【話題】きょうスタート、ヨドバシカメラ、全国当日無料配送・・・書籍30万タイトル、日用品・化粧品2万品目、文具・事務用品5万品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
家電量販大手のヨドバシカメラは20日、書籍のインターネット通販を本格的に始める。
コミック・雑誌を含め大型書店並みの70万タイトル超をそろえ全国に無料配送する。

主要都市圏ではまず30万タイトルを注文当日に届ける。
購入額の3%は実店舗でも使えるポイントに還元し、主力の家電製品などの購買も促す。

書籍への本格参入に合わせ、既にネット通販を手がけている他の商品についても無料で当日配送する対象を拡大。
日用品・化粧品は約6800品目を加え約2万品目に、文具・事務用品は約2万品目を加え約5万品目とする。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51913670Z10C13A2TJ1000/
2名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:08:37.32 ID:vLxXSYATP
3名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:08:39.76 ID:Mci87f1g0
2ヨドゲット
4名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:09:13.96 ID:yiLJC2yk0
>>3
いらん文字を打たなければ2が取れたのに
5名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:09:53.07 ID:Tp6htbva0
4ドバシゲット
6名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:10:15.97 ID:79saebM70
今時2ゲットとか流行んねぇし
7名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:10:19.16 ID:xEvpyRt+0
くこけ?
8名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:10:49.38 ID:RYS8//A/0
さすがヨドバシさんぱねーっす
9名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:10:49.50 ID:5j6nBXfy0
おるかー?
10名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:10:58.40 ID:Mci87f1g0
>>4
ついカッとなってやった
今は反省している
11名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:11:07.18 ID:DljguQNl0
アマゾンって最近適当じゃね? お急ぎ便以外の発送。
ヨドバシはどうなるかな。
12名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:11:07.79 ID:oNa43gJP0
>>4
うむ。2秒差だったからな。
人間余計なことしちゃ機を失する。
13名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:11:11.32 ID:Xqm9d2Xt0
2get
14名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:12:21.66 ID:PMfBLfwV0
アスクルとアマゾンに勝てるのか
15名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:13:13.24 ID:Gm+3xvTy0
トラック涙目w
16名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:13:40.66 ID:WfI4i9fl0
3%のポイントは大きいな
7ネットでも1%くらいだし
17名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:13:42.57 ID:NQS3zfk50
ヨドバシはちゃんと日本資本?
そうならアマゾンと同程度の価格差ならヨドバシで買うよ
18名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:14:01.34 ID:n3aMemoD0
こないだ試しにコミック雑誌1冊頼んだら、当日の夜に電気工事店のおっさんが
配達してくれた。

ちょっと申し訳なくて、もう頼めないなw
ヨドバシの仕事受けるのも大変なんだなあ。。。
19名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:14:02.70 ID:QaPmTCeC0
よっしゃああああ!がんばれ!!!
アマゾン売り上げ7000億だからな。まけんなよ!他も続けやぁああああ!!!
20名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:14:04.32 ID:D4DdRUWL0
法人税払ってる分、アマゾンよりヨドバシ利用するほうが日本のためになる。
アマゾンは悪質すぎる。
21名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:14:08.99 ID:BKIuaFCT0
Amazonに勝てる要素あんのか?
22名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:14:10.36 ID:1AoK6QpE0
>>14
当日届けとポイントがお得だなと
ぱっと見で思った
23名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:14:55.53 ID:gQ16R88G0
>>12 社会は余計なことで成り立ってる
24名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:03.35 ID:OJraJig+0
見てきたけど日用品たっけええーなんだあれボッタクリかよ
25名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:06.07 ID:9A+PSjxf0
なかなか魅力的だな
ポイントは
26名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:08.43 ID:GS4MY3CW0
Amazon最近遅い
ヨドバシに期待
27名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:15.49 ID:SbUIeJ/l0
洋書を扱ってないんじゃ、オレには意味がない。
28名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:35.85 ID:bR5ePLXpO
家電量販店嫌いだから全部アマゾンに淘汰されればいいよ
29名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:40.85 ID:73ofJfGx0
amazonオワタ
30名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:56.58 ID:EckDoCCcP
アマゾンやヤフオクのネット独占企業を減らすのは良いことだな
31名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:15:57.18 ID:628bSean0
エロゲも当日くるんですか!?
32名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:16:31.47 ID:DEs5QO4z0
一時期の新カードお勧め攻勢がものすごくうざかったw
うざ過ぎてスルーしてたけど、あれってクレカ無し作れんの?
33名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:16:32.56 ID:r4r2UO/L0
漫画雑誌は320円からしか置いてないな
34名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:16:40.82 ID:LzgTg6AD0
ポイントリベートUPよろしこ
購入すればするほどに特になるシステムを構築できればアマゾンにも勝つる気がする
アメリカに流れている税金を国内に還元したいぞ
35名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:16:42.78 ID:+paAB4DL0
通販で買うくらいなら直接買いに行く
歩いてすぐだし・・・・・・
36名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:16:53.09 ID:lyMIz6nM0
ポイントつくなら利用しようかなあ
37名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:17:08.79 ID:gQ16R88G0
>>31 発射前は無理だ
38名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:17:46.53 ID:UiatvuI60
新品で漫画を買わなくなった
39名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:04.43 ID:ISJDcpwG0
ヨドは株主優待ないんだよな
40名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:45.15 ID:FYSxDGIIT
古書も増やさないとありがたくない

しかしネット通販を手がける企業は増えてほしいいね
楽天を凋落させるぐらいに
41名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:49.20 ID:7JscrREe0
通販で気になるのは送料よりも、代引き手数料
42名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:54.76 ID:42nMYJIc0
>>31
エロゲは頼んだ事無いので知らないけど朝注文したら関東圏内だったら
余裕で当日夜に届くのはよくある(安くて小さい物限定)
43名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:58.17 ID:850LqbiZO
舳倉島へ無料配送だと?
44名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:20:21.63 ID:NJyFmjmv0
>>35
よい場所にお住みで。
45名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:20:41.33 ID:pwD9cimc0
>>32
基準は変わらないよ
貸金業法や総量規制などで、主婦など無収入者は無理になったし
パートアルバイトも余程じゃないと無理
46名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:21:05.86 ID:boh3S2qR0
和書とか雑貨とか小物家電ならアマゾン、洋書ならアベブックス、
ヨドバシにする理由が無い、
47名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:21:22.40 ID:wLX10m9q0
佐川じゃなく、郵便局からんできたら
Amazon、妙に遅くなったからなあ
48名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:21:25.46 ID:boG57wDc0
アマゾンで買うわ
49名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:21:47.33 ID:46ArAY7WP
へー。一昨年の暮れにAGEプラの投げ売りを買って以来使ってないな。行ってみるか…。
50名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:22:21.91 ID:6MovXcnV0
コンビニ受け取りができればいいんだが(´・ω・`)
51名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:10.74 ID:L41u25D60
うーん
新刊なら良いかもだけど、そうじゃない本は買わないな
俺、すぐデジタルデータ化しちゃうからあんまし新刊でなくてもいいんで
amazonみたいに中古本取り扱ってくれてるほうが助かる
ちょっと古いのとかで欲しい本だと、1円とかあるし送料代込でも251円くらいなんだよね

出て大分経つ本でも新刊と同じ値段だったら多分勝てないだろうな
52名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:26.23 ID:h33tFADo0
ちょうど欲しい本あったから行ってみよっと
53名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:26.81 ID:mIGbWFFj0
昨日どこかのテレビで放映してたけどCMだったのか
54名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:52.92 ID:ZeQLhFIu0
クロネコの中の人の愚痴スレが賑わいそう
アマゾンも利用者も叩かれてるし個人情報を握ってると粋がってる
55名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:24:09.23 ID:/tddH4vS0
また運ちゃんの負担が…
家電は、1〜2日遅くてもいいから、丁寧に届けてほしい
ど〜しても直ぐ欲しけりゃ店舗行くから
56名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:24:53.99 ID:+paAB4DL0
>>44
たまたま新宿まで歩いていける場所で生まれ育っただけだよw
57名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:24:54.64 ID:iV1asM6AO
アマゾンとどっちが安いの?
58名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:25:01.03 ID:OGu/ryra0
.

昨日公共放送であるはずのNHKが宣伝してたなw

アマゾン並みの品ぞろえになったら乗り換えるよ

.
59名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:25:51.91 ID:JrjnRXgm0
安ければ買うし、高ければ買わない

ただそれだけ
60名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:15.16 ID:RM5KqxP70
いきなりマイナーな物買おうとしたらなくてワロタ
61名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:27.54 ID:Vk9uDtiG0
電化製品なんかはヨドバシ
ヨドバシにないようなものはamazonで
ヨドバシにもamazonにもないときにだけ仕方なく楽天をつかう
62名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:37.32 ID:vw4JabkQ0
だが佐川、だったら笑う
63名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:50.30 ID:EckDoCCcP
韓国や層化は絡んでない?
例えば配達業者にこっそりと、とか。
64名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:06.95 ID:Gro0afMr0
アマゾンはギフト券が一杯余ってる
ヨドバシもギフト券配れや
65名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:08.48 ID:8YJPuRLwO
エロいDVDやゲームもあるッスか
66名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:21.80 ID:oFMt2jaM0
ショッピングで欲しいものって全部現状のヨドバジで揃うもんなー
でもさすがにamazonみたいにアダルトグッズはないか
67名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:24.22 ID:wSVw0x8O0
3%のポイントついても
アマゾン価格に店舗価格が勝てるとは思えない
68名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:28.57 ID:OGu/ryra0
>>62
以前買った時はJPだったけど今は佐川なの?
69名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:39.73 ID:K5CdAwQi0
店舗が近所にあるからあまりありがたみは感じられないけど
ヨドバシの物流倉庫が地元にあるから一度試してみようかなあ
どれくらいで到着するのかちょっと見てみたい
70名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:29:03.61 ID:h4pQ0+N90
即日とか便利だけど、なるべく近くの店で買うわ
地元にお金落としたいし
71名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:29:20.40 ID:Ee7R07aa0
終わったな・・・
本業以外に手を出すな
72名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:29:32.01 ID:1ymOG5nFP
ヨドバシはブラックの派遣イジメ体質だからとっとと潰れろゴミが
73名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:47.03 ID:x1FyoKlE0
おう、あんぱん買ってこいや。つぶあんだからな!
74名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:31:03.13 ID:XIEWn5wz0
前から倉庫の近くに住んでるから、午前中に注文すると当日に届いて便利だった
実店舗も近いがカード払いだとポイント減るのが通販だとそのままだしな
これから品数増えると思うと嬉しい限り
75名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:31:11.34 ID:nsguO1hCO
LOは!?
LOは売ってるの!?
76名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:31:40.13 ID:KJETXrK30
女性配達員による手抜きサービスお願いします
77ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/02/20(水) 10:32:04.41 ID:miQSkUkd0
ええな
俺の一番好きな家電量販店はヨドバシだし
AMAZONも最近かったりぃしぃ
ももクロのCDを予約しても前日はおろか当日にも届かなくなったAMAZONに用はない
おまけにAMAZONは特典付かねーし
78名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:32:34.00 ID:W4xAsBy6P
>>63
層化ならどこにでもいるけど2ちゃんで言われてるような創価企業はほとんどない。
79名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:33:10.06 ID:mKjnhKztP
AmazonはKindleあるからなー。
まだまだKindle対応が多いとは言えないが、
本を検索して、Kindle対応ならKindle版、無ければ紙書籍って選択できるのが良い。
80名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:34:17.33 ID:20Y911lQ0
プレステ4は4万3,185円!! イギリスでPlayStation4の初期本体価格を報道
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361321771/
81名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:35:37.53 ID:2v7LrLh20
ステマご苦労
82名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:36:45.28 ID:xjjz4KIQ0
記念セールやってくれよ…
83名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:36:52.87 ID:2ldimRdt0
よっしゃアマゾン潰せ
84名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:12.13 ID:aLGiAvW60
嫁のいない時間にエロDVDが届くように某通販で注文したけど、グンマーの我が家の近くには飛脚の営業所が近くになくて、指定した受取日前に「近くにきたついでに持ってきました」って。もちろん全て嫁が処分。お届けが早すぎるにも程がある。
85名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:35.32 ID:DWPcy37y0
>>84
嫁を捨てればいいのに
86名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:38:09.91 ID:t5eFPfEu0
Amazonは日本に税金を払っていないってホント?
87名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:38:29.11 ID:uChaho3x0
まさかの2ゲッッツ
88名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:38:51.99 ID:wW8SFVfd0
保証書つくのは助かる
89名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:39:03.10 ID:z/nrg3eR0
Amazon一強な状態はいやだからがんばってほしいわ
90名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:39:14.33 ID:sA5HlMY10
>>84
ふつー営業所受け取り
91名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:39:19.74 ID:k7E+orqG0
当日は別にいらんかな
予約したものは発売日に届けて欲しいけど
それ以外は正直緊急性を感じた事無いし
92名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:39:57.76 ID:2k6DrQLfP
ビック祖父 統合してもっと頑張ってくれ
93名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:02.00 ID:/419io3T0
全国無料配送か、いいじゃん…なんて思ってちょっと覗いてきた。
ちょうど自動洗浄機能付きの電気シェーバーが欲しかったから探したけど、
パナもブラウンも、自動洗浄機能付のはほぼ販売終了状態。どゆこと?
94名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:13.46 ID:AJVUu9Cl0
メール爆弾は来るの?
95名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:59.67 ID:QGcEsnh00
書籍でも3%はありがたい
当日配達は正直どうでもいい
96名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:00.21 ID:0rlEMABJO
Amazonと値段があまり変わらないのならヨドバシ使うでしょうね
97名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:09.56 ID:TkgM1/UQT
>>85
嫁に隠れてみるのがいいんだろ!
98名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:14.25 ID:LF5i6Y+H0
Amazon一強がいやだからといって、
絶対に楽天は使いません。
99名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:00.52 ID:8z1c5ncT0
古本がないね
まだ始まったばかりだからかね?
100名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:29.45 ID:tkcZaPj+0
今見たけど品揃えが悪いな。。。。
恐らく提携とかあるんだと思うけど、アウトドアの銀マットを検索しても出てこないし、
その王道のサーマレストも取り扱いがない。
銀マットと検索してもパソコンのプリンターのインクが出てきた。
今後に期待だな。
101名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:35.70 ID:yh3nVUdY0
高そうだよね
102名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:13.53 ID:X2zbzV+g0
PCはウィンドウズ3.1の頃から使ってるのに、
最近やっとインターネットの通販始めた。
家にいながら買い物できるから楽しいな。
ついでにマンションに付いてた宅配ボックスも
登録して使ってみた。
これまた便利で感動。
103名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:25.87 ID:4EJr+ViP0
ここって郵便でしょ
クロネコとかの負荷にはならなそう
104名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:27.03 ID:QmUCvkyn0
カテゴリ>書籍 でまずランキングに行かずに、いきなり詳細カテゴリ選択へ行くのは

なんか古臭く感じるな
105名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:58.19 ID:GmtjHgu70
秋葉原に住んでるが当日配送してくれるならわざわざヨドに向かう必要もないな
一度ためしてみるか
106名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:46:10.21 ID:w+QyU/oS0
商品検索の切れ味が悪い
アマゾンが良すぎるとも言えるが
107名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:48:09.19 ID:GmtjHgu70
しかししばらくしたらサービスの改悪が始まりそうだな
> 全国当日無料配送
> 購入額の3%は実店舗でも使えるポイントに還元
このあたり
108名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:48:09.93 ID:5Pou2lJw0
Amazonよりも、税金払ってくれるぶんましだから利用したいけど
サイト使いにくいね見難いよ
109名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:08.02 ID:75PwZCa40
尼から乗り変えるメリットある?
110相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/02/20(水) 10:49:24.43 ID:0ITrTIAv0
アマゾンのライバルになる目処が立ったところで検察に潰されそうだな
111名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:52.33 ID:QmUCvkyn0
トップ>書籍>雑誌

販売開始日
〜2001年12月 (1)
2002年01月〜2004年12月 (0)
2005年01月〜2007年12月 (1)
2008年01月〜2010年12月 (2)
2011年01月〜 (4739)


やる気なさすぎわろたww
112名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:50:32.14 ID:7LoS8tHw0
せっかくだから、
ガルパンの漫画と小説の2巻を予約したかったんだけと置いてない…
113名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:50:59.38 ID:yFp4i5m60
>>71
20年以上経ってるけど終わりそうもないよ
114名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:24.30 ID:8jxh1jU9O
和書ならローソンHMVを利用してる
決済方法とポイント還元が良いので
価格変動する商品はAmazonを利用かな
115名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:28.62 ID:OGu/ryra0
>>109
電化製品が壊れたら気軽に修理を依頼できる
116名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:48.69 ID:7XdEFkkL0
小学校学習指導要領解説 音楽編 (販売価格64円)
が取り扱い休止中な件
117名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:26.26 ID:nJ5KOug80
品揃えと使い心地が良ければこっちを応援したいなぁ・・。
アマゾンは外国企業で税金払わず、こっちは日本企業だからね。
118名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:02.39 ID:78MYMt9A0
>>117
俺も
119名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:13.50 ID:PxMpDsoN0
>>53
WBCでやってたな
120名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:41.01 ID:KpiYDEPF0
アマゾンそっくりでワラタw
121名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:49.89 ID:W5139Ifr0
Amazonの買い物が郵便局から来たけど、普通にポチった翌日に来たぞ?

むしろ、佐川の方が不在通知のやり取り面倒臭いし、頭に来る。

カトーレックは最悪だった。
122名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:07.26 ID:ZghuCwws0
ヨドバシのポイント使い勝手悪かったから助かる
書籍で3%つくとますます街の本屋がつぶれそうだな

>>109
ヨドバシ、送料無料で、3%ポイントつくし
Amazonは日本に税金はらっていない
123名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:39.55 ID:9FdMOZMG0
沖縄の人が今日注文出しても今日届くの?
124名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:45.29 ID:5Pou2lJw0
>>117
同じく
125名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:59.68 ID:DVxPRlrC0
当日発送しなくてもいいってチェックボックスあるといいな
淀PTでキンドル紙買いたいんだが、売らないよなw
126名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:15.12 ID:3B5ApMrF0
簡単に楽天ブックスは追い抜くな
127名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:16.53 ID:78MYMt9A0
ポイントつくのいいよな
128名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:27.01 ID:G5JCv1W60
最終的にヨーカドーやイオンみたいなネットスーパーも書籍やDVDや家電も力入れて売り出すんだろな
129名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:02.74 ID:NY0pwYPD0
なにげに尼ピンチじゃねえかw
130名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:16.15 ID:CbrQOjnP0
>>122
その二点があるから、
新刊書取り寄せはヨドバシ試してみて
普通だったら乗り換えるわ
131名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:34.29 ID:78MYMt9A0
これで中古が出るようになったらヨドバシ勝つだろ
132名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:12.95 ID:7UJeH38C0
うちは宅配BOXがないからアマみたいにバラバラに届くのが嫌だな
当日配達でバラバラに届く様になるんだったら
当日じゃない方がいいな
133名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:14.79 ID:HD4wrPUz0
ヨドバシって糞高くなかったっけ?

書籍以外だとポイントなんか迷惑なだけだしな。
134名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:47.81 ID:VUVv5C3t0
アマゾンピンチかも知れんが 楽天もピンチ
135名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:48.12 ID:luNrSNDIT
NTT-Xも総合通販サイトにすればいいのに
どうして中途半端なんだろ
136名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:19.20 ID:3SXwNFld0
>>10
いつまでもくだらねぇ事してんじゃねーよ
137名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:21.47 ID:mKAXkM4wP
今までアマゾン(外資系)使ってきたけどヨドハシに乗り換えようかな
138名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:25.46 ID:q5HPkRD+O
いろいろと不手際も目につくだろうがとりあえず今は目をつぶって国産アマゾンを俺たちが育てる気構えで行こうぜ
139名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:01.25 ID:RvZbvknk0
ウェブデザインがパクリすぎだろ
140名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:05.06 ID:OGu/ryra0
>>133
店舗に行けば他のネット通販価格に合わせてくれるってNHKのニュースでやってたよ
141名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:19.13 ID:2k6DrQLfP
頑張ってほしいけどAmazonには敵わないだろうな
142名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:25.74 ID:78MYMt9A0
新書はヨドバシで買うかな
143名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:26.49 ID:DySc0JST0
>>17
ヨドバシはポイント分高い
144名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:09.49 ID:sRXTbBCw0
ほう 本でポイントが付くのは大きいな
近所の店でもポイントつくけど100円で1ポイントだからヨドバシの方がつくな

とはいえアマゾンざまぁー
早くつぶれろ外資
145名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:30.73 ID:BN501uwZ0
>>135
Xはやる気がみなぎってても、親会社のやる気がサッパリだから、やろうにも。
146名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:23.06 ID:mbTr+zEI0
>>138
無職の分際で?社会のゴミなんだから口を慎めよ
147名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:40.15 ID:7UJeH38C0
そいいえばヨドはレビューを書くとポイントをくれるんだよね
少しだけどw

アマだと評判の良いのしかくれないんだっけ?
貰ったことないから分からんw
148名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:58.51 ID:OGu/ryra0
>>145
NTT-Xは低価格サーバーとOS専門店みたいなもんだなw
149名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:03.71 ID:40PqKC4j0
ヨドバシとアマゾンのガイドライン

税金を払っているのがヨドバシ■■税金を払ってないのがアマゾン
150名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:25.87 ID:xbAdcxxZ0
↓ヤマダ電機が
151名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:36.69 ID:C+EykgfQ0
もうアマゾンいらないようにしてくれ
頼むぜ
どうせ買うなら日本企業使いたいんだから、
金が外国に出て行ったら国内に還流しないからな
152名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:56.83 ID:/BV+3xVb0
とりあえず一度使ってみて、ダメならまた変えればいい。
153名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:30.21 ID:ypNckanZ0
ちょっと雑誌を調べたら25日にお届けなってた。
だめだこりゃ・・
154名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:03.76 ID:Jcj6j4g80
昨日ヨドバシに行ってみたがあんまり店員の対応良くないな
新潟だけど、人がいるだけ
棚整理より商品知識と接客をちゃんとして欲しい
色の違う制服は電話対応専門なのかい?
新潟の家電屋自体ろくなとこないけどさ
ネットで個人レビュを下見されてる現状をなぜ店舗はもっとよく考えないかな
155名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:28.63 ID:FNbAsTWOO
>>140
合わせてくれなかった
156名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:59.47 ID:39h02T1r0
Yahooがやってるやつは評判いいの?
157名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:24.97 ID:uLbPcmvc0
支払方法とかよく分からんけどどこに書いてあるの?
158名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:44.11 ID:OMOEDfjk0
当日配送とかまた社畜に無理を強いるのか・・・かわいそうに
159名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:32.67 ID:39h02T1r0
>>154
店員対応はノジマ、ケーズが良い
ヤマダは悪いね
160名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:10:23.62 ID:yI9mIX3H0
こういうのってスレ立て人に広告料入るの?
なんでニュー速に立つの?こんなスレ
161名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:10:50.86 ID:1lgW/tnz0
ヨドバシのカードで買ったら+1%あるの?
162名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:11:07.10 ID:vOQcOEcJ0
>>154
横浜のヨドバシは店員対応いいぞ。
店員によってはダメなのいるかもしれないけど、
全体的にはかなり対応いい。
163 【関電 82.4 %】 :2013/02/20(水) 11:11:29.00 ID:MC3lOALX0
アマゾンで買っても収益はアメリカの会社に行くだけだからな
やはり日本に納税する日本のヨドバシで買うべきだな
第一アマゾンは今、送料無料じゃないだろ?
164名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:49.22 ID:AA3eNhqK0
オナホがあるかが問題
165名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:28.88 ID:ZghuCwws0
>>140
その手の価格保証は対象店舗が大手量販店だけってことが多い。
価格サイトの最安値にはしてくれない
166名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:44.10 ID:PVPlqC2K0
おるかー!?

待っとけよー!!
167名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:58.92 ID:SE2Wz6+l0
>>154
新潟店って一番小さいヨドバシだろ
168名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:10.24 ID:ZdnN/Sr2P
使ったお金はその10倍回るっていうしな。
例えば1000円で定食屋でメシくったら、
定食屋がその1000円で靴下を買う
そしたら靴下屋さんがその1000円で花束を買って、
花屋さんがその1000円で蛍光灯買って・・・みたいに、皆が豊かになる。
外国に1000円流出したら、もうそれっきりだからな。国内は枯れる一方。
できれば同じ金使うなら日本企業のほうが公のためになるわな。
169名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:58.46 ID:nJ5KOug80
>>163
中古品や女性下着とかの品揃えが捨てがたいからなぁ・・・。
しばらくは目的別に使い分けという形になりそう。

家電以外の品揃えがどれくらい充実できるかが勝負だろうね。
店舗別に顧客情報が漏れまくるあほーやらくてんには勝てるだろうけど。

アマゾンで文句の多い発売前の予約販売を利用してみたがどうなることやら・・。
170名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:12.09 ID:Wi7vkAHY0
ヨドバシは代引きに対応してくれないから問題外
171名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:18.86 ID:26F5zVA40
>>154
接客は反対側にあるビックカメラの方が幾分マシかなぁ。
ヨドバシはあの低い天井&圧縮陳列のせいで店員に生気がないよなw
172名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:39.69 ID:2k6DrQLfP
使ってからでも返品できるAmazon最強
173名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:41.00 ID:OGu/ryra0
>>165
そうなのか犬HKに騙されそうになったw
ビックカメラとヨドバシのネット通販てほとんどの商品が同価格だよねw
174名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:19:20.35 ID:ZRHktQON0
本のポイントは、出版社が再販制度違反と騒ぎ立てるので、すぐに中止になりそう!
175名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:51.17 ID:Vk9uDtiG0
輸入盤の洋楽CDもあつかってくれんかな
176名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:21.83 ID:1lgW/tnz0
溜まったポイントはこれで使えば良いな。
177名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:35.05 ID:0gVDXLQW0
当日に届くっていうパソコンの部品頼んだらに普通に次の日に届いたぞw
まあアマにも楽天にも無い部品だったから選択肢無いし急いでなかったからいいけど
178名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:08.35 ID:ihD/8jzdO
価格や品数設定なし?1個100円からいいの?
バイブ品数豊富?飛びっ子とか潮騒ある?
179名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:42.26 ID:mbTr+zEI0
>>168
バーカ。靴下屋なんて今ねーし、靴下屋が花なんて買うかよ。
製造してる人間の給料になるんだよ。アホだろお前
180名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:02.39 ID:lBH7mtkV0
アマゾンに勝てるか?
181名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:13.34 ID:ZghuCwws0
>>173
ヤマダのこれへの対抗策でしょ
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/anshin.html

「当社が指定する、同業他社家電通販サイトに限らせて頂きます」の一文に注目。
182名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:30.96 ID:paXZk9jw0
Amazon
183名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:32.14 ID:+J926yd40
ホビーや円盤もやってよ
184名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:25:07.46 ID:5jFjkVdQP
ヨドバシも今やビックに大きく差をつけられたから

必死なんだな
185名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:25:49.14 ID:y97VNJd30
>>1
ふざけんな
無料って配送料だけかよ
日本企業が日本人から金取るな

日本企業を名乗るのなら日本人に対して製品やサービスを無料で提供するのが当然だし
利益は日本国民全員に均等配分するのが当たり前だ

そんなことも出来ない企業は日本企業を名乗る資格は無いし
日本で活動することも許されない

いますぐ日本から出て行け
186名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:26:21.09 ID:C+EykgfQ0
>>179
こいつどんだけバカなんw
応用力もない上に要旨を掴む知性もなくさらに洒落もわからんのな
187名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:26:33.50 ID:q0bSITpk0
最近のAmazonはTMGだからな・・・
佐川かヤマト使ってくれるならヨドバシ使うよ!

TMGマジつぶれろ。
188名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:27:11.69 ID:xozN6gqV0
ヨドゾン
アマバシ
189名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:27:16.24 ID:bM9nKjVr0
書籍なのか
ヨドバシにしてみっかな
190名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:21.45 ID:eOInbtQa0
>>56
運が良いっていいね。努力も少しでいい。
不公平のいいとこ取りのほうで、羨ましい。
191名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:48.31 ID:75PwZCa40
ふむ。
今、ちらっと見てみたけど、尼にクリソツでワロタw
糞楽天よりよっぽどとっつきやすそうだ。
ただ、本とかCDとか、売れ筋じゃないマイナーなもん調べてみたら、
やっぱ品ぞろえ悪いな。ほぼ取り寄せだ。
ここへんが改善されないと、ちょっとな。

誰が買うんだよってな糞マイナーなもんまで在庫あるのが、俺にとっては
尼の利点だし。
192名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:54.47 ID:L3QiI5CV0
ヨドは配送業者が糞過ぎるので使い物にならない
193名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:10.78 ID:paXZk9jw0
ヨドバシのクレジットカードの与信枠の判断基準が、
人格とか風貌って話は本当なのかね?w
専用スレじゃあまことしやかに話されてるが。
194名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:30:26.64 ID:dE061ZFy0
>>154

新潟店の問題を、ヨドバシ全体の評価にミスリードさせるような書き方するなよ
195名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:30:41.73 ID:RwBamT740
>>193
キモイ奴は審査で落としますね^^
196名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:30:58.29 ID:e6bq4yMf0
現場は大変だよね
淀と山田とどっちがブラックなの
197名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:29.35 ID:JYhYkJuL0
ヨドバシ頑張れ!!!!応援してるぞ

アマゾンを叩き出せ
198名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:55.93 ID:GoYHVOyb0
あんたのほうがバカ
199名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:02.04 ID:mbTr+zEI0
>>186
お前の書き込んだ>>151が一番バカ。アホすぎて失笑だよマジで
200名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:46.21 ID:PdCREYqw0
ゆどばしなんてどうでもいい
Amazonでおk
201名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:28.09 ID:YpAEOHZ/0
書籍はhontoの10%とか15%ポイント還元セールがあるから3%が実店舗は微妙
202名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:34:35.04 ID:CaGUyH770
ポイント考えたらAmazonと価格変わらんときもあるしな
なによりヨドバシは届くのが早い
203名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:33.75 ID:nQRMYcnm0
当日つっても21時ごろこられても正直困る
治安の面でも不安になる
運ちゃんの都合もあるんだろうけど平気でくるんだよなあ
204名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:46.01 ID:ZdnN/Sr2P
>>199
>>179
コミュ障ならもうやめとけ
205名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:02.34 ID:OGu/ryra0
Amazonのいいとこをあげると法律ギリギリの怪しい商品が普通に買えるとこ
206名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:21.51 ID:gen1iAuL0
ヨドバシカメラ応援するわ
楽天とかいうクソが不甲斐ないからこんな現状になった
207名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:22.07 ID:3jH0baogO
どこの運送屋が来るんだ?
ヤマト?佐川?
208名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:36.65 ID:MKJ29e3v0
書籍にポイントつくのはいいが、店舗でもつくようになるの?
前にゲームの攻略本買おうとしたらポイント対象外って言われた気がしたんだが
209名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:34.69 ID:08Z56EOC0
今日発売の雑誌が出てないや。
210名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:41:33.21 ID:26F5zVA40
>>206
楽天はテナント業だろが…。いつになったらわかるんだよ
211名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:08.40 ID:xYfH+D570
当地に淀はないから、多分あまり使わん。
アマゾンは歴史がある分、比較的古い新品自社在庫もあるから、当分はアマゾンだな。
212名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:31.04 ID:2dSXhPVr0
事務用品 アスクル > アマゾン
日用品 アマゾン > 楽天
衣類 楽天 > アマゾン

これで十分満足してるわ
213名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:31.36 ID:yRjqMtcR0
>>168
1000円で定食屋でメシくったら、
定食屋がその1000円でNHK受信料を払う
NHKがその1000円で韓国から映像作品を買う。

今は、日本企業に払っても外国に流れる時代。

それなら安く買えるところを選んだほうが利益になる。
214名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:43:52.99 ID:gen1iAuL0
>>210
まじか、実際の在庫に絡んでないのか
じゃーさらにクソだな
215名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:44:54.14 ID:AqSnVDVS0
>>213
0点
216名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:45:41.06 ID:DWUqt0kM0
いいね
使うわ
217名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:57.22 ID:RwBamT740
amazonで買う俺超かっこいい!!!!情強!!!!

って奴ばっかりだからな
218名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:14.68 ID:0J+U6pM/0
書籍を楽天カードで買うと実質4%還元か
楽天ブックスで買うよりいいな
219名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:49:17.77 ID:yRjqMtcR0
>>215
採点担当として採用されていないようですが、どなたですか?w
220名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:50:03.27 ID:5edNnilm0
試しにカロリーメイト探したら定価でワロタw
安売りはしないのかよw
221名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:50:37.01 ID:YcSPa8Ld0
ヨドバシが潰れるまで
amazonが計画購入する
222名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:50:48.56 ID:7+Anqyv5O
僕は実店舗に行ってあげるから頑張ってね

>>208
前から書籍は3%って店にも書いてるけどね。攻略本は特殊なのかねぇ
223名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:23.64 ID:f7isg5370
楽天に勝ってほしい
224名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:16.64 ID:78MYMt9A0
ヨドバシのHPは見やすくていいじゃん
225名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:20.81 ID:CrGut+If0
ボールペン1個でも、送料無料だよ。

すごいわwww
226名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:53.54 ID:paXZk9jw0
>>219
0点
227名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:55.12 ID:f5E364zS0
また運送屋の質が下がってニートの運ちゃん叩きが捗るな
228名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:20.89 ID:OGu/ryra0
>>225
アマゾンを撤退させることが目的なんだろうねw
229名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:54:31.87 ID:Mbtx2tIa0
前から家電はやってなかったっけ
ついでに言うなら今やビックも送料無料だべ
230名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:32.61 ID:ypNckanZ0
>>201
hontoはA8経由で2%もあるしな
231名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:32.76 ID:jDjEgX9o0
尼のインターフェースは問題あるから、その辺りを突けば後発でも勝機はあるで。
232名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:33.37 ID:zUNfgT3G0
まあ在庫次第だな
233名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:55.28 ID:nQRMYcnm0
>>174
楽天ブックスの楽天ポイントとか7netのnanacoポイントとか
もうずっとやってるんで
本販売のポイント実質割引はいまさら珍しくもなんともない
234名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:56:49.34 ID:htQljFy90
>>220
そういった食品系とかはスーパーとかドラッグストアで買うのがいいんじゃね。
今回のヨドバシの売りは本だよ。
本は再販制度のせいで定価でしか販売できないからポイントがつくのは大きい。
235名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:56:50.45 ID:XuefHSV+0
ここ数年ヨドバシ頑張ってるな
236名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:00.06 ID:HvoCiyl10
尼が税金払ってないんじゃなくてアンボンタン税務署が取らないぼが悪いだろ

国民からは強制に盗むくせにヘタレ公務員
237名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:58:27.30 ID:yRjqMtcR0
>>226
NHKと韓国を下げるワードで脊髄反射されてしまうかたでしたか。
最近おおいんですよねw
238名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:58:34.87 ID:XatWiMLg0
>>70
大事な心がけだよな
本なども地元の本屋で買ってあげないと店舗がなくなってしまうよね
結局ひまつぶしに行く場所もなくなって困るのは自分
239名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:58:56.40 ID:8C1Ma8tN0
とりあえず、本は手に取ってパラパラやらんと買う気にならんなあ
近所に大きめの本屋がなくなったら、かんがえるわ
240名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:59:05.35 ID:WTJ3+B8f0
>>207
うちは郵便局だった。
120円切手貼って送れそうなものがゆうパックで。
241名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:59:34.41 ID:QXxsDkHtO
ポイント使えれば、ネット注文したい。
242名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:00:18.49 ID:2NovXIoaP
当日発送はいいね。

でも支払いに代引き無いっぽい。現金払いがいいんだがな…
243名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:00:46.91 ID:paXZk9jw0
>>241
確か使えたはず。
244名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:01:26.24 ID:kwYKc+Or0
冗談じゃねーよ。全商品10%もポイントにされてる。

誰がこんなところから通販買うかっての。
245名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:03:13.85 ID:PqDy/PsP0
運送屋さんは大手は無料で配達するのに、俺らが頼むと無料にならない、おかしいだろ?
246名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:03:58.55 ID:NwguSe1x0
>>233
本が定価で10%ポイントつくなら、多少時間かかってもヨドで買うわ。
247名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:30.04 ID:mfPhcslM0
頑張って欲しい
ヨドバシはよく行くからポイントはありがたいし
値段と配送速度が大差ないならこっち使うわ
なによりamazoneは日本に税金納めてないのが気に食わん

楽天もたまには使ってやるよ
248名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:05:56.64 ID:u6m/NVa5P
送料無料はアマの功績だな
249名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:02.39 ID:wYJFkIgr0
街の本屋さんがなくなるのも困る。

やっぱり本は立ち読みして中味を吟味してからでないと、タイトルや簡単な説明だけで
買う気にはなれない。
250名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:05.58 ID:QXxsDkHtO
>>243
Thanks
10%ポイント還元の商品だと、ポイント使って買うきにならなので、ポイント使えるのはいいですね。
251名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:17.54 ID:3rThCEBA0
コンビニ受取無料もやらないかな
252名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:31.05 ID:AvBYZ/W30
ウチの地域はAmazonの配達がECなので遅配する事が多く
ヨドバシを利用することが多くなったな
253名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:40.40 ID:/kvtgyPX0
本のポイントが3%なら、楽天キャンペーンの時にまとめ買いする方がお徳だな。
254名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:08:13.14 ID:xigu2/yR0
欲しい時にすぐ買えるのが新刊買う唯一の理由であって
キャンペーンに合わせるぐらいならブックオフあたりで新古本買えばいいだろ
255名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:01.37 ID:QR9RcmbMP
無茶しやがってw
ポイントまで付けるとか、尼ピンチか?
確実に尼の売り上げは減るわな。
256名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:37.93 ID:wMH5f7SC0
>>1
スレタイが誤解を招く
全国当日無料配送じゃないだろ
257名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:36.90 ID:J8Ul4mtw0
>>251
それ重要だよな。コミック1冊買うのに代引手数料払うの嫌だもん。
258名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:11:52.20 ID:HD4wrPUz0
とりあえず本は淀橋で買えばいいのか?

他にAmazonから乗り換えられるものは無いのか?
259名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:13:27.52 ID:8HgzxX7B0
amazonは古本専用にして新刊はヨドバシに替えたらいいな
260名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:29.89 ID:OPrBWu4k0
よーし、今日中に俺んちまで届けられるもんならやってみろ!
261名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:44.30 ID:SvSDI3cQP
客観的に見るとID:mbTr+zEI0がバカ
262名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:09.36 ID:fhcIgf4u0
ポイント溜まるのはデカイな。
新刊=ヨド
1円本=尼
て感じで使い分けよう
263名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:57.03 ID:XuefHSV+0
>>255
それが尼も分かってるらしく多くの商品で淀ポイントを引いたくらいの値段付けしてるんだよ
264名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:18:09.02 ID:VEKNbfKm0
本にもポイント付くんだと思い会員登録しようとしたらすでにしてた。
何か買ったことがあったっけと履歴を見たら
2003年にインクのカートリッジを買おうとしてキャンセルしてた。
こういうのって10年利用してなくても消えないんだな。
10年以上同じメルアド使ってるのもおかしいのかもしれないけど。
265名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:18:18.94 ID:WVoOvWtF0
>>18
いったいどういう流通網になってんだよ、ヨドバシはww
まあ、電気屋のおっさんが夜に車持込みでバイトしているだけか。
266名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:06.14 ID:paXZk9jw0
>>265
指定工事業者にただ働きさせてるんだろう。
267名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:26.49 ID:dPOZ48lW0
ここは日系資本?
268名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:20:08.34 ID:8oF93C6G0
ほー、Amazonばっかりだったけど、ヨドバシも覗いてみるかな。
・・・食料品は無いのか。
業務用調味料とか紅茶のリーフとかあれば利用してやるのに。
269名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:20:47.30 ID:GqO8tIuN0
ヨドバシは当日昼までの注文すれば当日届くとか凄いと思ったわ
まあその陰で運送業者が圧迫されてるんだろうけどさ
270名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:20:55.87 ID:2vkEZJfb0
どうせ東京県だけの地方サービスだろ。
これだから田舎者は困る。
271名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:20:58.28 ID:WVoOvWtF0
>>266
それなら笑えないw



つか、まじでその線か…
272名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:00.65 ID:MWCrBwDL0
どっかに無茶かぶらせてるんだろうなあ
273名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:14.18 ID:ps+swAz3P
日本に税金払いたくないんで尼で買うわ
274名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:25.49 ID:RwBamT740
カメラ屋の癖に本売ってんじゃねーよ
275名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:51.00 ID:DEs5QO4z0
>>45
遅レスですまんが、
新カードとかはクレジット加入必須なのか。
つうかクレカ付がウリなんだな。
276名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:22.00 ID:WQw/2Jt50
アマゾンへ反転攻勢やあああああ
アマゾンは税金払ってない外資系やぞ。
277名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:23.67 ID:k8v/rJ9n0
>>266
週末メーカー社員をタダで店舗販売させるみたいにありそうで怖いわw
278名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:53.98 ID:fGfM1M5H0
ヨドバシドットコムは遅れ多いのに大丈夫かな
二点同時注文して一点しか入ってなかったんで電話したら
品切れってことだった 
品切れなら品切れでメモ書きでも入れてくれればよかったのに
279名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:48.44 ID:8LyWTF5oO
ドライバーを殺す気かwww
280名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:35.25 ID:tgD98hIP0
買おうと思ってるテレビがアマより3万も高いわ。 仕えねぇ。
281名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:58.98 ID:12RE3hAY0
ヨドバシって層化?
282名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:25.87 ID:d4NMnr9x0
日本人は輸送と管理はタダやと思とるからな
283名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:30.54 ID:DEs5QO4z0
ウチのあたりだとデカブツは佐川が持ってくるけど、
死にそうな顔の運転手一人とかやめてくれないかなぁw
284名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:45.63 ID:3uduu2OM0
アマゾンは大きな箱の真ん中にHDを接着剤で付けて送って来た
HDが外れて中で遊んでいた、二度と使わない
285名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:47.76 ID:bEr0unzR0
昨日NHKニュースでやってたけど、NHKなのに特定企業の宣伝おかしいし
反日で有名な日経の記事か‥‥
これからもアマゾンで買うと思う
286名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:59.25 ID:WVoOvWtF0
Amazonとかもそうだけど「2,3週間以内を目処に、配送業者の都合がいい時に配送するから送料無料」とかそれぐらいにしないと配送業者死ぬんでは?
別に急ぐものでもないものを、必死に当日の夜遅くに持ってこられてもなー。
287名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:38.50 ID:h5ouW5G90
>>266
んー、それだったらやだなあ・・・
288名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:01.84 ID:dPOZ48lW0
>>282
ゾゾ批判したJKのこと>>264
ですね
289名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:08.65 ID:lAU0eMe10
まとめて色々買うと東京・大阪・福岡などから分けて配送されるんだけど
数千円の買い物に配送料3個分て大丈夫なのか?すべてゆうパックだったけど
290名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:34.83 ID:paXZk9jw0
>>271
実際遭遇したことがないから知らないけど、
赤帽のおっさんと勘違いしたのではないのなら、
その可能性があるで。
だってさっきみたら、100円のジッポフリントも無料配送とかやってたからね。
そんなことでもしないと・・・

amazonも配送業者酷使してるけど、それに業者がぶち切れたら、自前を用意したからなw
291名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:06.29 ID:hiVQfma+0
良いことを教えてやる
アマゾンの退会方法をアマゾン内で探すと結構な時間が掛かる
だから、退会する場合は休日など時間に余裕のあるときにしよう
292名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:28.26 ID:WVoOvWtF0
>>290
佐川が切れて社長みずから価格交渉と言う名の絶縁上叩きつけた件かw
Amazonはタカを括って自前で物流拠点作るらしいが、さとどこまで出来ることやら。
293名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:33.54 ID:6x3km4zE0
便器なめさせ事件ってどうなったの?
294名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:02.88 ID:paXZk9jw0
>>291

カウントにご登録のEメールアドレスから以下の情報をお書き添えのうえ、カスタマーサービス宛にEメールでご連絡ください。
・閉鎖をご希望のアカウントにご登録のお名前
・閉鎖をご希望のアカウントで確定された注文の注文番号と商品タイトル
・今回アカウントを閉じる理由

めんどくせええw
295名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:06.42 ID:ZVRVNBCq0
アマゾンは在庫状況によって関東住みの人間に大阪から配送しやがる。
それは良い。

しかしお急ぎ便で翌日配送指定してるものを平気で約束を破る。
296名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:13.91 ID:mVvFexTL0
以前アマゾンにメールしてもシカトされたんでそれ以来使っていない
客の問い合わせ無視する企業なんて信じられない
297名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:51.64 ID:ZVRVNBCq0
>>281
大阪。
298名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:36:21.63 ID:paXZk9jw0
>>292
多分、近いうちにアマゾンは以前の3000円以上配送無料に戻るんじゃないかな?
国内の対抗通販サイトをあらかた駆逐して、独占してるようなもんだし。

ヨドバシがそれにどこまで立ち向かっていけるか期待だなあ。
299名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:36.01 ID:imh9tD+hO
HP使いにくい
Amazonみたいに検索しやすくしてくれ
300名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:39.64 ID:3rThCEBA0
コンビニ受取りは不在がないからいいと思うんだよね配送業者にとっても
301名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:01.89 ID:AvBYZ/W30
>>290
AmazonのEC宅配だけど、配送状況調べて
記載されてる電話番号を調べたら雀荘だった
302名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:24.30 ID:/Ip79TEB0
ヨドバシもカメラ→家電→総合ディスカウント化してきてるからなあ、Amazonの立場狙ってるね
ビックのほうが早かったけど通販には消極的だねビックは
303名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:51.71 ID:/Ip79TEB0
>>299
それ大事だよねー
多少高くても大差なければAmazon使っちゃうよ
304名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:00.95 ID:paXZk9jw0
>>301
ワロタ

まあタダより高いものはないとはよく言ったもんだけど・・・
305名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:07.93 ID:xaKMtDT40
Amazonはもう二度と使わんわ。
配送は無料クオリティ炸裂してるし
予約受付といて入荷できませんでしたは余裕でかますし。
306名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:11.39 ID:75PwZCa40
まぁ、とりあえず名古屋にヨドバシないから、とりあえず見送りだな。
307名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:58.97 ID:HD4wrPUz0
OECDモデルの租税条約でも日米租税条約でもAmazonの現状はおかしいよね?


日米租税条約5条の恒久的施設(PE)にあたるんじゃねーの?
4項の適用に関しても事業規模から考えておかしいと思うんだけどどーなん
308名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:38.26 ID:a3/PLcr00
企業努力なんですかね。凄いね。
ツタヤ、セブンネット、HMVにも追従して追い風になってくれないかな。
尼に一丸となって対抗して欲しい。
楽天はショッピングモールだからムリだろうけど。
309名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:26.68 ID:rQUNZgFMO
アマゾンは合併騒動で弱った日本郵政に、破格の条件を呑ませて配送させてるからな。
310名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:30.04 ID:i5o5Iy/20
>>179
靴下専門店あるよ
311名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:39.39 ID:HfiwY45w0
Amazon潰せーヨドバシ頑張れー
国は税金払ってるヨドバシを優遇しろー
312名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:13.90 ID:9nGdNBst0
これでさらに一般書店壊滅だな。
1円でもやすく買いたい庶民の暮らしを理解してない安部君が
デフレの原因はネット通販と気が付くまで何年掛かるか・・・・
ネット通販に課税して初めて物価が上昇しインフレになるよ。
313名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:15.07 ID:CbrQOjnP0
>>299
アマゾンで検索して、ヨドバシで注文したら?
314名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:56.25 ID:ehioXxZF0
配送は佐川よりヤマトのが良いな佐川だと雑に扱うから箱が凹んでたり破損が多い
315名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:42.33 ID:l9qvs4q10
アマゾンで一番役に立つのは、ペットボトル2L12本のまとめ買い。
麦茶が単価135円くらいで買えてマンション上階まで配達してくれるんだから。
ヨドバシの見たらなかったんでダメだな。
316名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:04.51 ID:WVoOvWtF0
>>309
Amazon専門シフトまで組んでやってるらしいが、もう限界だとよ。
Amazonの荷を最優先するあまり、他の遅延でクレーム多数。
317名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:30.49 ID:3rThCEBA0
配送業者も一緒にチラシ配ればいいのに、新聞みたく
318名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:01.15 ID:hY3LjOK60
東京だと電化製品はヨドバシ早い、ポイント10%も魅力だが、元が最安じゃないから
あまり意味はないけど
319名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:45.88 ID:q2EJZPOH0
梱包改善した上でやるの?
320名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:11.74 ID:oXnR6+yC0
もうちょっと早ければ勝てたのにな。残念な子。
321名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:36.36 ID:DEs5QO4z0
>>318
ヨドバシのポイントはお得っつうより、
ガンガン溜まるから面白いって感じだな。
322名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:37.64 ID:lfTHV4+L0
>>18
ヨドバシは派遣暴行事件もあったし、
携帯端末売場はキャリアの人間をタダ働きさせてるで
基本的にクズ度高いからなぁ……
323名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:45.02 ID:9v00nnf40
おーおー、マジか?

今度からアマゾン止めてヨドバシにするわ
324名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:17.38 ID:zEtLJo9dP
>>307
微妙だから結局は話し合いで決めようってなって
当然のようにアメリカに払う事になったとw
325名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:59.09 ID:/WGeFFMw0
日本人なら日本にお金落とそうぜ
326名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:05.58 ID:jkJa1TQCO
ネット通販が進めばドライバー需要は増える
327名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:58.39 ID:hY3LjOK60
後は配送されるたびにチャイム鳴らされハンコ押すわずらわしさを解消できるシステムが欲しい
勝手に家の中に放り込んでおいてくれたらいいのにw
328名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:18.40 ID:IS2bNRog0
尼が数百円の送料無料ぐらいしか使い道ないからなぁ。
329名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:24.78 ID:on6MfdlL0
これは委託配送業者可哀想だわ
330名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:27.34 ID:paXZk9jw0
>>327
宅配ボックス
331名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:37.11 ID:aDQhXIo00
ポイントいらないから書店から返品されてきた本を売らない
独自の流通形態をもった通販業者はないのかなぁ
332名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:39.54 ID:wr5/3/3h0
>>327
俺んち担当の佐川の兄ちゃんはそれやるぞw
333名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:39.82 ID:eJ32mccmP
書籍は定価販売だから当日配送料無料はでかいわ
334名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:49.49 ID:Mbtx2tIa0
昨年、ヨドバシで小物のPCパーツをいくつか頼んだが
宅配便、ゆうメール、自社トラック配送とてんでばらばらだったな
335名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:01.63 ID:jz6AmRaF0
価格.comあるある

一位  \1,877(最安) 送料\398〜  PCボ○バー
二位  \1,899(+22) 送料\210〜  上○問屋
三位  \1,985(+108) 送料\420〜  秋○Direct
四位  \2,080(+203) 送料無料   Amazon.co.jp   ←ポチッ
336名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:47.15 ID:QVQ37zm20
まぁたヨドバシか!と癇癪を起こして佐○の兄ちゃんが荷物を投げるわけですね
337名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:11.91 ID:JYhYkJuL0
>>307

裁判に持ち込めば国税庁が勝てるんだろうけど
当時の政府が政治解決にしたんだよなたしか
338名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:20.45 ID:60PDvJLD0
調理家電の金額見たけど配送料が加算された金額だね
安さを求めるのなら他で探すかな
339名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:48.78 ID:HO1c+V+P0
ヨドバシカメラってとんでもなく高いからねぇ
定価販売の本ならいいけど
電化製品はほんと高い
340名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:16.70 ID:S7REl9nF0
国内で金が回るんならヨドバシにするわ
資本関係とか大丈夫なんだろうな?
341名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:45.33 ID:gwVGBa1Q0
速報
ヨドバシコミックトップページに変態仮面

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF/ct/82547_811000000000000000/
342名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:08.09 ID:WVoOvWtF0
>>317
佐川もクロネコも、今は配達のついでに営業するのがデフォ。ノルマもある。
343名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:12.81 ID:paSN2dSB0
送料無料なんか禁止になればいいのに
運送屋は奴隷じゃねえぞ
344名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:15.26 ID:BOzgSAWm0
ヨドバシは税金払ってるからこっちで買うわ
345名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:16.32 ID:RuXAuH9K0
ヨドバシはコンビニ受け取りできるんだっけ?
346名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:39.81 ID:pqlc5sc20
本というかコミックはアマゾンもヨドバシも楽天も価格に差はない

楽天ならポイントがつく
ヨドバシは当日配達

となるともうアマゾンを使う理由はない
347名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:01:48.86 ID:Jf63JOmg0
配送無料はやめとけって
また馬鹿がネジ1個とかやって
尼みたいにあわせ買いとかプライムとかで
帳尻合わせることになるんだから
348名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:41.58 ID:8C1Ma8tN0
世もまつゆうやつやろw
だいたい配送無料の基盤になってる、高速自体が将来の消費税うpなしでは
死亡確定やからな
349名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:06:23.43 ID:rAg6WmIJO
>>332
田舎はそんなもんだよ。
間違えてたらその家に持っていくしね。
350名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:58.38 ID:paSN2dSB0
デフレ脱却なんか消費者の腐った頭の中どうにかしないと無理だよね
351名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:10:57.74 ID:vQcwc3/A0
徐々に取扱品増やしてほしいね
国内は楽天よりヨドバシに期待したい
352名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:11:20.46 ID:ErgXvj08P
消費税詐欺のアマゾンは嫌いだからヨドバシを積極的に利用する
353名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:14:00.45 ID:/Ip79TEB0
>>327>>330
個人宅用の宅配ボックスもあるんだよな
ただ宅配ボックスがあると認識してくれない場合もあるようだが
354名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:14:07.02 ID:BBy5R+lh0
まぁ、遅すぎるよなぁ
355名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:15:08.38 ID:12RE3hAY0
日本で法人税払ってないのってアマゾンだけじゃなく
スタバやギャップあたりの米国企業は皆払ってないと聞いたけど?
356名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:15:51.67 ID:oXnR6+yC0
今ごろだわな。

ま、便器なめて頑張ってくれw
357名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:08.49 ID:rAg6WmIJO
>>295
いくつかの運送業者が同じラインで仕事してるから間違えて違う業者の荷物もっててしまう事があるらしい。
お急ぎ便でそれやると配達する業者に荷物渡る頃には指定日過ぎるのが殆どって聞いた。
358名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:10.36 ID:/Ip79TEB0
つーかポイント制度は止めた方がいいのでは?
そのせいでプライスが高く感じる

>>346
俺は本はほとんど中古本だからなあ
359名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:40.93 ID:wW8SFVfd0
ネットで買う人口がそうそう増えるとも思えないし尼から淀に移動するだけじゃね?
淀がある地域の家電は淀の車で回りそうな気がするし
そうなったら配送屋もちょっとは楽になりそう
あっペットボトル系が残るのか
360名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:17:47.78 ID:3rThCEBA0
ヤマト運輸で個人宅用宅配ボックス作ればいいのに
361名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:18:20.29 ID:DySc0JST0
二次元と官能小説が並んでる時点で探すの面倒くさくて見る気にならん
362名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:18:42.83 ID:wwScvnAtP
アマゾン万歳

最近楽天も使用しなくなったなぁ
363名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:19:32.08 ID:WVoOvWtF0
>>353
ちょこちょこ荷物が来るなら、拠点になる営業所に電話する、運転手に直接教える、これだけすればかなりの確率で認知してくれる。
364名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:19:37.04 ID:jXeMu3Aa0
アマゾンおわた
365名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:20:46.48 ID:eZPjga0f0
>>1

愛国者の皆さんは、未納税会社のアマゾンで買うのをやめよう
ヨドにゴー
366名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:20:52.18 ID:kR5oFVfL0
>>1

>主要都市圏ではまず30万タイトルを注文当日に届ける。

佐川のドライバーさんお疲れ様ですw
367名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:14.28 ID:WzXVFs/r0
>>271
配送業者→電気店のおじさん→おじさんが配達
じゃないのかな?
いまどき珍しいかもしれないけど・・・
うちのほう(23区内)も営業所ができるまでは豆腐屋のおじさんが配達してくれてた。
10年くらい前。いやもっとかw
368名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:46.38 ID:wwScvnAtP
佐川なんていいかげんだから
指定どおりになんかこないよたぶん
369名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:22:05.14 ID:paSN2dSB0
>>355
アメ企業一人勝ちのせいでタックスヘイブンは今世界的な問題になりつつある
370名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:41.00 ID:nJ5KOug80
>>335
カカクコムって、安い会社は怪しすぎて買う気になれんよ。
本体価格が安い代わりに配送料が('A`) だったりして、目安にもなりゃしない。
個人情報を得体の知れない所に送るのも嫌だしね。あほーとらくてんも同じだが。
371名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:30.80 ID:mTaZqqqQ0
アマゾンは税金の問題もあるし、実店舗のある所がつぶれていったら
家電も実物見たりできなくなるからね。本は近所の本屋がネット注文受け付けてるからそこで買ってるけど。
372名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:45.12 ID:/Ip79TEB0
>>365
そういうのに甘えちゃいけないんだよ
総合点でAmazonを上回らないとダメ、利用者が何も意識することなくヨドバシを選ぶようにならないと
373名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:27:27.73 ID:FiFrFm8V0
本日解禁のエヴァQ予約してきた。
アマゾン 6090円
ヨドバシ 5170円さらにポイント10%還元
374名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:28:46.62 ID:mbTr+zEI0
>>370
実際に店舗行くと小さい部屋でちゃんと営業してるよ
375名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:29:13.01 ID:wBUJqSBC0
3%ポイント還元で送料無料は尼より良いね

欲しいマウスを価格コムで検索したら、実質的に淀が最安値だったし結構使えそう
376名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:29:29.63 ID:b6e5M2lE0
ポイント融合制度なくなったのかな
実店舗行かなきゃネットのポイントと分離したままとかで糞みたいに使いづらかったので
いつの間にかポイント0になってた
377名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:33:47.24 ID:JKin+8wE0
キャンセルと返品がどこまでできるかによるな
378名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:34:58.38 ID:lJCE9TZh0
>>11
確かに
こないだアマゾンでPCのメモリ買ったら封筒に入れて郵便で送ってきたからな
しかも余裕で折れまがるやわらかい梱包で
379名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:39:06.22 ID:yxFUpxAo0
3%ポイントか、新刊はAmazon、楽天ブックスさようならだな
380名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:39:14.42 ID:pWDfH4DD0
>>378
とりあえず動いたんなら文句言うなよ

しかし郵便も時給数百円のバイトがメインのせいか
雨の日の取扱とか非常にいい加減になってきたよな
381名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:41:59.05 ID:8D/0si3E0
>>335
>一位  \1,877(最安) 送料\398〜  PCボ○バー
アマゾンポチる気持ち分るわ
この一位の店で買った家電が初期不良だったけど
メーカーに代えて貰えのメール一通来ただけ
382名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:43:28.53 ID:OJtC1qSJO
ヨドバシの配達は糞
店員には7時にって伝えたのに、配達票には6時〜になってるから6時ピッタリに行くって確認の電話でいいやがんのな
こっちも急いで帰るから6時20分でって言ったのに、半ば恫喝のように6時になってるから6時とか
マジで最低だと思った
383名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:44:43.91 ID:WVoOvWtF0
>>382
ガタガタ言うなら、不在にすると言えばいい。そして営業所にクレーム。
384名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:45:14.92 ID:SaZ2UWdK0
ずいぶん忙しい時代になったもんだな。 スローライフはどこ行った?
385名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:45:26.63 ID:OlkBjXeS0
電子小物はゆうパックだろうが
書籍はたぶんゆうメールになるだろう
前に何度が到着登録した記憶がある。
アマゾンだけでも毎日山ほど到着するのに
これから更に大変になりそうだ。
386名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:45:41.86 ID:n8EifoWQ0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
387名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:45:50.84 ID:Jf63JOmg0
>>382
そこまで細かい時間指定が必要なら店舗で買えよw
馬鹿じゃねーの
388名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:46:51.29 ID:YhIgLASy0
高いんだよカス
389名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:47:24.37 ID:/Ip79TEB0
>>386
余裕でニュースだが?
最近これのどこがニュースですか?乱発するバカが多くて困るわ
390名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:48:48.97 ID:bnro8mkh0
ヨドバシ頑張れ
早速注文しよう
391名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:49:39.79 ID:5cM9fMZX0
ゆうパックの配達員が1番クソ
ピンポン&インターホンがあるのに
ドア叩いて「○○さーん、いませんかー?」
「○○さーん」と大声叫ぶ
392名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:49:56.80 ID:ffbTTVd60
オラが県にヨドバシはないからくれるなら楽天ポインヨの方がいい
393名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:51:25.67 ID:UtsLp/bs0
そうかそうかヤマダにトドメ刺せよ
394名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:42.83 ID:9Y06oaZT0
>>380
民営化したら郵便制度が壊れるのはドイツで実証済みだもんな
これからもっと壊れていくんだろう
395名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:59:57.68 ID:jrXbI4in0
ニュースでもやってたなあ
倉庫も映ってたけど、もろアマゾン化してたw
396名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:16:28.97 ID:kScKvPmc0
ヨドバシ100円のペンでも送料無料で翌日に届く神企業
397名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:21:15.28 ID:pWDfH4DD0
>>387が正論すぐる。多少の誤差は織り込むべし。相手も人間だもの

>>394
と、言う具合に基本的にサービス業には寛容な方だが雨濡れはねえ、困る。
ポストに完全につっこまないときなんかはキレる。
中に返信用封書と文書が入っていてそれが濡れてたりすると普通に泣ける。
水性ペンで書かれたメモがにじみ出て書類に引っ付いたりしてね。
398名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:26:51.28 ID:75PwZCa40
>>396
いや、それはさすがに、環境テロだよ。
399名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:27:23.09 ID:WVoOvWtF0
>>397
正論じゃないだろw
客がその時間にいないってわざわざ言ってる6時に来て不在伝票おいていくだけの簡単なお仕事じゃ、ただの馬鹿だろ、その配達員ww
400名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:29:07.97 ID:T87Q+1dQO
>>391
うわー同じだわ!わざわざ名前を大声で呼ばないといけないきまりでもあるのかな??
昔はそんなこと無かったのにな…
401名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:44:51.36 ID:tOH+P6YI0
無料での発売日到着保障が良いね。
ポイントこみなら値段もかわらんかむしろ安いぐらいだし、ゲーム関連は少なくともヨド買いがメインになりそうだわ。
402名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:47:15.85 ID:wr5/3/3h0
>>399
配達員ひとりその日雇える分の送料払ってるなら耳を傾けよう。
403名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:49:13.43 ID:9gDea9u20
>>391
あれなんなんだろね。怖い。
自分はヤマトだったが。
404名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:53:43.02 ID:WVoOvWtF0
>>402
いやいや、だって、その配達員、かなりの確率でその人の夜にもう一度そこに配達する羽目になるんだぜ?
出来る配達員なら、20分〜30分の時間なら自分の中で調整するなり、近隣のドライバーと都合を付けて柔軟に対応して、結局効率的な配達をするんだよ。
客に不快感を抱かせる電話応対をした挙句、自分の都合を押し通すと、結局自分ば一番損をする典型的な例だろ、その配達員はw
405名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:55:03.27 ID:4Xcd4qzg0
>>391
信書以外、ゆうパックは外注して民間の赤帽(だったっけ?)などに
やらせることがある。
406名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:57:59.02 ID:z7Il5tIz0
今から注文したら何時に届くんだろ
407名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:58:41.82 ID:4Xcd4qzg0
>>404
それは単なる理想論。
408名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:59:52.06 ID:V3D584ff0
べつち当日に届けてくれんでいいわ
労働者酷使すなやブラックが
409名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:07:45.68 ID:EnRIHCzs0
これでAmazonの売り上げに影響が出るようなら
値下げやポイント付けるだろうからそこに期待

ヨドバシの家電は価格が高過ぎて勝負にならないから
期待できるのは書籍かな
410名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:08:30.06 ID:WVoOvWtF0
>>407
いや、理想論じゃなくて、仕事が早い連中はみんなそうしてるの。だから良く午後は道路で荷物の入れ替えしてるだろ。あれが調整。
411名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:08:53.28 ID:3Z72ZEZS0
>>400 >>403
ピンポンだけだとそのフロアの住人が皆ドアから顔出してしまうからw 
412名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:13:21.69 ID:uV6Ywz0v0
ざっと見たけどアマゾンより明らかに高いんじゃないの?
これじゃ勝てないよ
413名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:46:02.86 ID:bCfQWTcK0
>>72
イジメられたクチですか。
お察しします。
414名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:50:44.53 ID:bCfQWTcK0
>>84
たかがエロい映像ものくらいでムキになって怒る女とかしょーもなさすぎ。
415名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:52:04.41 ID:gFzUVAhC0
配送佐川だけ?
アマゾンみたいに黒猫・佐川・〒に競わせとけばいいと思うんだが。
(とはいえ、3つ頼んだら3社から1つずつ配送になるってのは勘弁して欲しいが。)

どこの配送業者の印象がいいかは、近場の支店次第だってわかってるが、
ウチはその近場の佐川支店が悪すぎるからヤダ。
416名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:53:08.30 ID:O/9KYVLk0
Amazonで出来る安値はヨドバシでも出来るんじゃなかろうか。
あと、Amazonて、最初から安売りしてた? 最初の頃は便利だから使ってたような気が。
417名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:55:13.83 ID:N3RyDBH/0
>>415
郵便使うようになってアマゾンの使用を控えるようになった。
418名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:56:57.30 ID:gPAa5sq60
>>417
頑張って脱税外資を駆逐してくれ
419名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:57:29.48 ID:gFzUVAhC0
>>417
ウチは郵便以上に佐川が糞。
聞いてるか、横浜市緑区旭区あたりを管轄する佐川。
420名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:57:59.36 ID:n/RPh3t8P
楽天とアマゾンでしか買ってない
大きめな家電は大手使うけどその場合はビックかジョーシンが多い
421名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:00:22.00 ID:gpNAepOP0
アマゾン早く来るから使っていたが、
脱税の話聞いてから、使うの迷って
実際の店舗いって買うことも多くなった。

楽天はポイントたまっても、とにかくサイト自体が
ごちゃごちゃしてて使いにくい。なんだあれ。

ヨドバシ応援するよ。
422名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:05:32.27 ID:bCfQWTcK0
amazonにそうそう勝てないだろ。ここの感想見ても勝てなさそうだし。

俺は大抵は送料無料のamazonかな。
価格.comとかで見て他に安いとこがあればそこを使うけど。
急いでるときは最安価格と大差ない店の中から一番早く配達してくれそうなところを選ぶ。
うちはamazonは佐川が配達してくれて2〜3日後くらいに届くかな。
423名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:09:23.16 ID:bCfQWTcK0
>>421
楽天もヤフーショッピングもそうだよなー。
同一商品はamazonみたいな表示方式を採用してほしいな。
424名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:09:33.84 ID:StP8MkmX0
アマゾンはもう使わなくていいな

バイバイ糞企業
425名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:13:10.65 ID:ef9Y18OW0
うちは最近Amazonの配送が黒猫オンリーになった
黒猫メンバーになってるから不在だと即メールが来てその場で再配達指定出来るから便利すぎる
426名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:14:07.44 ID:uV6Ywz0v0
本なんてすぐ届かなくてもいいだろ
生鮮食料品ならわかるけどさ
427名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:17:18.62 ID:WVoOvWtF0
>>425
佐川は価格の値上げを打診する事実上の「絶縁状」をamazonに叩きつけたから、もう、扱いは減っているのかも。
428名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:17:35.41 ID:ynRMu0eL0
これで、アスクルがますます安くなる
429名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:18:00.67 ID:vOQcOEcJ0
>>410
よう、クレーマー
430名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:18:51.85 ID:c5nWqUWQ0
昨日の深夜に印刷用紙注文してさっき届いた
はえぇ!
ちなみにゆうパックだった
ポイント入れたら尼より安かったよ、今登録で110円分貰えたし
431名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:21:12.36 ID:74r1aKsw0
ヨドは早くて便利だけどステマがひどいから買わない
432名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:23:07.75 ID:ynRMu0eL0
ノート、安い順にソートしたら、すべて販売を終了しましたってw
出すなよ、こんなの
433名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:24:15.92 ID:YchHgBW70
>>422
アマゾンは一部地域で糞みたいな宅配業者使ってて問題になってたり佐川とゴタゴタしてたりするから
これから配送業者の質が落ちてきたら負けるかも。
434名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:26:46.82 ID:+IWZZNip0
>382
こういう自己中が増えてるから
こういう馬鹿なサービス競争になる

淀応援してるけど当日配達は無用だ
流通コストの無駄使いドライバーの疲弊を招く
時間指定も午前午後夜間の3つで良い
435名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:27:10.63 ID:WVoOvWtF0
>>429
俺は自体は一回も時間指定もしたことがないし、電話があればそっちの都合のいい時間に持ってこいといいうタイプだよ。
根拠もなしに人をクレーマー呼ばわりするとは、いい根性じゃないかw
436名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:28:26.40 ID:oSSYeaWQ0
ヨドバシの創業者は長野県出身
ビックの創業者は、隣の群馬県出身
437名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:29:28.69 ID:WVoOvWtF0
>>434
6時に行きますと電話が掛かってきて、「その時間にいません、20分後なら帰られるかも」っていうのがなんで自己中なんだよw
無理に6時に配達来ても不在票入れるだけなんだから、だれも得しないだろ、アホかww
438名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:36:41.15 ID:+IWZZNip0
>>437
ん、システムじゃなくて特定の配達員へのクレームなのか
それはすまんかった
だがもうちっと国語の勉強を
439名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:37:37.12 ID:qDhmUQra0
ヨドバシが高いっていってるやつ、
何が高いんだ?
普段自分が買うポータブルのHDDやらバッテリーやら
ポイント考えたら価格コム最安とほぼ変わらない感じだけど。
440名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:37:37.25 ID:mhiQDbcQ0
Amazonの下位互換に勝機はあるのか?

>>400>>403
最近は防犯意識の高まりか行き過ぎか、呼び鈴押したりノックしたりだけでは中々出て来てくれなくなったので、
インターフォンの無い宅ではそうするしか無いんです
ノックしただけで応答無しで不在票入れて帰ると、直後に再配達やクレームの電話が入って来たりするんです
441名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:41:32.42 ID:WVoOvWtF0
>>438
382の国語力については、俺が書いたわけじゃないから、お受けかねますw
442名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:44:11.09 ID:qDhmUQra0
>>432
左の「表示対象」で「販売終了したのを抜かす」にチェック入れるんだよ。
それでも販売予定のが混じるからそこどうにかしてほしいんだけど。
443名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:46:23.66 ID:NvfcpWSf0
値段次第じゃポイント付く方で買うよ! ※ただし楽天を除く
444名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:47:21.38 ID:G5TqmuW90
>>439
アマゾンと比較すればね
445名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:48:38.28 ID:vYLX2oPM0
amazonはまとめて送る指定をしても
勝手に分割してメール便になったりするからな
これからはヨドで買うわ
446名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:48:40.34 ID:kScKvPmc0
ヨドバシの包装資材が品質が高くヤフオクで使えるのでわざと注文分割するクズが増えそうですね。

>>439
ヨドバシの値付けはほとんどアマゾン+ポイント分だが多くの消費者はそのポイント分が高いと思っています。
447名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:49:09.39 ID:4v/Io0e80
辺境だから日数は期待できんが、ヨドバシ自体は興味深い
448名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:49:32.92 ID:masujpQUi
honto→エルパカ→楽天本→Amazon

って順で今は探してるんだが
ココはどの辺りに挟めばいいんだろう
449名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:51:15.19 ID:9nBH4HKd0
結局沖縄に一番速く届ける所はどこなの
450名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:51:33.82 ID:gJG0GDgRO
ヨドバシは梱包が良すぎて申し訳ないぐらいに思うわ。
尼よりは高いがその分ポイントすぐ貯まるからなあ
451名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:52:05.97 ID:FiFrFm8V0
俺は税金払いたくないからアマゾンの脱税は痛快で良いと思うけどな。
アマゾンには税金を撤廃するように働きかけてもらいたい。
まぁどこだろうが安い方で買うけどね。
452名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:52:06.99 ID:UY8f1FL70
>>17
ポイント分も考慮すると、アマゾンより安くつくことも、しばしば。

ポイントもらえるように事前のカード作りとか会員登録とかして
おくと、利益を享受できます。
453名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:53:34.66 ID:kScKvPmc0
ヨドバシはアマゾンと違って商品の大きさに合ったの品質の高い包装材を使ってくれるから、もの凄くありがたい。
454名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:56:00.00 ID:bqfTrTHp0
ヨドバシカメラ吉祥寺店の店員のレベルの低さは異常
1つ聞くたびに「少々お待ちください」ってどっか行かれた日にゃ時間がいくらあっても足りない
新宿本店やアキバ店から優秀なの1人2人連れてきて教育させればいいのに
455名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:56:46.43 ID:qDhmUQra0
>>444,446
例えば自分が何台か持ってるこの手のポータブルHDD、
ポイント考えると「最安店」よりずっと安いからヨドで買ってる。
うちの方だと昼に注文すれば夜には届くし。
http://kakaku.com/item/K0000343110/

まあ自分は正直、アマゾンのほうが多少安いくらいじゃアマゾンは使いたくない。
456名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:56:52.98 ID:eIVXOKme0
amazonは嫌いじゃないが外資だし、楽天は論外だし、
品揃えによってはヨドバシでクレカ買いしても良いかな。
457名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:59:03.74 ID:masujpQUi
>>451
日本で日本製品を日本人に売ってるのに
税金はアメリカに収めてるだけだろ
何が愉快なんだか解らん
458名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:01:16.20 ID:CwLyIgny0
ほう、その挑戦受けよう。
459名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:01:16.65 ID:GRXEWh3U0
地方民にとって選択肢が増えるのは単純にうれしい
楽天?何それ
460名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:06:04.53 ID:+IWZZNip0
尼の税金の件は司法判断次第だ
合法なら誰でもやってる節税にすぎん
それより外資だってのが重要
この国は外圧が無ければ何も変わらんから
淀のこの変化も尼があってのこと
461名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:06:19.51 ID:CRV1OlJh0
>>75
ない
462名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:06:34.43 ID:VSBFNCYu0
品揃えも悪くないし、凄いのが来たな。
463名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:10:54.33 ID:dtApNCLF0
>>170
コンビニ支払い使ってみ
代引きと違って手数料もかからないからお得だし
464名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:11:31.58 ID:VprlTvzjP
楽天は嫌いだが、ヨドには超がんばってもらいたいわ。応援する。
アマゾンなんかに負けるな。
サイトもアマゾン並みに使いやすいし、楽天みたいなユーザを騙して
スパムメールを送りつけたり、ごり押し宣伝画像のてんこ盛りもないし。
アマゾンに対抗できるのはヨドしかないと思う。
後は扱う品目を増やすのが命題だな。
465名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:12:27.17 ID:uyhuFwlx0
>>86
あいよー。

続・税金を払わないIT企業 - (page3) - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35025679/3/
466名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:15:42.27 ID:eIVXOKme0
スパムの大量メールだけは止めろよ。
さもないと俺的に楽天同様、ブラックリスト入りだからな。
先々、業者を使うのか分からんがあまり変なの入れるなよ。審査しろよ
おれ、それで尼も少し嫌いになり始めてんだからよ。
467名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:22:14.19 ID:+IWZZNip0
淀は凄い決断したなと思う
今は実店舗の客を食うだけだろうに
新聞社がネット配信に転身するような大英断だ

都心の客は会社帰りに実店舗に、ヤマダに行ってた
地方民もネットで淀の客に〜となれば大成功
468名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:34:52.30 ID:78MYMt9A0
はよ、中古本も取り扱えるようにしてくれー
469名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:37:05.75 ID:DpZi37+V0
>>17
確か朝鮮系企業だったはず
470名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:38:34.45 ID:OGu/ryra0
運送会社が成り立つ仕組みを教えて
471名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:39:34.20 ID:MTHspAEv0
ヨドバシに変更したいけど、品ぞろえがいまいち。
ホームページももう少し見やすくして。
472名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:40:52.96 ID:ijQQr9Ic0
配達にJP使うから躊躇してしまう・・・・・・・。
473名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:41:25.33 ID:J8cJyeV00
474名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:41:45.71 ID:NRSSlBTi0
>>397
こういう配達はこまるな
http://matome.naver.jp/odai/2133968882131777001
475名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:44:21.36 ID:P4mP00uM0
ポイント還元率が高いものを現金で買って、低いものにポイント投入ですよ、おまいら。
476名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:44:33.29 ID:kScKvPmc0
>>212
事務用品は100円でのペンを送料無料で翌日届けてくれるヨドバシがお勧め。

アスクル事務用品アマゾンの方が安いとか結構多い。

アスクルで買うのはコピー用紙と水だけ。
477名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:44:54.72 ID:FzFOTESt0
カトーレックよりはJPの方がいいな
ヨドバシはフラッシュメモリとか安いかな?
478名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:47:43.44 ID:P4mP00uM0
ヨドバシも価格.comに参戦してるから、チェックしてみると良いよ。

しかし私の経験では、実店舗で異常に安いアイテムはネット上には
情報が現れないんだよな。
479名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:49:02.47 ID:Clx/nN0W0
AmazonかYahooと提携しないの?
アカウント登録するの面倒だわ
480名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:49:45.24 ID:w0VjRlG60
でもお高いんでしょう?
481名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:49:59.47 ID:NRSSlBTi0
>>460
楽天も節税のために多くの会社を買収することで「のれん代(時価簿価差額)」を償却して
償却スピードを3年にすることで最終利益は減る代わりに税負担軽減効果は大きくなるという
まっとうな会社はやらないように禁じ手をして節税してるしね

正直、Amazonも楽天も変わらんな どっちも節税でしかない
482名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:57:21.20 ID:ws/4ZZm30
ポイントにつられ楽天メインにアマゾン、ヨドバシも使ってるが
日本に税金を落とさないアマゾンはできるだけ使いたくない
楽天はアホなシステムだからヨドバシにはがんばってもらいたい
どんどん取り扱い品目を増やして欲しい
483名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:57:51.55 ID:+4dupiJB0
5年保証も付けられるならヨドバシで買うぞ。
484名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:58:59.37 ID:n4aYLI2g0
これ、配送料って実質ヨドバシの負担なのか?
485名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:00:14.97 ID:yrg7qh560
ヨド「ちっくしょうアマゾン〜〜〜、これで俺らも足並みを揃えてやったぜ!」
アマゾン「今後送料有料ね」
ヨド「えっ?」
486名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:21:25.27 ID:ozRgc8JK0
電撃大王、尼は現時点で予約出来るが、ヨドは不可。
ココらへんは改善して欲しい所だな。
発売後に頼んでも在庫が有ればすぐ出荷してくれるんだろうが
人気商品はリスクが高まる。
いつも通り尼で予約するか、ヨドでの予約開始を待つか悩ましい所だ。
487名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:24:58.49 ID:H7Bv9Yvy0
>>481
余り知られていないけど楽天の電子書籍のkoboはカナダが本社なんだよなww
488名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:28:12.77 ID:gPAa5sq60
・アマと同じく送料無料で
・ポイントを加えるとアマより安い
・日本企業
・税金を収めている
・箱の大きさが適切
489名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:31:05.77 ID:JJzIRUTt0
当日配送なんて望んでないのになぁ(少なくとも俺は)
490名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:31:21.06 ID:MUjuzRRL0
それより、梅田ヨドバシに、ジュンク堂並みの本屋を作ってくれ!
そんでもってポイント10%なら、年間3万くらいは確実に使うから。
491名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:32:54.54 ID:ekn0xB5c0
>>474
佐川ひでえw
492名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:47.29 ID:lH5lW+/L0
ヨドバシは店舗販売もあるから在庫管理難しいんじゃねえの?
品揃え見てたら、結構販売終了とかお問い合わせとか多いんだよな。
493名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:37:11.07 ID:ozRgc8JK0
ちょこっと見ただけだが、フィギュアとか3%どころか10%ついてるじゃねーかw
494名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:37:56.30 ID:VprlTvzjP
>>492
ヨドバシ・ドットコムは独立した店舗として在庫を持っているみたいだよ。
495名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:42:01.87 ID:tDTtM+A00
   イィィヤッッッッホオォォォー

    *     +    巛 ヽ
               〒 !   +
         +    。  |  |
      *     +   / /   +
          ∧_∧ / /
         (´∀` / / +
         ,-     f
         / ュヘ    | *
        〈_} )   |
           /    ! +
          ./  ,ヘ  | 
    ガタン ||| j  / |  | |||
   ―――――――――――――
496名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:42:03.89 ID:4236Pc3x0
アマは昔は綺麗な本送ってくれたけど今は床に落としたのか曲がってたり汚かったりするのも届く。
CDケースが割れてたのもあったし今後はヨドバシに変えてみようかな。
497名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:42:17.72 ID:IgMb+xvM0
アマゾン以外にコンビニ受け取り可能な大手通販ってどこがある?
自宅受け取りの待ち時間がたまらなく嫌なんだよね。
498名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:42:30.96 ID:e4SttFuS0
ヨドバシカメラのカード、進められてガラケーアプリに移行したんだけど、そのあとiPhoneに変えたんだよね
ガラケーアプリはネットに繋げないからもう起動しないし
iPhoneのアプリも統合するにはカードしか頭にない説明書きだし
騙されたかなー
499名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:43:45.20 ID:lH5lW+/L0
>>494
じゃ全国に店があるというメリットはないじゃん。
ヨドの倉庫ってAmazonクラスのが用意出来てんのかな?田舎に住んでたらなんでもネットで注文だぜ。こっちのラジオでもCMしてるけど。
500名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:58:36.32 ID:+4dupiJB0
>>499
あほ。
通販専用の配送拠点を持つ方がメリットがあるわな。
まさか店の在庫を発送すると思ってるのかよ。
501名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:01:55.57 ID:JiLciXgX0
Amazonは安いからね
502名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:02:00.83 ID:NiruesgJ0
>>500
個人商店なんかだと、店舗に出しているものを値札も貼ったまま送ってきたりするから
そういうのを想像したんじゃ無いだろうか?

流石にこの規模になると、専用の倉庫持っていないとかえって混乱するだろう。
503名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:04:27.02 ID:ozRgc8JK0
ヨドは店舗受け取りとか出来るからな。
多少システムが変わったりするのかね?
504名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:05:37.09 ID:fGfM1M5H0
ヨドバシドットコムのコールセンターの人は丁重でした
505名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:06:26.60 ID:QbQJtOAr0
アマゾンがんばれ〜
506名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:07:19.35 ID:WVoOvWtF0
>>502
まあ、全国の店舗在庫すら、あたかも物流拠点の在庫のように扱えるシステムを構築すれば、それこそamazonに対抗できるぐらいの利点が生まれるかもしれないが、
実店舗がその店舗内の在庫すら瞬時に分からないような現状を考えるに、まあ、夢のまた夢だなw
507名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:09:54.23 ID:3UkSppU5P
挑戦することはいいことだと思う。
508名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:11:11.61 ID:jsyu1tZd0
古本やればブックオフ潰れるだろうけど新刊だけだとアマのシェアちょっと喰う程度だろうな
509名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:12:48.57 ID:VprlTvzjP
>>506
物流が複雑になるから返ってコストが膨らんじゃうと思う。
アマゾン並みの扱い量になって、一つの倉庫に収まらなくなったら西日本拠点を考えればいい。
510名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:14:19.20 ID:lfiQc5IW0
アマゾンじゃ取り扱いがマケプレばっかのプラモ関連用具ががヨドバシだと超豊富だから有難いわ
これからはヨドバシを使うわ、プラモ関連だけ
511名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:14:29.55 ID:lH5lW+/L0
なるほどね。
店舗受け取りの品ってセンターからわざわざ運んでんのか?
まっ俺の住んでる所からいくと配送一択だけどな。
俺らみたいな田舎もん纏めたら今は梅田のヨドバシが最大って聞いてるけど販売規模的にはコムの方が大きくなるんじゃね?
512名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:14:55.54 ID:wTrx6XRm0
このままだとヨドバシはジリ貧だからね

体力のあるうちにアマゾンを倒しに行くのは良い
品揃えとサービスが良ければ利用するわ
513名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:18:23.26 ID:e+pPYYBN0
国内コンテンツはヨドでもよさげだから登録することにするか
514名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:19:00.00 ID:wTrx6XRm0
チラッと品揃え見てみたけどクソ高いな

やる気が感じられないわ
515名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:21:28.49 ID:VprlTvzjP
新宿住みの俺としては、ヨドは地場企業だし、ポイント込みでちょっとくらい高いだけならヨドを使うから、ガンバってくれ。
アキバの電器屋に閑古鳥を鳴かせたかつての勢いで、アマゾンや楽天に閑古鳥を鳴かせてくれよ。
516名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:28:34.26 ID:rXP3Ti9G0
この時代に攻めの姿勢で行くのは評価すべきだと思うよ
517名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:46:23.40 ID:+CYvmJLW0
新宿へ電車で30分、吉祥寺も電車で10分の俺には、あまり関係ない・・・かな?
518名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:56:48.27 ID:EUbe7q7M0
商品が限られるからアマゾンほど使えない
519名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:24:10.66 ID:mENH8q9Y0
アマゾンを真似るのはいいけど、書誌情報はもっと上に書けよw
520名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:46:43.99 ID:EVxPhIz6T
せやな
521名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:46:49.56 ID:fFJwagxF0
楽天で十分だろ
522名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:48:48.81 ID:hCBFpOkJ0
ここは今でも派遣イジメてコキ使ってんの?w
523名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:49:02.82 ID:4t+T0ViqO
エロ漫画なさすぎ
アマゾンには勝てんわ
524名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:50:26.57 ID:72hJDKwJ0
早く脱税アマゾンから足を洗わせて欲しいな
マーケットプレイスが充実すればすんなり移れる
525名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:51:21.66 ID:LX9HbxPC0
コンビニ受け取りが可能なら使いたいのだが
526名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:52:57.05 ID:Qb+F1kBr0
後発すぎるサービスだな。もう先行者が市場を独占してるよ
527名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:53:48.00 ID:S0a/RpRO0
今度からできるだけヨドバシネットで捜して、なければアマゾン使うようにするわ
528名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:54:23.41 ID:72hJDKwJ0
検索してみたが輸入盤のCDがほぼ無かった
これは使わんw
529名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:57:19.75 ID:ehql3APS0
LOないとか使えないな
530名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:59:08.44 ID:4t+T0ViqO
アダルト雑誌にフリージングを上にしてる時点で利用勝ちなし
531名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:04:03.56 ID:fWSOik6l0
予約商品が発売日から二日後に届くkonozamaは、もう(´・ω・)イラネ
532名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:07:14.96 ID:xkTSsMzR0
amazonは日本に納税していないと知ってから最近は使ってない
ポイント還元すればamazonとほぼ同値だしヨドで買ってるよ
533名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:07:45.68 ID:P4AgK6o50
ヨドバシポイントって1pt=○円の換算になるのかな?
534名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:08:25.00 ID:NiruesgJ0
>>53
コノザマは予約受け付けておいて当日になって

Amazon「ごめーん、君の分確保できなかったわ−」
ってヤツじゃなかったっけ?
遅れてでも届くだけマシ。
535名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:19:00.70 ID:e+pPYYBN0
>>533
1ポイント=1円
536名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:20:09.40 ID:XDSf4Mh5O
アマゾンからやっと足を洗えるのか

対応悪いし見切りつけたくても他が高くてなかなかつけれなかったんだが
かなり朗報
537名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:25:40.97 ID:z0bUeEur0
コンドームが無いね
538名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:32:38.40 ID:N4iu0NwT0
ヨドバシカメラがいくら張り切っても、実際に配送するのは佐川とかヤマトだろ
はっきり言ってこいつらクソ
不在票が入ってたから時間指定の再配達を申し込んでも指定時間に来たことがない
今日も18時〜20時に再配達を申し込んだのに、この時間になっても音沙汰なし
いい加減すぎるだろ
539名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:33:25.26 ID:DHFDIifY0
んごいなあ。アマとあわせて使うと、
相当数の商品が自宅注文できるね。

物理的に送料ってのはかかるよね。FAXでスルメ送るわけじゃないから。
アマとヨドはそれを企業努力でゼロにしちまう。
消費者は、まるで物理転送実現した未来の生活感を送れるからスゲーな。
体力ない会社勝てるわけねーわwww
540名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:34:05.95 ID:coq2WRYE0
ヨドの実店舗へ帰り際などに気軽に寄れる人はけっこう使える。
ヨドカード持ちは携帯の機種変でポイント10%もでかい。
541名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:41:34.70 ID:ws/4ZZm30
いつのまにか日用品とか健康食品まで扱ってたんだ
生理用品や潤滑ゼリーはあるがコンドームやアダルトグッズが見当たらない
まだまだ増える余地はあるな
542名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:48:58.97 ID:9Y06oaZT0
>>538
どこが担当するのが理想なの?
543名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:00:17.15 ID:5kdgsZOg0
ポイント3パーか、キャンペーン中以外のhontoよりいいな。

つーか合併しないかなこのふたつ、そしたらゾンアマにも勝てる目あるで
544名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:03:46.22 ID:qDhmUQra0
>>538
それは地域的な問題じゃないの?
自分は杉並区だけど時間指定してたらどこでもきちんと来てくれるよ。

ちなみにこれも地域的なもんだろうけど、ゆうパックの配達人だけは態度悪いから嫌い。
545名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:06:52.14 ID:bjN0yE2j0
Amazonのカスタマーはマジで使えんって
日本語版通じないやつばっかり

ええ加減にせーよホンマ
546名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:07:18.04 ID:ne+EIIxI0
サイト見てみたんだがずいぶんとアマゾンに似てるなw
547名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:07:27.14 ID:5kdgsZOg0
>>545
アメリカの企業だからな
548名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:07:55.33 ID:VtoYUXiH0
確かにゆうパックの人は態度悪い。やる気がない。
549名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:11:35.99 ID:HB6v1tL/0
1冊から送料無料はいいな
でも本って値引きないから定価がボッタクリなんだよね
せめて1000円以上買ったらポイント10%付けろや
550名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:15:22.57 ID:bjN0yE2j0
>>547
なるほど。
確かにアルファベットも通じなかった

会話の中で、iPhone4Sと伝えたかったのだが

尼「4M?…N?」
俺「マジで言ってんの?」
尼「すみません…もう一度お願いします」

これはおれの発音が悪かったからだな
謎が解けた
551名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:00:46.17 ID:CEiQLoR+0
淀で幾つか検索したけど尼より高い。
「高い」って先入観が付くと、もう見に行かなくなるのに。
552名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:15:51.53 ID:qDhmUQra0
>>551
カード会員にならないつもりなら多少高いだろうし、
アマゾン平気で使えるやつはアマゾン使えばいいんじゃね。
553名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:19:14.59 ID:/KJbKwJ10
>>546
わらたw
似せ過ぎだろw検索部分とか、買い物カゴの部分とかw

あれ・・・前はこんなんだったかな。
わざと似せたんじゃw
554名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:15.17 ID:+ydvUXwP0
マーケットプレイスと評価が欲しいところだな
もう全部アマゾンからパクっちゃえ
頑張れヨドバシ
555名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:23:32.29 ID:O/9KYVLk0
>>453
アマゾンの欠点の一つだな、包装は。いちいち大げさな箱でくるから部屋が一杯だよ。ヨドバシのは知らんが。
556名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:24:25.72 ID:vdQMwpL20
>>546
レジカゴの横に「ほしい物リスト」が付いてたら、まんま一緒だしw
557名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:24:52.64 ID:P4AgK6o50
>>535
そっかー、ありがとうー。
558名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:27:05.80 ID:O/9KYVLk0
>>528
HMV使えば?
559名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:27:15.80 ID:n2qgOsK80
たった数百円のモノでも送料無料で利用者としては誠に申し訳ない
560名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:30:51.67 ID:HB6v1tL/0
>>559
淀レベルの小売なら配送業者と提携してて送料なんて無茶苦茶安いんだろ
すくなくとも400円台のコミック1冊でも赤字にはならないようにできてるはず
そうじゃなきゃ1000円以上で送料無料とか条件付きにしてくる
561名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:32:29.70 ID:kk/KJst50
>当日無料配送
EC宅配?
562名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:43:57.93 ID:wBUJqSBC0
5時頃に注文した商品の発送連絡メールが、15時頃来てた
ゆうパックだったわ
563名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:57:23.74 ID:yIxY2/fz0
店舗で使えるからEdyとかの電子マネー決済にも対応してるといいな
564名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:08:53.74 ID:MeGFCxKG0
ポイントもつくならしばらくヨド使ってみるかな
565名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:24:47.97 ID:b6gn9zaW0
>>562
先週3時に注文したのが6時に発送、午後には自宅に届いた
ゆうパックだったよ
以前の尼を見ているようだったけど利用者増えたら今の尼並になるんだろうな
でもすぐ欲しい訳じゃないので、急がなくてもいいよと思う
あと送料無料は1500円以上とかでもいいのにな
566名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:31:06.43 ID:ZTgSPVOH0
>>560
Amazon、全商品無料配送サービスが事実上終了
http://news.livedoor.com/article/detail/7330526/

数百円程度の単品商品は、尼でも赤字
400円のコミックは、卸値が7割だとして諸経費ひっくるめるとぎりぎりトントンかな?
567名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:39:06.78 ID:4nCUUl1S0
>>566
400円のマスクが合わせ買いの対象になってるのに、150円くらいのマスクが送料無料。
基準が分からん。
568名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:41:47.22 ID:+PfEmZo30
>>558
HMVはいいぞ
カートに入れて間もなく出荷準備はじめるからな
料金払ってもないのに(普段はコンビニで払ってるから)
569名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:41.70 ID:Tlve+QjR0
ヨドバシはLO扱えば使う。
570名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:20.53 ID:2CubCAceO
ヨドバシ、もしかして数年後に巨大ネット通販会社になっちゃう?

株上がるかな?
571名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:43.24 ID:mhJQ5RjT0
>>374
アマゾン契約店だろ?マージンきついよな?力抜けよww
572名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:58.88 ID:KS8BH74o0
節税ってどういう事?
税金で持っていかれるくらいなら送料無料にして利用者を増やすのかな?
573名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:17.53 ID:lzui6SuS0
アマの背後にゃ10年赤字でも融資続けるユダ金がついてるからな
正面からだけ対決しても厳しいだろ。
なんとか裏をかいたアッというような商売でアマの市場独占を防いでくれ
574名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:52.92 ID:ButEevo0O
Amazonオワタ。
575名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:40.77 ID:LxUzQ82TO
どうせアマゾンみたいに無料と当日配送はこりゃだめだって感じで撤退するよ
見ててみ

文庫本一冊で送料無料とか無理だろ
576名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:00.69 ID:e5tHmTxs0
ゲーム関係は利用させて貰おうかな
ちょうどヨドバシのクレカ作ったばっかだし
577名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:39.56 ID:uiDQsR650
>>575
送料無料・当日配送で一番便利だと思われるのが書籍だからな
578名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:43.07 ID:rnqTf2UF0
Amazonに比べて安いの多い?
579名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:27.66 ID:6pcarbTHP
昔ピザ屋が「配達に○○分以上かかったら無料!」ってサービスやってた時、
急いで届けなきゃって事でデリバリーの兄ちゃんバンバン車に撥ねられてたらしい
くれぐれもドライバーに無理させないでね ヨドバシさん
580名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:40:38.97 ID:h07KE8MwP
アマゾンは消費税詐欺だからなるべく楽天使ってたが、検索がつらいつらい
だからヨドバシには期待する
581名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:44:16.93 ID:5xzoMSg60
>>497
セブンアンドアイ
582名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:45:27.83 ID:aSDTo53IO
Amazonと同じサービスでは体力差があるからキツいだろ、独自性が欲しいねえ
583名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:13.78 ID:SvL0x7s80
ヨドバシ行くと迷子になるから助かる
584名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:40:23.72 ID:QWTMrAnqO
ふと検索かけたら、どこも絶版で注文不可のコミックスが在庫有り
勢いで注文しちまったぜ
コンビニ受取やってくれたら最強だな
585名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:43:18.99 ID:nKktkKs+0
電気カミソリの替え刃なら良さそう

本なら探すと意外な掘りだし物がネットにはあるね
586名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:13:30.86 ID:X8PqUOS20
こんなことより、延長保証付けても1回しか修理してくれないのを
やめて欲しい
587名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:16:34.37 ID:UMV2Igs90
>>497
俺も待ってるのがたまらん
588名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:16:18.86 ID:QU9LiSFe0
中古本も扱ってよ
589名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:34:27.52 ID:IzbxdUXw0
>>389
実際、ニュース速報でもなんでもないスレが立つことが多くなっているので
うるさく言いたくなる気持ちも分かるがね…
590名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:38:22.83 ID:EGRGhEI50
>>442
おー、見落としてた、サンキュー
591名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:12:11.20 ID:snyYRAmK0
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
ただ今、大変混雑している為サイトに接続しにくくなっております。
ご不便をおかけ致しますが、しばらくお待ちになり、再度接続いただくようお願い致します。

ってなってる
592名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:25:44.11 ID:r5a7ukmJi
淀のネットは使いにくかったような
配達が早くて無料なだけがAmazonの魅力ではないぞ
593名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:36:04.34 ID:9VL6HpTW0
>>592
残念ながらそうなんだよな。Amazonはやっぱりitにも投資がすごいから、小売だけで終わらないすごさよ。
とは言えヨドバシはならべく使うつもりだわ。店舗でも接客良いしね。ただ今後は店舗の人員が重荷になるかもな。Amazonの店舗は無い訳だから。
594名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:54:53.49 ID:sqhQv2KT0
残念ながら、安倍政権がアマゾン排除な考えなんだと。
三木谷が政権と仲良いから、今後純日本資本のネット通販が大事にされるようになるよ。
595名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:06:10.18 ID:pzglBZDT0
書籍のインターネット通販、定価販売。

   <書店経営>
雑誌は定価の3割が儲けだよ。
単行本は定価の2割が儲け。
何れも委託で残りは返品在庫ゼロ。

単行本はある程度の冊数を買取すると半値。
しかし、売れ残りのリスク負担が大きい。
 
596名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:09:02.83 ID:S0YngVb60
商品を探す検索順を
ヨドバシ>アマゾン>ヤフー>楽天の順にするよ
597名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:12:26.27 ID:LPBi8+4sP
ヨドバシはニコ爺臭がして何となく好きじゃない。
ビッグカメラはキャノンな気がして入りやすい。

勝手なイメージなんだが。
売り場の配色とかかな...
598名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:17:39.41 ID:KnfMEkRJ0
品揃え悪いな
実店舗だからしょうがないけど
599名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:28:04.36 ID:DzbTbFRr0
  
  <書店経営> 売れ残り返品(委託販売)

単行本 出版社から600円→ 大手取次店から800円→ 書店 定価1000円

雑誌 出版社から500円→ 大手取次店から700円→ 書店 定価1000円

 大手取次店は二社しかありません。書店開店には供託保証金が数千万円必要。
  
600名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:33:56.77 ID:DzbTbFRr0
 
月1000万円の売上げで粗利300万円の場合
立地条件と店舗の大きさ家賃などから、
赤字倒産の確立100%です。
 
601名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:38:55.35 ID:mVULRCRMO
早く名古屋に来てよ。ド田舎だけど。
602名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:58:25.25 ID:ZTgSPVOH0
新潟や福島にあって名古屋にないとはw
603名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:13:17.52 ID:PuC/Q4Kn0
名古屋にヨドバシはなくてもいいんじゃね?
新幹線口にはビックもソフマップがあるし、ヤマダもあるし、大須も遠くない。
本屋だって確か三省堂があったよな?
ヨドバシなんて取り扱い商品数が多いだけだし、梅田クラスが来なきゃ意味ねぇよ。
604名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:52:30.04 ID:lS5qP0yF0
セブン&iが一番使いやすいな
任意のセブンイレブンで受け取れて支払いもセブンイレブンで出来るし
605名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:02:25.84 ID:2RoE9lUVO
>>599
ほんと?
昔バイトしてた時は利益率もっと低かった記憶あるが
取次は日販・東販・大阪屋があったと思うけど
606名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:07:12.01 ID:nxc/UDo90
セブンは急ぎじゃないなら良いけど
トーハン直送だから休日はさむと配送の動きが止まってしまう
607名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:22:12.12 ID:UX72z8Y10
amazonで「ほしい物リスト」に入れてる商品をヨドバシでも検索してみたが、ポイントを
考えるとヨドバシの方が安くなるものがかなりあるね。

今年はamazonの利用比率がかなり減るかも。
608名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:25:18.62 ID:/TeWJG4v0
>>425
メンバーズに入ってアマゾン使うと
ポイント溜まるけど使い道ないよね
ミニカーでももらうか…
609名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:09:01.80 ID:2KpX4Fjd0
>>603
新潟と郡山のヨドは小さくて売ってるものが少ない
610名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:42:04.11 ID:mF8JM6u/0
なくてもいいと言われても、名古屋駅に出店決まってるし。
611名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:45:56.70 ID:GaJCid4y0
やっぱり税金の問題あるからヨドバ使いたいなあ
ズルは個人的に嫌いだよ
612名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:51:30.60 ID:mF8JM6u/0
言い出したらキリないよ。
日本で税金払ってない名だたる日本の大企業様だっていくらでもあるし。
613名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:19:22.72 ID:+PfEmZo30
>>612
大企業って・・・
まさかパチ屋かと思ってました

ところで、どこ?
614名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:20:04.06 ID:vBip3x+B0
ヨドはあんま安くないイメージ
615名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:08:29.20 ID:H8tLa9eK0
都市銀行関係は今でもまともに税金払ってない所多いぞ
まあだからあれほど利回り低い国債大量購入出来るんだけどなw
616名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:02:22.69 ID:DNZRoOYv0
昨日発売日の雑誌が、今日も販売してない。
アマゾンと楽天にはある。

そんなに雑誌はやる気ないのかな。
617名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:35:12.62 ID:99FXWJcY0
>>615
実質利回りも理解しない馬鹿
618名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:04:21.75 ID:SUz0nACkO
>>609
郡山淀は震災後に移転してかなり大きくなった
新潟淀は移転しないと拡充は無理かもな
619名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:00:42.86 ID:QRYGh5LR0
>>611
ズルはしてない
620名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:05:15.18 ID:U/TAMyXa0
家じゃ平日昼いないことが多いし、夜配達だと待つから風呂とか入れんし・・・
コンビニ受け取りできるとありがたい。
621名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:27:37.51 ID:lWLACUW40
>>580
消費税は納めてる。納めてないのは法人税。
622名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:49:28.21 ID:Btv7NSAK0
当日どころかほとんど土曜じゃないか
つかえねえな
623名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:52:34.95 ID:Bwtbktmn0
配送屋さん可哀そう。
624名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:17:00.53 ID:Nf0Piexo0
ご祝儀で注文してやったぞ
田舎だから土曜だったけど
625名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:21:03.80 ID:KS8BH74o0
>>620
そらなら好きなときに本屋に買いに行けばいいだろ(笑)
626名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:50:12.77 ID:NQXrXmQU0
見た。紀伊国屋書店を食うまでの道は険しく遠いけど頑張って欲しい。
627名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:55:01.51 ID:JgN7+KBU0
商品は西濃運輸が高い品質で配達します!
628名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:21:22.97 ID:5n/kYcH60
紀伊国屋って1500円以上で送料無料のポイント1%だろ
余裕で食うと思うんだが?
629名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:22:00.48 ID:14YxqfH7P
>>621
集めた消費税をちゃんと全部納めてるかが非常にグレー
630名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:51:50.19 ID:WfnC73j60
楽天が超使いにくい。
買い物かごがすぐ満杯になってしまう。
やっと検索結果からウォッチリストにのせられるようになったけど
すべての買い物かご商品が消えたりする。
沖縄と北海道は送料が高い店が多くて贈答に使えない。
結局アマゾンで買うわ。送料無料が多いもん。
631名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:46:19.25 ID:ATixPxMQ0
>>628
ヨドバシは在庫が無いとスゲー遅い場合があるからなんとも。
紀伊国屋書店は、少なくとも自分が興味のある分野の比較では在庫がある本が多い。
だからヨド☆バシに頑張って欲しいのさ。
632名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:03:59.33 ID:4dV0DOds0
>>625
好きなときに好きな本が買えるほどの規模がある本屋が近くにない
633名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:09:48.25 ID:Dl0aTIZR0
本屋で注文して本屋で受け取ればいいじゃん
駅前に小さな本屋しかないけど、本屋潰れたら困るし
本だけは尼とか使わないで地元の本屋で取り寄せしてもらって買ってるわ
634名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 13:33:06.24 ID:xzLXRYr10
昨日90円のセロテープ注文したら今日届いた。
疑問なんですがこれ赤字じゃないのでしょうか?
635名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:32:25.76 ID:sttyGCEM0
客寄せで赤字でもやるって事でしよ。
尼もそうだったじゃん。
636名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:31:20.29 ID:eJ7cCDQc0
>>633
本屋さんは専業のクセに入荷まで異様に時間かかるからw

いつ来るか分からない配達よりは店頭で受け取った方が楽だけどさー、
発注から仕入れまで2週間とか待ってらんねぇw
637名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:04:23.92 ID:xhlnYIIS0
カトーレックを嫌う千葉県民が
喜びそうなニュースだな
638名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:37:13.17 ID:gI5wJEnZ0
>>635
送料は大口契約だから、大きい荷物を安く運んでもらえば、プラマイゼロ
ただ、日用品が増えたと言うことはサイズ小さいもの多いだろうから、そうとも限らん
639名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:43:25.21 ID:8DS8GDXr0
>>168
日本企業に使っても内部留保に溜め込むだけで
金は回らないよ
640名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:46:47.93 ID:HYukCwj10
ビックのように酒も扱うといい
ポイント活用するなら本と酒がガチでいいからな
641名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:48:53.62 ID:OpenSRIt0
>>469
マジかよ?
上場はしてないんだよな
642名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:53:09.69 ID:zbG7NjeB0
中古本はないの?アマゾンのアドヴァンテージは其所なんだから早く
ぱっくちゃえばいいのに
他社はなんで真似しないのかね。
643名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:09:36.21 ID:H0Xf4Hh/0
ヨドバシを商品の現物確認にだけ使う罪悪感から開放されるな
俺はテレビとか配送必要なでかい家電はこれまでもヨドバシドットコムで買ってたけどな
644名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:19:31.61 ID:DWOiieMJ0
>>643
尼より安いの?
645名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:32:30.74 ID:H0Xf4Hh/0
>>644
安いかは知らないけど、高額商品のネット購入でも、大手だっていう安心感と
WEB上で分割払いの設定も出来るんで
646名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:52:43.71 ID:DWOiieMJ0
>>645
分割払いもできるんだ
647?>>>>>>>>>>>>>>>:2013/02/23(土) 07:27:40.63 ID:lJopSJ/20
esimg005
648名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:29:07.32 ID:RPHA0MqO0
ヤマダデンキ終了のお知らせか
649名無しさん@13周年
今日配達された梱包財の品質が下がっていた、早速経費削減か。