70
>>170
関西方面の店って認識だから
わざわざ秋葉でエディオン行くか?って意味で
202名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:11:30.63 ID:d0gtjippO
毒掃丸くさいレコード館でのLP探しが懐かしい
203名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:12:06.06 ID:QUYteUKy0
ヨドバシが人気あるのはしょうがない。

普通に安くて露骨な不当廉売しないんだよ。
ヤマダみたいに店舗、ネットショップ毎に価格や条件が違って交渉不可とか
都市部で他店対抗不当廉売しておいて代わりに地方でボッタクリみたいな
ことをやらない。
で、ちゃんとカカクコム最安や尼顔負けの激安の掘り出し物もあったりする。

総合的にやっぱ淀がいいわ。
次点はケーズかね。
204名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:13:04.35 ID:+CcOG7Q80
みなみ(電器)ダリ愛の秘宝館のあった所が、AKB劇場だっけ?
205名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:13:16.95 ID:PJNZ3eja0
一昔前は石丸、サトームセン、オノデン、ラオックスと
みんなテレビCM流してたんだよな。

今考えると信じられんわ。
206名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:15:08.88 ID:eHTriQ7P0
>>202
毒掃丸の臭いといわれてもピンと来ないw
207名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:15:23.15 ID:nz1m0uUbO
石丸の接客はよかったね
208名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:16:46.67 ID:qYuCJqGJ0
PC-88買ったら、こちらをどうぞってテトリスつけてくれたっけなぁ。
箱の内側に明暗センサーがついてて、ボタン電池駆動で音楽が流れる陽気なパッケージだった。

当時流行していたソーサリアンを指さして、「これは?」って聞いたら、それはダメだって。
放っておいても売れるものをロハでつけてくれることは、まあないわな。
ソーサリアンはソフマップで買いました。中古で。
209名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:17:27.31 ID:tR8hlW4G0
間違ってたら訂正してください。

デッカーイ電気は秋葉原、デッカイ電気の石丸ぅぅぅぅ
いいものいい顔いいお店、石丸石丸五重丸
石丸ぅ石丸ぅ 電気のことなら石丸電気
石丸電気は秋〜葉原 デッカイワー
210名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:17:32.22 ID:3erchg3ZO
>>205ぜんぶCMソングがすぐ浮かぶな。
211名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:18:09.53 ID:d2R4pZgmP
アキバの渋谷化が著しいな
212名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:20:42.27 ID:gVgV/9n0O
25年前に京都から大学進学の為に上京。
石丸、オノデン、サクラヤ、ヨドバシ、ビックのコマーシャルは京都でななかったので新鮮だった。
今やヨドバシ、ビックは関西にも進出、ヤマダとかがトップって混乱してる業界だよな。
213名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:21:56.70 ID:exAmJ8Q30
梅田ヨドバシは年商1200億円らしいけど、まさかこんなに成功するとは
214名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:23:44.00 ID:xTQaFnV20
俺と秋葉原

石丸はCD目当て、ソフマップ乱立はじまる、どんどん、千石の向かい側がソフマップに占拠される、
オウムの店乱立はじまる、ソフマップポイント騒動、とらのあなが出来てサンオー他が変な方向に進む、
なんかパチ屋が出来る、オウムの店終了、ラジ館がへんな方向に進む、ザ・コンの本屋が終わる、
ソフマップ縮小、どんどん閉店、メイド出現、でっかいT-ZONE閉店、エウリアン出現、駅改装、
もうこの辺から秋葉原ジャナイ感

時系列ちょっとバラバラ
215名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:23:46.89 ID:OJIbdyUP0
>>203
ヨドバシの値段は秀逸だよな。まさにプライスリーダー。

客も店も大損するような値付けがほとんどない。
消耗品なんかもそれなりに値引きされた価格。

また新製品への入れ替え時の見切りの早さはうまい。
都内だと通販が深夜に頼むと当日中に届くし。
216名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:23:52.59 ID:PIskqrvj0
>>177
そう、クラシック売り場の店員の知識は確かだった。
「ヴィエニャフスキのバイオリン小品集のレコードありますか?」と聞くと
「ヴィエニャフスキの例えばどの曲をお探しですか?」とか返ってきたもんだが、
エディオンに買収されたの知らずに行って
「ボロディンの弦楽四重奏曲のCDは店頭にあまり種類ないのですが他店舗にはどういうのありますか?」と聞いたら
「ボロディン?それは頭文字はBですか?Vですか?」とか言い出して、オイオイどうなってんだと思ったもんだ。
217名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:27:30.63 ID:xTQaFnV20
>>202
レコード館だったかどこか忘れたけど石丸の建物と建物が繋がってて不思議な通路があるところが好きだった
輸入VHSソフトをひっそりと売ってたところ
218名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:29:04.89 ID:gNlFxqZ40
>>134
ヤマギワは消えるべくして消えた。
経営陣がパッパラパーの巣窟。
219名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:32:23.94 ID:9i12nz7z0
レコード買いに行くと傷チェックしてから渡してくれた。いい感じだった。ありがとう。
220名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:11.36 ID:P5KT9kfo0
石丸か、駅前にあったパソコンパーツ館で買ったのが覚えている最後だったな。
それ以降も本店で何か買っているんだと思うけど。

駅前がAKBに代わったときのショックは今でも忘れないな。
221名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:35:02.16 ID:yOdGrssmP
>>131
オレもよくやったw


いしまるーいしまるーのフレーズは一生忘れないだろうな・・・
222名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:35:24.68 ID:GHOODh2u0
>>219
レコード販売って視聴とかするから、売る時は傷チェツクとかしてたね。
223名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:36:31.57 ID:hi9rH4Mx0
君のことは一生忘れないよ><
224名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:38:03.04 ID:IZkhtxEQ0
外からエスカレーターが見えるビル?
225名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:38:10.56 ID:39C/UDss0
みんな閉店を惜しむくらいなら、最初からここで買い物してやれよ。
226名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:38:54.52 ID:PIskqrvj0
>>197
「石丸がエディオンに買収されて、エディオン流に商売始めたらヨドバシに負けた」というのが自分の解釈。
石丸の敗因は多分中途半端な品揃えの郊外店舗を増やしすぎたのと、ネット通販への参入が遅れたあたりじゃないかな。
秋葉原ではあまり失敗してなかった気がする。中の人じゃないから実情はわからんが。
227名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:39:44.01 ID:xYfH+D570
駅前のラジオストア・ラジオセンター、東京ラジオデパート、秋月が亡びなければ、秋葉原に明日はあるw
228名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:44:17.12 ID:QUYteUKy0
>>226
オノデンは多角化や多店舗展開しないで生き残ってるからな
229名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:45:35.96 ID:7oS6qqL20
ドラゴンのオヤジは元気かな?
230名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:45:58.34 ID:Ks6WOvZ00
青春だった・・・・
231名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:47:08.22 ID:B6JVX0VN0
閉店しちゃうんだ
232名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:49:22.82 ID:4YtBWxcF0
かっての交通博物館 
石丸駐車場利用、電気製品購入、
駐車場超過時間精算。
233名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:49:49.13 ID:kpdIyn0A0
>>227
ラジオガァデンとニュー秋葉原センターも忘れないでくれ。
234名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:51:21.64 ID:okePFaY10
>>68

新宿の方が安いよ。
ビク、ヨド、ヤマダが競合しているからね。

秋葉はジャンク街だけだろ
235名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:54:10.23 ID:myhhoh7Q0
>>226
たしかに中途半端な店舗が多かった。見事にバタバタ消えていったけど。
236名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:55:44.48 ID:x4F4dsEzO
前田愛の妹が出てたCMやってたのがつい最近のようにも思える
237名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:56:05.29 ID:PJNZ3eja0
石丸を利用する時は初回限定版を買い逃した際に店舗をはしごするか、
後はミニコンサート見に行く時くらいだったが、
エディオンに買収されてからソフトの品揃え悪いわ、
イベントやらねえわじゃ、利用機会が全く無くなった。

自ら他店に勝る強みを無くしてんだもん、
潰れるべくして潰れたとしか言えんわ。
238名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:56:40.52 ID:35t5usD8O
本店で山水のステレオ買って、持って帰ったな
タクシーで帰るからもう少し負けてと泣きを入れて
239名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:03:41.87 ID:jq8setUM0
アジア無線、丸善無線、ハム月販も忘れるナよ
240名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:04:37.32 ID:Erb+/xXLP
>>215
情弱バカお伝え
ヨドバシはたかいし、延長補償業界最低じゃん。
241名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:04:43.52 ID:wutLfB8q0
石丸レコード館に初めて行ったとき買ったのはクリムゾンのアイランズと角川映画スペシャルだった。
ipodにエレクトリックパーク入れてるから、今でもたまにCMソング聴いてるわ。
242名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:07:12.86 ID:nU/g7bk90
秋葉自体行かなくなったな。
243名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:10:27.42 ID:xTQaFnV20
>>228
オノデンの社長(オノデンスケ)って競走馬持ってたよね
経営厳しくなった10年位前から殆ど見かけないけど
オノデンリンゴとかオノデンイチゴとか美味しそうな馬がいたっけ
244名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:10:57.11 ID:pFxy+a0P0
アキバっていまどうなってんの?
245名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:11:42.87 ID:PIskqrvj0
>>240
ポイントを上手く使うんだよ、そこは。
東京都職員が家族にいると事業団割引とかいうのがあってさらにおいしい。
246名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:13:02.02 ID:OJIbdyUP0
>>240
特定の商品や期間だと、たとえば石丸のほうが安いのはわかってる。

でも、製品が新製品として売り出されてから、次の新製品に移り変わるまでの価格推移だと、
やっぱりヨドバシはプライスリーダーだと思うよ。

特に発売当日からきちんとポイントが出てそれなりの価格であること、
次の新製品が発表される直前ぐらいから、次の新製品へ入れ替わるぐらいまでの時期で一気に売り切ること、
あたりへの信頼性が高い。
247名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:14:08.13 ID:zHqiRo6H0
石丸か…レコード、CDもだが
仕事帰りとかに時々ビデオテープ買いに寄ってたわ…
東京離れて随分経つが、もう想像も付かない程変わってそうだなぁ…秋葉も
'90年代半ばくらいにはもう色々潰れたりしてたっけ…
248名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:24:22.10 ID:wutLfB8q0
30年近く前に貰った石丸の家電ファイルは未だ使ってるわ。
249名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:30:43.09 ID:74r1aKsw0
頭の良かった同級生が風俗嬢やってるよって風の便りに聞いた気分

一回くらい行ってみようかな
250名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:35:31.61 ID:lrbbLzXc0
DATソフトは石丸しかなかった
251名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:37:15.15 ID:GHOODh2u0
>>244
豚の餌場と、学生が飲みに来る街になってる。
252名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:38:02.19 ID:ORaHC7aP0
まあ、韓国潰して憂さ晴らしと人払いしてその後で考えよう。
253名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:39:29.65 ID:O/9KYVLk0
ネットで買うようになる以前は、石丸だったな、CDとかレコード。
ただ、HMVとかにも行くようにはなっていたが、澁谷なんかの。

輸入盤が特に良かった気が。本店というのか、奥に入っていったところに有る奴。
254名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:40:11.60 ID:ORaHC7aP0
アラハバキって、遮光式土偶のことじゃねえのかな。なんーとなーくだどもなは。
255名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:42:51.81 ID:mUnq9Z210
若松と千石がある内は秋葉原に行く価値はある
256名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:44:21.07 ID:rKviCExL0
寂しいわ・・・
257名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:44:45.65 ID:ORaHC7aP0
遮光式土偶はおたく界でも毀誉褒貶があり

ネガティヴ:キカイダーアーマゲドン Vガンダムポジティヴ:土偶ファミリー ミクロマンコマンド3号

ニュートラル:中空知地球防衛軍


をれはミクロマンコマンドが好きなので… キカイダーは あー そこだけ 観ない!
258名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:44:55.31 ID:qNJdF0qp0
ここで契約した良番まだつかってるyo.
ようやく10年目
259名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:47:28.76 ID:2IpgLhmk0
>>161
地元にエディオンしかなければという場合(>>162)以外、普通買わないよな。

>>170
一応は一応。
所詮は、デオデオ、ミドリ電化、エイデン、イシマル、ついでに100万ボルトの寄せ集め。
260名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:48:41.65 ID:ORaHC7aP0
>>259←こいつ、解体の若頭じゃないのか。
261 【中部電 85.7 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5)  :2013/02/20(水) 19:50:24.86 ID:fpvzOcl80
【さようなら石丸電気】石丸電気 歴代CM【ありがとう石丸電気】
http://www.youtube.com/watch?v=fh2Ic-BQbnU

ひとつの時代が終わったな!
262名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:50:50.93 ID:ORaHC7aP0
今切れると処置ねえんでな。憎しみは韓国消滅に注がせてもらう。
263名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:50:57.79 ID:uNxW9fLi0
価格コムで調べて、新品はアマゾン、中古はヤフオク
そして結局逝くのはヨドバシとビック(ソフマップ)
最近アキバに逝っていないな・・・
264名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:51:50.17 ID:oYNMMcOw0
無能なエディオンに買収されたおかげでkonozama
265名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:53:50.52 ID:J5Je+nsB0
んで次はヤマダ、ビッグカメラ、ヨドバシ、ケーズ、コジマの
潰し合いがアキバで繰り広げられると。
266名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:58:14.94 ID:/uTA+QMN0
秋葉原デパートのとり丼食いたい
267名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:00:01.58 ID:NSo7frGI0
以前は秋月や千石が目的でアキバ行ってたけど
最近は通販が便利すぎるので行くこともなくなったな
秋月は八潮にも店舗があって、直接見たいときはそっち行くし
268名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:01:49.04 ID:c6c8HQcf0
石丸は声かけしませんとか書いてあったけど
普通にかけられた件
269名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:02:53.93 ID:39C/UDss0
>>268
よっぽど挙動不審だったんだな。
猛省するといい。
270名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:04:25.93 ID:ifohtlQd0
>>261
「国電秋葉原」の頃のCMがいいな
必ずエスカレーターに乗ってる家族の映像が入るw
ま、「でっかい」量販店が生き残るのは厳しい時代かもね
逆に、小さいパーツ屋、ゲーム屋、PC屋、アニメ屋とか、ニッチな店は今後も残るでしょう(望みを込めて)
271名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:04:41.43 ID:hEXeEHAW0
昔、石丸で買ったレコードプレーヤーが二年ぐらいでおかしくなった
直そうとして変にいじって、どうしようもなくなって店に行って同じ物を買おうとした
別にいいと言ったのに、二年じゃまだ早いからもったいない、修理センターにと言われて売ってくれなかった
持ち込みで出したらタダで修理してくれたよ
親切な電気屋さんが大きくなたって感じの店だったな
好きだったんだけど店が閉まるのが早すぎたんだよ
会社帰りだと落ち着いて買い物ができなくて、秋葉原ではあまり買わなくなった
272名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:06:52.96 ID:e+pPYYBN0
昔は本当によく行ってたけど今のアキバは近くに行く機会があったら行く程度
273名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:07:47.71 ID:YwF8SVFN0
久々秋葉いったら感じ変わってたな
274名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:08:47.22 ID:wc0U7ff60
Laoxはまだあるの?
275名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:09:19.99 ID:SEY07mMr0
昔、スペクトルマンのLD-BOX買いに行った。大雨の日、すごい重さのBOX2つをバイクに
結わえ付けて帰宅する俺の気持ちは快晴だった。当時の石丸は雨の日にいくらか割引してくれたから。
それから、DVDの時代になってもCD、DVDを毎週のようにアキバに買いに出かけていた。
お昼は駅の1階の丼や、じゃんがらラーメン、牛丼のサンボなどだった。どれも好きだった。
そのうち、ポイントが沢山溜まって、現金なしでいつも買い物できるようになった。
なにかのDVD-BOXを買った時も「まだポイントは十分ございます」と言われ、少し怖くなった。
エディオングループになり、広島に引っ越してデオデオに行って石丸ポイントカードを見せたら
「そちらのポイントはここでは使えません」と言われてがっかりした。デオデオのポイントは
ほんの少しずつしか溜まらなかった。この頃から、アマゾンで割引で買う事が増えた。
今は給料も下がり、高価な買い物も出来なくなって来た。時勢で仕方ないけれど、
石丸電機には大切な良い思い出が沢山ある。
276名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:12:01.70 ID:YlGj9Ux90
海外レーベルのクラシックCD購入は、この店なくして成り立たないのだが・・・
277今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/20(水) 20:14:22.04 ID:gYzMWWSC0
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
278名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:16:30.89 ID:/uTA+QMN0
>>275
いい話聞かせてもらった
279名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:16:35.29 ID:39C/UDss0
>>275
お前のあだ名、今日から「ゴリ」な。
280今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/20(水) 20:17:52.64 ID:gYzMWWSC0
>公明党は絶対反対の立場だから無理だろう

公明党の絶対反対はまったく信用できない。

イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。

性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
281名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:19:15.28 ID:3qz15End0
石丸でLDプレイヤーを買い、LDソフトも買い漁った
32型ブラウン管TVも、S−VHSも石丸でセットで買った
今でも現役のCanonのIXYも石丸
PC9821AS2はソフマップだぜ
282名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:19:58.24 ID:LCvJ3Ckv0
石丸組に入るんだ
283名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:20:22.01 ID:LCvJ3Ckv0
石丸組はヤワじゃねぇ
284今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/20(水) 20:21:49.01 ID:gYzMWWSC0
やい、麻生大臣、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
285名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:21:50.41 ID:Gu+zkTUw0
AKBの例の歌で一番最初に出てくるあの「石丸」か
286名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:44.49 ID:VVq+Zxsf0
>>226 >>235
エディオンが首都圏で生き残れるかどうかは
来月新築開店する横浜店がカギになるかもしれん
繁華街と居住エリアの狭間という微妙な立地で駅前でも無い
横浜や上大岡に流れてる地元客をどう取り込めるか

ttp://standard.navitime.biz/edion/AroundMapSearch.act?acode=14104&count=1&flow=mp
ttp://www.edion.co.jp/press/pdf/2013021515001023.pdf
287名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:49.75 ID:baqtqw1j0
電気の街からオタクの街へ
288名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:59.70 ID:GHOODh2u0
ほんとドンキが来ると街が死ぬ
289名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:23:20.38 ID:JEhuQs580
昔レコードよく買いに行ったな
本店が一番好きだった
エディ恩になってクレジットカードの会員証のみになってから買わなくなった
トイレだけ使ってた
290名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:23:33.15 ID:LCvJ3Ckv0
しかし、何でマンドリンで殴ったんだ?
291名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:24:31.10 ID:b+9v9kLJO
むかしここでビートルズのブート買ったっけ。
LPもCDも買ったっけな。

西新宿著作権無法地帯じゃなくてもブート売ってるんだーって当時は驚いたもんだ。
292名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:25:03.10 ID:J7/06BOX0
秋葉原=石丸と思ってた時期があった
もう思い出せないくらい買い物したなぁ
293名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:25:18.34 ID:K2XWlFVUO
惜しむと言っても、昔なじみの物がなくなるのは心情的に寂しいだけで、別になくて困るわけじゃないからなあ。
294名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:25:31.35 ID:JEhuQs580
あとエロビデオ扱い出したころからあんま買わなくなったな
295名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:26:18.18 ID:766pTY1v0
石丸電気といえば電車男かなあ・・・。
296名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:26:34.61 ID:LCvJ3Ckv0
もう、終わりだね
297名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:27:10.19 ID:bv7z6NV00
>>288
アソビットがなくなってドンキが来てからほんと変わったよなw
まあヨドバシ来てあそこら辺の電器屋はみんなトドメ刺されたんだろうが
298名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:27:41.46 ID:tLIAAosi0
ウェルカム トゥ ロケーット〜♪
でっかいわ でっかいわ まるまるでっかいわ〜♪
たしかめよう みつけよう 素敵なサムシング♪


みんな印象的な固有曲が掛かってたな
299名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:27:50.31 ID:LCvJ3Ckv0
ドンキのようなもの
300名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:28:00.65 ID:S4xovEzA0
昔の電器屋は電器屋の匂いがしててそれが好きだったなあ。
301名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:28:02.45 ID:i1Yjf0yj0
あの辺の裏通り、5メートルおきぐらいに
メイドカフェの客引きが並んでる光景は?
東南アジアの売春婦を見るようだ
その昔はパソコン帽をかぶったマハポーシャの客引きがいたものだが
302名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:29:45.81 ID:VVq+Zxsf0
>>275
イシマルエディオンカードにポイント移行しなかったのか?

おれは岡山転勤の時に貯まった石丸ポイントをデオデオで消費した
確かにデオデオでポイントは貯まらなかったけど
303名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:30:26.50 ID:ORaHC7aP0
投稿写真で竹内義和さんと一緒に石丸さんてえライターさん居たけど、ご子息さんなんだなきっと。
304名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:31:24.92 ID:/uTA+QMN0
昔は暇だからすることないからって理由で秋葉に行ったものだよ
秋葉に行けばレアな品に出会えるかもしれないって思えた
今は検索すると答えが出てくるから、淡い期待が消失した 神田の古本屋巡りもそうだな
便利になったのだろう その代償として失ったものがあるような気がする・・・
レアの物を探しに街に繰り出す楽しみを失ったのは大いなる損失だ 
俺も東京での学生生活を終え田舎に帰った 東京出張が楽しみだった 秋葉や御茶ノ水で油売るのが楽しみだった
今は検索で○×が判明する いやそれ以前に出張がなくなったしまったがや 出張がメールに変わったがや
便利、合理的と引き換えに街歩きの楽しみが消失してしまったな
305名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:32:44.83 ID:0d4jYLBr0
EP買ったなw 地元だと新譜以外あんなまなく注文だったけど
アキバいくと全部置いてあったな
306名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:32:57.38 ID:ORaHC7aP0
をれは投稿写真、リスペクトあんよ。アイドル界の理論武装の手本示してくれた雑誌だったかんな。
307名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:33:03.72 ID:ng8kws+I0
>>45
懐かしい

オノデン坊やが未来を遊ぶ〜
電機の世界を駆け巡り〜
電機いろいろ秋葉原
オノデン


確かめよう見つめよう
すてきなサムシング

あなたの近所の秋葉原サトー無線
308名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:40.61 ID:ng8kws+I0
やすさ爆発カメラのさくらやー
309名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:36:10.60 ID:0d4jYLBr0
夕方のユースの時間帯よく秋葉原の電気屋CM流れてたもんな
でっかいわ〜か・・・
310名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:36:43.92 ID:/nAcYaLd0
毎週末wktkしながらジャンク屋から石丸なんかの大型店舗まで色々回ったモノだけど
もう電気街じゃないしな..逝く所要がほとんど無くなった。

店が閉って逝く夜8時を過ぎると急に人が減る眠る街だったけど今違うんだよね
311名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:37:43.84 ID:LCvJ3Ckv0
今の秋葉原は夜もにぎわってるって、
MJSK?
312名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:40:53.04 ID:VVq+Zxsf0
>>288
チャリ10分エリアにドンキ3軒あるけど街は死んでないですが
313名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:41:27.70 ID:JEhuQs580
昔に比べれば夜も人はいるな 繁華街ほどではないが
メイドやドンキやカラオケ、パチ屋もあるし。
314名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:42:05.21 ID:x2NqFDLMO
仕方ないのかもしれないが寂しくなっちゃうな
315名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:42:16.47 ID:2skXUe8UO
うわ〜これは淋しいな。
秋葉原デパートに続くショックだわ
316名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:42:35.17 ID:OJIbdyUP0
>>297
電気街としての変化は、ミナミとかヤマギワが並んでいたころから、
TZONEとかになったときもかわったと思うが。

東京都としては、好立地の市場跡地を生かしたいと思ったんだろうが、
どうしても普通のビジネス街になっちゃうよね。
317名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:42:48.65 ID:Rh5JdTO00
でっかいわ
318名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:44:34.22 ID:MFNVzWSt0
ミニコンポ、シェーバー、LDデッキ、LDソフト、日本初のDVDデッキ、
DVDソフト、ヘッドホン、CD、電話機…。

20年間前から、いろんなものを買ってきたなあ…。

昔は秋葉原に行って、中古ソフト屋とパーツ屋と洋ゲーショップと石丸と
をまわるのが本当に楽しかった。
秋葉原が国策ITとセックスの街に変貌してからは近づくこともなかったけど。


長い間、お疲れ様でした。
319名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:48:37.16 ID:OmdKaUAL0
上野のバイク街と同じなんだな。
郊外の大型量販店やネット通販に喰われる構造。

まぁ、サブカル路線にシフトした秋葉原と違って
上野のバイク街は只の廃墟ってその点では、秋葉原恵まれてるよ。
320名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:49:57.97 ID:LCvJ3Ckv0
上野のバイク街が衰退って、
MJSK?
321名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:51:28.27 ID:VlYLsEmr0
確かめよう

見つけよっお
322名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:51:54.16 ID:wc0U7ff60
御茶の水駅のとこの神田川に架かる橋から、アキバ方面を見て
聖橋の向こうに石丸電機など秋葉原のネオンが見える景色は、なかなか好きだったなあ・・・・・・
323名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:52:27.16 ID:NKJgVtZZ0
>>320
むかしはDsとかコーリンとかあったよな
324名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:53:06.41 ID:JEhuQs580
地下鉄も見えるしな
325名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:53:41.27 ID:UR9oYskR0
ヤマギワも無くなっていたのね。友人が就職していたが・・
326名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:55:16.17 ID:+S2Sr4hM0
ラジオセンターとラジオデパートも時間の問題だろうな
建物だけは補修してなんとか残して欲しいよ
327名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:55:38.15 ID:VVq+Zxsf0
>>318
てめ、どさくさまぎれに何言ってんだ
秋葉原のどこがセックスの街なんだよ
めったなこと言うもんじゃねえぞ!
328名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:55:56.68 ID:LCvJ3Ckv0
日通もなくなってたのね。
329名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:56:12.73 ID:n8EifoWQ0
>>1
>ネット住民からは、惜しむ声が多数寄せられている

これのどこがニュースですか?>環境破壊ちゃんφ ★
330名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:56:45.83 ID:LCvJ3Ckv0
ラジオセンターとラジオデパートとラジオ会館の
区別の仕方を教えてください。
331名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:56:58.67 ID:gowG5rKD0
CDは石丸で買ってた
LDも
懐かしいな
332名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:57:02.97 ID:i5FDMpNH0
ロケットってのもあったなぁ
333名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:57:32.81 ID:pBUlKhui0
たまご型のピッチを持った女の子のCM
12年間ぐらい見てた気がする
334名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:58:14.61 ID:LCvJ3Ckv0
秋葉原将棋センターの女の子の広告、
20年間くらい見てた気がする
335名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:58:32.54 ID:xTQaFnV20
>>291
洋楽はたまにブート混ざってるんだよね
タワー、HMV、Virginじゃ扱ってないようなマイナーレーベルがあったり不思議な品揃えだった
336名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:58:53.03 ID:DoZcq8tMP
前にも石丸スレで書いたけど、ここの接客で今でも思い出すのが2つある

1つは、歩いてる店員に、質問しようと「すいません」と言ったら、「他の店員にきいてくれる」
と言われ、歩みも止めず立ち去ったこと。
2つ目は、その1年後ぐらいにカスタマーカードなるものが郵送されてきてサービス度を
調べていたみたいでこの事を書いても、なんら音沙汰なかったこと

やっぱりこういう店は潰れるべくして潰れたと思う。
正直せいせいする
337名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:59:10.01 ID:e5OgVwgF0
秋葉がでかいオフィスビルしかなくなったら興醒め
雑居ビルや小さい個人店舗があってこそ秋葉
338名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:59:41.62 ID:q16YXY6A0
四半世紀以上前、パソ通機材と情報を入手するために地方から上京したのが初めてだた
ここ火事になったら死ぬなと思いながらさまよったよ
あれから足を運んでないけど変わりに変わってるんだろうな
339名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:59:47.86 ID:s3LMimmR0
金券くれたから、CD買う時は自転車で1時間かけて秋葉原の石丸行ってたわ。
340名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:00:11.80 ID:cud2Gzn90
家電買いにアキバ行っても安くないもん
341名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:01:39.51 ID:62k+GfkP0
>>1
場所が悪かったね
再開発でさらに人が来なくなる立地だった
342名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:02:32.92 ID:wutLfB8q0
343名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:02:43.78 ID:UR9oYskR0
昔は外国のスパイが秋葉原に行けば日本がわかるとまで言われたらしいが
トランジスターや盗聴器にかわって、いまや猫カフェやその類なのだろうか
344名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:03:23.99 ID:/Jkvaq2jO
秋葉は電気の町の看板おろしちゃったからな
345名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:03:32.89 ID:LCvJ3Ckv0
まんだらけは?
346名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:04:54.77 ID:LCvJ3Ckv0
肉の万世は?
347名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:06:53.65 ID:EBpJ61hW0
で、次はどこよ
348名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:07:01.89 ID:+S2Sr4hM0
雑居ビル消えたらオタク産業成り立たんな

その時は神保町に遷都かな
メイド系はついてこないで欲しい
349名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:07:37.76 ID:xTQaFnV20
>>319
昔は秋葉原も結構バイク停めてあったよね
ニッピンの近くとか
あの頃はバイク乗ってる人多かったなあ
350名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:08:17.02 ID:62k+GfkP0
>>338
たぶんそのお店の9割以上はないだろうね
25年以上前だと再開発前だから、全く違う町になっている感じ。
あの事件の時と比べてもかなり変わってるぐらい。
ここ数年で劇的に変化している。
詳しくはグーグルマップでw
351名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:09:18.23 ID:VVq+Zxsf0
箱根駅伝批判きましたw
352名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:09:42.20 ID:lf/ZGdNo0
TVをamazonで買ったお(^ω^)
353名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:10:14.27 ID:HjISWJLrO
AKB=エロ枕営業、ヤリ婆捕まるし
…アキバから出てけマジで
354名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:10:14.32 ID:N0XXfBH60
>>140
青いやつな〜。
ウチにも何冊かある。
家電の保証書とか取説とか、他で買ったのでも
みんなそこへ入れてた、てか入れてる。
355名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:10:21.91 ID:5/MT8u9D0
石丸ではレコードとCDを何百枚も買ったな。
販促品をもらうのが楽しみだった。
356名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:10:59.58 ID:xTQaFnV20
>>330
ラジオデパート … カオスな部品売り場
ラジオ会館 … 秋葉原の縮図
ラジオセンター … http://www.radiocenter.jp/images/radiocenter.jpg
357名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:11:23.55 ID:aqyLe5VgP
レジ横のポスターが欲しくてレコード買いに行ったな(´・ω・`)
358名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:11:48.86 ID:ry3c+An30
横断歩道渡ってすぐの角でいいとこの店だよね。これは寂しいな
ただ何か買った記憶はないかもw
359名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:13:39.15 ID:UR9oYskR0
>>356
牛がけなげですな・・。しばらくぼーっと見てました。
360名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:15:50.60 ID:SKHrVIVT0
20年ぐらい前になるけど
石丸レコード館で月2万ぐらいCD買ってたなぁ。
寂しい限り。
361名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:16:29.82 ID:gKLIxTj90
石丸で家電品を買うと結構立派なバインダーくれたんだよね。
362名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:16:33.68 ID:LCvJ3Ckv0
最近の若いやつらは
生まれたときからテレビがあったらしいからな。
363名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:17:34.13 ID:dK5FSrB30
ジャンク品がオークションに流れて秋葉から無くなってしまったのが、つまらなくなった一因。
ネット社会になって情報が瞬時に共有されるので掘り出し物もなくなった。

必要なときに必要なものを買いにいく、ただのスーパーみたいな街になってワクワク感が無くなってしまった。
364名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:18:35.80 ID:HjISWJLrO
石丸か…和田アキコが出てた必殺シリーズDVD買ったな
電車で片道2時間半かけて
不人気打ち切りでどうしても欲しいから買いに行ったけ
365名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:18:40.49 ID:5lJb7umRO
CDをよく買いに行きました。
探していたものがすぐ見つかったし。レコードからCDに変わるときには、レコード針も買い占めました。
稀少なCDも手にはいりました。
366名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:19:08.22 ID:9qJ9ARGp0
まあまて、まだ旧石丸無くなったわけではないぞ
一応表に残ってるだろ
367名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:19:41.76 ID:+JL7MFrp0
>>346
なにそれ 万世って電気屋やめちゃったの そりゃあ秋葉原も衰退するわけだ
368名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:21:12.93 ID:LCvJ3Ckv0
昔は食い物屋が
少なかったんだよな
369名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:21:20.56 ID:xTQaFnV20
>>336
石丸の接客の思い出って結構極端に分かれるよね
俺はレコード時代は他店には無い丁寧な接客に驚かされたし
CD時代はコイルアンテナ買った帰りに石丸寄ったら防犯ブザー鳴っちゃって
気まずいなあと思ったけど店員さんがお買い物の間、お荷物お預かりしますって言ってくれて
預けたはいいけど結局買うもの無くてそのまま他の店にも巡回して荷物取りに行ったら
粗品(石丸タオルだった)くれて店外まで防犯ゲートならないように店員さん一緒に来てくれた
何度も謝られて恐縮しちゃったよな思い出
370名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:23:16.81 ID:VVq+Zxsf0
>>367
万世が電機屋やめたのは60年前だバカ
371名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:23:53.90 ID:lf/ZGdNo0
>>361
余裕を感じたな
今でも家電の説明書入れるのに使ってるわ
372名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:25:26.28 ID:bPYbJXO60
ソフト館共々
おっさん達の憩いの場だったのにw
まあ時代の流れですな
373名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:28:07.21 ID:lkUA8CWeP
>>361
保証書ファイルだな。
あれ結構、お客さんに好評だったんだよなァ。

あと、タオルとか。
ちょっと頭下げるときに、アレ出すとさらに効果アップで便利だったんだよなァ。
374名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:28:22.34 ID:PJI82SkU0
記憶が朧気なんだけど、ソフマップって初期の頃、違法のコピー解除ツール売ってなかった?
375名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:29:51.30 ID:osf9ehtLO
>>372
アイドルイベントとかやってたのってそんなに昔じゃないよね?
確かパフュームを最初に見たのもCSでやってた石丸のアイドルイベント番組だし。
376名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:32:35.06 ID:xTQaFnV20
>>374
昔、レンタルソフト屋やってたね
377名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:33:07.88 ID:oFJYmMcA0
大宮ナンバーのNR750はまだ停まってるのだろうか・・・
378名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:36:49.11 ID:Uc103vCDO
20年くらい昔、石丸でローン組んでオーディオを買った。

デノンのアンプ、パイオニアのCDプレーヤー、TEACのWカセットデッキ、BOSEの101イタリアーノ…。

その前に展示品だったパイオニアOEMのTEACのLDプレーヤーとナショナルのS-VHSデッキも石丸で買ったな。

懐かしい…何もかも皆懐かしい…。
379名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:37:48.87 ID:O0yTuIqj0
秋葉原か
ゲームギアの品揃えが良い店の、ゲームギア親父は元気ですか?
380名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:37:59.73 ID:/KyewaAoO
五○嵐さん
長い間、お世話になりました
ほんとお疲れ様でした
お元気で
381名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:38:04.47 ID:gifSN+8f0
とうとう本店が閉店かぁ・・・

本店は外れにあるんで車を手にしてから行くようになったけど
小学生の時から2号店、3号店のレコード売り場に通いつめてたからなぁ
何といってもレコード買うと10分の金券?が貰えるのが魅力だった

オーディオにしても、ラオックスとか他の店では店員がしつこくつきまとう中
石丸だけは声をかけるまで自由に見させてくれるのもよかった

エディオン傘下になってから足が遠のいちゃったけど
閉店前に久しぶりに行ってみるか
382名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:41:14.01 ID:XZ7hQJ2lO
千石だけは止めないでね。
383名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:41:20.47 ID:LCvJ3Ckv0
秋葉原か
なにもかもみななつかしい・・・
384名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:43:23.34 ID:DjP42RWN0
>>288
なんでドンキやイオンのせいで街がおかしくなるって奴が
Amazonはマンセーなんだろうな

この板のそういうダブスタ馬鹿がいや
385名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:50:39.02 ID:YgZm+RbX0
石丸本店、ソフト館、ゲーム1、1号館によく行ったなぁ
以前勤めてた会社が秋葉原にあったから
土曜の午後は電気街回って、あっという間に時間が過ぎたもんだった
たぶん秋葉原に今行ったら浦島太郎状態だろうなw
386窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/02/20(水) 21:51:15.03 ID:i4XI/wZB0
( ´D`)ノ<石丸にサトームセンにPCサクセスにオノデン坊やに
        サンボまで無くなったしなー
387名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:52:29.60 ID:D/vy1ITX0
>>10
でもレコードCDの品揃えはさすがって感じだったと思う。マイナーなジャンルのとかでも、古町界隈で見つからなくても石丸行けば大体手に入った。
388名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:54:38.51 ID:VBkDuwzt0
>>22 ヨドバシもLABIに取られてる。
389名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:55:53.18 ID:HbXMNYsEO
>>386
サンボなくなったのか
週末に上京したらいつも仕舞ってて
いつ開いてるんだろうと思っていたが・・・
390名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:58:27.05 ID:hQRQlXfk0
391名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:00:09.46 ID:vdQMwpL20
>>386
えっ?サンボまで...。
392名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:01:27.57 ID:MFNVzWSt0
マジでサンボなくなったのか???

って思って食べログ見たら、今年2月訪問のレビューが載ってるんだが・・・。
393名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:02:30.97 ID:ReX/3yif0
>>386

サンボまじ?
石丸はCD LD レコード豊富で、意の一番で行ってたなぁ・・・・
394名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:03:35.84 ID:bXQhkX7R0
尼でいいしなぁ
395名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:18:38.40 ID:/TnK4pZAT
ふーん
396名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:26:43.77 ID:MLsyzF8y0
40年前の大学生時代、
神保町と石丸電気レコード館徘徊が休日の愉しみだった。
レコードを検盤している時に店員とクラシック談義もした。
レコードを買うと入れてくれた黄色い紙包み。
クラシックの作曲家の顔バージョンと、
ポップス・ジャズの歌手演奏家の顔バージョンとがあり、
それを切り開いてブックカバーにした。
今も何冊かがボロボロになりながらも手元にある。
397名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:26:54.92 ID:/TnK4pZAT
ふーん
398名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:29:24.51 ID:T3ICbyp90
つうか、今、秋葉原にある電気店はいくつある?
パソコン専門店は除いて数えると?
399名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:30:42.77 ID:npfMB7qP0
>>388
アキバのLABIは朝中国人転売ヤーが並んでるだけだろw
400名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:31:46.06 ID:npfMB7qP0
>>398
石丸がなくなると家電買うならヨドバシいかないとないよ
電気街は全滅した
401名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:33:29.72 ID:XbCtIpT30
何売ってるかわからなくて入ったことないわ
402名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:34:57.81 ID:ZW9CvTVrO
秋葉原の駅を降りて

石丸とかオノデンの
CMの曲が街に流れてると
ワクワクするよね

自然と 早歩き になるww
403名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:35:46.86 ID:lf/ZGdNo0
>>390
こりゃTVが各家庭に1台しかなくて
家族全員お茶の間に集まって紅白とか見てる感覚やな
404名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:35:52.22 ID:vdQMwpL20
>>398
昔からある家電店で今も頑張ってるのって、オノデンぐらいかなぁ。
405名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:37:01.69 ID:wbqmexvP0
90年代後半くらいの秋葉原を散策してる動画とかないの
406名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:39:00.08 ID:c3sTURrN0
石丸は昔行ったような気がするけど最近はないな
秋葉原はヨドバシか小物ならジャンク通りくらいになった
407森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/20(水) 22:41:51.96 ID:4J6/8CP/0
丸(まり)。

尿(まる)。

銛(もり)。
408名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:42:00.89 ID:gVUClsc30
石丸石丸五十丸
409名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:44:57.18 ID:X9g171gBO
レコードセンターのYさんはネ申店員だった。
410名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:46:46.63 ID:2sHFxnCz0
ここ意外に地方民に優しかったんだぜ。PT2代引き発送して頂いた恩は一生忘れません。
今も元気に稼働してますよ
411名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:49:33.57 ID:XCE3ZLO80
石丸ソフト館だったかな。LD相当買ったな。
412名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:53:55.18 ID:tBdJrYoj0
レコードプレーヤーだけの店もあったし、昔のほうが面白かった。
413名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:55:27.73 ID:W9If6aAy0
トイレをよく利用させていただきました
どうもありがとうございました
414名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:57:09.22 ID:buDgNmIG0
>>296
き〜みが、ちいさ〜くみえる
415名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:58:41.17 ID:lxgKiXka0
>20
懐かしいな。
大●のことか?w
416名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:02:05.27 ID:zAf3Antc0
でも、Amazonよりお高いんでしょ?
417名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:05:49.68 ID:0iFUkgYk0
もしかしたら電気屋は全くなくなったの?
ヨドはカメラ屋だし。
418名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:06:03.13 ID:5JPFan8q0
>>416
石丸電気は思い出をたくさん残してくれた・・・・ Amazonに思い出は残らない。

値段が全てでは無いんだよ、わかるかな。
419名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:06:42.41 ID:6EMVDrLO0
お店回って掘り出し物見つける時代オワタか残念
420名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:07:44.11 ID:vFHAU1GN0
秋葉原ってどうなっちゃうの?
というかどういう街にしたいの?
421名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:12:29.10 ID:eHTriQ7P0
>>275
スペクトルマンって音楽ひどいよな。
一小節ずつバッキングとメロディがずれてるような曲があって驚いた。
422名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:09.54 ID:s3LMimmR0
メイドがよくチラシ配ってる通り、20年前はオウムの信者が激安・高速・高性能と
叫びながらマハーポーシャのビラ配ってた。
423名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:47.76 ID:Qy6Utqm50
「マイコン」だったか「I/O」だったかの後ろの方にある手書きの秋葉原マップは地方の者にとって憧れを惹起させた
424名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:15:25.88 ID:ElrQNkZkO
レコード針よく買いに行ったな
旧い型だから他の店では見つからなくてまさに石丸様々だった
425名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:16:11.32 ID:DdNuScA/0
昔、ガード下にあった石丸でmsx2のフロッピードライブ付き買ったな。
近所で見つからないCDやビデオもソフト館で何回か買ったこともあった。
まあ駅前のサトー無線なくなった頃からこうなることは予測してたけど。
今はもう近所に家電安く買えるとこがいくらでもあるしわざわざアキバに行く必要ないから
存在意義がないとは思ってたが。
90年代から考えておくべきことだったのに昔からの家電屋はほぼ全滅したんじゃない?
426名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:16:44.25 ID:/uE+vswR0
映画「電車男」あの頃がアキバの絶頂期だったのかも?
石丸電気がスクリーンいっぱいに出てたからな・・・・・・。
427名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:17:11.41 ID:LCvJ3Ckv0
ナショナルの販売店が全国を網羅した時点で
秋葉原の使命も終わったんですね。
428名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:17:29.23 ID:CE74YsLw0
石丸かあ。
大学進学で上京して、最初に家電を買ったなあ。

ナムナム
429名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:19:00.17 ID:vdQMwpL20
>>422
最初見たときは、「激安・高速・高性能」とってのがさっぱり聞き取れず
異様で気味悪かったなぁ。

紙で作った紫色の帽子被った連中数人が、大声で訳の分からんこと叫び
ながら飛び跳ねて踊ってたのだから。
430名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:20:14.66 ID:6tRqImlC0
>>418
amazonの注文履歴が10年あるんだけど懐かしくてみてると泣けてくるけどなあ
431名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:20:30.18 ID:xTQaFnV20
さっきグーグルマップで秋葉原見てたんだけどそこら中にメイドがいるのなw
432名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:21:37.44 ID:LCvJ3Ckv0
>>431
こんな真夜中に!?
433名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:02.74 ID:JJsYiky9O
九十九電気で初めてパソコンを買ったけど
秋葉原は関係ないんかな?
あれをローンで32万とか凄い時代だったけど
434名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:45.76 ID:VVq+Zxsf0
>>416 >>418
出かけてって現物見て操作性とか確かめて、店員さんと会話して
いろいろ比較検討するのがワクワク楽しいんだよなあ

クリックひとつで買い物なんて味気無いったらありゃしない
435名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:24:04.08 ID:LCvJ3Ckv0
今は、店員との会話はわずらわしい手間と思う人が
多いんじゃないの。
436名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:24:21.99 ID:ZGLZTX960
石丸電気で買い物してやぶそばに寄るのがパターンでした
437名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:24:37.73 ID:JBVp32CuO
ナガウラ電気があればオッケー!
438名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:26:33.22 ID:XKIY1Txz0
CDを良く買ってた頃はお世話になってた。
もうここ何年も石丸で買い物してないけど、さすがは老舗と言うべきか閉店のお知らせが葉書で届いた。
なくなる前に1度は行っておきたい…
439名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:27:08.98 ID:UySgDERh0
オノデンってどうやって潰れないのか不思議だ
440名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:28:33.88 ID:5JPFan8q0
>>430
そうか、それはすまん。

石丸電気の閉店を知り、秋葉原に通っていた当時の記憶が
走馬灯の様に蘇って来た、その中心に有ったのが石丸電気だったので、つい・・・
441名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:04.98 ID:LCvJ3Ckv0
雨に破れかけた 街角のポスターに
過ぎ去った昔が 鮮やかによみがえる
442名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:12.08 ID:Ca1jVLwf0
考えてみれば石丸電気って、なんだか中央通りから遠いんだよな。ヨドバシになんか
行っちゃうとそれから通うのはけっこう手間だ。
443名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:40:22.39 ID:0q7UZ17s0
むしろ、まだあったのかと。

アキバ逝っても浜田の所で必ず右折するようになってから、もう何年だろう。
444名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:44:00.60 ID:2IpgLhmk0
>>260
書いてる意味がいまいちよくわからないんですが、
もしかして
>>259は通報して逮捕レベル
ってことでよろしいんでしょうか?
445名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:44:20.79 ID:vdQMwpL20
>>442
午前中に秋葉原の電気街を散策し、神保町まで歩いて昼食を摂って
午後から古本屋街巡りってコースの自分には、最適な配置だったわ。
446名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:45:01.04 ID:5pGEJTJ40
エディオンが何故かサンフレッシュ広島のスポンサーにいきなりなったんだよな。
これも優勝効果かな。
447名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:46:29.55 ID:a+qdAPdh0
なんで区画整理で某電気店が建つかな
448名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:48:48.05 ID:LCvJ3Ckv0
日通のあとって、
何で電気屋じゃないの?
449名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:52:46.96 ID:WvCE+Pk/0
初歩のラジヲの回路図片手に、ラジ館巡ってトランジスタや抵抗やスイッチ、コンデンサ
買って、その後冷やかしで石丸、ヤマギワに行ってたな
というかその2店舗ぐらいしか大型店なかったよな あのころ

石丸はB級アイドルや、グラビアやってるひとの撮影会や握手回とか
一番充実してたよな  KAORIの撮影会おもしろかったな
450名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:55:13.50 ID:MC3lOALX0
大阪の日本橋も10年前に同じ様に地元資本のニノミヤ、中川無線、マツヤデンキ、星電
が次々と消滅したのを思い出した。生き残ったのはジョーシンだけ。
これもアキバ同様、ヨドバシの進出で日本橋まで買いに行かなくなったのが原因
ヨドバシ恐るべし
451名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:58.15 ID:xr+BCFvH0
昔の石丸電気各店の位置がわかる案内図
http://upup.bz/j/my52083linYtjxHhWsfLyPY.jpg
452名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:00:59.50 ID:tGAwNyGJ0
クラシックの海賊盤買いに行ったり、Perfumeと握手しに行ったりしたなw
453名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:10:50.39 ID:fS/2b2tP0
石丸、Laox、オノデン、ロケット、ヤマギワ、サトー無線、ナカウラ
いい時代だった
454名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:11:39.93 ID:FTpSlKGP0
みなさん唐突だが炭素は普通液体にならん。100気圧という特殊条件下でないとならんようだ。

ということはどうも、ダイヤモンドとはいったん液体炭素になれたので結晶するのだなと。となると

この高圧液体炭素を繊維状にするのなぞ、日本のお家芸ではないのか。すると今停滞してる
軌道エレベーターに貢献する発明となんのではないかな。
455名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:21:28.15 ID:FTpSlKGP0
科学公開の原則じゃけえのお

まあ…諸外↑国↓のみな↑さんも↓みて↑るか↓なあ
456名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:24:36.99 ID:n+xADQYh0
↓ ♪なんだ♪ぱんだ♪なんだ♪ぱんだ
457名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:25:33.33 ID:FTpSlKGP0
458名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:33:07.71 ID:o9cun9hH0
石丸レコード店でLPレコード買うとき、レーコード出して傷を確認させてくれたよ。懐かしい・・・
459名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:34:51.52 ID:FZqUmFB3P
最初に消えたのはロケットだっけか
460名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:36:22.02 ID:FTpSlKGP0
可能性が拓けたら却っていじけるのはイクナイ
461名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:13.72 ID:OZWDuh5kO
とりあえずメイド喫茶とかいうカッペ向け施設は全て潰れろ
462名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:16.77 ID:fS/2b2tP0
>>456
カメラのドイだ
463名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:39:26.76 ID:ENEB8MuN0
駅前家電屋では、アキバの老舗は生き残れなかったが、
ヨドバシ、ビックなどのカメラ屋系は、生き残っているな。
464名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:40:43.54 ID:QHCLcP3z0
オノデンも、シナチク向けの家電屋化してるから、もう長く無いな…
日本人客はいない状態だし
465名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:42:37.27 ID:nVd5AY4t0
ニノミヤ、中川無線はいずこへ。
466名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:43:43.22 ID:kl1AJZVt0
>>449
初ラとか懐かしすぎるw
もぐら叩きゲームとかかw
俺も部品集めて回ったなあw
ラジオデパートはまだあるのだろうか?
467名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:44:35.03 ID:O6rSmnRY0
カメラのさくらや、カメラのドイは逝ったな・・
次はカメラのキタムラか?
468名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:45:06.72 ID:KR23HdpO0
ラオックスになる前の朝日無線は、よかったぞ。
469名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:46:14.35 ID:RhmOtgUR0
マニアックなCD買うなら石丸だったけどなあ
最盛期は洋楽からアニメ関連、果ては輸入盤まで国内に流通するCDは全て石丸漁れば
買えたんだけど…
時代と言ってしまえばそれまでだけど、やっぱり寂しくなるな
470名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:46:40.80 ID:pWREpo+30
石丸もソフト専門の店舗が次々閉店してエディオンになってからはもう見る影も無かったからな
471名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:46:47.60 ID:FTpSlKGP0
ひょっとして あー ちょんころがうざいんでいったん撤収して半島統一したら再度出店すんじゃねーの?
472名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:47:04.71 ID:rIrp6zb/0
>>459
ロケットはまだ無線専門店として残ってるよ
そもそも最初ってどの中の最初よ
473名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:48:25.94 ID:O6rSmnRY0
無線(ムセン)とかラジオとかデンキとかカメラとか
昭和のキーワードが懐し過ぎて
474名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:49:15.47 ID:FTpSlKGP0
なにしろ2012年もむちゃくちゃだったが今年もなかなかむちゃくちゃになりそうだかんな。世の中には

びっくりぎょうてんされることがなあにいよおりいもおうれしいタイプの人種がいるんだこれが。
475名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:49:25.93 ID:kl1AJZVt0
>>472
秋葉の顔だった電気店の中で、じゃないか。
確かに駅前のロケットの大型店舗が閉めたときは、かなり異様だったよ。
あれほどの駅前の一等地のビルが土日の昼日中にシャッター閉めてるなんて。
476名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:50:27.85 ID:tNDNgT6S0
トイレの穴場
あんましキレイじゃないけどwww
477名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:51:22.80 ID:mdAL2LyQ0
>>15
ロケットは店としては、まだ残っている。
カクタ、ヨシバ、ヒロセなんかも消えたと言えば消えているけど、残っていると言えば残っている。
ヤマギワあたりになると看板のみだが、まだ残っている。サトームセンは最近消えた。
478名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:51:25.19 ID:HZsyi/mq0
石丸とか、エディオンになった時点で存在感なくなった。
479名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:52:48.66 ID:OZWDuh5kO
リバティーも末期臭がする
480名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:27.78 ID:fS/2b2tP0
最初に逝ったのはナカウラじゃね?
閉店した時に労働組合がもめてシャッターに張り紙が貼られたりして
異様な光景だった
481名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:31.07 ID:wYTdQR910
オノデンが生き残ってるのが不思議でならない・・・
客が何かかってる所を一度も見たことないけど、どうやって経営成り立ってるんだろ?
482名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:41.32 ID:/4cJdhlu0
ついこないだエディオンの看板にしたばかりなのにな
483名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:53.21 ID:vafAwx2rO
秋葉原に古くからある大型電気屋が最初に潰れたのは 第一家電かなあ ミナミ電気かなあ
484名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:56.59 ID:O6rSmnRY0
「ロケット」自体が死語のような気が
485名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:00.83 ID:dVTX8BzsO
486名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:55:40.70 ID:kf78LnWa0
>>452
HMV、タワー、WAVEが出来て石丸で輸入正規盤CD買うことはなくなったけど
クラシックの裏青だけはザコンの斜向かいの店に行ったな
487名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:29.15 ID:kl1AJZVt0
>>483
第一家電はあんまり秋葉のイメージないなあ?
ラジオ会館にあっただけだろ?
488名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:49.45 ID:YZh+OGGS0
駐車場止める場所なくなっちゃうじゃん。
489名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:57:15.54 ID:fS/2b2tP0
間違えた、最初はシントクだ
1993年に逝ってる
490名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:40.31 ID:OZWDuh5kO
>>481
店に入ると分かるが、もう「中国人の為の店」と化してる
店内アナウンスは中国語のみ、フロア案内版は全て中国語、果ては商品説明まで中国語という始末

あれじゃ気味悪くて日本人は行かないよ
491名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:31.59 ID:fS/2b2tP0
>>485
この広場懐かしい
大関時代の武蔵丸が少年とバスケやってるのを何度か見かけたことがある
492名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:57.48 ID:vafAwx2rO
>>487
ラジオ会館じゃなくて万世橋交差点の角地にあったじゃん
493名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:08.95 ID:poJTij/i0
ロケット本店
石丸電気
サトームセン
秋葉原デパート
ラーメンいすゞ

俺の青春
494名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:12.54 ID:kf78LnWa0
>>487
万世橋の交差点に大きなのがあっただろう
495名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:23.06 ID:QHCLcP3z0
>>485
秋葉原が一番良かった時代だ

とりあえず電車男とヨドバシは死ね マジで死ね
こいつらが秋葉原を滅茶苦茶にした
496名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:26.88 ID:s7A+YfD3P
>>362
>最近の若いやつらは、生まれたときからテレビがあったらしいからな。

アンタ歳幾つだよ。俺も含めてこのスレ書き込んでる連中のほとんどは
生まれた時からテレビ位あるよ(´・ω・`)
497名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:11.04 ID:rIrp6zb/0
>>475
そういう意味ではヒロセムセン、アジア無線、ミオス あたりだろ
498名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:50.14 ID:kl1AJZVt0
>>492
>>494

えー、そんなのあったっけ?
覚えてないなあ…
万世橋の方っていうとラジオガアデンとその先の交通博物館、
あと家族連れが昼飯食えるほとんど唯一の場所だった肉の万世しかイメージないw
499名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:58.40 ID:fS/2b2tP0
第一家電は万世橋警察署の隣じゃなかった?
パチビルが建ってるところ
500名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:08.97 ID:RhmOtgUR0
>>485
懐かしい!
正面のLAOXゲーム館にも入り浸った
501名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:10.86 ID:x2PREgzJ0
>>495
まあ、Win95登場から規定路線だったけどね。
PCエロゲ→アニメ→電車男→ヨドバシ、メイド→加藤の乱
502名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:28.36 ID:rIrp6zb/0
>>497
シントク忘れちゃいかんかった

>>498
第一家電本店は第一半田ビル、今の秋葉原ギーゴだ
あとラオックス MUSICVOX だったとこもその前は第一家電があった
503名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:18.59 ID:F3fvJ29p0
なつかしいなあ
石丸にバスケコートにカオスなパーツ村・・・
ソースの味って男の子だよな
504名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:21.31 ID:kl1AJZVt0
>>497
いや、ヒロセとかアジア無線とかは、「秋葉の顔」ってイメージではないよ。
なんつーか、ある意味「中核」であったことは認めるけど。
第一、普通の人は名前聞いてもわからないでしょ。
505名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:26.10 ID:FTpSlKGP0
そうなあ

よく 秋葉原からお茶の水まで歩いたけど あの橋のつきあたりの病院が慈恵医大だったか聖路加病院なんだる。
506名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:52.51 ID:FTpSlKGP0
そうそうそう で、その途中の道脇に、ここで店開いてもなあ…っつーちっちゃなちっちゃな中古家電屋があったな。

をれ、そこでなんか買ってもよかったな。川端っちゃあ川端な、川すんげえ下だけど。
507名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:43.30 ID:OZWDuh5kO
>>495
電車男ブームで、全国から『オタク見物』しに来るDQNが爆発的に増えたよな
秋葉原なんてひっそりした街だったのに
奴らにとっては動物園へ行く感覚なんだろう
508名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:44.12 ID:rIrp6zb/0
>>499
それはラオックス ザ・デジタル館だ
そのまえは雑居ビルがあった

昭和61年の秋葉原 Akihabara 1986 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=D6zmIe0tJxE

↑の 3:41 萬世ビル
509名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:50.41 ID:ZowRpDx00
CDをよく石丸で買ってたなあ、オマケにポスターくれるんだよな上にサンプル貼ってあって
いつもレジ前行列だったのになー
510名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:13:06.28 ID:vafAwx2rO
中古ていうかジャンク屋でしょうね
511名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:13:21.72 ID:kl1AJZVt0
>>505
子供の頃は、秋葉原を物色したあと、歩いて神保町へ行って古本屋まわるのが俺の定番コースだったw
交通博物館の前を通って、燃えちゃったやぶそばの前とおって、今はないタイプライター屋を横目にw
512名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:15:09.55 ID:rIrp6zb/0
>>504
アジア無線はともかく
廣瀬、山際はかつての秋葉原電気街(古株ビッグ2)そのものだよ
513名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:15:21.49 ID:FTpSlKGP0
ん、あれです ビデオデッキとか冷蔵庫とか。その…まさに…というか 東京の店としてありえないたたずまいでしたな。

まそうゆうとこがええなと。
514名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:17:25.62 ID:fS/2b2tP0
>>508
黄色い都バス懐かしい
試験的に赤緑黄の3色走ってたよな
515名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:17:47.98 ID:kl1AJZVt0
>>512
そら古株なのはわかるけど、そんなこと言ってもしょうがないでしょw
イメージの問題なんだからさw
思えば山際がなくなったあたりから、だな。ちょうどバスケコートができたころか。
秋葉が変わったなー、と感じ始めたのは。
516???:2013/02/21(木) 01:18:04.92 ID:TkBLA91y0
20世紀末はある意味PC・ネット文化が花が開き始めた時代であった。そういう草創期の秋葉原の勢いは
本当に活気があった。あの時代と比べると今の時代はある種の停滞を感じる。(w
517名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:14.61 ID:F3fvJ29p0
電化製品を直に買うって、車でないと難しいのに、
電車メインの首都圏に電気街があった、というのが面白い。
518名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:17.28 ID:vafAwx2rO
>>508
雑居ビルには昔よく秋葉に点在してた
怪しいディスカウントストアがありましたね
ラジデパの向かいのディスカウントストアではよく色々買いました

どこ行っちゃったんだろ…
519名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:47.97 ID:FTpSlKGP0
うんー まあー 結構寄ったんでおたくサークルだったんで

断片の記憶の映像は浮かぶんだが 具体的な名前となると九州じゃんがららぁめんで角煮のっけて喰ったこと
くらいだな…カレー屋も行ったし(表通りひとつ西筋の、基盤屋の向かいかな。
なんか本場風台湾か中華料理屋も入った希ガス まっかっかな。
520名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:50.84 ID:QHCLcP3z0
神保町も、いつかは大規模開発されて下らない店だらけになってしまうのだろうか…
521名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:58.39 ID:kl1AJZVt0
>>507
いや、「ひっそり」なんて街じゃないよ、30年以上昔から。
日曜のほこてんは、白物家電買う家族連れでごった返してたんだ。
「ひっそり」やってたのは、俺のようなパソコンマニアや電子マニアw
522名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:07.34 ID:9k+oX+0VO
ああ、学生の時によく石丸のCM見たな
まーるい緑の山手線♪はどこのCMだっけ?
523名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:33.32 ID:ZowRpDx00
>>517
でっかい家電とかどのみち車でも運べないから届けてもらう事になる
524名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:21.93 ID:F3fvJ29p0
そういえば秋葉原の土日のホコテンは本当に凄まじい人出だった・・・えろえろ思い出すのう・・・
線路下のゼットでメガドラ漁ったなあ・・・
525名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:48.43 ID:w7C0oDNCO
関内の石丸電気も最近なくなって、アビバ?みたいな名前のパチ屋になってた
526名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:31.07 ID:kl1AJZVt0
>>520
もう、パチンコできたり、映画館できたり、ラーメン屋乱立したり、
時代の波は確実に押し寄せちゃいるけどね…
でも、あそこは基本的に学生街だからな。
明治、日大、電大あたりが健在な限りはそうめちゃくちゃにはならないだろう…
527名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:15.30 ID:FTpSlKGP0
…なんか思い出したなあ。 あれは、とらのあなの通りつまりあー 目抜き通りの東側だな

そうそうそうそう あそこはほんと ゲーム展開の熱い通りで… そのひとつに入ってスーファミのソフトが

ずらっと壁に飾ってあるビジョンが今再生された。スーファミ中後期だったんで。
528名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:42.36 ID:j0HpK3pK0
今は当たり前になったけど
石丸はかなり前から商品知識や接客に力を入れていたな・・
青い上着懐かしいわ。

>>522
ドバシ。
529名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:27:40.00 ID:c/H3eYpL0
もうアマで買い物してない。
近所の電気屋や本屋で買ってる。
アマ一人肥やしても仕方ない。近所の店が潰れたら困る。
530名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:48.58 ID:FTpSlKGP0
まあ西側も熱かったけどそりゃ

東が大型店で西がインディーな横穴式店舗だったよにおおざっぱに。をれは西側派。ただその 熱気がどっちも二様に。
531名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:31:29.41 ID:OI+PtqFO0
露店や通りて中国人がコピーソフト売りつけようとする時代までは
行ってたな秋葉原。だから2000年手前かな。
532名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:10.82 ID:kl1AJZVt0
秋葉原か…何もかもみななつかしい…

アキバなんてどうでもいい。
秋葉原を返してくれ…
533名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:56.06 ID:FTpSlKGP0
ああああ 中間近くになんか アップル重点的に扱ってる店のビジョン浮かんだぞ。あー 結構御徒町寄りの
東側だな。やだなこれ走馬灯じゃあるめえな困るよ。
534名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:35.46 ID:kUlsQaJXO
森高千里のビデオが流れていたらしいな。
535名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:53.21 ID:fS/2b2tP0
今やアキバのシンボルは秋月電子と千石電商
536名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:14.21 ID:OI+PtqFO0
十数年前でもフィギュアの店やらちょっと入ったパーツがカトコトだったりしてたもんな
537名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:12.37 ID:FTpSlKGP0
流れてた。17歳。それはリアルタイムで観た。結婚前だな。
538名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:19.66 ID:FTpSlKGP0
九十九もまだ、やってんしょ。

をれは…’94年か’95年に、Z80AかZ80Bか 秋月の自作キット買ってな ROMライターキットまで買って

そのままほったらかし。10MHzか16MHzなことに感動して。Win95用だな、操作は。たぶんRS232Cか
なんかでつなげて。まだあんよ。袋入ったまま。
539名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:21.67 ID:LDB4TPJA0
>>495
7年位前、今年の流行とか何かでマスコミで取り上げられてその記事に書かれていた
秋葉原の迷走ぶりを嘆いて「この街は死んだ」と2ちゃんねるに書き込んだ記憶がある。

だが、その頃はこんなにすぐにアキバ系の家電量販店が総崩れするとは
夢にも思っていなかったが
540名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:11.56 ID:FTpSlKGP0
じゃあ、復活するだろう。
541名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:36.40 ID:hAKMWzXz0
>>2
>現在は、家電の街というよりも、アニメやゲーム、アイドルなどのサブカルチャーの街といった

そういう既製品を買って消費するだけの奴をオタクとは呼べない、アレはただのブタだ。
542名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:43:20.84 ID:FTpSlKGP0
>>541
お前、ブタって言われるのが一番嫌いなひと?





太ってんの?体重何キロよ?
543名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:04.56 ID:qWS/RhYR0
BOφWYのCDやAKIRAのLDとか買ってたな
544???:2013/02/21(木) 01:45:21.76 ID:TkBLA91y0
家にはまだまだ古いPC関連品が山と積んである。Windows3.1の未開封品がある。何をやろうとしていたんだろうか。
もう忘れた。動くハードはどこか・・・。(w
545名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:45:38.36 ID:FTpSlKGP0
をれは0083のLDは吉祥寺で毎回買ったんで。井の頭揺られて。まあ、欠けた盤もあったが。5980円だっけ。ふふふはは。
546名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:02.44 ID:hAKMWzXz0
>>542
お前、ブタって言葉で肥満をイメージするひと?


太ってんの?体重何キロよ?




レス数字まで全角とかマジでデブなんだろうな。
547名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:04.20 ID:kl1AJZVt0
>>541
じゃあ、「ブタの街」ってだけのことだろ。
ブタと呼ぼうがアニヲタと呼ぼうが、本質は何も変わらん。
548名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:53.96 ID:TdDIE39z0
新婚さんの店じゃないんだな
549名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:10.15 ID:HoKHRUw10
楽しかったよなあ昔の秋葉原
秋葉原のネオン見て「わあこれが東京だあ」って
感動したもん俺
550名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:48.58 ID:FTpSlKGP0
>>546
をれは72kgくらいだよ。お前は?案外まじで100kg肥えてんじゃね?話の逸らし方がいつものキレがねえぞ。おい、ちょっとこれ大変な大発見じゃあるめえな。
551名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:19.75 ID:hAKMWzXz0
欲望むき出しで消費するだけの創造力ゼロな街なら新宿がある。
エロアニメとか薄い本とか、ぜんぶ歌舞伎町で売れや。
552名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:41.60 ID:L5onzfpK0
石丸のCD専門館が先になくなってた
ちょっと前に数枚買った覚えがあったんだが
553名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:31.23 ID:kl1AJZVt0
>>548
あはははw
駅前の石丸、オノデン、中央のヤマギワあたりは白物家電を探す新婚さん御用達の店だったねえw
俺なんか入っても場違いに感じたっけw
554名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:59.89 ID:dVTX8BzsO
電子パーツを買って今さら何ができるって感じだな
スマホやタブレットが組めるでもなし・・・
555名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:06.22 ID:FTpSlKGP0
あのおー まさかとは思うんですけどねえー あてるいII世のおー 坂上田村麻呂ってえー

あれー あまりー 誇張ないんじゃあー あるめえなー


まゆゆが一時期超おびえてたの おまいみちったせいなの?
556名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:30.59 ID:y+bZYjQW0
ヨドバシカメラだけ場違いなんだよな
557名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:52.99 ID:hAKMWzXz0
>>550
チビの72kgて終わっとるな。生きてて楽しい?


オレは東京マラソン出る程度の体格だがな。
558名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:05.52 ID:w7C0oDNCO
昔はアキバハラだった

これ豆な
559名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:32.30 ID:IQbkQIZ+0
ネット配信に負けたんだな
CMと違って石丸はレコード屋さんのイメージ
560名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:12.38 ID:ks3omly20
自作PCいじくってソケット7くらいの頃ちょこまか行ってたな
AMDだのサイリックスだの付け替えて
561名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:13.34 ID:kl1AJZVt0
>>543
B・BLUEとか死ぬほど聞かされたっけw
なつかしいねえw
562名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:50.79 ID:FTpSlKGP0
>>557
をれの持ち味はご覧の通り、理系科学だかんな。
それだけじゃ

ないがね。http://youtu.be/qwP2_rPXu20
563名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:51.02 ID:y7Bj1O6aO
でっかいわあ♪
564名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:00.81 ID:FTpSlKGP0
うん 最近皮むけた
565名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:55.38 ID:kl1AJZVt0
>>560
俺は幻のK-6IIIを探しまわったのが最後、って気がするなw

その後は、もう、たまにどうしても必要なときに行くことは行くけど、
用事だけストレートに済ませて、必要以上は長居はしないようになった。

でも、それすらもなくなって、もう3、4年になるかな…
566名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:00.50 ID:VePoPVvm0
秋葉原にやたらある、変なコスチュームの絵とか、きもちわるすぎる
567名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:29.47 ID:QHuXO7k30
>>30
いいこというなぁ、というかすげータイムリーだわ
568名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:18.28 ID:FTpSlKGP0
>>567
ん?復活するんで 心配ゴム用だお。
569名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:49.38 ID:dVTX8BzsO
>>566
PC→エロゲ→アニメ→ゲームと正統進化しただけだよ、秋葉原が
570名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:32.80 ID:kl1AJZVt0
>>569
いや、それは「退化」っていうんだw
571名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:08.57 ID:uQuVcZoA0
一地方の電気屋が全国ニュースになるのってバカだよなと思うわ、いつものことながら。
572名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:41.24 ID:FTpSlKGP0
ああ 初音ミクはだな

残念だが、権利者のクリプトンの社長は、早大卒のおたくではあるんだが

山口組の舎弟でもあって

結構、有名らしいぞ その極道ぶり。
573名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:46.22 ID:MU9tMVQd0
>>64
和光が死んだのはヤマダのせいだし八千代はケーズに吸収された
ヨドバシ進出ででんでんタウンはかなり寂しくなかったが別にヨドバシの
せいだけで駄目になったわけじゃない
574名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:49.31 ID:pEvMWwiD0
あなたの近所の秋葉原
575名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:18.40 ID:X3YLcr7k0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf
博報堂コンサルティング
www.hakuhodo-consulting.co.jp/about/manager_kn.shtml
クール・ジャパン室立上げ支援

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html

■「クール・ジャパン」なんてうそ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
576名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:51.34 ID:FTpSlKGP0
をれはそんなことしらねえ頃より こいつはやヴぇえキャラ ハルヒ同様 と思ってたんだが

ミラクルペイントのMMDが なかなかよくてな。手をゆるめてしまったらどんどこどんどこ


さあぞおかあしい 山口組にagaったことだろう。ま、それ以上にシメてんだけどその…

あいつの寒色と声色はまずいみたいだな。
577名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:20.14 ID:L5onzfpK0
>>505
橋の突き当たりは、東京医科歯科大、その先は順天堂村。
慈恵は御成門の方、聖路加は築地明石町。
578名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:52.07 ID:X3YLcr7k0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/

・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
579名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:20.90 ID:FTpSlKGP0
あ、どもども 是正とんくすこある。
580名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:55.82 ID:dVTX8BzsO
>>570
カオスな方向に進化(退化)しているよw
その一端がメイド喫茶であったりAKBであったりこないだの女体盛りカレーだったり
581名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:46.71 ID:gIXVQ05W0
石丸はヨドバシよりポイント還元率や割引率が悪いから使ってなかったな。
582名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:25.55 ID:L5onzfpK0
デリカテッセンとかオトキチクラブとか壺とか知ってるやつなんているのかなあ
583名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:32.97 ID:X3YLcr7k0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
584名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:49.52 ID:MU9tMVQd0
>>154
日本橋(恵美須町)は交通の便がいいわけじゃないからね
大阪駅(梅田駅)降りてすぐにヨドバシカメラが出来たせいで
でんでんタウンにまで出向く人が急減してしまった

この点山手線と総武本線が乗り入れる秋葉原とは全然違う
585名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:11.41 ID:yHYWAjP10
もう電気街のカンバンも降ろしたほうがいいと思う
586名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:17.39 ID:1Tnd+6cc0
客が居ないせいかサービス半端なかった。
数百円の電気部品一個買うだけなのに秋葉原店に無かったから周辺店に無いか確認したり
俺一人にかなり時間掛けてくれた。
587名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:18.06 ID:FTpSlKGP0
あ だめだミラクルペイント観たくなった強烈に くそう これが遺憾のだよきっと。中毒性あんぜあれ

今の日本の女子がしてくれないしぐさのオンパレ。
588名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:33.91 ID:X3YLcr7k0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
589名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:43.40 ID:yHYWAjP10
小さい頃は秋葉原駅を通過するだけでも得体の知れないドキドキを感じだモノだ
あの電気街のネオンももう見ることは出来ないのか
590名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:57.96 ID:HI7LPuys0
シシ丸電気
あったかいんだワン!
591名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:23.51 ID:nJcPOCu70
石丸とサクラヤの歌が好きだった。両方なくなった。
592名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:28.31 ID:FTpSlKGP0
そーいやーさ

ミクのエロってあんの?あまりこ↑こ↓ではみかけたことないというか いっぺんたりとも見たことない。不自然。
593名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:52.01 ID:X3YLcr7k0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash2009070105
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihab
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、
火をつけたとこを捕まえてみたら、「オレの好きなキャラが同人誌で
好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった
594名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:50.76 ID:ASVTiY7H0
石丸の店員って売りつける感じがなく
親切だったな〜90年代
595名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:10.37 ID:yHYWAjP10
>>549
おれおま
596名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:39.43 ID:SgPk33dY0
楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンドーン、ロンドン♪
597名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:23:05.70 ID:TdDIE39z0
オヤイデ電気で6芯シールド とか
598名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:23:09.29 ID:0eybshCp0
石丸マイコンセンターって、「パソコン」の呼称が普及した後も頑なに
マイコンの看板を降ろさなかったよな
599名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:23:55.34 ID:FTpSlKGP0
600名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:20.54 ID:yHYWAjP10
>>508
すげえなつかしい
中一だったよ俺
ファミコン流行ってたなあ
601名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:31.12 ID:FTpSlKGP0
なめんなよ
602名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:27:58.74 ID:X+AxfP/m0
デカい便器は あきはバラバラ♪
デっカい便器は石まるぅぅう
603名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:41.19 ID:FTpSlKGP0
くまの釜山とかそういうことか。じゃあもらっとく。
604名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:30.27 ID:U3O7KemU0
>>463
カメラ屋がルーツの店が家電のメッカの秋葉で
家電店の大物を駆逐したのはとても不思議だ
どんな点で優っていたのだろう
605名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:37.79 ID:ybSgNqpc0
石丸、ロケット、アンコウマークの電気屋、T-ZONE、、、、、、

オノデンとラオックスとソフマップくらいか、、、、

ヤマギワもアキバからすっかりいなくなったんだな
606名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:34.04 ID:yfb56uDN0
アイドルDVDでは、お世話になりますた
品揃え良かったなあ
607名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:37.97 ID:aaaBJVbZ0
ラジオ、無線、オーディオが趣味だったから、昔は
秋葉原によく通ったな。
通い始めたのは40年以上前の中学時代で、帰りにちょっと
寄り道すると秋葉原に行けた。
ラジオデパートには一番よく行き、買うものがなくても
ジャンク屋、トランス屋、シャーシ屋、パーツ屋などを
覗いていた。
無線機などはまだ真空管のものもあった時代。
5球スーパーなどを組んでは人にあげていたので、家に
1台もない。今作ろうとするとよいパーツも入手しづらいし、
高いんだこれが。
608名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:34:47.21 ID:vPoys9b+0
20年くらい前のガキの頃、地方から秋葉に旅行
いっておでん缶詰販売機見たときはびっくりしたわ。

クラスの奴らに自慢げに言ったら誰も信じて
くれねーでやんの
609名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:37:17.30 ID:rIrp6zb/0
ヤマギワの東京ショールームは京橋の戸田建設本社ビルに移転
ヤマギワソフトはソフマップのソフト売り場にその残滓が残っている
610名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:12.97 ID:whcuFNrr0
「エレクトリックパーク」っていう、大手家電店のテーマソングを収録したCDを持ってるが
9曲中3曲の店が既に消滅しているという
611名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:41:12.69 ID:FTpSlKGP0
>>557
おまい 2006年の第一回東京マラソン 出た?
612名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:42:10.43 ID:ybSgNqpc0
>>607
おっさんの生きてたラジオ工作の盛んな時代が羨ましいわ。
田舎に住んでてそういうブームが過ぎてたファミコン世代だったから、、、
俺も昭和30年40年代を体験したかった。
613名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:42:19.55 ID:BU+kmtws0
がーん
614名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:21.39 ID:FTpSlKGP0
だむ すぽぽぽぽんぽん
615???:2013/02/21(木) 02:44:32.51 ID:TkBLA91y0
外国でも秋葉原というと結構有名なんだよな。でもそれは俺たちが青春してきたのとはだいぶ違う秋葉原。(w
616名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:45:14.95 ID:ybSgNqpc0
>>609
アキバの萌え路線が合わなくなったんだろうか。
オノデン近くにあった輸入インテリアグッズ店もよく行ってたなぁ。
617名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:02.11 ID:vPoys9b+0
閉店を惜しむっていっても、店の前通ると
いつも店員暇そうにしてたわ。
平日なのに店員多いし、おっさんばっかりだし。
618名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:39.44 ID:l/sSQ4PY0
>>30
どうしてあの時にもちっと優しくしてやらなかったのかなぁー、
結局はフっただろうけども。

ですね。
619名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:49:47.56 ID:i2LYWbj5O
まじか…
620名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:51:22.68 ID:q5IckvV5O
東京の結界がまた一つ消えるか…
621名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:51:28.59 ID:Tsc5FmDi0
石丸は良かったけど系列の九十九は接客最悪だった
九十九最悪だったから気分害して石丸も行かんようになった
622名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:52:34.99 ID:1O03q+qr0
この間、閉店セールに行ってきたんだが
正直、仕入値が高いもんだから、セール価格でもやまだやアマゾンより高かったよ
あとは型落ち品の在庫セール、それでも高いから困ったもんだ。
623名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:56:26.88 ID:c4u96upD0
昔JAZZのLP盤を買いに行ったな
好きなポスターが選べて貰えたな
624名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:57:44.32 ID:lBoCiXTkO
ハッピーハッピーアンコウ親子〜
ハッピー電気のナカウラあきはばらっ
625名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:00:29.26 ID:1O03q+qr0
>>621
昔の秋葉の電気店で接客が最悪だったのはサトームセンだった
客と平気で喧嘩してたもん。
626名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:03:33.27 ID:9jk+2Y7g0
>>508
懐かしいなあ
86年っていうとパソコンでは店頭展示機のBASIC弄って遊ぶのが終わって
PC-88とかで店頭デモを流してお手を触れないで下さいの時代だな
この頃の秋葉原って本当に男しかいなかったよなあ

それにしても凄い貴重な映像だな
チェックポイント全て押さえてるって感じだ
627名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:06:25.47 ID:TdDIE39z0
AVはオーディオヴィジュアル
アダルトビデオではない 
628名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:06:47.70 ID:aaaBJVbZ0
>>612
昔はパーツの通販などなかったものね。
ラジオは最初はキットで作り、一発で音が出て感動した。
その後アマチュア無線やらオーディオやらで秋葉原との
縁は続くも、その変貌には驚くばかり。
パーツ屋がなくなったらいよいよ秋葉原じゃなくなるなあ。
629名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:08:57.12 ID:9jk+2Y7g0
>>553
ヤマギワは照明関係に強くて新築マンション購入者向けのショールームとして
連日、団体さんの見学会みたいなのがあったらしいね
630名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:11:13.18 ID:rIrp6zb/0
>>629
そしてそのリビナ跡地は住友不動産 グランドマンションギャラリー秋葉原
631名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:11:45.17 ID:pC6BgOrt0
品があって良かったよね石丸は
632名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:12:49.32 ID:9jk+2Y7g0
>>556
昔、秋葉原の店が恐れていたのがステップとヨドバシの襲来って言われてたなあ
ステップはなんか色々とあって端っこに追いやったけどヨドバシの時は
戦える体力が秋葉原に残ってなかった
633名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:14:44.80 ID:q5JwIFT7O
アジア無線…1993年閉店のち倒産
ミオス…1993年閉店。会社ゴルフ場経営で存続
シントク…新業態による迷走で1993年倒産
ヒロセムセン…1993年閉店。労使で抗争があった。親会社は卸売で存続
ロケット…2000年に倒産後も秋葉原で営業したが、のちに家電から撤退、無線とアダルトソフト販売店のみ存続
第一家電…小規模店が時代に取り残され2002年倒産。秋葉原店跡地はセガギーゴ
ミナミムセン…売場の大半をT-ZONEに貸すも、2002年にT-ZONE撤退後間もなく閉店。グループは多数存続。跡地はラオックスを経て、ドンキに
ナカウラ…ラオックス子会社となるが、ラオックスの経営が傾き2007年店舗消滅
サトームセン…マツヤデンキ、星電社と連合を組むが最終的にはまとめてヤマダ傘下に。2007年に全店舗ヤマダに改装。
ヤマギワ…2005年に区画整備で本店を閉鎖、リビナのみ存続したが2010年閉店。2011に本社移転、新会社移行。
石丸電気…エディオン傘下に入り、後にロゴも新調。秋葉原の店舗網大幅縮小。グループの屋号統一で2012年に消滅。

オノデン…往年の秋葉原の家電店のイメージそのまま残る最後の店
ラオックス…中華資本となり本店は完全に外国人向け仕様に。秋葉原の店舗も2店舗に縮小
634名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:15:49.11 ID:ybSgNqpc0
>>628
家電量販店よりもガード下(万世橋並びだっけ)やラジオ会館にあったような
パーツ屋さんがアキバ電気街のシンボルだから、、、、

都が保護してでも守ってほしいね。
635名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:18:13.62 ID:orcyg8gy0
秋葉原が……死んだ
636名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:18:49.08 ID:+/zQ2n5A0
>>336
ああ、俺も質問しようと店員に声かけたら
これから休憩時間なのでて言われたなw
役所かよ て感じだったな

ヤマダあたりの売上を誇る店員は昼飯も食べないで接客するらしいが。
637名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:22:46.31 ID:+/zQ2n5A0
>>354
1996年頃に洗濯機と電子レンジ買って
2000年にVTRを買ったけど
そんなものくれなかったな。
買ったVTRは1年前に死んだけど洗濯機と電子レンジはまだ現役w
638名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:26:36.02 ID:ybSgNqpc0
>>336
言っちゃ悪いけど、あなたが起こってる石丸電気はエイデンに吸収された時点で
終わったんじゃないかな。
639名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:27:43.63 ID:orcyg8gy0
>>336
>>636

アホか?
飯ギリギリまで仕事に出てるんだよ
どこぞの奴らのように裏で煙草吸ったりしてサボってから飯食いに行く手合いとはワケが違うんだよ
640名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:28:50.53 ID:T+3MTS1Q0
レコード買うときに検盤させてくれたな。
ちょっと傷とかあると倉庫から別の持ってきてくれた。
うちにまだあるレコードの半分くらいは石丸で買ったんじゃないかな。
音楽がアナログのままだったら電気街は今のような状態にはなってなかった様な気もする。
641名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:29:57.97 ID:G0wSIutq0
ラオックスってまだアキバにあったようだが、これも風前の灯火か?
642名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:33:02.77 ID:9jk+2Y7g0
>>630
しっかり受け継がれてるのか
なんとなくホッとするなあ

>>633
ヒロセムセンの時はこりゃヤバイって言われてたよね
一般的な部品なんだけど代替が手に入りにくいヒロセのパーツが手に入らなくなるぞって
買い占めとかあったし
うちの会社もコネクタとか買い漁りに行ったなあ
暫くして存続が決まったんで安心した
643 【関電 61.5 %】 :2013/02/21(木) 03:33:57.64 ID:cINwVwJ20
大阪梅田のヨドバシは1店舗当たりの売上が日本一で最強なわけだが
ヨドバシも新宿でやってる頃は東京ローカルの電気屋だった訳で
石丸とかと変わらなかった。しかしこのままではダメになると思った社長が
大阪の1等地が売り出されると知ってからは社運をかけて競合した三越などを
蹴散らして落札し店を出した。これが当たって一躍全国区となり東京資本が大阪進出の
足掛かりとなった。この社長の決断がなければ今頃ヨドバシも苦戦してたかもしれない
やはり経営者の先見の目が無いと生き残れないという事だ
644名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:35:02.46 ID:G0wSIutq0
昔からのアキバ的な店はオノデンぐらいしか残ってないのか
645名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:36:23.29 ID:oUCBpqhP0
>>508
自分が映ってないかと探してしまったw
平日だよね。当時は日曜天国があったような。
646名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:36:32.33 ID:rIrp6zb/0
>>633
はい、よくまとめました
ちなみにアジア無線は飯田百貨店(コモディイイダ)のテナントとして少しの間埼玉で存続、その後会社は休眠状態でしばらく放置、2005年に破産
647名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:37:25.54 ID:OJMKdXAs0
潰れてしまえ
648名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:38:36.52 ID:ENEB8MuN0
アキバを感じるのは、ガード下のほう。
649名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:39:05.53 ID:aaaBJVbZ0
>>634
確かに。
秋葉原は変わったとよく言われるし、自分もそう思っていたが、
周囲の大型店が変わったんだな。パーツ屋が消滅したわけでは
ないんだ。だから本質的な部分は変わっていないとも言える。
何十年ぶりかにラジオデパートや会館を訪れた際、タイムスリップした
ような妙に懐かしい感覚を覚えたよ。
あと、昔買ったラジオペンチやニッパ、高級な工具が揃った現在出番は
まずないんだけど、捨てられないんだなあ。
650名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:39:11.74 ID:CTsxd5VqO
店頭で
端から端まで
探すから楽しかった

余計なものまで見つけて
資金不足に
651名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:40:01.96 ID:T+3MTS1Q0
>>508
秋葉原デパート前の実演販売見てるの楽しかったな。
歯ブラシとか石鹸シャンプー売ってるおじさんが好きだった
652名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:40:46.36 ID:9jk+2Y7g0
>>641
ラオックスはもう中国人向けの免税店と化してる
653名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:41:08.74 ID:oUCBpqhP0
>>651
包丁とかね。
人がやたらに集まってたけどあれはサクラだったのかなあ。
654名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:42:25.23 ID:q5JwIFT7O
オノデンの佇まいはもはや生きる化石

潰れなくとも建て替えもありうる古さだから、今のうちに記録に残した方がいい
655名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:45:26.40 ID:orcyg8gy0
電気街を守りたいのならまず雑誌を復刊しないとね
『ラジオの製作』『初歩のラジオ』あたりは必須
656名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:46:14.29 ID:vQ7azt3U0
近いのでよく利用しているがそりゃ潰れるよ
無駄に店員が多過ぎる
値段も安くはないからなぁ
657名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:46:39.13 ID:AsUQeHUW0
ソフト館閉店で本店に移った名物お爺ちゃん店員さんともいよいよお別れか
アキバ行くと顔見に行ってたんだけどなぁ
寂しくなるわ〜
658名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:47:20.48 ID:9jk+2Y7g0
>>653
包丁おじさん、電線とかまな板切りまくってたよね
あの後、テレビの通販番組とかで有名になってバラエティ番組とかでも何回か出演してたね
659名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:47:35.93 ID:G0wSIutq0
>>652
そうだったのか、、、堕ちる所まで堕ちたものだな
660名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:49:23.76 ID:8nlkvzb6O
>>508
なんかいいものを見たなあ。
ちょうど学生時代だ、懐かしい…
石丸って一時期地方都市にも店を出してたんだよな。
レーザーディスクプレーヤー買ったり、エヴァのレーザー予約購入したり。
ソフト買うとついてきた、チケット式の割引券がまだ家にあるわ…
もう使える店がないんだけど、なんか捨てられない(´・ω・`)
661"":2013/02/21(木) 03:52:29.07 ID:hbak1nhp0
今日見てきたが入り口で店員が店頭で声出ししてたな・・・。
未だにCD買った時にもらえる金券残ってるわw
662名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:55:05.54 ID:8nlkvzb6O
>>661
あの金券持ってる人がここにもw
663名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:56:00.90 ID:YcS3atnH0
昔一度だけ駅傍の店に入ったけど、価格交渉に応じてこないのですぐに出た。
アキバに立地する意味のない店だと思ったな
664名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:59:06.71 ID:yFYMP6vF0
>>643
危機感もなにもライバルのビックカメラが

千日前デパート跡地に電気店オープンして先逝かされたから

それに危機感を感じて進出したのが梅田店

未だに広さは大阪1で品揃えも豊富
電気店の他にファッションやグルメもあり人の流れが一気に変わった

ビックカメラは元々の店舗が狭く特に駐車場がカオス的に狭く少ない
665名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:59:33.36 ID:9jk+2Y7g0
時代があやふやだけど(多分2000年前後?)アキハバラデパートの100円ショップにはお世話になったなあ
電車で帰る前に食料品を色々買い込むんだけど時々お買い得商品があって
家帰って食べたら美味でもっと買っとけば良かったって後悔するのw
666名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:00:45.97 ID:pfu0u5ci0
無線機・電子部品

家電

パソコン

オタク

不動産
667名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:14:47.69 ID:X9SXbX+p0
>>664
千日前って呪われてておばけでるんでしょ。
それじゃあヨドバシへ人が行くのも当然だわね。
化物がでるような心霊スポットへ行きたい人なんていないよ。
昔ナンバから地下街通って行ったけどなんとも言えない気味の悪い汚らしい店舗だったわ。
やっぱり人が大量に死んでるところは違うね。
そんなところ購入するような企業とか変わりたくないわ。
668名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:33:43.63 ID:04Vb90OW0
>>665
あの100円ショップは、90年代には既にあって、
倒産品とかのたぐいだから普通の100円ショップと違って品が良かった
昔の秋葉原は食品関係の店がほとんどないので、
残業の時にはかなりお世話になったわ
秋葉原デパートがなくなる時、あのショップがなくなるのが一番痛かった
669名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:36:40.88 ID:gZCH5Q+l0
俺の中の秋葉原電気街はアニメ、コスプレ中心になったときに
ほぼ死んだ。 恥ずかしくていけない。
ガード下の部品屋とラジヲデパートさえあればよい。
670名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:42:23.01 ID:zPE6IPZp0
お前等石丸なんて目もくれなかった癖に惜しむとかw
671名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:45:37.99 ID:04Vb90OW0
考えてみれば、自分は、
電気シェーバーも扇風機も掃除機も電気ポットもipodも、
まさに石丸本店で買ったわ
人がいないんで行きやすかったんだよね
672名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:05:39.61 ID:3VMYE7340
石丸ブランドのすばらしさをもっと経営陣が強調する
べきだった。すべてがおそい。
石丸の本質は購買後のメンテにある。
ほとんどの消費者は重要視しないが、実際に石丸のメンテ
体制、すべて本社員、を体験して、価値を見出さない人は
少ないと思う。
その分が価格に上乗せされているが、バリューは十分。
アマゾン、価格comで購入することを否定はしませんが
アフターサービスはまったく期待できない。
その見えない価値を見える化していけば、まだ健在で
あったと思う。
673名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:07:03.51 ID:rIrp6zb/0
>>672
それはエディオンを否定することになるから
674名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:10:55.01 ID:+f1xwevS0
俺にとって石丸はレコード屋
CDに変わった時に存在意義はなくなった
675名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:11:51.01 ID:ymn3ELR00
ヨドバシやサクラヤやビックみたいなカメラ屋が家電やり始めて
秋葉原以外にも量販店が出来た頃から秋葉原は家電品の街ではなくなっていった
地方の量販店が都市部に進出したり
その後パソコン自作ブームでパーツ屋が沢山出来て
集まるオタクを狙ってアニメ関係の店やメイド喫茶みたいなものが出来た
そして自作ブームも終わり今はオタクの街になった
676名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:16:43.26 ID:brRKzpUB0
>>672
多少の値段差は安心を上乗せしたと考えて十分余りある程、
石丸のアフターサービスは確かに素晴らしかった。
メーカーへの修理依頼を取り次いでもらう事になる場合も客側というスタンスはきちんと感じ取れたし、
DVDレコーダーはファームウエアを郵送で送ってくれたりもした。

反面、エディオンはエディオンカードを作らないのは客じゃないという姿勢が露骨だったから、
それっきり石丸で買うのをやめたよ。
677名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:18:23.79 ID:jWGzgE4u0
>>675
カメラ屋から総合家電への業態変更は先見の明だったけどな
678名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:18:51.68 ID:T+3MTS1Q0
>>670
一応上お得意様だったんだぜ 昔は。
案内も良く来てた
エディオンになっていかなくなった
679名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:21:50.94 ID:teJ+Z57O0
>>654
新館は先に閉店してしまったね・・・
680名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:25:15.82 ID:IN4/YSerO
いつの間にか総武線から見えたタイル張りの石もなくなってたよな。

俺の親父が石丸好きで家電は絶対石丸で買ってた。
ギリギリ20年くらい前までは家電は秋葉に家族で買いに行くってのが普通だったよな?
帰りは万世で飯食ってさ。
ヨドバシ出来てから普通の街になっちゃって面白くない。
681名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:29:07.61 ID:NY5QmP7Q0
オーディオ全盛で交渉次第でいくらでもまけてくれた頃のアキバが一番面白かった
当時買ったKENWOODのアンプやカセットデッキは今も持っている
マヤ電気とかの胡散臭い激安問屋や、ツクモの向かいの奥の方にあったジャンク屋も面白かったな
682名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:35:41.61 ID:iqHHwQU80
オノデン坊やはまだ存命なんだな
683名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:35:48.63 ID:kpIh7XkE0
あのあたりも駅から少し離れてるが再開発すればいいのに
電気街というイメージを打ち消すのが大事だな。
684名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:51:25.82 ID:nxc/UDo90
石丸はもとともCDとかLDとかの店舗多すぎたもん
あんな事業展開してりゃそりゃ閉店するだろ
685名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:13:43.25 ID:NY5QmP7Q0
http://www.ntv.co.jp/burari/050910/info01.html
手品のおじさんとか今どうしてんだろうな・・
686名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:16:06.17 ID:anu4n8cK0
>>681
あれ、マヤ電気てなんだっけ?
記憶が薄れてる。
あの通りに出て右の方に行った所にあったような。STEPみたいな店だったかなあ。
STEPは、四つの無いだったかで覚えているが。
687名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:20:04.33 ID:sTTpvniGP
秋葉原は、昔は電気街だったって話す日も
そう遠くないね。

表通りに紳士服の青木だもんな・・・
688名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:41:11.05 ID:9jk+2Y7g0
>>686
マヤ電気はリバティーのところにあったダンボール積み上げて緑のネット被せてたお店じゃなかったっけ
689名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:52:14.82 ID:APZvKq9Q0
>>672
石丸の信頼感で買ってた面はあるな。
保証書に必ずハンコ押してくれる安心感は大きかった。
690名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:05:55.27 ID:tMT4aJPu0
提灯あんこうのCMもあったね。ナカウラ電気だったかな(´・ω・`)
691名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:19:02.19 ID:Y1bW4IVwP
当方、地方在住なのでわからないのだが、お店やその事情を知っているひとがいたら書いてほしい。
秋葉原の「さか井」という食堂、おばちゃんふたりで常時やっており、安くてまあまあおいしい部類に入るので、満席になってることもあったし結構、人気があったかと思う。
それが。あるときから、"さか井のおっさん"が出現し(ひとりで店を切り盛りしていた)、彼の愛想ない接遇がたたってか、食堂はがらがらの閑古鳥が鳴くようになってしまってたようだった。
それでも、"おばちゃんふたり"にもどると、客の入りはとたんに回復し、店は満座にもどったりしていたようにみえた。
そういうローテーション(?)を繰り返していた「さか井」もいつぞや秋葉原にきたときにいってみたら、閉店してしまっていた。
ああやっぱり…と、閉店もうなずけた。
あの、"さか井のおっさん"はなんだったのだろうか。
692名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:24:32.15 ID:9z6Wm1QC0
ここの思い出カキコのほとんどはソフト関係だね
俺もそうだけどさw
DVD-BOXの取り置きをしてくれる貴重な店だったわ
693名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:33:44.06 ID:KbrO9tdU0
>>10
昔新潟へ行った時、宿のテレビで「いっしまる〜 いっしまる〜」と石丸のCMが始まってこっちにもあるんだと思って聴いていたら、
最後の「いっしまるでんきはあきはば〜ら でっかいわぁ♪」とくるところで
「いっしまるでんきは でっかいわぁ♪」になっててズッコケた
694名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:39:28.06 ID:cURx62q00
ポイントや割引販売がそんななかった時代
レコードとか買うと貰えるサービス券が目当てでかなりお世話になった
695名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:06:15.34 ID:OKzxIXjYP
すべては価格コムのせい
696名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:21:07.10 ID:zsCBoMIV0
>>508 いすゞなつかしい。食い物屋少なかったから、結局ラーメン食っちゃうんだよな。
697名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:38:55.79 ID:Psywc7FV0
ストーンボールー♪(勝俣)が……(´;ω;`)ブワッ
698名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:46:28.37 ID:rwXoEX3L0
喫茶東洋
秋葉原デパート
カレー屋ルンルン
市場
交通博物館
千代田海藻店
699名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:47:30.21 ID:TQGIbjXOO
電気街口を右に出た所の立ち食い
ラーメン屋、食べず仕舞い
だったなぁ。
美味しかったのかなあ?
700名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:57:01.84 ID:8pTry37q0
クラシックのCDが結構いろいろあったな

最近はほとんどCDを買わなくなっちゃったけど
701名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:13:22.12 ID:2Q16fnU30
サトームセンのてしま(豊島)統括(店長)ってまだ生きてんのかな?

今だ、許せんのだが。

でも、ヤマダ電気のスタイルにお似合いだからまだ仕事してそ。
702名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:46:45.51 ID:RwaWuEwL0
変化が著しすぎて既にストビューで秋葉散策しても懐かしさを感じる。
703名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:03:36.12 ID:HwahNq6F0
>>387
レコードいつでも十万枚
704名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:53:38.31 ID:SCaQqQYp0
アイアイカードは未だ持っているわ。
ヤマダのは即行で捨てたけど。
705名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:37:07.25 ID:wwU52NHE0
>>700
クラシックだけじゃなくてロックの品揃えも凄かったんだぞ
ここ以外だったら西新宿の怪しげなショップへ行かなければ
手に入らないようなマニアックな輸入盤まで置いてあった
レコードセンターにはフランスのロックバンドアトールの
来日オールナイトライブのポスターまで貼ってあった
706名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:32:56.91 ID:ESy5busm0
ID:X3YLcr7k0
平日の昼夜にも全く仕事もしていない引きこもりの屑でカルト思想で、
神を信じてアニメオタクを誹謗中傷しているお前の方がまともじゃないだろうがw
707名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:48:46.16 ID:ESy5busm0
>>706続き
今日も体育会系の義足ランナーの銃殺事件の報道が行われているぞw
もしも本当に神がいるのなら、こんな事件なんて起こらないよね?
お前の書き込みとは神を信じる奴にろくな奴がいないという証明になるぞw
体育会系には犯罪を防いでくれる神はいませんでしたw
老人の犯罪者は年間5万人も検挙されているし、
体育会系はこれまでに100人以上も検挙されているぞ!
これだけオタク以外の犯罪者だらけの国の何処に神がいるんだよw
708名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:48:40.93 ID:rIrp6zb/0
>>686
おまえ、全然あってないじゃん
「5つのNO!」 だよ
「四つの無い」ってなんだよ?
709名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:53:47.01 ID:SOpW+Anh0
>>62
ヤマダは品揃えが悪すぎる。シナ人転売屋が大量購入で交渉してるのは何度もみたことはある。
710名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:00:12.33 ID:APZvKq9Q0
ステップ行徳あったね。一時は話題になって混雑していたな。
でもあんな異様な商法は長続きしないってことだね。
711名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:01:33.52 ID:t8EZ1L3z0
オタクの街になる前の秋葉原は楽しかったあ。
712名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:03:27.07 ID:2j/cbELo0
クラシックのCD全盛期の秋葉原はクラオタ天国だったな。
713名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:04:42.73 ID:fk8Lbu050
早朝の秋葉のヤマダに大量に中国人っぽいのがいるけどなんなの
ゴミ散らかすしタバコ吸ってるし異様な空間だわ
714名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:23:25.85 ID:TJPY68G10
自分が高校時代バイト代を貯めてPC-98を買ったAVCフタバも
随分前に消滅してたんだな・・・

現金で30万持ち歩いてたのは後にも先にもあの時だけ。
715名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:35:29.06 ID:phqH4uKuO
>>627
はねるのトびらの短縮鉄道のよるであったな。
716名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:38:52.98 ID:Fhjf6MXB0
「ハッピー ハッピー アンコウ親子」のナカウラも思い出してやって下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=R3MXm0GvIck
717名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:03:12.07 ID:UZ1b5bU5i
秋葉原っちゃ時代に合わせてどんどん変わる鵺のような街だけど
ここまで古くからの家電店が減ってしまうと寂しい。

サトームセン、石丸電気、ナカウラ、ヤマギワ、ミナミ電気・・・ みんな消えた。
ラオックスは中国資本になって免税店に。
ロケットもアマチュア無線残してアダルト販売店に転落した。

生き残ってるのはオノデンだけだ。
オノデン坊やにはずっとずっと頑張って欲しい!
718名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:05:36.20 ID:UZ1b5bU5i
>>698
秋葉原デパートのキジ丼どこへ行った(T_T)
719名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:07:58.62 ID:tEwnRsD90
昔テレビのCMをやってたところが軒並みだめになったな。
無駄が音を使う経営は崩落が早いということだ。

テレビを使ったのが運の尽き
720名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:43:06.11 ID:9z6Wm1QC0
>>718
デーパト改装が何年前だと
721名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:49:15.17 ID:x8kYSSjv0
新潟から一緒に上京した同級生が二人勤めてた。
社会人になってから、オーディオからアイロンまで
全部ここで揃えた。もう、今は昔の事か・・・
722名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:57:44.85 ID:SCaQqQYp0
>>718
ttp://gourmet.livedoor.com/restaurant/19016/
へーてんと書いてあった。orz
723名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:58:17.82 ID:x8kYSSjv0
>>685
良くお世話になった。
五円玉の穴を貫通している穴より大きい先端の矢とか
YES・NOで答えてもらうと数字が当るカードとか。
もう20年くらい経つ。
724名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:08:11.20 ID:j8iI2vA50
石丸電気の創業者は新潟の三条と聞いたんだが本当か?
725名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:10:20.91 ID:rqMZkrdb0
石丸のレコード館にはよく通ったなあ
726名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:19:17.85 ID:C+1UkydEP
家電の説明書入れるバインダーくれたとこだっけ?
727名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:20:21.54 ID:sXST5npY0
この店でHV-V6000の展示品を値切って買った思い出があるわ
728名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:54:29.49 ID:rIrp6zb/0
>>724
それは何の話?
創業者の石丸鶴雄は山際の元社員だけど
729名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:52:46.78 ID:orcyg8gy0
>>689

大半の石丸顧客は、(そう、顧客といって差し支えないかと思う)その信頼ゆえに石丸で買い物をしていたんだろう
と思う
730名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:01:20.49 ID:bif/YXdoi
>>722
これだよ、これ。
けっしてめちゃうまじゃなかった。
けど、今でも何となく思い出す、ね。
731名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:10:16.90 ID:bif/YXdoi
>>720
あんなどこにでもある駅ビルができて、秋葉原はますますつまらなくなった・・・
732名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:10:21.94 ID:FC3n/Sw20
秋葉原の凋落という記事だけど、東日本大震災直後、買占めで首都圏で電池がなくなってた時、
秋葉原にいち早く入荷してたから、やっぱ、アキバは凄い!と思ったよ。
733名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:11:38.43 ID:5CurGfQDP
>>698
よくわからん、ギルドカフェとかになってしまった、ころなのことも忘れないでください。
734名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:20:21.17 ID:cHz02JLmO
まだ使ってるパナのブラウン管テレビ、立川の石丸電気で買ったものだわ。
かなり前に閉店したけど。
チャンネル設定してもらうとき、UHFアナログの設定は面倒だったみたいで、新聞のテレビ欄を見ながら、出てきた画面を4チャンネルとか8チャンネルに登録していたな。
今のスキャンするだけで済むチャンネル設定がどんなに楽なことか。
それだけ時代は流れてる…
735名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:22:32.13 ID:ilkG9zx+0
>>727
あの頃は価格交渉があったな
736名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:59:24.49 ID:SCaQqQYp0
>>730
俺も世話になった。会社は残っているらしいけど、
ttp://www.selfishgene.com/archives/2005/07/07/1248.html

おすし屋さんだし、みんなで「あまり美味しくなかった」と言っている分には戻ってこないかも。w
ttp://www.koichian.co.jp/
737名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:04:27.82 ID:vQ1C8Fx80
かわりはいくらでもおるんじゃあああああああああああ
738名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:18:49.79 ID:TRzuogr30
>>497,504
懐かしいな、ヒロセムセンはよく行ったよ。20年前の話だけど。
秋葉デパート前の実演販売とか楽しかったなぁ。
あとは秋月&千石&サトーパーツとジャンク屋はあちこち行ってた。
オウムもいたけど、事件発覚前だったから単なる謎の宗教組織としか思ってなかった。
いずれにしても相手にすることは無かったけど。
今は首都圏住人じゃないから近づく事も無いけど、秋葉はカナリ変わったんだね。
739名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:43:51.50 ID:/PccQi7A0
俺の会社の一年先輩、入社2年目で石丸に転職していったけど元気かな
辞めていきなり当時の石丸のテレビCMに出ててビックリしたなあw
740名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:49:05.14 ID:XevLc7wl0
>>681
マヤ電機で98F2買ったな、懐かしす
741名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:02:21.22 ID:ilkG9zx+0
そういや昔親父に連れられて石丸にPC8801MH買いに行ったなあ
742名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:16:44.55 ID:tPksgKIv0
愚民が喜んで支持した
資本主義の結果
ザマーとしか言い様がない
743名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:22:12.44 ID:LajlZU450
まあ、アキバは家電を買う街じゃなくて電材を買うための街だからな
仕事に使う部材を買いに行くようになってから、ありがたみがよく分かるようになった
744名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:29:34.54 ID:DqxISwjZP
石丸の思い出っていうと最後に思い出すのは06年頃に1.5mの水色USBケーブルを1350円で買った事か
745名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:37:55.11 ID:CXnxphxV0
電気の事なら石丸電気
石丸電気は 秋葉原〜♪
746名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:42:42.08 ID:d1acYZzP0
馬鹿見たいに安いものに群がるお前らが悪い
747名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:43:52.75 ID:jNqElab00
おまえら歌い過ぎ
748名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:45:50.68 ID:XfHF05sO0
親に初代ウォークマン買って貰ったのは良い思い出
親から貰ったおこづかいや親の金パクって80年代洋楽の輸入盤買ったのも良い思い出
サンスイの9シリーズのプリメインアンプが欲しくて欲しくてたまらなかったんだけど結局買えなかったなw
サンスイに石丸と俺の青春も幕を下ろす時がやってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!のかな?
寂しいね
749名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:21:07.41 ID:oUCBpqhP0
>>708
だからあまり覚えてないってw
noだったかw
stepって、発想は斬新だったと思うが、もっと商売として普通にやれよと思ったなw
750名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:32:02.54 ID:rIrp6zb/0
>>749
GENOはどう思う?
751名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:36:34.28 ID:oUCBpqhP0
>>750
それは全く知らんな。
多分時代が違うと思う。行かなくなってから出た店なのでは。

秋葉原はパソコンよりはオーディオの街だったな自分には。
パソコンは都内各地に同時多発的に色んな店が出来ていた。
752名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:40:28.79 ID:03p5cIAK0
>>745
もうないわ〜♪
753名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:42:33.94 ID:5CurGfQDP
ジャンク屋が呼吸困難になり始めた位からあまり行かなくなった。
もうずいぶん経つなぁ。

ほとんど通販ですんじゃうし、ファンヒータがぶっ壊れて(10年選手)、
温度ヒューズ買いに言ったぐらいだなァ。
754名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:52:36.43 ID:rIrp6zb/0
>>751
今は行かない人か
GENOはステップのほとぼり冷めた頃に懲りずに始めた会社

パソコンとパソコンパーツの通販ショップGENO 会社紹介
http://geno-web.jp/html/company.html?code=genoweb

通販サイトが Gumblar ウィルスに感染して被害を出したことで話題になったことがあります

GENOウイルスまとめ
http://www29.atwiki.jp/geno/
755名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:55:24.01 ID:oUCBpqhP0
>>753
普通には買えないものが、オクだと買えるしね。
しかも歩き回る必要もない。
行かなくなるよ、秋葉に限らず。
もう、社会情勢が変わったとしか言いようがない。
756名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:17:20.35 ID:SxFZN2Cv0
PC-9801-86が秋葉だと馬鹿みたいに高かったけけど、
ニフティーサーブのオークションだとずいぶん安く買えたもんな。
757名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:20:11.99 ID:5qNtSTMT0
石丸博也 五十肩
758名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:40:25.79 ID:bpYwNk9q0
思えば、バスケコートだな。
あれから、秋葉原の雰囲気が変わったんだよな。

秋葉原は「電気街」でなくても、いいんだ、みたいなコンセンサスがあそこで
できちゃった気がする。
759名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:07:26.41 ID:eTWK14Yu0
>バスケコート
あと2005年あたりの電車男や交通博物館閉館、AKBで大幅に変わった
バスケコートは意外と使われていたしスケボー持ったのもいた
いつも思っていたがあの人たちはどこから来るのか
地元の人?
760名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:12:07.02 ID:lPqNUROG0
そういえば、つがるはどうしたんだ?
761名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:13:50.63 ID:RknQDyP40
あの世
762名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:14:33.46 ID:AmPu6cfP0
>>759
交通博物館の閉館記念の旧駅舎公開に行ったのは懐かしい思い出。
電気街がネットのデフレ現象に付いていけなかったのが敗因。
安さだけならネットで探して買ってしまうからね。
763名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:17:46.23 ID:RknQDyP4T
>>760
アキバガイドBlog : おかえりなさい、萌爺(津軽さん)。
http://blog.livedoor.jp/akihabara_infomation/archives/1770102.html
764名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:17:55.91 ID:AmPu6cfP0
アニメの忍者ハットリ君で獅子丸が石丸電気テーマソングの替え歌で、獅子丸〜獅子丸〜電気のことなら獅子丸電気〜♪
と歌っていたのは懐かしい思い出w
765名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:30:03.15 ID:dzoGdI+s0
80年代に一番世話になった電気屋
忘れられない思い出が結構ある
766名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:17:29.51 ID:tA52Cg1F0
ステップってあったなあ
安いからサービスはしないとか公言して度胸あるなと思ったが

あっさり潰れちゃったけど
767名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:31:33.67 ID:XV7pS1fu0
>>763
津軽のおやっさん亡くなってたのか 知らんかった

あの人近所に住んでて、アキバ帰りに一緒になったこと何度もあった

例の事件のあと、「アキバにゃもう行かねえ」ってさびしそうに言ってたのを思い出す

いつも路上で飲んだくれてたのに、最近てっきり見かけないなあと思ってたんだが
768名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:36:16.37 ID:5t9XKKyY0
オノデン坊やはミームいろいろ夢の旅と似てる。
電気と未来とワクワク、、、、
家電業界がこんなに厳しくなるとは思わなかったけど、、、
早く景気が回復して電器や電子に夢が持てる時代が再来してほしいな。
769名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:36:58.72 ID:Ed5W3P4G0
テレビの深夜の秋葉原の電器店のCM見るのけっこう好きだったよ
770名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:34:11.86 ID:smw0M0pdO
>>769
深夜のCMといえば、レコード買い取りのハンタァッー!はどこに消えたんだろ。

そういや、家のどこかに秋葉原で買ったビクターのHRーD565がまだあるはず。
値引き交渉して15万、電車で抱えて帰ったなあ、懐かしい。
771名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 04:45:23.19 ID:sQ6qZ7WF0
STEPの通販でPC98DA買ったわ。秋葉で買うより安かったし、房総半島
の南の方の住人なんで、秋葉は気軽にはいけなかったんだ。たまの出張で
東京でたときはヤマギワソフトでCD見て、ザコン館見て、周辺のパーツ屋
覗いていたわ。石丸ではあんまり買わなかったな。
772名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:46:58.02 ID:ufyxWsCu0
>>768
分かるなぁ。ワクワクする夢がないんだよな。
773名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:58:57.72 ID:VySqX3qo0
ハンターっていうレコード屋はまだあるの?
774名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:25:29.21 ID:wuC8qWXx0
>>768

高度化しすぎて今ではブラックボックス化が著しいから
自分でパーツや道具を買い集めて回路の勉強をして
基盤にハンダ付けして〜〜っていう趣味の作業にロマンを
感じる人が少ないだろう
遥か宇宙の彼方からの光波を受信する天体観測とか
遥か海の彼方からの短波受信とかいまだに私はロマンを感じるけど
そういうのを日々の趣味とする人はもうそんなに多くないだろう
なにしろ携帯電話でトモダチといつでも仲良ししていないと不安になるという
精神的に畸形的に幼稚な子ばかり増殖してるというじゃないか……
775名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:26:35.82 ID:E7bZPKKG0
>>672
でもさ、最近の家電はそのアフタサービスがいらなくなってる気がしない?
例えばDVDレコーダーを買ったとする。5,6年後壊れて修理しようかなと思ったら
ブルーレイディスクプレイヤーを買った方がいいと気づいて買う。5,6年後壊れて次は、、、
という感じで家電のライフサイクルが短くなってる。さらに壊れやすくもなってるが。
そうなるとやっぱり値段に走るよな。
一方で20年前に買ったビクターのコンポまだ使ってるけど。
やっぱり昔の日本製は丈夫でよくできてる。
776名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:02:39.27 ID:zNpxIa1a0
かなり昔だけど、石丸でアダルトDVDを買ったときに、
研修と書いた腕章を付けた女の店員さんが売ってくれたんだけど、もの凄い嫌な顔をしていたな。

研修生だし、仕方が無いかと思ったのは、今となっては思い出。
777名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:24:04.52 ID:eUFVjpIM0
>>718
最後の日に俺の次で鳥丼が終わった
きじ丼のころも懐かしいな
778名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:50:06.46 ID:0I9ZaK7J0
むかしは秋葉原によくPC88 98やファミコンのゲームを買いにいったわ
秋葉原はエロビデも売ってたなあ
779名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:52:25.21 ID:0I9ZaK7J0
九十九も潰れたよね
上野のバイク街もなくなったし寂しいなあ
秋葉原は絵売り女の町でもあったな
高校生まで声をかけるんだから見境なしだわ
780名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:56:22.85 ID:0I9ZaK7J0
秋葉原の伝説の いすずラーメン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1263658271/
781名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:57:34.99 ID:wuC8qWXx0
>>776

おなじくかなり昔だけど、二号店かな?警察署のすぐ近くの、あそこでくりぃむレモンのサントラLP盤を買った時に
「くりぃむレモンのレコードをお買い上げの方〜」と呼ばれて恥しかった。
店内中の視線が痛かった。
卒業式で壇上に登る時よりも緊張した。
店員さんからも賤しいものを見下げる視線を感じた。
「売れるから置いてやってるが、本当はこんな下らない物を売りたくはないんだぞ」
という声無き声が聞こえてくるようだった。
家電店における東芝のような紳士的な店だった。

なくなったのはとても残念だ。
782名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 19:00:29.62 ID:bVCRfJik0
ビデオカードとかベンチマークとか楽しかったなあ
783名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 19:43:44.79 ID:E7bZPKKG0
>>776,781
自分で買ったんだからいいだろw
俺なんか某レンタルビデオ店で「ダントン」というフランス革命ものの硬派な映画借りようとして
カウンターに置いて順番待ってたら、「次のお客様、こちらの『みこすり半劇場でよろしかったでしょうか?』」
とかいわれてな。違うってーのw
784名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 20:06:36.23 ID:RC3E/Hii0
俺も絶版で入手困難だったLDーBOX新品を探して貰ったことがあったわ。
奇跡的に他の店舗で売ってて買えたんだよな。
石丸ソフトワンとかお世話になったよ。
785名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:02:02.99 ID:yXE6UYUo0
20数年前にウォークマンと対応アダプター買ったわ
同日同店で買った品の対応アダプターを買いたいというのに、「何に使うんだ」と嫌な顔で訊かれて驚いた記憶しかない
786名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:16:15.42 ID:H4YXZ5nT0
ラジオセンターとラジオデパートが消えたら最終章
787名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:18:59.56 ID:2MWa022L0
お目当てのLDが見つからない時は、石丸の店舗を巡ればどこかに置いてあった
懐かしい( ´・ω・`)
788770:2013/02/22(金) 23:05:02.10 ID:smw0M0pdO
>>773
ぐぐってみたが、ハンターは2001年で閉店したらしい。
本店は数寄屋橋だから、スレチだったな、失礼しました。
789名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:09:37.24 ID:HszZooR4P
>>787
その後も品薄なCDで重宝したわ。
2千ポイント位残してたかなー。
790名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:12:15.93 ID:HszZooR4P
ディスクマップという(ry
姫リボLDBOXを2割引で買ったなあ。
今は密林でBDを2割5分以上引いたりするけどね。
791名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:27:53.98 ID:mkmhS88G0
>>48
サトームセンなんて無くなったの何年前だよwwww

俺は消滅後もサトームセンカード使ってたんだけどな・・・
792名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:40:28.15 ID:HszZooR4P
電気色々秋葉原、サトームセン。
793名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:15:22.74 ID:hmKZmF130
石丸、サトー、第一家電、ナカウラ、マルゼン(ソフトピア)、ミナミ、TZONE、さくらや、ドイ、ニノミヤ、中川、内外、そうご
俺のなじみのある範囲だけ見ても消えた店ってあまりに多すぎる。
794名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:17:28.12 ID:FjTRmsYcP
ロケット、ラオックス
795名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:27:39.06 ID:r6zTSbCj0
CMソングも懐かしいな。
俺もレコード買ってた時代からよく石丸で買い物したから確かに寂しいわ・・

2000年代に入った頃から凋落の兆しが見えてきてて
エディオン傘下になってその傾向は顕著になり
ソフト、ゲーム、オーディオなど得意分野もどんどん縮小・閉鎖
もうだいぶ前から「石丸電気」は終わってたんだよな。
796名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:31:18.45 ID:t7ae/9230
>>508
途中駐車場に止まってる車の中に、いすゞフローリアンがあるような気がするんだけど、違う?
797名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:39:27.81 ID:t7ae/9230
秋葉原で一番買ったものはオーディオ関係。その頃サトームセンがカートリッジの大キャンペーンやってて、乗せられて買った物が多数あるw
今でも残ってる。滅多にレコードは聞かなくなったが。
798名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:50:20.73 ID:A3CIQVRS0
十年、二十年後には、ヨドバシヤマダビックなどの現在主流の家電量販店の閉店ニュースが出てくるようになるのだろうか
799名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:53:02.32 ID:uG8JP3/nO
関西で言えばニノミヤが潰れた時みたいなもんか
800名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 08:02:38.39 ID:QIA/ohTAO
アキバの改札出るとおっさんが何人も立っていて
何買いに来たの?
って聞かれたものだ。
ブローカー今は全くいないな。
801名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:00:28.44 ID:xroUorA/0
芸能界への登竜門のAKBもそのうちカフェや劇場を閉鎖して終了
ガンダムカフェも
そういえばAKBにはAKB48という曲があるが既に存在しない店舗があるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=OGdSsGwGi_Q
802名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:05:11.71 ID:hCQ3GyZhO
>>793
えっ?
さくらや ってもうないの?
803名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:07:37.55 ID:VRIbFN+O0
秋葉原はヨドバシとラムタラさえあればいい
804名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:09:16.46 ID:Toqoavpc0
青春だった・・・・
805名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:09:19.80 ID:r/Es/D3c0
もう古い店舗さんはないな

チョンやシナチクの店ばかりになった
806名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:18:23.51 ID:txGet09h0
20日の夕方は現地でさよならイベントあるの?
807名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:36:16.33 ID:HRJIf4SX0
>>148
水色カバーの石丸ファイルいまだに愛用してるわw
オーディオ売り場の店員Hさんの名刺が今も入ってるよ
808名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:46:02.79 ID:DOsn34je0
>>764
ドラハッパーだよなwww
809名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:54:36.55 ID:hmKZmF130
>>802
昔、分離した荻窪のは細々とやっているけど、新宿系列のはもう無い。
810名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:46:07.61 ID:PalKMaWR0
>>718
あそこのカウンターで細かい黒い虫(ゴキ子)を見ながら食うのも乙なものだった。
811名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:26:12.53 ID:qr4OfSKd0
ロケット昌平橋店が有った頃の話
最上階の無線フロアはレジとショーケースの上に、大きなガラスの灰皿が置かれていた。
店内禁煙なので、客用ではない。
店員が、くわえタバコで接客したり、レジ打ったりしていた。
ジャンク屋の店主か...と思うレベル。

他の店も店員の態度は悪く、値段出して貰った後で「他も回る」と
言ったら、途端に喧嘩腰になる奴が多かったな。

こんな店は潰れるだろうと思ったら、見事に潰れたね
当時のロケットは、今の祖父よりも店の数が多かったんじゃないかな。
今残っているのは、名前だけ同じの別の店と考えて良いと思う。
812名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:29:21.72 ID:J0ip+8Qm0
>>86
作ってみました
http://youtu.be/m_rI3z3Ph_o
813名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:32:31.69 ID:Gu7U5adi0
>>81
学生時代、T-ZONEでバイトしてたから、かんだ食堂はよく通ったな。
麻婆茄子定食の味が忘れられない‥。
814名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:18:08.02 ID:iTcYtv110
>>811
サトームセンもそんな感じだったな
その点石丸は良心的だったと思う
815名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:27:01.27 ID:zzJiTiQL0
トイレはリビナヤマギワで何時も済ませた奴がいる m9(-_-) オマエダ!
816名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:45:39.83 ID:qr4OfSKd0
>>814
くわえタバコは無いでしょ
サトー無線は、本店は接客も提示価格も良いが
それ以外はクソみたいな店員が多かったな
特にラジオ会館は最悪だった
817名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:53:39.41 ID:qgyakSgv0
82年?83年?84年?良く覚えていないんだけどスターウォーズのレーザーデスク出た時見に行ったなあw
818名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:00:09.29 ID:A4ONa/xX0
でも金は落とさない
それがトンキン
819名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:05:00.98 ID:48YE5RSY0
け、残る便所はヤマギワだけか、
820名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:06:14.80 ID:u0SJoPRL0
石丸電機ってつぶれたんだ、ラオックスとか結構つぶれるな
821名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:09:13.37 ID:qMsA/6EkP
>>62
LABIのAV品揃えショボ過ぎてワロタw
822名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:24:45.04 ID:XraThj5k0
>>811
というか量販家電店の対応がまともになったのはこの15年ぐらいだからな。
電池だけの買い物でレジに持っていくと舌打ちとかされてたな。
ヨドバシビックヤマダは店員の質がひどいとはいえ、そこまで悲惨じゃないから。
823名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:56:32.77 ID:TVHF7BC30
>>820
ラオックスは一応やってるよ。
中国人に乗っ取られたがな。
824名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:58:36.64 ID:irKwVwqA0
>>127
原爆オナニーズ
825名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:04:26.21 ID:x7YMoMHU0
昔、石丸で買い物して駅前のラーメンいすずで大盛食ってた
826名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:05:41.53 ID:TVHF7BC30
>>822
昔は強面がいたよなw
そのかわり切った張ったの値切り交渉が効いて、
でも怖いから貿易商あがりの父親に値切ってもらったもんだw
827名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:07:13.92 ID:pHdyiy/I0
>>1
ニュース見てから閉店セール行ってみたけど中々安かった。
秋葉内では最安かも
だがネット通販の最安ほどじゃなかった。
828名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:11:03.57 ID:i7ORC8HL0
除湿機で洗濯物乾燥させてる俺。数年前壊れて近所のヤマダヨドバシビックらに
行ったが置いてない。3月だったから季節じゃないからとのこと。あほか
いつでも置いとけよだだっ広い店舗無駄に構えやがって。ないと困るから
秋葉原まで行って降りてすぐの石丸行ったら売ってた。さすがだと思ったね。
今も使ってます。
829名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:13:56.83 ID:FY+Gsh5zO
ロケットの店内ソングがかなり好きだった
830名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:25:26.16 ID:jtuvibmZ0
>>819
ヤマギワは秋葉原から撤退しました

>>820
石丸電機?なんですかそれ?
831名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:39:23.80 ID:0VVkN8FV0
>>508
2:41あたりって石丸本店の裏かな? 講武稲荷・丸五の前?
丸五は新築したけど内装は本当に昔のレイアウト再現したんだよね
832名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:58:53.42 ID:ltW81QRC0
>>829
安いワケじゃな〜い ロケット♪w
833名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:23:34.10 ID:O8ITHbc60
昔、横浜の上大岡に石丸電気無かったっけ?
834名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:58:59.88 ID:dMBVga4HO
都営三田線のどっかの駅近くに「ロケット食品館」というスーパーがあった。
835名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:01:36.96 ID:Jvced37L0
マヤ電器の看板持って駅前にいた有名なオッサン、
覚えてる人、いる〜〜 w
836名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:34:54.39 ID:ha2BHtt7O
>>833
あったよ。駅から鎌倉街道を10分くらい北上したとこに。
837名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:59:37.79 ID:irKwVwqA0
一昔前は20〜21時にはゴーストタウンだった。
チチブ電機ら辺りに痛車が並んでだべってたよな。
838名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:02:49.45 ID:34wWDjYhO
オノデン坊やの頭をヨシヨシ
(i_i)\(^_^)
839名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:10:20.14 ID:kgbUGp0R0
石丸と言えば
レポート用紙と明治のデュエットチョコw
レコード買うとチョコをくれるレコード屋なんて石丸だけだぜ
840名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:10:52.59 ID:tl8xydO8O
>>796
同じく写ってる車に、クリーム色っぽい初代アコード3ドアがいるから、
それが新車で買えた時代にまだカタログに載ってたフローリアンが写っていても不思議ではない。

…まあ、80年代ではかなり珍しい存在だったのは間違いないが。
841名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 21:55:49.58 ID:irKwVwqA0
>>198
ビックな
ウェスコンシン弁だ
842名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:05:59.34 ID:irKwVwqA0
おまいらちょっと教えろ下さい。
十何年前だかに石丸に吸収されたアキバの電機屋ってなんだったっけ?
チョウチンアンコウだかなんだかの絵が書いてあったとこ。
石丸→丸石みたいに逆から読んでも通じる名前だったような気がする。
843名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:09:12.06 ID:irKwVwqA0
自己レス
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%A9
ナカウラだった。しかも石丸じゃなくてラオックス傘下だったな。
車の徳大寺の会社の元社長の実家だったはず。
844名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:21:26.93 ID:CKzyy7mh0
UDXだっけ綺麗なビル。あれでだいぶ印象変わったな。
雑多小汚い感じがオサレに。コーヒー飲んじゃったよ。
845名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:27:00.71 ID:WCcN4cUR0
駅出たとこに小さな店舗が無数にあってどれもがウォークマンやCDラジカセ扱ってたな
その名残がつい最近までラジオ会館の1Fに残っていたんだがそれも取り壊されて消え去ってしまった
846名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:06:21.40 ID:NXkdHqQh0
買い物と食事がUDXとヨドで済むからな
バスケコートがあった頃はもっと人が多く活気があった気がする
雰囲気は20年前頃が良かった
847名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:14:59.85 ID:TXmJZrd9P
LD買ったら、「上のボードからポスターはいかがですか?」
848名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:23:24.71 ID:FjTRmsYcP
>>802
さくらカードでなくさくらやカードだったのが残念だった。
849名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:26:01.32 ID:FjTRmsYcP
>>814
サトームセンは値切ってなんぼだったな。
今そういう店ないよね。
850名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:28:56.24 ID:FjTRmsYcP
>>832
俺の持ちネタだそれw
851名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:32:32.59 ID:cO0oHWRS0
>>508
ああ、これが俺の知ってる秋葉原だ。
最近は怖くて近寄れないw
852名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:52:53.84 ID:5DdNEY0r0
>>508
懐かしいねえ
次の映画ALLWAYSの舞台にしてほしいくらいだわ
853名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:53:24.26 ID:GEnLf/cp0
古き良き時代とか言うけれど、当時は知識のない客を騙して旧型機を高い値段で
売りつけたりとか普通にあったからな。
多くの店の店員の接客態度は、今のヤマダ以下、トレーダー並みだったし。
854名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 03:58:42.66 ID:lhWNaadqT
>>843
おいおい、はずかしいからウィキペディアのリンクなんか貼るなよ
照れるじゃ無いか
855名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:12:20.33 ID:7QNYxnBT0
石丸近くのジュース・タバコ自販機+喫煙できる店もなくなったんだっけ
856名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:03:12.80 ID:J6TWAY910
>>855
それはインターネットカフェらくだの並びの店か
そんなこと店のどこにも書いてない
857名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:36:49.75 ID:iBtFPfCr0
>>853
昔の鉄火場みたいな電気店より、今の冥途コスプレの
客引きのほうが恐いw
858名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:39:02.87 ID:DBe0GUXu0
トイレがいつもきれいだった
あとお湯が出た
寂しい
859名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:45:55.17 ID:TkUdglOO0
ヒロセ無線が失くなったあたりで電気街は死んだ。
860名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:48:08.27 ID:TkUdglOO0
>>847
並んでると商品名読み上げて呼ばれるのが今では懐かしいw
861名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:54:50.55 ID:7654VRDbP
862名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:09:49.87 ID:czA7w2b8O
バブルのとき、ビデオデッキ15万円で買った
863名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:24:42.06 ID:03/YeJWl0
>>861
画像thx 記念にとっておくよ。
864名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:35:24.71 ID:wzITftug0
>>861
ストリートビューでは、未だ3つ残っている
ここ、通ったことがあるけど、こんな景色だとは知らなかったw
http://goo.gl/maps/Hmszm
865名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:22:38.00 ID:rHzm1qYD0
>>861
この写真みると電気街として成り立っていた街で
石丸の勢いが大きかったのを感じるね
今は一般層の人達みんな淀に流れてる感じがする。
866名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:05:58.99 ID:mLavnihN0
もう終わったんだよ
電気街と呼ばれたあの頃の秋葉原はすべて ( ;ω;)
867名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:49:45.82 ID:wzITftug0
「秋葉原の戦死者に対して哀悼の意を表し、全員敬礼」と言ったら、やるんだろお前ら、似たような世代だもんな
(`・ω・´)ゞ
868名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:07:06.27 ID:9GgVNSKC0
戦前戦後期から秋葉原で大きくなった量販店は軒並みダメになってるな。
パーツ店はアキバしか見られない物だから残っていきそうだが。
869名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:41:38.10 ID:Bh57BbW20
>>861
石丸、Laox、武富士…
870名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:53:04.65 ID:lhWNaadq0
>>869
いや、武富士はアキバに関係ないしその下はすでにビッグアップルだぞ
871名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:03:18.56 ID:Db0VSJoE0
>>861
俺も保存しといた^^
872名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:31:13.03 ID:wzITftug0
>>870
看板は武富士だよ
http://goo.gl/maps/O0oDn
873名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:42:23.34 ID:lhWNaadq0
>>872
言ってる意味がわからない
武富士の看板など秋葉原に関係ないしその下はビッグアップルだと書いた
もしかして文字が読めない人なのか?
874名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:45:08.81 ID:lhWNaadq0
>>872
もしかして、これ見たことない人?
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2001/11/12/ycafe.jpg
875名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:46:24.75 ID:RnXyWoQh0
景気よかったよね…
876名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:53:44.26 ID:wzITftug0
>>873
>>872のリンク先が見られないの?
big appleの文字の上に武富士って書いてあるよ。

デジタル館の写真がなんか関係あるのかい?
877名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:53:59.49 ID:TI0vuooGO
後は何になるの?
住んでて不便でしょーがないから
百均とTSUTAYAかGEOになってほしいな
スーパーはもういいや
ライフも出来たし
まあ多分何か変な店になるんだろうけど
878名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:54:29.76 ID:hs9v+wAf0
何が入るんだ?
879名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:54:57.36 ID:UqFbHut8P
>>817
コイズミか?
クロガネか? wwww
880名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:56:45.38 ID:R9Gdw5jR0
また鈍器でもきそうだな
881名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:11:32.71 ID:yaKq7/UtP
>>864
>ストリートビューでは、未だ3つ残っている

撮影時期が2009年12月だからな。もう3年以上前の光景だよ。
882名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:18:25.99 ID:lhWNaadq0
>>876
つくづく頭が悪いやつだな
>>861 の写真にも写ってるし武富士の看板があったことくらい知ってるんだよ
だから「武富士なんか秋葉原と何も関係ない」だろ
そんなのカネに困った元ラオックス系のビル管理会社が武富士の看板載せただけで懐かしがるようなものじゃないだろ
どんだけニワカなんだよ

看板のこというなら富士通だろ
http://upup.bz/j/my53756txkYtkf631xJmxsY.jpg
↑ザ・デジタル館以前にあった萬世ビルだ
883名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:36:23.80 ID:n4I85Nt/0
>>10
わかるわかるw
新潟のもなくなったのか…
884名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:49:09.54 ID:wzITftug0
>>881
この後位に下の看板は青くなったんだよね。
今となっては貴重な映像だと思う。
885名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:56:19.95 ID:D6yVSz/60
秋葉原を出発点にしてデカクなった最後の電気店が
ソフマップかな。
ここも赤字続きでビックカメラに買われたけど。
いまだに新品と同じ売り場で中古製品を扱ってるあたりに
昔の名残がうかがえる。
886名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:57:40.04 ID:6jM8Rnsu0
和光電気のうなってもうたわ・・・・・
887名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:00:45.88 ID:lhWNaadq0
Googleのストリートビューはいろいろ遊べておもしろい
頻繁に更新しているわけではないので3年くらい前なんてざらなので、ちょっと懐かしい光景に会えたりする
その反面、いくつかの店舗の中にカメラが入って撮影しており、それらは比較的新しいので
出たり入ったりでタイムスリップすることになる

たとえば
かつてザ・コンピュータ館の地下(というかザコンが出来る前から営業してた)にあった鮨与志
http://goo.gl/maps/E0jzh

店内から外に出てみるとどうなるか・・・
888名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:01:18.48 ID:D6yVSz/60
秋葉原デパートはいつまで存続するのか…
老朽化がいちじるしいが。
あのへんなら容積率なんか余裕ありそうだし、
もっと高層化できそうなもんだが、権利関係複雑そう。
889名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:05:00.32 ID:gFMF9A3IO
まあ無くなったのは仕方がないな。
老朽化で取り壊しならどうしようもないが、閉店という話なら
惜しむならもっと利用してやれよって部分がでかいからな。

石丸は何がダメだったんだろうな…
890名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:06:21.39 ID:6/SM3ChB0
パチンコ屋とメイドだらけになって、萎える
891名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:10:08.93 ID:D6yVSz/60
客が来なくなったか。
何店舗にも分散してるし。
なら売り場面積広いヨドバシに行った方がラク。
892名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:10:45.15 ID:lhWNaadq0
>>888
ちょっと待て
アキハバラデパートは大幅改装(もっとも土台から壊して建てる訳にはいかなかったが)して今はアトレ1だぞ
893名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:11:58.17 ID:6/SM3ChB0
>>889
やっぱネット通販の普及じゃないのかね
日本橋ニノミヤもそうだったけど、電気街に沢山店舗を構えて商品を構えるっていうスタイルが終わったってことだと
パーツ屋みたいなニッチ商品だと、実際に商品を見に行く必要があるから生き残ってるけど
894名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:12:19.96 ID:D6yVSz/60
>>892
そうなの?
しばらく行ってないから知らなかった。
895名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:16:13.96 ID:D6yVSz/60
>沢山店舗を構えて商品を構えるっていう

このパターンは新宿西口東口のヨドバシやビックカメラ
なんかも同じだよね。ここも危ないかな。
ビックは小田急に潜り込んだけど、採算とれてるのかいな。
896名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:18:58.63 ID:oQg6dM+Z0
九十九電機ってまだあるのかな?
昔、越智静香がCMやってたっけ。
897名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:20:37.17 ID:lhWNaadq0
>>894
アキハバラデパートが閉店したのは2006年12月、アトレ秋葉原1オープンが2010年11月
ちなみにストリートビューだとまだ工事中だ
http://goo.gl/maps/189Gg
898名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:22:17.40 ID:wzITftug0
>>896
ヤマダ傘下。
それまでは、よく寄っていたけど、その後は寄らなくなったな。
899名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:32:57.85 ID:w5GQ93dd0
パーツ屋もなあ、、、千石や秋月みたいに企業型のところはともかく
ガード下の個人経営なんて年寄りが暇つぶしにやってるようなもんで
後継者もろくにいないしいつまで残ってるか、、、
中年や若者がやってる店くらいは大事にしてやれや。
900名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:34:04.83 ID:lhWNaadq0
>>895
ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダと従来の家電量販店はまるで違うよ
流通や店舗運営のコストとか、車でのアクセスとか、いろいろね
一番の問題は古い家電販売のスタイルから脱却できなかったことだし
バブル崩壊と家電不況で展開している店舗を維持できなくなった

もっともヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダにしても今は通販に対抗しなくてはいけないので大変だろうけど
韓国なんかは不況と通販のダブルパンチで大型家電店のビルが閑古鳥鳴いてるらしいね
901名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:38:07.71 ID:iM+Vp5PyP
パチ屋はかんべんしてくれ
902名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:43:21.19 ID:RuxQh+bN0
>>485の写真を見ると何故だか目頭が熱くなるよ
903名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:47:04.02 ID:SJk95dtp0
>>899
秋月も、ヘッドホンや電池なんかは100円ショップに客取られたからな
品質が良ければ良かったが、100均の方が良いから救いようがない...

千石は、道の反対側にあった頃は良かったが、今は店員が知識無い上に生意気だし
置いてある物は、他の店にもあるしで存在価値が無くなったな...
楽器パーツだけは、お茶の水よりも安くて良いとは思うが
904名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:47:28.45 ID:6ejr5z620
おっきいわ
905名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:19:49.91 ID:YndsJt4i0
いしーまるーぼーやーはー
でかいをはこーぶー
(中略)
でかいいろいろあきはばら!いーしまるー
906名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:25:05.42 ID:CSNL4sY70
電車男での石丸電気のイルミきれいかったなあ・・・。
907名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:35:16.93 ID:1KMhsimi0
そうか、石丸電気逝ったか・・・・ なんか寂しい
908名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:08:05.07 ID:GEnLf/cp0
大須や寺町は電気屋はそこそこ多いが、既に電気街と呼べるレベルではない。
日本橋も南半分はジョーシン、ソフマップなどは残るものの相当悲惨な状況。
かつては横浜の秋葉原と言われた石川町はビルのワンフロアに小さい店が3店残るだけ。
909名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:34:35.98 ID:hw465CLM0
アキデパ最終日と最後から二番目の鳥丼の写真が出てきた
ttp://i.imgur.com/czcgLTY.jpg
ttp://i.imgur.com/RN6Cv53.jpg
ttp://i.imgur.com/fHZrN8j.jpg
ttp://i.imgur.com/tUkRvZu.jpg
910名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:01:50.54 ID:5DGfbbph0
ここでワゴン品のHDMI-DVI変換プラグをかったら
干渉してつけられなかったよwww
別に普通のプラグで故障もしてないんだけど私の中ではなんか象徴的な事件だった。
911名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:09:53.35 ID:db3+g8eV0
>>910の続き
で、このプラグが安い手に入ったのだが
当初の予定と違うディスプレイを(別の店で)買ったのだがディスプレイも失敗だったw

結局石丸なんていかないほうがよかったというw
いや別に石丸が悪いわけじゃないんだけどさ、、なんだろうねこう。。
912名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:24:44.97 ID:2o2Cl5Z6O
何回か一緒に行ったね
あなたのホームに連れてってもらえて嬉しかったな…(´・ω・)
913名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:25:24.81 ID:ZhF8Wh4X0
一度、アキバっぽい店で買ってみたかった
914名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:28:40.61 ID:xyAYNsug0
アトレは構造がアキハバラデパートと変わらないから名残は残ってるけど、
女向けのテナントばかりになって昔の無骨さが無くなったのが悲しい。
915名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:32:55.98 ID:eg5wShqO0
使えないものを売りつけて交換に応じない九十九が次に潰れるといいな。
916名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:54:14.63 ID:hpPtWvN50
オレが初めてターンテーブルとミキサーを買ったのが秋葉原の石丸電気
まだ、新宿にシスコがあった頃の話
917名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:56:02.48 ID:hgGzzcxS0
カメラ屋が黎明期の頃、まだ家電メーカーに相手にされていなかった時
どうやって家電品を仕入れていたのか、誰が横流ししてたのか、自業自得。
918名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:56:55.47 ID:6C1V6/ex0
>>915
ヤマダが潰れない限りは潰れる事は無いと思う。
まあ、ヤマダも都心出店絡みで相当苦戦しているみたいだけど。
919名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:00:40.02 ID:6C1V6/ex0
昭和50年代のヨドバシカメラは、頭の悪いヤンキー上がりみたいな店員が横柄な態度で接客していた。
秋葉には、客を恫喝して無理やり売りつけるような、ヤクザとしか思えないような店員もいた。
その頃でも、石丸やヤマギワはまともな接客だった。
920名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:11:23.43 ID:r6SWBT+/O
>>913
まだオノデンがあるから、今のうちにどうぞ
921名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:15:53.89 ID:sNvWS+3v0
>>913
そもそもアキバっぽいでは人によって違うと思うぞ
君のアキバっぽいはなんだい?
922名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:27:22.36 ID:QMinSB2m0
地元だけどアキバも結構変わったな
生まれも育ちもアキバに近い所だけど駅の周りが整理された時は迷子になった記憶あるwww
923名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:30:11.72 ID:Yszp3G6n0
オノデンはまだ昔の匂いが残ってる
深呼吸すると昭和に戻れる
924名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:33:35.44 ID:QoVBxir80
>>862
学生の時にS-VHSのを20万以上で買ったなあ
925名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:14:36.18 ID:2pUyg3zgP
富士無線はいつまで持ちこたえるんだろう。

店の前はたまに通るが、もう15年以上は店内に入ってない。

宮崎勉に似た中年の店員って、まだ居るのかな。
926名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:54:47.72 ID:2uzjpJfT0
秋葉の家電屋はネットもそうだけどヨドバシに客取られてるのが一番痛いだろ
927名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:01:35.86 ID:B9sVKlEA0
バルーンバーガーができた頃は秋葉原で食べ物が喰える!と思った。
928名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:32:21.25 ID:exzbYEMI0
オノデンは健在なのか
平日午後なんて店員のが多いのによく持ってるな
929名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:32:20.68 ID:5Ym1B0vOP
>>374
当時は違法ではなかった。
930名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 10:43:54.34 ID:sNvWS+3v0
アソビットシティとセガGiGOの間が血だらけになっていて、立入禁止の通行止めになってる... on Twitpic
http://twitpic.com/c6kwu0
931名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 11:08:01.87 ID:YwckZ4He0
>>903
千石の店員? 赤のメッシュに染めた兄ちゃんとかいたけど(今はいるのかな?)
接客は丁寧で好感持ってるけどな。商品知識の方は昔の駅ガード下でも似た
ような物だったし。そうでなければ素人は相手にしない系だしw
932名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 11:25:22.24 ID:2uzjpJfT0
秋葉原って電気のイメージよりオタクロリコン風俗のイメージが強い
933名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 12:30:45.61 ID:kbjcPXqg0
秋葉っぽい(一昔前)イメージと言えば、階段がせまくて、家電がびっしりと
きつきつに並べられてて、手書きの値札とかが貼られてて、そんな感じだよな?
934名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:26:19.23 ID:FUK3ECKVO
石丸の名前捨てて、エディオンになりました〜とかなった時、
あぁもう駄目なんだなって思ってたけど、
案の定ほんの数年でこんな事に
大通りにある立地の良い店舗は残るみたいだが、やはり本店消滅は寂しいな
935名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:28:58.70 ID:RMgzJOd+0
石丸電器は秋葉原
でっかいわ〜♪
936名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 13:32:23.31 ID:VUHbKdWzO
エプソンのパソコン買ったな
937名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:08:28.10 ID:r6SWBT+/O
>>928
・自社ビル持ち
・拡大は最小限だから不況の影響を受けなかった(家電一筋で趣味・ホビー系は殆ど無し)
・売場がそこそこ広い。近年の巨艦店と比べると小さいが、家電屋としては十分
・接客態度は悪くない。かつての石丸ほどには良くなくとも、サトーみたいに悪評が立つわけじゃない。
・昔ながら佇まいを残しており、その面でも昔からの客を囲い込める。石丸はこの点で失敗した
・ポイント還元率が意外と良い

この辺が理由なんじゃないかね
938名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:11:49.14 ID:U/+U1+3A0
駅前のちっちゃい方は残すのか
939名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:38:28.29 ID:OX5qVCbP0
石丸から名前を変えてなければつぶれてなかった
940名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:45:33.77 ID:x8ZfH1xj0
ああ、石丸なくなったのか…

昔はレコード、CD、特に輸入物は
どれだけ石丸にお世話になったことか…

品揃えも店の雰囲気も接客も秋葉原一だった。

時代の流れとはいえ、残念…
941名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:45:56.74 ID:r1sRuP1H0
石丸は家電よりレコード買いに行ったな。
942名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:52:20.91 ID:vb+kWE8q0
>>693
あきはばーら
だけじゃない?
新潟原住民だけど。
943名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 14:54:25.40 ID:iUuQPTVq0
山谷がなくなり、秋葉原がなくなり、アメ横も計画中か。

戦後が本当に終わるのかな?
944名無しさん@13周年
最終日はみんなで店の前で合唱だな