【裁判】強制起訴の元副署長、時効成立で免訴…明石事故

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
兵庫県明石市で2001年7月、11人が死亡した歩道橋事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された明石署の
榊和晄・元副署長(66)の判決が20日、神戸地裁であった。

奥田哲也裁判長は時効成立に伴い、有罪・無罪を判断せず、裁判を打ち切る免訴(求刑・禁錮3年6月)を言い渡した。
強制起訴事件で免訴が出るのは初めて。

検察官役の指定弁護士の起訴状によると、署の警備本部副本部長だった榊元副署長は事故を予見できたのに、
事前の警備計画に危険防止措置を定めず、事故当日も歩道橋への観客の流入を規制しなかったため、観客を
転倒させ、11人を死亡させ、183人に重軽傷を負わせた、としている。

主な争点は、〈1〉榊元副署長の事故当日や警備計画段階での過失の有無〈2〉事故から9年近くが過ぎた強制起訴の
時点での公訴時効(5年)の成否。

事故を巡って、神戸地検は2002年7月、現場の責任者だった同署の元地域官(63)ら5人を起訴(有罪確定)。
榊元副署長は4度の不起訴を経て10年4月、改正検察審査会法に基づき、全国で初めて指定弁護士によって
強制起訴された。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130220-OYT1T00359.htm
2名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:09.49 ID:MVGk9f790
地裁
3名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:18.22 ID:N8xyz0Oj0
なんという茶番
4名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:31:03.19 ID:wSVw0x8O0
司法処理の遅さのせいで時効っておかしくね
5名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:33:49.85 ID:+dM8q3fu0
どうせ無罪
6名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:34:41.93 ID:HUzKVrAr0
ざまぁあああ 当然だ
7 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 10:37:23.61 ID:dp9gP7MI0
>>1
本当に予見できなかったのかの検証はして欲しい(´・ω・`)
8名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:38:51.03 ID:eN0NRzIJ0
>>7
歩道橋事故 裁判打ち切りの判決
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130220/t10015639741000.html

過失もないよ
9名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:25.94 ID:tyKClh4D0
もう警察も信用できんよこの国は
10名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:54.91 ID:7LjMxxs+0
下っ端だけ有罪にされてんじゃ浮かばれないな
11名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:43:56.92 ID:bWHJPxZE0
鳥越涙目
12名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:44:36.37 ID:2AyXwBlV0
公務員は、イベント警備の素人。 民間のプロに丸投げしたほうが
ちゃんと仕事する。 その地域を仕切ってる利権屋がバカすぎただけ。

東北だって、土着利権屋だまらせて、ゼネコンに任せれば復興は加速する。
でも土着利権屋と市町村は一体。
だから資材の配分とか広域でやるべきことで、障害が出る。
13名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:46:20.95 ID:4Kn4Vzny0
>>9
中国や韓国の警察はもっと信用できないだろうが。
なんでお前は、日本の警察だけ批判して、中国や韓国の警察は絶対に批判しないんだ?
おかしいだろ。
14名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:48:42.30 ID:t4A7Fd6M0
相変わらず警察擁護のレスは早いな
15名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:33.02 ID:Ap6cM+xT0
これはいくらなんでも無茶苦茶だろw
16丑原慎太郎φ ★:2013/02/20(水) 10:51:32.25 ID:???0
明石市ホームーページ

◆第32回明石市民夏まつりにおける花火大会事故調査報告書
http://www.city.akashi.lg.jp/soumu/bousai_ka/h_safety/natsumatsuri_houoku.html

●概要版 第32回明石市民夏まつりにおける花火大会事故調査報告書(PDF/1.33MB)
http://www.city.akashi.lg.jp/soumu/bousai_ka/h_safety/pdf/gaiyou.pdf

●詳細
[表紙]・[目次](PDF/227KB) http://www.city.akashi.lg.jp/soumu/bousai_ka/h_safety/pdf/honpen1.pdf
[序章](PDF/2.03MB) http://www.city.akashi.lg.jp/soumu/bousai_ka/h_safety/pdf/honpen2.pdf
[第1部事故原因の調査及び判断](PDF/3.16MB) http://www.city.akashi.lg.jp/soumu/bousai_ka/h_safety/pdf/honpen3.pdf
[第2部技術解析](PDF/3.86MB) http://www.city.akashi.lg.jp/soumu/bousai_ka/h_safety/pdf/honpen4.pdf
[第3部再発防止策の提言]・[むすびに](PDF/468KB) http://www.city.akashi.lg.jp/soumu/bousai_ka/h_safety/pdf/honpen5.pdf
17名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:53.59 ID:kH0/r6hZ0
時効って…
18名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:01.64 ID:42nMYJIcO
>>13
中国や韓国に住んでないのになぜ批判しなきゃならんのよ
お前お巡りか?クズ野郎は大人しくしとけよ
19名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:08.53 ID:hcVAnW5z0
    \そんなバナナ/
           ┌┐
        / /
      ./ / i
      | (,,゚Д゚)
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U 
20名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:13.21 ID:KP41waZM0
計画性のない過失犯で共犯の概念をもちこむのはそぐわないところがあるとおもっていたのだが、
指定弁護士はどうかんがえて主張したのだろうか。
21名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:34.03 ID:Bz/s0yAj0
勘違いしてる奴が多そうだが、起訴されて裁判が終わるまでは
時効は当然停止する。

じゃあこのケースは何かというと、強制起訴された時点ですでに
時効だったんだけど、「署長と副署長は共犯だから署長の裁判中は時効が停止する」
という理屈を考えだして起訴してみたものの、裁判官に認められず
時効だから免訴ねって言われた。
22名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:18.49 ID:o6BHClBF0
マジキチ裁判だったな。
23名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:24.90 ID:Ap6cM+xT0
起訴しないで時効を待つ牛歩戦術ワロタ
24名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:35.65 ID:r3BDNhuN0
時効もなにも、最初から副本部長は関係ないと思うがなあ
副本部長本人が後ろから押し倒したとかなら別だけどさ
25名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:55.31 ID:QLyP0+Np0
>>21
なるほど、よくわかった
26名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:56.23 ID:rlreBsFK0
>>4
心から同意したいけど、
強制起訴制度が導入された時点が、公訴時効完成(事故から5年)後だから
これで有罪にすると、不遡及原則に抵触するんじゃ?
27名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:56.48 ID:4Kn4Vzny0
>>18
はあ?
どこに住んでるとか関係ないだろ。
今この瞬間にも、何百万というチベット人女子供が、中共によって虐殺されてるんだぞ。
なんでお前は、チベットへ行って中共を批判しないんだ?
どうして日本の警察を血眼になって叩くんだ??
28名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:21.13 ID:ixKlxyJH0
明石署の榊和晄・元副署長、検察審査会により強制起訴
鳥越「全会一致で起訴相当ですからね、いかに検察が身内に弱いかがわかります。それを市民が覆した。画期的で素晴らしい判断」

小沢一郎・民主党元代表、検察審査会により強制起訴
鳥越「プロの地検と違って絶対権力者とか市民目線とか非常に感情的。論理の飛躍に違和感が。これでは法治国家とは言えない」
29名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:41.16 ID:Bz/s0yAj0
最初から無理筋だったのに遺族感情に引きずられてここまできちゃったんだよね。
30名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:15.79 ID:ejC1p3Yb0
>>28
ブレ過ぎw
31名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:26.36 ID:FWCAP84R0
裁判やったとしてもどうせ無罪なんだから、無駄な手間を省いたってこと。
32名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:42.01 ID:rlreBsFK0
>>21
時効停止はなんで認められなかったの?
条文上は停止するよね?
33名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:05.59 ID:adgd9IXX0
検察審査会法改正は被害者の処罰感情のガス抜きだからね。
34名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:28.96 ID:MS+y/Ykv0
控訴審に期待してもいいのか?
35名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:53.06 ID:WoV0hG5wO
圧死ってどれだけ苦しいの?
36名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:22.05 ID:BoUoxF9F0
ほんと警察絡みは腐りきってるな
37名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:38.56 ID:MS+y/Ykv0
>>32
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00000009-mai-soci

指定弁護士は元地域官の裁判が続いていたことから、
「共犯者の公判中は時効が停止する」という刑事訴訟法の規定を基に、
時効の成立を否定している。

ポイントは元地域官と共犯関係にあったかどうかだ。
指定弁護士は「(元地域官とは)協力して補完し合わなければ注意義務を尽くせない関係」
として、共犯にあたると主張した。
しかし、弁護側は、元地域官とは上司と部下の関係で、事故当日の役割も違うと指摘、
共犯関係の成立に重要な「お互いにカバーし合う立場」ではないと反論した。


これかな?
38名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:36.21 ID:eN0NRzIJ0
過失もないから時効じゃなくても無罪です

元明石署副署長の過失なし 2013/2/20 10:30
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2013/02/2013022001001120.html

明石歩道橋事故判決で、「元副署長の過失や、過失の共同正犯を認めることはできない」と神戸地裁。
39名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:38.86 ID:NuKxv8be0
いつも割を食うのは下っ端
パチンコップは腐ってる
40名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:08:52.07 ID:SBSbMGiB0
>>36
それ以前に関西人が『早く行け!!俺が!俺が!』と馬鹿みたいに殺到したのが原因なのだが?

関西人はルールを守らないから、全てのイベントは永久中止にすべきだよ。
41名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:08.56 ID:c/Pdc2VB0
なんだよこの判決
裁判中は時効換算期間に含めるなよ

トカゲの尻尾きりじゃん( ゚д゚)、ペッ
42名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:51.88 ID:rlreBsFK0
>>37
thx
43名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:10.70 ID:w2lbumDI0
警察の肩を持つ訳じゃないがこの件は仕方ない事故じゃないの
44名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:38.51 ID:FFV65lIY0
遺族もDQNなんだから仕方無いよね
右も左も分からない様な小さな子供を、花火見物に連れ出す事に疑問を持たない方がおかしいだろう
夏になると河川敷でバーベキューやって流されるDQNと同じ
全ての責任を他人に押し付けて、平然としてる親の姿は正しくDQNそのものだった
45名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:27:06.30 ID:hcVAnW5z0
警察は仕事の結果に何も責任を負わなくていいってのか
イベント客を誘導するうえで多数の死者を出すって最悪の仕事っぷりに何の刑事責任も問えないのか
46名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:26.33 ID:eN0NRzIJ0
>>45
警察の担当者は既に実刑判決受けてるのを知らんのけ

明石歩道橋事故、警官らの上告棄却 最高裁、禁固刑確定へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0203T_S0A600C1CC1000/

 兵庫県明石市で2001年7月、11人が死亡し183人がけがをした歩道橋事故で、業務上過失致死傷罪に
問われた元兵庫県警明石署地域官、金沢常夫被告(60)と元警備会社支社長、新田敬一郎被告(68)の
上告審で、最高裁第1小法廷(横田尤孝裁判長)は2日までに、両被告の上告を棄却する決定をした。2人を
それぞれ禁固2年6月の実刑とした一、二審判決が確定する。決定は5月31日付。
47名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:26.53 ID:kH0/r6hZ0
>>43
それも分かるんだけど時効ってのは納得いかないなぁ
だったら裁判で無罪にすりゃいいんだから
48名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:18.36 ID:YSa5yC280
「警察官の行動原理」
からいって共犯に決まってるだろこんなのw
49名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:38.99 ID:qYdqFckoO
なんじゃこりゃ
50名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:53.06 ID:h6r8Xq010
>>45
なんでもかんでも完璧に予測しろというのは頭がおかしい
不測の事故というのは当然ある
51名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:03.05 ID:ivyeYJXG0
有罪無罪の前に時効だから。あ、あとこれ無罪だからね。ってのが今回のお話。
52名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:11.78 ID:7WpdOyk40
さすが警察官w
53名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:31.91 ID:wxV45zJK0
どっかの誰かのブログで遺族をバカとかいってたのあったな
54名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:24.59 ID:FWCAP84R0
>>47
別ソース

20日の判決で、神戸地方裁判所の奥田哲也裁判長は、元副署長に過失は認められないとしたうえで
「すでに時効も成立している」として、裁判を打ち切る免訴を言い渡しました。
55名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:37:01.05 ID:8ycje1QZO
無駄な空撃ち起訴して時間と金食うのわかってたのに
わざわざ起訴したやつは損害賠償もんじゃないか?
56名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:37:26.13 ID:h6r8Xq010
勝手に歩道橋に殺到して倒れて死んだってだけなのに、それを管轄の警察が起こした事件だとするのはおかしいだろw
どう見ても勝手に馬鹿が死んだだけ
57名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:37:31.06 ID:DjP42RWN0
9ヶ月の赤ん坊連れて人ごみ突っ込んだ馬鹿遺族は反省ゼロで
警察や警備ばかり責め続けるから、
地元でもアンチ警察の左翼団体ぐらいしか支持してないみたいだけど
58名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:03.85 ID:ikDcLm9U0
そもそも歩道橋で氏ぬってなんだよ貧弱すぎだろおい
59名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:43.18 ID:V3rc6T1UO
あそこにいた全員が加害者だろう、自覚しろ馬鹿親
60名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:11.85 ID:BRzhDpdq0
つーか目茶ゴミしてる群衆に突っ込んでいく
被害者家族の刑事責任は?
61名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:23.78 ID:3i28eV9eO
警察の警備にも多少の不備はあったんだろうが
所長を業務上過失致死てwww言ってて恥ずかしくないのかDQN遺族どもw
激混みしてるとこに凸るのが悪い。子供連れなら特に。
62名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:31.93 ID:U1kf6rDD0
>>27 この明石の件で、どうやって中韓の警察やらチベットの虐殺やらを持ち出すの?もう、お上に逆らう奴はみんな売国認定?頭おかしいんじゃね?
63名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:05.54 ID:YSa5yC280
共犯者は有罪になってるんだろ?

だったら警察官の行動原理(笑)から考えて
共謀共同正犯以外の何者でもないじゃん
なのに時効はおかしいだろ
64erisuMkII:2013/02/20(水) 11:40:17.20 ID:LSlcZvyE0 BE:96603124-2BP(304)
なんじゃ こりゃ!
65名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:41.15 ID:GBJwl7mh0
>>47
そもそも起訴されるのがおかしい事件じゃん
66名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:07.34 ID:y30LrRjI0
>>60
そんなの当時から散々言われてる
当時のニュース見てても、あんな群衆の中に突っ込んでいくのは自殺行為だって散々言われてたw
67名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:09.41 ID:HJ8ClQY20
あの、「我々が判断する」と高圧的だった検事は、今何やってるの?
あんな正義感のない奴が、検事として出世してるのか?
68名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:12.10 ID:MS+y/Ykv0
やっぱ責任問えるのは現場指揮官まで、ということか……
69名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:45.45 ID:3i28eV9eO
お上がケツ拭ってくれないからウンコがパンツに就いた!
みたいな訴訟だなw
70名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:43:54.50 ID:9Fgue9DTO
確かに自治体や警察の警備は想定甘くてダメだったかもしれんが
人混みの中に自ら進んで突進していった馬鹿がこれっぽっちも反省無く
人のせいにしてるだけの感じ

乳幼児を自分の都合で人の多い花火大会に連れていって
さらに人が多い歩道橋に我先にと入っていって
なんで全く反省しないの???
警備責めたら自分らの愚かさを認めずに済むと思ってんだろうな
71名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:44:26.50 ID:02E4w0Ry0
つーかこういう雑踏整理では出来るだけルートを遠回りで設定するのが基本だろ?
イベント実施場所と駅の指定ルートを遠回りにしていたら距離がある分それだけ安全弁となる。

地下鉄の乗り換え通路でルートを遠回りにしていることが多いのは同じ理由。
あの花火事故では会場から駅までのルートが直線的かつ近道だったから殺到して身動き取れなくなって当たり前。
あれは歩道橋を通行禁止として会場から駅までのルートを途中大きく迂回する遠回りルートだったら防げていた。
72名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:44:32.27 ID:cWLIHUyi0
まぁ遺族は子供の死の悲しみを警察にぶつけるしかないんだろうな
震災の時の避難やらの責任追及とかも同じだしね
人間そんなもんなんじゃないかな
73名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:45:04.45 ID:IiAUYHYe0
糞バカが気分しだいで強権ふりまわす検察審査会なんとかせい
まったく役に立たん馬鹿丸出しじゃないか
コストと手間がかかるだけの裁判員制度も止めい ムダムダ
74名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:45:22.95 ID:1ODJuetW0
検察がダラダラ時間を掛けて、起訴するかどうかを宙に浮かせると
時効が成立してしまうって事か
公訴時効に関して法改正が必要だな。
検察審査会が、起訴相当と議決したら、遡って時効を停止すべき。
75名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:45:39.02 ID:b1rtACE+0
バカ公務員の考えた最良の策なんだろ
76名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:45:44.63 ID:GCesEanT0
ところで兵庫といえば警官の強姦事件はどうなったの
77名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:09.73 ID:GBJwl7mh0
>>72
この場合は、悲しみじゃなくて
責任の押し付けだろ、親としての責任を放棄してるんだよ
78名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:39.54 ID:Mf/QEBG/0
これを過失としちゃったら、
事故あるたびに過失だろ

JRの件もこの明石の件も西日本のこういう事故は
被害者側がやりすぎてる気がする
79名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:05.20 ID:3i28eV9eO
>>68
警備の現場だって、多勢に無勢だからどうしようも無いでしょ
レミングの群れみたいに危険に向かって押し寄せた群衆が悪い
利口な人たちは人波が切れるまで安全なとこで缶ビール飲みながら待ってた
80名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:30.51 ID:tBT3BblDP
まあ、これはもう感情的な報復だからな。
遺族も、中にはどうかなと思う人も居るんじゃないか。
人間、そんなに怨みがずっと続くというのは、不幸だ。
身内が犯罪で不幸になった経験が無いから、
軽々しくいえないけど、これを区切りとした方がいいと思うけど。
81名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:49:10.89 ID:YG7RHMDu0
検察側が控訴して差し戻しか高裁で審理することになるだろう
82名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:49:57.30 ID:y30LrRjI0
あの事故以降、兵庫県警管轄内でイベントやるときは、必要以上の警備体制を敷かなきゃ警察からOK出なくなってえらい迷惑してんだよ
警備会社だけじゃ安心できねえんだよってことで、一時期、すげー小規模のイベントでもポリスだらけになって、どこの国際会議だよwって状況になったこともあった
警備計画書つくるだけでも苦労するし・・・ マジ勘弁してくれ
83名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:37.24 ID:vEQQxcSU0
>>82
たいした人の入らないサッカーの試合で
やたら警察がきてたのはそのせいか?
84名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:22.37 ID:MS+y/Ykv0
>>79
確かにその考えも一理あるが、その手の場所ではそういうオツムの弱い
人間がいることも想定すべきだとも思うんだが……
85名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:40.21 ID:DjP42RWN0
せめて「人混みを判断できず入っていって子供の命を守れなかった我々も悪いが・・」
って最初に馬鹿遺族自身も反省の色を見せてたら、地元や世論も味方してくれて
もっと早いうちに裁判も警備側の非を強く認めたかもしれないのに
「警察が悪い!」だけで全く反省の色が無いから「もういい加減にしろ」状態で
バカマスゴミとサヨク以外全く世間からも無視

もっとも最初みたいな事を言ったら裁判にならないのか
86名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:12.46 ID:cWLIHUyi0
>>77
だからそれを含めて子供の死の悲しみからくる行動じゃないのってことだよ
悲しんでなんかいなくて、ただ責任を押し付けてるっていうなら別だが
87名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:54:39.99 ID:vEQQxcSU0
>>86
悲しんだから何してもいいってもんじゃないだろ
88名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:56:06.42 ID:3e/UNfMG0
巨悪がいないと気が済まない症候群、というやつだな。
89名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:56:49.14 ID:JgTQ/Qg90
>>11人を死亡させ、183人に重軽傷を負わせた、としている。
11人は犬死じゃんか!!
ビルの屋上に設置してた、ビデオ監視カメラの映像を、誰が何処に捨てたんだ?


政治家が責任取らないから、こんなことが日常茶飯事になる日本国になったんだ!!
これは10年後50年後100年後にボデイーブローのように効いてきて、国家がシナみたいな国になる兆候だよ。
90名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:29.37 ID:wYU0KG6D0
へ?何で時効中断してないの????
91名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:30.45 ID:cWLIHUyi0
>>87
悲しんでるから何したっていいだろなんてことはどこにも書いてないが
人間そんなもんなんじゃないのっていってるだけで
92名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:31.10 ID:5r4lEUL90
怒りのはけ口が無かったからしょうがない
そもそも自分たちが被害者であると同時に圧殺した犯人だから
他人に責任を転嫁するしか
93名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:32.99 ID:UVrqRhIx0
>>85
というより、この事故を教訓にぐらいの反省を求めるのが
落とし所だったと思うんだけどね
警察が無理やり追い込んだわけじゃないんだし

さすがにやりすぎ
ここまでくると遺族への同情より反発が大きくなった
94名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:58:45.03 ID:QcsX/0eu0
>>43
>>61
今日の判決にほっとした。いい加減在阪マスコミの作り出した虚構による魔女裁判は終わり
にしよう。あの日の歩道橋の状況から見て大部分自己責任。保護者同伴なら重過失致死を問
われるのは本来彼ら。行政の所為にして生きるのでなく、自らが現実と一生向き合うしかない。
>>21
そもそも強制基礎という制度がどうなの?は小沢一郎強制起訴の際にも言われた。
もう「榊元さん」って呼んでいいよね?在阪マスコミ

明石事故の魔女探しがその後に海岸での生き埋め事故の報道姿勢にも繋がった。

こういう悪弊は即刻断たないと司法や民間人のモラルハザードが拡大する恐れあり。
95名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:01:30.59 ID:DjP42RWN0
あと、当時訴えられてた警察のえらいさんの一人が(心労で?)早死にしてるし
それでもまだ「俺らは反省しないぜ 謝罪賠償せよ」みたいなのがウンザリ
96名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:27.35 ID:vu2smYQ30
「あんな群集に自ら突っ込んでいったんだから自殺行為で自己責任だ」
っていう奴いるけど
実際の現場では、駅降りたら激混みだったけど次々と後ろから降車客が押してきて
前行くしかない状態だった。他に抜けるわき道もなく歩道橋に向かうしかない。

あれで自己責任っていうのは酷だと思う。
97名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:30.11 ID:HJ8ClQY20
乳幼児だけが1人亡くなったのなら、連れ込んだ親だけが悪いだろうが、
11人(9人は10歳以下の子供)も亡くなって、200人近くが重軽傷を負ってるんだぞ。

一番被害が多いのは10代の女。カップルで出かけたんだろうな。
もちろん、30代や40代の男性にも被害者はいる。

しかも、半年前に、同じ歩道橋で似たような小事件が起きている。
98名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:03:33.34 ID:UVrqRhIx0
>>21
かなり無理やりだったんだな
強制起訴ってどうなんだろ
検察がなかなか起訴しない今の状況はかなり不満なんだが
かといって現状何にもなってない例が多くないか?
99名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:00.19 ID:s57IlLTY0
>>12
民間だったら失敗しない?
このケースって公務員でも失敗しないんじゃね?

復興はゼネコンに任せるって具体的にどうすんだよ
言ってることおかしくね?
100名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:25.15 ID:x4CUKShI0
あほな関西人が我先に押した結果でしょ
警備に責任とかアホかよ
101名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:05:43.26 ID:kBkmgFao0
イベントは許可しないのが一番だな
102名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:05:46.83 ID:oBaVql45O
>>46
再審請求すべきだ
103名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:54.69 ID:ikDcLm9U0
もう歩道橋作った奴に賠償させろよw
104名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:15.34 ID:br1c2bg30
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  ■■ ■■ |    だお…
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |
 /            |
(_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `■■■   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
105名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:08:14.43 ID:4vz9fkeN0
この事件は、被害者が悪いよ。
大人二人で花火見に行ったけど、歩道橋の階段前から見てもすごい人で
危ないって分ったから、遠回りして横断歩道から行ったもの。
幼児を連れた親なら、あんな混雑した階段上がったり歩道橋を歩こうなんて
明らかに判断ミスだ。
遠回りするのがめんどくさいから、危険な道を通ったんだろうな。
106名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:47.93 ID:T87Q+1dQ0
この件が有罪か無罪かは別にして
何らかの時点で時効停止するようにしておかないと
検察がのらりくらりと時間伸ばしすれば
強制起訴させられなくすること出来るじゃんか。
それはオカシイだろ。
107名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:59.08 ID:QcsX/0eu0
>>82
経済的被害に遭った企業連名で証拠とともにマスコミに損害賠償請求すればいいんですよ。
108名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:11:13.48 ID:df7mnH/nO
>>12
フジスピードウェイのグダグダF1トヨタGPは思いっきり民間仕切りのイベントだったわけだが。
109名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:11:51.68 ID:9Fgue9DTO
>>96
うん、想定が甘い警察が悪かったね
で、「かなり混んでるしやめようか」「少し待とうか」って人もいたのに
小さい子連れて危ないのは結構判断できた人もいたのに
それでも自分らから人混みに入ってったのに
全くちっともこれっぽっちも反省しないのはなんで???
110名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:12:33.82 ID:kBkmgFao0
こういうのは、イベントを計画した所の罪ではなく
警察の問題になるの?
111名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:12:41.33 ID:WVoOvWtF0
不幸な事故で、警察の事前の対応次第では防げた可能性もあるが、
防げなかった事に対してこの副署長の過失責任があったかどうかは微妙。
個人的には過失責任は事故当事者のほうが大きいと思う。
112名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:13:31.67 ID:osf9ehtLO
>>106
むしろ検察審査会への申立回数の制限の方が先では?
原則は一事不再理なんだし
113名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:08.45 ID:HbXMNYsEO
コミケスタッフに仕切らせていれば起こらなかった事故
114名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:43.56 ID:T87Q+1dQ0
>>112
それも必要だってなら一緒にやれば良い。
どっちが先とか関係ないだろ。
115名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:02.52 ID:jOoybEQyO
>>100
実は警備も悪かったんだよん。
だから警備業法も改正されたんだわ。
116名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:45.06 ID:iIsqBj5R0
身内は守る公務員
117名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:09.92 ID:WVoOvWtF0
>>113
エスカレーターが参加者の重みに耐えかねて逆滑りしてたるしていた気がw
118名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:49.21 ID:osf9ehtLO
>>114
なに言ってんの?
申立回数を制限すれば時効停止の必要もないだろうに。
119名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:28.57 ID:Tcs3Z/gP0
被害者面してるバカ親にも罰をうけさせろよ
一番バカ親が悪いんだろ
120名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:58.80 ID:UGvurNB60
いや 小沢の件で検察審査会の強制起訴を批判してた鳥越とかは
今回の件でも当然批判するんだろうな!

検察審査会までいくのは検察が敬遠したような事件なわけで無理スジな話なのは百も承知だろ。
それでも民意だか正義だかしらねぇが、無理を押す制度なんだから
今回の件でもこんな制度はオカシイと鳥越は声高に主張するべき。
121名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:28.20 ID:KP41waZM0
>>94
事故の報道が既存メディアの社会部によってほとんどおこなわれるから
技術的・制度的な側面からの検証がおこなわれにくいのだよね。

つたえられるのは捜査機関の発表や遺族の感情的なコメントばかり。
122名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:37.82 ID:Bz/s0yAj0
つうか警察は責任を取ってないとかいってる奴ら

「警備の直接の責任者は実刑を食らってる」
「市や警備会社の責任者も執行猶予付きだけど有罪判決を受けてる」
「遺族は9遺族で6億近い賠償を受けてる」

んだからな?
それでもまだ収まらずに上司も刑務所入れ!って遺族が暴れて
無理筋な起訴にまで至った。
123名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:26.35 ID:rlreBsFK0
>>118
検察の捜査開始から不起訴処分決定までの時間制限規定がない現在、
不起訴処分後にはじめて可能になる申立の回数をいくら制限しても、問題は解決しない
124名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:36.77 ID:/b0GaEi90
実質無罪か
125名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:15.11 ID:JnMYzKaiP
結果正しい
現行の検察審査会制度が糞
126名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:46.69 ID:T87Q+1dQ0
>>112
何言ってるの?
仮に2回までって決めても検察が半年とか時間かければ1年だ。
犯行から時間掛かって時効1年前に逮捕なり書類送検されたらオーバーするだろ。
127名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:20.20 ID:xdrpgLH00
こんなの自己責任
なんでも警察とか役所の責任したら駄目
ちょっとでも人が多いと思ったら
遠慮しなさい
まして子供づれ
馬鹿もいいとこ
自業自得
128名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:42.76 ID:FWCAP84R0
これは裁判官GJ!
判決の中で「元副署長に過失は認められない」と明言しながらそれで無罪とせず、
法律の壁でしかたないのだからそれを口実としてこれで諦めなさいと免訴に。
遺族に対するある種の温情判決ともいえる。
129名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:31.57 ID:YJJ9/qDKO
検察が検察審査会を叩いてるんだよな。
130名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:25.63 ID:mdm03RFh0
>>96 と >>105 で言ってる事が全然違うんだが
どっちが本当なの?
131名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:43.26 ID:2xGdJRF90
>>82
甲子園の警備も厳しくなったな
高校野球の準々決勝を、昔のように一日で4試合開催にして欲しいが、ちょっと無理だろうな
こないだは県警本部の地下で角田を自殺させてしまうし、失態だらけだな
132名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:17.86 ID:jWsomcWv0
>>130
MAX状態の山手線でも「降ります!」って叫べばとりあえず道ができるからな〜
たまに躊躇して失敗するヤツいるけど
133名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:19.60 ID:FWCAP84R0
>>130
どっちも本当だろ。
判断力に差があるってことじゃね。
134名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:06.97 ID:osf9ehtLO
>>126
仕方ないんじゃない?
検察官役の指定弁護士が時効の認識を持って時間をかけないで起訴すればいいだけだろ。

ただし強制起訴自体は時効成立の有無に優先するんだから
起訴された時点で時効成立なら『この事件は免訴になる可能性が高いです』って申立人に説明する必要はあるだろうね。
そうでないと今回みたいに遺族が過大な期待を持つ結果になってしまうから。
135名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:53.57 ID:d6/BQX/l0
偉大なる我らが兵庫県警に逆らう愚民どもめw
136名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:26.53 ID:GS4MY3CW0
11人も亡くなってたのか、大惨事じゃん
こないだのグアムはもちろん、加藤の秋葉原よりひどい
137名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:40.48 ID:mdm03RFh0
>>133

なるほど。
時間帯によって様子も違ったかもしれないしね。
やっぱ警備計画がずさんだった事に尽きるな。

個人的に祭とかに興味が無いせいもあるが、
あんなところへ小さい子供を連れて行く親に対しては
もう少し考えればよかったのにね、という感想。
138名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:45.02 ID:i8VgKc7h0
>>133
身長の差かもな

背が高く歩道橋が見えてヤバいのが解った人と
背が低く他人の背中しか見えず、転ばずについていくのがやっとだった人

明石事故は知らんが、俺は前者なんで、避けられる人ごみは避けて通ってる
139名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:29.39 ID:Citn0N+sO
少なくとも検察審査会で判断している期間は時効を停止させないとダメだな
140名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:52.88 ID:eN0NRzIJ0
歩道橋事故強制起訴裁判 実質無罪
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130220/t10015639741000.html
141名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:56.20 ID:rlreBsFK0
>>125
@検察審査会の強制起訴
 一般市民が「これ、検察の起訴権限が適正に行使されてないんじゃない?」と疑う事例を、
無理筋含めて裁判所に持ち込む
Aふつうの刑事裁判
 裁判すること自体被告人に負担なんだから、無罪の可能性高いなら起訴するな

「結果不起訴が正しかった」から「検察審査会が糞」というのはおかしい。
強制起訴は、Aの例外。無理筋含めて起訴し、仮に無理筋だった場合でも
検察の不起訴権限の行使が不適正じゃなかったことを市民に納得させるのが利点。
142名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:58:24.09 ID:hBqE8qDR0
副署長の時効がなんで成立するんだよ!!!

なんて騒いでるヤツの考え方は、チョンの賠償スルニダ!!思考と
同じだな。
143名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:46.56 ID:v8JFqeBv0
強制起訴の制度がおかしい。なんで時効にかかるんだよ
144名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:01:37.68 ID:BMDqmIDn0
それよりも、小さい子供や年寄りを
あんなに人がたくさんいる歩道橋に連れ回した親こそが、刑事罰に問われるべき
自業自得だろ
警察の警備を非難するなら、親がまず自分の責任を告白しろ!!
オレの親は、あんな危険な場所にオレを連れて行くことは決してしていなかったよ
145名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:35.75 ID:biHIj1XX0
勘違いしてるヤツいるけどこれ別に警察と司法は身内のようなもんだから甘いって事例じゃなくて下っ端のヤツは有罪確定で刑事責任取らされてるからな。
日本は責任者が責任取らずに下っ端がトカゲの尻尾きりされる社会だから当然か。
146名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:08:23.89 ID:BMDqmIDn0
親の責任が大
親こそ、業務上過失致死に問うべきだ
自分の責任を棚上げして、警察や警備の責任にするなんて、
見苦しいにもほどがあるぞ

そんな甘っちょろい親だから、子供も守れずに死なせるんだよ
そんな人ごみに子供連れて行くのが危険かどうかぐらい、
いい年した大人が判断しろよな
そんな判断も出来なかった癖によ
わかったか!!
147名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:10:06.70 ID:3e/UNfMG0
わざわざ過失なしって言及してるのは刑事補償を念頭に置いたもの?
148名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:18:49.66 ID:Bz/s0yAj0
>>145

下っ端じゃなくて警備責任者
149名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:18:50.40 ID:rlreBsFK0
>>147
たぶん違う。事件に対する社会的関心の高さに地裁が配慮しただけ。
150名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:22:41.11 ID:RaBePlxe0
花火見たくて勝手に押し寄せて転んで勝手に死んだのに警官が罪に問われる方がおかしい
151名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:26.12 ID:6QIMfV8D0
>>150
ソレを防ぐのが仕事なんよ
152名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:29:31.29 ID:YR4olco80
危機意識が微塵もねえ馬鹿親連中共による事故(自業自得)じゃねーか
責任転嫁クッソ見苦しいぜ( ・д・)、ペッ
153名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:30:36.28 ID:nLDQKlEq0
>>152
遺族に対する誹謗中傷をやめて下さい
154名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:37:46.77 ID:FFV65lIY0
>>153
少しでも反省の言葉が遺族から出たのか?
自分の子供に対する責任も社会に対する責任も果そうとしてないのが、この事故の遺族だろう
責められて当然だよ。やった事と結果は、幼児を放置して殺すのと何ら変わりの無い事をやったんだからな
155名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:42:32.43 ID:TAUtHfRUO
あんなとこに小さな子供を連れてく方がどうかしてるってみんな思ってるでしょ。口に出さないだけで。
156名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:42:54.84 ID:Gu1Zvtg/0
これを仕事に計上して給与とってるんだからそりゃ責任は負うべきだろ
全部自己責任とか言うなら警察はこういう仕事してないと認めるべき
157名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:46:25.14 ID:VKtc09Va0
どうせお前らもアケードの上で指示出してた鳶だか鉄筋工のあんチャン叩いてた口だろ
158名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:47:33.35 ID:xQfgn5w20
まさか時効が認められるとは思わなかったなぁ。これ、検察審査会の在り方が
見直されるかもしれないな。有罪無罪の前に、時効にかかった人物を強制起訴
しちゃったんだから。小沢の件もあるし。
>>154
キミは地元の人間じゃないから知らないと思うが、俺は明石の人間だから
地元紙を読んでるけど、遺族が自省してる記事は何回か読んだことあるよ。
>>155
子供を花火大会だのテーマパークだの、混雑した場所に連れて行ってるのは
よく見かける光景。
159名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:48:07.03 ID:ABYgH8f00
裁判中に時効になるってことがよくわからないんだけど。


時効って逮捕されるまでに発生するものじゃないのか。

逮捕された後でも時効になるとか、裁判長引かせたら全部免訴になるじゃん・・・・。
160名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:52:27.13 ID:xQfgn5w20
>>159
今回の場合は検察じゃなく、検察審査会が強制起訴したから
裁判で時効が認められたんじゃね?
161名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:54:04.15 ID:+W8ETjVk0
自分なら子どもを死なせた自分を責める。
この人たちは何故人のせいにしかできないのかといつも思うよ。
162名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:54:11.29 ID:Bz/s0yAj0
>>159

起訴した時点でもう時効が成立してたの。
163名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:55:17.50 ID:4v/Io0e80
これは流石に起訴が滅茶苦茶
164名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:13.67 ID:lpNPgCZX0
子供が死んだらすぐにチンコおっ立てて女房に中出しして次の子供作ってた奴?
165名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:21.37 ID:ABYgH8f00
>>162
ああ、なるほど。

ありがとうごんざいますん。
166名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:25.05 ID:IT1rG2d50
警備にも落ち度はあったと思うけどさ。
ただ、こういう地域の行事に「お客さん」っていないと思うんだよ。
いるのは、あくまで「参加者」。だから自分の行動とその結果に
ある程度は自分で責任を持たなきゃいけない。

この件で警察を追い込むのは筋違いだと思うなあ。怒りの矛先を
警察に向ける遺族の気持ちも分からないではないが。
167名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:02:57.34 ID:xQfgn5w20
話せば長くなるけど、一番悪いのは明石市なんよ。
168名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:06:12.49 ID:Yr/Y9v7t0
>>158
混雑してるとわかってるところへ子供連れて行くなら、もっと注意を払っても良かった。
家族にしても自省はしてるだろうし、仮に本音じゃもういいやと思ってても、
マスコミに悲劇の象徴として祭り上げられて、
降りるに降りられなくなってここまできてしまったんじゃないか。
169名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:09:25.76 ID:Yr/Y9v7t0
>>164
それはどうか知らんが、彼とその家族をJRで見かけたとき、
やけに小さい子供連れてて、違和感を覚えたことがある。
170名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:11:05.85 ID:MS+y/Ykv0
二重橋事故はさすがに話題にならんか…
171名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:14:21.13 ID:xQfgn5w20
>>164
この人、小学生みたいなこと書くんだな。昼間から低脳なレスだこと。
「チンコおっ立てて」だって。
172名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:14:21.29 ID:ovfNkCjJ0
ずっと危険だと言われてた場所なのにwwwww

時効wwwwwww

市もk冊も無罪放免wwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:16:51.37 ID:xQfgn5w20
>>172
いや既に明石市職員と警備会社所長と明石署地域官は有罪判決食らった。
174名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:16:55.64 ID:Bz/s0yAj0
警察の責任者も市の責任者も有罪判決を食らってるんだよ。
175丑原慎太郎φ ★:2013/02/20(水) 14:17:20.96 ID:???0
◆明石歩道橋事故の経過

2001年 明石市の花火大会で見物客が歩道橋に集中し転倒。10人が死亡。その後、女児が死亡。
 7月21日 兵庫県警が業務上過失致死傷容疑で事故当時の明石署幹部ら12人を書類送検
2002年5月 神戸地検が明石署元地域官ら5人を在宅起訴、元署長と元副署長を不起訴
2004年4月 検察審査会が元署長と元副署長を起訴相当と議決
 9月 地検が再び不起訴
 12月 神戸地裁が元地域官ら5人に有罪判決
2005年12月 審査会が再び起訴相当と議決
2006年6月 3度目の不起訴
2007年7月 元所長が死去
2009年5月 改正検察審査会法が施行
 7月 審査会が起訴相当と議決
 9月 4度目の不起訴
2010年1月 審査会が改正後初の起訴議決
 4月 元副署長を強制起訴
2012月
 1月19日 元副署長の初公判
 9月12日 指定弁護士が元副署長に禁錮3年6月求刑
 11月15日 元副署長の最終弁論公判
2013年2月20日 副署長に免訴判決…神戸地裁

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201302/img/b_05754626.jpg

報告書は>>16
176名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:22:05.43 ID:KP41waZM0
毎日新聞は遺族サイドにたった報道をする傾向があるのだよな。
こういう報道をされると裁判所が無罪など被告人に有利な判断を
することを躊躇しかねないのだが。

<歩道橋事故「免訴」>遺族表情険しく 「時効」にじむ無念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000029-mai-soci
毎日新聞 2月20日(水)11時38分配信

「責任を認めてほしい」という遺族の思いは、時効の壁に阻まれた。子どもや高齢者11人が
犠牲になった明石歩道橋事故から11年7カ月。4度の不起訴から一転、業務上過失致死傷
罪で強制起訴された元兵庫県警明石署副署長、榊和晄(さかき・かずあき)被告(66)に対
する20日の神戸地裁判決は、公訴時効の成立を認め、被告の刑事責任を問わなかった。
「過失はない」と主張してきた榊元副署長は主文を聞いても硬い表情のまま。裁判を実現させ、
傍聴に通い続けた遺族は「悔しい。納得できない」と無念さをにじませた。【内橋寿明、宮嶋梓帆】
177名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:28:01.68 ID:DjP42RWN0
>>158
なぜ明石市民しか「遺族も反省している」のを確認できないのか
同じ兵庫県下でもすごく温度差がある
少なくとも明石市以外の兵庫県の市町村では遺族の反省の態度など確認できない
ひたすら警察を責める自己反省ゼロの歩道橋つっこんでった
馬鹿遺族のキチガイ喚きしかない

極左神戸新聞に肩入れさせたのが失敗だったな
警察憎しだけでやってるばか神戸新聞の続報記事を読んでいると、
遺族に嫌悪感すら沸いてくる
178名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:31:31.67 ID:N9GxvkPC0
>>1
落合洋司弁護士の過失犯の共同正犯についての解説
http://togetter.com/li/459303
179名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:35:17.78 ID:osf9ehtLO
>>176
今回は大半のマスコミが遺族サイドでは?
普通は民放テレビでも無罪の時点で『元副署長』肩書きになるのに今回は『被告』呼称のまま。
これってBPO行きでもおかしくないと思うが。
180名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:37:25.71 ID:wZQBxWyf0
被害者側に過失が無い事は司法判断でも確認出来るかもね

そもそも、雑踏警備を誤って人の流れが集中したら
俯瞰から見ないと渦中の個人では対処の仕様が無くなる

明石市、兵庫県、警備会社が敗訴した損害賠償請求訴訟の判決中に
過失相殺に関する記述は一切無い。
国賠は甘いモンじゃないからね。被害者側に疑わしい点があれば
裁判はゲームだから何でもありぐらいの勢いで税金使って突っ込んで来るよ

警察官に対する刑事判決の中でも、多少言い回しが違うかも知れないけど
元より責められるいわれは無いと
わざわざこの事は明記されてる。
181名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:38:57.26 ID:7pWJcAkd0
この元副署長にまで責任を押し付ける必要はない
182名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:42:00.29 ID:wZQBxWyf0
>>122
その警察官への実刑判決の中でも
他に本当の重要責任者がいるって指摘されてるし
民事もその趣旨なんだが

端的に言って
他の被告人の刑事裁判、賠償の民事裁判、検察審査会、
果ては捜査を直接担当した検事まで

副署長はちょっと置いて、
少なくとも署長はフルボッコ状態で
検察の上層部だけが起訴を拒否してたのがこの事案
遺族が納得しないのも無理無い。

ttp://takemune.exblog.jp/4059670/
183名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:43:05.40 ID:osf9ehtLO
>>180
被害者側の自己責任にできない結果おこったのが
東京駅や札幌雪祭りのイルミネーションイベント中止騒動では?
もし自己責任にできたんなら予定通り開催できたと思うんだが。
184名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:50:19.07 ID:KP41waZM0
強制起訴制度をこれからもつづけるのならば
指定弁護士の上訴は禁止しなければならない。
185名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:50:51.22 ID:wZQBxWyf0
>>144
警察が警備に中心的に関わってる公営イベントなんだが

どうしても無理そうなら年齢自粛勧告でも出さない限り
その屁理屈が通じる筈が無い

>>152
と言う訳で、司法判断でも当然のこととして一顧だにされていない
普通に安全を期待すべき公営イベントでの親の過失を妄想してる
只の誹謗中傷としか評価出来ないのですが

である以上、>>154も同上、
そもそも悔悟の言葉なんか探せば出て来るし
元々親に過失が無い上に責任追及は責任追及なんだから
単に>>154本人の想像力と社会性が欠如してるだけ
186名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:53:03.96 ID:KP41waZM0
>>185
すくなくとも何としてでも有罪にするために共犯の概念をもちこんだのは危険なことだとおもうが。
こんなことがみとめられたら拡大解釈でだれでも犯罪者にできてしまう。
187名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:55:00.04 ID:osf9ehtLO
>>185
その代わり無難な対応やイベント許可しかできなくなったよね。
ワールドカップの時もスタジアムに一番近い和田岬線をわざわざ運休してたし。
188名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:56:04.96 ID:GVMZMG0s0
>>51
ようは「無罪、あと上告できねーよ」ってこと?
189名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:57:16.42 ID:wZQBxWyf0
>>186

>>185
でその事に触れた覚えは無いのだが

現実問題として部下が起訴されて有罪判決を受けてる以上、
法学論としては前例が無く解釈が分かれる範疇の話だったと思うね

警察は徹底した上命下達の社会で
下は絶対服従の代わりに上が責任を取る、そうじゃないとやってられない組織。

もちろん、その辺は個別に見なきゃいけないんだけど
副署長と言う社会的立場を考えて起訴に持ち込んだ所までは
時効論だけで言えば個人的にはやむを得ないかと。
190名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:00:06.09 ID:LfwuERqM0
時効はいいけど当時の責任者として警察内では処分を受けたの?
191名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:00:48.98 ID:KP41waZM0
>>189
現場の責任者の実刑も疑問におもったのだけどね。
過失犯は再犯可能性がひくいわけだから刑務所にいれて更生させる意義がとぼしいし。

亀岡の交通死亡事故の判決もあったことだし過失犯の刑罰のありかたについて
きちんと議論すべきときかもしれないが。
192名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:01:52.14 ID:wZQBxWyf0
>>187

根本的な問題として、

このケースは警備を含む運営側のやるべきだった事、
やってなかった事が個別の案件として酷すぎるケースだからね。
193名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:09:51.97 ID:luNrSNDIT
この事件に関しては最高裁判決の趣旨から
過失の共同正犯が認められないのは当然でしょ
194名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:12:18.71 ID:FWCAP84R0
>>188
無罪判決とすると控訴だなんだとまたこれからも遺族を苦しめることになる。
法律の壁でしかたないのだからそれを口実として諦めなさいという、
ある種の温情判決だと思う。
195名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:29:45.26 ID:osf9ehtLO
>>194
免訴の場合、原告側は上告できるでしょう?横浜事件とかは最高裁まで行ってるし。
控訴できないって解釈があるのは被告側(今回はないが刑事補償がある場合には免訴より無罪の方が有利になる)
196名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:31:38.77 ID:vu2smYQ30
この榊って奴は図太いよな〜w

須磨署の自動車警ら隊隊長の時に捜査書類の捏造事件があって検挙数の水増しが発覚。
その時、隊長からの厳しいノルマがあったことが明るみに出たが榊本人は
「数字の目標があるからこそがんばれる」
といってノルマの正当性を強調。
辞職した人もいるが隊長である榊は居座る。

その後、明石運転免許場の場長に就任。
その時期、飲酒の上運転して事故を起こすも現場に来た警察官に
「アルコールは既に抜けてるから検査は必要ない」
といって検査させなかった。警官も逆らえなかった。

そして明石署副所長の時にこの歩道橋事故。
警察っていくら不祥事起こしても定年まで勤められるんだな〜ww

ttp://blog.livedoor.jp/general911/archives/51459144.html#more
197名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:07:44.03 ID:FWCAP84R0
>>195
被告人のことを言っているわけじゃないよ。
上級審でもまた無罪判決が繰り返されて、
遺族がますます苦しむことを危惧したのではないのかと。
198名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:18:13.07 ID:RaBePlxe0
>>151
仕事じゃねーよ
そんなのに警官駆り出すな
199名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:03:24.77 ID:QcsX/0eu0
関西テレビ アンカー 冒頭部分を紹介すると
青山繁晴氏
業務上過失で署長などを書類送検している。
民事では署長などの責任を認めている。
業務上過失致死成立しないのは納得できない。
時効について
現場警察官は有罪確定している。これとの共犯は成立するか?と言えば
「共犯」とは言えないだろう。4回も起訴しておいて、法の不備だと思う。
山広氏(ktvアナ)
地検はコメントする立場にないと断ったがコメントすべきではないか。
6時台にも詳しく。〜CMへ
200名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:53.25 ID:m4HB86uD0
>>106
そう思う
201名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:28.96 ID:m4HB86uD0
控訴できるんだ
今テレビで言ってた
202名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:32:55.95 ID:g8Lt1v620
検察審査会の連敗が続くな。
存在価値あるのか?
203名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:20:08.37 ID:MS+y/Ykv0
>>202
公取も昔は吼えない番犬とか揶揄されてたががなw
吼えるだけまだましとも…
204名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:16.38 ID:wW63v3vM0
いい加減諦めろっての
民事で金取りゃ充分だろ

遺族も被告も時間失うだけ
裁判には税金が掛かる
弁護士が儲かるのみ
205名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:25.52 ID:IiAUYHYe0
なんでもかんでも人のせいにするな 糞バカが
生きてりゃ死ぬこともある そんなこともわからんのか
206名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:46:56.82 ID:q0sPYUnx0
親の業務上過失致死事件も公訴時効かぁ
亡くなった子供たちがうかばれない
かわいそう
207名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:47:55.95 ID:FUWt6tDk0
いまのところ強制起訴唯一の有罪判決は町長か村長の罰金何千円とか言うしょぼい事件
それ以外は全て無罪で、他には起訴すら出来なかったケースとして
身柄確保すらできない尖閣衝突事故の船長とかが強制起訴の対象になったりもした

結局微罪を掘り返す以外は誰かのパフォーマンスとかガス抜きにしか使われないクソ制度
208名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:50:22.18 ID:FMOcN8yGO
自称被害者の自己責任なのは間違いないが、検察審査会の審議にかかった案件の時効停止しないなら存在意味無いだろ
これで検察審査会対策が確定したなwww 検察はのらりくらりと時間稼ぎすれば検察審査会の強制起訴を無効果できるって訳だ
209名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:05:19.73 ID:g8Lt1v620
元地域官は起訴されてるんだろ。
いつまでも誰かを責め続けていないといけない病気にでもなっちゃったんかなぁ・・・
210名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:20:43.14 ID:6QIMfV8D0
>>198
仕事だよ。事故を未然に防ぐのもそうだし死にたくて集まる奴を全力で阻止するのもそう。
だからこそ責任の有無が問われたんですよ。
211名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:29:50.08 ID:hZ+QDc5A0
毎日のように国民の意識と乖離した判決ばっか出してると司法制度の素人どもにも信頼無くすよ。こっちはよく知ってるので司法制度がグダグダだって知ってるけどな。
一回でも裁判やったら司法やってる連中がいかにいい加減かよく解る。
212名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:30:12.87 ID:NWb5Nzdl0
>>208
そのとおりだね
警察・検察・司法がぐるになればどんなに起訴すべき奴等も「時効」で無罪
この場合不起訴にし続けた連中を職務怠慢か職権乱用で起訴したいな
213名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:32:18.73 ID:FUWt6tDk0
時効で免訴にならなければ無罪判決が出る事件なんだが
形式的な結論はあくまで「免訴」になってるせいで遺族様がいつまでも八つ当たりができるようになって良くないな
214名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:33:19.51 ID:Dn0dxiXl0
これは提訴自体がおかしいだろ.
215名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:54:06.31 ID:soQIzHdm0
副署長の給料を貰っていて、責任が無いというのがすごい。
216名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:57:52.39 ID:q0sPYUnx0
マスゴミが煽るからつけあがる
近所迷惑な事件
親の責任所在もハッキリさせろや
217名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:03:15.80 ID:bksWzXwFP
>>82
この事件のあと日本中で花火大会が廃止にもなったよな
うちの地元もその一つで有志が復活運動してるけど厳しそうだ
218名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:04:40.96 ID:GYpG3r5v0
これ、東電幹部も同じことになるで
219名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:06:17.01 ID:Au9sJeb20
現場が実刑で最高責任者は罪に問われないとかw
底辺は大変だな
220名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:07:03.45 ID:bHeICyFT0
強制起訴の制度つくったのに、免訴になる制度自体がおかしいだろう
立法の恥だな。
221名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:18:23.64 ID:CYTGGbK5O
当時の映像見たけど
あんなとこに赤ん坊連れていくとか馬鹿かと思ったわ
222名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:19:15.41 ID:X90JQtb60
コミケを見習えよアホが。
20万人がたった2時間で怪我も無く入場してるんだ。
223名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:19:20.49 ID:W3w+VQZo0
これより小さい同種のイベントで
同種の事故が起きているのだから
不作為責任はあるだろう

JR西は無罪だったし、
これは東電の罪も同じ結論が出るな
224名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:20:09.38 ID:X90JQtb60
親にも業務上過失致死があるんじゃね?
225名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:21:51.26 ID:X90JQtb60
パトレイバーの後藤警部補の言葉を贈ろう
「警察というのは風邪薬のようなもので、健康体に薬をぶちこむのは体に良くない」
「俺たちの仕事は、本質的にいつも手遅れなんだ」
226名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:21:52.88 ID:Br9oUOy2P
責任と言えば刑事責任しか考えつかない馬鹿か多いんだな。
227名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:22:18.03 ID:FMOcN8yGO
>>219
お前のプロ意識の程度が知れるわw
親会社の重役とかが逮捕されたからといって、お前はその日以降の仕事の手を抜くのか?
現場ってのはそれだけ責任が重いんだよ…トップ連中がマヌケでも下のプロ根性で持ってる会社なんか腐るほどあるわ
228名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:22:21.24 ID:q0sPYUnx0
その前に子供を守る親の責任が来るやろ
ジモっちやのに事故に遭った親の危険回避責任も問うのが筋
生活圏内で乳幼児連れてあの時間帯には絶対に行ったらアカンし行かんやろ
229名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:23:53.24 ID:X90JQtb60
危機回避能力はコミケ参加者なら十分すぎるくらい持っている
黒子バスケ事件も解決していないし。
230名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:26:27.09 ID:H/9Y6VT/0
>>219
気楽な商売だな、権限ある奴が免責って
ホリエモンは証拠も何も無くても老害裁判官の偏見で
「意思があったはず」で豚箱なのに

事故がおきて、部下が有罪で散々対応要請されても不作為
かましても責任ないとか、権限ない下っ端が有罪って
不可能条件の法律行為に罪を設定するとか裁判所って脳みそ腐ってるから
裁判員制度とか憲法違反かつ論理破綻放置してんだろうな

弾劾裁判や国民審査、裁判官の判決誤審冤罪に民事賠償負わせる
法律作らないと裁判所の暴走止まらないんだろうな。三井環が指摘したような
検察と裁判所の癒着も酷いのが未だに続いてるわけか
231名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:29:17.84 ID:rXAeTSaaP
>〈2〉事故から9年近くが過ぎた強制起訴の時点での公訴時効(5年)の成否。
強制起訴が決まったのが遅すぎたのか
違和感はあるがしゃーないか
232名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:30:50.80 ID:r9VeR7080
明石の花火なんて大したことないイベントで雲霞の如く押し寄せられたら対処なんてできる訳ないだろ。
神戸みたいに花火大会の歴史も規模も対処ノウハウもあるとこならともかく。

そもそも明石の花火大会なんて地元民の俺でさえ行かないイベントだったからな。
警察も想定を大きく超える客が来たからどうしようもなかったんだろ。
233名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:33:09.53 ID:Xjphm/nH0
年に1回のイベントとはいえ
混雑が予想されるから
小さい子どもを連れて行くのはやめておこうていう考えは起きなかったのかなあ?
朝の通勤でも渋滞は避けて早めに家を出ようとかいろいろ考えたりするのと同じ
234名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:48:17.07 ID:8nVdf8DsO
組織のリーダーたる者が責任取ろうとしないのは、日本社会の特徴なのかねぇ…
じゃあ何のためにいるのかな、所謂お偉いさんってぇのは?
235名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:50:47.88 ID:q0sPYUnx0
常識的な親なら絶対に行かない
アジュールから見る
俺はそうした、親の”まぁ大乗やろう”の怠慢が招いた事故
236名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:52:10.48 ID:wZQBxWyf0
>>225
いやいや
この元副署長個人としてはちょっと置いても

警察と言う組織レベルでは
病状絶賛進行中でその内死ぬからって状況を放置したから
警察レベルでの司法判断は負けまくってる訳で
237名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:53:17.73 ID:q0sPYUnx0
常識的な親なら絶対に行かない
アジュールから見る
俺はそうした、親の”まぁ大丈夫やろう”の怠慢が招いた事故
238名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:54:48.09 ID:xPwTi/5N0
職務怠慢の職権乱用だな。関係公務員達は連帯責任で被害者の賠償金を支払え。
給与は3割減額。
239名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:55:00.03 ID:DjP42RWN0
>>234
当事の警察署長は子供を連れて人混み突っ込んでって反省しない遺族によって殺されて
死んでてもういません
遺族はとっくに6億ゲットして当事の現場関係者は実刑を食らっている
その上で当事現場の事を把握してない副署長にも服役しろと
無反省の遺族が言ってるだけ
240名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:56:33.47 ID:CE74YsLw0
あの混雑状況見たら、普通の子供づれなら、歩道橋に進まないよ。自殺行為。


というわけで、親の重過失致死だろ?
241名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:59:06.63 ID:wZQBxWyf0
ほぼ同じ立場で分かりやすく言うと
スリーアミーゴーズの一番下が有罪判決受けて
一番上が病死
真ん中が強制起訴されて免訴
そういう事だからね

確かこの副署長自身は公判で自分は進言したんだけどみたいな発言の報道見た記憶あるし
遺族も内部の会議状況がある程度分かった事を評価してたけど、

有罪の地域官は実際に現場持ってる訳だし
亡くなった署長は最高責任者として最大限自分から知る義務がある訳だから
立場的にどこまで責任あるか微妙って言えば微妙なんだよね。
副署長自身、署長の身代わりに起訴されたみたいな発言もあるみたいだけど、
少なくとも署長はこの件の公式見解では検察上層部以外からフルボッコだから

署長に就いては当初の担当検事も起訴方針で報告上げて、
地域官の有罪判決でも民事の賠償判決でも真の責任者と疑われて
検察審査会でも三分の二の起訴議決の連打連打連打。
これで不起訴じゃ遺族が納得しないのも無理はない。
242名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:11:05.57 ID:wZQBxWyf0
>>220
前例が少なくて法解釈の微妙なケースだったからね

明らかに駄目なケースだと
審査会段階で補助弁護士が起訴する事自体出来ないと警告する筈だから

判例上、過失犯の共犯自体が例外的である一方で
警察と言う組織が強力な上命下達組織で
上が責任下が服従の大原則で一つの仕事を遂行している上での過失なら
例外的に共犯と解釈するのも法律家としてあり得た、と言う状況ではないかと
243名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:38.49 ID:jet+qkWw0
>>21
無理筋だよね どう考えても
244名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:31:17.72 ID:ibQSwnvh0
>>13

支離滅裂だろ。アタマ冷やせよ。
 
245名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:53:35.19 ID:SBvb/JAv0
こんな危険なところに子供を連れて行った親の責任は?
過失致死じゃないの?
246名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:10:02.11 ID:xMhxlCYd0
中止にしたらしたで文句言うんだろ、どうせ。
247名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:19.31 ID:vC+RWbSv0
当時、中学生だった息子も駅の混み具合みて、友人とそのまま帰宅した
知り合いの子連れ家族も「芋の子を洗う様な状態だったので帰ってきた」と
話していた(2家族がそう判断していた)

警備の不備とかはあったと思うし、別に考えなければいけないとは判っているが
連れて行った親に自責の念が見受けられないのが、この事件に眉をひそめてしまうんだな
248名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:50:53.95 ID:leDvsEiT0
モンスター遺族ざまあw
てめえの落ち度を他人になすり付けてんじゃねーよアホがw
249名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:52:48.67 ID:tNG+4nnk0
「ひとのせいにしない」〜高良健吾 法政大学市ヶ谷キャンパスで行われた試写会で学生らと歓談
http://eiga.com/news/20130220/12/
こういう若い人がこれからの日本を引っ張っていってほしい。
高良クン俳優としても人間としても有能だよね。
250名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:56:10.84 ID:PAI3062N0
現場の警備員も無罪だろ
後から後から人が来るのにどうしろって言うんだよ
電車止めてもらえばよかったのか?
251名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:03:22.32 ID:C0NHIQfq0
警察「ピコーン、これから犯罪してもずっと不起訴にして時効にすりゃいいじゃんwww」

・国民は無罪冤罪でも証拠捏造して犯罪者に仕立て上げます
・瑣末な罪を過大に重くして口答えする奴は全員投獄します
・パチンコ天下りは止めません
・自転車利権の天下り新しく作る国民への犯罪行為します

早く警察を取り締まる警察を作らんと日本が北朝鮮天国になるな
252名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:18:02.93 ID:oFblG3gd0
保護者が逮捕されるべき事件
虐待死以外の何物でもない
他人に罪を擦り付けるなカス親
253名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:28:31.13 ID:MbV/8P8h0
署長の死は事件と関連ある?
心労とか
254名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:49:04.33 ID:SryjeZiA0
これ、一応警察はその後の対策をほどこしてあるし、管轄の長たる
署長も訴えられているのに、この副署長を訴える、社会正義ってあんのか?
255名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:40:34.36 ID:0eDMxkobO
>>254
責任擦り付けようとやり玉に上げた署長死んじゃったから、変わりの餌食になってるだけ
公に敵を造らないと、自分たちが世間に叩かれるから
256名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:16:04.38 ID:bKdKqXbf0
副署長67歳には見えない。80近い老人化と思った。心労が凄いんだろうね。
あれだけ報道で連呼されたら、懲役などにならなくても実質的に世間ではそういう目でみられてるし。
257名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:00:08.50 ID:VMc6f2Ae0
>>256
俺もそう思った。ニュースで副署長の当時の映像を見たが…

「この10年でかなり老けたなぁ…」という印象。頭なんか真っ白だもんな。
258名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:00:59.55 ID:MUl5heZ80
>>254
>>255
署長に関しては、検察審査会から起訴相当の決議(2/3以上)連打された上に
元々担当検事も署長から過失の自供に近い供述取って起訴相当で上申して
検察の上で跳ねられた事案だからね

他の被告人の刑事裁判や民事裁判でも署長の責任が指摘されてるぐらいだから
遺族が納得しないのも、
有罪になった地域官と署長の間にいた副署長に追及が行くのも無理はない。

元々、徹底した上命下達の警察で一つの警察署単位の警備の大事故で地域官止まり、
地域官が報告してないから責任が無い(今回の判決要旨)と言うのも
警察実務から見ると正直首を傾げる内容

被害者側担当弁護士より署長に対する検察の捜査状況関連記事
ttp://takemune.exblog.jp/4059670/

兵庫県警の元・名刑事飛松五男氏による本件及び被告人の人間性の解説
ttp://tobimatu.blog15.fc2.com/blog-category-10.html
259名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:51:45.86 ID:0JMhSKAE0
この15年間で、遺族が厳罰化など刑事政策で主体的な役わりをはたすようになったけど、
批判しづらいたちばである遺族が主体になるのはかなりまずいことだとおもう。まちがった
認識で議論されても修正がきかなくなる。
260名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:19:46.76 ID:hUE1jrPf0
テレビで本当かどうか知らんが
「子供にすこしでもよく見えるところから花火を見せてあげたくて
歩道橋へ向かった」とかナレーションはいってたんだが
もしそれが本当なら完全に自己責任じゃねえかと思った
261名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:27:02.27 ID:UljYysQp0
誘導灯に引っかかった蛾みたいだな
262名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:29:28.38 ID:NxOW5PnY0
上命下達理論wって、上は警察庁長官まで責任が及ぶの?
それともどこかで途切れる?それはなぜ?
263名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:44:55.64 ID:/N5disNp0
>>240
勿論一番悪いのは親だけどあの歩道橋を閉鎖、通行禁止にして駅へのルートを遠回りルートにしていたらあの事故は防げたんでない?
264名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:55:20.35 ID:VE2XJtM30
小さな子どもを育てているときは先ず親の怠慢で子どもを不幸な
目にあわせないということを一番に考えるものです。
だからこそ成長して大人になれるのです。
その過程にはこういう場所に果たして子どもを連れていくできか否かの
選択もありました。
自ら防げた何かがあったかもしれないと思うけど。
265名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:09:58.85 ID:MUl5heZ80
>>262
いくら何でも一つの所轄署の中で一つのイベント警備してて
現場担当者に有罪判決出る程の職務怠慢で

同じ署内の上の人間は知らなかったから過失はありません
てのは警察実務としてかなり無理がある。
どう考えても知るのも仕事の内だから
266名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:31:08.14 ID:ZhMtFScJO
バカは氏ぬまでバカを辞められないからな
バカが集まった時点で
決まっていた事故だったんだよ

祭りとか花火大会は、恐ろしいよ
バカが集まるからな
267名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:39:52.33 ID:MUl5heZ80
 一緒に花火大会に行った智仁ちゃんを守ってあげられず、今も自責の念にかられている下村さん。
事故の真相を知ろうと神戸地裁に足を運び続けたが、
当時の署員や榊元副署長は「歩道橋にいる人は流れていた」と責任を認めなかった。

 「流れていたら事故は起きない。私が子供を殺したと言いたいのか」。
怒りが募り、公判の意見陳述で奥田裁判長に
「遺族の思いを受け止めてほしい」と強い口調で迫ったこともあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000131-san-soci

こりゃ、遺族から粘着されるわな

って言うのも、今朝のモーニングバードでやってたけど
この下村さん初めビデオや多数の止まっていたと言う証言よりも
二人ぐらいの人が流れていたと言う証言がこの裁判で採用されたって言うから
高裁で過失否定の傍論が覆る可能性もあるし
飛松氏も今回の裁判長の態度を疑ってたし、その裁判長ですらわざわざ
「あなたに問題が無かった訳じゃない」って説教したぐらい際どい状況だから
268名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:22:07.45 ID:iz+2067k0
>>265
全ての報告が遅滞なく上に上がるシステムになっていないのに、その論を展開すること
自体に無理がある。
269名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:09:46.28 ID:gGK9v8r20
もし控訴審で共犯関係がみとめられて最高裁で確定したらどんな影響がでてくるのだろう。
270名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:17:08.35 ID:bk1jwe980
>>269
共犯関係が認められたらまず公訴時効が成立しないから
有罪無罪の判断が出る

一応一審の傍論では証拠不十分で刑事上の過失は認定できない扱いだけど
それでも裁判官が個人的に被告人に説教するぐらいスレスレのラインで
実際に現場を体験した遺族からも事実関係そのものに齟齬があると異議が出てるぐらいだから
そうなったらどっちに転ぶか微妙
271名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:32:28.58 ID:kqdAGJ5YO
>>204
左翼弁護士と記事を書きたいマスコミが煽るから、遺族が止まれないのかもしれない。
止まると親の責任を認める方向に向き、自分の過失と向き合うのが怖いのだろう。
272名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:39:37.92 ID:bk1jwe980
>>271
検察の上層部「だけ」が認めない状態がずーっと続いていた訳
加害者側の最高責任者と目される相手に対してね

誰の事かと言えば署長の事なんだけど
署長に関しては検察審査会はもちろん、
関係する他の判決や当初の担当検事の報告書でも
やや程度の差はあっても真の責任者との指摘が続出してたのに
検察だけが頑として拒否してる間に本人病死だから納得出来る状態じゃない

今回の判決でも、警備計画に関しては杜撰である上に署長が責任者だと認定してて
副署長の立場や危機感の曖昧さを理由に副署長の過失は否定してるし
それでも、有罪になった地域官と署長の間にいながら処罰されていなかった
副署長が的になったのは仕方がない状態ではある。
今回の免訴・実質無罪判決でも、職務遂行の適切さ自体は相当に疑わしい書き方されるし
273名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:44:28.63 ID:pYj1TQPg0
警察を巧く表した評語
「警察の常識は世間の非常識」
「警官を見たら犯罪者と思え」
「嘘つきは警察の始まり」
「日本への迷惑度は同じ→警官≒チョン≒日教組」
「キャリア組≒テロリスト」
「警察≒カルト宗教」
「警察は特アの手下」
「公安は似非運動家と仲良し」
「泥棒が泥棒を取り締まる現状」
「警察は強きを助け弱きを挫く」
「リボルバーで暴発を起こせるぐらい銃に慣れた組織」
「ストーカー殺人起こしても退職金が出る組織」
「不祥事だけは休む間もなく起こす奴ら」

※ 警察官僚・検察も含まれます
274名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:45:00.78 ID:MPKTfvUD0
子どもの頃人混みのところにいくと、将棋倒しとかに巻き込まれると危ないからって
親に引きずり戻されることがよくあったけど、最近の親はチャレンジャー多いよね。
275名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:15:18.55 ID:gGK9v8r20
薬害エイズ事件で安部英氏が一審無罪判決がいいわたされたときもマスコミの反応はつめたかったよね。
276名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:57:36.68 ID:y7LLWVck0
これ関連のスレ
ポリ多すぎw
277名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:50:42.88 ID:V09ivpXY0
>>267
一緒に花火大会に行った智仁ちゃんを守ってあげられず、今も自責の念にかられている下村さん。
中略
私が子供を殺したと言いたいのか」。
自責してないじゃん、人のせいにしたいだけじゃん。子殺しバカ母のくせに

>>276
子殺しの実行犯なのにポリに責任押し付けて6億まんまとせしめた上で
まだキーキー騒いでるクソモンペがポリより嫌われてるだけ
逆に「被害者は悪くない」と
人に迷惑かけても絶対非を認めないクソバババカチュプにしか見えん

>>275
この件に関しては世間の目は「でも自分らで花火もわからんガキ連れてったのに
全然反省してないのなー」
と冷めてるのに、サヨマスゴミだけが「子供を殺して責任逃れをする警察許さん」
みたいな内容なので、温度差がかなりある
278名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:53:49.09 ID:TIxP4gFK0
高速トンネル天井崩落事故と同じで、椅子に座って、眺めてたんだろ。
「時効が成立」しなけ4なければ有罪だったって事。道義上の責任が問われる罠w
279名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:57:54.40 ID:8MxAEEZC0
結局、強制起訴制度に問題があるんだよね。
検察が起訴できないと判断した案件を、世論だけで起訴して
刑事被告人にするのは滅茶苦茶。
人民裁判そのもの。
280名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:08:36.25 ID:l21VUgxk0
>>278
逆。
今回の裁判は、過失がない(無罪)から時効が成立しないんだよ。
281名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:12:22.31 ID:l21VUgxk0
>>278
ごめんなんかいろいろ間違った。
過失があれば時効は成立しなかった可能性があるから、過失の有無に言及している。
つまり、「時効だから免訴」という結論に対し、

過失なし→共犯にはならず時効成立→免訴

となるのが今回の裁判。
282名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:21:42.88 ID:gGK9v8r20
指定弁護士が無能といえるのだが、遺族はどうして指定弁護士に八つ当たりしないのか。
283名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 11:28:48.16 ID:TYjc4CgE0
至って納得な判決。
被害者とやらも、なんでもかんでも人のせいにすればいいというもんでも
ないぞ。
284名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 20:52:55.03 ID:v6lI3MMX0
控訴するんか、もう許してやれよ
遺族は自分の落ち度を他人に転嫁したい気持ちは判るが
前向きに生きろ
285名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:39:56.07 ID:gGK9v8r20
強制起訴というのは民意による起訴なわけだから
控訴までして有罪にしようとするのは人民裁判とかわらない。
286名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:42:59.24 ID:gGK9v8r20
つまり、裁判所は処罰すべきという市民感情はまちがっていると判断したといえる。
287名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:46:51.76 ID:bk1jwe980
>>277
一応言っておくけど父親な。

別に父親に殺された訳じゃなくて
役所や警備会社にいた犯罪者に殺されただけだからな。

行政の名前で主催して警備していたイベントで
普通に指示に従ったけど、
その指示をした側の関係者が犯罪者だったから殺されただけ
別に父親に殺された訳じゃない。
288名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:50:58.69 ID:gGK9v8r20
強制起訴は一般市民も対象になるということがもっと認識されてほしいのだよね。

ある交通死亡事故がマスコミの報道によって市民の処罰感情が熾烈になって
強制起訴されてしまうことだってありうる。

被害者が法廷で意見をのべることができるから、被告人は孤立無援のたたかいを
しいられてしまう。
289名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:51:15.88 ID:dPBXEmYj0
人民裁判に近いのはむしろ裁判員制度だろ
今回は職業裁判官が裁いてるから、別に人民裁判じゃないし
290名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:51:16.98 ID:bk1jwe980
>>277
押し付けてるんじゃなくて
実際にその子を殺したのが警察で
下村さんは何の罪も無い遺族に過ぎない訳ですから

で、その警察の中でも
本来の責任者が罪を逃れていた疑いが濃厚過ぎるから
その状態が続いている限り遺族の追及が続くのは当たり前

今回、過失否定の判決は出たけど、副署長と言う微妙なポジションの上に
ポイントになる重要な証拠を警察自身が「紛失」しちゃってるからね
しかも、裁判所も無罪判決の中で刑事上の立証不足でも監督下での不備は
かなり厳しく言及してるから
合法的な範囲で一生言われるのも仕方がない
291名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:54:30.70 ID:gGK9v8r20
被害者→遺族

>>287
事故というのは人的ミスばかりあげつらうのはよくないといわれているが、
明石事故については事故の当事者がどうしてそういう判断ミスをしてしまったのかが
もっととわれてもいいとおもうのだが。
292名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:57:04.64 ID:bk1jwe980
>>277
被害者は悪くない
うん、その通り被害者は悪くない

この事件は公共機関に潜り込んでた犯罪者に子どもが殺されたと言う
遺族も含めた一方的被害者の事件だから

下らない偏見で二次被害をキーキー喚き散らす奴が出て来たら
「被害者は悪くない」
と言う正論で批判されるのが当然
293名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:58:55.70 ID:gGK9v8r20
>>292
殺されたという表現はいかがなものか。
294名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:03:39.53 ID:YFDpsHtu0
俺、この歩道橋 作るとき、国道2号を通行止めするための
警備員のバイトしてたわ。
H11年じゃなかったかな。

そのときから警備会社は必要な人数確保できてなかったね

ホントは2人配置のところを1人配置にしたりしてね。



震災の復興関連で、
よそから警備会社が流れ込んできて、質が落ちたようなことも
聞いたことあるなぁ
295名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:03:43.68 ID:gGK9v8r20
>>289
職業裁判官だってマスコミの報道を気にするものだよ。
いまの日本の刑事裁判は市民感情が反映されやすいものになってしまっている。
296名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:05:48.66 ID:dPBXEmYj0
>>295
一般論としては同意するけど、
免訴の上にわざわざ傍論で過失なしとまで判断した今回の事案にはあてはまらない
297名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:06:10.49 ID:bk1jwe980
>>293
刑法上は殺意の有無で使用範囲が決まる言葉だけど

社会的には死に就いて処罰対象になる様な形で
実際に死なせたんなら許容範囲でしょう
特に遺族感情の問題の話でもあるから。

>>277
遺族もマスコミもずーっとずーっとずーっとずーっと騒ぎ続けるでしょうね、
あんたらの下らない偏見がどうあれ
それが社会的公共的に正しいんですから

まず署長に関しては処罰されるべきものが公権力の恣意的な判断で
罪を免れた、その疑いが余りにも強すぎる訳だし

副署長はその署長と有罪判決を受けた地域官の間のポジションで
重要な証拠である防犯ビデオカメラは当の警察内部で「紛失」
それもあって「人の流れ」に関しては証言間の意見が割れてて判決変更の可能性あり
警備計画は署長が杜撰な計画を承認したと認定されて、

副署長の地位や危険認知の個別性で首の皮一枚有罪逃れてるから
裁判長にもそれに近い事言われた通り、公の批判の対象となる
「公務」としては落第レベルの状況下であれだけの死人出したんだから

その状況で、懲戒も刑罰も、それに見合うものが権力側の都合で出なかった訳だから
298名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:15:06.25 ID:gGK9v8r20
>>297
>実際に死なせたんなら許容範囲でしょう
「死なせた」でいいのでは。

それと、あなたは指定弁護士の立証には問題はなかったとおもう?
国民やマスコミが「味方」についていたからと油断していたところがあったのではないかとおもうのだが。
299名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:23:42.56 ID:bk1jwe980
>>289
まず、過失の共犯に関しては、一つには法解釈論の問題だから
本当に明らかに無理な状況なら検察審査会の補助弁護士が強く警告した筈。

前例が少ないから裁判官によって判断が分かれるかも知れないレベルだと
それでも起訴はやって見るのは制度の性格上仕方が無い部分はある、
特に今回は公権力犯罪の側面が強いから

それから、兵庫県警でも名刑事と言われた飛松五男氏によると、
少なくとも警察を知ってる人間の目から見たら相当被告人側を追い込んでいたみたいだね。

ttp://tobimatu.blog15.fc2.com/blog-category-10.html

過失論の争点の一つとなった人の流れ、モニターでどこまで把握出来てたかに就いては
警察が事実上データを隠滅してしまった上に、
「モーニングバード」だと少ない証人の意見が採用されて
現場にいた下村氏等からも判決に不満が出てたりしてるし
同番組見ると、なんか個人のビデオ映像からも判決認定が疑わしい印象

警備計画に就いても判決はかなり警察に厳しい判断してるよ、
副署長は辛うじて首の皮一枚逃れて
全体として「公務」としての道義的に裁判長から説教された感じ
300名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:27:27.68 ID:bk1jwe980
>>299
ごめんアンカミス

>>298
301名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:33:20.87 ID:V09ivpXY0
遺族とマスゴミがキーキー喚いても
「まだやってたの?花火もわかんない子供を連れて人混みに突進してったバカ親は反省してないの?」
という世間の冷たい視線にずっと晒されるだけなのに
バカだねえ

被害者ってのは死んだ子供と老人だけで、
花火わかんないのに人混みに突進してったバカ親は加害者だよな
302名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:33:42.92 ID:niBhGgtEO
数年前かのスレみてたが
これ親に億だかのすげ額の賠償金でてたんだろ
まだやってたのか
303名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:39:14.41 ID:bk1jwe980
>>301
普通に我が子を殺された被害者ですが何か?

人混みに突進して行ったと言う繰り返されてる表現も
単にご遺族を中傷する効果しか生じない只の印象操作だし

イベントだから混雑ぐらいはあり得るとしても
普通に指示に従っていれば致死性の混雑にはならない
これは日本で公権力を認められてる公法人が保証していた事だから
現実問題として、警備誘導が杜撰なら渦中での判断以前に人口密度は急速に変わるし
余程土地鑑がなければ誘導無しに安全な所なんて分からないから
勝手に下手に動くのはむしろ危険だし

その範囲内で公法人側の過失で子どもを殺された以上
その親は被害者であっても加害者ではあり得ない
304名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:44:18.36 ID:bk1jwe980
>>301
つまり、あんたとあんたの接する範囲の人間
つまりあんたとあんたが世間と称して接する人間に
バカしかいない、と言う事でFA?

実際に公権力に子どもが殺されてる遺族相手に
下らない言いがかり付けて賢いアテクシwって自惚れて

その実、これだけの人間が公権力に殺された
その基本的な構造、責任関係を無視して
只只自分の偏見が賢いとしか思えないお馬鹿さん
305名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:45:48.49 ID:V09ivpXY0
ハイハイ、法的に自治体も現場担当者も加害者認定されて
それで「裁判で現場担当者が加害者と認められ、花火に子供連れてったバカ親は悪くないと判決でも出た」
ってドヤ顔で何度も何度も書きましたね。おたくと違ってバカじゃないので一度書き込まれれば理解できます
そうですね。よかったでちゅね。花火わかんない子供を連れて人混みに突っ込んで殺したのに6億円もゲットできたし
でも世間様的には「花火もわかんない子供を連れてって殺して反省もしてない馬鹿親がまだやってんの?」
という意識は消せないわけです
バカが何度も同じ顔して「裁判結果はこうだった!」と書いても
こんだけ「親の自業自得ジャン」と書かれてるのに、
バカが何度も何度もしつこく同じ事書きこんだって
世間の意識は変えられません、残念デシター
306名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:46:03.46 ID:gGK9v8r20
>>299
なるほど
307名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:50:58.20 ID:bk1jwe980
>>305

世間世間世間世間と言うのは
それで通ると思ってる差別バカの常套手段ですが
遺族が我が子を殺したと言ってるのは

>>305ID:V09ivpXY0

自身だから

只の感想だから法には触れないとでも思ってるかも知れないけどね
下らない偏見で遺族が我が子を殺したと誹謗中傷してる
人人間的に終わってる書き込みを繰り返してるのは

>>305ID:V09ivpXY0

個人であると言う事は世間様とやらは関係無しに
明らかな事実であると言う事でする
308名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:51:04.02 ID:7yTIxicJ0
>117
それコミケじゃなくてワンフェスじゃね?
309名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:52:09.28 ID:V09ivpXY0
119 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 12:19:28.57 ID:Tcs3Z/gP0
被害者面してるバカ親にも罰をうけさせろよ
一番バカ親が悪いんだろ

204 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 18:22:16.38 ID:wW63v3vM0
いい加減諦めろっての
民事で金取りゃ充分だろ

遺族も被告も時間失うだけ
裁判には税金が掛かる
弁護士が儲かるのみ

205 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 18:33:25.52 ID:IiAUYHYe0
なんでもかんでも人のせいにするな 糞バカが
生きてりゃ死ぬこともある そんなこともわからんのか
310名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:53:30.33 ID:V09ivpXY0
206 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 18:46:56.82 ID:q0sPYUnx0
親の業務上過失致死事件も公訴時効かぁ
亡くなった子供たちがうかばれない
かわいそう

144 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 13:01:37.68 ID:BMDqmIDn0
それよりも、小さい子供や年寄りを
あんなに人がたくさんいる歩道橋に連れ回した親こそが、刑事罰に問われるべき
自業自得だろ
警察の警備を非難するなら、親がまず自分の責任を告白しろ!!
オレの親は、あんな危険な場所にオレを連れて行くことは決してしていなかったよ

145 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 13:02:35.75 ID:biHIj1XX0
勘違いしてるヤツいるけどこれ別に警察と司法は身内のようなもんだから甘いって事例じゃなくて下っ端のヤツは有罪確定で刑事責任取らされてるからな。
日本は責任者が責任取らずに下っ端がトカゲの尻尾きりされる社会だから当然か。

146 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 13:08:23.89 ID:BMDqmIDn0
親の責任が大
親こそ、業務上過失致死に問うべきだ
自分の責任を棚上げして、警察や警備の責任にするなんて、
見苦しいにもほどがあるぞ

そんな甘っちょろい親だから、子供も守れずに死なせるんだよ
そんな人ごみに子供連れて行くのが危険かどうかぐらい、
いい年した大人が判断しろよな
そんな判断も出来なかった癖によ
わかったか!!
311名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:55:31.32 ID:bk1jwe980
>>305
あんたが下らない偏見を書き込む度にループになるでしょうね
嘘も百編言えば真実になるって格言がある以上、
中にはそれを実現させない奇特な人間もいる訳ですから。

親の自業自得、親が殺したってのが世間様だろうがなんだろうが
それが間違いなんですからそういう事になるでしょう。

はいその通り裁判結果はそうなんですよ。
実際個別事案を取り扱った裁判でそういう結果が出てるのに
それでも偉そうにドヤ顔で親が殺した親が殺した親が殺したって喚いてる
あんたって何様?親様w?世間様w?
実際に我が子を殺されて合法的に闘い抜いて一つ一つ勝ち取って来た遺族様に
その闘いの結果勝ち取った裁判結果すら超えて
下らない誹謗中傷書き込んでwwwwwwしてるあんたって何様?クズ様?
312名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:56:28.52 ID:V09ivpXY0
おれを言い負かせば、世論が変わると思ってるのかな
「親が悪いのに反省してないの」的な書き捨てが多い中で
正義の味方気取りの融通のきかない、人の意見を受け入れない馬鹿数人が必死で
「子殺し親は悪くない」と喚き続けても
誰も聞いちゃくれないのに、悲しいね
313名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:00:15.04 ID:bk1jwe980
>>312
別にこの件に関しては親は悪くないし
子殺し親でもないからね、

実際に子どもが殺されてる事件で
その親にそういう非人道的な書き込みがあれば
そう言われるのは当然の事ですね

公権力が安全を保障した上に実はそれが詐欺そのものだったから死人が出た、
だから別に親が悪い訳じゃない、
と言う事件でそういう世間様wを許しておく方が
要は只の誹謗中傷で只の二次被害ですから
加害者を甘やかすだけで被害者の口を塞ぐだけで公共的に有害で今後のためにならないから
314名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:05:09.44 ID:4dEQ1HOJ0
警察が悪くないとはいわないけど
小さい子がいる親や高齢者は
人が少なくなってから行ったほうが
安全てことを予測したほうがいい
315名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:06:36.23 ID:bk1jwe980
>>305
>>312
そもそも、性犯罪なんかが典型だけど、
元々犯罪被害者支援活動ってのは

そのかなりのウェートを世間様w問題が占めてるからね
特に日本の場合
被害者遺族に対する二次被害の相当な部分を
世間様wが締めてる訳だから

その事を知ってたら
実際に犯罪者に我が子殺された親が
クレーマーとも言えない範囲で法的手段で闘い抜いて来た案件に関して
世間様wが何の正当性の根拠にもならないって
犯罪被害者の問題に基本的に無知でも無ければ当然知ってる訳ですよ
316名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:11:25.39 ID:V09ivpXY0
君、遺族も死んだ子供もちっとも「可哀相」って思ってないね
いや、正確には「死んだ子供は可哀相じゃないけど、子殺しって言われる親だけが可哀相」なんだな
君はそう思ってなくても、客観的に見たらそう見えるよ
なぜパッと抜き出した書き込み少し見ても「親の自業自得なのに」って書き込みのが圧倒的に多いのか
己のような自己中心的身勝手で冷酷な人間には理解できないだろう
それは死んだ子供が花火も分からないのに親に連れまわされて死んだ=殺されたのに
親がそれを悔いて謝るどころか、責任逃れのために自治体責めてみっともないって
人間の心を持ったまともな人だけが死んだ子供の命を哀れんでるんだよ

君さ、数日前に「死んだ子も親もハッキリいってどうでもいい」って書いたよね
いや、その人とは別人かもしれないけど
『加害者は警察自治体のみ』派でも結局そうなんだよね
「死んだ子供なんかどうでもいい、自分の意見、主張が認められて
警察自治体だけが責められればいい」って
それじゃ人の心は動かせないよ、命なめんな

=================================================================================
アンタは裁判結果だけが正しく美しいという主張がしたいだけで
別に死んだ子供が可哀相とも思ってないし
人混みつれてって人のせいにしっぱなしな無責任な親もどーでもいんでしょ

584 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/21(木) 00:35:20.87 ID:MUl5heZ80
>>576
はっきり言ってどうでもいい、
別に悪いと思ってないから。
317名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:15:15.10 ID:bk1jwe980
>>316
責任逃れと言うか
自治体・主催の明石市と県警を管轄する兵庫県が
そもそも責任者と言うか今回の犯罪の主犯が公務として属してるんだから
追及されるのが当たり前

しかも、上への追及が客観的に見ても不十分だから
それは当然長引く。

実際問題過失でもなんでもない事で
子どもを殺された上に適当な抽象論で責められる親は可哀相だし
犯罪で殺された事件でそんな事を許しておくのは
公共的にも有害だと判断しましたが
318名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:18:51.78 ID:bk1jwe980
>>316
まあー、どうでもいいんでしょって言うから
売り言葉に買い言葉でもあるけどね、

はっきり言って全くもってどうでもいい。

親の行動のそもそもあるかどうかも分からない
些末な落ち度の揚げ足とりなんて
はっきり言ってどうでもいい。

誰が子どもを殺したのかって言う
この事件の本質とは全然別の些末な事で
子どもの命が失われた本質はそこにしかない事件だから
319名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:19:35.11 ID:3BOHKeFMP
K殺って何やってもノーカンなんだなw
320名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:23:45.50 ID:V09ivpXY0
なんだやっぱり死んだ子もどうでもいいと言い切った冷血漢か
裁判にも勝って6億もせしめて現場担当者は断罪されたが警察の上司だけが無罪になって
裁判には概ね勝利してるのに
世間から「反省しない子殺し馬鹿親」という認識をも変えたいなんてムダな喚きを何度も書き込むのか
馬鹿みたいというか冷血漢の馬鹿の考える事はワカランな
321名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:33:15.65 ID:niBhGgtEO
カネカネカネカネカネカネ
謝罪と賠償
カネカネカネカネカネカネ

億単位の賠償金を全額東北被災者のガキに
寄付すれば全力でこの親を支持するがな
322名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:39:14.08 ID:oxxeCoXP0
この結果を前提の起訴と裁判なw 裁判というのは時間と金の無駄。
323名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:39:33.08 ID:G7yx7fAk0
別に誰も来てくれと頼んでも無いのに
そんな混んでるとこに子供連れて行った親の責任の方があると思うけど
324名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:50:16.70 ID:bk1jwe980
>>323
行政主催のイベントだから普通に来て下さいと頼んでるでしょ

>>320
正確には
この事件の個別性から勘案すると

親の行動の揚げ足取りは
子どもを誰がどうやって殺したかと言う本質
つまり子どもの生命に関する本質に全然関係無いから
全くもってどうでもいいと言ってる。
人の言葉を歪曲するな
325名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:53:29.01 ID:rx/O2G6n0
>>324
主催は明石市であって人出が少ない方が喜ぶ警察が来てくださいって言うわけないし
326名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:55:15.91 ID:bk1jwe980
>>320
あんたが世間様wが絶対だから鼻紙程度にしか思ってない判決文だけどね

知識として国賠の怖さをある程度知ってたらね
行政の代理人なんてハッキリ言って人間じゃないから
行政に殺された被害者遺族に隙があると思えばどんな非人道的な主張だってして来るよ

だけど、今回の民事の判決文だと過失相殺を争った形跡すら見当たらない。
これはつまり、そこらでぐじゃぐじゃ書き込まれてる様な下らない偏見なんて
今回の個別事案として入り込む隙すら無かった
としか想定出来ない話な訳

それを裏付ける様に、刑事の判決でもわざわざ
被害者側に落ち度が無い趣旨の事が明記されてるから。

それはみんな、一応検察の不十分な頑張りがあっても、
我が子を殺された被害者遺族が当時からの誹謗中傷の中にあっても
途方もない労力、心労を割いて一つ一つ主張して法的手段を執って実現させて来た結果だから
327名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:58:51.80 ID:bk1jwe980
>>326だから
何が世間様だ、

自制と小知恵が効いてりゃ生きていけると信じたい
だから、被害者遺族を下らない思い込みでいびり倒して満足してる
只のクソカルトだろ。
犯罪被害者支援、特に日本、に於ける最も面倒な二次被害メーカー

それだけの積み重ねがある遺族様に
無責任な世間様wが何だって?
やれ無反省だ親殺しだと
無責任に喚いてるのはてめぇだろ
328名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:59:44.13 ID:G7yx7fAk0
仮に夏祭りの的屋のプロパンガスが爆発して死人出たとした場合
祭りの主催者と祭り担当の現場の警察官が実刑くらうのかな?
329名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:06:42.86 ID:ApbD4VDI0
裁判結果ガーとか言ってたのに急に自己レスして口汚く罵りだした
世間から受け入れてもらえないメンヘラーがついに発狂した
キチガイメンヘラーがうだうだ書き込む間にも、自分以外の人が親の責任について書き込んでいるのに
それすらも「揚げ足取りするなー」と空しくカラッポの空に一人ブツブツと唱え続ける
自分が冷血漢で人に理解されない発狂者と気づかないまま、壊れたテープレコーダーのように
「サイバンケッカガーと喚き続けるだけなんだろう

まあこれだけ世間に「反省しない親が悪いだろ」という認識が広まってるを
一人で頑張ってひっくり返してごらんなさいな
ったくここまでお前みたいなキチガイに付き合ってやった事を感謝して欲しいぐらいだわ
330名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:16:09.61 ID:N4NBMPMd0
死んだら勝ちの風潮だから
電車に飛び込み自殺するくらいなら
作りかけの道路の高架から車でダイブして
車が入れないように作らなかった国の責任として遺族が裁判すれば良い訳か
331名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:19:55.87 ID:dMBVga4H0
>>329
間に誰か入ったら面倒だからアンカ付けといただけだけどね。

物の価値が分からない人間の相手は実際疲れるけど
裁判結果の重さ、特に国賠で争う余地も無いぐらい一方的過失の判決が出るのがどういう事か
それが分かってたら>>329みたいな下らない偏見なんてとても書けない訳だから

それで自分が世間様だからそこまで闘い抜いて勝ち取った遺族よりも上等な人間だと思って
その裁判結果でも丸ごと否定された事で子どもを殺された遺族を子どもを殺したと非難出来る
無知の上にそれを自覚できない馬鹿の上に馬鹿に基づいて一番傷付けてはいけない人を傷付けても許されると思ってる
クズは始末に負えない
332名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:24:14.65 ID:dMBVga4H0
>>329
だから、世間って何だよ?

ここまで闘って結果を出して実際その結果として否定されてる言いがかりで
実際に子どもを殺された親に子どもを殺した無反省な馬鹿親と
誹謗中傷をまき散らしてるクズは

>>329ID:ApbD4VDI0

だろ。

被害者遺族が自分で勝ち取って来て、
実際に権利義務関係に基づいた、簡単には勝ち取れない正論だから
それを無責任が世間様がなんだって?下らない。
333名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:43:26.37 ID:dMBVga4H0
>>329
だから、どうでもいいんだよ、
親の落ち度なんて、この事件では
状況的に言ってはっきり言って無いか取るに足らないかのどっちかだから
どうでもいい、そう言ってるんだよ。

どうでもいい事にこだわるために、
そのどうでもいい事とさ程関係の無い事が分かってる子どもの命を持ち出す。

そうしたら誰が子どもを殺して誰に責任があるのかと言う
本質的な議論がおかしくなる。

実際に子どもを殺された親への嫌がらせの口実に
親の行動と合理的な関係の無いその子どもの命を持ち出す。
これは冷血漢と言わず卑劣漢、犬畜生としか言わないんだよ
334名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:56:39.19 ID:dMBVga4H0
>>329
その幼稚な言葉の飾り付け、
そっくりそのまま熨斗付けてお返しするわ

その幼稚なレッテル外したら何も残らんもんねそのレス

只でさえ遺族が勝ち取るのは簡単ではない公権力犯罪の裁判結果だから
そこに至るまでにはそれに相応しい積み重ねはある訳だから
一応一通りの説明はした筈だけど

その幼稚な言葉でゴテゴテ飾り付けて
その根拠は何?世間様w?
何の中身も無い、単に親だから親が悪いとしか言っていない只の偏見
>>329のレスと書いた人間の人格に最も相応しい表現は
>>329にそっくりそのまま書き込まれていますからどうぞご遠慮なくお使い下さい
あなたが書いたあなた自身への最も正確な自己採点です
335名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:00:56.00 ID:WIhfshZs0
合法殺人は死刑だけではないってこと
336名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:43:25.20 ID:dMBVga4H0
>>329
世間様ガーとしでも返して欲しいのか?

国賠の難しさからしてもなんにしても
今回の事件でどっちが当てになるか、
少なくとも実際に我が子を殺された親を評するのにどっちを優先すべきかなんて
明らかなんだけど、まあ、無知には分からないか

無知を自覚できないから馬鹿なんだけど世の中には無害な馬鹿もいるから
その上、つまり無知を自覚出来ない馬鹿の上にその馬鹿理論の上に立って
一番傷付けてはいけない犯罪被害者遺族を中傷してるんだから
これはクズですわ>>329ID:ApbD4VDI0
337名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:09:18.40 ID:dMBVga4H0
>>329
公法人と管理下の安全に関する実質的な契約を結んで、
それを一方的に破棄されて子どもを殺された被害者が

その勝手な契約違反、それも公務、に対して
当然の権利主張、責任追及をしてるだけで
そんな感想>>329しか持ち得ないんだったら、

それは単に>>329の属する世間様とやらの民度が低い、
それだけの話ですね。
世間様ガー親ダカラーってだけで、
今回の個別の事件に関して何の証明も出来てないんだから

実際公権力相手の困難な法的闘争を闘って説得力のある形で勝ち取った
遺族様の権利にそんな程度の低い下らない偏見が
何の説得力も持ち得ないのは当たり前
338名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:13:27.83 ID:kVnckVIO0
ID:dMBVga4H0
頓服薬飲もうや

俺も眠剤飲んだから寝るぜ
おやすみ
339名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:15:00.71 ID:8N5Bf3hW0
警察と検察は身内だからなぁ
のらりくらりと不起訴にしとけば時効成立で綺麗な身ってわけだ
340名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:41:52.32 ID:kce8jiLa0
>>329
世間wwwwネットだけだろ
341名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:44:47.57 ID:gdOJF/s60
>>339
今回の事故は2001年7月に発生した。

そこから時系列を追っていくと
 7月中に送致(警察・0か月)
 翌年5月に不起訴決定(検察・10か月)
 翌々年4月に検察審査会が起訴相当議決(検察審査会・23か月)
 同年9月に再度の不起訴決定(検察・5か月)
 翌年12月に起訴相当議決(検察審査会・15か月) 現在はここで強制起訴
 翌年6月に3回目の不起訴決定(検察・6か月)
 翌年7月に起訴相当議決(検察審査会・13か月)
 同年9月に4回目の不起訴決定(検察・2か月)
 翌年1月に起訴相当議決(検察審査会・4か月)

というわけで、検察と警察が要した期間は合計で23か月分。
時効までには5年すなわち60か月必要だから、過半は警察・検察以外のところで
費やされている。
現在の制度に則ることで縮められる期間は検察側は5か月分しかないため、
2回目で強制起訴という制度になっていなければ、どのみち時効は確実だった。
342名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:47:37.91 ID:dMBVga4H0
取り敢えず控訴報道来たね

主文の免訴は基本法解釈論の問題だけど
指定弁護士も相当頭に来てる書き方だったから
過失の傍論に関しては動くかも知れない

って言うのも、杜撰な警備計画を亡くなった署長が承認した所までは認定されてるから
後は危険認知の具体論と副署長というポストの責任
前者はカウントダウンやコピペ計画で
かなりの問題が報道されてるからこれも解釈論的な所があるし

当日の現場認知に関しても証言が割れてる。
モニターで見て混雑が分かったか分からなかったか、人が流れて見えたかどうか
防犯ビデオを警察自身が処分しちゃったし、
実際現場にいた遺族からもその辺は不満が出てる
343名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:54:31.38 ID:7tbBSS+Z0
クソガキを踏み潰して殺したやつうらやましい。
人殺しできて、何の罪にも問われないとは最高だな。
344名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:21:42.85 ID:gW/ubP9b0
このスレには文章が長い奴が多いことだけはわかった
345名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:16:00.82 ID:yBVhYf/20
>>341
凶悪でない犯罪の時効延長をもとめる声がつよまるかもな。

三重の時効撤廃・遡及適用はじめての殺人事件の逮捕も弁護がやりにくいだろうな。
憲法違反で免訴をもとめてくるだろうが。
346名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:32:39.24 ID:b2y/79VT0
そりゃそうだろ。管理者としての行政処分は当たり前としても、直接手を下したわけじゃないしな。
問われるべきは、当時橋の上にいた観客全員のエゴ。これさえなければ死人は出なかった。
本来はそいつら一人一人に相応の罰と賠償を求めるべきだが、それが不可能だから無理矢理こじつけて
署長を起訴した訳だ。そりゃ、無理が生じるよ。
仮に橋を渡る人間全員の記名と身分証明をやって、事故が起きた際の断り書きの一文があれば、
この事故起きなかっただろう。
347名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:22:41.55 ID:8N5Bf3hW0
>>341
一体何を言ってんの?
検察が不起訴にしたから時効になったんだろ
そして不起訴にしたのは身内だからだろ
まるで検察以外に責任があるかのように書く目的は何よ?
348名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 20:29:26.34 ID:kce8jiLa0
>>346
エゴと言われてもな〜
要するに100人しか入れない所に300人入れた様なもんだろ?
主催者にかなりの責任があると思うけどな
349名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:30:18.28 ID:gI5wJEnZ0
>>347
「検察が悪い」論はせめて今回有罪になっていれば説得力もあったと思うが…
350名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:39:05.60 ID:dMBVga4H0
>>349
検察が最高責任者で
遺族以外の各方面から責任を指摘された署長を逃して
天寿を全うさせた欠落は大き過ぎる

副署長に関しても、かなり厳しく公務上の問題点を指摘されながら
刑事上の証拠不十分で首の皮一枚で有罪を免れた内容で
控訴審が予断を許さない状況だけど
仮に過失に関する認定が覆っても時効による免訴は又別になるから

今回の権力犯罪と言う性質を考えると、早期に公判請求しなかった
副署長に関する検察の措置もかなり疑問
351名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:42:17.70 ID:dMBVga4H0
>>350
ごめん言い方がちょっとおかしくなった

検察が、最高責任者で遺族以外の各方面からも
責任を指摘された署長を逃して天寿を全うさせた欠落

と言う事で
352名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:58:49.15 ID:2e/RN4eb0
起訴しても有罪判決が下る見込みが2・3割だった(物証的な意味で)から、
有罪ありきの発言は議論にならない。
353名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:23:47.17 ID:4eI9A2tb0
>>349
時効だろ。有罪も無罪もない
お前馬鹿だと周りからよく言われるだろ
354名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:33:13.72 ID:V5IjYF890
最近「被害者」様の無茶ぶりが目に余るわ
この事故はその最たるものだな

キチガイ左翼マスゴミが反権力を気取って煽るのが悪いのだろうか
355名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:48:47.00 ID:lihai1Nl0
>>354
行政が安全を約束して参加を呼びかけたと
当然解釈されるイベントで
勝手に手を抜いて大量死亡者を出した

その権力犯罪によって多数の死傷者を出した疑いが強いと
各方面から指摘されてる公権力側の最高責任者を
検察が勝手に処罰対象から外した

その犯罪で我が子が殺された遺族側から
それに見合った責任追及がなされる事のどこが無茶ですか?
市民として当然の権利主張にしか見えませんが
356名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:36:07.00 ID:V5IjYF890
>>355
あんたがどこの誰かは知らんけど
地元じゃ何の反省もせず大金踏んだくって警察批判ばっかやってる「被害者」様は
白い目で見られてるよ
357名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:44:41.53 ID:lihai1Nl0
>>356
本人の内省はとにかく
「社会的」に見て別に「反省」を強要される筋合いは無いからね

親が子どもを殺した訳じゃないし
公共機関にいた犯罪者に殺されただけの事だから

その結果はご遺族が大変な労力をかけて
司法判断でも合理的な検証結果として勝ち取ってるから
>>356が本当なら、単純に>>356周辺の民度が低いだけ
358名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:48:25.11 ID:8RT0mFG00
>>350
10か月という期間は、送致された12人の責任範囲を明確にして刑罰を確定させる期間と
しては平均的。
早期というのは何に対して早期なのかな?
遅すぎるならともかく、平均より早期にしなければならない義務はないのだけどね。
359名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:51:39.12 ID:lihai1Nl0
>>356
幼い我が子が殺されたんだから
億単位の賠償金の支払いを受けるのは
文明国の市民として当然の権利

実際に警察に我が子を殺された上に
その最大の責任者が本来の法的責任を逃れた可能性が高い事は
遺族以外の各方面から重々指摘されてる以上、
一生涯でも警察批判が続くのは市民として当然の権利

イベントだから混雑があるかも知れないけど
致死性の混雑には至らない事は信義則上公的機関から明らかに保障されてた事で
それが破られたのは公的機関側の犯罪者による一方的な犯罪行為の結果として
個別の司法判断ですら明示されている以上

わざわざ「世間様」に向けて頭を下げる必要が無い、
その上で、上に書いた当然の権利を主張すると言うのは
我が子を殺された市民として当然の権利

文明国である民主国家における市民、それも我が子を殺された遺族における
当然の権利を理解せずに下らない偏見で二次被害をまき散らしている
無責任な「世間様」が卑しい、民度が低い、遅れてる、そう見られるのは
社会的公共的に当然の評価
360名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:55:48.64 ID:lihai1Nl0
>>358
だから、そもそも今回の無罪判決に関しても
当時の混雑認識状況や警備計画の危険性解釈が限定的過ぎるなど
事実関係含めてかなりの疑問がある状態な訳だから

根本的に副署長に関しても
不起訴処分を下して単純期間としての公訴時効期間超過を
認めてしまった事に疑問を禁じ得ない
361名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:12:59.15 ID:8RT0mFG00
何が言いたいのかわからん。

免訴という結論に至る過程でちゃんと「過失もありませんでした」という認定が得られて
いるのだから、結果的に検察が副署長を不起訴とした判断は正しかったわけだが。
362名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:17:56.97 ID:OnREUi4J0
>>356
まあ、普通の警察ならね
ただ、兵庫の警察はクズが多いので市民から結構嫌われてるからな〜
昔はヤクザに絡まれても助けなかったり、最近でも滝川高校いじめ事件で主犯格の一人だった奴を採用したり・・・
このケースは被害者の方の同情も多い様な気がする
まあ、アンケートを取った訳ではないけどね。
363名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:19:10.31 ID:lihai1Nl0
>>361
控訴されたけどね。
指定弁護士も相当強い表現で具体的に問題視してるし
遺族も実際の体験からあの判決は
事実認定そのものがおかしいと批判してる
ついでに言うと、警察実務を知り尽くして
本件を傍聴して来た飛松五男氏からもかなり厳しい意見が出てる状態で

一般論として検事控訴自体が先進国でも稀、
しかも、本来公判に出す事自体を目的とする、起訴ハードルを低くしてる部分もある
検察審査会事案では被告人の負担上指定弁護士控訴を認める弊害は看過できない。
その事は分かるけどね。

その一方で、取り敢えず現時点で控訴制度があって、しかも、
事が権力犯罪による死亡事案の疑い、警察自身が鍵となる重要証拠を「紛失」、
過失が否定された事実認定もかなりきな臭い、だと
その結論は控え目に言っても少々時期尚早と言えるのではないかと
364名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:24:37.68 ID:lihai1Nl0
>>362
主犯の自殺で急激に風化した、って言うかその事自体が大問題なんだけど、
尼崎市の角田軍団事件も

あれは明らかに兵庫県警の落ち度、本来の仕事をしていれば
低く見積もっても死者は相当減った、
少なくとも飛松氏はその事を指摘してるね。

何せ、関係する親族グループの一人が万引きで逮捕された時に
十人は殺してる、自分も出たら殺されるって刑事に泣き付いてたって言うんだから

その話は、過去に県警退職後の飛松氏が実質捕まえた殺人犯が
親族本人から警察にそう言っても何もしてくれないって所まで含めて拘置所で聞いてて、
当初内容が異常すぎて殺人犯も信じてなかったんだけど、
被害者の一部が「大阪府警」に駆け込んで事件が発覚した後、
新聞を読んだ殺人犯が仰天して飛松氏呼んで面会の席で過去に聞いた事を喋って
ようやく表に出たんだから
365名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:41:08.06 ID:8RT0mFG00
>>363
控訴されたからたしかに正しいかどうかまでは確定していないな、その点は
修正する。
それと、検事控訴云々は既にいわゆる「小沢裁判」の前例があるから語る
ことにあまり意味はないよ。

飛松氏は直接関係している人じゃないし、いちいち賛同している人を挙げ
なければならないほどあなたの論が不完全とは思えないから、そういうのは
やめたほうがいい。
特に、飛松氏の主張姿勢は昔から遺族側に過度に傾倒して一切変わって
ないから、はっきり言ってあまり参考にならんのよ。
第三者目線じゃないし。
366名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:47:30.55 ID:lihai1Nl0
>>365
えーと、取り敢えず冷静なご意見ありがとう。

取り敢えず飛松氏の意見は
本人のブログにこの事件のカテゴリ作ってまとまってるけど
警察の組織的指揮の特殊性を知ってる人間から見た傍聴記と言う点では
>>365のご意見を踏まえた上で、結構参考になると言う事は一応付け加えで
367名無しさん@13周年
>>361
裁判所は検察の判断の正しい/間違いを証明する機関じゃないから
その点に関しては何一つ証明してないけど?あんたの主観でしょ

この刑事事件のこの強制起訴の裁判における争点の部分においてのみ
こういう裁定になっただけ